【政治】菅首相に苦言「増税して、(低所得者対策で)お金をぱっと渡すのは、(経済成長に)一番いけないと説明したのに」…小野善康大阪大教授

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★増税の知恵袋、首相に苦言「ぱっと渡す、一番いけない」

菅直人首相の「知恵袋」とされる小野善康大阪大教授は15日、日本記者クラブで講演し、
参院選での首相の消費増税をめぐる発言について、「粗っぽかったと思う。増税して、
(低所得者対策で)お金をぱっと渡すのは、(経済成長に)一番いけないと説明したのに」
と苦言を呈した。

小野氏は、首相が唱える「増税しても経済成長できる」という成長理論の生みの親。小野氏は講演で、
「首相には、増税よりも、雇用を生み出すことが最も重要と何度も申し上げた」と説明。首相が
応援演説で語ったような使った消費税分を還付するなどの低所得者対策は、雇用を生み出さず、
経済成長につながらないと主張した。

さらに、消費税率を2%引き上げて約5兆円の財源を確保すれば、「単純計算で160万人を
雇うことができる。完全失業率は2.8%に下がり、国民の不安感はかなり解消する」との持論を展開した。

2010年7月15日21時9分
http://www.asahi.com/politics/update/0715/TKY201007150544.html

写真:小野善康・大阪大教授小野善康・大阪大教授
http://www.asahicom.jp/politics/update/0715/images/TKY201007150567.jpg
2名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:13:50 ID:QNQgew6g0
こりゃあ菅
3名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:13:55 ID:coUUPHwM0
彼とした後で我に返ると死ぬほど恥ずかしくてどうしようも無いから、
とりあえず思いっきり抱きついてしばらくは胸に顔を埋めてる
もう本当に、あんな姿を見られてるんだからこのまま嫁にもらって下さいと真剣に思う
明らかに普通じゃない、こういう場所だから言えるけどイキっぱなし
しかも本当はもっといっぱいして欲しい、絶対に言えないけど

今の彼と付き合うまではエッチって基本的に男の人が気持ち良いもんだと思ってたのに
やばいなあ...密かにドン引きされてたりしたらどうしよう
でも、我慢しても声は出ちゃうし、チンコが勃起するのも自分ではどうにも出来ない
4名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:14:25 ID:hWxF97+aP
みんなで責任逃れ大会
5名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:14:55 ID:aPzIp8yr0
誰が一番遠くに逃げられるカナ?
6名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:15:03 ID:R67X5q5k0
みんな逃げ足速いなw
7名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:15:38 ID:kZQxIQBo0
言った、言ってない、の不毛な責任論か・・・
8名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:15:43 ID:d9w8ZDup0
ハングルで説明してれば、ちゃんと通じたニダ
9名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:16:09 ID:FyakdFzD0
菅首相のカッパギ警報
10名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:16:45 ID:MjRY8xS90
今更なに言ってんだよw

経済学者なんてのは、ほんといい加減な連中ばっかり。
街の辻占無いと同レベルw
11名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:17:03 ID:OP3VyrVp0
この茶坊主のせいよ、菅がアホなことを言い続けたのは。でも、小野を採用した菅が一番のアホ
12名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:17:32 ID:hWxF97+aP
ここらで竹中でも呼び戻してトドメ刺すか(w
13名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:17:46 ID:mpsfbhCK0
イラ管
ドッ管
総ス管
14名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:17:53 ID:kmZQ1UsN0
参議院選の前にこういう発言してくれよな
後からじゃ意味が無い
15名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:19:08 ID:sN+sdzUm0
逆に成功してたら、自分の手柄のように吹聴するわけですねわかります
16名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:19:10 ID:vzBXR0pV0
>>6
>>7
 
小野善康の名前も知らない低学歴クズニートらしい意見だな。
小野は、90年代からずっと一貫して同じこといってるよ。

お前らは、低学歴のごみで、経済学の本など読んだことないくせに
くだらない自尊心だけは高くて、にちゃんねるで知識人やエリートを馬鹿にすることで
自分の惨めな人生の憂さを晴らしてるゴミクズwww
17名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:19:11 ID:McYzeMl40
こいつの「自論」も胡散臭いなぁ〜
18名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:19:16 ID:sD4w/sXn0
参院選では雇用の話はほとんど出てこなかったね。
これが不思議だった。
19名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:19:35 ID:NVuX+ShT0
製造業ならちゃんと説明しなかった説明者が悪いとなるが
民主党のブレーンでは仕方ないかw
20名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:20:19 ID:JgnbdCBA0
まったくだ。
働く意思も能力もあるのに働き場所がない人たちこそまず救うべき。
21名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:20:46 ID:Y7kk2Cj+0
馬鹿に何言っても無駄だよw
22名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:20:51 ID:Cv9pQeMWi
女子アナでさえ

こいつの話相手にしてなかった

まるで詐欺師扱いだったw
23名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:20:59 ID:LoJOJ3fJ0
カネ勘定的には
>雇うことができ
たとしても160万人分の仕事があるのかっつー話だわな
一日中道端のゴミでも拾わせるのかよ
24名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:21:09 ID:YLWnXl6NP
政治主導っすからw
御用学者なんてお呼びじゃねえのよw
おれたちの菅直人は、財務官僚を洗脳してるんだよ。
お前如きに見切れる器と思うか。恥を知れ。
25名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:21:11 ID:G2koRD5+0
>>16
90年代から情勢は刻々と変化してるのにずっと同じ事言ってるのか?
凄い無能だな
26名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:21:24 ID:/nuuKwl10
酷すぎるな

ナンなんだこいつらは?
27名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:21:32 ID:zZjTHQsy0
この人は雇用、雇用と言うけど何をさせるつもりなのかね
米国は国政調査員として雇ったそうだが
28名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:21:36 ID:kuZsueiq0
給付金じゃなくて公共事業に投資しろと
29名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:21:49 ID:QhKNy8xn0
>>1
菅が、そんな難しい理屈分かるわけないだろw

30名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:22:03 ID:McYzeMl40
>>11
漢の高祖劉邦の偉いところは、有能な部下を採用しその能力を存分に発揮させたところだと言われるが
管は正反対。
31名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:22:05 ID:PE4leTlW0
民主党に関係する奴らは見苦しいのが多いな。

自民党の時は、何でも辞めりゃ済むのかと思っていたが
今じゃ潔く感じる不思議w
32名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:23:01 ID:riJ4O0FzP

小野善康→ロッキングオン→安倍sage→アンチ自民
33名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:23:01 ID:bFqvN1V0P
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/    だからあれほど止めろといったのに
     l    (__人_).  |     私の制止を無視して子ども手当とか
     \    `ー'   /        これだから歴代最低首相とか言われるんですよ!
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   
     |            `l ̄   
.      |          |         
34名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:23:06 ID:GyxxOoPW0
こいつ池沼だろ
35名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:23:07 ID:/8E3BwoT0
逃げたーwwwwwwwwwww
36名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:23:17 ID:xqEZVNZD0
いいわけの上塗りは聞き飽きたお
37名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:23:25 ID:EUP/WGE80
公共事業=悪で、公共事業=雇用対策という感覚のない管には理解できないことです。
38名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:23:40 ID:Vf30TSUN0
雇用を創出するというのは、どこの国でも至難の業だからなぁ。
日本のようにデフレを放置している政府日銀じゃまず無理だわ。
39名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:23:46 ID:8GmIlwu60
>>1
>小野氏は、首相が唱える「増税しても経済成長できる」という成長理論の生みの親。

本人からその理論をちゃんと聞きたいものだ。
額にボタンのある通訳人形が喋る理論じゃ
素人には全然理解出来ないんだよ。
40名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:23:46 ID:MjRY8xS90
>>25
昔は小沢も消費税増税論者だったしな。

人と違う事を言えば、当たった時ウケる。
経済学なんてその程度のもんさw
41名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:23:51 ID:X1zx7WWS0
製造業派遣禁止で雇用崩壊
42名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:24:00 ID:vzBXR0pV0
経済学やってるやつなら
小野善康の名前知らないやつはいないし、小野の経済思想が
今回言ってることと変わらないのも知ってる。
つか、経済学知らなくても、菅のブレーンになったときに
新聞に出てこれと同じこといってたのを知ってるはず

低学歴クズニートのにちゃんねらは、にちゃんねるしか知らないクズの情報弱者
なのに自分では情報強者と思ってる精神病のキチガイwww
43名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:24:08 ID:9KYgF2E60
なんか、怪しい羽毛布団商法にひっかってるみたいだな。
44名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:24:12 ID:fQaiJli30
頓珍菅は経済音痴なので小野教授が言ってる事を理解できなかった
45名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:24:53 ID:n3Ndfosl0
>消費税率を2%引き上げて約5兆円の財源を確保すれば、「単純計算で160万人を雇うことができる。完全失業率は2.8%に下がり

ねーよw
今の時期にそんな事をすると、さらに消費が冷え込んで民間でそれ以上に失業者がでるだろwww
YOUもう共産主義国家になっちゃいなよ
46名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:24:57 ID:D2Hu1eyH0
>>3
・・・男の娘?
47名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:25:02 ID:JgnbdCBA0
>>28
公共事業=悪、というドグマから抜け出さないとねえ。
まあ自民時代の公共事業は無駄多かったから見直す必要はあると思うけど。

ごっそり削って社会保障費に回すのは更なる無駄。
削った分、将来性のある別の産業なりにまわすこと考えないとな。
48名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:25:15 ID:CiLUz9290
増税しても経済成長できる?
なるほど
じゃあ増税の前に経済成長してもらえませんか?
名目GDPで4パーセントくらい
49名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:25:36 ID:8uWirODN0
完全計画経済国家化
50名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:25:43 ID:6I3JmmNR0
>>16
現実からそこまでズレてても務まるんだから、経済学の教授って楽な商売やね。
51名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:25:57 ID:RcTQ9ES90
おまえがいうな
おまえがいうな
おまえがいうな

菅にほんのちょっとだけ同情した
52名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:26:18 ID:CB7yH63w0
一番いけないのは官僚にお金を使わすことだろ
むしろ低所得者にお金を渡すことは消費振興になる逆所得税だから先進国はどこでもやってる
日本はアメリカに財産を奪われつづけてるからなかなか豊かにならないことをゆうべきだな
53名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:26:19 ID:0eLUtMKQ0
みんな沈みゆく泥舟から脱出を図ってるw
54名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:26:22 ID:+Zr+rr210
鳩山のほうがまし。

小沢総理待望論。
55名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:26:28 ID:uuaSlzZ00
しょうがないだろバカなんだから
56名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:26:33 ID:TdsE8edS0
知恵遅れが教授とか
阪大ヤバイんじゃないの
57名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:26:48 ID:dneWdful0
まあ民主のブレーンになったら大変ではあると思うw
58名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:26:55 ID:de9ddDb+0
ブレーンにも見捨てられるとはwww
59名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:26:57 ID:Kptv7U690
『低所得者』だの『子ども手あてを恵んであげますよ』だの
『高速ただで使わせてあげますよ』だの

民主党は国民を乞食扱いしたからな。

つまり、民主党に投票するということは
「自分が金を恵んでもらっている乞食」ということを認めた事になる。

60名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:27:30 ID:N3gUGZMi0
ちゃんと政策の方向と効果をシミュレーションしてからやってほしい。
このおっさんも消費税2%で5兆円も税収が増えるわけないのに適当すぎ。
61名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:27:32 ID:/8E3BwoT0
まぁ、山形の批判を越えられないようではw
ttp://cruel.org/econ/ono3.html
62名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:27:55 ID:6I3JmmNR0
>>42
お前はそれが現実に通用すると思えるのか?
63名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:27:55 ID:vzBXR0pV0
>>25
>>50

お前ら低学歴クズニートが経済学の基礎もわからない低脳なのがよくわかる。
64名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:28:11 ID:hdbemKcjP
雇用を生み出す一番良い方法は、生活保護制度を廃止すればいいだけだろ。
そうすりゃみんな必死になって働くだろ。
65名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:28:11 ID:3wBqz0l50
日本語じゃなくて韓国語で言えば通じるんじゃね?
66名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:28:32 ID:fQaiJli30
派遣禁止で正社員労働者組合員は安堵してます。

ミンスは組合員の味方。
67名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:28:32 ID:/ChV9nua0
【衝撃】消費税15%、所得税・相続税2兆円増税はこれに支払われる!!!
【民主党】戦後補償の狙いは慰安婦賠償か 在学中は全共闘で活動した仙谷由人氏、官房長官として詭弁で独善的な姿勢強める
68名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:28:38 ID:Se+OtA4H0

つーか ブレインとしては

選挙で消費税のことはあまり話題にしないようにと

アドバイスすべきだったんじゃないか?

キチンと国民の消費税に対する思いをリサーチしたのか?どのくらいまで喋ったら大丈夫とか計算しろよ(笑)
69(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/07/15(木) 23:29:17 ID:1mMc2YoY0
トンデモ理論の学者にさえ見放される菅w
これはもうお遍路に行くしかないよ
70名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:29:39 ID:qpfRLcJH0
今の日本で消費税増税したら
内乱が起きるぞ









消費税増税する前にすることがある


・高所得者増税
・公務員給与削減
・外国資産(ドル資産)の売却



これをせずに弱者増税なんてしたら反乱が起きる
71〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/15(木) 23:29:43 ID:rUJcunzg0
菅・・・やっぱり理解してなかったのか
他人の話つまみ食いして「これが党の政策です!!」なんて言い張る程度が
所詮は民主党議員の限界
あの出来損ないのマニフェストがいい証拠だわ
書いたバカの面見たいものだな
72名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:29:51 ID:3HcqY8h30
敗色濃厚だから自分は悪くないっていうアリバイづくりに
必死ですねカス教授

菅もこんなクズを知恵袋にしてたとは人を見る目がないのか
運がないのか
73名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:29:57 ID:7oHaw/Ek0
一番の経済対策はセックス。
福祉の財源問題もセックス。
少子化対策もセックス。
富国強兵もセックス。
口蹄疫の種牛問題解消もセックス。
メタボ対策もセックス。
ハゲ対策もセックス・・・無理でした。
74名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:11 ID:uVyEHtwF0
阪大の経済笑
75名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:15 ID:j6dVQR7y0
失業率5%、民間平均給与右肩下がりで消費税増税はねーよ
血も涙も無い政治だ
76名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:16 ID:kuZsueiq0
>>64
それは違う
77名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:16 ID:CB4RMR3z0
菅は昔からこんな調子じゃん
自分の知識としていない聞きかじり情報とかを大げさに振りかざしては認識不足を指摘されて赤っ恥。
78名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:18 ID:/8E3BwoT0
>>57
ミスター円ことバーバラも早かったもんなぁw
79名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:21 ID:PZevbuH90
おいおい
かんさんが「還元する」と言っている最中でも、
増税で景気対策と言っていたのにね?

つまりこれ
1)どうせ還元なんてしないと思っていた
2)民主党の全体の動きが還元なしに動いている
このいずれかだな
80名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:21 ID:vzBXR0pV0
>>62

つか、お前は小野がどういうことを言ってるのか理解してるのか?
低学歴クズニートが、自分の低学歴コンプレックスを晴らすために
知りもしないくせに大学教授を批判するのはやめろ。

お前のゴミクズ以下の人生が余計惨めに見えるからwww
81名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:23 ID:NmAsmsGN0

 何この「てのひら返し」
82名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:23 ID:6I3JmmNR0
>>63
これが経済学の中では異端に属する見解であることはわかるか?他にほとんどいねえぞ、こんなこと
言ってる奴あ。
83名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:37 ID:LemwNzl/0
研修と言う名で奴隷のように中国人を使うのを止めさせて日本人を雇用させろ
84名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:39 ID:zDdhu1YD0
>>68
つうかそういう風に
「立ち回りをどうするか」「選挙をどうするか」ばかり考えてるから
結局はデマゴーグ的な手法になるんだろう。

お前の考える路線じゃ結局話は変わらんよ、何が(笑)だバカが。
85名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:44 ID:iFoxHcy9P
まぁ当たり前だよね
何もせずに金が貰えたら労働意欲が激減するからね
金撒くぐらいなら箱作ったほうがマシだわ
86名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:56 ID:McYzeMl40
>>68
大学教授は世間知らずだから、リアルタイムでの庶民感情の動きは分らない

と、うちの教授が言っていた。
87名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:30:59 ID:gzTq6ogp0

子ども手当というバカ気たばら撒きを止めりゃいいんだよ。
労働の対価でない金を得ると、国民に勤労の美徳が失われ、モラルハザードを起こし、国が滅びる。

子ども手当より、仕事と金を与える公共事業に金を回す方が遥かに良い。
88名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:31:00 ID:zVMDryEr0
この人自体が経済学者と言えるレベルじゃない

それでも最低限の一般人向けにそれっぽい理屈は用意してたのに、それすら理解出来てなかったという
89名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:31:11 ID:K7yyVYTg0

悪いけど菅サンが言いたくないんです!とかヘラヘラしながら消費税のこと語ってたら

過半数取ったら上げますよって受け止められるのは自然だよね?ねえ?(笑)

普通だよね?この反応(笑)マスコミが増税の時だけ国民に品性あるようにウソつくから悪いんでしょ(笑)
90名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:31:17 ID:XXAMiGJQ0
もうあカン
91名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:31:38 ID:OMNT4t1H0
「第三の道」教祖?狂祖??
92名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:31:45 ID:DAYaeAkV0
>>63
馬鹿な俺にもこの小野と言う人の理論をわかりやすく教えてよ
高学歴さん
93名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:31:52 ID:9Z5ruAaJ0
民主党に経済のプロっていたっけ
94名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:31:55 ID:zdjh6OKh0
でも給付金で働かない奴に金バラまくよりは
公共事業に突っ込んでちょっとでも仕事増やしたほうが
まだマシじゃない?
95名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:32:11 ID:BmxgHf8C0
菅ガンスはバカなので理解できません!!
96名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:32:11 ID:UiWbfHYe0
これが他党からの攻撃ならいいんだけどおそらく小沢の策略だよな
追い詰められて解散総選挙ならいいけど小沢総理なんかになった日には・・・
97名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:32:12 ID:wyYQyOhY0
こんなのが阪大教授かよ・・・


98名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:32:24 ID:HY9CZI/o0
>小野善康

経済学界で笑い者にされて相手にされないバカ学者に
バカな管が飛びついてバカ首相がバカ学者から話を聞いて
バカ国民が騙されてってか?w
99名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:32:30 ID:vzBXR0pV0
>>82

ニューケインジアンとしては普通だよ。お前が低学歴の馬鹿で、ケインズも知らない低学歴のくせに
何で経済学者批判してるの、バカじゃないの?www
100名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:32:34 ID:ft0bE3740
いつも通りに説明してた時居眠りしてたんでしょ
101名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:32:37 ID:7mHoCDgq0
小野善康は学会でも少数派、一人説のトンデモ野郎
102名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:32:47 ID:IMkMx47D0
政治家、官僚、天下り、公務員に湯水のように税金を使うのはいいけど、
低所得者には渡しちゃいけないんだね。

つか5兆円なんて公務員の給料引き下げれば簡単に用意できるだろ
103名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:32:51 ID:6I3JmmNR0
>>80
小野の言ってるのが、経済学の平均的常識からズレてることはよくわかるぜ。
104名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:32:54 ID:HsyV58Fd0
正道ではないけど、間違ってないってタイプの説だからな
使う側が超優秀で、ちゃんと人材を運用できれば機能もするかもしれないけど……
経済音痴が都合の良い事だけ耳に入れて、理解したふりをしてるだけだしな
105名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:33:05 ID:TdsE8edS0
こいつら仲間まで責任転嫁するのな
106名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:33:20 ID:3HcqY8h30
5兆円で160万人ってことは、312万円/年ってことか
国の金でワープア量産してどうしたいんだ?
107名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:33:36 ID:RcTQ9ES90
>>61
山形もクズだぞ
「消費税率を段階的にうpしていけば、駆け込み需要が続いて消費うp」
みたいな寝言をかましてたから
108名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:33:42 ID:ggu+zFNL0
>>97
日本の経済学者のレベルなんてこんなもんだ
109名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:33:54 ID:tn0PhMKF0
日本にとって一番いけないことを目的としているのがミンス党
110名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:33:59 ID:zZjTHQsy0
>>85
小野は「箱も作るな」と主張している
111名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:33:59 ID:3hUAjDKo0

別に菅サンに意地悪したくて反対してるんじゃないんだよ?wwwww

増税予定していますけど過半数与えて頂いたら了承して頂いたと思っていんですね?って言う菅サンのメッセージに

いやちょっと待ってくださいって反応が今回の結果でしょ?(笑)そうだよね?w
112名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:34:14 ID:iND0bjtK0
怪しげな占い師が逃げる逃げる。
増税でも経済成長すると吹き込んだのはお前だろうが!
113名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:34:18 ID:IWgxIuz60
>>94
整備新幹線やダムの大型公共事業は地元の土建屋には無理
公共事業の種類による
114名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:34:21 ID:iFoxHcy9P
ぶっちゃけこんなもん紀元前からの常識だよな
115名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:34:45 ID:GmWxSS7j0
子供手当ての事じゃないのか
116名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:34:53 ID:/8E3BwoT0
>>107
だからぁ、その山形の批判を克服できない時点でぇw
117名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:34:57 ID:dHp/POKu0
だ・か・ら どうやって雇用を創出すんの?
公共事業は悪で自治労には何も言えない。
学者先生〜!
118名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:35:28 ID:khxJFz0s0
>>1-1000
マスコミは「菅首相は財務官僚に洗脳された!」なんて言っているけど
一番悪いのはどう考えても経済ブレーン(笑)のコイツだろw

どうしてこういう電波野郎が首相の側近なんだよw
で、そんな電波を信じる首相ってどうよ?w
119名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:35:39 ID:vhTQA8BE0
どうして民主党はこういうペテン師やチンピラみたいな
筋の悪い奴ばっかり集めるのかね
民主党らしさといえばそうなんだが・・・
120名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:35:40 ID:kuZsueiq0
>>110
え?
121名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:35:51 ID:hWxF97+aP
>>117
皇居にピラミッド作る
122名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:35:54 ID:6I3JmmNR0
>>89
上げる分にはいいのよ。ただし、きちんとした制度設計をしてからな。その日の遊説場所で言うことが
違うようじゃあ、しゃれにならん。
123名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:36:01 ID:dTgpuQdq0
で、この人はサブプライムについては何て言ってたの?
まずそこから聞こうか
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
124名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:36:07 ID:vzBXR0pV0
>>103

ずれてるのはお前の頭、低学歴クズニートはこれだから困るな。

つか、小野善康が異端とか言ってる低学歴は自分が馬鹿だと言ってるようなもんだぞ。
125名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:36:12 ID:eM8S5mpt0
何もかもがメチャクチャだ民主党政権は
126名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:36:13 ID:bt6qaTeM0
悪いのは自分じゃない、というのがお話の主旨ですね
127名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:36:13 ID:sZ9bpYy6O
消費税上げる→成長分野へ集中投資→雇用拡大、経済成長


中卒のおれはこう解釈したけど、こんな感じなのか?
128名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:36:21 ID:Vz3uQesl0
>>29
ですよねーw
129名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:36:25 ID:+kNtxvKr0
バラまいたのは選挙に勝つ為だろ。
でもバラまいたのに勝てなかった。
130名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:36:29 ID:iND0bjtK0
テレビでのこいつの説明って
コメンテーターが胡散臭そうな顔してたし、
誰も納得してなかったからな。
お茶の間ならなおさらのこと。
どこぞの怪しい山伏かと思うたわ。
131名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:36:31 ID:fvmsyjrM0
>>118
信じるならともかく寝てるんじゃねえか?
132名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:37:00 ID:dneWdful0
まあこの教授の説ももう少しじっくり聞かないと判断できないな
133名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:37:08 ID:qVhHoFl/0
>99
出来ればこの人の理論をバカな俺にもわかるように詳しく説明していただけませんでしょうか?
これだけ他人をバカだ低学歴だと非難できるような方ならこれくらい楽勝ですよね?

というか、難しいことをむつかしく説明して素人を煙に巻くのは大して難しくないんだろうけど
池上さんみたいに難しいことを子供でもわかるように易しくして解説できる人って言うのが
本当に頭のいい人なんだろうな。
134名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:37:14 ID:zZjTHQsy0
>>119
菅が「無駄を省いた」「大きな政府」志向だから
こういう学者をチョイスしちゃうんだろう
135名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:37:35 ID:N3gUGZMi0
>>106
それだと仕事の内容に掛かる金が計算に入ってない。
公共事業をするとか何か仕事が必要でそれにも金がかかるだろ。
一人312万渡すだけじゃ給付とかわらん。
136名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:38:01 ID:3hUAjDKo0

そもそも選挙で爆弾級のリスク高い消費税の話をすると決めたんだから

そら凶が出る場合も覚悟してると思ったが(笑)あの疲れようみると賛成すると思ってたらしいな本人だけ(笑)

そんなわけないじゃん鳩山サンまでやらないやらないって言ってたのにIMFが言ってるから言うこと聞いて下さいって

言ってるほうがちょっと変でしょ?そしたらIMFが日本に来て言えばいいじゃん選挙中に(笑)菅いらないじゃん(笑)
137名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:38:07 ID:Dn15xEpM0

民主党に政権任せたら日本終わる。
138名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:38:15 ID:qBr+L0X1P
理解できてなかったとw
139名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:38:17 ID:8iiRVa7I0
>>102
>つか5兆円なんて公務員の給料引き下げれば簡単に用意できるだろ

国家公務員の人件費5兆、独法1兆だから、8割カットしないとでない

地方公務員は22兆だが、それをカットしても全てが国庫にはいるわけではない
隠れ公務員が300万人いる! それが埋蔵金だ! という声もあるが
埋蔵金話の胡散臭さは異常
140名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:38:31 ID:/8E3BwoT0
しかしサミュエルソンを10ページの菅が理解できると思ってたところがw
10ページなんて目次だろ?
141名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:38:33 ID:6I3JmmNR0
>>99
ケインズは公共事業の財源に増税を、などと言っていたか?ましてや、消費税だぞ?確実に
消費が冷え込む。
142名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:38:41 ID:WXQ3NdVI0
増税で経済成長した先進国は今のところ無いが・・・が
答えの無い時代だから実験としては面白そうだけどなw
このままズルズル没落するよかナンボかマシだと思う
いっそのこと大臣にしちゃえばいいのにw

まぁバ管の器じゃ無理かw
143名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:38:42 ID:zZjTHQsy0
>>132
じっくりも糞も具体論は何もない
一般論だけ
144名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:38:55 ID:iFoxHcy9P
>>113
たとえば普天間の滑走路は自民案だと地元の土建屋が参加できるように配慮してあった
その辺は自民は抜かり無いんだよな
さすが50年与党やってきただけのことはあると感心したわ
145名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:39:22 ID:KYLAmAaN0
>>117
お前アホウの癖に 学者よりも偉そうな態度とるなW
何もせんやつに金を渡すと社会が腐るってことだよ
ボランティアでも何でもいいんだ 何かをやらせてから 金を渡さないと
日本国はだめになっていく。

まあ・・・韓国人を近い先祖に持つ反日の管は、大学の先生の話をきいて、
日本をだましだまし滅ぼす妙案を思いついたってところだろうなW

韓国人を親にもつ小○も湾岸戦争のときに400兆以上の流出をさせた国家つぶしの確信犯だし、よく似ているよ
146〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/15(木) 23:39:35 ID:rUJcunzg0
小野って確か・・・税金搾り取って,福祉や生活保護や植林やなんかに回せば
景気がよくなるとか言ってたやつだっけ??
どうも鳩山のブレーンとごっちゃになっていかんな・・・どっちにしろバカには
違いないんだが。

結局一年前に麻生が言ってた消費税問題は日本の景気が回復ぐあいを見てから
・・・の手順しかないんだろうな
147名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:40:03 ID:vzBXR0pV0
>>133

>池上さんみたいに難しいことを子供でもわかるように易しくして解説できる人

馬鹿じゃねえの、池上の番組なんて、池沼でもわかるようなことを、わかるように言ってるだけだろ。
難しいことには何一つ踏み込んでない
俺が見たのは南アフリカのときだけだが、マンデラを馬鹿みたいに礼賛してるだけで
アフリカーナーの起源とか、何で人種差別政策が残ったのかとかぜんぜん説明してない。
148名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:40:04 ID:hrSJc0hX0
5兆円の財源を捻出すれば160万人の雇用を創設できるのはいいとして
その財源がなぜ消費税なんだ?
公務員の高止まりした給与の1割カットでお釣りくるだろ。
逆を言うと公務員給与が160万人分以上の雇用を奪ってるとも言える。
149名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:40:26 ID:BgTlqGoa0
管は都合のいいところだけつなぎ合わせて理解してるんだな
150名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:40:31 ID:3HcqY8h30
>>135
そういやそうだな、あと社会保障とかの会社負担分も考慮してなかった
一人頭額面で200万きるんじゃねーか?
なんの意味もねー
151名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:40:36 ID:fyW+vtUB0
子供手当は日本民族無能化を進めるだろう。
この手当目当てに子供を増やすのは低学力・定収入の若い両親が中心になる。
遺伝するとすれば、ただでさえ、余っている低学力の肉体労働人口を増やしても意味がない。

高学歴で知能レベルの高い人口を増やすには国立大学の授業料の無料化だろう。
フィンランドの成功はそこにある。





152名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:40:42 ID:V8p0hpHMP
ババ抜き楽しそうね
153名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:40:42 ID:bD22dduBO
公務員関連経費って年間30兆円超える。
154名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:40:49 ID:0HlLxE3p0
この教授が、「年金受給額減らして、それを介護する若者にやれば
両者が幸せになる」といっていたのには驚いた。まさしく第3の道
155名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:40:55 ID:6I3JmmNR0
>>124
お前、自分が経済学を全く知らん、と言っていることを理解しているか?できるなら、小野と同じこと
言ってる経済学者挙げてみな。
156名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:40:57 ID:Tlog/28gP
まぁこれなら公共事業垂れ流しの方がまだましだよな
働かないと給料は貰えないんだから。
157名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:41:36 ID:oPpFqr/p0
低所得者から搾り取って
金持ちにぱっと渡す政策を続けてたのが
現在だろうに。
世界的にも希有な,税による所得の再配分機能が
マイナスの国が日本だぞ。
158名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:41:40 ID:kuZsueiq0
派遣禁止したら派遣は無職になるだけなのに
民主党は正社員になると思ってる・・・頭おかしいよ
159名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:41:46 ID:bFqvN1V0P
ID:vzBXR0pV0←こいつ小学生かよ
まぁ小野が主張一貫してるとか言ってる時点でもはやだが
160名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:41:48 ID:6Z9V8vTC0
菅に理解できると思ったコイツがアホ。麻生なら理解できたろうに。
161名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:41:58 ID:PZevbuH90
>>1の政策を簡単にいうと。
自民時代には国債で公共施設を作り景気を作ったのを。
民主党では税金で公共施設を作り景気を作りましょ

という話でOK?
結局両者とも、維持費&影響はするー。

ところが管さんは「貧乏人に還元するぞ」とやり、
せっかく集めた税金の無駄使いという暴走をしようとしているので、
慌ててこの教授は「俺はそんなことをいってね」と否定した形?
162名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:42:12 ID:ghtk+ewa0
>>155
自分の頭で考えることができないのか。
163名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:42:18 ID:GuZDMNqr0
>>110
箱よりソフトウエアや人間関係にしてほすい
164名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:42:35 ID:khxJFz0s0
>>1-1000
おまえら忘れんじゃねぇぞ!
10ヶ月前、民主党は
「円高で経済成長(笑)」と主張していたことを。
そして、菅が財務大臣になったら
「菅財相ならば円安(笑)」と言われていたことを。

みんなが無かったことにしようとも俺は忘れねぇぞ!!
165名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:42:36 ID:QI9K7NXf0
サヨクのおつむなんて、そんなもんでしょ(笑)
166名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:42:53 ID:Vz3uQesl0
>>159
彼の人生で唯一活躍できる場なんだ・・・
許してNGにしてやろうぜ
それが大人の嗜みってもんだ
167名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:42:54 ID:HVzTBS+QP
あれれ?
こいつTV朝日に出て全く逆のこと言ってたような気がする。

どうせもうマスコミなんかに使ってもらえないんだから、
黙ってた方がバカひけらかさずに済むんじゃないかな。
168名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:43:09 ID:vzBXR0pV0
>>141

お前がケインズの一般理論も読んだことがない馬鹿なのがよくわかった。
オールドケインジアンにおける総需要不足の原因と、小野の理解は違うんだが
対策については同じ、お前が馬鹿の低学歴クズニートだから知らないだけ。
169名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:43:13 ID:kZQxIQBo0
なんか偉く香ばしいのが沸いてるな・・・
170名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:43:37 ID:fvmsyjrM0
>>161
小野は箱否定だと言われてるので
公共施設に変わるもので雇用を創出せねばならないハズだが。
171名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:43:39 ID:CUCc8r1A0
>>99

この胡散臭い占い師と同じようなこと言ってるのって他に誰がいるの?

