【社会】 「珠愛(じゅえる)」、「雪麗来(しぇれら)」…「人とは違う我が子の名前」に執着する親たち★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「人とは違う我が子の名前」に執着する親達

・「流星(おりおん)」、「珠愛(じゅえる)」、「雪麗来(しぇれら)」、「颯月(ふわり)」
 子供の名付けには流行り廃りがありますが、まず一発で読めない名前や、子供が成長した時の
 事を全く考えていない煌びやかな名前を付ける親が近年特に増加しているようです。

 これらは「DQN(ドキュン)ネーム」と呼ばれています。
 「こんなに可愛いうちの子なんだから、他は違う凝った名前を付けたい!」という親のこだわりが
 突出して具現化したものです。

 DQNネームとは異なりますが、某掲示板でこんな相談がありました。
 有る親が、女の子が生まれたら付けようと思っていた名前を周囲に公言していた。平凡な
 名前だけどこだわりがあった。けれど、先に女児を出産した友人にその名前を取られてしまった。
 指摘しても笑ってはぐらかすだけ。縁を切りたいほどショックを受けている……というものです。
 名付けに対する思い入れが招いたトラブルの一例です。

 「ありふれた名前なら被ってもおかしくない」、「あなたが言いふらしていたから、友人も
 考えていた名前を言い出しにくかったのでは?」
 彼女の元に寄せられたのは、このような批判的な意見が大多数です。確かに、子供の名前が
 被らないか?を強く気にする親は多いように思えます。
 DQNネームも元をただせば「うちの子は他と違う」意識から生まれたものです。その理由は、
 名前のサンプルがあまりにも膨大すぎるところにあるように思えます。生まれた頃から自宅に
 テレビが当たり前にあった世代が親になった頃から、女児に「〇子」という名前が激減し始めたと
 言われています。芸能人やアニメキャラの名前を抵抗無く受け入れ、名付けに反映させて
 いったのでしょう。

 例え名前が被ってしまっても、子に対する愛情はまぎれもなく親自身のもので、代えは存在
 しません。 そのたった一つしかない愛情が名付けの段階で完結してしまう親までこれ以上
 増えない事を、児童虐待、育児放棄のニュースを見るたびに願ってやみません。(一部略)
 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20100715/Himo2_954400.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279186650/
2名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:57:29 ID:+m1DRuYB0
履歴書で落選だな
3名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:57:51 ID:oJrcJrSi0
帆立(マスト)君ならリアルで見たぞ
4名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:20 ID:NbfLkgVb0
普通の名前でよかった、親に感謝
5名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:59:03 ID:u7w3ejrQ0
風俗の源氏名か?
6名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:59:26 ID:sLpARo6i0
どうせすぐ死ぬんだから
7名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:01:00 ID:8lr4xVM20
この手の名前って虐待される確率高そう
8名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:01:06 ID:iU6ZEavh0
子供の名前だけで親の顔がわかる
9名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:01:15 ID:Pc9lpxo30
国際的な名前に、と
ジョージ君とつけられても
JOJIだからな
10名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:01:57 ID:EDoqzLZ+0
とりあえず、人事担当から一言
説明会エントリーや履歴書のチェック上でいえることですが、
名前も実はチェック項目に入ります
正確には人数を絞るときの指標の一つです
・女子の「子」の字で終わる名前は印象的にプラス
・男子の暴走族系の漢字はマイナス
これは人気の漢字でも関係ない(たとえば「翔」と「斗」)
・無理な当て字はマイナス(「月」を「るな」とか)
・日本人なのに外国名の当て字はマイナス(トム→「十夢」とか)
名前は育ちを見ることができる指標なので、 多少難しい程度ならまだしも、
親の無教養をあらわすような名前なら結構厳しいですね
生贄をあらわす「羊偏」の漢字や、「魁」などの本来の意味が下品なもの、
学生運動を思わせる「闘」の当て字としての「斗」とかは
(本来の「斗」の字は「小さくつまらないもの」という意味です)
人気のある漢字のようですが機械的に却下されてもおかしくはありません
景気がいいときはこんなことする必要ありませんが、
今は定員40名の説明会に2300人超応募してくるような状況です
説明会でも書類選考でがんがん落とさざるを得ない状況ですし、
中身をこまかく見たりする前に名前でも落とす作業があるのが現実です
国家公務員は採用試験のテストと面接が全てですから
やはり民間と違うのでしょう
ただ、公務員試験合格後の省庁採用のときに
影響する場合もあると聞いたことがあります
また、民間でも一部の人事費用に余裕がある超大手等は、
エントリーはくるだけ受け付けて
資格と採用試験等でとにかく絞るようですしね。けれど民間の普通のところだと
私どものように名前の選別を入れているところ、結構あるようですよ
11名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:02:19 ID:zg1wrFg20
基地外
12名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:02:40 ID:PpW9lCBI0
名付けられた子供は本当に気の毒だが
DQN親証明
13名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:02:52 ID:pHNzFte00
勃起
14名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:03:15 ID:WAm0UBjB0
従姉妹が似たようなことをやってたけど、まだ読める漢字でやってたのでマシだったんだな。
15名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:04:15 ID:/VA1+Tjh0
テレビに出るような難病を抱えてる子は、変な名前が多い。
名は体を表すとはよく言ったものだ。
16名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:04:47 ID:yhie+zzr0
こういう名前つける親って
パチンカス
元珍走団
建設作業員
シンナー吸ってた

というイメージしかないwww
17名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:05:28 ID:2ihIj24aO
馬鹿親だらけの日本
18名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:05:44 ID:ucaUpkt00
>>3
お部屋探しそうな名前だな
19名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:05:49 ID:oyXm3vSQ0
男の子に楓ぐらいはマシなほうだな。
20名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:05:53 ID:3XlIvKOv0
近所の青年実業家、
羽振りのよい頃に結婚して子供を授かったが、その頃乗ってた車ポルシェカレラにちなんで
子供の名前を かれら(当て字の漢字は忘れた) と名づけて、そのことを近所で自慢げに語っていた、
今は経営してた会社も倒産させて軽のスズキアルトに乗っている、
近所では、子供の名前も あると に変えなきゃねーw と陰口を言われてる。
21名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:06:35 ID:XOEEwnc00
いや、マジでこんな名前が書かれた履歴書出されたら引くなあ・・・
22名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:07:32 ID:v19ke4nXO
画数多すぎると名前欄の記入が、いちいち面倒だろうに。
23名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:07:48 ID:CdHB0/ZyP
>>21
本名で書いてくださいって、突っ返したくなるね。
24名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:12 ID:Xbm7r2kn0
あと15年くらいしたら改名ブームが到来するね
「若者の間で改名が流行。無難な名前に人気が集中」
ってね
25名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:19 ID:LF3DqFKd0
> 「珠愛(じゅえる)」
クラスにいたら「タマーイ」って呼び続ける
26名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:10:21 ID:ucaUpkt00
DQN親の元に生まれる子供は悲惨だな

少年漫画にも無いような厨二もとい消二ネーム付けられて虐待されるリスクも背負って
社会に出たらDQNネームで差別されて

普通の親元で生まれて普通の名前の俺は幸運だわ
神様ありがとう
27名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:10:29 ID:zZGa5R+M0
子育て現場って子供の名前だけで鬱になるからなあ…
28名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:10:54 ID:CaVGyEAD0
今はDQNネームに分類される名前も何十年後かには
ある程度普通になっていると思うが
このスレタイにある名前はいつまでたってもDQNネームだろう。
29名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:11:55 ID:0XiFUsjV0
自分が十把一絡げの人間だから、唯一無二のラベルに拘るんだろうな。
珍名の子が成人になる頃には、家裁での改名の敷居もぐんと低くなるだろうよ。
30名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:13:11 ID:Sp+yMV8i0
姓名判断は非科学的ゆえに効果が証明できないが
DQNネームが早死にする事は心理学的・社会学的に証明できるな
31名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:13:14 ID:8UUUUrMl0
DQN名も女の子ならそのうち源氏名付くだろうからいいな
ブサは知らんが
32名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:13:41 ID:cDkxjue40
朝太郎と銀次郎でいいじゃんな。
33名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:13:43 ID:hrQYvjlP0
一発で読めない名前(苗字でも)はコミュニケーション上良くない。

自分は苗字が読みづらく、電話でも3回くらい言わないと通じない。

なので下の名前は誰でも読める一般的な名前にしてある。
かなでも2文字なんで呼ばれやすい。

凄く難解な名前がジジババになるまで付きまとうとなるとかなり問題。
他人が書けないくらい複雑とかダメだと思う。
34名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:14:08 ID:TnzyaoU30
>>10
>生贄をあらわす「羊偏」の漢字や、「魁」などの本来の意味が下品なもの、

え、羊偏ダメって「美」「善」「義」も?
35名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:14:25 ID:iKnw9NrY0
確かに時代の流れである程度名前の「普通」も移り変わって行くんだろうけど
限度というものがあるわな
>>1は無いわ
36名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:14:58 ID:12QJWWSnO
雪麗来w 読めねーよ!
37名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:15:10 ID:CdHB0/ZyP
昔は聖羅とかでも現実にいそうになかったのに
今ではそんなレベルじゃないんだな。
沙羅とか聖羅とか今じゃ普通レベルだな。
38名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:15:12 ID:pEtmXce50
近所で未々(みみ)って子がいた
どういう意味よ…

道瑛瑠(みちえる=ミッチェルのつもり?)とかもいるな。馬鹿じゃねえの
39名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:15:48 ID:bvY5AYUMQ
こち亀に出てきた手酢田老差は読めるだけマシに見える
音訓無視とか日本人の感覚じゃありえないだろ
40名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:16:12 ID:Xbm7r2kn0
>>31
IDすげぇな
41名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:16:31 ID:W+d9uJyr0
シャネルってのもいたな・・・
子供はブランド品扱い。
42名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:17:14 ID:CZ87ghu1P
もょもとやトンヌラも今じゃ馴染んでキャラメークの際には必ず付けるが

現実の子供の名前となれば話は違う
43名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:17:18 ID:HL+WaXbHQ
うちの子供は小2だけど、同じクラスに羅凰(ラオウ)くんてアホアホネームの子がいるw
たしかご両親は北斗の拳世代より若いはずなんで不思議に思ってたんだけど、
どうやらパチスロ北斗の拳から北斗の拳にハマったみたい。
ちなみに羅凰くんの愛犬は豆柴で、羅凰くんが小太郎と名付けたらしいけど
ペットのほうがまともな名前なんて、ほんと可哀想な子ですw
44名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:17:19 ID:lglO6seX0
なんで変な漢字まで当てるんだ
ジュエルじゃダメなんかな?w
赤ちゃんの時期なんか一生のうちでほんの少しなのに
赤ちゃんだからかわいい名前!とかひどいのになると自分がじゅえるママと呼ばれたい
なんて理由で子供に名前付けるのいるらしいからな・・・
45名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:17:20 ID:vVLhxu+W0
田中優美清春香菜
46名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:17:41 ID:ucaUpkt00
強敵(とも)なんて名前も出てきそうだな
47名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:18:26 ID:DOPp4HZ50
美形に育てば痛いだけで済むけど、日本人の大半は一般的にア日本人のような顔と体格に落ち着く。
そうなったら悲惨だよなぁ。

普通の名前なら意外とカッコイイ、カワイイとされるレベルだったとしても、
>>1に出てくるような名前だとどうしても名前負けするからほとんどの奴は親を怨むんだろうなw
48名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:18:59 ID:YyhtWzjL0
DQNの子もDQNだから問題ないよ
49名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:13 ID:9O3q5rS00
>>10
・改行位置を工夫しましょう。
・読み手に伝えたいことを整理して要点のみ書きましょう。

5点
50名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:35 ID:pEtmXce50
四人兄妹で上から健、康、優、良ってのもいるわ
まあこれはまだ許せるかな
51名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:20:06 ID:zW4mDDUe0
・車体色は黒
・アンダースポイラー
・ローダウン
・ダッシュボードに白いフワフワ
・ルームミラーに何かいっぱい下がってる
・リアウィンドーに「ウサちゃん(子供)が乗っています」


…保護者参観日には、こんなクルマが小学校の駐車場に集結するワケだ。
何のオフ会だよ。
52名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:20:30 ID:vVLhxu+W0
>>46
残念
すでに強敵博(ともひろ)君が存在する
53名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:21:41 ID:e7cz/Za90
UOやってたとき、知り合いの女の子が俺の名前(本名の方)を馬につけて乗ってた。
降りたときに名前が見えて、慌ててまた飛び乗ってた。

ちょっと微妙だった。
54名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:21:59 ID:urL5IEsu0
>>10

>「魁」などの本来の意味が下品なもの

魁のどこが下品なのさ?


1 かしら。頭領。首領。
2 他に先んじること。また、そのもの。さきがけ。
3 古代中国の杓子(しゃくし)の一種。
55名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:22:04 ID:ucaUpkt00
>>52
ググってみたらマジだった…
これは笑っていいのかそれとも嘆くべきか…
56名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:22:19 ID:fQrFVaA3P
9月に子供が生まれるが、
寅年だから大河(タイガ)って付けようと冗談で言ったら嫁に張り倒された。
57名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:22:26 ID:0x0m0m380
迂闊に古風すぎる名前にすると
名前がダサイからって苛められることもあるらしいからなぁ…
58名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:22:40 ID:ZxHHkvtK0
昔みたいに、名前変えられれば良いのにな。

半兵太→瑞山
小太郎→義貞

59名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:23:16 ID:lFFus0f70
DQN親が一発で分かるから便利^^
60名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:23:23 ID:hrQYvjlP0
皇室なんかよそからお嫁に来る人までも「子」がついてるね。

自分は子がないのをひがんでいたほうだ。
私の世代でももう「子」がつく女の子少なかったけど
母や姉には子がついていた。
61名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:24:17 ID:jJeSPgiq0
珠愛(じゅえる)ばあさん
雪麗来(しぇれら)ばあさん

子供の80年後のことも考えて名付けてやれよ
62名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:24:20 ID:YyhtWzjL0
内田春菊が子供にアルファ、ベータとかつけてたけど(漢字わすれた
別にいいかなと思ったよ
63名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:24:34 ID:xALGqpj/0
DQNネームを付けられた子供可哀想という寝言があるが、
名前の通り確実にDQNに育つから同情は無用だ。

名前で人格が判明するなんて、人づきあいにおいてこんな楽な事があるかいw
64名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:25:09 ID:JfItmPI60
果凛(かりん)・宥仁(ゆうと)・彪斗(あやと)・麻友(まゆ)・り「イ+利」央(りお)
夢叶(ゆめか)・宇生(うい)・陽向(ひなた)・峻(しゅん)・心咲(みさき)・綾乃(あやの)
大河(たいが)・璃里奈(りりな)・絢心(けんしん)・怜杏(れあ)・心空(みそら)
和(にこ)・栄斗(えいと)・優芽(ゆめ)・桃羽(ももは)・羅夢(らむ)・昴琉(すばる)
蒼衣(あおい)・迦雄(かゆう)・利奈(りな)・來せい「日が上・成が下」(らいせい)

某地方新聞の夕刊版「うちのめんご」7/14分・全掲載
65名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:25:15 ID:hrQYvjlP0
>>61
それ、言われても書けない。。。本人がぼけたらもうダメかも。
66名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:25:16 ID:f617hGQG0
>>1 これから増える変な名前、「慶音」
67名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:26:31 ID:CdHB0/ZyP
>>38
みちるって名前なら普通にあるけどね。

>>56
まともな嫁でよかったじゃないか。
68名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:28:01 ID:ucaUpkt00
>>61
80年後より10年後くらいからもう悲惨だろ…

DQN名のせいで学校でイジメられる確立が高くなり
就職の際は名前だけで人事担当に引かれるわなあ
69名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:28:49 ID:HL+WaXbHQ
ちなみにうちの双子の娘は小春とひよりです。
秋に産まれたんで小春日和からとりましたw
個々の名前は古風な響きだし、意外と評判いいですw
70名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:28:56 ID:2DQImfP/O
人生『とうい』君が娘の同級生にいます。
Toyって玩具ですよね……
71名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:29:35 ID:Hm2kpYhf0
知り合いのうちで
男3人で 琉久(りく)魁(かい)空(くう)
これはアリか? 最後は字もそのままだがw
72名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:30:51 ID:snoVmIKt0
>>3
ホタテマンっていじめられそうだな
73名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:31:20 ID:hrQYvjlP0
>>71
最後だけ普通じゃなくて全部普通でいいのにね。
陸 海 空
74名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:32:06 ID:jkrLM5OdP
精神医学でいう「自己愛」が強まった結果だな
今の日本は自己愛傾向の人間が激増してると言われている

あまりにも自分を「特別」だと錯覚してしまうんだ
特別な自分が産んだ子供だから、当然子供もまた特別な存在だと思いたがるわけだな
75名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:32:14 ID:0XiFUsjV0
>>59
ひよりはちょっとかわいそう…

>>70
正露丸だろ多分w
76名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:32:23 ID:0UQE6zGB0
>>73
途中で冷静になったんだろw
77名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:32:26 ID:CdHB0/ZyP
>>70
もしかして冬威と書くとか?
78名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:32:27 ID:sMMyLZd/0
俺は今20歳なのに「和雄」なんて古い名前だけど
ここに挙がっているのよりはマシなのかな。
「慶音」は在日にいそう。
79名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:32:49 ID:kj4v10250
>>64
キャバクラ嬢の源氏名みたいだな
80名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:32:52 ID:pEtmXce50
>>71
俺の知ってる子で、陸空海(りくう)ってのがいるぞw
81名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:33:01 ID:IyFUtEFKO
森鴎外の子供の名前が、現代基準だとDQNネームな件について。
当時ではどうだったんだろうか…。
82名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:33:15 ID:icvIqTg70
>>37
ほんと、羅族が増えたもんだ。
83名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:34:13 ID:Xnn1mfs30
>>43
嘘はいいから嘘は
84名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:34:32 ID:hrQYvjlP0
かなだとあんまりDQNではなく見える名前が結構あるのが惜しい。
85名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:34:51 ID:GPdBu0zW0
週刊文春 「川柳のらりくらり」より

「靴箱に 源氏名並ぶ 幼稚園」(♂75歳)
86名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:35:23 ID:ZMpyJ0aF0
>>34
羊「偏」って書いてるだろ。自分で書いてて読めんのか。このゆ(ry
87名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:35:35 ID:YyhtWzjL0
山本五十六だってDQNネーム
88名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:35:36 ID:PIIHFNey0
名前かぶったり読めなかったりしてもファビョらなきゃもう良いよ…

手元にあった農協広報誌の子供紹介欄にあった名前
大夢 音夢 咲夢
たいむ りずむ ぽえむ
89名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:35:52 ID:jJeSPgiq0
>>85

www
90名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:36:37 ID:cwk6mh9lQ
「どんな名前にしたの〜」
「わ〜かわいぃ〜」

終了

子供の長い長い苦労が始まります。


91名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:36:41 ID:CdHB0/ZyP
>>81
於菟、茉莉、杏奴、類、不律

どうだ?
92名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:36:43 ID:h7RWLqSo0
>>63
DQNネームを付けるのはヤンキーだけに非ず
地味でオタクっぽい夫婦もファンタジー系DQNネームを付けがち
夢を託してるんだろうけど
お前等の子供なんだから華のある人間に育つ訳ねーだろと言いたい
こっちの方が可哀想かも
93名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:36:44 ID:875nq9tV0
>>69 ちょっと狙った古風もほっこりもどちらも依然流行ってるね
自慢げなのが痛い
94名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:36:56 ID:hrQYvjlP0
もう親の世代から狂ってきてる。。。日本もなくなるな。。。
95名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:37:36 ID:ucaUpkt00
>>85
実際今の子供のDQN名の割合ってどんくらいなんだろう…
こんな源氏名並ぶほど多いのか…?
96名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:37:55 ID:GPiTs+gQ0
私の名は雪麗来(しぇれら)です。牡牛座第十二星系マームの戦士でした
生き別れになった王女、珠愛(じゅえる)を探しています
白の教団と言う言葉に聞き覚えのある方文通しましょう

って感じだな
97名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:38:18 ID:jJeSPgiq0
音夢 りずむ 
咲夢 ぽえむ

読みに関してのルールはないの?
めちゃくちゃすぎるだろ

98名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:39:18 ID:NBq/q2vBO
昔は翼も変な名前だと思ったが
99名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:39:26 ID:OCh6ja6k0
>>96
ムーの投稿欄かw
100名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:39:30 ID:0UQE6zGB0
>>88
エロゲですら音夢(ねむ)なのにそれより酷いw
101名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:39:41 ID:hrQYvjlP0
病院勤務ですが小児科の検体は訳がわからないです。

インフルエンザの流行期なんか最悪です。
似たような名前のうえ、見慣れない名前ばかりで看護も混乱気味。
兄弟で似た名前は検体取り違えも起こりやすい。

読めるかい。。。ってあとで漢字見て思うこと頻繁。
102名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:39:50 ID:oXA5N0MX0
これって馬鹿な両親だけなんだよな。まさにDQNのような。
教養がある親はこういった名前つけないんだよね
不思議だ
103名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:40:24 ID:07JVP1i10
ちょっと気になってぐぐったが「鳳」も「凰」も名前に使えるのか

前スレで話題になっていた「魏」はアウトな
104名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:40:29 ID:1jiZQ/q50
ここで逆に古風な名前がいいだろ。
女の子の子どもができたら千歳ってつけたい。
105名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:40:30 ID:9J1Wb9K90
>>97
>読みに関してのルールはないの

ない。
たとえば「博之」と書いてマイケルジャクソンと読ませても
法的には問題ないはずだ。多分。
106名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:40:30 ID:17LoXjC20
もう漢字廃止せいや
107名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:40:34 ID:amQSh8bh0
俺の友達に拳史郎と時いるなぁ・・・
108名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:40:57 ID:MLdi2Z4W0
リアルがエロゲを超える日が来ようとは…www
109名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:25 ID:pUSWUKCs0
しぇれらとか車でありそうな名前だね
かっこいいね
110名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:44 ID:IyFUtEFKO
>>91
読み方がどうであれ、「奴」とか「不律」という字はマイナス方向のイメージしか持てんわな。
111名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:44 ID:GPiTs+gQ0
>>43
わんこの名前が黒王号にならなくて本当に良かった
112名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:46 ID:5XXJDrHM0
こんな名前つけられたら自殺を考えるわ
普通の名前で本当によかった
113名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:42:00 ID:hrQYvjlP0
歌手の世良正則が息子の名前を「宇宙」と書いて「コスモ」と呼ばせようとして
受け付けられなかったような話を聞いたことがある。
114名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:42:02 ID:GPdBu0zW0
>>85
やはり住む場所、教育にかけるお金、その他諸々の環境で
似たような階層が集まるだろうから、濃いところは凄く濃いんじゃないかな?

