【法】 最高裁大法廷での審理へ 非嫡出子の遺産相続分を嫡出子の半分とした民法の規定について
355 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:28:43 ID:bb3TvVvK0
なだんか国籍法改正の時を思い出させてくれるニュースだ。
まともな国会議員、しっかり目を光らせておいてくれよ!!
>>347 なら、そもそも強制認知も憲法違反にしてくれないとおかしい
勝手に生んで無理やり認知させられて財産毟られるのは異常だよ
>>356 子供は勝手に出来るわけじゃないんだぜ?
359 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:41:41 ID:tVYUfEIC0
>>352 >15人の裁判官は、当時とはすべて入れ替わっている。
愛媛県靖国神社玉串訴訟のときも、自社さ連立政権誕生・自民党幹事長にリベラルの加藤紘一
というキャストの下で最高裁判事が大量に入れ替えられ、それまでの判例からしてありえない
違憲判決が出されることになった。
今回の裁判官の面々はどうなっているのだろうか?
>>353 財産を作ったのは親だろ。受け取る子どもの「権利」とは何なのか、そこまで遡る哲学論争が必要だ。
>>355 三権分立だから、最高裁に違憲判決を出されたらもう終わり。
そうかなあ
団塊はアホだから騙されて一緒に撮った写真で
ヨボヨボになったらたくさん押しかけて、財産乗っ取り、
DV法でポイ捨てじゃない?
自称愛人なんて、葬式になるとどこからともなく現れたりするらしいし。
>>359 相続権の存在そのものを議論するなら、もはや別の次元の話だろ。
やりたきゃ勝手にやればいいが、既存の相続権を認めている者に
いちいち議論ふっかけるのは迷惑だろ。
363 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:15:52 ID:IY7YJk5E0
非嫡出子というありがたくない身分のせいで人生苦労してきたんだから、
むしろ、非嫡出子が嫡出子の2倍の相続分になるように民法を改正すべきじゃね?
法律婚を守るという目的があるなら、むしろ、非嫡出子の相続分を多くした方が、
「あー、婚外子作ると酷い目に遭うな」と思うから、法律婚を守る方向に作用しそう。
>>363 個人的にはそれでも構わないと思うがそもそも戒めが目的じゃないからな
365 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:35:29 ID:1LX7iO9B0
嫡出子なら将来扶養してくれる可能性があり
嫡出子の相続を優遇することは妻にとって意味は十分にある。
その扶養の裏付けの財産になるからな。
非嫡出子を平等に扱って嫡出子の取り分が減ると扶養の裏付けとなる
財産も減る。
366 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:39:10 ID:1LX7iO9B0
そもそも非嫡出子を平等に扱いたいなら
養子にする
遺言を書く
など今でも可能で選択できる。できないわけじゃない。できないなら
救済する必要があるが父がその選択をしなかった意思を尊重すべき。
国家が介入して救済すべきではない。
367 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:56:38 ID:1LX7iO9B0
西部の堤家なんて
遺言で非嫡出子の方が嫡出子より優遇されていたわけだし。
368 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:09:52 ID:Sgoq7mCX0
>>1 妾のガキと本妻の子供を同等に扱えってか?
なんじゃそりゃ・・・
>>368 ま、妾腹の子供は家族制度崩壊の元凶だから非人扱いでいいんだけど。
今の時代
その前に本妻の子供のDNA鑑定しておいた方がいいかも。
夫の赤の他人の本妻の不倫相手の子供だったりする確率20%
権利ばっかり主張しすぎ。結婚で不自由なのはイヤ。でも貰うものは貰う。
図々しいんだよ。
age
>>370 非嫡出子が果たすべき義務ってなんだよ?
非嫡出子の問題と非嫡出子の母の問題を混同しているし。
非嫡出子の母は結婚しない限り相続に関しては一円ももらえないってことを知らないのか?
非嫡出子は自分の努力ではどうにも解決できない問題だから憲法問題になってるってわからないのかね。
>非嫡出子は自分の努力ではどうにも解決できない問題だから
なに寝言言ってるんだ?
まさか世の中平等なんだ、とか絵空事のような理想を信じてる人?
バカな母親の子供が苦労するのは当然。
そもそも非嫡出子なんて全体の2%くらい。社会のゴミだよ。
非嫡出子って要するに妾腹じゃねーか。
>>373 日本国憲法読んだことある?
それに、どんな保守改憲派でも「法の下の平等」に関する条項をいじろうとするグループはいないよ。
最高裁が愚民の意見に従わないのがよくわかる
ネトウヨは憲法も読んだことないのか
>>373 道徳心溢れるN速+板の常駐者らしい書き込みですね。
377 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:20:55 ID:7tH/hcXQ0
>>374 よく考えてみりゃ、相続に「法の下の平等」を持ち出すのは奇妙な話だよな。
私人が誰に自分のお金をあげたいかという話だろ。
>>377 法学はそこは準備してあって民法90条の公序良俗規定を絡ませる
379 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:33:46 ID:K/NkW7dE0
去年 遺産相続で すざましかったぞ
弁護士雇って 8年近くかかった
祖父母の時代からさかのぼると20年近くかかったわけだ
金があって 土地があって
権利主張する身内の数が多くて
もらえるのあてにして 自己破産やら鬱やら大変だった
もし 妾の子も同等に権利主張したら
殺人がおこるかも・・・と 思ったオレだった
380 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:34:17 ID:fdD6bhkUO
子供に有利にっていうのが学者のトレンドな気がするけど、裁判所はどうするかな?
