【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・角川書店から発行されたライトノベル『ユヴェール学園諜報科』が、他作品からの表現の
 流用が認められ、角川による発売中止と回収を受け、作者が事実上の「断筆」宣言をする
 事態にまで発展した。
 角川書店では今年、『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』というライトノベルが、アニメ化も
 された電撃文庫の人気作『バカとテストと召還獣』からの盗用が発覚し、同様に絶版・回収となる
 「事件」が発生している。

 2006年に放映され、社会現象にまで発展した『涼宮ハルヒの憂鬱』は、角川スニーカー文庫から
 発売されているライトノベルが原作だ。
 それまでテレビで放映されるアニメは漫画雑誌に連載されている漫画を原作とすることが
 多かったが、『ハルヒ』以降ライトノベル原作のアニメが大量に製作されることとなり、
 アニメの原作となる「コンテンツ」は漫画とラノベに大きく二分されることになった。

 既に2004年に、『ライトノベル完全読本』というムックが出版されるなど、ライトノベル
 ブームは若年層を中心に着実に浸透していたが、その人気を決定付けたのは、『ハルヒ』
 以降アニメ化作品が飛躍的に増えてからだと言って良い。
 そのライトノベル界は、どうなっているのだろうか。

 近年は講談社が、「講談社BOX」という新ブランドを設立し、ミステリ出身作家の西尾維新さんの
 ジュブナイル小説を刊行したり、小学館が男の子向けの「ガガガ文庫」と女の子向けの
 「ルルル文庫」を設立するなど、多くの出版社が競うようにライトノベルを出版している。
 ある程度人気が出た作品はすぐに漫画化され、さらに人気が高まればアニメ化される。
 売り上げとメディアミックス展開を徹底的に重視した戦略がとられ、一月に出版される
 ライトノベルの点数が増大したことが、今回のような「盗作事件」を巻き起こす原因と
 なったのかもしれない。
 既にライトノベル市場は飽和状態、とする専門家の見方もある。しかし、「コンテンツ不足」の
 時代もまた続いているので、すぐに状況が変わるとは考えにくい。(一部略)
 http://news.livedoor.com/article/detail/4879719/

※前:tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278905424/
2名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:15:00 ID:9QHL0dsy0
3名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:15:54 ID:XMJs+aeR0
ラノベヲタきめえええええええええええええええええええええええええええ
4名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:16:49 ID:82kf1lyF0
例えば野球でできないの。
作家が高校野球やってないとだめだけど。
5名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:17:24 ID:zWTBSCdW0
ハルヒってスニーカーだったんだ
すっかり電撃だと思ってた
6名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:17:26 ID:Nd10KRrH0
本全体の売上落ちてるクセに、タイトル数は20年前の倍になってるそうな
つまり粗製濫造だよね。1冊に対するチェックが1/2から1/3ぐらいになっててもおかしくない
7名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:17:29 ID:ywm7YMBh0
士農工商犬SFライトノベル
8名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:17:34 ID:HchMEa32P
10年前が何もかもがピークだったように思う
今は何だあれ?ちょっとうけたら皆同じキモ画に同じ内容。
まるで死ぬ死ぬ詐欺の支援サイト作成テンプレのよう。
しかも各社馬鹿みたいに垂れ流してるだろ…
ソノラマとスニーカーと富士見だけでよかったんだよ
9名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:18:31 ID:RaC3F4/10
>>2
w
10名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:18:39 ID:mWv3lT8Q0
能力系のアイディアは

ジョジョ→幽白→

の劣化コピーだろ。
11名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:18:55 ID:G4SGOLSd0
安心できる「パターン」に飛びつく層が読んでるからそりゃあ書く方もパターン化してくる
12名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:19:08 ID:KrqOycAG0
>>8
スニーカー自体が間違い。
13名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:19:53 ID:Nd10KRrH0
>>4
野球って圧倒的にマンガのほうが良さそう。「白球が虹のような弧を描きスタンドへ・・・」
なんてあんまり面白くなさそうw
14秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/07/12(月) 16:22:15 ID:3W1inkV10
('A`)q□  俺の中で野球漫画は逆境ナインで完成した。
(へへ
15名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:24:22 ID:Hnpt5y9b0
フルメタ11巻が5日後に発売だそうですが、ハルヒはどうなったのですか?
16名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:24:24 ID:zWTBSCdW0
>>4
あだち先生をバカにするのはやめてください

ディテールなんてどうでもいいのよ、実際
それっぽければ
黒澤が侍じゃないように、
モンキーパンチが窃盗犯じゃないように
17名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:25:53 ID:JKUeJ7ER0
>>6
文庫だけの話だと、ここ10年の売上は少ししか落ちてないとか。
ライトノベルの比率が数%から20%以上に増大してるらしいけど。
18名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:26:01 ID:+8NZgqvJO
トモアキは自分の作品に真面目だよな
いろいろ話をはしょられるからアニメ化断ってる
19名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:26:25 ID:dMNdyaGl0
>>10
> 能力系のアイディアは
> の劣化コピーだろ。

多彩な能力系のぶつかり合いは、〈ペリー・ローダン〉シリーズでも
1960年代にやってるんだよな。

当時もう一般化/陳腐化してたんだろう。
20名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:26:51 ID:o74o1x7U0
21名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:27:05 ID:SgCCg4t5P
>>16
あだち先生のは野球漫画じゃないと何回言ったら
22名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:27:38 ID:yw9emcmb0
>>19
辿っていくと神話とかモロ該当しそうだな
23名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:28:37 ID:ehBYUB6R0
>>19
山田風太郎が元祖だという説もあるな。
24名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:29:40 ID:sAdxx+HW0
なんか現代の邦楽の状況と似てる所あるよね
売れることに拘り過ぎて純粋なクオリティが落ちていってる
25名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:29:45 ID:AUI2IRSu0
ラノベスレはなぜか伸びますなぁw
26名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:30:18 ID:4mic8TG/0
ラノベ設定とか厨二とか、最近よく見る言葉の響きが嫌い、心をなくした大人が嫌い、やさしい漫画が好き、バイバイ
27名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:30:33 ID:wFiyzvZr0
>>15
そろそろ作者がつるっぱげになってる頃
28名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:31:18 ID:dMNdyaGl0
>>4
> 例えば野球でできないの。
> 作家が高校野球やってないとだめだけど。

クックック……これを越えられるかな?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478012032/
29名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:31:38 ID:Wndsd6J90
>>20
いろいろと越えられない壁が
http://livedoor.2.blogimg.jp/kiz3/imgs/b/3/b3a9e637.jpg
30名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:31:50 ID:ca0tjL2S0
>>23
凄い能力を持った存在の戦いって発想の元ネタって言うな世界中の神話だろ
31名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:33:44 ID:Hn2u3ZHT0
だからね、ラノベ設定(笑)なんてものは無いんですよ。
あるのは過去の作品からの劣化パクリとパッチワークだけ。
CLAMPみたいなもんだよねw
32名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:35:04 ID:4L2KfW/j0
>>8
出版社自体が売れてる作品の類似作出したら
てっとりばやく稼げるという方針だからねぇ。

前スレ>969
基本的に今のラノベは売れたらシリーズ化・マルチメディア展開って
流れにどこの出版社もなってるから、最初から続編とかスピンオフ
出せる余地のある企画じゃないと通らないとか。
33名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:35:12 ID:4mic8TG/0
>>29
武芸者が球場で果たし合っているようにしか見えないw
34黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/12(月) 16:35:51 ID:lS/5fDNVP
しかし最近は突き抜けて面白いってのが本当に減ったなぁ…
35名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:36:03 ID:bCXMfkhn0
>>30
その能力を獲得するため、もしくは獲得してしまったために失う「モノ」が書かれなくなった気がする。

ラノベに限らず、映画とかでも努力や代償なしに力を手に入れるって描写増えてんだよな
36黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/12(月) 16:38:42 ID:lS/5fDNVP
>>29
アフリカ人はこいつらより超人だと聞いた
37名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:40:29 ID:Vi2dkb2x0
>>24
それ間違いなくある。変にデジタル化というか数字にしてだせるから
内容精査しないで、出すだけ出して結果オーライというか、精査のベ
クトルを根本的に間違ってると言うか。
38名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:47:36 ID:clPlmGeIP
>>30
封神演技(原典)の宝具とかもその流れだな
39名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:49:03 ID:qfbEhtcC0
粗製乱造と言えば、作品自体の質も低いが、
言葉の誤用・誤字脱字・い抜き言葉・ら抜き言葉・さ入れ言葉等、
編集や校正をしている人たちも、ろくな仕事をしていない。
40名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:50:55 ID:cqItVkMU0
アニメも同じようなのばっかだよ
ラノベをアニメ化してるから当然だけど
41名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:54:22 ID:wFiyzvZr0
>>39
い抜き言葉・ら抜き言葉・さ入れ言葉等、

このへんは最近の純文学のほうが酷い
わざとやってるんだろうけど、んなもんわざとやるなって感じ
42名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:55:15 ID:zWTBSCdW0
>>39
気持ちは分かるけど
その批判は二葉亭四迷が受けたものと本質的に同じ
言葉の使われ方が時代によって変わるのは仕方がない
言葉にひとつの正解を求める考え方は国審原理主義だよ
(ま、国審は国審で必要だとは思うが)

誤植は単なる職務怠慢
43名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:56:08 ID:IN9Nc2pv0
ラノベ全体で考えると、
ファンタジー → SF → (何でもあり) → 能力モノ・セカイ系 → ミステリー系 → 学園・ラブコメ
って感じで主軸が移って行ってる気がする。能力モノから先は上遠野→西尾・奈須→それ以降と考えても良いかも

>>39
ら抜きは可能と受動・尊敬を区別出来るから口語的におkって人も居るよ
誤脱が多いのは確かにその通りだがw
44名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:56:29 ID:bXpDh2S80
まともな神経の持ち主なら今のラノベやアニメなんか見てらんない
脳みそ腐っちまうよ
45名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:57:49 ID:qfbEhtcC0
言われてみればそうだな。
その辺の言葉遣いは仕方がないか…
46名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:58:03 ID:wFiyzvZr0
>>43
ミステリー系が主軸になったことはない
西尾が受けたのもミステリーとしてじゃないし
47名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:58:05 ID:clPlmGeIP
内容はともかく誤脱多いのは俺も思うわ。
あと「一瞬意味がわからない」文脈もたまにあるね。
48名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:59:07 ID:EFDL0YAY0
>>39
そんな些細なことよりも、
もってまわった言い回し=文章力
とか思ってる作家や読者がいるようなのがなんともはや。
49名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:59:32 ID:OADLBte80
今期のラノベアニメ
◆あそびにいくヨ
原作:神野オキナ(『あそびにいくヨ!』、メディアファクトリー MF文庫J刊)


Q 神野オキナってどんな?人

A こんな表紙のラノベ
 ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8402/84021993.jpg
 ガンパレードマーチや宇宙の戦士のオマージュ(自称)作品を出している人です




ところで>1
>電撃文庫の人気作『バカとテストと召還獣』からの盗用

    ↑

 間違ってない?

50名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:00:03 ID:8lKWIw2K0
予備知識無しに本屋に行っても萌えキャラが書いてあるラノベしか無いから
どれが面白そうなのかすら分からん
51名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:00:53 ID:wFiyzvZr0
>>48
たいていの作家は文章力を誤魔化すために自覚してやってると思う
それに騙されてる読者は、まあ結構いるね
52名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:02:43 ID:EFDL0YAY0
>>51
わざとやってたのか。
なら納得。
それで良いとは思わないけどさ。

>>49
それエヴァじゃね?
53名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:02:52 ID:IN9Nc2pv0
>>46
あー、何というか「要素として」多く導入されたってニュアンスで
主題としてミステリーが用いられているという意味では無くてね

>>49
前スレでも言ったが切り方の問題でどっちとも取れるが、
「電撃文庫の(による)、人気作『バカとテストと召還獣』からの盗用」って意味かと
54黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/12(月) 17:03:11 ID:lS/5fDNVP
>>49
アニメを見たけど微妙だった
原作もあんな感じなのだろうか?
55名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:04:28 ID:OADLBte80
>>52
作品の内容シカトして表紙だけなんちゃってエヴァw



電撃はそういう会社なのでしろきつね事件や哀川事件も起こります
56名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:05:44 ID:EAK34E3K0
才能は編集が見分けるものではない
57名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:05:44 ID:L1ayinWr0
フィンガー5とジャクソン5の違いが全く分からない
58名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:06:34 ID:DVIiryQK0
>>35
>獲得してしまったために失う「モノ」
平凡な日常
59名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:07:07 ID:zWTBSCdW0
>>48
そんなこといったら純文学なんてもってまわった言い方だらけだぜ?
ラノベにはラノベのスタイルがあっていいと思うけどね

結局のとこ、ラノベが嫌い、オタクが嫌いってことの理由付けを
いかに高尚にしようかって話にしかならんのな、この手の話は
60名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:07:53 ID:ca0tjL2S0
>>48
それはラノベに限った事じゃないな
61名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:08:59 ID:hzSL5yyN0
>>53
それ言い出すと船越サスペンスはミステリー系か、ってな話に踏み込みそうだ。
62名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:10:21 ID:dMNdyaGl0
>>35
> その能力を獲得するため、もしくは獲得してしまったために失う「モノ」が書かれなくなった気がする。

むかしは超常的な力を手に入れるために、悪魔に魂を売ったのにな。
63名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:10:36 ID:EFDL0YAY0
>>48
いわゆる純文学とはかなり違うんだが。
いや、持ってまわった文章なのは同じだが、
持ってまわった言い回しだから文章力があるわけではなく、
持って回った文章も文章力のテクニックの一つに過ぎないのであって・・・

あーややこしい。

オレはラノベが嫌いっていうわけじゃないので、念のため。
昔はロードスとかあかほりさとるとか読んでたさ。
64名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:11:33 ID:4L2KfW/j0
この10年で登場人物に占める女性キャラの割合が
激増したように感じる。
あと話の中で少年少女だけで進むシーンが増えたようにも感じる。

この間ちょろっと見たとある科学の超電磁砲とかいうアニメでは
中学生が町の治安維持やってて、それを統括する大人が
画面内に全くと言っていいほど描かれてなくて愕然としたわ。
65名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:11:41 ID:OADLBte80
>>62
主人公が失うもの?

つ 童貞


いや・・・わりと本気で
66秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/07/12(月) 17:12:26 ID:3W1inkV10
('A`)q□ >>49
(へへ   それ・・・・まるっきりエヴァじゃ・・・
67名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:14:03 ID:0f9Soss30
>>62
例えば変身すればするほど体が駄目になっていったり、30分以上変身すると意識を乗っ取られたり
強化してこれで体が駄目になる危険性はなくなったと思ったら今度は記憶が無くなっていく設定か
68名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:15:32 ID:IN9Nc2pv0
>>61
あれはもう「船越サスペンス」という独立したジャンルだと思えばw

>>62
「能力の代価」が分かりやすく描写されてる作品もあるにはあるよ
レジンキャストミルクとか、断章のグリムとか、疾走する思春期のパラベラムとか
どれも今一つ一般化してないのが残念な作品だ
69名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:17:52 ID:4L2KfW/j0
>>67
そこの相羽タカヤ自重しる。
というかテッカマンブレードってメインの脚本あかほりなんだよな。
今では信じられないが、あの頃のあかほりはちゃんとした
いい仕事してたんだよなぁ。
MAZEあたりからおかしくなったんだよな。
70名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:18:34 ID:OADLBte80
>>68
ザンヤルマの剣の有名(マイナーの中で有名)な麻生のミュートスノートでも
変身のたびに人間に完全には戻れなくなっていたりしてたけど
マイナー作品だよなぁ・・・

イラストは気象と同じだったのに
71名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:19:13 ID:zWTBSCdW0
>>63
純文学は風景や光景を主人公なりの心情を投影して描かれているから
そこに芸術性を見いだせるのにたいして、
ラノベは基本的に主人公の独り言。ツッコミばかりでガキっぽい。
ってことでしょ?
けど、それは主観の相違、好みの問題としかいいようがないような気がする。

や、喧嘩したいわけじゃないんだけどね
72名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:19:18 ID:i7qDibTe0
>>68
影執事マルクとかレンタルマギカとか探せば色々あるな
73名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:19:42 ID:EFDL0YAY0
>>64
それはオレもハルヒを観たときに感じたが、
学園モノやターゲットが中高生のラノベでは良くあることだそうだ。
少なくともアニメには教師すらほとんど出てこなかったような気がする。

オレが思うに、中高生の理想や空想にとっての大人の存在は、ただのノイズでしかないのかもしれんな。
主人公の気持ちになって考えれば、余計な干渉がないほうがラクだし、感情移入する方もそうだろう。

単に描くのがメンドイとかいう可能性もあるけど。
74名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:19:50 ID:Q0DfSVsG0
前スレで一巻完結を求めてる人いたけど
それやろうとした禁書は2巻以降ヒロインが空気になっちゃったんだよ
75名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:19:56 ID:+t8YAiVQ0
「サクラダリセット」って面白いんですかね?
76名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:20:00 ID:EAK34E3K0
なんか退化した脳に合わせて書いてる作品ばっかしで頭使わないだろ最近の物
漫画のようにして読んでるだろ
77名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:20:37 ID:wFiyzvZr0
>>71
実際、純文学も相当ピンキリのジャンルだからなー
そういうのをジャンル単位でどうこういうのは不毛だな
78名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:20:56 ID:V4x+lic/0
ラノベ原作のアニメなんぞハルヒ以前にもいくらでもあるだろ
79名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:22:39 ID:uw7c/aqI0
西村京太郎とか赤川次郎、江戸川乱歩なんかも
広義の意味じゃラノベの類だろ。中身は漫画と変わらんよ。

そもそも文学=高尚な趣味ってのが間違ってる。
大量のきめ細かなシナリオをまとめて消化するための方便に過ぎんよ。
エロゲもある種の文学だしね。
80名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:22:42 ID:5q65Yfox0
ラノベなんかより童話のほうがよっぽど面白い。
81名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:22:42 ID:ca0tjL2S0
>>78
一番古いのはロードス島戦記あたりか?
82名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:22:43 ID:EFDL0YAY0
>>71
そうじゃない。
文学だって独白ばっかりのやつもあるだろ。

回りくどく言う必要性があるのか、ってことかな。
説明が下手でスマンが、上手く説明できるくらいなら俺が書くなw

あ、ちなみに純文学が高尚だとは言わないよ。
単にジャンルが違うだけだし。
83名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:23:53 ID:JnGMdJyE0
そりゃキモオタが漫画家になったらそうなるよ
漫画家は漫画家、キモオタは読む側
住み分けないと
84名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:24:16 ID:L1ayinWrP
>>74
そんなことやろうとしてないから一巻でビリビリが空気だったんだろうが
85名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:25:27 ID:oE6CyD+K0
>>1
限定された層しかターゲットにしてないから、もう何年も前から飽和状態だぜ

石を投げればどっかで見たようなキャラや設定にぶつかる
86名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:25:47 ID:eEhk1qE50
大人の世界、っていうものが小中高生理想郷でも夢でもなくなってるからな
憧れの職業、憧れの業種っていうものがなくなっている
理想の大人もいない

永遠の閉じたモラトリアムな学生時代で
俺様最高天才なハーレム世界か
87名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:26:04 ID:ca0tjL2S0
>>74
作者もそれで食ってるんだから、1巻完結ばかりじゃ商売にならんわな
88名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:26:08 ID:V4x+lic/0
>>64
いや、超電磁砲はむしろ比較的大人に焦点があたってるほうだと思うぞ
89名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:26:32 ID:ID8TAWsM0
今更だけど、コバルト文庫とかソノラマ文庫とかモロにラノベ路線だよな
銀英伝もラノベに該当すんのかな

古くから存在してた枯れたコンテンツが、再生されてたかが数年で急拡大急成長した背景を考えると
また電通あたりの広告代理店が仕掛けた"作られた流行"の体を邪推してしまう
90名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:26:36 ID:OADLBte80
>>69
いやシュラトの時から
三匹目のドジョウはいた・・と自分で言ってるくらいで
自覚あるパクリことオマージュがあかほり作品よ
ああいうバーサーカー的な悲劇も王道の踏襲だと思う


・・・・あと伊藤岳彦と出会ってから極端に文体が軽くなった気がする

91名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:27:11 ID:dMNdyaGl0
92名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:27:52 ID:4L2KfW/j0
>>81
ラノベというよりジュブナイルとよばれてた時代だけど
クラッシャージョウとかダーティペアとかが80年代前半に
アニメ化されてるよ。
93名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:28:25 ID:uw7c/aqI0
流通形態やマーケティングの都合で体裁を整えてるだけで
シナリオに金を出してるって点では同じ。

例えばエロゲーの「君が望む永遠」と韓流ドラマの「冬のソナタ」は
丸っ切り同じシナリオだが、パッケージング次第で
客層も売上も評価もガラッと変わるよね。
94名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:28:47 ID:V4x+lic/0
>>81
俺もぱっと思いつくのはそのあたりだなー。実際にはほかにあるかもしれんが
というか、ラノベという概念のはしりだよなそのへんは。刊行当時はまだラノベとは呼ばれてなかったと思うが
95名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:28:50 ID:g9CsXFNbO
マンガもノベルも説明不明の異能力使い杉なんじゃね
96名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:28:53 ID:JhDP4QbRO
ジュブナイルからラノベに変わったのは、「妖精作戦」の表紙が平野に変わった時だろ?
97名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:29:01 ID:Hn2u3ZHT0
>>89
盛り上がるのにも消費され尽くすのにも時間がかからなくなっただけでしょ。
数年後にはさっぱり消えてると思うよw
98名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:29:10 ID:Xz2rM1uS0
ラノベを軽佻浮薄と叩く向きは
書籍に対して幻想を持ちすぎてると思う
99名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:29:55 ID:ca0tjL2S0
>>91
> そこではスタージョンは、現代文学に関するパネルディスカッションに参加した。
> そこに参加していた英文学の教授は、通俗SFから選んだどぎつい文をいくつか読んだ後、次のように言った。
> 「SFの9割はガラクタ(crap)だ。」
> スタージョンはこう切り返した。
> 「どんなものでも9割はガラクタ(crap)だ。」
このスレの流れと全く同じだなw
100名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:30:29 ID:ca0tjL2S0
>>92
その辺りって小説の方が元なんだ
しらんかったです
101名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:30:38 ID:clPlmGeIP
>>67
それはあかほりが脚本して
声の人が一人でマイク2本潰した伝説のアニメです。
102名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:30:47 ID:4L2KfW/j0
>>88
作品全体として大人が出てないと言ってるわけじゃないよ。
治安維持の公的組織として存在してるのに、
画面内に出てくる構成員が中学生と高校生だけって
のに愕然としちゃった訳で。
あと出てくる大人も比較的若い人ばかりだったのも
ちょっと違和感があったかな。
103名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:30:53 ID:OADLBte80
>>81
そして誰も思い出さない幻魔大戦
104名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:32:11 ID:Hn2u3ZHT0
>>91
ラノベは99.9%がガラクタだけどねw
ある意味ですごい精度だと思うよ。
105名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:32:36 ID:eEhk1qE50
帝都物語もラノベ?
106名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:32:36 ID:a9/Sd56q0
>前スレ993
つ ホテルでものすごい厨設定の本見つけた 2冊目
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1218517748/
107名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:32:49 ID:V4x+lic/0
>>89
感覚的なもんだから異論はもちろんあるだろうけど、個人的には銀英伝はラノベと呼ぶのは違和感があるなー
初版とか、渋い挿絵だったしね
108名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:33:04 ID:ID8TAWsM0
>>81
ドラゴンランス戦記てアニメ化してなかったっけ
まぁあれは海外物なのだが
109名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:33:15 ID:wFiyzvZr0
>>91
こうやって下に見られて苦労したSFが、今はどちらかというと他を見下す側にまわってるんだから
面白いものよね
110名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:33:59 ID:ca0tjL2S0
>>102
アニメもマンガもラノベもその傾向は結構前からあるよね
で、その反動か一部では異常に中年以降のキャラに拘った作品があると
111名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:35:27 ID:PSnT2rgc0
>>102
ローマ正教の法王に期待。
顔が怖い人なのかやさしそうな人なのかでイメージ変わるだろうから、それこそ挿絵次第な
人物かもしれぬが。
112名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:35:33 ID:EQSQlvGp0
>>82
純文学のどこが高尚なのかわからんよね
現実的ではあると思うけど
113名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:35:42 ID:clPlmGeIP
俺的にはラノベの走りって
平井和正か荒井素子なんだけどな…

世間的には角川スニーカー、富士見ファンタジア辺りから今風のライトノベルの流れだと思う。
レディガンナーとかそのへん
114名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:35:58 ID:ca0tjL2S0
>>104
99.9%がガラクタと断言できるほど読んでるのか
お前ラノベ大好きだな
115名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:36:26 ID:Hn2u3ZHT0
>>109
回ってないよ?
SFはほぼ滅びたジャンルだね。骨董品。
未来を題材にすることが多かったのに骨董品w
116名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:36:44 ID:EFDL0YAY0
>>104
そこまで言うかw

小一時間で一冊読了しちゃうのが多いところは直してほしいけど。
117名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:37:11 ID:oqt2GJJz0
キノの旅は読んでたけど途中で養女とおっさんが旅しだしてキモくなって読むのやめた。
大人になってくると中二病臭さを感じてしまうようになるしね。書いてる人からしたら中二くさくないと売れないんだろうけどさ。
ライトノベルってやっぱ無理があるよね。児童文学読むと内容や品性があるなぁとホッとする。
ライトノベルってどこか低俗だよね。漫画にも言えることだけど。
118名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:37:52 ID:OADLBte80
>>108
ドラゴンランスて富士見が亜美・旅立ちとかレモンエンジェル 智のハートでノックとか黒猫館出してたころより
後じゃなかったか?

ロードスは角川で聖エルザとかガルフォースとかプロジェクトA子出してたころだから少しロードスのほうが早いような・・・
119名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:38:04 ID:nra/r5f80
>>35
ハンターハンターでは制約っていうのがあったけど
最近は確かに代価はないなぁ
もともと持ってる能力が大半だな
120名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:38:33 ID:blvWsq3x0
>>117
おっさん扱いされる静かわいそす(´・ω・`)
121名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:38:37 ID:Hn2u3ZHT0
>>114
実は一個も読んでないんだけどねw
122秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/07/12(月) 17:39:08 ID:3W1inkV10
('A`)q□  この手のスレは、早川さんと帆掛さんと岩波さんと冨士見さんの口げんかとなるな。
(へへ
123名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:39:13 ID:EFDL0YAY0
>>112
単にテーマが違うだけだからな。

仮にも読み物を書いているのなら、もっと読ませる努力すべきと思うわ。
漱石や太宰なんかは読んでてそれなりに面白いのがいいのに。
124名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:39:43 ID:bCXMfkhn0
>>113
平井和正・新井素子・高千穂遙と角川スニーカー・富士見ファンタジアの間をつなぐのが
田中芳樹のような気がする
125名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:40:22 ID:nra/r5f80
>>103
ライトノベルって括りでいいのか?