>>97
読みの規定は無いっす
「太郎(じろう)」って出したら通ると思うよ
115名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:42:13 ID:TZHrNLLr0
接客の仕事してる人は、大変だよな。
「11番でお待ちの・・・・・さん?」
普通の人には読めない名前の場合、カナで書け。
116名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:42:35 ID:GPdBu0zW0
む、>>114の上のレスは>>95
117名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:42:49 ID:12QJWWSnO
>>64 ずげぇ
普通に読める名前のほうが少ないではないか
118名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:42:54 ID:jJeSPgiq0
>>105
マジかよww

何とかしようと思う役人や政治家はいないんかい
119名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:42:55 ID:PP5mXOol0
120名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:43:04 ID:aZan6n600
苗字が山田とか鈴木とかだと地味だな
121名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:43:38 ID:12QJWWSnO
>>64 宇生(うい)w

酔っ払いを知らない両親だな
122名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:43:59 ID:PIIHFNey0
>>81
鴎外さんとこのは、頭いい人が考えすぎて
結果ブッ飛んだ名付けになったって感じ

でも於菟なんかは当時は割とある名前だから
そんな奇異でもなかったのかも

でも杏奴は擁護出来ないw
123名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:44:11 ID:hrQYvjlP0
友人宅で始末される前の猫を引き取ってきた時に
「動物病院でうちの苗字+名前で呼ばれるしカルテも出来るから」と
あえて和名(銀次郎とか佐助とか)にしてたよ。
124名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:44:26 ID:m0yImxgh0
天魁星の宋江は下品なのか。
125名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:44:28 ID:OCh6ja6k0
877 名前:名無しの心子知らず sage 投稿日:2007/06/19(火) 08:19:54 ID:oLGF0LXt
小学校の父親参観のとき、児童たちが「将来の夢」について作文読んでた。
まだ低学年ということもあり、夢いっぱいの子どもたちが
「大きくなったら中村俊輔みたいなサッカー選手になります」とか
「大きくなったら、お母さんみたいな看護婦さんになります」とか言ってる中
「大きくなったら総理大臣になります」と言う子がいた。
その子の作文の内容が
「大きくなったら総理大臣になります。
そして、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作ります。
変な名前だと子どもはイヤです。
大人は、子どもがイヤなことをしたらいけないと思います。
子どもに変な名前をつけた大人は罰金にします。
それから、変な名前の人はも自分で変えてもいいっていう法律を作ります」
と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
126名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:44:52 ID:GgV94GryO
ごく普通の名前のはずの正男が
ある種の事情で付け辛くなってしまった
127名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:45:07 ID:srw1+cIT0

男塾塾長が大気圏外から突入してきそうなネタだな。
128名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:21 ID:jJeSPgiq0
>>126
アドルフみたいなもんだな
129名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:21 ID:9J1Wb9K90
しかし、冗談抜きで日本社会が二極化しつつあるような気がするな。
俺の知ってる限り、こういう名前には嫌悪感を示す人間がほとんどだが
現場帰りにパチ屋で閉店まで粘る父親とか、豹柄の母親とかはそうじゃないんだろ。

あと50年くらいしたらカースト制度並に隔絶してそうな気がするわ。
130名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:22 ID:EfCYejIC0
>>119
ええええぇぇええぇええーーーーーっ!!
131名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:26 ID:ucaUpkt00
>>119
うぐぇ…
132名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:31 ID:amQSh8bh0
まぁ、どんな名前でもいいけど
読めないからカタカナで書いてくれ
これ本人も困るでしょうよ
133名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:33 ID:5XXJDrHM0
>>126
あと貞子とかね…
134名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:59 ID:moxkGQ2IO
まともな職にはつけないだろうね
一部上場企業だが流石に女の子でもそんな名前の奴いないし
経済的弱者=情報弱者なんだろうね
テレビと友達しか情報源がない
しかもその友達もDQN
135名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:12 ID:OCh6ja6k0
>>126
確かにw
136名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:37 ID:hrQYvjlP0
>>134
まず「親がアホ」と思われるので大変不利だな。
137名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:47 ID:BFwHLIDO0
わかり易いのじゃなくて、例えば>>64の中でこれはDQNネームだとか人によって分かれるだろうね
結局多かれ少なかれ個人の感覚なんだから、あまり叩くのも控えたいところです
138名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:52 ID:ZMpyJ0aF0
>>119
世もまつだ
139名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:54 ID:xoSx0LLf0
DQNネームもあれだけど
モモ・ナナ・レオみたいなペットの名前とかぶるのもいやだな。

散歩してる犬が自分の子供と同じ名前で呼ばれてたりしたら最悪・・・
140名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:59 ID:12QJWWSnO
>>70 それなら普通に
人生をじんせい、ひとき、じんき、など色々あるじゃないか

なんでよりによって、とういなんだよ
人生はおもちゃ、遊びってか?
141名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:48:20 ID:PIIHFNey0
>>118
でも、読みが自由なのが良い方向に作用することもあるよ
字面はマトモだけど読みがDQNな場合、
役所に申し出て読みを変えてしまえば裁判所行かなくて済むw
142名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:48:28 ID:pEtmXce50
275 名前: すずめちゃん(山口県)[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 21:49:34.12 ID:gKMPQepd
こいつが大統領になったせいで、あだ名がミョンバクだよ
ふざけんな
143名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:48:45 ID:rz0NnbUJ0
>>69
顔が可愛ければいいけど、ブスだったら「ひよってんじゃねーよwww」っていじめられるかもね
144名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:49:02 ID:3OKjfDco0
ピカチュウは衝撃的だったなww
145名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:49:18 ID:07JVP1i10
>>126
事件物は影響するだろうね
(市橋)達也はともかく(宮崎)勤とか(林)真須美とか
146名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:49:33 ID:NBq/q2vBO
>>119
雫は可愛いと思う
147名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:49:58 ID:GPdBu0zW0
>>142
明博www
全国のあきひろさんは大変だなwww
148名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:15 ID:m0yImxgh0
友達の双子の名前が右近と左近。
戦国時代かよ・・・
149名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:29 ID:YyhtWzjL0
鳴門ってどう?ナルト
150名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:35 ID:hrQYvjlP0
>>139
プロ野球で「近田怜王(レオ)」登録名:怜王っているよ。
ちなみに西武ライオンズでなく、ソフトバンクホークスの選手。

顔が整っていてDQNではなさそうだ。
151名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:42 ID:eixZWN9j0
>>139
子供にモモはないわ
152名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:58 ID:icvIqTg70
>>119
純玲(すみれ)
栞絃(かいと)

読めるかよ……orz
153名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:51:14 ID:pUSWUKCs0
>>64
蒼衣(あおい)とか優芽(ゆめ)はわりと普通だろ
154名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:51:18 ID:0XiFUsjV0
>>148
右は「うんこ」のあだ名は避けて通れないだろうなw
155名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:51:26 ID:gcRIt3090
>>149
ばかまるだし
156名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:51:58 ID:NBq/q2vBO
>>149
そういう地名なかったっけ?
157名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:03 ID:x4n5DDOp0
>>151
すまんなうちの婆さん桃だわその妹は柿な
158名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:09 ID:Hm2kpYhf0
>>150
アトリってのもいるしな。由来がわからん。

メジャーリーグのチェース・アットリーのデビューの方が後だよな?
159名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:13 ID:GPiTs+gQ0
>>151
最終回でトラックにはねられそうだな
160名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:15 ID:yIdCVo8E0
むりやり漢字をあてるからおかしなことになる。
素直に平仮名か片仮名にすれば万事解決。
161名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:23 ID:OCh6ja6k0
>>148
個人的にはかっこいい名前だと思う
162名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:31 ID:moxkGQ2IO
そもそも日本は村社会なのだからありふれた名前のほうが虐めにあわなくていいよ
馬鹿だから子供がイジメにあう可能性を考えないのだろうか
163名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:43 ID:hrQYvjlP0
鳴門海峡?
かまぼこのナルトも由来だよね。
164名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:48 ID:O9ji30cXP
>「雪麗来(しぇれら)」
.  |___
. /    (^p^ )  シュエエアィサィwwwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)



.   |^ω^ )
.   と ノ
.  | /___
. /    (^  )彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄


.   |   
.  |彡サッ
.  |__ 
 /  (    )  ターアィーサィ!!!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と似てる気がする
165名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:57 ID:BFwHLIDO0
陽向(ひなた)・峻(しゅん)と大河(たいが)はどうかね?
個人的には蒼衣(あおい)とか優芽(ゆめ)より普通だと思うけど
166名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:59 ID:/VA1+Tjh0
おれはいい名前を貰った。最初で最高のプレゼントだ。
167名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:53:07 ID:eVGgN0iyP
日本総ラノベ化計画すか

少なくとも俺の回りにそんな名の奴はいないが
そういう名前の奴が居たら多分メッチャイビリ倒すと思う
168名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:53:39 ID:hrQYvjlP0
>>158
アルプスの少女ハイジに出てくるヤギの名前?
169名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:53:55 ID:9J1Wb9K90
昭和20年代に息子に「ひゅーまん」なんてつけた星一徹は先見の明があったな
170名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:54:02 ID:uWox/pAe0
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/sopiez/imgs/0/7/076aed51.jpg
■世界で唯一の名 我が子は喜ぶ

8月20日本欄「子の命名に見る”くらし”の喪失」を読んで、今の時代の親心を
伝えたくなりました。

私の2人の子の名前も「龍空」(りく)、「未光」(みかる)で、ほとんどの人は読めません。
けれども、そのお陰で子供たちは先生方から「何て読むの?」と訊かれ、その度に
自分の名を張り切って答えているそうです。「パパとママがつけてくれたの!」と誇らしげに言って。

世界でたった一つの宝物(子供)に世界でたった一つの名前を付けたくて、懸命に本を
何冊も読んで考えました。「皆と同じ、皆がするのが正しい」ではなく、「自分の気持ちを
大切にしていくことが大事」、そんな気持ちが子供たちの名に託されているんだと思います。
祈りも希望もたくさん込められています。 人生の先輩、先生方、子供たちに
「何て読むの?」と訊いて下さい。誇らしげな顔が返ってくると思います。

(毎日新聞 平成19年10月1日朝刊)
171名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:54:13 ID:GgV94GryO
>>142
ご愁傷様としか言いようがないな
最も俺の知ってる名字が北島の奴も相当だったが
小学校の頃からあだ名は一貫してサブ
こっちは名字だから変えようもない
172名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:54:33 ID:qnJGxMUz0
>>165
大河は新しいようだけど古くからあるよ
173名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:54:40 ID:lglO6seX0
ネトゲなんかだとラ行とシャシュショを使うとそれっぽくかっこいい名前になるって話があるが
シェレラなんかそのまんまだな
174名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:55:14 ID:OCh6ja6k0
>>158
もしかして字が花鶏なら野鳥好きなのかも
175名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:55:33 ID:uj89epS70
ネットカフェで読んだブラックエンジェルスの古本がもとネタか

176名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:55:34 ID:PR9wUnWV0
来年子供が生まれるんだが。
まだ性別も判らんが名前は悩むよな。
今風のDQNネームは絶対に付けたくないなぁ…。
177名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:55:52 ID:BFwHLIDO0
何故だか漠然とシエラって読んでたけど、シェレラだったか
178名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:56:16 ID:DyDhFZ/10
幼名の制度とりいれるべきだ
元服して改名の方がいろんな意味で合理的だな



179名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:56:22 ID://5bpiQc0
同じマンションに、「心愛(ここあ)、萌歌(もか)」という双子のガキがいる。
その母親、パスポート表記をローマ字で「cocoa」「moca」と申請しようとしたら却下されたと
怒っていたよ。ハーフとかならいーらしいが、バリ日本人家庭だと無理らしい。
ガキたちは超日本人顔だし、苗字は「牛○ ウシザワ」…
180名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:56:43 ID:jJeSPgiq0
>>165
>陽向(ひなた)・峻(しゅん)と大河(たいが)はどうかね?

まあアリでしょう
181名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:56:45 ID:rz0NnbUJ0
可憐な名前ほど不細工が多いのは何故?
意外と普通の名前の子ほど可愛い子が多いんだよなあ
182名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:57:03 ID:rQ+QQUW70
まぁ…我が家の娘はせらふだがな。
ジャーマンの神父と相談して決めた。
183名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:57:11 ID:icvIqTg70
>>166
俺も自分の名前が好きだ。
だが、母は実は別の名前をつけるつもりだったらしい。
ところが婆ちゃん(母の母)が、
「そんなマンガみたいな名前はやめなさい!」
と強硬に反対して、結果今の名前になったと聞いた。

親ってハイになってることがあるから、周囲に冷静に
意見できる人がいないと不幸だと思うわ。
184名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:57:21 ID:onWvH7wL0
>>105
出生届にはふりがなを書く欄がない。
なので戸籍にもふりがなはつかない。

それから>>96は俺の金麦を弁償してくれ
185名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:57:36 ID:NBq/q2vBO
>>176
でも今は普通だと逆に目立つかもね
186名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:57:39 ID:moxkGQ2IO
DQNネームと犯罪の相関を調べたら面白いかもね
DQNネームの奴は世間体なんて気にしないから犯罪も普通にできる
DQNネームの増加は日本の治安を悪化させていくだろう
187名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:57:47 ID:ZMpyJ0aF0
>>170
小学生も低学年くらいのうちは張り切って答えるだろうけどな、
中学、高校と進んでいった後のことは考えんのかね。
その頃にはいちいち答えるのマンドクセ('A`)ってなってるのが目に浮かぶぜ。
188名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:57:48 ID:gcRIt3090
>>176

筋肉万とかいて
男ならラビリンス
女ならぎゅうどんでいいんでは?
189名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:58:11 ID:hrQYvjlP0
天使名とか付け出したらおしまいだな。

だって洗礼名(クリスチャン)なんで名前の前にマリア何とか(天使名)だけでも
結構親類に笑われたもん。。。(結婚式で)
自分だけクリスチャンなせいもあるけど。それ以来、洗礼名は言わないことにした。
次は葬式くらいでしか出ないと思う。
190名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:58:42 ID:9J1Wb9K90
新撰組だか赤穂浪士だかのどマイナーメンバーに俺と同じ名前の奴がいたな。
少なくとも江戸時代には既に一般的だったようだ。今でもそう珍しい名前じゃないが。
191名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:59:11 ID:ww4HcRALP
倭人(ヤマト)って奴がいたけど
親が馬鹿かアッチ系の奴なのかな
192名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:59:27 ID:/4FOLsaw0
>>1
10〜20年後、親が子供に訴えられるケースが大量に出てくると思う。

訴訟内容は「自分の名前が読めない。」
193名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:59:52 ID:uWox/pAe0
<父親殺害>不本意な名前が原因の被告懲役14年 宇都宮地裁  (毎日新聞)2001年4月13日(金)1時12分

自分の名前が気に入らないと父親を殺害したとして、殺人罪などに問われた吉田要被告に対し、
裁判長は12日、「父親に何ら落ち度はない」と、懲役14年を言い渡した。吉田被告は昨年9月26日、
宇都宮市内の弟宅で、父の則雄さんの頭などを包丁で刺し殺害した。同被告は「鼎(かなえ)」という
名を嫌い、改名していた。
194名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:00:07 ID:jJeSPgiq0
>>191
自虐的な名前だなw
195名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:00:43 ID:dsba3omi0
地味な名前でも
田中絵里さんが結婚して岡家へ嫁いだ場合
岡絵里に・・・・
196名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:01:01 ID:rz0NnbUJ0
>>191
前者だろうな
アッチの人なら侮蔑の意味で使われてる「倭」はないだろうな

普通に「大和」だったら趣きがあんのになあ
197名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:01:16 ID:Hm2kpYhf0
小学校で自分の名を構成している字を習ったときに、
自分の名と読み方違ったりしたら混乱するよな
198名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:01:35 ID:uj89epS70
>>33
そうか、名字を エタ っていうのか

199名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:01:49 ID:4PqgmlQ90
>>165
陽向はちょっと意味がちゃらい気もするが、まぁ好みの問題か。
200名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:01:57 ID:hrQYvjlP0
昔見た珍名さんで「恵 恵」(めぐみ めぐみ)さんていたよ。
結婚してそうなったらしい。
201名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:02:07 ID:CdHB0/ZyP
>>110
不律は幼くして病で亡くなってしまったし。

>>152
アゲハとかいう雑誌のモデルで純恋(すみれ)って娘は21歳で亡くなりました。
本名じゃないんだろけど。
202名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:02:23 ID:pUSWUKCs0
建造さんでいいよ
203名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:02:29 ID:ENl8NZZ60
エヴァ世界みたいに人名はカタカナにしてほしい。
204名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:02:34 ID:OCh6ja6k0
>>195
苗字が「小田」で名前が「真里」なら「おだまり」とかな…
205名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:02:37 ID:O92h20AU0
>>148
3人目はマンナッカー
206名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:02:43 ID:ucaUpkt00
>>125
今やリアルにありえそうで笑えねーなあ…
207名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:02:55 ID:9J1Wb9K90
>>191
珍走のチーム名と同じ感覚で
「旧字体の方が、なんとなく難しくてカッコいいぜ!」という考え方なんだろうな。

漢字にはそれぞれ意味があるのに。
208名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:04:13 ID:GgV94GryO
ここまで歴女が増えると
そいつらが親の世代になった時
逆に戦国武将のような古風な名前が増えるんじゃね?
209名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:04:20 ID:9c9XYiaz0
名前は違くとも、右へならえのDQNができるのであった。
210名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:04:32 ID:pUSWUKCs0
人生元気だして頑張って生きて欲しいから
「やる夫」とかでもいいかもしれないな
211名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:04:43 ID:ccHttNL80
江崎玲於奈がノーベル賞受賞しなかったらこの風潮も違った展開を見せたのかな
212名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:05:00 ID:29dIBe9S0
毎度おなじみ「ぴかちゅう」くん
213名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:05:27 ID:D/uXZvZf0
雪麗来ってwwww
次は何か?「アジエンスちゃん」でもくるんか
「つばき」か?wwww




ってつばきはいい名前だな
214名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:05:28 ID:rp973EKk0
俺、賢一。
普通??
215名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:05:37 ID:vTlL0pWgO
俺の名は
生まれた歳のダービー馬からとったらしい
216名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:03 ID:NBq/q2vBO
>>204
漫画の鬼面組にいたな
みんな普通の名前なのに苗字と組み合わせると面白い名前になる
217名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:08 ID:GgV94GryO
>>204
本当に大場佳代さんっているらしいけどな
218名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:32 ID:CdHB0/ZyP
>>200
真弓って苗字もあるし
真弓真弓って人も何処かにいるんだろうか。
219名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:38 ID:ZMpyJ0aF0
>>214
見る人が見たら、かの国の人かと思うかも
220名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:46 ID:FCo7vcZPO
簡体字を大切にしている中国語はそんな遊びはしないな。
半島関係者、乙。
221名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:50 ID:MLfJ3UJ30
いしいひさいち氏の四コマ漫画、思い出したw
222名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:07:18 ID:rz0NnbUJ0
俺佐藤裕也ピャ―(`ェ´)
223名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:08:01 ID:pUSWUKCs0
救世主(メシア)で
224名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:08:07 ID:moxkGQ2IO
そもそも皆が欧米風の名前をつけたがってるみたいだけど
欧米では名前に関しては超保守的で数十種類しかない
さらに親子で同じ名前なんて普通
だから〜Jr.なんて呼ばれる
225名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:08:12 ID:9J1Wb9K90
小学生の女の子で「りあむ」ってのを見た事あるが
英語圏の男性名だよな。たしか。
226名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:07 ID:GgV94GryO
>>225
親がオアシスのファンだろそれ
227名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:28 ID:0PdS1ZCB0
>>179
モカのスペルちがくね?
228名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:30 ID:0kvbAV270
自分が名乗って恥ずかしいような名前を子供につけるのは虐待

名付ける前に1日自分が名乗って平気だったらつけろや
229名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:44 ID:4gKjjSNc0
今度産まれる子供に、撫子(なでこ)ってつけたいんだけど、ダメでしょうか?
230名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:53 ID:hrQYvjlP0
おじさんに主税(ちから)っていたんだけど
やっぱり忠臣蔵の大石主税から貰ったらしい。じいさんの趣味。
231名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:58 ID:SQtCut/c0
ヒント: 通名
232名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:10:17 ID:pUSWUKCs0
莉杏(りあん)はアリ?
233名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:10:21 ID:OCh6ja6k0
>>216
一堂零とかパッと見普通っぽいけど読み返してみると「ん?これって…w」って名前ばかりだった
234名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:10:28 ID:GPdBu0zW0
>>229
苗字は千石ですか
235名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:10:52 ID:0w8ls+cD0
>>64
綾乃(あやの)・利奈(りな)・峻(しゅん)・栄斗(えいと)、くらいか。まともなのは。

>>153
その2つはDQNネームとまではいかないが豚切りだから少し違和感があるな。麻友(まゆ)も同様。


夢叶(ゆめか)・宇生(うい)・和(にこ)、この辺は終わってる
236名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:11:37 ID:DINcd7Tk0
こういうのが出てくるのは高校までだからな。
大学では困ることがない。
237名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:11:42 ID:Hm2kpYhf0
どうやったら
和(にこ)
って読めるんだ???
238名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:11:44 ID:9J1Wb9K90
>>228
むしろ親が

「こんな普通の名前より、アニメキャラみてえなカッコ良い名前が良かったんだよー!
 …せめて子供にはこんな辛い思いをさせたくない」

と本気で思ってんだろ
239名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:12:01 ID:D/uXZvZf0
>>215キャップさん?


