【熊本】 「訪問したい県」九州5位 熊本の認知度の低迷が続く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
地域流通経済研究所(熊本市)は7日、九州と三大都市圏の住民を対象に熊本への関心度などを
調べた報告書「観光新時代 九州・熊本の可能性」をまとめた。九州7県のうち、熊本は「訪問したい県」と
して5位にとどまり、九州新幹線鹿児島ルート全線開業が来年3月に迫る中、認知度の低迷が続く実態が
浮き彫りとなった。

 調査は3月、熊本を含む九州、首都圏、中京、京阪神の20〜60代の男女計4344人を対象に
インターネットを通じて尋ねた。

 「訪問経験がある県」では、熊本は69・3%と、79・7%の福岡、75・5%の長崎に次いで3位だった。

 しかし「訪問したい県」では福岡、鹿児島、長崎、宮崎に次ぐ5位。熊本より上位の県では、九州外の人
気が九州内を上回ったが、熊本では九州内が高かった。

 「最も印象に残る情報提供をしている県」でも熊本は5位。首都圏と京阪神では6位に低迷。
蒲島郁夫知事やタレントが率先して九州外で観光PRを進めているが、印象度の向上につながっていない。

 温泉、自然、食、名所・旧跡といった観光資源8項目の魅力度では、熊本は温泉、自然など4項目で2位に
なったが、1位はなかった。

 地域流研の宮野英樹主任研究員は「九州外でのアピールに効果が出ていない。新幹線全線開業を生かして
市場を関西に広げるためにも、現地ニーズを把握し、情報発信の手法や観光素材を磨く必要がある」と話している。
(中原功一朗)

熊本の認知度いぜん低迷 観光で地域流研調査 −熊本のニュース│ くまにちコム
http://kumanichi.com/news/local/main/20100708004.shtml
2名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:11:25 ID:LRbmkLGg0
3名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:11:57 ID:4tbsP8Qo0
野原みさえの出身地である
4名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:12:36 ID:za+JsnLBO
宮崎、大分よりは見所あって良いと思うよ。
5名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:12:44 ID:NePw97Mh0
5位じゃなくて最下位と書けよ
6名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:14:34 ID:2fRMBqSP0
ばってん荒川さんが居ないのが痛い
7名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:14:36 ID:Ey784pUiO
熊本県人だが九州なら長崎、鹿児島を奨めたい。熊本はそのついでに熊本城だけ見とけばOK
8名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:15:01 ID:lSACxRAYO
>>4

熊本城もあるしね
宮崎の天岩戸神社や天安原神社がいまスピリチュアルブームで人気だが
熊本から行く方が近いしな
9名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:15:12 ID:wv6mtS1q0
阿蘇山とかあんじゃん
10名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:15:18 ID:CL2XUuZ90
まあ、熊本だからなぁ
色々あるけどありすぎて目立たない

あと阿蘇が熊本だと気づいてない人も多い

>>5
最下位なら7位だろ
11名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:15:20 ID:S+YQZznr0
阿蘇山って人気ないの?
12名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:16:28 ID:MG2wLjxn0
辛し蓮根に馬刺だったか?
あと下品な味の陣太鼓羊羹も熊本だった?
13名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:17:19 ID:FAuntL1SO

佐賀じゃないの?
14名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:17:52 ID:BgqGrMA50
中央街がいい
某芸能人もお気に入りの風呂がアルw
15名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:18:12 ID:gc71Fc2O0
>>12
下品とは失礼なw

まあ熊本県民の自分から見ても熊本は大して魅力ないな。
温泉なら大分のが有名だし駅周辺の再開発も商業施設はさっぱりだし。
新幹線できたら余裕でスルーされるだろうね。
16名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:18:28 ID:Ey784pUiO
佐賀・宮崎よりはまし
17名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:18:46 ID:Nqa05mJJO
熊料理はじめたら?
18名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:18:54 ID:iJH3zV4c0
今、黒川温泉が若い女性に大人気!
・・・ってことはないのか?
19名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:19:27 ID:uAtDnRAM0
>>5
下に佐賀、大分、沖縄がある
20名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:19:30 ID:XDDD4oIR0
東京23区でいうと北区みたいなもんだな
最後まで出てこないw
21名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:20:18 ID:afEWZzIMO
阿蘇山には阿蘇牧場もあるよ(゜∀゜)!
22名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:20:37 ID:dcxkferW0
征西府と細川氏の残りカスといきなり団子しか思い浮かばない
23名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:20:47 ID:8eRWTOQF0
熊本はなんもなかもんね

長崎はよかばい。
24名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:20:59 ID:CL2XUuZ90
>>19
この調査に沖縄は含まれてない
九州7県だけ
25名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:21:24 ID:aSRUUYja0
熊本ってものすごい遠い場所のようなイメージがある
26名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:21:25 ID:65T6OEwY0
黒川温泉w
客を呼び込みすぎて、蕎麦が一杯千円とか露骨な事をやって人気がなくなったわな。
ハンセン病患者受け入れ拒否でミソを付けたしな。
27名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:21:52 ID:QAl07G4R0
>しかし「訪問したい県」では福岡、鹿児島、長崎、宮崎に次ぐ5位。

佐賀・・・
28名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:22:12 ID:xpcAYfnv0
大分・・・
29名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:22:25 ID:wJ8v3Kyb0
来週阿蘇に行くけどお天気が心配
30名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:22:46 ID:mgDn/urP0
パチンコとラブホが多いよ!
31名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:23:18 ID:gSIyTA4d0
九州だけだと5位かもしれないけど、中国地方や東北も含めたら比較的上位にくるんじゃない?
32名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:23:25 ID:oV5Ls+BK0
静岡のガンダムに対抗して熊本城に士魂号を作れ
33名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:23:42 ID:pVhOsVm60
佐賀無視わろた。

だが、宮崎はまじで何もない。
34名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:23:55 ID:Y5pPsWO40
釘の出身地か
35名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:24:02 ID:EIXz2pnf0
>>26
先月くらいに湯布院と黒川が客数を伸ばしまくってるってスレがあったぞ?
36名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:24:22 ID:Zyyo1DhVO
福岡なんて何もないじゃん。
熊本はいいよ。阿蘇草千里。最高。
37名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:24:47 ID:FhTvORqO0
お風呂がいっぱいあるとこ
38名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:24:47 ID:GM/JkVROO
てことは、必然的に6位大分7位佐賀だな
39名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:24:49 ID:GxSp2oB50
黒川温泉頑張れよ。
いきなり団子も美味しいよ。
特に新しく出た紫芋バージョンは神!
40名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:25:02 ID:Ey784pUiO
宮崎ってなんで人気あるんだろ?よほど大分のほうが観るところあるのに。
佐賀は妥当
41名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:26:03 ID:iJH3zV4c0
佐賀はマキセリホの出身地だからなw
42名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:26:38 ID:hJJQUafH0
阿蘇は一回行って馬刺し食べて帰れば十分かなぁ
下の駐車場で馬乗れるのはやってみたい
43名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:26:39 ID:oV5Ls+BK0
佐賀だって温泉とか唐津とかそこそこありそうなんだけどな
44名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:26:39 ID:TOsrgNjx0
実際旅行して一番残念な県は福岡なんだよな。
45名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:26:40 ID:OMvXpUgc0
「熊本は美人が多い」ってのも、風俗業者とかが創ったウソだしな。
実際には博多最強、次いで佐賀長崎に意外に美人が多くてビビったw
46名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:27:43 ID:6csL1o5A0
出身者かどうかはわからんが住んでる人間まで含めてアンケートしたらダメじゃん
せっかくネットでやってんだから少なくとも別々に集計してみたら?
47名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:28:17 ID:Nh3GuOUfi
>>18
すぐ近くにある湯布院のが人気あるっぽい
土地柄仕方ないけど九州は温泉地が多いから熊本は目立たんw
48名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:28:40 ID:EIXz2pnf0
福岡って、観光名所は太宰府天満宮くらいか?
訪問したことがあるって、九州に旅行に来る人が大概通過するからじゃないかな?>博多駅・福岡空港
49名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:29:16 ID:UKxsNhMv0
>>40
知事が露出しているせいでしょ
大分はいい所なんだけど、いまいちPRが足りてない
湯布院、黒川などのメジャー系以外にいい温泉がいっぱいある
50名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:30:06 ID:Nh3GuOUfi
>>48
福岡県人の俺もなぜ福岡が一位なのかわからん
大分とかのが温泉有って良いのに
51名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:30:08 ID:zVV4VDwI0
今の県知事が地味だからね。
細川県知事の頃はそれなりに発信力が有ったような気がする。
52名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:30:09 ID:hJJQUafH0
宮崎は高千穂神社、県庁、青島、鵜戸神宮、韓国岳
53名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:30:13 ID:TtApkH5g0
鹿児島に何があるってんだ?
熊本の方が魅力的だと思うな俺には。
54名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:30:46 ID:TmqSFFC60
福岡人のオレからすると熊本=ソープというイメージw
55名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:30:47 ID:CL2XUuZ90
こんだけ認知度低いのに
テーマパーク入場者数ランキングは
2005
http://xn--pck2b7a1cvic5639d4gaq218b.il-o-l.com/001/00110/
2007
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7223.html
こんなん
やっぱり阿蘇を熊本だと思ってない人が多いんだよな



>>1の調査の詳しい内容はこれ
http://www.dik.or.jp/pdf/press_1007_kanko.pdf
56名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:31:03 ID:mgDn/urP0
>>45
福岡には、各県の美人が仕事や進学で集まるから、結果そうなる。

小中高には、かわいい子けっこういるよ。
57名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:31:08 ID:xGG/IusI0
>>36
福岡県人だが、たしかに福岡にはなんもない。
何でトップなんだろ。
58名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:31:38 ID:UKxsNhMv0
>>48
福岡は観光するよりも旨いもの喰ったり屋台巡りしたりで1泊するんだよ
59名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:31:47 ID:EIXz2pnf0
>>18,47
湯布院と黒川じゃキャパが桁違いだもんね。
高速のICからすぐのところにある湯布院とすっげー山の中の小さな集落みたいな黒川じゃ、そりゃ違うだろ。
60名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:32:15 ID:wMxnsc5N0
熊本で思い浮かぶもの

熊本城
熊・・・くま
クマー・・・

あ、コイヘルペス!
61名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:33:00 ID:otvHCAqS0
>>19
沖縄は九州じゃないぞw

九州各県回った感じ。
福岡>鹿児島>長崎>宮崎>熊本>大分>>>>佐賀
宮崎は陸の孤島だけどね。
62名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:33:51 ID:e8XgNUDu0
熊襲の巣でしょ
怖いじゃん
63名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:33:55 ID:CL2XUuZ90
>>29
来週はずっと雨という予報
市内だけど

上の方も降るだろうな
64名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:34:44 ID:yUfkaSOs0
熊本といえば 阿蘇山 いきなり団子 フルーファンタジア(アクアショップ)
65名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:34:55 ID:aSRUUYja0
福岡に1回だけ行ったけど、とりあえず天神に行っとけ的で解りやすかった。
66名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:35:07 ID:ylOpnIFa0
福岡には九州最大の風俗街があるからな
67名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:35:12 ID:EIXz2pnf0
>>52
それ、ものすげー距離あるだろw

>>53
桜島…だけ。

>>61
観光だったら長崎の方がいろいろありそうだが。
大分と熊本北部は温泉しか無いような。
68名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:35:28 ID:8ZY5WXpvO
福岡出身の俺が思うに 大宰府天満宮と博物館と中洲くらいしか観光地ない。

神社マニア向けに宗像大社とか香椎宮とか箱崎宮とか、祭りマニアに山笠、野球好きにドーム。

こんなもんか。
69名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:36:04 ID:3Ypg+QAz0
熊本にはアトラクション数が日本一の遊園地
グリーンランドがあるぞ。ディズニーランドやUFJは目じゃないぜ。
70名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:36:14 ID:R2wp8l540
鹿児島は本土より種子島や屋久島とか島の方が見所が多い
71名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:36:28 ID:XEsicpT80
お酒ください、というと芋焼酎がデフォだし
どろっとした醤油だし
中途半端な南国気候だし
72名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:36:31 ID:fCIHS+zk0

阿蘇県にすればいい

73名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:36:42 ID:FcmeWgIP0
え〜と、たしか九州って9県あるんだよね?
74名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:36:51 ID:QAl07G4R0
・訪問経験がある九州の県
・訪問したい九州の県
・最も印象に残る情報提供をしている九州の県

全て最下位の佐賀は無敵
逆に行ってみたいw
75名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:36:59 ID:YHuPnBF/0
宮崎より下というのはヤバイんじゃね
76名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:37:14 ID:UKxsNhMv0
>>59
湯布院はありきたりの観光地っぽくなりすぎて、残念感が漂うんだけどな
あれをイチオシ温泉とは言いたくないというか、何と言うか・・・
77名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:37:52 ID:C9rMvbjz0
ソープ多いんだっけ?そもそも熊本ってどうやって行けばいいのかわからん
78名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:37:54 ID:Zyyo1DhVO
>>68
久留米の高良大社を忘れてはいけない。
79名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:38:01 ID:otvHCAqS0
>>67
延岡から高千穂までレンタカーでいったが2時間ぐらいで疲れたわw
帰り韓国岳寄ったけど高千穂は熊本から行った方が近いよな。
80名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:38:30 ID:EIXz2pnf0
>>69
つ、突っ込んでなんかやらないんだからね!

>>76
あれはちょっとなぁw
メインストリートは昔の竹下通りみたいだし。
そりゃ温泉に浸るなら黒川に行くわけだと思ったよ。
81名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:38:42 ID:tXsW+7FF0
熊本って中途半端で存在感ないな
マイナーすぎた方がまだ存在感ある
82名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:39:15 ID:fNasRR2oO
九州は車かバイクでゆっくりまわらないとな
そしたら何もない事に気づくはず
フェリーでこい
83名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:39:20 ID:0JDLvgHu0
佐賀の良さが判らんとか有り得ん
鳥栖以外は渋滞がないからドライブし放題なんだぞ!!!1
84名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:39:21 ID:iKMGUcU60
熊本城ってどうなの?
85名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:39:23 ID:CL2XUuZ90
>>71
ドロっとした醤油て
サラッとした醤油もあるぞ
種類多いんだからどんな醤油欲しいかちゃんと言わなきゃ
86名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:39:33 ID:IBh07hr50
>>55
ワロタw
こんなに熊本のことばっかり聞いてるのに
誰にも相手にされて無い熊本
87名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:39:40 ID:XEsicpT80
>>77
ソープは安いくせに生が多く技術がしっかりしてる、ってのが売り
88名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:40:01 ID:7ZlmOxDB0
熊本一の有名人はパン君だろ
89名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:40:08 ID:pEyYuW930
宮崎、熊本、鹿児島には、何もねえぞw
何に期待してるのか分からん
90名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:40:18 ID:wMxnsc5N0
黒川温泉ってちょっと前に人種差別で訴えられて営業停止になったんだっけ
そんなところに行きたくもないわなぁ
田舎は怖いねえ
91名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:40:24 ID:g/C2ePnFO
熊の方が多く通る
高速があるところだよね
92名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:40:40 ID:EIXz2pnf0
>>84
いつだったか、築城400年祭をやったが、大ゴケしたそうな。
その程度。
93名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:41:07 ID:2ukh6+1O0
九州なんていきたくない
94名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:41:40 ID:TmqSFFC60
>>74
佐賀は凄いぞw
ハナワが歌にしたけど歌どおりの県w
佐賀市なんて田んぼの海の中の孤島みたいだしw
95名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:42:18 ID:tm9j65Z/0
「肥後どこさ?」どっか
そもそも肥前がどこなのよ
肥後の「肥」が元々が「火」でどこかの火山を表してるらしいと聞いた事があるな
桜島か?
96名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:42:45 ID:otvHCAqS0
>>55
統計変だな。
国営沖縄記念公園(海洋博公園)内に沖縄美ら海水族館あるんだぞw
97名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:43:01 ID:Zyyo1DhVO
ツーリングやドライブなら大分熊本宮崎鹿児島に是非いくべき。
素晴らしくいい。食い物もある温泉もある。
98名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:43:48 ID:wMxnsc5N0
関門海峡を渡ったらそこは別世界

男子の生存率は1%と聞いた事がある
99名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:45:17 ID:SWZlv5Ji0
熊本大嫌いだから当然だと思う
100名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:45:19 ID:saO9Z8Tk0
「訪問したい県」じゃなくて「訪問してよかった県」でアンケートとってみれ

ちゅーか熊本人は何位になろうが「くまもとがいちばん!」やけんどぎゃんでんよかでっしょw
101名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:45:26 ID:XEsicpT80
だご汁はえらく美味かった記憶がある
見た目は関東で言うスイトンなんだが
102名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:45:57 ID:0IDKr0sZ0
>>7
同感。あと阿蘇山ね。
他に何も無いし。
他にあるのはプライドだけだよ〜ん
103名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:46:54 ID:CL2XUuZ90
>>86
料理は満足度もリピート率もそこそこあるのに存在感が無いと言われ
名所・自然も認知度・リピート率等総合ポイントでは悪くないのに存在感が無いと言われ
とにかく総合評価高い割に存在感・インパクト無さすぎという評価が
現地民として実に的確な評価だなぁと思いますw


>>96
入場料かかる部分とかからない部分で分けたりとかしたんじゃねぇ?
美ら海だけ見て回ったらすぐ帰る奴もいるし 俺みたいな
104名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:46:59 ID:hJJQUafH0
熊本城は大きいなぁ広いなぁって思うんだけど
地図と比べると小屋とか立ってなくて生活感が無くて大きさだけ感じろ感がうんぬん
105名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:47:50 ID:nOotS6Cm0
熊本良いんだけどさ、福岡に行けば九州各地の名物あるからなあ。
悪いけど、あえて熊本まで行こうとは思わないんだよ。
106名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:47:50 ID:iKMGUcU60
>>92
そうなのか・・・
プラモでは人気なのにな
107名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:48:08 ID:8ZY5WXpvO
>>78 福岡と言ったら福岡市内近辺を思い浮かべた。
108名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:48:16 ID:5dKqqrFeO
服の流行がすごい進んでるんだっけ
熊本はファッション業界では重要なとこって聞いたことある
109名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:48:43 ID:pu98TtML0
福岡は歓楽、熊本大分が観光って感じじゃないかな
おれ福岡県人だが熊本大分行くの大好きだよ
有名所じゃなくて杖立温泉とか車でぷらっと行くの
110名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:48:55 ID:KBwn7WH00
まさか熊本=水俣病=公害ってイメージはないよね?
111名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:49:17 ID:W65pox7d0
佐賀の佐の字も出てこないな。どこへ行った・・・。
112名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:51:39 ID:tynv8Ncn0
九州ってこんなとこ ver.2.03

福岡・・・大阪・京都も軽く凌駕する治安の悪さ。
     人口の半分が在日・同和・朝鮮人。
     殺人事件の猟奇さは世界屈指。
     博多以外は人間の住むとこじゃありません。

佐賀・・・いつの時代も福岡に虐げられてきた北部九州の雄。
     佐賀県民の通った後はぺんぺん草も生えないといわれるドケチな県民性。
     一方で、非常に勤勉な面も持ち合わせる。
     交通都市鳥栖から九州の覇権を狙う。

大分・・・宮崎と並ぶ裏九州のひとつ。
     筑紫哲也を誕生させた左翼思想はもはや基地外レベル。
     経済は九州一と妄想を掃き続ける姿は最早哀愁すら感じる。
     唯一の自慢はマルハントリニータ。

熊本・・・保守主義を突っ走るもっこす集団。
     決めたことは死んでも曲げない頑固者だが実は小心者。
     福岡に異常なまでの敵対心をもつ。
     九州の中心から州都を目論む。

鹿児島・・・最南端から九州の覇権を狙う武闘派軍団。
       福岡と熊本に異常なまでの敵対心を持つ。
       保守的で頑固な一方、人情味も溢れる県民性を合わせもつ。
       
宮崎・・・今日本で最も注目を集める裏九州の雄。
     九州では珍しく温厚な県民性をもつ。
     一方で、日本一の博打好きの一発逆転型。

長崎・・・ちゃんぽん
113名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:51:52 ID:FAuntL1SO
熊本の従姉の姉ちゃんロシア人みたいな顔立ちだぞ。スザンヌなんかもそうだけど、九州って何で外人っポイ美人が多いんだろ?
114名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:51:54 ID:Ey784pUiO
九州内で食べ物がしょぼいのは宮崎。他の県は色々うまいものがある。
115名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:52:00 ID:XEsicpT80
>>111
琵琶湖の近くに移転
116名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:52:20 ID:atGU4CG00
からしレンコン
117名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:52:20 ID:VTrL/hRoO
大分と佐賀はどっちが最下位なんだ?
118名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:52:37 ID:h0vY40/hO
最近は熊本=マーガリンのイメージ
119名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:52:56 ID:OgSWpzCj0
つか、これ全国レベルにしたら九州は軒並み最下位争いするだろ

後、そういうアンケをもしするなら、北海道は反則だから14くらいに分けてね
120名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:53:15 ID:Zyyo1DhVO
>>105
ビルか田んぼしかない。
なにが楽しいんだ。
121名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:53:20 ID:KBwn7WH00
>>112
長崎がいい加減過ぎないか?
122名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:53:31 ID:GM/JkVROO
俺のなかの九州各県のイメージ
福岡=中洲、屋台
長崎=原爆、教会
熊本=阿蘇
大分=別府温泉
鹿児島=桜島
宮崎=禿
佐賀=?
123名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:54:44 ID:8S0tCsyP0
そういやガンパレードマーチの舞台だったな
今の若いオタは知らんだろうけど
124名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:55:09 ID:tby2so3j0
天草って長崎?
125名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:55:10 ID:saO9Z8Tk0
佐賀は福岡の一部
ついでに壱岐対馬も福岡の一部
126名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:55:14 ID:KplCqzoQ0
>>111
佐賀は幾らなんでも何もなさすぎるよ。
佐賀に行って得をすることなど何一つない。
127名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:55:14 ID:EIXz2pnf0
熊本は接客が良くないもんな。
大分は場馴れしすぎだがw

>>108
それ昔の話。各メーカーがアンテナショップ出してたけど、いまは静岡に移したとか。
128名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:55:44 ID:LaAKfGVM0
まず、熊本駅前を何とかしろw
どんなに良い部屋の揃ってる家でも、玄関が汚いとあがりたくないだろ?
129名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:55:49 ID:wJ8v3Kyb0
>>55
面白いなこれ。
ナガシマとか人いないんじゃないかと思ってたから
予想外に人多くてびっくりだわ
130名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:56:05 ID:Qf5m1lzt0
>>112
長崎(笑)
たしかにちゃんぽんだ。
あのいい加減差はなかなかないし。
131名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:56:16 ID:1JLa+x480
>>1
他の地方のランキングが知りたい山口在住の俺様が来ました。
132名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:56:52 ID:CL2XUuZ90
>>113
出島があったからじゃね?知らんけど
小泉八雲とか居ついた外人さんも結構いるし
あと宣教師とか 隠れ切支丹関係の

