【経済】 "みんなの平均予算は1億5千万円ぐらい" 六本木の超高層マンション、最高4億8000万円…即日完売必至

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★即日完売は必至! 六本木の超高層“億ション”、17日に売り出し

・首都圏を中心にマンション販売が復調する中、三井不動産レジデンシャルなど4社は
 15日、東京・六本木に建設中の地上39階建超高層マンション「ザ ロッポンギ 東京
 クラブ レジデンス」(一般販売345戸)の第1期分92戸の販売を17日から始めると
 発表した。

 地下鉄各駅に隣接する立地の良さに加え、ホテルのように専門スタッフが24時間常駐
 する利便性の高さが売り。全物件の半分以上が1億円以上の“億ション”ながら、
 “即日完売”が期待されている。

 マンション開発は、三井不動産に加え、東京建物、住友商事、ケン・コーポレーションが
 手がけた。

 第1期分は、専有面積47・04平方メートル〜177・59平方メートルの物件で、
 販売価格は6120万〜4億8000万円。平均坪単価が550万円という超高額物件だ。
 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線の「六本木駅」から徒歩3分に位置し、内外で
 活躍するデザイナーが外内装を担当。オール電化など最新の設備もあますことな
 く取り入れた。

 モデルルームには600人以上が来場しており、ほとんどの人の予算が1億5000万円
 程度だったという。“セレブ”の大人気で、都心部のマンションで続出している即日完売物件と
 なりそうだ。
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100715/biz1007151602025-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100715/biz1007151602025-p1.jpg

※関連スレ
・【経済】 都心のマンションバカ売れ、3900万〜7900万円“即日完売”が相次ぐ…低金利、ローン減税が追い風★2
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279090039/

 え、どゆこと?  これが格差社会ってやつ?
3名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:19:02 ID:VGqigxLs0

超超格差社会だねw
4名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:20:40 ID:GUxVWxrW0
きっと毎月の管理費だけで俺の家賃より高いんだろうな
5名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:21:21 ID:T3aRAMcu0
安心しな、格差じゃないよ。
買ってるの中国人だから。
6名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:21:55 ID:3tMMHpR50
買うのは公務員
7名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:22:05 ID:6dJvQyPa0
価値のないものに金使う人いるんだなぁ。
8名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:22:24 ID:tNadoVTL0
六本木が池袋みたいにチャイナタウンと化してしまうんだな。。。
9名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:22:45 ID:Cz6NSuB80
他人に嫉妬をする前に
どうして努力をしなかったのか
反省すべきではなかろうか
10名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:22:53 ID:9hMNwoX20
これ買う層に駅とか関係ないからw
記者は貧乏人の思考だな
11名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:22:57 ID:8vPuq8h2P BE:2532996858-2BP(0)
>>2
そりゃ、居住不動産を除く純資産が1億以上の総が、
この10年で2倍になってるし
12名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:23:14 ID:Fb6zirME0
高層ビルより地下シェルターみたいな秘密基地的なのに憧れる
13名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:24:50 ID:SvuilCex0
そして夜な夜な仮面舞踏会が開催されるんですね。わかりません。
14名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:24:58 ID:uSnTY7i10

お前ら!!!

妬む気持ちはとりあえず抑えて喜べ!!!

こういう富豪の財布が緩めば下層まで潤うのも時間の問題だ!!!

今は喜ぶべきだ!
15名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:25:31 ID:XNEFjgBS0
>>12
確かに馬鹿高いマンションより、一戸建てで地下室にワインセラーが有ったり
プールやテニスコートが有る方が金持ちに見えるし惹かれるなw
16名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:27:01 ID:sCr7e/zk0
俺たちには関係ない話だけど
金持ちはどんどん金使ってくれ
17名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:27:43 ID:iKYoYEMT0
>>14
それが、昔のように循環しないのが問題なのよ。
金持ちが買うキャベツも貧乏人が買うキャベツも
その格差ほど、値段がかわらないのよ。
18名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:27:53 ID:NcDyRhi30
あまり暮らしやすい場所だとは思えないけどな。セカンド需要なのか。
19名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:28:06 ID:N0MJqSkeO
本当に景気が良かった時代であれば計画青写真の段階で完売御礼。今は出来上がってもまだハケない。
20名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:28:07 ID:gwcBKZWOO
中国の金持ちは桁違いだから LAに家買うより
資産価値があると踏んだんだろう
21名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:28:48 ID:oE+0QVFG0
消費税上がる前に先食い消費が爆発だな
22名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:29:10 ID:Rthy3g/I0
「ナウシカ」より「なるたる」の時代にゃ、ぬこにゃ
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||      まともな感覚なら
 |.(|..|""  _ ""||)     
 | ☆|   O ./☆     樹木が多い場所に、平屋の屋敷が良い
 | ||.|\____.イ :||     
 | ||.| _| .|_ | :||     囲炉裏いじってる時や、まきストーブいじってる時が最高
 | ||.|/ \ノヽ| :||           
 | ||.|ぬこにゃ) :||       まあ、貴族のタウンハウスとしてなら、ここはアリなんでしょう
23名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:29:13 ID:uSnTY7i10
>>15
そりゃマジモンの億万長者だ。

こういう超高級マンションを買う人の中には無理をして買ってる人も多いよ。
人脈作るためにね。
富豪相手に商売する為には自分が貧乏暮らししてちゃダメだし、同じマンションの住人になってしまえばいくらでも人脈は作れる。

一戸建の富豪はそういう人脈すらすでに不要なホンモノの富豪だよw
もしくはあまり世間では胸を張れない商売で儲けた日陰者の富豪とかね。
24名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:29:33 ID:CziRYjCl0
>>5
日本人はみんな仲良く沈んでるんですねw
ダメなはずだわ
25名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:29:56 ID:btBdtMR90
金があるのになぜ六本木?
投機用なのか
26名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:30:23 ID:R5bI8Vqr0
27名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:30:27 ID:4n0KgYmj0
東京だけ大地震起こればいいのに。
28名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:30:43 ID:E9xhrPS50
いい物件は
転売の可能性が高いからな
それほど無駄にならない

年収1億あって一括なら
負担感は無いだろうし
経費族も多いだろうね
ヤミ給与だ
29名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:31:30 ID:36zwN0OgP
オール電化って今じゃ普通だろ?
30名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:32:22 ID:bfbTGp3g0
>復調

これって難しい言葉だよな。
グラフにして少しでも上昇すれば、復調なのかね。
そもそも正常な範囲がどれくらいかわからない。
31名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:32:25 ID:/NcjuFt10
お前らそんなに金持ってんの?
32名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:32:29 ID:8SZbh5Fa0
羊がいると管理費とかどんぐらい跳ね上がるんだろう。
33名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:32:40 ID:Npgm0DR+0
悪いことして稼いだ若者が見えます。
年齢29〜32才。夏なのに黒いニット帽。ジーンズ姿。
似つかわしくないTシャツ姿。チャラっとした女もキテマス。
身長170センチ。体重75キロぐらい。顔は目がとんがってます。

って夢を見た
34名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:33:05 ID:uSnTY7i10
>>17
んなことはねーよ。
このマンション販売に絡んでる東京建物なんてネラーでも手の届く会社だぜ?
そんな会社の社員がこの完売で潤うんだ。
そうやってどんどん下層に富が落ちてくるんだからそれを受け取るか受け取らないかは自分次第。
最上層の富豪がこうやって大盤振る舞いしてくれない事には受け取る用意があっても富が落ちてこなきゃどうしようもないからね。

とりあえず今は喜ぶべきだ!

