【話題】郵政“改革”の目玉 正社員化に非正規職員約7万人の憂うつ  正社員といっても、採用時の基本給の上限は18万2000円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
「正社員化をニンジンにしてノルマ達成の重圧は増すばかり。やってられませんよ」
亀井静香前郵政改革担当大臣の“亀のひと声”で、非正規職員10万人の正社員化を掲げた
日本郵政グループ。勤続3年以上、週30時間以上勤務などの受験条件を満たすのは、
全体で約20万人いるうちの約6万5000人といわれる。

だが、非正規職員は、「希望者全員を正社員化するかのように言っているが、説明会では、
何人を正社員にするのか、筆記・面接試験の合否基準は何かすら教えてくれない」と嘆く。

6月に日本郵政の各支店長に配布された正社員登用試験の実施要領。受験者に対する「所属長評価記入欄」があり、
受験前に支店長が登用者を選別することが可能な仕組みだ。

実際、現場では、合格者の恣意的選別の権限を持つ支店長(資料参照)を筆頭に幹部が、
「採用人数は未定だ。優秀な人間だけを正社員化する。決め手になるのは“営業”実績だ」と非正規職員の尻をたたき続けている。

“営業”とは郵政の隠語で、ゆうパックやかもめーるなど、季節ごとに課される販売ノルマのことだ。
郵政では正社員だけでなく、非正規職員やアルバイトにまで、「自主的努力目標」と称してさまざまなノルマを課している。
だが、現実には、ノルマを達成できずに自腹を切る“自爆”が蔓延している。

加えて選挙活動参加の締め付けも厳しくなった。亀井氏が率いる国民新党は、日本郵政グループの組織内候補として
郵政の最大労働組合「JP労組」の元副委員長を参院選に擁立している。「参院選公示前に立候補予定者(当時)が
勤務時間内に局舎内で堂々と挨拶していた。選挙活動への参加も事実上のノルマだ」と職員は怒る。

日本郵政は労組からの採用人数の問い合わせにもいっさい答えないため、
労組幹部は、「採用人数は参院選の結果次第だろう」と見る。

そもそも、正社員化といっても、これまで郵政は民営化へのスリム化と称して非正規職員、
とりわけ賃金が高くなったベテランや病休、産休歴のある職員を徹底的に雇い止め、つまりは首を切って回った。

それが、一転、今度は正社員化を推し進めるというのだから、現場の非正規職員は怒り心頭だ。
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/nation/2010070701-diamond.html
>>2以降に続く
2影の軍団ρ ★:2010/07/07(水) 10:16:38 ID:???0
しかも、正社員といっても、採用時の基本給の上限は18万2000円と定められている。
これでは、中高年の非正規職員は正社員になっても待遇はほとんど向上しない。
「これは実質的な中高年職員の排除策だ」との声も出る。

すでに6月28日には登用試験の応募が締め切られたが、日本郵政は申し込み人数もいっさい公表しない。
労組幹部はすでに諦め顔だ。

「応募者はせいぜい対象者の半分の3万人くらいだろう。はたしてそのうちの何人が正社員になれることやら。
甘い夢だけ見させて、また使い捨てるつもりだろう」
3名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:20:01 ID:NweV4ct70
は? 終身雇用制と年功序列は死んだんだよ
公務員はクビにされるリスクがないだけありがたいと思え
4名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:20:40 ID:1+MVamj8O
遅延常習するほどモチベが下がってる時点で、この会社終わりだよ。
5名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:21:34 ID:uQfXxF7K0
郵政社員は半分が非正規雇用。
バイトから契約社員を経て正社員になる道のりは険しく長い。
なぜならそれだけの非正規雇用社員が虎視眈々と正社員を目指しているからだ。
6名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:22:59 ID:l+ygKVve0
亀井はこと郵政に関しては本当に矛盾してる。
7名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:23:47 ID:k2WKV+050
正社員化させる意図が読めない
正社員を餌にしてサビ残させたいからか?
8名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:24:25 ID:3HUCXa3M0
35歳正社員で21万だよ基本給。
排除策とか言ってる奴は本当にゆうメイトなのか疑問だ。
9名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:24:26 ID:P12QoHVY0
郵便物と違って、人生の配送先が、未記入
 
