【政治】衆院選シミュレーション 自民、公明両党が小選挙区で選挙協力した場合、自公が307議席を獲得

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
民主党44議席に対し、自民党が51議席となった今回の参院選の各党比例代表得票を基に共同通信社は12日、
衆院選獲得議席を試算した。参院選比例代表では自民党12に対し民主党が16と優位に立ったことが反映。
民主党大敗という今回の参院選結果とは逆に、民主党が衆院定数480のうち305議席を占める結果となった。

ただ衆院小選挙区で自民、公明両党が完全に選挙協力した場合、一転して自公が307議席を獲得し、
与野党が再逆転する。自公選挙協力がなければ、民主党は衆院300小選挙区中237を制する。

自民党は小選挙区54、比例51の計105議席にとどまり、公明党は小選挙区ゼロ、比例26となる試算だ。
逆に自公が完全協力した前提で試算すると「自公連合」は小選挙区230、比例77の計307議席。
民主党は小選挙区67、比例68の計135議席しか獲得できない。

みんなの党は比例で25議席を獲得。自公協力がなければ、栃木県内の5小選挙区と
富山3区で計6人当選し計31議席と現有5から躍進する。共産党は議席9から7に減。

社民党も7から3に後退。選挙区では共産党は引き続きゼロに。国民新党、新党改革、
たちあがれ日本は自公協力の有無にかかわらず、選挙区、比例ともに議席ゼロ。
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071201000837.html
2名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:27:48 ID:D/0zFC8W0
数年後の選挙のシミュレーションなんてまったくの無駄
3名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:27:48 ID:iI9Nhf/90
もう公明は切れ
4名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:27:53 ID:D0LWlqK80
時代はパーシャルじゃけい。
5名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:28:04 ID:qUktD7d20
よくシミュレーションと間違える。
6名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:28:47 ID:BtkMBIQ10
ダチョウクラブ

→ どうぞどうぞ、衆院解散してください。
7名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:29:30 ID:M/YjN12nP
>>1
シュミレーションだろw
これだから低学歴はw
8名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:29:31 ID:IJBHklH/0
意味ねえだろ。どう考えてもその間に民主は失政を続ける。

特に今回は消費税への嫌悪感が強かった。
それを施行することになる民主党は、もう潰れたも同然。
9名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:29:33 ID:XXGh1P/HP
公明と組んだらまた票が逃げるぞ
10名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:30:46 ID:gicrk5X40
たった数日でこれだけ支持率が落ちたのに、
このシミュレーションには菅内閣の崩壊と
前なんとか内閣の崩壊は予測できてるのだろうか。
11名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:31:07 ID:MFgNEwua0
よし今すぐ解散総選挙だ
しかし選挙後公明は切れ
12名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:31:19 ID:OdUrXLFH0
シミュレーションといえば


    ∩
    | ゝ  <ヽ
    / /   ヽ ∨
   /  i    / /
  /  丿   /  ノ
 (   ヽ、 /  〈
  \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、
    \/       〉   ⌒彡彡彡彡ミ
     ヽ   ,, -‐"      彡彡彡彡ミ
       \/      / ィ _彡彡彡彡
        "ーーーー(,,___/つミ彡彡
13名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:31:34 ID:Wz08MWed0
×シュミレーション
○シュミレーション
14名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:31:37 ID:1dcG1DXu0
どう考えても、みんなの党は短命だろ
15J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/12(月) 22:32:00 ID:0lr0Urv4P
5年前と同じかよ。
もうやだこんな政治。
16名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:32:16 ID:iI9Nhf/90
>>8
消費税は関係ないってw
だったら自民が躍進したのはオカシイ
17名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:32:22 ID:rdFsHttU0
くだらん仮想計算する暇あったら
まともな記事を書けよw
18名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:32:24 ID:jxn0+vTN0
参議院選の予想外したばっかりで
マスコミはまた夢物語?
19名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:32:39 ID:X7qlq2yLP
比例では負けてるからなぁ。。
小選挙区では1票でも上回れば勝ちだから組織票をほしがるのは判るけど
出来れば単独でいけるぐらいしっかりしてもらいたい
20名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:32:46 ID:ofwFxAFVP
公明が民主と連合し、自民に立正佼成会が協力した場合は
どうなるの?
21名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:32:48 ID:GTf2B3XV0
英語で書いてみ
お前が間違ってることに気づくから

simulation

>>7

>>>1
>シュミレーションだろw
>これだから低学歴はw
22名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:33:04 ID:0tG2BjG70
下り最速の内閣が
これ以上ボロを出さなければ、ね・・・
23名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:33:15 ID:ZlpOIdB00
やっぱ日本のマスゴミだめだわ
24名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:33:48 ID:xf119dy+P
そりゃ「獲らぬ狸」だわw
25名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:34:30 ID:BHZuNycJ0
>>13
おい!これが正解だろ
×シュミレーション
○シュミレーション
26名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:34:36 ID:kDkejjCO0
シュミクラム
27名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:34:39 ID:8ZhyBYGv0
>>12
そういや、この波乗り議員はどうなったの?
完治したの?
28名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:34:44 ID:1rnc7Pjh0
なんという踏み絵
さすが30兆法人はパないの
29名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:35:07 ID:GRdPvFD10
30名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:35:24 ID:6FB5pm0m0
でもオレも昔はシュミレーションだとばっかし思ってた。
いまでも間違える人が普通に多い。
なぜだろう?
31名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:36:01 ID:bKudUgs90
衆院選に2人区なんか無いからこうなるだろうな
衆院は極端すぎるんだよ
32名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:36:07 ID:xQCR16BM0
アバロンヒル・ゲームというのが
あってだな、一時期非常にのめりこんだ
けれど、なんということはない、
大戦略というソフトのアナログ版じゃったわけ。
33名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:36:09 ID:49hMJewf0
>>2
同じ年の場合でも、たとえば定員1の選挙区で3人が立候補し

自民A:自民B:社民 =50:40:10

ぐらいの得票比であっても、2人になると、単純に 90:10にならず
65:35 という感じで。社民の得票が増えるようなことになるからなあ。
34名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:36:27 ID:qewSmZcL0
これから民主は箍が外れて崩壊するから、ほっときゃ勝手に解散総選挙か
政界再編になるんで、野党は強行採決連発された仕返しと、高みの見物だけ
してればいいんじゃないかな
35名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:36:47 ID:2KvOm0fO0
趣味:野戦糧食
36名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:36:57 ID:zNUEvmAPP
選挙協力なんかしなくとも次の衆院選は民主はボロ負け
37名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:37:49 ID:whJuYIuA0
はぁ?
何企んでやがるんだ売国凶導は
38名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:38:04 ID:cXcwg/P00
カルト公明と組んだら、マジで自民を支持しないぞ。
39名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:38:08 ID:PTlofWc80
なにこの釣り大会
 
40名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:38:10 ID:3xWGoSwQP
シュミレーションって、光栄だかどっかの商標登録らしいな。
41名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:38:09 ID:8gPDfcd90
>>36
ていうか、次の衆院選まで「民主党」の体を維持できるかのレベルだと思う。
42名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:38:56 ID:fUDRUJeb0
なぜってお前シの次にミュが来たら発音しにくいだろ
シとミュが続く日本語の単語はとっさには出てこない
43名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:39:38 ID:ZjDZuSXm0
だから小選挙区はよくないとあれほど。
民意()笑が反映され辛いんだって。
44名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:39:57 ID:266D8buf0
>>30
日本人には不慣れな発音だからかな
しぃみゅなんて息継ぎしにくいのは昔からの日本語にないような気が
45名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:40:28 ID:3amFyDxC0
>>21
お前だけアメリカン粉と言え
46名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:40:37 ID:FjIJHkh10
>>41
ついこの間まで、
「自民党は消滅する」って嘲笑っていたのになぁWWW

諸行無常ってか?W
47名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:40:38 ID:+6SmS/y50
>>13
>>25

誰か、かまってやってください。
48名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:40:45 ID:s78+AeWK0
シミュレーションが政界(正解)
49名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:40:54 ID:Hn2rM81e0
なんか気が早いな。とりあえずミンスはもっと弱るというか自滅するだろうから
もう、ちょっと待ったほうがいいんでないの?
50名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:41:09 ID:GRuApXl50
民主党は第二の社会党(今の社民党)になる。これは断言しておく。

自民党は公明党と組むより無党派層の取り込みのほうが効果的。
今月から「国家総動員法」じゃないけど、中国が「国防動員法」を施行した。

もう、日本の平和ボケの時代は終わったぞ! これも断言しておく。
これからは保守でないと絶対乗り切れないぞ!
51名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:41:35 ID:dBGVHRMJ0
解散!解散!さっさと解散!しばくぞ
52名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:42:24 ID:C0BrbBEm0
>>1
公明党いらね
53名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:42:31 ID:sxtPrAcA0
政策よりも思想、体制で右、左、中道で政界再編してくれ。
54名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:42:50 ID:LVfnmdxP0
>>32
アバロンヒルはメーカー名商品名ではないYO
製図器をドラフターと呼ぶようなもの、
55名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:42:51 ID:MqewQIkx0
>>40
スパロボが昔使っていたような
56名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:43:11 ID:lRyUms640
どうでもいいが>>7は釣りだろw
シュミレーションの難しさそれは言葉の訂正ではない
釣りかマジか高度な判断が要求されるのだwww
57名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:43:11 ID:GTf2B3XV0
>>30

俺もスペルを知るまでは”シュミレーション”だと思ってた

ちなみにググるといまでも”シュミレーション”と思っている人は結構いる

シュミレーション 約 1,610,000 件
シミュレーション  12,300,000 件

58名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:44:04 ID:rD1DpSgB0
こんなことで民主分裂するなら、郵政選挙後に消滅してたわ
59名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:44:06 ID:zOJqIrk20
公明と組むから保守層が逃げるんですが。
60名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:44:10 ID:rzXAWoxw0
共同の参院予想って、民主52議席だっけ?
どっちにせよ分裂か三年しがみつくの二択なのか
61名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:44:34 ID:nA10bvC60
民意で選ばれた訳でもないのに与党の椅子に座る摩訶不思議現象が起きる
連立なんて規制しろよ
62名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:45:24 ID:+N1v3+HZ0
集団ストーカーの王者80代
63名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:45:38 ID:vSS4Bnpk0
>>50 そうだな 中国は苛立ってるだろうな 民主党政権で中国の要望をきいてくれる
   環境づくりを期待していたからな ホントの戦いはこれからだから
64名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:45:38 ID:G2OmRauo0
>>1
今回は管の消費税が嫌だったし
自民党は清和会がのさばっていないので、谷垣に入れた

しかし、衆院選になると話は別だ
売国奴清和会が自民党に留まる限り、絶対自民党には投票しない
衆院選の自民党総裁が宏池会の流れを汲む谷垣だとしても、だ

65名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:45:59 ID:GTf2B3XV0
すまん、意味がわからんww
何故、”アメリカン粉と言え”なのか?

>>45

>>>21
>お前だけアメリカン粉と言え
66名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:46:37 ID:CqI1l5Kl0
>>1
そんな変わるのか・・・
もうこれは制度の欠陥だろ。

比例無くすか、もしくは中選挙区だけにするか・・
67名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:46:47 ID:rQMSU1yV0
>>16
消費税関係あるよ。
以前から消費税増税を主張していた自民党と
消費税は4年間上げないはずなのに急に増税を主張した民主党では不信感が違う。

また、菅の消費税に対する発言、スタンスが揺らいだのもマイナス。

それに、野党が消費税を主張するよりも与党が消費税を主張する方が
有権者の反応は敏感になる。
麻生が消費税に言及して反発されたのと同じ。
68名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:47:19 ID:6WDYbFBO0
>>13
>>25
いやむしろこうじゃないのか?