>>229娘さんが広井さんと結婚したらお前が苦しむぞ?
240名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:12:34 ID:pUSWUKCs0
>>229
撫子はまあ普通にアリかもしれない
241名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:12:53 ID:07JVP1i10
>>231
そういえば以前この板で話題になった
聖霊高校3年鬼頭夕姫さんは結局通名だったんだったか
242名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:13:04 ID:eVGgN0iyP
思うにそのうちこういうトンデモ命名ブームは
マスコミに取り上げられ叩かれそのうち終息していくものと思われる

となればこのトンデモ命名をされた世代は
世代間から確実に浮いてバカ親に育てられた連中の代名詞として
差別を受けることになろう

243名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:13:09 ID:0OM4MtZLO
うちの息子、娘の診断をお願いします。
息子:聖賢(せいけん)
娘:智美(ともみ)
244名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:14:14 ID:Hm2kpYhf0
>>243
いいんじゃね

智美は全く普通だろ
245名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:14:29 ID:PyuFlg/Z0
>>242
逆だろ
田五作や五兵衛とか今残ってるか?
246名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:14:45 ID:2VhAkUIBi
ここにある名前の男児は角刈り先っぽ金髪で襟足だけ長いんだろうな
247名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:02 ID:lglO6seX0
「撫」って人名でも使えるようになったのかな
何年か前は使えないって話だったんだけど
248名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:04 ID:ypNmJ9xH0
他人と違いを見せたいが為に変な名前をつけるとしたら、もし偶然全く同じ名前の
子供が目の前に現れてしまったら親はどうすんの?
249名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:10 ID:9J1Wb9K90
犯罪やテロリストに負けない強い男の子に育って欲しいので
「施餓亜留」と名付けようと思います。
250名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:11 ID:QtO7Rnn70
「なんで勉強するの?」って質問に、
先生が「子供に変な名前を付けないためだ」って答えた…というのを、コピペか何かで見た気がする。
生きてきた20〜30年の知識・教養・経験の総まとめが、子供の名付けに反映されるのであろう
251名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:19 ID:OCh6ja6k0
>>239
ブライアンだろ
252名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:22 ID:dmisiSVe0
>>243
プロテスタント?
253名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:24 ID:UPePTKzv0
>>237
和毛(にこげ)のにこだろうね。
254名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:37 ID:dntCeNmG0
千尋っていい名前だよな
255名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:49 ID:0XiFUsjV0
>>237
和毛って書いてにこげと読む。ふわふわの毛のこと。
256名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:50 ID:0PdS1ZCB0
>>218
会った事ないが、嫁の親戚に 金子金子(かねこ かねこ)さんがいる。

やはり結婚してそうなったんだが、
見合い結婚だったらしい。

257名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:52 ID:ucaUpkt00
>>243
トモミは普通だがセイケンは…どうだろ
258名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:54 ID:0w8ls+cD0
夢叶(ゆめか)といえば交通事故で兄が重傷(本人も軽傷)、
その後半年も経たずにベランダから転落して死んじゃった子か
259名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:16:05 ID:0w8ls+cD0
乗用車とバスが衝突 河瀬夏大(なう)君(8)重傷 [2010年1月4日]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262593741/

 4日午前8時20分ごろ、札幌市清田区里塚1の2の国道36号の信号機のある交差点で、同区美しが丘
3の5、主婦、河瀬利沙さん(31)の乗用車と、右から来た「三洋観光バス」(札幌市手稲区)の回送中のバス
とが出合い頭に衝突。河瀬さんと後部座席にいた子供2人の計3人が病院に運ばれ、長男夏大(なう)君(8)
は頭を打って重傷、長女夢叶(ゆめか)ちゃん(2)と河瀬さんの2人は軽傷。



河瀬夢叶(ゆめか)ちゃん(3)が11階ベランダから転落死 [2010年6月19日]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276960278/

 19日午後3時15分ごろ、札幌市清田区美しが丘3の5のマンション「コロナード美しが丘C棟」で、
近くの住民から「ベランダから子供が転落した」と119番があった。札幌市消防局の隊員が駆け付け、
マンションの共同玄関のそばに倒れていた会社員、河瀬哲也さん(36)の長女夢叶(ゆめか)ちゃん(3)を
市内の病院に搬送したが、約1時間後に死亡が確認された。北海道警札幌豊平署は事故の可能性が高いとみて調べている。

 当時、河瀬さんは仕事に出掛け、夢叶ちゃんが寝ていたため、母親と長男(8)はそのまま残して買い物に出掛けていた。
260名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:16:21 ID:h4+3OJLRO
ふざけた命名してる時点で、子供の事より自分達の事が優先順位先にきてるよね。
そりゃ子供ほったらかして、パチンコや不倫に勤しむのも当然か・・・
261名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:16:27 ID:moxkGQ2IO
>>243
娘は大丈夫だが息子はやばいな
聖賢じゃあ訓読みにすることもできない
262名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:16:30 ID:tjn7bKdg0
うちの娘は、なぎさ(渚)にほのか(穂乃佳)
263名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:16:34 ID:eVGgN0iyP
>>245

いやさすがに当て字を使うほどの命名がこれから流行り続けるとは思えんぞ
無難な命名がまた一般的になるはずだ
264名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:16:35 ID:ZMpyJ0aF0
>>243
息子は「たかのり」としか読めん
265名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:17:11 ID:NBq/q2vBO
>>243
普通
だけど智美は字は違うけどクラスで3人いたな
266名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:17:15 ID:Gli0eoKW0
昔から女の子が生まれたら「はるひ」か「みずほ」と付けたいと思ってたんだが
ラノベや銀行や社民党党首のおかげで付けづらくなってしまった
267名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:17:31 ID:07JVP1i10
>>247
判定:セーフ
268名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:17:56 ID:Gli0eoKW0
>>243
聖賢はまさたかって読んじゃうかも
269名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:17:57 ID:0OM4MtZLO
>>252
そうです
やっぱそう思われちゃうよな
DQNネームと同じカテゴリーにされちゃうの?
270名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:18:13 ID:pUSWUKCs0
摂栄(せつえい)とかかっこいいと思うんだけど
271名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:18:23 ID:GgV94GryO
>>245
どっかに十兵衛って奴がいたような気がする
272名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:18:43 ID:0w8ls+cD0
>>269
ちょっと特徴的な名前ではあるけど
DQNネームではないと思うよ
273名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:18:44 ID:uTbOvLSu0
>>232
ねーよ。w
274名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:19:02 ID:+h5W7BCs0
>>261
無理やりだが「きよし」と読ませる
275名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:19:07 ID:ptzaLZaR0
やっぱり海月(みつき)ちゃんだな

>>64
漫画の影響ってあるんかねえ

ちなみにおまいら自分の名前についてはどう感じてる?
自分の親はセンスあったと思う?
276名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:19:22 ID:r457FAp90
>>215
違和感なく名前に流用出来そうなのは、タヤスツヨシでツヨシ?
トウカイテイオーで帝王だったら尊敬するw
277名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:20:04 ID:GPdBu0zW0
>>275
くらげ…
278名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:20:11 ID:GgV94GryO
>>262
プリキュアだとモロバレじゃねーか
279名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:20:38 ID:t5KeBhn70
もう珍種でいいよ
280名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:20:53 ID:dmisiSVe0
>>269
聖つけて仏教徒だったらDQNだろうが
宗教的な意味合いの名前はDQNとは呼べないな
それなら坊主の友達の真念くんもDQNになってしまうわ

281名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:21:16 ID:CdHB0/ZyP
>>256
金運に恵まれそうな名前ですねw
282名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:21:29 ID:9J1Wb9K90
「女の子が産まれたら桜子・華子にしよう」と考えてるが
冷静に考えたら有人ロケット爆弾みたいで不吉だな
283名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:21:34 ID:Vvmy/0GeP
男だったら一郎でいいわ
284名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:21:40 ID:eVGgN0iyP
>>261

きよたか
まさたか

とも読めるはず

285名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:21:40 ID:ptzaLZaR0
ちなみに趣味丸出しの名前でもいいんかな
夏と海が好きだから
男:夏樹
女:夏海
とかさ
286名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:21:56 ID:pUSWUKCs0
撫子とか付けても
後10年くらい経てば多分バレないよ
287名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:22:16 ID:GgV94GryO
>>280
高野聖
288名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:22:21 ID:0w8ls+cD0
関連スレ貼っとくか

子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart170
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277556677/

【DQN】変な名前の子供は犯罪・事故に遭いやすい7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260865501/

子供の名付けに後悔してる人 13人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277525453/
289名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:22:38 ID:+h5W7BCs0
>>285
男は夏男だろ
290名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:22:41 ID:b77N7/L60
>>243
純日本人ではないですね?
291名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:22:52 ID:0XiFUsjV0
>>285
夏生まれならいいけど、2月生まれとかにそういう名前つけんなよw
親戚に9月生まれで弥生って名前のオバサンいるけど、いろんな意味で馬鹿に
されてる人だった。
292名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:00 ID:D/uXZvZf0
「ヨシヤ」ってやつがいる
普通だし漢字も変ではないしむしろ良い筈なんだが・・・・

「善哉」
293名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:15 ID:WtYTymI30
「姫愛」とかいて「ひめ」と呼ばせる赤ちゃんの名前が新聞の地方版に載ってた
完全にDQNネームだろこれ
チームの名前でも可
294名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:51 ID:HL+WaXbHQ
夫婦別姓どうこうする暇があるなら、ペット並みの名前をつけられる
可哀想な子供が減るように、読むのが不可能な名前を制限すべきですよねw
295名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:55 ID:vTlL0pWgO
>>276
正解!
漢字で強

タヤスじゃなくてよかったよwwwwwwww
296名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:24:12 ID:ypNmJ9xH0
みんなの党の渡部は子供に唖然打とか名づけてないかと疑ってしまう
297名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:24:27 ID:4gKjjSNc0
撫子にしようといったら妻が狂ったように反対するんだよね…。

名字は千石じゃないけど、まあ、へへへ…。
298名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:24:34 ID:moxkGQ2IO
次に該当するのはDQN名

・読みが横文字
・読みが無理やりで読めない

中華風すぎる音読み名もきついだろうけど
299名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:24:44 ID:6noYwp9x0
自分達が社会の量産型になっちまったから子供はオリジナルでいてほしいんでしょ。
名前はその第一歩ってわけだ。
300名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:24:47 ID:GgV94GryO
>>292
それあだ名間違いなくぜんざいだろ?
301名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:24:53 ID:dmisiSVe0
>>287
ああいや聖一文字は基本的につけないから
プロテスタントだと聖賢とか聖従とか
カトリックはあまり使わないね聖そのものを
302名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:25:19 ID:ptzaLZaR0
>>294
ペット並みか
タマさんとかゴローさんとかは?
303名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:25:43 ID:pEtmXce50
>>292
夫婦ぜんざい か…
304名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:25 ID:kDwttk720
後輩と名前の話になり、そこで出ていた後輩の同級生に
「四郎忠勝(漢字は想像)」というやつが居るとか聞いたんだが、これもDQNネーム?
30代だけどな、そいつ。
305名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:26 ID:zZqjMmr+0
なつきはどんな漢字でも
「イラつきなつき」と言われる
306名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:27 ID:i25zL98t0
まぁ大半が大人になる前に死んでいくんだけどね
40過ぎたオッサンやババァがキツイ名前で呼ばれないように神さんの慈悲で世にでないようにしてるんだね
307名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:29 ID:NBq/q2vBO
>>293
まあ親なら子に姫の字はつけないよな
気持ちはわかるけど
308名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:35 ID:ZMpyJ0aF0
>>299
そういう親たちには、このAAを贈りたいな↓

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   花屋の店先に並んだ色んな花はどれも素敵で
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  この中から1番なんて選べない、一つ一つがオンリーワン
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  と、いうような歌が存在するが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  店に並ぶ花たちは数々の選別作業を潜り抜けてきた
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  エリートであることを忘れてはならないぞ
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
309名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:51 ID:9J1Wb9K90
娘に「しゃあ」と付けてフランスに留学させて
アズナブルさん家に嫁いでもらうという壮大な計画
310名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:27:31 ID:+yJWvpqDO
決闘(デュエル)

311名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:28:05 ID:GPdBu0zW0
>>297
それはバレてるからなんじゃw
312名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:28:11 ID:CdHB0/ZyP
>>280
内野聖陽はDQNじゃありません。
313名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:28:18 ID:yhie+zzr0
>>43
多分、性格はせいぜい牙一族かジャギぐらいだなw
314名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:28:34 ID:PFlc2lNS0
「聖賢」は読みとかドキュン以前にソンヒョンで韓国系ネーム
学校で在日とかが見たら密かに「あいつは同胞ニダ」と認定されたり、
声かけられるのは間違いない
315名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:29:05 ID:ptzaLZaR0
>>308
うむ。コンピューターを駆使し、ネットワーク環境でのコミュニケーションや情報収集を当たり前のようにできる
ねらーは世界的に見ればエリート人材の部類だよな
316名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:29:06 ID:pEtmXce50
キムタクが娘に心美(ここみ)って名づけてからこれ系の名前増えたけど、
心太(ここた)って名づけちゃった人、いないよね?
317名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:29:08 ID:KLS7VmNO0
スノボの兄弟で変な名前のやついたが
先のオリンピックで解説者やってたな
受け答えはマトモでどの種目よりも一番の解説してたわ
名前がDQNでアホのイメージだったが覆された
318名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:29:45 ID:pUSWUKCs0
織姫と彦星
319名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:29:55 ID:uj89epS70
ちょい遅れの時事ネタだが、
サッカーキチガイDQNが
長男に「豪宇瑠」ゴール と名付けた。
次男には「秀人」シュート と名付けた。

暫くして長女が生まれたが
今度は「咲花」と可愛く名付けた

と思ったら、本命のサッカーだった。





320名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:30:11 ID:HL+WaXbHQ
おかしな名前をつけられた子供でも、おとなしい子供とかだと
人前で名前を呼ばれるのがストレスになったりすることもあると思う。
321名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:30:21 ID:WtYTymI30
>>307
本当の姫には「姫」の字はついてないし、付けないからな
今は子供の名前みたらある程度、親のことがわかってしまうね
322名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:30:26 ID:ucaUpkt00
>>317
童夢(どうむ)だっけ?

確か妹も居たが妹の名前もDQN名だった気がする
323名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:31:01 ID:GgV94GryO
>>304
三河出身なんだろ
324名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:31:09 ID:GZvOff3S0
「皇帝」カイザー は同僚の息子だが
人前では絶対にカイザーと呼ばないでカイとまでしか呼ばない
俺が一度カイザー君って呼んだらカイでいいよって言われた…
325名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:31:13 ID:ptzaLZaR0
メロだか麻呂だかだったっけ?
326名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:31:15 ID:GPdBu0zW0
>>316
心太(しんた)とかは過去からいたりするヨ
ここたもいそうだなw
あだ名はところてんかぁ…
327名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:31:16 ID:D/uXZvZf0
>>309

「怨むなら君のお父上を怨みたまえ」



言われる側になってどうする
328名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:31:27 ID:kDwttk720
そういや、高校サッカーで優勝したとこに「ミラン」ってのが居たな・・・
329名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:31:46 ID:ZMpyJ0aF0
>>315
いや、AAの言わんとしてることは、
どんなオリジナリティーも、それを追求して極めなければ意味がないということ。
つまり、安易に奇をてらうなってこと。
330名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:32:54 ID:pUSWUKCs0
さすがに、しゃあとかじゃバレちゃうから
大君にすればいいよ
331名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:32:57 ID:OCh6ja6k0
>>316
心太で「しんた」っていうのなら見たことある

>>322
変なラップ歌ってたヤツかw
字忘れたけど名前は確かメロだった
332名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:33:25 ID:ptzaLZaR0
ちなみに逆に聞きたいんだが、この名前はカッコいいぜってのはどんなの?
333名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:33:54 ID:GgV94GryO
>>332
マサムネ
334名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:34:17 ID:g9JZaa7n0
一方通行(アクセラレーター)だったり御坂妹(レディオノイズ)だったり
美琴(地上に舞い降りた俺の天使)だったり。
335名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:34:34 ID:CdHB0/ZyP
>>331
るろ剣の剣心の幼名は心太でした。
336名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:34:35 ID:PFlc2lNS0
この手のスレ、毎年、毎回、「心太とかwww」
と言い出す奴がいるが、全然ありだと思う
それで、ところてん、と読める子供はいないし、
充分読めるし意味も伝わる、断然アリ
337名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:34:39 ID:y7SOtEPB0
>>1
>これらは「DQN(ドキュン)ネーム」と呼ばれています。
「DQN」の語源も書けよ
338名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:34:41 ID:XfXTnsex0
〜子ってのは元々皇族女子に使われる名前だったのが、明治頃から庶民も
使うようになった。(今な平凡なイメージあるが、昔はお洒落な名前だった)
ってな話をどっかで聞いた気がする。
339名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:34:51 ID:qkZSimcw0
荒波吐(あらはばき)

これがまともに見えてくるな
340名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:35:02 ID:rhOnHa3lP
>>332
紅蓮
黒薔薇
341名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:35:34 ID:PqbDlSRd0
昔の名前の方がカッコいいと思うんだけどな
俺なら子供ができたらだんぜん継之助とか隆景とかだな
342名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:35:50 ID:pUSWUKCs0
妹子でいいじゃん
男だけど
343名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:36:02 ID:HL+WaXbHQ
心太ってたまに見かけるけど、ところてんと読むのを知らずに
つけたアホな親なんだろうなぁといつも思うw
小学校で間違いなくところてんとからかわれる時期がくるよね。
344名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:36:06 ID:ZMpyJ0aF0
>>332
かっこいいとか、そういう基準でつけられたのが、DQNネームじゃねーの?
従来の親なら、なるべく当り障りの無い平凡さの中に、子供への思いをそれとなく込めたもんだと思う。
345名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:36:09 ID:9dVXAOinO
大首領(ビッグボス)か愛国者(パトリオット)か持余性欲(スネーク)のどれかをつける。

やっぱ無理wwwwwwwDQNネームとかよりありきたりな名前のほうがいいわ。
346名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:37:06 ID:gJzh2T5K0
>>338

貴族の女性の名前だよ。「藤原影子」とか。
347名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:37:21 ID:rhOnHa3lP
おもくそDQNネームだなw
348名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:37:23 ID:0w8ls+cD0
>>317 >>322 >>331
妹のメロはこんなことになってるけどな
ttp://www.coremagazine.co.jp/bubka/img/p/preview0707.jpg
349名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:38:14 ID:g9JZaa7n0
>>332
「犬彦」ってなんかかっこいくね。
350名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:38:18 ID:qkZSimcw0
百々目鬼(とどめき)
陰魔羅鬼(おんもらき)
351名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:38:20 ID:pUSWUKCs0
妹子なら歴史上の人物だよな
全然アリだわ
352名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:38:39 ID:gUg4WTtH0
こういう名前の子たちって
大きくなってパソコン始めたら
ネットではどういうハンドルつけるんだろう
353名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:39:03 ID:9zd4uiFE0
>>351
歴史上の人物ならありなのかwwww
354名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:39:10 ID:PFlc2lNS0
>>328
未蘭は親父がサッカーライターだからなあ
355名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:39:27 ID:PIIHFNey0
>>170
それに対する形で爺さんが、
一見では正しく読めない名前でいちいち読みを聞かれ長年苦労した、
普通に読める名前が一番って趣旨の投稿してた記憶があるのだが
356名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:39:43 ID:uj89epS70
知り合いのおじいさんに、山田太郎さんていた

もうお亡くなり。
たしか大正一桁生まれ。
357名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:40:18 ID:CdHB0/ZyP
>>346
それ、何て読むの?
藤原高子で「ふじわらのたかいこ」って読む人はいたけど。
358名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:40:18 ID:GPdBu0zW0
>>352
本名:雪麗来(しぇれら)
HN:yuki(ユキ)
こうなったらHNのほうが本名っぽいなw
359名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:40:30 ID:XISBj+CE0
>>340
DQN乙
360名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:40:35 ID:y7SOtEPB0
>>332
玲奈栖
蒲玲亞
玲斬道
361名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:40:41 ID:pouvX+ID0
>>332
謙一郎  悠治  文昭  画狂老人卍
362名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:40:42 ID:LiXAuIVn0
しゃりーん、はあとまん、ごうまーぱいるとか出てくるのも時間の問題
363名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:40:45 ID:07JVP1i10
>>353
荒木道糞最強だな
364名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:07 ID:X+dQA1x/0
病院勤務のやつが言ってたんだが、
珍しい病気にかかる人って、変な名前の人が多いらしい
365名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:08 ID:gJzh2T5K0
>>353

阿弖流為とか沙牟奢允はどうだ。

「阿弖流為」が一発変換出来たのは驚いたがw
366名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:15 ID:0XiFUsjV0
>>352
DQN名まではいかないけど、本名が風変わりな名前の子はネタに奔るか
めちゃくちゃ平凡な名前を付けたがる。
明らかに厨二くさいHNPNつける子の本名はどこにでもありそうな名前。
んで大抵ブス。
367名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:27 ID:40Z3JqJA0
和気穢麻呂あるで。
368名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:38 ID:t9qKtkwe0
ゲームのでキャラメイクしてるような気分になるな
玩具感覚というか
369名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:42:06 ID:9TCn06/n0
>>341
同意、昔の人の名前はかっこいい
370名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:42:16 ID:pUSWUKCs0
凡でいいじゃん
371名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:42:20 ID:RhNgf5K30

子供は犬猫並みのペットだと勘違いしている親が多すぎる

このあいだ、中学校の校長と飲み会で一緒になったが
「平等」を勘違いしている親が多すぎると嘆いていた
「平等とは機会平等だが、結果平等を要求する」って・・・・

駆けっこが遅いのは・・・・
成績が悪いのは・・・・


    まあ おかしな教師も多いのだが
372名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:42:30 ID:Gli0eoKW0
>>309
娘に詩夜(しや)って付けたガノタ親父が知り合いにいる
373名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:42:42 ID:gJzh2T5K0
>>357

「しょうし」もしくは「あきこ」
374名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:13 ID:GPdBu0zW0
>>370
凡(ふりーお)
375名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:15 ID:icvIqTg70
>>367
成人してから本人が清麻呂に改名するんですねわかります
376名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:20 ID:XISBj+CE0
ぽまいらに聞きたいんだが、友人に子供生まれて
周りは心愛とか翔斗とか付けてる人多そうなのに
忠宗て古臭い名前付けたんだよな

これもDQNネームなのか?
377名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:21 ID:89agJ4rW0
小さい頃親にだだこねた記憶がよみがえるわ
「何で俺の名前を麻呂にしなかったんだよ!!」
なぜ麻呂を異常に気に入ってたのかは記憶にない
378名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:28 ID:OCh6ja6k0
>>332
字は考えてないけどシュンスケかケイスケ
379名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:34 ID:7ilxB0vT0
>>338
大正から昭和にかけて「〜子」が流行った。うちの祖母もそう。
それ以前の女子は、「よね」「たま」「ハツ」みたいなひらがなが多かった。
もっとも、普段はそれに勝手に「子」をつけて「よねこ」「たまこ」「ハツコ」とか
頭に「お」をつけて「およね」「おたま」「おハツ」とか呼んだりしたんだな。
380名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:35 ID:CdHB0/ZyP
>>365
アテルイはともかく、もう一つは何て読むんだ?
381名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:44 ID:jm86QACt0
>>1
有る親が×

ある親が(或る親が)○
382名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:46 ID:PIIHFNey0
>>248
ファビョる
383名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:44:13 ID:PFlc2lNS0
ドキュンネームは確かにクソだが
おまえらの保守反動的ネーミングセンスも大概で
子供に「古臭いこんな名前に生まれたくなかった」とか嫌がられそうだがな
あ、子供作ることがないか
何事もほどほどが一番、時流に無理に逆らいすぎることもまた子供の為にならない
384名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:44:14 ID:pouvX+ID0
>>309
「しゃあ」はフランス語で「猫」だぞ
385名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:44:15 ID:SdyjMvnY0
誰かムハンマドとかコーランとか当て字してぬっころされてみないともうわかんねーんじゃねの?
386名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:44:18 ID:1Doi28cc0
親が低能って分かる名前だねw
387名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:45:17 ID:gJzh2T5K0
>>380

「シャクシャイン」だよ。
388名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:45:25 ID:40Z3JqJA0
>>385
李高蘭はやばかったのか。
389名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:12 ID:GgV94GryO
>>376
いやむしろ独自性があるし
古来からの名前だから何の問題もなし
390名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:21 ID:icvIqTg70
>>385
亜羅とか
391名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:26 ID:uj89epS70
>>364
それは、変な病気にかかった人のうち、
変な名前の人を印象深く覚えているから
そう思うんだよ。

DQNネームの幼児がDQN親からDV受けて、
病院に担ぎ込まれるのとは、
ちょっと因果関係がない。

392名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:26 ID:CdHB0/ZyP
>>385
女の子の名前でアイシャとかならありそう。
愛紗とか。
393名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:43 ID:2CwnxwXm0
ほっとけばよい。
どうせ中学でいじめられて自殺するんだし。
394名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:58 ID:jm86QACt0
>>86
「美」「善」「義」は全部羊偏だアフォ
395名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:47:03 ID:PFlc2lNS0
>>384
しゃあ、ってか、シャ、だろ
396名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:47:08 ID:k/ad/ehh0
>>293
うちの子供の保育園には「海姫(まりん)」ちゃんや「葉新(はにい)」ちゃんがいる。

「海姫(まりん)」ちゃんの方は、文集につらつらとこの名前の素晴らしさが語られて
いて、親の方は既に手遅れだなと思った。
397名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:47:28 ID:t9qKtkwe0
歴女は子供作ったら戦国武将みたいな名前をつけるんだろうか
まず子供作らなそうだけど
398名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:47:31 ID:XISBj+CE0
>>376
そうなのか。
周りがすごい名前ばっかりだからなー
まぁレスthx
399名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:47:37 ID:wr/JRg6x0
>>50
それはとても良いよ
昭和っぽい名付け方じゃないか
400名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:47:51 ID:9J1Wb9K90
>>385
コーランはともかく、ムハンマドさんは普通にいないか?
聖人の名前から頂くのは一般的だと思うが。

もっとも異教徒が面白半分でやったらどんな反応が来るかは知らんけど。
401名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:47:53 ID:bvOKt7tp0
>>1
良いんじゃないでしょうか?