10名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:25:25 ID:3HUCXa3M0
>>9
還付先不明だしな。
11名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:26:03 ID:HkM3RieJ0
小泉が改革と言っていたが、トウの米国が公社なんだが。
12名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:27:20 ID:WRvmoafK0
      ,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ 
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih  オレの甲羅に 「カメデス」って書かれたら
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}   「こぉら まいったなー」 って言うしかネエか?
     ヽ : :',,..-── :  !_
      >、  ' ' ' '  .,/. " -郵政で余計な事やっちゃたから 狙われるかもな
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|
        | >-< /     影武者でもつけんといかんなー

                 ____
            ,ィ: : ´: : : 、: : : : : 'ー-、
          /: : :/´   `^`'^ヾ、: : : \   「妖気! 殺気! 井脇!」
         /: : : :シ          ゛^ヾミミ、
        /: : : :彡             ヾ:ミ、    井脇ノブ子だー!!
        /: : : :シ  _           ∨)
       {:r、: : リ  ,>ミミニェェ、ノ 、  | : }   
       fゝ{: :/`=ミf -,,,,_``ヽ,  〉===、 l : リ  
       }〈 fリ   |    ̄´ィノ´゛{、_ ``ヽ|: ソ
       ノ-ソ ヽ  \___ノ  l   ̄'''ー )q  
      弋ノ  }      (r、  _\__ノ }    「影武者でいいから入れて、入れてー、国民新党にー!!」
13名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:27:26 ID:vT4tyyMt0
>>1

うわ!エグイwwwww

やっぱ郵便屋の労組がタダで正社員化を許すわけないよなw

死ぬまで差別待遇が続くわけかwwwww

さすが民主党!
14名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:28:03 ID:65puulUQ0
おいおい 零細企業並み人非人扱いだな
15名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:30:27 ID:vT4tyyMt0
>労組幹部はすでに諦め顔だ。
>「応募者はせいぜい対象者の半分の3万人くらいだろう。はたしてそのうちの何人が正社員になれることやら。
>甘い夢だけ見させて、また使い捨てるつもりだろう」

自分達が吸ってる甘い汁を吸わせないように妨害してるのが労組なのにwww

よくもまあこんな事が言えるよね!

左翼の怖さはこの自分を別格にした思考回路なんだよな!

民主党も労組も世の中に存在しちゃダメだ!
16名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:30:31 ID:CQ5s0Aj+O
勤続年数や就労時間からみて恒常的に人手がいるのに非正規だという矛盾を法的になんとかしるべきなんだよ
17名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:37:07 ID:2jA7FL720
でも終身雇用なんだよね
今は収入に恵まれてる人でももし将来リストラ食らったら無職で路頭に迷う可能性もあるから
定年まで正社員の身分がほぼ保証されてるだけでも十分魅力的じゃない
元々非正規だったんだし欲を言い出したらきりがなよ
18名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:38:04 ID:LP6wHQ8C0
初任給の基本給がこの金額で低いとか言ってる馬鹿はどれくらいもらえると思ってたんだろうな
19名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:38:58 ID:DizRYW61P
基本給だけやたら強調するけど、その他手当とか賞与とかはどうなのよ?
普通この手の話題は、年収手取り見込み額をベースにしないか?
20名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:44:14 ID:OIkoFI/h0
>>18
あのさ、新卒の初任じゃなくて、すでに20年、三十年働いている人の基本給を18万するって話だよ。
全くの新人を雇うなら18マンでもいいが
すでに何十年も働いている人を、同じ仕事なのに正規にしますから、給与18万ですって意味
21名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:45:20 ID:JEDDOXrw0
おれはネコのドライバーだが勤続7年で、基本給14万8千円なんだが。
22名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:46:18 ID:0MlXfaFF0
まあ、とにかく先に再国営化する事だ。