一時期はやたらイラン人多かったなぁ
最近はチュンチョン観光客がウザくて困る
133名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:56:55 ID:SqHQJhNU0
熊本は熊本城しか思い浮かばん。
九州で行きたいのは、宮崎の高千穂や鹿児島の西都原。
神話の世界をみてみたい
134名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:57:05 ID:otvHCAqS0
山口って九州なのか中国なのかよくわからないわ。
135名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:57:28 ID:J7NjsNRU0
>>119
軒並みは無いわ
136名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:57:46 ID:2f93jAjb0
>>76
>イチオシ温泉
なぜかイデオン温泉に見えた
137名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:58:01 ID:KplCqzoQ0
>>108
熊本だけで異常に流行るファッションってのがときどきあるんだよな。
そこから福岡に広まっていく場合もあるし、
熊本だけのブームで終わるファッションもある。
138名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:58:05 ID:LL5m2sI10
佐賀と言ったらはなわのイメージ
139名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:58:14 ID:IBh07hr50
>>55
選択肢(※は熊本)
名所−グラバー園、※通潤橋、※水前寺公園、※霊厳洞、※八千代座、※田原坂

ここまで熊本ばかり選択肢に入れて聞かれてるのに
最終的に熊本なんて訪問したくないとか答える回答者ってよっぽど性格悪いんじゃないの
140名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:58:20 ID:Zjj7+puR0
>>57
福岡は観光じゃなくて買い物をしに行くところだからでは?
キャナルや天神に行くだけで楽しい。
141名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:58:24 ID:Zyyo1DhVO
佐賀は陶器ファンにはたまらないかも。
142名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:58:44 ID:KBwn7WH00
熊本といえば、セレブ御用達のソープがあるらしいけど、あれ本当かね?
さんまのおまちーは、そこのまねらしいけど。
143名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:58:49 ID:UKxsNhMv0
>>112
長崎は坂とねこが多い
ねっこねこの街なんだぜ
144名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:58:59 ID:/dLrQpdBO
とにかく情熱的なセックスをする娘さんが多い
悪くいうと淫乱な娘さん

熊本では普通らしいがあえぎ声はデカいし
ガンガン腰使って貪るようなセックスをする
見た目は田舎の女の子なんだけどね
145名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:59:10 ID:fNasRR2oO
九州は食う見る走る飲む寝る 食う見る走る飲む寝ると車かバイクで来てゆっくりあちこちをまわったらいいよ
治安も比較的安全だからな
146名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:59:12 ID:6HelM2mN0
下に大分・佐賀しか居ないんじゃ実質最下位といっても差し支えないだろ
147名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:59:15 ID:ALScUlWiO
お前ら佐賀を馬鹿にすんな!住むにはなかなか快適なんだぞ!
148名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:59:16 ID:kv5aO9eE0
阿蘇県にしたほうがいいんじゃねーの?
知名度的に阿蘇>熊本だしな
149名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:59:19 ID:OgSWpzCj0
>>135
だって「九州」ではイメージが色々わくけど、県単位にしたら相当怪しいぞ
本州から見たら全部まとめて九州で考えがちだし
150名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 14:59:39 ID:02zzUpU00
鹿児島は島があるのと新幹線があるのが強み
宮崎は東のPRのお陰があるけど、口蹄疫でマイナスイメージ付いたのが痛いよな
151名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:00:01 ID:7YMi+UyW0
>>122
長崎にはこれがあるつ【ジャパネット】
152名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:00:24 ID:CL2XUuZ90
>>128
何言ってんだ熊本駅は熊本の玄関じゃねぇよ
現地民だって使う奴少ないのにw
大体メイン駅なのに中心部や観光スポットからあんだけ離れてるから観光に使うにも仕事や生活に使うにも不便すぎるしw


熊本の玄関口と聞かれたら熊本県人は殆どが熊本空港って答える
熊本駅はあれだ 裏口だ
153名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:00:26 ID:IkK8zx2DO
熊本といったらソープだろJK
154名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:00:37 ID:NmkWhHWSP
>>150
鹿児島=島っていう発想は地元の人間だけだろ
155名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:00:53 ID:TmqSFFC60
長崎人に美味しいちゃんぽんの店教えてと尋ねるとリンガーハットを薦められるw
つか長崎メシマズイのばっか
156名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:01:01 ID:KplCqzoQ0
>>147
住む以外にすることないよな・・・。
157名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:01:08 ID:TOsrgNjx0
長崎チャンポンは当たり外れが激しすぎる
なんちゃってチャンポンが多い
158名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:01:26 ID:JNeBNkX50
>>144
肥後もっこす気質が男を喜ばすように
女どもを調教しているからな。
159名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:01:32 ID:UKxsNhMv0
>>156
おいっw それは内緒だw
160名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:01:32 ID:6HelM2mN0
>>153
ギャル侍でそんなこと言ってたな
161名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:01:39 ID:Qf5m1lzt0
>>124
熊本。


そういえば天草四郎の乱ってただの一揆らしいね。
九州でキリスト教が広まりすぎてうざくなってきた頃に
一揆したものだからついでにキリスト教もつぶしとくかみたいな
感じらしいよ。
162名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:01:47 ID:EIXz2pnf0
>>148
熊本の黒川も阿蘇だし、大分の湯布院も阿蘇みたいなもんだしな。

>>152
鹿児島駅よりマシだろ。
163名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:01:53 ID:eQQKv3JC0
まぁ、佐賀がダントツで魅力ないのは間違いがないだろ
164名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:01:53 ID:Ey784pUiO
もう北九州県(福岡・長崎・大分)と南九州県(熊本・鹿児島・宮崎)に統合すればいいのに
165名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:02:00 ID:pEyYuW930
>>112
大体合ってる。
九州にいる俺が言うんだから間違いない。
長崎は、坂ぐらいなら足してやってもいいかな。
166名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:02:34 ID:hJJQUafH0
桜島は垂水の道の駅で足湯につかってから車で一周するのがいいよ
167名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:02:43 ID:lDD+JiB90
俺の個人的なイメージだと
福岡>長崎>熊本>鹿児島>大分>佐賀>宮崎
宮崎なんか東が知事にならなければ宮崎ってどこっていうやつがいそうな位空気な県だとおもう。
対抗できそうなのは鳥取と島根くらいじゃないか?
168名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:02:55 ID:MJ0ZxJMx0
>>149
そんな風に思われてるだろうなって思ってたよw
俺も本州に関しては東京と大阪とそれ以外って感じだからなw
169名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:03:04 ID:ALScUlWiO
>>143
特に長崎大は餌付けされた猫がいっぱい 
休憩スペースでパンを食ってると寄ってくる
170名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:03:38 ID:pR0gpKOE0
北海道と阿蘇は日本の財産。
日本にもこんなとこがあるのかと思ってしまう。
東京とかどうでもいい。
見かけだけで言えば香港とか上海の方が都会だし。
171名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:03:41 ID:6HelM2mN0
>>164
ついに小倉の時代が来るのか
172名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:03:47 ID:LaAKfGVM0
>>152
繁華街まで1時間半かかる山のてっぺんが正面玄関とかw
裏口の方が近いじゃねぇかよ・・・
173名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:04:15 ID:dfDCriDd0
おまえら、まだ佐賀県があると思ってんのか?
7月1日に福岡県に合併したんだぞ
今では、福岡県佐賀市って言うんだ   覚えておけ  ボケナス//
174名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:04:17 ID:LL5m2sI10
長崎って基本、甘党?
長崎に近いって言葉聞いたことあるけど
175名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:04:23 ID:EIXz2pnf0
>>166
あそこ周辺に何も無いじゃん。
おまけにその足湯って、観光シーズンは地獄だろ。
176名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:04:41 ID:go7p31GL0
ハガクレのてんぷらうっどーんが名物の県だな。
177名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:04:51 ID:CL2XUuZ90
>>139
選択肢それだけじゃないぞw
上位のものを抜き出して表にしてある

>>162
鹿児島駅を使った事が無いから知らんw
九州圏内なら熊本からなら何処へでも車で行く
どこへ行くにしても大して時間変わらんし
178名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:05:11 ID:NT3jczBY0

くまもと必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
179名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:05:37 ID:ps8GZ01z0
九州は女性の率が高いので住むにはいいかも
でも福岡はやめた方がいいか
180名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:05:48 ID:IBh07hr50
>>149
それは合ってるっぽいな。
最も印象に残る情報提供してる県の項目で東国原の宮崎がダントツになってるし、
九州の県なんて普段意識すらされてないというのが正解。
181名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:05:52 ID:kv5aO9eE0
鹿児島のかなりの部分を屋久島、奄美、種子島が持って言ってると思われ
182名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:06:33 ID:EIXz2pnf0
>>177
ググれ。
目が点になるから>鹿児島駅
県庁所在地の名前が駅名になってるJRの駅とは思えない。
183名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:06:48 ID:Zjj7+puR0
>>174
長崎の人は自覚がないけど、全体的に甘い。
特に年配の人はなんにでも砂糖入れたりする。
184名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:06:51 ID:8ZY5WXpvO
>>143 長崎の猫は坂路調教のせいで マッチョなタンク体型が多い
185名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:07:44 ID:ALScUlWiO
>>174
美味しんぼに書いてあったけど 
そんなこと言う人にあったことはないし 
味付けが甘いかといったらそうでもない 郷土料理はよく知らんが
186名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:07:55 ID:UKxsNhMv0
>>164
お前いじめっ子だな
187名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:07:59 ID:17QJbzyy0
天草も長崎だって思われてるな


あ、天草はナニも無いです、海産物ウメェってくらい

お薦めは阿蘇と熊本城
阿蘇〜菊池あたりはマジでパワースポットだと思うよ
188名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:08:00 ID:xIGtCXruI
別府がある大分の方より上なんだから大健闘じゃないの?
189名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:08:04 ID:kv5aO9eE0
>>164
どんなときもナチュラルに忘れられる佐賀
190名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:08:07 ID:FDe+pxZk0
ガンパレ

くぎゅの出身地

この辺でどうだ
191名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:08:46 ID:BKgGpnW60
>>182
だって鹿児島の中心は西鹿児島駅だろ。
192名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:08:52 ID:Ey784pUiO
個人的に九州県内で一番つまらない県は宮崎県。宮崎には歴史文化の香がしない。
一応神話を売りにしてるみたいだけど古すぎて想像の域を出ないし。
193名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:09:05 ID:J7NjsNRU0
>>149
福岡長崎が最下位争いで栃木群馬茨城埼玉に勝てるとは思えないな
194名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:09:14 ID:Ogd3v6g60
佐賀をもっと愛して
195名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:09:21 ID:pR0gpKOE0
>>112
久しぶりに見た。
宮崎土人乙wwww

宮崎・・・九州でもっとも訛りが禿げしい
196名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:09:29 ID:tz9oDtoC0
佐賀ェ・・・
197名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:09:46 ID:ccc9yk9Z0
県としては鹿児島が最も魅力あると思う。

霧島という最高の山と温泉地帯、指宿の砂蒸しや山川の絶景露天風呂、知覧の
武家屋敷や特攻会館、日本三大砂丘の吹上浜、市街地の銭湯がほとんど温泉という
県都鹿児島市には幕末スポット満載で、桜島を間近に楽しめ、黒豚から海鮮まで
グルメを安く堪能でき、親切な人柄のホスピタリティを味わえる。
そして、屋久島の大自然や、奄美の海までこれほど恵まれた県はない。

部分開業している新幹線が直通すれば、鬼に金棒。

鹿児島の人たちは人がいいので宣伝が下手だから逆に穴場スポットが
沢山ある。
198名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:09:46 ID:hJJQUafH0
カルビーのポテチに九州しょうゆ味っていうのがあるけど、しょうゆ味が九州っぽいんじゃなくて
「九州のしょうゆ=甘いしょうゆ」味って意味だから
199名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:10:25 ID:CnjU8cUMO
温泉ある大分に新幹線通せばよかったのに
200名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:10:43 ID:Zjj7+puR0
>>185
それは自覚がないんだよ。
甘いものを普通と思ってるから「甘い」と言われてもわからない。
201名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:10:50 ID:KplCqzoQ0
>>194
佐賀に観光に行く人が日本に一人でもいるとは思えん。
202名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:10:56 ID:UKxsNhMv0
>>184
俺の行きつけの坂にはマッチョな猫がギッシリ昼寝しててだな、全然どいてくれない
しっぽでアッチイケって言われる。幸せ。
203名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:10:57 ID:lDD+JiB90
>>182
2005年のだったけどしょぼいね。
関東だと私鉄の特急、快速が止まる駅程度の大きさだね。
下手するとそれにも負けるくらいしょぼい。
204名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:11:00 ID:tyrUXd9x0
>>152
熊本の玄関は福岡空港じゃね
便数多いし 国際空港だし 安いし 地下鉄あるし 
博多から熊本まで新幹線で30分
熊本の空港から駅まで1時間ぐらいじゃね
205名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:11:12 ID:ALScUlWiO
佐賀を探そう〜
206名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:11:31 ID:CL2XUuZ90
>>172
繁華街って観光スポットじゃねぇしなぁ
風俗観光なら不便かもしれないけどww

大体熊本の観光ルートだと空港→阿蘇→市内に降りて熊本城かインター→熊本城→阿蘇が多いし
あとは港→熊本城→阿蘇とか


>>182
ストリートビューで見てるけどそんな言うほど不便そうかな
駅の前の道路も通りにくくはなさそうだし

熊本駅周辺は致命的に道が通り辛い
他県民はもちろん現地民でもあそこ通れない奴結構居るしw
通称若葉マーク殺し
207名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:11:47 ID:EIXz2pnf0
>>195
激しいのは鹿児島だろ?
宮崎南部は鹿児島北部とほぼ同じ。

>>197
いやぁ鹿児島だけはありえん。
特に指宿とか。街ごと死んでる。
208名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:13:07 ID:17QJbzyy0
>>204

熊本空港は
宮崎空港より高千穂に近いので
高千穂に行くときは熊本空港をお薦めする
209名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:13:07 ID:UKxsNhMv0
>>194
長崎や熊本や鹿児島に行く人が必ず通ってくれてるじゃないか
他の県よりも通ったことのある人は多いはず
210名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:13:18 ID:tXsW+7FF0
>>201
吉野ヶ里遺跡とか行くんじゃね?
211名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:13:30 ID:WTlR+9Tq0
九州で恐ろしくない県は唯一熊本だけだよ
ほかはキチガイばっか
熊本は安心できる
212名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:13:40 ID:Ogd3v6g60
鹿児島駅って特急も通過してなかったっけ
213名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:13:47 ID:P9ZebdYLO
熊本は人が最悪。
214名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:13:57 ID:Zyyo1DhVO
てげ暑ちぃっちゃわ〜
215名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:14:33 ID:saO9Z8Tk0
宮崎はフェニックスの並木を見てなんとなく南国気分が味わえるんだよ
JRだって古い車両が現役で走ってるんだぞすごいだろお下がりとかいうなよ
216名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:14:33 ID:JmfSS0k+0
立派な城がある。
路面電車がある。
阿蘇山がある。
ラーメンおいしい。
懐かしい電車が現役で走っている。(渋谷駅前にあるやつ)
宮崎よりは色々ありそうだが。

しいて言うなら駅前が寂しすぎる。

217名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:14:43 ID:FcmeWgIP0
>>210
つい最近まで奈良にあると思ってた。
218名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:15:04 ID:vMIca/4n0
佐賀、熊本は九州の農畜産庫だから
その辺に興味があれば良い所だ、自然も多いしね

ただ住人の偏屈さが問題…
219名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:15:09 ID:keVAEFU8O
ヒロシは福岡じゃなくて熊本出身とです
220名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:15:29 ID:EIXz2pnf0
221名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:15:34 ID:EQNHtQ1x0
アンチ加藤清正の反日自治体の熊本に、なんかアピールする観光資源あるの?
222名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:15:52 ID:sHp4TAsk0
>>112
>博多以外は人間の住むとこじゃありません。

福岡県内で人口あたりの刑法犯認知件数が一番多いのは福岡市。
その他、大野城や春日なども筑豊・北九州・久留米とそう変わらん。
久留米以外の筑後地方に至っては空気みたいなもん。

犯罪発生率の低い行政区 ランキング
http://fukuoka-shinchiku-athome.com/ranking/r_5.html

理解したらいい加減書き変えろよ、バカ多人。
223名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:15:55 ID:OReOnNq40
大分の温泉まじで良かったぞ
224名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:16:03 ID:/dLrQpdBO
つうか三河人の元植民地でしょ>熊本
225名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:16:05 ID:Qf5m1lzt0
>>174
はい、甘党だと思います。
でも自覚がない。本州に行って塩辛い醤油にびっくりするw
一昔前はお中元で砂糖をダンボール箱単位で送りあってたり。
押入れに砂糖が占領されてたりした。
226名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:16:09 ID:t3x5aQg6O
やまなみハイウェイや57号の車線増やせ
じゃねーと時間とアクセスの問題で阿蘇周辺がいかせねー

黒川・杖立、湯布院や高千穂。
ここの時間短縮ができたら熊本と大分は観光客は増える。
227名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:16:36 ID:XUnvHzxBO
>>26
露骨だよなー
一気に店増やしたけど今は閑古鳥

泊まってみたけどコスパ悪いな
近くの小田温泉とかの方が同じ値段で夕食も豪華
228名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:16:41 ID:6HelM2mN0
佐賀県のキャッチフレーズは「さがして佐賀県」
存在感のなさを良く自覚してますよねw
229名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:16:45 ID:17QJbzyy0
>>216

だって交通の要所じゃねーのよあそこ
230名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:17:12 ID:kGVMjaE1O
>>194
佐賀県人だが
観光で人呼びたいなら、もう少しなんか考えようぜ

未だに昭和の香りがする
231名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:17:16 ID:8ZY5WXpvO
>>202 奴ら絶対喧嘩強いぜw

人間上等とか思ってるw
232名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:17:24 ID:SA02cRwx0
熊本知ってるよ!
宮崎県民の出入りを禁止したところだ!
233名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:17:25 ID:eQQKv3JC0
20年近く昔、九州一週旅行した私感では、好感度は
福岡>大分=熊本=鹿児島=宮崎>>>>>長崎
だったなぁ。長崎は、糞DQNタクシードライバーのせいで、悪い印象しか憶えてない。
宮崎は、街そのものはともかく、雑誌が2日遅れだったり民放が2局しかないってのが
信じられんかった。こんなとこ住めねーとか思ったな。
今はもう、テレビなんてどうでもいいけど。
234名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:17:42 ID:GYr/pOfo0
マリスト学園前に岡本公三の銅像たてて、世界中のテロリスト志望者に
一度は訪れないといけないように宣伝すれば?
235名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:17:47 ID:jweQNP0bO
そうだ!荒尾競馬にいこう!
236名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:18:06 ID:tXsW+7FF0
>>230
その昭和の香りを活かせばいいだろ
237名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:18:06 ID:C4m7qwC0P
>>193
>福岡長崎が最下位争いで栃木群馬茨城埼玉に勝てるとは思えないな

埼玉はともかく、他の三県はアンケート取れば間違いなく上位に入るがお前は何を言ってるんだ?
本当にヤバいのは四国と北東北
238名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:18:11 ID:Ey784pUiO
佐賀は唐津や有田はなかなかいいよ、佐賀市は正直あれだけど。
県西は長崎に、県東は福岡に合併すればいいのに
239名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:18:57 ID:jJ3vzDLn0
>>125
大牟田は熊本の一部
豊前は大分の一部

>>219
そりゃあ大牟田は熊本だもんな。
240名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:18:59 ID:p4k0Runt0
陣太鼓はうまい
馬刺しはまずい

後、なにがあるっけ
241名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:19:05 ID:a9ttE1UlO
>>220
鹿児島は鹿児島中央駅だろw
つーか鹿児島駅も行ってみたら風光明媚でいい感じだぞ
242名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:19:11 ID:CL2XUuZ90
>>220
・・・無人駅?
熊本駅とは違う意味で不便そうだな


>>234
あんな狭いとこに銅像立てたら渋滞起きちゃうよ
243名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:19:38 ID:Zyyo1DhVO
>>230
そいぎんた佐賀
244名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:20:02 ID:KplCqzoQ0
>>220
auでけえ。
245名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:20:06 ID:wMxnsc5N0
>>187
て、天草

名前がダッセーwww
246名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:20:17 ID:Qf5m1lzt0
>>238
長崎からみたら佐賀人は乱暴者でヤンキーが多いから
こっちくんなって思ってる人多いし。
247名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:20:17 ID:SLA51fOV0
ぼっさん
248名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:20:30 ID:GkfE8Iey0
久しぶりにカラシ蓮根食いたくなった
249名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:20:36 ID:8ZY5WXpvO
>>222 福岡市内以外は犯罪認知すらされないんだぜ。
福岡県警最凶
250名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:20:41 ID:ApLr9w2J0
251名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:20:58 ID:mgDn/urP0
そーいえば、今日、小泉Jrがくるらしいな・・・光の森
252名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:20:59 ID:KplCqzoQ0
>>240
陣太鼓ってあんま美味くなくね?
253名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:21:00 ID:+9y+e9hi0
クイズ番組に阿蘇は何県にあるでしょうとクイズをだしてもらう。定期的に。
254名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:21:35 ID:V7JVsrsJ0
>>233
民放2局のおかげでアニオタがいないよ宮崎県
255名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:22:00 ID:jJ3vzDLn0
>>193
長崎を含んでいるってことは下位にいけば行くほど知名度があるってこと?
だったら福岡はないね。

だいたい、福岡県が有明海にも面していることを理解しているやつがどんだけいるのよ?
それ理解してないことには知名度が高いとはいえない。
256名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:22:01 ID:CL2XUuZ90
>>235
ぼっさんの御冥福をお祈りに?
257名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:22:04 ID:EIXz2pnf0
陣太鼓はちょっとねぇ…まぁ悪くは無いんだが
いまはいきなり団子かな?>熊本
長崎はカステラが定番すぎて新商品が生まれない。
258名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:22:16 ID:eQQKv3JC0
>>220
そうそう、俺、鹿児島の事情知らなくて、間違えてここ行っちゃったんだよなぁ。
あまりのしょぼさに目を疑ったわ。
259名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:22:30 ID:kv5aO9eE0
260名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:22:33 ID:9CylGa5v0
ブルーシャトー
261名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:22:49 ID:huxjLoumO
信じられるか?
この程度なのに、将来は九州の中心になるとかほざいてるんだぜ
262名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:23:07 ID:a9ttE1UlO
>>250
熊本駅では楽チャリという名の電動自転車貸してるんだぜ
初電動自転車だったからマジ感動したわw
263名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:23:09 ID:17QJbzyy0
>>245

うっせえw
天草が資源だったんだよww
あ、クソでかい天草四郎像があるwww 見に来いよwww
264名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:23:26 ID:znkKLvRZP
200年以上統治した細川氏より加藤清正の人気がいまだに高い熊本
不思議だ
265名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:23:32 ID:saO9Z8Tk0
九州のへそ
266名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:24:35 ID:KplCqzoQ0
熊本の菓子だと朝鮮飴が好きだな。
267名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:24:37 ID:p4k0Runt0
>>252
そういわれればそうだな

