【経済】 都心のマンションバカ売れ、3900万〜7900万円“即日完売”が相次ぐ…低金利、ローン減税が追い風
★都心マンション“即日完売”が相次ぐ 低金利、ローン減税が追い風
・都心の分譲マンションの販売が活況を呈してきた。住友不動産は14日、今年7月3日に
販売を始めた東京・府中の「シティハウス府中けやき通り」(総戸数140戸)の第一期
1次分の47戸が即日完売したと発表した。三菱地所も5月末に売り出した首都圏の
3つのマンションの全物件が即日で売り切れた。低金利や住宅ローン減税などの
追い風が続くうえ、将来の消費税増税を懸念して駆け込み需要が急増しているためだ。
一昨年秋以降、低迷を続けてきたマンション市場に曙光が差し込み始めている。
住友不動産の府中のマンションは、京王線府中駅から徒歩3分の「馬場大門けやき並木」
沿いで建設が進む。第一期一次は角部屋中心の専有面積43・61〜87・84平方
メートルの2LDK〜3LDKの物件で、価格は3900万〜7900万円。平均坪単価は
270万円で、2000年以降に販売された府中市の3LDKマンションでは最高水準の
価格ながら、一気に売り切れた。駅に近く、並木通り沿いという立地が評価されたという。
同マンションにはこれまでに1800件の問い合わせのほか、マンションギャラリーには
500組の客が来店しているといい「残りの戸数も好調が予想される」(同社)という。
三菱地所の首都圏の物件販売も絶好調だ。5月に売り出した品川の51戸の物件のほか、
都内の石神井公園に建設を進める43戸の物件がそれぞれ即日完売。さらに神奈川県の
江ノ島に建設を進めるマンションの第一期分の47件も当日に売り切れた。それぞれ駅に
近い立地などが評価された。
都心のマンションは、投資用不動産として購入されるケースも多く、「このまま販売の好調が
続けば、供給が足りなくなる恐れもある」(大手不動産ディベロッパー)との指摘もある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100714-00000561-san-bus_all
2 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:48:29 ID:Qto1Z5BS0
買ってるのは公務員。
3 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:49:14 ID:HJGOPMh0P
中国人が買ってそうだな
やつら日本に土地と家がほしいらしいから
4 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:49:51 ID:n2w6PUQv0
ちゅうごくじん
6 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:50:04 ID:ah7Malul0
買ってるのは中国人
7 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:50:16 ID:rKm4L0H00
投資だとかいってサラリーマン騙して買わせてんだろ。
そしてバカ売れのわりに入居者がいない、とwww
8 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:50:19 ID:pVflJRSD0
俺もこのお陰で買う気になった。
9 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:50:37 ID:SJX2b08K0
地震の前に買っているおまいらは本当にアホじゃ
10 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:50:40 ID:FEXErTdI0
震災が着て全部パーになるのに
こんなご時世、誰が買ってるんだよ。。。
12 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:50:55 ID:JlZrcumc0
練馬で数千万のマンションを買うなら、埼玉でもっと安い家を建てるわな。
買ってるのは中国人だろ
14 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:51:05 ID:AIvQ8jeY0
売れてないから記事にする
不動産屋から金でてるんだろjk
15 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:51:20 ID:nN2io3h/0
住居用じゃなく、投資用に買って、とくするもんなのか?
16 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:51:39 ID:W68LuiJw0
府中が都心・・・?
17 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:52:14 ID:vyPQBoi1O
消費税増税したら日本経済即死だな
俺は家建てるぞ
来年の1月完成予定
フラット35で組むけど、1月までにもっと金利下がれよなwww
19 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:52:36 ID:qJexPOf20
>>2 そんな金あるわけ無いだろう
貧乏なんだしよ
20 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:53:16 ID:F0HjwVMs0
>>11 ってか、必要なものを買うのは当然だろ。良い出物があってお値打ちで
あれば誰でも買う。
>>14 んですな。金あまっててもマンションは買わん。
22 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:53:28 ID:DwXk2t7F0
中国人だな
23 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:54:22 ID:ix58fD9O0
中国人だろ
府中とか感覚的には越谷とかそんなもん
25 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:55:21 ID:3YIFVL440
こういうニュースが出ると大体頂点なんだよな
26 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:56:24 ID:gcPJSoEn0
京王線は調布までだな
府中は遠い
27 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:56:39 ID:3SjdEEU50
お買い得ではあるけど借金で買うのは自殺行為。
いまの低金利これはずっと続くわけじゃないし。
数年のうちに国家財政の悪化で金利が急騰する。
そして THE END
28 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:57:00 ID:vyPQBoi1O
消費税増税したら不動産の買い手は中国人だけになる
29 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:57:43 ID:ScK4rfB/0
府中は都下だが。
30 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:58:03 ID:h0/wbt2hO
小沢だろ
買ってるのは中国人
外国人が日本の土地や家を買うときに
もっと税率をかけろよ。
政府はばかだろ?
あっ売国政府だったwww
4つのマンションが即日で売れただけだろ。
33 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:58:28 ID:9wehOslJ0
マスゴミが煽り始めたら、だいたい嘘だろうな
34 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:59:03 ID:pvv93/v10
中国人が買いまくってるよ。
一億円の現金を持って、日本の不動産を買うツアーが人気だし。
35 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:59:35 ID:b+Vr54UX0
36 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:59:41 ID:z94Ol9QD0
嘘いくない
東京のマンションを買ってるのは大部分が中国人だって聞いた
だから低金利とかローンとか関係ない
キャッシュで買ってくから
37 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 15:59:48 ID:8fJvuSsl0
さすがは都心、消費税賛成65%なのもうなづける
地方の中古マンション最強。
39 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:00:20 ID:drCQe46i0
金のある奴しか買わないだろ、格差だな
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、総資産番号制 確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし 国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める
6、新設着工戸数を恒久的に150〜200万戸目標=3、40年周期での建替え推奨を意味する RC造は45年 木造35年周期を基準にする 老朽化した築40年を超えた住宅建替えには累進的に補助(デフレ要因である新規集合住宅20年間全面凍結、違法建築は厳罰化
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止 相互扶助制度である事を明確化 地方議員年金廃止 共済国庫使用全廃 海外移住者の給付停止 長期受給拒否老人表彰
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/hukasikinenkin.jpg 8、ベーシックインカム毎月2万円(日本国籍 住所必携 本人確認年2回 永住外国人は常時本人確認にて振興券 給付経費は年1000億円未満で実施可
9、関税改革 食料品限定貿易収支均衡を世界で協定 自給率高まる 世界中で食糧生産を行えるようになり干ばつ飢饉リスク抑制
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す
11、衆参選挙規制、選挙期間中に政府関係職員5名以上の団体支援を受けることを厳罰(主旨:候補者が地方議員&政府系職員などの支援を受けることで特権を認めてしまってることを是正するのが目的、地方議員年金など
12、議員の資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け
バブル崩壊直後に集合住宅建設抑制さえしてたら今のようなデフレは起こらなかっただろう
41 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:00:34 ID:6Ns/xP2H0
少し買う人間がいるとこれだもんな、下らんネタ。
もっとも買う奴らだった特アの息がかかってんだろ。都心なんて
いまどき買う人間で日本人ってほうが珍しい。
42 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:01:41 ID:y3PEHCo80
3年前に一軒家建てた。
都心まで電車で片道30分の場所だけど。
庭を作る余裕は無かったが、屋上はつけてみた。
屋上下のフロアは、夏場が暑い!クーラーフル回転。
でも、夏の夕涼みに打ち水して、うちわでパタパタやりながら、
夕日を見つつ、枝豆&ビールをやるのは最高。
ローン地獄とは言うけど、頑張るモチベーションにもなる。
やれるとこまでやるさ。
賃貸のほうがいいのに
>>27 変動金利で住宅ローンを組むのならおっしゃるとおりですが、
固定金利にすれば完済まで金利は変わりませんよ。
45 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:03:07 ID:ejdcYGic0
>>15 昔はマンション転がしはふつーにあったけど
いまはどうだろ?
46 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:03:52 ID:UdoGWLYB0
>>36 隣の部屋が中国人だったら五月蠅いから嫌だな。
場所が良ければ売れてるんだろうが
それ以上に売れ残りすぎだろ?
48 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:03:56 ID:ov/qsoql0
みんなかねもってるな〜
>>42 そんなものがモチベーションってよっぽどツマラナイ仕事してんだな
50 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:05:09 ID:4sB5uiZB0
>>42 オレも一軒屋が欲しくなってきた。
子供作らん&定年まで働けと嫁を説得中。
51 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:05:34 ID:RZVd/KTZ0
>>48 いまどき不動産購入なんて公務員しかできないよ
公務員待遇は貴族待遇だからね
52 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:05:46 ID:9fvePznT0
>>16 東京都は昔「東京府」だった事があり、府中と言う地名は東京府の中心=都心て意味があった。
53 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:06:54 ID:AuTrpYsv0
つか都会の便が良くて施設が充実してるマンションってホントに売れてんだな
逆に田舎の不便なマンションとか、分譲住宅の戸建ては売れてないみたいだけど
売れない家とかマンションってあんなに建ててどうすんだろうって思う
最近よく住宅広告入るから見てるけど、築浅の一戸建て中古住宅の広告がよく入るんだが
どんなドラマがあるのかと色々想像してしまう
54 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:07:54 ID:b+Vr54UX0
>>1 >>住友不動産の府中のマンションは、京王線府中駅から徒歩3分の「馬場大門けやき並木」
>> 沿いで建設が進む。第一期一次は角部屋中心の専有面積43・61〜87・84平方
>> メートルの2LDK〜3LDKの物件で、価格は3900万〜7900万円。平均坪単価は
>> 270万円で、2000年以降に販売された府中市の3LDKマンションでは最高水準の
府中で15坪弱が4000万円弱は高いなw
あんまり新規に作ってないので魅力的な場所だと人気って事だろうね。
金のある奴と無い奴の差も激しいのが特徴。
即日完売も小出しにして一次二次とかやるのでそれほど信用出来ない。
56 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:08:06 ID:y3PEHCo80
>>49 つまらない仕事だっていいんだよ。
家族のために頑張るのが父ちゃんの役目ってもんだ。
家族はいいぞー。
ちなみに今日は、有給消化。
>>50 マンションはマンションで快適だけど、
一軒家はいろいろいじれるから、そういうのが好きなら
いいぞー。
春秋には屋上にテント張って、キャンプごっこできる。
俺の知人はガレージ作ってバイク数台いじってた。
57 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:08:25 ID:7B0BkzvOO
>>44 30年固定ってあんまり聞いたことないし
あっても金利激高だろ
58 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:08:27 ID:Ip+4Gon+0
買った奴は誰かは知らんが良い事だ
どんどん買って景気回復させてくれ
府中で87平米で8000万円は高すぎる、真ん中のほうと大差ない
湾岸地区は今でもがんがん建ってるしちょっとまとまった土地があれば今は上に大きく
建てられるから部屋数は増えるばかり
有明3000戸の建てるっていってたけどもうそんな買える人残ってないんじゃないかな
値崩れすると思う
フラット35Sでマンションかいますた。
1.0%分10年間の利子補給が幸せでした。
62 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:10:05 ID:b+Vr54UX0
>>52 >>東京都は昔「東京府」だった事があり、府中と言う地名は東京府の中心=都心て意味があった。
府中なんて江戸時代の朱引き、墨引きの範囲外だぞw
明治の東京府時代さえ旧15区の圏外だしなw
63 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:10:05 ID:qyScHkzK0
俺みたいなずぼら人間にはマンションが最適
64 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:10:44 ID:8xybCwvH0
65 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:11:12 ID:drCQe46i0
2chねらは本当金持ち多いな。
資産家なのか高給取りなのかしらんけど
金銭感覚おかしいよ
66 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:11:19 ID:ov/qsoql0
>>53 おれも最近引越し先探してたけど、賃貸で格安の築浅一戸建てが結構ある
地縛霊居ないといいな・・・
67 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:11:25 ID:E7HDqTGu0
>>53 建設会社の資金繰りの関係でどこでもいいから
どんどん建設していかないといけなくなってる
68 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:11:36 ID:wOyOeQ5M0
もともと倹約体質の日本人が、事も有ろうこんなご時世に
財布の紐を緩めたりしないっての
都心ステータスや日本ブランドを思考停止で欲しがる成金中国人
が不動産屋にカマまされ買ってるだけなのがその実態
なにがマンションバカ売れだよ・・
アホが金もらって根も葉もない提灯記事書いてんじゃねーよ
69 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:11:39 ID:7B0BkzvOO
元利均等払いって全然元金が減らないよなあ
詐欺じゃん
70 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:11:41 ID:w+zBev730
どうせ中国人が買い漁ってるんだろ
71 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:12:23 ID:JEy6s3/k0
買ってるのは派遣のおかげでウハウハな役員たちか、中韓人だろ。
いつまでも続きはしない。
72 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:12:58 ID:cbKZgGKF0
日本版サブプライム
74 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:13:42 ID:WdLIByyL0
中国人が買って日本人が借りるの?
75 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:14:54 ID:ACm8S9eq0
都心のマンションは、投資用不動産として購入されるケースも多く、「このまま販売の好調が
続けば、供給が足りなくなる恐れもある」(大手不動産ディベロッパー)との指摘もある。
76 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:14:58 ID:WctQHvH40
中国人と公務員が買いあさってそうw
77 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:15:02 ID:Qq1DwRG70
将来、住民全員中国人なんてマンションが出てきそう。
いくらか現物に替えといた方がいいと思うけど
都心回帰を見込んでならともかく府中は微妙すぎる
79 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:15:46 ID:AMI8ZihP0
80 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:15:50 ID:uyDKtZAy0
あきらかにバブル。
81 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:16:43 ID:brNPgQCq0
5000万の住宅ローン30年で返すと総額1億ぐらいになる
82 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:17:06 ID:7B0BkzvOO
>>75 マンションなんてすぐ劣化するから投資としては不適格じゃね
83 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:17:13 ID:HL/mro0I0
銀行が肥えるばかり
>>52 シレっとうそ書いてんじゃないぞ。
大化の改新のあと、武蔵国の国府が置かれただけで、東京府の時代に中心地だった事実はない。
85 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:17:20 ID:VGW7dirF0
誰だ? マンションネタ2つも立てたのは?
>>50 子供作らんなら立地のいいマンションでいいだろ
87 :
名無しさん@千周年:2010/07/14(水) 16:17:35 ID:H37y6WLY0
中国人ってマンションより一戸建てを狙ってるんじゃなかったか?
88 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:17:41 ID:AQeCKoFt0
人口減少するのに、なんで今以上に住宅必要なんだ?
日本の首都、そろそろ変えた方がいんじゃない?w
>>12 そして土着民の民度に絶望することになる。
※埼玉でも民度のいい場所は練馬とそれほど地価は変わりません。
91 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:19:10 ID:BF+RyC3q0
社会の底辺涙拭けよw
92 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:19:31 ID:w+zBev730
どんなに煽られてもマンションなんて買わないけどね
マンションに資産価値なんて無いしね
買うならやっぱり戸建だよ
93 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:19:41 ID:E7HDqTGu0
中国はバブルを起こさないために不動産は一世帯に一件に制限されてる
中国国内で投機目的の売買できないから日本にカネ落としてるんだな
立地のいいとこはすぐ売れるけど
ちょっと郊外の駅遠物件は誰も買わない
95 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:21:15 ID:CcD2jl9+0
みんなローン地獄
96 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:21:15 ID:b+Vr54UX0
>>92 戸建ても分譲は糞だな
漢なら注文住宅でしょw
98 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:21:55 ID:Ip+4Gon+0
>>88 人口が減っても都心への一極集中は変わんないからじゃね
あと古い建物も多くなってるからとか
>>94 そりゃマンションのメリットはボリューム販売による好立地性だからね。
郊外ならマンションより戸建を買うでしょ。
100 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:22:38 ID:7B0BkzvOO
古くなったマンションってエレベーター乗るの怖くね
がたがた揺れるし
本当なら全然不況じゃないじゃん
不況は俺だけか!
人口が減ると地方は病院、交通、商店の運営が出来なくなり生活できなくなるから
都市部に集まるしかない
103 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:24:28 ID:d+BTepiN0
>>93 それに中国は土地の個人所有が認められてないから
なお更海外、特に安い日本の不動産に流れてる
北海道の別荘なんてバカ売れしてるしね
森林や水源地だけは守らないと
104 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:25:01 ID:7B0BkzvOO
>>96 漢ならセルフビルド住宅
普通のIQある人なら平屋は行ける
105 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:25:26 ID:kKZBU8e/0
でかいマンションにだけは住みたくない
階層によって世帯主の年収幅が広すぎて萎える
>>92 何でそう思うの?全ての商品は需要と供給で決まるんだぞ。
優良なマンションに多くの人が住みたがってるんだから価値はあるんだぞw
>>53 田舎どころか千葉ニュータウン辺りでさえも無計画な都市計画には空いた口が塞がらなくなる。
東京神奈川のように空き地が少ないなら箱家の30坪前後の建売を建てるのは理解できるんだが
野っ原が大量にありながら駅前にぽつんとマンション建てたり商業地と住宅地に見境なしに都内神奈川で建ててるような建売をじゃんじゃん建ててる。
しかも千葉北部には高速どころ片側二車線道路が殆どないのに成田⇔東京の便がいいだけで人口だけが増加していって渋滞の発生している割合は体感的に既に都心中心部を超えてる。
そんなに住み難い町を作りたいのか?デフレ起こしたいの?と聞きたくなるわ。。
(引っ越してまだ4年の新参だと行政に口出せないどころか自治会すら話す権利を認めないような地域柄だからほんと困るわ。
108 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:26:02 ID:TksTXrbf0
公務員と中国人の街
そんなところに5千万オーバーのマンションを買うなんて愚の骨頂!!
俺の住んでる瑞穂町においで。
もともと小さいのに横田基地に占領されてて東京での知名度ワーストワン(俺調べ)
3千万あれば新築買えるぞ。
立川まで行けば大概のことはできるし。
庭のでかい家を買えば
近くのジョイフルホンダで材料買って日曜大工やり放題じゃ。
電車は八高線だがなw
110 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:28:04 ID:Z+0C1SR20
都心なんてろくにスーパーもなければ駐車場も
ないだろうし
どうやって生活するんだ
111 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:29:31 ID:M6BhKbUy0
管理費とか色々考えたら投資になんねーじゃない?
112 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:29:38 ID:fiQ+4tNm0
>>101 日本語読めるか?w
中国人が都心の物件を投資目的で大量に買ってるだけ
地方の物件なんて殆ど買われて無いしな
113 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:29:48 ID:5ZRNnEdf0
府中のマンションを借金して買うとか
どんだけ田舎者なんだ。
府中なら一戸建てでしょJK
115 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:31:14 ID:w+zBev730
戸建だったら光回線何回線でも引き放題だから困るw
>>88 人口が減少しても優良な住宅は価値があるんだよw
しかも、昔以上に外国人も目を向けてるんだぞ。
117 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:31:57 ID:S7SvaFpX0 BE:937343849-2BP(1029)
>>101 俺も不況だ どしゃぶりどころじゃねぇぜ。wwww
118 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:32:03 ID:my1jjzoqO
これってやっぱりチャイナマネーのが転がしてるんだろ?
119 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:32:05 ID:AuTrpYsv0
>>110 ぱそこんなら
>>1ぐらいちゃんと読もうや
都心ったって港区や新宿のどまんなかじゃなくて
府中(笑)とか石神井公園って高いだけの普通の住宅地じゃん
スーパーもコンビニもあるでよ
ドサクサにまぎれて江ノ島話までしてるし
120 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:32:08 ID:my1jjzoqO
これってやっぱりチャイナマネーが転がしてるんだろ?
121 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:32:12 ID:VLoZsBCu0
>東京・府中の「シティハウス府中けやき通り」(総戸数140戸)の第一期
1次分の47戸が即日完売したと発表した。
そんなに売れるなら第一期1次とか小分けにしないで全部売ったらいいやん。
注文が入った部屋だけ売ることにすればそりゃあ毎回完売だよな。
それより販売個数の年度比で発表すれば現状がわかっていい。
122 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:32:28 ID:6HlrjAZy0
マンションは騒音トラブルがイヤでね。
123 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:32:30 ID:kfRVbYNa0
この10年で団塊が住む都内の一戸建てが相当売りに出るだろうね。
そのときに、マンションの値段がどうなるかだね。
これからは人口減で明らかに供給過剰だし
中古の程度いいのを探して買う方がいいと思う
>>121 小分けにしないと引越しでギュウギュウ詰めになるぞ。
126 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:33:11 ID:b+Vr54UX0
今、京王線の時刻表見てきたが
府中始発新宿方面行って
5時6時台で計7本の各駅停車と
午前中に1本の各駅停車しか
始発無いじゃん
通勤時は座れない特急で毎日新宿行くのは苦痛だなw
そういえば、山形?秋田?のマンションて.人入ってるのか?