>>121
本だから一冊だお
126名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:40:43 ID:ca0tjL2S0
>>121
うん、多分そうだろうとは思った
127名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:40:50 ID:V4x+lic/0
>>113
言われてみると少なくとも新井素子は確かにそうだと思う。
平井和正は、ここ10年くらいの作風はライトノベルっぽいんだけど、初期〜宗教どっぷり期あたりはエログロだからラノベというには違和感あるかな
128名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:41:22 ID:uw7c/aqI0
逆に言えば過去の文学の名作を、ラノベや萌アニメやエロゲに
仕立て直せば、良い商売になると思うんだけどね。
129名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:41:22 ID:ePILtCe+O
舞台装置を難しくすると、読むの止めそうだな
いちいち説明すりゃいいんだろうが

滝川羊は帰ってこないのか
130名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:41:57 ID:bCXMfkhn0
しかし、このスレはおっさんホイホイだな。
ここでなら「益州刈魔」の話しても通じそうだww
131名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:42:04 ID:wFiyzvZr0
>>128
安部公房はいけると思う
132名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:42:06 ID:DNfDu1GV0
>>122
あのマンガ面白いね
133名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:42:08 ID:qfbEhtcC0
まぁ、ライトノベルの起源を求めてもしょうがないよな。
モテモテの主人公(出生に秘密アリ)が、とっかえひっかえ女の子といちゃいちゃする話なんて、
日本には千年も前からあるわけで。
134名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:42:39 ID:EQSQlvGp0
>>124
グインとか宇宙皇子もだな

純文学は暴力描写が少ないから平和主義的ではあるな
135名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:42:57 ID:bpsTPjVG0
マンガより時間持つから好き
136名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:43:22 ID:OADLBte80
>>129
最近どっかの本の推薦文を書いていたと小耳に挟んだ


富士見に帰ってくることはなさそうだ
137名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:43:33 ID:zWTBSCdW0
今のラノベはあかほりが作った
アニメ脚本の手法を流用した文章技法が主流だからなぁ
下半分をメモ帳にしてもおkってやつ
それはそれでトイレットリーディングでいいと思うけど

>>123
単純に君が読みたいテーマと違うだけなんじゃないの?
138名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:43:45 ID:IN9Nc2pv0
>>124
逆にもう一歩遡ると眉村卓あたりに行き付くのかな。流石にラノベに分類はできないが
139名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:44:34 ID:4wbcqiCF0
ラノベって分類されるレーベルから出てないだけで
内容はラノベと変わりませんって作家はいっぱいいるよな

まあ文章力の平均レベルはラノベの方が数段落ちそうだけど
140名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:44:45 ID:ca0tjL2S0
>>128
青い文学はそれやって盛大にしp
141名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:46:13 ID:OADLBte80
>>138
赤川次郎は偉大なラノベ作家だと思うよ

142名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:46:49 ID:i7qDibTe0
>>113
レディガン忘れる頃にでるよな
もう10年か
143名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:47:02 ID:wFiyzvZr0
>>140
あれは半端にお上品にやったのがまずかったんじゃないかな・・・
144名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:47:12 ID:oqt2GJJz0
>>128
やめてほしいw日本の文学がどんどん低俗になる。1度壊れることが必要なのかもしれないけどさ。
今の漫画やラノベって萌えや性的記号なしにしては売れないくらいレベル低くなってる。
いい年こいた大人がいつまでも漫画やアニメ、エロゲをやるのもどうかと思う。
大人が子供化してる。日本の経済や人材育成が心配になる。幼稚な大人ばっかりじゃね。
日本ヤバスな方向んどんどんなってってる。不安だべ。
145名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:47:14 ID:tCe+pLxM0
夏目漱石の『坊ちゃん』をラノベに仕立て直して『ぼっちゃん!』
舞台は現代の女子校でお願いします
146名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:47:16 ID:cqlMHK4f0
>>35
TRPGだけど、ガープスシステムはその点上手くデザイン出来てたな。
能力の等価交換でキャラメイクするのは楽しかった。
147名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:48:13 ID:JhDP4QbRO
最近のラノベのレーベルには巻末に、当時の社長の「なぜこのレーベルを創刊したのか」との志の表明がなく、
出版社も「売れるから参入」とのお手軽な姿勢であることが一目瞭然。
148名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:48:15 ID:bCXMfkhn0
>>134
確かに、その2つも重要だった
>>138
いろんな意見は出るだろうが、こういう祖先探しは楽しいw
149名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:48:15 ID:V4x+lic/0
>>141
赤川次郎の偉大さはジャンルでくくることがナンセンスな気がするw
150名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:48:50 ID:lqsOXHqA0
151黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/12(月) 17:49:38 ID:lS/5fDNVP
そう言えばむかし、お禿もガンダム出してたなぁ…
152名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:50:10 ID:EFDL0YAY0
>>123
>単純に君が読みたいテーマと違うだけなんじゃないの?
そうかなあ。
基本暗い話でも「こころ」とか一気に読めたけど、最近のはそうはいかないのが多い。

ラノベは気軽に読めてそこそこ面白いという点では、いわゆる文学より随分優れているな。
153名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:50:23 ID:0f9Soss30
じゃあ能力を酷使した結果、右目が開けられなくなったり、
拳の一部が能力使用後の姿じゃないと保てない体になる作品とかどうだ
あ、最終話は男が二人で血反吐を吐きながら殴り合うよ。
154名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:50:43 ID:OADLBte80
>>149
小学生の俺が愛読してたほどだしラノベの走りだと思うんだよね

あかほりさとるは最初のころ赤川次郎を目指してるのかなと思ってたら
いつの間にか声優相手の秋元康になっていた
155名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:51:13 ID:xFWNuB5N0
>>144
本業の作家先生達も話題作りの為に10代や20代の小娘の書いた作品に賞を与えて本売りに必死だからなぁ。
本来文学なんて金とは一番縁遠い物なのに、世俗化が進んで金権主義がはびこればこうなるよ。
今や本業の作家もラノベと大して状況なんて変わらんよ。
156名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:52:05 ID:tCe+pLxM0
『インストール』とか賞とってたなぁ
157名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:52:26 ID:oqt2GJJz0
今1番売れてるラノベって何?ハルひがブームになった事は知ってるけど。
158名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:52:34 ID:wFiyzvZr0
>>149
赤川次郎は「気楽に読めてすげー売れる本」というジャンルをつくったんじゃないかなw
159名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:53:00 ID:ca0tjL2S0
>>155
芸術家は売れなくて極貧生活送って自殺する位が調度良いってことですね
160名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:53:07 ID:bCXMfkhn0
>>144
そんな簡単なものじゃないから安心していい。
既存のものを、別の作品に作り替えるって作業は、元の作品を深く理解してないとできないよ。

一回読んで、おいしいと思うところを、つまみ食いしましたってだけじゃ
面白い作品はできないからね
161名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:53:38 ID:IdeBKdC80
>>141
バカ言うな、あれでもいちおうミステリ作家だ
つか何でもかんでもラノベ認定すればいいと思ってる奴って頭湧いてんじゃね

>>152
ラノベを面白いと思える感性してる人ってそんなに多くないだろw
162名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:53:38 ID:OADLBte80
>>158
偉大だなw
163名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:54:08 ID:EFDL0YAY0
>>155
文学も売文だとみるか、芸術とみるかの差があるんじゃないか。
売りたい思考のお歴々は、所詮売文と思ってたってことだ。

純文学を標榜するなら、世間の評判なんて無視すべきだったということかなあ。
164名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:54:10 ID:xFWNuB5N0
>>159
死んだ後に評価されるのがベストじゃない?
中原中也も宮沢賢治も石川啄木もみんなそうだろ。
165名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:54:50 ID:AUI2IRSu0
>>157
人外魔境コブの秘密
166名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:54:53 ID:JKUeJ7ER0
>>160
漫画で色々とやられてた、手塚治虫作品のリメイク。
あれに近い形になるだろうな。
167名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:55:03 ID:OWoX74su0
そろそろ柔らかい文体にも飽きてきた
168名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:55:07 ID:ca0tjL2S0
169名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:55:19 ID:Im2Q2gkV0
近年のラノベって
サイクル早い上に大量に出るし
巻がどんどん進んでくるとペースが異常に遅くなるし
ついていけないな
170名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:55:25 ID:bR89q1Wb0
>>155
だな、しかしこの手のスレは、傍観しつつみんなのオススメを見るのが一番だ。
ラノベだけだと月に30冊くらいしか買ってないけど、確かにオススメできるものは少ないな……
とは言え、9割駄目なラノベの中にも、たまーには輝きはある。

171名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:55:29 ID:JhDP4QbRO
今はなき秋元文庫のジュブナイルの系統の眉村卓か!
172名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:56:11 ID:IdeBKdC80
>>156
上戸彩の乳揉まれシーンが作られただけでもあの作品は存在価値があったぜ
173名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:56:56 ID:V4x+lic/0
>>155
言いたいことはわかるが、「売れる」ってことは重要だと思う
純文学で大仰に取り扱ってるようなテーマとか、娯楽作品の中でさりげなく取り入れられてたりするわけで、そっちのほうが正直文学として品質が上だと思ったりもする
174名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:57:23 ID:O9wdM4rh0
ライトノベルがダメならヘヴィノベルを漫画化、アニメ化すればいいじゃない。
175名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:57:36 ID:IN9Nc2pv0
>>147
MW・HJ・MFJ・SD・GA・富士見F・富士見M・角川S・ガガガと講談社ノベルス確認したが確かに創業理念が書いてない
唯一電撃だけは書いてあるのな。一迅社は手元にないから確認できんが、たぶん無いだろう
176名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:57:55 ID:hb2gD3K/0
ラノベ作家は経験という引き出しが少なそうだからな
177名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:58:33 ID:bR89q1Wb0
>>164
当人的には微妙すぎるなw


前スレ終わって本屋行って帰ってきたが、まだ不毛な罵り愛しているのか
さっきまで古典云々だったが、今度は赤川次郎か……彼がラノベに与えた影響は
否定しないが、少なくとも旧版の表紙を見る限りラノベはねーべ。

 ……とか言ってたら、新版の3姉妹見てフイタw
178名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:58:54 ID:OqwPRQNs0
>>174
スマン。ライトノベルって何?
179名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 17:59:15 ID:oqt2GJJz0
>>155
作る作者側じゃなく読む消費者側の事を言ってるんだが。
180名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:00:07 ID:lywyE2Q50
でもいざ名作文学(笑)をやられると
引く人のほうが多いと思うんだけど
181名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:00:26 ID:LFcsLJdeO
>>145
ぼっちゃーん! ぼ、ぼーっ、ボアアーッ!!ボアーッ!
182名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:00:36 ID:rsE0togX0
ラノベをアニメのネタにするものだから
儲けるとばかりに粗製濫造が目立つ

かといって昔の無駄に壮大なファンタジーもいらねえけど
ロードス島戦記もどきとか
183名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:00:45 ID:xFWNuB5N0
>>176
多分、ロボット戦争物を書けと命令したら、ガンダムみたいなのが一杯できる。
184名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:01:05 ID:bR89q1Wb0
>>175
とりあえず5月までのガガガにゃないよ(理念)
185名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:01:11 ID:OADLBte80
>>161
赤川次郎ファンがボクを苛めるよぅ。・゚・(ノД`)・゚・。


軽く読めるんだからラノベの走りでいいじゃないか
赤川作品なんか焼酎の読む者だって言われてたろ
20年前を思い出せ


ミステレリー作家をラノベ作家より高尚だとか言い出したら
富士見の地雷踏ますぞ
186名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:01:26 ID:V4x+lic/0
>>180
そういえば最近そんな試みがあった気が
人間失格だっけか
187名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:01:57 ID:EFDL0YAY0
>>161
純文学が面白いと思える感性の人のほうがたぶん少ないと思う。
芥川賞受賞作とか売れてるけど、まともに読んでないやつ結構いるぞ。

>>177
赤川次郎は昔よく読んでたが、「死者の学園祭」だったかな、
あれ長編デビューなんだよな。
純粋に上手い作家だと思ったわ。
ちょっと乱発しすぎて飽きたけど。
188179:2010/07/12(月) 18:01:58 ID:oqt2GJJz0
ごめん間違い。
>>155じゃなく>>160にね

>>160
作る作者側じゃなく読む消費者側の事を言ってるんだが。
189名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:02:10 ID:yKHiETUK0
平井和正がラノベの元祖かな
「ウルグアイシリーズ」とか。犬神明というキャラは他にもいたような
190名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:02:43 ID:tCe+pLxM0
結城恭介の新作はまだなのか!
191 ◆65537KeAAA :2010/07/12(月) 18:03:05 ID:h7DgbfRoP
>>189
サッカー強そうな犬神だな(W
192名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:03:11 ID:rsE0togX0
>>179 良い作品はほうっておいても話題になるから
アニメ化はよい作品の指標じゃないよ
193名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:03:55 ID:O9wdM4rh0
ライトノベルよりもっと低年齢向けの
青い鳥文庫のアニメ化をすればいい。
194名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:04:00 ID:cnSN2G2yO
>>185
まさか富士ミス十傑集の残党をここで見ようとは…
激アルバイターがハヤカワ(だったかな?)で復刻しているのを見て複雑な気持ちで御座る
195名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:04:18 ID:3xwFwkZB0
ラノベといえばディケンズが走りだろ

あそこらへんからリスペクトゆうか温故知新パクリをやっとけば
あと10年くらいやれるはず
196名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:04:28 ID:IdeBKdC80
>>185
ミステリだって本格的なのもあればラノベに近いようなものもあるがジャンルはあくまでミステリだろ
ラノベってのはもっとこう、ジャンル分けすらどうでもいいようなジャンク的なもんを言うモンだw
筒井のSFはSFだがあかほりのソレはラノベだと言えば分かりやすい
197名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:04:45 ID:EQSQlvGp0
ラノベはアニメの原作としては優れてるな
198名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:05:34 ID:Cc9265yw0
まあラノベは、出版業界でも数少なく伸びてる分野だからなあ。
萌えだの記号だの言われてるけど、実際それで売れてるんだからさ。
挿絵書いてる奴が、萌絵の少年少女しか描かせてくれねえってボヤいてるよ・・・
199名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:05:51 ID:bR89q1Wb0
>>178
ぐぐれ、多分電撃文庫みたいなのだ。

 厨坊向けの漫画的展開をする十代少年少女が主人公の、美少女絵で売るタイプの
文庫やノベルス等だ。
 旧来のジュヴナイルやハヤカワSF、スニーカーやコバルト、富士見、朝日ソノラマの
遺伝子を受け継ぎつつ、アニメブーム以降のオタカルチャーを素地に生み出された
種の爆発じゃないかな。
 詳しい分析は他にいくらでもあるだろ、俺らオッサン世代だと感覚的に分けることしか
できん。
200名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:05:52 ID:vs0s8+vE0
>>186
人間失格はともかく、そのあとの「こころ」とか最悪だった!
201名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:06:01 ID:V4x+lic/0
>>189
えー?
ヒロインが余裕で輪姦されるラノベとか怖くね?
202 ◆65537KeAAA :2010/07/12(月) 18:06:09 ID:h7DgbfRoP
でもさ、なんだかんだ言ってラノベでも本を読むことはいいことだ。
今の子供なんか、酷いのは漫画すら読まないらしいぞ。
203名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:06:52 ID:17pJ8HBS0
軽い文&テンプレート化したキャラな作品しか読めない読者が悪いのか
軽い文&テンプレート化したキャラを出せば売れると考える出版社が悪いのか
軽い文&テンプレート化したキャラじゃないのを考えてもどうせ売れないと思うから、
結局は軽い文&テンプレート化したキャラで書いてしまう作者が悪いのか
資金難&制作期間の短さ&局や代理店からの要求で、
オリジナルアニメをつくるのをあきらめてるアニメ会社が悪いのか
204名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:06:53 ID:bCXMfkhn0
>>188
すまん、読み違えてたね。
205名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:07:15 ID:TyxdSrJe0
>>113
ラノベのはしりは色々いるけど、確立したのは神坂一。
206名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:07:24 ID:IdeBKdC80
>>187
純文学が極北ならラノベは南極だな、どっちもまともな人が住めるような場所じゃにぃ
207名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:07:32 ID:rsE0togX0
>>175 角川はたしか巻末に書いてあった気がする
最終ページを見てみ
208名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:07:48 ID:o74o1x7U0
>>183
ボトムズ的な何か(但し、ウド・クメン編に限る)を期待してしまう漏れは捻くれ者だな。
209名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:08:04 ID:4L2KfW/j0
>>183
そこでダグラムもどきを書く人が現れて・・・



まかり間違って出版されても全然売れないだろうな。
210名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:08:41 ID:yKHiETUK0
NHK少年ドラマシリーズなんか走りだよね

「つぶやき岩の秘密」「タイムトラベラー」「僕が僕であること」「未来からの挑戦」
「蜃気楼博士」「怪盗オヨヨ」など
211 ◆65537KeAAA :2010/07/12(月) 18:08:44 ID:h7DgbfRoP
>>183
今ならエヴァっぽいのが粗製濫造されると思う。
212名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:08:57 ID:clPlmGeIP
>>183
そのわりに枯渇してんだロボットものは
213名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:09:20 ID:bCXMfkhn0
>>201
王領寺静の「骸骨旗トラベル」思い出しちまった。
あれは今でもトラウマだよ
214名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:09:24 ID:wFiyzvZr0
>>187
いま芥川賞とかどれだけの人がまともに読んでるんだろうなー
買うだけ買って本棚に飾ってる人とかかなりいそうだ
綿矢とかはまあ読めるだろうけど、川上未映子とか本当に買った人読んでるのか?って感じだ
215名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:09:38 ID:OADLBte80
>>196
いや あくまでもラノベのルーツを探求してみただけで
おいらも流石に赤川次郎はラノベ作家とは本気で思ってないよw

ただ昔の赤川作品が今のラノベに置き換わってるんじゃないかなって思う


216名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:09:44 ID:TyxdSrJe0
>>137
主流じゃないだろ。あかほりがやったのはマーケティングとか売り方に関しての革命。
217名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:09:52 ID:bR89q1Wb0
>>205
ああ……そうかもなぁ……

>>187
軽さばかりがいわれがちだけど、意外と組み立て巧者なんだよねぇ。

……乱発というか、誰が呼んだかリーマン作家。
218名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:09:56 ID:uw7c/aqI0
>>180
恋愛ものなら萌え萌えのロリロリにしちゃうのさ。
戦時中物ならSFロボ仕立てに。
蟹工船とかああいう救いのない話なら福本に描かせる。
219名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:10:46 ID:nra/r5f80
>>213
あぁヒロインを助けにいったら
すでに海賊の性処理奴隷にされていたやつか
220名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:11:03 ID:ca0tjL2S0
>>183
ガンダムみたいなの
マトリクスみたいなの
ターミネーターみたいなの
宇宙戦争みたいなの
多分、ラノベ作家に限らず9割以上はこの程度しか出来ないかと
221名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:11:11 ID:cnSN2G2yO
>>201
頭蓋骨のホーリーグレイルの事かぁ!



ラノベの良さっていい意味でのジャンク風味だとおもうんだがな
他じゃ許されないような取り合わせでも書けたりするから面白いのもある
最近はそのジャンク風味の悪い点が顕在化してる向きもあるが
222名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:11:21 ID:HvwKp4AM0
>>211
たとえなにが出てもエヴァエヴァ言ってたらとうとう本当にエヴァっぽいのしかでなくなったからな。
223名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:11:26 ID:IN9Nc2pv0
>>207
本家角川文庫には確かに書いてある。推定少女の新版で確認したw
>>175で無いって言ったのはスニーカーの方ね
224名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:12:05 ID:V4x+lic/0
>>213
あー、あの人は「マンガ家マリナシリーズ」だけ書いてたら読者は幸せだったのにな・・・
225名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:12:07 ID:tCe+pLxM0
女子中学生に、「ラノベの新刊だよ」ってだまして西村寿行を読ませたい
226名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:12:49 ID:bR89q1Wb0
>>215
そのものはともかく、読者層は置き換わっているな。
少なくとも俺はそうだったw


>>220
高飛車ヒロイン軍学校ものとか読みたい。
227名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:12:54 ID:2U67tf9L0


オタクが、オタクのために書いている世界
オタクが、オタクのために書いている世界
オタクが、オタクのために書いている世界

228名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:13:11 ID:IdeBKdC80
>>211
今は種っぽいのだろw
ジャンプ漫画なんて今や種っぽい漫画ばっかだし

>>218
ロリロリな宇宙蟹工船(by福本)でいいじゃないか
229名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:13:11 ID:4L2KfW/j0
>>208
ゾフィーたんのような濃いキャラクターを出すには
サンサ編的なものが必要だろjk
230名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:13:29 ID:rsE0togX0
ラノベが売れるのは、結末がわりと明るいからだと思うわ
日常が憂鬱なのに、小説で更に苦痛な思いをするマゾしか
小説なんて読まないと思うわ

携帯小説もそうだけど、日本のやつは何かと憂鬱でセックスで
暴力が多すぎ。
231名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:13:49 ID:IN9Nc2pv0
>>201
黎明の戦女神というマイナー作品があってだね……
232名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:13:51 ID:OADLBte80
233名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:14:31 ID:TyxdSrJe0
>>221
あれヒロインがビッチなのにイラストでは清楚なお嬢様なんだよな。
234名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:14:32 ID:o74o1x7U0
>>225
羅ノベって事で、「新・海底軍艦」を渡すのは有りか?
235名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:15:14 ID:cnSN2G2yO
>>212
クジラのソラは…ロボではないか
そういや以前電撃に飛行機マニアのオッサンが書いてた異世界戦闘機モノがあったなあ
ラノベにしちゃ文が固いのが災いしたか、はたまた絵師に恵まれなかったからか
フェードアウトしちまったが
236名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:15:22 ID:yKHiETUK0
放射能や人工の化学物質廃棄物で、爬虫類や微生物が巨大化!
東京を襲う!

「巨大ナメクジ怪獣が東京で大暴れ!通常兵器も効果なく核兵器の使用が協議されたが
ある小学生のアイデアで塩水をぶっかけたら退治できた」
237名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:16:26 ID:IdeBKdC80
>>221
まぁ唐突にマック食いたくなったりはするもんな
グラコロバーガーみたいな全部炭水化物じゃねーか!って取り合わせすら可
238名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:16:31 ID:bR89q1Wb0
>>225
「滅びの笛」は良いな。あれをモチーフにしたラノベで、電撃からなんか出てたな。
239名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:17:00 ID:clPlmGeIP
>>213
カズマシリーズか
あれ続きでねーよなあ。
もうあきらめたのかもしれないw
240名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:17:16 ID:TyxdSrJe0
>>230
ところがそういう時代が10年くらい続いたら飽き出して、ラノベの中でヤングアダルトを再発明した。
んでそれが新鮮だって大絶賛されてそういうのもラノベ枠の中でやってるもんだから無茶苦茶になった。
241名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:17:21 ID:aggebmyp0
ラノベの定義なんて簡単
表紙に可愛い女の子のイラストがあるかどうか
242名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:17:36 ID:V4x+lic/0
>>238
ネズミの話だっけか?
243名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:17:40 ID:xFWNuB5N0
>>232
もうこれでもかと言うくらい特定の作品に影響されとんなw
244名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:17:45 ID:rsE0togX0
>>223

おかしいな。俺のもってるハルヒの退屈18版には書いてあるぞ
245名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:17:57 ID:iQeLCTIS0
あのな、何でガキの数が減ってるのにラノベだけ成長してるか考えてみろ。

大人が買ってるんだよ。

たぶん本来のターゲットからは外れた「OB」たちが
安直な癒しを求めてラノベに手を出してるんだ。

だから「男一人に美少女が群がる学園話」みたいなのが幅きかせるようになった。
246名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:18:21 ID:9OVYhXNU0
>>175
手元にあった一迅社のを確認したら、理念等のページは無かった。
247名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:19:24 ID:bCXMfkhn0
>>219
やっと主人公が助けに来たぜ!って期待があった分、あの落差はショックだったな。

>>239

今は歴史小説家やってるし、もう出さないみたいね
248名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:19:54 ID:cnSN2G2yO
>>233
結局あのビッチ幼馴染みはフェードアウトして、デストロイロリに加え巫女さんヒロインが
爆誕した所で打ち切られちまったよな
あれ挿し絵の人好きだったんだが今何してるんだろ
249名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:20:14 ID:V4x+lic/0
>>239
かなり昔に作者(藤本ひとみ=王領寺静)がジュブナイル卒業宣言して続かないことが確定してるぞ
その後は泣かず飛ばずである意味ざまーだが
250名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:20:33 ID:EQSQlvGp0
>>245
ラノベ読者の年齢は30代が一番多いらしいとか
251名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:21:05 ID:o74o1x7U0
>>246
やだなぁ、一迅社に理念とかあったら磨伸 映一郎の単行本とか
出る訳ないじゃないですか。
252名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:21:50 ID:rsE0togX0
>>245 そんなのわかっとるがな('A`)
253名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:23:00 ID:4L2KfW/j0
>>245
>たぶん本来のターゲットからは外れた「OB」たちが
>安直な癒しを求めてラノベに手を出してるんだ。

OBというより卒業せずに居座ってる留年生ではないかと。
254名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:23:05 ID:IdeBKdC80
つか普通にネットでSSでも探してたほうがマシなの読める率たかくないか?
255名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:23:16 ID:IN9Nc2pv0
>>244
あー、ものによって書いてあったり無かったりしてるみたいだ
ダンタリアンの1・4には書いてなかったが2・3には書いてあった
ページ数の関係なのかね
256名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:23:56 ID:wFiyzvZr0
>>274
それはない
ネット小説のハズレ率の高さは尋常じゃない
257名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:23:58 ID:TIbCo3wd0
あかほり先生が聞いたらなくで!
258名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:24:34 ID:rsE0togX0
>>254 SSって元ネタあってこそだろ。自分でキャラを生み出すって大変だと思うよ
259名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:24:41 ID:uw7c/aqI0
多分エロゲーから人が流れてるのかもね。

2000年頃に長編名作泣きゲーが多数生まれて
爆発的にユーザーを増やすも、その後継が生まれてない状況。
ラノベあたりならその代用になりそうだ。
260名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:25:24 ID:LOhWPbBU0
ロック・バンドを題材にしたラノベってないね。
261名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:25:31 ID:xFWNuB5N0
>>257
思えばあのオッサンのせいで今こんな散々な状況になってんじゃないのかw
262名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:25:34 ID:14wL53920
よくラノベの稚拙な文章を丸写す気になるなあ
263名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:26:00 ID:bR89q1Wb0
>>242
そうそれ、ラストはちょっと感動した。

叩きのめされた本の1冊。


>>245
俺のことか……orz 確かに毎月山と買ってるけどな……

立ち読みしているのも、意外に同世代のオッサン多いわ。


ところでおまいらのオススメは何よ? 俺は前スレでも書いたけど
「星虫(初版)」「卵王子」 「マルドゥック」「アリソン」「A君(初期)」
「蓬莱学園の初恋」「蒼い炎」「コップクラフト」「ペリペティア」
「クレギオンシリーズ」「時砂」

 なんかだ、何かオススメあったら教えてくれ。
正直、かなりマジに読んでも全部把握するなんて無理だ。
264名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:26:37 ID:V4x+lic/0
>>254
さすがにそれはない