×シミレーション
○シュミレーシン
69名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:47:27 ID:qewSmZcL0
小沢の二回目の審判
9月の代表選
参議院過半数割れ
社民離脱で衆議院2/3割れ
公明、みんな 連立拒否

もう民主は駄目だろ。
70名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:48:14 ID:RrdhqVgH0
次は民主が60議席オーバー奪取した年の改選になるから参院は荒れるよな。
今の状態じゃ大勝はないから民主は議席を減らすだろうけど、それをどこが拾えるかだね。
71名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:49:10 ID:OyBRqiJM0
このスレは
シュミレーション ?
シミュレーション ?
どっちが正しいかの議論に変わりますた。
72名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:49:25 ID:+N1v3+HZ0
                    ___
.                 / ̄     ̄\
                  /           ヽ
               /              ハ
                |         ∩      |
                |    ,____| |,_      |
                |  ,〆 nnn| 「`ヽ、  │
               ヽ <,   | 、__, │   > /
                ヽ ヘ (<_◎_>) / /
                ヽ \ | ´T`│/ /
                 ハ、 '`===´ ,ハ
                  ノ | \       ノ ト、
              / j |.  ヽ、__/  ハ `'ー、_
         _,,.-‐''"´,..-‐''´ ||   /jゝィヽ、 ,|  `'-、_ ``丶、_
    r-r''´     /     |ヽ、/ l⌒l   V |      ヽ    `i`ヽ
    .i  i     ヽ.      |  /:⌒;`i   |        /    i  |
    /  i      ヽ     |   |:;:;:;:;:;:;|   |      /     i   ヽ
  /   i         `、  │ |;:;:;:;:;:;:;|  |     /     i    `、
. /     i         ヽ、│ .|;:;:;:;:;:;:;:| │     /       i     ヽ
73名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:49:33 ID:tb+mPKZy0
大勝利かよすげーな
74名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:49:38 ID:cz+lHwIC0
選挙予想やる前に違憲判断でまくってる1票の格差をまず解消しろよ
75名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:49:42 ID:F6DJaSw90
みんなの党が一気に伸びてるのにまだ公明とか抜かすか
自民党は本当に解散するしかないな
76名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:50:25 ID:v6haNo4c0
いや、これでいいんだ
勝ちすぎは反動がくる
77名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:50:38 ID:osYlB7lQ0
菅なんて来月の名護市の工法決定でジ・エンドだよ
仲井真沖縄県知事が埋め立て許可するわけがない
ミンスは詐欺フェストのツケを払うのさ
78名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:50:59 ID:XJ5jUSag0
>>1
丑、涙拭けよw
79名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:52:05 ID:GRuApXl50
みんなの党は選挙前に公明党と選挙協力をむすんだぞ。
これくらい知っとけ!
80名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:52:10 ID:DxeyV08X0
公明邪魔!!
81名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:52:10 ID:s48lRclV0
スィムレイション

が正解
82名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:52:15 ID:GTf2B3XV0
"シミレーション"も追加でwww

>>68

>>71

>このスレは
>シュミレーション ?
>シミュレーション ?
>どっちが正しいかの議論に変わりますた。
83名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:52:56 ID:AKzQH67JO
>>71
俺の持ってる、とあるゲームのジャンル欄

シュミュレーション
84名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:53:08 ID:OkQUopvq0
得票率
民主31・6%、自民24・1%、みんな13・6%、公明13・1%。
民主党2275万票
自民党1949万票

騙されてはいけない、民 意 は 民 主 党 を 支 持

自 民 党 は 『 票 の 格 差 』 で 田 舎 の 少 人 区 で 要 領 を か ま し て る だ け


続投は当然
85名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:53:35 ID:gV/+l1b60
どんな予測だよwww
86名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:54:13 ID:LvIrN16L0
もう自公完全合併しかありません。
87名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:55:17 ID:GmrnQQSK0
> 一転して自公が307議席を獲得し、

ないないw
ありえないwww
88名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:55:27 ID:xf119dy+P
>>81
新手の水中運動みたいだな。

みんなの党は、これから衆院選までどうやるかに掛かってるな。
89名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:55:32 ID:nA10bvC60
シュミレーション約 1,610,000 件 (0.19 秒)
シミュレーション約 12,300,000 件 (0.13 秒)
90名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:55:52 ID:uBzyd8uC0
自由民主党候補の○○でございます。
選挙区は○○、比例は公明党とご記入ください。
91名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:55:59 ID:sKjRwdNf0
シムレーションが正しいに決まってんだろ。

おまいらシムシテイ知らんのか。
92名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:56:09 ID:5dWBoQTP0
これ、自公警戒論呼び起こすためのトバシ記事じゃねーの?
93名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:56:12 ID:GTf2B3XV0
>>84

民主党は候補者(選挙区 61 比例 45)106人
自民党は候補者(選挙区 49 比例 35)84人

一人あたりに換算すれば
 民主 21.46万人/候補者
 自民 23.20万人/候補者

候補者あたりで換算すれば自民の方が民主より得票してる訳だが。。。

94名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:57:28 ID:9dMIdnDr0
つまりシミュレーションによれば
いま衆院選をやれば民主か自民のどちらかが勝つ
という結果ってことか

アホか
95名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:57:34 ID:DmWinFYc0
今回の選挙、自民は躍進しても公明は減らしている。
この結果を見れば、次の選挙の前に、公明を切らなくちゃいけない。

もし、今回の選挙前に公明と手を切っていれば、もっと議席をのばしたはず。
96名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:57:41 ID:e1EpyNbS0
>国民新党、新党改革、
>たちあがれ日本は自公協力の有無にかかわらず、選挙区、比例ともに議席ゼロ。

これが、なんとも哀愁を誘うよね・・・
97名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:57:57 ID:VBULqNUg0
>>88
民主とくっついたら共倒れになるからなぁ・・・。
またねじれで3年間茶番やるのかな・・・。
98名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:58:19 ID:/l1lxMkV0
5人区と3人区は地域で選挙区分けしてみんな2人区以下にしろよ。
多過ぎてどうしても下位で変なのが当選しちゃうし。
99名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:58:29 ID:tb+mPKZy0
自民党は公明と組みたいようだが
公明と組むのをやめれば自民に投票したい、という層を無視してるよな
100名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:59:02 ID:hreHMwyi0
>>93
自民は効率がいいってだけでしょ
2人区で無理して2人立てたりしない

党勢をよく理解してるとは思うよ
101名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:59:18 ID:xf119dy+P
>>84
いっぱい候補者立てていっぱい得票増えてそれでも負けるとか、
民主党は選挙下手なんじゃね?
102???:2010/07/12(月) 22:59:22 ID:d6p/fbPp0
趣味冷笑(w
103名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:59:41 ID:G2OmRauo0
今回の選挙で死に体だったハズの自民党が勝利
死ぬに死ねなくなった

公明は自民に選挙協力して民主との協力は絶対無い

自民党を飛び出して新党を立ち上げた
平沼・与謝野・舛添は立ち枯れ状態

みんなの党もあんだけ渡辺が喋りまくったんだから、是々非々で行かざるを得ない

共産党は自民党を撃沈する為に黒子に徹していたが、民主のあまりの拙劣さに
愛想を尽かしている

社民は沖縄のローカルパーティーに成り下がった

国民新党も亀井がはしゃぎ過ぎて沈没

今回の結果で政界は身動きが取れなくなってしまったよ
すっごい閉塞感だぜ

管 枝野 仙谷 の幼稚な選挙管理で、民主党が押し進める政策が壊滅
もう日本はお先真っ暗
自民党政権で失った十数余年....民主でもこの状況が続くみたいだぜ

糞ったれ国会議員どもは全員国会から駆逐しなきゃならんみたいだぞ
104名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:00:01 ID:FeRsmqx40
勝つためには、創価とも組む。
プライドが無いのではないか。

で、この記事は何が言いたいの。
105名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:00:14 ID:MLZzM1GW0
シミちょろ
106名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:00:25 ID:EMbTJJ6c0
>>101
そうだな
一人区ですら票をまとめ切れていない

選挙は下手としか言いようがないね
107名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:01:09 ID:cz+lHwIC0
>>101
その作戦立案したの小沢だから党内じゃ誰も問題にできない
108名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:01:24 ID:Q91Ol+hB0
>>103
世の中「絶対」なんかないよ
半年で選挙のほとぼりは冷める。

そのとき、公明やみんながどう動くかだ
109名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:01:38 ID:WzuTMDIx0
今回の結果みても格差は残すべきだと思った


なんでレンホウ圧倒的なんだよwwww
110名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:01:39 ID:ZvwNoM9H0
>>50
「自民党」のままでは無党派層の取り込みは厳しいだろうね。
今回だって無党派層なら民主やみんなの方が取っている。

自民党の中堅・若手が、谷垣-大島体制継続決定の自民から抜け出し
みんなに合流した方が早いんじゃないのw

111名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:01:50 ID:D/0zFC8W0
なんだよ。俺のレスが原因かよwどっちでもいいじゃねーか。
英語なんてカタカナにした時点でだいたい変質してるんだからいちいち気にするなよw
112名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:02:28 ID:GTf2B3XV0
民主は衆院2/3無いから予算、法案も通せない
自民が仏心を出して協力しない限り、10月に解散するしかないだろ

>>97

>>>88
>民主とくっついたら共倒れになるからなぁ・・・。
>またねじれで3年間茶番やるのかな・・・。
113名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:02:32 ID:SgdpVGsI0
やっぱこの制度問題ありだわ
114名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:03:14 ID:arryZvnh0
自民党には勝ってほしいが、正直カルトとは手を切ってほしい
115名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:03:14 ID:j8kQh1+u0
>>26
シミュラクラ
116名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:03:41 ID:LvIrN16L0
>>84
今回の結果でも衆院選に当てはめれば民主305議席ってんだから
占拠の勝敗なんて制度次第、相対的なもんだな
117名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:03:53 ID:kFE7HnJZ0
公明いらんて!!
何でそれが分らんの
118名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:04:00 ID:Nnqo9kg40
団塊の馬鹿が・・ まさか負けるとは思わなかったと のたまってたな
119名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:05:18 ID:E1TnqqVP0
>>66
吊り?

マジレスすると、制度の欠陥は比例じゃなくて小選挙区の方だろ
120名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:05:33 ID:XfAD6c7w0
政治がしらけるほど自公有利、って感じなのかな。

無党派層が動かなきゃ強い組織票を持ってる自公有利に働くのね?
121名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:05:52 ID:0hUxxV7H0
まあ、心配しなくても、次の選挙の時は民死党消滅の選挙だし
122名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:06:35 ID:fkuxrBfj0
>>120
郵政票の国民新党は0だったじゃん
123名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:07:33 ID:htQ/1zCcO
>>106
とりもなおさず地方での組織票がまとめられなかった。まあ民主党支持団体の中の造反だ。トップがいくら民主党支持でも下部が自民党支持では勝てない。つまりは実弾不足。これに尽きる。

それと支持率。首都圏ばかりで地方が反映されていない。東京では民主党が圧倒的だが地方では自民党がやや優位だった。
124名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:07:55 ID:+68QPEWS0
>>100
民主の支持率急降下は誰も予想してなかったんだと思うけど・・・
というかこの短期間にこれだけ下げるってもはや天才としか
言いようがない。
それともマスゴミのデタラメな調査かなあの支持率は。
そういえば政党支持率は民主のほうが高かったような・・・
125名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:09:03 ID:6LElWV3D0
まともな第3極に期待。
126名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:09:28 ID:Nu8d9rau0
×シュミレーション
○キャトルミューティレーション
127名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:09:29 ID:atYBOG+E0
小泉の時代に経世会が主流から離れ、前回の衆院選で二階派が壊滅し、その後、桝添、与謝野が出て行った。
徐々にではあるが自民党は健全化してきている。そのうち公明との連立も無くなると思いたい。
128ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/07/12(月) 23:09:37 ID:qFKfVHRvO
5月の週刊現代が支持率28で推定したら
民主207、自民209だと。比例復活があるか
はわからんけど一応
原口や真紀子、辻元、羽田、海江田あたりも
落選だと。100議席程度なら樽床や細野、生方
あたりも無理だろう。
129名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:09:54 ID:EbIBasT/0
そうなったらまた支持下がるだけですがな
一番困ったのがそれが判ってるのに
公明の動き次第でフラフラする状況にしてるお前ら
130名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:10:04 ID:i9lDEUwW0
小選挙区は死票が大きすぎるし、結果が大きく振れやすいのが難点。

日本には合ってないと思うんだよな・・・
131名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:10:20 ID:6WDYbFBO0
シュミュレーションだと 自公が勝つわけね。
132名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:10:42 ID:VBULqNUg0
>>125
ありえない。
どんどん欲を出して第一党になるまで政局を混乱させるだけだろ。
133名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:10:58 ID:htQ/1zCcO
>>122
郵政票は割れた。これは亀井のせい。非正規を正規に等と言って反発された。そして民主党に流れた。
134名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:11:17 ID:xf119dy+P
>>124
結局、都市部で調査するからそのような結果が出て、
同じように都市部では民主党が有利に選挙を展開してるんだろう。
比例の得票数とかはまんまこの辺が反映されるし、
事実そのようになってるしな。

結局、候補者を生かしきれなかったか、
若しくは生かすだけの体制が民主党になかったかのどちらかだろう。
一人区とられても、二人区で両方占めてりゃ、ここまでにはならなかったし。
135名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:11:47 ID:NVyKBb+20
また公明無双か
136名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:12:14 ID:w45mrsbp0
>>65
拙者が愚考いたすに

メリケン粉の由来はアメリカン粉なんだけど
なまってメリケン粉になった
シミュレーションが正しいかもしんねーけど
和製英語はシュミレーションなんだよ!

