【選挙】 宗教団体の参議院選挙  宗教団体はなぜ、どんな理由で政治活動に熱を入れるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
858大阪府岸和田市三田町267-5 野原淳平
 そういう状況でアルコール消毒したのですが、アルコール度数59.9%の消毒剤を使用しました。
アルコール度数60%は1分間乾かないレベルに拭きつけると最高の除菌効果のある濃度という調べが有ります
(一般的には75〜80%と言われていますが、経過時間により、異なります)。
 このアルコール消毒して乾き残りの水分でナヨナヨブヨブヨになった紙に何の意味が有るのでしょうか。
局所的に、紙を消毒しましたが、投票場所、選挙管理委員会に、何が起きると言うのでしょうか。
むしろ、乾燥していて本望の紙にとって、水分が付着している事の方が、良くないと思われますが、
加害者は局所的消毒の強要により、妨害を狙ってき当ていますから、それを防ぎ、投票に行くためには、水分でナヨナヨブヨブヨになっても、消毒するしか有りませんでした。
 紙自体は見た目も、ニオイも変な所はありませんでした。
「ちょっとでも(菌などが)付いてたらあかん」などと音声送信してきていましたが、それからの加害者の判定は「ちょっとでもウンコがついている」であります。
「菌が付着している物」といっても嫌がらせに聞こえますが「ウンコが付着している物」といえば人は嫌いますね。
紙についての「ちょっとでも」のレベルがどういうものかおわかりになるでしょうか。
「一人暮らししていて、封筒から開けたての紙でないと、いけない」などという圧力を投票後に音声送信でかけてきました。