PCで考えてください、同一フォルダ内に同名ファイルが存在したら管理が大変です

ですからファイルネームは001、002、003と少しづつ差異を付けていきます
これからは情報管理社会なのですから、オンリーワンネームが好まれる傾向にあるのは至極当然の流れだと思います

わたしの名前は「ひろし」なのですが、ハッキリ言って3日一度は「新しい別のひろし」に出会って
そのひろしが呼ばれるたびにビクビクしなくてはなりません、すごく不便です。
402名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:48:04 ID:ym8a64l40
>>243
お二人ともすごく…超賎です
403名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:48:08 ID:g9JZaa7n0
>>378
猿渡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
404名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:48:33 ID:GgV94GryO
>>383
保守的な生き方をすればよい
それときちんと由来が語れるのはDQNネームでは絶対できない長所
405名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:48:47 ID:ZMpyJ0aF0
>>371
結果平等を要求する親は、自分の子供が平均以下の場合だろ。
そういう親には、自分の子供より他所の子が劣ってるときにも結果平等を主張しますか?って聞けばいい。
406名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:48:54 ID:LiXAuIVn0
シャーキアクッド.キサーン
407名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:49:05 ID:OCh6ja6k0
>>393
それ以前に中学生になるまで生きていられる確率低そう
408名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:49:16 ID:2+b8dlLFO
子供相手の仕事してるんだけど、いま小1くらいの女の子で
「みく」って名前が結構多い(漢字は美紅とか未玖とか色々)
なんかボーカロイドのせいでオタクっぽい名前と思われて
ちょっと可哀相w
409名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:49:21 ID:4PqgmlQ90
>>248
役場に名前届けに行ったら偶然同じ名前の申請者が居て、咄嗟に字面を逆さまにされたのが俺の名前。
410名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:49:27 ID:0w8ls+cD0
>>309
本名はキャスバル兄さんじゃないか
411名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:49:34 ID:PL69b2TG0
>>328
また苗字がダセーんだよな
412名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:49:36 ID:CdHB0/ZyP
>>387
無理だろw

>>388
李香蘭はリー・シャンランと読めばいいんだよ。
413名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:49:51 ID:CzyXHM3t0
恥ずかしいのは置いておいて説明するのめんどくさいと思わないんだろうか
自分の名前が正確に読まれないなんて哀しいことだと思うんだが
書き間違えでさえ少しむっとするのに
414名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:49:58 ID:BnbcVSvB0
変わった名前付けるのは良いが、どうして英語に無理やり当て字を付けるタイプなんだろう?
415名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:50:09 ID:oVllLomN0
まあ貴族には貴族の
庶民には庶民の
地域では地域の
宗派では宗派の

それぞれの中で流行り廃りがあるから
どうでもいいっちゃどうでもいいな
日本人は未だに総中流の意識が抜けないのか
他人を自分の世界と比べて異常に噛みつく奴がいるな
416名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:50:14 ID:7ilxB0vT0
F1ドライバーは何気に変な名前が多いな

亜久里
右京
虎之介
左近
隆智穂

中でも小林「可夢偉」は、オレだったら絶対親恨むな。
417名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:50:14 ID:Rka17Nnf0
名前負けしてる子供がわんさかになるんだろうな・・・。

外国人みたいな名前なのに思いっきり東洋人顔。

名簿呼ばれるたびに変な名前にはあちこちから笑いが漏れるんだろうな。
418名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:50:50 ID:pUSWUKCs0
じゃあ普通に未来で
419名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:51:16 ID:ucaUpkt00
>>383
時流に乗った結果が「心太もOK」なのかよ
420名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:51:35 ID:9pA4whcm0
>>369
捨吉や捨松もか?
421名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:52:34 ID:H1Cn079m0
>>336
親・教師は読めるだろw
空気読んで黙ってる大人ばかりじゃないし,どの道中学高校あたりで気づくことだ.
422名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:52:38 ID:PFlc2lNS0
>>404
要するに、自分の良識的ネーミングセンス自慢なだけで、
子供の未来や現実を最優先に想像しない、自分の想いの押し付け
という意味で、DQN親と根っこは同じなんだよな、アンチDQN
423名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:52:51 ID:t9qKtkwe0
俺のじいちゃんが戦争始まったときに生まれて、新兵って名前になったけど
子沢山ゆえの適当感に吹いた
424名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:53:04 ID:CzyXHM3t0
もう成人の時に自分で名前つけるようにした方がいいのかもな
自分の名前なら慎重になるし自業自得だろ
425名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:53:18 ID:8VByG19V0
>>416
右京・左近・虎之介は別にありじゃね?
カムイは見る度に可哀想な名前つけられたなと思うけど…w
426名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:53:18 ID:RBEnsOfz0
辞書に載ってない読み方は原則禁止にすればいい。
それでも無理矢理な当て字が出て来るだろうし。
427名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:53:21 ID:bvOKt7tp0
>>416
「可夢偉」ってなんて読むんだ? カムイかな?

>>419
なんか心太ってガキ今普通にいないか? 美味しそうだよな
428名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:53:45 ID:LiXAuIVn0
打瓦
大羅戦士
429名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:53:49 ID:PIIHFNey0
>>413
読みを聞かれる事がオリジナルネームの証って感じで嬉しいらしいよ(ただし親に限る)
本人はさすがに嫌になるだろうが
430名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:53:53 ID:ZMpyJ0aF0
日本人はとかって書き込んでる奴は非常にキムチ臭いな
431名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:53:58 ID:NBq/q2vBO
>>376
立派な名前過ぎないか?赤ちゃん見せられて「ほら忠宗だよ」と言われたら
可愛い顔とのギャップに吹いちゃうかも
大人になればいいかもしれんが
432名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:54:04 ID:pUSWUKCs0
屯も普通だよね
433名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:54:14 ID:fuNANUFo0
うちの親父は太陽の伯爵で「太伯」だが
いわゆるDQNネームなのかな?
434名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:54:27 ID:gJzh2T5K0
>>420

それはそれで縁起をかついだ幼名じゃなかったっけ?
435名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:54:37 ID:wTrsAtvy0
DQN>ドキュンって発音するんだ!?知らなかった・・
436名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:54:48 ID:zxD3kPiTO
旦那のつけた名前だから文句言えないが
旦那は超普通の苗字名前でぐぐれば同性同名が山のようにでてくるような名前だからか
微妙な名前をつけた
しかも残念なことに今の時代に多い名前らしく検診に行った時同名が2人くらいいた

437名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:04 ID:31O87H5x0
サルーイン
438名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:09 ID:kDwttk720
そういや「太郎」とか「一郎」とかは、ただ単に「生まれた順番を示す記号みたいなもの」とか聞いたことがある。
四郎忠勝も四男だった(上3人は普通の名前だったらしい)。

改名ってダメなんだっけ?
通称的に名刺とかで違う名前にするのは問題ないらしいけど。
439名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:12 ID:oZ9z2IOR0
この前、教育実習にいってきたけど、読めない漢字本当に多いぞ
月でルナとかも居た
440名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:16 ID:CdHB0/ZyP
>>415
昔は公家や武家と庶民の名前は違っただろうけど
今や普通の家庭とDQNの家庭で名前が違うのですね。
441名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:22 ID:GgV94GryO
>>422
じゃあお前の思ういい名前挙げてみて
442名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:48 ID:ookled480
雪久瑠(せっくる)
443名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:50 ID:ym8a64l40
鎌倉の大仏みたいだな。
見た目は荘厳だが、中身スカスカ。
444名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:53 ID:CzyXHM3t0
>>438
じゃあ二郎三郎はどうなんだろ
445名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:55 ID:g9JZaa7n0
彗星(ジュピタ)
446名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:56:02 ID:PFlc2lNS0
>>419
何度も言うまでもなく、心太は全然OK
必死に忌避するほどのもんじゃない
ぶっちゃけ、ところてんなんて将来存在自体消えそうな死語
447名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:56:07 ID:bvOKt7tp0
カムイって別に可哀想な名前じゃなくね?

忌み言葉じゃないし、神道では人間含む森羅万象みな神様なのだから、全然アリだと思うんだが
448名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:56:22 ID:ucaUpkt00
>>438
改名するには何か条件が必要だったような…よくしらんけど
449名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:56:43 ID:7ilxB0vT0
>>425
まぁ、その三人は江戸時代の侍に居てもおかしくないわな。
450名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:56:44 ID:PIIHFNey0
>>438
よっぽどの理由があれば改名おkだけど、手続きがめんどいよ
451名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:56:55 ID:XISBj+CE0
ごめん
>>398>>389へのレスでした

>>431
俺も同じ事言ったんだよ
そしたら「赤ちゃんでいる時期は何やっても許されるからギャップがあっても大丈夫
大人になってから名前が似合っていればいい。氏とのバランスが良いので
書類に名前を書いてもきれいだ」って言ってた

子供持ってない俺にはよく分からんが
452名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:57:00 ID:0w8ls+cD0
>>435
「DQN」でぐぐれば1秒でわかるだろw
453名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:57:06 ID:gJzh2T5K0
俺は娘が出来たら「勇華」と名付ける。でもって薙刀とか習わせる!
454名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:57:25 ID:+h5W7BCs0
二人(ダブル)
455名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:57:38 ID:GgV94GryO
>>447
問題は神の名前を付ける事が罰当たりになるかならないかだな
456名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:58:06 ID:g9JZaa7n0
>>447
親御さんはロト紋がすきなのね、と邪推されますよ。
457名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:58:17 ID:CdHB0/ZyP
>>433
中国の古典にありそうな名前だな。
458名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:58:22 ID:icvIqTg70
>>446
お前さん、>>442

> 要するに、自分の良識的ネーミングセンス自慢なだけで、
> 子供の未来や現実を最優先に想像しない、自分の想いの押し付け

とか言ってる割に、子供がいつか「心太」を国語辞典で引くかも、とは
想像しないんだね。
459名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:58:30 ID:8VByG19V0
>>438
本人がマジで嫌だったら、家裁行けば変えることは出来るよ。
DQNネーム一覧の中でも特にとんでもないのつけられた連中は、将来意味を知ったときにやるんじゃね…

まぁそういう素養を身につける事が出来る環境が与えられるのかがまず問題だけどw
460名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:11 ID:4PqgmlQ90
>>416
せめて神威なら…邪気眼臭漂うか…
461名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:41 ID:t9qKtkwe0
>>447
読みの意味の壮大さに比べて
三文字のアテ字感が強すぎるのと、子供に神様の名前をつけちゃうってのは
なんというか、親の陶酔を押しつけられてるようで気の毒

アイウエオに漢字一文字ずつ当ててる感覚は珍走センス
462名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:00:16 ID:H1Cn079m0
>>446
普通に国語の資料集に載ってるからクラスで何人かは確実に気づくぞw
学校選ぶときは副教材の中身も確認して選ぶ必要が出てくるなw
463名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:00:39 ID:bvOKt7tp0
>>455
そんなこと言ったらマイケルとかミッシェルとかムハンマドとか超普遍的な名前どうすんだよ

しかもアレだぜ、向こう様は唯一神や数少ない大天使の名前つけてるのに
日本は八百万(無限)の神のうちの1つを借りてるだけだぜ、節度ありすぎなぐらい自重してるだろ日本人って。
464名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:00:41 ID:8VByG19V0
>>447
神威とかだったら、まぁスケールのデカい名前つけられたなwで済むけど
あれは完全に当て字だからな…
465名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:01:20 ID:Qbs8dI+l0
>>433
呉の祖の名前だ
中国の偉大な名前
466名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:01:33 ID:moxkGQ2IO
>>459
名前を変えるのは相当難しい
苗字なら養子とかですぐに変えられるけど
というか戸籍には名前は漢字でしか載ってないから読み方を変えたほうが良い
例えば珠愛なら「たまな」とか
467名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:01:35 ID:NOTuht0E0
シンプルでもひらがなで「まさし」って付けられたらちょっとやだなw
468名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:01:50 ID:OCh6ja6k0
>>454
仮面ライダーかw
469名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:01:52 ID:2+b8dlLFO
思い切り遡って、神代の名前を流行らそう
イザナミとか
○○のミコトとか

そういや以前学校の先生で○○比古って名前の人いたな
実家が神社だった
470名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:02:11 ID:uj89epS70
>>415
じゃあ、アノ宗教は、
現人神扱いの最高幹部の名前に見た目だけでも似せてあやかろうと、

犬作 とか 太作 とか 天作 とか

中作 とか 丈作 とか 戈作 とか

人作 とか 火作 とか

471名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:02:12 ID:kDwttk720
>>444
「側室が孕んでるし、ひょっとしたら三郎かもしれないけど、まあ二郎にしとくか。太郎いるし」
みたいなノリ?

知らんけど。
472名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:02:24 ID:9J1Wb9K90
昔、宝島「VOW」に家裁で改名が認められた例の記事が載ってた事があるが凄まじいぞ。
「うんこ」とか「まんこ」とかそんな名前だぞ。
473名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:02:42 ID:eBQkl/nQP
DQNネームって凄い馬鹿っぽくて笑えるw
474名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:03:14 ID:pUSWUKCs0
虹幻(にか)
475名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:03:41 ID:GgV94GryO
>>463
一応日本的発想というのは
物忌みや禁忌の部分が大きいからな
西洋の事は知らん
476名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:03:41 ID:X+dQA1x/0
>>391
俺も印象だろって思ってつっこんだけど、珍しい病気だなって思って名前確認すると、
名前が変わってた。っていうのが何回もあるっつてた。
DVとかは関係ないよ
477名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:03:48 ID:t9qKtkwe0
もし本人が真剣に嫌なら、戸籍上の名前は変えられなくても
学校や社会生活上の通り名を使うことはできるよな
478名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:04:01 ID:PFlc2lNS0
>>441
これまた必ずこう言う奴いるが
「いい名前」なんて大仰に言わなくちゃいけないほどいい人名は少ないのか?
気張りすぎなんだよ、アンチDQNネーム、俺はDQNじゃない、古き良き日本人ですよ、
って
現在ある名前の7割は普通にいい名前だぞ
一番最近生まれた友達の子供は宏太郎(字はたぶん)だが、何の文句もない
必死に、継之助、隆景、忠宗とかするのもまた子供不幸になり兼ねない
479名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:04:36 ID:DwnHCPSY0
キチガイ親wwwww
480458:2010/07/16(金) 02:04:49 ID:icvIqTg70
>>442>>422の間違い。
481名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:05:46 ID:LiXAuIVn0
汁男(シャルダン)
482名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:05:51 ID:PIIHFNey0
>>463
カムイは神って意味だから、英語だとゴッドって名付けてるようなもんで
神様や天使の名前にあやかってるってのとはまたちょっと違う感じがする
483名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:05:57 ID:qkZSimcw0
こないだ日テレニュースeveryの木原さんの天気予報で見た、
「陽彌基」ってのなんだったんだろう
ビヤーキー?
484名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:06:14 ID:8VByG19V0
>>466
まぁ理由書いたりとか相当手間はかかるけど、よく例に挙げられる"ところてん"みたいに恥ずかしい名前とか
流石にこれつけるバカはそうそういないだろうけど"泡姫"みたいに社会的にアウアウな名前だとすんなりいくみたいよ?
判例もあるし。
485名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:06:17 ID:GgV94GryO
>>478
ところてんの時点でお前の発言は何言っても説得力がない
486名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:06:23 ID:DQIdHtTN0
昔ワイドショーで「精子:せいこ」って人出てたな。ちょっと変わった親御さんだった。
487名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:06:46 ID:2+b8dlLFO
>>467
よしお、とかもなw
488名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:06:56 ID:CdHB0/ZyP
>>469
コノハナサクヤヒメから咲耶とかならある。
489名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:07:02 ID:y7SOtEPB0
満子
490名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:07:05 ID:XISBj+CE0
>>478
忠宗がダメで心太ありとかお前すごいわ
491名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:07:32 ID:eBQkl/nQP
>477
超DQN女が娘が出来た時に「吾郎」と付けたそうだ。
娘は現実逃避して「自分は吾郎じゃないよ○○だよ」とか言い出したとか。
あれは気の毒すぎた・・。
492名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:08:11 ID:moxkGQ2IO
男の名前で唯や優はアリ?
493名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:09:16 ID:PIIHFNey0
心太が気の毒なのは、トコロテンに更に裏の意味があることだろう…………
494名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:09:26 ID:pUSWUKCs0
>>492
優(すぐる)で
495名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:09:33 ID:8VByG19V0
>>492
友人で優(ゆう)ってのはいるなぁ…
名前の通り、最後東大行ったわww
496名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:09:40 ID:uj89epS70
>>472
田中 角榮 と名付けられた男の子が
改名を認められた判決がある
497名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:09:53 ID:CzyXHM3t0
>>491
魂の名前 ダイゴウジ・ガイか
498名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:09:55 ID:GgV94GryO
>>492
優はいいけど唯は多分女と思われる
499名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:09:56 ID:07JVP1i10
>>471
要は源氏の名門一族の子孫ですよ、と強調するための
伝統に乗っ取った名乗り
500名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:10:05 ID:ZMpyJ0aF0
>>492
唯 ただし
優 まさる

ふつうにありじゃね?
501名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:10:08 ID:2WBVh7Fh0
>>433

伯=長男

実力伯仲などに使われる「伯」は長男、末っ子は「季」三人兄弟なら真ん中が「仲」
502名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:10:18 ID:bvOKt7tp0
カスケードってバンドの「まさし」ってギタリストは凄いカッコ良かったから
一聴してダサいんじゃないかと思うような名前でも、自信もって生きてる人が名乗ってると
その名前が尊いものに思えてくる
503名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:10:25 ID:PFlc2lNS0
>>458
それどころか自分が心太でも全然問題ないね
ネーミングセンス全般だが、感性の問題だから結局は水掛け論なんだがな
ところてん、と読みを言いたいだけちゃうんか、そんな大問題か? としか思えん
あくま、とか、まんこ、とかじゃあるまいに
504名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:10:29 ID:NBq/q2vBO
>>492
優(すぐる)はいたよ
505名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:10:33 ID:OCh6ja6k0
>>492
優って書いて「すぐる」か「まさる」ならアリ
唯は何とも言えない
506458:2010/07/16(金) 02:11:02 ID:icvIqTg70
>>492
微妙なラインじゃないかな。
優で「すぐる」とか普通にあると思うけど、子供が
反連邦組織に入っちゃう感じ。
507名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:11:11 ID:hztpfWwZ0
歴女に子供が産まれたら政宗とか幸村とか古風な名前を子供に付けそうだな
それはそれで名前負けしそうだが
508名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:12:25 ID:eBQkl/nQP
俺は鈴木トコロテンとか言う名前だったら自殺してたかも・・
509名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:12:36 ID:po+2zN5a0
まだお前らやってんのか
日本人なら古風な名前とかやめとけやめとけw
素直に流行のナイトとかオリオンにしとけ

なぜなら宇吉って名前の23歳をどう思う?
「名前なんていうんですかぁ?」とか飲み会で聞かれてウキチだぞウキチ
あだなはずっとウキッつぁん
510名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:12:39 ID:y7SOtEPB0
悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
稀夕(きせき)・・・祖母に殺害される
豪憲(ごうけん)・・・近所の女に殺害される
柊羽(しゅう)・・・スペルマン病院から誘拐される

聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
楽(のの)原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死
日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅

愛彩(まなせ)・・・母親ともども、車ごと池に転落、死亡
黛華(まやか)・・ベランダに置かれたポリバケツに乗り、4階から転落死
真琳(まりん)・・・母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
悠海(ゆうあ)・・・防波堤から海に転落し、水死

