【裁判】 「残高ゼロ」のはずが300万円→男性、全額引き出して使う→入力ミスに気づいたみずほ銀行、返還求め提訴★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:31:56 ID:U/Di6dZy0
>>941
違うだろ
その例で言うなら、いつの間にか籠に入ってたキャベツを勝手に店外に持ち出して、
食っちゃった後で返せって言われてる状態だな
953名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:32:06 ID:c1EqhgRq0
他人の家の柿の木の枝が
自分の庭にまで伸びて実を自分の敷地内に落としても
実は自分のものにはならない

自己の支配下に入ったとしても
他人のものは他人のものなんだよ
954名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:32:17 ID:14PSJ6Pq0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A0%E6%A0%AA%E5%A4%A7%E9%87%8F%E8%AA%A4%E7%99%BA%E6%B3%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
みずほが「入力ミス」の誤発注で認められず敗北したジェイコム男事件は電子取引の法の整備後の2005年12月

これで敗北したのだから今回の銀行側の業務過失も法律上問題視されるのは確実
利用者が振込先間違ったとかじゃないんだぞ銀行側は自分の業務でミスしただけだ


みずほ側はサービスの利用者ではなく提供側に当たる
よって、ただの業務上過失で金融庁から業務改善命令が出るタイプの事例
みずほは裁判に負けた上で業務改善命令食らうと予想するよ


原因 [編集]

みずほ証券側の原因 [編集]
直接の原因は、みずほ証券の男性担当者による「大量の誤発注」である。しかし、人為的ミスは起こりうることが事前に想定されるべきことであるとして、有識者から以下の問題点が指摘されている。
対応マニュアルが不十分で、現場の人間に理解されていなかったこと。
東証など関係機関との連携が、完全に取れていなかったこと。
入力時のチェックシステムが、人的ミスを回避するように設計されていなかったこと。
955名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:32:41 ID:fF/2IE9F0
もしこの口座にそのまま300万円が残ってて
男性に連絡が取れない場合
銀行が勝手に引き出すわけ?

それとも裁判してから?
956名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:32:43 ID:UA+4q3TRP
銀行なんて金の受け渡しのみに使えばいい
預けておく場所じゃない
957名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:32:43 ID:AYSxHWWp0
上から目線、高飛車な態度で返還を要求したんだろ?
「返さないとドロボウですよ」とか・・・
もしそうなら、放置プレイだなw
958名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:32:47 ID:QG8BlQ4b0
みずほだろ、
宝くじ当選だと思ったんだろ、
959名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:32:51 ID:w4p/bGtG0
>>857
被害者→銀行→詐欺師の流れは被害者の落ち度なのに
銀行→銀行→お客の流れだとお客が悪いってのは都合よすぎないか
俺もこの男はクロだとは思うがそれを客観証明できるのか
「使ったこと」を罪に問えるのかってこと
返せという民事上のハナシなら「ない」で終わるのはひろゆきと一緒だろ?




960名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:32:52 ID:c6PnFDfj0
お前らの財布の中に3000円いれておいたから俺に返してくれよ。
961名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:32:59 ID:m4hJDch30
みずほ銀行が裁判で取り返す金   300万円
(弁護士費用を抜くと微々たるもの)
失った顧客の信用       priceless
962名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:32:59 ID:QW3n9DCo0
>>941
曲がりなりにも金を払うのと、おろしたはずの金が増えているのとでは
全然違うだろ。
963名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:01 ID:o49qEgrZ0
支店2つを使って銀行がこの男をはめた、ということでおk?
964名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:11 ID:3k/WoGBa0
人間は二種類に分かれる。小さなスーパーでおばちゃんがつり銭を間違えて
千円余計にくれてそれに気がついたら?

・千円多いよー、と言っておばちゃんに返す。
・黙って立ち去る。

人として恥ずかしくない様に生きたいものですねw
965名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:13 ID:r8lmpK9N0
>>938
銀行って やっぱり 893なんですね ♪
966名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:13 ID:K6BZ/BXC0
>>941
売買契約は双務契約だから、例え話にならんだろ。

もっとも、10円で売る意思がないのに誤って売ってしまったということなら
錯誤を主張できるが。
967名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:18 ID:P7X/cXGp0
世の中って、こうめったにないミスで、めったに当たってはいけないキチガイにブチ当たるモンなんだよな
968名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:22 ID:QrAnwuXW0
使っちゃったならどんな裁判結果でも返せないからな
969名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:23 ID:FGtkjA5i0
>>955
泥棒守銭奴なんだから
黙って勝手に引き出すに決まってる
970名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:37 ID:RHDYUYXf0

しかしこれが第一国立銀行の成れの果てかw
971名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:38 ID:9m5J3V1F0
>>935
結局そこは裁判で争うしかないんだね。

