【企業】 グーグル、日本で電子書籍販売へ…一方、大日本印刷も10月から電子書籍販売へ
2?
ちんたらしてるうちに、とうとうgoogleが来ちゃった。
>>3 いいんじゃないの。・・・アメリカにも稼がせないと、グダグダうるさいからな。
5 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:43:29 ID:qYr0ZN/f0
ググるも来るし大日本印刷も30万点とはがんばるな
ちんたらやってるAppleはほんとバカだ
>大日本印刷
別に印刷会社がやらなくてもよくね?
これって結局、出版社がうんと言うかどーか次第だろ
日本では出版社の力が強すぎてダメだよw
8 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:45:09 ID:9FWF4iVF0
ブラウザで見るやつでしょ、
ダウンロードさせて欲しいなぁ。
どこからともなく湧いても、質の悪い物は淘汰されるならいいんだけど
精査されることなく、中途半端な状況を作るのはやめてほしい。
使い手を色んな意味で困らせず、便利なものなら何処の物でもいいんだよ!
10 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:46:53 ID:yUE4cWJk0
何するのも愚図な日本w
役人国家じゃ無理ないけどなw
>>6 電子化にあたっての障害の一つである、自らが踏み込むなら
その障害は取り除かれるだろうけど、競合よりも良い形が作れるかだよね。
この競合企業の図って、今どうなってるんだろう。
12 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:49:54 ID:U7lqOgsU0
>端末を選ばず、パソコンなどインターネットに接続
>できる機器で読めるのが特徴という。
Google booksと同じく、ajaxでやるんかな?
使いにくそう
20%まで無料で読めてたのか。
一部読める部分があって、そこ読んだら意外に良い感じの本だったので購入決定したのは1冊ある。
14 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:51:16 ID:mVLa7QHsO
電子書籍は3Dテレビと同じ匂いがする
ブックオフ涙目
それか、データ持ち込みで買い取ってくれる日がくるのか?
16 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:52:14 ID:f93fOabz0
つまり全体の20%までは無断でうpしてもOKってことか
DICの方はびっくりするような価格になるんだろうなあ。
紙のよりも高かったり。
今刊行されているものよりも、絶版モノを読みたいんだけどなあ。
糞スキャンで高いとか辞めてくれよ
外圧頼みwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:55:12 ID:EgQjFfcb0
キャプチャー取られてP2Pに流通させられちまう対策って考えてるのか?
21 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:55:31 ID:9k8IQLERO
>>20 google社製rootkitを強制インストールしてクリップボードやdirectxを潰します
23 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:58:20 ID:9FWF4iVF0
早川書房にやってほしいんだよなぁ、
今更379冊も揃える気しないし。
>>14 3Dよりは要望が多いと思うが。3Dはセカンドライフと同じ末路になる
と思う。
25 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:59:04 ID:ZYmKl2kPP
DNPは電子化したらいらない会社じゃん
自分で自分の首しめてるのか?
もう俺は自分の部屋の本棚の10倍は自炊pdf持ってるよ
時代の流れだろ。かさばらないし最高w
>>22 それを破るrootkitがすぐに出るんじゃね?
ブロック破りは趣味でやってる人結構いるからな。
>>25 てか業態変化だろ。
そっちのノウハウをいち早く集めて業界リーダーとして乗り換える算段
GEだってもう電気製品作ってないよ そんな時代。
29 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 13:05:16 ID:FseATIev0
やったあああああああああああああああああ(´・ω・)!!!!
30 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 13:05:57 ID:EgQjFfcb0
>>22 ソフトウェアでの対策だと、いつか破られそうだ。
アナログ方法でやられたらどうしようもないしなあ。
電子書籍はモバイル型の媒体のみだと思ってた。
最近の一部のIT関連の本は、購入者にその本のpdfをwebで配布してるよ
あと、pdfにIDとパスワードを入力させれば、友人同士の受け渡しとかも防げるし、
日本はもうこの方向性でいいと思うが
33 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 13:12:08 ID:nHUy6Q370
>>6 電子出版の流れは止められないと判断したか、
電子出版界である程度のシェアを獲得する事で、
市場への影響力を持とうとしているんだろう。
電子出版が増えれば、印刷業は困窮するからな。
早めに対応したという感じ。
>>6>>25みたいに思う人多いだろうから
DNPはもう社名から印刷取っちゃえば
35 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 14:38:44 ID:EgQjFfcb0
このスレでDNPって書いてる人は、業界関係者(か取引先)だろww仕事しろww
37 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 14:51:40 ID:YRxY4qb+0
>>35 DNPくらい俺みたいな無職ニートでもわかるわ
39 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 14:55:47 ID:19YuM9fX0
遠からず個人で簡単にweb出版できる時代が来るだろうな。
実際はゴミばかりだろうけどさ。
となると、宣伝能力や売れ線の情報を持っている奴が強くなる。
googleの狙い通りなわけだ。
40 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 14:56:13 ID:Poy8CYZO0
でもお高いんでしょう?