ネット上に良作が無いとは言わんが
265名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:26:48 ID:yiPyKKAP0
ここまでニセハルヒのAA無し
266名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:26:53 ID:IdeBKdC80
>>258
オリジナルのでもSSっていわね?
軍板とかに意外な良作が埋もれてたりするがほとんどオリキャラばっかだったな
267名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:27:09 ID:m+0BGwuk0
熱膨張って知ってるか?
268名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:27:10 ID:wFiyzvZr0
>>256
未来へレスしてしもうた。わかると思うが>>254

>>259
まあ、田中ロミオとかラノベ書いてるし
269名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:27:11 ID:dMNdyaGl0
>>109
> こうやって下に見られて苦労したSFが、今はどちらかというと他を見下す側にまわってるんだから
> 面白いものよね

質がおそろしく向上したからな。
270名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:27:24 ID:tCe+pLxM0
>>560
若い子はロックとか聴かんやろ
271名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:27:31 ID:pVGaq0ol0
>>1 さっぱりわからんww
272名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:27:46 ID:cnSN2G2yO
>>260
ナイトブレ…いやなんでもない
エロゲのノベライズでなら存在する


ロブ・ハルフォードも豚貴族も仲の悪い兄弟も出ないが
273名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:28:08 ID:uw7c/aqI0
>>265
もう一人日本製の偽物が誕生したせいで微妙な空気になってるんだよ。
274名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:28:27 ID:0f9Soss30
>>263
ばいばい、アースなんてどうだ
275名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:30:08 ID:rsE0togX0
SFは海外はレベル高いけど、国内は稚拙なのが多いからな。
せめて科学的に正しいか考証してほしい。
出来ないならハルヒ程度に突飛にしてくれれば読める。
ガンダム系は酷いな。
276名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:30:20 ID:V4x+lic/0
>>266
一般的には言わないな
各用語で微妙に意味は違うがおおまかに SS = ShortStory or SideStory = FF = FunFiction = 二次創作 だと思っていい
277名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:30:30 ID:bR89q1Wb0
>>274
ありがとう、今3巻目終わったところだ。
冲方先生が反吐を吐きながら書いただろう箇所って、読む方もラノベらしからぬ体力
使うよねぇ。
 普段1冊30分なのに、天地明察は総計3日、期間で二月かかった。
278名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:30:31 ID:4L2KfW/j0
>>260
コバルトにあったような。
ハイスクールオーラバスター書いてた人が
やってたような。
279名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:30:42 ID:K9MXtViu0
とりあえず、タイトルが似たようなものばかり
280名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:31:30 ID:PSnT2rgc0
>>275
漫画だけどマップスなんか突飛でいいと思うけどねぇ。
あれはSFではなくてスペオペだ、というのはさておき。
281名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:31:58 ID:OADLBte80
>>263
エニックス文庫「アクーラ・ミッション」
282名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:32:03 ID:xFWNuB5N0
>>260
SF、学園モノ、異世界ファンタジーモノばっかりだな。
何かジャンルに凄い偏りがある気がするな、ラノベって。
スポーツ系のラノベも見た事が無いがあるんだろうか?
283名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:32:38 ID:aggebmyp0
初期タイラーみたいなのは今はもう無理かな?
284名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:32:54 ID:clPlmGeIP
>>263
んーわりと最近のでいうと
付喪堂骨董店とか?
285名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:33:09 ID:0f9Soss30
>>277
ごめん、実はサイン付きの初版本(分割2冊のあれ)なら持っていたりする・・・
286名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:33:26 ID:V4x+lic/0
そういえば吉岡平の名前はまだ挙がってなかったなw
287名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:33:59 ID:ciHKp7eY0
特に電撃はラブコメばかりでわけがわかんねーw
288名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:34:21 ID:tCe+pLxM0
>>263
『蘭菊の狐』
14歳の萌え系ヒロインが大鎌をふるって町の悪を倒します
289名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:34:34 ID:7dzb0CZm0
ラノベって魔法と生徒会と美少女があれば人気出るんでしょ?
俺でも出来るわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





って思ってる奴が山ほどいて実際にその通りだったりするんだろうな
290名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:34:37 ID:uw7c/aqI0
>>282
さっきも書いたけど、エロゲの代用としての需要かも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A3%E3%81%8D%E3%82%B2%E3%83%BC
↑この辺の作品群の舞台もそんなのばっかり。
291名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:34:38 ID:IdeBKdC80
>>276
そーなのかー

ただ、ゲームなんかでよくある公式でノベライズ化したやつとかよりも
そのへんに転がってるSSのほうが面白いことが殆どなんだよな
292名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:34:46 ID:OADLBte80
>>282
野球ものが電撃や集英社に


銀板カレイドスコープだってスポーツだが
293名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:35:45 ID:bR89q1Wb0
>>269>>275
SF系の作家さん達って、昔から海外、他分野も含めてもの凄く勉強熱心で、
今も事ある毎に集まっては何かしらやってる。
そっちにのめり込みすぎて、書かなくなってしまった人が多いのは困るけど……orz

>>284
面白かったね、無闇と萌えキャラ増やさなかったのも好感♪
初期の1話読みきりの方が好きだけど、あの終わり方なら良いよね。

>>281>>288
了解、ありがと、書店になかったらぽちっとく ノシ

>>285
うらやましいなぁ。俺スクランブルからなんだ……
294名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:35:59 ID:PSnT2rgc0
>>292
銀ロマやメイプル戦記を小説にしたようなものが受け入れられるのならあるいは……w
295名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:36:03 ID:FDjmH7uV0
>>282
大正野球娘。
296名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:36:18 ID:yM6/huKQ0
○○!
○○っ!
○○と〜〜となんちゃら
297名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:36:37 ID:9Iw7yAb+P
あー、今考えた

平日昼間に野球見ながらチアリーダーの実況をしていると
突然PCに吸い込まれ、女子全員がチアの格好をしている異世界に迷い込んで
ハーレムを築く。。。。。
298名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:36:43 ID:cnSN2G2yO
>>263
卵王子懐かしいねえ。「愁いは〜」と「悲しみは〜」は胸が締め付けられた


今手に入るって意味なら電撃の「付喪堂骨董店」とか。
夢幻街とかアウターゾーンが好きだったなら楽しめるぞ
あとは好みが別れるが「狼と香辛料」とか「ダンタリアンの書架」とか。
読者を選ぶ川上の都市シリーズでもパリと香港は読みやすく面白い
299名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:37:14 ID:TyxdSrJe0
>>263
「学校を出よう!2」「導きの星」「ゆうなぎ」「裏山の宇宙船」「月の娘」「サクラダリセット」
300名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:37:46 ID:Uq95U+oi0
>>282
作者に知識がないからねー。
学園ものとかなら適当な知識で書けるけど、
教育委員会云々や教師の査定みたいなリアルなものが
でてくるようなストーリーは多分無理w
301名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:38:25 ID:rsE0togX0
狼とハルヒはアニメ化されて良さが解った好例だな
他は小説のほうがいい

あ、とらドラも好きだわ。俺ラブコメばっかだな。
302名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:38:47 ID:yKHiETUK0

「ギャラクシアン・ファイター」
1999年、あのテレビゲーム「ギャラクシアン」は世界的に広がり、オリンピックの競技並みに
世界大会が開かれるまでになった。
高校生、原子 ケンはかつてギャラクシアン日本チャンピオンだった父親から地獄の特訓を受けていた。
レバーやボタン操作の驚異的な速さを養成するために特殊な特訓器具も使われた
303名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:38:59 ID:aggebmyp0
>>282
若草野球部狂想曲
304名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:39:14 ID:yM6/huKQ0
けいトラ!
305名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:39:37 ID:BZVPHij+O BE:1894896656-2BP(0)
>>276
創作界隈ではショートショートをさす事もある。
流行語みたいなもんだからそのうち変わってくる事もあるけど。
306名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:39:39 ID:bR89q1Wb0
>>286
タイラーなら前スレで挙がってたね。
Ifものとか割と読んだな、タイラーは途中から読んでないけど、終わったみたいやね。

>>298
川上さんのは積んでるから読むとしようw あとの2つも結構好きだよ。

>>299
「ゆうなぎ」だけ読んでない……後は全部好きだ。
よければゆうなぎの作者を教えてくれないか?
307名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:39:45 ID:cnSN2G2yO
>>282
既出の以外ではファミ通にラクロスのがあってなかなか面白かった
308名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:40:06 ID:dJyAyv/G0
ラノベのアニメ化なんてスレイヤーズとか結構前からじゃね?
何を今更。。
309名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:40:18 ID:V4x+lic/0
>>298
狼と香辛料はいまどきめずらしい正統派ジュブナイルって感じだよね。主人公の年齢20代だけど
ラノベじゃなくてジュブナイルって感じる。
310名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:41:28 ID:AvOpMGJMO
盗作というより冒険せずに安定したセオリーを採用した結果だろうね
311名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:41:44 ID:ZwVMNoCNP
最近のラノベ
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/miria3.jpg
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/boku34.jpg
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/AMANE41.jpg
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/kotonoha2.jpg
http://www.mediafactory.co.jp/files/d000172/machinedoll2.jpg
         ____      
       /      \     こんなのMF文庫だけだろ
      /  ─    ─\    偏ったものだけを抽出して印象操作する気だな
    /    (●)  (●) \  他のレーベルはちゃんとまともなラノベ出してるに決まってるだろ・・・
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | 

 全出版社のラノベ新刊一覧
 http://gamerssquare.otoshiana.com/shinkan1003.htm
         ____       
       /::::::::::::::: \          
      /::::::─三三─ \      ・・・・・・。
    /:::::::: ( ○)三(○) \      
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          | 
  /::::::::::::::::              | |          |
312名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:41:44 ID:/+X9i3+g0
>>282

ラノベじゃないんだろうけど、昔、コバルト文庫で
「白球を叩け」という卓球モノがあった。
生まれつき心臓が弱い女の子が卓球部に入って活躍。
313名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:42:05 ID:IN9Nc2pv0
>>263
ダブルブリッドとMissingは鉄板として薦める事が多いが、そのラインナップ見ると方向性が違う気がするw
ルナティックムーンとか、され竜とかどうだろう

>>296
「○○は〜〜ない」 : ブギーポップは笑わない 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 機巧少女は傷つかない
「○○のXX」 : 灼眼のシャナ とある魔術の禁書目録 涼宮ハルヒの憂鬱 いつか天魔の黒ウサギ
「○○と△△」 : “文学少女”と死にたがりの道化 されど罪人は竜と踊る 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん
314名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:42:06 ID:NEWAIPIL0
ドラッカー女子高生の本なんか、文章ラノベより酷かったけどな


まあラノベ読んだことないけど
315名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:42:25 ID:PSnT2rgc0
>>310
>>1の「相次ぐ盗作」は文体の甚だしい酷似wが指摘された件であって、
プロットとか設定の話じゃなかったと思う。
316名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:42:33 ID:cnSN2G2yO
>>301
作者のゆゆ子にとって「ノエル」(百合エロゲ)は黒歴史なのか気になる所
317名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:42:48 ID:bR89q1Wb0
>>301
食わず嫌いしてたとらドラはアニメから入ったが、良かったね。
あれから食わず嫌いは止めようと思ったが、全把握は不可能だ……orz

>>309
狼好きなら、ネットの「勇者よ私の〜」は読んだ? そこそこいけるよ。
(ちょっと厨設定だけど)
318名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:43:08 ID:ciHKp7eY0
>>314
南条あやのことか?
319名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:43:11 ID:TyxdSrJe0
>>306
渡辺 まさき
320名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:43:58 ID:wFiyzvZr0
>>263
「イリヤの空、UFOの夏」は?
セカイ系だ何だと当時は言われたが、あれの雰囲気はどっちかっつーと懐かしいジュブナイルに近いと思う
321名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:44:54 ID:TyxdSrJe0
>>307
間違えるな。「暴風ガールズファイト」はとても面白い。
2巻で止まってるってことは売れなかったのか・・・。
322名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:44:56 ID:rsE0togX0
>>316 ゆゆ子が自分を三十路と卑下するけど
それを読んでる俺も丁度30歳手前だった。
本人結構綺麗らしいよね。

恋ヶ窪先生とか全然OKだわ。
323名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:45:46 ID:V4x+lic/0
>>317
「まおゆう」ね。読んだ読んだ。ちょっとラストがありきたりだったけどかなり満足できたよ。
同じ作者のログ・ホライズンてのもわりといけるよ
324名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:45:59 ID:FDjmH7uV0
>>615
最近のラノベって内容よりも小学生の作文宿題みたいな余韻の味わえない断裂した文体羅列が気になってしょうがないんだけど
まさかそういう横着まで小学生の宿題の真似事しちゃうとはなぁ…
325名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:46:04 ID:4L2KfW/j0
>>308
ラノベのTVアニメ化はスレイヤーズが走り(ジュブナイル入れるなら
ダーティペアがあるけど)だけど、出版社がラノベ原作のアニメを
継続的に作るようになっったのはフルメタルパニックがアニメ化された
あたりからだと思う。
326名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:47:17 ID:wFiyzvZr0
>>316
桜庭一樹のヴァラノワールのノベライズに比べればまだマシな気も
327名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:47:35 ID:rsE0togX0
>>320 イリヤは鉄人定食が一番面白かったな

俺がこれまで挙がって無いラノベで薦めるなら
「SHI-NO」「GOSICK」かな。
どっちも富士見ミステリだから絶版だけど。

SHI-NOの未掲載短編は単行本で出してほしかった・・・
328名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:47:43 ID:xCS6Q1Yo0
>>260
「ベネズエラ・ビター・マイ・スウィート」
ってのがあったんだけどね……森田……
不遇だよ。鳴り物入りでの登場だったのにな。
329名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:48:02 ID:bR89q1Wb0
>>313
よくぞ俺の好みを見抜いたw 
その中では「され竜」だけ手を出していないから書店で大人買いだな。
あとはみんな好きだぞ。入間さんも好きだ、文学少女も好きだw

>>320
大好きだ、あの世界観は「いちか書いてみたいような物語」

ミナミノミナミノ……続きないんだよね……orz
イリヤ好きなら、俺のオススメ>>263の系はいけると思うよー


ジュヴナイルと言えば「虹色ホタル」ってどうなん? ぽちるかどうするか悩んでるんだが……
オマイラの目を信じるわ。
330名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:48:03 ID:OADLBte80
>>282
マイナーだけで
ファンタジー・ミステリー・SF
スペースファンタジー・サイバーパンク
学園・部活・スポーツ・旅情・時代
レース・クライム・ラブコメ

厳密にはいろんな試みがあったが
日本のマンガ界の大きなジャンルのひとつである
グルメ作品のみは見たことが無い気がする

絵面ではなく、文章のみで読者の空腹感を誘うような表現できる人は少ないであろうが
できる人間がいれば意欲作として新人賞くらいは取れるだろう夢色のパティシエール

あらかじめいうがスレイヤーズのような作品はグルメ作品ではないので念のため




331名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:48:17 ID:HchMEa32P
>>325
う、宇宙皇子とか、ロードスとか吸血鬼ハンターデーは?
と思ったらテレビアニメか
332名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:48:25 ID:cnSN2G2yO
>>317
あまり大きな声では言えないが蓬莱とか好きでエロゲに抵抗ないならライアーの作品群も勧めたいなぁ
良い意味で清々しいくらいにジュブナイルしてたり
ハチャメチャやってるのが結構ある
元遊演体スタッフが集まっているだけはある
333名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:51:20 ID:9OVYhXNU0
>>260
「さよならピアノソナタ」は、一応、主人公たちがロックバンドを組む話。
クラシックやらロックやら、固有名詞が大量に出てくるが、あれは実際の
話なのか、自分にはわからない・・・
334名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:52:32 ID:IN9Nc2pv0
>>329
フゥハハハァー、伊達に4桁読んでないぜw
まあブギー以降からラノベ読み始めた、割と浅い層なんだけどねw
335名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:52:56 ID:qfbEhtcC0
>313
「○○と△△と××」っていうのも多い気がする。…この前盗用で絶版になったやつの他にもなかったっけ。

どうでもいいが、↑のパターンのタイトルだと、藤子・F・不二雄のSF『ベソとこたつと宇宙船』を思い出す。
336名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:53:01 ID:BZVPHij+O BE:1894896465-2BP(0)
>>316
夏緑の漫画家デビューがなかった事になってるのかどうかも気になる。
337名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:53:21 ID:bR89q1Wb0
>>332
夜桜以降組で、蓬莱学園OB(Sネットだけど)としては抑えに行かねばなるまい……
「菓子折持って最後の直だし野郎(真似しちゃ駄目だ!!)」になったのは多分俺。
あれはいつだったろう……



……というか、おまえら俺を破産差せる気満々だなw

>>333
普通に面白かったけど、そーいやバンドの話か……何故かその事は印象に
なかったね。
338名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:53:40 ID:cnSN2G2yO
>>321
俺、まだあれの続刊を待ってるんだがさすがに厳しいかなぁ…
嫌味のない良い作品だよね(過去形にはしない)
339名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:53:44 ID:xCS6Q1Yo0
これは「ライトノベル」でなく『カドカワ』だからやべーんじゃないんですかね?

カドカワがバックについてるエブリスタと言う名前の携帯投稿サイトがあるんだが、
そこで募集している新人賞は、自分の漫画を応募しただけでその作品の版権どころか著作者人格権まで放棄させられる前代未聞な内容で、
Web作家の間で問題になっている。
Pixivや新都等、今は漫画投稿サイトは色々あるが、作者に著作権放棄させてるのはカドカワだけ
しかもアドレス等の個人情報を『関連会社』が流用しても文句いうなという前代未聞の設定になっている。

カドカワには「作者、てめー著作権著作権うぜーよ 俺らがおまえの著作権シカトして何処が悪い!!!」という企業体質でもあるのだろうか?
340名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:54:04 ID:4L2KfW/j0
>>332
元遊演といえばフルメタの賀東さん。
最近は小説家以外の仕事ばかりしてたけど、
ようやくフルメタ最終エピソード書きあげたのね。
341名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:54:36 ID:xCS6Q1Yo0
>>300
作者に、じゃなくて、読者に、だよ。
なんつーかね、蘊蓄を垂れ流すラノベ作家も居るには居るんだが、
そのことごとくはたいした人気出ないんだよ。
342名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:55:50 ID:OADLBte80
>>336
ゴルゴの原作とスクエニの漫画の原作のことか

なつみどり だからじゃないのか?
343名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:56:21 ID:EMOenxQb0
>>263
バッカーノは読んだ?
344名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:57:25 ID:V4x+lic/0
>>339
うーん。本質的にはやばい話だってのはわかるんだが、どうにも深刻に受け取れない。
「携帯投稿サイト」って時点でレベルが知れてるっていうか。

携帯サイトに良作なし
345名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:57:48 ID:rsE0togX0
>>341 薀蓄はたれながしてはいけないんだよ
小出しにしないと
346名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:57:58 ID:83McjHkq0
デュラララも百合ありで楽しいぞ
347名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:58:02 ID:cqlMHK4f0
>>263
263限定でのオススメじゃないが、よく「萌えとか無くていいんだけど」と
言う人に対しては「サラマンダー殲滅」を薦めてるな。
348名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:58:37 ID:YvYF5zkr0
349名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 18:58:42 ID:yUk4SU7bP
面白い奴が面白いことを始めるのはいいけど
つまらない奴が真似するなよ
350名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:00:23 ID:bR89q1Wb0
>>340
食わず嫌いしてたけど、良かった。コップクラフトも好きだ。

あの頃のネットゲーム、PBM出身者は粒ぞろいだよね……体育会系で言うところの
基礎練習を大量にやらされているのが効いていると思う。

 夜桜の頃の作業量はキ印だったし……w

クレギは、一部に凄い人が居たね……懐かしいな。

>>343>>346
すまん、デュラと一緒に部屋に積んだままだ……しかしオマエラのオススメなら
外すまい、積んでるだから買わなくて良いしw

>>347
おお、それもどこかに積んであるはずだ!! ……ご免なさい……非萌え佳作なら
読んでおくべきだった……
351名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:00:23 ID:83McjHkq0
まぁ、影響をモロうけやすい人が作家になんなってことだね
352名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:01:16 ID:i7qDibTe0
>>338
大分前に同人でSSみたいなの出してたの思い出したが
やっぱり続刊はないな
353名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:01:36 ID:6xRVhesR0
>>1
どうでも良いけど、この記事を書いたライターってただの大学生やん……
354名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:01:45 ID:rsE0togX0
ラノベの専門学校まであるらしいし。
漫画もトレス云々は叩かれるけど、同じようなものか。

すそ野が広がるのはいいけど
カンニングはいけないよね。
355名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:03:14 ID:83McjHkq0
ラノベの専門学校は痛ニューでも扱われてたね
356名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:03:14 ID:cnSN2G2yO
>>348
その人もユメミルクスリの頃を思い出すと隔世の感だよ…

>>337
なんか明らかにおまいさんとは同世代な感じがするんだよなァ…
あの頃は良かっただけじゃなく今も良い作品はあると信ずる
だから昨今の盗作騒動は心苦しいな
357名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:03:54 ID:4L2KfW/j0
>>354
ただラノベの場合は出版社が売れてる○○みたいな
作品を書けって、カンニング推奨状態だからねぇ。
358 ◆65537KeAAA :2010/07/12(月) 19:04:01 ID:h7DgbfRoP
>>354
「俺にでも書けそう」って思えるんだろうな。
なんか最近では「小学生の作家」とかも居るんだってよ。
世も松だ。
359名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:04:57 ID:IN9Nc2pv0
>>351
荒木飛呂彦 ―影響→ 上遠野浩平 ―影響→ 西尾維新 ―影響→ 鎌池和馬
360名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:05:20 ID:V4x+lic/0
>>354
漫画のトレースは少なくとも自分の手でトレースしてるけど(それでもダメだけど)、小説のパクリは今時はへたすりゃコピー&ペーストでできちゃうからねえ。そうでなくとも、文字打つ手間なんてあれだし
本質的に似てても次元が違うと思う。
361名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:05:36 ID:cnSN2G2yO
>>340
やはり遊演体の名前にはノスタルジーを感じるし、
その流れの人がまだ一線ってのも嬉しいやね
コーエイもメルゲやってたの思い出したわ
362名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:05:40 ID:AwUcnRHc0
幻魔大戦やウルフガイはラノベ?
363(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/07/12(月) 19:05:53 ID:R4gG0zgJ0
>>1
業界を見限って、論客になったオレは勝ち組
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
364名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:05:53 ID:VQNEMhAI0
飽和しちゃうと、面白いのを探すのに苦労して
結局廃れると思うんだ。
365名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:06:05 ID:PSnT2rgc0
>>357
そのうちわずかな文体や表記のゆらぎの違いを識別できるラノベソムリエが登場するんだな。
366名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:06:38 ID:c+FvlHuV0
ヤマカンが原作の不足を指摘していたけどやっぱりそういう面はあるんだろうな
367名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:06:39 ID:ZwVMNoCNP
368名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:06:40 ID:Ro4RpOquP
>>15
ブラックロックシューターのアニメ脚本担当。
369名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:06:46 ID:bCXMfkhn0
>>330
そりゃグルメ小説自体ジャンルが極小な規模でしかないんだから、グルメラノベはさすがに無理だろうw
漫画なら絵で見せることもできるが、文章だけで人の脳内に食い物を想像させるのは難しいな。

イラストをメチャ多めにすれば、なんとかなるかもしれんが・・・・
370名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:07:01 ID:EIDcuVP+0
最近流行ってるラノベってどんな文章なの?
371名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:07:37 ID:YvYF5zkr0
禁書の能力者紹介一覧表
http://2d.moe.hm/index/img/index1823.png
372263:2010/07/12(月) 19:07:43 ID:bR89q1Wb0
>>348
とある〜も食わず嫌いしてたんだよな俺……あの頃のラノベの増え方が異常で、
押さえきれないって諦めた頃だ……しかしそろそろ終わって良いと思うw

>>354
前スレでも書いたけど、間違っても行っちゃ駄目だ……まぁ……ここのスレ住人は
大丈夫か……

>>356
だねぇ、俺だけじゃないと思うけどw
というかどこかでニアミスしてたりなw
確かに寂しい昨今の事情……
373名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:07:45 ID:rsE0togX0
ワロタ

637 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/07/12(月) 19:02:57 ID:dmzmdGOC0
小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」

ケータイ小説
「ドカーン!びっくりして俺は振り返った。」

ラノベ
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」

池上彰
「じゃあ、そもそも爆発って何なんでしょう
皆さん気になりますよね?
そこで図を用意しました ちょっと後ろを見てください」
374名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:07:53 ID:IdeBKdC80
今さら難だが、もしかしてこのスレって老人ばっか?
375名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:08:32 ID:PXMSJuf00
わたしはアニメ化や漫画化は悪い事では無いと思う。
ただ、短命でありすぎる事が悪いのだ。
376名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:08:37 ID:SgCCg4t5P
>>340
作者がフルメタ書くときに「とりあえず売れるものを書こう」ということで
当時流行ってたロボットアニメからロボットをパクって来て、
これまた当時魔法モノが流行ってたから魔法も使えるようにしてみた的なことを
どっかに書いてた気がする。
377名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:08:53 ID:yUk4SU7bP
>>367
オッサンはいないのかぁぁぁぁぁぁ!!

知り合いがラノベ作家になってがっぽり稼ぐとか言ってたなぁ
378名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:09:17 ID:PSnT2rgc0
>>369
村井弦斎って偉大だったんだなぁ。。。
ひさびさに明治村のコロツケーが食いたくなった。
379名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:09:30 ID:ca0tjL2S0
>>360
今時のトレースはスキャナで取り込んで顔かえるだけじゃねw
手間の違いだけで、本質的にも実質も同じだよ
380名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:09:33 ID:i7qDibTe0
>>375
アニメの終了が作品の終了…って感じのはままあるな
原作とアニメが同着なのはいいのが多いんだが
381名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:09:50 ID:OADLBte80
ラノベ板に日昌晶スレがあったので見て悲しくなった

人知れずきえていくラノベ作家って多いな
382名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:09:51 ID:5wH1MhOx0
よく知らない分野なんだけど
「俺と彼女が魔王と賢者でなんちゃら」とか「○○△△っ!」とかって
何であんなに文法を無視した変てこなタイトルをつけるの?