あと株に投資する時期かもよ。
なんとなくだが景気が上向いてきてる。
その割には株価は騰がってない。
買いだぞ買い。
チャンスはこうやって掴むのさ!
35名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:33:15 ID:whJWfLJO0
まぁ溜め込んでるよりは使ってくれる金持ちのほうが有難いじゃないの。
こういうアホ物件を買ったカネが回りまわって下層にいくわけだしな。
36名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:33:42 ID:fEODYdQk0
こういうの買う人は、住居じゃなくて自分自身のステイタス向上にカネ払ってるんだから
利便性そっちのけで高けりゃ高いほど喜ぶんだろうな。
『こんなの買ってそこに住めちゃうオレってどうよ?』
というカンジかね?
37名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:34:01 ID:xR1g2nm+0
>>6
公務員そこまで金持ちじゃねーよw
バブルな中国人だろ
38☆ばぐ太☆φ ★:2010/07/15(木) 16:34:37 ID:???0
>>15さん
>>18さん
>>23さん

経験上、こういう高層マンション最上階あたりを買う人って、
セカンドハウスとして買う人が大半です。
自宅は高級住宅街の一戸建てってのがありがちパターン。

僕の友人は、大阪・梅田のマンション33階100平米超を自宅として買ってましたが。
しかも1人暮らし。
39名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:35:17 ID:vsVidK8t0
みんなの党の予算が1億5千万円かと思った
40名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:35:27 ID:IZVFPlLj0
>>32
羊は集団飼いだし、羊飼いと牧羊犬もいるし、放す土地もいるし、結構かかると思うぞ。
41名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:36:14 ID:ShIaFwq20
これって三角地だし、南側は墓地、
しかも六本木通りと首都高三号線が目の前に走る奴だよな。
DMきたけど、条件悪すぎでゴミ箱ぽいだったなあ。
敷地面積に対して戸数大杉だし。
42名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:36:21 ID:uSnTY7i10
>>38
スンマセンwww発想が貧乏人でホントスンマセンwww
セカンドハウスで1億5千万円のマンションとか基地外だなwww
いや、まいったw
43名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:36:41 ID:36zwN0OgP
俺んちは田舎の一戸建で家は広いけど
エアコンが効くまでに時間が掛かってしょうがない。
程々のサイズが一番良い。
44名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:36:58 ID:GTCbYhvR0
いずれにしろ物が売れるのは良いことじゃないか
45名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:37:17 ID:elXao1180
>>38
友達いたの?ニートかと思った。
46名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:37:20 ID:gDkFkgswP
       ____         / ̄ ̄ ̄\
     /  ___\      /  ___ \
  ( ̄二   |´・ω・`|  \  ( ̄二   |´・ω・`| ヽ   みんな〜
   \ヽ    ̄ ̄ ̄   )   \ヽ    ̄ ̄ ̄  )
  ∠/       //   ∠/      //
  (        //     (       //
   |   ,、______,ノ ̄ ̄)     |  ,、______,ノ ̄ ̄)
   |  /    ̄/ /      |  /    ̄/ /
 _|_|____//     __|_|____//


47名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:37:33 ID:x5oG5r6C0
なんでいきなり不動産売れてンのさ
48名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:37:54 ID:6CT8CGtX0
買うのは全員成金チョン

ここを拠点に数億人のチョンがやってきます
49名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:38:01 ID:Erss6FIP0
ロッポンギが、トッポギに見えた
50名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:38:47 ID:vlVbcOtj0
消費税を上げる前に取るべき層がいるだろって話
小泉以降優遇されて金を貯め込んだ層からむしりとれ
話はそれからだ
51名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:38:49 ID:pR51f/Xj0
>>45
2ch運営サイドは、儲けてるから。
52名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:39:11 ID:a50aFcAK0
日本は格差が少ない国w
53名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:40:02 ID:uSnTY7i10
>>47
一般の住宅はローン減税とか低利融資とか消費税UP前の駆け込み需要とか言われてるけどね。
1億5千万円のマンションをセカンドハウスで買う人にはローンとか無関係だろうしwww

でも関西ローカル局のCMでも地場の住宅建設屋のCMが増えてるね。
不動産が動き出したらかなり景気が良くなると思うぞ!
54名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:40:04 ID:sfjt2eGyP
どうみても中国人が買ってるなぁ・・・。
55名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:40:17 ID:tVXuzfgSO
こーいうのって売り出す前から買い手決まってるって噂だよな
56名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:40:26 ID:PA0Rk0Jn0
>>関連スレ
それ都下や
57名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:41:10 ID:PHVXchWA0
社会主義ってすげぇなぁw
58名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:41:27 ID:GTWyfnwg0
もしかして、
所得の2極化が進んでるんじゃね?
59名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:42:40 ID:3l9v9Gmx0
取らぬ狸の皮算用な記事だな
60名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:43:29 ID:Eo4iGvgZP
チャイナすげー
61名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:43:53 ID:CvS372FY0
>1 “即日完売”が期待されている。

 嘘。

 こういった物件、ほとんど売れてない。

 完売にみせかけるために、売り手の関連会社が落としているだけ。
62名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:43:54 ID:uSnTY7i10

売国政党民主党政権になって富豪が守りに入ってたけど、政権が長く無いと判断したのかここ最近は富豪がまた金を使い始めたね。
さっさと民主党政権を倒してみんなでバブルに踊ろうぜ!!!
63名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:44:09 ID:LxGlZ8SQ0
宇宙旅行の手配までしてくれるサービスだけが売りのマンションだよね
64名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:45:03 ID:gwcBKZWOO
大昔、叔父が千駄木にマンションを買ったが
子供4人が上京して大学に行くことを見込んでとのこと
今は結婚したその一人が住んでる 
名義人の叔父は長崎の田舎の島に住んでて、
東京に縁も何もなかったのに凄いと思った
採算は取れてると思う
65名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:45:30 ID:lX8GVMH/0
半分くらい中国人だろ
まえテレビでやってた
66名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:45:36 ID:tgySGOeS0
>>50
裕福層は金も力も十分にある 政治家なんて手玉だろう

貧乏人の嫉みに付き合ってるほど優しくないわな
67名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:45:37 ID:btBdtMR90
>>38
だったらばぐ太も買ったら

つうかこれホテル型のマンションだった
部屋を買い取ってる感じだな
何にもしたくない人用か
セカンドハウスにしないと結構住みづらい
68名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:45:55 ID:NJHZWyk50
高層マンションには住みたくないね。自分の体験で言うと、強風や地震でゆらゆら揺れるのがわかって気持ち悪いし、
外に出るのが億劫になって休日も引きこもりになりやすい。しかし、この物件、お風呂小さいのが多いね。可哀想。
69名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:46:15 ID:mE9pw3dX0
ザ ギロッポン
70名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:46:51 ID:h2m44p1p0
敷地面積が狭いのと、立地はあまり良くないような気がするが
ま、値段はこんなもんだろ

地方の人は異常に高く感じるかもしれんが
71名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:47:26 ID:Eo4iGvgZ0
提灯記事乙
72名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:47:32 ID:xK7iEBfk0
>>38
ばぐ太の友達って金持ち多いの?
73名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:48:32 ID:uSnTY7i10
ロッキンポ殺し
74名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:51:00 ID:c1dQDti40
このマンションの前で乞食すれば1日10万円くらい稼げるんじゃないだろうか
75名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:51:42 ID:CnWLXU3x0
買ってるの朝鮮人とか中国人ばかりなんだろうなあ
76名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:51:58 ID:9j1sR86g0
完売は難しいんじゃないかな。第一期はともかく、第二期以降は売れ残る
だろう。ここより立地のいいアトラスがまだ売れ残ってるし、乃木坂の新築
タワーもまだ完売してない。飽和状態なんだよね。

ここは六本木といっても、ヒルズやミッドタウンの側じゃないし
かといって生活に便利な麻布十番でもないし、閑静な広尾でもない。

このマンションの周辺100メートル以内の立地条件が、中途反場で、あんまり
良くない。

「完売か?」も宣伝の一環で、第一期はちょっとしか放出しないから
たとえば20戸しか売れなくても、「完売だ」と言える。ただ、このマンションの
影響で、六本木近くの中古マンションの値下がりが起これば嬉しい。
77名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:55:23 ID:sfjt2eGyP
>>74
お前は石ころに金をやるのか?
78名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:01:51 ID:d6uudPXd0
>>76
立地条件が、中途反場で、あんまり良くないこのマンションの影響で、六本木近くの中古マンションの値下がりは起こらない。
79名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:02:13 ID:YoOOPxpdQ