山の中に1個だけたってるコラみたいヤツ。
128 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:33:42 ID:U2yLnJpXO
>>110 俺含めた貧乏人とは生活習慣が違うんだよ
中国人が買って中国人に貸す
今買ってるのは支那だけだよ
131 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:34:59 ID:Ip+4Gon+0
>>123 ちょこちょこ噂されてたCMBS2010年問題ってのどうなったんだろね
いくらでも金があるような大富豪がどこに住んでるんだろうって調べて
見たけど都心部の億ションが一番多いね。
例えば、ロックフェラーとかもニューヨークの億ションから出てくる。
やっぱ、一番便利なんだろう。
133 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:35:07 ID:AbZybh+WO
マンションはマン損と言われ資産価値は駅近以外は糞
一戸建ては建物が腐っても土地が残るからあるラインよりは下がらないが
マン損は維持管理費ばかり上がり周りの住人が減ってきたらその分住人の負担は増加する
134 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:35:13 ID:w+zBev730
135 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:35:33 ID:Apn+KRAZ0
定期的に出てくる「マンション販売好調」記事
136 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:35:38 ID:P37eYzbD0
ああ離婚してえ
137 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:36:05 ID:fiQ+4tNm0
>>110 地方はシャッター街と畑と大型スーパーぐらいしか無いよなw
駐車場が少ないのは一部の都心では電車やタクシーがあるから困らないだけな
ド田舎のお前に言っとくがスーパーは都心の方が圧倒的に多から調べて来いw
138 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:36:29 ID:VLoZsBCu0
139 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:36:41 ID:S7SvaFpX0 BE:911306257-2BP(1029)
140 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:37:06 ID:B0raWpAlO
景気は最低。提灯記事でも必要でしょう。外人相手に煽る為に。審査強まり貸し剥がしは強まるし、競売数も増える現状であり、成約しているのは極少数。
買ってるのは8割がた中国人という落ち
>>133 そういう事をよく言う人がいるけど間違い。
優良物件のマンションは早く売れるし売りに出ない。
それは、現代人のライフスタイルに合ってるから。
143 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:39:13 ID:Apn+KRAZ0
マンションなんて投機も投資も日本じゃもう儲からないよ
中国人は単に本国におけるステイタスのために買ってるだけだし
144 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:39:59 ID:CJ9+nMOW0
府中は都心じゃないだろ。
どうも意見を聞いていると
30年後公務員を退職した老人と中国人がマンション立て替えをめぐって
バトルをおこしそうだな。
ステイタスのために買うには府中の3LDKは中途半端じゃないか。
147 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:41:18 ID:w+zBev730
マンションは借りるものだよ
買うなら戸建
148 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:41:22 ID:JCqOrLeW0
武蔵小杉にバカスカ建ったマンション、ほとんど角部屋しか電気ついてないんだけど。
149 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:41:49 ID:e8OpfmSw0
安くなってるな
>>143 いや、都心部のマンションや商業ビルは普通に行けるでしょう。
郊外や田舎は駄目だけどね。
仕事が有るなら外環より外に住むのがいい
なるべくなR463より外がお薦めだな
商業地と隣接してるような場所に住みたいか?
俺は嫌だぞ。
車かバイク通勤できるちょっと郊外のほうがいいわ
都心は疲れるから
153 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:44:23 ID:TNL7E/+B0
やはり個建だよ
地べたがあれば地震で家が潰れても何とかなる
154 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:44:49 ID:Mg4xBugn0
都心にマンションをローンで買うようなのばかり集まるから
東京ではレンホーが圧勝しちゃうんだな
155 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:45:00 ID:4sB5uiZB0
>>86 共通の趣味があるので、そういった意味では立地の悪い所に住みたいの。
>>113 むしろ子があったら住めないw
156 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:45:29 ID:b+Vr54UX0
>>152 >>商業地と隣接してるような場所に住みたいか?
商業地を「中央区銀座」とするなら
「新川」あたりに住みたいなw
買い物は深川でw
157 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:45:41 ID:pVflJRSD0
>>152 都心→郊外通勤になってからは
朝が楽になった
>>152 通勤考えたら楽だからこそ都心に住みたいんだろうに
159 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:45:48 ID:pKkO60Vm0
中国人だな買ってるの
160 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:46:16 ID:fiQ+4tNm0
>>152 お前がシャッター街や畑まみれの地方に住めばいいだけw
インフラ関係は圧倒的に都心が多いし交通が便利で電車やタクシーで困らない
老後に住みたい街の上位は東京だしな
161 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:47:00 ID:wAoG97Hw0
こういう記事って普通、「30代の夫婦が〜」とか「年金生活を新居と考えてる公務員が〜」とか、
客の描写が入るもんだけど、そういう情報がまったくないねw
162 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:47:01 ID:Mv6n1nvX0
こっちはボーナスカットだというのに
そんなに売れるものなのかよ
163 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:47:37 ID:Xt7A4ZOT0
俺は練馬区光が丘在住だが
連日連日さまざまな不動産会社から
「売却物件求む」のチラシが入る
売ってる物件のチラシの10倍以上の数
人気地区ではあるが
需要のほうが供給より多いんだわな
おいおい
また
サブプライムローン破綻じゃねえだろうな
165 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:48:25 ID:rrS/Lp+Q0
給料が安定している公務員なら問題なし。
非常にお買い得だろ。
166 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:48:44 ID:frsK2ev/P
足立区のマンションで100平米4000万とか出てるからな。
デフレも来るところまで来たって感じ。
167 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:49:09 ID:pKkO60Vm0
ちょっと田舎なら、なんの不自由もない閑静な住宅街に
大きな庭つき一戸建てが建つね。
168 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:49:20 ID:hgnwLSVW0
>>152 昔ながらの情緒が残っている商業地なら許せる。
京都の中京区で、祇園祭の山鉾が建つあたり。
烏丸や四条の大通りは金融関係などのビルが乱立。
一筋裏に入れば情緒豊かな町家が残ってる。
そこにマンションがチラホラ。
170 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:49:58 ID:2QwRN7B90
地べたがあれば地震で家が潰れても
ツェルトやテントが張れる
171 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:50:04 ID:b+Vr54UX0
>>165 >>給料が安定している公務員なら問題なし。
>>非常にお買い得だろ。
ハァ?府中で15坪、4000万円弱
>>1を参照
のどこが「お買い得」なんだよw
172 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:50:50 ID:Xt7A4ZOT0
>ちょっと田舎なら、なんの不自由もない閑静な住宅街
田舎の閑静な住宅街ってだけで
たぶん都心よりだいぶ不自由だよ
173 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:51:13 ID:fiQ+4tNm0
>>167 車が必須な時点で不自由だよな?
便利な場所なら車すら不要なんだが
174 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:51:25 ID:wAoG97Hw0
地べたを有難がるのは、日本人。
外国人はマンションを欲しがる。
175 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:51:29 ID:4mYSbD5X0
まぁ、人口が減っているんだから、あと10年すれば住宅用地なんて半値だよ。
こういうニュースって必ず何年かおきにでるな。
その前に必ず、
全然売れない。もう終わりだってニュースにもなってる。
なんなの?
まぁとんとんってとこなのか?w
177 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:52:00 ID:xJGnYM/D0
178 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:52:10 ID:oxmwEZzv0
中国様サマサマ
またチョングソが日本の不動産買いあさってるってやつ、じゃないの?
これも有る意味、風説だよな。でなけりゃ、買ってる人間
の国籍、職業も出さないと情報としては薄っぺらい。
外国ではマンションとは豪邸のこと。
日本人の言うマンションはあちらではアパート若しくはフラット。
日本でも恥ずかしいからマンションという呼称は改めるべき。
893 893 893
893 ( ・ω・) 893
893 893 893
マンション買ったはいいが
隣、上下やーさんだらけだとあれやな
>>156 江戸時代の埋め立て地だよね。地震の時に液状化とか怖くないかな?
186 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:53:46 ID:l15Z/y1i0
駅から遠いと資産価値なし
187 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:53:48 ID:GGXgUa9DO
>>171 お買い得だろ。五年前なら6000万はしたと思う。
しばらくすりゃその値段に戻るだろうし。
188 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:53:56 ID:Xt7A4ZOT0
>>152 俺の両親は
それこそ閑静な
車やバイク通勤できるちょっと郊外の戸建に住んでるが
年をとってからは
車の運転ができなくなったら怖いから
商業地に住めば良かったってちょっと後悔してるわ
>>172-173 そう?逆に都心に超大型ショッピングモールってないでしょw
小さい店ばかりで可哀相だわ。
アウトレットとかも行きにくいし、ドライブとかレジャーなんてまったくできない。
郊外は川原でバーベキューしたり、地域の活動に参加したり、人間らしい生活で充実するよ。
ド田舎ってわけでもないから生活に困ることは何もないし。
190 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:54:12 ID:3WaV9IpN0
苦労して買ったマンションが、中国人だらけだと嫌だな・・・
40階建とか50階建とかの高層マンションは、上層階と下層階で住民のレベルが
全く違うので、自治会で何か決めなきゃいけないことがあっても、話がかみ合
わないらしいぞ。
特に金の支出が絡む話だと、下層の貧民層が何でも反対するとか。
ウチの市にも住友の40階建があるが、駐車場には新品ベンツの横に軽自動車とか、
すごい光景が見られるらしい。
192 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:54:56 ID:b+Vr54UX0
>>181 府中や石神井はたまた江の島を都心と言ってる時点で風説じゃないか?
東京都が公認した都心でも無いし
副都心ですら無いからね
自称「都心」wなんでしょうな
193 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:55:06 ID:oxmwEZzv0
>>189 大型ショッピングモールってダサいものしか売って無いじゃんwww
汚いフードコートでDQN家族がご飯食べてるイメージ
なんで中国人そんなに金もってるの?
うほっ
デフレ下で借金して不動産買うとか
ドM乙
196 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:56:28 ID:daBwcKPA0
197 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:56:33 ID:hgnwLSVW0
>>189 お台場〜葛西臨海公園〜ららぽーとTOKYOBAY
とか知らないの?
198 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:56:43 ID:lWWCOetH0
マンション買ったとして固定資産税って年、何パーセント取られんの?
買った値段そのままのパーセント?それとも評価額は違うの?
200 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:56:56 ID:w+zBev730
>>189 豊洲ららぽーととその周辺まで歩いてちょっとというマンション林立中ですよ
202 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:57:17 ID:VfoY4vEI0
投資物件だろ?
完売なのに空室だらけという、ゴーストタウンが出来上がる。
203 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:57:18 ID:UspDcvH80
天井低いし嫌だわー
中国人が買いあさってます
205 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:57:29 ID:b+Vr54UX0
>>185 「日比谷入り江」の事言ってるなら
全部セーフだw
>>193 最近の大型ショッピングモールは綺麗だよw
ファミリーはほのぼのして癒されるし。
都心って小さいゴチャゴチャした店ばかりでゆっくり買い物なんてできないでしょ?
気持ち悪い格好した奴の中でくだらないブランド品( )笑 をボッタクリ価格で買わされて可哀相だわww
単に中国の住宅バブルの煽りを浮けているだけだから、
バブル崩壊時の危険さえ覚悟しておけば問題ない。
208 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:57:44 ID:3GoHelnn0
いいな金持ち中国人
おれも金持ち中国人にうまれて日本で豪遊したかった
209 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:57:52 ID:Xt7A4ZOT0
>>189 ショッピングモールに
徒歩5〜8分ぐらいでいける場所なら
田舎でも問題ないよ
そんなに東京に住むってメリットある?
田舎ぐらしの俺は、都会には住みたくないなァ
211 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:58:41 ID:oxmwEZzv0
>>206 ごちゃごちゃした店ってどの辺りのことを言ってるの?
表参道とかで買い物したことない人?
212 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:59:12 ID:mgFpLWKp0
田舎のがまったりしてていいわ
213 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:59:24 ID:w+zBev730
214 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:59:26 ID:fiQ+4tNm0
>>189 田舎は車は必要だよな?w
車が必要ってことは不便て事なw
215 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 16:59:48 ID:hgnwLSVW0
>>210 電車乗るのに自宅で時刻表見てから家出るんだろ?
バカスwww
2LDKといえども東京で3900万ってめちゃくちゃ安いね
217 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:00:46 ID:oxmwEZzv0
自分の住んでるところに満足ならなにも東京にケチつける必要ないのにw
東京に住めないからって必死に東京の悪口言ってて間抜けw
>>193,
>>206 都心は案外、不便な点は同意する。
トイレットペーパー、洗剤、電球など、どこにでも売ってそうな物だけど、
わざわざ電車に乗って買いに行かなければならない。
都心で暮らすなら生協が便利だよ。
>>211 表産道wwwwwwww
道路にガム跡ばかりでパンツ見せたお姉さんが地べたに座ってるあの表産道ですか??w
ららぽーととか小さい小さい。あんなの大型ショッピングモールって言わないでしょ。中型だよ。
東京ってほんとに狭くて小さい店しかないね。
どう考えても中国人だろ。日本人にそんな金は無い。
221 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:02:02 ID:VLoZsBCu0
222 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:02:08 ID:fiQ+4tNm0
>>206 そのショッピングモールの影響で田舎はシャッター街だらけだろ
お前は畑の景色やショッピングモールでも堪能してろw
223 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:02:40 ID:3WaV9IpN0
>>189 大型ショッピングモールがあるような郊外は、外食の店がないよな。
服とか生活雑貨のショッピングは安くて羨ましいと思うけど
外食できないのが我慢ならん不便さだな。
>>218 どこに住んでるんだ?
全部コンビニですら売ってるぞ。
>>220 あるし、通常はローンで買うわけだが
なぜそういう発想がないんだ?
鉄道営業法で
空席の無い電車が走るのは実は違法。
客も空席が無い車両に乗っちゃいかん。
なるほど不法入国中国人専用の賃貸物件かw
つーか電車なんて乗ってるの?w
自家用車ならドアtoドアで超便利だよ。わざわざ2〜3分待ったり、キモイ奴と一緒に乗ったりする必要はない。
好きな音楽聴きながら、快適な空調で絶対に座れるw
電車ってDQNの乗り物でしょ?それを自慢てwwww
>>223 郊外のショッピングモールってファミレスなんかをメインにしたフードコートが必ず付き物じゃないのか?
230 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:04:49 ID:3WaV9IpN0
>>198 固定資産税は、購入価格ではなくて評価額に対してだね。
評価額は購入価格からすると、半額以下どころか1/3とかもっと低くなるかも。
新築住宅減税とかあるから、七年間だかはさらに減税だしね。
231 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:05:16 ID:oxmwEZzv0
233 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:05:39 ID:NxbJOWX30
二ホンの「特別お人種お公務員サマ」がフトコロ減らしにお買占めなんだろう。
こらアホ民主、公務員のクソダニどもトットとクビにしろ。ったく!!
234 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:05:47 ID:b+Vr54UX0
>>216 関西人向けに「府中」の位置づけ
新宿〜府中私鉄特急で25分、東京〜新宿JR快速で15分・・・計40分弱
これは京都〜奈良の近鉄急行に匹敵する時間と距離だぞ
東京って金持ちなら絶対住みやすいと思うけど、金ない人はどう?
手取り30万ぐらいのOLとか、どんな家賃の家に住んでるの?
府中と石神井のどこが都心なんだ?
237 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:06:08 ID:fiQ+4tNm0
>>218 都心のスーパーは歩いて10分以内が大半なw
電車に乗って買うわけ無いw
238 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:06:47 ID:4sB5uiZB0
お金持ちの多いスレだなあ。
こーいう記事を見ると
住友不動産はともかく普通の不動産屋は相当売れてないんだろうなぁ、、とおもうw
240 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:07:41 ID:3WaV9IpN0
>>228 お前すきw
俺は駅から30秒の場所に住んでるから、いつも電車だよ。
年1回くらい、君の大好きなショッピングモールとか電車で行くんだけど
駐車場の列に並んでるDQN車の君たちを見ると、笑ってしまうよw
241 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:07:58 ID:il8kO2FZ0
買ってるのは公務員
242 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:08:25 ID:wAoG97Hw0
>>218 通勤電車でトイレットペーパー持ってる人なんて見たことない。
もしかして、1巻だけ買ってカバンに入れてるのだらうかw
243 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:08:37 ID:mgFpLWKp0
>>235 俺の彼女手取り30くらいだけど13万のマンション住んでるわ
244 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:09:11 ID:SDz5RvRs0
マンションなんて資産価値下がるしいいことないぞ
賃貸で入るならともかく
>>230 マンションの販売価格の内、4〜5割が販売経費その他。
評価額は販売価格の半分程度。
正直お前らのネガティブ思考に脱帽するよ
247 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:10:03 ID:G0ExKabB0
>>216 うちの地元じゃ立派なデザイン住宅建つぜ
248 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:10:15 ID:oxmwEZzv0
トイレットペーパーがなくなったら普通近くのコンビニで買うんじゃない?
電車はないわーw
手取り30万のOLはそうはいない
都心だけでしょ。うちの近所は新築一戸建ても更地も何年も売れてないよ。
251 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:10:50 ID:E3wGqn3B0
この前仕事で豊洲上空をヘリで通過したけどマンションしかなくね?
あと高層階なのに布団干してる人が結構いて驚いたな。
中国が国内の投棄制限し始めてるんで、日本の不動産を買いあさってるよ。
253 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:11:11 ID:SJX2b08K0
誰も入居しないだろ
店子がいないマンション投資
254 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:11:23 ID:2QwRN7B90
>>239 不況でも生き延びることのできた
大手財閥系の不動産屋に金が落ちるということか...
255 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:11:41 ID:6ClqOa2F0
都心のマンションねえ。
何で都心なんかに住みたいのかなあ。
ゴチャゴチャしててイライラするわ。
256 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:11:49 ID:SDz5RvRs0
>>247 うちの地元だと100坪の土地にいい二階建てが立つ
257 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:12:15 ID:mgFpLWKp0
府中とかに投資用マンション買うほど中国人も馬鹿じゃないよw
買ってるのは30代-40代日本人だぞ
中国人だな
>>243 そっちで13万ぐらいだとどんな家に住める?こっちだと13万あえば、かなり良い所と豪華な所に住める!
よく若い女が東京で一人暮らしとか出来る金があるよなって思う。尊敬するわ〜。
260 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:12:40 ID:fiQ+4tNm0
>>228 田舎のナンバーで走ってる車の方が電車よりよっぽど恥ずかしいけどなwww
都心に間違っても田舎のナンバーの車で来るなよwww
あ、曙光……
郊外勝者の休日
マイカーに乗って家族で近所の大型アウトレットへ。
ファミリーいっぱいで子供が笑って走り回っている。
時々泣いている子供もいて、可愛いとほのぼの。
書店などに寄ってから、夕食の材料を買って帰る。今日は焼肉だな。
都心敗者の休日
混雑した電車に家族で乗ってDQNと乗り合わせる。
頭悪そうな格好の若者に囲まれて子供が怯えている。
常に泣いている子供がいて地獄絵図。
子供なんて連れて歩くなよ。邪魔なんだよ。という視線を受ける。
目的地に着いた頃にはヘトヘト。糞混んでて2時間待ちの行列ができている。今日は厄日だな。
今年と来年が住宅取得資金贈与特例の真最中だから駆け込み需要というやつかな?
1500万円まで贈与税がかからないらしいよ。
264 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:14:11 ID:oxmwEZzv0
>>262 なんでそんなに必死なの?www
都内に住めなかったのが相当悔しいんだねwwww
都心に住んでいて
交通の便が良かろうと悪かろうと
買い物に行くのに徒歩で行くか車で行くかは
買うものの種類や量や、ルートや連れて歩く子供の有無で変わるわ
ドアtoドアだからなw
なににせよ小金を持った年配者が都心回帰してるんだよね。
266 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:14:17 ID:A9vdGaY10
府中を馬鹿にしてる奴いるけど
これから将来自治体格差がすごい開くから
府中で家買うって正しいよ。
267 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:14:57 ID:4sB5uiZB0
コンビニでトイレ紙買うとか言ってる人って一人暮らしもした事無さそう・・・
268 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:15:10 ID:SDz5RvRs0
>>263 へぇー知らなかった
勉強になった
俺は資金を「借りる」という形にして、借用書もちゃんと書いてるから
税務署から何も突っ込まれんかった
一応毎月きちんと返してはいるが両親曰く「これは使わないでとっておくから
将来困ったら使え」とのことだった
マンション(笑)
田舎の人が都心に対してすごい妄想をしてるってことだけは分かった
つか、田舎には田舎に合ったライフスタイルをすればいいわけで
それを、都心のライフスタイルに嫉妬して揶揄したり憧れて真似するから、田舎はダメなんだよ
たとえば、「客がガラガラの見てくれだけはやたら大きい商業施設」とかな
やたら大きい分、管理費だけでバカにならん
だからといって賃料上げたらテナント逃げちゃうから、自治体が補填しないと維持できない
こんなことやってるから、田舎の自治体は借金まみれになっちゃってるんだよ
これが分からんのかね?
だから田舎モンは…
271 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:15:50 ID:Ip+4Gon+0
>>259 会社から補助が出るとか社宅扱いとかないの?
272 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:15:59 ID:s7IRlPSW0
★一般常識
マンション=精神病院
273 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:16:23 ID:fiQ+4tNm0
>>262 なんで老人は東京に住みたがるの?
そんなにいい環境ならなんで過疎化してるの?w
274 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:16:55 ID:b+Vr54UX0
>>266 刑務所と競馬場がそばにあるんだぜ
子供を育てる環境じゃ無い罠
275 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:17:02 ID:UspDcvH80
幾ら高いお金を出しても
隣の子供の声が聞こえるんじゃいやー
>>226 第15条 第2項
乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席ノ存在スル場合ニ限リ乗車スルコトヲ得
「これは、列車の中に座席が1つでもあればいいという意味ではないかと思います」
つまり、貨物車みたいに座席のない車両に乗っちゃイカンよ、という意味らしいです。
じゃあ、山手線みたいに座席の無い車両はどうなるの?
山手線6つ扉の車両には引き出し式の座席があるのでこの規定に抵触しないらしいです。
>>273 はい?地方の老人は金持ってるのに上京しないだろw
いつでも上京できるのにしない老人が何千万人いると思ってるんだよwwwww
都合の悪い事は見えないのかwwwwwwwwww
278 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:18:26 ID:oxmwEZzv0
>>267 だから、そりゃ緊急の場合だっての。
いくら金があるっていったって尻を拭くだけの紙を割高なコンビニでなんかで買わいないよw
まぁトイレットペーパー切らすなんてこと自体あんまりないけど。
279 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:18:33 ID:eLeHyfmj0
購入時が最高値だけどな 中国人ご愁傷様
280 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:18:55 ID:SDz5RvRs0
>>279 極端な話、買った瞬間に半値になるというからな
281 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:18:58 ID:mgFpLWKp0
>>259 35uの少し広めのワンルーム
WCとシューズクローゼットがあるから生活空間は普通の1Rと変わらない
>>271 うちのは全額補助無しでやってるわ
>>1 >都心の分譲マンションの販売が活況を呈してきた。
>東京・府中の「シティハウス府中けやき通り」
府中は何時から都心になった?