略っぽいタイトルで、まぁ何とか理解が出来たのは「とらドラ!」ぐらいだ。
383名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:10:42 ID:cnSN2G2yO
>>369
俺らが知らないだけでガールズノベルあたりにはありそうな気がしないでもない
384名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:10:54 ID:ASMACZBq0
富士見ファンタジア文庫の愛読者の俺。

文庫を読んでアニメを見ると不満。

文庫通りの流れなら良いが・・・・・アニメになると変わるのが不満。

文庫の売り上げが良いのはその話の流れが面白いから人気があるのに…

その話の流れを変えたら全く違うものになる。
385名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:10:59 ID:V4x+lic/0
>>379
えー? ・・・時代はそこまで進んでいるのかー。世もまつだな
いやいや、さすがにそれはないだろ?
386名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:11:14 ID:aggebmyp0
関係ないけど「たまひよ」ってラノベのタイトルっぽいくない?
387名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:11:42 ID:YvYF5zkr0
>>372
とあるはまだまだ終わんないよ。
作者はまだまだやる気だしね。
それに話的に起承転結の承位しか進んでいないんで。
人気的にも売り上げや禁書スレの伸び具合見る限りまだまだ続きそうだな。
388名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:11:43 ID:i7qDibTe0
>>382
ちゃんと最後まで読めばタイトルの意味がわからないものはないと思うよ
何でそんなタイトルにしたかまではわからないだろうけど
389名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:12:14 ID:Ro4RpOquP
麻枝のABはクトゥルフみたいにこれから各作者が
アンソロジーとかで補完していくよ。いい土台を作った。
390名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:12:49 ID:6xRVhesR0
>>384
富士見ラノベのアニメ破壊率は異常
伝説の勇者の伝説もいきなりレッドライン
391名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:12:52 ID:T3O4yKa20
でもラノベスラスラ読める奴って頭柔らかいと思う
名作文学は楽しんで読めるけどラノベはまずページ開くのがめんどい
392名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:13:23 ID:IdeBKdC80
>>382
タイトルだけ見て麻雀漫画だと思ったら違ってたな
393名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:14:10 ID:iBbibQYgO
勾玉三部作や旅人シリーズもラノベ?
最近児童文学もラノベっぽいのが増えてるような
394名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:14:20 ID:i7qDibTe0
麻雀ラノベ最近どっかで出してたよな
395名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:14:40 ID:V4x+lic/0
>>390
ああ、あれはひどい。
原作自体かなりひどいと思うが、それにさらに輪をかけてひどい。ポルナレフが過労死するくらいひどい
396名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:15:05 ID:AwUcnRHc0
「やりにげっ!」

ってどうだろ?
ターゲットの童貞市場には受けそうな気がする
397名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:15:05 ID:pWDMe35O0
クラッシャージョウとダーティペアだけでいいよな
398名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:15:12 ID:OADLBte80
>>382
エロゲでみさくらなんこつ先生の新作

『信じて送り出したフタナリ彼女が農家のおじさんの変態調教にドハマリしてアヘ顔ピースビデオレターを送ってくるなんて……』

のようなもので

タイトルなんか目立ったものが勝ち
399名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:15:52 ID:Xz2rM1uS0
>>330
激辛! 夏風高校カレー部 (いもうと付)
400 ◆65537KeAAA :2010/07/12(月) 19:15:55 ID:h7DgbfRoP
>>396
童貞は逃げたくないだろ。
401名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:16:25 ID:cnSN2G2yO
>>381
頭蓋骨の〜の杉原はよく持ち直したと思うよ…
あとシャナの高橋もその前のシリーズは半ば打ちきりだったしね
秋山完は…まあ、元から遅筆だしだけれども、打ち切りのまま消えていった作家も多かろうな…
402名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:17:51 ID:OADLBte80
>>396
それ みうらじゅん の本
403263:2010/07/12(月) 19:17:54 ID:bR89q1Wb0
>>395
1話目で切ろうと思ってたら2話目はそこそこだったよ。

というか1話目なんてナカッタヨーw

>>387
そうか……まだ続くのか……3X3EYESのように我慢比べになりそうだな……

>>381
アレ? 手元のアヒルは……打ち切り?
404名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:17:57 ID:V4x+lic/0
>>399
おいおいさすがにそのタイトルはないだろってggってみたら
実在したーーー
405名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:18:01 ID:aggebmyp0
消えていったといえばハヌマーン
406名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:18:33 ID:5wH1MhOx0
>>388
そうなのかー
タイトル見ただけで、何かこう疲れる時があるんだよなあ

くだんの「俺と彼女が魔王と勇者でなんちゃら」なんて、
本屋で表紙見て「ハァ?」と首をひねりーの、その後半日ぐらい意味考えちゃったりしてさ
すげー収まりの悪い、気持ちの悪い文節なのに頭にこびりついて抜けない。
反芻しちゃってる自分が嫌で嫌でもう……ほとんど視覚の暴力みたいなもんだよ、あれらのタイトルって。
407名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:18:56 ID:ASMACZBq0
>>390

そうだな。「まぶらほ」「魔法戦士リウイ」もそうだね。

流れ通りに近いって言ったら「鋼殻のレギオス」くらいかな?
408名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:19:15 ID:/jNUSqlR0
「とある〜」は最初だけ読んだが
蓬莱学園に超能力足したみたいなやつだったな
また見たいけどもう書かないんだろうな…新城さん。
409名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:19:53 ID:PSnT2rgc0
>>404
はじめてのおるすばんとかがヌルいタイトルだったというのがわかるww
410名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:20:21 ID:Xz2rM1uS0
>>404
作者名を見てみろ、二度驚くから
411263:2010/07/12(月) 19:20:29 ID:bR89q1Wb0
>>399
勧められていないのにポチりたくなった俺様は編集の手のひらの上ww

……このスレだけで1万ちょっとか……破産はしなくて済みそうだw

>>401
SF作家先生軍団は、もう大会で叩かれるのが風物詩になってしまったよね……
412名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:20:51 ID:cnSN2G2yO
>>390
いつも思うが富士見ってアニメ化のタイミングが致命的に悪すぎないか?
富士見系でアニメ成功したのスレイヤーズとマリオネットくらいな気がする
オーフェンとかひどかったろ。
フルメタは見られんかったのでノーコメ
413名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:22:01 ID:BZVPHij+O BE:3031833986-2BP(0)
>>342
素人投稿型のドラゴンクエストの四コマ。
この手の投稿漫画の絵のレベルは当時はかなりひどいもんだった。
やつも例外ではなく……

ファンサイトでこの事を触れるとファンが発狂するから止めた方がいい。
414名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:22:41 ID:aggebmyp0
>>412
ロスト・ユニバースなんて伝説になったしなw
415名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:23:01 ID:Sj7dEtFI0
>>48
山田悠介の悪口か?
東野圭吾への嫌味か?
416名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:23:41 ID:StSio5Z+P
417名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:23:49 ID:jirRfpJL0
ハルヒが売れたのって、ある意味ラノベっぽくないからだよね?
418263:2010/07/12(月) 19:24:20 ID:bR89q1Wb0
>>408
蓬莱は版権的にも難しいかな、新作のジンジャーエンジェルは微妙だった……
当たり外れのある人だ……

>>414
ヤマト以前の世代からすれば「あの程度」らしい。
カリ城再放送で転んだ世代の俺には想像できない世界の話だ。
このスレにもそういう世代の人がいるだろうけどw
419名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:24:24 ID:ASMACZBq0
>>412

フルメタはアニメでも面白いよ。

「ふもっふ」も「TRS」も面白かったよ。レンタルで借りて見ては?
420名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:24:25 ID:5PzNBybj0
>>414
ビバップとの対比が凄すぎて笑ったなあw
421名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:24:32 ID:cqlMHK4f0
>>412
サイレントメビウスも成功仲間に入らないか? あれも富士見系だよな。
422名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:25:08 ID:g47QEoic0
>>388
「まよチキ!」は、「迷える執事とチキンな俺と」だっけ?
鶏のから揚げのマヨネーズ和えのことではありませんw

「タイトルは、かなかカナの四文字が売れる」の法則だそうです(汗
# 内容不明のまま「とりあえず買ってみる」という…

コミカライズが始まるところを見ると、アニメ化候補の一つだろうなあ。
いかにもな「萌えラノベ」だし。
423名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:25:32 ID:V4x+lic/0
>>410
すまん。驚けなかった。
大正野球娘ってのも書いてる人なんだね。未読なんだわー
424名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:26:06 ID:t4Cw6/wR0
禁書は美琴だけでもってる感じ
425名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:26:16 ID:SgCCg4t5P
>>417
のいぢだからでしょ
426名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:26:20 ID:cnSN2G2yO
>>413
ドラクエ4コマからは夜麻みゆきとか東まゆみとか魔神ぐり子みたいな逸材も出たが
ひでぇのは本当にひどかったからな…(笑)
タイジャンホクトとか今何やってんだろ
427名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:26:20 ID:qmVp29gp0
>>418
ガンダムとかマクロス見てみればわかる
ただ、90年代に入って全体的に作画が向上して
あれがきたから伝説になってるのかと

まぁ、国外発注してる時点で・・・ねぇ
428名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:27:41 ID:sGob5oxr0
ライトノベルの定義がよくわからんが
ライトノベルトと呼ぶにも値しないのが多そう
429 ◆65537KeAAA :2010/07/12(月) 19:27:43 ID:h7DgbfRoP
>>427
「愛が流れる」以降のマクロスなんてねぇよ。
あれは昼メロかなんかだろ。
430名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:28:06 ID:d9Kvhuz20
「ビアンカ・オーバースタディ」早いこと単行本出せや!筒井御大!
431名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:28:52 ID:OADLBte80
>>412
そこで ハイスクール・オブ・ザ・デット

  〃〃〃
 (Ο ●) ヴぁああああ
 чДν
/∧//)
∪ |∪⊇
  (∫((
  ∽ ∽


アニメの脚本家でナレーターで声優
たまにライトノベルも書く賀東招二さんも出演中です
432名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:29:17 ID:5wH1MhOx0
>>417
あれは普通に読めたなー

特撮とかアニメと一緒で、ラノベには独特の臭いがあってさ
お好きな人にはたまらないんだろうが、部外者にはその臭いが鼻について駄目という。
ラノベが苦手な自分にも、ハルヒはスルスルと読めたのが不思議。
433名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:29:26 ID:jirRfpJL0
>>425
シャナって一般でそれほど認知されてるか?
434名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:30:01 ID:rCvXvAA8P
>>424
一応院なんとかさんがヒロインだとタイトルの時点で書いてるのになw
メインヒロインほったらかしでよくここまで話し作れるのがわけのわからんところ
435263:2010/07/12(月) 19:30:41 ID:bR89q1Wb0
>>417
ある意味、厨設定へのアンチテーゼでもあるからなぁ。

>>420
ビバップは素晴らしい作品なのだが、あいだゆあやあおいそらのよーな
隙の無さがいただけないと思う俺w
カウボーイと戦う話と、エドの父ちゃんが最高。

>>427
初代はどっちも時々凄いですな。しかし、愛おぼの記憶が全てを隠してくれるですよ。
あのタコチュー戦闘シーンが最高と思っていたのですが、最近スタークジェガンに
泣きました。
 カリ城のチェイスと一緒に「神作画シーン」として刻んでます。
436名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:31:46 ID:5PzNBybj0
>>429
デストロイド・モンスターに跨って遊んでるお方に笑ったなあ・・・・w
437名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:31:47 ID:/jNUSqlR0
>>428
ライトノベルのレーベルから出てれば
ライトノベルじゃなかったっけ?

昔よく読んでて最近暇だったから復活したんだが、
1冊2時間程度って。厚さの割に明らかに文章量が少ない感じがするんだが
中身は別にいい。好きで読んでるから。
438名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:32:11 ID:V4x+lic/0
>>431
あれ、面白いの?
内容まったく知らないでちら見の偏見ばりばりで言うことだが、デビル17の一部の焼き直しだとしか思えないんだけど、間違ってる?
439名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:32:23 ID:Bab7sTIz0
>>417
ラノベっぽいラノベなんて古いと同じ意味だしな
440名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:32:46 ID:cnSN2G2yO
>>423
大正の挿し絵は凄い好きだ
終末の過ごし方以来のファンです

>>419
いい感じなんか、サンクス、今度借りてみるわ

>>421
確かにサイメビは成功かも…と、ここまで書いて天地無用を忘れていたのに気付いた
映画はどれも良かったと思う
441名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:33:08 ID:jirRfpJL0
>>432
あまりにもファンタジックだったり、現代を舞台にしていてもアニメ的でリアリティがない
ハルヒは非現実的な話ではあるけど、変人ゆえに浮いているとか、主人公はラノベ的世界を望みながらも
そんなもんあるわけないと諦めてたり、
そういうリアリティな部分(もっと言うと、実際に生活しながらラノベとかにはまっている中高生のリアリティ)
があるから面白みがあるしあれだけ人気も出たんだと思うんだよな
442名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:33:21 ID:s2FCFwed0
俺高専機械科だから今時の学園モノは共感できなくてなぁ
80〜90年代の冒険モノがよかったと思っている
あの時代もパクリ合戦だったが
443名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:33:58 ID:qmVp29gp0
>>440
無印でテッサが血を出すシーン笑うなよwww
444名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:34:41 ID:V4x+lic/0
>>443
あれは高度な萌えシーンですよ?w
445名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:34:49 ID:PSnT2rgc0
>>440
天地はもともとアニメがあってそのノベライズだから事情が違うのでは。
446名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:35:50 ID:6xRVhesR0
>>440
天地無用はもとがアニメじゃね?
447263:2010/07/12(月) 19:35:53 ID:bR89q1Wb0
>>431
平野耕太先生は高校生コスプレでゾンビ退治に夢中ですw

>>433
ハルヒと一緒にされてるか、ないものだろう。
一般人からしたらガンダムとバルキリーの区別がつかないくらいに……

>>443
やはりテッサだよなぁ。そんな俺は美琴も好きだ。
448名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:35:56 ID:wFiyzvZr0
>>417
お約束への皮肉を入れつつもオタクに嫌われないという
微妙なラインを渡りきったから、だと思う
まあ1巻以外は蛇足だけど
449名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:36:00 ID:jirRfpJL0
しかしこんな盗作だらけの似たようなもんを
よくも消費できる層がいるよな。もう内容なんてなんでもいいのか?
450名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:36:00 ID:/jNUSqlR0
>>442
90年代なら
スレイヤーズとかフォーチュン・クエストとかロードス島戦記あたりかな
その前はグインぐらいしかわからん
451名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:36:56 ID:SgCCg4t5P
>>433
そもそも1巻目で売れなければ2巻目以降も売れないわけで
まだ読んでない1巻目をどうやって買わせるかというとやっぱり表紙絵じゃねぇの?
内容がそこそこで引きがちゃんとしてあれば、2巻目以降もズルズルと買うと思う。
そんなに高いもんじゃないんだし。
452名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:36:56 ID:5PzNBybj0
>>440
天地無用は、原作アニメ(梶島原作)を長谷川センセのラノベに破壊されてた記憶がw
まあ、長谷川センセはアニメ版の脚本もやってたけど・・・
453名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:37:01 ID:VC/AF5TI0
ラノベスレも伸びなくなってきたな
454名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:37:11 ID:ncLyWLcV0
ヤマモトヨーコが出版社を代えて完結篇が出るんだが
ここまでその話題ナシ、っと
455名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:37:19 ID:V4x+lic/0
>>449
だって挿絵が売上要因の9割だもの
456名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:37:24 ID:yCabwJB5O
>>367
女の子しか描いてないなw

可愛いげな絵だけど下手なのもちらほら。
457名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:37:43 ID:OADLBte80
>>438
どうだろう? とりあえずニコニコで公式配信を見ては?
ニコニコ動画「学園黙示録ch」:http://ch.nicovideo.jp/channel/ch326


デビル17とかA君は積んだままダンボールの中にいるので判断できない


アニメとしては面白いと思うが2話にして飽きてきた
458名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:38:34 ID:wFiyzvZr0
>>449
電撃のやつに関しては新人だからな
売り上げは宣伝とイラスト次第
実際中身は盗作をのぞいても酷いもんだった
459名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:38:36 ID:cnSN2G2yO
>>433
シャナも要因の一つは「のいぢだから」だよ
当時323系の絵柄の挿し絵ばかりだった中でのいぢ絵は新鮮だった


>>445
ポリフォニカ(あれはゲームだが)と同じパターンだっけか、失礼失礼。
トライゼノンもうまくいったら天地みたいにしたかったのかな
460263:2010/07/12(月) 19:39:29 ID:bR89q1Wb0
>>449
ゴメン、もう把握しきれません。日に1冊程度だからここ的には普通だけど、
それ以上だと流すから細部まで分からんし。

 内容とかキャラとかストーリーにケチつけたらキリがない……

>>457
A君は始めの3冊目までかなり面白いよ。
黙示録は「乳愛してます」で終わるけどww
461名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:39:42 ID:5PzNBybj0
>>454
まだ完結してなかったんかいw
リアルタイムで読んでた読者なんて、もう全然残ってないんじゃないかw
462名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:40:05 ID:VgG4cF95P
俺高一なんだけど、オーフェン懐かしい。あとa君と皇国の話題に吹いた。
>>408
新城カズマ先生はハヤカワと講談社SD文庫で書いてるよ。
463名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:40:49 ID:V4x+lic/0
>>457
ていうか、A君とかも皇国の焼き直しにしか思えないというか
464名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:41:03 ID:qrUKsWAf0
ラノベ作家はイラストレーターに感謝しろよな
465名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:41:13 ID:pWDMe35O0
シャナはアニメがいい出来だったとおもう
世界観はともかくキャラがいい
466名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:41:28 ID:HtsLSk7r0
ライトノベルのアニメ化っつーと、タイラー辺りが最初期かな
当時、小説をアニメ化するという事自体が珍しかった事もあって
凄まじいまでの改変が行われたのだった
けれどそれが成功したのだヵら、世の中分からない
467名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:41:44 ID:ncLyWLcV0
>>461
このスレ見てると同じ時期の蓬莱読者とかぽつぽつ居るし
話題があがってなくてオラちょっぴりがっかりしたぞ!
468名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:41:55 ID:OADLBte80
>>461

聖刻といいヤマモトヨーコといいああいう形での完結はやめてほしいなぁ・・・
469名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:42:21 ID:jirRfpJL0
現象としてはトヨタと同じなのかな
今凄い売れてる! 今が売れ時! とにかくいっぱい作らなきゃ!
で、粗悪品乱造
問題が発覚してリコール
470名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:42:31 ID:qmVp29gp0
>>465
このようにして儲が量産されていくのだった

ああ メビウスの輪から抜け出せなくて♪
471263:2010/07/12(月) 19:42:31 ID:bR89q1Wb0
>>452
一番破壊したのは原作者だ……当人が18禁ノイケ本同人出すとかドンだけ

>>459
のいぢ絵は大きかったね……もう最近のラノベは1冊目は絵で勝負だわ。

昔は結構天ぷらを見抜けたが、最近1割ほど見抜けない……歳か……
472名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:42:53 ID:5wH1MhOx0
>>441
俺は言葉にして考えたことなかった(出来ないw)けど、きっとそういうもんなんだろうなー

おおざっぱな感想しか言えないんだけど、なんつかこう、
あの作品には変な気品みたいなもんを感じたよ。わかりやすく道化た誠実さというか、どっか淡々としてて……品としか言えないな、やっぱり。
473名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:42:54 ID:wFiyzvZr0
>>465
電撃はアニメ化にすごく気をつかってるとかどーとか聞いたような
474名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:43:54 ID:ASMACZBq0
>>452

梶島、黒田両先生の「真・魎皇鬼」「GXP」シリーズは面白いけどな・・
475名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:44:25 ID:V4x+lic/0
>>469
おいおいトヨタに訴えられるぞ
トヨタの騒動はほとんどただのネガキャンだったことが確定してるやん
476名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:44:32 ID:5PzNBybj0
>>464
イラスト変わって読まなくなったラノベあるなあ・・・
ルナ・ヴァルガーとかリウイとかタイラーとか・・・
>>471
いやまあ、ガイナだって自社キャラの18禁ゲームとか出してたしw
477263:2010/07/12(月) 19:44:56 ID:bR89q1Wb0
>>467
さすがにおいきれんわー!! ってえのがどれだけあることか……w

吉岡先生は、なんだかんだで赤川次郎と同じくプロだと思う。
478名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:45:13 ID:jhvABrSi0
ラノベもアニメもゲームも全てすでにネタ切れ
479名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:45:39 ID:HfC6+8OZ0
ラノベの王道

さえない男の前に、ある日突然とびきりの美少女が出現、
たいした理由もなく好意を持たれてしまう。

そしてなぜか同棲。
480名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:46:24 ID:njdY/c2q0
シャナはタイトルが気に入った。
481名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:46:43 ID:jirRfpJL0
>>472
どっかのアニメ監督か東浩紀が言ってたけど
ハルヒはラノベの中ではカウンター的作品であるってことらしいよ
当時ラノベの世界に広がっていたラノベらしさにあえて冷めた書き方したのがアニメもふくめてあれだけ売れた作品なんだろうね

のいぢ絵で売れたという人もいるけど、そうだったら同じようにのいぢ絵でアニメ化もされたシャナがハルヒ並に売れてなきゃおかしいでしょ
たしかにその当時にしては目新しい絵で売れたというのはあるだろうけど、上記の理由の方が大きかったから
ハルヒとシャナの売れ方に差があるのだと思うけど
482名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:47:14 ID:OADLBte80
>>477
こらこら
それは赤川次郎の読者に怒られるって

あの人の夢龍戦士アインレオナのひどさは富士ミスの比ではないと思うぞ
483名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:47:19 ID:VgG4cF95P
>>463
待て、豪屋大介=佐藤大輔 と断定するのは・・・

どうだろう?主人公の立場が違うと思うけど。

蓬莱学園はtrpg(?)という媒体もあってワクワク感があるねえ。あるところで学園闘争、あるところでは・・・
>>471
俺の友人は大体ラノベを読むか読まないかを絵で決めたりするんだ・・・

RODを突き返されたwww
>>472
前スレであったが、オマージュがわかるからではないだろうか。
>>477
吉岡平は朝日ソノラマの戦車の話がひどかった。
484名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:48:29 ID:rCvXvAA8P
いまさらあえて言う必要もないだろうけど
ラノベの主人公って極端に平凡かつ貧弱だよな
そのくせ異性にモテまくるとかやはりわけわからん
485名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:48:54 ID:5PzNBybj0
>>479
あ〜、ウイングマンなw
>>474
GXPは、アニメ版の監督がウザくて、自分の中でイメージ悪くて避けてたけど、
シベ板で激しくお勧めされてたんで読んでみた・・・・面白かったw

はやく次出ないかなあ・・・
真天地も・・・
486名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:49:39 ID:ncLyWLcV0
>>477
オッス同輩
最近はすっかりラノベから離れちまったが未完作は追いたいところ

タイラーは挿絵が変わったら読むモチベがガクっと下がった…
いや、話は面白いんだけどさ
487名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:50:42 ID:HfC6+8OZ0
>>484

現実世界では女に相手にされないオタの妄想炸裂させる必要があるからな

オタクはラノベに現実逃避のための桃源郷求めてるのに、
イケメン金持ちスポーツマンがモテモテなんじゃオタクにとっては現実と一緒で面白くない
488名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:51:48 ID:i7qDibTe0
正直ラノベの主人公は平凡かもしれないけど少なくともイケメンだよな
イラスト見る限りだと
489名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:51:52 ID:V4x+lic/0
>>486
>いや、話は面白いんだけどさ
主観や好みの問題だということはわかった上であえて言うが、ダウトだよう
タイラーが完璧超人になっちゃった時点で魅力の9割は失われたと主張したい
490名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:51:57 ID:vf3u3s2H0
>>479
どこのうる星やつらだよww
491263:2010/07/12(月) 19:51:57 ID:bR89q1Wb0
>>479
それに苛立つ隣家の幼なじみ、エロ(ないしはロリ)教師。
異常に理解ある身内……

 謎の組織と圧倒的な宿敵……

疲れました……orz


>>483
蓬莱に限らず、ネットゲームは凄かった……あれほど熱くなれた日は、
もう来ないかもと言うほど……

 

 あとあの痛戦車は1冊で止めたw

492名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:53:30 ID:yUk4SU7bP
>>491
おいおい
やたら懐いてくる後輩やなぜか接点を持つ金持ちの先輩
も忘れちゃいけねぇぜ
493263:2010/07/12(月) 19:54:11 ID:bR89q1Wb0
>>489
同意、植木節じゃないタイラーなんて……

>>490
やっぱうる星が起源なんだろうか? 
494名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:54:15 ID:HtsLSk7r0
タイラーは、元がスペースオペラのパロディだったんだけど
シリーズが進むにつれて、スペースオペラもどきになった
でもシリアスになるには、設定がいい加減すぎたね
495名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:54:58 ID:V4x+lic/0
>>491-492
なんというToLOVEる
496名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:56:13 ID:jirRfpJL0
あたるってそんなにダメ人間か?
ラムが現れる前からしのぶと付き合っていたりして、どちらかというとリア充だろう
あの中でオタなのはメガネとかラム親衛隊の面々だよな
497名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:56:21 ID:CWPdp0lr0
>>492
エロゲとの区別がつかねえ
498名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:56:44 ID:VgG4cF95P
>>491
妖精作戦www?