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
80名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:02:36 ID:v86wP9Ty0
中国人が一世帯に一件しか持てなくなったから、買ってるんでしょ。
奴らもバブルが弾けだしてるから、どうなるだろうね。
81名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:04:23 ID:YoOOPxpdQ


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
_9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
82名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:05:57 ID:UyeCIv4G0
格差拡大なんてデマだよ
全体が等しく貧しくなってるだけ
金持ちも平等に資産減らしている
83名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:06:29 ID:u19H+aeT0
どーせ買うのは外国人ばかりでしょ
こうなったら首都移転もいいかもな
84名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:06:35 ID:YoOOPxpdQ


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
85名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:08:06 ID:UyeCIv4G0
>>50
もう何十年も前から富裕層イジメしている
これからのドライな富裕層は国外脱出するだろうよ
86名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:08:51 ID:YoOOPxpdQ


六本木と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。
87名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:11:09 ID:YoOOPxpdQ
東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
88名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:11:10 ID:UyeCIv4G0
>>84
何が言いたいんだ
東京じゃなくて俺んとこに集中させろってか
まさか全国平等に分散させろとか悪平等、非効率の馬鹿じゃないだろうな
89名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:13:58 ID:ibpvLtfD0
>>64
叔父さん偉いと思う。

でもこの六本木のマンションに
地方から出てきた大学生ひとり住まいさせたら
勉強しなくなりそう。
90名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:16:41 ID:Nu2XBfzs0
地価下がりまくっているからなぁ
91名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:20:47 ID:803kLHiM0
買ってるのは投機目的の外国人。
スペインの時と同じだな。あそこも買ってたのは独・英国人。
それでスペインは大打撃を受けたわけだが。

上げるだけ上げてバブル破裂させるんだろうなきっと。
破裂後、1/3以下まで下げないと売れないぞ。
資金を業者に貸し込んだ銀行がまた不良債権作って
国民の税金で助けるんだなきっと。いつか来た道だぜ。

92名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:21:59 ID:tVXuzfgSO
固定資産税どれくらいになるんだろう。戸建に比べたら安い?
でもセカンドハウスなら高くなるよね
93名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:23:58 ID:JI3C/69M0
>>5
北海道にも中国人、インド人富裕層向けの億ションを販売して、即完売したそうだしな。
治安が心配だ。つか投機目的で住まないかもしれんけど。
94名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:24:18 ID:+DzyZi5lP
>>18
ビッチジョンみたいにヤリ部屋か愛人部屋なんでねーの?
それにしてもこの調子で格差社会が順調に発展して逝くと、再来年辺りには銀座のブランド路面店や丸の内のホテル群は、
客の身なりやカードで「ようこそいらっしゃいませ」と「御用ですか?出口はあちらです」を使い分ける事に成りそうだね。
ま、貧乏人の俺には関係無いけど。
95名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:24:25 ID:oTnl46ru0
投機目的で中国人が大量購入。
住人なし、夜は真っ暗のゴーストマンション化は必至。
96名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:24:28 ID:8DEqU1NT0
借り上げ社宅みたいな使い方があって、節税に便利とか?
97名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:27:02 ID:JI3C/69M0
>>61
郊外の一般向けマンションならそういうこともあるし、
売れないから超小分けに販売して何度も完売扱いにしたりね。

ただ、こういった富裕層向けマンションはマジで全戸即日完売なんだよ。
しかも値段の高い部屋から売れていく。
気分は良くないかもしれんが、まあそういうことだ。
98名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:28:23 ID:lMrkQlG40
もう、この年じゃこんな所住む気になれないな〜w
99名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:29:21 ID:JI3C/69M0
>>94
ヤリ部屋はこんな億ションじゃなくて、3千万〜4千万程度の小規模マンションが多いよ。
あまり中心部は避けて、ちょっと離れたところね。
ジョンの女社長もそういう物件をいくつか所有してた。
100名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:29:25 ID:SJ8u5EfF0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < こんな奴が社会保障削減とか言ってます!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
101名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:31:28 ID:lMrkQlG40
>>94
いやらしいね、反吐がでるわ
102名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:36:19 ID:XZL/ooSt0
>>93
中国人の億ション買いあさってる層は
おまいらより民度高いからな

治安の心配してるって知ったら
腹抱えて笑うだろうよwww
103名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:37:18 ID:N/0NOxQl0
港区なら外資系企業が社宅用賃貸マンションで月額80〜100万くらいは普通に出すから
それ考えたら1億5千万は買いだわな
104名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:38:49 ID:EwR/Z/qm0
>>95

シナ畜のバブルも、あと4〜5年。

そいつらは持ちきれなくて、安い価格で叩きうるよ

ただ、その後買うのは、インド人だけどなwww
105はろにぱ ◆8628/q///. :2010/07/15(木) 17:39:33 ID:mYcXjyfq0 BE:777195296-2BP(405)
俺もマンション買うわ
がんばって貯金しよう
106名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:39:42 ID:xDQMJCRe0
あるところにはあるんだな 当たり前か
ちゃんと税金払ってくれれば文句はないが。
107国民は役人に税金を貢ぐ機械:2010/07/15(木) 17:41:27 ID:m2NthL9P0
底辺として生まれた者は極少数の例外を除いて一生底辺のままだ

底辺は死ぬまで働いて終身ブルジョアに尽くせよw
108名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:41:35 ID:LhC6v2CM0
腐るほど金持ってる奴らに売るんだからもっと値段高くして儲けなきゃだめだよ。こんなの安すぎるよ。
109名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:42:44 ID:MW/AV9i60
去年、宝くじが当たったからマンションでも買っておこうかな。
110名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:46:58 ID:Ffi7fOgH0
1億5千万あったら中古の収益マンション1棟買えるな
家主になって家賃収入で暮らしてたい
111名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:48:11 ID:77k8/6CAO
>ザ ロッポンギ

ザ カスミガセキ
112名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:57:55 ID:GyMmIIvbP
公務員じゃ無理だ。夫婦ともキャリア官僚であっても。
113名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 18:03:51 ID:cz+VVA6c0
あるとこにはあるもんだねぇ
114名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 18:04:18 ID:F138YQOc0
管理費は?
115名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 18:18:01 ID:qnlbdWd20
は?
116名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 18:21:38 ID:HE1FQmZK0
安いな
117名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 18:26:23 ID:cTRJhWN40
馬鹿と煙は、なんちゃらなんちゃら
同じ金出すなら超地下マンションがいいわ、よくある半地下じゃなくて
118名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 18:26:27 ID:RTBw1IIy0
地震で終了
119名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 18:51:51 ID:QfZXohY80
おまいらみんな高学歴高収入らしいから
買おうと思えば買えるんだろ?