優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
優民(ゆうみん)・・・火事で母と兄とともに焼死(母の名前は民香)
俐緒(りお)・・・両親パチンコ中、駐車場で5時間車内放置され熱射病死
龍櫻(りゅうおう)・・・犬触れなくて家出し、湖で水死
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる
流星(りゅうせい)・・・母親外出中に火事で死亡
優翔(ゆうと)・・・母親外出中に火事で重体 

幸満(ゆきまろ)・・・公園で裸で死亡
澪奈(みおな)・・・食べ物を粗末にして父親が殴るけるの暴行を加え、死亡!
來琉(きりゅう)・・・母親が暴行を加えて、死亡
511名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:12:46 ID:bvOKt7tp0
オレの知り合いの優(すぐる)はめちゃくちゃサディスト、優しさの欠片もないw
512名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:13:05 ID:XISBj+CE0
>>503
俺も子供いねーしどういうのが良いとかは分からないけど
名付けが感性の問題とか言ってる時点でダメすぎだろw
513名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:13:30 ID:/B57iBFG0
会社の女の子が明子って名前なんだけど平凡過ぎてヤダって言ってた。
そういう反動で子供ができたら奇抜な名前をつけたがるのかもね。
514名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:13:33 ID:uj89epS70
速水 優 っていう、日商岩井だかの大手商社の社長がいたな
515名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:13:41 ID:OCh6ja6k0
>>502
懐かしいw
ヒロシって名前のドラムもいたな
516名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:14:07 ID:ucaUpkt00
>>503
お前は他人を馬鹿にしてる連中を更に一段上から見下したいってだけだな
517名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:14:12 ID:GgV94GryO
>>503
開き直るのは勝手だが
ここにいる奴はお前のことを
八割がたところてんとしか認識してない
他人からそう思われても仕方ないが
518名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:14:28 ID:itsKd83FP
名前を見ただけでDQNか否かの判別がつくんだからいいんじゃね
DQNな親は子供にDQNネームつけとけよ
じっさい大手企業じゃDQNネームってだけで採用ハネてるぞ
名前みて機械的にハネられるんだから人事担当者は大助かりだろ
519名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:14:49 ID:PFlc2lNS0
ここは高齢者が多いから、子供目線のアリな名前か、ナシな名前か
とは考えられないのが多すぎる
ネットマジョリティは案外、現実ではそれほどでもないんだよな、嫌韓とか典型だが
520名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:15:19 ID:I1/Ssyg00
>>502
マーシー乙
521名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:15:22 ID:bvOKt7tp0
>>509
それむしろ、美味しくないか? 確実に構われキャラになるし、飲み会で女と話題こと欠かない

さらに、そいつがイケメンで歌舞伎なんぞやってた日にはモテ度確変だろ
522名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:15:35 ID:TVhyXA3h0
>>502
しかし胸張っててもピカチュウじゃ・・
523名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:15:57 ID:PIIHFNey0
>>513
明子さんは読みをあきらけいこにしてみたら平凡な日常から抜け出せるかも><
524名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:15:57 ID:icvIqTg70
>>503
お前さん、基準がブレまくりだから言うことに説得力がないんだよ。
感性の問題で片付けるなら、最初からこんなこと↓言わなきゃいい。

> おまえらの保守反動的ネーミングセンスも大概で
> 子供に「古臭いこんな名前に生まれたくなかった」とか嫌がられそうだがな

> 要するに、自分の良識的ネーミングセンス自慢なだけで、
> 子供の未来や現実を最優先に想像しない、自分の想いの押し付け
525名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:16:28 ID:moxkGQ2IO
名前なんて何でもいいと言う奴は自分がそんな名前つけられてないから言えるんじゃね
イジメされた経験がないからイジメの悲惨さをしらない
526名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:16:30 ID:M7MCcXw60
翔とか飛とか付けるのはDQNネームじゃなくてもDQNが多い。
あいつらなんで飛びたがるんだ。あとあなるとか呼びどうしてもおかしいだろ!
ってのを名付ける親は頭おかしすぎるだろ。知らないのか?
527名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:16:34 ID:OCh6ja6k0
>>519
子供目線って言うけど子供時代なんてすぐ終わるぞ
528名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:16:35 ID:GgV94GryO
>>507
名前に負けないような立派な人になりなさいと日頃から言っとけ
529名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:16:38 ID:ZMpyJ0aF0
>>514
日銀総裁もやってたし
530名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:16:41 ID:DNRd9jTI0
大仏みないな顔面した奴が珠愛って名前だったらどうする?
531名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:17:06 ID:eBQkl/nQP
どんなに時代が変わっても
「流星(おりおん)」、「珠愛(じゅえる)」、「雪麗来(しぇれら)」、「颯月(ふわり)」
こういうのが流行る社会にすべきでは無いだろうな。
532名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:18:01 ID:JWzsv3uq0
子供の名前考える時には、過去の重大犯罪者の名前は除外する。
533名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:18:07 ID:to3Z7ZmT0
>>530
まさに字の通りじゃねえかw
534名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:18:08 ID:MqLLYvU+0
ばばぁになってもジュエル
535名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:18:13 ID:2WBVh7Fh0
画数とか考えないものなのか?
536名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:18:14 ID:PFlc2lNS0
>>516
その指摘はまあ正しいな
だってアホらしくて
他人のドキュンネーム嘲笑ならまだしも、自分のネーミングセンス自慢が始まるのが

>>517
いや、ちょっと何言ってるか意味わからないんで
537名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:18:31 ID:H1Cn079m0
>>519
あんたは「子供」がいつまでも「子供」では無いという大事なことを忘れている.
思春期に学校の資料集なり国語辞典なりググる先生なり友人なりに「お前の名前ところてんだから」と教えられたときどう感じるか.
少しでも「子供」のことを考えていれば想像付くだろ.
538名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:18:37 ID:XISBj+CE0
名付けするのに良識や最低限の知識は必要だよな
絶対に心太はねーわwww
しんた って読めるだろって言ったって
大半の人はトコロテンと読むわけで、それこそ↑で友人が言ったように
書類では「こういう願いを込めて名付けをしました」って言い訳する
場所がねーもんなww
539名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:18:46 ID:pUSWUKCs0
小房(しほ)とかどうだろ
540名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:18:55 ID:/B57iBFG0
dqnネームじゃないけど「闘莉王」ってなんか強そうでかっこいいよな
541名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:19:34 ID:9J1Wb9K90
ものごころつく前からDVやパチ屋の駐車場で煮殺される危機に
晒されるという厳しい生存競争を生き抜き、
パチ代欲しさに「お前も中学出たらとっとと働け!」と責める親にめげず
頑張って勉強して奨学金で大学出て、良い会社を受験したら名前でハネられました。

そんなDQNネームも探せば日本で数人くらいはいるだろう。不憫な。
542名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:19:52 ID:WNv/vKYE0
ある時、父さんが家にロボットを連れてきた。
そのロボットは特別で、ウソをついた人の顔をひっぱたくって言う物騒な代物らしい。
そんなある日…。
僕は学校から帰宅するのがかなり遅くなってしまった。
すると父がこう尋ねてきた。
「どうしてこんなに遅くなったんだ?」
僕は答えた。
「今日は学校で補習授業があったんだよ」
すると驚いたことに、ロボットが急に飛び上がり、僕の顔をひっぱたいた。
父は言った。
「いいか、このロボットはウソを感知して、ウソついた者の顔をひっぱたくのさ。さあ、正直に言いなさい」
そして父がもう一度聞いてきた。
「どうして遅くなったんだ?」
僕は本当のことを言うことにした。
「映画を見に行ってたんだ」
父はさらに聞いてきた。
「なんの映画なんだ?」
「十戒だよ」
これに反応して、ロボットがまた僕の顔をひっぱたいた。
「ごめんなさい…父さん。実を言うと『Sexクイーン』ってのを見てたんだ」
「何て低俗な映画を見てるんだ、恥を知れ!いいか、父さんがお前くらいの頃は、そんな映画を見たり態度が悪かったことなんて無かったんだぞ」
するとロボットはきつい一発を父に食らわせた。
それを聞いていた母が、キッチンから顔を覗かせるとこう言った。
「さすが親子ね、あなたの子だけあるわ」
母も顔をひっぱたかれた。
543名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:19:53 ID:ZMpyJ0aF0
>>540
いやそれ、日本人がつけたら確実にDQNネームだからw
544名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:19:58 ID:NBq/q2vBO
>>513
同じ名前の子がクラスにいたからっていう理由で変わった名前つけた親もいるよ
今の子は同じクラスで名前が被る子はあんまりいないだろうな
545名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:20:24 ID:TZOvze5zP
心太は何百年もずっと昔によく付けられてた名前だろ
あとからところてんって読めるって爆笑されてもな
546名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:20:34 ID:2WBVh7Fh0
>>539
子房なら張良の字(あざな)
547名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:21:15 ID:umtkRPbs0
>>527
大人の時間のほうが圧倒的に多いのにな
548名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:21:18 ID:moxkGQ2IO
だから一般的な名詞で読みがDQNな名前はまだマシなんだって
戸籍には漢字で載ってるから読みなんていつでも変えられるんだから
読めない名前が一番悲惨
549名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:21:37 ID:bvOKt7tp0
海月(ルナシー)
550名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:21:52 ID:eBQkl/nQP
中学くらいになって放火事件とか起こさないで欲しいねw
親を恨んで強烈な逆襲したりねw
551名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:22:00 ID:jpdAljHCO
この手の親の愛って、勝手に一人で盛り上がってそれを押し付けるのが愛だって言うズレた感性の愛だわな
相手のことを思いやるのが愛だとは認識してない
洗濯機で回された萌音ちゃんのニュース見てDQNネーム付ける奴はやっぱり自己愛強くて極端な性格してるなと思った
552名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:22:33 ID:Ti+oAT1B0
自分に息子が出来たら決闘(でゅえる)で娘だったら芳佳・輪(リング)にするかなあ
553名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:22:36 ID:9B+XPODV0
正直、ここまで珍名が出てくるともはや時代の流れと感じてしまう
あと20年もしたらこんな名前ばっかになって
今の普通な名前が今で言う太郎とか五作とかそんな古めかしいものに
若者から感じられるのかもしれん
554名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:22:39 ID:Zw11Cd5S0
DQN親キモい
酸味のキツいマン糞から出て来たんやから
肉便器子または肉便器美でええやんw
555名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:22:49 ID:gJzh2T5K0
>>546

おお、「孔明」に匹敵する頭が良さそうな名前だね。
556名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:22:56 ID:GgV94GryO
>>536
物事を斜に構えて見るのは厨二病の典型例だぞ
俺はお前等とは違うって言いたいなら何でこのスレに来たんだ
単に社交性がないように見える
557名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:23:28 ID:875nq9tV0
>>510 のやつ、何度見ても「スペルマン病院」のくだりで吹いちゃう
558名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:23:32 ID:/Yg2AAt10
>>183
おれのところも別の名前(普通)と悩んでたらしいけど、今の名前の方が好き。

子供できたら男は大和(やまと)、女は桜(さくら)にしようと思うんだけど、
どうかね?
559名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:23:48 ID:CzyXHM3t0
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん (今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
560名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:23:59 ID:OCh6ja6k0
スペルマン病院ってVOWで見たような気がする
561名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:24:13 ID:bvOKt7tp0
猫を「ぬこ」って呼ぶ人間と
DQNネーム付ける人間だけには関わるな

超絶に自己愛が強いタイプで、且つ精神が未熟なのでキレやすい、関わるとロクなことない
562名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:24:17 ID:07JVP1i10
>>555
ご時世的に考えても韓信は自重な
563f:2010/07/16(金) 02:24:35 ID:WSH/7QgP0
>>444
次男の三番目の子供の意味
564名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:24:57 ID:H9QM4o1Z0
>>513
普通の名前でずっと生活してると、名前が普通であることの恩恵を感じられないのか。
565名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:25:52 ID:XISBj+CE0
>>556
もう放っておいたほうがいいかもしれんね。そいつはw
馬鹿にしたいだけのくせに、DQNネームを馬鹿にしてる奴を馬鹿にしてる
結局は対象が違うだけで自分も同じ事やってると気付いていないからな
その結果トコロテンもおkwwwwwwww
566名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:26:03 ID:eBQkl/nQP
そういえば最近関西であった一家放火事件は娘が火を付けたんだけど、
ブラジル生まれでDQNネームだったのかなwwwwwww
気になるのぅw
567名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:26:45 ID:H1Cn079m0
>>555
孔明は知り合いの子供にいたなw
親父から英才教育受けてメキメキと伸びていた・・・・・・ラジコンの腕が.
568名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:26:45 ID:GgV94GryO
>>558
いいじゃないか
非常に日本人という感じだ
外国に行ってもそれだけで日本人だと認識するだろう
569名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:26:49 ID:875nq9tV0
>>558 特攻隊乙 って感じ
570名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:26:58 ID:R1DWg0hX0
しかし馬鹿だよなぁ、
架空キャラの名前は苗字まで統一するから良さがあるんで
名前だけ奇人変人にしてもしゃーないだろ。
571名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:28:11 ID:to3Z7ZmT0
>>558
いかにもネトウヨでいいんじゃないw
572名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:28:42 ID:PFlc2lNS0
>>527>>537
いや、子供が人生の8割だわ
一番繊細で、学校くらいしか社会がない時期だから、
DQNは勿論、親の古風自慢もいらない、ほどほどにしとけ、と
忠宗の良さがわかる成人後にはもう忠宗でも太郎でも名前の価値は小さい

しかし、ところてんバッシングが凄い
実際はそこらの学生なんか9割読めないのにね
573名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:28:58 ID:fncGHg2+0
>>558
狙いすぎだろ。
逆に恥ずかしいわ。
574名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:29:29 ID:bvOKt7tp0
普通の名前付けられた当人にしか分からない苦悩は絶対あるよ

特に子供や20代前半ぐらいまで「ちょっとヒネった名前」が羨ましくて羨ましく仕方ない時期がある
「普通すぎる名前」も、子供にとって負担になるし、またコンプレックスになることを、これから親になる人は留意しておいてもらいたい

だからね、奇抜すぎず、よく練って考えた、愛情ある名前付けてあげてください。 そういう名前の子は大人になって両親に感謝するはず。

DQNネームは論外としても、「普通の名前付けときゃいいや」って安易に考えるのもやめてあげてね。
575名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:29:59 ID:UEU1/QxV0
親くらいしか呼べないんなら、カタカナで良くね?

〜オリオン、〜シェラレ、〜フワリ

それっぽいし(笑)
576名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:30:21 ID:moxkGQ2IO
数年前デスノートが流行ったとき、電車内で見た目普通のオバハンがライト様ステキーみたいなこと言っていて
おいおい日本大丈夫か?と思っていたが日本オワッテタ
577名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:30:25 ID:rnolQALs0
子供の名前で親やそこの家全体の教養が最初にわかるから
距離を置くべき相手が即わかるという利点もあるけどな。
名前のとおり100%DQNだからな。
578名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:30:38 ID:pUSWUKCs0
よく考えたら小房だと幼児体型になりそうだしダメだな
579名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:30:57 ID:GgV94GryO
>>572
漢字なんだから読み方なぞすぐ分かるわ
それとも何か
お前は漢字捨てた某国の人か
580名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:31:52 ID:/Yg2AAt10
>>568
あざーっす。
>>569
まあおれ右翼だからw
581名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:32:05 ID:pXajlKzkO
ちょっと前、秋葉原のヨドバシでちょっと年の行ったチンピラみたいなオッサンが
ベイブレード(オモチャ)の事で店員さんを恫喝してるのを見掛けたんだよ

まぁいくら脅しても無いモンは無い訳だからひとしきり暴れた後に、渋々引き上げる事に
したらしく、連れてた子供の名前をデカい声で呼び始めたんだが…
5人位の名前を次々呼んだんだが、まぁどれも「それ人名ですか?」って感じな上に
その内3人位は頭の方が同じ
(兄弟なら呼び分けしやすい様に被らない様にすれば良いのに…)
なんて思いながら眺めてたら、集まったガキどもが全員ジャイアン体型で茶髪に
後ろ髪だけ伸ばしてて思わず吹き出しそうになったよw
582名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:33:10 ID:NZQROFLJ0
雪麗来より幽霊来のほうがインパクトあるんじゃないか
583名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:34:14 ID:fncGHg2+0
>>577
そうでもないと思うがな。
今は公務員とか大企業の社員とかの子供にも結構DQNネームは見かけるよ。
教養とかじゃなく、親の性格って感じ。
584名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:34:18 ID:ke9nSj0E0
このDQN親ってさペット感覚で子供に名前つけてんだよね。

名前に思いを込めるってそういう事じゃないから。当て字してる親は本気で病院行ったほうがいい。
せっかく漢字がある国に生まれたんだからちゃんと選んでやれよ。
585名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:34:19 ID:ucaUpkt00
>>572
だから良識のある俺カコイイ自慢もいらない、ほどほどにしとけ

心太(しんた)がOKなら心中(ここな)もOKですか
マジであるんだけど
586名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:34:24 ID:eBQkl/nQP
DQNは繁殖力があるからね〜。そりゃ治安やモラルが低下するわw
587名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:34:25 ID:YLn1HiIe0
>>1
当て字ほどみっともない名前ないわな
せめてカタカナにしてやれよ
588名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:34:27 ID:PFlc2lNS0
>>574
前々スレくらいでも言ったが、普通の苗字に普通の名前だけはやめてくれ
名前を扱う仕事してる人間にとってDQNネームと同等にそれが困る
バランス感覚持ってくれ、親
あんたの苗字は鈴木なんだよ? とな
589名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:34:27 ID:XISBj+CE0
>>572

>忠宗の良さがわかる成人後にはもう忠宗でも太郎でも名前の価値は小さい
この意味が全然分からないんだが
590名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:34:32 ID:bvOKt7tp0
>>580
マジレスすると

子供に「親」の思想の押し付けイクナイ、一目見て右翼だアカだと分かる名前は絶対にやめてやれ
生まれる子供の思想は、その子供のものだ
591名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:34:59 ID:pUSWUKCs0
やっぱり普通にアイドルとかからパクった方が普通かも知れないな
592名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:35:13 ID:R1DWg0hX0
>>574
名前にはそれぞれちゃんと由来ってのが存在する
仮にバカげてる名前だとしても真剣につけない親なんてそういないだろうから
○○でいいや という投げやり的な部分の心配は薄いと思う。
593名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:35:15 ID:M7MCcXw60
>>579
ところてん読めない人が増えるんだろうさ…。怖いね。
しんたとか読めないよw
594名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:35:43 ID:H1Cn079m0
>>572
同級生に「心太くん」がいれば8割は読めるようになるわw
中学高校の副教材でも確認してみろ,特徴的な読みの漢字はちゃんと載ってる.
知ったけど覚えていないのと,知る機会が無いのは違うぞ.
595名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:35:54 ID:GgV94GryO
必要以上の愛国心を持てとは言わん
が、自分のルーツや根が日本にある事を絶対に忘れてはならん
それを忘れたら中身がない非常に軽薄なものとなる
名は体を表すと言うだろう
596名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:36:25 ID:BGSIekL/O
取引先に○○明仁さんがいるけどいつもジャージで貧乏そう
597名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:37:27 ID:ZMpyJ0aF0
>>583
>今は公務員とか大企業の社員とかの子供にも結構DQNネームは見かけるよ

調べたのかよw
598名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:37:42 ID:3X0Vql2d0
電話で伝えやすい名前
記名に時間がかからない名前
これが一番

DQNネームは親のエゴ
599名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:38:12 ID:fncGHg2+0
>>597
他人の家庭に入り込んでプライベート漁れる仕事してんのさ。
600名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:38:23 ID:T6vTP9Tl0
なんとなくサカヲタの息子に闘莉王は、
いそうなんだよなー
601名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:38:40 ID:L8ihPVwz0
大和と名付けられた子供が護憲派だと面倒くさい
靖国反対派の中に大和だとうざい
602名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:38:43 ID:/Yg2AAt10
>>574
>>590
なるほどー。
なかなか難しいね。まあ簡単なはずはないけど。

>>574
アカらしい名前ってどんなん?
603名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:39:08 ID:PFlc2lNS0
>>585
そりゃないだろ、まず読めないし、性別もわからない
604名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:39:09 ID:eBQkl/nQP
DQN親が本当に恐ろしいのはエゴをエゴだと思っていないこと。
605名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:39:28 ID:bvOKt7tp0
>>592
滅多にないことだとは思うが

実際オレは「生むはずじゃなかった子供」らしく、兄弟からものすげー歳が離れて生まれた
んで、名前考えるのもめんどくさいから「あー、じゃあもうひろしでいいわ、決定」で決まったらしい、家族会議とか無し。

物心ついた頃に親に「この名前に込められた意味は?」と目を輝かせて訊いたら
母親に「・・・別に」と言われたよ、ハッキリ言って、トラウマになるよこういうの。

親はちゃんと子供の名前に「由来・意味」は最低でも考えてあげてくれ、当て字とかじゃなく。
606名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:39:42 ID:XISBj+CE0
>>588

PFlc2lNS0お前馬鹿なの?

