【経済】ゆうちょ銀行でシステム不具合 提携金融機関との取引・ネット取引などできず

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本郵政グループのゆうちょ銀行は12日、システムの不具合が発生したと発表した。インターネットを通じた取引や、
現金自動預け払い機(ATM)を含めた提携金融機関との取引ができなくなっているという。原因は調査中としている。

ゆうちょ銀によると、トラブルが発生したのは12日午後3時22分ごろから。
ゆうちょ銀の口座での取引は通常通り行えるという。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100712/fnc1007121831013-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:25:04 ID:63nlWk650
2なら民主党の仕業
3名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:25:20 ID:BJn/mm6x0
ゆうちょなこと言ってられんわ
4名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:25:46 ID:WqGSJ+lt0
日本郵政涙目wwww
5名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:25:57 ID:PxGHpY4Y0
完全民営化して競争力をつけてね、カメちゃん
6名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:26:27 ID:efVqa1hm0

   _____________
   |                    /| ガチャッ
   |  /⌒i              / |
   |-/`-イ────────-イ  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _____________
   |__/⌒i__________/.|
   | '`-イ  l |ヽ.___/ヽ__.ノ |.´l|
   | ヽ ノ ヽl (● ) || (● )   lノ |
   |  ,|   |〈   ̄ | |  ̄    〉l |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _____________
   |__/⌒i__________/.|
   | '`-イ  l |ヽ.___/ヽ__.ノ |.´l|
   | ヽ ノ ヽl  ( ●) || ( ●)  lノ |
   |  ,|   |〈   ̄ | |  ̄    〉l |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _____________
   |__/⌒i__________/.|
   | '`-イ  l |ヽ.___/ヽ__.ノ |.´l|
   | ヽ ノ ヽl  ( ● ) || ( ● )  lノ |  <・・・・・・・・・・
   |  ,|   |〈   ̄ | |  ̄    〉l |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _____________
   |                    | ガッチャ
   |                    |
   |                    |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:26:28 ID:deK9kaX20
【買収】東京国税局、ヤフーに追徴課税265億円 [06/30]
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1277901514/1-
8名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:26:51 ID:4dbEY5x70
なんかもう全方位でgdgdだな
しかもトップからして田舎のどん百姓の如き鈍感さで危機としてとらえてないときた
9名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:27:20 ID:D+pZIPl60

またか!!!

もう郵便屋ぶっ潰せよ!!!
10名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:27:21 ID:0uz5GYBY0
選挙のせいでニュース見なくなったけどゆうパックの延滞どうなった?
11名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:27:36 ID:ZeslZnE/0
安全だと思ってゆうちょに預金を集めてたけど
止めたほうがいいのか
12名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:29:17 ID:0lvYTJDB0
ゆうちょ銀行に兼ね預けるなんてどれだけ情弱ww
13名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:29:20 ID:gVYjtgnXP
ゆうパック遅配の次はゆうちょかよ。
14名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:29:54 ID:WqGSJ+lt0
残高クリアもそのうち起きそうな予感wwwww
こまめに記帳しとけおまいらwww
15名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:30:06 ID:nSvmnxxE0
>>10
どんどん悪化して手がつけられない
16名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:30:18 ID:4dbEY5x70
>>10
増員態勢をとっている状態でようやく状況は膠着
でもまだ行方不明の荷が100件以上あったりする
17名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:30:30 ID:GTq549pAO
いやなことは重なるね。
ゆうちょのシステムって特に今まで(民営化の際とか)トラブったことないんじゃなかったっけ?
18名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:30:34 ID:HBCyzzKD0
いっぽう、地銀はATMの中に行員が入ってパリパリと取引をした
19名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:30:40 ID:bBgIGlaxO
ちょっと選挙で惨敗したからゆうちょシステム止めるってなんなの

ちなみに、夕方ゆうちょのATMからゆうちょからゆうちょに送金したけど問題なかったちょ(・∀・)
20名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:30:49 ID:UOvhlR7x0
民主党の犠牲者か
21名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:31:08 ID:aXqSrHA60
責任とれよ亀井
22名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:31:10 ID:1q9qo5eD0
>11
真面目な話、どんなに頑張っても無事故の金融機関と言うものは存在し得ない
貧乏人は預金が一千万円未満である場合が殆どでペイオフで全額保護されるが
万一金融機関が破綻した場合は預金保険機構の名寄せ作業が終わるまで
一切の出し入れが出来なくなる
だから預金は貧乏な人でも複数の金融機関に預けた方がより安心
23名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:31:12 ID:D+pZIPl60
>>17

嫌な事が重なったんじゃないんだ。

本来の姿が露呈しただけなんだよ。
24名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:31:13 ID:2Z0K21wP0
この時期わざとやってるようにしか見えない
25名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:31:16 ID:X0A4h6550
だから郵便局を官僚にもどすからこうなるんだよ!

亀井と原口が好き勝手にやった結果だ

ゆうパックも 郵貯銀行もめちゃめちゃ 

それでも内閣はそのまま 管も仙石も枝野も 落選した千葉まで居座りだぞ!

民主党の人間は日本から消えろ!
26名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:32:11 ID:Tqy1da8J0
弁護士犯罪激増
平成の豊田商事=日弁連
http://zoome.jp/utaro/diary/2/
弁護士による過払い利息取り戻してあげるあげる詐欺多発中
http://zoome.jp/utaro/diary/4/
阪大法科出ても就職不能ワープア弁護士
http://zoome.jp/utaro/diary/3/
27名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:32:55 ID:Bmo+gCw10
郵政グループだめだめだなw
国営化を推進していた与党としては是非とも大臣クラスに責任とって貰いたいもんだが
28名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:32:56 ID:p2HyEW0fP
全銀側に問題があるかもしれない。
29名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:33:08 ID:tcLa8iPk0
>>17
民営化の時には内部的にトラブルが出た

口座作成時に名寄せするのがルールだけど、それが出来ず今まで通りにその場で即発行してた
(民営化後は他に通帳持ってるか調べて、持ってるなら出来るだけ新規を断るようにしてる ←印紙税払いたくないから)
30名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:33:54 ID:5Y1ukh/b0
日銀と繋がらんの?
31名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:35:38 ID:GTq549pAO
>>23
昔銀行システム(ゆうちょではない)ちょっとやってて
今ゆうメイトやってるから
郵便事業のゴダゴダとシステムの不具合一緒にされると
なんか違和感あるのよ。ごめんね
32名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:36:22 ID:gVYjtgnXP
民主が惨敗したんだから、嫌がらせする理由がわからない全銀協。
33名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:36:25 ID:h0p/Y6Tm0
ああ、そうだったのか。
取り扱いを停止しましたとか表示されて、残高が無くなったのかと焦ったよ。
34名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:37:39 ID:P4FSfl7I0
>>30
日銀は関係ない、提携金融機関だから統合ATMか全銀システムとの
接続部分でこけたんんじゃないかと
35名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:38:16 ID:eMvbdzL20
真空管なんだろ。
36名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:38:20 ID:V/WU9wy20
ゆうちょダイレクトで振込み出来ない(´・ω・`)q

ご依頼のお取扱を受付けることができませんでした。
申し訳ございませんが、しばらくたってからご利用ください。
37名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:40:18 ID:X0A4h6550
樽床が 郵政改革法案を秋には通すとかほざいていたぞ

選挙の結果なんて無視だよ 民主党のバカどもは

だれかスナイパーたのでくれよ

前のねじれの時の映像がテレビで流れていたが 
あのとき福田総理は国会で民主党に話し合いのお願いをしていたぞ
民主党のやつらは それを蹴飛ばしたんだよな
いまさら 管 仙石 枝野 原口 前原 岡田 こいつらが 知らなかったとは言えないよな

38名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:42:01 ID:8pb3OVkR0
>>36
え?まじか・・ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ
39名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:42:13 ID:Bmo+gCw10
>>34
統合ATMか全銀側の問題とすると他の金融機関にも影響出るよな
ってことはゆうちょ内のシステムの問題か
40名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:42:59 ID:QOSJBcZ40
>>37
どうあがいても郵政改革法案なんて通せっこないんだからほっとけよ
41名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:43:38 ID:Snw2dA4u0
郵政改革法案賛成は
民主+国民新党+たち日+改革くらいだろ
参院で通りっこない
42名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:44:00 ID:RHgEuq/J0
統合ATMじゃなくてCAFISじゃねえの?
43名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:44:01 ID:D+pZIPl60
>>37

民意無視してやれば良いんじゃないの?www

民主党が潰れるだけの話だしw

郵便屋と係わり合いを持たない人間にしてみれば好都合w
44名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:46:11 ID:62fo6DNr0
民主党が負けましたので、本日で全てのお取り引きが停止になりました
45名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:48:24 ID:zUZKrK8J0
これ絶対来ると予想してたww
46名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:49:38 ID:gVYjtgnXP
ボーナスの出ないイナカ信用金庫職員の書き込みが多いなあ。
47名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:49:43 ID:aZKVdV+S0
>>25
ゆうちょ銀行の社長は、もともと自公政権下で元官僚(高木祥吉氏=元金融庁長官)が起用されてたんだけど。
去年民主連立政権下での人事異動で民間出身者に代えられた(井澤吉幸=元三井物産副社長)
48名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:49:54 ID:zUZKrK8J0
なぜこのタイミングで? 何かアップデートした?
49名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:51:29 ID:2PM1vf5s0
オレの1000万をどうした!!
50名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:51:29 ID:DDeNw5ESO
グッドタイミング!
わざとだろ?
51名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:51:36 ID:Ga/a4ykE0
休日分散とかサマータイムとかやったら、こんなことしょっちゅう起こるよ。
52名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:54:56 ID:bKq9NYViP
>>1
亀井の郵政国営化の効果すげーなw
53名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:55:52 ID:4aI7SNps0
おまえら楽天銀行の郵貯入金エラーで