俺は無理w
120名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 18:55:01 ID:xCKwvT4A0
転売厨乙
121名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 18:58:30 ID:9UmhzQfb0
あんな建替えの時に揉めそうなものをよく買えるなとは思う。
122名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 19:00:00 ID:KtFC8ihr0
少し前まで不動産が売れないってニュースしてたはずなのに
123名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 19:02:40 ID:eNg0tCed0
格差社会だの〜
124名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 19:07:01 ID:etSoqsc+0
IT企業を作って一発当てたんだろ
サラリーマンごときではムリムリ
125名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 19:20:33 ID:+nBjQo6eP
>>76
アトラス六本木は名前負けじゃね?
まあいずれにせよ売れ残ると思うが。

この値段でここ買う位なら永田町の某マンション買うな
六本木不便だし
126名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 19:37:30 ID:dQOV3UIh0
クボタ サナエっていうすげー美人がいたなぁ
名前が田植機で笑ったけど
127名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 19:39:09 ID:UGjVC97h0
革命が必要だな
128名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 21:25:23 ID:ORVWPFao0
三井の赤坂ザ・タワーだって第○期第△次って小分けして少しづつ売ってんのに
129名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 23:03:17 ID:deVgkTFVP
ホテルニュージャパン跡地のビル プルデンシャルタワーの上階マンションなんかよく住めるな
130名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:13:50 ID:L9ThXl4e0
ほんの10年前にはこんなのニュースにもならなかったのにな

>>125の言うようにもっと便利な所にいくらでもいい物件が出来てたし
最高が4億8千万ってのがショボイつーかなんつーか
最上階なんて最低でもその倍の価格の部屋用意するもんだろ
131名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 10:10:26 ID:wbgI08pxP
田舎者からみると、数億円も出してこんなチマチマした間取りの集合住宅に住むって何かの罰ゲームとしか思えん。
132名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:31:51 ID:+i/VqGsE0
>>131
本当に豊かな心を持っているのは貴方かもしれませんね。
133名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:36:10 ID:IiAxcNtW0
でも、田舎者の中国人が買っているという、可笑しな皮肉。
134名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:40:33 ID:tUZvczF8O
>>129

プルデンは出るとタクシーの運転手さんが言ってた

以前、住んでた人を乗せた時に
その人が話してくれたんだと
だからか出入りが激しいらしい

スレの六本木のマンションは
外に洗濯物干すような人は入居しないだろうが
車通りで、窓開けたらみるみる壁が汚れるぞ
135名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:41:36 ID:RxarVJ/p0
地方で1千万の家建てるかどうか考えてる俺には考え付かないようなお話だ
136名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:44:39 ID:0y3WXCmE0
リートが買うのかもな。
137名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:02:47 ID:vWPSDWhL0
>>135
家はチムポたつうちに建てとけ
138名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:16:28 ID:LgeJ6i6n0
今はネットで何でも買えるし
昔みたいに時間と金掛けて東京に遊びに行く必要も減った
会社と家の往復ならどこに住んでいても同じ
139名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 12:31:47 ID:ad1SsXbA0
マンションと聞くと嫌悪感しかわかない
140名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 19:59:40 ID:j1YOLydp0
こういうの見ると

北朝鮮が核ミサイルを世界 もしくは日本にだけ数発落としてくれねーかな

って本気で思います
141名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:31:23 ID:qopFOeJD0
>>119
東京の高学歴の勝ち組が住む家wwwwwwwwww
 


http://www.juken-net.com/juu/200/0702019-4.jpg

142名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:32:12 ID:uYsVIZq+0
143名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:38:03 ID:Xt5pOjE60
>>119
高学歴=高収入じゃないだろ
今の時代、一世代で在をなすなんて無理。
高級マンショ買ってるやつって、親の代から会社とかを受け継いだボンボンだろ。
144                          :2010/07/16(金) 23:38:58 ID:cp/mhkEi0
東京の高学歴の勝ち組が住む家wwwwwwwwww
 


http://www.juken-net.com/juu/200/0702019-4.jpg


145名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 23:53:04 ID:+YIdjCWB0
>>143
つ金融商品
146名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:43:39 ID:OfmONx+F0
法人名義がほとんどだったりしてw
147名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:51:47 ID:owpPTuD2O
産経も大変だな。わざわざ提灯記事を書く辺り金が欲しいのだろう。本当に景気良ければ計画青写真の段階で完売御礼。新聞記事など必要ない。
148名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 00:58:21 ID:uw8uKMQk0
ザ・ギロッポン・ポッポレジデンス
149名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:19:28 ID:N8n5N+Zw0
虎ノ門パストラルの跡地にマンションできんじゃね?

こんな北向き斜面で首都高沿いの場所より、あっちのがいいな
150名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 01:59:22 ID:s2n65yUA0
予約に訪れる人たちの生業はなんだろう? 予算一億五千万なんて予想もつかないよ。
151名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:09:45 ID:6zswHIKi0
高収入とは言うけど、医者でも弁護士でも全うにやってたら
この金額は無理。

結局は所詮「株」だろ。
このままじゃみんな子供を競って株屋にさせるだろ(モチ外資系)。

技術力は落ちる一方なので、
日本の国力がどんどん衰退するんだけどね。
152名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:10:36 ID:bVP1g0DqP
いいよな…
1〜2億出せば一階のゴミ捨て場にゴミ出さなくてもいいし
管理人じゃなくホテル並の接客だし
うらやましいわ
153名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:18:16 ID:5PwehklY0
投資目的か自尊心目当てだろうがよっぽど金持ってないと
こんなところに最低15000万もださないだろうね
154名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:19:00 ID:5YitaIML0
知り合いの公務員共働きの生活ぶりもすごいが、5億のマンションはさすがに無理だろうなあ
155名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:24:03 ID:6zswHIKi0
>>150
株屋でしょ。
株屋そのものじゃなくても、必ず株絡み。
156名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:28:04 ID:EyTIkZVb0
知り合いのカウンセラーほしい車があれば衝動買いするし
そうゆうひとらなんだろうな
157名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:30:11 ID:1ClvuhW/0
六本木は日本で一番治安が悪い恐ろしい土地やんな?そんなとこよう住む気になるわ。馬鹿ちゃうか?
158名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:31:31 ID:CGcY6Sv10
日本もいよいよ本物の格差社会になってきたって思える今日この頃。
159名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:34:01 ID:bVP1g0DqP
>>157
買ってるの半分は外国人だろよ
160名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:39:39 ID:hk7+q9onP
>>131
日本の一番の失策はメディア行政を東京に集中させたことだろうな。

田舎の山一つ持ってる程度で叩かれたり、経済界のトップが首都圏で
100坪程度の家にすんでる程度で叩かれたりするんだからw
161名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 02:48:08 ID:OfmONx+F0
購入してるのは

外人用の社宅
歩合制投資ファンドの会社員
ITバブルの残党
シナの成金

ってとこかな
162名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 03:43:42 ID:bVP1g0DqP
インド系も多いよな
163名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 04:07:47 ID:CZ+ft0vEP
持ってる人は持ってるんだな
オレなんかやっと1200万だよ
これじゃ中古マンションだって難しい
164名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 05:37:49 ID:Jw0pOpuR0
>>160
それと広告業界の規制のなさが ある一社に川上から川下まで全て牛耳られメディア全部を支配下に置いてること
この支配がメディア全部と大多数の企業がここの意向には逆らえないとんでもない構造の日本 そもそも政治との黒いつながり裏社会とのつながり
ここは南朝鮮の対日工作機関同然なのに
165名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 05:49:52 ID:PTLW/E0r0
>>133
いくら支払っても中国本土の不動産の所有権は取得できない。
得られるのは“使用権”とかわけのわからない権利だけ。
166名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 06:22:10 ID:w17yDPVr0
>>151

いいじゃないか。実力主義の社会で成功を収めた証しだろ?

売れっ子アイドル、芸人、スポーツ選手、パチンコ、サラ金、不動産、美容
アパレル、性風俗関連、出会い系などの携帯サイト、営業系IT小売業・・

どれだけ稼ぐことができるか、資産を形成したか = 社会的地位・知的レベル
ってことだな。




167名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 06:31:33 ID:oWyrgTFh0
>>151
別に年収が1億5千万ってわけじゃないだろうから
開業医と弁護士の高収入な部類は買えるだろ。

>技術力は落ちる一方なので、日本の国力がどんどん衰退するんだけどね。

コアコンピテンスを担う技術者に報いない企業と雁字搦めの労基法に
問題があるんじゃないか?