つーかお前、ウィキを読んだだけだろwww
172名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:43:46 ID:IWgxIuz60
>>127
消費税増税→介護・福祉に予算投入→介護・福祉の雇用拡大
新たな建設は必要なくなり、人口減少で維持管理する必要がなくなる箇所もある
高齢化に伴い介護・福祉に予算を投入し、支え合う制度に移行するのが理想だが
金持ち年寄り(支配者)の周りには金持ちしかいないので、法人税減税9兆円、消費税5%増11兆円しか興味がない
173名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:43:57 ID:TdsE8edS0
うp分消化するのに雇用より失業者が上回るだろ
174名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:44:03 ID:ggu+zFNL0
>>127
小野の主張はそう

ただ消費税を上げたら消費が落ち込むので、その分だけ経済にマイナスがある
そのマイナス分以上に有効な使い方しないといけないわけだけど
175名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:44:10 ID:iND0bjtK0
>>132
直に聞くか著書を読むのが一番だが、
俺が疑問に思った点は
ヒゲ教授曰く「政府から金を貧乏人へ渡せば、
エクストラな経済が産まれてあなたもハッピー、私もハッピー」

これって貧乏人が消費して企業の売り上げが伸びると言う前提なので、
公共事業とは何が違うのか今ひとつわからんかった。
「特定の事業者だけが潤うのは駄目だ」としても、貧乏人が貯蓄するか、
中間層が増税で可処分所得が減れば、その分、消費が減ってしまう。
176名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:44:14 ID:jQNkZrky0
うさん臭いおっさんだったな。
机上の理論で笑ったわ。
性善説で語る阿呆はいらん。
経済の別名は「人の欲望」だろ。
177名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:44:36 ID:IC1NyoyS0
どっちみち上げるのが先なら、別に菅もその通りに言ってたじゃないの。
先生の教えを守ってその通りに言ってこうなった。
178名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:44:38 ID:0s19hSEt0
> 単純計算で160万人を
> 雇うことができる。


ほう。
単純とはいえ計算が出来るのか。
試算も出来ないミンスの面々の中では
割とやり手のようだな。
179〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/15(木) 23:45:17 ID:rUJcunzg0
>>156
経済対策について政府が税金使って「儲け(効果)が出ないと」ダメだ・・・
という民主党のバカどものセンスがすでに狂っているからなぁ

景気・経済対策のあり方は「税金の効果的な無駄遣い」という本質を否定しておいて
口先や見た目のきれいごとだけでごまかそうという,あほの民主の精根を
鼻血がでなくなるまで,金属バットで叩きなおしてやらないと,
このままじゃ日本の経済はおしまいだな
180名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:45:39 ID:lGAk0+8t0
消費税引き上げ分の消費落ち込みによる失業も計算してんのか?
181名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:45:42 ID:kaEHLWls0
なんだよ

小野善康大阪大教授はもう逃げ始めたのかよw
182名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:45:47 ID:kimSm79D0
少なくとも経済学界のマイノリティーがブレーンなんだろw
183名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:46:27 ID:ety8xyrE0
最初から取らなきゃいいんだよw
184名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:47:12 ID:de9ddDb+0
>>99
そもそも、行政支出は生産誘発効果が低い
そうした中で雇用増を目指した政府投資をしても、短期的な雇用にしかならない
景気対策としてならともかく、経済成長策として「増税による雇用増」なんてのはあり得ない
185名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:47:23 ID:qVhHoFl/0
>147
そんな枝葉はどうでもいいから

出来ればこの人の理論をバカな俺にもわかるように詳しく説明していただけませんでしょうか?
これだけ他人をバカだ低学歴だと非難できるような方ならこれくらい楽勝ですよね?

↑こっちをお願いします。俺バカだから難しい学者先生の本なんて
読んでも理解できないんですよ。わかりやすく要約してもらえませんか?
186〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/15(木) 23:47:30 ID:rUJcunzg0
もしかして民主党の議員に
「老人は金持ってる,老人介護・福祉を成長分野にして老人から金を搾取しろ」
って吹き込んだの・・・こいつか??
187名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:47:30 ID:1zm2ZoUq0
後だしジャンケンしか出来ないのにオレ最強とか言うクズって
どこにでもいるもんだな、、、しかも大学教授w
188名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:47:41 ID:gh46F4+F0
>>16
ダメな議論って本を読んでみな
一貫した主張をするのは固定客を持つ手段でしかないことがわかるから
189名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:47:47 ID:rWwc9Av70
なんとなく思うのだが、経済成長して忙しくなるより、休みが多くて自由なほうが良いのだが。
190名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:47:49 ID:+kNtxvKr0
最近池上が人気あって、
日本の財政が厳しくて消費税5%じゃ足りないって説明してるけど、
公務員の給料や、橋本内閣の時に3%から5%にして回復しかけてた景気悪くなって
税収減になった事だけは絶対言わないのはなぜなんだ?
191名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:48:18 ID:vMopqOFT0
これはダメだな
雇用を増やしても消費を冷やすなら
成長の足かせになるじゃん
足かせになっている余計な規制
(天下りや上納金、手続きの煩雑さ、諸税)の緩和をした方がいい
192名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:48:35 ID:lGAk0+8t0
高所得者が死蔵してるお金を所得税強化して雇用に回したほうが効果あるだろ
193名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:48:37 ID:khxJFz0s0
>>182
俺は忘れんぞ!
菅内閣が発足後に小野教授がいろんなテレビ局に出演して
持論をどや顔で展開していたあの頃を!

って、まだ1ヶ月前じゃねぇか!
194名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:48:59 ID:vzBXR0pV0
>>175

貧乏人は、可処分所得に対する消費性向が高いんだわ
小野善康が、一般の経済学者とちょっと違うところは(異端というほどではない)
乗数効果を高く見ないところなの、公共事業は直接の需要喚起能力は低いが
乗数効果が高いから景気浮揚効果があるというのが、オールドケインジアンの理論だから
当然の帰結として、そういう結論に達する。
195名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:49:04 ID:6I3JmmNR0
>>162
俺の頭で考える限り、小野と同じこと言ってる経済学者は見つからんのでね?
196名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:49:10 ID:O+3yBldp0
>>1
あんたが話してたとき居眠りしてたんだよw
197名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:49:10 ID:W74UXmkI0
ある程度経済が回復した後に増税すればいいし、今は景気対策に徹するべきだと思うが、
肝心な時期にろくに仕事しないで景気対策にもならないアホなばら撒きしてるだけだし民主。
198〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/15(木) 23:49:45 ID:rUJcunzg0
>>193
いや・・・菅政権はもう終焉だから
・・・下手するとあと3週間くらいでポックリということも
199名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:49:48 ID:OThisniQ0
>>145
セーフティネットや生活保護を無くせば、
就労出来ない人間がただ静かに死ぬだけだと思ってるのか?
詐欺・強盗・殺人とありとあらゆる犯罪が増加し治安はボロボロ
犯罪者は自身でコミュニティを形成し都市の一部地域はスラム化、同時に衛生も悪化する
そんな国に優良企業は居付かないだろうね
本当の終わりだよ
200名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:49:50 ID:cGNVoqLv0
消費税増税なんて言っている経済学者は財界との関係も疑うべき。
私利私欲を排除できる経済学者などいない。
201名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:50:03 ID:MPcABSe30
小野wwwwww
こいつがTV出たことによってかなり民主党の票を減らしただろうなw
だれも納得させられていなかった
202名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:50:10 ID:WXQ3NdVI0
時代はその時代に合った経済学を志向する。それが何であるか、そ
の時点では分からない。やって見るしかない。理論的な完成度は、
ニューケイジアンとして小野先生の理論はある程度認められている。

新古典派経済学は、金持ちをより金持ちにして、その余った資金で
新しい事業を立ち上げるから、規制を撤廃して事業を進めやすくす
ればよいという理論である。しかし、小野理論は、お金持ちが預金
してしまい、資金を使わないので、その資金を使うように仕向ける
ことを根ざした理論である。そこが違う。
203名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:50:16 ID:C9G4oU9o0
この不景気に消費税増税とか愚かすぎる
やるなら金持ち限定の所得税と相続税だろ
204名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:50:21 ID:pOVX+YPw0
まともな労働が確保されまともな賃金が確保されれば消費も上向くだろうね
無職や極めてひどい貧乏人では基礎消費自体がおぼつかん
205名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:50:30 ID:MjRY8xS90
>>179
根本的に、明るい将来のビジョンを示さないと景気が良くなる訳がないよね。

年金は破綻してます!
少子化でヤバいです!
中国に追い抜かれます!
ギリシャみたいに破産します!

万事こんな調子で、誰が金を使うってんだw
206名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:50:48 ID:8iiRVa7I0
>>170

孤独氏ケテーイの俺だが
路上で浮浪者狩にあって死ぬのもイヤなので
最低レベルの老人ホームを多量に建設してほしいよ。雇用も生むだろうし

クーラーもスプリンクラーもいらない。患ったらモルヒネ漬けで始末してもらえれば最高だ
そんな施設があるなら、今は貯蓄せず金を使うよ
207名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:06 ID:l5EfeogR0
>>1
菅には1回言っても馬耳東風だから、何度も繰り返して言わなきゃダメ!
208名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:07 ID:vzBXR0pV0
>>185

だからお前がどこまで馬鹿なのかわからないからもっと具体的に聞けよ。
209名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:09 ID:zZjTHQsy0
>>193
菅が短命に終わりそうだから
もうこの人に左右されることはないだろう
210名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:18 ID:R67X5q5k0
いやいや、よっぽど気に触ることを書いちゃったようで、先生の学徒だか
信奉者だかを発狂させちゃったみたいだなw
個人的ブレーンのみならず内閣府参与の肩書きも引き受けてるんだから、
教え子がバカだったと言うなら自分の責任も感じたらどうかね?
そもそも「第三の道」とやらは為政者がバカでは成り立たない理論だがw
211名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:19 ID:qVhHoFl/0
>189
俺もそっちの方がいいんだけど、外国から資源買わないといけないから
日本全体としてはそうも言ってられないんでしょうか。
永久機関が見つかるまでは日本は資源国の鵜として働かないといけないのかな・・・・・・。
212名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:20 ID:kuZsueiq0
公共事業=悪
の呪縛から抜け出さないと日本は大変な事になる
213名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:30 ID:yYQ8Rp0s0
/ ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \         民主党の支持基盤は公務員
                    公務員天国にする民主党を潰そう
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l    みんなの党まんせーよ
     |     ` ⌒´ノ |`'''|
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |', ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  '
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
         \       , '´
          \     (
            \    \

214名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:31 ID:6I3JmmNR0
>>168
だーから、ケインズは消費税の増税で公共事業すれば景気回復するなんて、どこで言ってるの?
215名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:37 ID:YahQks6g0
アホ管って理解してない方が悪い
216名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:50 ID:Js4CUwft0
>>1
お前らが外国人にぱっとわたしてんのはどうなんだよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ふざけんなよかすやろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:51:52 ID:1zm2ZoUq0
経済対策だよな、、、しかもいままでのような福祉バカではもう限界
バブル期に大量に作った建造物は自然倒壊を待つばかりだ

資源開発しかないだろう、海底資源、科学技術(人材育成)
これ以外日本に価値のあるものはなさそうだ
218名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:52:22 ID:Kptv7U690
低所得者低所得者
こいつらいつも低所得者低所得者という言葉を使ってるが

子ども手当を欲しがってる家庭も
高速道路無料化を待ってたドライバーも
みんな低所得者ということだぞ?

国民をバカにするな!
219名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:52:24 ID:IWgxIuz60
>>212
介護に予算を投入するのも公共事業です
220名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:52:39 ID:kA0sWUBf0
ニュースで会見を見たけど、この人
サンダーバードの人形みたいだな
221名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:52:44 ID:TdsE8edS0
類は友を呼ぶ
222〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/15(木) 23:52:45 ID:rUJcunzg0
>>194
乞食に金恵めば当然,食・衣・住の順番で金使う罠
問題はそれを永遠にやり続けるしか民主とこのバカには策がないわけで
グリーンイノベーションとか介護福祉とか,昨日まで乞食だったものに
きょう・明日からできるはずがないところで・・・

ほんとにカスしか居ないんだよな民主とそのブレーンって
223名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:53:06 ID:fvmsyjrM0
>>210
ツーか管相手にご高説ぶっこいたのが失敗のような気がするな。
池上並みの説明能力じゃなけりゃ寝てるだろ。
224名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:53:25 ID:JFKQvoRV0
政府や官僚が有効に金を使えるという根拠はどこにあるわけ?
225名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:53:42 ID:lGkbwTqD0
一回居眠りしたらもう忘れるボケ管に、こいつは何を期待してたんだ。
226名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:53:45 ID:khxJFz0s0
「 第 三 の 道 (笑) 」

民主党の中ではもうすでに無かったことになっているみたいだけど
俺は忘れないからな!
227名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:53:46 ID:WK7NSyJR0
ピラミッドを造るしかないって。。。
228名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:53:56 ID:6I3JmmNR0
>>179
事業仕分けを景気対策と思ってたらしいからな、菅は。
229名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:54:10 ID:Smp2QRT40
榊原は鳩山のブレーンの一人じゃなかったっけ?
政権発足前後には露出が多かった気がするが
鳩山政権大失速とともに逃げた?
230名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:54:35 ID:2xYUzmtr0
で、どうやれば雇用が生み出されるかを教えてあげないのなら意味ないな
231名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:54:40 ID:m8dEFvf10
逃げ足早っwwwwww
232名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:55:04 ID:C9G4oU9o0
>>224
有効に使えない根拠なら何十年もの実績があるんだが
233名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:55:10 ID:DXYfkpnq0
さすがエゴノミストwwww
自らの保身の為には、飼い主である時の首相ですら平気で切り捨てると。

マクロ経済学者が、ミクロ保身主義者とはwwww
死ねよ。小野w
234名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:55:15 ID:IT9qBQrV0
小野氏の見解は大体、
1.雇用対策のために増税。別に消費税じゃなくてもおk
2.増税分で雇用のパイを大きくする。ただし、費用対効果の少ないものにはつぎ込まず、
  成長分野を見極めて投入。これまでの三セクとかの例のような赤字補填のための投入はしない。
3.成長分野が軌道に乗り始めて、十分な雇用確保がなされれば投入打ち切り。
  
ってことだったと思う。消費税を増税する場合は、打ち切った分の増税分を福祉に回すとか、
あるいは増税分を元に戻すとか、そこはそのときの議論に任せると。


問題点は、今の政治家や官僚がその「成長分野」を見極める事ができるかどうかという点。
そこは、確かに経済学者じゃなくて政治家の領分だと思う。
235名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:55:32 ID:1zm2ZoUq0
そういえば鳩山はこういってたな
「民主党が与党になること自体が、景気対策です」
ってwww
236名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:55:37 ID:zZjTHQsy0
>>224
一切ない
237名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:55:57 ID:9HsplcpWP
鳩山といいピンチの時になったら気づくのな
鳩山
「海兵隊は抑止力だと学んだ。止めよう」

「増税してバラまくのはいかんと思った。止めよう」
238名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:56:01 ID:fwcjT83d0
ホーペルマ効果だったか何とか

まー菅はそこまで考える頭はないだろし
それだけで景気回復しようなどと日本国民を舐めきってるな
239名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:56:10 ID:JFKQvoRV0
雇用創出はカイゴとホイクだっけか。どんだけ付加価値を生んでくれるやら。
240名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:56:12 ID:LAIiXoy60
>>1

5兆でいいの?
増税しなくたって、子供手当て止めて、公務員茄子カット、ナマポと民主議員国外追放でいけるんじゃないの?
241〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/15(木) 23:56:15 ID:rUJcunzg0
つうかよ・・・根源的に,日本には資源がないって言う
大前提を,菅も民主の議員もブレーンも理解できてないんだよな
2-3年のごまかしならば内需も無茶なバラマキ手当てで救えるけど
税源が無尽蔵に沸いてくるわけでもあるまいに・・・結局過去最大の赤字国債発行だったろ?

その尻拭いが消費税増税じゃ経済発展も糞もない罠
242名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:56:23 ID:khxJFz0s0
>>229
とにかく民主党はヤバいんだよ!

「 円 高 が 成 長 戦 略 」

とか

「 福 祉 ・ 介 護 が 成 長 戦 略 」

とかw
243名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:56:25 ID:vzBXR0pV0
>>214

雇用、貨幣の一般理論

経済学の基礎も知らない低学歴クズニートwwww
244名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:56:26 ID:po3dRHqe0
管は「増税してお金をぱっと渡す」なんて言ってないよ
「消費税増税して替わりに法人税減税する」って言っているんだよ
245名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:56:30 ID:6I3JmmNR0
>>194
じゃあそもそも小野は子供手当てを批判してたのか?あれはむしろ、金持ちに金配ってるぞ。
246名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:56:37 ID:W74UXmkI0
公共工事削って土建屋と公務員いじめりゃ傍から見りゃざまーみろって思う国民が多いんだろうが、
この不況下、それ自分の首絞めてるだけだよって。小泉のときに学ばなかったんだろうか?
247名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:56:57 ID:kimSm79D0
そもそも管て教授のレッスン中寝てたんじゃね?
248名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:57:01 ID:vMopqOFT0
>>234
2って下手すれば民業圧迫になるような気がする
249名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:57:15 ID:5LUF36430
増税したそばから云々と札束のダミーつかって説明したのを見たのだが
幻だったのだろうか
250名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:57:29 ID:6z7KfJar0
>>212
公共事業=悪ではないかもしれないけど
余分に儲けようとした政治家が居たり、儲けを近しい人間にばかり流してたってのも
原因としてあるんじゃないかな。
信用出来るからついて行ける、信用が無いなら誰もついて来ない
251名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:57:35 ID:rPoVTM4G0
>>202
小野善康はニューケインジアンというよりポストケインジアンじゃないか
少なくともローマーやマンキューと一緒にくくるのは違和感が
252名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:57:52 ID:1zm2ZoUq0
やはり当初の目的どおり、日本の運営を混乱させるのが任務だったとしか思えない

早く北なり南なりにお帰りいただくのが極上です
253名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:57:58 ID:iND0bjtK0
俺が考える成長戦略

1 店員や旅館業者に中国語を義務づけるか、
中国人留学生を雇わせて、中国人観光客を呼び込む。
年間1億人で1人あたり10万円を落とさせればGDPの2%、10兆円の経済効果。

2 財務官僚を中心にボーナスをGDP成長率+自殺率と連動させ、
成績が良ければボーナスが増え、悪ければ減るようにする。
官僚が真面目に考えればアホどもが考えるより良いアイディアが出る。

3 自衛隊の装備と人員を5分の1に縮小し、余った人員を入管や警察へ振り分け、
世界一、治安の良い国にして、金持ちを呼び込む。沖縄&離島は住民税をゼロで金持ち抑止力を構築。

4 首都大のような無能な大学を5割潰し、浮いた研究費をビジネススクールへつぎ込む。
起業家を育てて、ビルゲイツのような人材を作る。
254名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:14 ID:oPpFqr/p0
>>234
>1.雇用対策のために増税。別に消費税じゃなくてもおk

この部分を消費税でやるのか,所得税の累進強化でやるのかで
えらい違いが有るんだけど,こんなアバウトでもいいものなのか?
255名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:18 ID:PVs884aQ0
>>1
日本の効率的な壊し方を教えてしまったんだな
256名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:20 ID:Jl0wlc170
五兆円で何をやるつもりなんだ?
仕事がなければ雇用は生まれないだろう
257名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:26 ID:T7tubDwo0
は?だね。じゃあ菅がちゃんと聞いてなかったとw
258名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:27 ID:h70OgUqs0
公共事業=土木工事、ってのをまずは何とか変えろ。
259名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:34 ID:k2Ift8ph0
いやいや、あんたの理論を真に受けたせいだろwwww 
いまさら責任転嫁してるんじゃねえよwww >小野教授
260名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:37 ID:vzBXR0pV0
>>222

だから乞食にに金を恵むのと違うんだよボケ。
低学歴クズニートは黙ってろよ。
261名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:39 ID:ggu+zFNL0
>>245
小野は「年金とか子供手当てムダだ」って言ってるよ
票が逃げるから、政治家は聴く耳持たなかったようだけど
262名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:45 ID:IWgxIuz60
>>234
国民にとって、必要か、必要でないかで判断すればいい
確実に必要といえる事業は、介護・福祉だ
(介護の仕事が好き嫌いの問題ではなく)
263名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:49 ID:b9KlA9+zP
ミンスに財源なんてやったらバラマキに使うに決まってる
264名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:49 ID:MS/6s2mO0

大阪大学もしれてんなw

265名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:58:55 ID:tnuiIW/70
>>242
今日は1j87円だもんなあ、これ放置なのかw
266〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/15(木) 23:58:58 ID:rUJcunzg0
>>228
いやああwwwwwwwwww勘弁してぇwwwwwwwwww
あんな政治ショーのなにが景気対策になるのwwwwwwww

>>234
その並んだきれいごとを本気で信じたのかね・・・民主のバカいや大馬鹿議員どもはw
ああ・・・理解できないままマンセーしてたのか
小学校からやり直させたほうがいいよな実際問題
267名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:59:07 ID:Dnz/j4Ot0
消費増税した税収を乗数効果の高い分野に公共投資すると
増税による負の乗数効果より公共投資による正の乗数効果が
上回る場合には、雇用が促進され景気もよくなる。
机上の理論ではあるが、ホーペルモ効果として知られる現象。
ただし、税金を運用する部門、すなわち政治家や官僚が誠実に
乗数効果の高い分野に公共投資を行うと言う前提がなければ
何の意味もない空論と言える。
268名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:59:15 ID:MU4ze7IJ0
国債発行して、財源を確保して雇用を生み出したほうが効率的だな
で、90年代に散々それを日本はやった。終わり
269名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:59:18 ID:7mHoCDgq0
>>228
「無駄を削ったのになんでGDPが減るんだっ!?」
笑えねえ・・・
270名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:59:21 ID:rJLk7I/80
福祉介護とか給料高くても寄り付かないだろう
271名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:59:35 ID:/8E3BwoT0
>>229
たしかに発足前後に露出していたけれど、バーバラは、そのころから逃走してたw
民主党が衆院選勝ちそうだった頃、財務大臣などの就任の要請があったが断りまくったし、
民主党が選挙に勝った日、テレ東の選挙特番の討論の中でも就任しては?の声をスルーしまくるとともに、
竹中と議論してフルボッコにされる大塚に助け舟すら出さなかった。

結論:バーバラは最初から逃走してましたw
272名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:59:38 ID:2vafklBj0
一番いけないことって説明したんでしょ?じゃあそれを実行するに決まってんじゃん。クダさん馬鹿なんだから。
273名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:59:39 ID:V54tAs2T0
民主党は日本解体論者の巣だから、
日本にとって最悪の選択をし続ける訳なんだよね。
274名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:59:43 ID:uq9QZLie0
もうそろそろ菅の額のホクロ押すときが着たのか・・・
275名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:00:24 ID:W74UXmkI0
で、スティグリッツの入門経済学何ページ読んだのよ、菅は?
276名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:00:29 ID:oKUr6v2k0
菅のブレーン

山口二郎

財務官僚

小野善康

神野直彦

氏ね
277名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:00:34 ID:WvSlcxnL0
>>234
>成長分野を見極めて投入。

その成長分野とやらが、コレまで積極的な投資がなされてなかった公共福祉分野への
投資だと言ってたんだが?
単に、これまで誰も積極的に手をつけてきていない故な伸びしろがあるというだけの理由
でなw

こんな奴が、よくもまぁ大学教授なんて肩書き与えられて肩で風切りながら世間歩いてら
れるなぁと思うわw
278名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:00:54 ID:QuIpeine0
景気とはミクロな人々の振動の総和である。
如何に振動させるかを考えるべき時に所得の再分配ってのは有っても良いと思うが。
279名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:01:05 ID:C5K0z5M70
責任逃れゲームはババ抜きまでにしとけよwww
280名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:01:06 ID:rra6u2Xw0
>>243

一つ抜けているよ
体系的に理解していない証拠
281名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:01:12 ID:+kNtxvKr0
>>245
その通り。今時結婚できる経済力があるのは正社員か公務員ばかり。
派遣の給料では結婚できない。
つまり特権階級の子宝優遇政策。その原資は貧乏人からも取った税金。
社民が所得制限で折れた時にブレた。それが今度の結果に表れている。
282名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:01:21 ID:oyXm3vSQ0
そんなの管に理解できるわけないじゃん。
大学教授のくせにそんなこともわからないの?
283〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 00:01:30 ID:rUJcunzg0
>>260
バーカ 民主がやってる手当て,無償化はすべて稼ぎの少ない層へ向けた
乞食へのお布施なんだよ