陣太鼓まずい
馬刺しまずい

なんもないわ、熊本
268名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:24:39 ID:cCn5Duby0
九州行くくらいならそのまま南下して沖縄のがいい
269名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:25:04 ID:XEsicpT80
>>260
系列で評判がいい子を集めてるから年齢層が高くなってる
270名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:25:14 ID:2eYrbe3O0
オレ、仕事で福岡から熊本に引っ越してすんでる。
ガチで熊本に住みたくない。
このまま永住なんでイヤだ。
271名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:25:21 ID:CL2XUuZ90
>>251
6時半から光の森交差点wで演説だったっけ
明日はヤッチロに麻生さんが来るようだよ
272名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:25:29 ID:Zyyo1DhVO
>>264
熊本城たてたのは加藤清正よね
273名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:25:34 ID:hJJQUafH0
宮崎駅なんてはりぼてだし
274名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:25:44 ID:J7NjsNRU0
275名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:26:07 ID:lDD+JiB90
>>255
確かに有明海に面していた。
ひょっとしたら面しているかも位にしかおもってなかったな。
柳川って福岡なんだな。
信長の野望くらいでしか見ないから知らなかった世。
276名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:26:10 ID:Ey784pUiO
とりあえずドォーモを早く打ち切ってほしい。九州外の人に見られたくない恥ずかしい番組。
277名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:26:19 ID:muam4Wm40
九州と東北は相変わらずランキング好きだな
278名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:26:20 ID:4XvfRvWz0
>>190
大阪人だよ
あんな顔が熊本人なはずがない
279名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:26:28 ID:FcmeWgIP0
>>272
大工さん
280名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:26:36 ID:OAJZF5Fw0
エクステゴテ盛りドレスと、
つぼのせヒョウ柄位の対比がないと、

九州は楽しめない。
281名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:26:53 ID:dj83Klpl0
風俗特区で中州に対抗しないと
282名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:26:54 ID:ApLr9w2J0
>>242
鹿児島駅は昔の本駅
283名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:26:58 ID:8ZY5WXpvO
>>270 某F銀行の同級生が 出向で熊本F銀に行ってる 早く帰りたいらしい
284名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:27:13 ID:nkkLvoLG0
九州沖縄7県中5位ならほぼ中間じゃないか
それに大分の温泉を訪れた人は熊本(阿蘇)も観光コースにいれるはずだが。
阿蘇の観光開発に全く金かけてないだけだろ。

阿蘇周辺は無駄な芝生や警官用植林など、議員や土木が喜ぶだけの無駄な開発が目に付く
285名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:27:21 ID:EIXz2pnf0
>>267
馬刺しって、そんなに有難がるような味じゃないよね。
阿蘇あたりだったら普通に牛肉食ったり牛乳飲んでた方が良い。
286名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:28:08 ID:huxjLoumO
茨城、群馬、栃木県民「九州なんてひとまとめで考えるに決まってんだろwww福岡ですら空気以下wwwwww」

福岡県民「東京の周り?千葉と横浜以外は人も住んでないだろ?上の方の何とか県は並びすら分かんねえや」
287名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:28:17 ID:jJ3vzDLn0
>>249
さすがにそれはない。

というか、県南の治安の良さに嫉妬して変態警官を送り込んできたことがあったな。
それも、わざわざ他県民を採用して。
288名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:28:26 ID:fOs71jSp0
熊本城、水前寺、阿蘇のカルデラ、菊池温泉、陣太鼓、辛子蓮根
確かに人気なさそうだな。

福岡:博多、大宰府、九博、門司港レトロ、屋台、明太子、久留米の焼き鳥
佐賀:唐津、伊万里、有田、吉野ヶ里、嬉野 ここもちょっと弱い
長崎:長崎市、平戸、島原、ハウステンボス、カステラ、ちゃんぽん からすみ
大分:別府、湯布院 なんでここが下位なんだ?この2つだけで最強じゃないか。
宮崎:青島、高千穂、シーガイア、日南海岸、宮崎牛、地鶏
鹿児島:桜島、城山、指宿、霧島、屋久島、種子島、つけあげ、焼酎、黒豚


289名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:28:41 ID:lePUqCPwO
>>277
東北は住みたい町上位が多いのだよ
290名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:29:12 ID:OyddaGs/O
スザンヌざまあw
291名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:29:24 ID:nkkLvoLG0
馬刺しは旨いだろ

酒呑まないやつは、あまり好まないかもな
292名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:29:25 ID:NT3jczBY0
熊本は熊本マンセーがキモイんだよ 
なんか指摘されると他県よりましとかいいだすしwww
九州で一番偏狭だよ
県庁所在地の中で熊本市は海に面して無いし陸地で閉鎖的
293名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:29:28 ID:ex4xgbYg0
まだ十代で純情だった頃、水前寺公園へ行ったことがある。
その時土産屋で「何か変わったものはない?」と聞いたら、
肥後随喜を出してきて、「それはなに?」と言ったら
ババアがとくとくと説明した。
その日一日、ショックだった。
青い春の日の思い出・・・・・
294名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:29:46 ID:pD5fycaY0
九州なら阿蘇は一度行ってみたいけどな
あと、別府温泉
295名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:30:05 ID:EIXz2pnf0
>>284
阿蘇(熊本)の道は開発されてるが、熊本に繋がる大分県側の道路が貧弱なんよ。
296名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:30:06 ID:1Ehkpzae0
福岡:ラーメン馬鹿 特別美味い訳でもない。基本味覚音痴
長崎:道路事情が最悪 街が健全過ぎて面白味なし
鹿児島:駅に観覧車がある
宮崎:佐賀と似たようなもん
熊本:風俗馬鹿 破産者まみれ
佐賀:宮崎と似たようなもん
297名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:30:06 ID:CL2XUuZ90
>>266
朝鮮飴って名前で勘違いした国士様が叩きまくって
勘違いしたチョンがウリナラマンセーしてるのたまに見るけど
あれって朝鮮出兵した時に兵糧として役に立ったから朝鮮飴って言うんだよな

勝手に勘違いしてホルホルしてる奴ら見ると笑える

>>282
今は中央駅がメインなんだっけ
298名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:30:13 ID:0JDLvgHu0
>>257
つ佐世保バーガー
正直もう終わったと思ったのにファミマがまた売り出しやがった
299名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:30:22 ID:s8714PdzO
熊本ダゴうじゃ〜
300名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:30:45 ID:a154NCHb0
九州の中では一番旅館が安くて食事が良い印象があるんだがなあ。

佐賀、大分とか高い割に良くなくて腹が立つことが多いよ。
301名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:31:07 ID:Zyyo1DhVO
菊池渓谷。避暑地。素晴らしい。
302名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:31:38 ID:RELmng/aO
>>220
何、このショボさ。
鹿児島には住みたくない。
303名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:32:29 ID:wMxnsc5N0
>>263
テングサ四郎ってテングサばっか取ってる人?
有明海臭そうだなww
単なる島のくせに「本土」とか偉そうな地名付けてんじゃねえよw
イルカウォッチングでもしてろハゲw
304名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:32:55 ID:LVbuOWLk0
水道水がほとんど全部地下水だから水が美味しい
それに付随してカキ氷が美味しい
ザボンという某漫画キャラのネタになってる巨大な柑橘が美味しい
305名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:33:00 ID:jJ3vzDLn0
>>286
逆にひとまとめに考えてくれた方がこちらとしては嬉しいね。
「福岡」っていったら「博多」とイコールで考えるヤツがいるから面倒くさい。

福岡県を博多というのはヒト全体を江戸っ子といっているようなものだからな。

>>292
>県庁所在地の中で熊本市は海に面して無いし

一応有明海には面してますが。
306名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:33:08 ID:1Ehkpzae0
307名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:33:36 ID:JeiiMSIY0
でも日本のヨハネスブルグ福岡はカンベンな。
308名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:33:44 ID:XEsicpT80
>>304
ピロリ菌自慢?
309名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:34:02 ID:LsbO7A/j0
福岡・・・スペースワールド
長崎・・・ハウステンボス
大分・・・サンリオハーモニーランド

佐賀・・・吉野ヶ里遺跡
熊本・・・阿蘇山
宮崎・・・鬼の洗濯岩
鹿児島・・・桜島

沖縄・・・首里城

どう見ても若者は熊本行かないだろ。
310名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:34:06 ID:/QcOLlxhO
県立高では
熊高>鶴丸>修猷館
311名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:34:17 ID:sdSXud2t0
ガンパレの舞台ってことしか知らない
312名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:34:26 ID:17QJbzyy0
>>303

なんだただのバカか 相手して損した
本土? 「本渡」の事言ってるのか?
知性の無さを晒すなよ
チョンみたいだぞ
313名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:34:28 ID:fOs71jSp0
熊本駅はたしかに不便だな。
中心地から近いJR駅だと地図で見た限りだと新水前寺>上熊本>熊本?
優等列車のことは考えてないけど。

#なんで現上熊本・熊本駅間の場所に駅つくらなかったんだ?
314名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:34:36 ID:CL2XUuZ90
>>276
若っ人ランドは?
315名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:34:41 ID:UIPq3DAp0
>>293
福岡県人だが、知らなかったので肥後随喜でググってみた
ワロタwww
316名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:35:08 ID:lePUqCPwO
鹿児島駅って
地元の福島の原ノ町駅に似てる
317名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:35:16 ID:jJ3vzDLn0
>>309
ハーモニーランド出すくらいなら城島高原パーク出せよw
あと、熊本にはグリーンランドがある。
318名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:35:32 ID:X4QzYM9SQ
温泉とかだと

別府、湯布院=大分県ってすぐに分かるけど

黒川=熊本県って分かる人は少ないと思う
319名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:35:33 ID:HHmBrnyRP
福岡に住んでいて、あちこち温泉に行く両親が言うには
湯布院も黒川も変な外部の業者が入ってきて昔の雰囲気が消えかけているという
320名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:35:43 ID:pkw/FXpY0
福岡県の某所には「この先、日本国憲法通用せず」という立て札があるらしいよ
321名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:35:52 ID:KplCqzoQ0
>>306
大阪のビルかと思った。
322名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:35:53 ID:a5BNlNxyO
熊本は平山温泉が最高
ぬるんぬるん

阿蘇の水も美味しい
323名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:36:08 ID:OAJZF5Fw0
Wが避暑地にいる間、

Tは、富士の樹海で、伝説のアカムラサキを探して、
アザミに食われた。終り。
324名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:36:44 ID:tyrUXd9x0
>>292
熊本新港がありますが?なにか
325名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:37:08 ID:10Mj+Fyz0
あっそ
326名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:37:42 ID:huxjLoumO
>>309

熊本には三井グリーンランドと、ウルトラマンランドがあったぜ

今も有るかは知らんがな
327名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:37:56 ID:GYr/pOfo0
NHKの大河ドラマしかないだろ?
じっくり描けよ、細川勝元の一生を。
328名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:37:57 ID:a154NCHb0
>>322
平山を教えないで。

黒川みたいになったら嫌だから。
329名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:38:10 ID:KplCqzoQ0
>>313
上熊本と熊本のあいだに駅作ってもさして便利ではないぞ。
330名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:38:20 ID:Zyyo1DhVO
>>320
大使館か米軍基地?
331名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:38:33 ID:CL2XUuZ90
>>326
あるよ
332名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:39:02 ID:lePUqCPwO
勘違いしちゃいかん

西鹿児島→鹿児島中央

鹿児島駅は全く関係ないよ
333名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:39:19 ID:wMxnsc5N0
>>312
なにマジになっちゃってんの?w
熊本の奴って冗談も通じねえのか
だから駄目なんだよ
334名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:39:19 ID:HHmBrnyRP
指宿の砂むし会館で砂蒸し風呂に入った時は
中国人観光客(台湾かもしれんが)が結構いたなぁ
335名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:39:34 ID:nkkLvoLG0
>>277
九州は○○一が大好き
九州一、九州初、西日本一
福岡は大都市だと勘違いしてる福岡県民
福岡以外の九州地域に出かけたときに「福岡から来ました〜」にニヤける
中央付近の「東京からきました〜」に近い感覚

福岡・・・九州の田舎から人が集まる。朝鮮臭い田舎
大阪・・・中国地方・四国・九州・沖縄から人が集まる。大きな田舎
名古屋・・・岐阜・三重などから若者が集まる。大阪と東京を足して2で割った感じ。
東京・・・全国の田舎から人が集まる集大成。田舎出身者ほど気取って愛想がない。
札幌・・・北海道中のDQNが集まる。北の流刑地。
336名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:39:46 ID:m13sp8qq0
祖父母と阿蘇山の火口を観に行った時、
「ガスが発生しました!逃げてください!」と言われ、
祖父母の手を引いて必死で走って逃げた思い出がw
337名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:39:47 ID:E8pkD+HX0
熊本はソープでしょ
338名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:39:49 ID:hJJQUafH0
まあどのみち、九州の鉄道じゃいけるところなんて知れてるし
高速道路無料化でもない限りおまえらが九州に来ることとかないよね
339名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:40:21 ID:a5BNlNxyO
>>328
おおう、すまなす
でも最近、ガイドブックとかに特集くまれてるよなー
340名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:40:53 ID:XEsicpT80
>>333
てんぐさはながさきじゃなかろうか
341名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:41:04 ID:2eYrbe3O0
>>309
ちょwwwwwwwwwww
伝説のハーモニーランドを知っているのか?wwwwwww
それだったら高崎山のほうがマシだろwwwwwwww
342名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:41:04 ID:pR0gpKOE0
>>335
2ちゃん名物村人根性炸裂キチガイ
343名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:41:14 ID:RELmng/aO
肥後随喜って何?
344名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:41:42 ID:nkkLvoLG0
>>294
別府はやめとけ。汚い。
阿蘇は夏が最高にいいよ。夏でも夜は寒いので長袖推奨。山登り+温泉がいいかも。
阿蘇周辺にひなびた温泉多数あるし、有名処なら湯布院がいいと思う。
345名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:41:58 ID:VULqo1Bv0
暑い時には高原で遊べる九州横断ルートの観光がお勧めかな。
温泉もいっぱいあるし、至る所にある渓谷で涼むのも悪くない。
346名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:42:18 ID:fOs71jSp0
>>329
そうなのか?新町のあたりに駅があればまだ便利そうなのだが。
347名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:42:45 ID:CL2XUuZ90
>>336
溶岩流れてきたとき用非難シェルターも完備w
だてに活火山じゃない

>>343
ハスイモの皮乾かして紐にして編んだ民ゲイ品
昔のバイブ
ちなみに食べられる
348名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:42:48 ID:LsbO7A/j0
福岡・・・スペースワールド
長崎・・・ハウステンボス
大分・・・城島高原パーク
熊本・・・三井グリーンランド

佐賀・・・吉野ヶ里遺跡
宮崎・・・鬼の洗濯岩
鹿児島・・・桜島
沖縄・・・首里城

どう見ても若者は宮崎行かないだろ。
新婚旅行のメッカだったなんて信じられない。
349名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:43:41 ID:y0YQPsys0
>>318
熊本の観光地が他県の有名観光地に隣接してるからな。
黒川→大分、人吉→霧島(鹿児島、宮崎)。
熊本に来たって感覚がないだろうな。
350名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:43:51 ID:Do4/Wee/0
バカ野郎宮崎は世界的にも有名なサーフィンススポットなんだぞ。

351名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:44:19 ID:huxjLoumO
>>335

五大都市以外:将来のある人間が都会に出た後の絞りかすが集まる
一生を田舎で暮らす田舎者のサラブレッド達が、井の中で跳ね回る
352名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:44:32 ID:fGX5f6P90
日本交通公社なるところが定めた観光地のランクってのがあってな
それによると、九州だと……

特A級
 阿蘇山 屋久島杉原生林 (他に富士山、摩周湖など)
A級
 桜島 えびの高原 高千穂峡 耶馬渓 佐多岬 出水の越冬ツル 熊本城 
B級
 雲仙岳 長崎ペーロン

ちなみに特A級は、
「我が国を代表する資源でかつ世界にも誇示しうるもの。我が国のイメージ構成の貴重となりうるもの」
だそうだ

テーマパークとかは評価の対象外みたいだけどな
353名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:44:33 ID:saO9Z8Tk0
>>348
宮崎・・・こどものくに
354名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:44:33 ID:nkkLvoLG0
>>319
湯布院は15年くらい前までは田んぼだらけで温泉メインのおしゃれな宿ではなかった。
すっぽん鍋と血が名物のひなびた温泉
355名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:44:35 ID:hJJQUafH0
>>348
青島とか堀切峠とか国内で味わえる南国風味だし沖縄はアメリカ領だったしうんぬん
356名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:44:57 ID:XmQ7GAy/0
>>326
三井グリーンランドはただのグリーンランドになりました。

>>328
同意。
あそこは大牟田の奥座敷くらいの位置づけでちょうどいい。

>>335
>福岡は大都市だと勘違いしてる福岡県民

福岡県民を十把一絡げにして煽る馬鹿発見w
これこそ「福岡県の実情が知られていない」=「福岡県の知名度が低い」証拠。
357名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:44:59 ID:uCnfcoSs0
ちょっと鹿児島の中心駅は西駅でしょ?
画像ない?
358名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:45:21 ID:FlK4/CmaO
長崎に行ったときのがっかり感は異常
359名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:45:24 ID:lePUqCPwO
>>343
セクロスグッズ
360名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:45:42 ID:xO3YcOfm0
>>302
旧市街地の外れの、盲腸駅なのさ。
島津氏旧別邸などには近い。
361名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:45:54 ID:KplCqzoQ0
>>348
佐賀・・・肥前夢街道
362名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:46:35 ID:RELmng/aO
>>347
うわぁ…食べられるバイブ…きもいよw
363名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:47:16 ID:huxjLoumO
つか、九州で観光とか馬鹿じゃないの?

三ツ星レストランで内装だけ見て帰るようなもんだぞ
364名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:47:30 ID:LsbO7A/j0
山口・・・美川ムーバレー
広島・・・みろくの里
岡山・・・鷲羽山ハイランド

島根・・・松江城
鳥取・・・鳥取砂丘

中国地方最強orz
365名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:47:51 ID:a5BNlNxyO
熊本県民的に杖立温泉はどうよ
366名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:47:55 ID:17QJbzyy0
>>358

分かる、特に市街地

でもバイオパークは好きだ
あと雲仙の鄙びた感じがたまらん
367名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:48:00 ID:YeVhElkl0
よく熊本駅は中心部から離れているのでといいますが、2キロしか離れていない
368名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:48:11 ID:b3kmxzN70
中学の修学旅行で阿蘇山と草千里に行ったが、
雨と霧で何も見えなかったからもう一度行きたいんだけどな熊本。
369名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:48:14 ID:VULqo1Bv0
大分も湯布院別府をあえて外して、湯平や筋湯、長湯にすると、ゆっくり出来るしお値段的にも安い。
370名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:48:22 ID:f3RKlLXlO
>>348
宮崎といったらシーガイアじゃない?
371名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:48:29 ID:nkkLvoLG0
>>356
>福岡県民を十把一絡げにして煽る馬鹿発見w
>これこそ「福岡県の実情が知られていない」=「福岡県の知名度が低い」証拠。

俺、今は福岡に住んでるけどw
372名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:48:36 ID:CL2XUuZ90
>>362
食べられるってだけで誰も食べないけどなw
食べれるようにするの大変だしw
373名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:49:15 ID:ZvK3zk7/0
俺まぁ九州なんだけど、熊本のヤツって何かとこういう九州が話題のスレででかい顔するよね
福岡がするならまだわかるんだけどあいつらなんなんだ
熊本って何があったっけ?
374名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:49:37 ID:Do4/Wee/0
福岡市は田舎田舎言うけど、大都会って言っても良いくらいだぞ。
375名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:49:55 ID:ECyoiJfH0
「あんたがたどこさ肥後さ熊本さ熊本どこさ千場さ千場山には狸がおってさ煮てさ焼いてさ食ってさ」
これを全国に広めよう
376名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:49:56 ID:uCnfcoSs0
目くそ鼻くそです
377名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:49:59 ID:lHLIJD+x0
熊本の大観峰からの景色と馬刺しの旨さは秀逸だったが、
他県ナンバーに絡んでくる好戦的な県民性にはムカついたわw
378名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:50:40 ID:t3x5aQg6O
熊本なぁ…臭いんだよw
菊地や植木、大津や空港周辺とか、馬糞か?堆肥か?
379名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:50:41 ID:RELmng/aO
肥後ずいき専門店

http://www.higozuiki.com/

黒船セットって何よww
380名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:50:58 ID:Zyyo1DhVO
>>373
何煽って情報聞き出そうとしてるんだよバカw
381名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:51:11 ID:XmQ7GAy/0
>>371
福岡っつーてもどうせ市内だろ。
382名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:51:36 ID:wMxnsc5N0
大分ってたしかサンリオピューロランドみたいなのあったよな?
どんなとこか知らないけど
実際どんなもんなの?