振込先が登録されていません。振込先を登録後にご利用ください。
振込先の新規登録は
「My Account」→「振込」→「その他の振込管理サービス」→「振込先口座の登録/管理」→「ゆうちょ銀行あて(本人名義)を新規登録する」→「ゆうちょ銀行本人名義口座の登録・変更:入力」画面にてお手続きいただけます。


これがでたからっていじくって損害賠償請求したりすんなよな
いくらトラブル告知まったく出てないからってやってあとでゴネたりすんなよ
54名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:56:17 ID:xoUlrhZW0
開発会社の人たち今頃必死なんだろうなぁ…
お金とか人命とか社会経済とかに大きく関わるプログラムなんて作るもんじゃないな。
55名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:56:30 ID:li2CYYrl0
最近郵政ちょうしこいてるからゆうちょから全財産下ろしてきてやったb

人様の金で国債なんて買ってんじゃねーよバーカwwww
56( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/07/12(月) 20:57:15 ID:Z5iNMevn0
( ゚Д゚)<ゆうちょ
( ゚Д゚)<ぼろぼろ
( ゚Д゚)<ゆうちょぼろ
57名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:57:52 ID:Yo41eSoo0
議席0の影響だな
58名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:58:43 ID:V/WU9wy20
いまTBSのニュースでやってた。
システムトラブルの原因はハードディスクが飛んだらしい。
復旧は明日朝ごろになるんだと。
59名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:58:57 ID:P4FSfl7I0
>>54
この規模だと確実に原因確定させて、復旧させるまで家に帰れません
60名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:59:25 ID:ZBbXXFdI0
citiだめ?
61名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:00:40 ID:dS97rBsP0
月末月初でもないし
ゆうパックみたく大きなイベントがあった訳でもなし
法律が改正された訳でもなし
なんでまたこんな中途半端な日にトラブル?
62名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:00:41 ID:clPlmGeIP
一部の民主支持のぼんくらがゆうちょをダメにしたんだよな。

小泉政権の時に折角民営化したのに・・・

自民党がやってる事が一番良い事に何時になったら気付くんだろ?
63名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:01:16 ID:bKq9NYViP
>>55
民主党政権になってから突然、郵貯の金で外国債を買ってますw
64名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:02:21 ID:E+vDiY8E0
16時にサービスセンター電話したら、なんにもトラブルのこといってなかったぞ
65名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:03:03 ID:P4FSfl7I0
>>58によると今回の原因はHDDがとんだかららしいが
そうでなくてもプログラム入替とか環境変更は月末月初、繁忙日を
外してやる場合がおおいから、どうでもいい日の月曜日の方がシステム変更による
トラブルの可能性は高い
66名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:04:14 ID:wRjmTy+Y0
ATMにカード飲まれて帰るに帰れないオッサンが
30分以上足止め食らってた。
ATMについてる直通電話も全くつながらないらしい。
その間ゆうちょ銀行職員は誰ひとり現場に来なかった。

職員「勤務時間終わったんで帰りますwおつwww」
67名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:05:25 ID:ByS71J2K0
http://ja.wikipedia.org/wiki/郵便貯金システム
しかし実際には、合併で不要となった銀行のシステム(旧UFJ銀行の勘定系シ
ステム)を買い取り、修正して融資システムである「銀行システム」とし、
更に旧大和銀行の勘定系システムを買取り、修正して全銀接続用の「内国為
替システム」とし、従来の「貯金システム」と併用する対応を選択した。

まだこのシステム使ってるの?
68名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:05:28 ID:7uMCLKej0
ゆうちょダイレクトと、全銀接続のサブシステムがアウトか
現システムへの移行をほとんどトラブルもなく仕上げたゆうちょにしては、
客に実害出るトラブルは久しぶりだな
69名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:06:46 ID:/9T6CCfb0
ハードディスク飛ぶってミラーリングやってなかったのかよ?
70名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:07:31 ID:QOSJBcZ40
>>54
NTTデータが日立と組んで開発したみたいだな
71名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:08:05 ID:CyVOfvwR0
ゆうちょトラブルって、どこのベンダーがSIしてるの?
72名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:08:14 ID:cB3OBTDs0
>システムトラブルの原因はハードディスクが飛んだらしい。

(バックアップ的な意味で)ありえねーーーーーーーwwwwwwwww
73名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:09:20 ID:2RXC/g7z0
民主党のせいでゆうパックも銀行もメチャクチャだ。
74名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:09:49 ID:Bmo+gCw10
しっかし>>58が本当ならお粗末過ぎるだろ
待機系がまるで機能していないことになる
銀行側が金ケチってそもそも用意していないかもしれないが
75名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:09:57 ID:4aI7SNps0
35度の台所にあるうちのラジオ鯖よりしょぼいんだろ
76名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:10:14 ID:WSu74zii0
どこが絡んでるんだっけ?
77名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:10:30 ID:xvYxMWhc0
ハードの障害かぁ、んじゃ仕方ないね。故障はつきものだよw(by システム屋)
78名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:10:39 ID:68KBI2XF0
これだったのか!
このおかげで今日お金おろせなくて昼飯代後輩におごってもらったわwww
79名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:11:21 ID:8keDJuRZ0
ゆうぱっくの次はゆうちょかwwww
亀ワロス
80名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:11:34 ID:aZKVdV+S0
>>62
>小泉政権の時に折角民営化したのに・・・

民主が国営に戻したわけではないよ?
今も株式会社ですが?
81名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:11:46 ID:/9T6CCfb0
ミラーリングしないシステムなんか手抜きだろ
82名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:11:49 ID:wRjmTy+Y0
稼動停止させちゃいけないシステムは
ふつーRAID5とか組まないのか
HDD1、2台死んでも稼動停止させずに動かせるやつ

ゆうちょならHDD死んで全顧客の預金残高データ消失もありうるか
83名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:11:54 ID:mlnC/TnN0
原因不明かよw
こええよw
おれの講座の100兆億ドルがなくなってたらどうしよう
84名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:12:06 ID:zkexSt3R0
>>66
勤務時間終わったら帰るだろそりゃ
85名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:12:34 ID:4aI7SNps0
>>82
5とかねーよw
86名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:12:55 ID:CyVOfvwR0
>>71
すぐ上に回答があったみたい。
さすがというか、ハード障害をホットスタンバイで回復できないって、今時あり得ないな。
87名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:13:34 ID:QOSJBcZ40
>>78
ゆうちょのシステム自体は動いてんだから
口座に残高がなかったんだね・・・
88名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:13:39 ID:a317QlHa0
小泉のせいだな
89名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:13:48 ID:H8mWvvo/0
>>74
まともなもの組んでるのなんて証券会社とか
ホームページで受注やってるところぐらいで
銀行なんてろくなもんじゃない
適当もいいとこ
90名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:14:03 ID:4baaP7nwO
>>77
システム障害ならしょうがない
よくある愚かなシステム屋の逃げ口上だな
91名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:16:31 ID:P4FSfl7I0
>>82
RAID1もRAID5も2点故障とかだと死ぬんで絶対確実というわけではないよ
RAID5だと俺の目の前で2回ほど亡くなられたことがある
92名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:16:44 ID:7uMCLKej0
68の訂正。
全銀接続のサブシステムだけがダメっぽい。
去年の全銀接続のために、統合したUFJからシステムを貰い受けてた。
>>67でいいはず。

ゆうちょ相互間が大丈夫なようだから、残高系のデータが飛んでいると言うのは
流石にないと思う。
93名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:17:00 ID:mlnC/TnN0
おわびとして、国民の預金を一桁ずつあげて復旧しる。

景気回復にもなるで
94名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:17:11 ID:TwCNX8wM0
オクの取引相手ごめんよ・・・OTLゆうちょマジ謝れ
95名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:17:23 ID:CyVOfvwR0
>>90
まさしく。
そういうシステム屋が開発したんだろうなぁ
96名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:17:24 ID:H9QLZ7pv0
HD破損か。システム系なら仕方ないとは思うけど、金融の場合は即時サブに移行するはずなんだがなあ。
97名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:17:54 ID:+MnbQhFG0
貯金の2000円は大丈夫だった  ほっと胸をなで
98名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:18:53 ID:/9T6CCfb0
今日は決済日だから容量オーバーしたのかも
99名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:20:11 ID:Bmo+gCw10
>>92
ということはIBMか
100名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:20:28 ID:LmehhbUP0
親父が郵政公社職員だったがあいつらだめだ
危機感がまったくなさすぎる

家賃9000円の官舎ってなんだよwwww安すぎわろちwwwww
101名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:20:38 ID:Ro4RpOquP
ヤフオクしてるオレ涙目。
102名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:20:47 ID:P4FSfl7I0
>>96
システムボリューム障害ならそうだけどSAN装置が逝ったら
サブに切替えてもどうしようもないだろ

ゆうちょが持ってなかったかは分からんが、
SAN装置のサブ持ってるのなんてそう多くないぞ、
103名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:22:21 ID:0wyng+/F0
>>82
セツコ、そりゃRAID6や。
RAID5だと1台までしか耐えられん。
104名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:22:22 ID:YIyUvHTD0
>>11
> 安全だと思ってゆうちょに預金を集めてたけど
> 止めたほうがいいのか