社長:年収1億 技術者(最高級):年収10憶 そこらの事務:年収400万 バイト:年収200万

こういう賃金体系にすべきだろ,日本の産業構造考えるなら。
168名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 06:38:54 ID:usv4aD57O
芸能人やプロ野球選手、実業家くらいだろ

お前らには一生かかっても無理
169名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 06:55:26 ID:w17yDPVr0
国の研究所やそこのポストもどんどん削減していいよ。
研究者や学者もいらん。

そもそも、内閣総理大臣の年収が4000万もあることに驚きを感じた。w
事務次官でも2000万、最高裁長官、警視総監で3000万・・・

派遣工員や零細IT技術者でも年収200万程度なのに、なぜ上記の仕事でこんなにもらってんだ??

実力で成功した美容家やスポーツ選手、お笑い芸人、キャバ嬢・ホスト、アミューズメント業、興業師
などが年収一億もらっててもよいが、総理大臣程度がね・・

これからは、大金持ちに無給で議員や事務次官、裁判官になってもらえばよい
◆所得=知的レベル◆ なので、自然と知能の高い人間が集まるやろ。

知的実力主義社会の何が悪いんだ?

高額所得者=知的エリート層
に嫉妬する国立大学出のがり勉たちには辟易するよww
170名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 07:39:25 ID:8hj6LMAX0
>>169
一理あるね。
金持ちやエリートに嫉妬する人が多いけど、
金持ちやエリートは努力もしてるし(努力もできるし)、頭もいい。
そういう人が政治家をやった方がいい

ただ、政治家になるなら最低限大学ぐらいは出てほしいな
171名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 09:00:32 ID:2rPwuprb0
>>170
大学なんて関係ねぇよw
鳩山は東大だぞw
菅は東工大w
頭のよさと学歴は関係ないなw
ブランド価値だけw
172名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 09:17:32 ID:d1j8RKva0
メリルリンチ・アジア太平洋地域ウェルス・レポート日本語版

アジア太平洋地域の富裕層人口とその資産は、日本と中国に高度に集中

2008 年末時点で日本と中国は併せてアジア太平洋地域の富裕層人口全体の71.9%、
資産全体の65.8%を占め、それぞれ前年の 68.8%、62.4%から上昇した(図表 3 参照)。
両国はアジア太平洋地域の富裕層資産に生じた損失総額の 51%を占めたが、これは
主として両国が同地域の数値に与える影響が極めて大きいことを反映したものである。
実際、2008 年末までに、同地域の資産全体に占める両国の割合は上昇した。他国に比
べて損失率がずっと低かったためである。日本と中国はアジア太平洋地域の超富裕層資産
の 68.6%を占めた。

アジア太平洋地域の富裕層の 50%超を占める日本が2008 年に受けた打撃は、富裕層人口
の点でも資産額の点でも他国に比べ軽微だった。

http://www.muml-pb.co.jp/COMPANYINFO/pdf/2009_10_13_J.pdf

メリルリンチ・ワールド・ウェルス・レポート日本語版

世界的に見て、富裕層の回復は総じて先進国よりも新興国や発展途上国において力強かったものの、
世界の富裕層の人口と資産の大部分は依然として 3 ヵ国に高度に集中していた。2009 年には世界
の富裕層人口の 53.5%が米国、日本、ドイツの 3 カ国で占められたが、この比率は 2008 年の 54.0%
から若干低下した(図 3 参照)。この 3 ヵ国を除けば、2009年の富裕層人口は、依然として 2008年と
ほぼ同じ比率で世界全体に広く分散していた。

http://www.muml-pb.co.jp/CompanyInfo/pdf/2010_06_23_JOrignal.pdf
173名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 09:43:22 ID:FKgHdH2E0
>>165
馬鹿にはわからないかもしれないが、
日本だってそんなに変わらないんだよw
174名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 09:43:52 ID:uRcKcWNW0
日頃、公務員叩きして鬱憤を晴らしてるつもりのゴミパンピーさん、
ご機嫌いかが?www
175名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 09:49:55 ID:eLxKjBqY0
>>169
国を動かす人間と
町工場で機械1台動かす人間
の給料を比べる
おまえの神経がわからんw
176名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 09:57:00 ID:fb5/b0wL0
>>14
下層までは潤わないよ?
どうして下層まで潤うと思うの?

企業は利益がでても内部留保するだけで給料には反映しなかった。
これが現実。
177名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 10:18:26 ID:yiQJnzBM0
俺も港区か目黒あたりに億ション買おうかと思ってるんだが何処がお勧め?
資産は5億ある。独身35歳
178名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 10:20:43 ID:JWey4q2N0
結局、株しかないのよね
世の中は株主様を中心に回っている
株で数千万円ぐらい稼いだサラリーマンならゴロゴロいる
179名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 10:33:17 ID:IZ7z1jsB0
ド田舎の実家に加え
同じくド田舎の両祖父母の家合計3軒を相続したが仕事の都合で帰ることもできず
立地条件と建築年数の古さから今世紀中に3軒とも売れないだろうと思われる俺には
関係のない話
180名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 10:56:01 ID:pJGI1/Qt0
>>171
せめて政治と法律くらいは勉強して欲しくはないか?
181名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 11:11:15 ID:LZ7udW4C0
もう何と言えば
182マジすかこれ?:2010/07/17(土) 11:50:20 ID:3Bqcdc2C0
183名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:18:43 ID:f7oUqQHm0
>>177
5億も資産があるのに
そんなことも自分で決められないなんて
184名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:22:15 ID:yiQJnzBM0
>>183
だから物知りなオマイらに訊いてる
185名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:29:19 ID:f7oUqQHm0
自分で調べて決められなきゃ資産なんて減る一方だよ
まあガンバレ
186名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:30:12 ID:8yUoVSwG0
アム○イ関係者

ねずみ講まがいで儲けた金だろ

187名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:34:04 ID:oKtNiIst0
俺はキャッシュで2億円までは払えるけど、
こんな住んでて面白くなさそうなマンションなんて買う気は全く起こらんな。
日本国内だったら、南千住近くの一角で1泊2000円の外国人向けドミトリーで生活してるのが一番楽しいけどな。
南千住は独身男性にとっては、いろいろと便利で物価は安いし、人情に溢れた良い町だよ。
将来的にはインドシナ半島のどこか田舎でたくさんの人間に囲まれて暮らしたいな。
日本はドヤ街以外はつまらん。
188名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 12:40:13 ID:8yUoVSwG0
>>187

ニートによるネットカフェからの妄想書き込みでした。
189名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 13:15:17 ID:axgITmlj0
1億のマンション買おうが5億のマンション買おうが
実業やっている人間よりマネーゲームの方が儲かるという社会がおかしい
しかも損失だしても税金ですべて補てんしてくれるし
190名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 13:16:21 ID:VBnCN4Gf0
どうせマンベデが買って転売だろ
191名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 13:19:39 ID:OANGUTdN0
>>38
> 僕の友人は、大阪・梅田のマンション33階100平米超

ほとんど特定できないか?
192名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 13:30:08 ID:nipOUsalO
5億もつような人間様に
銀行が不動産や投資話を全く勧めてこないなんてオカシいだろ
熱さにヤラレてんのか?
193名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 13:31:23 ID:daH5ZSr20
住居自体は資産を生み出さないし、目減りや流動性の問題もある
自分で買ってたら損するばかりだよ
自分以外の財布で買い物できる人用
194名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 13:31:44 ID:PBKsi4Nt0
受付してましたが、買ってるのは在日や自治労の公務員です。
日本人から巻き上げた金で買い占めてるだけ。

そりゃ人の金なら高くても買えるでしょ。
195名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 13:32:12 ID:eLxKjBqY0
39階で超高層とはもう云えないような。
それに立地が良いなら低層の方が価値有るんでないか?
196名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 13:38:17 ID:Rw+VIUqT0
中国人がものすごく買ってるそうだな。
197名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 14:58:20 ID:l+94qCdi0
>>195
あそこに低層マンションなんて無理。
目の前に首都高速が駆け抜け、下は六本木通り。
もうちょっと内部ならば、パークマンション六本木なんかあるけどね。
198名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:00:48 ID:ouPnkE1e0
砂の城かw
199名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:03:44 ID:Y8KXGtKd0
>>194
ウソ書くなよ。
社員でないかぎり、職業までは分からん。
200名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:03:46 ID:ouPnkE1e0
>>169