>>374
地下鉄がある所は一応都会
地下鉄がない所は田舎
このように区切ってはいかがか
383名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:51:36 ID:Zdh18xSM0
>>152
今の熊本駅は地元の人間にはほとんど用無し
熊本は車中心社会だからね
だけど新幹線が通ればそうも言ってられないんで大規模整備中
どう化けるか乞うご期待・・・ってどうなるのかねえ
ちなみに熊本城は改築でうまく化けたぞ
前なら強いていく必要もなかったが、今ならおすすめ
384名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:52:05 ID:7sOdTFtD0
確かに熊本はぴんと来ないな
温泉があるらしいけど九州で温泉といえば大分
中心なら福岡 桜島鹿児島 長崎は出島とかハウステンボスとか原爆資料館
宮崎はなんだろう? キャンプ地として有名なぐらいか?
佐賀は鳥栖しか知らない
385名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:52:14 ID:3Xp87TVL0
熊本なんて何にもないど田舎
386名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:52:39 ID:zx94QBh50
オウムの麻原や天下一家の会の出身地
387名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:52:40 ID:65T6OEwY0
>>370
シーガイアは潰れて死骸唖になりました
388名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:53:07 ID:VULqo1Bv0
>>374
いや田舎だよw
ただ車で1時間掛からずにそこらで背振の山奥や津屋崎の海に行けるのは何物にも
変えがたいけど。
389名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:53:11 ID:ECyoiJfH0
熊本は九州の中心なのに認識が低いのは遺憾
390名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:53:22 ID:ApLr9w2J0
>>384
宮崎ならシーガイア
今やってるか知らんけど
391名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:53:57 ID:y0YQPsys0
熊本に来るなら隣接する県から攻めたほうがいいね。
392名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:54:01 ID:nkkLvoLG0
>>385
田舎でよくね?
そういうのを好む人もいるわけだし。
阿蘇のような美しい大自然を有するのは誇りだと思うよ。
393名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:54:02 ID:CL2XUuZ90
>>365
歴史があるだけで普通
地獄温泉の方が良い

別府にある地獄めぐりじゃなく阿蘇の地獄温泉
394名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:54:12 ID:RELmng/aO
>>360
改名した方がいいのに。
今は鹿児島中央駅が主要駅なのか?
その駅と名前交換すれば。
395名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:54:24 ID:wJ8v3Kyb0
阿蘇周辺で「ここは行っとけ」みたいな観光地とか店とかある?
火口以外で。
396名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:54:30 ID:Do4/Wee/0
基本的に熊本人って九州の中で嫌われてんだよね。
言うこと聞かないもっこすだしよ。協調性が無いんだよ。

だからあんな交通が発達しないんだよ。一揆ばっか起こすし。
397名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:55:36 ID:17QJbzyy0
>>382

福岡は都会の便利さと田舎の素朴さが絶妙な感じ
好きな街だぜ
ただ観光資源が無い気がする、県として
398名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:55:49 ID:65T6OEwY0
>>395
阿蘇から宮崎県高千穂町まで足を伸ばせ。すぐそばだ。
399名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:56:32 ID:dLdbjnCKO
名古屋に、おいでん!おいでん!
400名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:56:39 ID:VULqo1Bv0
>>395
高森で田楽食べて意外と近い宮崎の高千穂で神楽や渓谷を見る
401名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:56:47 ID:RELmng/aO
>>372
食べ物としての用途で買うものじゃないのかww
402名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:57:23 ID:Z9zaWVV+0
キーワード: スザンヌ









抽出レス数:2
403名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:57:31 ID:XmQ7GAy/0
>>391
とりあえずこの動画を見て、何分何秒のところで熊本県から福岡県に入ったか正確に言い当てられたらかなりの通。
http://www.youtube.com/watch?v=tN2617o_VNw
404名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:57:54 ID:ECyoiJfH0
>>377
それあるね
他県ナンバーには冷たいというか不親切
市内走ったんだけど、初めての道で分かりにくいので車線間違ったら
入れてくれない
絶対入らせないぞ、みたいな感じで
大阪とか京都じゃそんなことないというか大目にみてくれるんだけど
田舎は排他的なのかなと思った
405名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:57:59 ID:nkkLvoLG0
>>395
久住登山 (硫黄山)
阿蘇周辺にある無数のさびれた温泉巡り
地ビール
地牛乳
バンガロー・キャンプで星空観賞
406名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:58:05 ID:aSsUB3Wa0
黒亭だっけか? 駅近くの。すごく美味しかったぜ!
407名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:58:27 ID:Zyyo1DhVO
>>397
秋月のへんはよかった。
408名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:58:29 ID:y0YQPsys0
>>395
阿蘇の景色かな。
最近はまだ開発され尽くしてない○吉温泉が穴場で好き。
409名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:58:35 ID:yqVWbWnXO
>>396
もっこすって何ですか?
410名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:59:04 ID:u6+zmnAh0
660 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/07/01(木) 08:50:46 ID:SFz9k1wE
ちなみに以前この言葉を使って熊本人らしき人たちと猛烈な煽り合いになった言葉を
あえてもう一度使う。現在州都に名乗りを上げている熊本市とか久留米地区とかは

 州 都 乞 食

だ。理由は以下のとおり。

当然のことだが、州都は道州制の理念に照らして、最もそれにかなう都市を充てるべきだ。
九州地域戦略会議のメンバーであるある学者先生は「州都はシュート」と言っている。ジックリ
待って、最後に一撃で決めろと言いたいらしい。その通りで、大切なのは利権じゃなくて理念
なのであり、そこを間違うなよと言うことだと思う。しかし、じゃあ現状はどうか。未だ九州に
置ける道州制の理念は完全な形で露になっていない。(違うというならぜひ教えて欲しい。)
また理念がはっきりしたにしても、法整備など膨大な懸案を解決しなければならない。つまり
まだまだ我々はその理念や完成形をイメージできていない。そのような時点で州都をウチに
よこせというのは何だ?つまり「理念なんかどうでもいいから、とにかく旨味のありそうな
州都をウチによこせ」「理想なんてどうでもいいから州都をクレクレ」という態度に他ならない。
これを「乞食」と呼ばずして何を乞食と言う?胸の悪くなるようなクズ達だと自分は思う。
411名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:59:11 ID:OAJZF5Fw0
>すっぽん鍋

良いですねー
嵐の予兆のある時には、グッドな食べ物ですね。
412名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:59:19 ID:f3RKlLXlO
>>387
オーシャンドームは閉鎖したけど黒字転換してるみたいね
413名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 15:59:35 ID:wMxnsc5N0
熊本といえばコイヘルペス

もうコレしかないでしょ
414名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:00:00 ID:p4k0Runt0
>>400
高森で炭火地鶏焼き食べたな、うまかった

高千穂は高千穂鉄道が良かった、廃線らしいけど
415名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:00:45 ID:CL2XUuZ90
>>383
とりあえず前の道路が通りやすくなってくれればそれでいいw
仕事であの辺たまに通るから


.>395
行っとけって言えるほどの店は無い
らくだ山の田楽屋くらい

天草の方行くなら天慎は行っとけ アラ煮セット美味
あとシーズン次第だけど良いハモが食える
もう潰れたけど御輿来乃湯って風呂は夕方行くとものすげぇ景色良かった
ちょっと質は下がるがそこそこ良い景色がスパタラソ天草の2階海水プールの露天ジャグジーから見れる
416名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:01:08 ID:pEyYuW930
>>404
全くその通り。
入れさせないけど、自分が逆の立場になったら、
入れさせろゴルァというオーラ出まくり。

でも、元々気が小さいから、一言注意するとショボンとなるw
417名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:01:09 ID:FcmeWgIP0
>>409
神戸にある九州ラーメン屋の名前>もっこす
418名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:01:12 ID:WCmEP/L00
鹿児島は屋久島とか与論島とか島があるからなあ・・・
419名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:01:21 ID:t3x5aQg6O
>>395
やまなみで1時間で湯布院・湯平、中九州横断道(無料)1時間で別府・大分
温泉好きなら大分までおいでませ。
420名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:01:31 ID:6HelM2mN0
>>315
同じくググってみて吹いたわ
将軍様セットとかもあるらしいぜ
421名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:01:47 ID:XEsicpT80
>>409
股間の膨らみ、の方言
422名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:02:08 ID:6IE/90OT0
熊本をだいざいにしたアニメができれば知られそうだけどね今の風潮は・・・
423名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:02:47 ID:OMvXpUgc0
>>127
熊本の接客態度の悪さは異常だよな、確かに。

しかし「接客」と言えるかは微妙な所だが、つい先日、久しぶりに行った熊本城だけは、
城内各所の案内役の人の大半が、熊本とは思えないほど接客態度が良くて驚いたわ。

案内役の各人が「私達こそが熊本の顔。熊本の評価の好悪は私達の接客態度で決まる!」
と、キチンと自覚して仕事をしている感じが凄く伝わって来て、とても良かったよ。
424名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:02:52 ID:p4k0Runt0
>>418
島行くのはいいが、何も無いじゃん
島で何する気なんだ?
425名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:03:07 ID:++bje8zt0
ラーメンか゜旨いから取り寄せて喰ってる
修学旅行で行った阿蘇は綺麗だったなぁ
また行きたいけど、なかなか遠い…
426名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:03:39 ID:RELmng/aO
>>374
福岡市に行った事あるけど普通の田舎だったよ。
それなら自然やら温泉やらを満喫出来る他県に行く方が有意義。

関係ないけど、唐津の海辺に面したホテル
名前忘れてたけど安くてよかったな。
朝日や海を見ながらお風呂に入れるし
窓を開けたら波の音が聞こえる。
あの値段で食事もそこそこ。
427名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:04:07 ID:17QJbzyy0
>>395

個人的には菊池渓谷
白川水源も好きだけど、ちょっと小さい
あと阿蘇ファームランドは結構楽しい
カップルでも家族連れでもおk
428名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:04:13 ID:YeVhElkl0
テレビ東京が映らないのが苦しい
いまだかつてテレ東が映らない地域に住んだことがなかったので
先月から拷問に近い
NHKとテレ東でほぼ100%だったので
BS-Jはディレイで番組放送するがリアルタイムで見たい
429名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:04:46 ID:LQg5L/WtO
>>422
ガンパレは熊本が舞台だったぜ
アニメあるのかは知らないが

福岡県民としては、福岡県が一番おもしろくないと思う
便利で食い物が旨いが、それだけだ
430名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:04:52 ID:VedtaKmgO
辛子蓮根は美味しかったけど、食中毒で消滅したのかね?
辛子が大して辛くないのが不満だったが、酒のつまみには良かった。
431名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:05:04 ID:EIXz2pnf0
>>426
そっちは良いのかな?>海に面したホテル
宮崎のシーガイアのゴルフリゾートに泊まったら、
日が落ちて真っ暗になって海も何も見えなくなったぞ。
432名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:05:21 ID:f3RKlLXlO
>>364
アクセスも悪くじつにマニアックなチョイスだ
433名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:06:16 ID:vAj2jnQL0
海底都市を訪問したい奴なんかいない つまり解るな?
434名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:06:18 ID:wJ8v3Kyb0
みんなありがとん

前日に熊本空港周辺で一泊して、当日は阿蘇観光のあと
福岡までその日のうちに帰らなければならんから
阿蘇より遠くなるとちょっときつい

高千穂オススメなんだね。また次の機会に高千穂目的で観光しに行くことにするよ
田楽はインプットした。探してみる。
435名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:06:28 ID:FLYBXXRp0
守るべき、対馬
福岡が在日
長崎がテンボス
熊本はクマー
宮崎は宮城
鹿児島は桜島などの島々
だいぶ間違えているだろうけど、そんな程度。
九州男児の女々しい事件とか
436名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:07:39 ID:8vAUths+0
九州ランキング(だいたい九州ってこんな感じ)

1 福岡(九州最大の人口、大都市。日本のアジアからの玄関口。不動の1位)
           >>>> 越えられない壁 >>>>
2 熊本(とりあえず九州の中心。生活環境がすばらしい。実はひそかに1位をねらう)
3 鹿児島(熊本に肉薄するも九州の端、平野が少ないなど課題多し)
           >>>> 越えられない壁 >>>>
4 長崎(歴史ある街、美しい街並み。観光県)
5 大分(別府、湯布院など有名温泉多し。観光県)
           >>>> 越えられない壁 >>>>
6 宮崎(陸の孤島。とにかく遠すぎる・・)
           >>>> 越えられない壁 >>>>
7 佐賀(空気。いつの間にか通り過ぎてる・・)
437名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:08:02 ID:OAJZF5Fw0
あ。やっぱり、巻き込まれる構造になってる。

438名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:08:02 ID:wEpJZcoZ0
特に熊本のエアポートには大変お世話になりましたw
439名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:08:30 ID:XEsicpT80
>>438
俺も俺も
440名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:08:56 ID:TLI2tTyaO
熊本を「くまもと」ではなく「クマポン」に改名して、 ゆるキャラを作って広めろ。 
(某芸人のネタ)
441名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:09:23 ID:lePUqCPwO
みやぎ「くまもどは晩方の宗さんとごの番組で中継すでっぺ?
チョンマゲかぶったおだづもっこ出でくるやつだっちゃ
んだがらくまもどもふぐおががら飛行機で仙台さも来てけらいん」
ふぐすま「んだげんちょも、肥後もっこすっちゃ何だべな?」


宮城「熊本とは夕方宗さんの番組と中継してるよな
あのチョンマゲの調子こいたおっさん出てくるやつ
まあ熊本も仙台来いや」
福島「そういえば肥後もっこすって何だ?」
442名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:09:44 ID:VULqo1Bv0
良くも悪くも九州は日本の1割地域だよなw
人口もGDPも文化的にも。
443名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:10:13 ID:t3x5aQg6O
>>434
車かい?
阿蘇→熊本→福岡、やるぐらいなら
阿蘇→湯布院→高速で福岡、のほうが金はかかるが満喫できるよ。
444名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:10:13 ID:65T6OEwY0
>>438
飛行機が飛んでない方のエアポートか?
445名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:10:40 ID:trx70eN1O
ケニアやタンザニアの男は、クマモト大好き
446名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:10:46 ID:pEyYuW930
>>440
クマポンは、熊本タクシーのキャラクター
ttp://www.kumataku.com/taxiserv/kumapon4.html
447名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:11:04 ID:y0YQPsys0
>>422
なんかあった気がする
448名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:11:35 ID:OAJZF5Fw0
バカボンのほっぺたって、

蚊取り線香をのせてねてないと、ああ言う風にはならない。
449名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:11:49 ID:EIXz2pnf0
>>443
広川SAあたりは混むからなぁ…
450名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:12:00 ID:dl51jqOn0
九州ってくらいだから9つの県があるんだろ?
その中の5位ならちょうど中間的なポジションじゃないか
451名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:12:10 ID:wEpJZcoZ0
>>444
そうそう、股間がテイクオフするほう。
452名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:12:19 ID:uEGLy+xHO
大分と佐賀の立場がないな
453名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:12:23 ID:17QJbzyy0
>>434

パン君のいる「カドリードミニオン」も良かった
2ではあんまり評判良くないみたいだけどな
ぬこと戯れたくても相手にして貰えなかったり
犬とわっふるわっふるしたり熊が黙々と柵の前に自生してる
笹喰ってたり
コメロンパンうめぇ
454名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:12:56 ID:65T6OEwY0
熊本は卑弥呼伝説もあるんだよな。
阿蘇山の怒りを鎮める巫女、つまり「火巫女」が「卑弥呼」になったという。
455名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:13:38 ID:XEsicpT80
>>454
「民明書房刊」
456名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:13:41 ID:2CZr8fKLP
>>346
新町は熊本駅に近過ぎる。
町外れで、アクセスが悪い、市街地から離れているし、小さな家が密集していて道が狭くゴミゴミしている。
どうしても新駅舎を作るなら、段山付近だろう。
市電が目の前を走っているし、熊本城や交通センターや野球場や市街地に近く、しかも市街地につながる道路を作りやすい。
でも、新幹線から出てくる人は少ないだろうね。
福岡からなら、九州自動車道を使うのが経済的だ。
夏の阿蘇は涼しいが、熊本市内は、体温を越える異常な暑さで熱風と光化学スモッグで苦しい。
観光は熊本城と水前寺公園しかない。
官僚の懐に頼った街だから、市街地は、官僚と自衛隊目当ての風俗がひしめいている。
新鮮な魚目当てなら、高いだけの熊本市は避けるだろうし、一般の観光客は一回来たら二度とは来ないよ。
新幹線の全線開通を熊本県の利益がないからと遅らせた責任を取らない自己中体質は、観光客に対する不親切にも気がつかない鈍感さに通じる。
鹿児島は、無駄になった金利を熊本県に請求すべきだ。
457名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:13:43 ID:CL2XUuZ90
>>438
君のジャンボジェットは阿蘇国際空港に無事着陸できたのかい?
458名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:13:55 ID:BTZcfcyb0
明治の熊本の人口はハンパなかったのにな
459名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:14:10 ID:XmQ7GAy/0
>>449
>>443のルートじゃ広川は通らんでしょーが。
460名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:14:11 ID:dQVbQ0iFO
やっぱり、佐い下位は、佐賀さないと見当たらない佐賀県だな。

ほんっとーに何にもない。
鍋島家のお陰と地勢的有利さで薩長土肥に入れただけだしな。
461名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:14:12 ID:EIXz2pnf0
>>452
このあたり微妙なんだよね。
阿蘇には行きたいけど熊本には興味なかったり、
湯布院には行きたいけど大分には興味なかったり
桜島には行きたいけど鹿児島には興味なかったり。
462名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:15:32 ID:j5a5qQkSO
福岡に昼間観光
夜風俗で熊本にってパターンが野郎には人気

だからかな
知ってる女性客は昔から毛嫌いしてる感あるのよね
463名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:15:47 ID:hfXnKM3N0
人だよ人。対人がうまくないやつが多い。肥後モッコスとか九州男児のイメージが強く、
二言めには男尊女卑なんでしょと言われる。それで若い女性がやってこない。
これらのイメージを払拭しなければならない。
464名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:16:06 ID:65T6OEwY0
>>460
がばい洋七の家でも見に行ったらいいよw
465名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:16:34 ID:ECyoiJfH0
>>429
福岡県は面白くないねー
自然はぼろぼろだし、面白くなさでは間違いなく九州一
全国的にも最低じゃないだろうか
466名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:16:39 ID:VedtaKmgO
阿蘇熊牧場の熊、おやつちょうだいちょうだいしていて可愛いかったが、臭かった…
天草五橋もドライブにはいいですね。
467名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:16:41 ID:XmQ7GAy/0
>>462
>福岡に昼間観光

男子が福岡で昼間にどこ観光するの?
468名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:17:13 ID:y0YQPsys0
熊本のタレント
スザンヌ
うっちゃん
くりーむしちゅー
コロッケ
水前寺清子
八代亜紀
宮崎美子
他にもいそうだが思いつかない。
469名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:17:23 ID:EIXz2pnf0
>>457
ボンバルディア

>>459
ん?阿蘇→熊本→福岡なら熊本IC-太宰府ICだろ?
これだと広川SA通過するから阿蘇→湯布院→福岡推奨じゃねーの?
まさか3号線?
470名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:18:49 ID:TQJexyEg0
俺は、一番熊本がすきだけどな。

仕事でいっていたのもあるんだが、熊本城の存在感、広大な阿蘇山はすばらしい。
次に、鹿児島。やっぱり桜島はすごい。熊本にもある西郷隆盛関係の史跡。
471名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:18:51 ID:pEyYuW930
>>468
レイザーラモンRG
エスパー伊東
松野明美
472名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:19:09 ID:fNasRR2oO
あ〜女は熊本は無理
人間扱いされないからな
473名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:19:16 ID:CL2XUuZ90
>>456
それに新町は893多すぎて・・・
駅とか無理すぎる


>>469
不時着して機体コスっただけか・・・
474名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:19:30 ID:pffqhil7O
ルフィー公園を作るとか作らないとか言ってるうちに世界はナルトを指示しましたとさ
475宮崎県民:2010/07/08(木) 16:19:31 ID:tNGfKA0X0
九州は全の県に行ったけど
宮崎が一番ツマンネ、食い物もまずいし

熊本は何だっけ小さい島が沢山あるとことか
食い物も結構美味いよ
476名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:19:35 ID:kvoCjoth0
>>33

サボテンステーキがあるじゃないか

477名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:19:36 ID:uGz4bFeE0
熊本行くのにパスポートとビザが要るんでしょ?
478名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:19:42 ID:EpJTRmNe0
>>43
嬉野温泉は穴場だけどな。

唐津は呼子でイカ食えるし。
479名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:19:48 ID:SjcA4Mz10
熊本城は韓国人が作ったって韓国人が言ってたよ
480名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:20:21 ID:VedtaKmgO
>>468
松野明美
481名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:20:49 ID:XmQ7GAy/0
>>468
小嶺麗奈
福田沙紀
伴都美子
石川さゆり

>>469
そういう意味なら納得。

>>477
んなこと言ったら大牟田市民はパスポートがなきゃマックシェイク買いに行けなくなるお。
482名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:21:04 ID:EIXz2pnf0
>>477
おまいんとこはどこに行くにも出国する時に要るだろ>大阪
483名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:22:20 ID:GdGrlXLz0
>>220
中央駅の方を紹介してやれよ。
484名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:22:26 ID:v1LRJpEb0
熊本城は加藤清正が倭乱の際に韓国人を強制連行して作らせたことで有名だよ
485名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:22:26 ID:17QJbzyy0
>>479

それだけでいかにチョンが
熊本城を素晴らしいって思ってるか分かったわ
そういや最近観光の中国人も増えたなぁ
486名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:22:33 ID:tb+hPX+PO
福岡だけは行きたくない。死にたくない。
487名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:22:50 ID:VULqo1Bv0
>>478
嬉野は彼女が居れば美人の湯だよと言えば飛びつくだろうなw
温泉を使った豆乳鍋が無茶苦茶美味いし。
488名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:22:52 ID:WbZHpqs60
熊本人は鹿児島人と同じくらい芋臭い
489名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:23:05 ID:uGz4bFeE0
>>481
>>482
ばっちゃんが海を渡からパスポート必要だって言った。
内地と外地は違うんだって。
490名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:23:19 ID:RELmng/aO
観光だけなら関係ないけど
九州出身の男の横暴さには呆れる。
他府県出身の人にはまずありえない行動をする。
あれは何なんだ?
491名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:23:47 ID:EIXz2pnf0
>>483
定番ネタですんでw

>>486
新幹線で小倉駅を通過する時だけ息を止めてれば大丈夫。
492名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:24:02 ID:CL2XUuZ90
>>479
ああ、確かに朝鮮人の人夫が増築に使われたな
でも、韓国人って「自分たちは朝鮮人じゃなく韓国人だ!」って言ってるんだから韓国がどうこう言う資格はねーな
493名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:24:33 ID:b1/djMZFO
熊本なんもないしなあ。飛び越えて沖縄行くわ
494名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:25:00 ID:XmQ7GAy/0
>>489
なら九州まるごと必要だな。
熊本だけ海を渡るってことはないから。
495名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:25:00 ID:TQJexyEg0
>>485
この前、大阪城にいったら、韓国人、中国人だらけで笑ったわ。
で、太閤さんの銅像の前で、記念写真とってやんのwww

戦争したのを知らんのか?
496名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:25:16 ID:Zyyo1DhVO
佐賀
嬉野と武雄温泉 唐津虹の松原 唐津城 唐津くんち
呼子 名護屋城 有田伊万里の焼き物市 肥前夢街道
背ぶりのスキー場 佐賀城 吉野ヶ里
497名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:25:18 ID:17QJbzyy0
>>484

築城技術が日本と朝鮮じゃ段違いだよ
当時朝鮮に城なんて無い
あそこは中国と同じで「街ごと囲い込む」から

豊臣軍が朝鮮に築いた岩城跡が
今の韓国で観光地になってるレベル
498名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:25:24 ID:AaiZ2yuh0
福岡県民だけど阿蘇は好き。あとは別にwww
499名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:25:35 ID:cjW3JBOi0
>>1
そんなこといったら倉科カナが泣くぞ
500名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:26:50 ID:OAJZF5Fw0
道理で、個人的に熊本と相性良い筈です。

感情の起伏にクライマックス感がない所とか、
話の振り方が唐突だったり、

そこが、また素晴らしい。こう言うのは分析して分かるものでもないですしね。
ただし、熊本から離れると、
注意しないと必要以上に貧民扱いされる恐れがあります。

501名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:27:36 ID:DHTrzrFSO
佐賀は全てが終わってる
佐賀は態度でかいし、図々しい
502名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:27:43 ID:+Q+9Ouse0
>>497
街の民を救おうという発想だな。日本の城の作り方では街の民は只の防御壁の一部にすぎない。
503名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:27:51 ID:WdRd8i+Q0
熊本なんか知らずに死んでも悔いる事なんか一つもない どうせ何もないから

むかし、人吉の焼酎で酔っぱらった八代の女が熊本城にのぼって天草四朗や阿蘇の牛の事つぶやいてた
そんな夢をみた
504名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:28:03 ID:2eYrbe3O0
熊本はスーパーコンパニオン
505名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:28:23 ID:TLI2tTyaO
>>446
熊本出身だが、知らなかったw
506名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:28:29 ID:EIXz2pnf0
>>495
まぁ大坂城を太閤さんのお城として観光名所にする大阪人も大概だが。
※あれは持ち城のひとつ
507名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:28:46 ID:tNGfKA0X0

長崎に引っ越したい
508名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:28:46 ID:Qf5m1lzt0
熊本の人は、上から目線の人が多い。
絡んでくるし。男尊女卑激しいし。

長崎出身でかよかよか精神が基本だからよけい気になる。

509名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:29:17 ID:Do4/Wee/0
水俣の海は今めちゃめちゃ綺麗だけどね。
九州一かも知れん。
510やまんばメイビー:2010/07/08(木) 16:29:53 ID:FhEcddK5O
とりあえず
三好達治さんの大阿蘇を読もうよ
511名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:30:35 ID:GXuByhty0
CM ソング つくってやったぞ: (´・ω・`)

ロープウェー が出来たので 誰でも登れる
いこう いこう 火の国へ♪
512名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:30:47 ID:wEpJZcoZ0
福岡の美人の多くは、熊本から供給されてるからな。



ソース:俺
513名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:30:43 ID:LaAKfGVM0
>>422>>447
ガンパレードマーチ
514名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:32:01 ID:VULqo1Bv0
普通の都市なら、海岸方面に開発が進んで行くのが通常だが、佐賀と熊本は
広大な土地があるにも関わらず、その気配が全くないのが面白い所だよな。
515名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:32:16 ID:RELmng/aO
>>508
あ、そういえば九州で唯一礼儀がなっているのが長崎の人だったな。
516名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:32:27 ID:Zyyo1DhVO
>>507
家賃高い 物価高い 坂が多く住み難い 仕事がない
517名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:32:56 ID:b1/djMZFO
そう言えば釘宮の産地か
518名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:33:03 ID:CL2XUuZ90
>>511
「未来」:森高千里
「肥後の駒下駄」:水前寺清子
「肥後の盆唄」:石川さゆり
「火の国の女」:坂本冬美
「火の国一代」:ばってん荒川
「屋台」:ばってん荒川
「帰らんちゃよか」:ばってん荒川、島津亜矢

がもうあるからよいです
519名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:33:05 ID:ClEOn2b5O
熊本にはうまい日本酒があるな。
九州だからか焼酎のイメージが強いけど。
香露大吟醸とか呑んでみたい。
地元の人間でも滅多にありつけないらしいが・・・
520名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:33:33 ID:65T6OEwY0
>>514
有明海は内海なので漁業には適すが、大きな港湾施設を造るには適していないからな。
521名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:33:37 ID:17QJbzyy0
>>502

違う、戦争は「大名のデモンストレーション」だから
武士以外は基本的に戦地から逃げ出せばおk
日本で平民が被害に遭うのはほとんど無くなってた時代
だから関ヶ原の合戦を平民が弁当持って見物に行けるの

蛮族が横行し、塀を高くするしか無く
戦争となったら市街地まるごと焼き払う大陸さんとは訳が違う

ってなんでこんな話にww
522名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:33:42 ID:IGlZojNo0
佐賀はまるで北関東みたいだ
だらーっと平野になってるだけで息苦しい
523名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:33:51 ID:OAJZF5Fw0
桜鍋だよなーやっぱり。うん。
524名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:34:23 ID:hfXnKM3N0
>>505
熊本市とそれ以外でだいぶ文化というか空気が違うよな。太平燕とかしらねーし。
525名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:34:53 ID:Do4/Wee/0
長崎とか全国の右翼が集結するじゃろが、長崎は特殊すぎるぞ
526名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:36:00 ID:EuX9MQ+M0
背振の北はそげんでもなかけどね
唐津あたりとかね
ジャックマイヨールも潜るくらいやしね
527名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:36:47 ID:YJi/D3Xi0
>>475 高千穂でぃすってんの?うしおととら100ぺん読んでこい

熊本は、白川水源、菊地渓谷がお勧め。
宮崎の高千穂も好きだけど、こっちも好き。
どちらも素晴らしい
528名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:37:16 ID:fNasRR2oO
熊本でいい所っていったら阿蘇と天草辺りもちょっと洒落た所あったな
海が綺麗だった
まぁ福岡佐賀大分をまずはわってればいんだよ
ちょっと遠出てきるなら鹿児島いったりな
529名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:39:08 ID:BM/J1mmk0
日中はひたすら酷道を走破し、晩は温泉で海の幸山の幸を美味しくいただく。
これが真の九州の醍醐味。
530名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:39:20 ID:65T6OEwY0
佐賀といえば、サガン鳥栖に佐賀競馬。
531名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:39:25 ID:cRwx0qMi0
>>527
高千穂あたりを宮崎と言い切るのは微妙でないかい?