よくそんな危ないことできるな。
分散しとかないと何かあったとき困る。
銀行5行、証券会社5社に分散してる。
105名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:24:06 ID:LmehhbUP0
>>102
金融機関はソフトウェア的にもハードウェア的にもネットワーク的にも2重冗長化構成だろ常識的に考えて
106名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:24:46 ID:ByS71J2K0
>>104
ゆうちょに集められるんなら,1000万以下なんだから
何かあった時って言っても,システムトラブルで
金を下ろせないくらいしか問題は起きないんじゃないか?
107名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:24:56 ID:q0c7HW7/0
システムの保守料を削ったんだろwww
108名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:25:06 ID:0wyng+/F0
>>102
SAN装置ってFCスイッチのこと?
サーバ - スイッチ - ストレージがそれぞれ冗長化ってごく普通なんだけど。
109名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:25:25 ID:bkdaEv3R0
ゆうちょなこと逝ってんじゃねぇよ
110名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:26:11 ID:Bmo+gCw10
111名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:27:16 ID:mlnC/TnN0
データが跳んだ
てことだから、冗長構成とかそれ以前の問題。普通とばない。
それがありだってんなら、冗長構成の両方ともがぶっ壊れたっておかしかない。
112名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:27:36 ID:TGhd2NH30
これがサイバーテロだと思わないから日本はダメなんだ
113名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:28:26 ID:P4FSfl7I0
>>105
違うよ、ストレージ装置内でRAIDは組むけどストレージ装置自体の
多重化はやってないところ多いよ。
だから2点故障とかでRAIDグループがいくとシステム死ぬ場合あるよ

中の人の俺が言うんだから間違いない
>>108
ストレージ装置そのもの
本体メイン         FCスイッチ
         2重化           2重化  ストレージ装置<=こいつが逝くと全滅
本体サブ          FCスイッチ
114名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:30:19 ID:ByS71J2K0
>>112
システムへの設備投資を怠ったあげくの障害でも
サイバーテロと言い張って責任逃れするような国には
なってほしくないな。
今回がそうだとは言わんが
115名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:30:22 ID:0wyng+/F0
>>113
>中の人の俺が言うんだから間違いない

メーカの中の人?ユーザの中の人?
116名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:30:22 ID:uimC7crn0
>>102
お前は金融フロントシステムのインフラ構成をもう少し勉強してこいや
117名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:31:08 ID:xOM6lIuR0
これわざとじゃね?
預金封鎖の予行練習だろ?
大衆がどんな反応示すかデータ取るためだろ
118名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:31:40 ID:j8GW5KoLP
全銀ベーシックも歴史長いね〜。
ゆうちょは全部TCPIP?
119名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:32:02 ID:H8mWvvo/0
>>113
まぁよくある構造だなw
120名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:32:35 ID:0wyng+/F0
>>117
ということは、画策に一枚噛んでるのは灰汁戦中亜?ww
121名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:32:49 ID:P4FSfl7I0
>>115
メーカーの中の人
>>116
勉強もなにも作ってる人ですが?
122名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:32:51 ID:uimC7crn0
>>113
RAIDは当然、ストレージの冗長化も当たり前だ馬鹿
123名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:33:43 ID:mlnC/TnN0
ハイジルセンチュアてなんですか
124名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:34:03 ID:t0LbArzC0
>>113
なんちゅ〜零細SIerで仕事してんだ?

ストレージなんか国内だけでなく、国際間で分散させたりする
案件もあるぞ。
一拠点なんてワロス。ッて感じなのに、
さらにストレージが冗長化無し!?

そんな安仕事したくね〜。
125名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:34:59 ID:TGhd2NH30
>>117
国民新党に対する牽制とも考えられる
126名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:35:18 ID:0wyng+/F0
>>121
たしかにコントローラの冗長化はされてても
タマそのものはRAID5/6レベルで1つだもんな。
127名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:36:13 ID:P4FSfl7I0
>>122
当たり前といわれても現実にやっていないものはやっていないのである
>>124
金融は結構こんなもんです
128名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:36:13 ID:uIXHpmEmO
亀井出てこいや。
129名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:36:47 ID:qHoGxFjA0
夕方小腹がすいたので吉野家へ。
客は学生2人と浮浪者。
私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
130名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:37:13 ID:8Vyh2/nF0
ゲートウェイのハードウエア故障が原因だろうな
131名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:37:14 ID:fpz6MpKo0
なんか内部で工作進行中?
132名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:37:30 ID:7uMCLKej0
>>122
>>127
ま、理想と現実ってとこですな
133名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:37:42 ID:Bmo+gCw10
>>124
ストレージに限らず冗長化するって事はそれだけ金がかかる
コストとリスクを天秤にかけてどちらを選ぶかは顧客次第だ
客が金かかるから冗長化しないっていうならそれでもいいんじゃね?
ゆうちょがどっち選んだかは知らんが
134名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:38:55 ID:+MnbQhFG0
ワールドカップが終わって「中澤おつかれ!」の意味でシステムを止めたと。
135名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:39:01 ID:mlnC/TnN0
ストレージ造ってるのなんてそう何社もないよねー
特定されろ
136名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:39:18 ID:wRjmTy+Y0
冗長化が当たり前ならなんで今回ハード障害で
システムダウンするんだよ。
銀行同士のシステム統合の際に想定しきれないバグで
システムダウンするんならまだ話として分かるが。

詳しい原因はNHKかテレ朝のニュース待ちか。
ゆうちょ口座絡みの必要な送金あるのに出来ずじまいだ。
137名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:39:43 ID:j3Xh7rjB0
こういうタイミングが続くと、陰謀論とか信じてしまいそうだ。
138名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:39:55 ID:8L0V4rvW0
郵便局とか、もういらねえんだよクソが!
特定郵便局長全員吊して、組織は解散しろやキチガイ!
139名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:39:56 ID:uimC7crn0
ネット取引ができなくて、口座取引が出来てるということは
ストレージは逝ってないだろ
連携のAPサーバが逝ったんじゃないのか
140名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:40:06 ID:0wyng+/F0
>>135
話の内容から、RAID5のストレージのメーカーだということはわかったw
141名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:40:07 ID:jiSZNeIC0
RAID5で
バス側のデバイス死んで
5台ともオシャカになったことがありました・・・・(-人-
銀行とかじゃなかったからよかったけどな・・
142名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:40:14 ID:H8mWvvo/0
>>124
ぴ○とか○井とかならともかく
○ISとかいう有名旅行会社ですらその程度だよ
企業のケチっぷりを舐めんな
143名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:41:29 ID:TGhd2NH30
>米国にも1966年までは「ゆうちょ」があったが、その金はユダヤ金融資本に吸い上げられた。
>日本もじきに株式保有で吸い上げられる(運用で既に吸い上げられているが)。
>郵政株の売り払いを公言している党が大躍進って、国民がバカすぎ。

どれもこれもタイミングが良過ぎて不自然なんだよな
144名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:41:50 ID:NvauEv+i0
>>124
○MCなどのサイト間コピーは終わるの何時なんでしょうねというのがザラですし
SANRI○Eはキャッシュメモリが飛ぶと筐体まで2重化しても救えなかったり
145名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:43:47 ID:CFA3KzAI0
ハードの故障なんてある程度の確率で避けられない。
ので、どれだけ短時間で復旧出来るシステムを設計しておくかが肝。
これだけ時間かかるなんて、ハードの故障なのかな。
146名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:44:27 ID:0wyng+/F0
業界の中の人は、どうしてもメーカーの作った「流行」(≒妄想)が世間一般の常識と勘違いするようだ。
ユーザのほうが冷静でシビアだったりするね。
147名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:44:35 ID:o4LY3UqS0

一日二日くらいよくあること  とトップが
148名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:45:29 ID:uimC7crn0
ゆうちょをそこらのケチ会社と一緒にすんなよ
どんだけ潤沢な資金があると思ってんだ

請負もそこらの零細SIなんかがやるわけない
149名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:46:08 ID:72Lju4Rt0
COBOLでシステム作り直せよw
150名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:47:03 ID:CZnWx4Aa0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
151名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:47:17 ID:P4FSfl7I0
>>145
2点故障とかでデータ復旧無理な場合
ハード交換->RAID再作成(必要なら)->ディスク初期化(必要なら)
->データリストア->追付作業(必要なら)
ってなるから、それなりに時間かかる
152名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:47:17 ID:XQUYUtYk0
また日立に損害賠償か!
もう金なんか無いぞ!
153名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:47:22 ID:bBgIGlaxO
一部復旧で引き出しはできるって。振込みはまだ。NHKより
154名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:47:52 ID:H8mWvvo/0
>>148
潤沢な資金はぜんぶ特定郵便局長の懐と
政治活動費に消えます
155名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:48:00 ID:V/WU9wy20
現金引き出しは復旧したらしい。

NHKのニュース
156名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:48:14 ID:o4LY3UqS0
トップを天下りにするからだよ

たるんでるよ
157名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:48:18 ID:TGhd2NH30
>>137
陰謀や悪意抜きで考える方が無理がある
158名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:48:25 ID:wRjmTy+Y0
つまり振り込め詐欺対策の特効薬ですね
159名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:49:30 ID:rwcPQuwg0
今頃復旧したって取引時間外だよー
160名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:49:36 ID:0wyng+/F0
まあ2点故障っていっても同一RAIDグループ内の2点じゃなきゃいいわけだからな。
とはいっても1発壊れるとその隣とかが次やべーって、詳しい人に教えてもらったことがある。
161名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:49:48 ID:Bmo+gCw10
>>148
そりゃ国営時代の昔の話だ
今はいろいろな社内投資をけちって国債買いあさってる
162名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:50:11 ID:NfvpnIU60
どうせ、選挙に掛かりきりで管理を怠ったんだろ。
163名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:51:50 ID:y1wBDHrx0
で、結局なにがどうなったのか中の人タノム
164名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:53:24 ID:rwcPQuwg0
中の人詳しく教えて〜