都庁が国府に戻ったのか?
283 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:20:17 ID:fiQ+4tNm0
>>277 はいじゃねえよwwww
上京するにも土地や金がかかるだろwwww
老人の住みたい街の2位は東京なwwwww
お前だろ見えて無いのはwwwwww
住むなら横浜がいいな。綺麗だし都会と田舎の距離が最高。イメージも東京と正反対だし。
286 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:21:35 ID:b+Vr54UX0
287 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:21:52 ID:Cpy5K9E90
民法388条って奴さえなければw
0.8〜0.9掛けになりそうな、競売モノを狙う俺・・・貧乏は辛いぜ。。
288 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:21:52 ID:SDz5RvRs0
>>285 横浜のゴミ分別は日本一厳しいと聞いたことが
30種類に分別だっけ
一番楽なのは大阪
燃やせるゴミ・燃やせないゴミ
289 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:22:16 ID:A9vdGaY10
>>274 まー、長いこと住んでるが
刑務所の中の人にお目にかかったことないし
競馬場も土日以外人ごみあるわけでもなく
しかも、車で来る人、駅から直結のルートで競馬場に人が流れるだけなんで
東府中住んでたこともあったが、まったくその辺意識せずに住める。
府中は神社多くて、歴史がある土地だから住みよいと思うなー
290 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:22:29 ID:m98k6Ydm0
うちも横浜に墓を購入。
それなりに金があったので、良い場所を購入したら
周りは中国、台湾、韓国人の墓だらけ。
隅っこの貧相な場所が、日本人の定位置。
うちは金持ちだが、居心地が悪い。
いずれ、ここもほとんど中国にとられるんだろうな。
291 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:22:29 ID:SDz5RvRs0
>>287 競売はやめとけ
ヤクザとかそういったプロが狙ってるものばかり
292 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:22:48 ID:3WaV9IpN0
冗談抜きで、トイレットペパーはネットで箱買いだわ。
もちろん近所のスーパーより高いけど、コンビニよりは安いだろ。
293 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:22:57 ID:urschzJ40
金持ってない奴らって2chに集中してるんだな
294 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:23:58 ID:Xt7A4ZOT0
横浜は俺も好きなんだが
物価が日本一高い
(ちなみに日本で一番安いのは宮崎市)
都民ってさ、なんで都心と田舎の両極端しかないと考えるわけ?www
都心にも近く自然も多いのが、最高の郊外だろ。
頭おかしいんじゃないの?
296 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:24:57 ID:Ip+4Gon+0
>>274 最近の競馬場は子供が遊べるスペースがあって家族連れも多いそうな
>>281 手取り30万でも補助なしなら
高くても9万までにしとかないとキツそうだ
297 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:25:12 ID:3WaV9IpN0
>>295 どこに住んでるんだよw
せめて何線沿線くらい書いてくれよw
298 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:25:34 ID:oxmwEZzv0
>>295 それはあんたでしょwww
最初に都内VS郊外の二極論展開して東京叩きを始めたのが お ま え
>>281 やっぱそのくらいだよな。てか、そっちじゃいい方だよね!
まじ家賃高いわ〜。こっちで13万だったら、ボロいけど一家で一軒家住める。
てか、もっと給料安い若い人はどうするんだろう?
ファッションとかに金回せないよな。
それだけ東京は稼げる所ってことかね?
産経さん
いつもいつも、ご苦労様です
301 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:26:12 ID:Cpy5K9E90
.8〜0.9じゃねーや、0.2〜0.1だわw
>>285 戸塚や泉区はどうよ?w
302 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:26:14 ID:A9vdGaY10
俺は京王線周辺じゃないと住みたくないな
中央線とかはなんかやばそw
303 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:27:04 ID:b+Vr54UX0
>>295 >>都心にも近く自然も多いのが、最高の郊外だろ。
都心にも緑の多い所はある
皇居外苑、明治神宮、浜離宮、六義園、清澄庭園、上野公園、不忍池、
等々力渓谷などなど・・・
304 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:27:09 ID:1OmJqMwi0
うちは練馬のド田舎で都心まで電車で1時間弱かかる
やっぱ都心に住みたいよ
305 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:27:32 ID:Xt7A4ZOT0
>>295 俺の住んでる光が丘は
大規模公園と居住区が一体化してて
うちからショッピングモールまでは徒歩3分
東京都庁駅まで光が丘駅から20分
都会は便利だけどチャンコロやら創価やらの比率が高い
田舎は買い物やら外食やらいちいち車が要るし車無い年寄りには極めて住みにくい
307 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:28:13 ID:SDz5RvRs0
これから不動産買おうとする人には以下の本が
オススメ
・こわーい土地の話
・こわーい不動産の話
確か宝島社(怪奇の本ではない)
なかなか面白かったぞ
308 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:28:51 ID:VfoY4vEI0
309 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:29:12 ID:3U/MtPs50
その割には最近入るチラシに「200万円プレゼント」とか「400万円プレゼント」とか書いてある。
何で、値引きしねーんだ
310 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:30:17 ID:b+Vr54UX0
311 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:30:21 ID:3WaV9IpN0
>>309 値引きすると、前から居る住人にイジメられるんだよw
マンションは横並びの生活レベルじゃないと住みにくいんだな。
312 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:30:25 ID:A9vdGaY10
基本的に駅近くの本屋の品揃えがしっかりしている、専門書とかもアマゾンで買わなくて済む
これ、俺的必須条件w
これが満たされる場所は他も便利なことが多い。
313 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:30:59 ID:AuTrpYsv0
>>218 トイレットペーパーや洗剤を電車乗って買いに行かなきゃいけない「都心」ってどこだろう
赤坂とか日本橋のど真ん中にでも住んでるんだろうか
新宿駅や渋谷駅周辺なら逆にドラッグストアで買えるしな
>>304 和光とか新座の境目のあたりだろうか
都心ってどの辺まで通ってるの?1時間って事は乗り換え多くて駅から結構歩くんだろうけど
314 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:31:02 ID:SDz5RvRs0
>>311 4000万で買ったマンションが、半分が売れなくて
2000万で売りだしたら、先の住人から、ドアの色変えて
差別化しろだのすごい反発くらったことあったよな
金持ってる奴は持ってるんだな
中国人が買ってるのなら納得
317 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:31:54 ID:Xt7A4ZOT0
>>309 それは売れ残り物件(北側低層階道路側人気薄の部屋)とか
駅から遠い物件だね
>>303>>305 悲惨な所に住んでるね。
休日のバーベキューとかアウトドアできないじゃない。
子供も本格的なアスレチックや登山、カヌーとか連れて行けないね。
可哀相。早く郊外に引っ越せるようにがんばってね。
319 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:32:33 ID:wAoG97Hw0
>>262 郊外負者の休日
マイカーに乗って家族で近所の大型アウトレットへ。
湿気を含んだ南風が吹いていたが、このときは気にしなかった。
書店などに寄ってから、夕食の材料を買って帰ろうとしたが、外はまさかの土砂降り。
崖崩れで交通も遮断されたようで、途方にくれる。
都心勝者の休日
電車に家族で乗って3Dテレビを見に行く。
乗り合わせた新婚カップルに「可愛いお子さんですね」と褒められ上機嫌。
都心の電気店はまるで遊園地、子供も思う存分楽しい時間を過ごす。
雲行きが怪しいなと思っていたが、案の定、帰る頃には雨が降り出した。
でも、駅からマンションまでモールでつながっているから傘も必要なし。
久しぶりのお湿りで観葉植物もうれしそう。
電気工事してるのだが
これからマンション買おうと検討してるやつは絶対に止めとけよ。
中身超適当だから。本当に酷いよ。
3000万も出すなら絶対に家建てろ。
321 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:33:24 ID:accoa3DT0
日本の国籍は販売すればいいと思うよ。
中国人は10億円、朝鮮人は5億円ぐらいにしてね。
322 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:33:39 ID:b+Vr54UX0
>>318 >>休日のバーベキューとかアウトドアできないじゃない。
皇居から7Km圏内に若洲キャンプ場がありますが何か?w
323 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:34:06 ID:Xt7A4ZOT0
>>304 練馬区でもそれほどの不便な場所は
土支田か大泉のはずれぐらいしか思い浮かばない
324 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:34:15 ID:SDz5RvRs0
>>320 でも3000万だと都心では無理かなぁ
30坪程度の土地ですでにその価格だからなぁ
325 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:34:35 ID:Nj4JDOQJ0
>>311 学生か?
業者だってバカじゃないからカタチだけモデルルームにして
単純比較できないようにするわ。
326 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:34:41 ID:oxmwEZzv0
>>318 アスレチックや登山=実は近所の徘徊老人の捜索
カヌー=実は家業が渡し守
>都心のマンションバカ売れ
>東京・府中の「シティハウス府中けやき通り」
府中はいつから都心になったの?
>>325 お前の方が学生の書き込みに見えるが・・
329 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:36:13 ID:Ip+4Gon+0
>>320 ちゃんとやりたくてもやれないくらい
上から叩かれてんの?
330 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:36:16 ID:SDz5RvRs0
マンション買う人は管理費って言うんだっけ、あれもきちんと
この先20年分くらいは計算しなよ
あれが圧迫して来て払えなくなったり、他の住人の滞納が相次いだりして
結局どうにもならなくなるトラブルも沢山あるから
331 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:37:01 ID:Xt7A4ZOT0
>>318 光が丘公園はバーベキューするとこあるんだよ
カヌーはさすがにないが
登山だったら東京は高尾山があって
その所要時間や距離は田舎と変わらないはず
332 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:37:04 ID:Nj4JDOQJ0
>>322 そういうとこは常連が1年前から予約してたりするんじゃないの?
333 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:37:40 ID:3WaV9IpN0
>>325 は? 何言ってるのかわかんねーよw
モデルルームにして、ここはモデルルームに使ったから安いのですってこと?
府中は田舎だな、東京競馬場があるから自治体は楽ってぐらい。
住むには良いが通勤はかったるい。
335 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:38:00 ID:oxmwEZzv0
3yUuqHrP0←この人相当バーベキュー好きだよねw
肉に対する思い入れが凄い。
336 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:38:12 ID:w8X/qrAg0
マンションは大規模なところならまだいいけど、これくらい半端なとこだと住民が
抜けたらヤバイと思うわ。
郊外勝者の休日はまず都心に向かうか山に向かうか海に向かうかを選択できるんだよ。
それに比べ都心民って電気屋しかないよねw
次の日も電気屋電気屋電気屋w
子供もいい加減嫌気がさしてうんざり。
しかもせっかく買った商品もネット組からは高いと笑われるwww
>>322 距離が近いだけで車でも電車+徒歩でも時間かかり過ぎだろ(笑)
流石に都心と近郊に比べて、郊外の方が上ってのはないだろw
バーベキューなんて1日で飽きるしw
最近は株が上がってるから、5000万円ぐらいになったら競売物件買うかも。
都心部に住んでないから何とも言えんが暮らしやすいなら別にいいんじゃないのか?
342 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:39:18 ID:Nj4JDOQJ0
修繕積立金と管理費なんか足しても2万位じゃないの?
344 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:39:45 ID:SDz5RvRs0
>>340 トラブルのもとをわざわざ買うことない。
立ち退き料をせしめるためにわざと競売の
物件に住み着く奴だっているのに
>>315 つか、2ちゃんは金がない人が多すぎだと思うわ
住宅購入なんてのは、普通のライフサイクルで30・40代になったら自然と発生するイベントだし
これが「ユーザー層のほとんどが10・20代の若者」とかならいいけど、2ちゃんは30・40代がメインユーザーだってのにさ
一般の比率と比較すると、金がない人の比率が大きすぎで、まるで「貧民ちゃんねる」
346 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:40:30 ID:ttoWXwqy0
もっと不動産の価格を下げるために
土地を供給したほうがいいな。
所得が下がっても買える値段にシフトするべきだ。
国有地を売却せよ。
>>1 嘘ばっかり。
都心に住んでるけど、複数のマンションのティッシュ付きチラシを、
軽く一年くらいは配り続けているじゃないか。
週末にいくつものマンションのティシュを貰うのが習慣になってるぞ。
348 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:40:52 ID:b+Vr54UX0
>>338 どこを起点にしてるのか分からないが
東京駅→新木場(JR)
有楽町駅→新木場(メトロ)共に12分前後だぞ
新木場からバスで15分だが・・・
349 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:41:02 ID:A9vdGaY10
仕事に重きを置くなら都心に住んだほうが良いだろうが
それ以外は郊外の方がいいなー
都心じゃ人多くて心落ちつかんよ。
350 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:41:07 ID:a1LxOYdVO
全員馬鹿だろ マンション買うとか…
351 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:41:39 ID:w8X/qrAg0
352 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:42:02 ID:ts8JJk6F0
「完売」はすべてウソ
何期にも分けて募集しても埋まらない
でも「完売」
一年以上経っても夜に明かりのつく部屋がほとんどない
不動産業界のやり方は何から何まで異常
>>346 あとローンの問題だね。
月々が同じ値段のマンションには住めても、
ローンが組めないか暴利でしか借りられないから買えない、ってなんだよと。
>>345 ネラーの上位種は株主で資産家が多いから金持ちだよ
ネラーの下位種は一日中張り付いているニートで一文無し
>>337 休日ならどこへでも行けるじゃない?
山や海のすぐそばに住んでなければ郊外でも行くのに時間がかかるから
都心部の住民とはそんなに変わらない
でも、日常の不便は毎日我慢しなければいけない
みんなが郊外がいいと思ってるのなら郊外の地価があんなに安い値段にならない
356 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:43:07 ID:6Y2Iq69uP
おいおい、ソースが全部売りたくて仕方ない「販売側」の情報だけじゃないか。
販売統計とか 第三者の客観的な情報無しで マンションが飛ぶように売れてる!って
言われてだれが信じるんだよ。
357 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:43:10 ID:fiQ+4tNm0
>>337 郊外は畑かシャッター街とお前の言うショッピングモールしかないよなw
>>318 田舎に住んでても毎週本格的なアスレチックや登山、カヌーなんて行かないだろ
ワゴン尺に乗ってイオンに行くのが田舎のステータスらしいからな
「都心」の物件は売れ残りまくり
坪300万超えるマンションは半年で2割近く値下がりした
もっとヤバいのは家賃25万以上の高級賃貸マンション(レジデンス)
空室率がハンパない
360 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:43:39 ID:Xt7A4ZOT0
>>345 2ちゃんに貧乏人が多いわけじゃなくて
こういうスレ(不動産関係や車スレ)
に貧乏人(持たざる者)が集まるだけかも
361 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:44:01 ID:Nj4JDOQJ0
>>351 ベランダふとん干し
子供自転車が廊下に
生協が出入り
ベランダで鯉のぼり
集会所で囲碁
>>345 40前後の貯蓄高は1000万無いぞ。都心で家やマンションなんて
普通買えない(買わない)
バカは黙っておけよ
中国人の不動産投資だろw
>>348 皇居周辺→京葉線まで徒歩でかるく20分いくだろ(笑)
そこから電車12分、新木場から延々徒歩か、行はバスでも夜は陸の孤島で新木場まであるいて20分。
その間バーベキューセット手持ちは無理(笑)
365 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:45:43 ID:AuTrpYsv0
そもそも子供いてもバーベキューやカヌーや登山なんて別にやりたくないというか、
・・・まあ夏に年1度キャンプやるぐらいならいいが
キッザニアやTDLのが登山より子供喜ばないか?
>>345 そこは1997年から2009年の12年間で35歳の平均年収が200万下がってるんだから当然だろ
50代の人間の感覚だな>住宅購入なんてのは、普通のライフサイクルで30・40代になったら自然と発生するイベント
35歳の平均年収 1997年:500〜600万 2009年:300万 「若い頃の将来像と違う」
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51434563.html
366 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:45:51 ID:6rro/sv+0
>東京・府中
東京っちゃ東京だけど
パチンコと競馬の町だぞ
367 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:46:02 ID:UQGEuQUs0
ずーっと地元で育って、地元で就職して、
周辺に300万400万の戸建がゴロゴロしている俺には、
7000万で住居を買うという発想が理解できない。
不動産が資産という概念もピンとこない。不動産は日々劣化していく消耗品だ。
368 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:46:05 ID:3WaV9IpN0
3yUuqHrP0とバーベキューに行くスレはここですか?
参加します!
369 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:46:20 ID:wAoG97Hw0
「完売」って、余った物件を子会社に売っても完売ってことになるんでしょ?
370 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:47:07 ID:Xt7A4ZOT0
府中は税収多いから
いろんな住民サービスが行き届いていて
道も歩道も広いし
いいとこよ
371 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:47:15 ID:Nj4JDOQJ0
>>360 ローンのストレス解消に2チャンネルのニートでも叩こうとやってきては
コテンパンにされてさらにストレス溜めるという構図じゃない?
武蔵小杉のタワマンはまだガラガラなの?
373 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:47:19 ID:w8X/qrAg0
>>361 ああ、民度は価格帯次第だから。
2、30年後に大規模修繕出来るかどうかの話で。
374 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:47:49 ID:GuKPOPROO
ちょうどマンション探してるのだけど、空き部屋ありまくりだよ。
しかも勧誘というか紹介の電話もすごい。
週末前には5、6件かかってくる。
売る側は大変なんだろうな。
>>348 ぜんぜん情緒がないねwww
本当のアウトドアっていうのは、段々山奥になってきてちょっと1人では帰るの無理ってぐらい。
そこでキャンプ場やら集落があって安心するのがいいんだろws
夜はしんと静まり返った山の木々に虫の声だけが響いて、熊や狐の接近がないかのドキドキ感。
テントの中でみんなでトランプしたり、焚き火を囲んで語り合ったりするのが最高。
腹痛くなったから帰るわ。で帰れるようなのはキャンプじゃねーwwwwwww
府中なら近隣の大企業様勤めの人達が早々に買ったりしてるんじゃね?
もう待ってても良くなりはしないから
>>369 その通り。
ちなみに事故物件(殺人とか)も別会社に買わせれば消えるから便利だね。
>>375 お前、ジャングルにでも住んだほうが幸せなんじゃね?
>>345 金がないんではなくて、都心で独身生活を送ると、
生活レベルを落とすのに抵抗が出るんだよ。
都心に住んで、結婚したり家を買うってのは庶民には難しい。
だけど一度味わった都会生活を捨てるのはそれ以上に難しい。
タワーマンションに住んでるけど、ほんと中国人が多い
381 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:49:50 ID:w8X/qrAg0
>>364 電車で持って行くレベルなら葛西で借りる方が楽だな。
382 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:50:56 ID:Nj4JDOQJ0
>>379 たいした都会生活じゃないだろw
大使館員みたいな待遇受けてるならともかく
383 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:51:15 ID:oxmwEZzv0
>>375 その調子でショッピングモールも描写してくれw
384 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:51:50 ID:3WaV9IpN0
府中は都心じゃねーよ、都下
386 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:52:36 ID:6Y2Iq69uP
賃貸の空室が異常に増えてきて、家賃相場が暴落し出したのに
「借りるより買った方がお得!」って前提で売れてきたマンションが
売れる訳ねーだろ。
今、築浅や新築の賃貸物件でも「敷金・礼金ゼロ!」とかザラだぞ。
さらに「入居月家賃サービス!」みたいなのも増えてる。 実質の家賃相場は
もう2割以上、この数年で下がったよ。
387 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:52:45 ID:Xt7A4ZOT0
>>367 その資産デフレが
地方経済を衰退させてるわけだけどね
資産はゆるやかなインフレが望ましい
388 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:53:35 ID:Nj4JDOQJ0
>>386 下がることがあれば上がることがあると考えない?
…売れてね〜よ。
どこの都心だっての。
390 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:54:19 ID:nZ1UBGJo0
チョウチン
>>362 マンションは買わないかも知れない。が、
都市部リーマンは給与水準そこそこ高いから、
30歳の年収が500万としても、貯金1000万は普通にたまってないとおかしい。
393 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:55:27 ID:SDz5RvRs0
今恐ろしいことにフラット50も登場してるんだよな
親子二代で返すのが前提の50年ローン
394 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:56:15 ID:Nj4JDOQJ0
>>393 契約上50年なだけで多くは繰り上げるだろ
学生かw
都心どころか
23区ですらねえw
>>329 工期が無茶ありすぎて急仕上げ。
俺らみたいな電気工事は工程の最後の方に入るし、
現場が悲惨なのがよくわかる。
壁穴空けて見てみ。ショックで倒れるぞwww
マンション買うなら土地買って戸建のが良いぞw
398 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:57:05 ID:6Y2Iq69uP
マンション買った奴は これから 相当後悔することになるだろう。
中古マンションの価値はこれから 人口減で暴落。 賃貸相場もさらに下がる。
数年おきに築浅マンションに住み替えていた方が、常に綺麗な部屋に住めて
トクだったってことになるよ。
>>388 上がる要素って何だ バカがw 世帯所得は10年で100万下がって、今も下落中
さらに競合の賃貸相場も空室増で下落に歯止めがかからない。
ニーズとしての人口もこれから減少が本格化。 今まではピークの山を越えただけで
ほとんど減少してなかった。
下落基調が加速するのは まさにこれからだよ
成金シナ人が買ってるんだろ?
400 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:57:12 ID:SDz5RvRs0
>>394 多くは繰り上げても30年より短くするの難しいの
知ってていってんの?
401 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:57:27 ID:WGXxtEJ1O
買ってるの中国人だよ
402 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:58:12 ID:d/+xc2Gb0
おれが2004年に高輪のマンション買ったんだが、そのとき坪単価がまさに270万
だった。正直あのときよりも景気わるいのにこの値段はなんだ?
5年後には坪単価180万になるぞこんなの。
>>393 二世代かけてのライフワークか
嫌すぎるわ
404 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/14(水) 17:58:26 ID:FNYAKm5s0
土地買ったら日本国籍貰えると
思ってるからなシナ人はqqqqq
都心で5坪ぐらいの土地が欲しい。そして家を建てたい。
2chで半畳、寝て1畳あれば十分なのに、どの物件もデカすぎ
府中って都心なの?