しかも,何の意味もないw
284名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:01:33 ID:6I3JmmNR0
>>234
そーいうのを絵に描いた餅と言う。理想状況が実現された場合の結果ではなく、理想状況を実現する
ための手段を語れ。
285名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:01:39 ID:1zm2ZoUq0
民主党はゲンナマで票を買い漁ったのに、何で逮捕されないの?
286名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:01:47 ID:S2eBDKo70
税金で給付するのも、税金で雇用するのも一緒じゃないの?
国民全員公務員にしたら経済成長するどころか……
287名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:01:53 ID:deVgkTFV0
小野善康、能無しの「知恵袋」なのに、なに言い訳言ってるんだろうね。
こんなの官費で養うなよ、首だ首!
288名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:01:55 ID:0JTKDaxS0
古今東西凡そ、政治家、内閣の優劣はブレインの優劣に依るところが大きかろう。
どれだけ優秀な、また時と場所に即したブレインを集められるか、掌握できるかと言ったところが、
政治家の器量が問われるところと言う事にもなるだろう。

但し、政治家そのものがバカでは、どんなに優秀で時世に即したブレインが付いても無駄だろう。

289名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:02:00 ID:zZjTHQsy0
・無駄ではない公共投資とは何か→俺は知らない
・成長分野とはなにか?→俺は知らない
・軌道に乗ったあとで官僚が予算を簡単に手放すと思うか?→俺は知らない
290名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:02:23 ID:ggu+zFNL0
>>262
つーか、介護や医療に国が補助しすぎ
必要なくても安く使えちゃったら、とりあえず使っとこうかと思う人間が増える

本当に必要なぶんだけでいい
291名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:02:33 ID:de9ddDb+0
>>262
必要か必要でないかなんて曖昧な基準よりも、波及効果で見るべきだろ
292名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:02:38 ID:z5Xx04H30
>>1
先生の論ですと5%増税したら、失業率0%ですねw 何でやらないのでしょうか?
293名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:02:40 ID:JFKQvoRV0
>>234
土木建築への公共投資と本質的に何が違うかが分からないなあ。
投入は打ち切れずに既得権益化・利権化してきたのでは。
294名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:02:48 ID:CUCc8r1A0
円天教授の信者がわいてるなw
295名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:02:50 ID:vzBXR0pV0
>>268

低学歴クズニートは何にも知らないww
マンデルフレミング効果により、旧弊の公共事業で、かつ金融政策が利いていないと
公共投資の効果は、日本でなく他国に流れる。

だから今のケインジアンは、金融政策を並行して行うことや、その他いろいろ解決案を持ってる。
お前が低学歴クズニートだから知らないだけ
296名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:03:04 ID:8RVQVmEd0
>>194

> 貧乏人は、可処分所得に対する消費性向が高いんだわ

そりゃあ、しゃーない。高くならざるを得ない事情もあるんでな。
もともと絶対額が少ねえからさ。

嗜好品やらちょっとした玩具とかの贅沢品は、タイゾーとか100円ショップで
買っちょる。
贅沢品といっても、金額としては大したものじゃあねえけどな。
まあ、小売りや流通は多少はもうかるかもわからんが、
本当に企業にとって良いことかどうかは、わからんべ。
オレらのような消費傾向をもつヤツがますます増えれば、
むしろデフレとやらを加速することになるんちゃうか。
297名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:03:16 ID:MU4ze7IJ0
公共事業で昭和恐慌から脱した、とかいう神話が強すぎるんだろうな。
298名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:03:18 ID:Aq6wZfeq0
>>271
なるほどw
299名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:03:45 ID:Oe+IsrsV0

おまえらの中では無かったことになっているだろうけど

「 林 業 も 成 長 戦 略 」

を忘れんじゃねぇぞ!w
300名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:03:50 ID:HMWXezWP0
>>250
公共事業とか聞くと、悪代官と越後屋みたいなのを想像するんだろうけど、そういうのはもう無いよ。
ここ数年は、予定価格を大幅に下回る低価格乳作が逆に問題になってるくらいでさ。

小沢みたいな化石みたいな利権政治家も居るのは事実だけどw
301名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:04:21 ID:mTA16Gan0
>>248
グリーンニューディールの話もあったし、確実な成長分野に投資できるなら仕方ないと
思われるが、特定業者と国家の癒着って問題も出てくるし、多分妙な事になるよねーと
思う。
302名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:04:22 ID:6xrYkD7t0
詳しく説明したものの、難しいことは理解できないのが菅の限界。w
303名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:04:36 ID:+cwMqdmK0
菅・竹中論争は竹中が正しかったって事を小野が補完したんだろ。
304名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:04:38 ID:Tc309Foh0
>>262
>>国民にとって、必要か、必要でないか
これじゃだめ。成長の為に効率が良いかどうか
誰かがおこづかいをくれる訳じゃなく自分で稼がないといけないから
305名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:04:52 ID:kKnur0nO0
>>261
ブレーンの意味ねえじゃねえか。
306名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:04:57 ID:c1IEA12U0
>>275
スティグリッツを読んでたら、もうちょっとマスコミ対策と言うか消費税関連の発言もなんとかなってたろうに
307名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:04:59 ID:CDen6vR10
>>283

だからそれではだめといってるのが小野だろ。低学歴クズニートは議論の前提も理解してないごみ
お前みたいなクズは生きててもしょうがない、早く死ねぼけ、
お前は他人を批判できるような知能は何一つ持ち合わせてない癖に、プライドだけは高いごみ
だからお前は知りもしないくせに経済学者を批判する。早く死ねwww
308名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:05:04 ID:je+7GfVt0
福祉分野への公共投資は最悪だろw
スウェーデンの失敗なんか眼中になさそうだな。

ところで、wikipedia中のスウェーデンって、やたらバラ色な社会に
書いてるな。キモい工作員がすぐ書き換えやがる。
309〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 00:06:01 ID:b+xUaqQg0
それでよ・・・このご立派なバカたちの助言を受けて
民主党政府は一体どんな経済・景気対策をやらかしてくれたんだっけ??

悪いけど,民主党の景気・経済対策と呼べるようなモノが思い出せないんだわ

なぁ?? 10ヶ月間も名にやってたんだ?このバカブレーンどもと民主党は??
310名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:06:08 ID:PGne1oYXP
>>299
林業はちょっと効果が出るまでにスパンが長過ぎて
結果が出るころには俺ら死んでるかもしれんしw
311名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:06:15 ID:HSIYnO3g0
いい加減学者に経済成長聞くの止めろよ
役に立たないだろうが。ノーベル経済学賞受賞者達が作った会社あっさり倒産するし、所詮は机上の物
現場で活躍してる企業家に聞けよ。その中から自分の考えに近い物を採用しろよ
312名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:06:26 ID:KnpnpwgA0
ID:CDen6vR10はキチガイですよ〜
313名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:06:42 ID:F1bT6oVw0
>>127
> 成長分野へ集中投資

これが難しい。
これが分かれば、社長さんになれるから。
もし、これが可能なら、官僚を起業させれば、経済成長できることになる。
314名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:06:43 ID:FUmj+1OO0
経済学なんて、所詮は終わったことの井戸端会議だよね。
ヘンな占いより当らんわw
315名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:06:50 ID:iZvBRNxy0
>>243
小野先生の説く成長分野って具体的にはどこですか?
316名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:06:54 ID:1JKGNzuI0
硫黄島:遺骨収集で特命チーム設置へ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100716k0000m010110000c.html

こういうこともやるんだね。遺族会の反応に興味がある。釣られるのかな?
317名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:06:57 ID:UGsl+PXQ0
出来の悪い生徒を持つと大変だわな
318名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:07:08 ID:wziL3Xhi0
どこに所属してる族経済学者よ
319名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:07:16 ID:jTO8xXD10
>>300
でもチョット前には確かにあったからなぁ・・・。
やっぱり、やり過ぎたってのが良くなかったね。
320名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:07:26 ID:kKnur0nO0
>>262
福祉は、景気回復のための公共事業じゃあねえ、ってことを理解して欲しいんだが。
321名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:07:47 ID:PulvWZlr0
小野が言いたいのは
税金で資金を確保したら、チョー貧乏人に仕事を与える
チョー貧乏人は貰った金を100%使うから経済が回るって話だろ?

金に困ってカツカツのヤツにしか仕事を与えるなって事になると
そんなカツカツ人生のヤツって仕事出来るの?って話になる。ww
322名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:07:48 ID:83334N2O0
ポッポは子ども手当てだって景気対策として
なんと国連総会で自慢げにブチ揚げたもんなあ
323名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:08:17 ID:VSO71bj90
>>308
そのとおりだな、オレも実際にスエーデンに行ったことがあるが
社民党やカスゴミが過去の栄光を使って誘導しているだけで
その実ユーロ加盟すら危ぶまれていた
そんな事実はすぐに工作員が消してしまうのが今の日本
324名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:08:30 ID:8iSm1Jw50
>>266
「無駄を減らして、なんでGDPが減るんだ」って財務官僚に切れてたのが菅だからなw
325名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:08:42 ID:65gqTudf0
円天教授の信奉者ID:CDen6vR10をNG登録と・・・
326名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:08:47 ID:EGopjISn0
>>308
スウェーデンとかデンマークとかの若者って人口もともと少ない割りに
欧米に散らばりまくってるだろ、要するに国がいごこち悪いんだってw
327名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:08:54 ID:F2xSRwQ60
ブレーンになるなら生徒を選べってことだろ?
328名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:01 ID:9mTnmLGO0
成長の為ではなく、選挙の為の薔薇まきだったのでは?
329名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:03 ID:4VWi54Z80
小野氏の主張って増税してデフレ解消・雇用創出ってのが持論なんでしょ?
あと、増税っても消費税より所得税のほうが望ましいと。
ただ肝心のデフレ解消と雇用創出の方法をどうするのかの議論ってどうなってるの?
できなきゃ机上の空論にすぎないと思うんだけど。
330〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 00:09:12 ID:b+xUaqQg0
>>307
だからよ,詐欺師も真っ青な介護・老人福祉や林業分野に金つぎ込んで
誰かに金つかわせて,税金で搾り取って・・・その自転車操業は何年持つんですか??
どくどく原油が沸いてくるし原告だったのか?日本は??
他国から金むしり取れるくらい農業や水産業が大繁盛してる国だったのか?日本は
331名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:12 ID:sNZbmpRQ0
ギリシャはこいつの言うとおりに消費税5%UPして公務員を大量雇用した結果
国家破産しました
332名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:13 ID:EtZptkNW0
>>243
アホか?ケインズ先生ならば、「減税も公共事業も成長に貢献」だろ?
窓ガラスが割れれば(消費が増えて)ガラス屋が儲かるからOKというような考え方。
何で消費税増税で成長できることになるんだよw

そもそも、そもそも「成長分野」って何だよ?
333名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:18 ID:9pFvvDD50
情けない学者だな。お前が消費税進言したんだろ!
334名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:31 ID:cY2uK0Rx0
>>300
学生時代土方のバイトしたけど談合してたな
落札価格を吊り上げるためではなく、倒産しそうな会社を救うため
335 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:35 ID:e3oLGNiOP
>>1
学生気分のまま社会人にすらならなかった団塊に説明しても無駄。w
336名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:38 ID:lCPNe4y70
>>308
内情調べたら北欧諸国って福祉国家の一方でいろんな意味で滅茶苦茶スパルタンなんだけどな
337名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:40 ID:kKnur0nO0
>>271
さすがに機を見るに敏な元大蔵官僚だけのことはあるw。
338名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:48 ID:+OMAlJ1f0
当たり前すぎる。
同じお金を得るにも、仕事をしてから得るような仕組みにしてこその経済社会。
そこに仕事があるから付加価値を生み、お金は巡る。
ストレートにポケットに入ったら、社会に何も生まれない。
339名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:09:56 ID:a3Sc1z/g0
公共事業は悪いイメージがつきすぎて無理でしょ
少なくとも自民以外の党がしないと
誰も納得せんでしょ
340名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:10:27 ID:H+do3J0Z0
効果のない管の意見を散々テレビにでて推し進めようとしたのです^^
341名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:10:53 ID:PGne1oYXP
>>326
スウェーデンは福祉に金注ぎ込みすぎたせいで
アホみたいに税金高いらしいからな
そりゃ若者は逃げ出すわ
342名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:11:14 ID:WvSlcxnL0
ミクロ保身主義者な小野が唱えるマクロ経済なんて・・・・

似非アカデミズムココに極まれりだなwwww
343名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:11:18 ID:xdA0OU1Y0
森元総理のIT投資、あれは良かった。
今の時代の基礎は森元が築いた。
344名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:11:21 ID:CDen6vR10
つか、低学歴クズニートは結局誰一人として小野の本を読んだことがない様だな。

知ったかぶってる低学歴クズニートは一人いるが (ID:6I3JmmNR0)、どうみても読んでない

小野も読まないで経済政策を批判する低学歴のごみの集まり、それがにちゃんねる、早くしねクズ
345名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:11:24 ID:EtZptkNW0
そもそも消費税増税して、雇用を作るとしたら、
社会主義と変わらなくなるんだが。

ケインズならば、国債を発行して〜だろうが。
346名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:11:35 ID:EGopjISn0
>>316
いままでも何回か行われてるだろ
347名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:11:37 ID:D64exVrW0
>>270
いまの介護士って時給850円で夜間手当て一晩で1800円とかザラな環境だから
取った資格を活かす前にどんどん逃げる
介護対象の老人も障害者もひとつ間違えば簡単に死にそうな連中相手ばかりなのに
一人で20〜30人の面倒見させられたり消防署の方が楽かもしれないレベルでヤバイ
正直介護士は公務員でもいいんじゃないかと思うくらい不遇
348名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:11:59 ID:EjnGYlkI0
>>313
そこで出てくるのが「間違わなければ」って絶対に付けてる文言

正確には成長分野というよりマイナス成長の分野に投入してはならない、みたいだと思うけど
基本的にお金を右から左に動かせば大丈夫、成長分野ならよりよろしいってカンジかと
349名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:12:05 ID:kKnur0nO0
>>293
決定的に違う。公共事業はプラスの生産性が可能だが、つまり投資の意味があるが、福祉は
それがまったくない。消費だけで終わり。
350名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:12:20 ID:CBdDxukO0
>>330
補足までに言っとくけど
日本の農業や林業は運用が悪いだけで捨てたもんじゃないよ
351名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:12:35 ID:RaoAGk/00
それなりに正しいこと言っても説明を受けて理解する方の
能力以上だとすると、理会する方は短絡的に理解し思わぬ方向に
行くことって世の中往々にしてあるよね
352名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:12:37 ID:lQ4X+rk80
>>339
グリーンニューディールとかエコとか言えば、出来ないこともない
353名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:12:52 ID:j0ROxnvg0
>>338
つか明らかに買票行為が狙いだったんだけど、
もらえるはずの金が半分しかもらえないとみると
もらってるはずなのに怨まれるという結果が今回。
354名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:12:59 ID:NRJdZsLy0
さぁ泥舟から逃亡者が出ましたよ
355名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:13:20 ID:Bt/HLGcEP
居眠りして聞いてなかったんだろ
356名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:14:01 ID:PFK0s/UG0
効果自体が怪しいが仮に増税雇用をするにしても公務員一回叩き潰さないと意味が無い

増税しても中抜きシステムが健在なら公務員の腹が太り
宝くじにように50%以上抜かれた状態で下に落ちてくるだけだろ
順序くらい考えろよボケナス 
大体支持母体が自治労で官僚とはズブズブなのを公言するなんざ始めから話になってねえんだよ
357名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:14:05 ID:sjFE8ofS0
おとぎ話を真に受ける総理にも問題がある
358名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:14:09 ID:EjnGYlkI0
>>321
貯金は一切するな、すべて使え
でグルグル回ればみんなウハウハ

ってな按配
359〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 00:14:11 ID:b+xUaqQg0
>>343
デブ原口はNTTから裏金もらって必死になってるみたいだけどな

成長分野といえば・・・民主党のクズども・・・見てるか??

お前ら散々「国立漫画喫茶だ」「アニメの殿堂だ」と批判しまくった
国立メディア館の一見忘れてないよな??


あげく,こそこそアニメ・漫画の産業振興にとか言い出したやつまで居たな??

ちょっと土下座してそのまま切腹しろや,おい
360名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:14:14 ID:tgu0lOEl0
>>354
後世の語り草となる、下り最速っぷりにびびってるのは間違いないと思う
361名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:14:28 ID:CDen6vR10
>>330

だから総需要が不足しているときは、それをやらなければデフレギャップが起きて、税収がどんどん悪化して余計貧しくなるだけなの。
お前国民負担率が増えてるのに、税収が減ってる現実を知らんのか
だから経済の人工的な拡大が必要なんだよ。
362名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:14:34 ID:zTgla7Ao0
>>290
妊婦が受け入れ不能で死んでるのに、
これ以上、医療予算を削ったら医療崩壊。
爺の診察料を上げ、救急車を有料化して、
バランスを取るべき。
363名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:14:35 ID:kKnur0nO0
>>321
その税金が消費税じゃあ、消費が更に冷えるだけ。
364名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:14:36 ID:EK3jBe3M0
>>353
そしてやめたらさらに票が逃げるから、やめるにやめられない状態。
365名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:15:00 ID:YVVPRnQa0
>>277
そもそも成長分野があらかじめ分かってたらみんなそこに転職するよな
新成長戦略も本当に成長する分野なら脱官僚してそこで事業起こすよな普通は
366名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:15:09 ID:PlLEb10N0
この教授の増税するところと
小沢のとりあえず選挙対策でばらまくところを
つなぎあわせたんだろw
367名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:15:11 ID:JKB6Hd6T0
2010年7月4日、フリージャーナリスト岩上安身と経済アナリスト菊池英博氏による
トークイベント『財源はいくらでもある!消費税増税反対!
http://www.youtube.com/watch?v=9brcRQBehhg&feature=PlayList&p=E5E371CA80C71DC1&playnext_from=PL&index=0&playnext=1
368名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:15:12 ID:XKMQmrVu0
菅直人も馬鹿だけど、このクズも脳内お花畑だな。
元役人が天下ってインターセプトして新たな貯蓄になって終わりです。

本来なら貧乏人が使ってくれたはずの金が貯蓄にまわるだけ。
369名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:15:15 ID:FUmj+1OO0
自分が属しているのに言うのもなんだが、ホワイトカラーで月に何十万も貰うのは
どうなんだろう?と思うようになってきた。
机に座ってお茶飲んでお菓子食べて、会議してパソコンで資料作成して・・・
いくら会社が儲かっていても、これでいいのかなと思う。
370名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:15:29 ID:je+7GfVt0
>>316 お前アホか。
硫黄島行ったことがあるか?俺は行きそこなったけどな。

ちょっと茂みに行けば遺骨はごろごろあるんだけれど、わざと触らない。
静かに眠らせてるのだと。

何故か?

遺骨を見つけたら法律上、仕事を止めてでも徹底的に収集しなければ
ならないからな。隊員の業務を妨害する最強の手段だからだ。
371名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:15:43 ID:qDgmr/HN0
日産のカルロスゴーンさんは日本で住民登録してないので8億9千万円の日本で稼いだ所得があっても
日本に住民税は払っていない。日本で稼いだ分だけは日本へ納税させる法律を作るべきじゃないのか?
(日本に住所がないだけで実際に海外だけでなく日本国内のどこかにも生活の拠点があるわけだし。)
372名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:15:49 ID:QhdV3ZuG0
たぶん話の胆の部分では寝てたんだと思う。
373名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:16:08 ID:4xQUr9DU0
民主の上のほうに居座ってる奴らの、学習能力の無さと空気の読めなさは異常。
60歳以上をまとめてクビにするだけでも、かなり綺麗になりそうなくらい、上が腐ってる。
374名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:16:23 ID:iZvBRNxy0
>>361
>だから経済の人工的な拡大が必要なんだよ。

具体的にはどの分野を?どの業界を?

375名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:16:37 ID:WvSlcxnL0
>>344
>小野も読まないで

はぁ?クズエゴノミストの経済本読む位なら株式新聞読んで
仕手株予想でもした方が、よっぽど経済的だわ。

クズエゴネミストの駄本に費やす読書時間そのものが、機会損失
だわ。
376名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:17:03 ID:+GTDIfkl0
だってバカなんだもんしょうがないじゃないか
377名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:17:05 ID:sWgaRi43P
菅に何か覚えさせたいなら
教える側が睡眠学習を勉強してからじゃねーと意味ねーよ
378〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 00:17:15 ID:b+xUaqQg0
>>350
今引き合いに出したのは,「それ」によって国が潤うほどの現状じゃない・・・
という資源がないのに内需だけでやっていこう・・・というバカを揶揄するための
現状認識させるための意味合いなので,その辺は理解してくれ。
かえすがえす・・・松岡と中川をなくしたのは本当に大きな損失だったよなぁ
379名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:17:50 ID:tjK5L7cMP
>>315
CSに出てたとき一例で介護をあげてた。増税で集めた金で施設作ったり、補助金出したりして
民間で介護が産業になるようにするんだと。
そうすると雇用がたくさん生まれて、新しく消費を生むから回り回って誰も損しないみたいな感じだった。
とにかく失業者を減らすことが大事らしい。


まあ俺は詐欺師だと思ったけどね。竹中のほうがまだマシに感じたくらい。
380名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:17:59 ID:FtfyBMcY0
公務員の給与を半分にして1.5倍雇う、これ最強。
381名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:18:03 ID:M/kgVvmR0
アンドリュー・カーネギー(Andrew Carnegie)
裕福な人はその富を浪費するよりも、社会がより豊かになるために使うべきである。
不平等な状態は当然である。無条件に貧しいものへ与えることは有害である。
与えることができる者は、努力する者が富を有効に利用できるように責任を持つべきである。
382名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:18:11 ID:FUmj+1OO0
>>371
選挙権をよこせと言い出すぞ。
そこは消費税だけで止むを得ないだろう。
383名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:18:25 ID:/V3g6yCi0
言っていることがよくわからんという奴は
経済セミナーの6,7月号をまず読んでみたら?
この先生はケインジアンだけどボカすか金をつかえってたいぷじゃない
384名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:18:30 ID:F1bT6oVw0
確実に儲かるなら税金でなくても、国債でいいんじゃ?
385名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:18:37 ID:XGIQXv950
>菅首相に苦言「増税して、(低所得者対策で)お金をぱっと渡すのは、
>(経済成長に)一番いけないと説明したのに」…小野善康大阪大教授
     /::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
    /:::::;;;...-‐'""´´   |;;|
    .|::::::::|     。   |;ノ  
   .∩::/  ─    ─ |   
    l ヽ∩ -・‐  ‐・- |  人人人人人人人人人人人人人人人
    ヽ ノ  (__人__)  !  ところがどっこい!自称合格点!!
   / 〈ヽ  ヽ、__(  ノ  ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
   |         ノ
   |        ノ
   /  ___  (  
  (_ノ     ゝ_)  
386名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:18:41 ID:HMWXezWP0
>>365
その”成長分野”を作るのは政治家なんだよな。
一昔前の派遣業みたいな。

とにもかくにも金を国内で回さないと。
387名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:18:52 ID:kKnur0nO0
>>344
確かに世間的に知られてる範囲の知識で、小野の本なんて読んでませんがね。増税しても
その分を福祉で政府支出すれば景気回復ってだけで、十分トンデモだぞ。
388名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:18:54 ID:rKLryhkP0
民生需要がどんどん減っていき
政府が全てコントロールしていくことになる。どこの共産主義だ。
イノベーションが起こらずに破綻するだろう。
389名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:09 ID:EjnGYlkI0
390名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:12 ID:kADdHd8h0
林業と言えば、麻生さんが補正予算で今の杉を切って、
花粉の少ない品種に植え替えるって話してた記憶があるんだけど
あれどうなってるんだろう。花粉症きついからそれ聞いたときは
小躍りしたもんだが。
391名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:19 ID:lNyFji2R0
阪大教授はダメダメだな。
「お前が総理になるのが一番いけない」って言わないと。
392名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:23 ID:PFBW+QGc0
>>359
でもハラグロはそれを裏切ってチョンバンクにご執心のようですけどwwww
393名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:32 ID:ZRfAsUoD0
ID:vzBXR0pV0

彼は、ハッスルしてるけど橋本政権の消費税増税が
税収増にならなかったのはどう考えてるんだろうか?

だいたい、何も消費税でなくても資産税でも作って
公共事業でも何でもした方が、効果的だと思うんだが
増税=消費税なのは納得いかないな。
394名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:32 ID:fV4UC6S40
小野がTVで説明してる時の実況民の反応が面白いw
http://www.unkar.org/read/hayabusa.2ch.net/liveanb/1277602474
395名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:32 ID:AnGEEnnm0
>>261
マジで!?

なんでそっちのほうは聞かずに・・・
396名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:36 ID:O8IOLbFd0
小野善康ってテレ朝の番組に出て
増税で経済成長って言ってたキチガイ野郎かw

そりゃ菅だって信用しないだろ
397名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:44 ID:oAUSyutp0
あのとき政権交代しなかったらな
もう滅茶苦茶
398名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:53 ID:JzmJAA+h0
>>1
消費税の還付の話と雇用対策は、別の話だと思うんだが…
なんで、纏めて議論しようとするんだろう?
なんか的が外れていると思うんだ…

正直、裕福税といわれる消費税を一律に取っている事自体が間違いなのに…
なぜ経済学者たちはそこを強く指摘しないんだろう?
一般消耗品に高額税率をかけたら、そりゃ景気は冷え込むさ、馬鹿でも分かる。

そして昔に税率を変更しない理由を尋ねられた官僚が
「複雑になり面倒だからやりたくない」と答えたのを俺は忘れない。
399名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:19:58 ID:VXetH1sE0
この学者に誑かされて菅は増税を口走ったん違うんか?
この学者が前言を引っくり返して保身に走ったんか?
それとも菅がアホで学者の言うことを理解しとらんかったんか?