一応読んだ。僕は10式戦車が迫害されない世の中に住みたいです。続刊はないよ。
>>495
拡大再生産の一例ですね。わかります。劣化コピーな気もするが。
499名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:57:43 ID:wFiyzvZr0
>>496
あたるは「読者が共感しやすいように」というタイプの主人公ではないね
500名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:58:32 ID:rsE0togX0
>>465 シャナは原作の小説がいい。絵はどうでもいい。
最近は敵キャラ多すぎでわけわかめだけど。

アニメはガッカリだ。戦闘シーンが酷い。

ハルヒは京アニがアニメ化して売れたのもあるけど
もともと原作が面白い。読みやすいし。
まだアニメ化してない部分があるから読んでみ。
501名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:58:35 ID:JhDP4QbRO
イリヤの空、UFOの夏は、妖精作戦シリーズと併読すると面白い。
未完の帝王が、なぜ完結できたのかがよく分かる
502名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:58:37 ID:jirRfpJL0
>>499
トリックスターだよな。どちらかと言えば
503名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:59:01 ID:5PzNBybj0
>>496
そういや、しのぶと結婚の約束までしてたっけな。
504名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:59:21 ID:Ne/p29Ms0
スピリッツとかの青年誌原作をアニメ化しても視聴率取れない時代なの?
ラノベとか少年漫画のアニメ化ばっかりやってるから最近のアニメがつまんないんだろ
505名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 19:59:37 ID:B6bQZ9MF0
そのうちハーレクインみたいに
徹底的なマーケティングと
精密なジャンル分けが進むと予想
506名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:00:10 ID:ncLyWLcV0
>>491
漫画にも言えるけど、スラップスティック系に限らず
両親不在(死亡含む)もしくは高校ですでにひとり暮らしってもの多々あるねー
両親=良識/常識の鑑ってことで、居てくれると「非日常」が展開しにくいんだよな

うる星みたいに巻き込まれて翻弄されるか
らんまみたいに死んでたりアホだったり旅に出てたり…
507名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:00:29 ID:VgG4cF95P
>>500
群像劇化してしまったのう・・・
>>505
自動タイトル生成機ですね。わかります。
508名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:00:49 ID:V4x+lic/0
>>499
オープンスケベ系主人公の原型ではあるよね
シティハンターGS美神とかに続いていくというか
509名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:00:51 ID:M7//IdDN0
>>504
青年誌原作ってどちらかというとドラマ化じゃね?
510263:2010/07/12(月) 20:01:37 ID:bR89q1Wb0
>>496
メガネはやれば出来る子。ラム親衛隊は……w

>>498
続刊ないのか……それはそれで寂しいw

>>502
ルパンのように、原作やアニメ、演出家で変わるけど、トリックスターか……
確かに、共感タイプじゃねーな。


さて、晩飯にすっか……オススメ本教えてくれたみんなありがとー

明日本部屋発掘調査して、本屋行って、無かった分はポチるわ ノシ
511名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:02:44 ID:njdY/c2q0
シャナはXをそのまんまアニメ化して欲しい。
512名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:03:12 ID:jirRfpJL0
そういえばラノベ界と逆の方向いってるのがアフタヌーンだよな。漫画と小説でジャンルは媒体は違うけど
アフタヌーンはちゃんと才能を発掘しているように思える

ラノベってあれだけ新人賞乱発してかなりデビューさせてるけど
ハルヒブーム以降に才能発掘した感はないよね
513名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:03:18 ID:Ro4RpOquP
>>419
京アニのおかげ。
514名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:04:14 ID:5PzNBybj0
>>512
もっけとるくるくが打ち切りのような終わり方をしたのが悲しい・・・
515名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:04:32 ID:KRg3rWNu0
なんでラノベスレは伸びるんだろうなぁ。
一家言ある奴がそんなに多いのかw
516名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:04:36 ID:Bab7sTIz0
>>512
スパン長いしな
また低空飛行はじめたら出てくるんじゃね
517名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:04:37 ID:yCabwJB5O
まあ中高生まではラノベを通過するものだよな。
中高年までそうだったら微妙。
518名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:05:03 ID:OkOvBF3b0
>>53
>角川書店では今年、『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』というライトノベルが、アニメ化も
 された電撃文庫の人気作『バカとテストと召還獣』からの盗用が発覚し、同様に絶版・回収となる
 「事件」が発生している。
ここから『電撃文庫の盗用』を切り取るのは無理ありすぎだろ?w
519名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:05:13 ID:VgG4cF95P
>>509
それにしても、怪物くんドラマ化はどうかしてると思うwww
>>510
あれが許せるならストパンでも見とけwww


だからうる星は面白かったのかも。
>>512
ヒストリェ・・・
520名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:05:37 ID:Ro4RpOquP
>>511
シャナとかもう読んでられない。立ち読みでセリフだけ読んで
流れみて終わる。
よくあんなルビだらけの回りくどいセリフ回し読んでられるな。
521名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:06:20 ID:VFBiEXxv0
>>330
「妖神グルメ」なるラノベは凄いらしい
美味い食い物で世界を救うラノベも有った

神様のメモ帳アニメ化かドラマ化しないかなぁNHKで
あと氷菓と言うか古典部シリーズもNHKでドラマ化しないかなぁ

今更妖精作戦アニメ化して馬鹿が「イリヤのパクリ」とか言い出さないかなぁ
522名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:06:59 ID:5PzNBybj0
>>517
続巻待ってる間に中高年になってしまった人が大量に居るはずw
523名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:07:15 ID:sGob5oxr0
村上春樹ってジャンル何?
524名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:07:25 ID:wtmZfy2L0
獏ちゃんよ〜
いいかげん黄金獣の続き書いてくんねーかなー
525名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:07:37 ID:jirRfpJL0
>>514
聖☆お兄さんより宗教ギャグは秀逸だったんだけどな。るくるく
526名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:07:44 ID:fBg7FtBl0
そりゃぁ・・・仕方ないだろ・・・
527名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:08:09 ID:S+PIBnCM0
>>484
そうでも無い気がするけど・・・
あなたがそういうのを無意識的に選択しているだけじゃないの?
528名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:08:14 ID:CVSeeBJX0
全部月厨のせいってことで
529名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:08:41 ID:rsE0togX0
シャナのアニメで唯一評価できるのは
小説だと導入に使われてしまった「平井ゆかり」を
ちゃんと絵にして悠二の真剣な怒りに説得力を持たせたところだな。

あれはかなりよかった。実際可愛い絵だったし。

先頭や自在式の描写はチープ過ぎてみてられない
小説だとかなり格好いいのにね。
530名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:08:46 ID:WJHspX9x0
秀吉、俺だ、結婚してくれ
531名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:09:02 ID:G0S/vuI30
>『ハルヒ』以降ライトノベル原作のアニメが大量に製作
ん?スレイヤーズの頃にはかなりラノベ原作アニメ多くなかったか?
532名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:09:24 ID:xCS6Q1Yo0
>>484
それは無いな。それ言ってるのは大抵アニメから来た人。
533名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:09:37 ID:GriyWk6P0
赤川次郎とか北方謙三とか司馬遼太郎とか
ライトノベルと内容も文章もさして変わらないんだが

ライトノベルの定義って何なんだろう?
出版社がそう自称したらライトノベルなるのかな
534名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:10:00 ID:AwUcnRHc0
>>521
「インベーダー・サマー」
「風の名はアムネジア」
「妖神グルメ」

この3つは菊池秀行のジュブナイルの最高傑作だと思う。
異論は許さん。
535名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:10:02 ID:5PzNBybj0
>>525
口が上手いオッチャンが即身仏にされちゃった話とかw
536名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:10:17 ID:cnSN2G2yO
>>500
原作いいよね。ただ最近の敵ラッシュは逆にのいぢ絵じゃ魅力を伝えきれてない
ダンタリアンのGユウスケあたりがあいそうなノリ
537名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:10:23 ID:Ro4RpOquP
>>512
シュガーダークとか烙印の紋章とか割と殺伐としたヒロイックなものが
そろそろ流行れ。あと星界の作者そろそろだせー!!
538名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:10:38 ID:e19ozUZE0
なんかこういう話してるとラノベの定義が必ずあやふやになってくるな
539名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:10:49 ID:njdY/c2q0
>>520
もう慣れた。
ゾフィーの辺りは退屈で読み飛ばしたけど。
540名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:11:17 ID:wFiyzvZr0
>>512
もともとラノベの新人賞なんてハズレばっかりなもんだが、
最近は新人発掘に定評があった電撃も妙に小粒化してるんだよな
ハルヒが新人賞をとった時期以降で言うと、インパクトがあったのはせいぜい塩の街とか、狼と香辛料くらい
あとはどっかで見たようなのばっか、挙句が今回の盗作騒動だし
541名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:11:41 ID:rrIxBTsx0
中高生男子が一番共感できるダメ男キャラはGS美神の横島だろ
542名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:11:43 ID:qZ9qW9nB0
>>538
ラノベ板をチラっと覗いたときは、
「貴方がラノベと思ったものがラノベです」
だった気がする。

つまりラノベ板でも定義が決められなかったんだなwww
543名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:11:46 ID:VgG4cF95P
ラノベで困ることは主人公とヒロインらが死線を潜り抜けすぎて戦友になってしまうことだと思うんだ。

>>533
あなたがライトノベルと思うものがライトノベルです。俺としてはズッコケも赤川も荻原もラノベです。
>>538
蔑称として捉えるべきなのかもしれない。
>>537
まだだ・・・まだ三年経っただけだ!
544名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:12:18 ID:Zjdo6jbf0
>>533
北方に"ライト"なんて言ったら怒られるだろ
ハードボイルドの人なんだから
545名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:12:22 ID:jirRfpJL0
>>535
何故か寺の坊主になったキリスト教圏の天使がてるてる坊主を作って
「ヤハウェ様……」とか、これやばいだろとか思ったよ
546名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:13:01 ID:wtmZfy2L0
間違えた黄金獣じゃなくて黄金宮だった。
547名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:13:07 ID:AwUcnRHc0
548名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:13:27 ID:ZD4bmJ2h0
ヒットするものをラノベブーム初期の作品でアニメ化していないものから探すほうが早いんじゃないか
蓬莱学園や封仙娘々、気象精霊記などなら広がりそうだ
549名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:14:00 ID:edNx8mPtP
ライト(軽い)とかいうから誰でもできると勘違いする
厨二病みたいな奴が多いからね。
550名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:14:13 ID:5PzNBybj0
>>545
あったあったw
一休さんのパロディなのに、やたら黒かったw
551名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:14:14 ID:V4x+lic/0
>>533
多分文章云々より、重要なのは挿絵の質かな。内容よりも挿絵で売ってるというか、売ろうとしてたらラノベだと思えるかな個人的には
552名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:14:14 ID:wFiyzvZr0
>>523
ブンガク
553名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:14:51 ID:ZD4bmJ2h0
もしくは海外作家から探した方がいいのが見つかりんじゃないかな
554名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:15:03 ID:yCabwJB5O
>>534
異論はないがデビュー作の爽やかさがまぶしい。
555名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:15:26 ID:JhDP4QbRO
阿智太郎を初めて読んだときは、衝撃だった。

主人公がこんなにも、御都合主義のバカで鈍感でいいものか、と。
556名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:15:39 ID:0gcm4NVm0
ラノベの境界線は田中芳樹と十年前から決まっちょる
557名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:15:42 ID:rsE0togX0
>>547 そのなかのどれも読んだことがない。
毎週店の本棚見てるはずなんだが、えむえむ以外見たこともない。
558名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:16:09 ID:fjAaHdq80
>>101
ボルテッカァァァァァァァァァァァ!!
559名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:16:21 ID:pWDMe35O0
>>547
狙いすぎっていう印象の絵ばっかりだな。
売れる気がしない
560名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:16:37 ID:FsTAo5Av0
ラノベ自体、漫画ブーム絶頂で(若者の)文字離れで小説類が売れなくて困ってる出版社が
漫画的発想の小説をラノベというジャンルに新設して始まった。ま、釈迦に説法だろうが、
売れるとなると粗悪乱造になるのは漫画雑誌やファミコンソフトと同じで、漫画と違って
思いつきのアイデアを絵を描く作業なしに商品化(文章化)出来る手軽さで、
映像(漫画・アニメ)化への選択権(本来はプロデューサーがする仕事)を売上げ=人気などの
指標に頼った結果、倒錯など、作者側の劣化振り(他社レーベルによる)著作権者の利害対立が
起きたって事。
561名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:16:55 ID:AwUcnRHc0
>>554
魔界都市 -新宿- だっけ?

たしかに荒唐無稽なネタをどんどん惜しげもなく出してくれて勢いがあったな。
562名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:16:58 ID:5PzNBybj0
>>547
・・・・・・・エロゲ?
563名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:17:10 ID:VFBiEXxv0
笹本原作をアニメ化するならミニスカなんぞではなく
星パイをアニメ化しろよ!

ミスマルカ興国物語と境ホラをどこかでアニメ化してくれないかなぁ・・・
564名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:17:41 ID:HfC6+8OZ0
ある日突然、ベランダに美少女シスターがひっかかっていた!! そしてなぜか同棲!!
ある日突然、異世界に召還され美少女魔法使いの使い魔にされた!! そしてなぜか同棲!!
ある日突然、馬車の荷台に美少女オオカミが潜り込んでいた!! そしてなぜか同伴行商旅行!!
ある日突然、銀河帝国の美少女皇女殿下が迎えに来た!! そしてなぜか同伴逃亡旅行!!

こんなんばっかし。
565名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:17:49 ID:qZ9qW9nB0
>>547
ルイシュが気に入った。
この絵師のエロ漫画買うぜ!

…本屋で表紙見てもムラムラするだけで、買わないんだよなぁ。
566名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:17:51 ID:jirRfpJL0
会社の経営者層あたりが「司馬遼太郎も読んだことないのか」とか言ってるけど
今のラノベ世代がそのあたりの年代になったら「賀東招二も知らんのか」とか言いそうだ
567名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:18:03 ID:S+PIBnCM0
>>547
みみずくと夜の王が該当しなかったり、大半のミステリー小説が該当したりするからそれはまた違うと思う。
568名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:18:15 ID:ss3Lelqk0
エロゲが行き詰って以来、葉鍵月猫揚でオタクに染まった連中が行き場をなくしてるんだよな
そんで、ラノベに一部が流れ込んでるけど、供給側は期待にこたえられていないという
569名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:18:28 ID:rCvXvAA8P
>>547
絵はそれぞれ違うのに個性があまり感じられない
570名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:18:34 ID:ww2Sqfrp0
市場が飽和するとなんでコピペするんだよ
関係ないだろ
571名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:18:34 ID:VgG4cF95P
>>541
フラグ体質の起源はアレかもwww。
>>545
あさりよしとお・・・ るくるく買うわ。
>>548
それらはなんとなくハリウッド化しそうだと思うんだぜ、
>>627
とある〜とかを見てたり読んだりするとそう思うねえ。
>>628
作者野尻だし・・・
572名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:19:33 ID:3qfW2hTy0
以前よりも更に低レベル化している、ってのも、そうなんだろうなあ。

ただ、「この程度なら自分が書いたほうがまし」と思うかもしれないが、
厨二に合わせたレベルまで、内容や文章を落とさないといけない
ってのが、むしろ難しいかもね。

いったん、正統派(文学、正統派推理もの)の作法を身につけたり、年齢をとるほど
「学園バトルで世界を救う? アホか?」「努力なしで能力を発揮する? おいおい」
という感じで粗が気になってくるかもしれないが、
「今の中高生はその世界観のほうを喜ぶ」
という現実があるから、出る本のほうも傾向が偏るんだろうし。
573名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:19:43 ID:AwUcnRHc0
>>557
アニメ化が決まったやつもあるみたい

>>562
エロゲと似た製作システムなのかもな
出版社がプロットを出して、脚本家とイラストレーターが分業して作品を仕上げる
574名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:19:45 ID:jOH6SAf20
ケータイ小説と変わらない安っぽさ
ライトノベル(笑)
575名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:19:57 ID:M7//IdDN0
>>565
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/874/69/N000/000/003/125353322977516121538.gif

このラノベを店頭でカウンターまで持って行く勇気があるかい?
576名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:20:18 ID:V4x+lic/0
>>555
というか、あれは開き直りだと思う。
陰からマモルとか、「無駄な設定や描写を排していかにストーリーのみを語るか」という実験をしているように見えた。
577名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:20:22 ID:wFiyzvZr0
>>568
そういやエロゲって何で行き詰ったんだ
詳しくないけど、5年くらい前までのほうが元気があったのは何となく感じる
578名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:20:30 ID:jirRfpJL0
>>570
ジャンプの出版部数ピークの頃は載ってる漫画も黄金時代だったよな
少なくとも今よりは凄かったはず
579名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:21:04 ID:JhDP4QbRO
>562

ISは、作家が確かアリスソフトだかどっか出身じゃなかったか?
580名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:21:05 ID:VFBiEXxv0
>>555
「僕は血生臭い暗殺者」という短編は凄かった
まさか冷凍秋刀魚を使う暗殺者が主人公の話で泣かされるとは・・・
581名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:21:22 ID:ss3Lelqk0
>>575
できねえのかよっ
ひ弱だな、どこのお坊ちゃんだよ
582名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:21:24 ID:rsE0togX0
とらドラでも思うけど、挿絵がいいから売れるってもんでもないぜ
絵師をディスるわけでもないが、ヤスは絵が上手くない
583名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:21:45 ID:VgG4cF95P
前スレと同時で見たらこのありさまだよ!
>>575
うわぁ・・・
>>579
のいぢだって現在進行形でそうだし、シャナの漫画の人も同僚で・・・
584名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:23:17 ID:5PzNBybj0
>>575
成年コーナー行きだなw
585名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:23:33 ID:qZ9qW9nB0
>>575
俺には心の友AMAZONがついてるさ。
つか、これは何だ?フランス書院か?
フランス書院はラノベなのか?
586名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:23:43 ID:VFBiEXxv0
>>582
EGコンバット・・・3Dルノア・・・


ポストガールはもっと売れても良かったと思うんだ・・・
587名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:24:22 ID:G0S/vuI30
>>533
明確な区分は無いってのがホントのところだよね
ただ、現代的な口語で書かれてるという条件は有ると思う
外国の翻訳ものだとどうなのかまた曖昧になるけど・・・指輪、アリス、ハリポタなんかは典型的ラノベな気がする

>>551
昔の文学作品に今風の挿絵つけてるシリーズもあるよね
夏目漱石に小畑健の挿絵とか
588名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:24:31 ID:p+mA7TyY0
アニメへの夢は諦めない。

ずっといじめられ続けた足立工業高校時代。俺は何度も死を考えた。
だが俺はいじめに屈しなかった。尾崎豊の歌が俺の救いだったからだ。
尾崎豊の歌を聞き、俺は世の中の不条理と共同原理の嘘を知った。
汚い大人たちが俺たち若者を支配し、束縛する理不尽さも知った。

尾崎は俺に教えてくれた。
誰でも才能はある。誰でも本当の自分を見つけることが出来る。
だから俺は夢だったアニメ作家の夢を諦めなかった。
新日本テクスト鰍ノクビ同然で退職し、それ以来精神病院に通っている。
だがそんな苦しい環境でも俺はアニメを作り続けた。

今年40歳になった。でもまだ夢は終わらない。
俺は黒飛健。hekenekoという名前でネット上でアニメ作品を発表している。
亡き尾崎豊のために、この作品を作ったんだ。
是非みんな見て欲しい。俺の才能をみんなに知って欲しいんだ。

題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam partT
http://www.youtube.com/watch?v=GIOiIdnNa7g
題名”hekeneko hanny”
http://www.youtube.com/watch?v=kATwf6fAkG8
589名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:24:52 ID:fjAaHdq80
>>575
羞恥心などとっくに捨てたぁ!
590名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:27:12 ID:5PzNBybj0
>>588
バイク泥棒奨励してた人?
591名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:27:13 ID:wtmZfy2L0
>>275
お前馬鹿か。空想科学って知ってる?
SFの略は何だ?少し不思議か?サティスファクションでもないぞw
592名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:27:22 ID:yCabwJB5O
>>547
白い背景に女の子ばかりだな。
同人誌みたい。
7番目とかひどくね?
593名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:27:45 ID:wl7+rlVoP
>>2
しかし9月までは大臣留任とかありえんな民主党。
むしろ本人がありえないな。辞任しろ。
594名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:28:32 ID:jirRfpJL0
>>588
2000年代のPCで作ったCGとは思えない
90年代のD’sガレージって番組思い出した
595名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:29:03 ID:e19ozUZE0
>>575
これ有名なコラだよ
電撃文庫じゃなくてフランス書院
596名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:29:16 ID:rCvXvAA8P
>>591
サティスファクションときいてゴリラ!!ゴリラ!!ゴリラ!!
と叫びたくなる俺エセ40代
597名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:29:39 ID:i7qDibTe0
598名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:29:42 ID:JhDP4QbRO
>586

アニメ絵には、それなりに耐性があると思っていた。
でも、よしみるの絵を見た途端、ひいた。

メタルスレイダー・グローリー、SFC版でいいから、Wiiコンソールで出ないものか
599名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:30:56 ID:Ro4RpOquP
ライトノベルでも秋山瑞人みたいなレベル高い人からどうしようもない
のまで色々だから、厨2病ノベルとでも言い換えるといい。
600名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:31:05 ID:AwUcnRHc0
>>596
ミッション アウタースペース 飛び立てば亜空ゆく エキサイト♪

、、、これなんだっけ??? 思い出せない。 orz
601名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:31:15 ID:S+PIBnCM0
>>562
絵に関しては、流行の面でリンクしているから似ていて当たり前。
漫画と違ってどちらも絵のほうで独立しているからそれ以外のものは求められて無いしね。

>>577
ユーザーが無駄にエロゲの値段が高い事にだんだん気がついてきたんだと思う
602名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:32:01 ID:VgG4cF95P
>>587
伊豆の踊り子×ヒロヒコ=jojoの(ry
>>547
これはひどいがもう許せる

僕は友達が少ないは1巻は主人公が写ってるぞ、うん
>>599
元々sf書きだし・・・
603名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:33:02 ID:rCvXvAA8P
604名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:33:20 ID:lMfI/qBY0
女の子の絵ばっかりだな
ラノベきめぇって言われる理由が分かったような気がする。

絵描けないヲタが妄想を文章化してるだけって印象。
ヲタだからその妄想範囲も限りなく狭い。
色んなヲタ系シナリオの継ぎはぎみたいな盗作ばかりになる

ヲタはゼロから物を作る事ができない。
人気をあるものをあわせて喜んでるだけ。
ニコニコ動画いってもそんなのばっかり。
605名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:33:40 ID:qZ9qW9nB0
>>601
エロゲってモノによるけど、文章量からすればラノベより安くないか?
逆にその量が重くて最近買ってないけどさ。

ゲーム起動5分で賢者モードになれるエロが欲しいぜ。
606名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:33:53 ID:Yi78lufR0
外国人の人が表紙のイラスト見たら
女の子向けにしては変だけど
男の子が買うわけがないなと思うだろな
607名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:34:11 ID:ss3Lelqk0
>>601
かといってラノベの値段じゃ質は期待できないしな
実際コピペだし
608名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:34:15 ID:vzsjXPz4O
キモい
609名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:34:19 ID:M7//IdDN0
>>595
http://dengekibunko.dengeki.com/new/bunko0909.php#new11

公式コラとでも申すか!w
610名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:34:27 ID:VFBiEXxv0
ああ秋山と言えば、秋山完の新作もしばらく読んでないなぁ
611263:2010/07/12(月) 20:35:48 ID:bR89q1Wb0
村山由佳とか冲方センセとか角川の皆さんとか、一般紙に引き抜かれていってるなぁ……


>>604
全く持ってその通りだが、そうでない業界が今どれだけあるのかと。
逆に既存作品全てを回避しつつ何かを作ることがどれほどに難しいか……
612名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:36:21 ID:G0S/vuI30
>>547
今はそんなんばっかだなあ
ソードワールドなんかもアニメ絵ばっかりになっちゃったしなあ
613名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:37:00 ID:rsE0togX0
>>586 ポストガールは面白かったのに今じゃ絶版だな
1巻しか買ってなくて暫く離れてたら店頭から消えてた
614名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:37:08 ID:wFiyzvZr0
>>609
たいへんだ!でんげきのほーむぺーじがはっきんぐをうけているぞ
ページをひらくとひわいながぞうが
615名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:37:22 ID:5PzNBybj0
>>612
へっぽこは、ちょっと面白かったw
616名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:37:27 ID:n1QRZYCTO BE:1159416454-2BP(0)
617名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:37:33 ID:fjAaHdq80
>>604
日本人自体がそんなもんだ
元からあるなにかを改造するのが好きな民族
618名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:38:06 ID:wtmZfy2L0
新書好きとしては、ライトノベルが増えたのにつられて新書が減ってきたのがつらい。
619名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:38:06 ID:1u1diHmBP
スペースオペラ的なラノベでお勧めってある?
巨大ロボは出てこないので。
620名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:38:42 ID:VFBiEXxv0
>>605
千ページ越えのラノベとか有るからなぁ
621名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:38:56 ID:qZ9qW9nB0
>>609
考えてみたら、昔から秋津 透とかいたから、
ガチエロなライトノベルも珍しくないか。
ただ表紙で半裸パンチ乳ギリギリはいかがなものだろう。
622名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:38:59 ID:ss3Lelqk0
ラノベの値段まで安くすると、作者が食っていけないから粗製濫造することになる
エロゲまで高くして会社組織で作ると、何人ものスタッフが数年間かけた力作も出るけど、高すぎて売れない

オタク業界どうしたらいいんだろうね
623名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:39:11 ID:3qfW2hTy0
>>604
「ヲタ」の定義も変わったからなあ。

昔は、マニアックな知識を自慢するような層だったんだが(海外SFに詳しいとか、本当にマニアックだった)、
今だと、萌えアニメグッズを買いあさる、みたいなイメージが強いな。
624263:2010/07/12(月) 20:39:44 ID:bR89q1Wb0
>>612
草薙先生の頃が良かった……こないだ、シャングリラで久々にお名前を
見かけたけど、上海の続編どうなったんだろ……


>>609
昔、RPG福袋というムック? があってな、その表紙は普通だったが、
裏はセラムン風の戦闘美少女着せ替えだったんだ……真ん中は下着姿フルカラー。
未だに、あれを越える衝撃はない。

 メガネが似合う可愛らしい店員さん、あの時はご免なさい……


625名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:39:53 ID:rsE0togX0
村山由佳の本は1回読んで実家の本棚にいれてたら
母親に捨てられたぜ

俺もコーヒーの〜は内容薄すぎてどうしようもないと思う
626名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:40:09 ID:r48TUHk50
十二国記の新刊マダー?
627名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:40:19 ID:Ro4RpOquP
>>619
星界とロストユニバースしか思い浮かばない。
628名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:40:25 ID:M7//IdDN0
>>621
困ったことに、Kaguyaの内容はさしてエロいわけでもないらしい
629名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:40:33 ID:AUI2IRSu0
>>619
レンズマン
630名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:40:34 ID:wtmZfy2L0
>>619
ロバート・A・ハインラインの宇宙の戦士

あ、ロボット出ていたw
631名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:40:52 ID:rCvXvAA8P
>>619
どこ出版だか忘れたがスターウォーズあったな
読んだことないが、前まんだらけで全巻セット15000円で売られるくらいだ
そん所そこらのラノベとは違うと思うよ
632名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:41:29 ID:VFBiEXxv0
>>613
土くれのティターニアも続き読みたいなぁ
萌え絵師でも付いてればもっと売れたのかなぁ

>>619
スペースオペラは良く判らんが
秋山完「吹け南の風」
633名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:41:30 ID:/jNUSqlR0
米澤穂信も最近よく聞くようになったな。
最初スニーカーで見た気がしたけど、
ちゃんと推理小説になってて驚いた。
ボトルネックや最近の期間限定シリーズ?は
文体がかなり変わってきちゃったけどね
まあ読むけどね。
634名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:41:37 ID:lMfI/qBY0
>>623
きつい言い方すればオナニーのおかず集め集団
635名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:42:27 ID:5PzNBybj0
>>630
まあ巨大ってわけでもないしw
636名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:43:00 ID:Ro4RpOquP
ゴシックの作者も賞とったせいで新作出さなくなったしな。
アニメ化もするのに。
637名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:43:12 ID:B6bQZ9MF0
スタージョンの法則ですね
638263:2010/07/12(月) 20:43:31 ID:bR89q1Wb0
>>625
おいコーは二期以降もう惰性だ……終わって良いよな。

>>619
クレギオンシリーズはガチ。初心者向けだし。

>>623
そもそも、ヲタとか萌えとか、最近の分類だしな
秋山完、小川一水も有り
639名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:43:39 ID:ePILtCe+O
>235
中山忍ファンの刷り込みを受ける人のはedgeが片付かんとミリ
640名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:43:40 ID:rsE0togX0
秋山って別名で本書いてるのか。へぇ。
猫と地球儀はよかったよ。

イリヤはいまいち盛り上がりに欠けてた
敵との戦闘はなくて、ただのボーイミーツガールで終わってたから。
641名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:44:22 ID:ZwVMNoCNP
642名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:44:29 ID:VgG4cF95P
>>619
でたまか

一人称の”ぼく”は耐えろ。
>>627
きさま!星海シリーズをラノベと申すか!
>>630
あれ日本版の表紙だけだしパワードスーツの延長線じゃね?スタジオぬえだよ、ぬえ
643名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:44:52 ID:yCabwJB5O
>>547
インク代をケチッているような気がしてきた。
644名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:45:37 ID:qZ9qW9nB0
>>628
それは困ったな。
表紙だけエロって・・・。

隠す意志が無いだけではなく。
エロを曝け出しておいて、その意味もないって。
何?挑戦?
645名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:45:37 ID:omo5KO1M0
>>619
銀英伝
646名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:46:23 ID:VFBiEXxv0
>>640
秋山完と秋山瑞人は別人だかんな?
647名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:47:04 ID:uMDU/ARw0
>>620
川上稔ですね分かります。
あの人一般小説も書いてたよな。
高校球児がシューティングゲームにのめりこんでいく奴。
648名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:47:21 ID:5PzNBybj0
>>642
劇場化にあわせて、表紙が映画版になったのには泣いた・・・
映画にはパワードスーツ出てこないのに・・・

まあ、サンライズ版のアニメに出てきた敵にも萎えたがw
649名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:47:53 ID:omo5KO1M0
>>640
秋山は「皆殺しの数学」がオススメだよ
650名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:49:08 ID:eSCtbUzm0
ガノタってさ、ガンダムの小説読むじゃん?
あれって面白いの?
もし面白いなら読んでみたい

ちなみに好きなシリーズはヒゲ、G、00
651名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:49:27 ID:M7//IdDN0
秋山はいい加減ミナミノミナミノの2巻を出せ
652名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:49:46 ID:VFBiEXxv0
>>647
図書館戦争と同じレーベルだったよな?
あれは一般小説レーベル・・・なのか?


