【国際】北京ダックを焼く際に滴り落ちた油を集め、食堂に転売する違法なサイドビジネス - 中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
北京市で、名物料理、北京ダックを焼く際に滴り落ちた油を集め、食堂に転売する
違法なサイドビジネスが横行している。中国メディアは、ダックの「廃油」には発がん性物質が
含まれているとして、こぞって問題視して取り上げているが、「香ばしいダックの油を
再利用して何が悪いのか」と開き直りの声も聞かれる。

国営中央テレビは、北京のある飲食店がダックの油をバケツに集め、羊肉のくし焼き店や
肉まん店、屋台などに転売している実態を暴露。小規模店が大半で、ある店では、
一キロ当たり六元(約八十円)で買い取ってもらい、月三千六百元(約四万七千円)の
副収入を得ているという。

油にはダック独特の香りはあるが、不純物が多く、黒く濁っている。食品安全の専門家は
「廃油は飽和脂肪酸を多く含み、酸化しやすい。頻繁に摂取するとがんになる危険性が
ある」と指摘する。
北京ダックの老舗で知られる「全聚徳」では、毎日約一・五トンの油が出るが、中国紙に
「業者が回収しており、市場に再び出回ることはない」と説明。市衛生局は調査を開始したが、
北京市内にはダック店が三千店以上あり「監視しきれない」との指摘もある。

中国では過去にも、食品工場などの油を含んだ下水を再加工した「下水溝油」を使った
偽即席ラーメンの流通が問題になった。利益優先の実態がまた表面化したといえるが、
中国メディアがこぞって取り上げた背景には市民に食の安全の意識を高めようという
当局の思惑もあるとみられる。

*+*+ 東京新聞 2010/07/18[08:32:56] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010071802000059.html
2名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:34:12 ID:c3txDva20
2
3名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:34:20 ID:37jKq5IJ0
床屋で切り落とした髪の毛を
カツラ屋に売るようなもんか。
4名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:35:00 ID:7kRATJ6L0
>>3
むしろ醤油メーカーに
5名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:35:19 ID:v1P78cAj0
どんだけスキマ産業だよ
6名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:35:41 ID:zhPipLDu0
全聚徳なんて超有名どころの名まででるとは。
7名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:36:13 ID:DH8s+ge20
あれ、東京新聞なのに。
抵抗力がついていいんじゃないのか?
8名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:36:32 ID:x+OQQzSP0
                ____
               /=======ァ^ト┐
               ト=======扣z<ヽ
               人二二二二式 |:.:',   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /:/:{/-|/}/}/-ヾ :l|.:.:|  |  いやいやねーだろ
             |イ:i:代ナ 弋ナ Z .:| <   とミサカは
         /}}}    Nリ  __   rjノ :|  |     シナ人の胃の頑丈さに
       f爪n |jノif}    }ゝ.└─┘イ:i.:|:i.:.|  |       愕然とします
    -={  j.{=|' ノ   /イ:.i:|`r斤ー'>、:|:|八  \__________
      ヽ ノ三 |     jィT∨ヘ/} /\{ \
      -= ヘ王│  _/V,' {」/ / {/ハ
        ',-ヘ! |∠、 V |  |/ 〈†〉 }ノ  '、
        ヽ 乂 } │ {│    │ イ   〉
            \__,xくl /} |     |   |   /
                ∨/ ,'     |  └rー|
              }./      |   l'| │
             /{」=ー   -|=彡〈.| │
             {>,、-==ニ 了   `| │
            /((゚v゚))   |   〈|  |
             〈r┬== 〒===r≧|  |
             /::::|::::::::::: i|::::::::::: |i:::::|  |
9名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:37:23 ID:R3aiCryR0
中国流のエコだな
10名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:39:28 ID:zhPipLDu0

   ∧∧  
  / 中\  
 (  `ハ´) 這就是MOTTAINAI
11名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:39:45 ID:MzYyPAoR0
なんか、ものすごく酷いニュースでも中国だと聞くとなんの感情の変化もなくなった。戦争の歴史を日本に追求するくせに、自分の祖先が築いてきた世界に轟く歴史に対して彼らは責任や誇りを持って行動しているのか。
12名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:40:38 ID:1N+NCPm80
>飽和脂肪酸を多く含み、酸化しやすい
飽和脂肪酸は酸化しにくいだろ。
13名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:40:58 ID:G7r96eQC0
そんな「余り物売買」、日本でも食堂同士でよくやってるよ。
おまいらが知らなすぎるだけ。
14名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:41:41 ID:BAL9RlPa0
>>1
いや、確かにこの油はウマイ。
発癌性があるったって、過度に摂取する場合のみだろう。