ということではござらんかな?
137名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:12:23 ID:0/Mw2dhE0
>>130
小選挙区制になったおかげで
参議院の重要性がクローズアップされた感じ。

参議院がバランサーとしてこんなに機能するとは思わなかった
138名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:12:33 ID:GTf2B3XV0
民主党(というか小沢)は去年の衆院選をシミュレートしてあえてこの方策をとったと思う
しかし、その方策を斜め上から短期間で壊す奴が党内に二人いた
それが、鳩管
もし、通常に政治していたら、2007と同じように民主圧倒だったろうね


>>106

>>>101
>そうだな
>一人区ですら票をまとめ切れていない
>
>選挙は下手としか言いようがないね
139名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:12:54 ID:knxSpg680
今回の参院選、公明党の当選が多いんだけどなんで?
140名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:12:57 ID:ykJQBSJVO
恐るべし 創価ドーピング自民党

ギャハハハハギャハハハハ
141名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:14:01 ID:M1n04ptsO
選挙結果なんて、その時々のマスコミ報道に大きく左右されるからね。
今直ちに解散総選挙を行えば、現在持て囃されている「みんなの党」の圧勝も有り得る。
1〜2年先になれば、みんなの党もブームがさり、単なる1小政党に成り下がっているかもしれない。
民主同様、素人の集まりであるとともに、今回の候補者にしても渡邉の掲げるアジェンダに賛同して集まった候補者ばかりとは思えない。
だいたい、マスコミは自公が選挙協力した場合の選挙結果を予測するくらいなら、政権交代前の自公政権の悪弊を完全総括しろよ。
142名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:14:52 ID:EX6JXShJP
飛ばしも何も誰も相手にしない予想
143名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:15:07 ID:LHXbNVU2P
小選挙区って日本じゃ無理だな
144名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:15:08 ID:GTf2B3XV0
>>122

局長は賛成しても、局員が反対したんだろう
組織票なんてあってないがごとく
145名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:15:57 ID:WgbBC7K+0

まあ、今回のは自民の実力じゃないのは事実だしね。
次回までに民主がなにやらかすかにかかってるね。

自民はもっと、利権以外のことを考えるべき。
もうさ、政治の王道は、脱利権のような気がするよ。
146名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:16:04 ID:bKq9NYViP
参院選の選挙制度見れば2秒でどこが重要かわかるだろう

選挙区と比例、どっちが議席が多いのか→選挙区
選挙区のうち1人区とそれ以外ではどっちが重要か→1人区
1人区はどこにあるのか→地方

答え、
 地方の1人区を取ったほうが全体の勝利者


これを見事にやってのけたのが自民党。
だから票総数で負けても議員数で勝った。

都市部の複数定員選挙区に重点してた民主は負けて当たり前
147名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:17:19 ID:htQ/1zCcO
>>139
まあ公明党とみんなの党はよく伸びた。民主マンセ―自民叩きのマスコミもビックリだな。
148名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:17:21 ID:jc3jT4eO0
ネットで投票ってのはどうなったの?
149名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:17:30 ID:Zq1SRDjL0
たちあがれ日本って結局何だったの。
150名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:17:45 ID:xf119dy+P
>>138
小沢のあの時期の降板は、明らかにその方向で算段してて、
「何もなければスタートダッシュで逃げ切れる」と踏んだんだわな。

菅と仙石と枝野が要らんこと言わなきゃ、もちっとマシだったろうにな。
特に菅とか直人とかお遍路とかさ。
151名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:18:18 ID:WgbBC7K+0
>>146
なかなか良くできてるね、選挙制度ってさ。
結果論だけど。

ぐうぜんかもしれないけど。
152名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:19:18 ID:vUflg0jC0
>>122
国民新党は局長連中支持
労組はミンスに組織内候補立てて当選してる
153名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:19:55 ID:wkH0E6RW0
>>1
なんか、計算したくてしたくて
いてもたっても居られなかった人がいるんですね
お気持ち、よくわかりますw
154名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:20:17 ID:6u/xFmMf0
国民に「民主党が暴走してる」という認識があったのは確かだと思う。

衆院で308議席も取るとやっぱり驕りが出るわなー
いまさら「野党の声も聞く」とか言ってるけど、遅すぎだよ


これから始まる連立工作に失敗すれば、民主政権は3年持たない
155名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:21:21 ID:GTf2B3XV0
ご高説有り難うございます。
小生、貴公の簡潔かつ的確な表現にて納得いたしました。
それでは

>>136

>>>65
>拙者が愚考いたすに
>
>メリケン粉の由来はアメリカン粉なんだけど
>なまってメリケン粉になった
>シミュレーションが正しいかもしんねーけど
>和製英語はシュミレーションなんだよ!
>
>ということではござらんかな?
156名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:21:36 ID:d0xwySJJ0
>>146
自民党の戦略的勝利だよな

まあ、民主への批判票あってこそだけど
157名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:21:53 ID:gtvPL9WW0
選挙制度変えても何も変わらないな。
政党助成金もいらんだろ。
158名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:22:36 ID:KkKq/cqA0
今回は民主落とすのが優先だったからたち日諦めて両方自民に入れたけど
公明とまた組むようだったらもう入れないよ…
159名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:22:38 ID:LvIrN16L0
>>146
参院選は田舎が全体を左右する。
大ヘマをやらかさなければ田舎を根城にする保守(自民)が有利な仕組み。
とは言っても2004年以降比例で勝てない自民も苦しい。
160名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:23:04 ID:VQNEMhAI0
>>149
自民党執行部に嫌気が差して、新党ブームに乗ろうとしたけど、
争点が消費税になって、古い自民党(利権無し)と見られて
組織力が機能しなかった立ち枯れ勢力。

政局が読めないバカが消えたと思えばいい。
自民党は確実にシェイプアップした。
161名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:23:46 ID:08Cn0vig0
しかし公明も公明だ
自民と連立していても外国人市民参政権は夢のまた夢だとわかっているにも
関わらず自民ごときと組んでやがる
162名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:24:56 ID:llt3rove0
はいはい机上の空論

163名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:25:34 ID:wsvWd8Bw0
民主と大連立で公明のシナリオ通りだろ、こんな蝙蝠野郎はもう殲滅しろよ
164名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:25:35 ID:WApaU/XD0
マハロー
165名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:25:37 ID:GTf2B3XV0
民主党は、肝心なとこで”へまをやらかす”人材は豊富だよね
小沢って我慢強いってかマゾ?

>>150

>>>138
>小沢のあの時期の降板は、明らかにその方向で算段してて、
>「何もなければスタートダッシュで逃げ切れる」と踏んだんだわな。
>
>菅と仙石と枝野が要らんこと言わなきゃ、もちっとマシだったろうにな。
>特に菅とか直人とかお遍路とかさ。
166名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:26:05 ID:BbmdDVpB0
置き換えたら、こういう数字
167名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:26:48 ID:WgbBC7K+0

でも、おきて破りだけどさ、たられば論は時にはガス抜きになります。
168名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:30:12 ID:2P0dgsNl0
自民党がそれなりの政党として残るためには、
公明党の協力が必要なのが今回ではっきりしたしな

自民党と公明党の得票比率は「1.8 : 1」まで接近してきていて、
自公連合で最大の政治グループは派閥のない公明党ということになる
時代の流れだな
169名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:30:32 ID:xf119dy+P
>>165
小沢は菅と同じぐらいかその次ぐらいに短気だろ。
ただ、なんかあったら「お隠れ」になる北の将軍様みたいな癖があるから見えんだけで。
今回の選挙も、開票途中から行方不明だったらしいじゃんw

言わなきゃいいことを思い付きで喋る人間が多すぎるんだよ。
野党の頃みたいに、番組のワンコーナーだけ持てばいいだけの理論を平気で言う。
170名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:30:49 ID:+dT8WxB70
>>1はシミュレーションじゃなくて趣味レーションということでFAだな。
171名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:31:12 ID:cksDzaZT0
朝鮮カルトはもう要らん。
172名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:31:46 ID:80v/1nWC0
民主消滅のほうが可能性が高い
173名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:32:17 ID:GTf2B3XV0
ガス抜きもあるかもしれないけど日本人って”たられば論”が好きだよね
歴史ドラマなんて最たるものだし

>>167

>でも、おきて破りだけどさ、たられば論は時にはガス抜きになります。
174名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:37:15 ID:L8TwWZaR0
>>154
独裁指向で、初っ端にやったのが中国共産党詣でとか、
薄ら寒いことこの上なかったからな
175名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:38:02 ID:wkH0E6RW0
>>161
そんなに民主と公明に組んで欲しいの?
なんで?w
176名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:39:17 ID:M1n04ptsO
今回の選挙後、山口那津男の態度がでかいのが気にくわないな。
民主大敗はたしかな事ではあるが、自民党も公明党も決して勝ってはいない。
まあ、山口なんか、選挙になれば単独では選挙区での勝利が覚束ない自民が
すり寄ってきて、再度連立与党に返り咲く事だけを願って、でかい態度なんだろ
うけど・・・。
公明なんて、単独で政権与党の座を獲得する事など到底不可能で、自民に寄生
してしか生き延びる術が無いのにな。
177名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:39:26 ID:VpnoeV1i0
>>132
 その通りだと思う。どの党も自分党のの法案を通したいから
 修正案も折り合わず、結局決裂してぐちゃぐっちゃになる
 だけのような気が・・・
178名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:40:43 ID:L8TwWZaR0
しかし、あと3年。いくらなんでもジミンガーだけでは
持たないぞ。どうするんだ?
179名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:41:01 ID:0Sqt24eX0
今回の結果で特に田舎は民主党へ票入れるの激減でしょうな。
さらにこれからグダグダは間違いないので衆院選なんかやったら民主党政権はオシマイでしょう?
4年間絶対解散しないとか言ってたけど無理なんじゃ?
180名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:41:21 ID:ZvwNoM9H0
>>93
民主が2人区に1人しか立ててなかったら、その数字も余裕で民主が勝ってるよw
181隆盛開運堂:2010/07/12(月) 23:41:40 ID:UvZzwws20
3年先の次回は、衆参ダブル選挙か。

争点は、引き続き「消費税増税」か。

増税公約で選挙に勝てないが、自民党のごまかし方は。
182名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:43:44 ID:xf119dy+P
>>180
つまり、無駄なことやってるから負けたんだろ。
183名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:44:43 ID:fkuxrBfj0
選挙の神様(笑)小沢一郎とはなんだったのか
184名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:45:40 ID:Og0u3aVw0
そうかすげー
自民党支持者は民主党と雨とそうかに感謝すべきだわ
185名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:45:47 ID:9zw4k1mL0
民主党は落ち込んでる暇ないだろ。


普天間どうするんだよ?おい


8月末までに地元合意が必要なんだぞ?わかってんのかアホども
186名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:46:10 ID:DrzT6x650
趣味レーション
187名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:48:18 ID:GTf2B3XV0
>>169

>小沢は菅と同じぐらいかその次ぐらいに短気だろ。

短気ならば、鳩山があれだけヘマをやらかしたら昔の海部みたいにすぐに首をすげ替えるはずなのにそうしなかったからさ
それをしなかったってことは昔よりも我慢強くなったかマゾになったかと思っただけさ

>ただ、なんかあったら「お隠れ」になる北の将軍様みたいな癖があるから見えんだけで。
>今回の選挙も、開票途中から行方不明だったらしいじゃんw

投票前日に管のことボロクソに言ってたもんな〜

>言わなきゃいいことを思い付きで喋る人間が多すぎるんだよ。
>野党の頃みたいに、番組のワンコーナーだけ持てばいいだけの理論を平気で言う。

そういう意味では田舎のワンマン社長と一緒かもね
思いつきでしゃべって勝手に方針を変える
昔、仕事をしたときには苦労しましたwww
188名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:48:50 ID:PKK3XOXnP
>>184
比例区と選挙区の得票を比較すると、単に反民主票が7割あるだけで、
有権者の10%程度が(みんな>自民>民主)という選好を持っていて、
定員2人以下の選挙区ではみんながいないから自民党を選んだ、
ということの様子。

創価より潜在みんな支持層のほうが地方での自民勝利には効いている感じだわね。
ただし、都市部や比例では反民主票をみんなが食っている構図。
189名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:49:10 ID:l16HSa3FP
菅野支持率がアホみたいに落ちるのは目に見えてる
黙ってても自民の勝利だよ
190J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/12(月) 23:49:59 ID:0lr0Urv4P
>>180
二人区に2人立てるのは与党として当然の義務だと思う。
与党が1人しか候補を立てていない二人区では、やはり選挙戦の盛り上がりに欠ける。

自民は確実なトップ当選を目指して、1人だけ候補を立てている。
候補2人となれば、票が割れて民主に2人とも持って行かれる可能性も有るからな。
選挙戦略の違いだよ。
191名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:50:19 ID:G141Nnde0
任期全うなら、衆参Wか
自民だけで2/3ってのも怖いなぁ。

みんなの党を合わせたら、絶対的過半数くらいがいいな。 >自民+みんなの党
自民だけだと、まーた福田の時のような暫定税率の暴挙やられまくるし
192隆盛開運堂:2010/07/12(月) 23:50:35 ID:UvZzwws20
>>185
沖縄県の8月末地元合意はない。
県知事は、辺野古沖埋め立ての許認可を拒否する。
193名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:50:42 ID:GTf2B3XV0
ゲージツ的な表現
お見事です
TPOをわきまえて使わせていただきます
見かけたらツッコミをいれてね

>>170

>>>1はシミュレーションじゃなくて趣味レーションということでFAだな。
194名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:54:30 ID:SKekYpRZ0
>>180
二人区に一人しか立てないと言うことはつまり議席数は増やせないと言う意味であって
二人擁立はどうせ通るのは自・民一人ずつって無風が普通だけど
話題作りとか比例で票稼ぐために無理したってことだな
まぁ供託金没収さえされなきゃ無駄じゃないんだけど
195J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/12(月) 23:55:24 ID:0lr0Urv4P
>>188
みんなの党の躍進が凄いよな。
次期衆院選では非自民の受け皿として更に存在感を増してくると思う。

正直まだ良く分からないので、み党には投票する気にならないが。
196名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:55:34 ID:l16HSa3FP
昨日前言ってた議員定数削減の話はもう頭にないだろ
それが民主党だよ
197名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:55:50 ID:GTf2B3XV0
小沢は選挙の神様であることは異存はないと思う
ただ、神様の存在を超えた”鳩山政権担当能力”、”管事後処理能力”が小沢の計画をすべて台無しにした
小沢にしてみれば”天災”に遭遇したようなもの

>>183

>選挙の神様(笑)小沢一郎とはなんだったのか
198名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:57:29 ID:L8TwWZaR0
>>195
別に地方がのたれ死のうが、老人共が死のうが
知ったこっちゃ無い都市部サラリーマンには、
一番マトモな経済政策言ってるように見えるからな
199名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:58:34 ID:V8KZ8RJj0
高齢者の手に候補名書き込む 投票干渉容疑で女3人逮捕2010年7月12日22時39分

11日に投開票された参院選で、お年寄りの手のひらに候補者の名前を書き、
その候補者への投票を求めたとして、宮崎県警は12日、公職選挙法違反(投票干渉)の疑いで3人を逮捕し、発表した。
発表によると、逮捕したのは宮崎県日南市中平野2丁目の無職金丸公子(62)と平沢佐恵子(53)、
同市平野の無職長渡スミ子(62)の3容疑者。容疑を認めているかどうかは明らかにしていない。
県警によると金丸容疑者は6月下旬と7月上旬の2回、期日前投票所が設置された日南市保健福祉総合センターに、
いずれも同市内の80歳代の女性1人を連れて行き、それぞれの手のひらに宮崎選挙区で当選した自民現職の
松下新平氏(43)と比例区で当選した公明新顔の秋野公造氏(43)の名前をペンで書いて両氏への投票を求めた疑いがある。
平沢容疑者は6月下旬、長渡容疑者は7月上旬に金丸容疑者と共謀してこの容疑に関与した疑いがあるという。
県警は、3容疑者について両候補の支援者と説明している。3容疑者に指示を出した者がいないか調べている。
http://www.asahi.com/national/update/0712/SEB201007120064.html


こんなのが増えるだけだよ
200名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:58:39 ID:RZYFZ/RnO
>>185
そうだよね。
地元合意は無理じゃないかな?

