【社会】禁止の釣り場に侵入する釣り人が後を絶たない…手取川右岸河口 - 石川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
老朽化のため立ち入りが禁止されている白山市の手取川右岸河口の護岸に、侵入する釣り人が
後を絶たない。護岸が崩れる恐れに加え、海が荒れたり満潮になると引き返せなくなる危険が
あるが、絶好の釣り場とあって、週末には20人前後が釣り糸を垂れる。管理する
国土交通省金沢河川国道事務所は巡回を強化し、「悪質な場合は警察への通報も
やむを得ない」と神経をとがらせている。
侵入する釣り人が多い護岸は、幅20メートル、長さ約100メートルで、
右岸の河口部から海側に突き出している。クロダイやスズキの大物、アジやカマスが
狙える県内でも有数の海釣りスポットとして知られる。

同事務所によると、護岸は築20年以上たち、昨年の検査でコンクリート部を下から支える
鋼製の矢板が浸食され、内部の砂が流れ出していることが分かった。崩れる恐れがあるため、
護岸の付け根部分に高さ約2・5メートル、横約30メートルのフェンスを設置、
同事務所は3日に1回、巡回している。

だが、護岸横の波消しブロック上を移動し、フェンスを避けて護岸で釣りをする人がおり、
週末には親子連れや初心者、地域住民らが集まる。天候次第では、ブロックが波に洗われ、
水面下になる可能性があり、同事務所は注意を促しているが、中には「釣って何が悪い」と
居直る釣り客もいるという。

同事務所は8月にも修復工事を行う予定で、「円滑な工事の実施と釣り人の安全を
守るため、危険な侵入は絶対にやめてほしい」と理解を求めている。

*+*+ 北國新聞 2010/07/09[06:26:22] +*+*
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20100709101.htm
2名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:27:23 ID:c3IkAytaP
>禁止の釣り場

釣り場って言ってる以上おkでしょ
3名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:28:10 ID:dzaRekm+0
>>2
アホかお前は
4名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:28:16 ID:uJf2hscs0
危険はつきものってわからないのは、公務員だから?
5名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:28:57 ID:Ybw5F5+i0
対人地雷でも埋めとけよ
6名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:29:12 ID:AvpaUGz40
全国的にだろ、そんなんこっちの勝手や
死んで捜索すんのは国の勝手や
7名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:29:54 ID:o0K3OyJh0
侵入禁止の立札とか誰かが移動させたりして、知らないで
誰か入って事故起こったら訴えられるからなw
8名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:31:31 ID:K/OamuNJ0
この釣り場で釣って護岸が崩落して片足切断したら、
国と県と市からコッテリ賠償金を絞りとれますね♪
9名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:31:53 ID:W4Ppuq6VP
放っておけばいいジャン。
危険を承知で入り込んでいるんでしょ。
事故が起こったら「DQNの川流れ」みたいで面白いよ。
10名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:31:55 ID:XKg0lPybO
侵入禁止で釣りして死んで損害賠償裁判を起こすんだ!
11名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:32:16 ID:Aln57KKYP
上杉謙信にフルボッコにされそうな釣り場だな…
12名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:33:05 ID:5G3LjSUR0
切れた釣り糸、餌(?)や道具の袋、
入るなってとこにも入るし、
河川敷ゴルファーもそうだけど、モラル無いやつ多い

特におっさん

注意するとキレる上に、
「通報すんのは貴様か!」とかね
13名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:34:15 ID:A9ewNScn0
顔写真撮って、 ネットにさらせばいい
14名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:36:29 ID:MjFMO0Gc0
>>12

「そんなのわしの勝手や」
「わしにそんなこという権利あるのか」
「俺ばっかりいってないで他でもやっとるやないか何で俺だけにいうんや!」

王道3パターン
15名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:36:34 ID:ynbE54pc0


釣り屋にマナー守れ! なんぞムリ アホばっかだもん !!