マンションとか何の特になるんだ?
管理費修繕費はかかるし、騒音やら問題はあるしでいらんだろ
408 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:59:07 ID:Xt7A4ZOT0
>>401 だよね。
投機のつもりなんだろうけど、
日本にバブルはもうないからねぇ。
世帯収入に引きずられて地獄の値下がりが待っているし、
中国人が投げ売り始めたらそれがさらに加速する。
410 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:59:28 ID:SDz5RvRs0
>>403 元利均等払いなんか選んだ日には地獄ですなw
411 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:59:31 ID:3WaV9IpN0
>>394 繰上げが出来る人が、50年ローン組まないだろw
ギリギリの支払いしか今は出来ない人は、50年そのままだよw
信用金庫の行員か?
資産価値云々言うやつがいるが、マンション買ってる人はそれを承知で買ってるだろ。
船橋あたり、二千万くらいで無いかのう?
414 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:59:52 ID:Nj4JDOQJ0
>>396 現場のいち作業員が聞きかじりでさもわかったようにw
>>398 その立場に立てば織り込み済みじゃんw
>>400 念のため最長期限を選ぶのはローンの鉄則
415 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 17:59:54 ID:SDz5RvRs0
416 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:00:04 ID:UU4uwfnK0
東京周辺だけは景気が急速によくなってる、中国の投資だろうな
ここ1年で相当売り出し物が消えた、駐車場のマンション開発も増えたな
日本人の住むとこが無くなってくるな
418 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:00:23 ID:0gi5lLHL0
都心部って子供が生まれないよね。これが全てを物語っていると思う。
420 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:00:27 ID:SDz5RvRs0
>>414 50年ローンの金利なんか3倍くらいになるぞ
アホか。
なにが鉄則だw
421 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:01:12 ID:wAoG97Hw0
>>319 郊外負者の休日(続き)
雨は強くなるばかり。
ショッピング・モールの近くの廃校が避難所と指定されたのでそこに移動する。
「クロはどうしてるかな、お腹空いてないかな」と息子。「朝顔の鉢、出しっ放しだわ」と娘。
突然、辺りが真っ暗になるが、数秒後、けたたましい音とともに、白熱灯が点灯する。
となりの人が「ここは、発電機があるんだ、よかった」と安堵したように言う。
うちの熱帯魚はもうダメかな。
マイカーに乗って家族で近所の大型アウトレットへ。
湿気を含んだ南風が吹いていたが、このときは気にしなかった。
書店などに寄ってから、夕食の材料を買って帰ろうとしたが、外はまさかの土砂降り。
崖崩れで交通も遮断されたようで、途方にくれる。
422 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:01:21 ID:rfBJtrkOP
なんで府中が都心なんだよ?
修繕費や騒音問題は一戸建てでもある
駅前の便利な立地ならマンション欲しい
>>398 その通りだな
しかし業者は売る事やめるとメシ食えないからね
売る側もみんなそう思ってるけどね
貧民必死だなw
手が届かないものを持っている人が羨ましくて仕方ないのかw
>>406 他、みなさんご指摘のように
「都心マンション〜」
この見出しは間違い、おそらく
投機目的が大半だろうけどさ、
何かの悪巧みに利用されたりしてる所もあるんだろうなぁ。
428 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:02:24 ID:Nj4JDOQJ0
>>420
3.1%位だろ どこにたいして3倍?
>>406 んなことはない。
ちなみに再開発も無理そうな中途半端な低層ビル群だから、今後の発展も厳しいと思う。
イメージ的にも近くに国立とか聖蹟桜ヶ丘とか調布とかあるし、訴求しにくいのでは。
430 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:02:52 ID:SDz5RvRs0
まあ中国人ならともかく、日本人なら、8000万近くの
まんそん買うくらいなら、一戸建て探した方がいいと
思う。
なかなか大変だろうとは思うが。
23区内に持ち家のある俺には関係ない話だけど
マンションは金持ちが現金で買うものだと思うなあ
不動産業者も必死だ
なりふり構ってないw
433 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:04:29 ID:Xt7A4ZOT0
東京都周辺以外に住んでる
田舎の人達の感覚で考えちゃダメ
ふつう東京都23区内駅近に戸建なんて買えないし
もし買えても
ものすごく不経済
東京周辺での住宅の選択枝は
都心のマンション(集合住宅)に住むか
郊外の戸建に住むかの二択
郊外の戸建のほうがいざ売ろうとする時には売りにくい
434 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:04:34 ID:ux67nvBn0
>>414 いや現場にいるから教えてやってんのに。
436 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:04:44 ID:2QwRN7B90
>日本の国籍は販売すればいいと思うよ。
>中国人は10億円、朝鮮人は5億円ぐらいにしてね。
ナイスだ、今は偽装結婚とか陳腐なのが多すぎる
437 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:05:10 ID:w8X/qrAg0
>>392 まあ、若洲に徒歩でバーベキューしに行く奴はいないだろうな。
先に出した奴はやるのかもしれないけど。
438 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:05:19 ID:UU4uwfnK0
どこが買っても、現金が東京に落ちれば、財政は上向き
不動産業者が儲かり、金が回る
439 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:05:24 ID:Nj4JDOQJ0
>>424 >>436 だったら誰も買わないジャンwww
それともあれか? 『オレだけが気付いてる、みんな騙されてる。』て奴?w
じゃあなんでお前は世界の不動産王になれないんだ?w
金持ちばかり減税減税で腹立つな
>>430 年寄りは逆に一戸建てを売ってマンションに移るけどな
あと、一人暮らしや小梨夫婦も一戸建てではなくマンションを選ぶ
ウチの近所にはそういうのばっかり
子供がいないのに一戸建てに住む人間はマゾ
>>439 いや頭の良いやつだったらそんくらいわかってると思うけど。
そんなにマンションが大好きならお前が不動産王になれるんじゃね?
443 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:07:17 ID:UQGEuQUs0
>>439 思うに赤信号、みんなで渡れば的な集団心理だと思う。
それだって、不況しか知らない今の若者には通用しないよ。
このご時世に、地獄ローン組んで新築(笑)でがんばるんだ。
がんばってね(笑)
445 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:07:34 ID:IxSJ00w90
戸建育ちの奴はマンションに憧れ
マンション育ちの奴は戸建に憧れ
マンションは見えない部分などを含めたメンテや修復は
管理会社がやってくれるが土地は自分のものにならない。
戸建は見えない部分等を含めたメンテや修復は
多額の自腹きって各自で業者呼んでやらないといけないが、一生ものにはなる。
けつろん。賃貸の勝ちだな。
府中が都心かどうかはおいといて、
3900万ならギリギリ買えるって人もいるかもな。
447 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:07:46 ID:Nj4JDOQJ0
>>442 頭のいい奴がわかってるなら既に折込済みじゃんw
>>430 ちなみに俺の実家は群馬県太田市だけど、
駅前のかなり新し目の中古住宅なんて1000万以下。
東京まで電車でも車でも一時間半なんだけどね。
わざわざ都心に高級マンション買うなら、
群馬に家買って家族すまわせて、東京に月6万程度の寝るだけ用のアパート借りたほうがいいかなと。
結局神奈川埼玉あたりが最強って事だろ。
サイクリングや自家菜園、キャンプやカヌーなんでもある。
遊ぶ選択肢が多いのが郊外だよ。
電車で移動?そんなもん休日にまでやってられるかっつーのwwwww
450 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:08:29 ID:SDz5RvRs0
>>441 お年寄りはそれでいいのかも
最近、お年寄り向けの賃貸マンションも増えて来てるとのこと
家賃はやや高めなんだが、管理人が常時いたり、交流室とか
いろいろあるようだよ
ケアも万全が売りだとか
施設に入れない老人で金もってる人はこういうのがいいかもな
451 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:09:43 ID:SDz5RvRs0
>>448 あ、それ注意したほうがいいよ
ケチつけるわけじゃなくて、建てられてから
20年経過してるかしてないかでも価格ものすごく
違ってくるから。
あとは同意だな
いいニュースなのに叩いてる奴はワンルームか団地の貧困層
453 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:10:14 ID:3WaV9IpN0
454 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:10:15 ID:lJj+DDGZ0
>>345 俺もそれよく思うんだよなぁ・・・
2chの年齢層で一番多いのが30代40代ってよく聞くけど
相当悲惨な30代とか40代が集まってるんだろうなぁと
>>445 戸建育ちだけどやっぱ戸建がいいよ。
メンテはDIY感覚でやればかなり自分で出来る。
屋根と外壁くらいじゃないの?業者に頼るのは。
それすら自分でやっちゃうツワモノもいるがw
456 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:11:07 ID:oxmwEZzv0
郊外もいいんだけどやはり安いだけあって民度が下がるよね。
やたら都会にコンプレックスもってるバーベキュー好きとか隣に住んでたら嫌だし。
457 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:11:16 ID:Nj4JDOQJ0
>>455 そういうのがご近所に現れてしまうから戸建はだめなんだよ。
>>439 世界の不動産王にはなれないけど・・・今買って後悔してる
ただ、今処分しても抹消は十分できるから売る時期みてるだけw
前住んでたマンソンで下の階の三国人夫妻が、昼間娘に下手糞なバイオリン弾かせてて嫌になったな。
外壁自分で塗ってる貧困家庭なんか見たことねえよwww
トムソーヤかよ
>>433 一戸建ての場合売ること考えて建てるやつなんてそれほどいないよ。
引越しするのが前提なら
マンションだって、買わなきゃ良いだけ。
業者に乗せられすぎだと思う。
>>455 好きなようにできるのがいいよな。
天井もぐって好きなところにコンセント作れるし、
発電機とか活用すれば面白いことできる。
増築も可能だしな
463 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:12:56 ID:6Y2Iq69uP
>>451 いや、実家の知り合いの家だから築八年なのは確実。
しかし、たしかに「やすらぎ」とかいう競売地上げ屋が近くに御殿(お台場の大江戸温泉みたいなかんじw)作ってるし、
危ない物件は多そう。
465 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:13:07 ID:goqmVtZ40
中国人かもしれんな
日本人はこんなに簡単に買うだろうか・・・・
466 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:13:31 ID:w8X/qrAg0
>>446 でも43平米だからな。
駅歩3分とはいえ、このサイズで府中で3900万はないわ。
>>457 ナントカ屋敷にでもならない限り問題ないだろ。
むしろ集合住宅の方がお隣さんの影響をモロに受けると思うのだが。
468 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:14:03 ID:IxSJ00w90
>>455 見える部分だけじゃなく、壁や床をひっぺがした配管とかもだよ。
府中なかなか良いと思うがね。
刑務所・競馬場のおかげで財政も潤ってるだろう。
地盤もそこそこ固いだろうし。
470 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:14:16 ID:SDz5RvRs0
>>462 増築は場所にもよる
法律に引っかかったり、この高さ以上は
建てられないとか、接道問題とか、容積率とか
かかわってくる
471 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:14:54 ID:Xt7A4ZOT0
戸建戸建というけど
都心人気駅近(徒歩10分圏内)で戸建だと
2億以上するからねえ
それはよっぽど金が余ってる者以外にとっては
ものすごくバカバカしいこと
472 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:15:01 ID:SDz5RvRs0
>>464 8年で駅前で一千万くらいか…
うーん…
まあおまいさんが買うことはないと思うけど、気をつけた
方がいいかも
家の資産価値より周辺的な問題で何かありそう
>>461 山手線まで1時間の主要駅から10分以内
3LDKの家賃調べてみな。
買ったほうがかなり安い。そのあたりは売るときもそこそこ売れる。
それ以外なら同意。
474 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:15:17 ID:SeCUYSBO0
金持ってる奴はマンションでも戸建てでもいいから買っとけ。
今は金利も有利だし住宅ローン減税考えてもチャンスだ。
デフレや雇用情勢考えると怖いのは分かるが、いいか、もう一度言う。
「いつか買うなら、今買っとけ」
475 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:15:33 ID:SDz5RvRs0
>>471 夫婦なら、勤め先最寄駅から探すという手もお勧め。
>>468 どの道そこは業者だって弄れないだろ。
マンションとかはパイプスペースがメンテ性まで考えて作られてるのかもしれんが。
マンション(笑)
そんなんだから景観糞なんだよ
いくら目新しいくて綺麗なものつくっても
周りの既存建築物よりパチンコのネオンみたいに目立ったのつくるのがディベロッパーww
478 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:16:48 ID:prQ151zH0
>>458 個人の事情はさまざまだけど、相場はあらゆる要素を織り込んでるわけだからね。
479 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:18:12 ID:lJj+DDGZ0
>>474 つっても今や日本の地価なんぞ底なしもいいとこだしなぁ・・・
何の魅力もないし、将来的に上がる余地もない。
今のまま暴落の一方なのに金持ってる奴に金使えってのは無理があると思う
>>463 ウチのマンションは今でも発売当時の価格を上回ってるよ
ミニバブルの時値段が一気に跳ね上がったから
最近隣の人が自宅を売って引っ越したけど、1000万ほど儲けたって言ってた
さすがにミニバブルの時からかなり下がったけど
481 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:18:40 ID:6Y2Iq69uP
>>439 カネをどぶにすてないって点では成功してるよw
相場があがる儲け話じゃないから 不動産王にはなれないけどな。
今はみんな、このマンション商法という詐欺話に 残り少ないバカをどれだけ
ハメられるか?に 不動産業者が血眼になってる状況だよ。
>>465 だれが買ってるんだよ?ってだれもが思う疑問を打ち消すための
ネタだよ。
中国人は もっと安い中国のマンションを先に買うだろ。
「チュウゴクジンが買ってるから マンションは価値は下がりません!今が買いなんです!」
って営業トーク作り出してるだけだよ。
インフレになるのは間違いないから、実際買うなら
今しかないけどな
まだ素直に羨ましい、負けたと言えない地方の借家暮らし貧困層共
484 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:19:25 ID:IxSJ00w90
>>476 そういった点が両者の迷うとこだ。
けつろん、賃貸が勝ち。
485 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:19:45 ID:Lry1ZMlxP
で、馬鹿がいっぱい押し寄せてくるわけですよ
府中なんて三下893の町によく越す気になるな
486 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:19:44 ID:SDz5RvRs0
>>480 ほーすごいね
よっぽど人気のある土地なのかな。
ただもしおまいさんがそこで人生終わらす気が
ないなら今のうちに売って戸建に移るのも一つの手。
年数経過していきなり下がることもあるから。
487 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:20:24 ID:QsQjo1rr0
この時代にローン借りるのは公務員ぐらいだろ
488 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:20:47 ID:prQ151zH0
>>481 10兆円産業を9行で論破かw スゲエなお前ww
>>445 自分は戸建育ちで
独身時代は賃貸マンションで暮らしたが
結婚後、結局郊外に戸建を建てたな。
マンション暮らしは利便性と引き換えに諦めなきゃいけないものが多すぎる。
アウトドアやら自宅で趣味のことをやりたいと思ったら
マンションは無理だった。
庶民に限ればマンションは賃貸に限ると思う。
同世代の友人でマンション買った人たちはみんな
管理や近隣住民のことで苦労してる。
運営にかかる経費やマンション内の騒音などしょうもないことでいつももめてて、
回覧回すだけの町内会よりよっぽど大変だと思うわ。
>>486 修繕費用が高くなる前に脱出したいね
子供もいるからそのうちに戸建てに移りたい
インフレが来たら賃貸は死ねるぞ
どうせ給与は付いていかないし。
賃貸派の俺もその点が怖い
府中に5坪も買えない貧困層が頑張って府中叩くも地下上昇、人気上昇止まらず
493 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:21:49 ID:/vzW3ewk0
頭が痛くなるから気密性が高いマンションには住めない
494 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:21:54 ID:SDz5RvRs0
品川はまあいいが、
石神井公園、府中、江ノ島が都心とな。
>>480 それは希なケースじゃない?
でも人気物件なら元々の値段もそれなりですよね?
庶民が買える値ごろ感のあるマンションなんて
資産価値は無いんだから、マンションの寿命(40年くらい?)まで
住み潰すつもりで買わないとダメ。
それで値段に見合ってると思えば買えば良い。
497 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:23:07 ID:prQ151zH0
>>489 おまえが居なくなれば連中は戸建の悪口を言ってるわけで。
498 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:23:36 ID:rLEFIJBr0
499 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:24:10 ID:Xt7A4ZOT0
>>463 俺が以前買おうと思ってた中古マンション(人気物件)は
同条件で
2004年3000万円台だったのが
2007年には5000万円台になって
サブプライムローン崩壊後
4000万円台
今もそのまま4000万円台だよ
500 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:24:26 ID:6Y2Iq69uP
>>491 死なないよw
空室あるのに、入居者を家賃あげて追い出してどうすんだよw
501 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:25:51 ID:P373CagN0
府中が投資用不動産?しかもマンション?
嘘もいい加減にしろ 産経 そうとう金貰ったな
502 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:26:08 ID:BgsVKSKF0
>>495 都内であって都心じゃないな。クリトリスと外陰唇くらい違う。
503 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:26:08 ID:lJj+DDGZ0
というか今後インフレが起こったらローンなんて組んでる奴は残らず一家心中だろ
持たざる者はつらいよ
504 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:26:17 ID:prQ151zH0
>>500 高齢者とか追い出してより家賃の取れる仕様にするんだろ。 今までも行われてるじゃん。
不動産の株がダダ下がりで大変なんだよ
中国人でもなんでもいいから買ってくれ
506 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:26:49 ID:UU4uwfnK0
中国の不動産投資は今年から、1人1物件に規制されただろう
沿岸部で儲けた金をどうするか、海外投資しかないだろう
ドバイも急速に戻ってる、アメリカの不動産も上昇、中国の余剰金だな
>>491 将来未来の日本にインフレなんて夢みたいな話じゃね?
>>500 仮に家賃が同じだとしても資産が無い状態だと
相対的に一気に貧しくなる
509 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:27:10 ID:SDz5RvRs0
>>503 既に去年前後から、年収300万前後でローン組んだ人が
次々破たんしてる
リストラにあった、ボーナス月アリ返済してたらボーナス
出なくなって返せなくなったなど
510 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:27:11 ID:aqP8/G7P0
中国人が多いんだろうなあ
511 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:27:24 ID:AIvQ8jeY0
>>497 別に戸建にまったく不満や不便が無いとは言ってないけど?
何か癇に障ったか?
513 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:27:53 ID:m6wTuzBj0
俺は先月一億円のマンション買ったわ
もち投資目的
ついでに自宅用に8000万円の物件と愛人用の6000万円の物件買っといた
514 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:28:15 ID:Cpy5K9E90
>>432 他の業界なら、悪いところが淘汰され、良いところが残りそうなもんだが、不動産屋だけは
良い所が消えて悪徳のみ残りそうw
>>507 デフレであり続けるのは無理。体力があるうちだけ。
日本が傾くのと同時にどこかでインフレになっていく
516 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:28:45 ID:4UPIn13R0
いつものテキトー情報だと思うけど、もし本当に売れてるとしたら
買ってるのは日本人じゃないよな
517 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:28:51 ID:prQ151zH0
518 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:29:26 ID:SDz5RvRs0
519 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:29:31 ID:tznlivzP0
おや、また在庫セールが始まったのか
お前ら後先考えずに飛びつけwww
520 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:29:56 ID:SDz5RvRs0
>>517 破産つかローン返せなくなって次々自宅差し押さえ。>住宅ローン
>>313 ほぼ正解です。中央線沿線です。
スーパーやコンビニは賃料が高すぎて出店しません。
>>343 > 修繕積立金と管理費なんか足しても2万位じゃないの?
管理費5万円とかいう物件を都心では普通に見かけますよ。
修繕積立金は、販売時は安くしておいて、実際は3倍ぐらいにしないと維持できない
のが常識です。
二つあわせて10万円以上必要な物件も多いですよ。。
523 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:30:44 ID:6Y2Iq69uP
>>504 そのより家賃払ってくれる人が激減してる、今後も増える見込みがないのが
おまえはわからんのかw
>>511 そう。 4000万の価値がありますよ!っていわれてて、ローン払えなくて相殺しようと
実際に売りに出すと全く
買い手がつかなくて、確実に売れる価格とかいうのを提示されると半値以下w
マンションのローン破産の何時ものパターンじゃないかw
中国人が買いあさってるんだろう
丸分かり
525 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:30:55 ID:lJj+DDGZ0
>>517 >いや借金は借りた者のほうが強い
未だに頭の中バブルのままか・・・
終わってるなぁ
526 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:31:04 ID:Ip+4Gon+0
>>503 インフレだとどんどん借金して買ったほうがよくね
527 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:31:28 ID:EslH7wAf0
まーた報道風広告で情弱騙してんのか
528 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:31:38 ID:afmpsNEa0
なんだこの提灯記事は。
都内なんてガラガラじゃん。
529 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:32:20 ID:prQ151zH0
>>523 どんな思い込みか知らないが、大都市の人口はまだまだ増えるとの予測だが?
530 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:32:44 ID:SDz5RvRs0
>>521 しかも「便利な」と不動産会社が歌ってる、自動で
車を出し入れ出来る機械だとその修繕費が10年後に
数千万単位で必要になってくるw
531 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:33:19 ID:Xt7A4ZOT0
532 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:33:31 ID:i0QBrqMN0
この間、中国人のビザ申請緩和したとたんコレだ。
買っているのは投資目的の中国人中流階級層だ。
533 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:33:47 ID:P373CagN0
中国人だって馬鹿じゃない いや富裕層は頭がいい
日本なんて誰が買うかよ 米やEUに行くだろ普通
534 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:34:31 ID:tznlivzP0
無理せずスーパーハウスだろ、JK
535 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:34:32 ID:1snsbvQV0
たしかにマンションは快適だろうけど
押し売りもほとんどこないし
虫もこないし、わずらわしい近所付き合いもないし
まあ、その分金がかかるとわかってるならいいんじゃないか
一軒家の3倍はかかると見とけばいいんじゃないかな
金持ち用だね
536 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:34:50 ID:LuhDrtRg0
>>529 子供の数は減ってるのにそうなるってことは、地方から大都市への人口流入が
続くということ?