41 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 14:56:55 ID:pN8LH7Qa0
でもお高いんでしょう?
43 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 14:58:58 ID:zRELMGNO0
乱立しても売れないものは売れない
廃刊になった本も読めるなら買う価値あるんだけどな
44 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 15:00:47 ID:lz3E4gDIP
世界の後出しジャンケンで、今の日本企業が勝てるわけがない
便利なほうを買うよ
日本企業だから眉間にされるて思うなよ
46 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 15:09:31 ID:mxZ7/gLg0
>>39 供給過多の上にコンテンツの質が著しく悪化すれば、書籍のWeb配信もすぐに廃れちゃうだろうね。
有明で国際ブックフェアやってる最中だしな。
まぁ今年ヘタに逃すと商売にならないだろうし>出版関係業界
DNPの方は意味不明な値付けで酷評されるのが目に見えてるなwww
49 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 15:12:58 ID:/8hmIVKZ0
青空文庫で良いよ、もう
>>34 いやいや、さすがに25の意見はお粗末すぎるだろ。
DICってなんだよDNPだろ
今電子書籍ってなにがあるの?
キンドルとアイパッドとグーグル?
出版の力関係とかよくわかんないな
教えてちょ〜
大日本インキ工業
だっけ
>>34 印刷をとってもDaiNiPponでDNPのままで略せるな
56 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 16:26:45 ID:cBfUOqSw0
今後、新規創刊の雑誌は
紙媒体への印刷を禁止するようにすれば
まだ日本もなんとかなる・・かも知れない。
日本はこれに対して税金全く取れないぞ。
電子書籍はここが恐ろしいんだよ。
若ものは文章読めんでしょ?ら学校の図書館に
安いライトノベルすらリクするくらいケチだよ。
従来の本好きしか金はらて欲しい思わんのやたら開発費とか無駄になるんじゃね?
イラストの無い本読んでる子は賢い子ってのが今の子だちぃー。
DTPやってたらDNPにDIC指定で出しちゃうみたいな
東洋インキのCFも思い出してください
61 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 21:26:58 ID:3RDkhXXC0
印刷業に影響が出ないように電子書籍の価格をコントロールしますってことか
往生際が悪いなw
62 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 21:32:59 ID:5I2dbRygO
>>61 ナメてるよね
消費者に高く売るための談合組織だからね
潰れていいよ印刷は
63 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 21:35:54 ID:SseeE6lF0
トーハンやニッパンのような取次ぎは今後どうなるの?
アメリカではAppleのiBooksは出版社の反発くらって6万冊しか揃えられなかった。
一方Googleは米国内の出版社は超零細出版社含めてほぼ100%契約完了してて
既に2000万冊以上電子化完了。
GoogleBooksは400万冊からスタート。
日本も米国出版社100%に釣られてGoogleに流れるだろう。
日本の大手出版社は既にAmazonとAppleには絶対コンテンツ卸さねえってことで
業界団体まで立ち上げちゃったからな。
65 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 21:49:54 ID:4+mBF9Qr0
後で捨てるのが面倒だから漫画雑誌は立ち読みで済ましている
雑誌をDL式で電子化してくれれば、ジャンプサンデーマガジンチャンピオンくらいは購読する
>>62 中小はことごとく潰れていってますがなにか
DNPも凸版も、大手印刷会社は電子書籍には昔から一番積極的だろ
「印刷会社」ってだけで、脳筋な反応はやめてくれ
とくにDNPは今の出版流通そのものを変えようと動いてるのでみてて面白い。
出版では「教育出版・主婦の友社:出版社」「図書館流通センター:取次」
「丸善・ジュンク堂・文教堂:大手書店」と、流通に必要な一揃いを子会社化。
ブックオフの大株主にもなってる
電子書籍では取次の「モバイルブック・ジェーピー」販売サイト「ウェブの書斎」
丸善と共同でネットを介した図書館の電子書籍貸し出しシステムもつくろうとしている
そして今回のこれはネット書店のbk1と連携して、電子書籍と紙、
どちらでも利用者が買えるような仕組みを構築しようとしてる
将来的には本の流通はデータでおこなって、本屋にはオンデマンド印刷機を導入して、
リアル店舗でもデータ・紙の両方が買えるようにしていくのが狙いみたい
68 :
名無しさん@十周年:2010/07/10(土) 01:34:13 ID:6lM5oP/D0
>>39 同人系DL販売サイトで既にやってる。
何年も前から。
69 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:39:18 ID:gKps99hd0
>39
つ 情報商材
70 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:16:49 ID:N63pxSMa0