塩の街の絵もなかなか酷かったなぁ
653名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:49:47 ID:OqwPRQNs0
どんな物語を書けば売れるんだ?
あと俺、絵ヘタなんだけどダメ?
654263:2010/07/12(月) 20:49:57 ID:bR89q1Wb0
>>648
ザク嫌い? まぁ俺はボール派だけど。
655名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:50:03 ID:Xz2rM1uS0
>>619
手に入るかどうか分からないけど
『サムライ・レンズマン』
巨大ロボは出てこないが巨大ダイソン球は出て来るw
656名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:50:15 ID:i7qDibTe0
>>640
びっくりしてググっちまったじゃねえかド畜生
657名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:50:44 ID:nDQ/3M0g0
ロボ少女?
エリアル?
658名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:50:45 ID:wtmZfy2L0
>>619
フランク・ハーバートのドゥーン

あ、違った村上ショージだった。
659名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:50:54 ID:1u1diHmBP
>>627>>629>>630>>631>>632>>638
ありがと、こんなに返信くるとかみんなやさしいんだね。
クレギオンは読んだことあるから、他のを今度買うか。

昔人気の出たSF作品の挿絵と言い回し変えたらラノベっぽくなるけど
最近は女の子が沢山出てこないと売れないのかなぁ?
660名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:51:01 ID:IN9Nc2pv0
C3-シーキューブ-とかある意味凄いな。1〜9巻全て表紙パンチラ
まず間違いなく絵師と作者の共謀だがw
661名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:51:07 ID:S+PIBnCM0
>>653
今までに無いのを描かないときついと思います
662名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:51:23 ID:Xz2rM1uS0
>>651
EGコンバ(ry
663名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:51:34 ID:Asg5rMqg0
>>619
サイバーナイト
664名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:51:59 ID:wFiyzvZr0
>>652
塩の街は最初からイラストなしで出せばよかったんだw
665名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:52:30 ID:M7//IdDN0
>>650
富野の書いたやつは非常に癖がある
髭の小説は別物と割り切れば楽しめるかも知れない
ユニコーン辺りはよくもわるくもガンダムしている感じ
666263:2010/07/12(月) 20:53:20 ID:bR89q1Wb0
>>653
問題ない。前スレにも書いたけど

 パクリ設定混ぜようがなんだろうが、文章が下手だろうが、三ヶ月に1冊分のテキスト」
をこなせて「類型ヒロイン」を三人以上入れて、その全てに「モロ手前だけどチラリ」
なシーンを入れられるなら大丈夫。物語は一応起承転結を入れておく。
応募要項はきちんと読む(これでかなりハネられる)

 もうあとは運だけだww

667名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:53:22 ID:rsE0togX0
ラノベ好きならハヤカワSFも読むといいよ絶版多いけど

俺のお勧めはグレッグ・ベアの永劫・久遠・火星転移とかかな。
特に前2つは最高だ。宇宙の最高の存在以外は認めないとかいう宇宙人との熾烈な戦闘と
最後は実は人類は・・・という終わりもいい。

いちいち出てくる機械がコンピュータマニアには魅力的過ぎる
668名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:54:02 ID:i7qDibTe0
>>659
お口に合うかわからないけど新しいのならウェスタディアの双星
669名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:54:08 ID:YvYF5zkr0
>>577
・コピー
・エロゲ規制
670名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:54:12 ID:VgG4cF95P
>>652
いや、見えない、そんなものはない!ハードカバーしか見えない!

ウッ(´;ω;`)
>>665
と・・・み・・・の???
それ富野やない!福井晴敏や!
671名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:54:21 ID:VFBiEXxv0
>>651
もうミナミノは諦めたから
EGFをとにかく出せ

>>657
ARIELはLadyで有ってGirlじゃないから少女では無くね?
「ほしからきたもの」の続きも出せや!
672名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:54:23 ID:5PzNBybj0
>>654
サンライズが、「ロバート・A・ハインラインに捧ぐ」とか言って宇宙の戦士をアニメ化してたのよ。
で、出てきた敵が、バグズとは全く関係ない、無限増殖する変なエイリアンで・・・

あ、オマージュのガンダムは好きだぜw
673名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:54:33 ID:IN9Nc2pv0
>>664
激しく同意するw
俺は、メルマガであらすじ読んで買う気になる→書店で表紙見てかなり悩む→2週間後にようやく購入、だったw
674名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:55:02 ID:M7//IdDN0
675名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:55:56 ID:lhdzsMSW0
オタ友人が教師(生徒には隠してる)やってるんだが、
読書感想文の題材にラノベ選んでくる奴がいて頭悩ませてた
いくらラノベがダメなのを説明しても流行の衒学的な文章持ってきて
それこそfateは文学みたいな主張をしていくらしいww
676名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:57:21 ID:VgG4cF95P
ミステリ好きなら星を継ぐものもいいんじゃね?
>>675
娯楽小説を選んでは駄目だろうjk・・・
abc殺人事件から何が考察できるかとすれば作者の人種差別くらいしかねえし。
677263:2010/07/12(月) 20:57:28 ID:bR89q1Wb0
 ジーンダイバーからハヤカワ、海外SFにはまったニワカの俺からすると、
レンズマンやキャプテンフューチャーがすんなり出てくる先達はすげーなぁと
思ってしまう。

>>672
知らなかった……今度探してみるわ、ありがとー

>>675
高校の時、星虫で感想文書いた……ごめんなさい……厨でした……
678名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:57:44 ID:g1gWyg+CP
これからはホモ小説の時代

まで読んでやった
679名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:57:58 ID:YvYF5zkr0
>>675
その生徒に禁書読ませてあげようぜw
680名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:58:11 ID:VFBiEXxv0
あ、塩の街もラストの戦闘機の挿絵だけは良かったような朧げな記憶が
681名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:58:38 ID:5PzNBybj0
>>663
PCエンジン版で思いっきりハマったなあ・・・
スーファミ版の2と、ノベライズ版も買っちゃったしw
682名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:59:06 ID:7z2PAg/v0
>>556
10年前なんてガイエ劣化真っ盛りでほとんど本出してない頃じゃねーか

>>587
指輪は趣味の言語学論文だろ
683名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 20:59:32 ID:wFiyzvZr0
>>674
ミリタリー好きな有川が最後のおざなりな飛行機イラストをどんな気分で見たのか
想像するだけでぞっとするw
684名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:00:02 ID:KK+pVamI0
反日朝鮮ブサイクルーピーカルト工作員ばぐ太が立てたケイワンプロレスプロヤキュウパチンコパチス
ロキョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイドショースレッドは小泉純一郎・竹中平蔵・宮内義彦・
奥田碩・御手洗富士夫に認定されますた。
         ホアーーッ  ,-‐-、  /   /
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、     自民党、過半数獲得マンセェェェーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
685名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:00:19 ID:rsE0togX0
正直ガンダムにリアリティを感じるような奴にSF好きを自称してほしくはない。
あえて燃料投下してみる。
686名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:00:20 ID:VgG4cF95P
>>677
ジーンダイバーって、お前は俺の友人かwww
>>679
あれはケレン味がすごい。そういうことで俺の中ではSFです
>>680
ハードカバー版のしか知らない。

ttp://www.amazon.co.jp/塩の街-有川-浩/dp/4840239215
687名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:00:32 ID:uw7c/aqI0
>>568
その手のユーザーは、ただ泣ける話が読みたいだけなのにな。
ぶっちゃけ、過去の文学作品の仕立て直しでもいいのよ、泣ければ。
ゴテゴテとしたマニアックな設定なんて要らないのさ。
688名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:00:53 ID:S+PIBnCM0
>>683
ミリタリー好きの割には航空戦競会とか変な単語使ってるけどな
わざとうその名前使ってるとしか思えん
689名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:01:20 ID:VTkT5AOr0
ところで作家ってなんで気持ち悪いのばっかなんだろうな
まともな人間はいないのか
690名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:02:03 ID:YvYF5zkr0
>>685
弱いな。せめて

正直銀河英雄伝説にリアリティを感じるような奴にSF好きを自称してほしくはない。
あえて燃料投下してみる。

位言わないとw
691名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:02:09 ID:7z2PAg/v0
>>597
五代ゆうってまだ書いてたんだ
高殿は最近出したトッカンが面白かった
あれはドラマ化する絶対

>>626
俺はもう諦めた
読者投稿の怪談をまとめるような仕事してたら面倒なもん書きたくないんだろ
相変わらず文章だけは好きだけどさ
692名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:02:20 ID:KK+pVamI0
【国際】 「日本大使への投石事件…愚かな行為だが、日本も韓国人を怒らせていた。日本の態度変わってない」…韓国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278644830/
【国際】 「日本大使への投石事件…愚かな行為だが、日本も韓国人を怒らせていた。日本の態度変わってない」…韓国★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278652272/【マスコミ】 「上から目線で嫌味な池上彰のバブルは、いつ弾けるのか…報道ステーション・古館の後釜のウワサ」…リアルライブ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278431453/
【ネット】 「2ちゃんねる」など監視中…佐賀ブランドを守る佐賀県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161353519/
【参院選】 「投票は民主党に!」 札幌市選挙管理委員長、自宅にデカデカと「民主党」ポスター
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278648400/
【社会】 日本初の女性機長、笑顔で「行ってきます」…藤さん初フライト
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278904308/
【社会】 「これまで何万回もくじけそうになった」 国内初の女性機長誕生!JALエクスプレス・藤明里さん(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278663956/
【参院選】 池上彰、蓮舫氏に「『一番でないとダメか』の通り二番になりましたね」…公明代表に「創価学会は菅さん嫌ってる」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278910943/
【マスコミ】 選挙特番、民放トップは日本テレビ…2位はテレビ東京、3位TBS、4位テレビ朝日、5位フジテレビ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278904591/
【社会】 "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278918887/
☆ばぐ太☆φ ★

自民党公認スレッドが相次いで立ててるな。
693名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:02:59 ID:yCabwJB5O
>>674
誰がイラスト描いてるんだ、これw
694名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:03:40 ID:IN9Nc2pv0
>>676
高校の時、読書感想文で『宣戦布告』選んで佳作貰ったぞw
695名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:04:23 ID:VFBiEXxv0
>>691
十二国記は最近雑誌に短編が載ったとか載らなかったとか
696名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:04:26 ID:S+PIBnCM0
>>684
どうでも良いけど、自民党は過半数とって無いよ。
697名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:04:51 ID:5PzNBybj0
>>685
サラミスの上下に張り付いてるジムに衝撃を受けた。
あ〜、宇宙って上下が無いんだなあ・・・とw
698名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:05:19 ID:7z2PAg/v0
>>695
最近っちゅーほどでもないが二回新潮社の雑誌に載った
最初のほうはなかなかだったが二回目のほうはひどかった
ガイエ化の片鱗が覗いてた
699名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:05:32 ID:YvYF5zkr0
>>697
イグルー版か?
あれはカッコいいよな。
700263:2010/07/12(月) 21:06:28 ID:bR89q1Wb0
>>685
誰も食いつかないと思う……あれはスーパーロボットだし……
トミノも云々ってのはもう誰か書いてた。

>>686
S50四国のとある中高一貫男子校出身でつ。
701名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:06:53 ID:x+Nyy6BQ0
過去作品と被らない作品を出すのが難しくなってる
702名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:07:25 ID:fjAaHdq80
>>685
ガンダムの世界にはあの世界の科学があるってだけさ!
こっちの世界にミノフスキー粒子とかないだろ?
割り切れよ・・・じゃないと死ぬぞ?
703名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:07:38 ID:ncLyWLcV0
>>675
高校の時に「時の果てのフェブラリィ」で感想文書いて佳作とったw

まぁブラックレインやバリバリ伝説で書いて来たヤツよりましかとw
704名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:08:24 ID:rsE0togX0
ロボット物って基本的に作用反作用をかなり無視してると思う
もし同じことをするとしたら、人類はロボットの前に無尽蔵のエネルギーを
とりあえず手に入れないと
705名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:08:43 ID:Tksr+dHG0
>>575
余裕だな
706名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:09:10 ID:a2ilpqIfP
涼宮ハルヒシリーズの作者ってラノベ作家の中で稼いでる方なの?
それでも中堅漫画家には負けてるんだろうか
707名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:09:42 ID:1u1diHmBP
>>642>>645>>655>>658>>663>>668
ありがとー、とりあえず、手に入る範囲は全て読んでみよっかな


>>690
サイエンスフィクションと、サイエンスファンタジーを混同してる人は結構いるよね。
スターウォーズはファンタジー
708名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:10:02 ID:5PzNBybj0
>>699
え〜と、たしか劇場版Vのパンフに載ってたヤツだったと思う。
大昔の記憶なんで、出所がアヤフヤだけどねw

イグルーもオリジンも好きw
709名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:10:14 ID:VgG4cF95P
>>690
wwwww
>>694
お前、佐々淳之とか好きだろwww
>>700
共通点はあるが・・・まあ、すまん。
710名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:10:26 ID:YvYF5zkr0
まあ禁書の作者もロボット物書いているんですけれどね。
禁書の陰に隠れてはいますが。
711名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:10:35 ID:Ro4RpOquP
>>702
パイロットが死なないのもミノフスキー粒子が保護してるからかな?
だからエヴァは水中なんだっけ。
712名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:10:52 ID:GriyWk6P0
SFの定義は少し不思議
という言葉を聞いた事がある

ありえない事にいちいちもっともらしい説明がされてるのがSF
ありえない事に特にそれらしい説明がされてなく受け入れられるのがファンタジー
どちらも夢や架空に変りない
713名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:10:55 ID:S+PIBnCM0
>>575
知人のお使いとかなら言ってもかまわないが、個人的に買うと成ると財布様の許可が得られない。
714名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:11:16 ID:WTv7Io4R0
ラノベは滅多に読まない俺がラノベヲタの奴に俺は疾走HOLIDAYが好きだと言ったら
作品ってか作者まで馬鹿にされた、文章が下手糞だのと
以降ラノベヲタが嫌いになった
715名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:11:33 ID:Rx/EmhzE0
>>19
マルペの特殊能力は自勢力オンリーで俺TUEEEEEEEEEEEな気がする
読んでた250巻くらいまでの話だが
716名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:11:34 ID:w7Q9EeDlP
ラノベの元祖の平井も数年前パクラれて話題になってたな
最終的にパクリ側の小説読んでパクリ表を作って配るという凄い事態になってたな
その後パクッた作家は完全に消えたようだからパクリなんてするもんじゃないな
717名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:12:05 ID:VFBiEXxv0
>>704
ARIELではその辺何かやってたような・・・
718名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:12:07 ID:rsE0togX0
ガンダムはあの世界の科学がどうのこうのとか言うけど
そのくせに現実の兵器と比較したり細かい設定があったりと
そのあたりが気に食わない

という燃料
719名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:12:26 ID:fjAaHdq80
>>711
パイロットが死なないのは主人公補正という神の手がですね・・・
720263:2010/07/12(月) 21:13:33 ID:bR89q1Wb0
>>701
どんな作品書いても「アレは……」って言われるのはもうしょうがないw
今回の>>1はそういうレベルじゃなかったと。

>>702
「割り切れよ・・・じゃないと死ぬぞ? 」
誰のセリフだっけ……いや、ぐぐるか。

>>703
 ちょ、おまw 何ロリペタ御大の作品でw

……あ「昨年はいい年になるだろう」まだ見つからないや……ぽちるか……
なんか最近ぽち多いな、本好きとして店頭で買えないのは、何だか負けた気分だ。

>>712
「すこしふしぎ」は藤子御大だったっけ?

>>713
越えて見せろ、死線!!
721名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:13:46 ID:IN9Nc2pv0
>>693
PUUでggr。かなり画風変わってるし名義も違うが、この人だろう

>>709
……なぜばれたし
722名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:14:17 ID:Ro4RpOquP
>>719
いや、普通歩くだけでグチャグチャになる、らしい。
723名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:14:22 ID:VgG4cF95P
>>710
生身で巨大ロボットに立ち向かう話だったっけ?
>>720
これから読書感想文を書くわけなのだが、オススメあるー?

すこし ふしぎ はいい訳だった。
724名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:15:16 ID:5PzNBybj0
>>711
小説版だと、リックドムの攻撃で、呆気なく主人公死んでたけどなw
725名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:15:16 ID:71bgE/rm0
ファウスト受賞作は全部ミステリィ、そう考えていた時期が
726名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:15:29 ID:wFiyzvZr0
>>706
中堅漫画家、っつー言葉からイメージされる幅が大きすぎるような
ジャンプの中堅と比べれば負けてるんじゃね

>>714
ラノベ作家で乙一に影響を受けたという人は結構いる気がするけどな
まあ運悪く変な奴に当たったと思って
727名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:15:57 ID:GriyWk6P0
ガンダムもマクロスも、タイムマシンも透明人間も
スタートレックもスターウォーズもETも同じSF
何故ガンダムだけSFというのが気に食わないのか謎すぎる
728名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:16:03 ID:fjAaHdq80
>>722
空想科学読本でそんなネタあったなw
オレらの世界にない未知の技術があるんだろきっと
729名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:16:31 ID:VFBiEXxv0
>>718
やっぱ人型ロボはシルカとRPG-7でぼこ殴りにされないとな!
730名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:17:21 ID:8AB/0jzt0
黒死館殺人事件もラノベだな。
731名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:17:53 ID:rsE0togX0
>>727 マクロスも大概ありえないっす。普通パイロット死ぬから。
732名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:18:00 ID:VgG4cF95P
>>721
さあ・・・?もし埼玉に住んでるなら覚悟しておけww
>>727
OUTのせいでしょ。
733名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:18:15 ID:YvYF5zkr0
>>702
成る程。それなら逆シャアのクエス宇宙ローリングダイブも説明が付くな。
734263:2010/07/12(月) 21:18:23 ID:bR89q1Wb0
>>718
永野護が「モーターヘッドなんか、倒せば自重で壊れる」
と言っていたのを思い出したw

>>729
落とし穴使おうぜーw
735名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:18:25 ID:S+PIBnCM0
>>726
中堅漫画家に対して負けてるといっても、漫画家ってたいていアシスタント雇ってるから、
経費の事考えると買ってるんじゃないかな?でも、流のばあい最近新刊出してないからなぁ・・・
736名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:18:37 ID:rCvXvAA8P
前ラノベコーナーにMOTHERのラノベがあって買って読んだら
絵は一枚もなかったけど、文書の書き方うまいし、読み応え十分だった
そんで2もあったんだが値段高すぎて変えなかった
やっぱしうまい人はうまいんだよな

737名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:19:40 ID:5PzNBybj0
>>727
ヤマトとか999は?

そういや、実写版ヤマトってどうなったんだろ?
聞いた瞬間に「失敗する」と思ったけどw
738名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:20:54 ID:GriyWk6P0
>>731
ジューヌベルクも大概ありえないっす、普通主人公死ぬから
つかそれ以前にタイムマシンとか不可能だから地球の中心とかいけないから
739名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:21:36 ID:m4Ym0VAx0
高校生が主人公

なぜかもてる男子高校生(一応平凡な性格が設定)
可愛いけど、大人じみてる妹

家に平気で上がってくる幼馴染の女の子

僕っ子の美人先輩。

不思議好きのちょっと変わった女の子

真面目で成績優秀な同級生(男)

三枚目のもてないのに、女の子に積極アタックする親友。


ここら辺の登場人物が出てきて、うんたらかんたら〜〜
ってストーリーばっかりだよな。
740263:2010/07/12(月) 21:22:14 ID:bR89q1Wb0
>>727
一部の人間が「リアルロボットもの」として持ち上げているからじゃない?
トミーノ御大はリアルそのものを否定していたけど……


 合体巨大ロボだと、ダイガードの序盤は結構リアルだったと思う。

水島監督はガンダムよりああいう日常の方が良かった。

>>737
復活編は、意外と普通だった。実写は、ヤマトと思わなければ予告編は楽しめる。


しかし、パチンコのCMの方がずっと燃えた。
741名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:22:28 ID:wFiyzvZr0
>>735
そういうのがあるから、とくに週刊の漫画家なんかは命を削りながらごりごり書いていく感じになるんだろうなぁ
まあその分、見習いにはアシスタントとしての居場所があるんだけれども
742名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:23:04 ID:CWPdp0lr0
>>630
それをラノベと申すか
743名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:23:14 ID:rsE0togX0
タイムマシンは肯定も否定も出来てないらしいじゃないか
まだそっちのほうが夢がある

ロボット物は機知の物理法則を無視してるから嫌いだ
744名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:23:52 ID:VFBiEXxv0
>>734
いや先ずけたぐりとワイヤートラップで・・・

と言うか本当に有るんやで?RPGとATMでロボ部隊が壊滅するラノベ(?)
745名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:24:48 ID:YvYF5zkr0
>>723
そそ。
ロボット版ワンダと巨像みたいな感じで結構面白い。
746名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:25:13 ID:VgG4cF95P
>>744
マジか!?読みたい!
ザクは61式にぼこられるべきだし、ナイトメアフレームはブリタニアごと滅べばいい
・・・なんかずれてきたぞ。
747名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:25:15 ID:fjAaHdq80
>>731
ありえないなんてことはありえない!

今は無理だと思うだけで何百年後かは可能なものかもしれないじゃないか
人だって今の人とは比べ物にならないほど強化されてるかもしれないぞ!
748名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:25:18 ID:5PzNBybj0
>>740
お〜、サンクス
DVD出たら借りてみてみよう・・・
>>743
>機知の物理法則を無視
光速を超えた移動方法やってるSFもぜんぶアウトだなw
749名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:25:34 ID:uw7c/aqI0
>>739
エロゲ、ギャルゲの王道だね。
750名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:25:59 ID:IN9Nc2pv0
>>732
ああ、成程
つまり全国には俺以外にも、読書感想文の題材に『宣戦布告』を選ぶ奇特な奴がいたという事かw
751名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:26:27 ID:2PUt6NvH0
西尾をラノベでくくるのはにわか
752263:2010/07/12(月) 21:27:00 ID:bR89q1Wb0
>>744
マジで? 読んでるかも知れないが知りたいぞ。
……戦国自衛隊の戦車もそんな感じでやられたっけ……

>>746
そもそも前面投影面積があんなデカイ兵器あり得ないわなw
むしろ、ザクタンク化して工兵として運用する方がリアル……
753名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:27:19 ID:YvYF5zkr0
>>746
ギレンの野望連邦プレイで思う存分ボコれますよ。
754名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:27:44 ID:VFBiEXxv0
>>746
実はパトレイバーの小説版が昔富士見ファンタジアから出ててな・・・
755名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:28:02 ID:VgG4cF95P BE:1285946249-2BP(1122)
>>750
そういうことだ。俺に佐々淳之を勧める危篤・・・いや奇特な人も居る。
世界は広いんだな。よかった。
>>753
大戦略はおなかいっぱいと思いつつPSPをなぜか持っているので中古で買いますか。
>>751
西尾・・・何?
756名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:28:49 ID:YA+jhM4p0
>>734
倒せば壊れるような設定なら、あんな高速で動かすなよ。
757名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:30:04 ID:2GRd/GC50
>>743
昔読んだSFを科学的に考証している本だと、タイムマシンはゲートみたいなもので、
そのシステムが起動した時間から停止する時間の間は旅行者が移動できるというもの
だったな。
だからタイムマシンが建造されるより過去にはいけない、という感じだった。

もっともあの「ゲート」、円筒形のブラックホールを超高速で自転させてどうこうという
物騒なしろもので、そんなもの建造できるかよ、とも思ったw
758名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:30:32 ID:5PzNBybj0
>>753
ボールの大群でビグザムを沈めまくったのを思い出したw
759名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:30:43 ID:ncLyWLcV0
>>754
雨の日のゴマのDM連載版は結局後編が掲載されなかった覚えがある
760名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:31:00 ID:vf3u3s2H0
>>727
当時「ガンダムはSFか否か」というのが一大論争になって「5話まではSF」
という結論に達した。
理由は「きちんとした考証がなくSFの流儀からはずれている」ということだった
と思う。
当時隆盛し始めた、マンガアニメを中心とした「オタSF」との差別化を計ろうと
したんだろうが、活字SFの衰退を招いてしまった。
761263:2010/07/12(月) 21:32:02 ID:bR89q1Wb0
>>756
知らんがなw しかしロボットが空中機動やジャンプしたり、マニュピで作業
したらすぐ壊れるわな。中の人は、ミンチにはならないけど頭部挫傷と骨折、全身打撲で
死亡するか、最低でもGで気絶。

 仮に運用できても、ロボ一機に整備班が一個中隊くらい要りそうだ。
必要機材なんて考えたくないな……


 ……ん? 戦車運用した方が良いよなw
762名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:32:29 ID:RNlYlyiw0
今のラノベは、超絶技法と長大化で敷居が高くなってしまった漫画を
読めない層への受け皿になっている気がする。
話をひねらず一本調子なのも、そのせいじゃないか。
763名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:32:35 ID:IN9Nc2pv0
>>746
ロボットで無双されるとなんだか萎える俺がいる
それでもフルメタは割と読めてたんだが、アーバレスト撃破された辺りでやっぱり萎えた。以降立ち読み
764名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:33:03 ID:niTX6gzs0
昔ゴクドーくんが好きだったけどアレはラノベなの?
765名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:33:37 ID:lr5tAlFW0
ラノベは絵も可愛いし話も面白い
話は面白いんだしかし文が酷い
筆力の無い作家ばかりで地力が無いから
1回読んだだけじゃ分からない文章が結構ある
766名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:33:55 ID:YvYF5zkr0
>>755
ギレンの野望は面白いですよ。
ただ連邦プレイやると
なんで連邦はルウムで負けたんだろう?
と言う根本的な疑問にぶち当たりますが。
767名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:34:11 ID:ncLyWLcV0
>>762
それ、ドラゴンマガジンの編集者が同じことボヤいてたぜ
768名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:34:30 ID:S+PIBnCM0
>>765
分のひどさは作者によっては問題ないだろ
そういった意味で地雷が多いジャンルとはいえるな
769名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:35:17 ID:CjR9YRzfO
ラノベのパクリってどこまでが許容なのか分からないな。
リアルバウトハイスクールという昔のラノベで、隆慶一郎の短編小説の一節をそのまんま使ったような文章があったけど、リスペクトなのか、パクリなのかが微妙なラインだ。
主人公の名前やあとがきの雰囲気から、作者が隆慶一郎のファンなのは容易に想像はできるけど。
770名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:36:02 ID:YA+jhM4p0
>>763
むしろ、それから買い始めた。

サベージでM9撃破したり、クルツが逝ったりするシーンはよいな。
771名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:36:37 ID:5PzNBybj0
>>764
ラノベでいいと思うよ。
元ネタから思いっきり外れまくってたんで、オレは読まなかったけどw
>>766
欲を言えば、サイド7にG3撒くとか、ルナ2で隕石落とし出来るくらいの柔軟性が欲しかったw
772名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:36:38 ID:yCabwJB5O
ラノベでとりあえずオススメある?