これのせいで俺は晩飯抜きだい♪
165名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:54:34 ID:fXm5TdQ60
>>137
郵政の中にもたくさん創価信者がいるからねー
166名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:54:51 ID:NvauEv+i0
>>160
通常はエージングで初期故障率が下がりきってから使うので
次に故障率が上がりはじめると丸ごとヤベーです
そこで大規模オーバーホール入れるんですが
ゆうちょはもう10年以上近づいてないので不明
167名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:55:28 ID:wRjmTy+Y0
明朝

報道「利用者への説明責任を果たさないんですか!」
ゆうちょトップ「寝てないんだよ私は!!!!」
168名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:55:29 ID:OByDqYAJ0
ちょろちょろ組織変えられたら
中の人もたいへんだって
169名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:58:07 ID:NzZTYn3E0
>>167
何が起きてもぐっすり寝るんじゃねw
170名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:59:15 ID:rwcPQuwg0
>>167

学生よりひでぇwwwww
171名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:59:51 ID:TwCNX8wM0
俺のゲーム・・・振り込みできないから届かないじゃないか!!!!!!!!!!!!!!!
172名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:00:34 ID:zUZKrK8J0
>>58
パソコンかよ
173名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:01:43 ID:P4FSfl7I0
>>171
壊れたの15時以降だから、どっちにしろ翌日扱いだ
明日の朝まで復旧してることを祈れ
174名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:01:44 ID:TwCNX8wM0
>>167
寝てたらフルボッコ決定(。・д・。)b
175名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:03:13 ID:s7nQ/91Q0
今日ヤフオクでJNBからゆうちょ銀行への振込できたけど?
午前までの取引は大丈夫だっただかね
176名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:05:32 ID:0wyng+/F0
>>166
なるほどー、言われてみればそっか。
家電が同時に壊れだすみたいなもんかw
177名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:05:55 ID:Ok6u6H1G0
ごめん、俺が2兆ほど、他行に移したせいだ。
本当にすまない。
178名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:07:52 ID:TwCNX8wM0
>>177
犯人はお前か!?
ってわけねーだろ
179名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:08:59 ID:ndAM7L8e0
NTT-Dか? 日立か?
180名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:11:29 ID:0wyng+/F0
>>139
復旧の目処が明朝ってところからもそんなニオイがするね
ストレージが致命的な障害だったらもっとかかりそうだしね
181名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:12:34 ID:hp3GyyvTP
ここのシステムは基本NTTデータ経由でしょ

ちなみにメガバンククラスなら勘定系システムは災害対策システムを基本的に持ってるけど、
それでもこういう端っこのシステムはコストの関係から作ってないこともある
また、災害対策システムへの切替はセンター災害時の想定で、個別の障害では切り替えないのが普通
182名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:17:18 ID:IdY+VW9D0
事件起きてびっくり
意外とSI会社って知られてないのな
2ちゃんてこんなもんか
183名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:18:44 ID:wdEynuSR0
キモウヨはこれも外資の陰謀とかいいだすなwwww
カメラ撤去してさぼってんだろ郵便局のゴミクズどもはwwww
184名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:18:56 ID:hp3GyyvTP
むしろ翌朝復旧ってくらいだから、ストレージごとDB吹っ飛んで、現在DBのバックアップと
今日のジャーナルから大絶賛ロールフォワード中と想像したが
だから時間の目処が立たないんじゃないかしら

APなんか不具合号機切り離しゃ済むじゃん
185名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:21:52 ID:63nlWk650
>>104
10年置きっぱなしにしたらその金は銀行の所有物になるけど、いいの?

俺なんか通帳の再発行を拒否されまくったよ。
186名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:22:34 ID:rwcPQuwg0
>>184

> 今日のジャーナルから大絶賛ロールフォワード中と想像したが
> だから時間の目処が立たないんじゃないかしら

デパートとかの売り上げ精算し忘れで手打ち中みたいな事ですか?
187名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:26:51 ID:rs5Cb7akO
>>175
出金側が正しく処理してるのに入金側がエラッてリカバッたら
一日分のトランザクションが全部すっ飛んだなんてなあよくある話
188名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:29:36 ID:iytNby340
ミラーリングしてないのかよって書き込みをみるが
ミラーリングしてたからって100%障害を防ぐことはできん

アレイコントローラーが死ぬこともあるし。ほぼ同時に2台ぶっ壊れることもある
189名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:30:46 ID:0wyng+/F0
>>184
別ディスク上にDBのバックアップがあるならそれくらいの時間か。
オンラインのログはバックアップとどれくらいで同期取ってんだろね。
190名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:35:03 ID:Bzj6W7C+0
長引くのは恐らく作業ミスでデータ消したけど
リカバリのためのバックアップテープも壊れてた
とかいうに違いない。

SEと営業全員呼ばれて48時間耐久居残りか
191名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:35:53 ID:JGl1uVge0
ゆうちょ銀ホームページの情報更新されたね。
20:38に振込以外の提携取引は可能になったとのこと。
192名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:36:01 ID:hp3GyyvTP
>>189
ジャーナルは別のRAIDグループに置くのがセオリーだし、さすがに全部残ってるんじゃないかな
トランザクションレベルまで追う事になったら、数十人オーダーで徹夜だわ
193名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:36:17 ID:OdUrXLFH0
ここはSEさんが多いスレですね
194名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:36:26 ID:2kLZ2/6N0
最近作った全銀接続用だなきっと
と思ってたらストレージ障害か
メインフレーム用じゃなくオープンシステム用で検証しきれてなかったか?

複数枚コントローラ死んだか複数のコントローラにまたがって複数玉DEADになったか
195名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:40:13 ID:0wyng+/F0
>>192
別ディスクにバックアップするなら、どうせなら冗長化構成にしない?
そうじゃないとするとテープから戻すんだろうけどそれにしては明日の朝って早いような。
データ量が少ないDBなのかね。
196名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:41:02 ID:Y6mV6dvH0
>>190
ちょ、もうだめぽの再現かよw
197名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:41:28 ID:LmehhbUP0
>>194
SANストレージの冗長化してたけど冗長化構成のミスでスタンバイ側もあぼーんって経験あるわw
198名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:44:10 ID:5vAX7PrL0
>>1
民主党が負けたから
郵政の国民に対する嫌がらせ

という御理解でよろしいのでしょうか?

ゆうパックの遅れも選挙運動優先した為のでしょ?
199名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:46:45 ID:0wyng+/F0
発生から5時間経過でこの状態か。こういうのにはかかわりたくないねw
200名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:48:00 ID:hp3GyyvTP
DBは夜中にでも静止化かけて、スナップショットで取ってるんじゃない
RAID列障害→弾交換→RAIDリビルド
これだけでも、発生から5時間はかかるでしょ
特に最近、ディスク大容量化でリビルドにやたら時間かかるし
201名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:48:49 ID:uimC7crn0
>>184
正常系テストまで含めたらロールフォワード込みで
もっと時間かかるだろ

ゆうちょ内の口座取引ができてるらしいからDBまわり
の障害とは考えにくい
202123:2010/07/12(月) 22:51:49 ID:OlNBJnIG0
amexの引き落とし日だったが障害のため失敗?
203名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:53:14 ID:o5UHsRfO0


全銀システムでHDDとんで障害になるおんぼろってアレにきまってるじゃないかw
204名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:55:04 ID:0wyng+/F0
>>200
多重障害だったら玉交換とリビルドじゃ直らないでそ
205名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:55:37 ID:ms45Ezlm0
これは国民新党惨敗の腹いせによるサボタージュじゃまいか?
206名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:56:11 ID:hp3GyyvTP
>>201
銀行だとドコまで正常系のテストするのかわからんからなんとも想像がつかん

すまん
207名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:56:31 ID:JRkZaUnh0
対外だけダメだったから買い取ったアレなのか?
208名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:57:08 ID:o5UHsRfO0
>>199
発生から5時間
推測するに
某会社に連絡
部品を発注w
到着設置に5時間w
209名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:58:15 ID:7uMCLKej0
>>202
カード系の引き落としは朝1でしょ
再引き落としもゆうちょ口座からの落としだから関係ないかと
210名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:01:18 ID:0wyng+/F0
>>208
妥当な線だろうねw
ここまで報道されてたら駄目になったところを一式取り替えるとかするかもね
それも稀に交換パーツの障害とかあるから予備の予備とか持ってくんだろうな
211名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:01:27 ID:hp3GyyvTP
>>204
いや、そっからテーブル戻しとロールフォワード開始ってことよ
212名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:01:39 ID:Bzj6W7C+0
掃除のおばちゃんがコンセント抜いたんだよ。
実際にあったから笑えないは置いて

後はネットワーク機器が複数台あぼーんして、
手配に手間取って5時間かっかっているとか
24時間対応ってところはないだろうし。
213名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:02:33 ID:o5UHsRfO0
>>181
銀行の対外の振り込みは全てNTTデータの某機械経由ですよw

あのおんぼろだろうw
214名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:06:52 ID:qpq76DqD0
絶対不具合起こっちゃうだろうなと思ってました
215マジすかこれ:2010/07/12(月) 23:07:00 ID:Z0lpUbxB0
パトカー内で17歳少女をレイプ 鹿児島県警巡査逮捕
http://yomi.mobi/read.cgi/live23/live23_livetbs_1224163075
216名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:08:10 ID:37OeH7J20
>>213
提携ATM取引は統合ATMセンターとの接続だから全銀とは違うんじゃないか?
それにインターネット取引もダメだというし。