まぁ、どっちにしろ菅はオシマイやがなw
400名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:20:13 ID:fUs8KJK20








ド腐れ善康は、人間のクズ。   胡散臭い顔と胡散臭い喋り方の池沼劣等生物。   叩きのめせ。






401名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:20:25 ID:CDen6vR10
>>375

だから、業界新聞読んで仕手戦やってるようなクズに
国家財政は理解できないだろ

クズは黙ってろカス、お前のゴミクズ理論は誰も相手にしないが
小野善康は、多くの知識人、財界人、政治家に評価されているという現実を理解しろクズ
402名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:20:32 ID:QuIpeine0
>>344
文句ばかり言わずにアマゾンのリンクでも張りなさい。
403名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:20:48 ID:1JKGNzuI0
寝る前に集めてみた

選挙:参院選 日医の組織力、急落 3候補全員落選、特定政党支援から撤退も
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100715ddm005010119000c.html

辺野古「埋め立て」に回帰 「くい打ち桟橋」方式は断念
http://www.asahi.com/politics/update/0714/TKY201007140577.html

与謝野氏「民自連立を」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100715ddm005010144000c.html

期日前投票、計1208万6467人 集計ミスで訂正
http://www.asahi.com/politics/update/0712/TKY201007120401.html

生活保護法の抜本改正要請へ 平松・大阪市長 中国人の大量申請で
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100715/lcl1007152325008-n1.htm
404名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:21:21 ID:kKnur0nO0
>>352
どっちも中心産業にはならん。なぜなら、既成のものへの付加か、既成のものとの交換にしか
ならんからだ。まったく新規の産業ではないんだよ。
405名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:21:23 ID:Z4H0fOL40
一番の知ったかはID:CDen6vR10大先生で決まりだなw
406名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:21:24 ID:rKLryhkP0
成長分野を決めるのは市場。
政府が決めるなら硬直化して滅びる、という実例が20世紀共産国家で起こっている。
逆に減税にしておけばいい。消費税率引き上げなんかがよいんじゃないかw
407名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:21:41 ID:0J4zXYQW0
>>379
民間の介護業者って、胡散臭いNPOで国籍不明の奴らが多いよ。
介護産業は民間にやらせると大変な事になる。
恐らく連中の最終目的は、身寄りの無い老人の財産狙いだと思う。
408名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:21:42 ID:je+7GfVt0
>>250,330,334 なんか理解してるのかしてなさそうだかわかんないんだけどさ。

世の中には官製談合しか存在しないよ。官側が落札予定価格を漏らさなければ
絶対談合は成立しないから。

地域最安値でしか官は落札させないから、談合すれば儲かるなんて妄想もいいとこ。

そもそも談合はイケマセンなんて、赤旗な人たちによる低所得者層を狙った攻撃だからな。
貧しい人が増えれば増えるほど革命への圧力になるからw
409名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:22:10 ID:PulvWZlr0
http://president.jp.reuters.com/category/%E5%AE%B9%E7%96%91%E8%80%85%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA/kwd

乗数効果は「絵に描いた餅」だった特別連載:ケインズ再降臨!!【第10回】

格差問題が乗数効果を救済する!特別連載:ケインズ再降臨!!【第12回】

この辺りに小野の考えが説明されている
410名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:22:20 ID:bNf73bh80
>>382
フランスは外国人参政権に最もシビアな国だから選挙権は要求しないはず。
411名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:22:52 ID:jTO8xXD10
>>397
まぁでも自民党の信用も地に落ちてたからな・・・。
マシとかそういう問題ではなく単純に信頼されてなかった
412名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:22:57 ID:CDen6vR10
>>387


トンでもだと思うのは、お前が低学歴クズニートのかすで、マクロ経済の基礎も理解しておらず
有効需要の概念すら理解してないごみだから
413名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:23:20 ID:XFNnpsow0
まぁ・・・どうせ9月までの総理、というか政党だし。
それにしても1年以内に2人首が代わるとは・・・
野党時代に批判していた事全て、見事に自ら実践してみせてくれたよなw

政権交代するのは良いんだけど今息を潜めてる森&中川(悪)とか
古賀とか、二階とか、各地元の有権者は落選させる決意を確認しておこうぜ。

千葉を落とせた!輿石もあと一歩まで追いつめた!
どこの党がどう、とかよりもクソ議員を叩き落とそうぜ!
414名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:23:28 ID:WvSlcxnL0
>>365
公共福祉も林業も、単に未開拓分野な伸びしろだけが
その成長分野wwとしての論拠なんだよ。エゴネミスト小野
の場合は。

>そもそも成長分野があらかじめ分かってたらみんな
>そこに転職するよな

まぁ、国が積極的に仕掛けて成長させるからこそ、
成長分野になるという大前提は時として否定できない部分
になる場合もあるがな。
まぁ、小野の場合は経済サイクルの構造論ばかりで、
実態運用つか、その投資効率についての考察はまるで持ち
合わせて居ないようだがw
415名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:23:31 ID:EK3jBe3M0
増税しつつ経済成長なんて、バカでも無理ってわかるのに、なんでこんなのがブレーンについてるわけ?
416名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:23:48 ID:kKnur0nO0
>>361
福祉は需要じゃねえんだわ。
417ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/07/16(金) 00:23:58 ID:qwRUs33MO
偉い先生なんだろうけど、中学生以下の理屈
に感じるぞ。
418名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:24:03 ID:RdVkuGXp0
最小不幸社会なんてわけわからん言葉作るしな
419名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:24:50 ID:rKLryhkP0
>>416
福祉の需要はありますよ。消費税なんか上げると需要は減るでしょうけど
420名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:25:02 ID:qIpBvStu0
日本語が通じなかったのか日本語が喋れなかったのかどっちだよ。
421名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:25:21 ID:j0ROxnvg0
東京kittyのブログによるとだ、
日本が昔アメリカとGDPで並んだ時に
冷戦が終わった後の米国の脅威は破竹の勢いの日本で、
いろいろと攻撃されたから官僚はワザと
日本が経済成長して米国を抜かないように政策を選んでるんだと。
俺もこれを読んでいろいろ思い当たる節があるなと思った。
例えばIPS細胞などに次の産業として金を全然つぎこんでいない。
白色有機ELも韓国も他の国も国家戦略で開発に金つぎこんでいるのに
白色有機ELを開発した日本は研究費削減で開発が抜かされてしまうという。
422名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:25:43 ID:ObC308qC0
>>1
辛ガンスや民主は確信犯でしょ
日本を無くしたいだけ
423名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:25:57 ID:oAUSyutp0
>>411
ある意味、正直だったからでしょ
こいつら嘘つきだから
424名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:26:00 ID:Ms9CmLfJ0
5兆円で160万人ということは、300万円
で雇用するってことだけど、公務員雇えるの?
425名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:26:23 ID:tgu0lOEl0
これ、菅vs小野で言った言わないやるんだろうな。
ドロドロだなぁ。
426名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:26:27 ID:fAtgv+nP0
テレ朝の小川彩佳のデスノートAAさながらの
ダメだコイツ、早く何とかしないとっていう顔が思い出される
427名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:26:33 ID:pgBD5eAB0
もう、ア管
428〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 00:26:50 ID:b+xUaqQg0
>>361
総需要を満たすのに,新分野,成長分野という賭けに出る必然性がまったく感じられないな
まして見込みのない部分を打ち出しておきながら,一方いらない蛇口増やして
莫大な額のバラマキ手当てやってるんじゃ小野じゃなくても,おい,ちょっと待てという話だわな

大体,原油・原材料高騰からリーマン魔で食らった日本の景気回復させるのに
いきなり「新成長分野」とか,埋蔵金よりも不確かなものにすがろうって魂胆が
狂っているとしか言いようがない。

国にできる急務は公共事業によるテコ入れと雇用の下支えによる体力の回復
「詐欺フェスト」となんら変わらない「新成長分野」なんて都合のいいものがあったら
とっくの昔に成功してるわ。特別法人の連中がただ遊んでるだけだと思ったらおおまちがイダッツーの
429名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:26:52 ID:LpShjpsqP
>>1
で、具体的に160万人に何をやらせるんだ?
理論だけじゃなく実際の話をしろよ。
430名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:27:08 ID:CDen6vR10
>>416

だから経済学の基礎も理解してない低学歴ごみクズニートがでたらめいうのやめろバカ。
431名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:27:17 ID:WvSlcxnL0
>>401
>だから、業界新聞読んで仕手戦やってるようなクズに
>国家財政は理解できないだろ

はぁ?誰がボロ株塩漬けにしてるって言ったよ?あ?
パーだろおめ。
知的探究心を満たす為の有効な時間活用としての株式新聞閲覧ですが何か?

>小野善康は、多くの知識人、財界人、政治家に評価されているという現実を理解しろクズ

誰が評価してんだよ?ソースさらせや。駄本の帯文書評コピペでもいいからよw

432名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:27:42 ID:fV4UC6S40
>>421
量子ドットの研究予算も半額に
433名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:27:51 ID:Tc309Foh0
>>359
「国営マンガ喫茶」はいいアイディアだったと思う
土木建設、観光、メディア産業振興
あと国民への影響、幼稚な民族主義と言ってしまえばそれまでだけど
自分達が産み出した文化って意識を強く持たせたろうに
434名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:28:07 ID:SQtCut/c0
三木ダニが英語圏の国に会社つくればいいじゃん。
英語しゃべって欲しいけど、会社は日本でスタッフは日本人がいいです、ってのは単なるエゴだし。
楽天はさっさとロックフェラーセンターあたりに本社を移転してよ.
日本企業に成りすますなんて気持ち悪い集団だな.

イーバンクの改悪といい、三木谷はロクなことしないな。
昔イージーシークという古物売買のサイトがあったんだが、
こいつが買収して楽オクになってからつまらない内容になった。
ホントにイヤな野郎だよ。

楽オクは一旦登録するとこれでもか!っって位ウザイメール来まくり!

貪欲な経営者をよく現してるね。
435名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:28:28 ID:jTO8xXD10
なんか、、、口を開けば罵倒しか出てこないって感じの人が居るなぁ・・・w
>>422
ある意味正直ってもなぁ・・・w
まぁ消費税の使い道に関しても食い違いがあったし、褒められたモンではなかった
436名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:28:45 ID:JzmJAA+h0
>>415
増税しながら経済成長は不可能じゃない。
でも消費税ではダメだw

もっと、金持ちからお金を取る形で無いと消費が冷え込む。
年収500万以上をターゲットに、段階的に回収し
その金で雇用を作れば成長はするかもしれん。

一番いいのは、政府が消費するのではなく、
稼いだ国民がガンガン消費するのが一番いいんだがな…
税金による雇用創出ってのは、国民が消費するはずの金を吸い上げて
国が変わりに消費するSYSTEMでもあるしな。
437名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:28:54 ID:EGopjISn0
>>419
需要はあるけど、現行の制度では資産1億円あるような金持ち老人でも
介護保険使えるから国費の持ち出しじゃん。
それを現役世代がセコセコ払うとw
438名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:28:56 ID:PulvWZlr0
経済学者の間では、このような公共事業による景気対策という方法論の有効性が
疑問視されるようになっていった。中でも、2006年に大阪大学の小野善康が発表
した論文「乗数効果の誤謬」は、そのような反論の中で決定的なものであった
(とぼくには思える)。

小野の議論を大胆にまとめるなら、「乗数効果は、国民の所得を増やすという
意味での景気対策には全く効果を持たず、また、その実質的効果は政府が投じた
金額ではなく、作られた公共物の価値に依存する」というものである・・・

http://president.jp.reuters.com/article/2009/05/03/4A907750-2EE0-11DE-9075-27D03E99CD51.php
439名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:29:09 ID:EK3jBe3M0
>>421
IPS細胞なんて予算増えないどころか、仕分けされたからな
440名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:29:16 ID:qaa3DTCX0
要するにこの人は菅のブレインじゃないってことでしょ。
441名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:29:20 ID:ZRfAsUoD0
消費税って、消費者は買わないという選択肢がある。

だから、消費税増税しても計算通りに税収増にならない。

昔、タバコを1000円にまで値上げするために税金を
上げようとしてたら財務省が反対したことがあった。

あの増税大好きな財務省が、なぜ、反対したのか
それは1000円に値上げすると購入者が減少して税収が
下がるから。
442名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:29:25 ID:c1IEA12U0
>>379
介護って波及効果低いから結局人件費に吸収されるだけだろうに
で、工場的に補助金を出すならともかく、経済成長策としてやるならそもそも雇用期間は短いだろうし
なにより、他業種から介護職への転換期間とかを加味してるのかも疑問だし、
まあ詐欺師だわな
443名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:29:27 ID:WvSlcxnL0
>>430
おノさん本人ですか?
それともゼミ学生が卒論受理がらみで脅されて
仕方なく書いてるんですか?
ご愁傷様・・・
444名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:29:33 ID:f6RjeBTw0
まあ、消費税増税の議論は置いておくとしても、
菅のいう低所得者への還付において、還付処理の事務費。
所得把握の調査費とめちゃくちゃ、下手したら増税分の3
分の1くらいのコストがかかりかねなかったのは確か。
445名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:29:57 ID:LpShjpsqP
>>397
対抗馬が900兆円まで借金を膨らませた政党だったんだからしょうがない。
446名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:30:08 ID:OABtz4dL0
>>1
こいつが、増税ネズミ講の親玉か。
こんな理論が通用するなら、増税なんかせずに、
国債5兆円発行して使った方が、よっぽど効率よく景気対策できるだろ。
447名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:30:11 ID:CDen6vR10
>>431

してないのか、する金もないんだろ。

まあ、どっちにしろお前が社会のごみで低学歴のクズで誰にも相手にされない珍論をわめいているだけのカスで
一方、小野善康が、日本の代表的ケインジアンだという事実はかわらない。
448名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:30:17 ID:1JKGNzuI0
自民党の政策に反対しすぎて、反対していない実現可能な政策がなくなった状態
449名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:30:17 ID:HQp6VaJW0
逃げるのかw
450名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:30:27 ID:sjFE8ofS0
>約5兆円の財源を確保すれば、「単純計算で160万人を雇うことができる。完全失業率は2.8%に
脳みそ逝ってる人達は言うことも逝っちゃってるね
デフレで増税してマイナスは考えないでプラスのみ積算
451名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:30:32 ID:je+7GfVt0
>>430 横からですまんが、経済学って公理とかあったの?

公理のない分野を学問とか呼ぶのは気が引けるな。
経済学なんか、社会学とか心理学とか神学とかと一緒でいいよ。
452名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:30:33 ID:Z4H0fOL40
>>435
自分でも理解できてないけど格好付けたいから
それっぽい事言って罵倒して誤魔化してるだけなんでしょ
453名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:30:37 ID:8RVQVmEd0
>>321

仕事出来る云々じゃあなく、
人口構造が変わらん限り、福祉の分野で仕事を生み出す必要はあるじゃろう。
それとも、楢山節考で行くっちゅうのかね。
もっとも、それで直ちにに社会全体の景気が良く云々っちゅうのは、どんなものかね。

確かにオレら貧乏人は、多くの部分を消費に回すことにはなるんじゃろが、
絶対額が少ねえから、人並みの物をそろえようと思うと、
タイゾーとか、または50円ショップで、買い揃えようっちゅうことに
なるんじゃがね。
それでも満足に揃えられないっちゅう。

景気云々などとは言わず、人口構造に見合った社会を
つくっていきましょうという話にとどめておけば、
良い方向での、一つの考え方なのだがなあ。
454名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:30:52 ID:fk84VfKg0
なんか沸いてるのがいるな
学者ってこんなのばかりなのけ?
455名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:31:16 ID:4MhurYVu0
これは、小野が悪いな。

政治家という猿以下の動物に、猿にも分かるような教え方をしても、
残念ながら、理解はできないのだ。
456〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 00:31:20 ID:b+xUaqQg0
仮に今民主党の議員がこのスレを見ていたとしても・・・
断言する 「一人として反論できるものは,いない」

なぜなら,あいつらは掛け値なしでぶっちぎりのバカしかいねーから
おめーらクズの座る国会の議席 ねーから
457名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:31:25 ID:dkpMOtkM0
>>1

20年も名目成長無しのデフレ内需破壊(この間の20年で欧米並み数%の
名目成長で2000兆円を越える成長富を失っている。結果が雇用・賃金・
生活破壊と自殺の激増。現在、460兆くらいのGDPは本来800兆円を
越えていたはずですぜ。
イカサマ経済屋の助言など犬の頭にしょん便だろうに・・学者不要だよ!
庶民生活と内需の改善に屑学者は役にたたないことを証明した20年!!!!
458名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:31:46 ID:1aT3mzPw0
雇用対策何もやってないし
459名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:31:48 ID:NRJdZsLy0
鳩山の初期の安全保障ブレーン=菅の経済ブレーン
460名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:32:21 ID:tq3MpNnu0
政府にべったり提灯持ちの一橋学閥の連中より小野氏の方が税調に向いている。
461名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:32:38 ID:EK3jBe3M0
>>445
考えてみたら900兆円まで膨らませる根本原因作った議員はほとんど現民主議員だったというオチ。笑えないな。
462名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:32:55 ID:A+XYOgX50
居眠りして聞いてませんでした
463名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:33:25 ID:cY2uK0Rx0
>>439
まじか?R4誌ね
464名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:34:01 ID:dzSbIMhO0
「庶民の金の使い方は非効率だ
 国が税金として徴収して効率よく使うことが経済発展につながる
 さっさと金よこせ                      」


これがこの人の思想
愚民に金を持たせてもろくなことにはならないという考え
だから、子ども手当にも反対してるし、単純な給付制度全般に反対するだろうな
465名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:34:02 ID:WvSlcxnL0
>>447
レッテルだけが取り得なバカ先生擁護するお前も、
結局レッテル張りしかできねぇんだよなwwww

同類相憐れむというか、典型的ブサヨ共生社会主義
というかwwww
466名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:34:08 ID:gUfE5XHf0
>>1
寝てて聞いてなかったんだよ
467名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:34:22 ID:je+7GfVt0
>>458 管「公務員の雇用・待遇改善はしてるだろ。キリッ」
468名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:34:25 ID:g1Zn02Wc0
>>16 たしかに学はないけど、増税で雇用を産んで景気回復なんて
論調は信じないし支持しない、国が仕事を作ってもほとんど
付加価値を産まないと思うから

タコは自分の足食って成長すればいいんだよ、みたいな。。
469名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:34:48 ID:CDen6vR10
>>451

自然科学と 社会科学の区別もつかない低学歴クズニートは
えらそうなこと言わないほうがいいよ、ポパーやクーン読んで出直してきな
470名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:34:53 ID:zTgla7Ao0
失業者300万人に年間300万円を配る。厚生年金込み総人件費で年間18兆円くらい用意。
業務内容は、2chで工作員退治、自宅警備員、中国語の勉強、ゴミ拾い、
要は、失業して金のない奴に金を回せばエクストラな消費が増える。
税収も増える。子供も増える。
財源は赤字国債。
471名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:35:32 ID:ptzaLZaR0
でも確かに還付金やらなんやらのはした金を貧乏に与えても消費増加には結びつかんよな
消費を手控える原因が、雇用不安にあるなら、最低限のセーフティネットは絶対保障するという
国からの表明が必要かと
生きていけることが最低限保障された上で、そのあとやっと消費だなんだという話になるよな
472名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:36:06 ID:tgu0lOEl0
小野が主流かどうかは関係ないと思うんだがなぁ。
小野に具体策があるかどうかが問題で、
それを菅の脳で理解できるかどうかがもう一つの問題だろ?
あれはダメ、これはダメじゃなくて、
これをするべきと書いて百回音読させないと菅には理解できんだろ。
473名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:36:25 ID:EGopjISn0
>>464
民主は収入の5割以上税金にとっても国民がついてくると
思ってそうな政策ばっかり出してきて困るw
474名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:36:25 ID:kKnur0nO0
>>409
これを机上の空論以外の何と言うんだろうな?

>今、完全に失業している国民たちは、ケインズの仮定(2)からはずれた経済行動をす
>るとしよう。すなわち、所得がいくらであろうが、決して貯蓄はせず、すべて消費に使う
>、と仮定するのである。さらには、完全失業状態から雇われた労働者は所得から税金
>を徴収されない、とも仮定しよう。するとどうなるだろうか。

消費税てのが誰から取られると思ってるんだろう?
475名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:36:29 ID:LpShjpsqP
>>461
小泉政権が最大の癌だろ。
あの時、「国債発行額を30兆円に抑える」という公約を無視してバラまいたせいで、300兆も借金が増えたんだから。
476名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:36:45 ID:zRNb1Qt60
小野先生もよくやるなぁ・・・良心的ではあるけど無駄ですよ。
477名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:36:57 ID:WvSlcxnL0
だいたいおめぇ、
仕手株の値幅予測とか、暴騰株の材料分析すらバカにし切るような輩に、

成長分野の予測なんて出来るわけねぇだろがwwww
478名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:37:03 ID:8RVQVmEd0
> あの増税大好きな財務省が、なぜ、反対したのか
> それは1000円に値上げすると購入者が減少して税収が
> 下がるから。

基本的には、全く通りだがね。

その一方では、
ニコチン中毒とかアルコール中毒一歩手前という者は、
厳然として存在しちょるんじゃないかね。
税負担が増えたからといって、にわかにやめられない、というヤツも
多分おるよ。
479名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:37:41 ID:PulvWZlr0
>>453
政府や経済学者として失業を効率よく下げる事が重要だからね。
効率よくとは、少ない金で確実に

年収800万の公務員1万人より400万にして2万人にすべきって話
480名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:37:53 ID:qbmJBppmP
確かに、5兆円を使えば、何らかの事業を興して160万の人々に
平均で三百万の給料を与える仕事を創ることができる

しかし、事業などを興さずにそのまま渡せば
480万人の人に百万円ずつ平等に支給できる

同じコストで、どちらがより多くの人を救えるかは明らか
481名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:37:53 ID:jmp0OW+X0
馬鹿でも分かる様に説明出来ないなら、優秀とは言えない。
482名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:38:14 ID:+oTsWyvU0
こいつの言ってることを、わかり易く解説すると・・
増税分は返済に充てて、子供手当てや生活保護費を
公共事業に入れれば、景気回復する。
マスゴミの公共事業=悪みたいな構図がさらに不況にしてる
これが一番早く景気が回復する。
理屈のわからんクズがこれを叩くのだよw
483名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:38:24 ID:jlQDnTAs0
消費税増税で景気が良くなる のブレーンの人?
484名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:38:28 ID:NRJdZsLy0
変動相場制の時代にケインズ持ち出されても・・・。
485421:2010/07/16(金) 00:38:32 ID:j0ROxnvg0
明らかにこの国はおかしい。
ワザと経済成長しない方向に政策決定している。
池上は消費税増税で景気悪化した事を説明もしない。
486名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:38:56 ID:kKnur0nO0
>>412
福祉は成長産業たりえん。もし利潤が出るんなら、国がやる必要はまったくない。さらに言えば
福祉支出は老人が増える分しか増えない。一人の老人が福祉支出を増やすことはありえん。
487〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 00:39:04 ID:b+xUaqQg0
たとえば小泉・竹中の時代に,アレだけむちゃくちゃな「構造改革」ができたのは
(その成否について横道太すぎるから今問題にしないからな。)
景気そのものが(実態は不明だったが)上向きでまだ余裕があったから

今はもうすでに,ほかの国なら暴動や略奪が始まってもおかしくない
経済刑期の状態で,目先ごまかすだけの「新成長分野」なんて
そもそもやれるはずもなければ,効果も出ない。
小野の持論や話の組み立てはそれは,きれいごとでよくできているかもしれないが
まず第一に「いま,これをすることもできなければ,やっても効果はまったくありませんが」
と口がすっぱくなるまで説明しなければならなかったな。

現状分析もまともにできない経済学者が寝言で民主に取り入っただけだろ
失せろ,二度と人前に出てくるな。
488名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:39:06 ID:zUO+W3Ib0
ID:vzBXR0pV0
489名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:39:06 ID:CDen6vR10
大学でマクロやったことがあるやつなら、小野の言ってることは同意できなくても理解はできる。
このスレで、小野のいってることを理解してるやつは、まったくいないようだから、にちゃんねるはゴミクズの巣。

中卒高卒が、インテリに向かってルサンチマン燃やしてるんだろうな。自分が馬鹿で低学歴でクズなのは自分の性なのになwww
490名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:39:13 ID:cY2uK0Rx0
>>470
民主党なら政権維持のためにやりかねんw
直接金配ったらダメなのに
491名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:39:39 ID:/lpRNlNZ0
これでISERの所長か。そりゃ吹田に飛ばされるわけだ
492名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:39:56 ID:je+7GfVt0
>>469 おや、経済学って神学とかと何が違うの?
xxは存在するとかって前提条件が必要なの?早く公理出してよw

それとも金融工学?

そもそも社会科学系の学部って、自然科学系学科の財布代わりだよw知らなかった?
493名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:40:14 ID:jTO8xXD10
>>480
代わりにモラルというか、日本人の程度が著しく下がりそうな気もするなぁ・・・。
494名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:40:22 ID:+ulGueoY0
雇用確保できるなら先に5兆借金してそれやればいいだろw
確実に成長するなら上手くいけば増税自体いらなくなるしなw
495名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:40:34 ID:PulvWZlr0
>>474
まぁ、設定がありえないけど・・乗数交換に対する期待を壊した人でもある。w
496名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:10 ID:WvSlcxnL0
>>482
>子供手当てや生活保護費を
>公共事業に入れれば、

で、
年間数兆単位の予算食いつぶす非営利団体を公共事業で
飼い続ける財源はどこよ?
497名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:12 ID:jrqO0py70
先生の尻抜け理論が画期的なのは、従来の「価値を生まない公共事業」とは違った
「成長分野」や「価値を生み出す分野」を為政者や官僚が見抜いて投資できる、という
前提に立っている点だな。

じゃあ先生よ、ちなみに菅直人はそういう能力がある政治家かどうか答えてくれよw
498名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:20 ID:c1IEA12U0
499名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:21 ID:XevS1ax/0
なんだろう、ペテン師の顔だね。
500名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:24 ID:yIdCVo8E0
稼いだ金は身につく。
もらった金は身につかない。
まぁ、アフリカの途上国をみればそうか。。。

つまりこども手当てより、公共工事を乱発したほうが
まだ、経済成長のためにはなるってことか。
501名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:27 ID:prO2YeDg0
介護はもっと充実させてもいいとは思うけどな。
このままだと、下の世代がどんどん介護にリソース奪われるだろう。
老人が資産のほとんどを持ってるのだから、金持ち老人から金とって介護に回すべき。
そうすれば止まっていた金が動くし、世代間格差の補正になる。
502名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:48 ID:Aq6wZfeq0
上手くいけば「僕がブレーンです、エッヘン」
しくじれば「だから僕がああ言ったのに言う事聞かないから・・」
503名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:49 ID:EK3jBe3M0
>>475
バブル崩壊後、ろくな景気対策打たずに赤字国債刷らざるを得ない状況作りだしたのは細川連立政権じゃん。
まるで今の民主党とそっくりだろ、議員も被ってるし、小沢が主導だし。
504名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:50 ID:QMxJB9A+0
え!
この人まで逃げるの!?
505名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:41:51 ID:kKnur0nO0
>>419
福祉支出は、国の義務だよ。だから、利益が出なくても、つっこまなきゃならない。他に成長分野が
あったとしてもね。
506名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:42:10 ID:1JKGNzuI0
>>480
恒久的な収入か一時的な収入かで馬鹿でも分かる損得計算だな。
507名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:42:17 ID:zabagz1J0
こいつの言う通り。
俺も前から雇用対策が急務だと訴えてきた。
今やるべき事は増税議論ではない。
無駄の削減と雇用対策、新卒制度の廃止の3つ!
508名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:42:50 ID:ZRfAsUoD0
>>475
30兆円に抑えようとしたらプチ恐慌になったじゃん。
509名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:42:58 ID:LpShjpsqP
>>497
まったくな。
価値を生み出す事業なら、とっくに民間が手を出してるっつーのw
510名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:43:14 ID:3W5hQs9h0
この経済オンチのおっさんが言う「雇用」とは
ブラック企業に勤められる「雇用」であり、
労働条件が最悪な企業の社畜になる「雇用」だよ。
511名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:43:25 ID:WvSlcxnL0
>>489
>小野の言ってることは同意できなくても理解はできる。

くだらねぇ時合い読んでさっさと意見割り引くとか、
ちったぁ根性出せやミクロ保身主義者w
512名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:43:27 ID:PulvWZlr0
>>480
小野は同じ事を言ってるよw
市役所にお金を取りに来る事が公共事業でもいいとww
513名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:43:32 ID:lQ4X+rk80
>>501
自己負担さえ引き上げればね
その分で介護職員の給料アップすりゃあいい
514名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:43:41 ID:UQVgxrsk0
まぁ、菅先生にはこんな難しい話は理解出来ないわなw
515名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:43:50 ID:IsXfBbih0
んで,小野さんのまともな論旨はいつうpされるんだ?
@増税で景気冷え込むお…景気に−だお!
A増税で公共事業するお!景気に+だお!

@とAの合算値が+になるってのがこの人の持論なんでしょ?
516名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:43:50 ID:OSKyFN3yP
学ぶ気持ちのないヤツがレジャーで行く高校や大学とか、本当の無駄はその当たりだろう。
517名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:44:04 ID:CDen6vR10
>>492
>そもそも社会科学系の学部って、自然科学系学科の財布代わりだよw知らなかった?

低学歴クズニートバカ丸出し。大学いったことがないから知らんのだな。
アメリカのBIG3
ハーバード、イェール、プリンストンの戦後の学長の7割は社会科学系学科出身
つかほとんど経済だがな
518名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:44:14 ID:cHk3p+Gk0

消費税あげて、雇用が増えるって、

もう言ってることが、カルト宗教だし。
519名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:45:11 ID:7hThpAza0
働かない奴に金やっても意味ないわな
将来的に拡大再生産につながらないんだから
520名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:45:24 ID:fR7yVH010
キチガイにすらダメ出しされたw
521名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:45:24 ID:2FI4twzc0
政府は公共投資によって景気を浮揚する事は出来ないってこと?
私の仕事館とか見れば直感的に分かるけど。
代替案が介護ってのがよくわからん。
522名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:45:50 ID:rMhZd22y0
この教授が馬鹿なのは菅を馬鹿だと見抜けなかった事だ
523名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:01 ID:h+dpyUxz0
160万人の雇用を生み出すが、増税される企業は200万人首切りする。

選挙対策の無駄な事業(郵政・JAL・農家・土建など)に金が流れ、
利益をあげている民間企業の有意義な製品・サービスに金が流れなくなる。
524名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:10 ID:MNzid7JW0
基本的に菅って頭悪いよね。
なお悪いことに、本人は自分が優秀だと思ってる。
525名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:28 ID:WvSlcxnL0
>>497
少なくとも、鳩山にはそのセンスはあったと思うよ。
コレまで他人が敢えて手出ししなかった分野に、
何の躊躇もなく手出しするキチガイ的な特質として。
526名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:36 ID:zW08+dea0
偏微分を多少かじった程度で偉そうに振る舞えるのが経済学の世界だろ?
レベル低っ!
527名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:46 ID:3OKjfDco0
味方さえ敵に回すのが韓
528名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:48 ID:Tc309Foh0
>>453
>>それとも、楢山節考で行くっちゅうのかね
ちょと話が逸れるけど北欧は基本これだったんだよ
自分で飯が食えない状態になればそれは本人に意思それ以上世話をしない
福祉が手厚いから寝たきりが居ないってのはこれのこと
あとグループホームってのも順番に衰えてくわけじゃないだろ
負担が平等じゃなくなる、一定以上酷くなった人は専用施設に移してた
増税、福祉充実、前提として楢山節考、これも一つの考え方
529名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:46:54 ID:UQVgxrsk0
>>521
今は公共投資が一番いい。
増税しないで赤字国債でドーンとやるべきだ。
景気が回復したら増税すればいい。
530名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:07 ID:dkpMOtkM0
>>470

金融詐欺師や資産家に金を与えても国債購入か海外賭博場に投機するだけで国内の
消費に結びつかない内需破壊です。20年間デフレ破壊が続き新興国(特にシナ)
に雇用と金が投資・投機移転した。シナ人が日本の賃貸し不動産を買いあさって大
儲けもでも日本人はシナ人の大家やオーナーの下で吸い上げられる貧乏生活になる。
内需破壊は亡国なんだよ!だから日本の富を売り渡した金融詐欺師の下請け自民の
売国政策には反吐が出る。
531名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:09 ID:kKnur0nO0
>>438
一般論にしちゃうからバカなんだよ。問題はインフラが不足してるかどうか。不足してるインフラを
公共事業で作るなら、それは当然経済成長に貢献する。乗数効果もでかい。今の日本はほとんど
のインフラが足りてる。足りないのは一部の高速道路網と新幹線のみ。そりゃあ乗数効果は下が
るさ。
532名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:09 ID:CDen6vR10
>>511

は?経済学の知識がないことがばれて大恥じかいた低学歴クズニートがいったいなにいってんの。

お前が経済学の知識がない低学歴だからそう誤読してるだけ、
お前が社会で何の役にも立たない低学歴のごみなのはよくわかったからwww
小野のような知識人をにちゃんねるで罵倒してるときだけが、お前のクズ以下の人生の唯一の憂さ晴らしなんだろww
533名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:10 ID:NRJdZsLy0
>>521
変動相場制の時代ではあまり効果がないのだが、こいつは消費税増税してさらにやらせようとしている。
534名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:18 ID:+oTsWyvU0
子供手当て五兆やシナの黄砂対策費一兆七千億を自衛隊の防衛予算に
廻せば雇用が生まれて福祉予算も減るし、国防もまかなえる。
公共事業に廻せば、土木建築の親父が、夜の街に出て飲み歩く
おねーチャンの雇用が増え、消費が洋服、化粧品、飲食店など
バンバン金使いサラリーマンの給料あがり、家でもマンションでも買う
すると土方建築がまた潤うこれの繰り返しですわ
535名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:25 ID:mGW7HGlYP



「 ゼロサム社会 」 などの著書で有名なMITのレスター・サロー教授は、
デフレ下の日本でバ菅政権が、こともあろうに消費税増税を検討していることについて

 「 クレイジーだ!! 消費が減るだけで、不況を永遠に引きずる!! 」

と批判してたぞ。
社会主義ユートピアしか語れねーマル経脳のバ菅とミンス政権は、いい加減、死 ね よ !!