あそこらで引き返し阿蘇方面に行く奴も多そうだし・・・
532名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:39:35 ID:EIXz2pnf0
>>521
ちょっと補足。
日本の「(山)城」は基本的に軍事拠点。
中国や中国を真似した朝鮮の城は城壁都市。
壁で囲わなきゃ街じゃなかった。
ちなみに朝鮮は日本と同じく山がちな地形なので
日本式の山城がベストチョイス。
中国は平野なので城壁都市ばベストチョイス。
中国式のを朝鮮でやっても非効率。
533名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:39:40 ID:CL2XUuZ90
>>521
大陸と違って人の数も多くなかったし
戦の旅に民草焼き殺してたらその内滅びるからなw


>>519
http://noguchi-sakaya.net/?pid=2308979
香露大吟醸ってこれ?
この酒屋知り合いん家なんだけど普通に置いてあるもんだからそんな良い酒だとは思わなかった
多分2、3本くらいなら実家の棚にあると思う

熊本の米焼酎なら鳥飼が一番
534名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:42:46 ID:Zyyo1DhVO
しかし合戦を弁当食いながら見学してたというのは衝撃だな。
初めて知ったわ。
535名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:45:08 ID:65T6OEwY0
九州は神話巡りをすると面白いよ。
536名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:45:16 ID:2+NuCB8o0
九州自体あまり訪問したくないんだが
537名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:45:18 ID:EIXz2pnf0
>>534
ドキッ!侍だらけの関ケ原合戦!ポロリもあるよ☆(首が)
538名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:45:27 ID:ADWrCTsk0
九州のDQN高校生は関東地方を、東京「県」、「横浜」県、だ埼玉県、「日光」県と憶えている
さらに東京ディズニーランドと成田空港は東京「県」にあると信じてる 
539名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:46:42 ID:FDe+pxZk0
>>429
たしか、そらのおとしもの、が福岡が舞台のはず
540名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:47:19 ID:a5BNlNxyO
>>534
防具なんかのお土産つきだしなー
541名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:47:37 ID:ClEOn2b5O
>>533
携帯からなので確認できんが多分そのお酒。
純米吟醸は結構流通してるけど、大吟醸は熊本の酒屋にも殆んど並ばないらしいよ。
是非呑んでみて下さいませ。
542名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:47:45 ID:OAJZF5Fw0
その後は、
グラバー園に行ってー

ちゃんぽん食べて、眼鏡橋からダイブしてー

天草で平和公園の方に向かって祈りを捧げて帰ってきました。

ちょっと、怖めの幻想入ってますけど、これがまたいいんだな。
543名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:48:48 ID:5oWcJ3EB0
熊襲ってまだいるの?
いるなら見てみたい。
544名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:49:42 ID:Zyyo1DhVO
>>540
ああ、戦場の後片付けする係の者か。または忍者…
545名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:50:17 ID:71LVoQn10
戦前は熊本が栄えてたのに何で福岡の方が栄えるようになったの?
546名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:50:50 ID:17QJbzyy0
>>534

俺も笑った
つ『慶長年中卜斎記』によると関ヶ原の戦いの時、町人が三井寺の観音堂で戦いを弁当持参で見物していたという。


西洋の学者さんの本で読んだけど「平和すぎて呆れるわ」ってぼやいてたw
「あんなもん西洋じゃ戦争じゃねぇ、領主同士の小競り合いじゃん」ってw
547名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:51:08 ID:CL2XUuZ90
>>537
夢浪漫!ズシオ即殺地獄巡り血ケムリ王都ブラリ首思い出した

>>541
そんなに良い酒だったのか・・・
料理酒とかジジイの墓にぶっかけたりするのに使ってた(((゚ω゚)))




>>545
結構空襲されたしなー
548名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:51:51 ID:VpuC8Wpf0
ソープの聖地なのにな
九州で一番行きたい県だわ
549名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:53:53 ID:IGlZojNo0
熊本名物ソープと納豆
*熊はいません
550名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:54:09 ID:a5BNlNxyO
>>541
香露美味しいよね、関東じゃまずみないけど…
いつも送って貰ってるわ

>>547
くれよwww
551名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:54:57 ID:EIXz2pnf0
>>545
ひとつは港湾施設。
熊本って位置を見れば判るけど、西からの受け入れはともかく(実はこれもあまりよくない)、
東への送り出しが非常に不便なんよ。
552名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:56:14 ID:4u/fucEaO
>>10
↑騙されんなよ
阿蘇なんか行ってもなんもない
行くなら久住だ
観光地No.1の由布院もいい
553名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:56:42 ID:ee38wByP0
>>545
閉鎖的な白川県と
アジアとかにも開放的だった
博多を含む地域(筑前国・豊前国・筑後国)

産業構造が根本から変わったからねー
554名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:56:51 ID:Zyyo1DhVO
>>546
いやーだが島津などは命からがらだったから小競り合いとは
555名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:57:21 ID:65T6OEwY0
>>545
熊本は官庁の九州支所として、福岡は商業都市として整備された。
福岡の街が発展するに従い、順次行政機能が福岡へ移された。
556名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:57:36 ID:71LVoQn10
>>547
空襲かー

>>551
確かに熊本不便そう。
福岡だと瀬戸内海を通って、大阪方面に行けるしねー
557名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:59:12 ID:HVS/5/gKO
>>546
しかし規模は西洋の戦争より大規模なんやな。
558名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:59:19 ID:fNasRR2oO
福岡はスピッツのボーカルの町だからな
それに憧れてみんなくるんだよ
ちょっと北上すればYUIちゃんの町だから
乙女にあうのはやっぱ福岡佐賀大分だな
ちょっとお姫さま気分に浸りたいなら鹿児島

夏は宮崎の海沿いを綺麗かもな

後は行かなくていい
559名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:59:22 ID:cjRzmeSe0
>>546
長英戦争でも長州が英国軍船にボコられるのを、対岸の(小笠原藩か?)
の住民が弁当持参で見物していたらしい。


熊本に10年住んでいたけど、
・とにかく水が豊富で上手い
・熊本のみかん(特に葦北水俣の)は日本一
560名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:59:27 ID:rXVmkvO40
阿蘇経由、九重へ行ったけど、
阿蘇は最初こそ感動するけど、どこまでも果てしがなくて、飽きる。
で、疲れて九重入り。嫌になる。
福岡はタダのゴミゴミした街だ。
大分は、温泉が売りなのに、朝鮮人中国人だらけでのんびりできやしない。

鹿児島か、長崎だな。
561名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 16:59:40 ID:CL2XUuZ90
>>550
実家行って余ってたらやるよww
酒あんま飲まないからなー あんまり酒の良し悪しわかんねぇ
泡波が結構美味いと分かる程度

>>552
人の故郷を何も無いとはなんだこのやろう
襟裳岬と一緒にすんなこのやろう
562名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:00:10 ID:1vyRia0L0
熊本といったら熊本城か阿蘇山くらいしかわからないんじゃ
563名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:00:28 ID:A4FqMjbm0
落ち行く先は九州相良

球磨焼酎に球磨川下りに球泉洞に肥薩線SL人吉
564名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:00:43 ID:71LVoQn10
>>553
そんなに排他的だったの?

>>555
熊本に残ってる官庁って、
元公務員のNTTと郵政の他に何がある?
565名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:01:46 ID:I67P4ISh0
訪問したい県の5位が九州とか言ってるのかと思った
九州地方の県はもうそういう扱いなのかと思ってあせった
566名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:02:03 ID:EIXz2pnf0
>>559
あまりに水が豊富なんで、地下鉄ができず
いまだに路面電車が走ってるせいで
そこらの道路が非常に車線幅が狭く
交差点ごとに車線がずれて余所者には
走りにくかったりします。
567名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:02:20 ID:4u/fucEaO
>>560
長崎つったら中国人じゃないかw
長崎空港なんか中国人だらけだぞw
568名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:02:29 ID:1vyRia0L0
うちの親の田舎が熊本阿蘇だが親もあきれるほどの村社会
あそこは部外者が住むところじゃない
569名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:02:36 ID:cjRzmeSe0
あと熊本は車の運転づらい。
道路が直線的でなくて、ぐるぐるしている感じ。
熊本育ちのやつにぼやいたら、そいついわく清正が悪いそうだ。
570名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:03:17 ID:OAJZF5Fw0
パオーン。
571名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:03:35 ID:17QJbzyy0
>>554

西洋じゃそのレベルでは戦争って言わないらしいよw
ていうか、いちいちそのレベルで書いてると歴史書がパンパンになるって
いかに日本が平和だったか、を力説してた

>>550

俺はやっぱ北陸の日本酒が一番だと思う

阿蘇の日本酒で市場に出ない「神水」ってのを頂いたけど
これは本当に美味かったけど、多分大吟醸だったんじゃねーかなぁ

っていうか大吟醸を墓に振る舞うなww>>533
いや、或る意味正しいけど、ちょびっとにしとけよwww
572名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:04:02 ID:OMvXpUgc0
>>521
1586年の薩豊戦争(豊薩戦争)での乱取りなんか、酷かったらしいが…。

大友領に侵攻した島津軍が、豊後(大分)の民を殺したり、捕えて海外や熊本とかに
手当たり次第に奴隷として売ったりしたせいで、豊後の人口が激減した…って話だけど。
573328:2010/07/08(木) 17:04:46 ID:a154NCHb0
>>356
平山は新幹線が開通した後が不安。
574名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:05:00 ID:Zyyo1DhVO
確かに熊本市はだだっ広いくせに道路がおかしいな。
575名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:05:09 ID:EIXz2pnf0
>>571
だから結構ガチでやってた川中島が有名になる。
まぁあれも激しいのは1回くらいだったかな?
それも西洋の連中にとってはたいしたことないらしいがw
576名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:05:31 ID:FcmeWgIP0
>>568
京都と大阪の悪いイメージだけを足したような感じですか?
・気性荒い→大阪人
・村社会→京都人
577名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:05:45 ID:Qf5m1lzt0
>>542
>>天草で平和公園の方に向かって祈りを捧げて帰ってきました。

微妙な気分になりますな。
五島とか平戸、外海だったらわかるけど。
578名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:05:49 ID:4u/fucEaO
>>562
あと熊牧場とウルトラマンランドくらいか
熊本城はマジ中国人多い
集団で携帯のカメラぱしゃぱしゃやる姿は異様
579名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:08:05 ID:cjRzmeSe0
>>575
その西洋の連中のいう戦争って宗教が絡んだ戦争を言ってるんじゃないか?
宗教が絡むと凄惨さが5割増しになる
580名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:08:18 ID:y29+77Ng0
最下位は佐賀だろうな
581名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:08:32 ID:EeD3UdYh0
福岡住みだが、九州はどこも魅力があって面白いと思うよ
九州は美味いものと温泉が多い
582名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:08:33 ID:EIXz2pnf0
>>574
あれはちょっとね。
他の路面電車が走ってるとこも車で行ったけど(広島・佐世保・鹿児島)、別に問題無かった。
熊本のが異常。
583名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:09:14 ID:rXVmkvO40
>>567

長崎は、江戸時代からのその異国情緒を楽しむ街。
別府、湯布院は、風呂に入ってると五月蝿い汚いのが入ってくるので、
子供連れでは行けない温泉。
584名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:09:58 ID:4u/fucEaO
探すと大分のが遊べる場所が多いた
食い物も美味いよ
長崎は言うほど食い物美味くはない
やはり名が先って感じ
585名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:10:06 ID:65T6OEwY0
>>564
熊本は旧郵政省(逓信省)の街なんだよ。それ以外は福岡へ移った。
だからNTTや郵政関連の施設は今でも残っている。昔は日銀もあったのにね。
vひなみに、J2のロアッソ熊本の元のチームはNTT系列。
586名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:10:30 ID:mTa7L4Sb0
宮崎って観光地として過大評価されてる、逆に佐賀・大分は過小評価
587名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:11:02 ID:EIXz2pnf0
>>579
そそ。
しかも一神教同士w
俺達の神様最強ぉおおおお!って他宗教の人に力づくで強制すんの。
シーシェパードとかも根本は同じもんだと思う。
多神教同士てあまり宗教戦争起きないんよね。

>>585
税務署の九州の元締めも熊本じゃなかったかな?
588名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:11:26 ID:CL2XUuZ90
>>578
今はカドリードミニオンとかいう訳の分からん名前になっとるがね熊牧場
夏場は萌の里あたりに行って山で草ソリやるだけでも都会っ子には楽しいと思うよ

ウルトラマンランドの隣のグリーンランドでは仮面ライダーショーが連日絶賛公開中

熊本城は実際に行ってキン肉マンマリポーサの城主札みるのもいいけど外から眺めてる方が良い
行っても何もねーし中華と韓国がうるせぇし中に入ると一番の売りの武者返しがよく見れない
春の花見で夜桜のライトアップは綺麗だけど一心行の大桜の方が見ごたえあるし
589名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:11:30 ID:A4FqMjbm0
玉名・山鹿・菊池・阿蘇
天草・水俣・八代・人吉

県内あちこちに温泉があるから
住んでるなら満喫しなきゃ損
590名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:11:52 ID:cjRzmeSe0
>>582
鹿児島の路面電車のスピードの遅さには驚いた。

ぼした祭りは、未だに勝手連と称するDQNが暴れているのかなあ?
スザンヌが塙にご当地ソングを作って貰って歌っているにの、認知度低いのか。
馬刺しなんて、そんなに旨いもんじゃあないしなあ
591名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:12:01 ID:a4UV5rjU0
県が阿蘇山という印象
592名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:14:23 ID:+ehEk+KE0
熊本市は道が劣悪。基本狭すぎでこんがらがってる。
これは良くも悪くも城下町だから。そして熊本城が名うての堅城だから。
大軍が攻めきれないような構造をしていた。
その癖に砲台からは道が丸見えで砲撃し放題。
593名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:14:25 ID:cjRzmeSe0
>>587
熊本国税局は熊本、宮崎、鹿児島を管轄してんじゃないの?
福岡も国税局があったような・・
熊本国税局も駅前のビルに何年かしたら移るんだよね
594名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:14:37 ID:OAJZF5Fw0
コルトレーンで、気分治し…Fu
595名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:14:39 ID:4u/fucEaO
>>583
由布院ならホテルに泊まれよ
地ビールも美味いぞ
美味しいパン工房もあるな
馬車で観光するのも悪くないぜ
596名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:14:42 ID:Do4/Wee/0
おてもやん最高!おてもやん最高!
597名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:15:55 ID:fNasRR2oO
長崎は絶壁に家が密集して建ってるからな汚らしくて嫌いだな
598名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:16:03 ID:keVAEFU8O
>>539
パンツが飛んでるのを田んぼで見上げてるシーンが福岡なんだよね
599名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:16:30 ID:hJJQUafH0
>>531
高千穂は宮崎じゃないっていうなら阿蘇山は大分だ
600名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:16:37 ID:t6QvixUw0
>>561
襟裳岬の下りでわろた
601名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:17:01 ID:cebKeq4dP
大牟田ダイハツ
602名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:17:16 ID:WWY99L4W0
九州人限定では一番人気だろ、熊本は!
603名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:17:23 ID:1vyRia0L0
>>576
家の改装するだけで村みんなに頭下げる必要がある
もちろん隣接してない
なんつうか互いを監視しあってる感じ
気性は荒くないけど基本的に頭おかしいよ
住民の共有地の水源地を一部の権力者がうっぱらおうとしたり
ちなみにうちに親父も酒乱でおかしい
604名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:18:03 ID:ZKvdO5LN0
水俣病ぐらいだな熊本の印象は。
605名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:18:10 ID:nasWNY8H0
あんたがた何処さ
606名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:18:27 ID:6vXCyzTx0
熊本城はでかくて建物いっぱいだけど全景が見える展望所がない。
あるかもしれないけど知らない
607名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:19:33 ID:1vyRia0L0
熊本城は立派だけどねえ
608名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:19:49 ID:cjRzmeSe0
新幹線駅で出水、水俣が異常に近すぎる件について。
中間に1つでよかったのに。

609名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:20:33 ID:5HJPLo9IO
県北に住んでるが、テレビは福岡方面の方が映りが良いし、競馬場あるのに熊本のテレビはG1しかやらんから不便。

飲み行くのも地元>博多>熊本市内だな。
610名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:21:29 ID:CL2XUuZ90
>>606
ホテルキャッスルのレストランからならしっかり見れるよ
611名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:22:14 ID:HX6TEOD80
>>608
新水俣は不要。

『大分』は名前が地味だもんなあ・・・『長崎』ってカッコイイ。

別府と由布院あるのにもったいないな。
612名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:23:41 ID:EIXz2pnf0
>>611
別府はさすがにもう施設がね。
昔の団体客用設備が殆どだから。
いまは個人客がメインなんで湯布院でしょ。
熊本なら黒川温泉が個人客掴んでるし。
613名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:24:16 ID:OAJZF5Fw0
>由布院

そんな感じでしたよね。我ながら、酷い記憶力、集中力…
614名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:26:12 ID:nasWNY8H0
>>605
肥後さ
615名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:27:55 ID:71LVoQn10
>>585
そうなんだ
ロアッソがNTT系列とは知らなかった
NTTと郵政はこのまま残りそうだね

>>593
確か福岡国税局が福岡、佐賀、長崎を管轄している
616名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:28:26 ID:nasWNY8H0
>>614
肥後何処さ
617名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:28:41 ID:CL2XUuZ90
>>614
higo du cosa?
618名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:29:22 ID:BTZcfcyb0
九州の山深い奥のほうさ
619名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:29:46 ID:VULqo1Bv0
>>614
肥後何処さ
620名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:29:46 ID:ukdpi7H30
熊本どこさ
621名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:30:00 ID:OAJZF5Fw0
WTT
郵ちゃん

舌の根が乾かない内に脳内変換しました。
622名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:30:54 ID:nasWNY8H0
>>616
熊本さ
623名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:31:06 ID:U0vlg+9p0
新幹線開通の暁には
ワンピ、ケロロのモニュメントを駅にどかーんと建設したらいい
624名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:31:06 ID:bM/NStGy0
たぬきを鉄砲で撃って煮て焼いて食う
なんという土人
625名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:31:52 ID:71LVoQn10
>>608
筑後船小屋と久留米と大牟田もひどいよ
筑後船小屋とかほんといらない
626名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:32:39 ID:FcmeWgIP0
>>624
タヌキの肉は臭くて食えないらしいね。
627名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:33:59 ID:CL2XUuZ90
>>626
餌次第
野生のは雑食だから臭くて不味い
628名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:35:40 ID:4u/fucEaO
>>626
一回焼き肉にした
ゴムタイヤ焼いてる臭いがするよ
固いし
629名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:36:07 ID:rXVmkvO40
>>624
肥後の部隊が駐屯してた、川越かどっかの田舎の話らしいよ?
船場さ。って言ったら、せんばやまにはタヌキしかおらんのに。って話だからさ。
630名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:37:26 ID:FcmeWgIP0
>>627
熊本には養殖でタヌキの肉を卸してる会社あるのでしょうか?
631名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:37:40 ID:/lqT2uE50
>>625
駅は人がいる場所に作るという意味では
JRの路線の都合で駅が出来る鳥栖に近くても
久留米は分からんでもない。
大牟田も周辺人口合わせると分からんでもない。
筑後船小屋…絶対わからんw
日本で数少ない天然炭酸が出る温泉地ではあるんだが…
632名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:39:08 ID:M1cmdxXO0
熊本よりも沖縄の方が下かよ
海しか無いから1回行けばもういいやってとこはあるけど
633名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:39:09 ID:4u/fucEaO
まえ選挙の応援に行ったとき、朝取れ取れの猪の汁と甘露煮も食わされたが
臭くて食べれなかった
野生の鹿もダニだらけで、あれ見たら食う気失せるよ
634名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:39:41 ID:aZOgiWDi0
鹿児島在住の俺から見た他県の印象

福岡 ヤクザ
佐賀 呼子のイカ
長崎 カステラ、ちゃんぽん
熊本 ソープ、馬刺し
宮崎 冷や汁
635名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:41:10 ID:CL2XUuZ90
>>629
船場川には海老さがおってさって続き知らんのか?
636名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:41:45 ID:PDBlWTb+O
>>31

みたいな視点を持ちたいなぁ…
637名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:41:59 ID:4u/fucEaO
>>630
タヌキの養殖に成功してるのは長崎空港では?
由布市にも店先でタヌキ飼ってるとこがあったなあ
638名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:42:43 ID:71LVoQn10
>>631
久留米は中核市だし、大牟田も確か10万人超えてたからわかるけど
筑後船小屋はホント意味わからん
駅作って、周りは公園作ってるし
日本初の公園にある駅とか言ってたけど何の魅力もないと思う
639名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:42:49 ID:U0vlg+9p0
きよまさくんには吹いた、センスの欠片もねぇ
640名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:43:09 ID:FcmeWgIP0
鹿児島大隅地方と宮崎県の違いが分かりにくい。
「どげんかせんといかん」は大隅弁らしいね。
でも宮崎でそのまま通じてる。
641名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:43:35 ID:vcTJ0ro70
東北から福岡は観光ではいかないだろうな
東京行った方がいいもんな
642名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:44:18 ID:CL2XUuZ90
>>630
ねーよww
昔余裕がある家だと罠にかかったタヌキは暫く飼って肉の臭み弱くして食ったのさ


>>632
だから沖縄はこの調査に含まれて無いっつの
643名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:44:50 ID:rXVmkvO40
>>635
続きではないだろう?
あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ 熊本どこさ 船場さ
船場川にはえびさがおってさ それを漁師が網さで捕ってさ 煮てさ 焼いてさ 食ってさ

これが本歌。

あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ 熊本さ 熊本どこさ 船場(せんば)さ
船場山には狸がおってさ それを猟師が鉄砲で撃ってさ 煮てさ 焼いてさ 食ってさ それを木の葉でちょいと隠(かぶ)せ

これが、替え歌。なら話は分かる。

船場に山があるのか?
落語の、池田の猪買い、の池田は昔は本当に鬱蒼とした山だったわけだが。
船場には山はない。猟師が鉄砲を持ってうろついていいとこじゃない。
644名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:45:09 ID:wEpJZcoZ0
煽られても反論しない、福岡の余裕が感じられるなw
645名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:46:11 ID:Ra1Sm9rB0
まず、熊本駅周辺で引かれるわな。
地元民からしたら「いや、コレは違うんだ‥」ってなるw

前レスにもあるけど、ワンピとケロロは上手く利用したい所。
646名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:46:33 ID:cjRzmeSe0
>>640
宮崎市は
どんげかせにゃいかん となるだろうね
東国原は島津領の都城出身だから

熊本市出身の友達は
「どんげ」とか「どげん」に該当する部分を「どがん」と言ってた。
647名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:47:32 ID:4u/fucEaO
>>634
鹿児島のイメージ
猪、鹿
茶わん蒸しの歌
最南端佐多岬のラブホ
テイエム牧場温泉
648名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:47:49 ID:EIXz2pnf0
>>645
昔の名古屋駅周辺も似たようなもんだったな。
余所から来た人には「名駅は中心じゃない!栄!」っていちいち力説してたんだとw
博多/天神も似たような関係か。
649名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:47:52 ID:Sxr750Um0
>>56
意味不明なんですけど
650名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:48:03 ID:nasWNY8H0
>>622
熊本どこさ
651名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:48:04 ID:OAJZF5Fw0
心中か、わざわざ博打打か。

この選択肢はひどすぎるw
652名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:49:00 ID:cjRzmeSe0
>>645
ストップひばりくんはどがんですか?