また強引に決めるんじゃない?
前に強引にはしないと言ってたけどさ……
201名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:59:57 ID:aQZ+7zbjP
参議院では自民が勝ったから、次の衆院選では
バランス感覚が働くから、自民の大勝はありえないな
202名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:00:38 ID:eqsnx8HG0
気の早い話ですな
203名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:02:46 ID:O/62L1DT0
周りの民主離反者は、中道政党だと思っていたら違っていた。
と口をそろえて言っていたがなぁ。そんな報道はないなあ。
204名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:05:07 ID:xkJx9GvK0
総理の首を、もう一回すげかえれば解散総選挙になるんじゃないの?w
205名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:05:50 ID:QNNgsjbb0
強引にいくだろうね。
アメリカは地元合意にこだわっていたけど議会で既知移転に対して”沖縄に感謝する”と明言したし
アメリカは”地元のことは地元でなんとか処理してくれ”というスタンス

>>200

>>>185
>そうだよね。
>地元合意は無理じゃないかな?
>
>また強引に決めるんじゃない?
>前に強引にはしないと言ってたけどさ……
206名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:06:20 ID:TieMLxYE0
>>192
ダニエル・イノウエだったかな、会談で明言してたけど
8月末までしか待てないんだよね。
アメリカがそれ以上は無理って言ってる。

もし地元合意が得られない場合の選択肢は

・普天間移設を含めた全パッケージの延期(事実上の中止)

・地元を完全に無視して強制執行で実施

のどっちかしかない。
この期限が8末。
207名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:07:49 ID:JUONctpb0
05年の選挙そのまんまじゃんww
208名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:08:29 ID:O/62L1DT0
>>206
中止にならないように、議会調整する手土産として
グァム移転費用の増額も要求してたけど、民主党は
飲まないだろうしな
209名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:08:30 ID:Q4v6Ftko0
こんな役に立たないのは趣味レーションだ。まちがいない。
210名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:08:56 ID:NAq1ghQUP
>>201
下り最速内閣なら1、2ヶ月もありゃ十分また自民が大勝できる
211名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:10:06 ID:XMieVJcX0
まぁ政治家個人に力がないせいだけどなあ…
もうちょい自民や民主にまともな政治家がいたら勢いだけで極端に振れることは少ないだろ
212名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:11:02 ID:UTCJQGgg0
たしかにこれは何の意味もない数字だけど、
小選挙区制は議席のひっくり返りかたが極端すぎるので、ちょっと考えた方がいいとは思う。
213名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:11:41 ID:mUpBCP880
W杯での岡田ジャパンの活躍が
日本人の日の丸愛国心を刺激し、
政治における保守回帰につながった
 
214名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:12:20 ID:yTWuYEoL0
>>201
あきれ果てるような民主党の迷走劇が始まるのはこれからなんだけど
215名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:13:59 ID:7ruqpX/X0
>>213
全然保守に回帰していないから。
いわゆる愛国保守なら国民新党が伸びるはずだが、伸びていないし。
216名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:14:00 ID:4IRmlkZ/0

インチキ定数選挙の是正もなくてシュミレーションなんて出来る訳がない!妄想だよ!
217J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/13(火) 00:14:43 ID:7Hhj/DIuP
普天間問題だけはさっさと決めないとまずいな。
218名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:16:22 ID:Haz006Lz0
現行の小選挙区制は政局の安定どころか、むしろ不安定化と停滞をもたらしてる
昨年の衆院選も完全比例で換算すれば自民と民主に劇的な議席数の差は生じていない
中選挙区制に戻すか、完全比例制にして自民+民主の保守派で大連立を組んだ方が
政局は安定するし、少しぐらい公明党が議席を得ても政権から排除できる
219名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:16:29 ID:QNNgsjbb0
W杯と参院選は別物
関連性はないっしょ

>>213

>W杯での岡田ジャパンの活躍が
>日本人の日の丸愛国心を刺激し、
>政治における保守回帰につながった
220名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:16:51 ID:bPNmzSDu0
>>30
ファミコンウォーズが悪い
221名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:16:56 ID:L0xB/COG0
シュムシティー
シュムアント
シュムピープル
222名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:18:52 ID:dwLMKf790
見た目通りの腹話術の人形になるのか
人間革命ならぬ人形革命
ね、ガッキーくんw
223名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:21:48 ID:wxT2NnXk0
西日本地域の自公連立はかなり盤石だと思うけど
224名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:27:52 ID:/ArohO4Z0
犯罪行為も連立維持か。

創価学会のキチガイババア3人、80歳のおばあちゃんの手に公明党候補者の名前を書いて投票強制し逮捕
1 : あるひちゃん(東京都):2010/07/12(月) 22:53:59.44 ID:vnDOYFXc ?BRZ(10000) ポイント特典

高齢者の手に候補名書き込む 投票干渉容疑で女3人逮捕2010年7月12日22時39分

11日に投開票された参院選で、お年寄りの手のひらに候補者の名前を書き、
その候補者への投票を求めたとして、宮崎県警は12日、公職選挙法違反(投票干渉)の疑いで3人を逮捕し、発表した。
発表によると、逮捕したのは宮崎県日南市中平野2丁目の無職金丸公子(62)と平沢佐恵子(53)、
同市平野の無職長渡スミ子(62)の3容疑者。容疑を認めているかどうかは明らかにしていない。
県警によると金丸容疑者は6月下旬と7月上旬の2回、期日前投票所が設置された日南市保健福祉総合センターに、
いずれも同市内の80歳代の女性1人を連れて行き、それぞれの手のひらに宮崎選挙区で当選した自民現職の
松下新平氏(43)と比例区で当選した公明新顔の秋野公造氏(43)の名前をペンで書いて両氏への投票を求めた疑いがある。
平沢容疑者は6月下旬、長渡容疑者は7月上旬に金丸容疑者と共謀してこの容疑に関与した疑いがあるという。
県警は、3容疑者について両候補の支援者と説明している。3容疑者に指示を出した者がいないか調べている。
http://www.asahi.com/national/update/0712/SEB201007120064.html

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278942839/
225名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:30:14 ID:nsuII7hj0
ホントに、そんなに公明党は強いの?
226名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:34:51 ID:7u8JC4+nP
自公のがバランスいいんだよ
民公になったらパワーバランスが崩れる
民公の独裁政治になってしまう
自公が組むのは仕方ない
227J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/13(火) 00:35:54 ID:7Hhj/DIuP
>>226
どっちとも組むなよ。公明は消えろ。
228名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:45:02 ID:/g1gVbLM0
・・・っつーか、投票率低すぎ。
投票率さえ高ければ、公明の組織票も左翼労組の組織票も潰せる。
虐げられてる現役世代が特に投票に言ってないカンジ。
これじゃつまでもどの政治家にも相手にされない。
結果的に団塊ジジババ向けの政策しか出てこないので、余計に現役世代が虐げられる。
229名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:48:36 ID:i3SlrDpf0
>>225
比例の票を差し出すとほぼ同数の小選挙区の票くれるシステムって考えればいい。
「一票の格差」をうまく利用すると絶大な効力を発揮する。
となると、今の選挙制度が続くなら「ものすごく強い」。

民主がやろうとしてた衆院の比例削減は、明らかに公明の勢力削ぐ目的だった。
ただ、今回の参院選の結果で風向き変わるだろうけどな。
230名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:58:40 ID:G2NeCMjQO
創価毒薬ドーピングで
良質な自民党信者が離れ
ネトウヨ+創価で支えられている自民党
これが 国政の選挙区の実態

更に みんなの党など新党乱立で
選挙区に彼らが立候補し乱立すると当選獲得ラインが低くなる
結果としてドーピング創価票の効果が高くなる

231名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:00:58 ID:xY/umNwW0
公明と連立組むから自民も応援する気にならないんだよな。
232名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:06:34 ID:Jwv+PDajO
もう自公じゃなく公自だな
自民党の最大支持母体であり最大派閥、それが創価公明党w
233名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:09:45 ID:H6EPlpUw0
衆院のシミュレーションといえば三宅。
234名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:13:12 ID:hKTuJJEEO
>>230
いいから涙を拭けよ。
そんなに多数の国民からNo!を突きつけられたのが悔しかったのか?
そんなことじゃ、これから始まる更なる支持率の低下・党内抗争・公明党との連立とか、色々待ってる試練を乗り越えられんぞ!?
235名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:32:15 ID:kQkqUUif0
公明党は当てにするな

前回の衆議院選の時のように致命的な場面で裏切られるだけだぞ
236名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 03:56:40 ID:gwiPfyLf0
自民党が勝ったのはいいけど、
それは一票の格差と公明党の協力のおかげという
お前ら大困惑なニュースが続いてるなw
237名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:12:03 ID:/cBL4KdV0
ちょw
238名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:39:01 ID:9PywN90b0
公明を切れば政党支持率はおろか比例得票率も飛躍的に上がるだろう
239名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:40:34 ID:ltMVTSqf0
菅と仙石はなぜそうかに嫌われてるの?
240名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:42:36 ID:rPvQ9oGS0
今回だって公明票なかったらボロ負けだっただろうに
自民信者は、何を勘違いしたか公明と組むなと上のほうで言ってるやつ多すぎるw
現実を見てください、離脱も出るしもう自民の組織は完全に終わってるんです。
241名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:42:39 ID:ZqXDLgBW0
ネトウヨ教会とネトウヨ学会の熱い協力
242名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:48:50 ID:oZT4fWsK0
243名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:52:45 ID:Z2fCIKRhP
>>155
訛ったんじゃなくてメリケンの方がネイティブに近い
244名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:56:48 ID:JxPWyAIR0
層化無しじゃ政権を語れないのが辛いところだな
まあ次の衆院は自民に大勝させて、参院をどうするかだな
245名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:04:32 ID:x0m2jnJt0
>>238
一般人は選挙協力してると思ってないから無意味
246名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:08:44 ID:B0qT7/B10
とにかくカルトとは縁を切れ
カルトに頭下げる暇があるなら国民に頭を下げて回れ
247名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:08:47 ID:e53/bT2D0
民主党の中の保守派は何やってんだよ。
てめぇらが何もしないから、草加なんぞとくっつかなきゃ選挙に勝てないんだろ。
民社党系とかは自民に近いんだからさ、さっさと分離しろよ。
248名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:11:56 ID:B0qT7/B10
>>240
国民が馬鹿なのはよくわかったろう
マスゴミ対策さえしっかりできれば馬鹿取り込むのなんて簡単だろ問題ねえよ

>>247
ハア?
工作員ご苦労様です
249名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:28:37 ID:ltMVTSqf0
>>242
えええええ

仙石はわかってて雇ってるんだよね?
250名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:01:54 ID:fvlLSLba0
>>5 の崇高さを無視して >>7にしか突っ込まないのは間違ってる。
251名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:08:45 ID:ZqXDLgBW0
ニコニコのB層は、
層化信者と一緒になって自民を応援
252名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:12:22 ID:SDfhnWyJ0
小選挙区はもうやめようぜ
ちょっとの差で結果が一方的になりすぎだ
253名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:15:09 ID:fvlLSLba0
死に票大量生産システムだからな。
254 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:01:43 ID:RqO7rVuqP
公明様のおかげでミンスを倒せて自民党は飛躍出来たんだ
みんな学会員になろうぜ!
255名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:03:04 ID:iiJFyf960
というか、小選挙区制の選挙で、前回選挙の比例票のみ考慮したやりかたのシミュレーションなんて意味ねえだろw
256名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:22:06 ID:L2gGkFcA0
ニコ厨「うわぁ自民やったやったぁ♪ミンスざまぁw」
・・・・数年後自公政権に
ニコ厨の友達「ごめん俺、高校辞めなきゃいけないんだ」
ニコ厨「え、なんで」
ニコ厨の友達「高校無償化やめちゃっただろ、うち金ないんだ」
ニコ厨「そんな・・・」
数年後卒業
派遣社員に
「よし、がんばるぞ」
数年後派遣期間終了
ニコ厨「は、鳩山さん(´;ω;`)ブワッ」
ガクッ
257名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:26:16 ID:3xYidMJK0
>>248は、社民と民社を混同しているっぽいな。
まあ、一定年齢以上か、若い場合は日本の政治史に詳しくないと、しょうがないか。
258名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:29:08 ID:vQg/u1l70
これじゃーしゃーないやろ。街頭演説での市民の反応な。

谷垣さん日の丸振られて大人気!!!!!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=EnunC6PlWyk
http://www.youtube.com/watch?v=WyVzk4DiYP8

管さん(´・ω・`) しーーーーーーーーーん
http://www.youtube.com/watch?v=Id2O-U0zE6A
http://www.youtube.com/watch?v=sZNEfDzxz_I
http://www.youtube.com/watch?v=FzqNXdOzOx0