>>451で氏との字のバランスを考えて、と発言したら
勝手に古風がどうとかケチつけて、今度は字のバランス考えろ
とか死ねよ
頭悪すぎだろ
607名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:40:10 ID:NZQROFLJ0
歩知(ぽち)とか智美(ちび)とか、いいんじゃないか
608名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:40:20 ID:R1DWg0hX0
最近はキャラ名っぽいのもある程度までは許容できるようになった。
酷いと思うのは、当て字。
これは日本人なら譲っちゃダメな一線だと思うw
609名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:40:59 ID:/Yg2AAt10
>>602
>>574じゃねー。>>590だ。

>>595
やっぱそうだよな!
610名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:41:14 ID:OCh6ja6k0
>>606
もうそいつに構わない方がいいよ
なんかもう果てしなく面倒臭い
611名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:41:26 ID:ke9nSj0E0
まあ、こういう馬鹿親が増えれば和風のセンスある名前が光るな。夕方のニュースでその日生まれた赤ちゃん紹介する
コーナーがあるけど、DQNネームつけてる馬鹿親は見るからに頭悪そうな親が多い。

名前はセンスだと痛感する。
612名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:41:40 ID:ucaUpkt00
>>603
何で駄目なの?
心中の意味も読み方も周りが分からなければOKなんだろ?
613名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:41:53 ID:7C4tLgWwO
小学二年生の時、自分の名前のいきさつを親に書いてもらう授業があって
真剣に意味を考え命名してくれた事を知って感動したのを覚えてる
あれから二十数年経ったが、その時の記憶だけは強烈に残ってる
おふくろありがとう
614名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:41:57 ID:CzyXHM3t0
名前は区別のためにもあるから
同姓同名が多発しない程度には幅は必要なんだろうけどな
615名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:42:02 ID:LIg86PXl0
>>600
間違いなく、今年は圭祐が増えそう。あと真央とか
616名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:42:07 ID:+pyLOPkq0
>>549
逆じゃないか?
ルナがイタリア語かなんかで月で、シーが英語で海。
617名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:42:21 ID:PIIHFNey0
ていうかマジで心太くんなんじゃねえの
618名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:42:45 ID:T6vTP9Tl0
ttp://dqname.jp/

ココ見てるとすんげーのが大量にいて、
>>1のなんてかわいいレベル
619名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:42:51 ID:XSy6fCn40
620名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:43:12 ID:CzyXHM3t0
>>618
そこはネタも多そうだけどな
621名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:43:22 ID:L8ihPVwz0
>>618
まんま信じないように
622名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:43:30 ID:gUttS7fq0
蘭ってつけたいな
623名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:43:50 ID:moxkGQ2IO
AKBで人気があるのは大島優子だの前田敦子だの昭和な名前だけどなんでかねぇ
624名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:43:56 ID:wr/JRg6x0
今年から来年にかけて、派雨流が増えるだろ
625名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:45:16 ID:R1DWg0hX0
しかし日本人が好きな単語って濁点が少ないよな。
ドイツ語とかフランス語はあまり聞かないし。
626名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:45:19 ID:LdJBmkLQ0
>>623
名前関係ないでしょw
何でも名前に関連つけるのはDQNですね
627名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:46:12 ID:GgV94GryO
>>613
そうやっておふくろに心から有難うと誇りを持って言える事が何よりの宝だ
これさえも言えなくなる世の中にしてはならない
628名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:46:37 ID:fncGHg2+0
>>622
花の名前はオタアニメキャラかキャバ嬢くさいからやめとけ。
629名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:46:47 ID:OCh6ja6k0
>>622
のちの毛利小五郎である
630名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:47:39 ID:EtrTpFPGO
>>598
まるっと同意。

>>615
「けいすけ」自体は漢字を色々考えればいけそうだな。
その子が野球方面に行ったらちょっと気まずいかも知れんがw
631名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:47:54 ID:PFlc2lNS0
>>606
ああ、忠宗君のパパの友達ですか
たまたま古風な名前の例で拝借したから、それで猛烈に怒ってるわけね
レス遡って知った
ちゃんとレス読んでなかったから背景が見えてなかった

字面じゃないよ
子供扱ってると、鈴木翔太、高橋大輝の同姓同名、字まで同じとかがよくあって呼称、識別に困るから
ありふれた苗字の人はなるべく流行り名前避けてね、って話
632名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:48:09 ID:+QFfReBP0
>>627
勝手に決めないでもらえます?
dqnって言われる愛まなだけど
633名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:48:19 ID:IELzcZsGO
子供は親を選べないからなぁ‥‥
キチガイの両親に変な名前を付けられた子供かわいそう
634名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:48:49 ID:/Yg2AAt10
>>628
でもゆりって結構いるんじゃね?
635名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:48:59 ID:moxkGQ2IO
>>626
いや今どき敦子や優子はクラスにいたら浮くレベルの昭和臭だぞ
普通じゃない
636名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:50:07 ID:icvIqTg70
>>625
下緒瑠愚でゲオルグとか
凡獣瑠でボンジュールとか

ああ、つける親がいそうorz
637名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:52:21 ID:dA4iJ8BH0
へんな名前の奴らがへんな名前つけるなと言うのは分かるが
平凡な名前を持ってる奴らの方がうるさいのは何で?
638名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:52:38 ID:bvOKt7tp0
>>628
>花の名前はオタアニメキャラかキャバ嬢くさいからやめとけ。

それって、おまいがアニメに精通、またはキャバ嬢ネームを良く知ってる「特殊な人」だから奇異に映るだけで
ごくごく普通の一般の方々にとっては、ごくごく普通に良い名前に映るんじゃ?w
639名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:53:06 ID:cyJdxozE0
昔の女性なんて
玉とか絹とか塩とか
適当に物の名前がつけられてたじゃねーか
640名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:53:06 ID:tj1ecwls0
朱江得愛祭(シュエエアィサィ) 
多藍彩(ターアィーサィ)
641名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:53:33 ID:CzyXHM3t0
>>637
増えたら聞くのめんどくさいじゃん
642名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:54:04 ID:fncGHg2+0
>>634
まんま「百合」は多くないだろ。
643名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:54:35 ID:GgV94GryO
>>638
ゆりもさくらも普通にあるからな
644名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:54:39 ID:DNRd9jTI0
名前でお前等の不細工ガキが美形になるとでも思ってるのか?www
645名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:55:00 ID:XFs18TkG0
正論吐いたら人の名前にケチつけるとか
顔ブサイクなのに……ってpgrする方が間違ってると思う
でも正直みんなそんな奴ばっかだから生き辛いよね


結論 DQNネームは海外に池
646名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:55:26 ID:ifnkiQtY0
名字だけで用事は済むだろ。
647名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:57:02 ID:4cdPYnnZ0
>614
DQN連中が個性的だと信じて付けた名前が、案外被るのが面白い。
648名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:57:55 ID:lMNm2Sn30
雪麗来(しぇれら)とは

Shiela(シーラ)を狙っているのかな?
649名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:58:14 ID:q12AX6PM0
>>647
要するにそれが時代の流れ
気づかないのか?ww
650名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:58:18 ID:fncGHg2+0
>>638
>アニメに精通
してねーよ。
でも、2chとかでAA貼られてる(た)奴なんかどうしたって頭に入ってきちまうだろ。
カードキャプター桜とか。

>キャバ嬢ネームを良く知ってる「特殊な人」だから
社会人なら特殊でなくてもそれなりに知ってるだろ。
651名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:58:19 ID:EtrTpFPGO
>>646
佐藤さんや鈴木さんや田中さんはどうするよ?
652名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:58:39 ID:/pgvpHtV0
子供できたら日本人臭い名前付けたいわ、子供できたらな。
653名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:59:29 ID:LIg86PXl0
>>647
心愛(ここあ)とか意外にいるよねw
犬の名前かっつーの
654名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:00:19 ID:lcexTBE10
見るからに馬鹿ッポイ名前だな。
アホな親だな。

社会人になって、珠愛や雪麗来なんてキャバクラ名は
流石に格好悪過ぎだろ。

655名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:00:23 ID:bvOKt7tp0
>>637
めちゃくちゃ単純な話です

低学歴(または犯罪者)と、有識者層の2人がいたとして
ここで第三者が、2人の目の前で空きカンのポイ捨てをしたとします

ここで起きた問題は“1つ”ですが、2人の目には「2つの解釈」が生まれてしまいます

有識者層はすぐさま「ポイ捨てはいかん! 街の景観が悪くなるし環境に悪い!」と問題視し声を上げます
ですが低学歴層は無反応、もしくは「別に、良いんじゃね?」というリアクションをします

低学歴=DQNネーム層に置き換えてみると分かりやすいです

要は、低学歴にとって悪しき風潮は彼らの「日常」であって、「さしたる問題ではない」ため、声をあげる必要が無いのです
対して有識者層は、事を「問題」だと認識してるので、声を上げるのです。
656名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:00:23 ID:q12AX6PM0
>>651
名前言う機会あるだろw
文字だけ書いて見せ合う機会なんて銀行病院役所くらい?
今はふりがな欄があるから安心しろ
657名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:00:36 ID:PFlc2lNS0
ありふれた名前つけすぎると、ケンタ君やショータ君が数人被って
権力の弱い方の子が酷い渾名で呼ばれるようになったりすんのね、子供社会って
どんな愛情と意味を込めてショータと付けても、学校でもチームでも、名前で呼ばれない
10数年後の同窓会でも恥ずかしい渾名でしか呼ばれなかったりね
ネット右翼的な人間がどれだけDQN叩いても
子供社会ではDQNネームの方が案外抵抗なく受け入れられやすいってのが現実なんだよね
(高校以上になるとまた違う側面が出てくるが)
度を越したのはアレだし、結局その子供の「フィジカル」「メンタル」次第でもあるんだけど
658名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:00:46 ID:GgV94GryO
>>650
気にしなくていい
それに関係なく桜は日本人として普通に美しい名だ
659名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:01:17 ID:xoh8GsyE0
DQNネームの基準が分からない
下手すると犬より犬っぽい名前の子供いるしw
660名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:01:57 ID:pTv4es+j0
メイド喫茶に勤めてる主が、ハイタッチしてくれないお客さんの1人になんでって聞いたら
「昔いじめられて人間不信になってる」って言ったのを何昔引きずってんだよって文句たれとるww

15分あたりからどうぞ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv21637593
661名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:03:16 ID:TVhyXA3h0
歩とか真樹とか
あゆ、舞、佐祐理、真琴、鈴
明日香、日和子、小鳩、京
咲実、文香、麗桂、かりん

ゲームキャラの方がよほど人間様の名前してる。
社会出て田中おりおんですとか名乗らすのか。死ねよ馬鹿親
662名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:03:16 ID:8+pKJXQ90
>>655
棲み分けだろ?問題あるのか?
昔から華族には華族の流行があったし
農民には農民の武士に武士のそれぞれ流行名が違っただろ
663名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:04:09 ID:GgV94GryO
>>657
お前はサッカーばかり見ずに見聞は広めろ
精神的な強さはまだしも名前と肉体的要素とどうつながる
664名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:04:42 ID:fncGHg2+0
>>658
人名で桜なんて最近の話だろ。
美しくねーよ。
665名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:06:03 ID:bvOKt7tp0
>>662
あ、ってことは日本は国民自ら再びヒエラルキーを設けだしたってことですか
こりゃ分かりやすくて良いですね

最下層が自ら「わたしは最下層です」っておでこに烙印押して歩いてるようなもんなのですから
666名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:06:20 ID:GgV94GryO
>>664
君がどう思おうが桜は日本の象徴である
667名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:07:06 ID:fncGHg2+0
そもそも、日本人名に一般名詞をそのまま使うは美しくない。
桜とか蘭とかありえん。
梅のように、流行過ぎたらダサいだけ。
668名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:07:34 ID:4sCzO3pY0
うちの大学の英語の先生、中国系アメリカ人で苗字が「ミン」なんだけど、日本人の奥さんとの間に生まれた子供に「源左衛門」ってつけたとか・・・。


ミンは仕方ないとして、「源左衛門」はキツイだろ・・・。


ただでさえハーフは名前について言われるらしくて、日本人とドイツ人のハーフの先輩は小・中・高の間、「母親の旧姓+名前」で名乗ってたらしいぐらいだからな。。。

「ミン 源左衛門」か。。。 俺ならグレるか自殺するレベルだな。。。
669名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:07:49 ID:ifnkiQtY0
>>655
上の人間は、黙って拾って缶入れに
下の人間は、黙って拾って非鉄屋に
670名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:08:06 ID:PFlc2lNS0
>>663
感性が違うのはよくわかったから、無視した方がいいんじゃないの?
力の弱い子は名前のもじりでからかわれても
単純に喧嘩が強い子供は発言権があるし、バカにされにくい、子供社会では
671名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:08:28 ID:LIg86PXl0
そういえば、自分が平凡な名前だからちょっと凝った名前にしたくて
娘の名前をカナリちゃん(漢字はしらん)にした人がいるんだけど、
英語の授業の時とか、
マイネーム イズ かなり 田中(仮)
って言わなきゃいけないよな、と思った事があるw
672名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:08:53 ID:8+pKJXQ90
>>665
俺は低学歴最下層の低級労働者だから
よほど酷くなければ他人の名前が気にならないんだろうな

お前は有識者だから事細かにチェックして2chで指摘してるのか
大変だな高学歴な有識者も
673名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:09:46 ID:XtUJkd200
この前スーパーに行ったら”父の日のイラスト”が貼ってあったんだが、
本当に「じゅえる」←小さい子供が書いたからひらがなになってた。漢字はわからん。
っていう名前があって、びっくりを通り越して笑ってしまった。
あと「もゆあ」とか。「ここあ」はもちろん、「ちゃちゃ」ってのもいた。(うちの犬と同名・・・)
失礼とは思うが、本当にペットみたいな感覚で命名したのかと思ったよ。
674名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:10:13 ID:EtrTpFPGO
>>661
普通にいい名前だな。
星の名前付けたいんなら「昴」とかにすりゃいいのに。
675名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:10:15 ID:NBq/q2vBO
さくらはNHKの朝ドラであったな
懐かしい
676名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:10:39 ID:/Yg2AAt10
>>667
君は一般的な名前を避け、いかにもな名前をつけたがってるように見える。
677名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:11:24 ID:bvOKt7tp0
>>667
オレの感性は比較的「時流」に沿ってるのか、流行の先を行くお前の感性と違うようだ

例えばオレは「桜」ないし「さくら」という名前は美しいと感じるが
お前の言うように一般名詞をそのまま使わず「咲麗」としたら、なんか途端にケバく感じるんだ、オレにはな。
678名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:11:58 ID:ifnkiQtY0
>>667
桜花とか橘花とかにするべきだよな。
679名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:11:59 ID:+5EEGwvN0
どんな名前でもいいから
ひらがなにしろ。当てた漢字は迷惑なだけ
680名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:12:28 ID:fncGHg2+0
>>676
「一般名詞」を避けたいんだよ
上で挙がった「ゆり」でも百合はありえん。
由利や友里ならまぁおk。
681名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:12:29 ID:/pgvpHtV0
将来、駅で孫を待つじゅえるばあちゃんやおりおんじいちゃんであった。
682名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:12:52 ID:rhOnHa3lP
>>672
安心しなさいw
ここで低学歴とか低層とか使う人は
例外なくニートだからwww
683名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:12:53 ID:pXajlKzkO
をいをい
「さくら」なんて寅さんの妹だぜ?
どこが最近の名前だよw

「蘭」だってキャンディーズ由来で付けられてたら
もう三十路の人についてるっつーの
684名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:13:16 ID:PFlc2lNS0
GgV94GryOはよくいるネト右翼か年寄りか
レス拾ってみりゃ
こうも両極端になるとDQNと同じだわ
685名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:14:06 ID:EtrTpFPGO
>>656
口頭で「じゅえる」とか「しぇれら」って名乗っったら
何度か聞き返されそうだな。
686名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:14:37 ID:H1Cn079m0
さくらも百合も普通に付ける分にはありだ,俺らが付けたらアウトになるだけでw
687名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:14:58 ID:moxkGQ2IO
ひらがな名ってあんまり見たことないけど世の中には結構あるんだな
688名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:15:33 ID:ntq0Zfzz0
誰か沖縄や九州の離島の伝統的な女の子の名前
「カマドメガ」をつけてみてくれ
689名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:15:34 ID:fncGHg2+0
>>677
>お前の言うように一般名詞をそのまま使わず「咲麗」としたら、なんか途端にケバく感じるんだ、オレにはな。
「咲麗」なんか使うわけ無いだろ。
そんな当て字しか出来ないならそもそも「さくら」をやめるべきだろ。
690名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:15:45 ID:zrw3hGmNO
じゅえる可愛いね
691名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:15:45 ID:GgV94GryO
>>668
佐野源左衛門常世から名付けたのかね
それなら普通に常世と付けた方が正解だと思うが
何にしても親の理解力だな
692名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:15:50 ID:cyJdxozE0
ドラクエの呪文っぽいのはまだ出てきてないな
693名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:16:37 ID:OCh6ja6k0
女性の名前でひらかな名って柔らかい感じがして好きだな
694名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:17:09 ID:icvIqTg70
>>685
仕事で名刺交換して、今まで「山本さん」と読んでいた人が
実は「山本しぇれら」だったら相当ビビると思うわ。
695名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:17:54 ID:NBq/q2vBO
そういや姪の友達に咲良(さくら)がいた
696名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:18:31 ID:uBq0GViz0
>>1wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大人になってから恥ずかしいだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
697名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:18:33 ID:fncGHg2+0
>>683
最近じゃないか。
軽薄な昭和の名前だぜ。
698名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:18:44 ID:H1Cn079m0
>>692
米良さんなら同級生にいたがw(違
某鰤の影響でザラキさんが現れかねないのが怖いw
699名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:19:05 ID:GgV94GryO
>>695
それは漢字に意味があるから良し
700名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:19:08 ID:/Yg2AAt10
>>680
なんでそう思うのかわかんない。
>>693
もともと女性を表す文字だしね。
701名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:20:02 ID:LIg86PXl0
>>697
桜子とかなら良いの?
702名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:20:06 ID:bvOKt7tp0
>>693
良いよな

幼少期は可愛いし、老婆になってからも可愛いぞ
「さくらお婆ちゃんっ!」とか孫達に言われてみろ、なんかニヤニヤできるだろ

まぁただ、20代後半から40代にかけて、ちょっとキツいかもなw
703名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:20:35 ID:iiiYTGEz0
どうでもいいけどお前ら
ハーフは目が青くてとかしか浮かばないんだろ
チャーリー○○って名前で思い切り日本人の顔の俺を優しく包めよ
704名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:20:37 ID:ifnkiQtY0
>>680
一般名詞を避けるってのは
百合じゃなくて小百合とかじゃねぇのか?
705名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:21:00 ID:fncGHg2+0
>>700
わかんないならDQNネーム予備軍て事だ。
706名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:21:14 ID:pXajlKzkO
>>686
それは有るなw
自分はツレが「女の子なら『初音』はどう?」と言って来た時に
「駄目」「なんで?」「理由は言えないけどダメ」って会話が有ったわw

>>693
身内にひらがな3文字の名前の女の子が居るけど、本人は
「ひらがなは馬鹿っぽくてヤダ」って言ってた
707名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:22:05 ID:moxkGQ2IO
咲良、咲来(さくら)ならアリだべ
なんか字面もキレイだし
708名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:22:42 ID:LIg86PXl0
>>703
俺の胸で泣いていいぞ。チャーリー。
709名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:23:39 ID:eKysAZYa0
小学3年の時にまどかちゃんってまだ漢字で書けないの?って聞かれた
そもそも名前がひらがなだっちゅう・・・
710名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:24:01 ID:ifnkiQtY0
>>707
咲羅ならDQNだがなw
711名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:24:01 ID:bvOKt7tp0
>>703
伏字にしてもチャーリー浜だってバレてるぞ
712名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:24:56 ID:/Yg2AAt10
>>705
桜や百合は>>1と一緒ではないだろ。
ならきみはどんな名前がいいんだよ。
713名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:26:24 ID:8FjkU7ZU0
俺なんか8年くらい名無しだぞ?w
714名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:26:25 ID:GgV94GryO
ちなみに知ってる奴の兄弟の名前

仁士
義人
礼子
智美
信広
715名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:27:44 ID:OCh6ja6k0
>>701
子供の頃通ってた習字教室に桜子と書いてなぜか「さくら」って読む1つ年上の女の子がいた
716名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:28:18 ID:Xbm7r2kn0
>>714
やべぇ、これはカッコイイわ
親のセンスを感じる
717名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:28:38 ID:875nq9tV0
>>707激しくまんがっぽい
718名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:28:47 ID:x5KxBlci0
人気文字と少し前の人気文字で勝つる

翔太郎と萌子

と思ったけど普通にいるよな
719名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:29:07 ID:ifnkiQtY0
>>714
忠、孝、悌の三徳を失ってるんだな。
720名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:29:20 ID:LmRP9ujU0
>>714
息をするように嘘をはくんだな
721名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:29:59 ID:087ST/sc0
名前ぐらい自分で付けさせろよ
幼少期に不都合ならまず幼名を付けろ
722名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:30:27 ID:/Yg2AAt10
>>716
確かに名詞そのままより良いなw
723名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:30:52 ID:fncGHg2+0
>>712
同じではないが同じ穴の狢だよ。
人間に自然物の名前付けるような奴はな。

>ならきみはどんな名前がいいんだよ。
優子とか佳代とかでいいだろ。
724名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:31:26 ID:bvOKt7tp0
>>720
「嘘を吐(つ)く」 だよ。
725名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:31:29 ID:0m+hRSI90
楽(がく)はだめかね
726名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:31:44 ID:PIIHFNey0
>>714
さすがに8人兄弟ではないんだ
727名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:31:56 ID:GgV94GryO
>>719
流石に8人兄弟なんて難しいだろ
>>720
残念ながらマジだ
親も相当厳しい
728名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:32:02 ID:0w8ls+cD0
>>714
南総里見八犬伝「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」か

あとは忠・孝・悌を揃えなきゃなw
729名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:32:12 ID:H1Cn079m0
>>721
それだと厨二病こじらせて大変なことになる患者が・・・w
いや被害が自分に向かうだけましなのか?w
730名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:33:07 ID:PFlc2lNS0
>>720
朝鮮系認定は無茶だろ
仁くらいだ
731名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:33:33 ID:VEkovoMuP
海星(かいせい)と海月(みつき)の兄妹には驚愕した
732名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:33:36 ID:V8yR7oOA0
イジメにあうぞ
733名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:34:03 ID:fFv+Qvao0
>>714
これを格好いいとかセンスがあるとか・・・
お前らのセンスが分からん
陸 海 空
と基本的にはセンスは同じだ
734名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:34:14 ID:ntq0Zfzz0
ヒトデとクラゲか
735名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:35:45 ID:4PqgmlQ90
>>725
昔のラノベに出てきた猫の名前を思い出す…
736名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:35:58 ID:rhOnHa3lP
仁と義郎
2人で仁義wwwww
737名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:36:15 ID:PFlc2lNS0
>>733
2chは極端にアンチDQN、古風に振れすぎてんのさ
実社会には2chほどネット右翼いないだろ
現実はもっと中庸で、それらは今や、>>1とは逆側の数%の人口だ
738名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:36:38 ID:4sCzO3pY0
>>691
詳しいことはわからんが、よく母親が反対しなかったなと思う・・・。
でも、DQNネームって日本独自の文化って聞いたことがあるからな・・・。
外国では「読みにくい」はまぁあっても「読めない」って概念はないから、極端な話、日本人の血が全く入ってないにも関わらず「Taro」とか「Hanako」ってつけても、なんとも思われないって聞いたし
あくまで俺個人の意見だが、「じゅえる」とかでもきちんと意味を持って、且つパッと見て誰もが読めるようひらがなかカタカナにするなら、DQNネームもありだと思うのだが・・・・
俺は間違ってる?
739名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:36:58 ID:GgV94GryO
>>733
一文字でないところが親の考え方なんだろう
740名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:39:09 ID:fncGHg2+0
>>733
全くだ。
娘に花の名前つける奴も陸海空付ける奴も根本的にセンスは同じだ。
741名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:39:16 ID:ifnkiQtY0
>>730
儒教系だから、無茶ともいえないかもな
八徳のうち
忠 真心をこめ君主に仕える
孝 両親を敬う
悌 兄を敬う
が抜けてるのにも意味があるのかもしれない。
742名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:39:42 ID:6wYzTPba0
画数多いとテストの時スタートが遅れるな
ま、DQNにはテストの点なんかどうでもいいんだろうけど
743名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:40:11 ID:1RxvHGSX0
俺は「桃太郎」になってたらしい
母が反対しなかったらと思うとゾッとするぜ
744名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:40:43 ID:K9QgDR9N0
>>738
俺は同意見だな、間違ってないよ。
あまりに酷い当て字はともかく
名前にはそれぞれの親の思いはあるからな。
確かに教養の差は出るだろうが子を思う気持ちは変わらん。
745名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:40:45 ID:PFlc2lNS0
おかしな名前は外国にもあるが、少ない
彼らは名前で個性主張するのに命かけたりしてないから
外国の場合、読みにくい、じゃなくて、読み方が変わる、だな
746名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:41:34 ID:H1Cn079m0
>>738
Brfxxccxxmnpcccclllmmnprxvclmnckssqlbb11116ちゃんみたいな例もいるし,まあこれは単なる嫌がらせみたいだがw
韓国にはパク・ハヌルビョルヘッニムボダサランスロウリさんなんてのもいるらしい,寿限無の起源は(ry
747名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:41:54 ID:iB071pUg0
子供出来たら上から一郎二郎三郎にしとくわ
結婚の予定ないけど
748名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:42:22 ID:LIg86PXl0
>>714
名字が犬塚さんとか犬飼さんとかだったら
ドン決まりな感じなんだがw
まあ、兄妹そろわなきゃわかんないか
749名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:42:29 ID:moxkGQ2IO
ユリ、サクラはアリ
750名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:42:53 ID:OCh6ja6k0
>>746
> Brfxxccxxmnpcccclllmmnprxvclmnckssqlbb11116