537 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:35:15 ID:IxSJ00w90
>>532 投資目的が大損になりそうだな。飯馬だが。
538 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:35:22 ID:1v5iPPXR0
団塊か?
539 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:35:31 ID:Xt7A4ZOT0
>>503 インフレになったら
借りたヤツは万々歳だよ
返済でヒイヒイ言ってたヤツは逆に救われる
それが正しい経済のあり方なんだけどな
なーに増税した分値下がりするだけさ
負け惜しみでした
ウチも90uぐらいあるけど
府中で87・84u7900万円は無いわ。
品川はともかく府中、石神井、江の島は都心じゃないだろ
543 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:36:13 ID:lJj+DDGZ0
>>526 うわあ・・・
サブプライム問題の時にアメリカで家をいきなり取り上げられた連中とか見てても思ってたんだけど
自分の住宅ローンの契約約款くらい確認しておいた方がいいと思うんだよな
別に経済の勉強しろとは言わないからさ
544 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:36:18 ID:m6wTuzBj0
>>532 馬鹿もほどほどにしとけよw
中国人(笑)の中流階級層がこんな物件買えるわけ無いだろ
こんな価格帯の物件買えるのは中国人でも超々上流階級だっつの
545 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:36:18 ID:SeCUYSBO0
去年、9000万弱で一戸建てを建てた。
5000万ローンで借りたが、年末に残っていたローン 4900万ぐらいの1%にあたる
49万円分、税金が返ってきた。(実際には 49万払ってなかったので全額が返ってきた)
ただし、土地がデカかったので固定資産税が新たに37万ほど来た。
後悔はしていないよ。
公務員、在日、Bなど
547 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:37:20 ID:tOd/fWnq0
中国人の購入目的は投資ではなくセーフハウス
548 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:37:30 ID:SDz5RvRs0
>>545 失礼だがそれ、子供が贈与税とかで苦労しそうな気がする
549 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:37:32 ID:i0QBrqMN0
>>537 そのときは親族を住まわせて、生活保護と子供手当て申請するんだろ。
550 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:38:04 ID:MG3RR8wI0
で、地震が来るのを忘れていないか?
551 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:38:31 ID:AIvQ8jeY0
>>533 いかないだろjk
世界的にみてこんな好条件の立地は他にはないと思うぞ
陸続きはリスクでかい
ライフラインは整ってる
水は豊富にある
暑すぎず寒すぎず
緑も豊富(国土の80%)
外敵からは海を通じてしか攻撃を受けない
太平洋側にめったやたらに資源が眠ってる(今はコスト的に赤字だから使わない)
アメリカやヨーロッパなんぞに興味はないね
うーん、最近中古マンションをフラット35Sで買ったんだけど
本当に先行き不安よ。
都内23区だけどマイナーな地区、駅10分、けっこう路線がしょぼい・・・
買ってからも家に不満も出てくるし。
もう10年も住んだら資産価値ゼロだろうし。
やっぱ一生賃貸が分相応だったのかもと毎日考えてます。
553 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:38:59 ID:WbU9l34B0
地方のエロ公務員とエロ教師が、主にヤリ部屋として購入している。
ソースは知人の不動産屋。
554 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:39:13 ID:7ZZkjFcN0
今の時期に販売されてるマンションなんて、どれだけコストダウンされてるか分かってんの?
555 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:39:32 ID:IxSJ00w90
>>549 なんつースラム街的なマンションなんだwニーハオヒャッハー
てか生活保護って受けるのに住居の条件もあった気がするが。
556 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:39:36 ID:frsK2ev/P
都心で立地がいい場所なら10年たっても一割減ぐらいで売れるよ。
557 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:40:14 ID:BgsVKSKF0
統計上の数字では8%くらいの都心のオフィスビルの空室率が、実質的には
20%以上だからなぁ。
1年も経てば市場は戻るだろうとタカをくくってたオーナーが、かなり焦って
いるらしい。契約更新時にオフィスの移転を匂わすと、かなりの値引きを
提示してくるんだそうだ。
558 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:40:41 ID:afmpsNEa0
>>552 マイナー地区にマンション買うくらいなら、外で一個建て住んだ方がずいぶん快適だと思うが。
559 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:41:03 ID:guTUEDnw0
>>44にレスしている人ってフラット35をしらない厨房ですか?
560 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:41:18 ID:hbccKqq+0
マンションは年数がたつほど価値が下がっていく。
価値が下がっていくモノに金利のかかる借金してまで買おうとするバカ。
年々価値が上がる立地のマンションなら借金しても良いけど・・
>>469 そのせいで病院が充実していて、救急・産婦人科もあるので、出産にもピッタリ
都心部だと、マジで産婦人科も小児科もないところがあるんだよ、赤ちゃんも産めません
俺は通勤が苦痛だから賃貸で都心に住む
一人暮らしにしてはかなり割高な家賃だけどおかげで回りにDQNがいない
家賃以上に得をしている気がする
563 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:42:40 ID:02TYb5oX0
>>544 だよな。中国の裕福層とは年収300万円以上。
3900万以上のマンションを買おうと思えば最低でも年収は倍は必要だろう?
564 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:42:53 ID:lJj+DDGZ0
>>560 >年々価値が上がる立地のマンション
ここは日本だぜ?
565 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:42:56 ID:AIvQ8jeY0
管理費と修繕積立費がネックなんだよなぁ
万単位で死に金が飛んでいく
投資に見合う物件などほとんどないよ
今はまだ魅力があると思ってるヤツが中古でも良い値で買ってくれるけど...
これが人口が減り、物件余りまくりが世間に広まって来た時にアボンする
566 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:43:51 ID:SDz5RvRs0
>>565 まあだから結局人は苦労してでも戸建買おうと
するのかもね
狭くても我が家、みたいな感じで
567 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:44:19 ID:navJ2kHQ0
低金利ってフラット35のことか?
第2のサブプライムローンなんていわれてたけどどうなんだろう・・・
安藤聖可愛いよ、安藤聖
>>560 ローン組まないで家買える世帯があるか?
みんな投資で買うんじゃないんだぜ。
569 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:44:36 ID:TfN8p8t70
ウソくせぇ記事だな。
570 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:44:45 ID:RvEGfXbIO
資産価値としては微妙だけどな
管理費だのでかなりいくし
設備に関しては自己責任
とにかく都内は住みにくい
571 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:45:42 ID:lJj+DDGZ0
>>565 だよなぁ・・・
これから住み手すらいなくなるのに
何の付加価値が出ると思ってるんだろ。
中国人が魅力ある日本に大挙して押し寄せて救ってくれるとか本気で信じてんのかなぁ
だとしたら実に哀れだ
572 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:45:51 ID:6Y2Iq69uP
これから10年後に価値が変わらないか、上昇していく可能性があった
80年代とかなら、実際の価値より何割も高く売れた。
これから10年後に価値が減少してる可能性が極めて高い状況に逆転してしまった
時点では、逆に、実際の価値の何割引きかでしか売れなくなる。
土地神話があった80年代にマンション買うのと、今買うのじゃ、
まるで意味合いが違う事がわからんのかw
その時期にマンション買ってたヤツですら、今、ほとんどのヤツが
まともな資産になってないのに これから買う奴らが 資産価値なんて見込める訳ないだろ。
ちょっとは10〜20年スパンで物事考えろよ。
20年後の日本は今より景気悪くなってるの、人口比からみても当たり前だろ。
573 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:46:03 ID:prQ151zH0
574 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:46:24 ID:Cpy5K9E90
シナチク向けの資料じゃ、移住もヨシ、利回りも高い、夢のような〜って戯言wが書いてありそうだが
そもそも自国を一番信用していないのは、中国人だわな・・・来ても良いけど、そこまで上手く行くのかねぇ?
575 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:46:34 ID:m6wTuzBj0
元麻布ヒルズとかは築十年以上経ってるのにむしろ値上がりしてるらしいよ
青山とか六本木あたりの億ションも値上がりしまくってるんだろうな(ブランド物件に限る
不動産ほど安物買いの銭失いという言葉が真理な世界も珍しいと思う
576 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:46:56 ID:IxSJ00w90
>>569 2年前のマスコミ発信の「いざなぎケーキ」と同じ匂いがする罠w
東京の人口ですらあと10年程度で
減少に転じる見込みだったんじゃないかな?
579 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:47:29 ID:SDz5RvRs0
>>567 返せなくなって家差し押さえられる人が続出
去年から今年にかけて何度かスレも立ってる
580 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:47:41 ID:frsK2ev/P
>>572 土地神話に乗っかってマンション買った奴の方が悲惨だったと思うぞ(w
581 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:48:12 ID:SDz5RvRs0
>>573 かからないことはないけどマンションみたく毎月
何万もとられるということはないよ
あと固定資産税はマンションの方が高い
583 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:49:04 ID:lJj+DDGZ0
>>580 いや、そんなアウシュビッツに入れられたユダヤ人は悲惨だくらい当たり前の話をされても
584 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:49:09 ID:pO3L2/060
資産運用目的でマンション建てんなよ。
近所で工事が始まって超迷惑なんだけど。
585 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:49:38 ID:SDz5RvRs0
>>573 >>581補足
うちは戸建買って2年だけど、かかったお金といえば中古物件だったから
シャワーホースが壊れててそれの交換で1万くらいかなぁ。
外観は今のところ直す必要ないので
586 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:49:41 ID:PNNQ8HLT0
公務員が買いあさってるんだろ
587 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:50:02 ID:f8YmZz0q0
>>561 嘘つくなよwww
田舎なんて医者不足だし病院も少ないだろ
都心の方が病院や医者の数圧倒的に多い
588 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:50:06 ID:AIvQ8jeY0
>>573 自分で管理できるからな
数百戸もあって1万管理費なら月々数百万も何に使ってるんだろと思う
うちも団地持ってるけど管理費2千円だぞ
まぁEVはないけどさwww
管理会社がぼった喰ってるだけだろ
大規模であればあるほど管理費儲かるし、規約の変更は大変になる
589 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:50:14 ID:6Y2Iq69uP
>>569 ニュースでもなんでもないわな。
売る側の業者が「マンション売れまくってます!」って 言ってるだけなんだから。
ソースになんの客観性もない。
こいつらが「売れてない・・・」なんて今まで白状したことあるのかよw
白状するまえにいきなり倒産するパターンばっかりだよな。
>>578 いや、中国人がものすごい勢いで増えています
591 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:50:38 ID:D/8O0TDh0
あれだろ、固定金利の・・・スホーイ35だろ
593 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:51:15 ID:prQ151zH0
>>572 また『おれだけが知ってる。』ってw むしろその立場に立てば既に織り込み墨じゃんw
594 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:51:26 ID:6kuD05Kx0
これ、個人じゃなくて、会社が運用のために買ってるんでしょ。
>>578 日本の人口は既に減り始めているが、
都心に住みたい人口は増えている、ということ
596 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:52:11 ID:f8YmZz0q0
>>578 お前はシャッター街で崩壊してる地方に人が戻ってくると思うのか?
597 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:52:37 ID:lJj+DDGZ0
>>589 こういう悲鳴のような提灯記事がいっぱい出てくると
いよいよ末期だなぁって感じがするよね
というか最近の日本で末期感がない業界なんてないけど
598 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:52:38 ID:l1gkMkj30
599 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:53:28 ID:AIvQ8jeY0
>>575 それ、別な理由だから...
低層で敷地が広い場合値上がる
それは近年の規制緩和で高層マンソン建てられるようになり
建替えした場合無料で数戸手に入る場合があるからね
今の高層マンションじゃそうはいかないだろ
六本木ヒルズなんてもうどうしようもない
600 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:53:37 ID:CsF+1IZi0
>>581 戸建ての修繕費は建坪にもよるけど、10年間で100万円くらいは想定する必要があると思う。
でもそれならマンションの管理費+修繕積立金より安い。
部屋数を増やすようなリフォームをする場合はもっとかかる。
>あと固定資産税はマンションの方が高い
ケースバイケースだと思う。
地方だと土地の坪数が大きかったりするので高くなることもあるかも。
601 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:53:49 ID:prQ151zH0
>>597 だからって2ちゃんも悲観論で極端走ってたら世話ないぞw
602 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:53:49 ID:RvEGfXbIO
虚勢張ってヒルズの話なんか持ち出してもな
不動産の動静で景気なんか読める時代じゃないでしょ
結局、雇用だよ雇用
外国人が大企業の新卒に食い込んできてんだ
不動産なんか誰が買ってんだか分かりゃしない
603 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:54:24 ID:guTUEDnw0
>>166 足立区にすむぐらいなら賃貸で我慢するだろう
今なら都心のマンションが手の届くところにありますよって感じか。
まあ、バブル絶頂期なんていくら金持ってても都心に家持つって不可能だったからな。
多少無理目でも田舎に戸建より都心マンションなんかね。
605 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:54:29 ID:pO3L2/060
>>592 金があったらそうしたいよw
重機が動くたびに震度3ぐらい揺れるわ、洗濯物は外に干せないわ、もう最悪。
606 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:54:34 ID:cy8x4JJg0
府中が都心?
なんじゃそりゃ
607 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:55:18 ID:6Y2Iq69uP
>>597 右肩上がり経済で、ちょっと調子悪くなってもちょっと我慢してりゃ
すぐに好転してた経験しかない人ばかりだからな。
これからの30年位はマジでキツいぞ。 サブプラショックみたいに、悪いきっかけが起きると
それから回復してももう 元の水準に戻らない。 そういう事ばかりだ。
608 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:55:38 ID:moi4ZzP20
公務員の立場で言わせてもらうと暗に「要領よく生きたモン勝ち」ってことですよ。
これ以上の議論は無用です。
>>573 修繕費は毎月はいらないし、戸建を購入する人は
外装・水回り・屋根の修繕くらいは計算に入ってるだろう。
どれくらいで修繕が必要になるかも実家などを見れば見当がつくし。
610 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:56:33 ID:7B0BkzvOO
>>596 イオンがあれば普通にどこでも住めるもんだよ
611 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:56:37 ID:Cpy5K9E90
>>580 持分多くて立地も良ければ、20年後でも思いのほか後悔しないとは思うけど
真逆の人は・・・
612 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:56:37 ID:guTUEDnw0
売れなくて困っているらしい
ローン組むって馬鹿じゃないの
一括で買えば良いじゃん
615 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:57:23 ID:CsF+1IZi0
>>588 管理会社の取り分が大きいんだよね。そこから管理人の給料とかも出てるけど。
それと、10数年ごとに足場組んでやる大規模修理が必要になるが、
これは数10万円/世帯数くらいかかるので、その分は貯めておく必要がある。
617 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:58:14 ID:btMsuKBm0
けいおん!!のDVDを我慢してマンションを買うことにした。
618 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:58:28 ID:6Y2Iq69uP
>>601 悲観論? 事実を言ってるだけだ。 事実を述べると悲観論になるのが
日本の現実だよ。
これから日本は人がいなくなります。
日本製品が売れなくなって給料も減っていきます。
国内ではモノが売れなくなります。
これは小学生でも理解出来る事実だろw
今、楽観論なんて言えるヤツは ただのバカか、利害関係者だけ。
619 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:59:03 ID:uyRUt0Gu0
中国経済がバブル破綻するまで待ち状態。
620 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:59:04 ID:B2KB0TKx0
余裕でこの煽り記事が産経だと見破った
羨ましい。そんなお金ない・・・
622 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:59:10 ID:0B4aprsS0
ごちゃごちゃ言わずに消費しろよ、ボケ。
>>612 中国人ってそんなに犯罪者ばっかなの?
ちょっとブランドとか映画コピーしたり為替弄ってるだけじゃないの?
マンションバカ売れとか記事にしたら、馬鹿が騙されて早く購入しないとと焦る。
売れているマンションは極一部。他のマンションは売れ残りばっかり。
625 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:59:24 ID:SDz5RvRs0
>>615 そして、その管理費を滞納するために、真面目に払ってる人の
負担がでかくなることもある。
修繕の話が出て積立金見たらマイナスだったという笑えない
話しもあるそうだ
626 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 18:59:34 ID:f8YmZz0q0
>>610 イオンがあろうが田舎じゃ車がなきゃ生活できないだろ
都心はスーパーや病院だって大量にあるし年でも歩いていけるし生活に困らない
調べたら5年前のデータと推計値が変わってた
2035年位までは東京でもかろうじて人口が維持できる
それ以外の道府県は全部減少
当然他県からの流入で維持できるということだけど
転売目的の中国人が多いからなぁ・・・・ 売るまでの期間(金利負担)は、賃料収入で補う
中華バブルが、手近な物件に入ってきただけかと
バブルフラグ?
631 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:01:14 ID:4dqNaLjc0
企画広告乙
俺も今年家買った。戸建てで3900万。
多分第二次ベビーブームの世代が家を買えるラストチャンスだったのがでかいかと。
大体35才でフラット35組んだら払い終わるの70才だからね。
タイミングとしてはそこで買わないと、一生賃貸ってのも考えて行かなきゃいけなくなる年齢だから。
府中 品川 石神井公園 江ノ島
それ都心とは言わないだろw
634 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:01:31 ID:prQ151zH0
>>609 ようするに月2万くらいの積み立ては必要なわけじゃん
635 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:01:37 ID:lJj+DDGZ0
>>607 そういう人達の救いようのないところって、ほんとどうしようもなくなると
海外から誰かがひょっこりやってきて自分たちを救ってくれると本気で信じてるところなんだよね。
景気のいい中国人が買ってくれるから大丈夫だ、みたいな
哀れだよなぁ・・・
本当に哀れで無知で、性根腐ってる
636 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:01:51 ID:1snsbvQV0
>>565 たしかにマンション自体は住む分には一戸建てに負けない魅力もあるんだよね
近所付き合いもない、セールスもあまりこない
ゴキブリや蚊、ムカデやゲジゲジもこない
でも、基地外じみた管理費や修繕費をまかなう覚悟がないとな
管理費、修繕費の問題を、任天堂みたいに発想の転換で解決するのか
科学の発展が解決するのかはわからないが
正直ブレイクスルーがない限り投資としても住居としても難しいな
もちろん、お金が余ってるなら別だが
最近発砲スチロール製のドームハウスみたいにおもしろい会社もでてきてるし
ブレイクスルーに期待
637 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:02:22 ID:6Y2Iq69uP
>>627 周囲の地価、家賃が下がれば、確実に東京もそれに釣られて下がる。
地方じゃ家賃1万円で、東京は20万円なんて事はあり得ないからな。
全体的に沈んでいく。 東京はやや下落が緩やかになるってだけのこと。
何が資産価値だw マンション35年一括賃貸契約みたいなもんだろw
638 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:02:30 ID:TfN8p8t70
639 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:02:32 ID:pjbyCvjy0
中国人は現金一括が基本
金出して記事書かせる→不動産会社はその記事を切り取ってコピーして営業に持って回らせる。
営業は「新聞でもこう言ってます、間違いない、今が買い時です!」と言って回る。
馬鹿な情報弱者は、新聞の記事を見て騙される。
>>625 修繕積立と管理費を別管理してないマンションはやばいよ。
642 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:03:56 ID:RvEGfXbIO
日経CNBCでサブプライム弾ける前の正月に「4月には株価2万2千円も見えてくる」
なんて若手アナリスト共がやってたな〜
金子勝がリーマン吹っ飛ぶって書いてた時に(笑)
不動産だの証券会社だのは自己啓発の臭いがする
ポジティブ・テンションで眼がイってる感じ
前向きなニュースは一切信じられなくなった10年
643 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:03:57 ID:CsF+1IZi0
>>625 1年間、持ち回りでマンションの管理組合の役員やったんだけど、
役員会の議題は「滞納された管理費をどうやって払わせるか」と
「立体駐車場の修繕費がかさんで何れ行き詰まる」の2点だったよ。
644 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:04:10 ID:prQ151zH0
>>625 積立金は集めすぎても運用に困るし、毎月積み立てと都度請求の両建てででいいじゃん。
>>640 まだオレだけが知ってるごっこやってるのかwww
>>629 で。。不法滞在の中国人に一人あたま3万円で10人近く
住まわせる。
ウハウハ
646 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:04:34 ID:SDz5RvRs0
>>626 田舎だと中古物件にしてもまず、駐車場がないと
売り値クソ安くなるからね
同じような広さでも、駐車場なしで700万、ありで
1500万とか。
それも最低2台分は必要
品川の新都心は、半分がメガフロートによる海上施設になる(はず)
マンションなど、高層建築の技術革新はすぐそこに迫っている。
俺は不動産を買わない むしろ、技術革新を起こす企業の株を買う
648 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:05:01 ID:BWNtK29h0
>>640 チンカスニートで社会のゴミが何をえらそーな
ことほざいてるんだw
くびつって しんどけや 低能
649 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:05:56 ID:5lQnM7d/0
実際、中古物件の方が売れてると思うよ
新築は立地次第で即日完売の物件があるくらい
650 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:06:02 ID:pjbyCvjy0
おまえら 人口減少するもん 土地暴落するもんwwwww
中国人 安いアルネー 全然足りないアルよ まとめて買うアルね
651 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:06:08 ID:6Y2Iq69uP
>>640 マンションの商談ルームのテーブルに そういう記事の切り抜きたくさん張ってあったよw
652 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:06:37 ID:q3DzJlKA0
ホームレスを住まわせて生活保護申請
ガッツりピンハネ
これが不動産業界で流行してる
653 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:06:46 ID:lJj+DDGZ0
>>648 なんでそんな
「まさしく痛々しい核心を突かれた」みたいな反応しちゃうわけ?
わざとやってんのか?