確か鶏油は食品調味料としても売られてなかったか?
15名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:41:55 ID:cYm805F70
>北京ダックを焼く際に滴り落ちた油を集め、食堂に転売する
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
16名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:42:13 ID:oKyZBscR0
>>1
別にいいじゃん。
17名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:42:17 ID:1IOOZARIO
うち、油は再利用で揚げ物にも焼き物にも使う。
揚げ物やって終わったらポットに戻して、
何やるでも大体同じ油。

これって危ないの??
ガンになるの??
イャァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
18名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:43:02 ID:1mtVJgK50
きたねぇなおい
せめてろ過しろよw
19名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:43:23 ID:SMFbvy/pP
中国国内での流通なら問題ないだろ
20名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:44:12 ID:Baui++z90
中国人に言わせると、これが深い旨みを作るらしいぞ
うまいものはカラダに悪いの典型だ
21名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:44:59 ID:NbcCpefT0
>毎日約一・五トンの油が出る

おいおい、月に45トンの油てすごすぎだろ
何気に燃料にすればいいよ
22名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:45:22 ID:u8OM30ufO

    /⌒ヽ
  /⌒  ・ >
  E ̄∪) ε | ま〜た支那畜の暴走か飽きたわ
  E ̄∩) ・ >
゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
23名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:45:43 ID:B5g89hUi0
>国営中央テレビは、北京のある飲食店がダックの油をバケツに集め、羊肉のくし焼き店や
>肉まん店、屋台などに転売している実態を暴露。小規模店が大半で、ある店では、
>一キロ当たり六元(約八十円)で買い取ってもらい、月三千六百元(約四万七千円)の
>副収入を得ているという。

こりゃ、止めろと云われても簡単には止められないな。
24名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:46:27 ID:pJACtxHq0
>>17
まぁ日本の飲食店でも大抵はやってるんだろうな
25名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:48:08 ID:OWaa1L8A0
いや、ヤキトリでもこの油は食ってるだろ。
26名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:49:43 ID:37jKq5IJ0
ハナクソ集めて消しゴムにしてたオレには
非難できぬ・・
27名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:52:25 ID:KnLG0ritO
唐揚げとか古い油で揚げると黒くもないのに苦くて頭に来る
飲食店の利益優先が悪いのか消費者の安くなければ買わないのが悪いのか
28ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/07/18(日) 08:56:00 ID:JnVCeA8n0

( ^▽^)<北京ダックって 中国のドナルド?
29名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:56:15 ID:r83ho7tHO
この脂は体には悪いかもしれないが美味いだろ
60過ぎて生きたいとは別に思わないから俺はかまわんがそうでない人もいるから表記はすべきだな
30名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:56:39 ID:IZAT6X4L0
怖いのは、この油を使った製品が日本国内にも流れ込んできてるかもしれないというところ。
31名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:56:45 ID:vrfW5E320
>>17
それをもっと繰り返して、汚れが酷くなって廃棄するのを転売してるような感じ
32名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:57:10 ID:Yl52SaKG0
で、とってもおいしいのよー


キモチワル
33名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:57:23 ID:NUSogqxC0
>>17
全く問題ない。
34名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:58:12 ID:5kDbsXjW0
瓶詰めにして売ってるとあれだけど、これなら数日で使い切るし大丈夫じゃねえの
ラー油なんかは揚げ物に使った油で作るって聞いたが。
35名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:58:49 ID:A4apq3aj0
カリカリ鶏皮作るときに出る油か
ラーメンに浮かべたりすると美味しいことは美味しいんだよな
36名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:59:15 ID:aO1Krf890
中国じゃ当たり前の光景だろ
37名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:59:40 ID:3q8iP5/k0
下水から集めた油よりマシだろw