紙媒体はマニア向けの高価版(限定版)で一冊1000円
電子版は一般人向けの廉化版で一冊500円
こんな時代が来る。
紙媒体は受注生産限定版扱いで
71 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:20:12 ID:Ftm9z8ZI0
>>67 寡占状態を作るってことですね
さすがは社長が8億円も貰っている企業は違うわ
72 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:46:46 ID:OdWIfstE0
紙本はLPレコードのようなポジションになっていくのか
73 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:57:54 ID:wQpy+2zn0
日本の企業がチンタラしてるトコに黒船やってくるって構図はイライラするけど
日本の企業は始めから糞価格でしか供給するつもりの無いってのもわかってるのでグーグル様を応援せざるを得ない。
ボコボコにしてほしい。
以前もどっかでこういう構図見た気がする。
Googleエディションがバカ安のようなので、負けると思うよ。
特に検索エンジンと連動させて、
検索ワードの載ってる本がリストアップされ、
その本の20%が読めるというとこが上手い。
日本には、自国のまともな検索エンジンが無いからな。
>>73 十分、日本の本で満足してるんだけど
何かいい事あるんなら教えて
76 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:12:09 ID:wQpy+2zn0
>>75 煽るつもりじゃないけど
満足してるなら別に問題ないと思う。
俺が不満持ってるだけって話なので。
海外のメジャー出版社の本なんて
アルファベットだから読めないし
79 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:16:39 ID:fOZWio7W0
懐かしいな
市ヶ谷の工場で
マンガ本や週刊誌パレットに積むバイトやってた
電子書籍なんて、10年前からいろんなメーカーがトライしてる。
今世紀に入ってから始まったかのように考えるやつは無知。
>>75 GoogleとDNPでガチンコの勝負をしてみりゃいいんだよ。
ブックフェアの客数だとGoogleが上だった。
DNPも健闘はしてたけど、Googleのブースは通路まで埋まってた。
言葉を検索して、その結果に関連除籍が表示されて、中身を2割読めて、それをデジタルデータで買えたら便利だもの。
日本の経営者はドラッカーとか読んでないから100均で売ってるような品を原価から計算して1万円で売ろうとする
俺のような旧タイプは、まだまだ紙の本の方が読みやすいなw
そういう人が消える頃までは紙の本も消えないだろうな。
>>80 まさにそこ。
日本で電子書籍をやってきたのって「メーカー」だったばっかだったもんね。
おかげでプラットフォームが細分化しすぎてるし。
だから先にプラットフォームを整えた所に取られてくよ。
出版業界は電子書籍の足並みも揃えようとせずに
ホントその10年間何してたのって思う。
大日本印刷は良い心意気だなぁ…喰われる位なら喰う側に回るという感じだろう
大日本帝国か。
モニタじゃなくて液晶フィルムで紙をめくる質感を再現してくれたら
電子書籍買ってもいいかな
実際、紙の本の方が読みやすいし
2時間で1冊とか出来ないだろ
関連除籍→関連書籍
日本の会社は、既得利権を守ろうとし過ぎてシステムが大きくなってる。
その分、高くなるんだろうね。
紙の方がいいよね。
殆ど紙と違わないような電子ペーパーが発明されて
文庫本風のデバイスで電子書籍のページめくるような日はくるのかな。
100年は待たないといけないかな。
おまえらが悪の権化みたいにいう取次だって、もし取次がなかったら
本屋が直接(大手から中小さまざまな)出版社に直接注文して送ってもらわないとだめだから
送料だけでも高くついて本の値段がいまの倍になるよね
電子だから安くなるってのは幻想だよな。
もともと紙の本の原価はたいしたことないんだしね。
日本の消費者にとってはずっと幻想のままだろうね。
グーグルさんなら安心だ
個人出版はダメなのか?
96 :
名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 01:48:38 ID:Lq8Y/2h30
大日本印刷って会社この前まで名前も知らなかったんだけど、
社長の報酬が、7億円?とにかく日産のゴーン社長と同じくらいある
んだってね。びっくり。
電子書籍は歓迎だが、町の本屋がこれ以上廃れるのは寂しいものがあるな
>>96 DNPしらないとかめでたいな・・・
日本はじめ世界を牛耳る数少ない企業の一つなのに。
半導体なんてまさに印刷技術で作られている訳で
googleかamazonだな。
ipadの持ちもappleから買わんだろうし。
>>99 i-tuneで買えるなら、appleから買うよ。
今も音楽はそうやって買ってるし。
>>67 > 出版では「教育出版・主婦の友社:出版社」「図書館流通センター:取次」
> 「丸善・ジュンク堂・文教堂:大手書店」と、流通に必要な一揃いを子会社化。
丸善はな。
書店として買ったんじゃない。各大学にお出入りを許されてる商社を買ったんだよ。
大学の洋書は丸善がかなり握ってる。
丸善は図書館業務をやってるから、もあると思う
TRCは書誌データが欲しかったってのもあるらしいが
DNP Ink ChjpだからDIPなんだろ?
大学の洋書は丸善か紀伊国屋か有隣堂じゃないか?
アタリショックの二の舞にならなければいいが
問題はドコモの妨害だな
電子書籍と言うと情報商材の悪いイメージしか無い・・・