16名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:37:01 ID:8ZaeZdsV0
構わん。射殺しろ。
17名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:39:03 ID:2ZDqF70Q0
波にさらわれて死ねばいい
18名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:39:59 ID:FlLvkwpT0
遭難したら ほっと置けばいい

死んでも ほっと置け

立て札に ちゃんと書いておけばいい

19名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:41:06 ID:dgi567WN0
釣りって何が楽しいんだろうな。
餌ちらつかせて魚ひっかけて釣り上げるとか、残虐行為そのものだろ。
生活のためならともかく趣味でやるのは理解できない。

あとバサーの隣人がうるさい
20名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:41:08 ID:ikyQ02MA0
お願いに頼るな
きちんとルールを決めて過料を取るべき
21名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:42:11 ID:XP5kZU1a0



居直るような奴は、逮捕しろって!
22名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:42:53 ID:sa8Gcd3w0
釣りする人って外来魚とか平気で放流したり
マナー悪い奴多いよな
23名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:43:02 ID:xswJ/QBQ0
開放すればいい。釣り堀公園にするんだ。
24名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:43:34 ID:14/l+Mn30
>>17,18
遺族と珍権弁護士が、ウキウキと裁判準備をはじめるんだよなぁ。
そして司法は、遺族側に味方する。
25名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:44:09 ID:RYZi+rrH0
謙信公の祟りがあるとか看板立てとけば?
26名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:45:05 ID:Y2heopQR0
子供じゃないんだから死んだとしても自己責任だし
27名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:46:29 ID:6PNmsffM0
このテーマのスレ定期的に立つな、同じようなカキコで適度に荒れてすれが伸びるからな

>>19
釣った魚はすべて食べるというのが正しい向かいかただと思う
大物はリリースしたところで大抵死んじゃうんだよな
28名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:47:02 ID:eCyvo2go0
はねる謙信 溺れる釣り人
29名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:47:26 ID:BwMJVqmV0
>>26
絶対行けないようにしていなかった国が悪い
止めなかった警察、警備員が悪い
ってマスゴミが一緒になって滅茶苦茶な屁理屈言ってくるに決まってる
30名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:49:07 ID:cosBM6OX0
釣り場によくいる爺様方

