【社会】大相撲・名古屋場所のネット中継途切れる アクセス10倍に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
★名古屋場所のネット中継途切れる アクセス10倍に

日本相撲協会が公式ホームページ上で配信している名古屋場所のネット中継が4日目の14日、
機材のトラブルで映像の配信が途切れた。実況・解説やテロップはなく、カメラワークも単調だが、
NHKが生中継を取りやめたのに伴い、生で見られる動画とあって、アクセスは従来の10倍に。
早く結果を知りたいファンが接続するなど人気が高まっていた。

取組映像のネット中継は、協会と検索サイト「goo」を運営するNTTレゾナントが共同で
1996年秋場所から行っている。

協会などによると、今場所はアクセスの殺到が見込まれたため、サーバーを30倍に増強。
従来は幕内だけだった配信を十両に前倒しして、視聴もしやすいよう映像サイズを2倍にした。
音質もいいとは言えないが、呼び出しの声や観客のざわめき、力士の体がぶつかり合う音など「臨場感」もある。

アクセスが集中するのは、連勝記録を更新中の横綱・白鵬が出る結びの前で、今場所は瞬間的に
5千〜9千件に達していた。平均アクセス数も通常の場所の約10倍で、簡易投稿サイト「ツイッター」
上でも話題になり、リアルタイムの書き込みが目立っていた。

初日から3日目まではトラブルなく運んだ。だが、14日に起きた機材トラブルでは、通常は午後3時ごろ
から始まる十両の取組の配信が30分ほど遅れた。さらに午後5時40分ごろには、再び機材の不具合で突然、
配信が中断した。稀勢の里―白馬、琴欧洲―安美錦など数番が映らなくなった。

ツイッター上では直後から、「接続切れた!」といった投稿が相次ぎ、白鵬の連勝を楽しみに待っていた
ファンからはあきらめの声も上がった。配信は約10分後に復旧し、無事に結びの一番も映ったが、
中断の原因を、アクセスの殺到では、などと推し量る投稿も見られた。

http://www.asahi.com/national/update/0714/NGY201007140036.html
2名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 01:13:22 ID:p/JYfET10
サバ折り
3名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 01:18:52 ID:lvp3CRyjP
幕下とかこそ中継してやるべきだよな
4名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 01:21:00 ID:4A08gRlZ0
之を期にネット無関心層がネット住人になる良い契機かもしれないね
テレビ報道の酷さがわかるだろう
その意味では、公共放送としては痛い限りかもしれない
業界内部の有志の奮起に期待しようか
5名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 01:28:13 ID:BFFonBaO0
支度部屋にライブカメラも設置してよ
6名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 02:34:05 ID:R5bI8Vqr0
7名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 02:37:14 ID:TfaMq17w0
力士目線のCCDカメラとか
8名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 03:36:54 ID:StRZkdb50

解説陣がいないとホントにつまらんな
9名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 03:39:42 ID:w39j+enr0
>>7
F1みたいでいいな
10名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 04:47:06 ID:5/Od9jJi0
もともと河原乞食のDQNやらチンピラが裸で騒いでるだけだからな。
11名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 06:10:24 ID:jz2mgXC20
醜悪な相撲取りは日本人の恥だ。協会を取り潰せ。
12名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 06:36:41 ID:fl7rMPQA0
映像を2倍にしたって、縦横を2倍の面積でいうと4倍とかじゃないよね?
アクセス増を見込んでサーバの補強をするなら、他のところは手を付けなきゃいいのに。
13名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 20:34:42 ID:yLvSY8+5O
ところで本来相撲中継してた時間は何流してんの?
人形劇三国志?
14名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 20:37:34 ID:6dWIyFY70
実況民がなだれ込んだ?
どっかにミラーサーバーつくれよ。
15名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 11:27:42 ID:N76YfT+W0
観客が死んだ瞬間とか映ってたのかな?
16名無しさん@十周年
場内FMの音声流せばいいのに
やめたの?