民間企業のままであれば契約社員を正規社員にする訳が無い。
23名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:47:07 ID:ReQxL6bYO
>>21
初任給から18万て優遇されてるんだな。
24名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:47:34 ID:FL0V9rjcO
団塊とかバブル入社のアラフォーとかの話聞いてると人生が嫌になる
25名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:47:42 ID:aSD3yUlV0
飛脚は寝る時間がないほどコキ使われるけど、給料はいいようなことを言っていた。
26名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:47:55 ID:LP6wHQ8C0
>>20
知ってるよカスw
何歳だろうが初任給は初任給
それもバイト上がりw経験一切関係なしの仕事w
年齢で調整給上乗せしろとでも?wwwwwwwwww
27名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:48:15 ID:l+ygKVve0
非正規問題を日本郵政に限るってのが意味不明。
日本全体で修正しろと。
28名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:48:16 ID:i3GogOsh0
郵便以外なところを無駄に肥大化してそのツケで税金で尻拭い出来る様にしながらの民業圧迫だからな

しかも無責任体質に不祥事多発体質に問題隠蔽体質がより増す改悪案で
日本国民にとっては救いにはならん政治
29名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:53:04 ID:Q5e696310
このやり方はこれからの公務員改革に使える
核の数人を公務員扱いにして、周辺は正規だが、公団、公社職員にする
これで公務員のような給与、昇給を与える必要が無くなる
30名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:55:13 ID:XaN/12KiO
正社員になれば福祉やら信用も違うし、文句言ってる人の意味がワカラン
31名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:56:22 ID:nbXvHv6rO
JR、JT、JP、NTTを民営化にしたせいで今の若いもんの就職口がグーンと減った
民営化で喜んでいるのは、ただのバカだと思う
32名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:56:31 ID:iMAPzAa/0
公務員全体を18万円にすればいいだろう。
33名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:56:55 ID:lSIGIAhj0
さすが、高い顧問料を支払ってカイゼン方式を導入しているだけあるな
本業は遅配で機能していないのに、従業員イジメと
弱いところにリスクと無理難題押し付けるテクニックだけはスムースだな
34名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:57:36 ID:LP6wHQ8C0
あくまで基本給だからいろんな手当てや調整給が上乗せされる
35名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:59:08 ID:8MryLE950
>>20
何十年働いても郵便配達には関係ないとおもうがな
それともベテラン局員が配達した手紙は価値が上がるとかあるのか?
36名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:59:28 ID:8v15erJb0
>>26
昔居たけど
マジで正規とバイト、仕事変わらんよ。
つか、決済とかPC関係は触れない正規も結構居た。
37名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:59:42 ID:iMAPzAa/0
>>34
手当てを廃止し、名誉を与えると良い。ダンボールで作ったバッチとか勲章、表彰状で。
38名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:01:52 ID:oBgwGnzxO
最高が18なだけで小さいとこは12〜3だろうな
月給制からあがってそんなもんだし
39名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:05:18 ID:CQ5s0Aj+O
>>35
長く働いていれば集配効率が上がりそこに価値があると思うが?
40名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:05:20 ID:P12QoHVY0
亀井静香の住所や立ち回り先を公開
41名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:05:39 ID:Q5e696310
週30時間以上勤務だと、シフトが3日半以上だろう
正社員でも他にパートしないと生活は厳しい、5年で全員入れ替わるし
42名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:07:15 ID:kDLa81at0