どっちかというと勘定系と各種サブシステムとの接続が死んでる気がする。
217名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:08:28 ID:NvauEv+i0
>>213
それだとパーツ手配含んでテープ戻しで復旧に4時間かからないはずだよ
もっと妙なことが起きているはず
218名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:09:49 ID:8lqA3SzL0
停電でHDD逝ったんじゃね
金ケチってUPS置いてないと結構ある
219名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:10:27 ID:qpq76DqD0
時代遅れのロクに扱えるSEもいない
IBMのパクリOSを基幹に使ってるからこういうことになる
220名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:10:34 ID:0wyng+/F0
>>211
相当な容量とデータ量だと思われるので、
それをやってるとすると明朝ってのは見込みとしては甘あまかなあ。
5時間でリビルドって容量小さいやつでそのくらいじゃない?
221名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:11:54 ID:6TpLn+Uk0
天下り社長だからなにか企んでるんだろw
222名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:13:43 ID:y1wBDHrx0
翌朝金融庁報告間違いないねw
徹夜で報告書書き上げるんじゃないかしら?w
読んでみたいなw
223名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:15:04 ID:l5qd1JCM0
なんかもうグダグダだなw
224名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:16:24 ID:uimC7crn0
>>216
そうだね。
状況を鑑みると勘定系との接続部分が一番あやしい
225名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:17:05 ID:7uMCLKej0
>>216
インターネットでもダメなのは他行との接続分だけ
今ログインもできたし、さっきATMで入金した分も反映されてた
226名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:17:34 ID:o5UHsRfO0
>>216
その辺のサーバとかだったら
RAIDでミラー ストライピングの4重機器構成くらいやってんじゃないかw
227名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:18:07 ID:hp3GyyvTP
>>220
振込以外は復旧したらしいから、該当のDB切り離して稼働させたのではないかと
ゆうちょの外部との振込なんて件数そんなに多くないんじゃない?

そもそも、ゆうちょから外部に振り込めたってさっき知ったし…
228名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:23:41 ID:xf3Gim1w0
ゆうぱっくも届かない、現金も送れない
郵政クズすぎだろ
229名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:23:54 ID:Vt4L26Sq0
振り込み以外は復旧ってとこがどうもよくわからないな。
障害発生が15時22分ごろって事は、当日の全銀為替はもう締めてる時間じゃないか?
それ以降の時間の振込は明日付けの予約扱いだろ?
230名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:26:42 ID:HVlijiYn0
NTTデータがんばれ
下請けのジャステックがんばれ

東サーバの千葉印○がんばれ
西サーバの兵庫三○がんばれ
231名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:27:33 ID:7uMCLKej0
>>229
ゆうちょダイレクト 15時22分から20時38分まで取扱いできず
他行預け入れ・払い戻し 15時22分から20時38分まで取扱いできず

他行振込み 現在復旧作業中、明日までの復旧をめざしデスマ中

振込みはどっちにしろ明日付だから、
実影響が高い方から順に解決していこうとしたように見える
232名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:28:48 ID:wRjmTy+Y0
ゆうちょと郵便は擬人化Meたんのようなアホの子を
イメージキャラクターにしていい段階

ゆうぱっく送る→「荷物なくしちゃいました!(><)」

ゆうちょで預金する→「おかねなくなっちゃいました!(><)」

ごめんなさ〜い (><) えぐっえぐっ
233名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:29:40 ID:DmUhskyq0
データざまぁwwwwwwwwwwwwwww
下請イジメしてるからだよwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:31:04 ID:9Z5UoG6o0
まぁ、明日付けではあるけど、受け付けた予約を、明日の朝履行できないとエラいことになるだろ。
五十日でも、週末でも、月末でもないのがまだ救いだが。
235名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:32:03 ID:Bzj6W7C+0
陸の孤島千葉印○
236名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:33:00 ID:iyOp8vLk0
千葉自体が、江戸海峡と利根海峡に挟まれた島だろw
237名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:33:21 ID:Bmo+gCw10
>>234
まさに今復旧作業が進んでいるのか
寝てたらウケるなw
238名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:33:57 ID:JRkZaUnh0
全部データだからw

共有ディスクの筐体側が壊れての複数システム逝ったのかな
アンチマネロンとか
239名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:34:05 ID:BZntRVAB0
銀行でRAID5とかはないわ。
最低でも10だろ?というよりまだオフコンなのかな?
240名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:35:08 ID:Lgf95Hbg0
>>219
UFJは日立じゃなかったっけ?
IBMは東京三菱だったはず


UFJのシステムは優秀だったけど、郵貯のカスタマイズでバグ埋め込んだか?
241名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:40:11 ID:NvauEv+i0
>>240
つか数年前にも対外系の似た障害起こしてた気がする
242名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:41:26 ID:3QlvJ3EO0
郵便局でATMにカード飲み込まれて1時間半足止め。
間仕切りにゆうちょ銀行からのお知らせが貼ってあったけど、
システム障害発生とあるだけで「他行カードを入れるな」とかの
注意は一切なし(そもそも間仕切りに貼ってあるA4用紙に
いちいち目を通すと思っているのか?)。
駆けつけたALSOKの人もコールセンターにつながらず困ってた。
243名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:41:31 ID:Vt4L26Sq0
>>231
ああ、そういうことか。
振込に関しては明日の朝までに復旧すれば済むもんな。
しかし郵貯ダイレクトと統合ATMが同じ時刻に復旧してるのか。
だとすると216や224の言うように接続系の障害の可能性が高そうだな。
244名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:41:42 ID:IdY+VW9D0
オフコンだとか5だとか6だとか10だとかUPSだとか
お前らの請け負ってるような零細案件じゃあるまいし
245名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:44:15 ID:0wyng+/F0
>>242
それがゆうちょクオリティww
246名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:45:04 ID:p7BeUEUE0
今日はクレジットカードとかの引落しだったら
自転車をやってる人は焦っただろうなwww
247名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:47:44 ID:FfDMR8He0
こういう障害のときに、得意がって解説している関係者って何なの?
248名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:50:39 ID:M2mlw9C10
日立なんか使ってるからだよwしかも中古のシステムだってさww
249名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:51:15 ID:pot/CtEL0
250名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:52:33 ID:NvauEv+i0
>>247
市況1住人
251名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:53:14 ID:ZuRQn8zr0
障害発生時点では今日の振込はもう終わったあと
明日の朝までに復旧すればよし

…なら黙ってればバレなかったんじゃね?w
朝までに直せなかったら金融庁にきつーく叱られるんだろうけど
252名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:53:18 ID:hp3GyyvTP
>>239
金融システムでもOSのシステムディスクとかは5だよ
DBは当然10だが
253名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:57:01 ID:G//59z1j0
WBSで1万人に影響って言ってたね。
254名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:58:11 ID:vHdfM74r0
1万人に被害が出たとかひどすぎる
255名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:58:38 ID:bsq7QsiV0
今日出張先の福岡で1時間半足止め食いました。
クレカ一体型のカードだったんでオワタ・・・・
256名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:59:36 ID:o5UHsRfO0
>>254
そら、仮にも全国規模のオンラインシステムでの障害だからなw
257名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:59:54 ID:8LBmt1n00
RAIDを語ってるヤツはなんなの?
世の中のシステムがみんなRAIDで組まれてるとでも思ってんのか?wwww
258名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:00:02 ID:nkRpe0P10
もしかして、入れたカードが出てこなくなるわけ??
259名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:01:25 ID:SNrEd+VgP
ちなみに、UFJから買った日立のシステムは今回の障害とは関係ないでよ
対外にメインフレームなんか使わないってw


あと、ゆうちょの勘定系は富士通じゃなかったかな?当然SIはNTTデータだが
260名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:01:57 ID:HVlijiYn0
>>181
東日本に東1サーバ、2サーバの2系統(千葉○西)
西日本に西1サーバ、2サーバの2系統(兵庫○田)

の4系統みたいですよ。ゆうちょは。

NTTデータ外注の人から、飲み屋で聞いた話だけどね(笑
外注の癖に、NTTデータの社員証持ってたなぁ・・・
高輪の2国沿いにある会社だったけど。
261名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:02:23 ID:8p2YB9jO0
郵政利権テロだな
262名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:04:55 ID:SNrEd+VgP
>>257
すまん、RAID以外にどういったエンタープライズ向けの信頼性確保手段があるのか教えてくれ
263名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:10:32 ID:krVyk0i70
>>259
そうなの?
アレ、ヤバイすぎたからアレのことかと思ってた
264名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:12:06 ID:HZLAoV5M0
ヤフオクで振り込みできなかったからってブッチする奴が多発してるぞ
ふざくるな
265名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:13:56 ID:z2BgOuOR0
>>263
UFJのシステムは優秀って触れ込みじゃなかった?
ハードが古すぎってこと?
266名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:16:31 ID:zgvm6+qu0
>>265
あれはシステムを使い回ししただけだろw

機器類は新品だおw
おそらく
267名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:25:18 ID:QwYlGvf70
>>257
…といいますと?
268名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:25:29 ID:VXBE14JYP
対外接続は日立のメインフレームだろ?
269名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:27:13 ID:A3wpmMKZ0
データベースでも吹っ飛んだか?
今必死に作業中なんだろうな
270名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:27:29 ID:TUZcpRvU0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20020508/1/
8年前にも同じような障害起こしてんじゃん
271名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:36:07 ID:krVyk0i70
>>265
アレが優秀(笑)
実情知ってる人間からすると受注する際に日○がホラ吹いてただけとしか思えねー
272名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:36:10 ID:qQ7QPdIR0
足止めくらったうちの1人。
局員の対応悪いわで、嫌な目に遭った…と思ってたら、不具合発表だよ。
カードが出てきただけ自分はマシだったのか…
273名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:37:48 ID:w4ulHshF0
>>268
全銀接続はIBMじゃないの?
それとも日立とIBMのメインフレーム2段構成?
中の人詳細求む