654 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:06:49 ID:k3rdvrS70
住友不動産の平均勤続年数は5.8年。
激務だねぇ。
655 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:07:17 ID:prQ151zH0
>>643 そりゃ管理会社の典型的な理事会の時間稼ぎネタじゃんw
656 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:07:28 ID:ow2/6AUC0
周りの公務員見ていると貧乏そうで
とてもじゃないがマンションなんて買える奴らではないと思う。
657 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:07:30 ID:AIvQ8jeY0
>>634 どうしてそういう計算になるのかがわからない
仮に防水の場合、保証が10年なだけであって
モノがよければ20年くらい平気で持つよ
658 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:08:12 ID:HlHTyodW0
これ、雰囲気につられて買ってしまう日本人もいるんだろうな
いざ住んでみると隣近所みーんな中国人で住んでるのか住んでないのか判らない
旧正月になったら爆竹の嵐w
659 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:08:14 ID:4dqNaLjc0
今日も名簿片手に片っ端から電話かける仕事がはじまるお…
660 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:08:30 ID:AbZybh+WO
チャイナマネーが流入してるだけ
バブルの頃日本人がニューヨークやロスを買い漁っていたのと同じ構図
661 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:08:57 ID:guTUEDnw0
>>323 大泉も広いからピンきりだよなぁ 離れたところなんてもう隣の駅だもんなぁ
>>640 そういった煽り文句も織り込み済みでマンション買うんだからいいんじゃねーの。
買う側だって記事を全面的に信じてるわけじゃねーけどさ。
何でもいいから背中を押されたいつー感じもあるんだよね。
うちもマンション購入を検討してるんだけど、不動産屋さんと話してて都心のマンションを買いあさってるのが
韓国人と中国人で、既に入居してる日本人からクレーム続出だって聞きますた。
今の法律ではどうにも出来ないんだと。
気づいたら、1棟の8割が韓国と中国人になるのも時間の問題だと。
東京は日本から見捨てられたんだと思う。
国会議員はほとんどが地方出身で、東京を憎んでる人って多いからね。
少数派かもしれないけど、何世代も東京に住んでいてお墓も東京の生粋の東京人からすると
何世代もこの都に税金を払ってきてるのに、完全に見捨てられてるんだなって悲しくなる。
東京の街中における韓国・中国・在日の比率は発表されているものより高いと思う。
都民は肌で実感してる。
664 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:09:34 ID:7B0BkzvOO
>>626 駅前の商店街でお買いものって戦前の価値観なのよね
府中でも普通にイオンに車で買い物行くんじゃね
病院だって車ないと通うのきついし
大の大人が電車なんてかったるいもん乗って動けるかって
不景気でシャッター下りまくってる街の中でも不動産屋だけは生き残ってるもんな
>>660 中国国内は地価が上げ止まり、ジンセンなどでは下げ始めた。
値上がり物件を海外に求める姿は、バブル末期に見たよね・・・
667 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:10:27 ID:prQ151zH0
>>657 賃貸の経費率(領収書がない管理手間賃や将来の修理の引当金として経費で落とすことを税務署が認める金額)
買った。
今まで住んでたボロマンションも良い値ですぐ売れたし。
669 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:11:34 ID:D2VRFLdG0
>>1で、実際は低金利もローンも関係ない中国人が買っている。
あいつら最低〜。説明事項で下宿や一時貸し禁止(アパートメント禁止地域:街づくり条例認可制限)
完全無視でわけのわからん中国人が数十人入れ替わり立ち代り出入りする建物を勝手に立てやがる。
まじ、その近辺やばすぎて近づけない。
670 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:11:59 ID:6Y2Iq69uP
>>663 韓国人が東京の土地は買えないだろ ウォン安なんだから 彼らからみたら
全然安くなってない。
中国だって、これから元の切り上げがさらに進んで 劇的に買いやすくなるから
本当にチャイナマネーが入ってくるとしたらそれからだよ。
今は相場を影響出来るほどチュウゴクジンは買ってないよ。
ぶっちゃけ、都心のマンションは住みやすい。
最寄り駅が永田町とかだと、どこへ行くにも車より早いもん。
あのへん、穴場だぞ
672 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:13:26 ID:3W3nThDN0
これからはプレハブの時代だよ。
これだけ社会が大変革してるのに、
どうして家に関しての価値観がバブル期のままなんだ?
先の見えない時代にローンを背負うなんてありえんだろw
都内では電車乗っても街中歩いてても、ひたすら中国語が聞こえてくる。
もう中国人だらけって感じで、こいつらどこに住んでんだ?って思う。
>>448 前提が間違っとる
共働きで両方都内ならその選択はない
そうでなくても子供の教育考えたら無理だろ
>>657 集合住宅育ちにはわからないのかも。
>>663 外人、特に中韓にはマンションのほうが都合いいんだろうな。
在日○世とかじゃなければ一軒家の住宅街になじめるわけないし。
676 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:15:00 ID:f8YmZz0q0
>>664 府中は都下で都心ではないw
府中なら車は必要だし必須
都心は一部を除いて殆どの地区で車が不要
都心なら7〜8分で病院やスーパーがザラであるしな
677 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:15:18 ID:b+Vr54UX0
住むなら江東区が良いかなw
新木場始発・・・有楽町線(豊洲も走る)
東陽町始発・・・東西線(日本橋・大手町も走る)
大島始発・・・・都営新宿線(大島なら急行も止まる)
清澄白河始発・・・半蔵門線、大江戸線の始発便がある
都心に座って十分前後だしなw
678 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:15:41 ID:prQ151zH0
>>672 若いときはローンの20年はとてつもなく長く感じるが、
40にもなると20年なんてそれほど長く感じない。
オレも2ちゃんであれこれ余計なお世話的に叩かれて、払い出してもう8年たつ。
どんどん差が開きますねえw
年とっても賃貸にすんなり入居できるってんなら一生賃貸でもいいんだよ。
家賃はちゃんと払えるのに家借りられないから持ち家を選択せざるをえないんだよな。
680 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:17:01 ID:AIvQ8jeY0
>>677 埋立地だからな
台風、地震、津波で真っ先に跡形もなくなるのはここら辺
数年前にマンション買った中国人を知っている
まあ普通の人だったけど
682 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:17:44 ID:D2VRFLdG0
>>675 そんなことないよ、在日2世3世でも親の反日に愛想つかせて別居絶縁、
周りの人たちとも仲良くやってる人もいる。ちゃんと韓国名で表札付けた上で。
ソウカばっかりの地域だけどw
麻生内閣の功績がまた1つ
684 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:18:04 ID:b+Vr54UX0
685 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:18:17 ID:frsK2ev/P
年寄りの一人暮らしはかなりの確率で腐乱死体で発見されて大家大損ってパターンになるから
時代が変わっても貸したがらないよ。
>>677 0m地帯
超液状化現象
それでも良いならww
687 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:18:51 ID:32qBOWUz0
予想通りの中国人スレで安心した。
都心に住んで、職場へは徒歩、というのが一番楽で良い
次に良いのが、電車の始発で確実に座れる、自然の豊かな郊外
689 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:19:18 ID:TxFff6V00
見栄を捨てれば楽になれる。
だからといって見栄を捨ててない人を中傷するつもりはない。
むしろ俺の代わりに消費してくれてありがとうと言いたい。
残念、買ってるのは中国人ばかりです
692 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:19:58 ID:7B0BkzvOO
>>676 俺も世田谷にに十年くらいすんだがまじかったるい
食品も高いし
怪我してもタクシー呼ばないと病院までいけない
一戸建てに住んで新しいイオンまで買い出しに行くのが普通の現代日本人だよ
693 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:20:41 ID:D2VRFLdG0
>>687 だってまじで中国人の購入希望者多いもん。日本語カタコトで不動産屋に通訳連れてくる
金持ち中国人もいる。めっちゃ怪しい連中。
離島ならまだしも都心のマンションだろ中国人が買おうと韓国人が買おうとどうでもいいよ
しっかり固定資産税はらえよ
一方、俺は伊豆高原に土地350坪付き38坪のボロ平屋を1000万以内で買ったとさ。
週末が楽しくて仕方がない。
後はトゲ付きの服とバイクだけだ。
696 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:22:11 ID:Yxz6EmnrO
こりゃまた恐慌が来るかな?
こういう記事の書き方がヤバス
697 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:22:16 ID:w00N8qZT0
姉歯出所したのか?
698 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:22:20 ID:MIfTqT320
来たな、バブルがよ!地上げ業でも考えてみるかチャイナポジティブで。
699 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:22:30 ID:lJj+DDGZ0
>>692 >一戸建てに住んで新しいイオンまで買い出しに行くのが普通の現代日本人だよ
酷い現代日本人像だなぁ・・・
いくら陰鬱な時代とはいえ、これはないだろこれは。
これからは賃貸の方がいいだろう
相続対策で無駄に立てたRC豪華設備の賃貸が余りまくってるから
都市郊外だと木造アパート水準の家賃でそれらの物件に入居できる
701 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:23:47 ID:D2VRFLdG0
>>694 隣の部屋で中国語をけたたましく怒鳴っている連中が毎日入れ替わりで出たり入ったりする恐怖を
味わって見るがいいwwwww
702 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:24:42 ID:guTUEDnw0
>>464 そこってB地区なんじゃね?
それとも三国人が多くすんでるところとか??
あ、大田っていってたね じゃあブラジル部落ってことないですか?
703 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:25:00 ID:prQ151zH0
>>701 そりゃ公団団地だろw
分譲マンションはあまり隣と会わないように設計してあるよ。
でもよ、非常識さでは地方からの上京人も中国人も変わらないってw
変な屁理屈言い出す上京人より
中国人のほうがよっぽど言うこと聞くぜ?
最初はうるさいバカって言うけどいつの間にか注意したとおりにしてる
株もそうだけど、「上昇中」こういった情報が出るときは終焉の時が近い
儲けてる奴ってのはこういう時に売ってると思われ
くれぐれも情報に乗せられないように
706 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:27:01 ID:guTUEDnw0
>>705 なんか過払い請求と同じ香りがするのは確かだよな
708 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:27:29 ID:oxmwEZzv0
>>691 え?地盤てかなり大事な要素だとおもうんだけど
709 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:27:52 ID:D2VRFLdG0
>>703 違うんだよ、向かいの棟(設計上は橋で繋いだ1棟らしいw)の廊下でも丸聞こえ。
正直殺し合いでもしてるのかと思うほど大声。こわいよ〜wwww
朝の京王線は地獄だぞ…
711 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:29:35 ID:lJj+DDGZ0
不動産会社の人がかわいそうだから
提灯記事だとか言うのはやめてあげようよ
>>708 地震が来たらしょうがない。
液状化で壊滅的な被害出るくらいなら都心部はどこでも
ある程度の被害出るじゃん。
そんな「たら、れば」心配してたらマンションなんか買えねえって。
713 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:29:57 ID:prQ151zH0
714 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:30:28 ID:YUt9k8B10
>>1 マンションを買いまくってるのは支那人だろ。それと小沢だ。
日本がデフレ不景気から脱出出来ない原因は政府の経済政策が間違ってるからだ。小沢はよく分かってる。
菅直人は財務省に進められるままに消費税10%をかかげ見事にこけた。小沢は選挙最中に反対してたね。
よく分かってるんだよ。
715 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:30:39 ID:bxp/wJNd0
売れ残りはグループ会社が買い取って賃貸にするから売れ残らな・・・おや、こんな時間に客が。。
これ以上都の人口を増やすなよ…
717 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:31:56 ID:deYykoe70
自分の土地にもならないのにマンション買う都会人って本当にバカだと思う
718 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:32:39 ID:oxmwEZzv0
>>712 変なところは地震なんか来なくても、水はけが悪かったり沈下してたりするよ。
719 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:33:21 ID:eqQV32Bb0
コア抜き工事
これを書くと電話がかかってくるから、やめといたほうがいい
720 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:33:30 ID:prQ151zH0
おまえらがいつもの永遠ループしてる間にオレはもうローンを8年払った。
721 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:34:09 ID:7mzyhHQ00
次の都内マンションの売り上げのニュースが楽しみだなw
722 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:35:34 ID:4UPIn13R0
箱根の高級旅館とか今すげえぞ
お客様の名前がみんな中国人
723 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:35:35 ID:RztqEDRf0
>>720 8年って、姉歯前のグラグラ物件かよwww
724 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:35:58 ID:prQ151zH0
>>719 聞きかじりのわかったつもりwww 2行で10兆円産業を論破かwww
>>717 土地に執着がなければ、それなりに居心地良いことに気付いた
実家が一軒家だったので絶対マンションなんてゴメンだと思ってたけど
一人暮らしで賃貸マンション入って思いのほか良かった。
とりあえず、完全バリアフリーでエレベーター付きだし、
管理は室内だけでOK(一戸建てだと外壁その他の管理がある)
歳食ったらマンションの方が楽っていうのが何となくわかった。
727 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:38:11 ID:prQ151zH0
>>723 >>725 それしか突っ込めないのかwww
メシウマできなくてくやしいのお。
結局、属性だよ。属性。
>>720 耐震偽装事件前に買っちゃったのね・・・orz
729 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:39:22 ID:CkLBmeeT0
マンションどころかテレビも買えんわ
730 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:40:00 ID:oxmwEZzv0
なんかマンションとかの話題って、
うっかり買っちゃってこれからどうなんだろうってオロオロビクビクしてる人が、
一生懸命自分の行いを正当化して安心しようと必死になるスレだよねw
地震の事なにも考えてないのね
計画性あるんだかないんだかわからん
732 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:41:28 ID:prQ151zH0
>>730 おっしゃるとおり!
気になって気になって気になってしかたないから2チャンネルを覗く。
で買わない奴が延々ループしてる間に
ローンの峠も過ぎそうですわww
いっぱいオレを叩いた人
哀れww
733 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:41:33 ID:frsK2ev/P
まあ一生に一度ぐらい、新築マンション買って明日入居だ〜っていうwktkを味わってみるのもいいもんだ。
734 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:41:37 ID:lJj+DDGZ0
>>727 かわいそう・・・
未だに後悔と不安で心がいっぱいなんだな
>>726 子供いるか?大人が住むには良いけど、
子育てのこと考えたら都会の集合住宅住まいは無理だったな。
736 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:42:41 ID:7B0BkzvOO
普通一戸建て買うたろ
737 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:43:56 ID:mwkd9rPC0
>>732 ローンをこなすことと、耐震偽装は全く別問題じゃね?
失礼な表現になるけど、カス物件に何十年も金を払うことにもなりかねない。
もちろん優良物件である可能性もあるけれども。
738 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:44:02 ID:prQ151zH0
>>734 最初はそうだったけどね。もう峠を越えたからさ。w
結局2ちゃんねるのネガレスはウソでした。
739 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:44:04 ID:D2VRFLdG0
>>732 だって今おれ戸建だもん。マジ怖くて引っ越したんだよ。
夜中にあちこちでドア蹴る音が中国語といっしょに聞こえるマンションなんて・・・
740 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:45:40 ID:lJj+DDGZ0
>>732 落ち着けよ。
自分の行動が失敗か成功か決めるのは他人じゃない、お前自身だ。
不安いっぱいなのはわかるが、他人の意見にそのはけ口を求めてはダメだ
不安や後悔は自分の意思なんだよ。他人がどうこう言うから生まれるわけじゃない。
>>727 いや、家があるので別にうらやましくないよ。
マンションを「買う」という行為が信じられないだけ。
742 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:45:54 ID:CJ9+nMOW0
駅近くのマンソン即金で買ったのが4年前。順調。
百坪の一戸建てに住んでいる。ローンなし。草刈りが大変。
山林持ってる。戦争になったらそこに住む予定。すべて順調。
743 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:45:59 ID:w+zBev730
744 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:46:29 ID:prQ151zH0
>>737 そうかもね。
既にローンの目途が付いたし。選択肢はひろまったから別にどうでもいい。
745 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:46:38 ID:Cpy5K9E90
>>696 まあ買ったからには手放す時が来るし、そげな事は重なる場合が多いだろうからsage進行も
覚悟が必要だろうね。。
直近で一番重要なのは、そんな未来の話でもなく、俺の持ってるダヴィンチHD株の行く末か?w
746 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:47:01 ID:frsK2ev/P
中国人とか言い出したら賃貸の方が酷そうだけれども
>>742 山持ってるっていいねぇ。土砂災害だけ気を付けてね。
うちは庭にちっちゃい菜園作ってるとこ。
このご時世に高額ローンを組む神経がすごいな
戸建てはいいよ
うちあんまり広くないけど1階と2階にそれぞれトイレがある
風呂は1.25坪
玄関も広々してる
狭いけど庭もあるし
マンションは呼吸困難になりそうで無理
俺は中古マンションを買ったわ。近隣の新築マンションはあの手この手で売ろうとしてるけど、やっぱ入居率悪い。
そんな状態の新築はさすがに手が出ないわ
751 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:49:45 ID:dMi2V+1M0
集合住宅とかミニ戸買うくらいなら、賃貸でいいや。
752 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:50:19 ID:b+Vr54UX0
753 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:50:23 ID:prQ151zH0
>>748 ローンの峠を越えるまでが身動き取れないし不安なんだよね。 オレを煽ってくれたおまえらご苦労さんw
>>753 いや煽りじゃなくて普通に感心しただけだよ
俺は持ち家だし想像できないけど
>>748 というか、35歳くらいまでに組まないと
次は金ためて歳取ってからだからな・・
老後にでかい家や良いマンション買う人もいるだろうけど、
子供がいるうちこそマイホームがほしいという人のほうが多いでしょ。
>>726 修繕積立金って知ってるよな?
専用部の窓や配管、給湯機は含まれないから、
実質、壁の再塗装だけに月に数万取られるやつ。
戸建なら再塗装前に住人の寿命が尽きるから
よほど綺麗好き以外は不要な金。
後、管理費。
これまた戸建なら自分で出来る草むしりと
掃除ごときに数万取られる。
つまりマンションなんて楽を金で買ってるだけだぜ。
しかもボッタクリ価格でね。
757 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:53:23 ID:w+zBev730
758 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:54:58 ID:prQ151zH0
>>754 持ち家潰して貸しアパート建てろよw
2ちゃんでは360度否定意見で囲まれるがリスクをとれ
10年後に勝利宣言しなw
府中で都心ってw
俺は渋谷の17万のマンションに住んでるけどオフィスまで徒歩6分だぞw
都心住みっていうのは高収入が通勤時間を15分以内にするためにやるものなんだよw
府中なんて高尾と変わらんわw
>>759 1人暮らし程度の広さならそれでもいいけど
家族がいると部屋数もいるから仕方ないんじゃ?
761 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:57:03 ID:Pl1XcrnR0
さすが亡国ジャップやな!
762 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:57:46 ID:prQ151zH0
>>756 メリット・デメリットを検討したうえで、マンションが売れてるんでしょww
修繕積立金はオレだけが知ってる。ですか?
10行でマンション購入者を論破ですか?
763 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:57:47 ID:D2VRFLdG0
>>758 で、5年目ぐらいに家賃未納で揉めて外国人に刺されると。
景気回復の兆し??
765 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:58:56 ID:Xt7A4ZOT0
賃貸だと中国人、韓国人、イラン人などなど
けっこう問題あるケースも多々あるが
分譲が23区内に買えるクラスの外国人は
それなりのエリートだから
ちゃんとしたマナー意識持ってる
>>763 俺もいまそう思った
5万円で貸して
その中国人が2万円で5人に貸す
不法在留社にはうってつけ
>>759 17万くらいならいいけど
都心で月70万の家賃のマンション住んでる知人がいるけど
なんで家買わないんだろうと思う
いつでもキャッシュで買えるから、逆にいま買わなくてもいいのか
奴は年の半分は海外にいるし
しかし人ごとながらもったいない
768 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:00:00 ID:prQ151zH0
>>763 8年前もおなじようなこと言ってたなあw
>>760 3LDKまでなら25万で借りられるだろ^^
住宅手当が家賃に応じてでるから大して痛くないんだよね^^
おい、それ、外国人が買い漁ってるわけじゃないだろうなwww
少子化で人口は確実に減るんだから住宅・マンションなんて余ってしょうがない
まさか、生活保護寄生しに移民とか偽装出稼ぎ移民とか大挙してくるわけ?
771 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:02:01 ID:D2VRFLdG0
>>768 その8年間にそんな事件が無ければよかったのにねw
772 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:02:14 ID:prQ151zH0
震災直後、中●人韓●人に襲われないように淑女・資産家は気をつけてね
774 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:02:37 ID:Rg4/pUyC0
そろそろID:prQ151zH0はスルーでいいかと
775 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:02:43 ID:frsK2ev/P
ざっとシミュレーションしてみると月17万ボーナス0返済35年当初金利2%で5000万以上借りられるんだな。
これ不動産屋の営業に見せられて飛びつく連中も多そうだ。
776 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:02:52 ID:Xt7A4ZOT0
>>770 だからさ
人口が減ってるのは地方で
首都圏はいまだに人口増え続けてるのよ
だからこれって実需なのよ
引っ越したい
778 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:05:19 ID:Xt7A4ZOT0
>>774 ?
ID:prQ151zH0は
口調は悪いが
事実書いてるだけだと思うよ
779 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:06:00 ID:D2VRFLdG0
780 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:06:03 ID:prQ151zH0
>>774 おかしくてなw
おまえらが8年前から同じこといってるからwww
オレはリスクをとってマイホームを手に居れ、
そこで子供の成長や家族との思い出をつくりました。
おまえらww
8年間ループw
去年からずっとこういう記事が出ているけど、どういうことなの?日経とか。
ずっと同じこと言ってるよね?完売!好調!回復の兆し!
どういうことなの?