タバコを海の中へ捨てる
あらゆるゴミは海へ
おすぃっこも海へ

勘弁してください…
31名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:49:16 ID:sIYOcJDg0
写真では茨城より全然ましじゃん
32名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:50:01 ID:9stZky0M0
<がんばれ水の仲間たち>
【海】
 地表の70%を占め、あらゆるものを優しく受け入れる生命の母。
 飛び込んだ乗り物を100%沈め、水圧によってDQNを苦しめる。
 夜間ともなれば上下の感覚すら奪い、海底へと誘う底なし沼。
【川・河】
 ガードレールやフェンスが仕留め損ねたDQNに流れるようなコンボで追撃を行う
 自然界の雄。路面から河面への落差による位置エネルギーは二輪四輪を問わず
 そのボディを破壊し、脱出困難な変形ボディに水攻めを加えることで確実な仕事を行う。
【谷】
 癒し系大巨人。雄大な風景を餌にDQNを丸呑みにする釣り上手
【橋】
 橋からのダイブは酒に酔ったDQNどもの三半器官を狂わせ溺れ殺す。
【橋脚】
 本来車の通れない場所(川・谷等)や渋滞の多い都市部などで日々黙々と立ち続け、
 橋と日本の物流を支える大黒柱。地震にも耐えるその強靭な体躯はDQNの特攻でさえ物ともしない
 隠れた撃墜王。水上バイク駆除率においてもNo.1でDQNを確実にあの世に送り込む
【川辺】
 ひざまでしか深さが無いとあなどってはいけない。地雷のごとく散在する深みと
 急流はDQNを流し葬る。
【川の中洲】
 水量が少ないときは川岸から徒歩でも渡ることができる「僕たちだけのオアシス」だが
 いったん増水、急流化するとそこは自力脱出不能の孤島、まさに地獄と化す。
 例)平成11年8月14日 山北町 玄倉川DQNの川流れ祭
【水苔】
 油断しているDQNの足をすくい次の一手へアシスト
 仲間とのコンビネーションが得意な隠れた技巧派。
【流木】
 嵐の後によく現れ、流れに乗ったら誰にも止められない。
 一撃必殺を得意とするが、時には身をもって助ける優しい面もある。
33名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:52:14 ID:9stZky0M0
<がんばれ水の仲間たち2>
【ダム】
 普段は下流を守る調整池。また市民の憩いの場でもあり、生活の源となる水瓶。
 しかし、いったん放流を始めるとその水は怒涛の勢いで川を下り、
 中洲で遊ぶDQNを一気に死の淵へといざなう。放流量によっては静かに魂を奪い去る死神と化す。
【埠頭】
 夜、突破容易な入口と立ち入り禁止の看板で一般人と選別し、
 誘い込まれたDQNを広大さと少ない照明で幻惑して死のダイブを敢行させる。
 昼は街の豊かさの為に働き、夜は罪深き存在を母なる海へと返す沈黙の仕事人。
 また、普段は釣り人や漁師のために頑張るが、友人である台風が訪れた時には
 DQNホイホイと化す。その力強さには頼もしさがみなぎる。
【台風】
 DQN殺傷能力においては他の追随を許さない。
 はるか遠方からでも高波でサーファーを押し流し、死に至らしめる。
 また接近時には、田んぼや用水路の様子見、屋根の修理をするDQNを風雨で吹き飛ばす
 海岸ではDQNサーファーや野次馬DQNを高波で一網打尽にする。
 その能力はもはや神と言えよう。
【熱帯低気圧】
 台風のミニチュアと侮るなかれ。台風と比べ能力は劣るものの、
 DQNも油断をする分、元来の実力以上の結果を生むこともある。
【何か】
 地元お年寄りの忠告を無視するDQNどもを
 摩訶不思議な方法で駆除しちゃうぞ。
 でも時々、一般市民にも牙をむくお茶目さん。
 お盆の海には要注意だ。
 
 がんばれ街の仲間たちのガイドライン5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1273548964/
34名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 06:56:46 ID:s0avZqmg0
定番の釣り場で人が多くなると、事故が起きる確率が上がる。
そうすると「立ち入り禁止」になるんだよ。
この場所も、そういう理不尽な禁止なんじゃないかな?
35名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:00:42 ID:gyu+Jdf/0
遠足に行ったなあ
36名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:07:29 ID:14/l+Mn30
魚を追っ払うような音源を沈めておくことはできないだろうか?
37名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:10:16 ID:CLklx+Jp0
もっと死にやすく
危険にすれば良い
38名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:19:24 ID:vqsFC3qt0
『ここで釣りをすると死ぬ恐れがあります』
『ここで釣りをしていて死亡しても白山市は一切責任を持ちません』

という看板を絶対見えるようにつけておけよ、
あと、TVやラジオ、新聞でも公表しろ、
それで死んだら自殺だ。
39名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:19:53 ID:BpfpwedDO
悪質な釣り人がいるんだよ。
立て札を撤去したり、鉄条網を切断したり。
往来するボートに鉛がブチ込まれる事もある。

釣りは免許制度にした方がいいよ。
40名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:22:40 ID:ozHy+RN0P
>>38
そういう看板は千葉とか茨城にあるよ。
効果ナシ。
41名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:25:54 ID:vqsFC3qt0
>>40
効果の有無はどうでもいい、
死ぬ可能性がある事だけ示しておき、責任は取らない事を明示し、
宣伝しておけばいいだけじゃないかなと思うのだが。
42名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:29:06 ID:tMOgZm3D0
禁止だけじゃ効果はないよ。
罰金500万または刑務所90日とかにすればおK。
43名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:29:15 ID:s4jGqQjG0
遭難すれば捜索しないわけにはいかないから責任無くても金はかかる。
44名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:31:22 ID:6PNmsffM0
その場で射殺可にすればどうか
45名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:33:05 ID:gdvt1Mu1O
以前はここまで煩くなかったんだが、大阪で立入禁止地区に侵入して釣り→波にさらわれ死亡→遺族が大阪を訴えて一億ゲットってのがあってから異様に煩くなったんだよな。