20年前に福祉政策を支えきれなくなり政策パラダイムを転換したものの
未だその後遺症から抜けきれず、優秀な人材がどんどん海外に流出している
斜陽スウェーデンをモデル国家として崇めちゃう始末 ><

で挙句には介護ビジネスが成長戦略?
笑わせんなっ 大バカ野郎!

ブータンみてーな小国ならまだしも、世界有数の経済規模の日本で
サ ー ビ ス 産 業 は 基 幹 産 業 に な り え ね ー ことすら理解できねーのか?

それどころか産業の成長と成熟には効率化が不可欠だが、
人件費の塊のサービス産業は、人件費逓減の圧力が非常に強くかかるので、
結果、ダ イ レ ク ト に 雇 用 が 逓 減 してしまうことすらイメージできねー知障かよ!

資源を持たない貿易立国の日本で、事業仕分けを通じて技術立国のあり方を否定し、
重商外交どころか国内経済政策 ( 成長戦略 ) や金融財政政策も何もできねー
バカサヨ政権を生んだ国民に対して、本当の悲惨が襲うのはこれからだぞ!


536名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:32 ID:Yy8CQFQA0
泥船沈むの確定だからな
そりゃ皆逃げるわ
537名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:46 ID:EGopjISn0
>さらに、消費税率を2%引き上げて約5兆円の財源を確保すれば、「単純計算で160万人を
>雇うことができる。完全失業率は2.8%に下がり、国民の不安感はかなり解消する」との持論を展開した。

なんかこれもトンでもじゃないか、雇用の民間需要がないから低迷してるんだろw
538名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:47:48 ID:KyjPGIAT0
>>529

将来の増税を織り込んじゃうから消費が活発にはならない。
539名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:48:20 ID:c1IEA12U0
>>509
そもそも、公共事業自体が短期的には利益を生まないけど長期的には必要な、社会資本整備とかへの投資
あとは、不況時の雇用対策として習熟に期間のかからない土木を通じて雇用創出をしようってものだったのに

公共事業=成長の柱みたいにとらえて、成長分野を公共事業にってなるのがわからん
普通に減税なり規制改革して民間投資を誘発するようにすれば、時間のロスも無くなるだろうに
540名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:48:30 ID:2FI4twzc0
>>529
今までさんざんやってきた結果がこの国債発行残高じゃないの、、、
541名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:48:40 ID:hp6txaza0
>>529
小渕からどーんとやって、小泉で少し削って
またどーんとやろうとしてないかい?
542名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:48:58 ID:zabagz1J0
雇用がなくて景気が落ち込んでるのに、増税して回復すると考えるその発想が怖い。
余計に景気が落ち込むと思うけど。
543名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:49:00 ID:ptzaLZaR0
トップは特定分野に詳しくなくても良い
ただ話しを聞くべき優秀な人を判断できる力は必要だな
544名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:49:17 ID:PulvWZlr0
>>521
東名高速のような公共工事で飛躍的に流通が良くなる場合は
景気回復に寄与するが、今そんな工事がすごく少ない
&失業対策としての公共工事が必要な地方には無いからね

羽田空港の拡張くらいじゃね?有効な工事なんて
545名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:49:52 ID:rKLryhkP0
>>538
資本が海外から流入するから輸出が不調になる、のほうがいい。
546名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:01 ID:tiObrCIb0
リチャード・クーと一緒に出てた番組のこいつは酷かった
547名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:11 ID:C72Kmwwg0
そもそも消費税は消費を抑えるための税金

輸入を抑えるためには関税率を引き上げればいい
土地取引を抑えるためには不動産取得税率を引き上げればいい
消費を抑えるためには消費税率を引き上げればいい

消費を抑える消費税増税でどうすれば景気を回復し税収増を実現するのか?
消費者マインドだって冷え込むのに

今までだってさんざん財政出動しても消費税のネガティブな経済効果を打ち
消して経済成長、税収増につなげることは出来なかった

小野センセの政策効果は従来の財政政策とどう違い、どんなプロセスで消費
税のネガティブな経済効果を打ち消し、経済成長と税収増加に結び付くのか、
小野センセはそれを説明する義務がある

まあ、逃げ出してもかまわねえけどなw
548名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:13 ID:UQVgxrsk0
>>538
とりあえずデフレギャップを埋めないとどうしようもないだろ。
雇用が生まれれば消費も必ず生まれる。
549名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:15 ID:h+dpyUxz0
まず、大学教授税でも導入して実験してみればいい。
これで1000億ぐらいあつめて、雇用を増やせ。

おもしろ経済政策をいきなり国政で試そうとする無責任な大学教授はキチガイ。
まず市町村レベルで成果をあげてから、国政にうってでろ。
550名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:21 ID:C55E3egw0
要するに独立行政法人を増やすのと変わりないけどな
民営圧迫は無視の社会主義的な思想
551名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:25 ID:cY2uK0Rx0
>>534
そんなに上手くは行かないだろうけど
金持ちにまで子供手当て配って貯金されるよりはマシだよね
552名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:25 ID:LpShjpsqP
結局のところ増刷で強制的に消費させる以外に選択肢はないだろう。
553名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:29 ID:WvSlcxnL0
>>532
>小野のような知識人を

はぁ?なにいってんだよ?これだから自己陶酔型似非アカ信奉者はwwww

ミクロ保身主義者おノを知識人認定なんぞする気がさらさらないから
こうして叩いてるんだろがw
554名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:49 ID:Db3kunbS0
介護はどう考えても成長分野ではない
内需についてはいずれ衰退する分野なのは明白であり
外需については高付加価値の何かを創るものではない
こんな偏った産業に金をつぎこむなら、コンクリート作ってた方がまだマシ
555名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:54 ID:CDen6vR10
>>539

お前さ、それ、ジョージ・W・ブッシュが言ってることとまったく同じだって気がついてる?
556名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:50:54 ID:jrqO0py70
株で損ばかりしてる奴に先生が投資の必勝法「第三の株」を授けました。

「下がる株を買わないで、上がる株を買いなさい。そうすれば儲かるでしょう」
557名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:51:02 ID:jTO8xXD10
>>529
仮に景気回復しても回復間もなく増税って感じだったらあんま意味ないんじゃ・・。

なんか増税推進派は、回復しようとしまいと後5年も猶予与えないつもりで居るし。
558名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:51:26 ID:PQ2jmPZR0
前半聞いて寝ちゃって、「一番いけない」というところを聞いてなかったんだよ
559名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:51:45 ID:mGW7HGlYP



直嶋経産相、エコカー減税・エコポイントの廃止示唆
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276137080/


おいおい!!

有効需要 ( 雇用創出 ) のトリガーになるのは消費、
つまり個人消費と、企業の消費 = 設備投資だぞ!

公共事業は円高をまねき景気向上にならず生産性を低下させるだけだし
( その理由はマンデル ・ フレミングの法則でググれ ) 、
ケインズすら 「 有効需要の創出には非効率的で国民を怠惰にするだけ 」 と断罪したばら撒き ( 子どもだまし手当 ) よか
消費をダイレクトに刺激する政策は、遥かに遥かに効果的だぞ!!

ばら撒きは廃止、土木偏重の公共事業もほとんど見直し、
メカトロ減税みてーな設備投資減税で企業の消費を活性化させ
エコカーエコポ、エコ住宅でもエコITエコ食品でも何でも、
成長分野でかつ産業連関係数の高い ( 波及効果と乗数係数の大きい )、
「 ものづくり 」 分野を刺激する市場での、個人消費を刺激しろ!
「 ものづくり 」 立国のために先端技術開発減税を実施しろ!!

とにかく、企業も個人も引き締めまくった財布の紐をゆるめさせる有効需要創出政策をバンバンやるべきなのに、
( もちろん個人消費の引き締めになる消費税は、上げるべきでない!! )
統一協会ミンス政権はマジで狂ってやがる!! ><


560名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:51:46 ID:KyjPGIAT0
>>545

マンデルフレミングだね。俺は財政政策と増税という言葉自体が
期待デフレ率を増長させてそれが円高を呼び輸出を減少させると思うんだw
561〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 00:51:49 ID:b+xUaqQg0
いずれせよ,「新発展分野」そのものはたえず探し出して掘り起こすもの
無理やり税金上げて規模拡大させたところで,それによる経済発展は
そもそも,簡単に見つかるものではない。
まるで「これさえやれば確実に国が儲かりますから」みたいな言い回しで
ペテンにかけるような小野の話は
優先順位は経済・景気対策が100あれば下から4番目くらい
・・・民主党に経済対策なんてものがあるとは思えないが

くだらねえ寝言上奏してる暇があったら,民主の馬鹿どもに
数字・指標の読み方から教えておけ
562名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:51:52 ID:1JKGNzuI0
>>527
フリゲート艦沈められ、大勢の死者を出し、北朝鮮に対し高圧的に接し、国民の支持を集めようとしたが、
結局何もできずに、間もなく板天門で北朝鮮-韓国で講和会議を開き、韓国国民から非難される韓国政府みたいだな。
563名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:51:54 ID:Z9+oE6Je0
阪大でこれかよ
564名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:07 ID:dkpMOtkM0
>>542

不況なのに円高なのがおかしいのだよ!詐欺師の政策に乗ったままでは完全にシナに
市場を支配され経済属国なるぞ。
565名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:22 ID:UQVgxrsk0
>>540
だからあとで景気が回復したら返せばいいんだよ。
今のままだったら絶対にデフレは解消されないよ。
566名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:24 ID:ZRfAsUoD0
>>512
でも、この人、乗数効果は幻想といってるんでしょ?

だったら160万人に300万の仕事を与えるのと
1600万人に30万を子供手当等にに払うのも同じ
ということになるんじゃないの?
567名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:31 ID:EjnGYlkI0
> 「首相には、よりも、雇用を生み出すことが最も重要と何度も申し上げた」

コイツの理屈は増税して召し上げたお金で雇用つくるって話なのだが
 増税するな雇用つくれ
ではなく
 増税は雇用を生み出すためだけに使え
って話だと思う
568名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:31 ID:d7nQsY900
プライムニュースでの発言

「第1の道」と「第2の道」、それ以外の「第3の道」で菅総理はすすむのか?
−小野善康 大阪大学教授
 菅さんに提案した「第3の道」なのですが、重要なのは雇用を作る事です。
雇用を作ってさらに役に立つ雇用です。もう一つ重要なのは生活を豊かにする事です。
つまり生産力を上げる雇用ではなく、生活を豊かにする雇用です。生活の質を上げるために医療や介護、
環境等の分野を育成する。その分野を育てる事で助かる事が非常に多い。
医療や介護に就く事でご年配の方の生活が豊かになり、その家族が助かります。
若者には雇用が増加するという傾向になります。2つの効果が期待されるという事です。
そうする事で人の余りが減り賃金が下がらない、
物価が下がらないと言う事でデフレが緩和されていく方向になっていきます。
そうすると消費が増え経済が成長します。
そこで消費税を初めて増税するという形にすれば、所得に対して税金がかかり、税収が増えていきます。
そうすることによって財政が健全化されていくという方式になっていきます。}
この方法が菅総理が掲げていた「強い社会保障」「強い財政」が保障されると言う事です。

「第3の道」で経済は復活するのか?
 −小野善康 大阪大学教授
 普通言われるのは増税すると民間のお金が無くなってしまって疲弊してしまう。
という考え方をまず変えたいと思っています。まず、例として税金を取ってお金を返すと言う考え方です。
例えば失業手当や給付金です。国民から税金を取り、そのお金を政府は返すと言う形です。
消費への影響が無いと言う事が重要なのです。
569名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:40 ID:veAd7JyG0
貧乏人が貧乏人たる所以は目先のことばっかとらわれて金を使うことしか考えていないからだ
570名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:52:42 ID:sjFE8ofS0
能書きはいいから事例を挙げて説明しろ
571名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:53:11 ID:ch9E2Swk0

60歳過ぎても経済の仕組み一つ分からない菅直人は単なる馬鹿だろ。

こんな馬鹿が財務大臣やったり総理大臣やってるんだから日本は滅びるよ。
572名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:53:11 ID:WY0SpOxG0
単純計算なら、5兆円 ÷ 160万人 = 3,125,000円
「2%引き上げて約5兆円の財源」ってのは年間ってことだろうから、年収約300万円で働けってことだ。
ふざけた話だが、だったら先に公務員の年収を300万円にすべきだな。

どーせ世界一高い公務員給料払ったって↓こうなるんだし。

【裁判】 神奈川県職員、着服した税金を競馬、パチンコ、ソープランド代に使用 耳を疑うような「公僕」の行為が法廷でつまびらかに
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279175845/
573名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:53:21 ID:79VIZraX0
子ども手当や高校無料化の支出を公共事業に振り替えて増税なしでおkじゃん
学校耐震化工事の復活とか託児施設を増やすとかなら、少子化対策からも意味があるし。
574名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:53:27 ID:EGopjISn0
>>554
次はコンクリートに金つぎ込むより、宇宙とか創薬とかにしたほうが
いいと思うけど、ゲノムはアメリカに持っていかれたからw
575名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:53:30 ID:hp6txaza0
法人税下げても、物価が高い日本に誰が来るかと・・・

日本語しか通じない国にさ・・・

@@@@
介護は、国内のカネを国内に回すだけで意味が無い。
結局、国が支えないと滅びることになるから。

それより、起業家が儲かるような政策をさせたほうがいいような。
少し優遇過ぎるくらいでもいいから。
576名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:53:34 ID:CBdDxukO0
公共投資は基本的に良いんだが
高コスト体質・構造をある程度解決してからやらないと
効果が目減りすると思われ
577名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:53:44 ID:Xx0jwjQg0
コイツか?バカにおかしな事吹き込んだのは!
578名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:54:00 ID:qORTcUD3O
クダさんがフルボッコすぎてw
579名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:54:01 ID:wA7AkiJL0
このエセ学者、たしか参院選直前に報道2001に出演して
トンデモ理論を早口でまくし立ててスタジオ一同ポカーンだったな
580名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:54:20 ID:CDen6vR10
>>553

わかったわかった、別にお前が小野を知識人と認めなくても
日本中の近代経済学者が、みんな小野のことは一流の経済学者だと認めてるから別にいいよ。

まあ、低学歴でクズの癖に、プライドだけは肥大したお前は、自分が一番えらいと思ってて
小野善康ですら認められないってことだろ。その思考回路はよくわかる。
精神病の本に載ってる誇大妄想狂の典型例だからなww
581名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:54:40 ID:1rsnX+Vy0
【政治】 菅直人財務相 「国民は、『増税すれば、日本の景気がよくなる』という認識を持ってほしい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271062448/
582名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:54:46 ID:EjnGYlkI0
>>577
バカがバカにバカなことを吹き込んだ
583名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:54:48 ID:uPHhAguu0
去年の今頃は、リーマンショック後の緊急経済政策が効いて、
無茶苦茶忙しかったんだがな・・・
誰だwブレーキ踏んで逆噴射したやつは。
584名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:54:53 ID:7O134D0t0
>>544
単純に職を経由して金を落とせばその分景気は良くなるだろう

ってか東名高速に代表されるような基幹インフラって、そうとう年数がたってるから本格的な補修や建て替えが必要なんだろうがな・・・。
首都高とかどうするんだろ・・・・・・・・・表面だけの補修じゃどうにもならなくなってくるだろうし・・・
585名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:55:09 ID:h+dpyUxz0
増税は消費を冷やし、雇用を減らします。
586名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:55:29 ID:1JKGNzuI0
難しいこと考えないでいいじゃないか。
政府が民間の後押しをし、雇用を促進させ税収を見込むのが一番良い。
短期回収なんてどうやっても無理だよ。
すぐに金集めたいなら最初から金撒くな。
587名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:56:00 ID:8RVQVmEd0
>>528

話の筋は、いかにも合理的じゃが、
いささか、身も蓋もない話だ、という気がしないでもないな。
何れにせよ、当世、選挙戦とかで「楢山節考に還れ」などと街宣すれば、
大敗間違いなしじゃな。
588名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:56:17 ID:C55E3egw0
宝くじと同じように当たって仕事がもらえる人はラッキーだが
大部分の人達はハズレて増税に苦しむことになる
589名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:56:18 ID:1rsnX+Vy0
【政治】「国家戦略局」菅首相が断念 実権ない知恵袋組織に縮小
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279202959/
590名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:56:19 ID:ZUvYa2NB0
>464

国が民間より効率よく金を使えるなら。
過去に多量の国債を発行してるのに、何で景気回復しないの。
しかも、税金でばら撒くより、国債でばら撒く方が絶対景気回復するはずだよね。
591名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:56:27 ID:EK3jBe3M0
>>586
短期的に利益生まなきゃ仕分けするって脅してるのが民主党だぞ。なにいってんだ。
592名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:56:31 ID:UQVgxrsk0
>>557
今までは完全に景気が回復してないのにマスコミに煽られてすぐに緊縮財政に
はしったからデフレが解消されなかった。
ちゃんと景気が回復してからやるなら問題ない。
つーかしないとバブルになるからね。
593名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:56:35 ID:veAd7JyG0
つーかドル86円近くなってんのに何にも手を打たないんですか??
594名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:57:01 ID:IsXfBbih0
>>555
横レスだが,ブッシュが考えたことじゃない。
(ついでに言うと,竹中が考えたことでもない。)

「公共事業って,少数の例外を除いてあんま意味なくね?」ってのが
現代の経済学として多数派。(日本でいえば,小渕→小泉の転換)

ミンスが政治から消え去るのは歓迎だが,土建屋・地方貧民の声が多き奈留のは
この国にとってう不幸だよ。
595名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:57:29 ID:2FI4twzc0
>>566
公共投資により景気が回復する保障が無いのはここ20年位の学習だと思うけど。
茨城空港や静岡空港とか作っちゃうの?
596名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:57:38 ID:c1IEA12U0
>>555
おれは政府が経済活動に介入するのは積極的にすべきだと思ってるから
ただその手法は、重点成長分野を定めての補助金や減税、規制改革を中心とすべきで、
政府自身が雇用創出をするような政策が馬鹿だと思ってるだけ
597名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:58:03 ID:d8VzZfX10
>>583
車や電気製品も一通り買ったんだろ。消費の先食いだったんだから。
598名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:58:04 ID:kKnur0nO0
>>539
習熟に時間がかからないんじゃなくて、土木工事ってものすごすそ野が広いんだわ。ものすごい
多くの業種が拘わるから、雇用創出効果が高いんだよ。
599名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:58:05 ID:1JKGNzuI0
増税して民間の負担を増やして再配分とか社会主義国家みたいな発想が経済大国日本で支持されるはずないだろうに。
「増税で景気が上がるとか馬鹿じゃないの?はい次」と菅を受け流せよ。優しく聞いてやるからつけあがる。
600名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:58:19 ID:7O134D0t0
>>557
回復間もなく増税するってのを今まで何回かやってきたからダメなんだろう
完全な好景気が訪れるまでやらんとな

>>591
政府が利益をだしてどうするつもりなんだろうな?
601名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:58:52 ID:KyjPGIAT0
>>564

布教なら円高になるに決まってるじゃん。
602名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:59:05 ID:+oTsWyvU0
公共事業で、国の借金が膨らんだんじゃねーよ
小沢の懐とアメリカの懐が膨らんだんだ
大体、生活保護をタダで配るのと生活保護者を
働かせ、税金納めさせるのとどのくらいの差があるのか
わかってるの?
ガキでもわかるわ・・
それと日本国籍者に限ったら社会保障費も大幅に下がるだろうよ
603名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:59:13 ID:M7gPCtSu0
何でこんな人が教授してるの?
604名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:59:17 ID:PulvWZlr0
小野教授の経済理論は・・・財政一本槍のオーソドックスなケインズ・タイプとさほどかわらない。

菅氏のいう「増税しても使い方を間違わなければ景気は良くなる」という話は、
ケインズ・タイプの「均衡乗数」(増税して公共投資をしても経済効果がある)が背景だ。

ところが、これには、政府が国民より賢いという前提がある。その点を菅総理は
「おカネの使い方を間違わなければ」という条件をつけている。
これが言うは易く行うは難しの典型だ。

官僚は小野教授の話を理論としては受け入れやすい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/663?page=2
605名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:59:35 ID:jTO8xXD10
>>592
でも、増税派は自民・民主共に次の衆院選後って言ってるからなぁ・・・。
回復せずとも増税なら貧乏なうちにむしり取られるハメになる
606名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:59:39 ID:IyibEzt90
>>1
説明した時に総理が起きていたかどうかによって、
どっちが悪いか決まるよ。
607名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:59:53 ID:EGopjISn0
>>586
民間の後押しっていうか邪魔する法律作らないことだなw
昔は官僚が民間企業に天下ってたけどもう禁止されたからw
608名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:00:08 ID:7O134D0t0
>>595
ここ最近の学習は公共事業減らした結果のデフレ不況じゃね?

別に茨木空港や静岡空港を作る必要はないが、既にあるインフラの維持の金くらいださないと・・・・・。
609名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:00:14 ID:5EN6752j0
ブレーンが逃げだしたなw

船の沈没を予期したネズミのようだww
610名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:00:23 ID:UQVgxrsk0
>>595
違う。
景気が回復する前に緊縮財政に走るから駄目なんだ。
インフラのメンテナンスに金出せばいいんだよ。
どうせ将来的に絶対に必要な事なんだから今やっても損はない。
611名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:00:27 ID:KyjPGIAT0
>>604

ケインズが財政一本やりはケインズに対して失礼すぎるだろうがww
612名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:00:29 ID:kKnur0nO0
>>548
福祉分野だと、結局公務員の数を増やすだけに終わるぞ。
613名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:00:32 ID:hp6txaza0
リーマンショックって結局、日本製をアメリカ国民が買ってくれないから
日本の企業が不況になったんだろ。

日本人って購買意欲ないの?
614名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:00:42 ID:WvSlcxnL0
>>580
>精神病の本に載ってる誇大妄想狂の典型例だからなww

その典型の代表例な菅に心酔されたおノは、禿げしく同類なんだが?

>みんな小野のことは一流の経済学者だと認めてるから別にいいよ。

つか、そのみんなって誰よ?みんな支持してれば高級なのか?

支持率見てみろwwwwネトウヨ涙目wwwwとまるで同じな思考回路だな
おまえw
615名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:00:55 ID:C55E3egw0
エコポイントも製品の金額が高ければ高いほど金持ち優遇の制度になる
616名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:00:58 ID:4VWi54Z80
>>593
アメも欧州も通貨刷りまくってるのに、日銀が刷らないからな。
理由?そりゃ日銀はデフレターゲットだからですよw
617名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:00:59 ID:LiXAuIVn0
ところでさ
低学歴だのクズだのニートだのと、いちいち罵倒しなきゃ
我慢出来ない病気でも流行ってるのかねぇ?
618名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:01:02 ID:Z4H0fOL40
>>609
今ごろ逃げ出すような奴はネズミじゃないだろw
619名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:01:10 ID:zRNb1Qt60
上っ面だけ読んで小野先生批判してる奴が多くて
精神衛生に悪いスレだな・・・。
620〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 01:02:26 ID:b+xUaqQg0
>>592
民主党の政治・経済センスは江戸幕府レベル
知識や思考能力は明らかに農民以下 穢多・非人にも劣る

タワラなんて兆って漢字が読めるかすら危ぶまれるし
三宅シャチ子やガソリン値下げ詐欺の太田マルチ和美なんて
消費税の税率すら3%と答えそう

まじめに民主党ってバカしかいないから

621名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:02:38 ID:l8EZmdJL0
>いずれせよ,「新発展分野」そのものはたえず探し出して掘り起こすもの

同感
国民各自、各企業なりが創意工夫していくなかで今まで顕在化されて
いなかった需要を吸い上げることだよ
大本営が大筋の方向を指し示すかもしれないけど、必ずしもそこで
経済成長や国民雇用すべてが満足されるともおもえない。
622名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:03:03 ID:ZUvYa2NB0
諸費税は消費抑制政策なんだよ。
だから、上げるために過度のインフレをおこしてから、
実施するしかない。だからさっさとお金を刷ってインフレにしろよ。
デフレでやる奴は馬鹿、よけい税収が減る、橋本内閣で実証済み
623名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:03:11 ID:EGopjISn0
>>609
下り最速だよw
624名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:03:47 ID:jTO8xXD10
>>617
1レスで4回クズって言うのもなかなか難しいw
625名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:03:51 ID:CDen6vR10
>>594
>「公共事業って,少数の例外を除いてあんま意味なくね?」現代の経済学として多数派

一知半解の低学歴らしいな。つか小野善康だってそんなことはわかってていってる、というより
公共投資の乗数効果について、低いという数理モデルを提出している代表的論者はほかならぬ小野だぞ

お前は、たった1を知って、のこりの99を知らないだけの。

まず第一に、総需要不足は、サプライサイドの改善によっては絶対解決しない。
つまり、このレスでほざいてるキチガイどもの珍案や、小泉的なシバキ論では
経済は縮小均衡して、もっと悪化するだけなの。
つまり、あんまり意味なくてもやらなければいけないの。だってやらなければそれ以上に経済悪化するだけ
626名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:03:56 ID:1JKGNzuI0
菅が目指すのは「ギリシャのようにならない為」じゃなく、労働組合・自治労(公務員の労働組合)を支持基盤に持つ
労働者天国(派遣は除く特権階級限定)。
すなわちギリシャにまっしぐらですよ。

昔のソ連と同じじゃないか。
627名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:03:58 ID:kKnur0nO0
>>568
環境は多少効果があるにしても、医療と介護がなぜ保険制度なのかすら、理解してねえと。
628名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:04:10 ID:Z4H0fOL40
>>617
自己紹介なんだろw
629カミヤママスオは押し紙のネ申:2010/07/16(金) 01:04:12 ID:QCun1VNN0
まあ、菅がアホだったでFA!w
630名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:04:17 ID:hp6txaza0
いまだと、太陽光パネルを増産させて、各家庭に補助金で貼り付けさせればいいんじゃないの?
631名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:04:48 ID:WvSlcxnL0
>>617
それ以上の罵倒レトリックが考えられるノウミソ
持ち合わせてないから。
632名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:05:05 ID:dkpMOtkM0
>>571

20年もデフレ内需破壊の自滅政策を続けている一人負けの日本はアホ菅以下だろうに
633名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:05:05 ID:1Y2iycuT0
経済学部出身だが経済学はきちんとした学問では無い。
未来予測や設計は一切出来無い。後追いで現状の説明
をするのが関の山。まあ平安時代の陰陽道みたいなもの
だよ。