782 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:09:04 ID:YUt9k8B10
会社の社宅で、皇居のお堀から100mも離れてないとこすんでるけど、
通勤は激楽だけど、生活するには不便。
最寄コンビニは都心型なので11時閉店。スーパーもないし。
おまけに、皇居のランナーが果てしなくうざい。
こっちは地元民なのに、我が物顔で走るし。走ってるやつに限って都民じゃなかったりww
家買う際は郊外に買いたい。
783 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:09:27 ID:D2VRFLdG0
>>781 残り数戸です!!って広告が残り戸数が変わらずにだんだん価格下げながらポストに入るのと同じ。
784 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:11:53 ID:EQSsFLf70
5月新設住宅着工戸数、分譲マンション低迷で2カ月ぶり減 ロイター - 2010年6月29日
5月の新設住宅着工、4.6%減 貸家・マンションが減少 - 日本経済新聞
5月の住宅着工、再び減少に 分譲マンション不振 - 朝日新聞
5月の住宅着工 過去最低に - NHK
785 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:15:23 ID:tKjMrpMF0
住友のマンションは売れ残っているところばっかりだから、即日完売は珍しい
確かにニュースになるわw
786 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:16:38 ID:Xt7A4ZOT0
>>782 麹町とか桜田門のあたり?
赤坂には俺も住んだことがあるが不便だった
都心暮らしでも西友みたいなスーパーが近くにあるのは必須条件だね
最近の銀行は公務員にも金貸してくれないみたいだね
788 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:18:17 ID:77gZ91sJ0
月別のマンション販売個数の統計がないので
説得力が皆無。いつの時期と比較してバカ売れなのか。
789 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:20:38 ID:24mHVYvU0
家賃並みの固定資産税取られそう
田舎と随分値段が違うな
当たり前だけど
ゼネコンだけど都内のマンション100戸クラスのマンション売り出すと、
マジで3〜4戸は中国人と朝鮮人が買ってるんだよな
シャレにならんわ
792 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:22:12 ID:YUt9k8B10
>>786 せめて四谷あたりまで行けばスーパーあるし便利なんだけどね。
コンビニ、スーパー、薬局、レンタルショップ、外食できる店、が多ければといつも思う。
99ショップとかあれば便利なのに。
DVDも借りられんし、夜間帯になると激しく不便。
793 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:22:31 ID:si16E9SV0
府中が都心??
794 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:23:15 ID:/RQ5zvfW0
賃貸派はインフレになったらヤバいぞ
国の財政状況知らない情弱の集まりか?
795 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:23:16 ID:ZxWv71QE0
府中が都心はないな。
まあ、駅3分ならそこまで不便ではないだろうがね。
ちょっと外れたら、まだ畑がたくさんある。
796 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:23:52 ID:HRzHM1QO0
マンションって草むしりしなくていいのが楽〜
797 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:25:03 ID:jObOIVwGO
>>792 99ショップとか行く奴にマンション買えるのか?
府中は蛇女がでるから嫌だ
>>794 分譲マンションだとインフレになったら、共益費なんかも上がるだろ?
どっちも変わらないと思うが
>>769 ああ、会社側の人間じゃない人は手当が出るもんね
出世した人は年収は上がるけど、そういう手当はでなくなるんだよ
日本人が購入していますように日本人でありますように
何ヶ月か前に出来た豊洲のマンション
全然、人入ってないんだけどw
何年も前に出来てるとこも、空室いっぱいあるしww
どういう事?
803 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:36:27 ID:zZu0hy2n0
消費税議論が出る前の超絶デフレを狙っていたのに管のせいで…
都内マンションか郊外一軒家か議論は永遠の課題だな、俺は一軒家に1票
804 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:37:15 ID:pQpyIZDO0
豊洲は都心じゃないよw
単なる埋め立て地
地震きたら一発
805 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:37:41 ID:5yTI5e5F0
>>792 ある地方都市の中心部付近に戸建て持ち、四谷付近にもマンション持ちだけど
生活は僕の住んでいる地方都市のほうが絶対便利だと思っている。
806 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:37:44 ID:sVx5nTe40
無理なローンでそのうち破産するだろうな
>>769 首都圏じゃないけど3LDKに一人暮らししてる。
実家が10部屋以上ある古い家だったから、この間取りだと二人が限界だと思う。
こんなところで子供二人も育ててる人もいるのはすごいと思う。
普通なら戸建買って旦那は単身赴任だろうけど、不況で買えないのかねえ。
分譲マンションを資産とするのは戸建よりリスク大きいしねえ。
>>804 ああ、そっかー
液状化現象怖いもんねw
809 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:39:34 ID:Y2GrjYUP0
中国人はローンなんか使わず
キャッシュらしいぞw
>>779 アンダー違いだ
九段下あたりを考えてる
いまのとこより少し高くなるけど毎朝電車使わないでいいのはでかい
だが買ってるのは中国人
812 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:42:15 ID:EAY4CwlW0
(´・ω・)共働きの公務員夫婦を知っとるが、4000万程度のマンションなら、5年でペイできるらしいw
本当に好調なら記事で宣伝する必要ないよね
814 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:46:25 ID:MqvlZeXv0
消費税が上がればそのぶんマンション価格は下がるんだよ
相場が分からん奴らだな
815 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:48:47 ID:9xBXMWP70
駆け込み需要が起こるのはなぜ?
816 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:48:57 ID:kfRVbYNa0
>>807 都内の分譲は間違いなく負債だよ。
だって、買った値段より高く売れることはないし、
組んだローンをペイできる収益も上げられない。
持ち続ける限りかかる管理費修繕積み立て費。
土地所有権は実質意味なし。
マンションは金持ちの道楽で買うものだよ。
817 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:49:54 ID:CRYdHT3B0
買ってるのは日本のサラリーマンじゃないよな。
818 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:51:20 ID:5yTI5e5F0
>>807 分かる!
俺も東京の人を尊敬している。
3LDK100平米で4人家族なんて信じられないw
819 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:52:16 ID:EAY4CwlW0
>>816 (´・ω・)いや、銀行に預金するより割のええ投資やで?
都内の良物件なら…
マンションで住宅ローンって気違い沙汰としか思えない。まだ戸建ての土地付きならわかるが。つーか都心だと投資かね…立地のいいところなら元が取れるかなあ…
>>820 土地付きもマンションも似たようなものだよ
乗せされずに無理のない範囲で趣味の一環として
不動産は選んだ方がいいと思う
儲けを考えたり、資産として持つ時代じゃない
あくまでも趣味
822 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:54:41 ID:AuTrpYsv0
>>788 見出しは「都心のマンション即日完売が相次ぐ」となってるが
「住友不動産が販売を始めた府中の総戸数140戸のうちの47戸が即日完売」
「三菱地書の品川の51戸」「石神井公園の43戸の物件」
「江ノ島(もう東京ですらない)の47戸が即日完売した」っていう
特定の会社の特定のマンションだけの話だから。よく読んでそう熱くなるなよ
>>802 それって公団の賃貸じゃなくて?まあ分譲であんな所のマンション買う奴もいないだろうな
都心部の平成に建てられたUR賃貸なんて高くて借りる人少ないって聞いたから
http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_6970.html しかし東京都内で昭和に建てられた築40年は経とうかという
賃貸ボロ公団団地の抽選応募倍率は100倍をくだらないという・・・
823 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:55:06 ID:wEUfYdf90
都心は肌感覚で中国人30〜40万人はいそうな感覚
これからどんどん外国人人口増えるぞ
政府統計では東京は
2035年以降人口減に
なってるが当てにならない
>>807 一人暮らしなら1LDKなり2DKで足りるだろw
頭がおかしいのか?www
825 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:56:51 ID:CRYdHT3B0
一人暮らしならワンルームの賃貸で十分
今後は買ってから維持管理費の4〜5万を一生払っていける人達は少数だけどね。
65超えてからやり繰り厳しくなって現金化、そのまま市営住宅ってのが一つのパターンに成るでしょう。
827 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:01:55 ID:5yTI5e5F0
>>824 僕は
>>805 >>818 だけど東京のマンションは1人暮らし2LDK。
一部屋は寝室、もう一部屋はクローゼット代わり。
さすがに3LDKになるともてあますかもw
>>807は ちょっと頭おかしい
828 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:02:20 ID:02TYb5oX0
>>573 かかるが、それは所有者の裁量。
ボロボロでもよければ、修繕・管理しなくてもそれでいい。
マンションは住民の意見に左右される。
829 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:05:20 ID:6QVTDajt0
中国人が買ってるらしい
830 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:05:48 ID:h68AzuK90
>>822 「住友不動産が販売を始めた府中の総戸数140戸のうちの47戸が即日完売」
残りの93戸は即日売れ残りなのか?
831 :
リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/07/14(水) 21:05:51 ID:mnHbiU3WO
川口にタワーマンションが乱立してるけど、夜中に明かりがついてる部屋は少ないのに完売してるらしい
シナ人の資産運用なんじゃねぇかな?
マンション欲しいなあとは思うけど金がない
でも本当に金があったら一生賃貸でいい
いろんなところに住んでみたい
都内なら家を建てるよりマンションの方がいいな
山手線の駅から近くて、そこそこの広さがあればいい
同じ値段なら、大宮の方まで行って家を建てるより利便性が高くていい
834 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:07:36 ID:QdwpvP4W0
マンションを買う人は、手付けを打つ前にこの本を読んでみて下さい。
あなたのためだから……東京のマンションは色々問題あるようです。
↓
「全壊判定」朝日新聞出版
835 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:07:39 ID:9kRE7MYe0
冗談抜きで公務員が買ってるんだよなw
自分は公務員宿舎に住んでても、マンションなどの家賃収入は副業には当たらないから合法なんだとさ。
府中3LDK7900万円って高すぎワロタ
837 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:09:36 ID:+1avgxVv0
朝日新聞出版www
838 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:10:02 ID:8+JSS8Rh0
マンション一戸当たり40%のボッタクリ!
839 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:10:50 ID:h/DFAv3N0
転勤のリスクを考えたら、持ち家というのは、リスク以外の何物でもない。
定年退職したら、現金一括で買うわw
計画なしにマンション購入して
2年くらいでローン返せなくなって差し押さえ→安価で競売って例を沢山見てきたから
あまり近所にいて欲しくない人も多そうで買いたくない
841 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:11:52 ID:Yb47lN3i0
都心のマンションバカに売れ・・・
に見えた、というかそうだよね
842 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:13:58 ID:9kRE7MYe0
>>832 がんばれ。
厚生年金は現役時代の平均収入の4割しか貰えないからな。
もちろんそこから所得税・住民税・健康保険・介護保険などが引かれるからな。
家賃払って生活できるといいね。
843 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:14:12 ID:NLQm9KXVP
>>1 第1期47戸、即日完売!
売主:S友不動産
買主:S友リース
……なんてオチじゃねえよな?
844 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:16:07 ID:Lim2cz9y0
都心に住む人は大変だな
金持ってるやつらに、いかに金を使わせるか、
税金を取るか、
それが大切なんだって。
金を持っているやつらから分捕るのが一番、効率が良いんだから。
消費しない金持ちに存在価値なし。
金持ちは贅沢三昧すべき。
そうでなければ、金持ちの存在意義がない。
847 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:22:11 ID:Q/HY1jKP0
中国人が買ってるってことじゃないよね?
買ってるの中国人だったりしてな…
849 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:23:47 ID:aBgZTjiHP
都内分譲マンション住みだけど
一戸建てに住むならマンションがいい
ゴミは24時間好きな時に捨てられるし管理は管理人がしてくれる
何かトラブル起きた時は管理会社通せる
配水管の掃除貯水槽の掃除も定期的にしてくれる
管理がきちんとしている所は一戸建てより住みやすい
お年寄りなら尚更だろうな
お年寄りに階段の生活や草むしりはきついから
850 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:26:03 ID:HRzHM1QO0
ああ中国人多そうだな
ゴミ置き場とかすごいことになりそうでヤダな
851 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:26:20 ID:G3BbCEfA0
都心回帰始まってるね
>>848 都内のマンションに住んでるけど、ウチの最上階は中国人が住んでる
中年太りのおっさんだけど嫁は中国人美女
>849
マンションのご近所付き合いは楽だからな
郵便物も引き取ってくれるし
でも子供に残すなら一戸建ての方がいい
853 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:29:16 ID:4UPIn13R0
>>849 そりゃ住んでる人の属性やマンションのランクによるよ
更新料やらなんやらでヒーヒー言っとる人いくらでもいるし
住めば住むほど売るときには安くなっていくし
854 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:30:40 ID:QdwpvP4W0
マンションを買う人は、手付けを打つ前にこの本を読んでみて下さい。
あなたのためだから……東京のマンションは色々問題あるようです。
↓
「全壊判定」朝日新聞出版
855 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:31:55 ID:aBgZTjiHP
近所の一戸建てはコインパーキングかマンションになってる
管理しきれなくて売った金でマンション買ったり
マンション建てて最上階に住むお年寄りも多い
税金払うのが大変ってのもあるんだろうけど
>>842 うん、がんばる。
中古マンションくらいなら買って買えないこともないのでいろいろ考えてみる。
857 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:36:30 ID:eeg62hEx0
久々に明るいニュースだ
府中って都心なの?おもいっきり郊外だろw
43平米で2LDKってどんなマンションなのwww
一部屋4畳ぐらいしかないだろw
859 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:38:10 ID:Iv7fmnIx0
結局、中国人と35年ローンのリミットの30代半ばの層が多いからだろ
860 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:38:23 ID:8+JSS8Rh0
マンションは鈍感向け!
公務員以外は信用審査で落とされるだろwwwwwwwwwwwwwwww
貧乏なのはお前らだけ
863 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:39:26 ID:aBgZTjiHP
古くなれば売るよりも賃貸にして家賃収入
古すぎて建て替えする場合は今より階を増やすことで資産価値回復も解決できる
864 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:40:59 ID:C6pMAC7Y0
この不景気にようやるわw
都内の不動産って相当高いんだな
4千万かりて30年ローンだと利息2千万ぐらい?
しんどい話だな
お前らと違って普通の人間は、ちゃんとした大学出て、大企業や官公庁・自治体に就職し、30前後で結婚して、ローン組んで家買ってるんだよ。
自分がそうだからってみんながそうだと勝手に思い込むなよw
867 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:45:01 ID:vvWhnnQ70
868 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:45:22 ID:6VXQ6OpT0
そして震災で終了へ
そういう層って今の時代じゃ普通とは言えなくなってきてるな
90年代までだわ
今は結婚し、マイホームを得て家族を養っていくことだけでもかなり難易度高いと思われる。
870 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:49:41 ID:aBgZTjiHP
>>865 だから結婚前に貯金しとかないと
ニュー速で結婚資金で貯金500万はないとダメとかスレ立つとやたら叩く奴がいるけど
実際結婚前に貯金しとかないとローンで潰れる
生前贈与が当てにできるならいいけどな
金利があるっていうことはリスクが
あるということだ。
xxxx万級のローンなんて組める
なんて超債務だな。
872 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:50:33 ID:hIQ02eNq0
買ってるのは中国人
873 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:51:37 ID:IU68lAL40
2年前は世の中インフレになると思ったんだがなあ。
圧倒的デフレ状態やん。
ローンをさっさと返そう。
874 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:52:59 ID:aBgZTjiHP
>>872 ワンルーム、売れ残りはそうかもしれない
ファミリー向けは審査厳しいとこもあるから違うと思うよ
875 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:55:38 ID:wE5uw/zY0
ローン組んでマンション買うなんてwww
銀行儲けさせてるだけじゃんwww
876 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:56:22 ID:8mK7IiNG0
府中って、都心じゃなくて、郊外やんけw
877 :
◆C.Hou68... :2010/07/14(水) 21:57:20 ID:KUEoGHns0
賃貸最高・・・
公務員夫婦でも6000万ローンが限界だと思うが
879 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:02:46 ID:6ow9hPeK0
>>877 賃貸のいいところは、欠陥住宅が少ない上に、欠陥や嫌なところが見つかっても
すぐに引っ越せるのがいいところ。
友人が購入したマンションなんて、上の階に3人の暴れ馬のような子供が居て、
毎日のように走り回って五月蝿くてしょうがないらしい。
しかし、売却して引っ越そうにも、数年で半値以下になるので、引っ越すに
引っ越せないという状況。
持ち家ってのは、ある意味、冒険や宝くじみたいなもんなんだよな。
880 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:03:53 ID:i0HZskb70
ほとんど公務員かよ。この国まじ狂ってる。
881 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:03:55 ID:02TYb5oX0
>>849 で、一つ問題があるが?
それは管理費という安くない金を毎月払うことだ。
金があり、資産価値を問わないならならマンションはとてもいい。
ただ、金もなく資産価値を見いだしたいと思ってる人には不向き。
管理費が馬鹿馬鹿しい
賃貸はファミリー向けの物件でも20万/月を超えるとなかなかいい物件が出てくるぞ
でもそういう物件を借りるくらいならいっそ買っちまえというのが俺のスタンス
資産価値?なにそれ美味しいの?
885 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:08:14 ID:oWhw75cbO
府中のどこが都心なんだよ
思いっきり郊外の田舎じゃん
1度しか買えないなら戸建て、金ないなら賃貸、有り余ってるならマンションでいいんじゃね?
887 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:09:12 ID:4UPIn13R0
今の時代
ローン組めるだけで勝ち組。
でも住宅ローン返せず家売る人も多いし。
競売物件も多いなあ。。
金利安いから、今なら年収の9倍くらいまで借りられる。
共働き公務員なら余裕。
889 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:10:29 ID:aBgZTjiHP
>>881 一軒家でも個人で管理してたら金はかかる
ゴミ捨てトラブルや自治会やご近所トラブルに対応できる人なら一軒家でもいいんじゃないの?
それに賃貸だって管理費取られる
890 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:13:58 ID:6HnAg4e00
府中ではないが、うちは東京足立区で不動産業やってるけど、最近、東京の郊外に
他県から引越ししてくる老人夫婦が増加してるね。
「なんで、東京に引っ越して来たんですか?」と聞くと、前に住んで居た地域の
病院が次々に閉院や診療科が無くなってしまって、先々不安だから、医療施設の
充実してる首都圏に引っ越してきたんだと。
あと、地方では生活物資を購入する店舗も次々に無くなって、買い物に行くのも
大変なんで、こういう点でも首都圏の方が便利だからという転居理由が多い。
子供が首都圏に出て行ってしまって、いざという時に助けてもらえるという理由も
聞かれる。
今、都心や郊外で家を買ってるのは、この手の老人が多いみたいだよ。
891 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:15:05 ID:gcHmjM790
ネカフェがあれば家とかいらんし
府中は競馬場と刑務所があるから住民税が安いんだっけ?
893 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:16:42 ID:4UPIn13R0
>>890 老人はガッチリ預貯金持ってるんだよね
やっぱだめだなーこの不況の構造。
日本人の不安な心理状態によるものだからナカナカ抜け出せない
地震国でマンション買うヤツはアホw
896 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:17:38 ID:KEuSxdmA0
>>891 周りに音が漏れるから、エロビデオの音全開でハァハァ言いながら
オナニーとか出来ないじゃん。
897 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:19:16 ID:s1ndTmFX0
マンション業者が立てさせたスレか?と思ってしまった。
まず、再三ガイシュツだが、府中は都心ではない。
田舎だよ、い・な・か。
マンションは壁1枚で他人の部屋。やはり一戸建てにはかなわない。
新築時が価格のピークで土地が少ない分、値下がり幅は非常に大きい。
あと管理費、これがバカにならない。ローン(しかも最初だけの
優遇金利)の計算だけしていて、管理費まで頭に入れてない奴も多いしw
上の階のバルコニーでガーデニングやれば冬の風が強い日は
土が飛んでくるし、下の階がバルコニーでタバコを吸えば
煙でいぶされることになる。
まっ、好きな奴が買えばいいんじゃない?
898 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:19:27 ID:02TYb5oX0
>>889 分かってないね?
まず、マンションでも自治会やご近所トラブルは同様に発生する。
一軒家の管理費は驚くほど安い。(マンションのように数万もとられない)
リフォームは個人の裁量だ。やりたくなければやらなくてもいい。(ボロボロでよければ)
マンションで最悪なのは修繕の時だ。
毎月の修繕積み立て費では、足りないことが殆どで数百万円の追い金が必要になる。
それだけじゃない。自分に金がなくても組合で修繕が決まってしまえば
銀行から金を借りてでも追い金を捻出する必要がある。
逆に、自分は修繕したいと思っていても組合で否決されればボロボロのまま。
自分の物のハズなのに、自分の思い通りにできない。
これがマンションの欠点。
899 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:21:07 ID:MqvlZeXv0
>>893 預貯金だけじゃなくて年金がでかい
うちの両親は年金だけで世帯年収400万超だぞ
俺は額面でも600万行かないのに不条理過ぎる
900 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:21:26 ID:dSodaNsN0
中国人ってそんな金もってんの?
なぜかマンチョンに見えた…
903 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:23:13 ID:wCgH0NQJ0
阪神大震災を経験した者からいうとマンションより絶対庭付き戸建て。
どんなに小さくても通勤に不便でもいい
災害が起こった時、土地さえあれば上モノ潰してプレハブなりテント
建てれば過ごしていける。プライバシーも保たれる。
地面に穴を掘ればトイレだってできる。
一方マンションはマジ面倒。悲惨な避難生活の後、2足3文の瓦礫の
集合住宅じゃ人生の足かせもいいところ…
31歳貯金800万しかない。家なんて建てられるのか(´・ω・`)
しかし、変動オンリーで買う奴が9割ってすごいな
今みたいな超低金利で返済計画立ててるってことなの?
1%金利が上がるだけで月の払いがどれだけ上がるか知らないの?