>美容家やスポーツ選手、お笑い芸人、キャバ嬢・ホスト、アミューズメント業、興業師

↑在日っぽくねwwwwwwww?wwwwwwww
201名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:04:01 ID:Lyobccgq0
>>178
>株で数千万円ぐらい稼いだサラリーマンならゴロゴロいる

株で数千万円ぐらい貢いだサラリーマンなら何百万といる
俺もその一人だw
202名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:05:03 ID:h9xzOoReO
チャンチョンそうか億ションかそうかそうか
203名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:05:40 ID:qDsUTgqY0
中国人って全部キャッシュで買うんだろ
すげぇよな〜
204名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:08:30 ID:NTP4BWmS0
よくわからんが、金持ちのパパさんに買ってもらった愛人ばっか住むんじゃないの、ここ
205名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:10:12 ID:h9xzOoReO
六億つったらドラマとかでよく見るトランクぎっしり札束がそんなもんかな。
仕事上、目の前を一千万が行ったり来たりしてるが。
206名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:10:21 ID:mV7PSabO0
周辺環境悪いかもね。
そういう環境が逆にほっとする人種が住人。
管理組合が悪顔だらけになりそう。
場所柄親分とか親分の情婦とかも多いだろうな。
金あっても堅気は手を出すなよって物件かも。
セレブ系ならいいんじゃないかな。ITとか金融会社の1億プレーヤー社員とか。
うらやましいぞ。
207名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:10:48 ID:ouPnkE1e0
>>204

・外人
・やくざ
・実業家(新入りがおおいw)
・医者(そいつの親が買ってる)

が主力とおもわれ
208名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:12:11 ID:l+94qCdi0
>>204
そんな感じだなあ。
あとはセカンドハウスとか、田舎の金持ちの別荘や大学生の子息令嬢宅
とか、中華人民共和国あたりの奴らの東京の住まい。中国大使館に
ある程度近いし。
普通の住居にはなりえない。
209名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:13:03 ID:YsbSZdCa0
市況2住人が種35万から一晩で4970万円の利益
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up42637.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up42638.jpg

翌日ついに1億2000万円達成 レバ400倍 2日で達成
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up42641.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up42824.jpg

大負け 8000万溶かす
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up42825.jpg
210名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:13:25 ID:fulLL3DL0
株で今儲けられてる人そんなにいるか?
こういうの買うのはアムウェイとかニュースキンとかのマルチ関係が多いよ

ちなみに俺は株で数千万なくした負組orz
211名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:13:39 ID:ouPnkE1e0
値下がりするだけの日本の砂のお城なんかいらんだろ。
管理費と税金だけでもかなりのもんだべ。
もっと優良な投資先いくらでもあるのに。
212名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:14:29 ID:wJNFSSmw0
いつの時代も貧富の差はありました
そして諸行無常、時が過ぎればその事に意味も形も残りません
貧乏人も金持ちも最後には同じ所に帰るんですよ。

そんな風にソロモン王とかブッタとかニーチェさんが言ってますた。
213名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:15:55 ID:l+94qCdi0
>>211
中国人からみたら安定していて安心なんだろ。
中国なんかマンションが手抜きで横倒しなんてあったしさ。
214名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:17:16 ID:qbokAOeJ0
>>6
民間よりも比較的良いというだけで
生涯年収よりもされに上を行く、4億のマンションは
人生を8回程度繰り返さないと買えない。
巨人の小笠原や、阪神の金本なら買えるかもしれない。
215名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:19:02 ID:mkeu7Iy80
>>1

●テレビ局社員の平均年収ランキング(2006年有価証券報告書から計算)
1位、フジテレビ 1574万円(平均年齢39.7歳)社員数1384人 売り上げ5934億円 営業利益587億円
2位、TBS 1560万円(平均年齢49.5歳)社員数190人 売り上げ3066億円 営業利益164億円
3位、日本テレビ 1432万円(平均年齢39.8歳)社員数1116人 売り上げ3466億円 営業利益285億円
4位、テレビ朝日 1365万円(平均年齢41.3歳)社員数1128人 売り上げ2493億円 営業利益170億円
5位、テレビ東京 1219万円(平均年齢38.5歳)社員数669人 売り上げ1197億円 営業利益70億円
ttp://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm

●あの女子アナの年収は?ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

●日本の主要マスコミ社員の年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

●機密費で接待を受けるマスコミ
ttp://www.j-cast.com/2010/05/30067532.html?p=all
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3662

・学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
・格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
・派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
・隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
・談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
・口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
・天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。
・国会議員を批判して、選挙になるとマスコミ出身者が立候補しまくり。


こんなヤツらが 【 庶民感覚 】 を語ってるんだから、もはや笑い話の世界だ。
216名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:19:27 ID:Wh43VXHU0
4億8000万円あれば地方だと新築マンションを1棟(ファミリー向け30戸程度の規模の)買い出来るぜ。
もちろん土地代も込みでな。
217名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:24:14 ID:kQDiK2fM0
>>216
でも地方だと10年後は半額以下だが
六本木なら逆に上がってる可能性あり
つまり10年高級マンションに住んで逆に金を貰う感覚だろ
218名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:25:41 ID:ouPnkE1e0
メディアの官僚たたきはおかしすぎwwwwwwwww
大体官僚は正規の給与でもらわなさ杉wwwwwwwww
あいつらの出身大学の大半は駅弁医学部以上の学力あるんだから、
医者と比べて現役時の年収が少なすぎるのが問題。
変わってますゴミ。あほしかいない私立文系のオンパレードの分際で
自社採用はコネばっかり。w私立文系の書いた文章とか、作った映像に
何の価値があるのか分からんwあいつらこそ自給900円で働くべきだね。
それに出てくる司会者。たとえばミノ。基地外もほどほどにしろといいいたい。
先日、若者が大学で就職留年しているという話に ミノ「若い者は仕事を選ばなければ
働き口はある。とっとと働くべき」とかいってたが、あいつは親の水道(めーたー)会社
を世襲でついだだけwwwwwwwwwwwまったくもって自分のやってることと言って
ることが乖離しまくりの話にもならない世間知らず。
そりゃネットに負けるわ。ゴミマスゴミ。
219名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:25:51 ID:DKlWA7H+0
生活する場では無いな
220名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:27:09 ID:99/Fo45d0
>>194
なんで在日とまで分かるん?
外国人登録証の提出を求められるのか?
221名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:28:58 ID:h7kjnecm0
>>215
でも、その程度の年収では1億5千万の家は
かなり無理しないと買えないけどな。
222名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:29:46 ID:Wh43VXHU0
>>217
でも、売ったら半分近くは税金に取られるからな。
地方の賃貸で地道に稼ぐのとどっちが良いのだろうな?
223名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:30:18 ID:8BbTb1L20
エレベータに乗ってすぐに腹が痛くなったら地獄だろうな
224名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:33:43 ID:PnFszHIl0
上海とどっちが住みやすいかな
http://www.meng-hao.com/
225名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:33:53 ID:wcostlkW0
とりあえず近日中に首都圏にM9レベルの大震災来てくれ。
すべてをリセットするんだ。
226名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:34:55 ID:ouPnkE1e0

大手製造業勤務の、中国人やらにかしていたが、不況のあおりで、空室率があがってきた
とおもってたけど、アホ高にすぽーつ留学させる親が多いんで、こんどはそっちに空室か
してったら今年の5月までにはピーマンショック前水準の入居率になた。