経済学者やエコノミストの言う事なんかまともに聞いては
いけない。菅はバカだな。

本気で景気対策するにはマネーサプライを増やすしかない。
じゃんじゃん札刷ってバラ巻け。少しは円高の是正になるぞ。
1ドル200円くらいだったら中国も韓国も日本にひれ伏すしか
なくなる。国内は食料生産に雇用を本気で回せ。じじいばばあ
が農業やってる国に未来はないぞ。農地は取り上げて大規模
農業行え。どうせもともと地主から盗んだ土地だ。
そしてエネルギーも東シナ海ガンガン開発しろ。ここに限らず
日本の周囲はエネルギーの宝庫だ。
634名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:05:20 ID:UQVgxrsk0
>>612
福祉は遠慮しとくわw
公共投資が一番手っ取り早い。
ダムとか批判する奴は理解出来ないわ。
そういう人は水道水使わないのかな?
635【baggb.com】超Sクラス優良店 :2010/07/16(金) 01:05:51 ID:Wgfd4kXq0
新品財布の 通販専門店

┏バッグ┏時計┏財布┏小物
お客さんたちも大好評です:
新品種類がそろっています。
S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
品質がよい、価格が低い、実物写真!
当社の商品は絶対の自信が御座います。
100%品質保証 !
満足保障100%!
経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一!
超格安価格で、安心、迅速、確実、にお客様の手元にお届け致します。
豊富な品揃えで最新作も随時入荷致しておりますのでごゆっくりとご覧ください。
HP: http://www.baggb.com
636名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:03 ID:+ulGueoY0
経済うんぬんよりまず、一番大きいのは政治不信からくる将来不安なんじゃ?
やってることは不信増強! もう何もしないでほしい!
637名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:06 ID:KyjPGIAT0
仙谷由人大先生の金利についての発言をおさらいしておこう!
http://d.hatena.ne.jp/bunsekijakusha/20100118/1263819577

預金金利引き上げと銀行の行動 (枝野氏の件)
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20081004/deposit_rate_hike


眩暈がするよ
638名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:07 ID:eylc7Zpu0
サンデーフロントラインで、小宮悦っちゃんに突っ込まれて、しどろもどろだった人?
639名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:09 ID:7O134D0t0
>>632
デフレ化でも緩やかにだが経済成長してるってのが本邦の驚異的なところだな

まぁそれはともかく、はやくデフレをなんとかしてほしいわ・・・
640名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:17 ID:d8VzZfX10
>>625
直接金ばらまいた方がよくね?
641名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:23 ID:kKnur0nO0
>>580
おまえ自身、この理論に納得できるのか?正しいと思う理由を説明してみな。
642名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:39 ID:tgu0lOEl0
>>635
広告はアウトだぞw
643名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:41 ID:PulvWZlr0
>>617
香山リカに診断して欲しい病気ですなw
自称エリートなのに・・会社で窓際・左遷・・解雇になった人じゃね??ww
644名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:06:57 ID:sjFE8ofS0
65億の人間が見向きもしない理論に
なにが悲しくって菅が引っかかったんだ?
645名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:07:40 ID:KyjPGIAT0
とりあえずどんな財政政策でも良いですけどとりあえず日銀が量的緩和しましょうよ。

財政政策のみは効かないよ
646名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:07:42 ID:EK3jBe3M0
>>643
単なるパラノイアじゃないの
647名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:07:44 ID:+oTsWyvU0
バカサヨは、弱者救済とか抜かして命が一番とか抜かして
楽して金を与えるようにした。
国が滅びて救済も糞もあるか?
なんで、一生懸命働いているやつが
気に入らない、安いから仕事しない生活保護貰ったほうがいい
とか抜かしてるやつに金やんなきゃならんのだ。
自殺してるやつのほうが、生活保護貰ってるやつより
遥かに社会に貢献してきてるわ
福祉は元来そいつらのために使うべきものだ。
仕事選り好みしてるクズはすぐ死ね
時給100円でもいいから働けやカスがっ!!
648名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:08:00 ID:GwkalZPQ0
経済学者は後出しジャンケンばっか
649名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:08:11 ID:FgQC2H8/0
>>595
横レスで失礼。
たとえば教育分野でいえば、
保育園や学童保育の拡充を図るとか、
義務教育における給食の完全実施と全面無償化とか、
そういう手法での公共投資ってのはどうだろ?
前者なら一次的な要素として保育園の建築という事もあるし、
後者なら給食業者が設備投資を行うことが期待できる。
二次的に就業者の増加とかね。
なにも空港を作るのが公共投資じゃないと思うんだけどな。
650名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:08:11 ID:EGopjISn0
>>636
冷静に考えて将来不安なんてあんまりないと思うんだけどな、
単に日本が老人国家になって需要が減っただけだろw
651〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 01:08:11 ID:b+xUaqQg0
>>644
バカだから バカであることが民主党員であることの唯一の資格

事実バカじゃないやつは民主党には入らない。
652名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:08:18 ID:l54qUddM0
じゃあ菅が一番悪いという事になるね
653名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:08:26 ID:7O134D0t0
>>634
べつに福祉だって公共投資になりえるだろう
病院や老人ホームの新設・建て替えとかでさ

どうせなら、「老人は病人じゃない」っていう名目のもと、老人ホームをワンルームマンションにしてTVやトイレやキッチンやエアコン完備で各地にたてまくればいいよw
そうすれば、幅広い業種の人にお金が届く
654名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:08:42 ID:kKnur0nO0
>>595
言っておくが、公共事業止めたせいで、地方の雇用が失われまくってる。景気悪化の一因。
655名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:08:55 ID:hp6txaza0
毎年、数億単位の借金が出来るハコモノを作ったほうが良いのか

いや、ダムは、作ったあとのメンテナンスにお金がかかりすぎる。
周りの山の崩落を防ぐ為のネットとか、ダムの底に泥がたまったりな。
656名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:10 ID:NRJdZsLy0
>>644
財務省が紹介したんじゃないかと・・・。消費税増税言わせるためだけに。
657名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:38 ID:C72Kmwwg0
もしかしたら、小野は消費税が消費を冷やすことを忘れてるな

バカじゃんw

658名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:41 ID:tgu0lOEl0
>>1
>消費税率を2%引き上げて約5兆円の財源を確保すれば、「単純計算で160万人を
雇うことができる。完全失業率は2.8%に下がり、国民の不安感はかなり解消する」との持論を展開した。

まぁ菅がこれを言い出したら、小野はそんなこと言っていないと言うんでしょうね。
659名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:46 ID:l25yrIOy0
このバカ学者はピラミッドでも作れつってんのか?w
660名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:49 ID:cY2uK0Rx0
>>633
中川さんが生きてたらと思うと涙出てきた
661名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:57 ID:4VWi54Z80
>>633
まあまあw かつて国民所得倍増計画ってのがあったが、あれは下村治って人
が立案したんだぞ。この人のおかげで高度経済成長ってのが体系化されたんだ。
一括りに経済学者やエコノミストを馬鹿にするのも考えものだよ。
662名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:10:09 ID:CBdDxukO0
>>647
>時給100円でもいいから
そういう事言う人がいるから自殺が増えると思う
663名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:10:35 ID:K1NajgzX0
仕事作ってばら撒け

直接ばら撒いた方がよくね?

労働なしのバラマキは悪

不労所得は悪かよ

不労所得は努力の結果だから例外

相続は?
664名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:10:48 ID:CDen6vR10
>>631

だってお前って、低学歴でクズで馬鹿で、しかも誇大妄想狂のキチガイ丸出しなんだもん
俺はお前のレスを見て、お前の人格に対するきわめて正確な評価を出してるだけなんだよ。

日本の代表的ケインジアンを知識人として認めずに、経済学の基礎も知らない自分のほうが正しい経済理論を知ってると信じるって
典型的な誇大妄想狂以外の何者でもないんだが。自覚ないの?
便所の落書きにちゃんねるじゃなくて、外の世界で同じこといってみ。精神病院にいって同じこといってみ。

「テレビで阪大経済学部教授の小野善康が、これこれこういうことを言っていたけど、あいつは馬鹿だ、俺のほうが正しい」って
精神病医の先生は、すぐに適切な判定下して入院手続きとってくれると思うよ。明日試してみな。間違いないから
665名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:11:00 ID:ZUvYa2NB0
デフレは、お金を刷れば解決する。
金を刷ってばら撒け。

デフレとは、市場に物が溢れ、お金が不足している状態である。
中学校の教科書に載っているゾ。そんななことも理解しとらんのか。
666名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:11:05 ID:kKnur0nO0
>>604
現実の経済は受け入れそうもねえな。
667名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:11:11 ID:1JKGNzuI0
安い給料で、住居と一定の娯楽を与え、並みの生活を送れるようにする。
そのような植民地(日本人街)を世界のどこかに国策として創造してはどうだろうか。
働き盛りのニートいっぱい余ってるでしょ。
668〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 01:11:11 ID:b+xUaqQg0
>>659
高さ500mくらいのピラミッド作れば観光資源として十分ペイできそうだけどなw

「ほとんど死体に誓い老人から金をむしりとれ」だとさ
669名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:11:21 ID:WvSlcxnL0
>>643
対象が民主シンパだったら、無条件で正常認定するだろ。
670名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:11:22 ID:PulvWZlr0
>>645
小野教授は日銀による金融緩和に否定的な人物らしい

否定的だかから官僚が管に引きあわせたとの話も出ている↓
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/663?page=3
671名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:11:39 ID:5f++7EaW0
>「単純計算で160万人を雇うことができる。
>完全失業率は2.8%に下がり、国民の不安感はかなり解消する」との持論

持論という時点で詐欺確定。
672名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:11:50 ID:UQVgxrsk0
>>633
お前が管先生のブレーンやれよw
教育が大変だと思うけどwww
673名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:12:08 ID:d8VzZfX10
>>654
もう公共事業も限界だろ。茨城空港とか静岡空港とかまできたら。
674名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:12:15 ID:jTO8xXD10
>>654
しかし公共事業に胡散臭いイメージを植えつけてきたのが日本政府だからなぁ・・・。
野球賭博問題で手遅れ状態の角界のようになる前に何とかすべきだった。
675名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:12:18 ID:veAd7JyG0
ベーシックインカムとかいうクソなこと言ってる奴は誰だ
676名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:12:23 ID:CBdDxukO0
>>651
民主党が嫌いなのはいいんだけど
橋本内閣とか管とダブルよ
677名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:12:24 ID:2FI4twzc0
>>649
空港は投資対効果が出ていないと思われる一例で挙げただけで、空港に拘ったわけではないけどね。
国内の人口は減少するのだから、国が無理に金を使い続けようとしても限界があるんじゃないのかな。
678名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:12:41 ID:KyjPGIAT0
>>670

仙谷由人大先生の金利についての発言をおさらいしておこう!
http://d.hatena.ne.jp/bunsekijakusha/20100118/1263819577

預金金利引き上げと銀行の行動 (枝野氏の件)
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20081004/deposit_rate_hike




これも読んでよ。民主党はアホしかいない。
小沢鋭とか馬渕じゃ期待薄。
679名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:12:53 ID:RHl/JD+90
>>194
>公共事業は直接の需要喚起能力は低いが
>乗数効果が高いから景気浮揚効果があるというのが、オールドケインジアンの理論
これが、怪しい。
経済学者は、この国の過去20年の公共事業で検証したのか?
経済効果がって言ってるけどマイナス経済効果も算出してるか?
小野の言ってる公共投資が乗数効果が高くなる理屈も分からん。
で、高くないなら、景気維持政策なら低所得者に広く薄くまいたっていっしょ。
680名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:12:57 ID:EGopjISn0
>>665
それって赤字国債増発とは違うの?
681名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:13:03 ID:pQvGt07z0
だってぱっと渡す対象は、日本人じゃないからな。
682〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 01:13:36 ID:b+xUaqQg0
>>672
犬に「エベレスト」って言わせるほうがまだ楽だな。
国債と為替の話は財務省と日銀がうるせえだろうなぁ
683名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:14:00 ID:EK3jBe3M0
>>680
ただ円の価値が下がります
684名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:14:09 ID:sjFE8ofS0
>>651
つまり65億人にひとりの馬鹿ってことですね
>>656
財務省ならやりそう
悪知恵にたけた詐欺師を送り込んできたってことだね
685名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:14:10 ID:NRJdZsLy0
>>670
やっぱりみんな思ってることだったんだな・・・。
686名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:14:18 ID:K1NajgzX0
箱物作っても大抵は負債になるよな
利益が得られないならピラミッドの方がましだというし
ピラミッド作るくらいならメガフロートでも作ったほうがましだろ
海域は腐るほどあるんだから
687名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:14:30 ID:KyjPGIAT0
>>680

利払いを税金に頼るか日銀が刷っちゃうことで終わらせるか。
688名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:14:37 ID:G3N3qBcK0
どうせ増税した所で、子供手当てや農家所得保障に消えて終わりで
財政再建なんざ2の次になるって最初から解ってただろ…
689名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:14:52 ID:fncGHg2+0
民主政権になってから上向きになってた
家計が火の車に。
こんな貧しい思いするなんて新婚以来。
ただただ恨みしかない。
690名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:14:55 ID:C55E3egw0
今は小野みたいのが財務省にとって都合のいい奴なんだろ
その政権ごとに竹中とか木村のように利用しやすい奴を官僚が仕組む
691名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:02 ID:kKnur0nO0
>>653
そらあ、土木事業だ。
692名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:02 ID:0UffFalK0
>>1
本当に巧妙だな。税金上げて政府主導の経済プログラム増やすやり方は
所詮民間の活力には遠く及ばない事は十分に知られている。政府は借金減らして
民間にやることやらせないと変化の早い現代の経済には決してついていけないし
特に国際間競争の激しい今勝ち負けは昔以上に残酷に現れる。
693名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:05 ID:7O134D0t0
>>673
公共事業の需要はいっぱいあるよ
すでに指摘されてるけど、既存のインフラの更新とか保育所の整備とか病院の建て替えとかいろいろ
学校も結構老朽化してるところ多いんじゃね?だったらそこにも需要は有る


首都高とか作り始めたのは60年代だろ
そろそろ50年たつところも出てくるが・・・その手の基幹インフラの更新とかどうするつもりなんだろうか
694名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:15:31 ID:+oTsWyvU0
>>662
バカじゃね、はじめから生活保護貰ってのうのうとしてるやつが
自殺なんかするかよw
仕事の上で金が廻せなくて生活保護なんて考えないやつらが
自殺していくんだよ。
生活保護の金がパチンコ経由で北朝鮮にながれてるわ
一度パチンコ屋に行って、朝から打ってるやつに
聞いてみろ
695名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:16:24 ID:ZUvYa2NB0
>>631

おれは、小野より ノーベル賞クラスの学者の言うことを信じる。
696〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 01:16:34 ID:b+xUaqQg0
>>676
仮に考えていること頭の中身が同じだとしても
橋本の頃の日本と菅の日本では状況において
あまりにも違いすぎる。

22歳でナンバーワンソープ嬢になれても
同じ女性が89歳で同じことやってナンバーワンになれるわけじゃない
697名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:16:41 ID:EGopjISn0
>>687
例えば利払いを日銀が刷っちゃうことで
済ますと将来どういうことが予測される?
698名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:16:55 ID:WvSlcxnL0
>>664
>日本の代表的ケインジアン

で、誰が決めたんだ?
海外では、誰が評価してる?
あー。おノと関連出版社の自称じゃねぇだろうなぁw
駄本の帯文だけ見て脊椎反射買いするだけの奴に
いわれたかねゎなw

>精神病医の先生は、すぐに適切な判定下して入院手続きとってくれると思うよ。
>明日試してみな。間違いないから

しょうがねぇなぁ。そんなに苦しいのか。哀れな奴だ。
お前が投稿した文章プリントアウトして、明日精神科の先生に見せてみるわw
699名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:17:00 ID:KyjPGIAT0
>>695
俺も小野よりマンデルとフレミングとクルーグマンを信じるよw
700名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:17:04 ID:IsXfBbih0
>>625
いきなり低学歴といわれても…出身大学ならおそらくかなりの高確率で君に勝てるが。

>公共投資の乗数効果について、低いという数理モデルを提出している代表的論者はほかならぬ小野だぞ

ほう。そうするとこの人の論理は所得の再分配がメインになるんだな。
701名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:17:17 ID:kKnur0nO0
>>664
経済理論と現実の経済の違いを知れ。現実の経済に仮定は通用しねえ。
702名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:17:49 ID:CBdDxukO0
>>694
時給100円で働く人間がいたら
全体の給料が下がるでしょ
働いてる人間がますます苦しくなる
ワープア脂肪ですぜ、旦那
703名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:18:03 ID:1KB8dBrx0
介護とかシケタ世界に金をつぎ込んで景気回復するわけねーよ
そんなこと厨房でもわかる
704名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:18:23 ID:UQVgxrsk0
>>673
いくらでもあるわ。
俺だったら地熱発電所とダムとメタンハイドレード採掘施設を作るな。
これで日本は100年安泰だ。
705名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:18:27 ID:hp6txaza0
え?
経済学って、架空の世の中の話を勉強している訳?

リアルには全く通用しないという意味?
706名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:18:28 ID:KyjPGIAT0
>>697

税負担が物理的に減る。

市場のインフレ期待が高まる。

景気が良くなる。
707名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:18:36 ID:V7NYzNt80
BSフジプライムニュースでリチャード・クーさんに増税の負の効果指摘されて増税のこと説明しなくなった。
708名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:18:45 ID:M7gPCtSu0
本当に子供じみた不快な人間だな。
709名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:18:53 ID:1JKGNzuI0
「完成したら3億円あげます!」と労働者を集め、隔離してピラミッドを作ります。
完成したらピラミッドの中心で給与授与をすると労働者を集合させます。
落とし穴に落として埋めます。
立派なピラミッドができました。
710名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:18:58 ID:CDen6vR10
>>690

竹中平蔵を財政諮問会議にすえたのは、小泉純一郎であって
官僚ではないんだが、
そういう基礎的なことも知らないくせに、えらそうに経済を語るのが低学歴クズニートの特徴
っていうか、竹中平蔵は、財務省と対立してるわけだが
711名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:19:08 ID:bD6HZkXK0
公共事業を削減して余った土方を
林業や介護に回せば新たな雇用が生まれて
経済成長も見込めるし命も守れる

最近この話をとんと聞かなくなったけれど
ミンスは未だにそう思っているのかねぇ

雇用対策は長妻のおかげで壊滅状態だよ
事業仕分も含めて予算をがっつり削った
窓口の臨時職員に名刺を持たせるのに
続いて今は配布パンフレット類の
一字一句をチェックするのに夢中
言い回しがおかしいとか句読点の位置が
とか まあとにかく忙しいんだってさ
712名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:19:22 ID:J0l8HgbT0
>>1
>単純計算で160万人を雇うことができる。
???
何を言ってるのかわからないw
713名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:19:22 ID:EK3jBe3M0
キチガイ相手にすると自分もキチガイに近づくから触れないほうがいい。
714名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:19:40 ID:kKnur0nO0
>>673>>674
少なくとも、道路はまだ要る。ついでに言うと、インフラの耐用年数が近づいているのでメンテナンス事業が
必要だ。
715名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:19:46 ID:EGopjISn0
>>706
単純ですまんが、円の信用が落ちない?
716名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:19:47 ID:F1bT6oVw0
国が5兆円の利益を出すためには10兆円の税金が必要なんでしょう?
800兆の借金がその証明ですよね。
717名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:19:47 ID:KyjPGIAT0
>>664
ケインズは貨幣論を出版したくらい金融政策の第一人者。
ニューディール政策だって実は金融緩和のほうが効いたって説がある。
ケインズはポリシーミックスだっての。小野はキチガイ。
718名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:19:54 ID:K1NajgzX0
労働を神聖化したがるくせに
労働の価値を下げようという
わけのわからないことを言う脳筋がいる限り
日本は衰退するのは間違いないよ
矛盾は精神力でカバーだ
719名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:20:06 ID:FgQC2H8/0
>>677
景気って金が回ってナンボだから、
民間が金を出さないときは国が金をださないと
ますます金が回らなくなってジリ貧になるけどね。


720名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:20:12 ID:AnGEEnnm0
>>261
つーか子ども手当てやめるべきとか言ってたんなら
テレ朝に出たとき言えよ・・・
721名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:20:35 ID:KyjPGIAT0
>>715

そもそもちょっとだけ落としてみるというか、円持ってるより
借金してでもモノ買ったほうが特になるようにするのが目的。
722名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:20:45 ID:1qLV81bw0
>>7
一応、菅はこの教授が言ってることを、勝手に換骨脱胎して出鱈目吹いて回ってるらしい、って事は、
選挙前から指摘されてたがね。
723名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:20:46 ID:6udd5XWZ0
>>1
>さらに、消費税率を2%引き上げて約5兆円の財源を確保すれば、「単純計算で160万人を
>雇うことができる。完全失業率は2.8%に下がり、国民の不安感はかなり解消する」との持論を展開した。

つまり、公務員を増やすんですか?
公務員の数を減らして、歳出を削減しようという政策とは真逆じゃないですか。
724名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:21:11 ID:+oTsWyvU0
とりあえず働かないやつは ワンルームに
まとめて住まわせて、食料だけ現物支給
地域のゴミ拾いや草刈に出して
その間に仕事みつけろや
725名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:21:48 ID:hp6txaza0
あ、たかじんの委員会で、辛抱がどっかの大学の教授に騙されているって
こいつのことだったんだね。
726名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:21:49 ID:UQVgxrsk0
>>711
常識的に考えて、土方がジジババの介護なんかできるわけないんだよなwww
727名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:22:23 ID:8UkGZ5f/0
>>707
てか、民主の増税論自体が子ども手当で財源が不足したからってことだしな。
散々財源がないって言われてきたのに「埋蔵金」だのなんだのでごまかして消費税増税。
しかも、消費税と子ども手当を結び付けたくないから、消費税増税で景気回復とか言い出した。
728名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:22:32 ID:WvSlcxnL0
>>705
リアルで常にある程度の確度をもって通用するなら、
経済学者は皆大金持ちになってるよ。

横目で睨んで参考にはしても、鵜呑みにするような
代物じゃねぇだろうな。
729名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:22:33 ID:7O134D0t0
>>686
利益が得られるものは民間に任せるべきだろ
だって利益でるんだしさw
ってか政府が利益をだしてどうするんだよwww

国がやるべきところは、利益は出ないが無くてはならないものだろ
たとえばおまえんちの前の道路だって、定期的に補修しないと維持できないんだし


730名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:22:39 ID:kKnur0nO0
>>705
簡単に言うと、仮定が強すぎる。現実にありえない仮定に基づいているので、後は言うまでも無い。
結果の分析には使えるが。
731名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:22:50 ID:1JKGNzuI0
こども手当ても、「配偶者控除と扶養控除」が廃止されることが前提となっていると周知されてないからね。
子供手当て受給資格のない家庭は大増税。子供居ても条件によっては13000円消える増税。
732名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:22:52 ID:y6CmCHh90
こういうヤツも知識界から放逐した方がいい。
733名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:22:57 ID:1qLV81bw0
>>305
何に対しても、「見たいものしか見ない」って態度だからね。
小野教授はもう少し早く、この事を公の場で指摘すべきだったとは思うけど。
734名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:22:59 ID:JOpvQSUG0
絶賛円高中です
735名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:00 ID:kulZnolc0
みんな気がついてないかもしれないけど、
低所得者に「ぱっと渡す」って言っても、
それは苦しくて余裕のない低所得者から増税して搾り取った物を
返すだけだぞw
そもそも苦しいんだから、返してくれないと死んじゃうぞw

こいつの言ってるお花畑の様に増税して経済成長するとしても、
それはすぐにじゃないんだから、何か対策しないと死んじゃうよ(´・д・`)
736名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:04 ID:C72Kmwwg0
消費を減らす消費税は消費者マインドも冷やし更に消費を減らす

ゆえに、
消費税による財政政策効果<消費税増税で経済にもたらされる政策効果

となり、消費税による財政政策は無効
経済は更に失速、税収激減

小野さんはどうやら消費税増税で経済にもたらされる政策効果を忘れてる

それが重要なのになw この人、、大丈夫か?
737名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:13 ID:SZVUlxFK0
>>715
むしろ落とせよw
738名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:21 ID:h+dpyUxz0
雇用助成調整金をやめろ。

既存の雇用は守られるが、新規の雇用が減る。

雇用助成調整金をもらったゾンビ企業が、健全な企業を疲弊させる。
補助金もらって安売り仕掛けられたらどんな企業でも苦しい。

739名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:22 ID:EGopjISn0
>>721
うーん、なんか薬みたいだな。
740名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:25 ID:KyjPGIAT0
>>725

辛抱もアホに騙されているという点でなんら変わりないがねw
レビュークソワロタwwww


日本経済の真実―ある日、この国は破産します [
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E7%9C%9F
%E5%AE%9F%E2%80%95%E3%81%82%E3%82%8B%E6%97%A5%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%AF
%E7%A0%B4%E7%94%A3%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-%E8%BE%9B%E5%9D%8A-%E6%B2%BB%E9%83%8E/dp/4344018168
741名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:26 ID:ghS9HxQb0
>>723
公務員減らして歳出を減らそうって、民主は主張してたっけ?
742名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:30 ID:EK3jBe3M0
>>725
そもそもあいつ、バリバリの新自由主義者だろ
743名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:39 ID:CBdDxukO0
>>696
同じ自民でも経済政策かなり違うから
一概に自民だから正しいとは言えないんじゃないかなと
上げ潮、緊縮、財政出動、どれかしか支持できないんだけど
どれを支持するの?
744名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:23:47 ID:K1NajgzX0
公務員の数増やして給料減らせって言うと無能が怒るし
インフレにして円の信用下げて相対的に公務員の給料の価値を下げようとすると
また無能が怒るし
こうなったらみんなでニートになろうぜ
745名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:24:17 ID:4kSRVrGY0
刺身の上にタンポポをのせる仕事がいいお…
746名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:24:22 ID:KyjPGIAT0
747名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:24:28 ID:5Pbu49H00
消費税導入

2年後の税収がダウン

消費税5%に増税

2年後の税収がダウン



なんで消費税を増税すると税収が増えるなんていうまやかしが
いつまでもまかり通っているのかが理解できない。
税収を増やしたいなら消費税を減税しろ。
その上で社会保障税を消費する際とは別に徴収すればいい。
748名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:24:32 ID:WXawFS8xP
>>701
なにも仮定しないで論理的なことを言うのは不可能だよ。
749〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 01:24:32 ID:b+xUaqQg0
なんにせよ何十,何百兆って単位の話を,一つのやり方だけで
満足させることはできない。
都合のいいことだけ吹いて回る詐欺師と,全体を見まわせるセンスのないカスが
いまだに景気対策のひとつも打ち出せないんだから,
これはもうさっさと政権の座から降りていただくしかない。

冗談抜きで「政権交代こそが最大の景気対策(・・・をするための最低条件)」だわな
750名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:24:32 ID:Br8ZW0JE0
そりゃ低所得者を優遇しないと友愛の精神に反するからな
生活保護の手当ても今の倍くらいにするべきだよ
一流企業の40、50代の年収と比較するとまだまだ少ないし
751名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:24:49 ID:cY2uK0Rx0
>>711
長妻www
青山さんによると、官僚に「想像以上の年金の専門家ですね」と皮肉られたらしいね
意味は:年金以外は何も知らない
752名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:25:01 ID:l3P7eapu0
最近の竹中はオランダ的なワークシェアリングを導入しようと言ってるし、
社会政策的にもミンスより遙かに現実的かつ実効的になっているよな。

銀行への公的資金投入をやり抜いたのもこの人だし、正当に評価されるべき。
753名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:25:10 ID:oi/EMhOA0
>>460
でもマルクス系だぜ
754名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:25:19 ID:kKnur0nO0
>>720
つーか、そもそも去年のマニフェストをテレビ出て叩いておけっての。だったら、ちったあ信用も
してやるが。
755名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:25:26 ID:hp6txaza0
まぁ、政治が混乱しようと、総理大臣が不在であろうと
円が高くなるという異常さは面白いよなw
756名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:25:47 ID:PulvWZlr0
>>690 正解かもねww

菅政権で完全復権 新財務事務次官に「勝海舟の曾孫」
http://ameblo.jp/asuma-ken/entry-10590053042.html

勝氏は経済オンチと言われた菅氏を馬鹿にする財務省キャリアが多いなかにあって、
経済学者を紹介して勉強会を開くなど菅財務相を支えた。その甲斐あって菅総理誕生
で復権を遂げたわけだが、その様は、曾祖父・勝海舟を彷彿とさせる。
757名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:12 ID:CDen6vR10
>>725

低学歴クズニートは何にも理解してないな。
あの番組で、シンボーは、ヘリコプターマネーについていったんだ。
ちなみに、あの番組でシンボーは
量的緩和=ヘリコプターマネーというバカ丸出しの理解をしていてあの発言をした。
だから、あの発言でシンボーとやり取りしていた宮崎も戸惑っていた

まあ、すくなくとも量的緩和もリフレもヘリコプターマネーも否定している小野善康の事を言ったわけではないのは間違いない。
お前には理解できなかったみたいだが
758名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:17 ID:AnGEEnnm0
>>733
つまり、あってる部分を捨てて間違ってる部分だけ菅がぱくったということか・・・

もうやだ(´・ω・`)
759名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:36 ID:F1bT6oVw0
>>719
共産主義は失敗しているよ。