麻生さんおまいらから麻生コール
http://www.youtube.com/watch?v=EmktDJ2Pixc
http://www.youtube.com/watch?v=fDWKYttA3fM
http://www.youtube.com/watch?v=qSOJwncWSf8
259名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:29:40 ID:L2gGkFcA0
そうかそうか
260名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:34:48 ID:jnWP9B8P0
自民がイヤで去年民主に投票して、今回も民主に投票した人間は少し考えたほういい

今の民主執行部は新自由主義
政策的に鳩山のころと180度転換したと言っていい
同じ意味でみんなの党に入れた人間も同類(あくまで去年、自民にNOで民主に入れた人対象)

今回の選挙で去年の鳩山の政策に賛同した人は、国民新党或いは社民党…100歩譲っても共産に入れるべきだった

郵政の時は自民、去年は民主、今回みんなの党に入れた人間は
もう少し考えたほうがいい
アドバイスするとすれば両翼の極端な意見に触れるのもいい
261名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:35:42 ID:8FqX/zkt0
>>224
公明党の見事な票割とか見ると絶対に住民票移動させてるよなw
262名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:35:59 ID:L2gGkFcA0
そうかそうか
263名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:39:19 ID:gRyW8eB00
共同通信か・・・この予想があたるはずはないな。
264名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:39:41 ID:AIOvAKo60
>>256

大変ですね。
ニコ厨の意味分かってますか?
265名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:41:24 ID:qx53pSKB0
今まで頑なに自民に入れてこなかった俺が今回初めて入れてやったんだから朝鮮カルト切れよ
266名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:52:03 ID:vMHSjUGVP
いつまでもカルト宗教党と協力するなら次は自民入れないよ
前回衆議院は民主がヤバげだったからはじめて自民に入れたけど
比例だけでも自民やめる
宗教と組んでるなら反民主としての価値しかない
267名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:52:44 ID:XwD3OYNr0
俺の友達は自民も民主も嫌でみんなの党に投票したいけど死に票になるのは嫌だって
結局民主に投票してた。第三勢力はネタ政党って思われてた今回、そこそこ議席取れてしまったわけで
自民に戻す気は無いけど民主もがっかり、でも死票は嫌だから民主って奴が
次の選挙でみんなの党にがっつり流れるかもな。
268名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:53:18 ID:XYb+nrpR0
民主党       18,450,137 31.6%


自民党      14,071,670 24.1%
みんなの党      7,943,648 13.6%
たちあがれ日本   1,232,207 2.1%
新党改革      1,172,394 2.0%

みんなの党を別枠で扱う意味がわからん。
前回の衆議院選挙の枠組み(元自民vs民主)でいけばこうなる。
269名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:54:46 ID:8eu/FQ5I0
これ信頼できるのか?
参院選の予想だって微妙だったし
270名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:59:11 ID:hK6ivYS/0
シュミレーション突っ込み多いなw
でもこれはシュミレーションで良いだろw
271名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:01:23 ID:L2gGkFcA0
特別会計の事業仕分け
自公はやらせたくないだろうから
衆院解散は早いかもしれん
後は、苦しみだけの生活が待ってる
272名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:02:17 ID:VVx8n3Pz0
参院選も創価ネットワークで自民が勝ったようなものだしな
273名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:03:04 ID:zXwEkAMm0
公明党と選挙協力する限り、自民に入れる気はない。

手を切るなら、ソッコーで入れる。
274名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:03:53 ID:+lvMtgG10
それで解散はいつかね
管が下ろされる前だから8〜9月、選挙は10月辺りか
275名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:05:08 ID:HJTYQM+M0
自民は公明と完全に手を切れよ

そしたら支持率あがるのに
276名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:06:46 ID:L2gGkFcA0
せっかく事業
仕分けしたのに
全部元に戻るのかよw
277名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:07:26 ID:kWbJvLMVO
>>1
をいをい、あんまヨタ話流すなよ…
馬鹿が色めき立って解散総選挙しちまうぞw
278名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:08:20 ID:KvTAPYm80
自民なんて田舎の土人くらいしか支持してないだろ
279名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:10:12 ID:kp/caY0T0
これで喜んでたら菅政権発足直後に単独過半数確保って書いてた週刊アカヒと一緒
選挙直前になっても表紙に民主55議席なんてとんでもないこと書いて大恥かくことになる
280名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:10:36 ID:zXwEkAMm0
無党派はみんなの党に付いたんだよな。

ていうことは、民主の得票数は、
そのまま民主の支持層って考えればいいのか。

都会は民主の支持層が圧倒的なんだっけ?

二人区での候補者の立て方が失敗したって言われてるけど、
地方はどうなんだろ?
281名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:12:20 ID:AQ5KdFoRP
今回の参院選でも公明の協力がなければ
自民は勝てなかった。
神奈川の小泉なんてそうだな。
もう自民は公明なしでやっていけない体なんだよ。
自民支持者は認めようとしないけどな。
282名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:12:41 ID:4BiDhJyX0
先走りすぎ。あたるわきゃない。民主は表紙を変えて突入。
283名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:13:11 ID:zoVve44m0
もう公明党つぶせよ
おかしいだろ宗教団体が国政に関与するのは
民主以上に嫌いだわ
284名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:14:44 ID:G5g6POtJ0
選挙直前に表紙変えても惨敗したじゃん民主
285名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:16:50 ID:UJhmWspx0
都議会を任期前に解散しないと、
3年後の衆議院選は民主の勝ち。

公明は太田代表を見殺しに
してでも、
都議会選挙で候補者全員当選させた。

じつは東京都知事が
自民党が選挙で勝つか負けるか
決められる立場にある。
286名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:18:33 ID:AQ5KdFoRP
>280>284
自民が勝ったのは地方の1人区のおかげ。
比例では民主>自民がそれを証明してる。
地方1人区でも公明は惜しみなく自民に協力した。
要するに今回自民が勝ったのは公明のおかげ。
287名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:24:20 ID:zXwEkAMm0
>>286
逆になんで公明は民主とくっつかないんだろ?
まちがいなく圧勝じゃん。
それこそ自民が消し飛ぶほどに。
経済政策についても、もう、今の民主と対立すること無いだろうに。

創価学会が管と小沢を嫌っているってだけか?
288名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:24:24 ID:XYb+nrpR0
公明党は民主が勝ったのでは価値が示せないからね。
だから今回は自民に協力しただけで、今後は解らない。

連立条件として、菅の退陣を要求してくるような気がするが。
9月の党首選後は普通に民主側にいるでしょ。
問題は菅が9月まで持つかどうかが最初の焦点。

いずれにしても、連立の組み替えをするなら衆院解散は必修事項。
289名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:27:29 ID:HCOWF6630
おっと、早速自民有利な情報と見せかけて
「そんなに自民に勝たせるわけにはいかない」というお灸層へのアピールに必死だな
290名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:28:01 ID:XYb+nrpR0
民公 vs 自民

という状況になれば、みんなは自民と連携するしかない。
非常にクロスした戦いになるはず。
291名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:28:16 ID:UJhmWspx0
もし自分が民主の総理なら、
3年後は衆参同日選挙を、
都議選終了後3か月以内にやる。

去年の衆議院選以上に
自民惨敗確実だから。

それを避けるには
都議会の任期前解散、選挙やるしかない。

谷垣が土下座してでも、
石原にお願いするしかない。
292名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:28:22 ID:0VeFrlHqP
層化はイラネ
293名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:29:57 ID:mFjLNKxb0
今回の民主党は何でこんなに議席が取れたの?

テレビ見て洗脳されてるやつが多すぎなのか、元から馬鹿なのか。

政権を執って10ヶ月、ほぼ全て失策じゃないか。
294名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:30:02 ID:AQ5KdFoRP
>288
>連立の組み替えをするなら衆院解散は必修

なんで連立するのにいちいち選挙すんだよw
今やったばっかりじゃないか。
あと「必須」な。学生さん?
295名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:30:20 ID:is5rOPR30
>>1
(´・ω・`)このシミュレーションの数字が正しければ

(´・ω・`)前回の衆院選も今回の参院選も

(´・ω・`)公明党はまともに選挙協力してなかったってことだな。
296名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:30:50 ID:kUNArKhy0
スレタイだけが良く分かって、本文は途中で良く分からなくなった。
2ちゃんに嵌った弊害か、4行以上は読めなくなった自分が怖い。
297名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:31:53 ID:V2HSGJVP0
いいよもう。公明切れよ。
298名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:32:35 ID:dNio2ctV0
民主は今後も支持率落ちるでしょ
正直政権担当能力がない
民主の中で比較的能力があると思われてた
現大臣たちの無能ぶりが顕になっちゃった
299名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:33:41 ID:ou50+/WZP
1ヶ月前に、いまの参院の惨状を、偏見や願望抜きで予測してたなら
予測とやらを聞かないでもない。
300名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:33:46 ID:/0bINerT0
ミンシュレーション
301名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:34:11 ID:jQ/Qy50aP
>>287
自分の党が与野党のキャスティングボードを担う存在にならないと主張を強く通せない
公明がいなくても大丈夫な党に手を貸しても旨みが全くない
これが全て
302名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:35:19 ID:hsNmvvc4O
泡沫新党(笑)
303名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:36:28 ID:GOm6W1tU0
公明と手を切らない限り自民には投票せん。
304名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:36:39 ID:AQ5KdFoRP
>295
お前は衆院と参院の選挙方式の違いを勉強して来い。
衆院は小選挙区制だから、一つの党が大量当選するが
参院は複数区が多いから衆院ほどの差は出にくいんだよ。
305名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:41:01 ID:u3aQaQWM0
公明、みんなの党との模索へ

お前ら・・・
306名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:43:59 ID:dBN73o8I0
公明党崩壊のシナリオが始まったな。

民主と連立したら、さすがのカルト信者も目が覚めるだろうねw
307名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:45:49 ID:DaawaBIc0
>>218
自分はドイツ型の比例代表制度が良いと思う。
これなら小選挙区的な意見の吸い上げも出来るしね。
なんにせよ小選挙区制度はさっさとやめて欲しいよ。
308名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:47:26 ID:cp9E2lmkP
自公、全然協力してなくね?
309名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:52:08 ID:AQ5KdFoRP
>308
外からは見えないよそりゃ。
層化の連絡網で指示が行くんだから。
310名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:54:57 ID:XYb+nrpR0
>>294
民主党を離脱したい人に離脱の根拠をあたえるから。

民主党が一枚岩だと思ってるおばかさんわかりましたか?
311名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 15:56:56 ID:is5rOPR30
>>304
(´・ω・`)参院の複数区の得票率見れば予想がつくだろうに。
312名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:00:42 ID:zXwEkAMm0
>>295
ああ、そうなっちゃうねえ。
313名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:02:12 ID:AQ5KdFoRP
>310
バカはお前。
小沢グループが離脱して新党作るかも知らん。
でも選挙なんてギャンブルを行なうバカはいないの。
>311
得票率から選挙協力の有無をどうやって予想するか解説お願いします。
314名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:02:25 ID:G6CVEa8s0
おまえらって

シュミシティってやったことある?
315名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:03:13 ID:J3+kzdo30
>今回の参院選の各党比例代表得票を基に

まずもってこの前提がもう間違ってるw
316名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:04:20 ID:IgwjEWiU0
>>311
ちゃんと協力してるよ。少なくともうちは。
317名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:07:21 ID:AQ5KdFoRP
>315
間違ってると思うなら、根拠を書けよ。
比例代表は死票がほとんどないから
比例代表の得票率が国民の支持率を最も正確にあらわすんだがな。
318名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:11:32 ID:JtLM3S800
学会員としてハッキリ言っておく!
うちの圏の男子部地区リーダーで
在日外国人参政権付与に賛成している奴は皆無だから!
さすがに圏長も頭かかえてますからw
319名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:11:35 ID:XYb+nrpR0
>>313
勝負のできないやつは、消え去るw
320名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:12:00 ID:is5rOPR30
>>313
(´・ω・`)前回の衆院選で都市部の選挙区って条件揃えて

(´・ω・`)公明が候補者立てた選挙区の自民+公明の得票率と

(´・ω・`)立ててない選挙区の自民の得票率を比べてみるといい。
321名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:13:38 ID:AQ5KdFoRP
>320
>みるといい
じゃない。お前に立証責任があるんだよ。
322名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:16:33 ID:is5rOPR30
>>321
(´・ω・`)ぐぐればデータあるんだから自分で計算しろ。
323名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:17:25 ID:G5akpQ2+0
接戦の選挙区は自民党と民主党のどちらが勝つかは公明票がどちらに入れるかが全て
324名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:21:34 ID:yQ0+APjhP
大阪選挙区を見たら公明党はキャスティングボートってレベルじゃないと思う
全国の投票者の7人に1人くらい公明票なわけだし
選挙区で公明党が候補立てなかった500万票はあまりにも重い
325名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:23:39 ID:DaawaBIc0
比例区の総得票数が民主>自民で
選挙区のス得票数も民主>自民
それでこの結果というのはさすがに選挙制度に問題ありだと思うぞ。

やっぱ1人区(小選挙区)の自民+層化>民主の流れと
2人区の自民、民主で分け合うのが初めからほぼ確定ってのは民意を反映してるのか疑問
つか層化が邪魔なんだよなぁ・・・

比例メインの制度にして連立政権にさせたほうが日本にとってはよさそう。
在日外国人参政権止めたのも連立してた国新だし、
この件に関しては野党自民は何も出来てなかった。
ブレが大きく簡単に巨大与党の出来やすい制度は情緒に流れる日本人には危なっかしいよ。
326名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:24:16 ID:IgwjEWiU0
>>318
だよな。実際現場は反対なやつ多いと思う。
結構な県の幹部の人に前に聞いたら私は反対ですって言ってたし。
327名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:26:15 ID:JtLM3S800
今ある政党の中で一番選挙が上手いのは公明党でしょ。