46名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:38:07 ID:X8P9OIhO0
>>41
金沢港にも立ち入り禁止のところがあって、
記憶違いでなければ釣り人が一人死んでいる。

大半の釣り人はそれを知っているが、それでも釣りを止めない。
47名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:38:45 ID:fhzHUuQOO
この場所に行ってただいるだけのお仕事
(ただしカップル、19歳以下限定)

という名目で若いのを毎日送りこんでやればいい

釣りをやるような人間なんかこれだけで絶滅するだろ
48名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:43:07 ID:YKui2KppO
釣り自体は良い趣味だが、貧乏DQNもとりつきやすいから、こんな問題を引き起こす。
49名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 07:43:38 ID:qW9wuJ/VO
近所の港の堤防先端に
【素人来るな!】
ってスプレーで書いてあったのにはワロタ
50名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 08:47:19 ID:iTpA3D7+0
>国土交通省金沢河川国道事務所は巡回を強化し、「悪質な場合は警察への通報も
>やむを得ない」と神経をとがらせている。
こんなことしてるからなめられる
警官を巡回させて不法侵入で現行犯逮捕しろ
51名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 08:48:40 ID:bgoRaqIz0
アース製薬にでも虫こないの姉妹品、人こないをつくってもらえ。
52名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 08:58:42 ID:uHej2zu40
漁師以外は釣りを全面禁止にして、違反者は全員即死刑にすりゃいいんだよ
53名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 08:58:45 ID:kohWTOpHO
モスキート音みたいな感じで不快な音出す機械設置すれば安上がりでね?

耳せんしそうだけど

もしくはペンキ塗り立てみたいに、ローション塗り立てって看板立てといて、実際塗っとくみたいな
54名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 09:02:20 ID:gProR/A1O
過保護は手取りがドシャッと入って帰る

・・・だっけ?
55名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 09:09:31 ID:9rUa8KAu0
鹿島南堤防?
56名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 09:14:19 ID:v/oMvSXMO
あちこちにトラップ仕掛けとけばいいと思うよ
57名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 09:15:28 ID:UZKO0Ld40
えーーっと法律に詳しくないが普通に不法侵入だよな?

パクれ。即通報で即逮捕。反省するまで表に出すな。
メシ代は自腹。留置所暮らししとけドアホ。
58名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 09:15:53 ID:1/KWSQ9I0
釣りオタは相変わらず人に迷惑かけてるな。
鉄オタと同じ。  団塊のオタは迷惑かけるやつらばっかりだ。
59名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 09:43:24 ID:0z9kD3BP0
釣りしてる奴は蹴り落としてもOKにしてくれ
こいつら弁当のゴミとか家電ゴミを田んぼ(畦じゃなく中)に捨てていきやがる
60名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 10:49:41 ID:14/l+Mn30
>>46
そこで、「これは一個人の道楽であり、責任は全て、俺自身に帰結する!」と言い切る釣り人&遺族なら、
「ま、そこまで言うなら、ご勝手に。」だけど、そこまでやっといて、自治体に謝罪と賠償を要求するから始末に負えない。
61名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 11:41:43 ID:X0NN0pz+0
>>60
登山家じゃないんだからそんな馬鹿なこと言うつり人はさすがに居ない。
62名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 11:45:52 ID:Oh82qplO0
賑わったタイミングで発破すればいいんじゃね?
63名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 11:49:46 ID:w2WkbTCl0
手取フィッシュランドってまだあるの?