ワンピはともかく、ケロロはいきなり団子を広めた功績は大きいな
653名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:49:16 ID:FcmeWgIP0
>>642
そうですか。
自分でケモノ捕まえて捌くという経験無いのでわからなかったです。
熊本では今でも野生のケモノ捕まえて喰うの?
654名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:50:26 ID:pEyYuW930
船場山という小高い丘があって、最近も狸がおったの知らんのか。
655名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:51:52 ID:bNwXrqMJ0
ちゃんぽんは佐賀のほうが旨い、マジで。
656名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:51:57 ID:X4ZxLQZw0
どれもイメージが沸かない
657名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:52:16 ID:nasWNY8H0
>>650
せんばさ
658名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:52:34 ID:PDBlWTb+O
>>652

ストップひばりくん・ ワンピ・ケロロに加えて井上雄彦をフィーチャしがち…鹿児島の人やのに
659名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:52:57 ID:CL2XUuZ90
>>643
さぁ、なんさま昔の事だけん知らんけど
山じゃなくても林みたいのんはあったんじゃねーの?
というかどっちが本歌なのか、そもそも熊本発祥の歌じゃねぇ可能性もあるんだっけ?


>>653
あ?北海道でも東北でも九州でもヨーロッパでも中国でもアメリカでもアフリカでも
東南アジアでもロシアでも世界中どこだろうが野生のケモノ捕まえて喰う奴は喰ってるしやらねー奴はやらねーよ
東京にも野生の鳩捕まえて喰ってる自由人居んだろが
660名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:53:55 ID:EIXz2pnf0
>>655
普通にリンガーハットで良いや>ちゃんぽん
九州旅行に来た人に「美味い店紹介して」って言われても困るんだよ。
紹介しても地域とか店毎に味が違うから、その人の好みに合うかどうか判らんし。
661名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:54:51 ID:nasWNY8H0
佐賀はさが錦が美味しいよ
662名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:55:19 ID:JKZtSmeU0
大河ドラマ『翔ぶが如く〜リターンズ』やればええやん。
663名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:55:58 ID:pKwehbT50
ID:CL2XUuZ90が気持ち悪い
664名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:56:23 ID:bNwXrqMJ0
>>660
そんなこと言わんでいろいろ行ってみろ
リンガーハットはちょんぽんと呼べる食い物ではないことが分かるぞ
あれはあれで旨いけどね。
665名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:56:29 ID:EIXz2pnf0
>>659
>東京にも野生の鳩捕まえて喰ってる自由人居んだろが

ルーピーを追い落とした菅のこと?
666名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:56:49 ID:4u/fucEaO
>>653
飼ってる猪を一人で始末するときは片足ずつロープ引っかけて杭に縛りつける
竹槍で腹を刺して弱らせてから撲殺するよ
やったのは知り合いんちのじい様だが
667名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:58:34 ID:VTrL/hRoO
大分は温泉以外本当に糞だから人気がないんだろう。
・食い物の素材は良いが、加工品では不味くなる。

・食い物が不味い上に高い
・女が不細工

・方言がムカつく

・接客業などの対応が酷い
・交通の便が悪い

・民度が低い
668名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:58:39 ID:CL2XUuZ90
>>665
上手いけど違うw
代々木公園あたりに居る自由人の事
東京住んでる頃見た
669名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:59:23 ID:U0vlg+9p0
ケロロが印刷された包装紙に包んでいきなり団子売れ
8個入り1000円くらいでお土産の定番にすべし
腐るほどあるみかんもナミのみかん畑ミカンとか適当こいて売れ
670名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:59:30 ID:cjRzmeSe0
太平燕って食ったことないけど、旨いの?
671名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:59:30 ID:XhUnVruS0
熊本や鹿児島の醤油は甘い?
672名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:00:04 ID:4u/fucEaO
>>641
いまどきわざわざ東京観光する奴はいないぞw
北海道や東北観光はするけど
673名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:00:16 ID:VTrL/hRoO
>>664
ちょんぽんとは
どこの特産ですか?
674名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:01:06 ID:EIXz2pnf0
>>670
あまりお勧めしません。
ベトナム料理のフォー・ガーの方が美味いと思う。
675名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:01:20 ID:FcmeWgIP0
>>666
神戸では阪急電車と競争するイノシシが時々現れるけど
誰も食べようとは思わない。
迷子のウリボーが時々現れるけど誰も触ろうとしない。
野生はどんな病原菌もってるかわからないから。
676名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:02:57 ID:bNwXrqMJ0
>>673
ウリの国ニダ。
677名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:05:08 ID:CL2XUuZ90
>>669
芋屋長兵衛ってとこが売ってるよケロロ軍曹いきなり団子
パッケージに印刷されてるだけだけど
焼き鏝でケロロの顔を焼入れすればもっと売れたろうに


今なら岬下部せすなのキャラで何かやれば一部オタは食いつくんじゃないかね
678名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:06:00 ID:hKkTnFxH0
>>657
せんば山には?
679名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:07:12 ID:vQJcYzzn0
>>174
九州はどこも味付けは甘め
長崎は福岡なんかと同じ程度

鹿児島が段違いに甘いね
そうめんのつゆのあまりの甘さに泣きそうになった
680名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:07:20 ID:+ehEk+KE0
食うわけではないが、熊本の小学校の行事で
ウサギ狩りをやってるところはある。
他県の知り合いに話したらドン引きされたようだが。
681名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:07:32 ID:LxOkZ2Ce0
ケニア人知名度ナンバー1 = KUMAMOTO
682名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:08:26 ID:4u/fucEaO
>>671
甘いよ
フンドーキンとか全国区じゃねえの?九州には醤油の蔵元がけっこうある
とくに刺身醤油がどろっとした感じで甘い、この刺身醤油が刺身によく合う
683名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:08:36 ID:Qf5m1lzt0
思い出話。
長崎出身ですが、
熊本人から美味いちゃんぽんを食わせてやるっと言われて、
ちゃんぽんとは認識できない食べ物を振舞われたことはある。
野菜が乗ってない味が濃いラーメンっぽいもの。
なぜか具が少ないあんかけが乗っているラーメンぽいもの。
これが本場の味だおいしいだろうと上から目線でした。
なぜ、長崎出身の自分に食べさせたのか不明でした。
684名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:08:42 ID:/lqT2uE50
>>675
街に出てきた獣は食べないけど山で猟師が捕まえたやつは食べるよ。
685名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:08:59 ID:FcmeWgIP0
>>659
タヌキやキツネは狂犬病やエキノコックス保持してるから食べるのは危ないのでは?
686名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:09:15 ID:9Rot+zOoO
熊本城
水前寺公園
上通り下通りのアーケード街
阿蘇山
あそくま牧場

熊本城はオススメだなと思う、鹿児島県民
687名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:10:02 ID:+70lYc340
熊本城と高千穂峡だけは死ぬまでに行きたい
688名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:10:40 ID:U0vlg+9p0
これか
http://candypoplove.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_14a/candypoplove/IMG_1754.JPG

まあ、ここまで企画できたのはいいけど
あくまで他県から遊びにきたお客さんの為に展開しなきゃ町興しの材料にならんよ
689名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:10:46 ID:yAsdRq+L0
>>509
水俣に水銀を垂れ流し、大多数の人を殺害した江頭豊は大悪党
だったな。謝罪も無く、ヤクザを使って、事実を隠蔽したことは
許されるべきではない。
690名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:12:22 ID:EIXz2pnf0
>>688
いきなり団子自体は美味しいらしい(俺は喰ったこと無いw)ので、
まぁ最初にひとくち喰わせるには良いんじゃない?
691名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:13:48 ID:m/bsCFeU0
福岡県民だけど、正直観光に向いてないのはダントツで福岡。
どこか連れて行ってと言われてると異常に悩む。
692名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:14:02 ID:Js/ObNhf0
>しかし「訪問したい県」では福岡、鹿児島、長崎、宮崎に次ぐ5位。熊本より上位の県では、九州外の人
>気が九州内を上回ったが、熊本では九州内が高かった。

分かりにくい日本語だな
693名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:14:02 ID:jR9IkrE+O
阿蘇山ロープウェイ乗ったが俺以外朝鮮人と中国人しかいなかったよ
最悪だわさ

高千穂は宮崎だよ
694名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:14:21 ID:cjRzmeSe0
>>674
今度、来熊したときは、おとなしく鶴屋の小龍包を食べることにするよ
695名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:14:39 ID:CL2XUuZ90
>>688
まあ、そんなもんだよ
熊本はアニメ放送されるのも遅かったし
696名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:16:00 ID:EIXz2pnf0
>>694
俺は鶴屋に良い印象が無い。
697名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:16:12 ID:6UflzCii0
大分の知名度を上げるにはどうしたらいい
大河ドラマなんかでとりあげるほどの有名人もいないし
698名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:18:13 ID:cRwx0qMi0
>>697
宗麟公はそれなりに話作れそうだけどね・・・
全国的には誰それだな・・・
699名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:18:16 ID:keVAEFU8O
>>697
別府の地獄巡り何度か行った
700名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:18:48 ID:EIXz2pnf0
>>697
大分は湯布院があるので、特に苦労は要らないんじゃ?
有名人と言うなら福沢諭吉(中津市だっけ?)
ただ、例の韓国(笑)論があるのでNHKは嫌うかもw
701名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:19:01 ID:+ehEk+KE0
大友宗麟のドラマは1回NHKでやってたな
702名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:19:22 ID:giPHdcd70
阿蘇と熊本城以外見る意味なし
終わっていいよ熊本
703名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:20:01 ID:BTZcfcyb0
九州ってこんなとこ ver.2.03

福岡・・・大阪・京都も軽く凌駕する治安の悪さ。
     人口の半分が在日・同和・朝鮮人。
     殺人事件の猟奇さは世界屈指。
     博多以外は人間の住むとこじゃありません。

佐賀・・・いつの時代も福岡に虐げられてきた北部九州の雄。
     佐賀県民の通った後はぺんぺん草も生えないといわれるドケチな県民性。
     一方で、非常に勤勉な面も持ち合わせる。
     交通都市鳥栖から九州の覇権を狙う。

大分・・・宮崎と並ぶ裏九州のひとつ。
     筑紫哲也を誕生させた左翼思想はもはや基地外レベル。
     経済は九州一と妄想を掃き続ける姿は最早哀愁すら感じる。
     唯一の自慢はマルハントリニータ。

熊本・・・保守主義を突っ走るもっこす集団。
     決めたことは死んでも曲げない頑固者だが実は小心者。
     福岡に異常なまでの敵対心をもつ。
     九州の中心から州都を目論む。

鹿児島・・・最南端から九州の覇権を狙う武闘派軍団。
       福岡と熊本に異常なまでの敵対心を持つ。
       保守的で頑固な一方、人情味も溢れる県民性を合わせもつ。
       
宮崎・・・今日本で最も注目を集める裏九州の雄。
     九州では珍しく温厚な県民性をもつ。
     一方で、日本一の博打好きの一発逆転型。

長崎・・・ちゃんぽん
704名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:21:29 ID:vQJcYzzn0
熊本では石橋群を見て周るのもおすすめのひとつ
全国に残ってる明治以前のアーチ式石橋の半分は熊本にある

>>691
知人が遠くから来たときは、たいてい県外に連れ出してるw
食べ物系だけなら福岡市内でも済むけど、それでも何度目かでもう尽きちゃうからね…
705名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:21:37 ID:YaBt0CcO0
福岡・長崎しか行ったことない俺が一番行ってみたいのは熊本。

熊本ラーメン食べてみたい。
706名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:21:41 ID:uEGLy+xHO
15年ぐらい前の上通り、下通りはゲーセンばかりだったと思ったが
最近行ったらパチンコ屋ばかりになってた
707名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:21:43 ID:Gd6pbZOn0
>>697
大分合同新聞が徐々に有名に…

きっちょむさんって大分だっけ?
708名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:21:49 ID:r/Mx3J7/O
新大河ドラマ『吉四六』
709名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:21:51 ID:vRMI9WmB0
阿蘇山良かったよ
710名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:21:54 ID:mTa7L4Sb0
熊本は人吉市あたりもいいね
711名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:22:06 ID:uYXRqj970
>>182
鹿児島駅周辺の過疎っぷりは衝撃的
http://bit.ly/aHyKVz

>>191
だよなあ。中央駅とか言うのが最近できたらしいが何それ?
712名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:22:07 ID:CL2XUuZ90
>>697
今ならDMCを使って・・・
713名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:22:51 ID:Sxr750Um0
熊本人の嫁が、博多出身のどうみてもダサくてdqn臭い旦那のことをシティボーイとかよんでてワロタ
714名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:23:35 ID:HyIvWS/P0
ドライブするなら、宮崎の日南海岸と熊本の阿蘇周辺がお勧め。
日南海岸の海沿いの景色は凄くいい。なんか地中海かカリブな雰囲気。
阿蘇周辺の見渡す限り牧場、なんて風景も凄い。スイスとかその辺の雰囲気。
715名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:23:47 ID:Y87O/y+G0
おいしい辛子レンコンを食べたことがない。
あれって人を選ぶのか?

716名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:24:15 ID:U0vlg+9p0
人吉で思い出したけど
あれだけ活躍してるウッチャンをフィーチャーしないのは勿体なくねぇか
717名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:26:45 ID:BXVyNwEm0
県名にどうぶつの名前が入ってるのは熊本くらいのもんだな
718名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:27:52 ID:U0vlg+9p0
さんざん九州の話してるのに鹿児島忘れんなよ
719名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:28:09 ID:GUVLD4FgO
熊本では納豆に馬肉あえてうずらの卵とネギ混ぜる
多分他県ではほとんどしられてないけどこれは美味い
720名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:28:11 ID:cRwx0qMi0
>>717
鹿児島とか鳥取とか・・・
721名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:28:18 ID:YeVhElkl0
福岡は車で走って車窓からの眺めがいいね
都市高の荒津大橋渡って百浜へ逝く時の眺め、それ過ぎて姪浜までの眺め
ももちで高速おりてそこらへんの街の風景や202号線とか志賀の島へ逝く道とか好きだな
観光より住んだほうが楽しめる街だね。イベント多いし
722名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:28:53 ID:vdmoobug0
>>719
先週ケンミンショーで放送していなかったか?
723名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:29:53 ID:keVAEFU8O
>>691
大宰府、柳川、秋月、福岡とかいろいろあるやん
1日でまわろうとしたら移動時間しかないけど
724名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:32:12 ID:CL2XUuZ90
>>715
辛いの苦手な人は基本無理だろうな
あと出来立てが美味い店と少し置いてから食べたほうが美味い店がある

カラシ蓮根コロッケは美味いよ


>>719
さくら納豆な
普通の納豆はそのまま普通に食べるよ
居酒屋とか回転寿司で巻き寿司にしてあるくらいだ
725名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:33:30 ID:ZnNJw21j0

ttp://www.youtube.com/watch?v=6SslCp_rKhQ

もっこすもっこす肥後もっこす
726名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:33:30 ID:WOYq5EMlO
熊本県から在日支那朝鮮人を一掃し、
創価・統一等のカルト教団、ヤクザ等を完全に駆逐します。
ってやったら、人気はうなぎ登り。
727名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:33:46 ID:fNasRR2oO
福岡は糸島の海沿いをはしるのもいし色々穴場があるんだよ
728名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:34:40 ID:jR9IkrE+O
いきなりだんごはウマい
私的には宮崎が一番好きだなぁ人あまりいないし
729名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:35:15 ID:GUVLD4FgO
福岡の郊外に呼子ってイカの町があってそこのイカが宇宙一美味い
730名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:36:26 ID:ECyoiJfH0
>>470
実際には熊本はすごいね
水がおいしいし自然は美しい
南国のにおいがする
とくに人吉から南は
731名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:37:24 ID:kzhLaTLR0
最下位が書いてないけどもちろん佐賀でしょ?
732名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:37:48 ID:NBd9/jQz0
熊本って言うぐらいだから、昔は熊が多かったんだよね。
733名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:38:37 ID:CL2XUuZ90
とりあえず九州で一番良い県は長崎
THE BOOMの野外ライブ見にハウステンボス行ったときボランティアスタッフのJKがすげぇ優しくしてくれたり
回転寿司屋で食ってたら隣の席に座ってたおっちゃんに奢ってもらったりした

熊本は人間が悪い
734名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:38:53 ID:M5RqCOY50
熊本は阿蘇、やまなみ、無数の温泉、馬肉、天草の綺麗な海と夕日、九州一上手いとんこつ
で最強だと思うのだが。全国を廻った俺としては、青森と双璧で行きたくなる県。
735名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:39:00 ID:VULqo1Bv0
>>697
軍人では人物は居るがなあ。
広瀬武夫、堀悌吉、阿南惟幾、藤田怡与蔵と
736名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:42:40 ID:Ya3KGrXn0
>>711
熊本駅と比べたいわけ?
鹿児島は鹿児島駅じゃなく
鹿児島中央駅がメイン駅だから
鹿児島中央駅は最近じゃなく昔からあるわけだが。
なんか一人で楽しそうにしてたからレスしてみたよ。
737名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:44:12 ID:w39c5AK7O
地元人としてはなんか悲しいものがあるなw
ま、確かに熊本市内の中心部は街の雰囲気固いし…見るものと言えば城しk(ry

その固い雰囲気の中心部に25年住んでたけど悪いとこじゃないよ、むしろ良いとこ
でも今東京にいるけどあんまり地元に戻りたいと思わないのが実際のとこだね
毎日見てた城がたまに懐かしくはなるが。

天草とか阿蘇も良いけど県民的には普通のレジャー区域だからよく分からん
738名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:46:26 ID:3C0DBKd50
一熊本県民として正直に言う!