地方選挙、国政選挙の公明党候補の勝率は
党員の俺でも笑っちゃうほど高いよw
328名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:26:38 ID:UnZINuGZ0
そうかそうか
329名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:28:10 ID:GNvcykDR0
>>326
参政権反対は地方の方が多いかもな。
東京だと実情を知らない学会員が大半だから皆賛成だよ。
330名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:29:53 ID:AQ5KdFoRP
>324
民主と自民がへとへとになるまで争っても
漁夫の利を得るのは公明なんだよね。
+でウヨサヨが争っても勝つのは層化。
無駄なことをやってるんだよこの板は。
331名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:30:07 ID:JtLM3S800
>>326
実際、幹部が学会員に選挙の説明するときにも
在日外国人参政権付与の話は絶対に出てこないよ。
福祉、教育補助、等の話だけです。
332名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:30:10 ID:G6CVEa8s0
>>318
でも池田さんが決めたら絶対なんだろ?
333名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:34:42 ID:yQ4wMGlP0
もう全部比例区でいいわ。
公明がいる限り自民には入れられないし、
比例を見れば明らかに民主の方が国民の支持があるのに
公明候補がいない選挙区では自民と民主ギリ同士なら自民が競り勝っているw
こういうのは禁止にした方がいい。
共産候補とか選挙区で勝ちようがないじゃないの。
334名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:34:57 ID:JtLM3S800
>>329
確かに都市部と田舎の学会員の温度差は開きつつあるよ。

田舎の学会員にはレンホウは味噌糞だが
東京はレンホウに入れた学会員が結構いたらしい。

日本が生き残るには技術革新しかないのに
そこに気がつかない東京の学会員には
同士ながらちょっと萎えるorz
335名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:38:11 ID:G5akpQ2+0
>>333
別に表立って今回は選挙協力はしてないよ
菅+今回は民主党が勝って過半数では公明党には都合悪いから一人区で自民党に入れただけでしょ
336名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:39:16 ID:JtLM3S800
>>332
まさか、投票用紙を一枚一枚調べるわけにいかんだろw
337名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:40:06 ID:J3+kzdo30
>>317
衆院と参院が同じ判断基準の下に投票されてるわけがねえ。常識で考えろよ。
まあ確かに、衆院だろうが参院だろうが、テレビで見たという理由だけで投票する馬鹿の数は半端なく多いんだろうけどな。
338名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:42:24 ID:+oSqhnmu0
>>318
池田大作の一声で全員服従だろう?
339名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:43:06 ID:JtLM3S800
>>333
うん?今回は自民党との選挙協力は絶対的な指導は無かったぞ。

どちらかというと民主党壊滅に向けた自主投票が自民党の候補に流れ・・・が、正解だろうね
340名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:45:35 ID:AQ5KdFoRP
>337
>衆院と参院が同じ判断基準の下に投票されてるわけがねえ
ということはお前は、
今回の参院選は「民意」をあらわしていなかったと思うわけ?
341名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:48:01 ID:AQ5KdFoRP
>339
>自主投票
公明が選挙区に候補者を立てていない選挙区では
だいぶ公明の組織票が自民に流れたようだぞ?
地域によっても違うんじゃないのか?
342名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:51:56 ID:JtLM3S800
>>341
多分、学会員の心底にある【民主党→旧社会党残党憎し!】が
自民党の票に流れたんだろうね?
343名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:51:59 ID:J3+kzdo30
>>340
参院選挙と、衆院選挙は、同じ判断基準ではないということを言っている。
今回の参院選挙では 「民主党がダメだしを食らった」 と思ってるよw
344名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:52:30 ID:GNvcykDR0
>>338
そんな事はありえんさ。 カルトじゃあるまいしw
345名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:53:46 ID:QZu8OC2A0
自民はまだ公明党と組むのか・・・・・
346名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 16:59:55 ID:JtLM3S800
>>344
カルトって、指導者が
「あなたは死になさい」と言われて
迷いもなく死んじゃう集団でしょ?

先生が「死ね」と言っても本当に
死んじゃう学会員はいないよ

だって「先ずは自分が絶対的な幸福を掴みなさい。」が第一の教えだもん。
347名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:18:26 ID:AQ5KdFoRP
>343
>今回の参院選挙では民主党がダメだしを食らった
比例の得票率は民主>自民なのをどう解釈するわけ?
348名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:27:21 ID:x37ufMiz0
>>347
選挙システムに文句言ってもしょうがないだろ
勝ちは勝ち。
衆院小選挙区制で大勝した民主にブーメランが刺さるぞ
349名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:35:20 ID:yQ4wMGlP0
公明にこんな力を持たせた自民の罪は重すぎる。
民主も組んだら政党支持率は二度とあがらないと思え。
350名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:52:08 ID:DaawaBIc0
>>348
前回の衆院選の比例得票数は民主(424%)>自民(26.7%)
小選挙区はブーストかかりまくってるとはいえ大敗といえなくもない。

むしろおかしいのは前々回の郵政選挙のとき。
比例得票数は自民(38.2%)>民主(31%)
にもかかわらず小選挙区では自民が219議席(全体の7割強)を持っていった。

ブーメランはもう半周して自民に刺さりますよ。
つかこんな選挙制度やめてくれ。ひどすぎる。
351名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:40:08 ID:+oSqhnmu0
>>350
オレも小選挙区制には反対だな。民主は全く支持しないし、投票もして
いないが、今回の参院選を機に、政権政党である民主が自らこの参議
院1人区や衆議院の小選挙区制を止めるように、選挙制度改革をやる
と言って欲しい。

まあこれをやった張本人の小沢がいるうちは無理だろうが。
352名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:45:25 ID:D3OzQysb0
自民党は復帰のチャンスはここしかない。
谷垣は今更仕方が無いので
二階を責任者、できれば選挙対策本部長
にして幹事長は進次郎。むりなら前面に押し出すキャンペーンを張る。
副総裁でいいんじゃないか?
森(コイツをバカにしちゃいけない。政策に関してはパーだが政局の読みは
ピカイチ。)を国対の責任者にしてチンタラポンタラ民主党を締め上げていけばいい。
小沢が検察審査会でアウトになったら一気に畳み掛け、セーフの場合は
なんとしてでも表に引っ張り出す。

353名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:48:26 ID:+oSqhnmu0
>>352
>二階を責任者、できれば選挙対策本部長
小沢と同類だろう?

>森(コイツをバカにしちゃいけない。政策に関してはパーだが政局の読みは
郵政選挙の時は演技かな?そうは思わないけど。
政局読めずに、安倍->福田の時に麻生をつぶしておいて結局1年後に麻生
にした張本人だろう?
354名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 18:58:24 ID:D3OzQysb0
>>353
いいか。
現在の民主党執行部との戦いにおいては森・二階で十分潰せる。
あくまで戦いは相対的に強弱だからな。
枝野?樽床?細野?相手にならんよ。
怖いのは小沢だけ。
355名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:10:52 ID:CCpfIO2rO
創価と手を組むだけで300議席

自民は美味しすぎる
356名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:15:34 ID:s2aQXvhX0
>>1
自民党が公明党と手を切った場合の
「効果」を甘く見すぎている。
357名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:24:47 ID:UJhmWspx0
次回の衆議院選で自民が勝てるかどうかは、
都議選の投票日しだい。
去年みたいに都議選後3か月以内に
衆議院選やると創価票を
東京から地方に移せない。
358名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:28:55 ID:dU3Rw31z0
>>356
自民はもう藥中だからな
359名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:33:58 ID:9NL26a4E0
仮に全選挙区で得票が51%と49%でも、51%取った方の全勝なんでしょ?
何かおかしくね?
360名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:34:18 ID:m1m/NblE0
社民のみずほさん。。。
比例の定数減らさないでください!
切実なお願いしてたね。
361名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:36:00 ID:pBCB8tMC0
次の選挙までには汚沢が党を割るだろww
民主党なんて次の衆院選では存在してませんからwww
362名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:40:30 ID:kdmPbmVV0
>>318
>在日外国人参政権付与に賛成している奴は皆無だから!

でも池田先生に説得されたら賛成になるんでしょ?w
363名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:40:33 ID:/z7Iu3z30
「日銀砲」「ハゲタカ」という単語は知っていても
谷垣の功績は知らない「自称インテリ(マスコミの洗脳完了)」が多すぎる

谷垣や麻生たちの頼もしさは世界に充分通じるレベルなのに
おまえらって本当に無知だな…
2chにいてもまだわからないってのが、さらにスゴイわ
人のレスも読んでないし、実は経済オンチだろ?(笑
364名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:43:46 ID:r7ejFMyD0
協力するだけでここまで議席数が変わる制度って駄目だろ
民意関係なしジャン
365名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:43:52 ID:2OpAm/HEO
参院もは「過半数割っても50は取れる」とか言っときながら外したから信用できん。
366名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:44:01 ID:s9+EUKp40

だからどうしたっての?
367名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:45:43 ID:UqSHZvJ80
もう何も信用できないw
368名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:46:26 ID:r7ejFMyD0
>>349
小選挙区は公明党のための制度だねぇ

全部比例か中選挙区に戻すべきだな
369名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:48:45 ID:0Rj+87Pv0
民主は下手に与党についちゃったもんだから
これから野党になっても「お前が言うな!」図式は永遠に続くんだよなあ
永遠の野党ならなんでもいい放題だったろうに
370名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:49:53 ID:nsuII7hj0
自公党、サイキョーww
仏敵を打ち破れww
371名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:58:20 ID:NSEgbuu/0
                        ___
.                    / ̄      ̄\
                     /           ヽ
                 /              ハ
                  |         ∩      |
                  |    ,____| |,_      |
                  |  ,〆 nnn| 「`ヽ、  │
                 ヽ <,   | 、__, │   > /
                  ヽ ヘ (<_◎_>) / /
                  ヽ \ | ´T`│/ /
               _ノ>'´ハ、 `===´  /\_
       _,.二ニ-‐フ´ / /!.| \       ノイl、 丶、ト、__
  ,r‐<´     /  '  /´ |j   ヽ、__/  ' ハl、   ヽ  `丶、    /⌒〉
 ノハ   \   /    /   jl|  ,'  jゝィ厂  ′/l∧   \    \/   /
∧丶ヽ   V       /    /リ ;   /⌒l|  ; / / ヘ    ヽ   /   /、
l l、 、 }   ヽ     /     ハノノ  /  ∧ ,' / /   ハ     \丿   厂
、_}/ノレー ‐-、\  / 、    |/'´ / ン=c'、{ヽl ' / /    }、     レ- '⌒ヽ__
´ /´{    `ヽ V___、>−-、 く  /7个i/ ヘ/ /      ハ     /   _,. イへ
 ∧0 ノヽr─-、___)一´- 、/ ) ∨ / / jl   /=-、  (⌒>‐イ  _∠´ /l
 {. ハ |  {、_     ____) / /   / |,   /    \ (⌒(   __`二´-‐┬' 7/
 ヽ、ハ   \ ̄ ̄ - '´ /i /  '  / 'l. /       ヽ\  ̄ヽ、  _, / /∧
、 〈 `>‐-`ニ>─<   !/     /  | /        \\,_  ̄ 丿_∠


                  また会えたね
372名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:03:13 ID:lCkKK/oS0
>>1
> ことが反映。
て、受け身の(される)を省略して体言止めにしちゃダメだろ
「ことを反映(している)。」ならいいけどさ
新聞記者の日本語能力はどうなっちゃんてんだ

わかりにくい記事だがこういうことか?

定数(小選挙区) 民主     自民    公明  みんな
480(300)     305(237)  105(54)  26(0)   31(6)   自公協力なし
           135(67)    ―307(230)―    25     自公完全協力
373名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:04:58 ID:s9+EUKp40
>>368
全国区的な比例と、複数区はなくすべき。
なぜなら、比例と複数区にだけはおふざけ候補が出馬している。
なぜこんなのがというのが比例と複数区で当選している。
この理由は地域に根ざさないから候補者も有権者もどちらも他人事だから。

もし、一人区で、地域に根ざしていれば、有権者も、候補者も緊張感をもって、
真剣に、自分の地区のこととして、地区からだした代表者として選出される。
逆に、複数区や比例だと、候補者も有権者も、どちらも責任をもたず、他人事となる。

千葉景子のような日本のガンが選出され続けたのも、そのような地域の責任がなかったから。
もし、千葉景子が横浜横須賀地区で一人区であったとしたら、あの狂信的な発言では、
おそらくこれほど長く選出されず、地域住民が落としていただろう。
だから、比例や複数区は日本の国益を損なうから、この際、全廃すべき。

選挙区は、自治体代表として、国政版知事のスタンスで、各自治体から1人ずつ47人。
そして、全国を6つに別けた首都圏区から60人、そして、比例区は全国で議長として、
1人の、合計108人だせばよい。

首都圏区も、複数区にせずに、一人区×10個=10人というふうにすべき。
そうしないと、東京や大阪のように、選挙の形態をなさず、人気投票になってしまう。
選挙はもともと、地区の代表者を決めるために地区で演説して選出するのがルーツ。
演説もせずに、地区に縛られないいいかげんな候補と、有権者の関係をつくる複数区、
あるいは比例区はこの際いいところはひとつもないから全廃すべきだね。