>入金されてからなら相手と交渉
これは顧客A→(銀行)→顧客Bの場合は顧客Bの承諾が必要。
同じ理論だと、銀行→顧客Bだったら顧客Bの承諾が必要になるんじゃないのかな。
972名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:43 ID:XOR4sHRl0
>>914
>>938
バブル期ならともかく、いまどき個人がローン組んだりしねーからw
973名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:51 ID:XncUMZUX0
>>898は釣りだと思うが、何か法律用語ってあるんだろうか?
未必の故意は違うし
974名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:54 ID:GgwC553nP
>>961
口座に入金する可能性が全くないことをちゃんと証明できればそうだけどさ
975名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:54 ID:KplC2k0B0
>>923 >>936
いや、そうじゃなくて…もういいや、長文打つのめんどくせえ
976名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:55 ID:IZuoScps0
>>955
取り消せる範囲じゃなきゃ勝手には出来ない
977名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:33:59 ID:i4WVzM080
>>960
お札に付着していた黴菌だけ返却します〜
978名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:03 ID:H7Q1AaGb0
>>954
入金って商取引なんですか?
979名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:03 ID:SfYlDzl20
>>941
今回の例は

キャベツを150万で売りに行きました。
売って150万ゲットしたけど何故かキャベツが手元にある。
店員受け取ってねぇ
なので別の店でキャベツを150万で売りました。

後から最初の店でキャベツくれと請求されたけど無いから無理よひゃっはー

そんな展開
980名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:05 ID:+Dj6RqKI0 BE:208298742-2BP(1029)
これが、銀行側の言いがかりだったら 預金者はどうにもならないよな?w
悪夢だぜ
981名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:11 ID:D38d52Wy0
>>967
>こうめったにないミス
じゃなかったりして。預金通帳を確認してみ
なんつって
982名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:12 ID:++6JPibd0
返さないのが当然って考えのヤツが多くて正直驚いた
983名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:35 ID:ZwVUPFmDO
オレもこれと同じ事があったわ

給料下ろしたら1万多くて、前の月の残りだと思ったら、後日「ミスだから返せ」って電話が来たよ…


1万でよかった…
984名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:36 ID:nRdyqd5F0
>>927
やっぱり友達居ないのか。彼女も居ないんだろ?人間不信なんか?かわいそうに。
985名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:43 ID:usCKX4K+0
>>961
ゴネ厨の信頼などいらないよ
986名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:49 ID:U/Di6dZy0
>>972
いや、普通に住宅ローンとか企業するとき資金繰り頼んだりするよ・・・
987名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:53 ID:7w9w+NxM0
>>952
>その例で言うなら、いつの間にか籠に入ってたキャベツを勝手に店外に持ち出して、


ちがいます。

 いつの間に籠に入ってたキャベツを

じゃなくて、

  「このキャベツはあなたのものです」 と書いた紙と一緒にキャベツが入っていた 
 
      (銀行側が出した入金表示 + 実際のお金が入っていた)


ので、キャベツを持って返って食べてしまった。

 この場合、契約は成立しているので、 不当利得にはあたりません。


988名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:55 ID:BqgflNVJ0
訴訟費用のが高上がり。
あ、その計算ができないから振り込んじゃったのか
989名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:34:56 ID:FwsCevK10
これ【押し貸し】ってやつじゃないの?
990名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:35:19 ID:42f2p48h0
もう、俺が決めてやる
半額返してやれ
それでおあいこ
991名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:35:29 ID:hRUzRcz60
というかミスした銀行員を減給処分とかにすれば、
300万円ぐらい今頃取り返せてるだろ。
992名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:35:29 ID:6i6JaXXU0
貯金150万全額下ろすようなヤツは、
よっぽど急に金が必要になったんだろう。
親が危篤とか。
動揺しているときに通帳を確認したらあと300万ある。
思わず降ろして親の手術代に。


もうあるわけねーだろ。
993名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:35:31 ID:ft5nCvzL0
誰かが間違ってくれたものを使ってしまった場合
返却義務は生じるのかね?
引き出したお金は第三者の元にある
300万を債務にする法的根拠は?
994名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:35:32 ID:uxHYt3SS0
ID:Kv0ownyD0は逃げたかw
995名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:35:35 ID:oimVe/DX0
現金不一致の金額が比較的大きいよな。今でもみずほは仮払金処理してるんだろうが。
おそらく金融庁への報告事項にもなっているんだろうな。
金融庁「この仮払金長期間解消されませんね」
銀行「当方のミスによる支払いで返還を依頼しているんですが応じてくれなくて」
金融庁「これを雑損処理するのは問題があるんじゃないですか」
銀行「そうですね・・・」
みたいなやり取りがあったと想像。
996名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:35:44 ID:NIl1LRNM0
これはいったい・・・・。
銀行が間違えるはずないと思って
自分でも使うかも。
そして返さないかも。
997名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:35:49 ID:S+a5u+f/0
>>964
対人ならそうだが
対銀行だと

こいつら高給でしかも公的資金で保護されやがって!

なんて怒りがふつふつとw
998名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:36:04 ID:IZuoScps0
>>971
そう、承諾が必要で
同意を得られなかったから裁判
999名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:36:05 ID:QW3n9DCo0
>>979
それどころか余計に一個キャベツゲットしてる。

こう書くと本当にひどいな、この男。
1000名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:36:25 ID:RHDYUYXf0
>>984
www必死過ぎ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。