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080206/293193/
274名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:38:19 ID:FOwsd3HU0
>>270
これは再発防止策は機能したかなども報告する必要があるな
明日の朝までにまとめて
275名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:41:53 ID:z2BgOuOR0
>>271
日経だったか忘れたが、なんかの記事になってた気が。
UFJと東三の合併の時、UFJのシステムのが優秀なのに東三のシステムになったのは
社内政治の結果云々みたいな論調で。
276名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:46:11 ID:F8giz6Id0
>>275
だよね。
24時間稼動ってのが良かったとか。

んで郵貯銀行のシステムの入札時は
大手で金融システムが無くなった日立になるのは規定路線だったと。
277名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:47:34 ID:vI0S4Cgh0
EMC?
278名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:51:47 ID:SNrEd+VgP
>>273
おぉ
全銀システムはメインフレームだったのかだったのか
279名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:52:56 ID:krVyk0i70
対外接続関連の実情は知らないけど
プロジェクト的に対外接続関連は責任の所在が不明瞭でグレーゾーンになり易かった
本来はNTTデータが管理しなければならないはずなんだが
連中、指示する側だから基本いいかげんで
面倒見てるほうの2次受け側が心配してるような状況だったと記憶してる
本番環境の構築時点で、対外がどうなるのかは現場の担当者はよく分かってなかった、考えたくもなかったと思うよ
280名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 00:57:51 ID:QwYlGvf70
>>277
上には日立ってあるけどどうなんざろ
281名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 01:49:24 ID:vR/2PmZQ0
>>234
ほんとタイミング的には最良だよね
むしろ昨日1日よく頑張ってくれたと思う(故障箇所が)
282名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 02:01:08 ID:w4ulHshF0
>>281
いろいろな意味でタイミングが凄いよなw
283名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 02:18:40 ID:0Po2I55L0
>>282
教えてやる。
課長級で悪い奴などいない(悪くなり得ない)
怪しいのは、局長クラスからだろう。
最近、局長が起こした事件がせなかったっけ?

何か、裏があるのは確実なはず。
末端に悪い奴はいない。むしろ、相当な弱者集団。
284名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 02:18:41 ID:vUjZ7bKQ0
ゆうちょのネットバンクってなんでカードが紙なの?
文字のインクが消えかけてきたから自分でラミネートに
はさんで 劣化を食い止めたけどさ・・・
285名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 02:30:34 ID:vymuPAc+0
そういやゆうちょダイレクトからの送金連絡って、
差出人が「このメールには返信できません」なんだよな。
民営化後これになってのけぞった。

で、今月19日から【ゆうちょ銀行】って表記に変わる予定なんだが・・・
早めにプログラムリリースしてねーかな。
286名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 03:39:48 ID:U+sV0rN90
>>67
>旧UFJ銀行の勘定系システム
>旧大和銀行の勘定系システム

ちょwww買い取り、ってwww
保守は?マシン更新は?www
どこのベンダーにも見離されてるんじゃね?w

287名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 03:42:48 ID:DfrwmcFJ0
ゆうちょのATMは
ゆうちょの通帳カードしか使わないからどうーでもいいや

しかしあのボロイATMを何とかしろ
メガバンは最新のものに入れ替えてるというのに
振り込みができなくて振替しかできないのも不便だ
288名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 03:44:50 ID:exOd49tc0
中のシステム部門の人は徹夜?
大変だな。まぁゆうちょだし全額残業代でるだろうが
289名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 03:50:26 ID:w4ulHshF0
責任はどこにいくんだろうね
ゆうちょ内のシステム部か開発側か
どちらにしても経営陣とその人事を行った与党が責任を取る事はないんだろうな
290名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 04:02:52 ID:DfrwmcFJ0
システム部門って丸投げじゃねえの?
一応、行員を置いてるみたいだけど
人事異動でたまたまその部署に配属されただけだから
素人だし

郵貯は違うのかな??
291名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 04:52:02 ID:j/dQi//P0
郵政は問題起こしまくり
選挙でも国民市新党は負けたし
いらない
292名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 05:21:10 ID:iur66zSd0
これって 蔵前?
293名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 05:25:39 ID:swyiCfOZ0
UFJのシステムそのものは優秀だったんだよな
294名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 05:33:08 ID:NBYf3Oag0
国民新党の仕業
295名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 05:45:04 ID:iur66zSd0
>>242
賠償請求ものだな。証拠保全しとけw
296名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 05:46:16 ID:O24NJQxa0
損害でても最終的に増税されて困るのはおまえらだよw
文句あるなら公務員になればいいだけ
297名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 05:47:30 ID:iur66zSd0
>>240とか
HとかFがIBM互換機だったのって いつごろまで?
298名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 05:48:06 ID:XsS4rjxK0
なんだ、郵貯のATMまで落選したのか。
299名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 06:21:57 ID:MAoWaz+A0
おわびとして俺の口座に1000万入れておいてくれたら許す
300名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 06:59:42 ID:dPdcgmRh0
しかしまあ何でこの時期にって感じはするね
システムトラブルなんてのはアップデート直後ってのが相場だろ
システム屋がなんかやらかしたのかな
301名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:21:43 ID:n5oczrL1O
選挙で負けた憂さ晴らし
302名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 07:22:16 ID:cleGAA/J0
ヤフオクの振込できん
303名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:04:54 ID:vymuPAc+0
結局今日もまだ復旧できずか
304名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:18:36 ID:GPgU/WL00
振込できない
305名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:34:27 ID:VJivuLtk0
早く復旧してくれよおおお
306名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:38:13 ID:ywzvqbsC0
他行宛振込みはまだ復旧しないみたいですね。
年度切りにメインバンクにしたのは失敗だったようだ・・・○| ̄|_
307名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:42:32 ID:GPgU/WL00
振込できた。
308名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:43:45 ID:pOSNz2Kc0
限度額を優遇(≒ペイオフを銀行より有利に)しても銀行業務そのものに
不安があったら意味ねーなwww亀井wwwww
309名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:47:45 ID:+qv0lI+A0
ゆうパックにしろ、郵貯銀行のATMの問題にしろ
計画的に進められた嫌がらせだな。
亀井が大臣に就任した時、CIAについて触れた発言をしたな。
こういう形でやられるわけだ。
310名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 08:53:58 ID:0UbbWcnGO
>>242
目を通すかではなく
貼ってあるだけで法律的な意味を持つ
311名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 09:55:18 ID:Hj+Z09sx0
やっと復旧したね
312名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 10:18:19 ID:vR/2PmZQ0
ゆうちょ銀システム障害、やっと全面復旧

7月13日9時12分配信 読売新聞
 日本郵政グループのゆうちょ銀行の現金自動預け払い機(ATM)とインターネットを通じた一部の取引が不能となったシステムトラブルで、同行は13日午前8時50分、トラブルが全面的に復旧したと発表した。
 トラブルは、12日午後3時20分頃に発生し、同行と他行間での送金が出来なくなった。また、同行のATMでの他行口座への預け入れと支払いや、他行のATMでの同行口座への預け入れと支払いがいずれも出来なくなった。
 同行によると、原因は同行と外部をつなぐシステムに問題があったためで、システムを一度遮断するなどして、復旧を実施。預け入れと支払いについては12日午後8時半過ぎに、同行と他行間の送金についても13日朝に復旧した。
 同行によると、最大約1万件の取引に影響がでたとみられる。
 同行で全国的なシステムトラブルが起きたのは、2007年10月の民営化後初めてという。

>原因は同行と外部をつなぐシステムに問題があったため

もっと詳細を伝えてほしい
昨夜このスレで出てたおんぼろ機は関係あるの?
313名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:06:30 ID:k0ocgUft0
ああ昨日ちょうどこのトラブルで、窓口に問い合わせろって紙が出たからその場で窓口に聞いたら、
窓口の奴がしきりに「ゆうちょ側のトラブルではありません、外部がおかしい」って何度も強調しやがったんで
いやあんたのところがおかしいんじゃないのってしばし言い合いになったわ
そうこうしてるとき、別な奴も同じ症状で取引できなくて言いに来たんで窓口の奴は黙ったけど
やっぱゆうちょのトラブルだったんじゃねーかよ
314名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:17:42 ID:6jALYFQh0
>>313
何を根拠に「ゆうちょ側ではない」と言ったんだろうな
315名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 11:29:33 ID:k0ocgUft0
>>314
それがね「ゆうちょのカードはちゃんと使えてるからゆうちょの問題ではない。あんたのところが悪い」っていういいぐさ
そうこうしてるうちに他行利用のやつも言ってきたんで、黙ったって感じですわ
316名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:09:31 ID:GqB+hzbK0
これほど長引き、影響が広がったのは復旧そっちのけで選挙応援してたからだろ?(´・ω・`)
317名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 12:21:31 ID:MyeoMlah0
郵便局員だけど昨日お客さんに振り込みできないって言われた。
最初はカードに紛失登録入ってんのかと思ったけど、どうやら違うからセンターに電話して聞いたら
「ゆうちょ銀行ではなく外部のトラブル」って説明受けた。
お客さんには別に強調はしなかったけど、そのまま>>313と同じように説明して謝った。
家帰ってニュース見たら「ちょwwうちが原因なんじゃんw」ってなった。
昨日説明したお客さんゴメン

318名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:03:49 ID:oimVe/DX0
>MSN産経ニュース - ゆうちょ銀のシステム障害 約1万人に影響 原因は「分からない」
>サイバーテロの可能性あり。金融の経営参加を望むウォール街の勢力の影か?
319名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:26:19 ID:pKsQTrnB0
原因不明とはひどいな
また再発するやん
320名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:37:22 ID:IXzwUdYW0
>>1
選挙の強制動員の影響が、ゆうちょ内でも出まくってたからな
321名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:40:29 ID:MtOSu2Yl0
個人売買のサイトの鯖からゆうちょまでトラブルとか。
322名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 13:42:31 ID:rK+LZGn10
全く仕事しないで選挙活動してたのに国民新党ゼロかよ