理屈は分かるけれど、民間が金を使わないときに、国が金を使うと、財政破綻へ
まっしぐらな気がするな。
民間が金を使うように知恵を絞った方がいいんじゃないかねえ。
760名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:37 ID:2tR6oLK70
雇用対策>>>>>>>>>>>子供手当て、生活保護


なのになあ
761名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:41 ID:KyjPGIAT0
>>755

景気が悪いから期待デフレ率が上がって実質金利が高止まり。
15年デフレだから購買力平価でも円高が進む。別に全く良いことではない。
762名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:42 ID:+oTsWyvU0
>>702
苦しい会社にゃ朗報だぜ、国が金出さなきゃやるしかない
または盗人だろ、カスどもにゃそれで十分
他の社員は普通の値段でカスは100円で十分
実際年齢なんてカンケーなく能力で給料決めてるし
763名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:50 ID:y6CmCHh90
>>674
>公共事業に胡散臭いイメージを植えつけてきたのが
それマスコミ。
ずいぶんと公共事業を減らすハメになった。
マスコミが怖くて減らした与党もバカだけど。
今もおかげで豪雨に対応出来なくて土砂崩れとか酷い有り様になってる。
764名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:26:52 ID:WvSlcxnL0
>>737
投機的要素が強い状態で変遷している時に下手に冷やし玉入れると
さらに予想外な崩れ方するけどなw
765名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:27:06 ID:4VWi54Z80
>>737
そうだよねえ。仮に国債の利払いを日銀引き受けで払ったとしても、精々年間
10兆円程度。この程度じゃ物価が上げるどころか円高すらとめれんわな。
766名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:27:08 ID:UQVgxrsk0
>>740
それ読んでないんだけどどうなんだろうね?
20年間から破綻厨が言ってるようなことの焼き回しか?
767名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:27:49 ID:Ws4ZiTQX0
国債発行の変わりに円を新規印刷すればOK
円高ってのはみんなが円をほしがっているんだから今がチャンス
768名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:27:58 ID:IsXfBbih0
>>705
こんな感じ。
アダムスミス「おお!なんか人類の経済発展の理屈が数式で説明できたお!お!」
   ↓                        ↓
ケインズ「もうちょい細かく説明するな。」  マルクス「簡略化するとこういうことだお!」 
   ↓
その後,実証研究・ゲーム理論・非対称理論ってな感じでだんだんと現実に近づいてきてる。
ただし,木をみて森をみずという感じでケインズ後の諸学派の統合には失敗してるかんじ。
769名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:28:21 ID:kKnur0nO0
>>748
論理に現実は捉え切れん。割り切ろうとすれば、必ず無理が出る。
770名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:28:30 ID:5Pbu49H00
消費税を増税して税収が減る
事業仕分けで民間への金の流れをストップさせる事で雇用が減る


言ってる事とやってる事が矛盾してるんだよ。

経済を活性化させたい、失業率を減らしたい、税収を増やしたい
その為には減税と積極財政だろ。
771名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:28:32 ID:KyjPGIAT0
>>766

マクロ経済と簿記を勉強しなおすべきらしい。読む気もせんがこんなクズ本
買った人は保護されるべきだよ。
772名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:29:20 ID:CBdDxukO0
>>762
ならんよw妄想の世界でしか
正規・非正規に関わらず減らされるのが今の世の中・・・
773名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:29:26 ID:NRJdZsLy0
>>756
こいつが真犯人か・・・。
774名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:29:32 ID:/xX72sYS0
もうだめだな
民主党今月でなくなるんじゃねえか
775名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:29:43 ID:bD6HZkXK0
>>738
不正受給の温床
一段落つけば調査が入るだろうね
返還を求められれば倒産
従業員の失業は時間の問題なのにね
776名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:29:43 ID:qcUwB4TN0
そら貧民にいくらバラまいても、勉強して起業しようなんて野郎はいねーわなwwwwwwwwwwwww
777名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:29:44 ID:1JKGNzuI0
日本が円安になり国際競争力を持つと、今の中国が大失速するんだろ。
韓国なんて消えるんじゃね?
778名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:30:12 ID:Ob6Q15Dy0
>>361
焼畑って好きだよね、朝鮮人って。
ソフトバンクとか。朝鮮は禿山ばかりだし。
お前チョンだろ。
779〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 01:30:34 ID:b+xUaqQg0
>>743
現状においてはとにかく経済の体力回復と,雇用の下支え
それ以降は法人税ちらつかせながら,企業の労働者に対する待遇改善と
「輸出」産業に対する環境を徹底的に整備する
そのために企業の海外生産拠点がいくつつぶれてもかまわないくらいに
内需だけでごまかしたところで財政の健全化なんてものはまず不可能

緊縮や改革,税制全体はまずきちんと景気が上向いてからじゃないと
どうにもならん。
780名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:30:53 ID:l3P7eapu0
>>760
まったくその通り。
特殊な場合を除いて、人間の尊厳を守るのは仕事ができることであって、「最低限度の生活」では「無い」。
その保証として最低賃金がある。
仕事がないのに「最低限度の生活」ができるという制度は人間を堕落させるだけ。
781名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:31:00 ID:KbyeqBB70
ひでぇ、第三の道の話散々してたのおまえだろwwwww

ひどい詐欺師だったなこいつ。
782名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:31:05 ID:1KB8dBrx0
ID:CDen6vR10
783名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:31:38 ID:sKovoLlQ0
>>42
それだけ民主党員の理解力が乏しかったってことの証明ですか?
少なくとも菅は、知恵袋の言ってること微塵も理解できてないようですが。。。
784名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:31:46 ID:WXawFS8xP
>>757

ちょっと聞きたいのだが、
現在の経済学で数学的な模型を建てて日本経済を記述する際、
どれくらいしっかりやるもんなんだ?

とりあえず、模型の定性的な性質を調べるだけで終わるのか、
近似解を使ったラフな見積もり、
大規模な計算機を使った数値シミュレーションなど、
色々程度はあると思う。

どんな感じなんだ?
785名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:31:56 ID:mTA16Gan0
>>723
例えば、で小野氏が言っていたのが、
1.待機児童解消のために保育所を作り、利用者の親に対して補助を行う。
2.母親は子供を預けてパートに出られるようになる。ついでに保育士の雇用が生まれる。
3.そうして各家庭内の可処分所得を増やした上で、消費刺激策をぶち上げる。
4.そんな感じで景気を回復させ、各家庭で補助が無くても保育所を利用できるだけの
  所得が得られるようになった段階で補助をカットする。
5.浮いた補助をまた別の分野に回すか、それとも減税にするかは勝手に決めて。

みたいな事。そんなうまくいくもんかなとは思う。
786名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:32:02 ID:7O134D0t0
これから年金暮らしの人達が増えるので、税を取るところを所得から消費に重点を移すってのはいいだろう
が、消費税を増やしたら景気に大打撃だ

短・中期的には景気対策の一部となり、中・長期的には消費税増税の布石へとなるようにすればいいのではないか?
というわけで、消費税を増やす前に減税をしよう
単純に消費税を減らしても将来の増税への布石にはならないので、キャッシュバックにしよう。
具体的に言うと、生活必需品購入額に消費税率を掛けた額を国民に支給する
仮に生活必需品購入額を200万とすれば、5%だと10万円となる

こうすれば、短期的には景気対策となり、完全な好景気が訪れ景気抑制策が必要となった時に、生活必需品購入額分はキャッシュバックしますよってことで消費税増税の議論がしやすくなる
787名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:32:03 ID:5Pbu49H00
>>760
少子化の原因も雇用の不安定化が主因。


雇用が安定しない→将来が不安→消費できない

結婚出来ない

子供ができない

消費しない
788名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:32:24 ID:ghS9HxQb0
>>770
官僚から利権をとりあげて無駄な公共事業を減らせば、景気は浮揚する
役人にやらせるよりも民間に任せたほうが、コストパフォーマンスもよく確実な仕事ができる
789名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:32:42 ID:ZUvYa2NB0
クルーグマン、サミュエルソン、クライン、スティグリッツといったノーベル経済学賞受賞者が行ったこの日本経済への提言は、

「お金がなければ刷りなさい」だ。

小野は屑。
790名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:32:43 ID:F1bT6oVw0
>>760
雇用対策 = 生活保護


でしょ?
儲かる商売なら民間が黙っていないから。
791名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:33:00 ID:CBdDxukO0
>>779
じゃあ当面は財政出動ということなんだね
谷垣さんよりはあちらの人の方が良いような気がするが・・・
792名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:33:03 ID:lX2yKyZ80
いくら良い理論だったとしても、説明する相手に伝わらなかったら糞政策だ
反省しろ
793名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:33:04 ID:C72Kmwwg0
経済音痴の財務省工作員が小野を持ち上げるのに夢中だなw

もあ、どうせ経済はわからないからどんなエセ学者でも自分に都合いい
人間を担ぎ上げたくなる気持ちはわかる。理解できるぞ
794名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:33:08 ID:sjFE8ofS0
スイスフランがユーロに対して高騰してるときに
カナダのファンドのオーナーが介入のラインを知りたいって言ってたけど
日銀介入まで続く可能性はあるんじゃないの
795名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:33:13 ID:0UffFalK0
現在でも幾つかの先進国は引退した公務員に支払う年金が支払えず
その為に公債を発行する負のスパイラルに陥っている国家がある。(例米国)
単年度の会計見て公務員を増やす手法は曲がり角に来ている。
796名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:34:10 ID:NnSHAOw60
>>787
少子化の根本的な原因は女の社会進出だよ
797名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:34:36 ID:7/rE07/k0
>>766
いよいよ破綻が迫ってきているんだが・・・
既に家計貯蓄率は先進国最低水準、団塊世代の大量退職も始まった。
798名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:34:40 ID:kKnur0nO0
>>768
経済学の統合なんてできるわけがない。見てる局面そのものの違いなんだから。現実に近づいているというより
仮定の網をさらに細かくしてるだけでしょ。だから、当たるときはより正確に当たる。外れるときは同じだが。
799名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:34:42 ID:KyjPGIAT0
>>789

お前の言うとおりだw
800名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:35:00 ID:GJCKj6Mh0
>>752
そりゃ竹中はちゃんとした学者だもん。訳の分からない事をしゃべってるのを聞いたこと無い。
801名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:35:00 ID:5Pbu49H00
>>788
その官が民間に委託してるんだよ。
事業そのものがなくなれば民間にも金が流れなくなる。

一番わかりやすい公共事業の良策がアスベストだ。
民主党はこれもカットしたが。
802名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:35:11 ID:jrqO0py70
小野の信奉者はこの行き違いをどう理解・消化してるんだろう?
「菅直人は先生の理論を正しく理解していなかった」ってことかね?
803〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 01:35:28 ID:b+xUaqQg0
>>791
やり方に違いはあるけど,大まかな流れは麻生路線でプランニングしていけばいいと思う
財務省・日銀対策・・・あたりで岐路になる感じはするけどね
亀井に近い・・・といわれると,ちょっと考えちゃったりなんかしちゃったりもするけどw
804名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:35:54 ID:bD6HZkXK0
ここにいる連中ってみんな全うだよな
言葉が汚いのが若干名いるけれど
よく勉強してるわ
まじで感心した
805名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:36:14 ID:AnGEEnnm0
>>803
あーあ、中川が生きてればなあ・・・
806名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:36:33 ID:KyjPGIAT0
>>803

亀井のほうが10000倍ましだ。亀井に謝れ。
807名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:36:36 ID:CDen6vR10
本当ににちゃんねるのクズは、本を読まない低学歴の馬鹿なんだなwww

最低限の経済学理解すらなしに、ネットのこぴぺしてるだけの頭の悪いクズの集まり。
つか、ここまでレスして、小野善康の評価について本当のことを知ってるやつが独りもいないってすごい。

>>1で「菅直人」「消費税増税」って言うタームだけ見て発狂してるクズが、勝手に小野が学会の異端とか決め付けてるのは笑える。
つかどちらかというと小野って、本来負け犬にちゃんねらーのルサンチマンに、うまく答えられるような経済政策を主張しているほうなんだが。

だいたい、この小野の景気回復論の主軸は増税論じゃないしね。低学歴クズニートのにちゃんねらは
>>1のスレタイだけ見て、もうすべてを判った気になってえらそうに論評はじめるゴミクズだってよくわかる
808名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:36:38 ID:brJy1ilO0
>>804
全部ニコニコ動画がソースだけどな
俺以外はバカしかいない^^;
809名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:36:46 ID:WvSlcxnL0
>>802
>菅直人は先生の理論を正しく理解していなかった

おノ本人がそれ言ってんだから、信者はそのまま迎合するに決まってるJK
810名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:36:51 ID:WXawFS8xP
>>769
なら、あなたの主張は理論的背景は全くない意見だということか?

>>757
ついでに、聞いておきたいのだが、どういう数理模型を使っているんだ、
小野という人は。
代表的な物を教えていただけるとありがたい。
811名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:37:12 ID:ghS9HxQb0
>>801
役人のやる公共事業にはコスト意識がない、費用対効果も説明できない
ゆえにリターンのない事業に金を延々とつぎ込み続けてしまう
官から民へ

箱物はもういらない、土建屋と官僚、政治家の癒着を許すな
コンクリートから人へ
812名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:37:23 ID:kKnur0nO0
>>785
福祉は国の義務であって産業じゃないってのがわかってない。
813名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:37:47 ID:PulvWZlr0
財務官僚は消費税増税が悲願・・数年ズタボロになろうが関係ない
   ↓
小野教授の「増税しても経済成長」に目をつけ管に紹介
   ↓
管:よく分からんけど「増税しても経済成長」に乗るw
   ↓
国民:そんは無理やろ?ww→選挙で大敗北
814名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:37:58 ID:C72Kmwwg0
>>785
小野の理屈は、「風が吹けば桶屋が儲かる」


www

そこには定量的分析も比較静学的分析も存在しない

こいつ、本当に経済学者か?
815名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:38:01 ID:5Pbu49H00
>>796
女性の社会進出によって、需要と供給のバランスが崩れて
家族のあり方、バランスが崩れたのも原因のひとつだろうね。


>>804
2ちゃんは便所の落書きだけど、こう討論に関してはかなり先を言ってると思う。
昼夜を問わず自由に議論できる環境は貴重。


>>811
土建屋に金が回らないからそこから生まれる民間への金回りが滞っているんだよバカ
816名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:38:06 ID:XCSNYSDc0
インフレになんかできるわけないよ。
老人たちが二十年は民主に入れなくなる。
自民もおなじだよ。わかっていて、下野したのではとさえ思える
817名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:38:10 ID:g5o3+pWA0
>>803
いいんじゃない
この状況で緊縮財政とる方がよっぽど間違いな訳だし
818名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:38:17 ID:FgQC2H8/0
>>759
国が公共投資をすることと、共産主義は違うよ。
あと、このままジリ貧でも破綻しちゃうんじゃない?
民間が金を使うようにするためにも、ある程度の公共投資は必要なんだよ。
あ、子供手当みたいな消費にも回らないバラマキは論外だけどね。
819名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:38:33 ID:1JKGNzuI0
ある意味「女性は生む機械」は少子化対策として正しい。
820名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:38:34 ID:KyjPGIAT0
>>812

てか国が産業なんてやるべきじゃない。
821名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:38:44 ID:K1NajgzX0
福沢量産したら日銀総裁の給料の価値が相対的に下がるだろ
だからあのおっさんは何もしない
俺が日銀総裁だったら一年間に一千兆円ぐらい発行してやる
そしてジンバブエ状態になったらこう言ってやる
「けつは福沢で拭け」とな
822名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:38:48 ID:EK3jBe3M0
>>811
テレビばっかり見てないで勉強しろ
823名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:39:00 ID:PycNSzO50
まあ、逆に考えるとこの教授が民主党敗北の立役者な訳だが・・・
824名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:39:11 ID:IsXfBbih0
>>787
雇用の不安定化はそんなに気になるか?
俺は資産があるが,雇用は年から年中不安定だ。
825名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:39:36 ID:kKnur0nO0
>>791
麻生は完璧だったよ。あの人は経済学でなく経済を知ってる。
826名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:39:44 ID:7O134D0t0
>>759
その民間が金を使うようにするために、政府の支出が必要なんだろう
政府が景気対策を"徹底する"ことによって好景気が訪れ、民間がお金を使い始めるようになる
民間がお金を使うようになれば、政府はその分支出を減らせる(景気抑制策として)


ここ10年20年の間みたいに、半端な景気回復(実感な気とかよく形容されるw)が起こったところで緊縮財政しちゃうと失敗するだろう



>>797
むしろ破綻は遠ざかってるよ
だって銀行に投資先のない余ったお金が140兆円もあって、それは増える傾向にあるもの
政府が銀行から借りられる枠は増え続けている・・・・・・
政府が金を借りてる先は銀行だから、それが民間貯蓄だろうが企業の貯蓄だろが関係ない罠
827名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:40:01 ID:KyjPGIAT0
>>825

麻生が完璧とか勘弁してくださいよw
828名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:40:03 ID:EGopjISn0
>>813
役人も人事院勧告止めて民間給与に完全連動させろやw
そしたら無責任な提言減るだろw
829名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:40:08 ID:8RVQVmEd0
>>722

おそらく、増税の目的っちゅうのかな、その辺のニュアンスが
官さんとは微妙に異なるっちょるんじゃろ。

官さんは
「社会保障費は赤字国債でまかなっていて、このままでは
社会保障制度が破たんする」
と強調しとるんでな。消費税引き上げは赤字国債をこれ以上発行できないっちゅう
認識の上に立って、特にそれを強調しているように聞こえる。
一方、この教授の場合は、
「増税分を借金返済ではなく、雇用創出とその所得支払いにまわす」
と言っちょるようじゃ。借金返済ではない、と特に強調しちょるな。

そもそも、税負担のあり方についてまあこの教授は、
「本来なら所得税を引き上げ、特に最高税率を上げて累進性を高めることが望ましい」
などと言っておるようなんでな。
まあ、細部を見れば、いろいろと官さんによる改変が見られるっちゅうことは
確かのようじゃな。
830名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:40:21 ID:UQVgxrsk0
>>811
その金がお前の給料の一部になってたんだけどな。
マスコミに洗脳された人間って哀れだな。
831名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:40:23 ID:5mrJtRzY0
いくら還付金が貰えるからって、消費税上げられたら買い物控えるよ普通。
そしたら余計に景気が悪くなると思うんだけどなぁ。
還付金を餌に票を釣ろうとしたんだろうが、バカにしすぎ。
832名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:40:53 ID:bD6HZkXK0
所得の再分配って高齢者ほど進んでいる
らしいね
833名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:11 ID:mTA16Gan0
>>812
>>814
これ、確かダイヤモンドかなんかで消費税がらみの話で氏が語っていた事。
立ち読みだったから細部まであってるかどうかわからんけど。
834名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:12 ID:ghS9HxQb0
>>822
不況で家計も民間企業もギリギリまで節約しているのに、公務員は贅沢な暮らしを謳歌している
その暮らしを維持するために、公共事業を税金で行っている
無駄を削れ
公務員を許すな

郵政事業も、民間にやらせたらこんな失態の連続にはならず
もっとよいサービスをより低価格で実行できたはず
非正規の正社員化などというコスト意識皆無の経営を許すな
835名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:16 ID:9MaNgXdk0
>1.待機児童解消のために保育所を作り、利用者の親に対して補助を行う。



小学校を5歳入学にすればいい

836名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:19 ID:5Pbu49H00
09年度の国家予算における公共事業は6兆円
たった6兆円しかない

年度末になるとコンクリをひっぺがして、つくり直す
これによって土方が儲かる
土方が飲み屋にいって飲み食いする
それによって水商売が儲かる
水商売が買い物をする

これは日本経済のカラクリ。
国が金を使わなければ経済は停滞する。

経済を活性化しないのに緊縮財政をする民主党は日本を滅ぼそうとしているに等しい。
837名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:25 ID:aGJ4JTTaO
教え子が選挙に負けたから責任逃れに手の平返してみました。
838名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:36 ID:ZUvYa2NB0
>>807

仮に主軸が増税論でなかったとしても、
増税派の官僚にその部分だけを取り上げてもらって、地位を確保している屑学者に過ぎない。
839名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:51 ID:AnGEEnnm0
>>831
しかも還付対象が日単位レベルでぶれる始末

だめだこりゃ(´・ω・`)
840名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:41:53 ID:kKnur0nO0
>>810
論理的にきれいに割り切ることはできないということ。説明のできない直観とか勘とかが重要だったりする。
841〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 01:42:04 ID:b+xUaqQg0
>>805
死んだこの歳を数えてもしょうがないことだ
>>806
亀井は・・・肝心の金融政策でおかしなことになっちゃったんだろうな?
郵政の話は,今切り離すにしても,借りた金ちょっと返さなくて(・∀・)イイヨー法案
アレだけがどうにも腑に落ちん

>>817
理想よりは現実,そして数式よりは実績
公明のごり押しで配ることになった定額給付金で足は引っ張られたにせよ
就任から去年の今頃まで打ち出した政策が,あそこまで的確だったことは
ちょっとここ数十年の中で記憶にない
842名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:42:06 ID:KyjPGIAT0
仙谷由人大先生の金利についての発言をおさらいしておこう!
http://d.hatena.ne.jp/bunsekijakusha/20100118/1263819577

預金金利引き上げと銀行の行動 (枝野氏の件)
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20081004/deposit_rate_hike


笑えるんでご一読ください。こんな幹部にいる政権なんてシャレになってませんw
843名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:42:27 ID:SZVUlxFK0
>>807
んじゃあ、説明よろ
>>1の発言と矛盾が生じないように
844名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:42:41 ID:9lrHhSndO
小野って麻生のブレーンのリチャード・クーに
増税で景気回復論を論破されまくって半泣きしてた奴だろ?w
845名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:42:41 ID:Ob6Q15Dy0
>>759
そこまでいかなくてもほどほどにやる必要はあるだろ。
景気は波だし。バブルの傷は回復しかけたのに橋本の頃に緊縮財政で潰し
小泉がアメリカバブルで外需が好況だから放置してそのままにした結果が今。民主でとどめ。
846名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:42:42 ID:C72Kmwwg0
>>829
>そもそも、税負担のあり方についてまあこの教授は、
>「本来なら所得税を引き上げ、特に最高税率を上げて累進性を高めることが望ましい」
>などと言っておるようなんでな。

え゛、まともじゃねーか
847名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:42:45 ID:CDen6vR10
>>815
>2ちゃんは便所の落書きだけど、こう討論に関してはかなり先を言ってると思う。

キチガイ度と電波度で上を言ってるだけだろ。小野はマルクスとか言ってる馬鹿が
このスレにいるが、そんなバカにちゃんねる以外のどこにいるの?
848名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:42:52 ID:KyjPGIAT0
>>841

加盟は民主や自民の執行部よりはるかにまともな経済政策だったぞ
849名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:02 ID:IsXfBbih0
>>836
この一言で論破だろ…
「最初から税金とるなksg」
850名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:07 ID:K1NajgzX0
手段言うセコイ奴にリーダーなんてできないって
リーダーは目的だけ言って後は何とかしろって言ってりゃいいのだよ
達成可能な目的なら誰かがなんとかできるから
851名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:11 ID:jKZQaLIA0
有効需要がいつまでたっても理解できない菅と民主党幹部。だめだこりゃ。
852名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:12 ID:7O134D0t0
>>811
いまの公共事業費ではインフラの維持すら出来ないんだが・・・・・・。
地方の道路や橋は無論、都心でも首都高とかあるだろ
それらの更新はどうするのよ・・・・・・。
853名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:29 ID:WvSlcxnL0
>>811
>コンクリートから人へ

老人福祉なハコモノの場合、満床後に年金・社会保障財源がショート
すればかなり悲惨な状態になると思うが?

温泉施設や博物館?などは、事業継続停止すればそのまま只の
廃墟で済ませられるが。
854名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:38 ID:5Pbu49H00
>>824
一般論で考えろよ。

普通の会社員が少なくなってる
派遣で正社員を目指すしかなくなってる
でもいつ着られるかわからない

こんな状態で消費できる?
プロポーズできる?
子供作れる?
そもそも彼女できる?
855名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:40 ID:sKovoLlQ0
>>811 なんか全てが他人の受け売りだねぇ。自分で
考えたこと無いでしょ。。。
856名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:43:51 ID:qaa3DTCX0
経済学者みたいな勝利宣言厨に意見聞く意味ないだろ。
857名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:44:01 ID:KyjPGIAT0
>>844

リチャードクーも財政政策一本やりであんまかわらんがw
858名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:44:02 ID:PycNSzO50
>>807
でも、それだったら増税でやるよりは国債発行してやったほうが
効果は高いし、その国債を日銀引受でやれば、もっと効果が高
いはずなんだが、それを言わないのはマズイだろ?

増税した金で全額を公共事業に回したとすると、経済効果は最大
で1。その事業自体が無駄の類なら効果はずっと低い。
859名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:44:37 ID:ghS9HxQb0
>>852
公共事業は時代遅れ
80年代から公共事業をやってもやっても景気が浮揚せず、赤字だけがつみあがったことからも明らか
無駄なものをつくっても誰も得をしない
小学生でもわかる理論
860名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:44:38 ID:yDVsgFKf0
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/644786.jpg
説明受けてたアナが首かしげてたな
この小野教授の話は
861名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:44:49 ID:KezeKjmM0
別に誰に説明されようが、って感じもするが…  てか今更感パネェつか 私も思ってました(キリッ  ってか?
862名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:44:54 ID:KyjPGIAT0
>>856

お前経済学に無知な内閣が日本を壊そうとしてるのによく言えるな。
863名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:45:08 ID:UQVgxrsk0
>>834
実際は大半の国民がこんなこと思ってるんだろうな。
マスゴミの罪は重いな。
まぁ、そのせいで今度は自分たちの首がしめられてるんだけどなww
864名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:45:33 ID:KbyeqBB70
まぁ、実際のところ、景気がよくならないとお金はどうやったって湧き出さないんだから、
まず呼び水として政府が投資ってのは正しいんだよな。

ただ、それを増税でやるってのと、事前に政府が投資効果が見極められるっていうアホ理論がダメなんだが。
投資効果の確認はいままでだって散々やってるんだよ。ただ結果が正しくないだけでね。
865名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:45:40 ID:PulvWZlr0
昭和恐慌期の財政政策と金融政策はどちらが重要だったか?
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis180/e_dis176_01.pdf

昭和恐慌からの回復過程において、高橋蔵相期の拡張的な財政政策の役割
が強調されているものの、拡張的な財政政策が生産の上昇に有意にまたは
数量的にも大きな効果があったという結果は見いだせない

金本位制からの離脱により、低金利政策、日本銀行による国債引き受けと
財政支出の拡大など、国内経済の安定に主眼をおいた経済政策の運営がなされた。
また、為替相場の下落により輸出が拡大した。これにともない、
日本ではマイナス成長に陥ることなく32 年にはデフレから脱却した。

第1 に財政政策の生産の変動に対する効果は認められなかった。
第2に物価の変動と金融政策が生産の変動に対し影響があることを確認した。
第3に金融政策の物価に対する影響は有意であった

結論:金融政策が有効だった。
866名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:45:49 ID:WvSlcxnL0
>>860
しかもさり気なくオッパィ方向にに手を伸ばされて、露骨にイヤな顔してるなぁ・・・
867名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:45:55 ID:hNDMqlEQ0
まぁ、雇用が生み出されなければ国は終わるんだがな。
一応言っていることは正しい。消費税を財源としたことがいただけないが。
別の財源でもあればいいんだけどね。
868名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:08 ID:C1wcgI4I0
>>785
ふと思ったんだが、そういうパートに出なきゃいかん母親を保育士にって無理なのかな。
いやちゃんとした保育士って意味では資格が必須だから、いわゆる助手的なポジションとして。
そういう助手をすることで保育士試験を有利にできるとかができればちゃんとした保育士も増えるかも知れんし
人手不足もまかなえそうじゃない。
869名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:22 ID:KyjPGIAT0
>>864
湧き出すよ?なければ刷れば良いんだもの。
それが管理通貨制度でしょう?
870名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:25 ID:Sm2sbxt80
民主は期待はずれも甚だしいよなー
大敗したから自民は反省する機会を失ったし・・・

次はみんなの党に与党になってもらおうぜー
871名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:30 ID:K1NajgzX0
老人福祉もグローバル、海外にアウトソーシングだ
872名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:38 ID:NRJdZsLy0
>>821
ジンバブエにするには一人1000億だっけ?
十数年はトイレットペーパーいらずだな。
873名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:41 ID:EK3jBe3M0
>>863
このデフレ不況下に緊縮財政マンセーしてるテレビしかないんだから仕方ないんじゃないの
874名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:45 ID:IsXfBbih0
>>854
>こんな状態で消費できる?
>プロポーズできる?
>子供作れる?
>そもそも彼女できる?