かわいそうに。結局、日本の若年層は社会の奴隷なんだな。
43名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:07:58 ID:ONyq/IlS0
>>35
長く続けるほど、価値の増す仕事をしてらっしゃる方は言うことが違いますな。
44名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:08:30 ID:jGZO3lz0O
40代で18万とかなら死ねるなー
45名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:08:50 ID:qWMv/zid0
なんで正社員の利権団体である労組が
非正規社員の気持ち代弁してんの?w
46名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:09:06 ID:MslpJiv40
糞みたいなバイト正社員にしたから遅配起きたのか
47名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:10:27 ID:G4hFX0qE0
正規と変わらない質・量の労働をしてる非正規を正規にする、って流れを作るのは良いことなんだろうが、
民営化の途中で、コストが最適化されてない不良企業の郵便局でやらなくても良いよねっていう
48名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:10:41 ID:iMAPzAa/0
 佐川の配達の車は、2トンロング、クロネコは1トンのハイルーフ、ペリカンは軽のハコ、
ゆうパックは単車が配達の基本だからね、ゆうパックを軽トラで配達するようになって面食らったんだろうな。
49名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:10:44 ID:i3GogOsh0
>>45
郵政票を増やしその事で郵政利権の更なる呼び水にしたいから
50名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:11:32 ID:D8FsYMCp0
今の配達員の無能っぷりみてると18万円でも高いな
51名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:11:59 ID:OdXVXq4R0
営業だ何だの言う前に、さっさと配達しろよ、誤配ばかりしやがって。
本来の郵便の役目は、配達だろが。
52名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:13:07 ID:ydRQs1lm0
>>46
元々居る老害正社員が糞
53名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:13:21 ID:lbOKOdsl0
>>18
正社員登用の条件に引っかかるメイトは現状
保険にも入ってるし、小額ながらボーナスが貰え、有休もついてくる上に
18万以上稼いでるぞ

単純に正社員って肩書きを餌に給料が下がるだけ
半強制自爆が増えるし、他のバイトも出来なくなるから
中高齢メイトは生活がキツくなるだろうね
54名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:16:11 ID:TOvAwjx8O
つくづく思うが、郵政の問題ってのは
今の日本の駄目なところの縮図なんだな
55名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:16:15 ID:BW+ZEvGl0
>>20
でも世の中では管理職になったとたんに激しく手取り減少とかって例もよくあるしな
56名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:16:18 ID:h4KyERDD0
非正規を増えても良いとか言ってる経済学者がおるけど、自分は国に甘えた体質の組織しか所属してないというオチが露見してるよな。

東京ばかりにいて甘えた体質の社会にい続けたら、そりゃ非正規を増やして人件費削減を推奨するわな、自分の贅沢な生活を維持できるから
57名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:18:18 ID:IPkXAgf00
>>21
どうやって生活してるの?
58名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:18:47 ID:FL0V9rjcO
潰れてほしいなぁ
59名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:19:07 ID:+ghrGL030
普通ボーナスを基本給×2とか3で計算するから基本給を低めに設定して手当てを付けて月給を調整するだろ。
ミスリードしすぎ、全く変じゃない。
60名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:19:13 ID:LP6wHQ8C0
>>53
だから18万は基本給
手当ても付くしボーナスも桁が変わるんだぜ?
基本給×○ヶ月だろw
信用も跳ね上がる

馬鹿しかいないのかメイトはw
61名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:20:41 ID:PsJFkFrvO
筆記よりも面接と職務能力を重要視して採用しないと駄目だろ
勉強の出来るバイトは賢いがゆえに仕事ぶりがイマイチなんだから
62名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:21:52 ID:bbDuHgNK0
日本の失業率は5%なんだよw
350万人が失業してるんだよw
失業しないだけ有難いと思え
63名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:22:27 ID:iMAPzAa/0
 >>21
地方ではそんなもんだよ、他の仕事でも50歳くらいでもそんなもんだよ。
夫婦で働くんだよ、爺さん婆さんに年金があればちょっとましになる、厚生年金なら
子供を大学にやれるよ。
64名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:22:54 ID:potWGC+D0
名前だけ正社員で意味あるのかwwww
65名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:23:32 ID:4NnLJTdM0
民主党執行部:臨時国会召集9月以降に、郵政法案処理先送り論
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aONKiVjLf.4k
66名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:24:29 ID:ttZJ9kRS0
いやこれは調子に乗りすぎ
67名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:24:39 ID:PsJFkFrvO
>>27
そうだよな
ある程度の企業には義務化させないと駄目だよな