もう諦めて真面目に仕事やれ
323名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 14:44:11 ID:3jXbvIcV0
預払い復旧してから送金復旧するまでも時間かかりすぎ
別々の原因ってことか?
もっと詳細を公表しろよな
324名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 17:29:29 ID:i+NYhiNg0
>>313
郵便局株式会社のトラブルではないという意味では、ないか、さすがに。
325名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:19:21 ID:tpdGDdLWP
ひょっとしてまだ闘争してんの?
326名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:21:04 ID:N59n04X50
CIAの破壊工作だな
327名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:32:48 ID:+vE+5Qdt0
>>1
あぁまさにその時間、振込みに逝ったわ
んでシステム障害やらなんやらで出来ないから出直せと追っ払われたww
328名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:35:14 ID:zgvm6+qu0
まあ、HDDのトラブルとかで機器障害だったら郵政側の原因だろうけど

全銀回線系のトラブルだったら

原因不明になるだろうな、郵政側が原因でないかも知れない
後は回線持ってるキャリアとの原因追究合戦になるだろう
329名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 19:42:14 ID:dDiaOjnz0
ゆうちょ銀のシステムトラブル、原因は全銀システムとの接続部 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100713/350216/

330名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:24:54 ID:F3z1WS090
>>329
結局、この記事にあるベンダーのせい?
障害発生時に、どのような言い訳を言ったのか、聞いてみたいな。
特許庁を含めて同じ穴と思うけどね。
331名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:41:51 ID:vKPp92er0
国民新党に下った天罰ですね わかります
332名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 20:57:34 ID:zgvm6+qu0
>>330
全銀接続部なんてもろ政治がらみの場所だから
言い訳どころかw
333名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:30:13 ID:vR/2PmZQ0
ちょっと待って
ATMは全銀じゃなくCAFISなんでしょ?
334名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 21:53:10 ID:PiuRQxpG0
他行振込みなんだから、全銀に決まってる
335名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:10:04 ID:vR/2PmZQ0
いや、>>329から辿ったら

>民間の金融機関は、全銀システムとは別に、ATMの相互提携ネットワーク「統合ATM」も利用している。
>どこの金融機関のATMでも、現金の出し入れができるようするための仕組みだ。
>ゆうちょ銀は統合ATMには接続していないが、NTTデータが運営するカード決済ネットワーク「CAFIS」などを使って、
>1667社(2008年2月1日現在)の金融機関とATMを相互接続している。

と書いてあったので、ATMは全銀使わないのかと思ったんです。
違うの?
336名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:20:19 ID:vR/2PmZQ0
ごめん自己解決した
ATMでも送金なら全銀
CAFISは入出金のみの取り扱いってことなのね

もっとよく読めば良かったよ('・ω・`)
337名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 22:21:23 ID:kIl/hlV80
とりあえず復旧したのか
338名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:33:43 ID:NpMRk/pI0
>>82
発想は間違っていないけど、RAID5は無いよ。やるんだったら、RAID10かな。
RAID5は中小企業で、予算をケチりたい場合に使う構成であって、銀行や生保、証券会社
の基幹システムのような絶対にデータを失ってはいけない企業では、RAID5の導入なんてありえない。
(まぁそもそも汎用機だから、RAIDなんちゃらって呼び方はしないと思うけど、それは論点が違うので)

ところでさ、郵便局って全国に2万以上あるんでしょ?その全ての拠点を専用線で結んでるのかな?
339名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:38:41 ID:zgvm6+qu0
全銀接続部って原因箇所、特定してるのに
RAIDの話してるの何なのw
340名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:50:12 ID:vymuPAc+0
>>338
P-NET(郵政総合情報通信ネットワーク)という専用ネットワーク網で全拠点を結んでる。
http://www.hitachi.co.jp/Div/jkk/glossary/0445.html
341名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:53:06 ID:zNkehzG60
まだRAID5だの10だの言ってるRAID厨がいるのか。
342名無しさん@十周年:2010/07/13(火) 23:53:49 ID:Ho/sjoX30
郵政民営化なんかやるからだ
343名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:29:17 ID:qGS3uVoB0
そういえば大和銀も勘定系(NEWTON)と対外系(フロントエンド)で
別々のホスト使ってたな。

たしかNEWTONはIBMだったはず。
システム障害というよりはスイッチかHUBとかしょーもないもんの
二重障害じゃないの?
344名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 00:48:26 ID:kIeNF2dS0
全銀接続部だから、全銀専用のGETEWEYのがらみの障害だと思う

機器障害かどうかは不明
対応見てると回線障害の予感が
345名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 01:25:32 ID:Wiw9Bnk40
ゆうちょダイレクトは使い勝手悪いというわATMは飛ぶというわ・・・
346名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 02:48:46 ID:w5iUvfJr0
俺、昨日(13日)に保険の金を振込みに行ったら
何故か通帳記入ができなくて、また今度来てくれって言われた。
新規通帳をつくろうとしても駄目だったみたい。
金は振り込めたって言うから領収書はもらったんだけど……
さすがに10万単位だから不安になる。
システムトラブルの影響を見ると、すごく怪しい。

職員は総動員して、あちこち電話したり動いてくれたのだが
一番、奥に座っているおっさんは全く対応しようとすらしなかった。
民営化したときにこういうおっさんを一斉に解雇すれば良かったのにな。
347名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 04:10:27 ID:1YpB0Mvp0
システムはNTTdata?
348名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 05:50:29 ID:7dyHVYXN0
つまりどういうことです?
349名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:23:42 ID:4bqDM+i40
>>344
ゲテウェイ?
350名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:24:57 ID:6hRQ9RSz0
ゆうちょしっかりしろ
8月で満期になる定期どうすっか
351名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 21:50:09 ID:+l2ULPhP0
>>339
まだ特定したとは言えない
全銀接続部の何処なのか?メインフレームか?ゲートウェイか?回線か?
機器だって回線だって当然2段構成だろうに何故機能しなかったのか?
「機械を替えたら直ったからこれのどこかが原因だったんでしょう」じゃ納得できない、知りたい
352名無しさん@十周年:2010/07/14(水) 23:02:10 ID:Zgu3pKC00
オークションで振込先がゆうちょ銀行だったが、
土曜日振り込みして、まだ確認出来ないと言われた。
もう、どうしたらいいの?
緊急対応して…
353名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 13:51:06 ID:OSJcMVbX0
>>349
まだ「GETO」と書かなかっただけいいのではないかとw
354名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 13:53:10 ID:Z0iqmJd40

で、復旧したの?
355名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 14:23:55 ID:Z0iqmJd40

ゆうちょユーザーの素人(大連の雲孤さん)が自分が困るから
自分のためだけに >>1-353 だけを読んでカキコした内容を
転載してあげよう。


直感によれば、プロトコル変換装置が利用しているストレージが
怪しい。他行とゆうちょでは口座番号の桁数が違ったりいろいろ
吸収すべき違いがあるから、変換装置はあるだろう。突然に
起こった障害なら、SANだかNASの低レベルの階層のプロトコルが
標準化されてなくて各社各様の仕様である事は装置の置き換えを
当日行ったのでない限り、問題にはならない。変換装置がクエリを
投げているストレージのアレイの中でランダムに物理的に破損した
疑いがある。つまり、乱闘とかけんくゎがあった疑いすらある。
もちろん、寿命がきた場合もあるけど、保守はしている筈。


原文ママ


とりあえず、カメは雲孤さんの推理が当たっていようがいまいが、
アドバイスして貰ったお礼にカステラを差し入れなさい。
356名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 14:30:54 ID:Z0iqmJd40
ゆうちょユーザーの素人(大連の雲孤さん)が自分が困るから
自分のためだけに >>1-353 だけを読んでカキコした内容を
転載してあげよう。


直感によれば、プロトコル変換装置が利用しているストレージが
怪しい。他行とゆうちょでは口座番号の桁数が違ったりいろいろ
吸収すべき違いがあるから、変換装置はあるだろう。突然に
起こった障害なら、SANだかNASの低レベルの階層のプロトコルが
標準化されてなくて各社各様の仕様である事は装置の置き換えを
当日行ったのでない限り、問題にはならない。変換装置がクエリを
投げているストレージのアレイの中でランダムに物理的にディスクが
破損した疑いがある。つまり、乱闘とかけんくゎがあった疑いすらある。
もちろん、寿命がきた場合もあるけど、保守はしている筈。


原文ママ


とりあえず、カメは雲孤さんの推理が当たっていようがいまいが、
アドバイスして貰ったお礼にカステラを差し入れなさい。
357名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 15:44:45 ID:Z0iqmJd40

誰も釣れないね…。 (´・ω・`)ショボン
358名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 15:58:30 ID:Z0iqmJd40

雲孤は本当にお人好しで気前がいいな!
お前を使わなかった奴らが泣きわめいていても、
スルーでいいだろう? タダで教えるな!
359名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 15:59:26 ID:f6ioMo5t0
やっぱり、再起動しただけじゃ駄目だったか・・・
360名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:02:27 ID:Z0iqmJd40

>>358

雲孤さんは結構キツイ人だよ。小生は大連の壁画に描かれた
雲孤さんの似顔絵を見た事があるけれど、目隠ししていて
両手に秤と剣を持っていたよ…。

でも、雲孤さんくらいになると、個人的な恨みよりも国民全体の
暮らしの方を優先させるんだよね…。
361名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:07:29 ID:zAWjcgxM0
そんな
 ゆうちょうな
362名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:08:50 ID:zYRLqO7p0
原因はNTTのDSUだろww
363名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 16:28:27 ID:7PYaYzbi0
なんだモデムの故障かw
364名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:03:35 ID:Z0iqmJd40

変換装置が利用するストレージに破損がないのなら、クエリが
ルーティングされる経路上のトラブルや経路情報の喪失とかが
原因で、変換装置とストレージの間が切断されているのかも。

変換装置とストレージは同じ構内にはなくてINSネット64ライトを
間で使っているのかな?これでは帯域が不足するおそれが
ないかな???