一体なんて読むんだ?
751名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:43:27 ID:bvOKt7tp0
正直、バランスを欠いた人からは知性を感じない

これはDQNに振り切れてても、国粋主義に振り切れてても同じ
こういう人は自己愛が強すぎる、子供の名前に「自分の意思」しか投影しない、子供のことを考えてあげられない親になる
752名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:44:06 ID:MjkwrbhF0
>>732
お前が名前で差別して、珍しい名前の同級生をイジメてただけだろ。名前なんか
人それぞれなんだから、そんな事でイジメるヤツがバカ。
753名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:44:52 ID:GgV94GryO
>>741
言っとくがそいつは朝鮮系ではないぞ?
そもそも朝鮮系なら何を差し置いても
目上の者に絶対服従が真っ先に来るだろう
754名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:45:12 ID:0w8ls+cD0
>>720
「嘘をはく」なんて日本語はない

上でも指摘されてるが、
「うそをつく」を漢字で書くと「嘘を吐(つ)く」だ

「息をするように嘘を吐く」も
「息を吐(は)く」と「嘘を吐(つ)く」がかかってるところが面白いんだぜ
755名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:45:15 ID:moxkGQ2IO
>>745
海外は人種だの民族だのがごちゃごちゃだから逆に普通の名前が重宝されるんだよな
日本も中国系とか朝鮮系とか増えてそーなっていくはず
756名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:45:28 ID:PFlc2lNS0
>>741
720はそういう意味で言ってるんじゃないな
キムチ臭い漢字チョイス、ネーミングセンスという意味
朝鮮ではむしろ、忠、孝の方が人名に使われるよ
757名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:46:20 ID:jwbpuuOI0
ギャンブラーなら娘はダイアナ=大穴で決まりだろ。
758名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:46:20 ID:0w8ls+cD0
759名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:46:39 ID:fncGHg2+0
>>749
さくらは無しだボケ。
どんな字を当てようと、まず花を思い浮かべるような名前は不可。
「さくら」は「咲羅」だろうが「咲良」だろうが、まず真っ先に花の桜を思い浮かべるから不可。
760名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:46:46 ID:rhOnHa3lP
こんな時間に書き込んでるお前らが
子供に名前つけるなどあり得ないわけで…
ましてや[35]とか書き込んでる馬鹿は何だwww
761名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:46:56 ID:5VUZtj4C0
八犬伝?
762名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:47:09 ID:/Yg2AAt10
>>740
陸海空はアレだけど、花の名前も優子とか佳代とかもどっちもいいと思うけどなー。
763名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:50:05 ID:gvBzpKRa0
もう死ぬまで人から名前を間違われ続けて、
そのたびに何万、何十万回と訂正することになるんだろうな。哀れすぎる。
764名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:50:06 ID:VuY/XV3u0
>>754
そうかうる覚えだったすまん
的を得た台詞だと思ったんだが
次の書き込みでは汚名挽回するよ
765名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:50:07 ID:PIIHFNey0
>>758
親のキチっぷり見るに立派なDQNネームだのー
結局どんな名前に落ち着いたんだろう
766名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:51:13 ID:yLbCuIDk0
早くDQNネームが病院とか公共の場で名前を呼ばれて皆に失笑されて本人が恥ずかしそうにしている場面に遭遇したいなあwww

しかし「ジュエル」の音じゃ英米人に『宝石』として通じにくいだろうにw
767名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:52:18 ID:iB071pUg0
子供が小学生入る頃くらいに自分の名前を漢字で掛けるような名前にすべきなんだよな
最高でも三画まで、それ以上はただの親のオナニー
768名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:53:03 ID:OmfveeZN0
文句付けてる奴は大抵結婚するあても無い奴なんだよな
769名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:53:06 ID:HrELGAUi0
>早くDQNネームが病院とか公共の場で名前を呼ばれて皆に失笑されて本人が恥ずかしそうにしている場面に遭遇したいなあwww

結局あれだよね
子供がかわいそうとか言いながら
いじめられるとか言いながら
実際はいじめるのはお前らだという
770名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:53:13 ID:ipLDegq4P
百合、桜、蘭なんて昔からある名前なのに…
茶々も歴史上の人物でいるのにペット感覚とか思う奴が無知
そんな無知な奴がDQN名叩いてるんだな
771名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:53:19 ID:PFlc2lNS0
>>751
両極端に振り切れて、自分の好きな1割以外はクソミソ、ってのが2ch住人だからな
世の中の8割は「アリ」だと思うがねえ
結局、どっちの端も、ネーミングに凝りすぎるのは子供ほったらかしの俺様、自己愛人間なだけ
772名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:53:38 ID:T21tAQGb0
>>326
一心太助なら知ってる
773名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:53:56 ID:ifnkiQtY0
>>767
一郎←これが三画だってのか?
774名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:55:30 ID:H1Cn079m0
>>763
誤読されても場合によっちゃ訂正せずそのまま済ませられれば結構気が楽になるんだがな.
そもそも間違った読み方すら検討つかないレベルだときついだろうなw
775名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:55:37 ID:fncGHg2+0
>>770
×昔からある名前
○昔からあるDQN名
776名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:56:46 ID:OCh6ja6k0
>>758
見てきたけどひどすぎ
小難しい理屈並べ立てても子供のこと全然考えてない
wiki見ると子供をモダンアートか何かと勘違いしてるようにしか思えない
777名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:58:04 ID:yNthJ2BZ0
自由だけど、そういう子結構早死にするよな。

あと、まともな企業は変な名前の人は採らない。
778名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:58:13 ID:ipLDegq4P
なんだバカが一人で暴れてるのかw
779名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:58:16 ID:0w8ls+cD0
>>764
3つ"誤用"を並べたようだが、ついでに指摘すると

「的を得た」は「得る=的に射て、当たること」だから正解としている学説もあるので
あまり鬼の首を取ったように『「的を射た」じゃないと間違いなんだぜ』と指摘するのも恥ずかしい行為
780名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:58:28 ID:/Yg2AAt10
>>775
なんでそんなに花の名前を憎悪してるのかわからん。
百合とかいう名前の人に、好きな女性でも寝取られたの?
781名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:59:06 ID:MjkwrbhF0
>>698
オレの妹の旦那が、『ザキ』から濁音を取って、『早妃(さき)』って姪に
つけたぞ。ドラクエ好きらしい。妹は気づいてないがな。
782名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:00:55 ID:0w8ls+cD0
>>781
よりによって即死の呪文かよw
783名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:01:03 ID:PFlc2lNS0
花の名前や「幸」を女の子の名前に使うと短命、とは言うな
784名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:01:15 ID:2d6cNH7U0
>>779
お前アスペだろ?
785名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:01:44 ID:fncGHg2+0
>>780
>百合とかいう名前の人に、好きな女性でも寝取られたの?
冗談交じりに人を貶したいならもっとディティールしっかり考え給えよ。
百合なんて名前の男普通いねーだろ。
786名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:04:11 ID:/Yg2AAt10
>>785
女の人の名前のつもりで書いたんだけど・・・。
787名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:04:21 ID:ifnkiQtY0
>>785
え?
百合だけにって話だろ?
788名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:04:52 ID:/VkNdDCQP
おばあさんなのに「○子」って変だよな。って気がしてきた。
789名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:05:01 ID:H1Cn079m0
>>785
好きな女性が百合だったんだろw
790名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:05:10 ID:Xbm7r2kn0
おいおい
あんまり虐めてやるなよ
791名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:06:56 ID:bvOKt7tp0
冷奴(ヒャド)なんてどうだろう
792名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:08:12 ID:fncGHg2+0
>>786
それならそれでつまらん。

ともかく、娘に花の名前なんぞつける阿呆は自身のセンスを疑った方が良いよ。
陸とか空とか海とか付ける奴と根本的なところでは同じ。
ただ、昔からあったってだけで。
793名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:08:27 ID:x5KxBlci0
>>788
ポケモン的に考えると年をとるにつれて
○子→○美→○江と進化していくわけだな
794名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:08:28 ID:0w8ls+cD0
>>784
なんでだよw >>764の3つの"誤用"に全力でマジレス突っ込みするようなのがアスペだと思うがなw
795名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:08:32 ID:H1Cn079m0
>>791
マヒャド爺さんにヒャダルコおじさんがいるんですねw
796名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:09:30 ID:MjkwrbhF0
>>782
何でも、『周りの人間をノックアウト(即死)させる様な、可愛い子になって欲しい』
って感じで、つけたんだそうだ。
797名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:10:10 ID:8AnTzGKH0
>>10は嘘くさいけど、まあたしかに名刺を受け取る時に「本名?」って聞いたら
「そーっすwww」とか言われて、この親にしてこの子ありってなったことあるな。
798名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:10:48 ID:DYQ667bR0
>>781
包帯遊び事件の子供が依緒羅だったな
運子でウンコと読まない人いるけど気の毒だ
799名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:10:55 ID:xtJegk/u0
なんかまるで表音文字の国から来た人のように見える
800名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:10:55 ID:Tqi8aiZY0
この名前を付けるのは幼児虐待の一種だろ
801名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:11:06 ID:GgV94GryO
>>791
豆腐のようにすぐ崩れるな
802名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:11:42 ID:XISBj+CE0
そう言えばDQNネームを付ける親の虐待率高いんだっけ

DQNネーム付ける人は自分の子供を私物化している可能性が高く
ペットやゲームのキャラクターのような感覚で名付けをしている
つまり、子供が自分の思うとおりにならないと虐待に走る
という事らしい
最終学歴も多少関係あったような気がするんだが実際のとこどうなんだろうね
803名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:12:44 ID:MjkwrbhF0
>>798
逆に聞くけど、『運子』でどう読むんだ?
804名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:13:43 ID:0w8ls+cD0
>>10は嘘くさいけど、過去スレにあった↓この辺のレスとかは結構納得してしまう

37 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/15(木) 16:13:41 ID:6PWDoTrm0 [1/2] (PC)
企業の人事担当者が言っていたが、
DQNネームの応募者は特別な理由※
ば無い限り陽に採用しないとの事である。
不採用理由は、端的に言えば親御さん
の家庭内教育が十分か疑問であると
いうことだ。勿論、親御さんは十分に躾や
教育を施したと主張するが、危ない橋を
渡るよりも問題のないであろう応募者を
選択するのが一般的である。
※役員等の強い推薦がある。


621 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/15(木) 17:28:14 ID:GqZiJBnT0 [2/4] (PC)
でも、ほんとうにDQNな名前を付けられた子供はかわいそう!

俺の会社の人事部の友人が言うことには
社員募集する時、応募者が多い時は、まず
出身学校(高校・大学)で1次書類選考する。
しかし、DQNな名前は特別な理由(コネ)が無い限り
即落とすと言っていた。
親に問題がある可能性が大きいとの判断から
前もって、危険回避するのだそうだ。
805名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:14:32 ID:fncGHg2+0
>>802
俺の経験上は、学歴じゃなく親の性格で決まる感じ。
平時から無駄にハイテンションな感じの親がDQN名を付ける。
本人の生まれとか学歴とか教養とかはあんま関係ない。

あくまで、俺の経験上の話だけど。
806名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:14:41 ID:ifnkiQtY0
>>802
親に殺されたのが発覚する子のDQNネーム率が高いだけだろ。
807名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:15:48 ID:3KVnp2YO0

長谷川美具坐夢
808名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:17:56 ID:0w8ls+cD0
>>802
こういう専用スレが立ってるくらいだからな

【DQN】変な名前の子供は犯罪・事故に遭いやすい7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260865501/

↑このスレのテンプレが>>510にあるやつだなw
809名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:18:18 ID:XISBj+CE0
>>806
発覚してる数が多いということは発覚してない虐待はもっと多いと考えるべきだろ
高学歴の奴だけ虐待が発覚しない確率が異常に高いのか?w

>>805
そうなんだ
ニュース見ると印象は少し違うから何とも言えないのかな
810名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:19:22 ID:fncGHg2+0
>>783
遅レスだが・・・
昔の日本人も「花の名前をつけたら短命」なんて迷信をマジで信じこんでたわけではあるまい。
おそらく、花の名前なんか付けるのがセンスが最悪だってのに気付けない阿呆に、それとなく花の名前をつけないよう誘導してたんだな。
このスレで花の名前がいいとか言ってる奴、昔の日本人の知恵は尊重しとけよ。
811名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:19:34 ID:DYQ667bR0
>>803
みちこ
812名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:21:19 ID:Z3KZOM+I0
>>714
優美子 (母)
雅子 (長女)
礼子 (次女)
節子 (三女・礼子とは双子)

「優雅礼節」なご一家がいてだな
そんなご一家にふさわしく、長女は日本で最も高貴なご一族に嫁いでだな


お世継ぎも産まれず障害女児をお産みになって
お病みになって今ニート
813名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:21:54 ID:rUJeo7gV0
我羅覇道(ガラハド)
814名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:22:39 ID:ifnkiQtY0
>>809
低知能な連中は稚拙な犯行だろうよ。
肉体的でない虐待とか、いろいろあると思うぞ。
815名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:23:31 ID:snoVmIKt0
ID:fncGHg2+0 (20回)
どんだけ花の名前嫌いなんだよw
816名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:23:56 ID:CzyXHM3t0
>>412
徳愛
817名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:24:08 ID:GgV94GryO
>>810
イワナガヒメとコノハナサクヤヒメの話位は
教養として知ってた方がいいよ
818名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:24:59 ID:fncGHg2+0
>>815
「雪麗来(しぇれら)よりは紙一重でマシ」って程度に嫌い。
819名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:25:01 ID:Z3KZOM+I0
ところで「よしみ」という名前なんだが
ださい?そうでもない?
客観的に分からんよね、自分の名前は

命名の由来がすごくいいんで基本的に気に入ってるが、
「よしこ」じゃダサすぎるから「み」あたりにしてギリギリ現代風
みたいな認識のされ方だったらちょっと嫌w
思い込みだといいんだけどww
820名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:26:07 ID:EZ8GDkXK0
>>817
もう誰も相手してないんだからw
ほっといてあげなよw
821名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:26:12 ID:XISBj+CE0
月と書いて「ゆえ」という奴がいるらしい
これは中国語の読みなんだが・・

こういうのも認めてしまった結果
端穂でミズホとか受理されちまうんだろうなー
822名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:26:53 ID:ifnkiQtY0
>>819
男女どちらが産まれても対応できる名前だな。
823名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:27:54 ID:GgV94GryO
>>819
女ならそうでもない
男ならどうも足利義視を思い出してしまうが
824名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:29:07 ID:UwG7dSd90
DQNネームは煙草とかと同じでバカの目印になって便利だな
825名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:29:34 ID:TrS7jOue0
全角英数って必要なの?
何故かは分からないけど、ネット上で全角英数字を見ると物凄く不快。
気持ち悪い。WiiやDSのブラウザで全角入力しか出来ない時は、発狂しそうになった。
新聞社のサイトとかで見かけると氏(ryとか思ってヤバイ。
URLを全角で書くとか信じられない。ダブルクリックでリンク先が開かないじゃないか!
更に入力フォームで全角英数を要求するのも、気に食わない。(大体住所入力)
全角英数字が存在する理由を調べてみようと思ったけど、ググっても今一分からない。
印刷、ワープロ時代からの名残とか、昔のPCは解像度が低かったからとか。
でも、どっちかに統一しないと、検索とかの面で不便だし、もういっその事無くして欲しいよ。
あぁ、でも!と?は日本語として全角がいい。!や?を半角で書くと不都合があったりするし。
826名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:29:46 ID:dbfo0/TX0
ブランド好きで美豚(ヴィトン)とか
827名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:31:35 ID:ifnkiQtY0
>>826
ブランド豚であったような
828名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:32:02 ID:og5t4GUe0
デブの秀武くんが「ひでぶ」って仇名だったのを思い出した。
普通ネームでもいじらるのに・・・。
829名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:32:30 ID:fncGHg2+0
>>817
それを引き合いに出してセンス無しDQN名を抑止しようとしたって話だな。
830名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:34:07 ID:H1Cn079m0
自分の感性が絶対正しいと思い込んじゃうからDQNネームが生まれるんだろうなあ.
831名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:35:06 ID:ipLDegq4P
>>821
生島次郎の小説のキャラじゃん月(ユエ)さん
中国人名だしミズポも中国系なんじゃない?
832名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:35:16 ID:0w8ls+cD0
>>828
秀逸な仇名だなwww
833名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:35:46 ID:GgV94GryO
まあ要するに親の教養レベルが問われているという話だな
834名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:36:26 ID:MjkwrbhF0
>>830
それは、可愛い名前を自分が気に入らないだけで、『DQNネームだ』って
決めつけるヤツも、同じ事だろ。
835名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:36:31 ID:IJuLV2xJ0
将来モデルになるようなハーフの可愛い子ならじゅえるとかありだけど
一重の地味ブスだったら悲惨だよね
836名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:36:38 ID:Mxs3wTVn0
これぐらいでグダグダ言ってたら香港人なんてどうすんだ?w
ド黄色人種でジャッキーとかミッシェルとかケリーとか名乗ってるぞw
ま、そういうことだ。日本人も心の底では白人になりたがってる証拠
837名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:36:42 ID:ywZNr5jb0
しまいには

  Σ Λ √
838名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:37:16 ID:7UTq1XwJ0
>>830
ID:fncGHg2+0みたいな人のことだねw
839名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:39:14 ID:GgV94GryO
>>836
あそこは元々英国植民地だったろう
日本は植民地ではない
840名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:40:13 ID:Mxs3wTVn0
>>839
日本も先の大戦以降、政治・文化的にアメリカの植民地じゃんw
841名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:40:28 ID:ipLDegq4P
>>836
香港はイギリスに支配されてたからしかたがない
842名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:41:17 ID:ifnkiQtY0
>>840
植民地じゃなくて隷属国だよ。
843名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:42:09 ID:fncGHg2+0
>>838
違うな。
花の名前を許容範囲と思い込んじゃってるヤツのことだよ。
844名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:42:21 ID:Mxs3wTVn0
>>842
ならジュエルでもシェレラでもオッケーじゃん
845名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:43:34 ID:l0H3Lme90
>>86
「偏」が読めないんだからほっといてやろうよ
846名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:43:48 ID:Z3KZOM+I0
>>822>>823おっしゃるとおりの意図で命名されたんよ
女に生まれたけんど
で、「よしこよりマシ」という認識は、間違ってる?(w
847名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:44:45 ID:l0H3Lme90
>>834
可愛い名前
848名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:45:14 ID:IZqiXdv70
すごい想像力あると思うぞ。空と書いてスカイと読むなんて想定の範囲外
849名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:46:13 ID:ifnkiQtY0
>>846
冗談はよしこさん

自分の名前を「○○よりマシ」と考えるのは間違ってる。
850名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:47:07 ID:ve/g+62S0
ゲームのキャラに名前つけるのと同じ感覚なんだろうか
851名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:47:13 ID:uFDuld0m0
>例え名前が被ってしまっても

この場合の「たとえ」は「例」の漢字は使わない。
豆な
852名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:47:58 ID:H1Cn079m0
>>834
自分は他人と子供本人に負担をかけない限りは好きにしろ派.
だからせめて「読みを聞けば読める」「最低限の常識がある」だけは満たしてくれw
それ以上は親子の問題なので.
853名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:48:30 ID:XISBj+CE0
好きなようにやっていいけど
漢字くらい正確に書いて正確に読もうぜ
月と書いてルナとかユエとか
意味がわからねーわ
瑠奈でも結絵でもいいだろ
854名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:48:30 ID:ZQTLi9R50
>>1
名前負けしそうなのばっかじゃんか
能ある鷹は爪を隠すんだよ!
855名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:51:17 ID:LllyDdi0P
>>1
>有る親

「或る」親じゃないのか?
856名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:53:04 ID:ipLDegq4P
事故死した子をニュースで観て多いなと思ったのは
「翼」くん キャプテン翼好きだったから印象に残ったのかな
857名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:53:28 ID:UvRY/B360
>>33
うちみんな義ばっかり
858名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:53:43 ID:9bE7nasz0
宮崎美子
中田喜子
三田佳子
田中好子
佐久間良子


よしこは美人揃いだぞ。
859名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:55:24 ID:y4p+lUGVO
http://blog.crooz.jp/liqnq/
馬鹿親サークル
860名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:56:41 ID:H1Cn079m0
漢字辞典に 月(ゲツ・ガツ・ル・ルル・ルナ・つき・しずく・ユエ・ライト・ムーン)と載る日も来るのだろうかw
861名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:56:58 ID:Z3OejUje0
強敵(らいばる)ちゃん 宇宙(そら)ちゃん
運命(さだめ)ちゃん 希望(のぞみ)ちゃん
紳士(へんたい)ちゃん 魔王(るしふぁー)ちゃん
本気(まじ)ちゃん 五五五(ふぁいず)ちゃん

何個かありそうで怖い
862名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:58:57 ID:rUJeo7gV0
人修羅(ひとしゅら)
863名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:59:51 ID:hPChbPNpO
会社の後輩の娘に水流弦音歩ちゃんがいる
864名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:59:59 ID:X+nIe+JN0
せめての救済策として二十歳になったら「名前変更」も成人の権利に加えた方が良い
865名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:00:08 ID:GgV94GryO
>>846
個人的には男の義視はその生涯を考えたらちとアレだが
女に生まれてそれなら別にいいと思うし
また女ならよしこでもよしみでもおk
でもよしこは何となく笑瓶兄やんが頭にちらつくから
結果としてよしみでベターじゃね?
866名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:03:17 ID:LllyDdi0P
今まで会った事のある器量や学歴のある娘さん方は大概、奇を衒った名前ではなかった
867名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:06:17 ID:GgV94GryO
>>861
日ハムに芝草宇宙っていたな
読みはひろしだけど
868名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:07:54 ID:RGWxv4Qt0
口淫(ふぇら)
869名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:08:19 ID:SfyrSXoJP
>>54
男塾は下品だろ

今採用しているのはその世代だw

870名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:08:52 ID:MjkwrbhF0
>>852
どんな名前でも、読みを聞けば読めるんだから、何の問題もないな。それに、
お前の常識に照らし合わせて、名前を決める理由もないしな。

人それぞれでいいんだよ。
871名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:16:29 ID:ILpaCjW70
凛道(男) ←これなんてここ的にはどうなのかしら?
872名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:17:15 ID:UvRY/B360
>>602
> アカらしい名前ってどんなん?