逃げ道を潰したうえで
68名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:25:22 ID:UBODszdF0
今までヌルイ職場環境でやってきたから、
この程度の鞭で文句タラタラなんだな。
社会を舐めてるわ。
69名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:25:49 ID:Q5e696310
最高で18万だから、その条件の連中はほとんどいないだろう
シフトを5日取れて、3年勤務、正規社員の待機組みだろう
ほとんどは2日シフトで7万とかだな
70名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:26:15 ID:b83TbACaO
当たり前だろ?

イヤなら他行けって話。

以上、終了
71名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:28:04 ID:0jIuL4cFP
郵政職員の初任給が14万弱
30代のモデルケースで18万弱なんだから
18万2000円スタートの奴なんて、ほぼ0だろうなw
72名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:28:07 ID:9uk/Saal0
>>56
そだね。

地方批判をする政治家、官僚、学者、マスゴミが多いけど、
実は東京が利権都市だってことを忘れている。
73名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:29:23 ID:czcx6teT0
配達みたいな単純労働かわりはいくらでもいるからな。
中国人なら漢字も読めるし13万でも喜んで働いてくれるだろう。
74名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:30:11 ID:e19CA4m70
>基本給の上限は18万2000円

基本給で18万ってかなり良くない?
これとは別に住宅手当だのなんちゃら手当てだのつくんだろ?
75名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:30:50 ID:HGD07W+X0
事業会社がペリカンと統合で800億の赤字作っても
ボーナスは100%出るだろうね。
民間なら、ボーナスゼロは当たり前だけど、ボーナスが100%出る所は珍しい

ただ、自爆代がある。ふるさと会2つは取る(月6000円)、かもめーるや年賀はがき、
父の日母の日ゆうぱっく等、買う必要があるだろう値段は確実に買わないといけない

それをバイトにも求めているというのがアレだよな。
社員ならいいけど、バイトはボーナスほとんど出ない。
まぁ、バイトでもボーナスが出るだけでもマシなのかもしれない(バイトのボーナスは0.5か月分)
76名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:31:48 ID:pbzdNKv3O
俺は内務非常勤やってるけど月180時間働いて手取り14万くらいかな
けど正規になれば基本給はさがるかもしれんが固定給だし、有給に夏期休暇に冬期休暇ついてくるし5ヶ月分のボーナスもある。
今も殆ど正規と同じくらい働いてるから多少責任重くなるとしてもおいしいと思って応募したけどな
外務はまた別の考えがあるだろうから俺はまあこんな感じだわ。
77名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:34:15 ID:UL43zC8CO
ってか荷物こねーんだよ

上層部は全員仕分けされてチルド室入ってろバカ
78名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:34:30 ID:U1FPg+M+0
>上限は18万2000円
就職先が他にない奴には十分だろ
79名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:34:30 ID:LHpFswsX0
>>53
馬鹿だな。住宅ローンも余裕で通るようになるんだぞ。
退職金だってもらえる。老後の年金もあるわけだからフラット35で楽勝。
これ以上の待遇はないだろう。
80名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:34:53 ID:bwgC6xSUO
赤字が増えて社員からは怨嗟の声。
亀井は何がしたかったのか。
81名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:36:18 ID:0jIuL4cFP
>>76
全員採用じゃないんなら
採るのは外務が殆どだと思うよw
営業的にも内務は戦力外だし、今の状態で職員が足りないわけじゃないから
時給が高い外務を正職員にした方が効率が良いw
82名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:37:11 ID:Ol3ftKDo0
18万2000円から昇給するんだったらいいんでないの?
そこから上がらないんだったらモチベーションも下がるだろうけど。
83名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:37:15 ID:LHpFswsX0
まあ正社員になったら立派な家でも買ってください。
田舎で3000万の家が建てられる。よかったな。
84名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:37:17 ID:HGD07W+X0
どこもそうだが、正社員は優遇されているよ。
退職金ももらえる品。