小さい頃親の転勤で金沢に住んでて、熱帯魚好きの父親によく
連れてってもらってたんだが。ジェットコースターとかあったよね。
64名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 11:50:34 ID:HGcCPqEc0
ほっときゃいいじゃん。いい大人が自己責任でやってんだから。
いちいち過保護がすぎるんだよ。
65名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:00:57 ID:c7iY1zyu0
石川県の釣人は最悪、
自転車および歩行者専用道の侵入禁止ポールを破壊して
平気で車で走ってくる。こんな奴等をなんで取り締まらないんだ?
66名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:05:20 ID:cBDDWzR40
釣り人には甘いよね
67名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:08:55 ID:hL9DKsAH0
近くにある小松基地のF-15Jを河口付近でガンガン低空飛行させれば良い
喧しくて釣りどころじゃ無くなる
68名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:09:54 ID:dXljPdi/0
助けなければ良い!!! 釣りバカの事故責任

管理者がいるのだから、 携帯電話のジャマー設置で通話不能にしておけばバッチリ

69名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:14:10 ID:50Xzu8ji0
県内でも有数なら、ちゃんと海釣りスポットとして整備してやれよ森元。
70名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:14:57 ID:JBM7FR070
行政側が一応禁止にしとけば死人が出ても言い訳が立つだろ。
勝手にやらせろよ子供じゃないんだし、危険は承知の上だろう。

一介の田舎新聞が偉そうに問題提起する事でもない。
71名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:24:50 ID:OhC8aMoh0
>>1
釣り人の不法侵入が後を絶たない茨城・鹿島港の南防波堤で、警察による一斉摘発が行われ
18人が軽犯罪法違反の疑いで摘発された。FNNのカメラが摘発の瞬間をとらえた。

そして15日、警察による一斉摘発が行われた。防波堤の幅はおよそ10メートルほどで、手すり
などはついていない。そして、洋上に突き出ているため、かなり風が強い。
手すりや柵などがない防波堤は、ひとたび海が荒れると、たちまち大波にのみ込まれる。
開港から40年で84人が防波堤から落下し、これまでに65人が死亡、2008年も釣り人1人が死亡した。

鹿島港湾事務所の土子譲治課長は「(海が)穏やかなようでも、1時間に1回くらいは大波が来る」と語った。
15日は、18人の釣り人が、軽犯罪法違反の疑いで摘発された。
また2009年だけで、100人以上が摘発されているという。
不法侵入の釣り人は「(なぜ入った?)釣れるんですよ。ことし(2009年)で10回くらい(来た)」と語った。

http://video.aol.ca/video-detail/-/2424865618
72名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:25:28 ID:J3+jH6T00
>>69
数億もの税金使って釣りバカを喜ばせるってか?
経済効果も期待できないやつらになんでそんな金使う必要があるんだ?
73名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:25:38 ID:7boPWTDK0
ちょw
74名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 12:32:14 ID:dkvdVFm/0
崩れそうなら危ないから、さっさと壊しておけよ。
75名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 13:00:37 ID:14/l+Mn30
>>61
【社会】 "フェンス破る釣り人も…" 「釣り人水死は、管理悪い市のせい」訴訟発端で、大阪港防波堤など「釣り禁止」に→釣り人ら反発

1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008-09-09 15:27:55
・大阪市が今年3月、大阪港内の防波堤や護岸を港湾施設に組み入れる条例改正をしたことを受け、
 10月以降、防波堤などが立入禁止区域に指定される見通しになっていることが9日、わかった。
 禁止区域指定後に無断で立ち入ると5万円以下の「罰金」が課せられ、事実上、港内は“釣り禁止”
 になる。渡船業者が人工島の護岸に釣り人を運ぶ行為もできなくなり、波紋を広げそうだ。