徳斗とか
万世とか
南京とか
ハングルとか
マルハンとか
赤とか
紅とか
白とか
873名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:17:23 ID:GgV94GryO
ただし親が名前付けても子は親の意図する方向に成長するとは限らない
熱狂的巨人ファンが息子に辰徳と付けたが
息子は野球に目もくれずサッカーの道を選択した等はよくある事
874名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:22:57 ID:mFTGtQGP0
名前は漢字禁止にしよーぜ
ひらがなとかカタカナのどちらかでお願いします
875名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:24:10 ID:13/ZSwy80
ドンキで買い物してたらライムとか子供の名前呼んでた
どんな漢字書くんだろう
876名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:24:54 ID:L3Urb1w70
全角空白で「ブランキー」とかかっこいい
877名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:26:23 ID:M7MCcXw60
>>875
来夢で、弟が来人だろうな
878名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:28:00 ID:LllyDdi0P
おおああああよ しんでしまうとは なさけない
879名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:29:02 ID:6ckXH8RS0

将門 っていい名前付けてくれた親に感謝
880名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:29:12 ID:lIswJpKb0
普通にダサいからやめとけ
じゅえるなんて外人でもつけんぞw
881名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:31:05 ID:UvRY/B360
> おお! 「聖人君主」 googleで、647件以上も出る。・・・どうなってんの?
> 回答日時:2004/8/30 22:11:39

> 「聖人君主」をGoogle検索にかけてみた。この語に一致するものが約 8,730 件も見つかった。
> 2009年06月03日

ttp://www.google.co.jp/search?q=”聖人君主”
約 39,900 件 (0.05 秒)

1年間で5倍も増えてるぞ。どうなってんだ?
882名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:32:17 ID:CYqnAbi/0
夫婦別姓は不可だが、
改名手続きの改善はしてやるべき。
883名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:32:35 ID:GgV94GryO
>>879
思いっきり逆賊じゃねーかw
884名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:33:42 ID:8FjkU7ZU0
>>876
余白、空白、何も無い、からっぽって意味だぞ?
885名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:34:03 ID:LS4pv2HOP
高校の時のクラスメートに海月(みづき)って奴がいた。
誰も「みづき」なんて呼ばずにクラゲって呼んでました。

そのクラゲは日頃から両親の無知、無教養を嘆いていました。
「いつか絶対にコロス!」と言っていました。
まだ新聞に載っていないから実行していないと思います。
クラゲがいつ両親の殺害を実行するのか楽しみにしています。
886名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:36:31 ID:AQHqPvKn0
>>885
まぁ漢字だけみたら綺麗だもんな笑
887名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:38:03 ID:CFG+Q4aaP
ひらがなの名前がイイなあ、女の子なら。
888名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:42:32 ID:csWpzO6S0
まだ結果が出てないからな
若い頃は馬鹿みたいだけど
ジジババになったとき
名前だけでもキラキラしてる方がいいんじゃないか
DQNネーム時代のガキどもがジジババにならんと答えはでんし
その頃には俺もう死んでるわ
889名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:44:42 ID:HKQooeHU0
教養的な意味でなく無茶な当て字の読めない名前は
名前を覚えようって気がなくなる
890名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:47:07 ID:AjkKsROKO
確かに、人と違う=人間離れした=名前だな。
891名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:53:09 ID:ZMsLesNA0
雌火竜と書いてリオレイアちゃんです
892名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:54:46 ID:zOzEDQ3C0
>>853
月がユエってのは中国語の読みでは
893名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:57:53 ID:/jW0DAFE0
>>10
本来の「斗」の字は「小さくつまらないもの」という意味です

『泰斗』 というのはデスね? 『泰山』と『北斗(北極星)』 を合わせたものが
『泰山北斗』 といって、 それを更に縮めたものが『泰斗』で
意味は 泰山も北斗も尊敬されていることから 『尊敬されるもの・人』
894名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 05:57:56 ID:X6ubidHX0
>>738
イギリスかアメリカの統計で、変わった名前をつけられた子供は学校の成績や
その後の年収が低い傾向が見られるってニュースでやってたぞ。あと「Taro」や
「Hanako」は読めなくないけど、日本語風には発音してくれないぞ。
895名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:00:47 ID:M7MCcXw60
>>887
AVかよくてグラドルみたいな感じになりそう
896名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:02:21 ID:9uir9aj70
普通に読める名前のほうがいいと思うよ…ホントに
897名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:02:21 ID:/U2GXIGn0
とりあえず読めればいいと思う
当て字というか、勝手な読みにするのは反則
898名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:06:07 ID:j3LSXm/J0
tesu
899名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:11:02 ID:pUSWUKCs0

名前で採用試験落とされるとか、差別じゃね?
それだと個々の能力とか関係ないし
900名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:11:30 ID:xAk1T1VsO
成人したら、改名できるようにしてやれw
901名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:13:01 ID:GdwzEFHr0
昔大笑いした、「星矢」とかつけてたやつが普通に思えてくるな・・・
日本マジキチガイ化
902名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:14:35 ID:vas/8h2n0
得須智真っておま、車かよwwwwwwwwww
903名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:14:47 ID:ZQQ4r3Ac0
太郎とか定子とかのほうがいいってのかあァん?
904名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:16:22 ID:WqEPyIaO0
騎士(ナイト)って奴がいたわw
905名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:17:21 ID:Z3KZOM+I0
>>858
(´・ω・) スマン
906名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:17:25 ID:gtIQBP7PO
月姫(かぐや)
海月(みずき)
907名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:18:27 ID:HKQooeHU0
改名は15歳から家庭裁判所で出来るよ
908名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:20:52 ID:mC262bM60
DQN名の死亡率って高いんだよな
909名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:24:48 ID:lwN85t/G0
>>119
まだマシに見えるから困る
910名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:24:59 ID:uWox/pAe0
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/sopiez/imgs/0/7/076aed51.jpg
■世界で唯一の名 我が子は喜ぶ

8月20日本欄「子の命名に見る”くらし”の喪失」を読んで、今の時代の親心を
伝えたくなりました。

私の2人の子の名前も「龍空」(りく)、「未光」(みかる)で、ほとんどの人は読めません。
けれども、そのお陰で子供たちは先生方から「何て読むの?」と訊かれ、その度に
自分の名を張り切って答えているそうです。「パパとママがつけてくれたの!」と誇らしげに言って。

世界でたった一つの宝物(子供)に世界でたった一つの名前を付けたくて、懸命に本を
何冊も読んで考えました。「皆と同じ、皆がするのが正しい」ではなく、「自分の気持ちを
大切にしていくことが大事」、そんな気持ちが子供たちの名に託されているんだと思います。
祈りも希望もたくさん込められています。 人生の先輩、先生方、子供たちに
「何て読むの?」と訊いて下さい。誇らしげな顔が返ってくると思います。

(毎日新聞 平成19年10月1日朝刊)
911名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:26:34 ID:GgV94GryO
>>903
太郎は別にいいだろ
ローゼン閣下のイメージは強いが
912名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:30:56 ID:Lr1TRySo0
太郎は長男につける名前なので問題ない
913名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:32:54 ID:GgV94GryO
どんなにひねった奇抜な名前を付けても
クラスに鈴木一朗という名前がいたら
ごく普通のありふれた名前でもそいつの方がよほど目立つ
914名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:36:08 ID:iuZUavCK0
珍子 満子 雲子
915名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:40:34 ID:sbTGzTfC0
一郎、太郎は普通に良い名前だと思うがな

俺がそうなんだが子音が重複したりして読みにくい名前が最悪、未だに言いづらいと思う
916名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:44:59 ID:y0RcRI/y0
>>104
でもあえて古風な名前ってのも親のエゴだと思う
知り合いの千歳ちゃんはババアってあだ名だったw
周りがDQNネームばかりだと古風な方がいじめられるぞ
917名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:46:09 ID:0cMYZzGw0
ハローワークで失職認定の時名前呼ばれるじゃん?
この間行った時、「●●(苗字)ゆりあさん」って呼ばれてる人がいて
おお、北斗の拳?とか思ってついその方向見たらさ
ちょっとマッチョな青年が書類受け取ってた。
あそこ本人しか呼ばれない窓口だったから、
なんか、どうしてこなった?って思った。

918名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:48:16 ID:4WMWAUWw0
>>910
名前を教えたら相手に鼻でわらわれることもあるだろうよ、たとえ失笑されても
それに打ち勝つ強いハートを、と若い親は思うかもしれないが、そんなに都合よく
子供は育ってくれないよ、解りやすい名前の中にも素敵な名前は沢山あるのに。
外人のタトゥじゃないんだから。
919名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:49:38 ID:GgV94GryO
>>916
千歳ならひらがなでいいんじゃないか
そこら辺は親が機転効かせろよ
920名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:52:18 ID:MjkwrbhF0
>>918
オレは外人のタトゥーも、日本人のタトゥーも、嫌いじゃないんで、名前も
何でもいいな。大体、名前を言ったくらいで、鼻でせせら笑うヤツの方が、
品性は下劣だろ。
921名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:56:41 ID:wNS/W4bA0
娘が幼稚園入ったからどんなDQN名簿が来るか期待したが割と読めるのばっかだった。
文教地区はつまらんな
922名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 06:58:10 ID:y0RcRI/y0
>>919
俺にレスするより>>104に言ってあげた方がいいよ
923名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:00:14 ID:7UZmDoq9P
まあ、あまりにもヘンテコで全く読めない名前はマジでどうかと思うけどさ
けど昔の親よりはマシなんじゃないか
だって、5人とか7人とか産んでたせいもあるだろうけど、物凄い適当な名前のおばあちゃんとかいるじゃん
ウメとかウシとかさ
これはあんまりだろw
全く愛情を感じられんわw
924名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:04:14 ID:MjkwrbhF0
>>923
オレのひい婆ちゃんの姉妹がそんな感じだな。
925名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:04:50 ID:ELDfJrts0
男の子。鶴をどうしても使いたいんだが、「翔鶴」ってのは変かな。
926名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:09:01 ID:GDKt+7tZ0
漫画やアニメのキャラ名を付けられた子は相当いるだろうけど
自分だったら嫌だな
927名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:10:17 ID:JfaIEPtB0
音羅
928名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:10:38 ID:4mWoDJyI0
>>925
なにそれ、しょっつると読むのか???
929名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:13:07 ID:4gfkrvYB0
緋炉諭鬼
930名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:13:24 ID:wsFKAuXg0
ホタテをなめるなよ…
931名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:13:36 ID:RO7qIZsQ0
希琉(女)
932名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:13:59 ID:ksnVOVMSP
男の雄大とか大地も嫌だ。
英語圏で名乗りにくい。

キムタク長女誕生の頃出産したけど、
心愛 (ここあ)とか心温(ここの)が産院で
目だったよ。
933名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:14:03 ID:pKjDSb140
最低でも一般人が読める名前にしろよ
将来子供が困るのだから
934名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:14:58 ID:2rlLbGOI0
炉炉菜
斗斗莉
935名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:15:48 ID:4gfkrvYB0
届出は漢字だけだから後からどう読もうと勝手なんだろ?
936名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:18:00 ID:/Weicbml0
そういうのはペンネームだけにしとけとw
読みが自由だからって当て字にするのは駄目だろ
937名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:18:42 ID:Y973b3Af0
どう考えても子供にとっちゃ無駄な枷なんだけどなぁ
938名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:20:07 ID:GgV94GryO
>>925
その子が>>104の娘さんと結婚した
わっかるかな〜?
わっかんねえだろうな〜
シャバダシャバダ
939名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:20:36 ID:kwYf9GG60
カワイイ名前だね
940名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:21:32 ID:GAkoE4V/0
頼むから大人になった時のことを考えてやれよ
941名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:21:34 ID:T6vTP9Tl0
一郎
二郎
三郎
四郎
五郎
942名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:21:34 ID:4gfkrvYB0
男ならシンジ
女ならレイ
オカマならカヲルだ
943名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:22:49 ID:FmF2AszS0
>>925

http://www.syoukaku.com/index.shtml

こことかぶっても気にならないならどうぞ。
944名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:23:42 ID:T6vTP9Tl0
>>925
しょっかく
かとオモタw

鶴太郎にしとけwww
945名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:23:44 ID:4gfkrvYB0
おれが究極のDQNネーム教えてやるよ

斬(ざん)

一文字で完結するDQNネームなんてこれくらいだぜ
946名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:23:55 ID:kwYf9GG60
私はこういう名前結構好きだけどな
947名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:23:57 ID:OzCz7rVI0
男は全員、太郎、女は全員花子。
これでいい。
948名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:24:35 ID:sbTGzTfC0
>>925

ツルイチ

949名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:25:43 ID:zu2COo8d0
女の子が産まれたら愛情の愛って書いてめぐみって付けるんだ
950名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:26:31 ID:SlyIM7ZZ0
>>925
アダ名は空母なのかw

鶴太郎にしとけ
951名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:26:49 ID:FmF2AszS0
>>949

あんた、親父だね。
952名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:28:57 ID:muKZFiepP
キモデブとかに育ったらどうすんだ
953名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:29:01 ID:4gfkrvYB0
女の子なら優子がいいな
やさしい子に育ってほしいよ

女はただでさえ性格悪いからな
954名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:29:34 ID:T6vTP9Tl0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279161788/l50
【社会】 「5歳娘を洗濯機に入れ注水して回す」など、鬼畜母の「拷問」に捜査員らも驚愕…鬼畜母「首吊ったが死ぬとは思わなかった」

これ、萌音(もね)ちゃん
955名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:29:36 ID:Jo6yIwkp0
おれは娘が出来たら志乃ってつける予定。読み方はもちろん「しの」
956名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:29:43 ID:sVjp59/S0
土左衛門とか
957名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:30:15 ID:ggg3fu480
ジョージとかケンとかマリとかエリとか変に外国ぶってる名前をつけるやつもDQN。
958名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:30:17 ID:t7YArGX40
>>925
ビッグネームを忘れてるぞw


っ「鶴光」
959名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:31:42 ID:muKZFiepP
鶴龍
960名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:32:03 ID:PtDa5wLn0
笑福亭の落語家の名前参考にしたらいいかもねw
961名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:33:15 ID:EmZkjLQd0
珍走がチーム名決める感覚で子供の名付けしてるんだろうな
どうりで変な漢字多いよ
962名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:33:25 ID:MjkwrbhF0
>>940
周りがそんな名前ばっかりだったら、大人になっても、全然恥ずかしくないよ。
963名無しさん@十周年       :2010/07/16(金) 07:35:26 ID:ZlBmEHJY0

 この前、雑誌に記事があったが、

偏差値の高い大学と、低い大学の在校生の名前を調査し、

当て字の名前(暴走族の夜露死苦みたいな)や読み辛い名前の

占有率を調べたら、偏差値の低い大学の学生のほうが圧倒的に

多いことが分かったと書かれてた。

つまり、バカ息子のDQNバカ親に、この変な名前を付ける傾向が

あることがハッキリしたわけです。

964名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:35:35 ID:ILXTwbxy0
太郎丸、次郎丸、一子、二子、でいいじゃねーか。
965名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:35:54 ID:jz7LVz70P
茅葺
966名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:37:01 ID:q4G4hgWn0
>>957
その辺戦前からある名前じゃね?

>>964
ある地域だと次郎丸は苗字と誤認されるぞw
967名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:37:21 ID:sbTGzTfC0
そういえばなんとかザエモンとか古い名前の代名詞みたいになってるけど

これって元々役職名であって名前じゃ無い筈だよな
968名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:37:39 ID:T6vTP9Tl0
仁鶴
969名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:37:56 ID:fdc6aRyz0
そろそろ
春信(はるのぶ)とか
高虎(たかとら)とか
勝家(かついえ)とか


戦国武将の名前を子供につけるの流行しそうw
970名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:40:00 ID:GgV94GryO
>>969
高虎はむしろ阪神ファンにいそうだ
971名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:40:38 ID:T6vTP9Tl0
デブスでじゅえるとか悲惨すぎる

クラスにじゅえるちゃんが2人とかだったら
個性的でもなんでもないしな

今年は、竜馬もたくさんいるかもなー
972名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:41:17 ID:ZxHDx4CWO
>>964
いちこちゃん
にこちゃん

かわいいじゃないか
973名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:41:17 ID:ggg3fu480
>>966
俺は戦前から生きているが、エリとかマリとかはDQNネームとして認定されてた。
でもいまは普通。結局は慣れの問題でしかない。
974名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:42:48 ID:GgV94GryO
>>945
斬よりもむしろ断の方が本当にありそうだ
あと十六夜と書いていざよいではなく「イザヤ」とか
975名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:43:45 ID:YGUlyfwW0
>>170
名前に対する考え方の違いだと思う

最近はメアドみたいに必ずユニークでなければならない
考えが支配していると思うんだ
あとオンリーワンがすばらしい考え方とか・・・・

名前に人生の信条や願いをこめるとかそんなことを考えない
親が増えてきたような気がする
976名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:43:55 ID:07/rq/fp0
俺の名前

羅出音 って言うんだけど・・・・
977名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:44:08 ID:Mxs3wTVn0
>900
裁判所で改名できる、しかる理由があれば。
978名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:48:08 ID:JfaIEPtB0
貞子
979名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:49:02 ID:dpw3EeN0P
>>925
被害担当になりそうなw
980名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:49:07 ID:f5QITVLY0
そもそも漢字の当て字を認めてるのが原因だよな
認めなきゃいいんだよ
ひらがな、カタカナなら認める

これだけでかなり減ると思うぞ
当て字なんてやってるの日本だけじゃね〜のか?

英語でいえば、
JOHN と書いて ジーザスと読みます。
とか言っちゃうのと同じじゃね?
そんな奴いないから、いい例えではないかもだけどw
981名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:50:16 ID:Qz5IvIXL0
意外とキチガイ主婦の擁護が沸いてない
まだ寝てるだけか
982名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:50:55 ID:S9QaaTHm0
クラスに「雲長」って子がいる。
多分関羽から取ったんだろうけど
ウンチョー って響きがヤバいよな
983名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:51:22 ID:dpw3EeN0P
>>885
クラゲ、いいじゃないか、かわいいよ、臭いけど。
984名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:53:10 ID:7HJMZbMEO
うちの子は小学生だけど、DQNネームはすごく便利だよ。
名前だけで親の程度や家庭環境がわかるから、DQNネームの子供とは遊ばせないようにしてる。
DQNネームの子と遊ぶ時は用事があるとか言って、遊ばせないか早く帰らせる。
非行予防ができて助かる。
985名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:53:12 ID:m/q65OIk0
森鴎外が全ての元凶
息子が類(ルイ) 不律(フリッツ?)とかで
孫が…


986名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:54:01 ID:jGpzf4ra0
リアルで、じゅえるちゃん いるよお。
気の毒でならない。
987名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:54:11 ID:q4G4hgWn0
>>973
やっぱ時代時代によって名前が変遷するって事かね。それでも字の音を無視した名付けはどうかと思うけれど

>>980
Brfxxccxxmnpcccclllmmnprxvclmnckssqlbb11116
でアルビンと読ませようとした例(実際は不許可)はあるらしいので、他にも例はあるかも
988名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:54:48 ID:dpw3EeN0P
>>34
美しいは、「羊(犠牲、生贄)」が「大きい」という意味な。
犠牲の大きいものは美しいということ。
羊の含まれるものは、大なり小なりそういう意味がある。
989名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:55:35 ID:MjkwrbhF0
>>963
ソースは?
990名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:56:03 ID:awNeK/eS0
>>85
ワロタwwwwww
991名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 07:57:05 ID:yQBzqobK0

>>894
> イギリスかアメリカの統計で、変わった名前をつけられた子供は学校の成績や
> その後の年収が低い傾向が見られるってニュースでやってたぞ。

これこそニュースになるべき話題だと思うwww

992名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:00:50 ID:1z1iCjfjP
>>932
ああ、そうか。英語圏でやばいのもあるんだね。
993名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:01:02 ID:dpw3EeN0P
>>976
ライバルは、慈不織朱かw
994名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:02:31 ID:6F8oee9r0
珍棒
995名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:02:48 ID:f5QITVLY0
>>668
K−1の若手選手に、才賀紀佐衛門って奴がいるよw
本名かどうか知らんけど
996名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:05:26 ID:ZwnFfT7v0
東方キャラの名前のほうがマトモに見えてくるな
997名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:07:47 ID:T6vTP9Tl0
るしふぁー君とか
まともに海外旅行出来るんかな
998名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:08:04 ID:0ZuSELZd0
中二がこんなこと言うのは良いのかどうかわからんけどこんな名前付ける親がいっぱいいる日本ってヤバくねwww
999名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:11:15 ID:0ZuSELZd0
>>980
JOHNと書いてジーザスwww
ワロタ
1000名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 08:11:36 ID:OpXo+ApH0
1000ならDQNネームは日本古来の伝統
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。