近い将来サブプライムの日本版が起きるんじゃないか
906 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:24:02 ID:4UPIn13R0
>>898 そうそうそう俺んち一軒家で
裏が市の公園になってて実質は草ボウボウのやぶに隣接してるから
家の裏に捨てるの面倒なでかい家具の粗大ごみとか置いといても文句言われない。
酔っ払ってやぶにゲロはいてもNO問題。
マンション住まいってうざいよなそれに比べりゃ。他人の目を四六時中気にしてばっか
907 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:24:21 ID:lRMIOonlP
>>896 むしろ田舎で、そんなの聞かれた日には針のむしろだろ
908 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:24:24 ID:YS2qfOO6O
>>888 不動産板見てねーだろお前w
銀行側目線では、公務員の年収は10年先20年先レベルでは何割もの賃金カット喰らうだろう公算での審査基準出してる。
公務員だからってローン審査甘かった時代はとっくに終ってる
公務員の見込み客連れてっても、昔みたいにローン審査簡単にok出る時代じゃねーよ
909 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:25:37 ID:4XqdZ7wt0
俺が福生に所有してる1Kのマンソンも誰か買ってくれないかなぁ
910 :
483:2010/07/14(水) 22:25:42 ID:V8xj8fiqP
>>858 むかしのソ連邦のアパートみたいなもんだろ。
911 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:26:24 ID:4UPIn13R0
あと供託金やらなにやらウザイよなマンション住まいは
912 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:28:37 ID:mVSuldwK0
マンションって、資産価値ないに等しいからなあ。
建替えは今の法律ではまず不可能に近いし。
将来はスラム化するのが目に見えている。
913 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:29:07 ID:4UPIn13R0
>>908 将来的な賃金カットはあってもリストラないだけ相当いいぞ
事実俺銀行の担当者とローン交渉するけど公務員なら結構通るよ。腐っても親方日の丸。
素人考えだが分譲マンションって・・・
@維持費が永遠にかかる(積立修繕費・管理費・駐車場代)
A建替時期がきても所有者の5分の4の同意がないと×
立替に同意できても残念なことに修繕費等では建築費が捻出できない
B立替できずに築60年の処分出来ないクズマンションを相続させられる者は一生、積立修繕費・管理費・固定資産税を払うことになる
Cまた少子化で相続人がいない場合(国庫にも帰属出来ない場合)、修繕費等の負担が他の区分所有者にかかる
最悪、修繕費や管理費の集まりがわるくなりエレベーター停止・・・老体には厳しい20階まで階段なんてこも
915 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:29:23 ID:02TYb5oX0
>>905 金利が上がるなら、給料も増えてる。
景気上昇が給料に反映されないうちは金利も上がらない。
数年前にあった実感を伴わない好景気。あのときもゼロ金利だったね。
管理費修繕費はおろか、固定資産税すら頭にいれずにローン組んでる馬鹿とかいそうだな。
6年目から地獄を見るぞ。
買い捲ってるのは中国人じゃないの?
918 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:31:51 ID:4UPIn13R0
>>912 そう、個人で事業興す場合もマンションじゃ事業資金貸してくれんよ銀行は
土地持ちでないと信用がない
919 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:33:00 ID:DyvQocY00
>>898 >一軒家の管理費は驚くほど安い。(マンションのように数万もとられない)
>リフォームは個人の裁量だ。やりたくなければやらなくてもいい。(ボロボロでよければ)
マンションというのは、一軒屋に較べると、一軒当たりが外的気候に晒される部分が圧倒的に
少ない。
ほとんどの世帯はベランダや玄関付近が風雨に晒されるのみで、その他は重複する住居同士で
重なっていて風雨や紫外線に晒されることがないので、この部分の痛みが少ない。
一軒屋は360度いろんな方向から、マンションの数倍の面積が風雨によって侵食されるので、
マンションの数倍の速度で家の劣化が進む。
マンションだと50年は雨漏りなどの被害が出ないし、最上階以外は雨漏りは関係ないので、
この点でも一戸建てより修繕費がかからないというわけだ。
つまり、定期的に屋根と外壁の保守工事さえできていれば、一戸建ての何倍も耐久性があるということ。
基礎構造も、マンションが鉄筋コンクリで、一戸建てのほとんどが木造モルタルというとこ
からも、耐久性は一戸建ての方が遥かに劣ることが判り、それだけ痛みも早い。
こう説明されれば、将来的に修繕費が高くなるのは一戸建てだって判るべ?
白蟻に食い荒らされての被害も結構多いし。
>>914 20年後、中国人が古いマンションを二束三文で1棟買いしまくって、立て替えてガンガン売りさばいてるようすが目に浮かぶわ。
>>919 10年に1度くらい必要な外壁の塗り替えも、毎回100万単位で金が掛かるからな
地盤によってはシロアリ対策のために床下送風なども必要になる
マンションもそうだが、「ン十年ローンで夢のマイホームを」なんて奴は家を買うな
金のある奴が買って経済を回せばそれでいい
貧乏人は賃貸にしろ
922 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:36:55 ID:e0za+9C90
>>914 >A建替時期がきても所有者の5分の4の同意がないと×
>立替に同意できても残念なことに修繕費等では建築費が捻出できない
大抵は、建て替え前にそこを捨てて、別のところに引っ越すから、マンションが
老朽化して建て替えの話が出始める前に、みんな退去して居なくなるか。
大元のマンション管理会社が各戸を回って、これくらいで売却しませんか?と
持ちかけて退去させたり、別の移転先マンションを格安で紹介したりして転居を
促すんだよ。
んで、そこを取り壊して新築マンションを建てて、新たに売り出すのが普通。
923 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:38:48 ID:QUYvpBOx0
>>919 一度築30年もののマンションを見てくるといいと思う。
本気で50年ももつと思っているのなら池沼のレベル
中国人が東京を買いあさっていって動員法で中国が接収して東京オワタになるんか?
925 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:39:28 ID:02TYb5oX0
>>919 マンションデベロッパー乙
>つまり、定期的に屋根と外壁の保守工事さえできていれば
これに費用がかかるんですけどねw
しかもマンションって何十階建てとかでしょう?
戸建てなら足場工事だって10万以下なのに、マンションだと足場だけで一戸建てが建てられる
金額がかかるw(もちろん住民で割るんだけど)
それと、50年持ちますよとか100年持ちますよという言葉にあまり意味はない。
なぜなら自分が生きている間(または老人ホームに入居するまで)持てばいいからねw
926 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:40:56 ID:jFmV4SYD0
中国のゴミマンションバブルで稼いで日本のマンションで落ち着くってのは勝ち組だろうな。
927 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:44:22 ID:YS2qfOO6O
>>913 単なるランキングの問題。かつてはトップだった。
審査計算書でポイントに職業修正値てのが付くが、今や日産やパイオニア以下の低い修正値しか付かないw
928 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:45:30 ID:Xvg0l5JR0
>>925 >しかもマンションって何十階建てとかでしょう?
高層マンションの耐久性は80〜100年で考えられてる。
一戸建てとは使われている外壁部材や防水構造が段違い。
君はひょっとして、高層マンションの外壁がコンクリ+塗装だと思ってる人かな?
929 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:48:02 ID:WkheHDVw0
>>925 >戸建てなら足場工事だって10万以下なのに、マンションだと足場だけで一戸建てが建てられる
一戸建ては家の周り360度に足場を組む必要があるが、マンションだと、一戸当たりの
足場面積は一戸建ての数分の一くらいで、一戸当たりの負担額は特に大きくない。
一戸建てに較べると作りが頑丈だから、補修間隔も長いんで、この点でも補修修繕費が
かからないと。
930 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:48:18 ID:AIvQ8jeY0
>>919 それは違うな
コンクリートの劣化の一番の原因は中性化して中の鉄
が錆びることで耐力が維持出来ないこと
中性化の主な原因は酸性雨や大気汚染が言われたけど
それ以上に人の呼吸からでる二酸化炭素が原因であることがわかってきた
だから機密性が高い最近のビルの劣化の方が速いかもしれないと言われてる
コンクリートの方が劣化しないというのは幻想に過ぎない
931 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:48:29 ID:02TYb5oX0
>>928 あー、なるほど。
耐久性は80年〜100年だから、その間ノーメンテですむと言いたいワケか?
どうりで見た目が汚れてみすぼらしいマンションが増えたわけかw
耐久性が高ければ汚れ放題で構わないもんなw
932 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:48:31 ID:4UPIn13R0
>>927 そもそも公務員と言ってもなー
財務省在勤20年も小学校の教師も区役所勤務も消防官も公務員
80年どころか築50年以上経ってるマンションなんて見たこともねーし
それしか住居がないなんて地獄みたいな話だろw
934 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:49:42 ID:+Qtk/+Q40
中国にバカ売れですね。分かります。
築30年マンションは結構売ってるな。
なぜか強気な価格設定が目立つ。
セレブ中国人が喜んで住む東京だったら悪くないけど
がめつい中国人が「安いから」「本国だと高いから仕方なく」って
いやいや住む時代が来たら最悪
938 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:52:48 ID:50h9fY/e0
一戸建て欲しいんだけどみんな借金して家建てるの?なるべくローンはしたくないな
939 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:52:51 ID:Ex/6A7pI0
>>930 >それ以上に人の呼吸からでる二酸化炭素が原因であることがわかってきた
>だから機密性が高い最近のビルの劣化の方が速いかもしれないと言われてる
一日中、換気扇も回さない、窓も開けないで全く換気もしない世帯がどのくらい
あるのかが問題だなw
鉄骨が侵食するほどの二酸化炭素濃度の部屋に長時間居る世帯の方が珍しいべ?
壁を通り抜けて、どのくらいの二酸化炭素が鉄骨まで侵入するかも疑わしいし。
940 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:53:31 ID:AIvQ8jeY0
>>928 でも実際に80〜100年経った高層マンションは0なわけだが...
業者の言い分を鵜呑みしてもいかん
本当にもつかどうかはネ申のみぞ汁
当然、売った連中も天国逝ってるから責任なんぞとれんしなwww
941 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:54:06 ID:4UPIn13R0
ドラえもんの未来の話になると
大人になったのび太くん家出てマンションに住んでるよな
942 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:54:10 ID:02TYb5oX0
>>937 中国は土地は当局のもの(レンタル扱い)だけど
日本は自分の物になるから、中国人が日本の不動産を買いあさってると
池上さんが解説してたよ。
バカが大量に買うからバカ売れと形容するのだけどな。
一般人ならせいぜい頑張って10年程度で返済しな。
庫バカ程度で済む。
944 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:55:44 ID:AIvQ8jeY0
>>939 あたまの悪さがにじみ出てるレスだな
二酸化炭素が鉄を侵食するわけじゃない
小学校でたのか?
鉄を侵食するのは酸素だろjk
945 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:56:13 ID:pLTQF3JG0
>>931 マンションって、ほとんどが下からは見えない高い場所に住んでるから、
見た目って特に気にしない人が多いんだよな。
昔は外壁が白系の色のマンションが多くて汚れが目立ったが、最近の
マンションはブラウン系の装飾レンガみたいなマンションが増えてるから、
汚れが目立たないような外壁色になってきてるし。
946 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:56:38 ID:QaZnQtv+0
家族に騙されて1戸建てからマンション移り住んでるけど
元の1戸建てに住みたいわ。もう無いけど
947 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:57:15 ID:DCiW9E1n0
日本は人口が減少するばかりなので、不動産が今後値上がりする見込みはない。
ただし、大都市の中心部だけは需要があるので、値上がりは見込めないまでも、
立地のいい物件は、価格を維持できる可能性がある。
郊外や田舎の一戸建ては厳しいよ。土地が値上がりを続けていた間は、上物の価値の低下を
土地の値上がりで補っていたが、今はそれができないからね。
>>942 アメリカなんかもっと凄まじく買われてる。というか買いまくられてる。
949 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:57:36 ID:02TYb5oX0
>>940 逆に自分が死んでマンションだけあっても困るだろw
子供に固定資産税と管理費を払わせ続ける気か?
そんなに古いマンションなんて処分したくてもできなくて負債にしかならんだろww
950 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:59:00 ID:QaZnQtv+0
マンションって
不景気なら安くて買い時、今買わないと値上がりしますよ。
好景気なら資産価値が上がるので買い時、今買わないとすぐ売れちゃいますよ。
いつでも買い時と言って煽っているな。
高層の免震のメンテってどのくらい掛かるんだろう
あのゴム入れ替えるみたいだし
こういう一時的な需要で浮かれてどうすんだって思うのだが
954 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:59:41 ID:4tfUs+D+0
>>940 高層マンションは外壁がちょっとでも崩れて落下すると大変な事故になるんで、
外壁構造の基準が厳しいのよ。
だから、マンション外郭に近い部分にはコンクリが使えずに、軽量で崩れ難い
耐久性の高い素材が使われてるんで、低層のマンションに較べると耐久性が段違いに
高くなってる。
だから、耐久性が高くなってるというわけ。
955 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:00:11 ID:4UPIn13R0
まあでもみんな誤魔化されて買っちゃうんだよな
5000万のマンションと5000万の土地付き一戸建て比べちゃったら
エントランスにしろ共有施設にしろ圧倒的に見た目ゴージャスに見えるのはマンションだから買っちゃうのよ。
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01 土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映
_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区 1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区 951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区 790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区 705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区 648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区 600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区 600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区 578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区 526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区 497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区 487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区 453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区 448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市 414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
16位 東京都 荒川区 410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区 407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区 366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区 363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市 347,923円/m2 井の頭
出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
マンション買うなら一戸建て買うわ
958 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:01:27 ID:QaZnQtv+0
老朽化したマンションを壊さなければならなくなったら
その解体費用は管理費で賄うのかな?
959 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:02:12 ID:8afQNvWa0
わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww外国人も買うから
すごい治安悪化しそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざあまあああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
があああああああああああああああああああああああああああああああああwっうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
960 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:02:23 ID:EEpRr4fA0
先日NHKでやってたが、中国人が北海道の億ションを買い漁ってるそうだ。
そもそも北海道人が億ションなど買えるわけもなく、最初から中国人富裕層目当ての建物。
961 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:02:51 ID:TU9TU85C0
>>949 >逆に自分が死んでマンションだけあっても困るだろw
>子供に固定資産税と管理費を払わせ続ける気か?
俺は結婚して、茨城に住んでるけど。
6年前に東京中央区のマンションに住んでた父親を事故で無くして、3年前に
母親も病死したんで、空家になったマンションは地元の不動産屋に委託して
賃貸として人に貸して家賃収入源にしてるよ。
3LDKで月156000円が家賃収入として入ってきてる。
962 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:03:10 ID:4UPIn13R0
>>951 それは不動産の営業マンはみんなそう。
事実、好況はもちろん不況でも売れることは売れる。不動産は。
人間は住まいがないと生きていけないからね。人間が買うもので最も高い買い物だけど生活必需品でもあるんだよ。
売れちゃったら同じものは二度とでない商品だしね
963 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:03:14 ID:02TYb5oX0
>>955 確かに、管理費で毎月負担してることは忘れて
本体価格だけで比較してしまうんだろうw
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02 土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映
_1位 東京都 中央区 4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区 3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区 3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区 3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区 1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区 1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
_9位 東京都 三鷹市 1,190,000円/m2 三鷹
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
11位 東京都 文京区 1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
12位 東京都 台東区 1,149,682円/m2 上野・浅草
13位 東京都 中野区 948,000円/m2 中野
14位 東京都 品川区 922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
15位 千葉県 市川市 813,800円/m2 本八幡
16位 東京都 世田谷区 793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
965 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:03:43 ID:tKjMrpMF0
贅沢な共用部のついたマンションってあるけど、あれ、10年後もメンテされてんのかな?
966 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:03:57 ID:AIvQ8jeY0
>>958 別
部屋の持ち主全員でワリカン
管理費は管理の為の費用だから1円もそっちからはでない
967 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:04:07 ID:7/Gv+kH90
968 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:04:37 ID:iN0mhUe/0
日本の一戸建てって対応年数が問題なんだよな。
建売なんて20年持たないし・・・・
注文でそれなりにやると、金が・・・・・
マンションは月々の固定経費が・・・・・
どっちも、帯に短したすきにながし、一長一短ってことか。
969 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:05:24 ID:02TYb5oX0
>>961 築何年?
それと立地は?
築80年〜100年の場合を想定して話ししてるんだけど?
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋
__1位 神奈川県 横浜市 3,671,776人
__9位 埼玉県 さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県 千葉市 955,279人
_24位 東京都 江戸川区 670,613人
_25位 東京都 足立区 642,977人
_28位 東京都 八王子市 575,578人
_50位 東京都 町田市 419,205人
_65位 東京都 品川区 361,965人
_96位 東京都 目黒区 268,931人
122位 東京都 港区 214,449人
128位 東京都 渋谷区 202,979人
都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/ 東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」
副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/ 大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
971 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:05:33 ID:QaZnQtv+0
外壁がタイルのマンションって耐久性があるのかと思ったら
うちは14年?くらいで部分的に張り替えた。
最初は全部張替えるって業者は言ってたみたいだけど
金が掛かり過ぎるんで亀裂が入ったり浮いた部分だけにした。
こんなんならタイルじゃ無い方がよくね?
たしかにタワーのエントランスとか豪華だもんな
管理人にさらに受付みたいな人いたり
でも7千万と払って上層階に住む人ってのは
よほど余裕があるのかなと思ってしまう
でも築10年に満たないのでも結構賃貸とかでてるし
ああいうチラシの見るとどんな経緯なのか気になったり
974 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:06:02 ID:1T6U3RpI0
>>968 あと、個人相手の売り物だから、マンションみたいに集団訴訟が起こらないことを
いいことに、欠陥住宅が増えまくり状態。
975 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:06:03 ID:fRH9XknX0
買い手が全員中国人だったというオチじゃないの?これ
976 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:06:24 ID:w37i1U8A0
中国人だらけのマンションになって資産価値大暴落
977 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:06:50 ID:AIvQ8jeY0
>>968 それ考え方が違う
日本の木造1戸建てはメンテさえすればほぼ永久に持つ
世界最古の木造建築が残ってるようにね
メンテまったくしないから20年でガタがくる
978 :
PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/07/14(水) 23:07:18 ID:G5QqYm/SO
小学生の娘が筆頭株主の会社の
マンション所持数がウナギ登りに上がっていきやがる
下手すりゃ年収で抜かれるbear
980 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:07:44 ID:QaZnQtv+0
981 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:08:07 ID:i2YNndhI0
>>971 俺の親が住んでるライオンズマンションはもう築24〜25年だけど、外壁を取り替えたと
いう話は聞かないな。
外壁の補修工事もまだ1回もしたことないって。
君のマンションは相当底辺の建設会社が手抜きで作ったマンションなんだろうなw
982 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:08:36 ID:qkcMOFK70
府中が都心だということを
この記事で知りました
>>930 最近のアパートはな、24時間換気が義務付けになってるんだ。
冷暖房の効きが悪くてウザいんだよなこれが。
>>968 ハビタというコンセプトがあるが、本当に100年以上持たせるなら定期的なメンテが必要で
住宅販売会社のいいなりだともう一軒家が立つくらい金がかかるので
自分で適切に金を掛けてメンテしていくしかない。
986 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:09:34 ID:sv2Bg9Qp0
これは明らかな捏造だな。
テレアポで必死になって売ろうとしてる女性社員が売れないって言ってた。
988 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:10:37 ID:iN0mhUe/0
>>977 それは、本当の日本家屋の場合だろう。
建売の建築現場とか見たことないのか?
989 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:10:56 ID:AIvQ8jeY0
>>971 それはない
本当のコンクリート打ちっぱなしはスッパダカで365日過ごすようなもの
タイルでも塗りでもイイから服を着させてやってくれ
>>984 それ、シックハウス症候群で騒いだバカがいたからだろ
990 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:10:56 ID:ZT+Fbp4f0
>>977 >日本の木造1戸建てはメンテさえすればほぼ永久に持つ
>世界最古の木造建築が残ってるようにね
世界最古の木造建築で残ってるのは良質なヒノキなんかの部材を使って、
定期的に多大な金額の補修費用を投入してるから持つんであって、
これと一般のコストカッター一戸建て住宅を比較しちゃいかんよw
991 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:11:06 ID:Xt7A4ZOT0
俺の親の戸建は
台風で瓦や屋根修理に臨時出費30万円近くかかった
こういうのはマンションでは無いな
バレてない欠陥マンションが多いって言うよな。
993 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:12:22 ID:02TYb5oX0
>>981 君が話を聞かなかっただけというオチじゃないよなw
あと、離れて住んでる親と外壁補修工事をまだ1回もしたことないよって言う会話は
普通しないよね?
なんか、あんた怪しいねw
2000年以前の住宅の中古はかなりヤバイ。
995 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:13:33 ID:AIvQ8jeY0
木造は悪くなった部分だけを簡単に補修することができると言いたいだけ
継ぎ手も楽だし古来からの知恵が息づいてるから
遠まわしすぎたかなwww
996 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:14:33 ID:02TYb5oX0
>>991 保険でカバーしないの?
うちの近所のマンションは浸水でマンションいかれて修理大変だって聞いた。
それと、その間上の階の人の移動…
997 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:15:12 ID:iN0mhUe/0
>>995 2×4は無理だぞ。
前提は本当の釘も使ってない日本家屋な。
ばらして、再組み立てができる奴だけな。
998 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:15:19 ID:sZrpzt9Q0
今の時代は公務員は狙われやすいからな戸建は危険なんだよ!すぐに公務員と分かる
自治会などで噂は広まるのは早いもんだよ、公務員宿舎などは公務員ですと宣伝している様なもの
どうゆう訳か100%近くマンションはバレないんだよなー
住居用と投資用と複数所有者も居るよ、中には賃貸物件に住んでる人も増え出してる
海外の富裕層は戸建は警備員を雇って居るが殆ど別荘だな、普段は高給ホテルかマンションだよ
日本人は危機管理が無さ過ぎ、
999 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:15:42 ID:z2+ZcEfe0
>>995 木造は屋根の一箇所から雨漏りがしたりすると、そこから侵入した雨水が
その内部を侵食していくんで、室内まで雨漏りが進んでしまった場合には、
天井から屋根全体までの修復が必要なくらいまで悪化してるのが普通。
ここまで来ると、修繕費用は平気で100万を越す金額になってしまう。
1000 :
名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:15:49 ID:DCiW9E1n0
シックハウス症候群てのは日本人が作った造語なんだよな。
本当はシックビルディング症候群て言うんだよ。しかも原因として多いのはカビ。
建材から出るホルムアルデヒドで騒いでるのは日本だけ。ホルムアルデヒドなんてタバコ
からも出るんで、室内でタバコをすうバカがいれば、建材からのホルムアルデヒドなんか
ほとんど無視できるレベル。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。