これで、投票用紙は3枚になる。
自治体の国政代表者を決める国政版知事として、1枚。
所属都市圏の、広域代表者として1枚。
そして、超もりあがる、選挙をお祭りにして有権者を引き込む、全国区代表者1名。
全国区で1名は議員が立候補しても良いことにして、当選したら議員をやめてもらう。
つまり、参議院の時は衆議院議員、衆議院議員のときは参議院議員が立候補しても良い。
こんなのがおもしろいなー。
374名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:05:50 ID:NSEgbuu/0
                ノ´ ̄ ̄`ヽ
              /    ∩  \
             /   ___| |    \
            |   〆イγγ+「`   |
            l  <   │'、_、 |  > l
            ヽ ヘ (<_◎_>) /  /
             ヘ   \|´T`|/   /
             l   `===´  |
              \        /
              `」\___ ノ
       /`ヽ_j'、_ノ ̄l!'´ヾ- 、_`_¨ \ 、
        ∧ ,ノ  Yヽ  l  ヽ     7ヽ~ヘヽ.、
     /-'´「 ヽ ヽj_. l   ト、  /〃ハ  | ヽ `ヾ 、_
    r'´, イ ヽ、 `,__,ィ、__)| l  ヾヽ∧'〃ノ゙ヽl  ヽ  ヽj`ヽ
    / '´  ト、  Yrイ  ∧l ',  ヽ  Tヘ',   l _..ノ   l j ',
    ,′   .}、二ィ } /   l ヽ   ', |、、ヘ. | \  / }. ヘ
    i     トz'_ノ,イ    |   ',.  ', l、ヽヘ |   |     j/ l
   |   ノ \¨7/     l  ト、  ヾ 、ヽ ',.l   lー- //  |
   ゝ─'-- -r-`'      l  ',.ヽ ヽ ヽヽ!  | ̄  /j   l

              人類の負けだね
375名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:11:40 ID:/uUyf0N70
孔明は好きだけど公明は結構ざます。
376名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:26:15 ID:H6EPlpUw0
>>347
自民が勝ったのではなく、
民主が有権者にダメだしされた、ってことだよ。
自民の票を上回ったからって、そんなん言い訳にならん。

377名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:28:57 ID:71D8MdBp0
中選挙区なら全選挙区で公明が最下位当選確実
378名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:38:12 ID:NSEgbuu/0
                        _∩  ∩  ∩   ∩_
                      γ 〉〉〉 |  | | |  〈〈〈 ヽ
                      {  ⊂〉 | |__| |_ 〈⊃  }
                       |   | // ヽ \ |   |
  いちばん                 !   !/  (゚) (゚)  |   !  ふれーんど
        ∩_∩           |   ||  _○_  |   l
      . / \ /\         \  |\__ヾ . ::/__ノ    |
  n:    |  (゚)=(゚) |          \    しw/ノ    /  
  ||  . |  ●_●  |            ヽ、       /.    
f「| |^ト  /        ヽ;'、       r"´>、.____ ,.‐'\    
|: ::  ! } | 〃 ------ ヾ |\ ヽ,      `~´      `) )   
ヽ  , イ \__二__ノ  ⊂、 〈             //    
     ヽ、       /.    リリ -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ     
    r"´>、.____ ,.‐'\                         
    `~´      `) )                           
            //                            
-=iil||||||||||||||||||||||||| 〈_ノ                        


      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /     自 民      ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,    
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!   
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
379名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:43:53 ID:pGBeBKF+0
小選挙区にすると死票が増える上、一票格差の是正が難しい。
昔と違って今はネットがあり、広域の選挙活動がやりやすいわけで、
1選挙区あたり10人位にしていい。それで変なのが選ばれたら、
選んだ人間のせいだろう。
380名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:57:54 ID:LOJ0rfeR0
選挙区なくして、非拘束名簿の全国・ブロック比例の両建てにしたらどうだ?
死票でないし、誰でも入れたい人に入れられるし。
381名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:22:14 ID:5oWZ/EAY0
民意を歪める小選挙区制は廃止すべき
ドイツあるいはイタリア型の比例代表制がよい
382名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:25:49 ID:pGBeBKF+0
まぁ、東京の人が大阪の候補を支持するとかできる>>380の案はいいな。
自治体じゃなくて、国の代表を選ぶわけで。
383名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:38:06 ID:71D8MdBp0
>>380
取り締まる側からすれば
選挙資金の使途が今以上に不透明になるからマズー
逆に
立候補する側からすれば
選挙資金を誤魔化し放題に出来るからウマー
384名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:49:40 ID:Fo8X5Ote0
>>380
候補者が多すぎていちいち調べるのめんでーよw

今の比例や東京選挙区だって候補者の主張いちいち調べるの大変だし、それを見越してタレントか
組織をバックにした候補者しか当選しないじゃんw

385名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:03:49 ID:s9+EUKp40
>>379
昔はあなたと同じように思ってたけどね。
比例や、複数区をみてて、意味ねーどころか、害悪だと思うようになった。

地区から代表を選ぶのが選挙でいいじゃん。
広域複数区とか、比例ででてる人たちの顔ぶれみてみなよ。

東京都かさ、国政をおもちゃかなにかと思ってるのがいっぱいいるじゃん。
つまり、間違って当選できることをねらってんだよ。
選挙の基本は有権者も候補者も責任がもてる小選挙区一人区が基本だよ。

民主支持者は、一人区=悪にしたいみたいだけどさ、前回はそれで買ってるじゃん。
そういうバイアス取り払ってさ、まじめに考えるとさ、比例区はよくねーよ。

不真面目だったり、偏執的な連中が国政であばれることになっちまう。
386名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:06:09 ID:iSQz6ZdT0
「民主党は公明のパーシャル連合がほしい。一方、自民党は次の衆院選での公明票が党の存亡に直結する。
民主党は選挙協力できなくとも、自主投票になってほしい。よって二大政党の両方が公明に接近する。」

「参議院で公明の支持がほしい民主党。衆議員選挙で公明票がほしい自民党。この状況は、公明のプレゼンスが最も高くなる状態。
だから、公明の理念が新自由主義への追随から社民主義へ転換することには日本を左右する意味がある。
これは公明党への好き嫌いの問題ではなく、リアリズムの問題。」

ttp://twitter.com/nakajima1975
387名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:06:59 ID:Jmh3L/530
売国自民とカルト公明のコラボw
388名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:07:33 ID:wmyiue9W0
得票数に比例して、国会で議決権を持つシステムにすればいい。
389名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:09:14 ID:RmzBlvfw0

まーた与党病が始まったw
390名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:21:05 ID:pGBeBKF+0
>>385
小選挙区だと少数政党からの当選が絶望的になる問題もある。
死票になるのを恐れて、不本意ながら大政党に投票する人もいるわけで。
一度出来上がった二大政党を崩すのは不可能。

ポリティカルコンパスみたいなのをみても、大きく分けても立ち位置が
4つは存在するわけで。二大政党では、個々の意見を受けきれないよ。
391名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:26:55 ID:iSQz6ZdT0
まあいまの状況で自民にも民主どっちに肩入れするのもあほだw
選挙協力のカードをちらつかせながら法案ごとに民主にも自民にも対処していくのが普通の頭。
橋下がからめばどうなるかわからんが、橋下、民主、公明って地方分権くらいしか共通点ないなだよなあ。
392名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:28:30 ID:TcVaXLdG0
>>385
小選挙区制が選挙の基本?どこの星の話?
先進国の大半は比例代表制なんだが。
393名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:55:45 ID:H6EPlpUw0
>>392
基礎は小選挙区制、ってのは間違ってないと思うけどな。

基礎レベルがまともにできない日本人には、
高度な応用編である比例代表性は使いこなせないってことで。
394名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:29:53 ID:1USOVFLE0
カルト宗教といつまで組み続ける気なんだよ。
目先の利益しか追っていない自民に将来はない。

連立解消しないと次はみんなの党に票を入れる
395名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:01:04 ID:iSQz6ZdT0
>>394
そしてみんなの党が自民ミンスと並ぶ大政党になれば公明に打診が。
そんなもんだ政治って
396名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:27:42 ID:v9eSG1jX0
>>394
支持母体創価は置いといて、公明の議員は意外とまともだぞ
与党が長かったせいもあるが、有能なヤツも多い。
先入観で排除するより国会質疑でも見てみたら?

ちなみに、俺は創価信者じゃないからな、国会ウォッチャーとしての意見。
397名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:05:39 ID:hSANISRz0
大阪のトップ当選のやつみたいに官僚出身やら弁護士資格もってるのも多いからねえ。
田原がニコ動でいってたが法案なんて官僚経験者でないと一つとして作成できんからな。
398名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:44:18 ID:tachpo8b0
>>397
官僚様が制度設計もマトモにされてない法案通す一方、
法案作ることすら官僚以外じゃ出来ないとか、単に仕事
サボってるだけでしょ。
アメリカが前の戦争でも勝ったのは、レーダーや近接信管
みたいな、馬鹿でも出来るようなシステム化をエリートを
投入して造り上げたから。
日本の官僚も、本来はもっと頭使った仕事をやるべきで、
単なる法案作成なんてアホでも出来るようにするのが本来の
仕事。それを、やらずに既得権益化して手を抜いている。
本来、最も頭のいい奴は、官僚なんてやらずに政治家やるべき。
399名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:48:10 ID:1YGoRav00
>>385
地域の代表を国政にとは勘違いもはなはだしい。
どうやら勉強している過程で間違った予断を入れてしまったようだね君は。
民主主義において国政を預かる立法府の議員は
地域の代表ではなく全国民の代表・代理としてそれぞれの思想、心情のもと国に尽くさねばならない。
大原則じゃないか。

比例代表では有権者が責任がもてない?ナンセンスな話だ。
ならば比例代表制を取り入れているヨーロッパ諸国の国民は無責任なのか?

個人も選択するという観点ならドイツ式比例代表制で良いと思う。
そもそも小選挙区制度なんて世界的に見てもあまり使われて無い制度をなぜ日本に持ち込んだのか疑問。
400名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:08:25 ID:v9eSG1jX0
>>398
>本来、最も頭のいい奴は、官僚なんてやらずに政治家やるべき。

高学歴が何でなーんにも将来保証もない政治家をやらにゃならんの?
官僚になって政治家を使う方がよっぽど楽でしょ?


401名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:14:36 ID:hSANISRz0
>>398
いわゆる行政の肥大化ってやつでね、こういう法律つくったらこの法にひっかかるとか複雑な法体系の知識を駆使するのは官僚でないと無理なんだよ。
ここの動画の48分以降の田原と堀江のやりとりが典型的でわかりやすいかな。官僚はプロ政治家は素人ってのは政治学の基本の話。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10646596
402名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:37:22 ID:97Abz06g0
マスゴミの調査でこの結果ということはミンスは議席200を切る大惨敗と予想
後は保守層を吸収した少数政党が着実に足固め、自民は以前の議席を取り戻すってとこか。
403名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:38:35 ID:P5T9xxsn0
なんだかんだで、得票数でいえば今回の参院選でも民主がぶっちぎりトップだしなあ。
日本人はやく目を覚ませ。
404名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 03:47:55 ID:MjcpF1WA0
                        _∩  ∩  ∩   ∩_
                      γ 〉〉〉 |  | | |  〈〈〈 ヽ
                      {  ⊂〉 | |__| |_ 〈⊃  }
                       |   | // ヽ \ |   |
  いちばん                 !   !/  (゚) (゚)  |   !  いっちばーん
        ∩_∩           |   ||  _○_  |   l
      . / \ /\         \  |\__ヾ . ::/__ノ    |  ミンスざまぁw
  n:    |  (゚)=(゚) |          \    しw/ノ    /  
  ||  . |  ●_●  |            ヽ、       /.    
f「| |^ト  /        ヽ;'、       r"´>、.____ ,.‐'\    
|: ::  ! } | 〃 ------ ヾ |\ ヽ,      `~´      `) )   
ヽ  , イ \__二__ノ  ⊂、 〈             //    
     ヽ、       /.    リリ -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ     
    r"´>、.____ ,.‐'\                         
    `~´      `) )                           
            //                            
-=iil||||||||||||||||||||||||| 〈_ノ                        


      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /     自 民      ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,    
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!   
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
405名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 09:54:01 ID:kb5eT1qV0
結局政党政治になってるんだから参院選は選挙区廃止して
全部比例でもいいんじゃないの
406名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 13:32:17 ID:rsqdzWdA0
>>396
その場合、公明がマトモってより
公明党程度の質疑も出来ない癖に、票では頼ってる自民政治家の方が問題だろう

そもそも、戦況協力で得た票で,自分達が支持されてるような面するのもどうかと思うよ
学会員なら本来投票したいのは自民じゃなくて公明のだったんだし
407名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:15:58 ID:Ubw2up4fP
ごめんね 公明入ってるならいれない ごめんね
408名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:19:17 ID:Na2JFfLk0
民主が勝つなら解散すればぁ?
今のままだと全く法案通らない状態でのたうつことになってひどい事になるぞw
解散総選挙で勝ったなら民意って事で参議院もめったに反対できなくなるぞお?
やればあwww
409名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:47:46 ID:dvHFOmQQ0
>>399
三すくみってあるじゃん、選択肢が増えるとよけいに膠着するんじゃないの。
日本人みたいなバカには、全一人区が最適だよ。
410名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:52:13 ID:IsPtB1F+0
国会質疑見てみても自民党議員て新人含めまともに喋れてる人間が異常に多いけど
民主党の議員は日本語おかしな議員が多い まともなのは枝野と長妻ぐらい
民主党議員は新人時代に党で練習したりとかしないのかね
411名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:52:36 ID:mWPUBLcv0
>>409
だな。
それに比例区だと谷みたいなクソとかがこのくらい良いだろって感じで通ってしまう
2人区とか改良中選挙区でも良いような気がしてきた
412名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 19:53:55 ID:dvHFOmQQ0
>>392
先進国はそれでうまくいってるわけ?
その論理おかしくない?