365名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 17:42:23 ID:Z0iqmJd40

経路情報はダイナミックに更新されない場合がある。静的に
設定されている場合がそうだ。例えばアドミニストレーティブ
ディスタンス値が0や1とデフォルトで評価されるような
経路情報は動的には書き換えられない。

ルーチングを行っているのが電送装置だけとは限らない。
変換装置の経路テーブルに設定されている経路が0/0
だけとは限らない。変換装置が経路テーブルを持っていて
回線を直収する構成もありうるし、直収せずとも、変換装置が
ルーチングを行う構成もありうる。これらの場合、経路情報を
ハードコーディングしている場合は、経路の変更があれば
経路を設定し直す必要があるだろう。変換装置がポイントする
装置のアドレスを変更した場合などは、変換装置に0/0
以外のルートを設定している場合は経路テーブルの構築が
RIPなどで行われていないのならマニュアルで変更する
必要があるかもしれない。

電送装置の経路テーブルに関しては、他プロトコルと
RIP間で再配布を行っている場合もあり得る。この場合、
複雑な構内であればメトリックの決定が難しい場合も
あると思われる。変換装置の近くで再配布が難しい場合は、
構内での経路変更がホップカウントを変えてしまう心配が
ある。
366名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 18:25:05 ID:Z0iqmJd40

もっとわかりやすく書いてやれよ…。意地悪だなぁ…。


>雲孤さんは結構キツイ人だよ。

なるへそ。
367名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 20:36:53 ID:Z0iqmJd40

誰も釣れないね…。 (´・ω・`)ショボン
368名無しさん@十周年:2010/07/15(木) 22:53:55 ID:yAHjjomp0
振込先のゆうちょ銀行の方に、通帳記帳出来たって言われた。
送金先の相手にはきけなかったけど、送金の日付は、どうなんの?
こっち(送)は12日で、相手(受)は14日?
このタイムラグってどうすんのかね。
何度も足を運ばせ、調べたり、問い合わせしたりで時給くれ!っての。
こっちが某ネット銀行からの振込だからキチンと調べて貰えたし安心出来たけどさ。

亀井…。
民間じゃありえないミスだよ。

コールセンターは、うちの不具合ではないとか言いきるし。
録音しときゃ良かった。
369名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:44:06 ID:A/CyCgO60

そもそも、障害時の伝出運用?電出運用?があるんじゃないの?
ないの? 一般の銀行側のセンター的な存在を利用できないのかな?

ゆうちょ銀行内部で他行宛の振り込みを内部的にいったん取り纏めている
部署が存在しないのかな???
370名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 00:53:28 ID:XGjjmLTU0
日本最大規模のネットワーク
駄目ジャン
371名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:13 ID:QIJmcsdaP
10年くらい前に某メーカーから開発やってたけど

未だにIBMの汎用機を外接に残してたのか・・・そりゃ壊れるわ
とっくの昔に保守期限切れハードで運用してたってことだからな

同時に復旧に時間がかかったのも納得、交換部品探すのも一苦労
IBMも災難なこったw

まぁNTT−Dが各社メーカー追い出して自分たちの子会社にやらせ始めてから
トラブル続きだったけど、デカイのが来たもんだ

つーか、あんだけメインフレームからの移行やってたのに・・・
372名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 01:09:46 ID:A/CyCgO60

ほほぅ…。何かわかったようだね…。
373名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:01:31 ID:A/CyCgO60

ふーん、そうなんだ。SNAは遅延に弱いと聞く。IPに乗せたSNAだって、
IPが切れれば切れるじゃん。SNA、よく知らないし。知ったかで
申し訳ないけど、SNAを乗せるプロトコルはSNAよりも繊細なプロトコルで
ないと安定しないんじゃないかな?素人考えですが…。X.25とかFRとか
IPって、再送上等の頑健なプロトコルじゃないのかな?以前から、時間を
作ってSNAを勉強したかった。FEPとか、カコイイじゃん。

海外のゆうちょ銀行と国内のゆうちょ銀行間の振り込みは問題なく
行われているのかな?例えば、24chの内の1つなり2つが海外向けで、
同期ズレとかナプキンがずれたとかいっていっつも騒いでいるなら、
それは設定が間違っている。滑稽だのん。



予算の関係で移行を行っていないのか、自分たちでは手を付けられませんという
理由で移行を行っていないのか、どちらなんだろう?

この理由は今後を占う上で重要ですよ…。
374名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:10:47 ID:A/CyCgO60

小生は素人だから推測と妄想で語るしかないんだけど、専用線って
中の人はFRじゃないのかな??????

プロは教えれ。
375名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:30:49 ID:A/CyCgO60

糞。プロはみんな寝てしまったか…。起きているのはニート君達と
失業者ばかりだ…。

376名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:41:06 ID:V26rQHLJ0
     ___
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

377名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 02:54:05 ID:rjbD3zV90
総括

1 勘定系       (F)
2 対外システム    (H)
3 内国為替システム (I) 旧大和のNEWTON改造

今回3の内国為替システムがディスク障害を起こしダウン。
(待機系へのホットスタンバイが失敗)←これが根本原因
連携している2.3のでシステムダウンし取扱がスローダウン。
これにより2の対外系、1の勘定系がハングって被仕向が
エラー/タイムアウト多発となった。

これが原因です。(NTT○ータ)
378名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:06:38 ID:dmkL8nAV0
>>1
中国の下請けに丸投げするからだよ
379名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:31:12 ID:A/CyCgO60
>ゆうちょ銀行の方に、通帳記帳出来たって言われた。
そもそも、以前は銀行も郵便局も通帳に手書きで記入して
ハンコを押すのが普通の運用だった。何やってんだか…。
多くの銀行が、預金さえあれば電話一本で振り込みを
してくれるサービスをやっているよね。ゆうちょも他行に
当座預金を持って、緊急時には電話一本で振り込みを
してもらえる体制を作っておいた方がいいね。
小生が運用を考えてあげよう。
 1) 全ての郵便局は、他行宛の振り込みは手数料ゼロで
   ゆうちょ銀行他行振り込みセンターに振り込む。全ての
   トラブルは他行振り込みセンターが吸収する。 (つまり、
   この時点で必ず記帳が可能)
 2) ゆうちょ銀行他行振り込みセンターは、各銀行に各銀行の
   規模に応じた額の当座預金を持つ。各銀行は、1時間に
   1回、当該当座預金の残高をゆうちょ銀行に報告する。
 3) 緊急時には、ゆうちょ銀行他行振り込みセンターは
   他行に電話を入れ、当該当座預金からの引き落としを
   担保として振り込みを代行してくれるよう依頼する。
   1億円を超える金額の振り込みは、ゆうちょ銀行他行
   振り込みセンターの職員が他行に現金持参で依頼に
   行きます。他行は1時間に1回、必要があれば当該
   当座預金に現金の補充を行う。ゆうちょ銀行他行
   振り込みセンターは、銀行が集中している地域に
   なるべく置く。ゆうちょ銀行他行振り込みセンターには
   警備員を大勢詰めさせて、日本の名物になるような
   ドレスアップしたやり方で近所への現金輸送を護衛する。
 4) トラブル解消後には、代行して貰った取引を清算し、
   ゆうちょ銀行の通帳に記帳したとおりの取引が行われた
   事にします。
380名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:47:14 ID:rWI/i/iO0
変な人が粘着してるのはなぜなんだぜ?
381名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 03:59:25 ID:A/CyCgO60
>>377

ほほぅ。データの人もよくわかっていないんだな。無理もない。

素人の小生が推理するに、これは実は待機系全体が怪しい。
たとえは同じサブネットに正常系?のホストと待機系のホストが
あるという作りじゃないね。

偶数VLANと奇数VLANみたいな感じで、正常系?と待機系を
分けている設計と思われ。簡単に言えば、正常系?ネットワークと
待機系ネットワークがあって、それぞれが独立しているという事。

おそらく、構築を請け負った会社は、正常系?に1軍を投入し、
待機系には2軍を投入した。これは、責められるべきではない。
人を育てないと企業は存続できないもの…。おそらく2軍は
1軍の設定を参考に見よう見まねで構築したと思われ。
そして、実は構築できていないおそれがある。

待機系の構築が完了しているかどうかを知る簡単な方法が
あるよ。3ヶ月間、待機系で運用してみればいいんだよ。

待機系のネットワークに切り替わったら障害になるというのでは、
待機系の意味がないからのぅ…。
382名無しさん@十周年:2010/07/16(金) 04:06:47 ID:A/CyCgO60
×:
   行きます。他行は1時間に1回、必要があれば当該
   当座預金に現金の補充を行う。ゆうちょ銀行他行
   振り込みセンターは、銀行が集中している地域に



○:
   行きます。ゆうちょ銀行他行振り込みセンターは
   1時間に1回、必要があれば当該当座預金に現金の
   補充を行う。ゆうちょ銀行他行振り込みセンターは、
   銀行が集中している地域に



>>380
落ち着いたようだから、ツマンネ。ねるぽ。
383名無しさん@十周年

まぁ、何かの拍子に構築中の待機系に切り替わってしまったという
シナリオが一番しっくりくる。

とりあえず落ち着いたようだから、このスレはここでおしまい。
どんとはらい。


                     ゆうちょ銀行物語<完>