たくさんありすぎてどれ読んでいいのかわからん。
773名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:37:39 ID:S+PIBnCM0
>>772
軽く好きなジャンルでも教えてくれ
教えてくれないと『キノの旅』をお勧めすることになる
774名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:37:52 ID:e19ozUZE0
無難にハルヒとか
775名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:37:55 ID:rsE0togX0
>>763 「おかえりなさい軍曹殿」は良かったんだが
レーバテインが厨二マシン化してて萎えたな
776263:2010/07/12(月) 21:38:08 ID:bR89q1Wb0
レッドアイズのように、市街地戦闘に特化しているような小型スーツなら
まだ二足歩行も分かるんだけどな……


>>769
アウト臭いけど、どこまで依存しているかも重要だな。
ナディアのNノーチラス浮上時のセリフとか、まんまだけど、あれはあえてやってるし
(音源まで借りに行くとかどんだけw)まんまなら駄目って訳でもない。

 前に誰かが書いてたとおり「分かって貰わないと困る」と「バレたら困る」
の違いは大きいよな。
777名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:38:42 ID:VgG4cF95P BE:1714593986-2BP(1122)
>>754
ん、見たことはあるな
>>757
ワームホールみたいだねえ
>>772
ラノベは何から読めばいいかがよくわからんな
じゃあガンダムのノベライズから
>>770
スナイパーは死ぬという・・・
778名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:38:50 ID:5Fk/E+SF0
言われて見れば、スポーツをテーマにした小説ってほっとんどないよなwww
779名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:38:56 ID:YvYF5zkr0
>>771
確かにジオンプレイでやったら
本当に隕石にして落したくなるほどのウザさですからね。>ルナ2
780名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:39:24 ID:yQUSvVBS0
ラノベは表紙で選ぶ

大抵失敗するけどなw
781名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:39:30 ID:AgQFKPM+0
いつの時代も市場は間違ってるって言うのは俺の強い信念だ
オタクの顔色なんか気にせずに本当に書きたいの書けばいい
782名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:39:42 ID:5PzNBybj0
>>772
火浦功の、「未来放浪ガルディーン」シリーズがオススメです。
シリアスあり、笑いありで面白いよw
>>779
あれはマジでウザいよねえ・・・・
783名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:40:11 ID:UbHB90Mb0
>>15
6月がどうのこうの言ってたな
784名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:40:34 ID:IN9Nc2pv0
>>761
それ以前に、二乗三乗法則考えると、あのサイズであの機動はたとえ無人でも不可能で(ry

>>770>>775
そこら辺の展開が良いだけに、レーバテインとベ……なんだっけ、ベルフェゴールじゃなくてほらw
まあその二機の無双化が残念だった。ギアスぐらい元から突き抜けてれば、それはそれと割り切れたんだが
785名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:40:35 ID:S+PIBnCM0
>>780
表紙じゃなくて、中のイラストのカラーの部分で選べばいい。
ある程度話がわかるので意外とうまくいく。
786名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:40:53 ID:GEPKAHLY0
市場飽和はラノベに限ったことではないが
クリエイター多過ぎ
787263:2010/07/12(月) 21:41:12 ID:bR89q1Wb0
>>772
前スレから読めば色々出てるぜ、俺はもうぽちる気満々だw

ただ、年代や好みが分からないと勧めにくい。

>>779>>782
てーかノーマルでやったらどっちもチートに難しいんだが、俺だけ?
788名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:41:16 ID:Zjdo6jbf0
>>766
ミノ粒子を上手いこと使われてレーダー効かず、初めて見る人型との戦闘で
指揮がボロボロとかじゃなかったかな?疲労99士気0状態のeasyモードだったんじゃないか?
789名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:41:53 ID:YA+jhM4p0
>>782
アレ完結したっけ? 

それはともかく、いま読んだら古くさく感じるだろーよ。

790名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:41:54 ID:yCabwJB5O
>>773
ファンタジー、SF、歴史あたりかなあ。
あといい歳なんでそんな自分でも読めそうなのってあるんだろうか。
791名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:42:26 ID:VzU328us0
中にはマシなものもあるし、まだ継続中のタイトルもあるのだが、ラノベコーナーに行くと美少女絵、特にロリな が全方位射撃状態で弾幕が厚すぎてもう入り込めません
タイトルも女の子の名前そのものも多くなり
ある意味で、エロ本コーナーやアニメ雑誌コーナーに入るより度胸がいる
792名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:42:39 ID:rsE0togX0
ラノベ好きは皆ロリコンだと信じてたのに、残念だ

とりあえず売り切れる前にamazonでSHI-NOを全巻買うんだ。
手遅れになっても知らんぞ。絶対アニメ化しないからな。
793名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:42:58 ID:LFcsLJdeO
>>761
何となくヘヴィーオブジェクトを思い出した
794名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:43:45 ID:nqAiM1120
>>761
まぁあの世界に関して言うなら「乗り手が人外」というのが帳尻あわせになるんだろう。
795名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:44:20 ID:YvYF5zkr0
>>776
レッドアイズッテまだやってるの?
あれ好きなんだけど。

>>787
コツつかめば簡単。
機種にもよるけどノーマルなら大丈夫。
連邦はフライマンタとかの物量、ジオンは電撃作戦でいけるよ。
796263:2010/07/12(月) 21:44:48 ID:bR89q1Wb0
>>790
広すぎるというかラノベをほぼ全部含んでるじゃないかw
……現代異能モノは外すとして……
とりあえず架空戦史? で1冊

 つ「アリソン」
797名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:44:53 ID:2GRd/GC50
>>788
誰だっけ?
無能なくせに影響力の大きな指揮官が連邦にいたとおもったけど、ああいうのが
ゾロゾロいたとかさw
798名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:45:00 ID:VgG4cF95P BE:642972863-2BP(1122)
>>778
三浦しをん の 風が強く吹いている とかどうだろう?
>>776
まあ構図、構成まで一緒だしwww
ガイナだし・・・
>>773
やめろー、最大最悪の風刺ラノベを勧めるのはやめろー
>>790
ハルヒシリーズでもおすすめしておく。
歴史が好きなら新潮文庫の「ローマ人の物語」がいいと思う。ラノベじゃないけど。
>>761>>793
俺はガンパレ思い出した。小説しか読んでないけど。
799名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:45:59 ID:5PzNBybj0
>>789
未完ですだw
>>787
SS版しかやってないけど、物量で押し捲ればOKだったよw
地上では、戦車やフライマンタが大活躍w
800名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:46:30 ID:wFiyzvZr0
>>790
狼と香辛料とか
801名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:47:33 ID:mokK2Gsb0
>>482
卓ゲ者的にあれは許しがたいものがあった。
だがTCGブームの折に、なんかプレイヤーがゲームの世界観と一体化してしまう感じの演出で
TCGラノベとして書かれていたとしたら、流行りものっぽく受け入れられたのではないかとふと思った。
802名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:48:44 ID:nqAiM1120
>>792
「ロリ」と「オッサン」の二極に分かれる傾向がある。>野郎ヲタの萌え対象
803名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:48:46 ID:IN9Nc2pv0
>>790
ファンタジー+SF → されど罪人は竜と踊る or ウィザーズ・ブレイン
ファンタジー+歴史(戦記) → ゆらゆらと揺れる海の彼方

問題はいずれも一冊当たりの分量が多い事だなw
804263:2010/07/12(月) 21:48:48 ID:bR89q1Wb0
>>793
ヘビは運用されてるのがスパロボだしな……
>>794
そういや、序盤で戦車が仕留めてたね
「武器は一緒なんだから、当たればいけるよ」
「当たれば……の話だが」

>>795
マンタ物療しかないよな……61式が弾減らしにしかならないのが哀しすぎるよ
ママン……
805名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:49:39 ID:a2ilpqIfP
ちなみに、再読・再々読に耐えられるラノベってあるかな?
806名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:50:01 ID:yQUSvVBS0
>>785
thx
807名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:50:21 ID:YA+jhM4p0
>>790
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

経済の勉強をしてますよ的なポーズをすることが可能。
カウンターに置くのもそれほど恥ずかしくはないだろう。



ただ、俺は読んだこと無いけどな。
808名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:50:53 ID:rsE0togX0
2回読まない本を買うなよ
809名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:50:59 ID:l+DTB5j50
美琴ちゃんかわかわ
810名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:51:27 ID:YvYF5zkr0
>>804
作品にもよる。SSとかの旧作はフライマンタと61で押すのが吉。
PSP版の最新作はデブロックが強化されているのでそちらに移行するのも手。
811名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:52:04 ID:VgG4cF95P BE:1607432459-2BP(1122)
>>790
黙って征途とRSBCを読むんだ。

嘘です。A君(17)の戦争も読むといいと思うよ。
>>807
もうなんでもラノベ絵にすれば売れるんじゃね?
>>805
有名どころは大体二度読みはできる
812263:2010/07/12(月) 21:52:09 ID:bR89q1Wb0
>>805
何遍も読んだのは……取りあえず、さっき読み返したのは「神様家族」
「とらドラ!」「星虫」の3冊。
813名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:52:50 ID:5PzNBybj0
>>805
ラノベかどうかは知らんけど、神林長平の
「敵は海賊」シリーズ
「戦闘妖精雪風」シリーズ
は面白いぞ。
個人的には、敵は海賊がオススメ。
アプロっちゅう、黒猫型異性人が可愛くて可愛くて・・・w
814名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:52:58 ID:IN9Nc2pv0
>>792
2巻除いて全て初版で買った俺に隙はあまりない。2巻だけ再版しか見つからなかったんだ……
815263:2010/07/12(月) 21:54:57 ID:bR89q1Wb0
>>811
まて、終わらないのが混じって居るぞw
>>810
d、それしかないのか……まぁ……ある意味リアルだけどw

あれに歩兵小隊とかのユニットあったら、もっと楽しそうだ。
816名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:55:20 ID:U7ocaXY10
パクリやってないラノベなんてあるのかと
817名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:55:30 ID:VgG4cF95P BE:964460039-2BP(1122)
>>813
アンブロークンアローをいくら探しても見つからないのでついに図書館に頼んだ



・・・>>1にコンテンツ不足って書いてたけど、おまえらどう思うよ?俺は初めて聞いた。
818名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:55:44 ID:mokK2Gsb0
>>592
え、タイトルとイラストだけならむしろそそらないか?
819名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:55:49 ID:VFBiEXxv0
というかパトレイバーみちまうとガンダムは今一・・・
>>772
ドラゴンズウィル
神様のメモ帳
ストレイトジャケット
星のパイロット
世界で一番優しい機械
復活の地
銃と魔法
爆風警察
ペリペティアの福音
リバティランドの鐘
ザ・サード
激突カンフーファイター
820名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:55:57 ID:IN9Nc2pv0
>>805
何度も読み返したのはMissing・ダブルブリッド・され竜・砂糖菓子かなー
他もちょいちょい読み返してはいるけど、4作には及ばない
821名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:56:02 ID:YvYF5zkr0
>>804
あと補足だけど
ザクのタイプには得意不得意があるからそこをつくと良いよ。
例 デザートザク→戦車とかには強ので航空戦力で攻めるべし。
  ザクキャノン→航空相手には強いので戦車とかで攻めると吉。
822名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:57:01 ID:0SZV/Oir0
ロボット物と言えば電撃でノベライズもされてた
Ring of Redが良作。
随伴歩兵との連携があれほどしっかりゲームのシステムに
組み込まれた作品は他に無い。
823名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:57:44 ID:WARd1+ea0
ハイスクールDxDがアニメ化したら神
禁手化を動く絵で見たいものだぜw

個人的ド本命はいつか天魔の黒ウサギだけどな
824名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:58:02 ID:nqAiM1120
>>813
ぶっちゃけあの猫モドキがどんどん意味不明に変化していくのにヨウメイが調子合わせ
てるのに、ラテルが置いてかれてるというか人間的弱み見せる感じなのがいまいち納得いかん。
ヨウメイも今じゃもう名前を聞いても「古傷が疼く」ことはなさそうだ。
825名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:58:03 ID:5PzNBybj0
826名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:58:28 ID:rsE0togX0
>>812 神様家族いいね。心があったかくなるね。
827名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 21:58:35 ID:ePILtCe+O
クリスタニアは釣られてもいい絵だったが
828263:2010/07/12(月) 21:58:39 ID:bR89q1Wb0
>>817
むしろコンテンツ飽和だよなぁw
しかし、ブロークンってそんなレアだっけ?


>>819
あれ? 俺いつ書き込んだんだ?

>>821
うい、了解。あれとスパロボでガンダム勉強したとか言うと、怒られるだろうなw
829名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:01:11 ID:YvYF5zkr0
>>828
スパロボは兎も角、ギレンの野望のデータは中々精度が良いよ。
特にザクシリーズとかの設定はきちんとして良い。

あとごり押しで攻めるのは良いけどほどほどにねー。
最初で通常兵器量産しすぎると予算の面でジムに移行しにくくなるから。
830名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:01:59 ID:mokK2Gsb0
>>672
あのアニメ結構好きだった……OVAだったけど、NG騎士ラムネ&40の後番でテレビ東京で放送したんだ。
アニメでは出番が多かったスミスが原作ではあっさり死んでて悲しかったさぁ。
831名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:02:52 ID:5PzNBybj0
>>824
ラテルは、ちょっとカワイソウな所がいいw
832263:2010/07/12(月) 22:04:31 ID:bR89q1Wb0
>>826
ラストの追い込みは素晴らしい展開だった……あれは泣いた。
833名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:04:47 ID:nqAiM1120
>>817
多分「影響→拡大再生産」のスパンがすごく早くなって、オリジンの消化が早い、って
いうことなんじゃないかしら、と思ったり。
インパクトが即座に「薄まる」というか。

834名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:06:49 ID:HoYUQRL30
>>369
「ぺこぺこ」はグルメ小説といえなくも無い。というかグルメ小説だ。
835名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:07:12 ID:ITMTfQT60
神様家族も、既存の小説パクって問題になってなかったっけ?
836名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:07:44 ID:5PzNBybj0
>>830
あれOVAなのに、TVで放映してたのかw
テレ東はやっぱスゲエなあ・・・

どうせなら、OVA版ロードス島戦記もTVで流せばよかったのにw
837名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:08:09 ID:HtsLSk7r0
ロボット物で、ハリウッドから映画化の話まで出てる
「All You Need Is Kil」の話が出ないのは
頑張らないと、タイトルを覚えきれないからだろうなあ・・・
みなしね!辺りに改題すればいいのに
838名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:08:24 ID:VgG4cF95P BE:214324823-2BP(1122)
>>828
質が悪くてもよければネットというものがあるしのう。
アニメは作画は悪くないが常に粗製乱造気味だし。
>>833
それって実は凄くいいことかもしれないような。
839名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:08:47 ID:mokK2Gsb0
>>771
ゴクドーくんの元ネタってなんだ。ルーンワースの紹介記事だとでもいうのか。そんなことを知っているとはこの年寄りめ。
と思ったらWikipediaにしっかり記述があったわw
840名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:09:00 ID:S+PIBnCM0
>>778
描写が難しいからね

>>798
最大最悪ってことは好みが分かれるってだけの話だ
841名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:09:18 ID:JhDP4QbRO
ダディフェイスの続刊と、私闘学園の復刊を……
842名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:09:51 ID:MTeCr8RB0
>>825
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4152090510
アマゾンリンクの短縮の仕方を覚えても損は無い
高いのはハードカバーだからしょうがないだろう、文庫が出れば安くなるんじゃない?

神林作品は色々と好きだ、魂の駆動体とか、あと宇宙探査機迷惑一番も好きw
843名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:10:53 ID:0SZV/Oir0
>>836
あのころのOVAは夏休みとかに日テレとかNHK BS2とか
WOWOWあたりが流してたような気がする。
844名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:11:58 ID:VgG4cF95P BE:1143062584-2BP(1122)
>>837
桜坂洋さんのことかー!
よくわかる現代魔法も知名度低いしのう・・・
>>840
草をつけておけばよかったかな?
けっこう好きなんだ・・・ごめんね・・・
845名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:12:39 ID:HoYUQRL30
>>835
平井和正がなんか怒ってたらしいけど、なんで怒るのかわからん。
846名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:13:03 ID:5PzNBybj0
>>839
お〜、ご同輩w
っていうか、Wikiにそんな事まで載ってるのかw
編集したヤツは誰だww
>>842
サンクス
オレも「なげえなあ・・・」と思ってたんだw

「迷惑一番」には、「こんなん書くんかw」って驚いた覚えがある。
面白かったけどw
847名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:13:53 ID:uw7c/aqI0
この辺のライブカメラを見ると、
ボールってのは理にかなったマシンだってのがよく判るよ。
http://wwitv.com/tv_channels/oil_spill_cameras.htm
848名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:14:47 ID:mokK2Gsb0
>>836
ロードス島戦記OVA版も夏休みだか冬休みにTBSで放送してた希ガス
後半の改変ぶりは尺の都合と理解しようとはしたが、やるせない思いが止まらなかった。

>>837
37564!でイナフ
あれも結構前の作品になってしまったな。桜坂作品は現代魔法がアニメ化されたが壮絶に爆死でしたなぁ。
849263:2010/07/12(月) 22:14:59 ID:bR89q1Wb0
>>833
ああ、分かる気がする……昔は、どんなジャンルにも生産力の限界があったけど、
今は様々な技術で桁違いに高速に回せるし、数も出るし、色んな出版社やら業界から
手が入っているからね……

 
 まぁ、毎度の事なのは変わらないが、規模が違うかな。

>>835
そうなのか、シラなんだ。いまぐぐったら平井和正からオレンジロードまで
遡ってしまった。真偽はよー分からんな。
850名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:16:43 ID:ipV/xTFL0
映像化して欲しい作品は山ほどあるが、
もうかる作品は足りないんだろうな
ニッチでも儲かる仕組みは今のネットでもまだ無理だしな
851名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:18:26 ID:S+PIBnCM0
>>850
ニッチで儲けるには、一人当たりの搾取量を増やすしか無いだろ。
852名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:18:49 ID:VgG4cF95P BE:2571890898-2BP(1122)
>>842
お、感謝。
>>848
爆死か・・・
>>851
固定ファンを作るのは長期シリーズだし・・・
853名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:19:22 ID:JhDP4QbRO
ゴクドーくんより木村ママのプリメ攻略記事の方が好きだった
854名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:19:54 ID:5PzNBybj0
>>843
>>848
お〜、他局とはいえ、TV放映してたのね・・・
855名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:21:01 ID:a2ilpqIfP
>>845
平井和正と言えば
あいつに傍若無人で傲岸不遜な少年を描かせたら右に出るものはいないと思うけど
「○○に△△を描かせたら並ぶ者なし」って作家はずっと固定客がついて強いよね
856名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:22:23 ID:jjQUYQpS0
>>819
おまえなかなかマニアックだなw
857名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:22:47 ID:ipV/xTFL0
せめてドラマCD化して
声優がムードたっぷりに読んでくれて
静止画がちらほら切り替わっていくってだけでもいいんだがな
858名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:23:45 ID:wFiyzvZr0
>>855
やっぱ作家にはそういう個性は期待したいな
859名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:24:40 ID:5PzNBybj0
>>857
アニゲラうろ覚え劇場みたいな感じかw
860名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:25:10 ID:eo8NPY7+0
>>35
最近の作品は非日常の状態を普通に受け入れすぎる
もっと驚けよ、恥ずかしがれよ、悲しめよ、怒れよ
おかしいだろ
感情の起伏がなさ過ぎるんだよ、平然としてるのなんてかっこよくもなんともない
861名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:25:43 ID:IN9Nc2pv0
>>857
いっそイメージアルバムに
862名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:26:33 ID:S+PIBnCM0
>>857
どんなADVゲームだよ、それ。
863名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:27:51 ID:HoYUQRL30
>>856
どこがだよ。カンフーファイターじゃなくて東京忍者だろ普通。
864名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:29:00 ID:qZ9qW9nB0
>>863
ぶらじま太郎乙
865名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:29:01 ID:ipV/xTFL0
>>861,862
このスレのみんなはよく読んでるなって感心しちゃってさ
俺は面倒だから誰かに読んでもらいたい
それだけw
866名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:30:12 ID:ncLyWLcV0
>>864
忍象自重
867名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:30:15 ID:HoYUQRL30
>>855
昔は「ヤクザ」が何されようとどんな酷い目に遭おうと爽快感しかない悪役だったけど、
今は「DQN」がそうなんだよな。
868名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:30:19 ID:5QxWfkja0
>>288
西村寿行じゃねーか
阿紫たんは1作目はイイ感じに終わってたのに2作目では輪姦性奴隷男根様パターンなのがな
『濫觴の宴』の盲目幼女ヒロインとか『癌病船』の白血病ロリヒロインのが後味良いかと
869痴呆公務員 ◆TXNullpor. :2010/07/12(月) 22:30:41 ID:9E2UQY4p0
ライトノベルに限らず小説ってコストパフォーマンスいいのがうれしい・・・
それなりのペースで続刊も出てくれますしね・・・
漫画だと,10年たっても漫画の中じゃあ1年位しかたってなかったりしますし・・・

とりあえず,川上稔作品をアニメ化してほしい・・・
870名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:31:18 ID:HoYUQRL30
>>869
ゲーム化だろ
871名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:31:57 ID:mokK2Gsb0
ID:5PzNBybj0から同世代臭を通り越して、なんだか知人である怖れさえ感じる。
否、オレの狭い交友範囲でそれはありえん。ID:5PzNBybj0さんなんて知らない人です。
つーかこのスレ年寄り大杉。お前らちゃんと最近のラノベ読んでるのかよ。
かく言う俺はここ3年ばかり、TRPGリプレイ以外のラノベをほとんど読まなくなってしまっていた。
せっかくだから積ん読になってる偽ドラと輪環とシャナを今週中に読破するのを目標にするか。

>>845
平井和正と言えば、ヤングチャンピオンで連載してるウルフガイのコミカライズはかなりよく出来ている部類だと思う。
ヤンチャンといえば以前連載していたバトロワのコミカライズもいい出来だったと思う。

>>860
せめて「オレ、デーモンになっちゃったよー」くらいは言って欲しいところですよね!
872名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:32:08 ID:uw7c/aqI0
>>857
普通にエロゲじゃないかw
選択肢を無くせばひぐらし。あれなんてまんま小説だよね。
原稿用紙7000枚だとかなんだとか。
873名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:32:25 ID:PRR56hKu0
>>369
クッキング・オン!は……グルメ小説とは呼べないか
ベン・トーの食事描写はかなり美味しそう。題材がスーパーの弁当だけど
874263:2010/07/12(月) 22:32:28 ID:bR89q1Wb0
神様、ボヘミアは丸パクとかじゃなくて、設定とストーリー展開の類似か……
両方読んでても分からなかったw

この平井センセの盗作判別法だと電撃は全滅しそうだがw


 センセはまつもと泉に、ストーリーとか事で頭下げに言ったから、近いレベルの
パクリ(と、少なくとも思ってる)なら頭を下げに来るべき!
実際に影響があったかタマタマなのか、なんともわからんわ。

 と思ったんだろうな。
>>1のレベルとはまた違う話だな。


 平井先生も良い作品作るが、やはり病んでおられるなぁ……
それとも、病んでないと成功できないのか?
875名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:32:30 ID:Rx/EmhzE0
なお、クラジョウ、ロードス、フルメタはラノベじゃないよ

ソースは俺
876名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:33:59 ID:5PzNBybj0
>>871
ほうほう誰かいな?
っとID検索・・・
オレかいww

まあ、同じ世代の人間ですからなあ・・・w
877263:2010/07/12(月) 22:35:02 ID:bR89q1Wb0
>>875
ラノベ以前だな。
恐竜が出現する前の爬虫類というか、そんな感じ。
878名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:36:45 ID:ePILtCe+O
>766
核バズーカ使えた頃だから無双だった
と思いたい

対処法知ってる漏れ等は後出しでもある
879名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:37:15 ID:HoYUQRL30
>>874
ご注進する変な取り巻きがいるせいじゃないかな。
まぁ犬神明を公認しちゃったりするアレな人っぽいけど。
880名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:37:50 ID:qZ9qW9nB0
>>877
ロードスからはラノベじゃね?
スレーヤーズからになるのかな?