正社員は、手取りで考えると、自給で1500円くらいなんだが
退職金やボーナス等の待遇を考えたら、自給に直すと2300円はもらえている

つまり、バイトはそういう待遇が無いんだから
同一賃金同一労働なら、バイトは自給2300円にしないと本当はおかしい。
85名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:37:35 ID:aEDKvT0B0
整いました!

非正規社員の正社員化とかけて

 「ゆうパック」と解く

 この先どこに行くかわからない
86名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:38:09 ID:U1FPg+M+0
>>85
それ何もかかってない
87名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:40:29 ID:e19CA4m70
基本給18万→ボーナスが2か月分なら36万

基本給15万+手当て3万→ボーナス2か月分なら30万

基本給が18万2千円だからって、手取りはいくらかわからんぞ。
88名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:41:02 ID:Ol3ftKDo0
>>76
茄子5ヶ月はいいな
そんなに貰ってんのかよ
89名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:42:00 ID:1wDbOEZC0
不況でもボーナスが3〜4ヶ月くらい出るんだろ
なに舐めたことぬかしてんの?
90名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:42:22 ID:VgxPw7wh0
>>74
良くも悪くも無い。普通だろ
91名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:42:53 ID:E/M5/Bz/O
そんなもんだろ。
修士で入って基本給130000だったぞ。
92名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:43:01 ID:pbzdNKv3O
>>81
そこはまあ特殊なところで働いてる強みがあるんで枠に滑り込めたらなとは思ってるw
こういうのはダメもとだしね
93名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:43:37 ID:Ol3ftKDo0
>中高年の非正規職員は正社員になっても待遇はほとんど向上しない。


っていうか、普通中高年の元非正規の正社員なんかとりたくないんだろ
正規として長く働いて貰うんだったら若いのをとりたいに決まってるじゃん
94名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:43:48 ID:bHzEo30P0
これは、上級の役人だけが得をする
95名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:43:50 ID:ILoW/1onO
高い高杉
郵便局員?
バカでもできる
時給800円ボーナス無し
それでいくらでもかえがきく
96名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:44:02 ID:U1FPg+M+0
俺は自営業なんだが、誰がボーナスくれるんだろう
97名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:45:12 ID:LHpFswsX0
>>96
自営なんて税金どうにもできるんだから
タンス預金でもしてりゃボーナス代わりだろう。
98名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:45:13 ID:UBODszdF0
国営でなければ、ヤマトや佐川の足元にも及ばない
二流企業というのを自覚すべきだな。
99名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:46:10 ID:LDLtY29F0
竹中氏「既得権益持つ人はハッピーだが国民はアンハッピー」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100325091.html
> 小泉政権で郵政民営化担当相を務めた竹中平蔵慶大教授は25日、
>亀井静香郵政改革担当相が発表した郵政改革法案の概要について
>「親方日の丸でやっていくということであり、間違いなく民業圧迫になる」と批判した。
>同時に「既得権益を持つ人や旧郵政省の役人はハッピーだが、国民はアンハッピーだ」と指摘した。
>自民党本部で会合に出席後、記者団に語った。