中国では下水から回収した油が市場の2割くらい出回っているらしいな
38名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:00:05 ID:KrUmmoYD0
ろ過すりゃ下水油よりましだろ
むしろ何が問題なんだ
39名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:01:23 ID:GxyqNlWv0
フォアグラオイルよりかは、安全のような気がする。
40名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:01:29 ID:R/QmwKpw0
>>17
おれもそうしている。
だいたい、ためしてガッテンで安全だとわかって始めたからな。
41名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:01:56 ID:bFUZWte90
どの国でも、似たような事やってんだろうな
42名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:03:01 ID:HjfI16AV0
日本も対抗してサウナで汗と油採取しようぜ
43名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:03:14 ID:3q8iP5/k0
え!中国では下水溝から食用油が作られる?
大量の農薬も含まれ人体への悪影響必至

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20061214/115674/
44名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:04:36 ID:hVxFpJ7g0
油って本来貴重品だから捨てる方が異常なのかもね
45名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:07:08 ID:oNfSqBqH0
これはまだ良心的な方だろう。
回収方法や、回収後の加工や保管の仕方によるが。
・・・汚いタンクに適当に放り込んで、見た目を良くするために薬品ブチ混んでそうだが。

っていうか、揚物に使った油を炒めものとかに再利用なら、一般家庭でもやってるだろ。
46名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:07:14 ID:kazKKktB0
油にはダック独特の香りはあるが、不純物が多く、黒く濁っている。


油かけるだけなんだろ?
元から不純物多いんじゃないのか?
47名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:08:53 ID:X1bWz4bH0
支那にしては良心的にすら(ry
劣化の度合いを酸値と定義してれば、数回の使用ならまだまだ余裕〜
48名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:09:41 ID:R/QmwKpw0
対決!ガッテンVSエコ 極ウマ!手抜き調理術 : ためしてガッテン
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20080604

「油はどう捨てる?」

食用油は、使い続けると「酸化して体に悪い」と思われがちです。そこでガッテンではかつて、
新品の油を3日間、日光に当てたり、わざと酸素を加えてみました。しかし、体に害が出るほど
の酸化は起きなかったのです。
49名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:10:36 ID:lfvSWL2e0
中国人は毒食っても死なないとか
最強の類人猿だな
50名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:10:42 ID:/H9lpHhJ0
中国人だったら、平気で鉱物油使いそうだから、
これはまだマシだな。
51名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:11:02 ID:Nv81zSwS0
>食品工場などの油を含んだ下水を再加工した「下水溝油」
これよりましだからいいんじゃね
52名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:11:38 ID:r83ho7tHO
>>46
茹でるわけじゃないから過熱して鶏からでる油は黒くなる
黒マー油って知らん?
5317:2010/07/18(日) 09:11:48 ID:1IOOZARIO
レスありがとう。
とても安心したww
おかげでノイローゼにならなくて済む。
私のせいで家族がガンとか最悪だし。
54名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:12:17 ID:vrfW5E320
>>44
あまりに使い古した油だと、胃もたれするんじゃない?
55名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:13:46 ID:UYUAXJgW0
> 廃油は飽和脂肪酸を多く含み、酸化しやすい。頻繁に摂取するとがんになる危険性

どんんどん摂取させ人口を減らすべきだ。
あのウンコ国に13億もの人間がいるということ自体が異常すぎる。1億ぐらいにまびけ。
56名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:15:22 ID:xDC5gQlh0
気持ち悪いことしてるなぁ
57名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:19:43 ID:83SYzcZm0
これって、そんなに悪いか?
なんか旨そうだぞ。
58名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:22:16 ID:6/u4/Zst0
俺も旨そうに思える


中国なのでホンモノがどうかが心配
59紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/07/18(日) 09:22:25 ID:KXZTJLD50
>>1
>中国メディアは、ダックの「廃油」には発がん性物質が
>含まれているとして、こぞって問題視して取り上げているが、「香ばしいダックの油を
>再利用して何が悪いのか」と開き直りの声も聞かれる。

油の使い回しはたまに日本でも話題になるし、日本の飲食店でもやってるとこあると思うよ

むしろ下水溝油の件からは飛躍的な進歩だろう、いや皮肉抜きで


>>6
この記事だと全聚徳は否定してるんじゃないか?
60名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:25:52 ID:5I3/X0UhP
鳥エキス油を捨てるなんてもったいない
ガンが心配ならまず環境をなんとかしないと
とんちんかんな国だな
61紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/07/18(日) 09:26:16 ID:KXZTJLD50
>>53
友人でも同じようなことやってる奴いたけど注意されてたから、
とりあえず、数回程度がいいとは思うなw
62名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:26:19 ID:oNfSqBqH0
騙されるな。
絶対、見た目の濁りを消すために、
何かしらの薬品をブチ混んでるに違いないぞ。
63名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:26:52 ID:vrfW5E320
>>57
マクドナルドやケンタッキーで使い古した油を買って、自宅で使いたいと思う?
北京ダックを焼く油も相当使い古してるぞ
64名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:27:31 ID:ddfntj3V0
つまりこれは、北京ダック自体がヤバイって事じゃ
65名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:28:42 ID:zeOxGA6J0
おいしそうではあるが。衛生面では、心配かな?