じゃあ結婚てなんのためにある制度なの?
382 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:43:59 ID:ZaFZf0r70
>>377 >私人が誰に自分のお金をあげたいかという話だろ。
いやいや、そもそも法定相続分の話だろ
生まれてくる子どもが不利益うける合理的理由ないな
法律婚の尊重なんて子供に関係ねー
384 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:51:56 ID:K/NkW7dE0
日本国籍ゲットした外国人愛人が子供数人作るだろ
誰の子供かわからん
父親の認知だけで 非摘出子で認定
しかし 子ども手当と母子手当で 年金生活者よりいい暮らしをする
父親が死ぬ
待ってましたとばかり 権利主張する
もし これに 不動産物件があれば それを売って 愛人の子供
つまり妾の子供に金やらないと いけないということになる
数が多いほうが それだけ 権利主張できる
中国やフィリピンなんて 子だくさんはウハウハ
本妻が我が子を抱きしめて バカをみるということ
外国人参政権と夫婦別姓はセット
家族を壊すって 大げさな話じゃないな
なんせ 不道徳でも合法的だ
なんかこの件しょっちゅうやってる気がするな・・・・・・
>>385 そんなことはない
久々の最高裁というような気がする。
387 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:31:05 ID:xa0qZOh4P
子どもに有利というけど
未成年だったら法定代理人の母親が権利行使するわけだし
なんだかなー
ただ、この機に遺言制度が普及するかもね
法的な家族尊重するにせよ、非嫡出子にも嫡出子と同じ相続分をと
思うにせよ、
あらかじめ遺言で指定しておけば争いはないわけだし、
相続出て切るのは子供だけ
内縁の妻にはびた一文いかないってのは建前で
子供が相続すりゃ間接的に恩恵預かるし
そうでなくても、未成年だったら
母親である、その内縁の妻が権利を全面的に代理行使できるわけですよ
名義さえ子供にすれば何でもかんでも買い放題
旦那がしっかりしてればも大丈夫
この件をさかいに、遺言制度が浸透するなら一定の成果はあると思う
だいたいいまどき賢い家はほとんど遺言だろう
ゴタゴタだらけの能力のない家が結果的にもめるわけで
法定相続分が遺言より優先されるという
基本的事項すら把握してない人が多いのはなぜ?
嫡出子一人非嫡出子一人だった場合、
現在の法律だと
法定相続は妻六分の三嫡出子六分の二非嫡出子六分の一ですが
遺言でそれより少ない相続分が指定された場合、(相続分零も含む)
遺留分の規定により法定相続分の二分の一までは主張できます
つまり嫡出子は六分の一、非嫡出子は十二分の一
396 :
名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:08:55 ID:yHYODTGf0
>>378 一緒に暮らしてなかった愛人、妾の子が突如現れて、法律婚の子と平等の財産相続を
求めることの方が公序良俗に反するだろ。
なんのための婚姻制度なんだ?
ハーバードの議論
>>352でも、同性婚の議論を進めれば、結婚制度そのものを廃止する
しかないという議論が出てくる。
特に遺言など残さなかった場合は
被相続人としては法律婚の子供尊重する意思があったと
推測する方が
合理的な気がするけどな
親として十分なことをしてやれなかったから、せめて相続は差別したくないというような
思い入れがあれば、
ちゃんとそのように遺言残しておくだろうし。
それに、子供の権利と言っても
上記のように未成年なら女親が代理行使という名目で
自分のために使っちゃうのを止める方法はない
子どもに相続させてから特別代理人立てて、
子から親に贈与させるという手もあるし。
成人するまで信託財産にして本人以外使えないようにする、とか
被相続人がそこまで用意周到なら
その前提として、遺言があるはずなんで、そもそもゴタゴタおこらないし。
もっとも、それは嫡出子であろうと同様なんだけど…
結局、残された片親が子供の代理人として当てにならない場合は、
非嫡出子があろうがなかろうが、
遺言きちんとしておきましょうということか。
399 :
名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 04:23:45 ID:VCWDE29E0
ついにきたか・・・
これに関しては憲法学者だけじゃなく、家族法学者からも相当叩かれてたからな〜
>>378 この件は間接適用は関係ないんじゃないの?
法律婚の保護という目的は正当なれど、そのための手段として非嫡出子に不利益を
負わすことには合理性が無い
うん、試験とかで書くならこっちの方がずっとしっくり来るな
402 :
名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 04:54:34 ID:qZj3UY630
そんなことよりも更新料違法判決出せよ!!
最高裁はヤクザまがいの不動産業者の味方か?
京都の更新料一年に二カ月分だぞ
まあ妥当だな
最高裁って基本的に立法や行政にたいして敬譲的になりすぎなんだよな〜
自衛隊のような高度に政治的なことなら判断回避すべきだが、モロに人権に関わるような
ことまで立法や行政の顔色伺うのはどうなんよ?
>>397 なぜ「法律婚の子供を尊重する意思があった」と言いうるのか。
被相続人の意思がよくわからないなら憲法の原則どおり平等な扱いにしておくべきだろう。
「そう考えるほうが社会通念上自然だろう」レベルの論拠では時代の情勢変化で判例変更されても文句は言えまい。