@某田舎
227名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:38:48 ID:ahGGZQub0
築30年になるうちのマンションですら
最近は需要が多いらしくって連日売ってくれって広告やらなんやらが来るな
2000万ちょいで買って、今でも2000万以上で売れるっていうんだから
なんてお得な買い物だったんだろう
買ったの俺じゃないし、この先30年は住むつもりだけどw
228名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:39:17 ID:oKtNiIst0
>>217
>>222
不動産なんてアホな中国人に買わせとけばいいってことよ。
日本人は不動産に対してもう夢なんて見ないよ。
1980年代のアメリカやらオーストラリアの不動産を買いあさった日本人は痛い目に遭っただろ。
あれと同じことが日本でも起こるってこった。
229名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:39:49 ID:QVoVfqVe0
宝くじ買って、結局大半が貧乏のまま一生を終える。
デイトレなら一年もあれば余裕で合法的に億れる。
その発想ができるかで人生が決まる。
230名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:40:25 ID:N4ZZHSKNP
今買えるのは公務員か外国人だけ
231名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:40:52 ID:wQ0g1X3s0
俺には、六本木は住むには不便というイメージ
232名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:41:16 ID:ahGGZQub0
>>229
貧乏ながらも一生を無事に終える
大失敗で1年で首吊り
その発想をしてしまうので俺の人生は決まってるな
233名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:41:54 ID:MLBQyMBv0
SUGEEEEEEEE
234名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:42:28 ID:KN9LbTSa0
金余りの中国から来ているのか

新横浜プリンスホテルに
中国人がいっぱいいるし
235名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:43:52 ID:ouPnkE1e0
デイトレは糟だなw

相続税対策に2,3億借金してアパート1棟増やす位だから・・・
そういう用途以外に新規で不動産なんかつかえるんかねww
中国人はどうせ日本でも転がし通用するっておもってんだろなw


地方(都市部も大半は)ほっときゃ人口へって、値段も下がりまくるから、今の
並〜並の下の人間も、中古でいくらでもいい物件がいくらでも手に入りますよ。

236名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:45:48 ID:ahGGZQub0
今はネットの通販で何でも買えるから
近所にコンビニとスーパーとブックオフ程度があれば
都会も田舎も大差ない感じはするな
237名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:47:10 ID:Wh43VXHU0
>>228
金の無い俺に買うという選択肢はハナからない(涙
238名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 15:47:15 ID:QVoVfqVe0
皇居の周りをジョギングするのがステイタスみたいなもんだな
俺たちこの辺に勤めるくらい頭がよくて、こうやって肉体にも気を配ってるんだ
みたいな
239名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 16:00:17 ID:99/Fo45d0
>>231
六本木から出ないんじゃあ
240名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 16:08:13 ID:HL4IqXGc0
ボーナスが出た俺は富豪だ
今日のお昼は
なんとスープヌードルではなく、カップヌードルを食べた
241名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 16:10:29 ID:s1uS6Gu80
買っても嫌になればそれなりの値段で売れるからだろ
242名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 16:11:21 ID:wtthZ/Zh0
固定資産税いくらだ
243名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 16:12:33 ID:U9u7Z3pq0
>>93
中国人は金持ちの民度も低いのがおおいから心配だわな。
244名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 16:13:51 ID:wcostlkW0
つーかYahooの広告がマンションばっかり表示されてうざいんだが
メッセンジャーで常時ログインしてるからそうなるのか
245名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 16:18:54 ID:bVP1g0DqP
>>225
そうなったら田舎も確実に終わるね
首都圏から田舎にお金が流れなくなるんだから
税収ない田舎がどうやって生きていくの?
246名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 16:21:55 ID:nipOUsalO
でも特殊法人名義だらけだよ この界隈
247名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 16:42:12 ID:ajGht8z70
【2010年 日本の図】
          ||
         川
         ○←億万長者

           <全員まとめてこいよ!ボコボコにしてやんよ!!
  =≡○    ・←父ちゃん    ○≡=
   ↑リーマンショック           ↑リストラ                

         ○←多国籍企業郡   
         川
          ||
248名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 16:45:01 ID:W6l4+Z+70
裏が墓地みたいですが・・・・
249名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 17:26:48 ID:w17yDPVr0
国の研究所やそこのポストもどんどん削減していいよ。
研究者や学者もいらん。

そもそも、内閣総理大臣の年収が4000万もあることに驚きを感じた。w
事務次官でも2000万、最高裁長官、警視総監で3000万・・・

派遣工員や零細IT技術者でも年収200万程度なのに、なぜ上記の仕事でこんなにもらってんだ??

実力で成功した美容家やスポーツ選手、お笑い芸人、キャバ嬢・ホスト、アミューズメント業、興業師
などが年収一億もらっててもよいが、総理大臣程度がね・・

これからは、大金持ちに無給で議員や事務次官、裁判官になってもらえばよい
◆所得=知的レベル◆ なので、自然と知能の高い人間が集まるやろ。

知的実力主義社会の何が悪いんだ??
250名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:08:22 ID:Nnx3opkm0
>>39
ナカーマ
251名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 18:41:01 ID:ypH68epKP
>>205
そりゃ一億円パックだろ。
六億ならちょっとしたスーツケースが六個分の容積。
252名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 20:56:15 ID:qJXNCV4D0
>>151
みんなローンだよ。
この金額なら、普通に買える人間は山ほどいる。
253名無しさん@十周年:2010/07/17(土) 20:58:00 ID:99/Fo45d0
>>252
> みんなローンだよ。

馬鹿な
254名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:33:05 ID:xr0/PwjY0
4億8000万円か、買えなくはないな。
でもその値段出すならNYかシンガポールに移住するわ。
255名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:36:14 ID:C9esbZ9vO
チャイナばぶる?
256名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:36:55 ID:HtAapgcF0
会社に買わせて、社宅として安く住むってとこでしょ
257名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:39:33 ID:x8spD9QP0
中国人が麻布で買いあさってるというのは前から出てたな。
今後、富裕層が増えるから賃貸にしても売るにしても絶対に需要がある。



258名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:41:49 ID:eLO7Nl3k0
チャイナは日本を買いまくりだな。
259名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:45:30 ID:xr0/PwjY0
>>258
日本もバブルの頃、海外の不動産買い漁ってたんだからお互い様。
中国のバブルがいつ崩壊するかが楽しみではある。
そん時が本当の買い時だw
260名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:50:58 ID:vQ/Jr+0/O
>>258
中国で国籍を取得すれば、いい仕事がもらえる?
261名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:51:39 ID:svvYB1hS0
>>151
こういうのはみんな会社の税金対策でローンで買うんだよ。
会社社長が「会社業務で必要」とか言って、マイバッハとか買って、それで税金対策するのと同じ。
だから、高級マンションのほとんどは個人所有ではなくて、法人名義の所有ばかり。

法人名義で税金対策で購入して、更にそこを短期で他人に借したりするビジネスもあるし。
262名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 08:54:37 ID:AusoASqn0
東京23区約70u3LDKの新築マンションの価格
江戸川、葛飾、足立、練馬区の駅遠 3000万
江戸川、葛飾、足立、練馬区の駅近 4500万(ここら辺までは2chでまともな人の住む所ではない扱い)
墨田、江東区、北区、板橋、荒川区 5500万
杉並、太田、中野、豊島、台東区 8000万
文京、中央区、目黒、品川、新宿 1億

新築じゃなくても築10年ぐらいなら結構高い
築20年超えてちょっとガタが着てるぐらいじゃないと買えない、マジキチ
263名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:00:24 ID:8a3JtTEt0
で、売れたの?