  「無理してこなくて良い!  静かに暮らしたい!!」
739名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:46:51 ID:uYXRqj970
>>736
すまんが俺にとっちゃ出来て20年程度じゃ「昔から」あるとは思えんのだわw
なんか見えない敵と戦ってるみたいだからレスしてみたよ
740名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:46:58 ID:pEyYuW930
>>711
貼り付け場所に少々悪意を感じるw
西駅→中央駅な
741名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:47:17 ID:Sa7lm2yH0
>>729
呼子は佐賀県です。
742名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:48:16 ID:ECyoiJfH0
>>472
熊本の女って決定的にブスだよね
なんでやろ
>>738
典型的熊本人の反応でなかなかよろしい
743名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:48:43 ID:fNasRR2oO
九州は何百回とまわったけどその度に新しい発見や感動があったな
まだまだ知らない事があるんだよ
伝説の天空の都市 ラプタを見つけるまでは探索はやめないけどな
744名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:49:21 ID:q0M5hQyW0
九州に住んでると関東に行くまでどれだけ時間かかるんだよ
745名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:50:17 ID:s9A5yYkw0
ちょwww
熊本ってなんだよ熊本ってwww
んなの売れるわけねーじゃんかwww
「クマ大百科」にしろよwwww
746名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:51:25 ID:uYXRqj970
>>743
鹿児島ならここオヌヌメ
http://www41.tok2.com/home/kanihei5/daikokuji.html
いや行った事ないけど、今度実家帰ったら絶対行く
747名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:51:32 ID:VULqo1Bv0
まあ他県民としてはなんで西鹿児島行き?なんで南宮崎行き?ってのが
解消されて良かったと思うw
748名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:51:57 ID:GWKsfdti0
宮崎は儲け話がないせいか在日率がやたら低い
749名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:52:10 ID:HyIvWS/P0
>>744
飛行機で2時間かからん。
750名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:53:28 ID:HattIAx80
順位つけて観光PRに税金をドカンと使い始めたら大変だろ。
スザンぬを呼びつけてしかれよ。
751名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:53:28 ID:KvadOfM8O
「熊本なんて阿蘇山しかねえしwww」ってバカにした奴に俺はこう言い返してやった。
「あっそ」
752名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:54:14 ID:3C0DBKd50
>>742
>典型的熊本人の反応でなかなかよろしい
有難うと行っておくよ。
>>744
飛行機で羽田まで1時間半
753名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:55:06 ID:F2uqmHKa0
昔はNHKの九州の中心は熊本局だったらしいな
754名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:57:41 ID:kmjJy5pU0
熊本県かい? 
そりゃ天草諸島へ行きなよ!
西に住む人はしあわせ、ってね。海に沈む夕日を見ながらのキャンプは絶品だったぞ。
755名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:57:53 ID:HattIAx80
風光明美ってなんだよ、きちがいだな。

>>748
宮崎県は、元薩摩。鹿児島県の下っ端が派遣されて開拓したところ。
宮崎県民の先祖は、薩摩での落ちこぼれやエタヒニンが集まってんだろうな。
名東県と同じだ。
756名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:57:55 ID:+2fz1jeq0
>>703
佐賀のいつの時代もってのは嘘
幕末の頃のは逆に佐賀の方が、強力な近代装備を持っていて強かった。
弱くなったのは、江藤新平が佐賀の乱を起こして、佐賀県が地図から消えた時から。
757名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:58:05 ID:uYXRqj970
で、今でも鹿児島県民は「西駅」って言ったりするのか?
758名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:59:00 ID:keVAEFU8O
ホテル付きの九州のゴルフ場はたいてい韓国資本に買い占められてるらしいぞ
759名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:59:19 ID:0FVu2sCL0
熊本は熊が出るから行きたくない
760名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:59:22 ID:RlNVrNPv0
熊本、修学旅行で行ったけどな
阿蘇山登ったら硫黄が漏れてて頂上行けなかったんだよな
馬刺しも食いたかったのに食えなかったw
761名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:59:54 ID:bM/NStGy0
>>743
ガリバーは西回りでラプラから日本に来たから
アラスカかどこかに浮いてんじゃね?
762名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:01:09 ID:Sxr750Um0
>>742
もてないからって逆恨みしちゃダメだよw
763名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:01:58 ID:OkyAyEWkO
九州自体は、東北とか四国とか地域でランキングしたらどうなるんだろうな
764名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:02:10 ID:cSR8mU470
デコポン旨いよ。
765名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:02:32 ID:+2fz1jeq0
>>755
その理屈でいうと、熊本の五家荘は
平家の落ち武者の隠れ里で、熊本も落ちこぼれの地ってことになるが。
766名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:02:37 ID:ECyoiJfH0
>>754
不知火海の見える高台から見た夕日はすごかったよ
海が真っ赤になって、デジカメの画像を見せても加工したんだろうと思われそう
767名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:04:17 ID:0FVu2sCL0
ローカル番組がくどいことで有名
768名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:04:51 ID:FDe+pxZk0
ここまで赤十字なし

発祥の地なんだぜ、日本の
769名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:05:42 ID:juTnqJWy0
山向こうの鹿児島が桜島巨大噴火で埋もれることを想像すると焼酎が美味い
770名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:06:15 ID:A/hxGa1Z0
九州で一番美人が多いのはどこだ?
771名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:06:59 ID:+2fz1jeq0
>>768
西南戦争ね。
あと、日本の郵便システムの基礎ができたのも西南戦争のタイミング。
だから、九州郵政局は福岡でなくて熊本にある。
772名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:07:51 ID:0cf0w++40
熊本の人ってなんか気が強そうで怖いイメージ
773名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:07:53 ID:ECyoiJfH0
>>769
そんなことを熊本人が言うかね
巨大な阿蘇を抱えながら
阿蘇が噴火したら熊本なくなるのに
桜島どころじゃない
774名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:08:41 ID:0FVu2sCL0
20年前までの熊本のヤンキー率は異常だった
775名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:09:55 ID:KrW3qNTW0
夜の街は安くて質が高いと思ってるが、それだけだな。
家族で観光来る場所ではないな。

出張ついでに市内で遊ぶのがベストだろ。
776名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:10:27 ID:RlNVrNPv0
熊本って学校いじめ率日本一だった気がする
こえー
777名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:11:57 ID:juTnqJWy0
>>773
ごめん
まぁ地学ヲタとしては自宅が火砕流に飲み込まれるならそれはそれで最後まで実況したい
778名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:12:01 ID:3OPcvXHT0
熊本のイメージ

・毛深い人が多そう
779名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:13:29 ID:0FVu2sCL0
>>778
それは沖縄だ

まぅごつよかよ
パチンコつる
780名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:15:30 ID:I+39hzB20
熊本城の売店で朝鮮飴買ってたべた
あんまり美味くなかった
遠い昔の話だが今でも売ってるのかな
781名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:15:42 ID:Sxr750Um0
>>770
九州自体、他と比べて目鼻立ちくっきりの人は多い気がする。
熊本もあんまり崩れた人はいないような。

自分的には、大分の女性が深津絵里みたいな、色白で女性らしい印象がある。
というか、出会った人が皆そうだったので。
美人が多いかどうかなんて、個人の印象によるからね・・・
782名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:16:28 ID:+3hZUGvv0
>>778
だれが禿げやねん
783名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:17:19 ID:b1/djMZFO
ど田舎No.1で良いじゃないか
784名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:18:43 ID:ECyoiJfH0
>>780
朝鮮飴はどこの観光地でも売ってるけど、
浪花屋の銅銭糖知らないでしょ
785名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:19:41 ID:vBttEYXU0
もうすぐ熊本は政令市になるけど観光の面ではあまり意味ないしな。
786名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:19:46 ID:A7WBNCd50
スザンヌとかガンパレードマーチとかでもあかんのか…
787名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:20:00 ID:0FVu2sCL0
なんで蔚山町なんて地名があるんだ?
ここは韓国か?
788名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:20:10 ID:XhUnVruS0
>>682
トンクス 刺身向きか。 フンドーキン?名前は聞いたことあるよ。
通販で購入して試してみようかなあ。

地元から熊本と鹿児島に直行便が出来たから、
機会があったら行きたいんだよね。
789名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:22:12 ID:tPjkok/i0
ラーメンが名物といっても、ラーメンなら福岡か長崎だしな
790名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:22:28 ID:tVUxDm2r0
俺の「「訪問したい県」」=「東アジア」板で今話題の「泰国チョンブリー県」っっっw
791名無しさん@十周年 :2010/07/08(木) 19:23:51 ID:8TT6eQ/t0
熊本
盆地なんで夏はクソ暑く冬も寒い
地元民は地黒で女も色黒が多い
繁華街に出ると必ず知り合いに出会う
典型的な田舎町
792名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:23:59 ID:vBttEYXU0
>>787
秀吉さんの出兵絡みの地名ですな

>>789
長崎はちゃんぽんだぜw

ラーメンは福岡熊本鹿児島と、忘れてならない久留米
793名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:25:17 ID:OiOLDnIk0
長崎にラーメン屋はほとんどない
794名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:26:08 ID:OgAjzTG70
最近ジャンプの漫画で地名がキャラの苗字に使われて嬉しい
>>133
阿蘇とか神話の世界だと思うよ!
795名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:26:10 ID:/lqT2uE50
西南戦争がらみだと西郷さんが鹿児島なせいか
西南戦争に田原坂と聞いても熊本ってイメージがわかなくて
天草も島原の乱の天草四朗のおかげで長崎?って間違える。
阿蘇山は熊本のというより阿蘇山単独でブランドになってる。
熊本と言えば加藤清正の熊本城ぐらいか?
熊本にある土地土地の知名度はそれなりにあっても
熊本県に結びつかないところが多分弱点。
796名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:26:17 ID:0FVu2sCL0
>>791
>女も色黒が多い  以外は同意
若い女はみんな日焼け対策万全
797名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:26:20 ID:tssdjBBY0
>>697
御手洗冨士夫物語でどうだ?
村山富一とか「関西人見殺しにしたったった、なにせ初めてやけんのう あはは」

宮崎はZとBが少ないので済みやすい。
繁華街のコンビニの店員がほとんど日本人なので安心
798名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:27:31 ID:OfP8yWDt0
熊本県って全身に毛が生えた蛮族が住んでるイメージ
799名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:28:34 ID:ECyoiJfH0
>>788
フンドーキンは大分の臼杵じゃなかった?
小手川商店
作家の野上弥生子の実家だっけ?
古手川裕子とは関係ないとか
800名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:28:40 ID:ld2hGc+90
来年の大河ドラマは加藤清正。

これでOK
801名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:28:56 ID:dorHnS5tO
>>770
南九州が彫りが深く可愛い子が多い。
ただし、社会人になると劣化が激しい。何故なら娯楽があまりないから飲食かHが娯楽になり太るケースが多い。
社会人になっても劣化しなくて磨かれるケースは他県に就職した場合が多い。
社会人の場合、九州内なら福岡が九州選抜になる。
802名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:29:29 ID:vBttEYXU0
>>791
>繁華街に出ると必ず知り合いに出会う
さすがにそれはないw
でもどこかの福岡人のブログにそう書いてあったなw

>>794
めだかボックスかいw
803名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:30:06 ID:65T6OEwY0
>>755
宮崎(日向)は、源頼朝の御家人だった工藤家(伊東家)が領地を賜り開拓したところ。
鹿児島(薩摩)は、藤原家の荘園に派遣された守役が開拓した。これが島津家の祖である。
804名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:34:12 ID:U6AQ7+gDP
ロアッソがあるじゃないか。
という自分はアルエットの時に訪問したことしかないけど。

んー、その時のアルエサポがいいひとたちだったし、黒川温泉でもいい接客を味わえたし、
決して悪い印象はないんだけど、やっぱ名前が悪いんじゃね?
「熊」というと寒い、とか荒々しいってイメージになるからなー。

阿蘇山とかそっちの方向で県の名前を変えるのがいいんじゃね?
805名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:34:43 ID:/h+wn4KVO
熊本、水がいいし肉も魚も野菜も米も卵も牛乳も果物も最高にうまかったよ。
ただセブンイレブンが全然ないのが不思議だった
806名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:35:44 ID:0FVu2sCL0
昔はSPARしかなかったけどな。
807名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:35:52 ID:qMqe6h5IP
熊本って田舎でしょ
ウリも無いし、ただの地方
808名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:35:54 ID:OgAjzTG70
>>804
熊本と阿蘇……熊蘇 ハッ
809名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:38:08 ID:lUMk8+0n0
大分可哀想。あと、佐賀。
810名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:38:09 ID:01Hxoc0c0
>>805
東京や大阪に比べてってことでしょ
たぶん日本全国の田舎地方はどこ行ってもそうだ
811名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:39:48 ID:vBttEYXU0
まぁ>>795が全てやね。
天草は長崎、阿蘇もくじゅうや由布院あたりと一緒になって大分と思われていたりw
ただ、大分も県全体のイメージは低いようだけど。
あと、県庁所在地自体が巨大な観光地になっているところが強いわな。長崎や鹿児島、那覇とか。

見逃せないのが有名人やドラマの存在。
歴史的人物でなくても、長崎の福山雅治とか鹿児島の長淵剛、宮崎のそのまんまみたいに
存在だけで観光客を引き付けるような人物がいない。
篤姫とか今年の大河みたいに地域色がでるようなドラマがあるとそれだけで宣伝効果になるし。

>>805
熊本にはセブンイレブンたくさんあるよ。地域一番店。
1軒もないのは鹿児島と沖縄。(だからこの2県はファミマ天国)
812名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:41:02 ID:NAbuFCaN0
大学で熊本行ってたけど気候的に住みにくいのが難点だったな〜
冬寒く、夏は湿気で圧殺されそうな暑さだった。
813名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:41:18 ID:OgAjzTG70
>>802
熊本:http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame098395.jpg
ラスボスとヒロイン(善吉)がいるんだぜ我が県
814名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:41:21 ID:lUMk8+0n0
福岡なんて、観光に来ても何もないのに。
暮らすには(九州にしては)いいところだとおもうけど。
815名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:43:13 ID:U6AQ7+gDP
県の形もよくないかも。

大分 東、日の出の向きに向いている顔のイメージ
宮崎 東の海岸線が一直線で、朝日を全身で浴びているイメージ
鹿児島 両手で何かをつかもうとしている前向きなイメージ
福岡 北に開け、雄々しく羽ばたくイメージ
長崎 西、出島とかあって、先取の気風にあふれるイメージ
沖縄 四方をうみに囲まれ、海洋に乗り出すイメージ
佐賀 まあ、がんばれ

熊本 太陽の没する西に向いていて、膝を抱えて縮こまってるイメージ


まあ九州の外の人間の県の形をみた時の勝手なイメージだけど、
とりあえず熊本は佐賀と共同戦線を張ればいいじゃないかな。
816名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:43:28 ID:+2fz1jeq0
>>811
佐賀は、「がばいばーちゃん」しかないからねえ。
大河ドラマで「肥後の妖怪」か「アームストロング砲」でもドラマ化してくれんかいな。
817名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:44:09 ID:0FVu2sCL0
はなわは完全に忘れ去られてるな
818名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:45:02 ID:/h+wn4KVO
>>806
ファミマとローソンとミニストップとスペアは見かけたけどね。
んで晩柑っていう苦みのあるみかん食べたんだけど、うまかった!苦味大好き
ハマッて食べてたら、晩柑シャーベットっていうのを見つけた。ウマ!
なんであれ関東で売ってないのかなあ。
819名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:46:07 ID:Ey784pUiO
九州全体でみると東北や四国より見所は多いと思う
820名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:46:17 ID:tssdjBBY0
熊本で一番驚いたこと

出身校差別というか、高校カーストが激しくて
テレビで「どこの高校?(在籍またはOB)」と聞くのはやめよう運動をしていたこと
821名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:46:43 ID:0FVu2sCL0
S・P・A・R、スペアー!か。
それもいいかもしれない。
822名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:48:06 ID:pEyYuW930
スペアw
823名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:49:21 ID:iElKfYcwO
ワシは左門豊作で熊本弁ば覚えたとですたい
824名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:51:07 ID:OgAjzTG70
>>820
高校じゃないけど花陵中が最凶だから絶対に近づくなってむかし先生にいわれた
むかしの話だけどね、今は知らん
825名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:51:23 ID:vBttEYXU0
>>816-817
有名人といっても色物系は微妙だよ。佐賀は江頭もいるけどさw
そのまんまは芸人が知事をやって注目度を浴びたから相乗効果を得ただけだから

>>818
ちなみにミニストップは福岡佐賀と大分県の西の端にしかない。
ampmなら熊本にもあるが。

>>823
言い回しがおかしいw
巨人の星もマガジンで大きくアレンジされた形で復活してんだっけな。
826名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:52:28 ID:wRevb0hiO
827名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:52:53 ID:tssdjBBY0
>>823
左門豊作→川上哲治の連想で思い出した。
川上哲治の実家付近のお寺に、有名な拝み屋さんがいて、
人生に悩んでいた友達に付き合って行った事。
俺もついでにと頼んだが
「あなたは本気で拝んで欲しいとか思ってないでしょ」みたいな
ことを言われて断られた。
828名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:53:01 ID:/h+wn4KVO
>>810
うん。@埼玉だし半径20キロ圏内にきれいなところがないようなところに住んでるw
かわいそうな食環境なんです。
熊本は普通の蕎麦やとかうどんやとかラーメンやでも、だしと水がいいのか、うまかったなあ
829名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:53:21 ID:0FVu2sCL0
>>820
若っとランドは完全に時代に逆行してることが証明されたわけだが
830名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:55:02 ID:tssdjBBY0
>>829
ああ、それって若っとランドのキャンペーンだったか。

九州のコンビニといったらエブリワン
異論は認める
831名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:55:32 ID:f0Ka/bFP0
大分の存在感の無さは異常。
それに比べれば熊本なんてまだ恵まれている方だ。
832名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:56:00 ID:01Hxoc0c0
>>828
静岡辺りに住めば飯も旨いし都会にも近いし良いよ
833名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:58:39 ID:tssdjBBY0
>>831
トキハがあるじゃないかあ。
関あじ、さばは大分で食べるとぼったくり過ぎるけど

>>832
不良南米外人がヒャッハーしてると聞いたが
834名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:58:50 ID:/h+wn4KVO
>>825
あれ?ミニストップはちがうのか
店内に食べれるカウンターがあったから、ミニストップとampmを記憶違いしたかな?
で、あの店スペアじゃあないよな。恥
835名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:59:11 ID:hwrX6NUt0
663年に白村江の戦いが行われ、倭国は大敗しその後、倭王天智は新羅と講和を結びたく使者を遣わしました。
そのときの講和の内容は
九州の新羅への割譲
という大変重いものでした。

使者を幾度となく往復させ、670年に講和は成立しました。
そのときの内容は
多くの貢物
九州の割譲、ただし1340年間倭国側に借地として貸し出す

というものでした。
当時は実質、貢物だけで済み、新羅の面子も立つという内容でした。

しかしながら、2010年にその返還期限がきます。
日本は返還すべきでしょうか?いいえそんなわけはありません。
当然、今も九州には多くの日本人が住んでおり、今九州を韓国に返還した場合多くの混乱が起こるでしょう。
しかし、国際的には日本は九州を韓国に返還しなくてはいけません。
昔のことで、政府が当時と違うからなしというわけにもいきません。(イギリスも中国へ香港を返還したのですから)

返還するかわりに、日本は韓国に何かができるはずです。
日本政府は何を代わりにすべきか、きちんと考えるべきです。
836名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 19:59:34 ID:FcmeWgIP0
>>832
関西住みだが、静岡はたしかに美味い。
静岡より東に行くと東京に近づくにつれどんどん不味くなる。
東京から北に遠ざかると逆にまた美味くなっていく。
837名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:01:01 ID:rll+GjPa0
>>813
おい
おい

めだかちゃんの名字の黒髪も熊本の地名だぞ
熊本大学が黒髪にある
838名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:02:24 ID:u0DY1oG4O
熊本って、あのスザンヌが天才扱いされるほどアレなんだよな?
839名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:03:12 ID:rll+GjPa0
>>816
佐賀が舞台の作品ってあまりないんだよな
福岡、長崎は多いのに

俺が知ってるのは、魔法少女りすかが確か、佐賀だったはず
840名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:03:47 ID:/h+wn4KVO
>>832
うん。静岡も好きだ。
いつも通りすぎるだけでちゃんと観光できていないけど。
飯がうまいし(そればっかりだが)
熊本は雨が多いっていうか、台風が多いな
841名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:06:05 ID:bM/NStGy0
無駄な長文書くのって虚しくないのかな
スルーでよろしく
842名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:06:15 ID:Kj7Cts/A0
熊本出身なのに宮崎美子とか言ってる女がいた時点でダメだろ。
843名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:08:17 ID:65T6OEwY0
  ∩_∩クマー∩_∩クマー!∩_∩クマー∩_∩クマー!∩_∩    \
 ( ・(ェ)・)  ( ・(ェ)・)  (・(ェ)・ )  (・(ェ)・ )  (・(ェ)・ ) クマー!!|
 (  ∩ )_(  ∩ )__( ∩  )__( ∩  )__.( ∩  )   _|
∧クマー∩_∩ ∩_∩ ∩_∩ ∩_∩ .∩_∩ ̄ ̄ ̄// /|
  ) (    )(    )(    )(    )(    )クマーー!! .|  |  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄クマー! ̄ ̄クマー! ̄ ̄ ̄クマー! ̄ ̄\  )./    |_|/
                            | | ┃
                            | _)
844名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:08:24 ID:9tziE3PO0
>>835
半島の人って、いつまで歴史の捏造を続けたら気が済むの?
それに新羅は滅亡してるし。てか、朝鮮半島は日本だったし。
韓国は戦争後に生まれた国だから、日本と戦争したこともないし。
845名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:09:31 ID:fNasRR2o0
熊本というと なぜか在日朝鮮人を思い浮かべるな。
846名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:09:44 ID:VTrL/hRoO
県名を「スザンヌ」にしたらどうか?
847名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:10:19 ID:xfUYb3W80
ここでほざいているヤツラの見識のなさはゴミのようだ。

”書を捨て街に出よう”って本があるが、オマラ旅にでも

でて見聞をひろめろよ。

”2チャネラー 見てきたヨウナウソをつき”
848名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:11:39 ID:T+3wYsciO
>>834
サンクスもある。
が、飲食スペースあったんなら、エブリワンではなかろうか?
849名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:11:54 ID:cDGgpOUf0
熊本の場所に関する認知度が低すぎる。
つか、正直なところ行方不明といってもよいレベル。
学会では畿内説と北九州説が有力だが、鹿児島の上説も今なお有力。
850名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:13:14 ID:vBttEYXU0
熊本にあるコンビニ
7-11、ローソン、ファミマ、サンクス、デイリーヤマザキ、ampm、エブリワン、ココストア、ポプラ

>>838
さすがに天才扱いではないなw
熊本出身ならくりぃむしちゅーなんかはそれなりに評価されてそうだけど。例の高校閥もあるしw
851名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:15:04 ID:2f93jAjb0
明治の初め頃は熊本の方を九州の中心にと考えられていた
九州総合通信局とか政府機関の一部が熊本にあるのはその名残
852名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:15:42 ID:rll+GjPa0
>>850
俺が熊本に来て驚いたこと
大学よりも出身高校で区切られてること

そしてセイセイコウとかいうところが偉いらしい、あと熊本高校
私立はpgr

私立高校出身って言ったらマジ扱いひどかった
その後高校の偏差値というかランキングみたいなのを見て、私立進学校と知って気まずそうにしてた
853名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:16:19 ID:CEYskgYbO
>>845
隣県と間違えないでくれ。
熊本県の在日朝韓人は1200人しかいない
854名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:18:50 ID:tssdjBBY0
>>853
姜尚中がいるからなあ
今は亡き紀伊国屋書店でサイン会やっていたが、ほどなく閉店した
855名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:18:59 ID:HYJyda9H0
九州人からすると千葉埼玉茨城栃木群馬の区別がつかないし、
三重和歌山奈良滋賀辺りの区別がつかない訳だが。
856名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:19:07 ID:2CMSPpft0
九大 > 九工大(工) > 熊大(工)
857名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:21:06 ID:0FVu2sCL0
>>854
法則発動かw
858名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:22:32 ID:+BhT1mCaP
福岡>大分>熊本>鹿児島>>(超えられない壁)>>宮崎>SAGA(笑)
859名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:22:58 ID:zdU+fA9y0
県名+観光でgoogle画像検索

福岡 もつ鍋・シーサイドももち・中洲川端商店街・門司駅
佐賀 バーバパパ・潮干狩り・サンタと忍者?
長崎 平和祈念像・眼鏡橋・夜景・大浦天主堂
熊本 熊本城・通潤橋・池山水源
大分 別府海地獄・ホバークラフト・二階堂のCMスポット
宮崎 フェニックス・鬼の洗濯岩・西都原古墳
鹿児島 桜島・西郷隆盛像・指宿砂風呂
860名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:23:00 ID:vBttEYXU0
クマモトに「熊」の字を当てたのは加藤清正な、これ豆w
それ以前は「隈本」と書いていたんだが、勇ましいイメージをつけたいということで
猛々しい「熊」の字を当てた。

>>851
今でも国税局とか財務局とかあるね。
あと郵政会社も九州の統括は熊本にあって、福岡鹿児島関係なく九州内の
郵便局ATMには「ゆうちょ銀行熊本支店○○出張所」と書かれていたり。

>>857
市内にもっと規模の大きい本屋が乱立したから紀伊国屋は郊外に逃げていきましたw
861名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:23:17 ID:HMFbYqih0
文龍ってラーメンがうまかった
862名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:24:20 ID:cDGgpOUf0
>>855
義務教育レベルに達してないじゃんw
863名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:24:33 ID:FcmeWgIP0
>>855
生まれてからずっと兵庫県民なのに
兵庫県の北の隣が鳥取なのか島根なのか迷う。
というか兵庫県北部に何があるかも知らない。
864名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:24:41 ID:CEYskgYbO
>>791
単なるイメージだな

阿蘇人なんか色白すぎるのにな。しかも美人ばかり。日本全国民損してるわ
865名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:25:08 ID:rll+GjPa0
>>860
だってあそこ
交差してる道の4隅にそれぞれ
紀伊国屋、喜久屋、ツタヤが乱立した謎の交差点だったもんな
そら逃げるわ
866名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:25:22 ID:LCdF/OlL0
熊本の熊(隈)は、もともとクマツォ(熊襲、くまそ)のクマでしょ。
867名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:26:16 ID:65T6OEwY0
>>863
兵庫県の北部は京都府じゃねえか
868名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:26:30 ID:qVernsFm0
佐賀…
869名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:27:45 ID:0n+PuKrm0
熊本はチンチン電車走ってるし中心街は
うちの地元よりずっと栄えてるし
よかったよ。
ただ観光に行きたいってことまではないかな。
俺も出張で行っただけだし
870名無しさん@十周年 :2010/07/08(木) 20:28:14 ID:I7Xepsn80
横浜在住の俺にとっては
長崎は面白かった。長崎の中華街は横浜よりうまい店があったし、
長崎市内はもとより雲仙とか五島列島とかも良かった。
印象が薄いのは佐賀かな。有田の陶器市は面白かったけど。
871名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:28:57 ID:ouuvOWSy0
熊本県人ってバカで粗暴で陰険。
872名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:29:45 ID:DLZYXTgBO
九州全県回ったけど佐賀県は高速道路のPAしか寄らなかった
873名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:29:47 ID:Jeb5MPpd0
>>757
>で、今でも鹿児島県民は「西駅」って言ったりするのか?

