【国際】米上院、金融規制改革法案可決

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
アメリカ議会上院は、オバマ大統領が政権の最優先課題の一つに掲げてきた
金融規制改革法案を可決し、金融危機の再発防止を目指した抜本的な改革が
実現することになりました。

アメリカ議会上院は15日、先に下院で可決された金融規制改革法案の採決を行い、
賛成60票、反対39票の賛成多数で可決しました。法案は近く、オバマ大統領が
署名して成立することになりました。この法案は、世界的な金融危機を教訓に
危機の再発防止を目指すもので、銀行だけでなく証券会社や保険会社なども含む
大手金融機関に対し、当局が一元的に監督を行うことや、消費者が金融商品の仕組みを
よくわからないまま購入して損失を被ることのないよう保護するための新たな組織を
設置することなどが盛り込まれています。さらに、金融機関がリスクの高い
取り引きを行うことに一定の制限を加えるとしています。ただ、法案の作成にあたっては
金融業界の主張も取り入れ、当初は全面的に禁止することを目指していた銀行の
ヘッジファンドへの投資を一定の範囲内で認めたほか、リスクの比較的低い
金融派生商品については銀行も取り引きができるとする妥協も図られました。
アメリカが金融規制を抜本的に改革するのは1930年代以来のことで、オバマ大統領が
サミットなど国際金融会議の場で各国にも規制の強化を働きかけるなか、改革の
実効性が問われることになります。

*+*+ NHKニュース 2010/07/16[07:33:00] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100716/k10015773391000.html
2名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:35:14 ID:78kDvbJ20
やっと俺の意見が通ったか。
3名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:36:28 ID:yh42boy50
経済崩壊のプレリュード
2番底来るぞ
4名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:42:19 ID:0fBA5dtJ0
つまり過去の日本と同じように護送船団方式にするってことか?
5名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:48:48 ID:BDXfzCq70
小浜産、身辺護衛に気をつけてね
6名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:50:12 ID:YQ/8Y2gF0
企業の倒産、失業増加、税収減少、債務超過、自治体の破綻、税率上昇
今、こんなもんだよ。
7名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:51:05 ID:xvL56TOb0
アメリカ発 大恐慌の始まりだな
8名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:52:05 ID:iTRZxWws0
結局ヘッジファンド関連は甘い対応になったのか
期待はずれだな
9名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:53:28 ID:3W5hQs9h0
アメリカですら無能者に合わせた
カタチに国を持っていこうとしているな…
その方向に発展はねえよ。
10名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:02:54 ID:RPJvCkPI0
結局、骨抜きじゃん。
GSもSECと和解するらしいし、ウマウマだな。
11南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/16(金) 08:03:50 ID:EotZBa3/0
>>2
ほう、お前の意見を聞かせてもらおうかqqqqq
12名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:18:44 ID:EIo9q4If0
USA!USA!
13名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:42:07 ID:2rTf3xHp0
>>9

弱者は切り捨てないとダメだよな。
14名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:54:37 ID:z4qutA+n0
独占禁止法にしてもアメリカが最初に作ったんだよね。 アメリカ偉い。
15名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:55:04 ID:6dBZfaUd0
どこが規制やねんw
ヘッジの完全勝利
16名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:57:19 ID:f6RjeBTw0
オバマもパフォーマンスは上手いけど、実際の政策面じゃいまいちだね。
17名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 09:06:20 ID:m/q65OIk0
>>9
やっぱりソマリアこそが人類の進化の最先端だよな
18名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 09:11:35 ID:jFIvjfW20
発展(笑)
大多数は、昔よりも貧しくなってるよ。暮らしも心もね。

お金お金は間違った方向にしか行かねーよ。
未だにそれに気がつかないとか、どんだけ情弱なんだよ。バカの集まりか(笑)
19名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:19:13 ID:pB3eqVZ80
もう何と言えば
20名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:29:54 ID:pbWljo6x0
>リスクの比較的低い金融派生商品

その判定基準はどうなってるん?
21名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:55:19 ID:3W5hQs9h0
>>17
正しい情報が与えられさえすれば、
それを元に判断した結果は全て決定者の責任。

ソマリアはルールなんて何もないところだ
それを一緒に捉える視点は甚だ疑問。
22名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:35:12 ID:6UCrFGQu0
日本の株式市場がどうなるかだな
まあ日本自体が斜陽傾向なんだけど
23名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 15:44:24 ID:qaa3DTCX0
>>20
格付け会社がする。ようするに今までと全く一緒
24名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 17:52:01 ID:HQp6VaJW0
ちょー!!!

ボルカールールじゃねーか!!! 中国やらすっ飛ぶぞ!新興国バブル崩壊だろうが!!!!!
25名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 18:14:26 ID:gJEU+CDL0
スレ違い
26名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 21:02:40 ID:m/q65OIk0
>>21
弱肉強食のルールがあるじゃない!
治安対策に手を抜いて殺されるのも決定者の責任。

高い死亡率を潜り抜ける奴こそ優秀な遺伝子の持ち主
27名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:21:47 ID:VBbXmjR1I
他人事だからってすげえ物言いだな
自分がそんな社会で生きることを想像したら普通そんなこと言えないと思うだけど。
28名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:33:29 ID:KtS3IyyM0
>>7
またか…
何度目だ?
29名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:44:03 ID:YiOIMt/10
GSの粘り勝ち。
30名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 04:21:29 ID:KXw6bvBv0
ダウ平均株価がシャレにならん暴落
31名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 04:48:51 ID:Ry92DsON0
【社説】間違いだらけの米金融規制改革法案
http://jp.wsj.com/Opinions/Columns/node_82337

ウォールストリートジャーナルが怒り狂ってる。
32名無しさん@十周年
>>31
ということは正しいんだな