 市が新たに立入禁止区域に指定する見込みなのは、「大阪南港魚つり園」を除く大阪港の防波堤や
 護岸。市はすでに3月に港湾施設条例を改正し、防波堤、護岸などを港湾施設に加えた。今回は、
 この港湾施設を立入禁止区域に指定する方針だ。

 これまで市は、危険な地域について立ち入り禁止の立て看板やフェンスを設置していたが、
 釣り人がフェンスを破って侵入するケースが相次いでいた。釣り人に市職員が注意しても、
 法的根拠がないため、「法律で決められているのか」と開き直る人もいるという。

 こうした中で昨年8月、夢洲で釣りをしていた会社員の男性=当時(45)=が、桟橋から転落したと
 みられる死亡事故が発生。今年3月、男性の遺族が安全管理に問題があったとして市などを
 相手に損害賠償請求訴訟を起こした。市は争う姿勢だが、責任の所在をはっきりさせるために
 条例改正し、護岸などを市に管理責任がある港湾施設に加えた。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080909/lcl0809091445002-n1.htm

76名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 14:44:24 ID:znQ5r0j10
スレ違い
77名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 16:08:35 ID:NedOTiqB0
何でも禁止も良くないよ。事故があった場合、法的に自己責任を明確に
した方が良いと思います。
78名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 16:49:40 ID:14/l+Mn30
>>77
つ「捜索・検死にかかる費用」
79名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 16:52:20 ID:hWqGO8Q90
>>77
理由が無く禁止は良くない。
但しこの場合は明確な理由がある。
80名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 19:00:03 ID:kPKNuWat0
捜査・検死、個人負担でお願いします●┐
81名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 19:15:51 ID:f6YcDyK90
禁止だから不法侵入するんだろう
奴らの習性をもっと理解しよう

奴らはしみったれで強欲だから有料(1日1万円)にすれば入ってこなくなるよ
82名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 19:24:33 ID:d5ALTKFtO
老朽化って基本的に堤防は修理しないのか
83名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 19:32:20 ID:/6FLGbWC0
84名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 19:40:03 ID:Tu1oEjku0
俺が遺族になったとして、ごねれば1000万円もらえるんなら弁護士にでも相談するさ。
「自己責任だなんて!国は国民を守ってくれないのか!賠償しる!」
85名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 19:48:27 ID:S8cy2/v70
岸壁に母さんの面影が見えるんだよ、きっと。
86名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 19:50:50 ID:pXJpZKa00
波にさらわれてしまえ!
87名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 22:32:26 ID:L+8+GfDz0
茨城あたりには過去の死人の数まで表記してある釣り禁止場所があったはず
88名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 22:34:46 ID:2H+nCdEMO
別にいいじゃん
納税者が使ってるんだから

役所は自分で金出してから言え
89名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 22:36:18 ID:lfk5kZ0l0
罰金刑にすれば、警察が喜んで巡回してくれそうな気がする。
90名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 22:57:48 ID:21aWmmg40
>>63
まだあるよ手取フィッシュランド。
行ったことないけどw
あちこちのでかい看板は健在。
91名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 23:00:16 ID:S22XUSn80
DQNの川流れ、そしてすぐ大海原へ・・・
92名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 23:10:01 ID:kreyJFUg0
http://maps.google.co.jp/maps?&ll=36.489593,136.479378&spn=0.012697,0.016651&t=h&z=16
ここかな?

カメラ、釣、ゴルフ
爺さんやおっさんの趣味で印象が悪いのはこの辺だな
人口が多いってのもあろうけど
マナーが悪いとの、押し付けがましいのが目立つ気がする
93名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 23:18:55 ID:Jqk+bIe60
>>54

過保護は手取りがドシャっとはいって咳き込んで帰りゅ

雄三が5人おんでん、5加山雄三。でもあなたは洋さんでがしょ?

ワッセーワッセー冨山君。水田探索にエッツゴー!
94名無しさん@十周年
岸壁の周囲2〜5mぐらいに、ネットを浮かべておけば、釣りって出来なくならね?