名称変わって間もなく県外に出た俺の中では西駅だが
地元民はたいてい「中央駅」って言ってるな
874名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:30:47 ID:XhUnVruS0
>>868
佐賀といえばムツゴロウ
875名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:30:48 ID:XmQ7GAy/0
>>164
その分け方は大分人しかしない。

九州を南北に分けるなら北(福岡・佐賀・長崎)と南(熊本・大分・宮崎・鹿児島)か
北(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分)と南(宮崎・鹿児島)のどちらか。
前者は南北の規模均等、後者は経済的つながりを重視したもの。

なお、福岡・佐賀・長崎と熊本・大分・宮崎・鹿児島に分けた上で、中津・日田と大牟田を交換してもよい。
876名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:31:34 ID:vBttEYXU0
>>866
熊襲は熊本全体というより熊本県南から鹿児島方面にかけて在住していた部族を指す。
球磨(くま)+曽於(そう)で熊襲(くまそ)ね。
で、後に隼人になると。

鹿児島の繁華街天文館には地元料理の熊襲亭という有名な店があったりする。
877名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:31:47 ID:MxyQnp6OO
福岡に住んでる俺からしたら
旅行に行きたい順
1位大分・長崎・熊本
3位鹿児島
4位宮崎
5位佐賀
878名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:31:47 ID:U6AQ7+gDP
おい、、、、、、

甲子園に出すあの看板なにあれ。。。。。

もうちょっとマシなキャラ作れなかったのかよ。
熊モチーフはわかるけど、もうちょっと見る者に「ハッ」とさせるようなキャラできなかったのかよ。
熊本に好感をもっている外九州人として、残念としか言えない。



【野球】熊本の魅力をPRするキャラクター「くまモン」甲子園球場に登場 新幹線で来てね
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278588196/
879名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:32:20 ID:t8uvdVoN0
天草と、長崎の言葉が似ているんだと教えてもらった。
880名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:33:16 ID:P9ZebdYLO
訪問したくない県第3位ともとれる
881名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:33:31 ID:zdU+fA9y0
北九州・大分は、九州から離脱して中国四国と一緒になった方がいいんじゃないか?
882名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:33:48 ID:VHirQpp10
阿蘇は一生に一度は見とけって所だと思うなあ。
スケールとか草原の感じとか日本ぽくない。おおーっって感動する。
馬刺しも美味いし。
九州内じゃトップクラスだと思う。
883名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:33:49 ID:XmQ7GAy/0
>>815
>熊本は佐賀と共同戦線を張ればいい

残念ながら、熊本と佐賀は隣接していませんので。

まあ大牟田あたりはすんなり共同戦線に入るだろうが、柳川は極端な佐賀嫌いだからな。
884名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:34:25 ID:VTrL/hRoO
>>875
陸の孤島チームで、大分と宮崎で良いじゃないか。
大分は県民性が悪いから要らん。
885名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:34:37 ID:0wTnwauc0
佐賀は無視ですね。まぁ当然だけど
886名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:34:47 ID:fNasRR2oO
熊本は何もない癖に知名度なんか気にすんなよ
呼びたいならなんか作ったり、イベント企画すればいいだろ
しかし何もないから夜はガランとしてるだろっと思っていったら結構遅くまで観光客がうろついてんだよな
887名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:35:50 ID:vK+fustj0
>>830
やっぱ九州のコンビニはポプラやね(巻き舌で)
                 ↑
            『プ』にアクセント(重要w)
888名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:35:52 ID:+BhT1mCaP
>>881
どーゆー事だよ!
四国、本州と繋がって日本を一匹の龍にするつもりか!?
889名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:36:27 ID:qVernsFm0
熊本は阿蘇バイクでツーリングに行った事はある。
良かったあ・・・
890名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:36:50 ID:XR3YGjbF0
>>848
イートインならミニストップ
891名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:38:13 ID:TVkqQe4I0
熊本は行ったけどつまらなかったなあ
佐賀とか宮崎は楽しかった
892名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:38:49 ID:bpWesKyS0
風俗なら熊本だろ
生だぜ
893名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:39:59 ID:9sZGfDwZO
天草を長崎県と思っている、 
九州人が多いのは笑う。
894名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:40:05 ID:l4+o5URj0
大分と熊本は過小評価されている。
大分には別府湯布院、熊本には阿蘇黒川がある。

両県の観光客数は長崎よりも上。

895名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:40:22 ID:/h+wn4KVO
>>848
そうなのかもしれない
そこはたしか天草あたりだったです
なにげなーく魚屋にはいったら、全部がいけすの中で活きてた。
さすが宝の海だね
896名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:40:34 ID:fXu54LGj0
熊本って明治維新の時、白川県だった
九州で唯一県庁所在地と県名が違ってた
理由は賊軍側だったから
それを明治政府にごねて、熊本県にしてもらった
897名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:41:35 ID:vBttEYXU0
>>886
熊本市周辺の著名な観光地が熊本城と水前寺公園くらいしかないのがね。
だから一日じっくりと熊本に滞在するという形になりにくい。
一番手っ取り早いのは大河ドラマでも引っ張ってくれば客は増えるんだが。

郊外モールに押されつつあるとはいえ繁華街はまだまだ健在。
熊本に限らず他の九州内の主要都市もそうだけど。

>>890
熊本にはミニストップはないのでイートインスペースのある
ローソンかエブリワンあたりではなかろうか?
898名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:42:05 ID:82Ry/mGXO
>>859
>サンタと忍者
肥前夢街道だな
ゆるキャラ狩りでニュースになったやつw
899名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:42:31 ID:rll+GjPa0
>>897
清正関係?
武蔵の晩年を題材にしても熊本になるか
900名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:42:31 ID:Z9VMuJ000
だいたい熊の音読みがユウだってことを知ってるやつが日本人の0.00007パーセントくらいだもんな
901名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:43:11 ID:SKHywJwe0
>>770
南九州
縄文系のホリの深い美女が多い、あとスタイルがバツグンw
本州じゃそうそうお目にかかれないレベルがワンサカいるw
902名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:43:14 ID:R15IFrFL0
>>879
天草と島原辺りの言葉とは、ほとんど同じだな。
903名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:43:24 ID:0FVu2sCL0
「その後の武蔵」なんてのもあったな。
904名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:43:40 ID:Xmh3mtz20
>>169
塩鮭食べてるときに寄ってきたときは流石に申し訳なかった
やりたい気はしてもこんなのやると身体に割るそうだし
905名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:43:44 ID:YQInUGeFO
美人産地の熊本
906名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:43:53 ID:zdU+fA9y0
>>896
白川県の時は県庁が白川にあったんじゃないの?
907名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:44:15 ID:HYJyda9H0
阿蘇山の途中で車止めて、うろついてる牛に触れたのは面白かったな。
別府はサービスエリアの夜景がきれいだった、
鹿児島は桜島の岩道が他で見たこともない光景だったのが印象的、
福岡はうどんのゴボウ天が旨すぎだった。
長崎のハウステンボス、あんなところにあるのがもったいないくらい景観がいい、ディズニーシー以上の作り込みよう。
佐賀と宮崎は殆ど行ってないんですマン。
908名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:45:42 ID:oa44rtlW0
>>95
肥前は佐賀だ
薩長土肥の「肥」はなんと佐賀のことだ
しかし龍馬伝にすら佐賀藩がでるかどうか怪しい
909名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:46:01 ID:vBttEYXU0
>>896
熊本県+(人吉県→八代県)=白川県→熊本県
厳密には天領とか小規模な県替え(米良を宮崎にやったり)とかもあるけど。

>>899
細川ガラシャとかも題材になるかも。
910名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:46:05 ID:XR3YGjbF0
>>897
大河ドラマ効果は1〜2年じゃないの?
鹿児島の篤姫はもう聞かないし

ローソンのイートインはいいね
エブリワンは福岡ないかな
911名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:46:12 ID:82Ry/mGXO
佐賀してください
912名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:46:19 ID:TkrNSxf90
九州1周したけどありそうで実際見所がないとこだったわ
913名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:47:02 ID:3fPDondG0
九州なら屋久島に行きたい
あとは別に
914名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:47:06 ID:t8uvdVoN0
水前寺ってけっこう入場料とるのな。500円だっけ?わすれた
まあ今日本全国観光地そんな感じだけど。
入ってみたらちょうど結婚式をしている人がいた。
てか水前寺行く前タクシーで、全財産の入ったサイフをおとしたが
タクシーの運ちゃん届けてくれた・・・超感謝
サイフなかったら観光できん
915名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:47:31 ID:fXu54LGj0
>>897
秀吉が九州征伐に来て、土着の豪族が次々反乱して、
ほとんど滅ぼされるんだが、あの頑固さは県民性なのか凄いと感じた
916名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:47:35 ID:EpbHitno0


チョンの植民地 九州なんて どうでもいいw
917名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:48:03 ID:2ruy7NKm0
やはり最下位は佐賀なんだろうか
918名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:48:14 ID:WOYq5EMlO
熊本がんばれ
919名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:48:32 ID:ArDSKIQdO
熊本か
みんな卑人の熊襲の血筋だろ
920名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:49:15 ID:t8uvdVoN0
>>902
そうそう島原と一緒だとか。熊本と天草はちょっと違うらしいね

921名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:49:23 ID:tssdjBBY0
熊本って市内付近に目ぼしい神社仏閣ってあったっけ。
それがピンとこないから、観光としてはいろいろ厳しいんじゃないのか?
922名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:49:40 ID:rll+GjPa0
>>919
だとしたら逆にすごいわw
神武天皇を苦戦させ、ヤマトタケルの由来になるほどの猛者だぞクマソタケル
923名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:50:47 ID:fNasRR2oO
佐賀は結構いい所あるんだけどな
まぁインパクトのある観光地は少ないよな
924名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:51:04 ID:HYJyda9H0
本州の人は九州を2時間で回れるところだと思ってます。
925名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:51:38 ID:Jeb5MPpd0
>>901
顔は確かにいいがスタイルはそんなよくないだろw
926名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:52:23 ID:vBttEYXU0
>>910
熱狂的にもてはやすのはドラマ放映期間だけだけど、
それでも一度クローズアップされるのとされないのでは大違いだからね。

篤姫だってドラマ放送以前はそこまで知名度は高くなかったけど、
今は篤姫の存在そのものと、その人が鹿児島の出身だということくらいは
世間に広く知れ渡ったわけだから。
927名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:53:51 ID:t8uvdVoN0
天草のどっかの山の上にある神社にいったけど
そこからは、不知火が見れるそうで
すごく景色よかった。
神社の名前は忘れた


928名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:54:33 ID:hJJQUafH0
高速と10号使って15時間くらいで一周できるんじゃない
929名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:54:53 ID:20im1W/b0
☆桜島ツーリング♪
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7634674

☆鹿児島市夜景  by城山
http://www.youtube.com/watch?v=PF26blBp3kA

☆鹿児島市全景  @アミュプラザ
http://www.youtube.com/watch?v=pQrbA2o_c3k&feature=related


930名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:55:36 ID:82Ry/mGXO
にゃーにゃー
美少年酒造の天草四郎美少年コンテストっちまだやりよっと?
931名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:55:53 ID:tssdjBBY0
菊地神社に行って、千本槍は見て置きたいんだけどね
932名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:56:06 ID:VULqo1Bv0
>>924
変態JR九州が2泊3日で九州を1周する豪華寝台特急を構想中らしいが、ちょっと
面白そうだな。
933名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:56:09 ID:rll+GjPa0
>>930
汚染米で美少年酒造自体あぼんしました
934名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:57:46 ID:/h+wn4KVO
美少年酒造つぶれたのかよ
935名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:58:30 ID:RUppOXtS0
宮崎ってなんもないよね
交通アクセスも悪いしなんも観光施設もないしテレビ局すらない
一番行きたくないわ
936名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:58:32 ID:8VbzcWGL0
>>456
なるほどだから熊本は風俗が盛んなのか
官僚の給与の高さは、風俗のためかな?
937名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:59:34 ID:H+iIT4on0
去年鹿児島〜福岡へ旅行したけど確かに熊本は通り過ぎただけだったw
鹿児島からの新幹線の綺麗さにビックリした!
938名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:59:39 ID:lQWKSmuA0
スザンヌの故郷なのに・・・
939名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:00:03 ID:82Ry/mGXO
>>933
なん…だと…
940名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:00:03 ID:GYr/pOfo0
キリストの墓が青森にあるのは知ってたけど、楊貴妃の墓が山口にあるのは知らんかったわ。
熊本もその手の意外な人物の墓を作れば?麻生太郎とか・・・
941名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:00:17 ID:rll+GjPa0
>>934
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090417/crm0904171717020-n1.htm

その後火の国酒造と名前を変えて再設立してるが、まあ評価はお察し
942名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:00:46 ID:hJJQUafH0
キムチ
943名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:00:59 ID:vBttEYXU0
今は買い取られて別会社名になってるよ>美少年酒造
944名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:01:17 ID:nRg2NcuA0
鹿児島駅
ttp://hiroki.info/trip/2006/kgsm/010.jpg

ここの屋上に観覧車があって裏にビックカメラがあってスタバも中にある
併設される商業施設には普通にビームスとかトゥモローランドなんかの
ブランドショップがたくさんある
945名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:02:33 ID:eySk1xxMO
>>935
俺宮崎の田舎だけど、牛丼屋すらないよw

なぜかコンビニはいっぱいあるけど。
946名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:02:57 ID:IswshS7U0
佐賀はエガちゃん
947名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:03:30 ID:t8uvdVoN0
天草大王っておいしい?
948名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:05:51 ID:hyurGBA00
新幹線が全面開通したら熊本は過疎化確実だな
949名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:06:12 ID:cBu5Z0T9O
福岡に住んでるが、熊本はいつでも行ける気がするので
あまり行きたいとは思わない
950名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:06:31 ID:ECyoiJfH0
>>940
そこ中国政府から楊貴妃像贈られてるところやろ
像はよくできてると思った
951名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:06:57 ID:+9y+e9hi0
>>945
外国産牛丼なんていらないだろ。
952名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:08:06 ID:LXAhWWEZ0
>>937
JR九州の特急、新幹線はおすすめ
さくらは確かひかりレールスターと一緒で、
普通席でも座席が2列2列の配置
953名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:08:28 ID:xTmn12mp0
福岡住人だが 熊本市内に行くよりも遥かに阿蘇小国杖立黒川に行く頻度の方が多い
954名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:08:50 ID:VrCEUgeL0
あまりに田舎すぎるwwwwwwwwwwwwwww関東からだと遠すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
955名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:09:15 ID:tssdjBBY0
>>953
単なる温泉好きじゃんw
956名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:11:09 ID:+vZ4Y8hL0
福岡住人だが、熊本市内に行くよりも遥かにアリプラに行く頻度の方が高い
957名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:11:19 ID:xTmn12mp0
>>952

トンネルばっかりで全く景色が楽しめない

新幹線の名称モグラにしろと言いたいくらい


>>955
だが菊池周辺には行かない
あのあたりの温泉は品がない
中年オヤジや団体中国人がお似合い
958名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:12:27 ID:ECyoiJfH0
>>953
たしかにそうなるよね
市内に行っても内坪井町の夏目漱石の家くらいしか見るとこないし
959名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:13:42 ID:LXAhWWEZ0
>>957
そんなトンネル多いんだ
知らんかった‥
960名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:14:13 ID:+vZ4Y8hL0
>>957
来年開業する区間はトンネルない区間が多いよ。>新鳥栖〜久留米・久留米〜筑後船小屋・熊本〜新八代
961名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:15:02 ID:vBttEYXU0
>>958
それはそれでえらい渋いなw

実際、福岡のローカルメディアって阿蘇くじゅう由布院ネタは頻繁にやってるわりに
熊本市の観光買物情報なんてまずやらんしな
962名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:15:21 ID:8eG+pm2VO
ニコニコドーしか思い浮かばない
963名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:15:24 ID:tssdjBBY0
飯が旨くて、ねえちゃんが綺麗ならそれでいいんだよ
964名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:16:24 ID:xTmn12mp0
>>958

熊本城も一度行けば十分だしな

ていうか城内の本陣で飯食ったんだけど最悪だった
熊本市内でもう一度行きたいって思う店は
水前寺の五郎八くらいだな
965名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:17:30 ID:SKHywJwe0
>>925
縄文系は基本スタイルがいいよ
メリハリの効いたボディーって感じ
966名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:18:33 ID:xTmn12mp0
>>960

アホかそのくらいわかっとるわ 
俺が言ってるのは新八代〜鹿児島中央間の話

乗ったことある?
967名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:18:33 ID:XkUDh+8GO
魔界塔士佐賀

ロマンシング佐賀
968名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:19:12 ID:VULqo1Bv0
>>959
博多-熊本間はトンネルは少ないが、現在開通している鹿児島中央-八代間は約7割が
トンネルだw
969名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:19:18 ID:vBttEYXU0
確かに熊本城だけに頼るのはどうかと思うことはある。
本丸御殿ができたおかげで城郭の中で観光客数全国1位になったが
リピーターを呼び寄せられるかは疑問だし。
970名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:19:48 ID:+vZ4Y8hL0
>>966
その区間は確かにあれはモグラだ。

ついでに訂正。
熊本〜新八代、トンネルあったよorz
971名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:19:56 ID:m1IHSHMH0
阿蘇山という山は無い
これ豆な
972名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:22:14 ID:I/bhpBWx0
阿蘇山は大分県だべさ。
973名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:24:25 ID:I/bhpBWx0
佐賀県のみかんはウマイ。酸味もあり甘い。
愛媛静岡はマズイ
974名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:26:31 ID:xTmn12mp0
>>969
そうそうそれ本丸御殿のこと 最悪だったの

あれじゃリピーターは間違いなくつかないわ
975名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:27:12 ID:vBttEYXU0
>>972
とかいうから熊本空港の愛称が阿蘇くまもと空港なんかになるわけでねw
976名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:27:17 ID:H+iIT4on0
確かにトンネルは多かったw
でも内装がゆったりしてて綺麗で降りるのが嫌だったw
977名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:27:41 ID:e7M/lQuH0
伴都美子を輩出してくれて
感謝するよ熊
978名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:28:46 ID:ftuF83zQ0
熊本県民って、朝鮮人みたいな気質だもん
他人の悪口ばかり
979名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:29:49 ID:4u/fucEaO
>>910
エブリワンなら福岡にもあるらしいぞ
980名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:31:11 ID:vBttEYXU0
>>978
と、熊本県人の悪口言っちゃだめじゃんw
981名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:31:31 ID:82Ry/mGXO
九州各県の立ち位置をドラゴンボールのキャラで例えてくれ
982名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:33:19 ID:4u/fucEaO
>>973
佐賀は道だけはいいな
かささぎロードだっけ?100円で走れる有料は

佐賀のイメージ
ワラスボ
アゲマキ
ムツゴロウ
イソギンチャク
983名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:33:20 ID:+vZ4Y8hL0
>>910
大牟田にも2軒ある。しかもそれでも減った方。
984名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:33:34 ID:cwcJ3fvM0
阿蘇は九州県、熊本は城だけ?

熊本は馬刺しだけど、北海道産らしいし?
985名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:35:14 ID:xTmn12mp0
>>978

確かに熊本名物は朝鮮飴だしな 朝鮮大好きな土地柄なのかもしれん


>>984
鹿児島、佐賀産が多い

>>982
あれはとっくに無料になった
986名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:36:38 ID:+vZ4Y8hL0
>>982
それ全部有明海のイメージ。
いっそのこと佐賀の玄界灘側と福岡の有明海側は互いに交換したらいいと思うんだ、うん。
987名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:38:02 ID:tssdjBBY0
>>981
福岡 ギニュー
熊本 ジース
鹿児島 リクーム
長崎佐賀 バーター
宮崎か大分 グルド
988名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:38:27 ID:6nltOZOX0
熊本は、ぼぼ。ただそれだけ。
北海道は、へっぺ。ただそれだけ。

989名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:39:15 ID:vBttEYXU0
大好きというより半島へ出兵した時の保存食なわけでな。

再来年に熊本は政令指定都市になるのはいいけど、それは観光には生かせそうにないな。
990名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:39:50 ID:zy+WWRpY0
>>41
ID:iJH3zV4c0

まだ牧瀬が佐賀がどうのと言ってる層化のキチガイがいたのか。 牧瀬は福岡だ。
991名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:40:35 ID:1tJtMXxM0
どうせなら行ってはならない場所100選とその理由の方が有意義。
992名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:40:46 ID:ZAduuj70P
長崎とか皿うどんとかチャンポンとかグルメが充実してるが
熊本とかイメージないよな
993名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:41:18 ID:593GqbyR0
>>1
>地域流通経済研究所(熊本市)は7日、九州と三大都市圏の住民を対象に熊本への関心度などを
>調べた報告書「観光新時代 九州・熊本の可能性」をまとめた。


ぷげらwwww
よくぞこんなチョー怪しい熊本の報告書とやらを真に受けられるヲタがいたもんだな。このスレで大はしゃぎしてたのは、
強姦民族の福岡のキチガイとかだろーに
994名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:41:56 ID:vBttEYXU0
皿うどんとちゃんぽんがグルメとはw B級?

熊本もラーメンとかあるやん 
995名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:42:17 ID:bE9V5D8I0
検察や官僚のエリートのお約束コース
佐賀が一番安全
996名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:42:24 ID:PMe1Yn2A0
1位はチョンブリ県だろ常識的に考えて
997名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:42:28 ID:e7M/lQuH0
長崎は平和の県
998名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:42:33 ID:HDpamvhq0
1000なら関門海峡封鎖
999名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:42:39 ID:LXAhWWEZ0
>>993
クマンコ乙
1000名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:42:43 ID:tssdjBBY0
熊本ラーメンって博多とんこつよりこってりしていると思う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。