自家使用なら、文句の出る話ではないな。
66名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:29:05 ID:G7r96eQC0
豚のラードとして売っているのは、角煮用にいったん揚げた際の余分な油を集めたもの。

まめ知識な。
67名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:31:04 ID:zeOxGA6J0
>>66
どこの民明書房?
68名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:32:35 ID:s9YujDGw0
>>65
>不純物が多く、黒く濁っている。食品安全の専門家は
>「廃油は飽和脂肪酸を多く含み、酸化しやすい。頻繁に摂取するとがんになる危険性が
>ある」と指摘する。

衛生面どころの話じゃないぞ。もちろん衛生面もダメだけど。
69名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:34:32 ID:95MRafLZ0
>>12
確かに
70名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:34:41 ID:qtpwAtFK0
あれって皮を捨てたら食べるとこ少ないよね。。。
71名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:34:47 ID:83SYzcZm0
>>66
牛脂をとった後のカスをウドンの具にしてるよなw
72名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:34:50 ID:Wa0OoL/s0
>>63
北京ダックを焼くときに油はつかわないよ?
水飴塗ったのを吊るして周りから炙り焼にするの。
その時に出た油を転売してるってことでしょ。

普通に美味しそうな油なんだけど、不純物が多いってことは
ちゃんと下扱いをせずにゴミやら何やらが入ってるってことなのかな。
もしそうだったらダメだよね。
73名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:35:18 ID:7UZCly6X0
じゃあ俺は、「美少女が入ったお風呂の残り湯を、洗濯機用に転売するビジネス」始めるわ
74名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:37:40 ID:aFMNoPkD0
鳥自体が抗生物質やホルモン剤で汚染されてる悪寒
75名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:38:39 ID:urYMpY+e0
焼いてる時にアヒルから滴り落ちる脂ってことだ。
76名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:40:08 ID:aFMNoPkD0
>>73
昔、「常盤貴子が入った残り湯」をオ-クションに掛けてた番組があったな。
77名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:40:51 ID:G7r96eQC0
おまいらは他人の小金集めを避難するくせに、
いざ北京ダックの脂が眼前にしたたり落ちてきたら
どんぶりご飯で受け止めるはず。

知ってるんだぜ。
78名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:41:00 ID:cco/YPt90
下水から集めた油から比べれば随分マシじゃない?
発がん性とか言うが、あの7色の川の写真とか見てれば、こんなの問題にする必要性を感じないなw
79名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:44:18 ID:J2DSORfRO
支那竹共で消費する分には全く問題は無いが…
80名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:45:06 ID:J1aFKuyf0
>>77
腹減ってきた('A`)
81名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:45:08 ID:KnLG0ritO
>>73
10リットル3000円ぐらいで髪の毛入りは10000円
陰毛入りは20000円一度使ったバスタオルは5000円

何か両津になった気分だ…
82名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:46:06 ID:WjEpwVoXP
落ちた油じゃなく廃棄するために貯めておいた油だろこれw
83名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:47:15 ID:KfHeXxmE0
下水から油集めて食用油にリサイクルしてるくらいの国だし
こんなもん何も驚きもしないんだが
84名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:49:27 ID:gGlB4WqY0
俺らが知らずに食ってる鶏油とかラードと何が違うんだ?
85名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:50:07 ID:eLbIKGe30
これって、突き詰めれば北京ダックは体に悪いって話だろ。
マックのポテトは体に悪いとかってレベルで。
86名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:51:26 ID:09xKxvxV0
エコで良いではないですか^^
87名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:52:36 ID:WjEpwVoXP
>>83
排水溝を通ったか通ってないか
88名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:52:47 ID:3iX8/Ych0
中国産+廃棄物+再利用