>>390
八方美人や、完全平等がいいとは限らないじゃない。
みんなにいい顔して結果が自民の自滅でしょ。
長期政権と、思い切った策を実現するにはさ、全一人区がいい気がするよ。

複数区とか比例とか、政治の足を引っ張ってる連中ばかりが当選してるじゃん。
労組役員とか、千葉景子、谷亮子とかさ。

地域に根ざした一人区が日本人にはあってるよ。
東京も大阪も、広域一人区x五区とかしたら、候補者も、有権者ももっとまじめにやったはず。
特に、都会にバカがいるみたいだから、よけいに広域一人区のほうがよくね?
413名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:20:59 ID:Vc4YLd2L0
>>412
千葉は複数区だったから落選したんだけど?
複数区で民主が候補2人を立てたから票が分散したのであって、
民主が千葉だけだったらトップ当選だよ。
414名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:33:57 ID:dvHFOmQQ0
>>413
いままでの4回? 連続当選はなかったんじゃね?
一人区なら、地域住民はしっかりみてるからさ。

たぶん、3回目くらいに住民に愛想をつかされて落とされてるよ。
415名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:36:26 ID:dvHFOmQQ0
>>413
つうかさ、邪悪な組織票、利権票が分散するから、
つらい戦いにはなるっしょ。

組合票とか、組織票とか、本来選挙にからませるべきじゃない悪票をなくすには
基本一人区しかねーんじゃね?

組合員の政治活動って、厳密に言えば憲法違反なんじゃねーのかな?
416名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:40:59 ID:Cme8MZ6F0
岩上安身、上杉隆氏へのインタビュー中継。
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

記者クラブ問題など
417名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 20:44:27 ID:PGmMab7N0
>>413
複数区だから余計に大臣が通らないという事態が深刻だと思うんだが
418名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:01:09 ID:dvHFOmQQ0

千葉がさ、もし一人区からでてたらさ、
組織票でもなく、実力で有権者を説得してでてたらさ、
もっと良い政治ができてたとおもう。

一人区で当選するってことは、地区共同体の代表者って意味になる。
つまり、有権者の言うことはきちんと聞く耳をもたざるおえず、
有権者の代弁者であるという、必要な緊張感をいつで維持できる。

有権者は、地区で選んだ代表であるという意識もでるから、
ダメならすぐに落とすという、抑制力、自浄作用が生まれる。


一方で、複数区や、比例は、地域ではなく、組織や組合の利権代表のみとなる。
そして、利権故に、よっぽどへましなければ、いつでも、常に議員でいられる。
見方を変えれば、議員はだれでもよく、いつでもすり替え可能な立場でしかない。

別の見方では、常に当選できるから、有権者の代弁者ではなく、身分になる。
また、ある限定した集団のみの利権を主張する利権者にもなる。
だから、千葉は、議員を身分とか、利権代表者、組合人事の一ポジションくらい
にしか議員を考えてなかったんじゃないのかな。

あの人に、有権者の代弁者、代表者という感覚があったかは非常に疑問。
組合の書記長代理、国政出向者くらいにしかおもってなかったんじゃないのかな。
419名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:01:34 ID:344murWe0
小選挙区制か。
まぁ小沢一郎が導入したわけでな。
最も恩恵を受けたのが小泉。
でも導入まで一番反対していた人。
本質を理解していたんだろうな。
完璧な選挙制度は無いな。
中選挙区制もなぁ。確実にカルト政党が
一定の議席を獲得するしな。
現実小選挙区制度で社民も国民も共産も疲弊の一途だし。
ただカルトをカルトとして表に出す意味では中選挙区の方が
良いかもな。ドサクサに大政党に潜り込み党内抗争で
変によいポジションを確保するほうがキツイよ。
興石とか山岡とか落ちたけど千葉とか。通ってしまった白とか。
420名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:37:22 ID:hSANISRz0
>>415
>組合員の政治活動って、厳密に言えば憲法違反なんじゃねーのかな?

これは初めて聞く学説だ。
具体的に説明よろ
421名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:41:02 ID:dvHFOmQQ0
>>420
組合員、特に大企業では、特定政党、特定候補者の支援を
パワハラまがいに強制されます。
拒否することはほとんどできません。
組合員をやめることもできませんから。
422名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:44:27 ID:dvHFOmQQ0
>>420
組合がね、組合員の意向を調査もせず、書記長等が、特定の政党だけを支持させるんだよ。
もちろん、この政党を支持しますので挙手願いますってのはやるよ。
でも、反対意見を反映するシステムでは絶対にないよ。

行きたくもない講習会や、演説、ビラ配り、メーデー、集会と勉強会・・・。
現実として、憲法違反なんじゃないの?
423名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:49:20 ID:dvHFOmQQ0
>>420
それとさ、雑多な思想の人が集まる企業でさ、
組合員はユニオンショップのところ多いじゃん。

それなのに、その組合が特定の一党を支持するってありえないじゃん。
組合が一つの政党を支持したり、政治活動することは強制的な政党支持にならんの?
424名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:56:07 ID:dvHFOmQQ0
>>420
共産党員が社民党支持の組合員で、組合費を強制徴収され、
社民党に上納されるってことがありえるじゃん。

組合費はらわないってえば、ユニオンショップなら、企業をクビになるのと
おなじだしさー。

おかしいことだらけだよ。
民主を絶対支持したくなくても、民主支持の組合に組合費はらうんだぜ。
その組合費で、支援活動やるんだもんね。
425名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:57:09 ID:hSANISRz0
ああ、そういうことか。
その場合は例えば組合側の意向に反する政党を応援したり、選挙活動をしなかったことで明らかな身体的、精神的に共生受けた事が立証できれば思想・信教の自由、選挙違反等で訴えられるかな。
426名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:02:46 ID:hSANISRz0
ただし、組合の選挙活動をそのまま憲法違反とすることはできないよ。
結社言論の自由があるからね。組合にも個人にも。だからよほどあきらかな強制事実がなければ無理。
 実際組合にいても別の選挙候補応援してる人間はいるんだしね。創価みたいに。
 裁判で「なんで君はいやだといえなかったのか?」と聞かれたときにかなり物理的な強制の事実あげれないと無理だよ。「いいづらかったからとか」「勇気がでなかったから」とかじゃ・
427名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:03:08 ID:dvHFOmQQ0
>>425
支持税党なんて、書記長の人脈だけできまっちゃうんだよ。
まあ、たいてい、アレ系だけどさ。

職場で、行動方針とか議決とるときに、
今年はいつもどおり、○○党の●●さんを支援することにしました。
賛成の方は挙手願いますー。

反対することなんかまずできないから。
パワハラというか、ユニオンはランスメントだよあれは。
ぜったい、無記名アンケートとかにはそういう類のことはやらんし。

書記長がくいっぱぐれるからね。
428名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:09:20 ID:hSANISRz0
>>427
それだと無理かな。
実際に反対したり、組合とは別の候補を応援することで実際にいやがらせなり、減俸なり暴力なりといったことがないと。
そういった判例があったはずだから探してみようか?z
429名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:10:53 ID:f3s4uMb90
>>1

くだらん机上の計算(w

これが現実なら、
公明党も参加していた新進党がとっくの昔に政権をとっていたよ(w

公明党が入って、入る票と逃げる票の両方ある。
430名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:11:52 ID:hSANISRz0
あった。以下引用

労働組合の統制権と政治活動の自由  最高裁昭和43年12月4日大法廷判決

判例
S43.12.04 大法廷・判決 昭和38(あ)974 公職選挙法違反(第22巻13号1425頁)

判示事項:
一 労働組合の統制権と憲法第二八条

二 公職選挙への立候補の自由と憲法第一五条第一項

三 労働組合の統制権と組合員の立候補の自由


要旨:
一 労働組合は、憲法第二八条による労働者の団結権保障の効果として、その目的を達成するために必要であり、
かつ、合理的な範囲内においては、その組合員に対する統制権を有する。

二 公職の選挙に立候補する自由は、憲法第一五条第一項の保障する重要な基本的人権の一つと解すべきである。

三 労働組合が、地方議会議員の選挙にあたり、いわゆる統一候補を決定し、組合を挙げて選挙運動を推進している場合において、
統一候補の選にもれた組合員が、組合の方針に反して立候補しようとするときは、これを断念するよう勧告または説得することは許されるが、
その域を超えて、立候補を取りやめることを要求し、これに従わないことを理由に統制違反者として処分することは、組合の統制権の限界を超えるものとして許されない。
431名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:14:40 ID:vRXxdxeS0
今、労働組合が候補を推薦すると
会社内で自由に選挙の話できん。
432名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:18:47 ID:dvHFOmQQ0
>>428
ムリなんでしょうね。

しかし、結社する意向もなく、ただ単に会社に入社しただけでさ、
数の論理で、組合が支持するって議決したら、組合が結社にのっとられる形になる。

なんか納得いかないんだよね。
組合費も、とられちゃうしさ−。

困るのは、声が大きくて、そっち系の素質のあるのが、
はまっちゃったりするんだよね。
あと、以外におとなしいけど理屈っぽい人。
気がついたら専従になってたりしてさ。
そう言う人が人間的にどうかというと、そうでもないんだよね。

組合事務所って名前の宮殿の労働貴族だよあの連中。
事務所でエロ話して、あそんでばかりいる。
でもまあ、ここまでシステム化しちゃうと、なにもやれないだろうなー。

>探してみようか?
そんな判例があったってことだけで、その程度ってことだけで充分です。
ありがとね。
433名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:31:21 ID:DOSpnI7A0
得票数が多かろうが相手より議席少なきゃ負けは負け。結果が全て。
民主御用評論家達は今年の初め参院選は自民消滅の参院選になるとか
口揃えて言ってたのがもはや笑い話。
後3年やれば自民の3人なんて問題にならないくらいのタライ回しになるな。
434名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:33:07 ID:rrejlIiE0
>自民、公明両党が小選挙区で選挙協力した場合、自公が307議席を獲得

やはり政教分離の国でカルト宗教が政治に絡むのは悪影響でしかないな
435名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:38:26 ID:h796RjhJ0
民公連立が現実的に見えてきたから微妙な情勢になりそうだな
436名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:42:17 ID:hSANISRz0
>>434
宗教団体の政治参加のことを言っているのなら、それが政教一致でないことは組合のそれよりさらに学説が強固に定説化してる。
近代憲法のもとになっている民主主義の発端のところだからね。
437名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:43:17 ID:dvHFOmQQ0
>>434
バカだから今頃気づいたよ。

これって、自民が、カルトにやられてる薬中だぞっていうネガキャンのための、
たてまえ的なシミュレーションだったのか。

だからなによって、くだらねーことするなって思ってたけどさ。
今頃気づいた。
どこのマスコミっておもったら、共同通信か。


共同通信は 一社独裁が永すぎた。
二社分割制にむけて、リフレッシュすべく、お灸をすえるべきではないか?
438hanahojibot:2010/07/14(水) 22:45:25 ID:jj7eAGrC0
衆院選の時はあれだけ湧いた民主信者どもはどこに行ったんだ?
あんなに必死で目を血走らせて自民を叩きアンチ民主にレッテルを貼って
嘲り笑って嫌がらせ工作してきたのに1年もたたずにこのざまwww
          ____
        /      \  「ちくしょう!あんなにネトウヨ連呼したのに!」
       / ─    ─ \ 「連日連夜自民叩いたのに!」
     /   (●)  (●)  \ …みたいな感じで
     |  :::::: (__人__)  :::::: |  布団の中で泣いてるのかな?
      \.    `ー'´    /ヽ そしてtwitterとかでも必死で
      (ヽ、      / ̄)  | 日の丸アイコンをブロックして
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | 情弱仲間だけでみじめに
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | 傷をなめあってるのかな?www
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
439名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:46:28 ID:Kfyhy7+U0
どうでもいいが大勝はやめてくれ
440名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:48:34 ID:olIMzqlD0
政界再編でフルーツバスケットしちゃって
441名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 22:57:25 ID:h796RjhJ0
>>438
本当にどこ行ったんだろな
特に参院選終わったら殆ど見かけなくなった
442名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:34:48 ID:VqGP24JC0
いくらなんでもこれは無いだろ
多くて250議席くらいじゃないの?
443名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 00:40:52 ID:cj99/FkT0
一人区で公明が自民に協力したときの自民の強さは今回で証明されたからね。
これが小選挙区。
444名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 11:09:41 ID:uMu/yRDV0
>>412
>先進国はそれでうまくいってるわけ?
君には上手くいってない国が思いつかないってことだよね?
それは裏を返せば政治に関心がある君が思いつかないて程度に安定してるってことw
実際うまく機能してないのはイタリアぐらいじゃないの?

>政治の足を引っ張ってる連中ばかりが当選してるじゃん。
その足の引っ張り合いこそが民主主義の本質といえるだけどね。
また地域に根ざした人を国政に、というのも民主主義を理解してるとは思えない。
その辺は>>399
君の理想に近いのはキューバや北朝鮮、中国みたいな足の引っ張り合いの無い独裁国家だと思われる
445名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 11:18:47 ID:wM2AYxgI0
そろそろ政党政治は辞めた方がいい。

既にカルトの軍隊並みの選挙行動が鍵を握ってしまう今の状況。

もはや政党政治は形骸化している。

全員無所属で、その人となりで選んで、

法案ごとに採決する。その方がマトモだ。
446名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 14:31:41 ID:b7Nincet0
またそういうことを
447名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:11:05 ID:vCdgT8wB0
>>390
少数政党がいるせいで、マイノリティが大きな顔して政治を引っ掻き回すんだよ。公明とか社民とかな。
単純に二大政党+一桁共産でいいじゃん。
448名無しさん@十周年
>>447
国民や社民と比べると公明は聞き分けがあったと思う。
カメちゃんのうざさは異常。