17日から販売で、15日に「完売必至」ってのは、何か提灯臭い記事だね。
二日待って「完売した」って記事が出る方が、大多数の人間には有意義だろ。
264名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:05:46 ID:30D1siXj0
4億のマンション買うぐらいなら、いいホテルにずっと住みつきたい。

帝国ホテルクラスならスイート以外は1日3万円ぐらいでいけると思う。
長期契約ということで割引してもらえば1日2万ぐらいにはできそうだな。
1年で700万だから4億あれば50年以上住める。途中で飽きたら他のホテルに移ることもできる。
265名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:12:14 ID:C6y0oyRQ0
今中国人が日本のマンション買いあさってるぞ
中国のより安くて質がいいから

うちの近所にも高級タワーマンションあるけど
悪趣味な服装で髪バサバサな感じのいろんな中国人が
よく出入りしてるのをみかける
こんな高級そうなマンションなのに住んでるのはあれらなのかーと思うと萎えるわ
266名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:13:00 ID:AusoASqn0
>>263
即日完売ってのは販売開始する日の前に事前予約してもらって部屋の割り振りを調整し、ローンの人はもちろんローン審査を通す
それで最終的に申し込む部屋を決める
で販売開始した日に申し込みがダブってる部屋の抽選を行う
だからかなり前の時点で即日完売になることはわかってるだろ
267名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:15:14 ID:0tD2Pjs7O
超高層マンションって、水道や排水って大丈夫なの?
268名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:16:55 ID:kj5M1iPe0
中国人に売るなよ。
269名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:18:21 ID:l2BO527Z0
>>267
排水が怖いなw
最上階で排出されたうんこは、最下層の下水管に到達するまでに
弾丸のような早さになってるんじゃね?
270名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:20:10 ID:Foaq5f9M0
>>267
排水管は共有しているから
下の住人が詰まらせたら、上の住人も詰まる
でも、修繕費はみんなで割り勘

上の住人が不利に見えるけど
下の住人は、上の住人がうんこ流すたびに轟音がするからチャラ

安全性についてはメンテ次第
そのために毎月数万の修繕積立金を払ってるんだし
でも、悪徳オーナーだとちょろまかしてるけどねw
271名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:20:58 ID:x8spD9QP0
学校のある地域のアパートも、これから可能性があるからな。

今は空き家だらけだろうが、留学生が大量に流れ込めば
中国人ブローカーが一棟借りするようになる。
272名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:25:06 ID:Foaq5f9M0
給料が少ないなら資産運用して増やさないとダメでしょ 
中国人のことばかり書かれてるけど、その中国人のほとんどは株成金なわけで 
もしかして、中国人の給料がそんなにいいと思ってたのか? 
273名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:26:30 ID:fxeXbALR0
>>1

そう言えば、メディアから「格差」という言葉が消えたね。
「年金問題」とか、結局どうなったんだっけ?

274名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:26:44 ID:/6c3BmNmP
価値の無くなるゴミに1億5千万出すぐらいなら田舎に広い日本家屋建てるだろ
275名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:27:31 ID:XBguAaF50
>>270
高層マンションの汚水管は直径が1mくらいあるんだよ。
276名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:33:23 ID:GeOzh5Xb0
いまだに土地神話は健在なんだよ
日本の不動産価格は国際的に見て異常に高い
米国がドル安円高を容認 → 株価回復のめどが立たない → 不動産にお金が流れる → ローン組んで買った人間が損する破産する
277名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 09:51:00 ID:HEY8Uu4R0
売れてる、とかよくいうけど仕掛けているだけだろ。
278名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 13:49:28 ID:OcSyXngy0
>>254
だろ
貧乏人が増えた一方でその程度の金額持ってる奴なんて幾らでも居るわな
279名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:16:53 ID:0skilZpp0
ここは凄いねΣ(・ω・ノ)ノ!
http://utun.jp/mNx/
280名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:21:44 ID:5uD167a40
4億あればささやかに一軒家建てられそうなもんだけど駄目なもんなの?
281名無しさん@十周年:2010/07/18(日) 20:33:32 ID:d4ySGNtc0

REITがあれだけヘロヘロなのに億ションが売れる不思議
282名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:35:54 ID:KKftDTdT0
東京で競争を勝ち抜いた高学歴の勝ち組が住む家wwwwwwwwww
 


http://www.juken-net.com/juu/200/0702019-4.jpg


283名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:38:47 ID:bU+lo3o5i
>>274
田舎の広い一軒家は、売れないので、
消耗品。
六本木のマンションは、中古でも、買いたい人がいるから、資産になる。
284名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:56:40 ID:YaDnf4HV0
>>224
なんか一部が傾いてるような気がするのは
気のせいだよな?
285名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 12:57:15 ID:nEny1XGA0
富裕保守は去ね
286名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 15:29:21 ID:WXheCiLM0
都心でその地域のシンボルになるようなマンションなら買っても資産価値は下がらないが
カスなマンションならローン組んでまで買うべきじゃない。いい物件が見つかるまでは賃貸でしのいでいけばいい。
これからも賃料は下がる一方だからなw
287名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 18:04:03 ID:aAFtyh5P0
年をとると賃貸してもらえなくなるから、
中年あたりまでには、買っておいた方がよいという話もある。
中年で高血圧や糖尿病で、団信に通りにくくなるから、若くて健康な内に買っておいた方がよいという話もある。
288名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:43:47 ID:WXheCiLM0
つまり現金で買えない奴はマンションなど買うなってこったw
289名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:47:30 ID:hXqYyV1b0
ホントの金持ちとか電車のらねーし
駅近とかあんまかんけーねー
290名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:48:43 ID:kTNyCYZiP
よく見たら最大でも177uかよ。
田舎で1000uぐらいの敷地で家から半径100メートル全部水田ってなとこに住んでるからこんなとこ住んだら息が詰まりそうだなあ。
291名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:48:48 ID:TvdzPrhn0
これを東京へ来た時の宿代わりにして普段は空気のよい地方に住みたい
292名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:49:44 ID:uzJDiSNL0
米百表って結局、全部こいつらに渡っただけだよね
293名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:50:08 ID:z3QGSzsx0
物件の値段はともかく、

> ホテルのように専門スタッフが24時間常駐

ここら周りの月々の支払いの方が気になるんだけど。
294名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:50:14 ID:MF0N4czC0
>>224
上海は結構住みづらいぞ。
295名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:51:05 ID:7ZaXxK6Z0
やっぱ金持ちから搾り取る世の中にしないとイカンな
経営者が不景気理由に賃金出し渋ってんだろ
296名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 19:54:42 ID:DJbz19Oi0
買って賃貸にしちゃう層も何割か居るだろ
297名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 20:10:27 ID:puf0SngOP
億単位の金額出してとなり近所の住人が中国人だらけとかw
298名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 20:18:09 ID:MF0N4czC0
中国人だとしても、やつら住まないだろ。
利殖として買ってるだけで、上海にはそんなマンションがたくさんあった。
299名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 20:21:09 ID:JeD5gmix0
買いたいけど、旦那と離婚するから無理だな。
300名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 00:07:01 ID:N/i30bM8P
中国では嫁さん不足、後は判るな?
301名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:26:42 ID:tuv2S2+t0
>>61
500戸完売とかいってたのに

不動産屋潰れたので450件分積立金が足りません
来月から10倍になりますとか言われそうで怖いよな。
302名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 01:40:42 ID:OCXszsR00
それはお前の願望だろw
303名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 07:25:18 ID:DXVdeKqS0
中国人でも買ってくれる客は神様です。
いずれ中国バブルも弾けたら安く手放してくれるさw
304名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 07:30:19 ID:GOlJulBZP
でも今時の金持ちって賃貸が多いよね
不動産を投資対象として見てない
305名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 07:35:16 ID:YRDdygOI0
医者なら余裕だし
306名無しさん@十周年:2010/07/20(火) 08:11:46 ID:TUGa8Vpp0
俺普通にサラリーマンで年収1000マソ(額面)妻専業主婦、子供1人だけど
都内にマンション買うのは無理だったぞ。
ある程度の広さと周辺環境考えたら都内は5000マソがデフォ。ムリポ。
単純に疑問なんだけど都内住みのサラリーマンて株とかDINKSとか親の資産とかばっかりなの?
ごくごく平均的な家庭なら都内にマンション買うの無理じゃね?
六本木のなんて宝くじ当たっても無理じゃねーか。
307名無しさん@十周年
日本人も中国人も、株成金が買ってるだけでしょ