うわぁ…
89名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:55:02 ID:vrfW5E320
>>84
精製度とか?
あと、腐敗してたりしないんだろうか?
90名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:16:19 ID:Seyc4KzS0
マクドナルドのポテトって、こういう類の油で揚げてるから
発がん性が高いってのは真実なの?デマなの?
91名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:20:48 ID:+fKVabQNP
豚のバラ肉を焼いたあとの油でもやしを炒めるとおいしいのに・・・
92名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:21:32 ID:RNL8jPLl0
>>90
それはトランス脂肪酸な。
日本では規制が無いからガンガン使ってる。
アメリカ本国では禁止になったから広告なんかにも
トランスファット0ゼロ!って大きく書いてる。
国際企業なんだから日本でも対応してほしいな。
93名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:33:53 ID:n8fcKgjLP
>>17
カネミ油症はそれやったひとに被害が出たな。あれは油が悪かったんだけども。
94名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:38:52 ID:u4/L1hZB0
>>17
やばいだろ。
それで何十年も生活するわけだから、
ガンのリスクは高まるんじゃ?

ためしてガッテンで大丈夫ってどういう話だったのかな?
95名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:39:46 ID:AigfxTVK0
料理の時に滴り落ちたおいしい油を転売してるなんて
中国人の言ってることを
ああそうですかと信じてる奴ら

史上最高におめでたいな

よく考えてみろ
そんないいものなら自分のとこで使うだろうが!

転売するってことは自分のとこで使うにはやばすぎる物ってこと

100歩譲って良い物だとしても
20分の一の価格の地溝油を混ぜて利益率上げてるのは、
まず間違いない、
中国人がやってない訳がない。
96名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:43:23 ID:trVT8B2p0
中国人ってのはこのレベル
日本に入国させるな!
97名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:49:18 ID:EsrOy9LN0
>>46
油をかけるってか、
ハケで塗る油よりも、
ダックから染み出してくる脂肪の方が問題なんだよ。


おまぁ、中国のダックがまともだと思うなよ。
んで、鳥をタラタラと加熱してみな。
ビックリするぐらい油が出てくるから。
まぁ、あの量にはまじビックリだよ。
98名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 10:55:07 ID:iu98Ihf/i
シンガポールでは日本料理屋の廃油を
食堂や屋台の奴らが貰いに来るんだよ。

いい油使ってるし、まだまだ使える品質のlうちに換えるから。
99名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:14:23 ID:56h07Vi8P
こまっけえビジネスだなおいw
100名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 11:16:06 ID:7kRATJ6L0
>>53
油屋さんは「使い回してあんまり酸化すると、油切れが悪くなるから気を付けて」と言ってた
油っぽい揚物になったり、ちゃんとゴミが除けてないと
温度が上がった時に発火の原因になるらしい

そういう悪い油は匂いとか、粘りとかでわかるそうだ
常識的な範囲なら平気なんだと思う
101名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:05:21 ID:qdIqA4Nr0
たべる廃油
102名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:29:47 ID:Ivm1p0CK0
1/2【緊急特番】中国人『大量生活保護申請』の実態[桜H22/7/16]
http://www.youtube.com/watch?v=pgPMWawz0so&feature=youtube_gdata
2/2【緊急特番】中国人『大量生活保護申請』の実態[桜H22/7/16]
http://www.youtube.com/watch?v=ZgceotH6XZ8&feature=youtube_gdata
103名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 12:55:48 ID:/WjnMru70
中国なんて、この先50年で超高齢化と搾取不足で市場が縮退するのが見えているけどなあ
今のところ搾取先としてアフリカを目指しているみたいだけどあんなに離れていては制御しきれないだろう
104名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:01:56 ID:5NJnLSCr0
>中国メディアがこぞって取り上げた背景には市民に食の安全の意識を高めようという 
>当局の思惑もあるとみられる