YES!俺の育ちがそんな感じだったから。
失業保険・なまぽを考えたらこの国で餓死は考えにくいし。
875名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:47 ID:kKnur0nO0
>>827
完璧だったよ。参院の多数ももたせておけば、リーマン・ショックのダメージなどほとんどなかっただろう。
嘘だと思うなら、道路を10分間ながめて、ハイブリッド車の割合を数えてみな。
876名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:46:55 ID:ghS9HxQb0
>>863
利権の温床である公共事業を削れば、その分の金が、自分のところに回ってくるはず
公務員を懲らしめろ!
利権を許すな!
官から民へ!

改革は善
中身はしらないけど
古いのはアウト!
877名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:47:33 ID:AnGEEnnm0
>>845
今回菅が勝ってたら完全に橋本政権のリピートになってたな

負けてもリピートになりそうだが(´・ω・`)
878名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:47:55 ID:7O134D0t0
>>853
その辺は心配する必要はないだろう
老人が受け取るのはサービスにすぎず、政府が消費する社会保障費を受け取るのは働いている現役世代だ
まぁお金がちゃんと回って入れば大丈夫だろう

>>859
公共事業を減らし続けたけっかが今のデフレ不況です
「公共事業悪玉論」は5年前までは通じただろうが、今では時代遅れですw
879名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:48:08 ID:KyjPGIAT0
>>875

どこがだよ。それで将来増税するんじゃ意味ないじゃん。
880名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:48:48 ID:siuVoiIJ0

あれ?
どっちかがウソついてるwww
881名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:48:52 ID:kWnwJb/W0
結局、経済が盛り返す事前提なのね、このオヤジ
882〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 01:48:54 ID:b+xUaqQg0
>>859
時代を先取りした「新経済成長分野」の開拓なんてものは
税金ジャブジャブ使いながらも数多くの特定法人が模索してる
バカの民主党や詐欺学者が夢見がちな頭で適当な提案するよりも
堅実に調査してその方向性を探ってる。
天下りの連中は人間的にはカスかもしれないが
能力的にはけしてバカにできるものじゃない。
883名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:48:56 ID:5Pbu49H00
>>849
税金を取らなければ、インフラが整わないし、社会保障も、安全保障もできない。


>>864
手段と目的が入れ替わってるんだよ。小野理論は。
税収が欲しい、その為には経済を活性化したい、その為には財源が欲しい、だから増税
増税したら税収が減るだろうがwww
という当たり前の話。

政府が金を使って雇用を産み出して
その生み出された雇用が税金を払う
これしかないじゃんよ。
884名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:48:59 ID:dHcNHFv40
田舎の道路作るより、ピラミッドでも作ったらいいよ
885名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:49:01 ID:F1bT6oVw0
>>830
わざわざ公共事業をするより、お金をぱっと渡した方が効率的じゃないですか。
886名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:49:05 ID:KyjPGIAT0
>>875
てか車屋が儲かったからっていいってもんじゃないよ。消費者物価はいま酷いことなってんぞ?
金融政策の結果は1年後くらいに出てくるからここまでの不況は麻生が結構悪い。
887名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:49:31 ID:RJrifcL/0
>>234

確実な「成長分野」があるならば、
民間が投資すればよいこと。

景気の善し悪しにかかわらず,
政府は
成長の不確実な分野に先行投資すべきだと思う。

実際には、
事業仕訳で後者の投資を潰している。
888名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:50:08 ID:IsXfBbih0
>>878
財政出動派はいい加減に公共事業の乗数効果を説明してくれ。
国民から集めた税金を特定産業にぶっこんで,それでどうなるんだ?
by 上げ潮派
889名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:50:11 ID:K1NajgzX0
>天下りの連中は人間的にはカスかもしれないが
>能力的にはけしてバカにできるものじゃない。
でも起業できない程度の能力
その程度か
絶望した
死ねばいいのに
890名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:50:22 ID:qplmDlAY0

マスコミと外国の金融機関の言うことが今の世界で一番信用できないだろwwww


早く増税しないと今にも世の中滅ぶよコワイよコワイよって無駄に日本国民の不安あおって

また金だけ巻き上げる気なんだろ?wwwwwww

郵政マネー吸い尽くして飽き足らずまだ直接カネを要求するユダヤは悪魔wwww

イランが善人に見えるくらいマスコミとハゲタカの言ってることは胡散臭いwww

官僚改革と言いながら官僚の中の官僚の財務省の指導の下

カネカネ言ってるだけで支持してもらえると思うなよwwwいい加減増税する理由を

一年ぐらいかけて説明しろwwww上げないと上げないとって不安あおってるだけじゃ

信用できんww騙されないぞ〜ww
891名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:50:22 ID:qaa3DTCX0
>>862
日本経済を立ち直らせるために経済学で一致した対策があるってこと?
892名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:50:31 ID:C72Kmwwg0
>>829
>まあ、細部を見れば、いろいろと官さんによる改変が見られるっちゅうことは
>確かのようじゃな

まあ、改変は財務官僚がやったんだろ

>「本来なら所得税を引き上げ、特に最高税率を上げて累進性を高めることが望ましい」

こんな正論言ったのが本当ならね

財務官僚は本当にどうしようもないな、、、
893名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:50:33 ID:yDVsgFKf0
894名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:50:56 ID:1qLV81bw0
>>876
お金が欲しいといってますけど、貴方は何処に投資をしたいんですかね?
負債を圧縮するのに必死で、新たにお金を借りるなんて死んでも御免、と言ってる企業ばかりなのに。
895名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:51:10 ID:jKZQaLIA0
神奈川新聞 朝刊 2009/11/17 火曜日 A版(12)付 >「鳩山不況」 >

官僚 「こういう無駄を削るとGDPが減りますよ。」

→菅直人 「無駄を削ってマイナス成長とはどういうことだ!」
896名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:51:35 ID:PulvWZlr0
NHKにも小野ちゃん出ていたが、要領を得ない説明で
周りの誰もが納得せず終わっていた・・・

管も理会せず「増税しても経済成長」だけ言ったんじゃね??w
897名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:51:44 ID:jrqO0py70
>>809
しかし先生の理論の肝心な前提は「政治家が賢いこと」だからな。
先生の教えに心酔したはずの菅がバカだったとなれば、じゃあ
一体誰なら「第三の道」とやらを実現できるんだか。
898名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:51:46 ID:ghS9HxQb0
>>872
日本の財政はギリシャ化寸前
なにしろ国民一人当たり900万円の借金がある(赤ちゃんも含む)
とても返せる額ではない
欧米各国が増税と歳出削減による財政再建を実行しているが、
かれらの赤字は、GDP比で、日本の10分の1もない

サミットにおいては、財政再建について協議されたが、日本のみが「とうてい無理」として仲間はずれ
IMFも日本に増税による財政債権を迫っている

いますぐ借金を返済しなければ、たいへんなことになる
まずは、無駄な公共事業を削ること、公務員を減らすこと、行政の無駄を省くこと
899名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:51:52 ID:sKovoLlQ0
>>885
効果に乏しい。。。
900名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:52:10 ID:KbyeqBB70
>>864
そう、単純に考えれば金刷れば済む話なんだけど、
それが正しいなら、わざわざ国債発行しなければならない理由がないじゃん。

国債がやばいって言ってるけど、単純に金刷って返せばいいのなら、
何も心配いらないって話になるんだ。

つまり問題は、金刷れるといっても、その刷った金をすぐ使える訳ではないんだよね。
だから日銀に国債を引き受けさせるみたいな話になるんだ。
901名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:52:12 ID:EGopjISn0
>>884
つか道路でももっとバイパスとかジャンクション作ればいいと思うけどなw
902名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:52:23 ID:7O134D0t0
>>879
徹底した景気対策で完全な好景気が訪れたとき、政府がすべきは景気抑制策だろ
その手段の一つとして増税は当然あるだろ
で、好景気はいずれバブルとなり、バブルははじけ、不景気が訪れる
そのときはまた減税等の景気対策を行うんだ

903名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:52:23 ID:GJCKj6Mh0
公共事業悪玉論が間違いだって事を知らないと日本はダメかもね。
904名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:52:52 ID:KyjPGIAT0
>>891
ある。もう既に変動相場制自由貿易国では財政政策は効かない、降下が弱い、
金融政策と絡めてオプションとして使うべきだってノーベル賞の学説で確定してる。

マンデルフレミング。あとは彼らは経済学から逆送しこの国の民を殺害する気だ。
これも全て無知に起因。経済学内での対立はあるが彼らはぶっ飛んでしまってる。

仙谷由人大先生の金利についての発言をおさらいしておこう!
http://d.hatena.ne.jp/bunsekijakusha/20100118/1263819577

預金金利引き上げと銀行の行動 (枝野氏の件)
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20081004/deposit_rate_hike

905名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:52:58 ID:hQNOox4M0
自衛隊160万人増員してパトロールに回してくれ
906名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:52:58 ID:SZVUlxFK0
>>894
海外にきまってんじゃん
今、数%で借りられるなら借りられるだけ投資するレベル
907名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:52:58 ID:kulZnolc0
観光とか言ってるんだから、公共事業の変わりに国民に旅行券を配ったらどうよ。
国民はこれを使って旅行という仕事をしなければいけない。
面倒かもしれないけど楽しいかもしれない♪
仕事は楽しくなければね(^-^)b
908名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:53:15 ID:K1NajgzX0
>「本来なら所得税を引き上げ、特に最高税率を上げて累進性を高めることが望ましい」
マスコミが言わないから
スポンサーが言わせないから
909名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:53:18 ID:mTA16Gan0
>>868
いい考え。だけど、母親だからって保育士適正があるかどうかは別問題、とか。
その助手が問題起こした場合の責任はどうするか、とか。
母親以外の保育士を目指している人に対して雇用の機会均等が与えられるのか、とか。
そのうち助手だらけで正社員の保育士は一握りの状態になり、格差社会〜、とか。
そんなこんなで潰されそうな予感。まあとにかく我が日本国の幼稚園、保育園はめんどくさい。
910名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:53:19 ID:IsXfBbih0
>>883
最低限のインフラ整備と安全保障と司法さえやってくれればいい。
社会保障なんていらね。政府は小さく・税金が安いほうが経済は発展する。
911名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:53:29 ID:5Pbu49H00
>>898
その借金を誰から借りてるの?
返す必要あるの?
912名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:54:05 ID:KyjPGIAT0
>>902

んで今の物価どうなってる?
先月で前年比コアコア-1.6%。

んなもん一時的なものじゃネーの?
913名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:54:27 ID:ghS9HxQb0
>>903
間違ってなどいない
公共事業は悪なのだ
われわれ庶民に回ってくるはずの金を、官僚と政治家と土建屋が食いつぶしている
914名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:54:46 ID:KyjPGIAT0
>>911
刷れば良い。経済拡大すれば良い。
減らす必要などない。
915名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:54:50 ID:C72Kmwwg0
>>898
それ、財務官僚の自作自演みたいだねw

937 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/07/14(水) 16:28:54 ID:H55PLEVJ0
INTERVIEW: IMF: Japan Needs Caution On Taxes;
No Sharp Yuan Rise Or Greek Restructuring
http://online.wsj.com/article/BT-CO-20100712-702173.html

IMFの消費税上げろっていう援護射撃してたのは
旧大蔵の財務省出身のIMF副専務理事篠原尚之氏だったわけだが


www
916名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:00 ID:MbH0XaKp0
騙されちゃったのねw
917名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:01 ID:PycNSzO50
>>898
その説明がデマに近いことがばれてるよ。

日本の財政問題が議論されるときに使われるのは決まって財務省のこのグラフ
http://philnews.up.seesaa.net/image/Debt20GDP20ratio.JPG

確かに日本の債務残高だけ異常に突出しているように見える。
でもG7の債務残高の増加率だけグラフにするとこうなる
http://philnews.up.seesaa.net/image/Government20Debt20G720comparison.jpg

別に、日本だけが突出しているわけじゃない。にもかかわらず債務残高/GDP比
が日本だけ突出している理由はと言うと
http://philnews.up.seesaa.net/image/GDP20G7.jpg

なんてことはない、G7の中で日本だけがこの20年間、名目GDP成長が止まってい
るんだ。つまり、財政問題解決の鍵は債務を減らすことではなくて、如何に名目GDP
を成長させるのかにかかってる。

債務残高の国際比較
http://philnews.seesaa.net/article/146565526.html
918名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:12 ID:ZUvYa2NB0
ある貯蓄がゼロの国で、
国民が給料を100億円もらいを100億円消費しているとします。
ある時、何かの不安から国民が10億円の貯金を始めました
給料100億円で90億円消費し10億円貯金します。
すると市場では商品が90億円しか売れず、10億円分売れ残るので90億円しか生産しなくなります。
すると当然、給料は90億円に下がりました。
給料が減へって不安になった人は10億円を貯金しました。
この繰り返しが、不景気の始まりです。

そして国民は安心できる貯蓄額に達するまで貯金をしつづけます。
あるいは、貯金が出来なくなる給料に下がるまで・・・。

これをストップするにはどうしたら良いでしょうか?

簡単な解決方法があります。
国民が10億円貯金したら新規に10億円の通貨を発行すればいいのです。
貯金をしても人が100億円消費できるだけのお金を渡してやればいいのす。
919名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:14 ID:KbyeqBB70
あ、安価ミス
>>900 のは >>869 向けだった。
920名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:18 ID:+P0hbX250
半額支給の子供手当てを止めれば80万人の雇用が生まれるのかw
まずこども手当て廃止だな。
921名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:32 ID:UQVgxrsk0
>>885
それだと所得が移転されるだけだからほとんど意味ない。
922名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:55:50 ID:5Pbu49H00
>>901
田舎に限らず、東京でも東京五輪から50年以上たってて造り直さないとやばい。
首都直下地震にとても耐えられない。

ここで新総理が日本再生宣言とかしちゃって
日本中の道路をつくり直す、整備しまくるだけで
日本経済は相当盛り返すと思う。
923名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:56:03 ID:PulvWZlr0
今だに先進国の中では、公共工事が多いからもっと減らしてもいいよ
924名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:56:10 ID:SZVUlxFK0
>>915
でた得意のパターンwww
海外が訳判らん事言う時って間違いなくこういうのだよなw
925名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:56:26 ID:EGopjISn0
>>898
いきなり全部返さないと死ぬみたいな論調になるから
極端な議論に走ってるような気がする、ようは少し比率を下げればいいわけでしょw
926〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/16(金) 01:56:32 ID:b+xUaqQg0
>>872
あ・・・Σ(゚Д゚;)大量の紙幣を発行するための
・・・原材料を調達するためのグリーンイノベーションか!!


もういっそのことドルやユーロや人民元を2000兆円分くらい刷って
資源買っちまった方が早いんじゃないかと・・・
927名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:56:46 ID:NRJdZsLy0
>>878
デフレは日銀が好き好んでやっちゃってるだけなんだな。これが。
だから、福田政権時の最初の日銀人事案を蹴飛ばした、ミンスの罪は重い。
928名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:57:03 ID:KyjPGIAT0
>>919

財政ファイナンスは原則ダメだから。それを政府に許すと打ち出の小槌と一緒。
その結果日本は陸軍が戦争に突き進んだ苦い経験がある。高橋是清でググれ。

んでも今の借金をどうやって増税で返すのかきいてみたいよww
929名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:57:06 ID:ghS9HxQb0
>>911
借金は借金だ
日本は、なんと年収の10倍も借金があるんだ
一般家庭なら破綻しているところだ

お札をすればいい派は詐欺師である
それができるなら、海外でもすりまくるだろう
税金など課さず、すりまくる国がないことが、詐欺の証左
930名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:57:19 ID:1qLV81bw0
>>885
ヘリコプターマネーは貨幣への信頼を毀損するだけです。行き付く先は、通貨価値の崩壊したハイパーインフレ。
単に金を渡すのではなく、何らかの事業の対価として渡さなきゃ意味が無いんですよ。
931名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:57:46 ID:lQ4X+rk80
>>918
どうやってお金を渡すの
こども手当てかい
932名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:58:08 ID:8RVQVmEd0
>>892

いやいや、そうとも言い切れないんでな。
消費税は今年にでも引き上げるべきじゃ、と言っちょるし。
事は急がれるので、とにかく早急に財源を確保するっちゅうことのようじゃな。


税負担のあり方で、消費税(目的税化:社会保障、借金返済等、本音はわからん)
をベースとするか、
財源の確保が成れば、税の形とかその辺のこだわりはないし、特に目的税化する必要も無し的な発想。

前者は官さんで、後者はこの教授のようじゃな。
933名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:58:25 ID:SZVUlxFK0
>>929
海外でもすりまくってるからwwww
934名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:58:57 ID:usAviMVt0
>>923
ソースある?
それはやっぱGDP比なの?
935名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:02 ID:5Pbu49H00
>>929
国は一般家庭じゃないからw
936名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:13 ID:KyjPGIAT0
>>930
短期需要は直接給付で埋め合わせできる。
それと日本は早々ハイパーインフレなどならない。
デフレのときに心配することかよ。
937名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:18 ID:AnGEEnnm0
>>915
クズスギワロタwww
938名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:31 ID:1qLV81bw0
>>913
(マクロ面でも)お金は使ったら“無くなる”、というその誤った認識を、まずどうにかしてくれないかね。
939名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:32 ID:K1NajgzX0
金持ちから奪って貧民にばら撒くという手段以外存在しないというわけで
イノベーションするには投資が足りなかったようだな
みんな死にかけてるからやる気無いし
公務員の報酬が相対的に高すぎるからやる気出ないし
というよりも公務員になったほうがいいし
あきらめてジンバブエごっこをしよう
940名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:42 ID:KyjPGIAT0
>>934
その代わり福祉に使ってる。
941名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:46 ID:RBEnsOfz0
雇用が増えるってことは企業が儲かってて従業員がまともに賃金貰うってこと。
これだけで法人税も増えるし、消費意欲が上がってデフレ脱却のきっかけになり得る。
オレみたいなバカにでも分かることを何で総理大臣閣下が分からんかね。

雇用、雇用、雇用、それこそ今一番必要な政策だ。
942名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:47 ID:EGopjISn0
>>922
厳選して老朽化した道路作り直さないとだめだろうな、
ここで20ヵ年計画とか作ればいとおもうけど、じっさいお金あるのかなw
943名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:47 ID:PycNSzO50
>>929
海外はインフレで債務負担軽減してまんがな。>>917 のグラフ見なはれ。
944名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:54 ID:vwAwqefX0
おまえらの
最善の経済政策てなんや

批判するまにゆうてみ


945名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:56 ID:PulvWZlr0
三橋みたいなヤツが公共工事って言いまくってるから

洗脳されてるヤツがいるだろww
946名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:59:57 ID:nBhtQF740
知恵袋は自分の尻尾を食った
満腹になった
947名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:00:06 ID:7O134D0t0
>>888
ものすごい簡単に話すとこういうこと

政府が一兆円支出しました、とうぜん一兆円を受け取る人たちがいます(これで国民の収入が+一兆円)
一兆円を収入とした人たちにも日々の生活があります、収入のうち7割の7000億円を様々な商品の購入に使いました、
当然その7000億円を受け取った人々がいます(これで国民の収入が+7000億円)
7000億円の収入をえた人々も、日々の生活があるので7割の4900億円を様々な商品購入に使います
当然その4900億円を(ry (これで国民の収入が+4900億円)

この単純な仕組みだと政府が一兆円支出したら国民の収入が3.3兆円くらい増えることになる
これが乗数効果の基本的な概念かな
実際はもうちょっと複雑になるからその辺はググって調べてくれ。

ま、ようするに、最初に土建関係にお金を落としても、その土建関係の人々が日々の生活により消費活動を行うので、結果として国の隅々まで広く経済効果が届くってことだな
最初にお金を落とすところは土建じゃなくても成り立ちます。
が、政府がやることだし政府にしかできない所にお金を落としましょうってことだ
それはインフラの整備・維持でもあるし、福祉医療でもあるし、防衛でもある
948名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:00:14 ID:ghS9HxQb0
>>933
ご精読ありがとうございました
以上、有権者の声をまとめてみました
情報源には、ニュース番組、朝日新聞社説なども含みます
949名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:00:15 ID:qaa3DTCX0
>>904
そのレスのどこに経済学者が合意できた経済政策のことがかいてあるんだ?
950名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:00:16 ID:ZUvYa2NB0
>>929

デフレだからお金を刷れるんだよ。
デフレは日本だけ。
951名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:00:25 ID:kKnur0nO0
>>879
景気対策無策、票目当てのバラマキで増税するのとどっちがいい?
952名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:01:00 ID:PulvWZlr0
>>934
GDP 比だよ ソースは探せばある
953名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:01:00 ID:KyjPGIAT0
>>949

マンデルフレミングでググれよ
954名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:01:21 ID:0UffFalK0
>>789
マクロモデルの頂点に立つ素晴らしい人類の至宝ではあるね。方や最底辺側に立つ経営学の一騎士であった
ドラッカーは自分に取って決して利益に成らないにも関わらず終生マクロモデルへの懐疑を提示し続けた。
今世界でケインジアン経済政策が本当にベストなのかと大議論があるが誰も明確に答えられてはいない。
955名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:01:27 ID:NRJdZsLy0
>>898
ギリシアにするには長い道のりがある。まず、天下り先を6倍から10倍に増やし、公務員の給料を民間1.5倍以上に増やさんと・・・。
956名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:01:29 ID:KyjPGIAT0
>>951

日銀が国債買いきってインフレ起こして経済成長するのが良いです。
957名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:01:47 ID:4VWi54Z80
>>928
戦前と違って陸軍省も海軍省もないから問題ない。原則なんて縛られてる場合かねえ?
ECBもFRBも実質やりたい放題なんだから。打ち出の小槌になって物価が上がらないんだったら
無税国家誕生なんだからなw
958名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:02:09 ID:KyjPGIAT0
>>954

挙げるならオーストリア学派だろ。ドラッカーとかネタ
959名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:02:31 ID:vwAwqefX0
世界中に政治家いるが
5000万以上の人口で
借金なしで
国家繁栄した

国はどこかね
960名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:02:31 ID:5Pbu49H00
>>942
それこそ剃ればいいし、円借款でいいよ。
将来への投資なんだから将来の日本人から借りていいはずだ。

>>948
なんとなくわかってたけど、乙
961名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:02:43 ID:usAviMVt0
>>952
ごめん面倒くさかっただけ
自分で探すか・・・
962名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:02:44 ID:K1NajgzX0
とりあえず残業させる会社は死刑でいいよ
利益出してないのに補助金でゾンビゴッコしてる特殊法人も死刑で
それらが嫌ならみんなでジンバブエごっこして遊ぼう
963名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:02:46 ID:KyjPGIAT0
>>957

だからみん党には日銀対策だけで期待してる
964名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:03:28 ID:kKnur0nO0
>>886
俺はリーマン・ショックと書いたはずだが?去年の八月までの回復と、以降の急激な落ち込み
は覚えているよな。
965名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:03:35 ID:1qLV81bw0
>>945
リチャード・クーぐらい読んどけよ。
>>954
ケイジアン理論には重大な欠陥があるよ。
彼らは公共投資による雇用の拡大にのみ着目し、デフレギャップの解消という、自分たちの行った事の
本質を、全く理解していなかった。
966名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:03:59 ID:NO+Jc0YQ0
学者みたいなもん登用するなよ
実務経験者でなければ役に立たない
967名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:04:00 ID:IsXfBbih0
>>944
金融政策:インフレ率2%を目指す。
財政政策:緊縮財政。政府規模そのものを縮小する。
社会福祉:切捨て。なまぽ・失業者はゴミ箱に捨てる。
     例外的に高等教育にのみ注力する。
968名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:04:06 ID:F1bT6oVw0
>>947
政府の一兆円の借金はどうするの?
消費ではなく投資にならないと、持続不可能な気がする。
969名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:04:17 ID:UQVgxrsk0
>>923
海外と比べる理由がないわな。
メンテナンスせんと道路走れなくなるぞ。
どうするんだ?
970名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:04:29 ID:ghS9HxQb0
だがな、2chの先生方よ
今回の選挙でも、節約と改革を叫んだ候補者が勝ち、公共事業の必要性を主張した候補者は落ちてんだぜ
なんとかならんのか
971名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:04:34 ID:SZVUlxFK0
>>944
@国債引受
A政府紙幣発行

い、外国債購入をバーターにインフラ事業の仕事ゲッツ
ろ、公共事業
は、その他
972名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:05:08 ID:KyjPGIAT0
>>965
じゃぁフリードマンならいいんですね。
973名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:05:17 ID:KbyeqBB70
政府が直接金刷って無税国家って、ある意味斬新だけど、理論的に成り立つかシミュレーションしてみたいな。
ハイパーインフレ起こして終了っぽい気がするけど。
つか、日本の戦時国債がまんまそれか。
974名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:05:42 ID:kKnur0nO0
>>898
まずは子供手当てなる、票稼ぎにもならなかった、選挙目当てのバラマキを止めるのが先決。
975名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:05:48 ID:KyjPGIAT0
>>973

んなもんちょっとやそっとでおこらねー
976名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:05:52 ID:HobKLAn20

にゃっはははははぁーっ
類は友を呼ぶですなぁ
977名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:05:54 ID:qaa3DTCX0
>>953
経済学者が一致して具体的に何をしろと言ってるんだ?ってこと。
978名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:05:58 ID:K1NajgzX0
>>965
全ては数じゃなくて量だからな
そのへん分からない奴が多くて困る
979名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:06:01 ID:5Pbu49H00
>>968
GDP3.3兆円でしょ
国の借金が1兆円あってもいいじゃん
980名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:06:09 ID:XCSNYSDc0
外国人から職と福祉をきっちり取り返せば100万人くらいの雇用はできるだろ。
981名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:06:27 ID:vwAwqefX0
>>971
円天か

民主党政権紙幣は価値つづくのか?
982名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:06:31 ID:UQVgxrsk0
>>973
ありえねw
デフレなんだからインフレ万歳だ。
983名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:06:37 ID:PulvWZlr0
>>934
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014s.htm

他にもあると思うがまずコレ
984名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:07:01 ID:MQH+AoVyP
だから2億で投資移民を100万人集めよう。
985名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:07:21 ID:KyjPGIAT0
>>977

ポリシーミックス
986名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:07:23 ID:NRJdZsLy0
>>945
三橋は韓国のことだけ書いていれば、初心者入門の人で済んだのに・・・。
987名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:07:47 ID:SZVUlxFK0
>>981
じゃあ、政府硬貨でいいよw
今でもやってることじゃねーかw
10兆硬貨作れおw
988名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:07:55 ID:aKsXoK450
消費税を上げるのはいいが、そこで低所得者に対し還付したり、生活必需品の税率をさしおいたりすれば
経済力のある層の消費が冷え込み、消費税収そのものが大きくは増えないばかりか、景気がさらに低迷し、
法人税、所得税が低下し、社会保障費がふくらんでトータルでマイナス。

菅はそんな当たり前のことすらわからない。
989名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:08:20 ID:5Pbu49H00
日本は1995年からGDPが停滞している
だからGDPを増やしましょう


やることはこれしかない
990名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:08:27 ID:kKnur0nO0
>>944
麻生の消費刺激策が現時点ではベスト。
991名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:08:37 ID:1qLV81bw0
>>954
ドラッカーは経営学者であって、経済学者じゃないだろ。
合成の誤謬が起こる以上、マクロの経済主体(=国家経済)とミクロの経済主体(=企業・家計)の間
には異なる理論が必要なのは明らか。で、その合成の誤謬に逆らうことができる経済主体は、政府
しかないんだよ。
992名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:08:42 ID:JWzsv3uq0
>>898
財務省脳乙。
アメリカは今後財政悪化の道を辿ります。欧州は焦げ付きだし、永遠にユーロ爆弾抱いているんだよ。
マスゴミの危機説を鵜呑みにするなよw
993名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:08:48 ID:KyjPGIAT0
>>990

それを金融政策とセットでしてください。
994名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:08:52 ID:ghS9HxQb0
>>973
「このまま借金を放置すると、日本はハイパーインフレに見舞われ破綻する」
2ヶ月前の朝日新聞が、見開キドーンとつかって力説してた
俺のコレクション入りした
995名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:08:55 ID:ZUvYa2NB0
>>954

ケインズがいつもベストだとは限らない。
セイの法則が成り立たない場合にのみ、ケインズは有効。
古典派かケインズ派かどうかは意味がない。
要は市場が需要不足か?供給不足か?を見分けることが大切。
996名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:09:34 ID:KyjPGIAT0
>>995
専制デフレワルラス
997名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:09:35 ID:IsXfBbih0
>>988
>法人税、所得税が低下し、社会保障費がふくらんでトータルでマイナス。

それはどうなんだろ?財務省が言ってるってことは、経済あぼーんでも
税収は増える試算なんじゃまいか?
998名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:10:01 ID:KLmA6ofu0
この20年間やってきたのは増税ではなく減税の穴埋めを消費税が担ってきたと言った方が正しい
999名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:10:27 ID:PulvWZlr0
>>994
それ間違ってるからお宝になるよ
1000名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:10:36 ID:qaa3DTCX0
>>985
答えになってないし、ポリシーミックスならやってるだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。