俺の中で最古のラノベは妖精作戦。
881名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:39:03 ID:eCKc495o0
>>869
川上稔のaheadシリーズって面白いん?
手出すか迷ってる。

最近はアクセルワールドが好きだ。
バルドシリーズのパクリっぽいが。
882名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:40:03 ID:VgG4cF95P
>>871
ハルヒ、禁書目録、惰性でゼロ魔は読んでる。
バカテスと香辛料は悩む。
>>877
フルメタは蓬莱学園からの流れだし仕方ないね
>>880
それは普通に最古じゃないか・・・
>>881
ポップ見てなんだ、騎士願望かと読む気なくしたがどうなの?
883名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:40:25 ID:aQZ+7zbjP
ラノベって、仮にヒットしても儲かるのは出版社だけで
作者は雀の涙程度の金しか貰えないだろうな
884263:2010/07/12(月) 22:41:07 ID:bR89q1Wb0
>>879
どっちも好きな俺としては複雑……ただ、平井先生の所とファンがなんか
怖かったよう。
ttp://mimizun.com/log/2ch/news/live22x.2ch.net/news/dat/1144799103.bck
885名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:41:09 ID:wFiyzvZr0
>>881
川上は人によって大変好みが分かれるとしか言えない
アクセルワールドより敷居は高い、けどハマる可能性もあるとは思う
まあ手にとってみれば
886名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:41:20 ID:VFBiEXxv0
>>369
食前絶後を忘れていた

>>881
店頭で背表紙を見て笑えたのはあれの7巻が最初だったなぁ
887名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:42:25 ID:SdEWTeDC0
>>1の元ネタ記事の方見てきたけど、作者は今後の活動は白紙としてるだけで、断筆するなんて一言も言ってなかったぞ。
しかも詫び分が
>作家として最もやってはいけない行為に、及んでしまった自分の短慮を、今では深く反省しております
て、いかにもなテンプレ文だった。
出版社も短期間のグループ二度目だからささっと公にしたのかもしれないけど、そのうちほとぼりが冷めたらPN変えて再開するんじゃないかね。
女性向けラノベで復帰の需要があるかどうか分からんけど。
888名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:42:36 ID:BpJBpXEy0
大藪春彦ってラノベだよなぁ
主人公のドキュン具合といい、御都合主義といい。
889名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:43:31 ID:HoYUQRL30
>>886
食前絶後はグルメでもなんでもない。
890名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:43:32 ID:/hja+MB/O
>>871
むしろTRPGリプレイをこんなに出版される時代が来るとは思いませんでしたw
891263:2010/07/12(月) 22:43:51 ID:bR89q1Wb0
>>880
俺の中の最古の記憶はコバルトの「スターライト☆ぱにっく!」だな

>>883
ラノベに限らず、俺らの先輩は副業を勧めてた
892名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:44:22 ID:FeRsmqx40
怪盗ライト・ノベル 略して以下(略
他人の文章を○○のが仕事さ。って感じの何か無い?
○○○文章で事件を解決とか。
ライバル(敵)は、いまいち文章になってない、Dr.ノベル.K
893名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:44:52 ID:qZ9qW9nB0
>>882
妖精作戦あたりで普通に最古なのか。
俺は改訂版の挿絵が可愛くなってから買ったから、
その辺の時代は分からないぜ。

ロードス世代だな。

>>889
たしかにw
味覚ではあるけどグルメじゃないな。
894名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:44:54 ID:nqAiM1120
>>849
それ以上に読者側の作品の「解体」スピードが速くなってるのが大きいと思う。
どんな作品でもストーリーからキャラから「要素」に分類してデータベース管理する
感じで。
影響を受けるとしても同じ方向性を通らず、好みの要素をザッピングしていくような。

実際、ストーリー上の「謎解き」よりも矢継ぎ早に「設定」を繰り出す作品が興味を
引きやすくなってるように思える。

895名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:45:39 ID:+8NZgqvJO
>>881
1下まで読んでダメならダメ
もしかしたらホライゾンの方が読みやすいかもしれない
896名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:46:02 ID:eCKc495o0
>>885
サンクス。
試してみるかなぁ。
しかし、あの背表紙の敷居の高さは半端ない。
897名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:46:28 ID:S+PIBnCM0
>>883
同じ部数売れたと仮定すれば、漫画より儲かりそうだけど、いかんせん売れてないし出版ペースもたかが知れている。
898名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:46:42 ID:HoYUQRL30
>>892
筒井がそんなの書いてたか? だんだん使える活字が減ってく小説。
899263:2010/07/12(月) 22:49:46 ID:bR89q1Wb0
>>890
SNE系とFEAR系、それぞれに別の層を広げてきたのも良かったかもなぁ。

ドラマガとRPGマガジン、コンプRPGに……今も何誌かあるけど、リプレイだけなら
全盛期よりも多いような気さえするw


 TTRPGという言葉を知らず、ファイティングファンタジーや魔法使いの丘、カーレとかから
入っていったから、ちょっと邪道ルートな俺には何もかもがまぶしいよ……
900名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:50:33 ID:bG4uAvj5O
>>263
あなたが挙げたの全く知らないタイトル多いから私とは既読本が被ってなさそう
というわけで私のオススメご提案(・ω・)ノ

「キルゾーン」作者(須賀しのぶ だっけか)の「流血女神伝」シリーズ←これほんといいよ
「東京S黄尾探偵団」(響野夏菜)
「Missing」(断章のグリムより断然こっち作者名ど忘れ)
「破妖の剣」(前田珠子)
十二国記やキノの旅...は有名か

んなもんとっくに知ってるわボケだったらスマンネ(・ω・`)
他にもいろいろハマってたのにしばらく読んでなかったらタイトル忘れちゃったorz
901名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:51:46 ID:Rx/EmhzE0
>>891
火浦功は、ラノベっつーよりハチャハチャSFじゃなかろうか
902名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:52:07 ID:v9D1gTnD0
やってることは似たような萌えキャラが似たような萌えストーリーで、
似たような性格付けで話進めてるだけだからな
そりゃ飽和するわ
903名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:52:15 ID:rs5Cb7akO
ルノアールに魅せられた画家はルノアールに似るし、バッハに陶酔したらバッハに似る
ラノベ(だけ)で育った奴がラノベ書けばラノベな発想しかねえんだから似るだろ
文化なんてのは、凄いのは初めに作った奴と、乗り換えて追従し広げた奴だけ

理論や制約に違いあれ「火炎タイプ」「ディスペル型(レア)」「竜=最強」「瞳術」
なんて単語で思い浮かぶキャラは1つじゃないだろ
いまさら...
ファンタジーなんか「探索行」「放浪記」「戦記」しかないんだし
904名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:54:12 ID:mokK2Gsb0
>>899
ゲームブック経由も相当に古参の域だと思うがなぁw30代なかばの俺もその口だがw
それより古いとなると、ウォーシミュレーションゲーム系からというのが263の言う本道なのか?
デザイナーになってる人でなきゃ、そこまで遡れる人は現在の卓ゲ者の中でも一握りだと思うぞw
905名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:54:22 ID:F6DJaSw90
日本人のコンテンツ制作能力の低さはおしなべて韓国と大して変わらんから。
底辺が異様に広いんだよ
一流が生まれるのは日本だが、韓国でも日本で通用する一流作家いるしな
906痴呆公務員 ◆TXNullpor. :2010/07/12(月) 22:54:23 ID:9E2UQY4p0
>881
独特の世界観と,一冊あたりの厚みと,複線のややこしさに慣れれば割と面白いかと・・・
男の娘が好きなら必ずよんでおきなされ・・・

海の向こうでは,エルリックサーガとかはどういう分類されてるんですかねぇ・・・
907名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:54:52 ID:qZ9qW9nB0
決して読みたいわけではないのだが、
興味本位で聞くのだが、
最近の究極・至高の萌えラノベってどれになるんだろう?
>>902みたいに嘆かれるほど萌えモノ乱発しているのだから、
その中に当たりもあるんじゃないかと思うのだが。
908名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:54:52 ID:OADLBte80
>>515
いろいろだまされたり 裏切られてる読者が多いんだよ

未完のまま放置してる作品も多いし

業界にいいたいことある人間は多くても。、怒りのぶつけどころが無い
909263:2010/07/12(月) 22:54:56 ID:bR89q1Wb0
>>900
キルゾーンと東京をぽちリスト追加w

他は読んでた、ゴメンww  確かにジャンル被ってないけど信じられるチョイスと見た。
ここの住人のオススメはどれもいけるな。てーかラノベに良作無しってのは絶対嘘だなw

しかし……破妖って続いてたんだ……いつの間にか見失っていたぜ……
910名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:56:18 ID:fjAaHdq80
>>766
ギレンの野望、連邦編はインフィニティまでクリアしたけどジオンは序盤でむりぽ・・・
911名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:56:44 ID:ZiPfznPm0
書店でビニールかかってる時点で手にとったことすらない
912名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:57:36 ID:5PzNBybj0
>>899
火吹山の魔法使いとか懐かしいなあ・・・
913名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:58:24 ID:HoYUQRL30
>>907
畢竟「キャラが魅力的かどうか」という事になるから、それは常に変わるんじゃないか。
今だと禁書か?
914263:2010/07/12(月) 22:58:36 ID:bR89q1Wb0
>>904
先輩達が、タクティクスとか、ウォーハンマーのフィギュアやら、個人輸入した
洋物の翻訳を頑張っていたので、古参などとはとても言えない(><)
てーか30半ばならもろ同年代ww

915名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:58:57 ID:Rx/EmhzE0
>>912
ドルアーガ原理主義者>俺
916名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 22:59:40 ID:/hja+MB/O
>>877
ラノベってジャンル分け自体が後付けのものだからなぁ。
レーベル的には朝日ソノラマとか富士見ファンタジアとか角川スニーカーとかが
はしりかな、とは思うけど。
917名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:00:10 ID:HoYUQRL30
>>915
腸捻転か
918名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:00:11 ID:PRR56hKu0
最近刊行されたものなら、
ファンタジー枠で「烙印の紋章」、学園青春枠で「耳刈ネルリ」
コメディ(クトゥルフ)枠で「うちのメイドは不定形」を推す
919名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:00:33 ID:SxDZds7D0
>>1
そんなエロゲあったような・・
920名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:01:12 ID:mokK2Gsb0
>>915
それは鈴木パオトのドルアーガですか、それともスタジオハードのドルアーガ外伝ですか?
921名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:02:02 ID:pdHug3WvO
デュラララは読んだ後にブギーポップを思い出した。
結局、ああいう設定やキャラでしか人を呼び込めないのかな。
922名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:02:18 ID:OADLBte80
>>899
いや
富士見の初期作家やイラストレーターってゲームブック出身者だからそのルートは不思議じゃないだろ


青木邦夫・見田竜介・ふじたゆきひさは双葉者のゲームブックのイラスト書いてたし
吉岡平とか樋口昭雄とかも良くゲームブックよく出してた
松枝蔵人・あかほりさとる・
TTG(SNEの前身 テーブルトークゲーマーずの略なのか? ちなみに今の名前はシンタクスエラーの誤植だそうな)もゲームブック出してた
山本弘作品なんか有名なところ

たぶん改名してラノベ書いてる人もいるからラノベ読みでゲームブックルートはおかしくないんだよ
923263:2010/07/12(月) 23:03:39 ID:bR89q1Wb0
>>912
アレをノーミスで4冊制覇した人って、世界に一人くらいは居るのかな?
作者にも無理なんじゃないか?
>>915
持ってた、ネバーランドと共に未踏破だけどw

>>916
朝日って、無くなったんだっけ……今の棚は電撃が強いな……あとは他社の看板が
それぞれ粘っている感じ。
しかし最近、電撃も微妙に層が薄くなった。一部有力組と「期待の新人」以外、なんか
影薄かったり、ひっそり消えてたり……編集が仕事してないような気がする。
924名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:04:17 ID:VnLGCUlD0
7年ぶりに、つい魔がさしてライトノベルを買って、俺の妹が〜シリーズ6巻まで読んだ。

久しぶりに読むと面白かったから、トラどらも呼んでみたが、こっちは微妙だった。
こんな俺にオススメのライトノベルを教えてくれ。
925名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:04:47 ID:bG4uAvj5O
>>909
お。サンクスノ
前田珠子作品を最初に手にとったのは10歳のときなんだけど(22♀)未だにに完結してる作品が数えるほど...あったっけ(´Д`)タノムヨ

後追加で!「姫神さまに願いを」(藤原眞莉 だったかな)も良作です
キルゾーンシリーズ(流血女神伝も)と姫神さまシリーズは十二国記並みに世界観の設定がしっかりしてるから読みこめるよー

>>263のも読んでみる
アリソンくらいしかわからなかったしw
926名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:05:04 ID:RJD47TTvO
>>1
ハルヒ以降?
927名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:05:48 ID:Rx/EmhzE0
>>920
むろん前者
928名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:06:10 ID:HThFNrg10
飽和と言えば飽和だろうけど、ラノベ業界だけの話じゃないからなぁ。
929名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:06:48 ID:I0+as3FLP
なんつーかこう、中二病的な設定や台詞が多いとラノべ原作なことが多い感じ。
ラノべは読んだことないけど、なんとなくそういう雰囲気なのかな。誤解かな。
930名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:06:56 ID:nqAiM1120
>>923
それが「飽和」と「不足」の両面ってやつじゃないのかね。
レーベルが埋もれないために出さずにいるわけにはいかないし、
出す「だけ」なら十分だが、供給する側としての質を確保できない状態。
931名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:07:06 ID:qZ9qW9nB0
>>913
禁書か。インデックスが最近出てこなくて死にそうだ。
確かに萌えたけど、あれって中二的設定にどっぷり浸かる話がメインじゃないかな。
俺は魔術の設定とか読んで一人熱くなってるぜ。

こう。全面的に萌えで攻めてそれでいて評価されるような作品ってないのかなぁと。
932名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:07:09 ID:5PzNBybj0
>>923
しまいに、逆から読んだりしちゃうんだよなw
933名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:07:49 ID:OADLBte80
>>923
それソーサリー4部作じゃね?


輝龍魔の紋章マダスカ
あと富士見はブラッドソードの5巻
934名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:08:12 ID:wFiyzvZr0
>>923
ここ数年の電撃の新人は小粒になってると思う
粗は減っても小さくまとまっているというか
935名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:09:11 ID:w7Q9EeDlP
>>874
実際平井が神様家族読んでパクリ部分抽出した表を作ったくらいだから
設定とストーリー展開の類似レベルじゃないだろう
その程度ならパクった作家が干されることも無かったろうし
936名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:09:14 ID:5f7eq7+M0
>>931
発禁処分になるほど危険な表現使えばネタはあるが
937名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:10:02 ID:HoYUQRL30
>>924
「白人萠乃と世界の危機」「やむなく覚醒!! 邪神大沼」「這いよれ! ニャル子さん」
938名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:10:10 ID:TgrxC4qM0
>>936
ラブやんは果たしてアニメにできるのだろうか?
939名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:10:35 ID:VgG4cF95P
>>931
ニャル子さん・・・

いや、あれはパロディか。ともかく凄いネタの嵐だった。
940名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:11:22 ID:MTeCr8RB0
最近ツボってるのはニャル子さんだな
元ネタが解るのがゲーメストを読んでいたような世代だというのが…とか書いていたら
>>939に書かれた罠
941263:2010/07/12(月) 23:11:37 ID:bR89q1Wb0
>>922
なる、確かに洋モノ輸入組だけではないわな。しかし、俺らの世代のオタって
今ほど細分化せず、「嗜む程度には」何もかもやってたから、何か今のには違和感が……
というか、一ジャンルですら、追い切れないほどあって辛いわ。
たまに選別眼のある田の畑、ヨソの同士とこうやって情報交換しないと偏るからね。
 今日は色々仕入れたから、明日まとめてポチるわー。

>>927
オマイになら抱かれても良いww

>>925
ありがと、ちょっとジャンル違いだけど、どれもここの皆も嫌いじゃない類だから、
安心して読んでくれ! ちょっと前のが多いけどどれもおすすめだぜい!
 
942名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:12:14 ID:5PzNBybj0
>>938
100パーむりw
オナホの妖精とか放送できないww
943名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:12:50 ID:/hja+MB/O
>>909
破妖も今さら新刊出されても、いい歳こいたオッサンが
追っかけるには最早コバルト文庫は敷居が高過ぎるんだぜ(´・ω・`)
マリみてブームのころならまだなんとか…
944名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:13:58 ID:PRR56hKu0
>>924
田中ロミオのAURAとかどうだろう
1巻完結の学園コメディで俺妹とも親和性があるかと
945名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:14:33 ID:qZ9qW9nB0
>>936
このスレ流に言うと「発禁になる危険な表現」って盗作か?w

萌えラノベって求められていて乱発もしてるんだから、
その中に高評価のものもあって良いと思うんだが、
評価の高いの読むと、萌えよりお話がまず面白いんだよな。
萌えのみじゃダメなのかな。

>>939-940
猛烈にチェックしてみるぜ!
946名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:14:49 ID:l0DrN2XZ0
>>942
主人公とヒロインの初対面シーンからして
セルフバーニングの最中で愚息を握りしめてたからなw
947名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:15:40 ID:OADLBte80
>>941
ネットとかないから与えられたものは片端からかじってたような気もする
普通の人は本屋の特定の本棚しかいかないそうなんだけど
俺、普通に棚巡回するし乱読するクセが残ってる
948名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:16:03 ID:pQqaaLlNP
昔はコバルト文庫にも男が読んでもおかしくないモノが有って
角川はスニーカー文庫になる前は「青帯」なんて言われてたねぇ

スニーカーになってからか、なる前か忘れたが、青い帯の部分が
ピンクのが有って、その中に赤井孝美さんが挿絵描いてるのが
有って挿絵で釣られた記憶がも有るなぁ
作者の名前の方は忘れたwけど、投げっぱなしで続巻が出なかった
気がするなぁ

ハヤカワがHiだかって雑誌出して、それに載ったのを文庫化した
シリーズも有ったけど超速攻で消えたなぁ
面白かったのに尻切れトンボってのが有ってガッカリ
949名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:16:05 ID:5f7eq7+M0
>>945
韓国人関係とか例の宗教とか
まず無理。商業出したら命がないぜ
950名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:16:31 ID:9IlHStuGO
>>942
反面教師的な意味で正しい性教育の教材にだな
951名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:17:07 ID:bG4uAvj5O
>>943
マリみての作者の他作品「スリピッシュ!」なんかもいいですぜ兄貴w

むしろラノベと言えばコバルト文庫だったよ
952名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:17:55 ID:5Drue8CR0
>>931
トータルバランスで考えると、ゼロ魔辺りがベストかと思う。

ところで、懐かしくて封印気味だったダン箱漁ってたら
ソルジャークイーンシリーズが出てきたんだぜ。
バトル描写とかキャラの繋がりが好きなんだよな。
でも、最後の2巻が無いんだ…。何処に無くしたかなぁ…。
953名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:18:08 ID:5PzNBybj0
>>939
主な人物
ニャルラトホテプ(ニャル子)
声 - 阿澄佳奈
クトゥグア(クー子)
声 - 松来未祐
ハスター(ハス太)
声 - 釘宮理恵

なんじゃこりゃw
954名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:18:22 ID:do/3LWNJ0
全く関係ないが閃光のハサウェイは未だに重版が重なってるよね。
あれは、スニーカー以前から出てるのにレーベルがスニーカーになってたな。
955名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:19:13 ID:OADLBte80
>>948
ラノベ作家じゃ売れなくて貧乏だし
少女小説のほうの売り上げがすごかったから
スニーカー初期の作家は別ペンネームでコバルトに書いてたりしてたな

少女漫画のノベライズとアニメがなかったらあかほりさとるも
2ちゃんねるを訴えるようなきつい性格のヨメと結婚しなかっただろうに
956名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:20:25 ID:dv3ONNHp0
俺にも最近のオススメを教えてくれ。

昔読んだ中でのお気に入りなら、ひとつ火の粉の雪の中 かな?
957名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:21:02 ID:IN9Nc2pv0
>>934
それは確かに思う
個人的には02年ぐらいを頂点に、05年ぐらいまでゆるやかに、その後ガクッと新人の期待度が落ちた
958名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:21:08 ID:5PzNBybj0
>>946
>>950
ラジオドラマですら危険がいっぱいな予感w
959名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:21:42 ID:8HYLF6Bl0
>>954
禿好きとしては外せない一品だからなぁ。
Gジェネとかで取り上げられてから再燃した感じが。

リーンの翼再版しねぇかなー・・・('A`)
960名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:22:14 ID:xoE+UWAg0
ラノベってアニメのシナリオ工場でしょ?
粗製乱造上等で数打ちゃ当たる戦法だろうに
要するに何も問題はないということ
961名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:22:32 ID:Kr0t0ng4O
>>948
火浦功が読みたくてなあ

コバルトにてを出した
962名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:23:01 ID:do/3LWNJ0
>>959
完全版が出てるぞ!エイザップ鈴木も出てるよん!
963名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:24:00 ID:5f7eq7+M0
>>960
まあ基本的に絵釣りだからな
絵なしで見せたら間違いなく買わないような(ry
964名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:24:16 ID:OADLBte80
>>954
ロードスやルナヴァルガーや聖エルザも初期の版はスニーカーじゃなかったけど
あとでスニーカーに入ったけね
閃ハサってあのあたりが初版じゃなかったかな

閃ハサはスパロボやGジェネから入った人が買ってるんだと思う
965名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:24:25 ID:/hja+MB/O
>>900
Missingは甲田学人な。
一巻読んだ時は惚れたな。
もうすっかり話忘れてるけどw
966名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:25:03 ID:qZ9qW9nB0
>>949
マジネタかよ!
萌えにそこまで命かけんでも良いと思う。
韓国ネタで言えば、狂乱家族(の外伝?)の韓国料理屋娘くらいならセーフかな。

>>952
ゼロ魔は萌えを全面に出してる方の作品か。
軽いお話だけど、あれのお話部分も好きだなぁ。
967名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:25:28 ID:wFiyzvZr0
>>957
応募数は増えてるらしいのにな、ちゃんと賞機能してるのか?と疑問に思う
あるいは応募数が多すぎるのか
968名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:25:45 ID:VgG4cF95P
>>941
俺は違う世代だけど、古本屋を巡っていればけっこう詳しくなる。
>>953
それはともかく、元ネタだけでwikiができるほどパロディが多い。
ttp://www15.atwiki.jp/nyaruko/
文体もなんの問題もなくすらすら読める。最凶ヒロイン、ニャル子さんの残虐バトルも良い。
正直おすすめ。
969名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:26:04 ID:8uNbCKuC0
ブームが一巡したとか言われると、逆にいろいろ新しいことにチャレンジしたくなってくるんだがw
970名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:27:05 ID:5PzNBybj0
>>964
松枝蔵人め・・・
人外魔境コブの秘密の続きはどうした・・・
>>968
う〜ん、読んでみようかな・・・ドキドキ
971名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:27:20 ID:MTeCr8RB0
>>953
クトゥルー神話を元ネタにしたラヴ(クラフト)コメディですよw
すっごく色々なゲームやらアニメやらなネタ満載な話です

CVがあるのは、ドラマCDが2つでてて、最初のが小説1巻まるまる音声化されてたり
ハス太がでてくるのは2つめのオリジナル話
972名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:28:30 ID:OADLBte80
>>961
コバルトに手を出した程度は恥じることはない
少女小説レーベルなどみんなが通った道だ

俺なんか花とゆめとかなかよしとか別フレ普通に買ってるし
973名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:28:42 ID:l0DrN2XZ0
>>964
聖エルザ懐かしいな
その次に連載されたパンゲアも好きだった
974名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:28:58 ID:IN9Nc2pv0
>>965
合わせ鏡読んで、自宅の鏡の位置をずらしたのはいい思い出w

>>967
希釈されてるって側面はあるかも。あと間違いなく審査員の嗜好に偏りがある
まあ、伝統的に大賞がヒットしにくいってのもまた問題な気がするがw
975名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:28:59 ID:PRR56hKu0
>>956
龍盤七朝ケルベロスとか
厳密にはラノベレーベルじゃないけど
976263:2010/07/12(月) 23:29:01 ID:bR89q1Wb0
さて……ぼちぼちこのスレも保存して寝るかな……おやすみ〜 ノシ
977名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:29:22 ID:BpJBpXEy0
>>948

東京RPGか?
気の多い男の子が、忍者の女の子に、、、って話で2巻まで出ていた。
作者は大衆文学の方に行った
978名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:29:34 ID:8HYLF6Bl0
>>962
気付かなかった…明日手元の図書カード全部突っ込んでくるわ



そして一色銀河せんせー野球ラノベまた書いてください><
979名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:30:18 ID:/hja+MB/O
>>951
トン…だけど積みっぱになるの確定だからあんまり誘惑しないでくだしいw
980名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:31:00 ID:do/3LWNJ0
高畑京一郎は良く出来てたと思うけど、タイムリープとかクリスクロスとか
タイムリープは当時感心したし
981名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:31:00 ID:rJtFXuHW0
小説家としての下地も技量も無い作家がジュニア向けの小説で売れたって意味では、
やっぱりロードスが初ラノベな気がする。
982名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:31:28 ID:OADLBte80
>>970
だから出せないってラノベ板で何回俺はお前に説明すれば・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

続きが出ないスレでも書いたろ松枝センセは塾講師してるからもう無理って_| ̄|○
983名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:31:30 ID:aQZ+7zbjP
>>962
エイサップじゃなかったっけ
完全版じゃ結末が変わってるって事か
984名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:31:47 ID:5PzNBybj0
>>971
クトゥルフ神話か・・・
ラプラスの魔とかパラケルススの魔剣とか、アリシア・Yでちょっと齧ったっけ・・・
985名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:33:35 ID:bG4uAvj5O
>>965
ありがとう!
イラストレーターさんなら覚えてたんけど
緑川しん
漫画化はこの人の絵でやってくれたら間違いなく買ったのに...
毎回巻頭カラー楽しみだったw
986名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:34:10 ID:5PzNBybj0
>>982
いやいや知らんがなw
でもまあ、謝っとこう。

すんませんしたあ・・・orz
987名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:34:23 ID:dv3ONNHp0
>>975
サンクスコ、アマゾンで買ってくる。
988名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:35:02 ID:/hja+MB/O
とりあえず、一区切りしたいのでいい加減ブギーポップは片付けて欲しいw
989名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:35:31 ID:MTeCr8RB0
>>984
まぁ、ぶっちゃけクトゥルー神話知らなくても楽しめる
むしろ、これからドップリ浸かる足がかりになるかもw
ちょっと入り方は異端かもしれないけどネ
990名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:36:10 ID:Fi+zLnC30
ラノベは編集の質も低いやな。

例えば現状殆どのラノベが広義のセカイ系(藁)なわけだ。
で、何らかの特殊な装備やら術式やらがあるうえで戦うことが前提になってる世界に
いきなりその手のモノを使わずに相手を倒しちゃうようなキャラが出てきちゃうわけよ、
それも何の理由も背景描写もなしに、チカラ(藁)を使わないで勝った理由も描写もなしに。

これNGだろ、その瞬間に世界観の前提ぶっ壊れてるし、なら要らないじゃんそのセカイ設定全部。
強さとかなにも伝わらないでしょ、面白くなくなるし。
演出としても超手軽だしな、こんなのにOK出しちゃう編集て何なのかね?
多いよねこんなレベルの作品。
991名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:36:18 ID:IN9Nc2pv0
>>985
翠川ファンなら当然Aventuraはチェックしてますよな?w
992名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:37:03 ID:WARd1+ea0
くそう
ニャル子が読みたくなるじゃねーかw
993名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:37:08 ID:bG4uAvj5O
>>991
美麗ですなw
994名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:37:40 ID:OADLBte80
>>986
別人か こちらこそごめんね (´;ω;`) ノ

もう 人外魔境コブの秘密 はラノベ回顧スレの鉄板ネタと化してるな

◆塾のおじいちゃん先生が元ラノベ作家だった
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1265900123/l50
995名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:39:43 ID:pfOp+nV10
うめ
996名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:40:03 ID:/hja+MB/O
>>966
某宗教が恐れられてんのは、命云々より儲総動員で一日中電話なりっぱとか、
出版社が仕事の出来ない環境にされちゃうことじゃないか?w
997263:2010/07/12(月) 23:41:23 ID:bR89q1Wb0
最後に一言だけ言わせろゴルァ!
おまえら愛してるぞこの糞野郎共!!
じゃあまたどこかで会おう!! もう寝る!! じゃあな (´・ω・`) ノシ
998名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:41:38 ID:OADLBte80
ニャル子はネットアニメの腰砕け感が゛ひどい
999名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:42:00 ID:aAT1EC9v0
アイデアの電波は絶えずアルファケンタウリから地球に降り注いでいるって
誰かが言ってたし
偶然同じ電波をキャッチしてしまったということも考えられなくもない
1000名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 23:42:17 ID:5PzNBybj0
>>989
まあ確かに、突き刺せ呂布子ちゃん並に異端な感じがw
>>994
おもろいスレだ・・・
早速保存w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。