賄賂が少なかった氷山の一角をスケープゴートにして他は放置しつつ
一応取り締まってはいるというアリバイ作りですね分かりますw
105名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:25:10 ID:tSycZi6J0
自炊しようよw
106踊るガニメデ星人:2010/07/18(日) 13:29:42 ID:BqRMFWHX0
中国はもっと道徳教育にちからを入れるべきでしょう、こんな毒物入りの食品を
平気で売りつけるような国のままではいけないでしょう。
107名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:31:34 ID:0Sh9nhd50
今が良ければ自分が良ければ 相手を踏み台だな
その割には人口は維持
108名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:32:14 ID:fyU/x1hG0
ちょw
109名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:35:32 ID:TygVqarn0
怒鳴るどダック
110名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:38:05 ID:hpPx/aiE0
今までの事件と違って、一応食用の油の再利用だしなぁ…。
発癌性を問題にするなら、中国だとメシ喰えないだろ。
111名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:38:14 ID:TygVqarn0
真似杵コダック
112名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:38:23 ID:5PcES87G0
中国国内だけで消費するなら、全く無問題。
113名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:38:25 ID:My/irM3m0
>「業者が回収しており、市場に再び出回ることはない」と説明。

その業者が売ってるんじゃねーの
114名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:43:49 ID:v1CthKCO0
発がん性云々いうなら北京ダック自体がやばいんじゃね。
115名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:50:38 ID:jRzal1wA0
>>17
で、うちもやってたが
ある日新しく油を替えようと思って
ポット見たらだな


gkの死骸がだな。。。

それ以来、使い捨て。
116名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 14:44:43 ID:L+JhgiU50
ここで疑問となるのが在日中国人がやっている料理屋はどうだという点。
日本人がやるレストランなみに衛生的なの?
誰か真相を知っている人いる?
117名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:02:20 ID:P0G2p7UT0
「業者が回収しており、市場に再び出回ることはない」と説明。

ダウトww
中国の業者が市場に出してるんだろ
118名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:31:01 ID:b14YCc0L0
> 「業者が回収しており、市場に再び出回ることはない」と説明。

ペロッ・・・これはダック脂の味
119名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:31:58 ID:eHFS1rlL0
チーユ全否定
120名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:39:12 ID:ttb1TpRI0
下水を煮詰めて上澄みの油を集めたのに比べりゃ北京ダックから滴り落ちた油なら高級品だな。
121名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:44:03 ID:U7MNbfAA0
>>50
中国人をエンジンオイルみたいに言うの止めれwww
122名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:44:19 ID:ncry6VmZ0
うまいもんはうまい
123名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:48:30 ID:9tMGCE7A0
肉は食わないのか?
124名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:48:33 ID:x5Ajlv80O
これも一人っ子政策の一貫だろ
125名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:49:45 ID:1u0fcxfTP
>>4
やめれww
126名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:50:24 ID:ncry6VmZ0
>>115
密封しとけばいいってもんでもないのか?

>>92
日本やばすぎ
127名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 15:58:41 ID:YmnYJaX70
よし俺はウナギの脂を回収してチャイナに売るかな。
128名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:14:24 ID:9tMGCE7A0
>>92
日本人はアメリカ人みたいに馬鹿食いじゃないから摂取量はそんなでもない。
ファストフードのフライドポテトとか毎日食わなければね。
129名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:26:08 ID:44VJReps0
飽和脂肪酸ってむしろ酸化しにくいんじゃないのか
130名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:30:28 ID:bDtS8YQy0
最大の発がん性物質は酸素。
あらゆる食い物には大なり小なり発がん性があってエコエコ詐欺師はそれを随時誇張して商売する。
131名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:30:49 ID:2xIbldYZ0
使用済み油を摂取するのは危険

使用済み油は毒性が強い
132名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:32:28 ID:Bqop+FBU0
排水溝にたまった油を
食用に利用してた事件もあったな
133名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:33:02 ID:44VJReps0
人の髪の毛を原料に醤油を作ってる国だからな。
134名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 16:35:45 ID:8pW73FBE0
どぶの油を食用に使うとか言ってたよな
タックルに出てた中国の工作員女

135名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 17:10:58 ID:ttb1TpRI0
廃油をまた食用油として売ろうとするからヤバいんであって、
バイオ燃料にしようという発想は無いんだろうか
136名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:00:41 ID:s9YujDGw0
>>128
最近になってぱったりと、マーガリンのCM見かけなくなっただろ?
137名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:08:33 ID:bGowyhk90
酸化しやすい油ってのは当然なんだが、実際味も落ちるので使わないだろ?
それより、発ガン性・・・北京ダックの餌自体が発がん性ありそうってことなんじゃ。
最近中国の肉が夜になると光るとニュースで見たし
動物の脂って毒が溜まりやすいんじゃなかったか?
食自体ヤバイが直接ダックはマジヤバイとは言えないので、遠まわしに食うなと・・
138名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:10:14 ID:X1IyCHaT0
下水廃油→リサイクル油→北京ダック→食堂揚げ物→下水廃油→リサイクル油→…

中華的エコサイクル?
139名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:15:21 ID:vj4S0u3/0
最近家で使う油は
鶏皮加熱して取ってる俺は一体どうしたら……
140名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:17:41 ID:3qq5x47B0
産経新聞の人がブログに書いてたな。
北京じゃ食堂にちゃんとしたとこで買ったマイ油をもってって料理してもらう人が多いって。
店のおやじも「ウチの店を信用しねーのか!」なんて怒らずに
油代がタダになるんで喜んでるって。
141名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:22:24 ID:dPzlt3YC0
北京ダックうまいよな・・・
142名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:26:04 ID:XOdkAaV20
最悪だな、旅行に言ってる連中なんて真っ先に本場の肉まん食ってるだろw
肉汁だって喜んでるしな、特に腐れメディアの取材なんてwww

143名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:27:08 ID:s9YujDGw0
>>140
それを使わずに実際は地溝油使って、持ち込まれた油は転売する
くらいのパワーが
144名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:28:36 ID:aB6YkKu1P
>>81
以前、ハンマープライスという番組で
常盤貴子が入浴した風呂の残り湯が出品されたこともあったな
145名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:30:09 ID:FUm4iv9B0
>>1
中国国内だけでやる分には全然おk
ていうかむしろ推奨。
146名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:34:09 ID:6BwICPrU0
中国の料理店の1/2はドブとかで集めた油使ってるから
油料理は食べない方がいいぞ
露天の店は100%だし
147名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:36:41 ID:yc69OX2E0
中国人の商品開発力はすげぇよな
発想がすごい。

そら段ボールで肉まんぐらい作れるわ
148名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:37:31 ID:LgWAyACk0
最近気付いたんだけど、揚げものに使った油は180度くらいで10数分空だきして
水分飛ばしてから濾して保存するとクサくならんな。
149名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:42:46 ID:LiqYtZAa0
>北京ダックを焼く際に滴り落ちた油

なんかよさげだけどな・・・だめなのか(´・ω・`)
150名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:44:14 ID:oCSg1W5L0
これは別にたいしたニュースじゃないな
ちゃんと食用可能な油だもん
151名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:45:54 ID:TJJml0aE0
>>149
熱入ってて酸化してるからなー
その場で使えばいいんだろうけど
152名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:47:24 ID:1fVxUaPH0
>>77
中国人の考えることは判らないということが判った。
153名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:49:10 ID:MqGRA0Tm0
>>1
別にいいじゃないか。溝油よりはよっぽどましだろ。
154名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:49:19 ID:wJ6JTVY2P
>>20
つ鰻のタレ
155名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:57:23 ID:WjKJt1bJ0
産廃油よりマシだろ。
中国人は感涙に咽びながら食え。
156名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 18:57:53 ID:wRF0Wld90
そんな作業で元取れるのかね。
普通に大量生産した方が効率よさそうだが。
157名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:02:59 ID:/EmZRsch0
鶏油みたいなもんだろ
うまいんだけど、精製度が低いから酸化も置きやすいんだろう
158名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:03:59 ID:KcFyt3RC0
159名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 19:59:02 ID:N58I1Ckx0
北京ダックの油使った料理、美味そうな気がする
160名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:03:32 ID:KW86wDkkO
>>77
よう
チュン
161名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:05:41 ID:+4lmL4mK0
下水油よりかはマシかと思われるが・・・
162名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 02:06:55 ID:ER4Ubilu0
>>159
清潔に保存して、新鮮なうちに料理に使ったら旨いだろうね
高級な鶏油みたいなもんだろ

でも実際は不衛生な感じで出回ってるんだろうな
163名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:05:33 ID:V2nFF08w0
>>1
下水油よりは良いのかな・・・
164名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:15:27 ID:bZWHN8HuO
売る発想はなかったが店内での使い回しやそれに近い事は日本でも当たり前にやってるだろ?
廃油が恐い奴は外食しないほうがいい
165名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 03:49:50 ID:eiPkbaV+0
>不純物が多く、黒く濁っている

これダックから出てるんだよな
166名無しさん@十周年
焼く燃料は何なのかな?
電気式のグリルとかなの?