【企業】 人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169571290/l50
【社会】人材派遣のパソナが「天下り先」を仲介・・・総務省が外注
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174032381/l50
【経済】日本郵政公社、民営化後に派遣会社設立へ 子会社に人材供給
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182657140/l50
【人事】竹中平蔵氏、人材派遣業のパソナ取締役に就任へ★2[09/07/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249088385/l50
【企業】人材派遣大手のパソナ会長に竹中平蔵氏が就任★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251457396/l50

【経済】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208997686/l50
【竹中平蔵】「4月提案の『民営化した日本郵政は米国に出資を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230176085/l50
100名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:47:36 ID:JcVzNN+vO
新卒以外は必要無い
101名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:48:10 ID:U1FPg+M+0
>>93
でもお荷物世代の中高年の生活が安定して、ちゃんと消費してくれないと経済が上向かないんだな
102名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:54:49 ID:ZeoRyWru0
前に郵便局のアルバイトやってたよ
仕分けも管理も配達も、実際動いてるのは殆ど非正規だったね
保険や銀行も非正規が半分くらいって聞いたな
社内に正社員が半分いるって話だったけど、その半分くらいは何してる人か分からなかったな
偉い役職に付いてる人のうち何割かは、なんか変な思いつきをやっては
現場を混乱させるために存在してたし、机だけあって見たことないひともいたね

変な会社だったよ
働いてるの、非正規と下っ端の社員だけだった
103名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:55:24 ID:czcx6teT0
ヤマトで仕分けのバイトしたことあるが郵政と両方経験したことあるやつの話だと
郵政はめちゃくちゃぬるいらしいな
生産性がたぶん2倍くらい違うんじゃないかな
そんな生産性の高いヤマトでも時給千円程度だから郵政は500円以下にしないと競争に
勝てないだろう。
104名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:57:29 ID:IiiYQMlJ0
根本的に非正規職員やアルバイトに販売ノルマってアホだろ

安い時給で自腹したらいくら残るんだよ

一昔前の佐川急便の3年働いて1千万貯めるとかじゃないとそもそも非正規は
がむしゃらに働かないぞ
105名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:57:43 ID:glK8GEX30
age
106名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:00:43 ID:ZeoRyWru0
>>103
俺両方やったことあるよ。確かにヤマトの方が平均的にハードかも
ムチャなこと要求したり社員の態度が険悪だったりで
人の出入りが激しいしってほうが作業よりキツかったけど
ただし時間帯とか、集配センター的な所とか、条件で郵便局も
大して変わらないほどキツかったりぬるかったりしたな
107名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:02:55 ID:HGD07W+X0
なんというか、課長次第だと思うけど。

課長がバカだと、ホント、やる気がしなくなるからなー
108名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:04:03 ID:ez0ZbYpK0
社員ならば自腹切ってもボーナスは多少残る
メイトならば自腹切ったら何も残らないどころか赤字
109名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:04:21 ID:sMaqZ/ZzP
中途のクセに基本給18とか貰いすぎだから
110名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:04:50 ID:XDUb4v+m0
痴呆公僕も早くこうなればいいのにw
111名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:04:55 ID:PCFc/TNM0
これは>>1のような「正社員になるメリットデメリット」な話以前にもっと根本的な問題がある。

例え資格者でも、個々の都合で非正規のままでいるしかない人も居る。
もちろん非資格者はずっと非正規のまま。で、そういう人たちは正社員増でどうなるか。
人件費が圧迫される見通しから、日数を減らされたり雇い止めになったりしてる。現在進行形で。

そして労組はそういう問題に目を向けない。
「正社員化は良いこと!というかまだ少ない!希望者全員正社員化!」こればっかり。
その方針のせいで、本当の底辺が今より損害を受け、実質格差が広がってるのに知らん振り。
堂々と「格差解消」「非正規救済」を掲げる共産系労組ですらそんな体たらく。

本当に救いたいなら、自分の取り分をワークシェア的に削ってでも底辺の待遇up、
最悪でも現状維持をキープさせようとするはずだが、そんなこと主張するのは居ない。
労組が偽善者だらけでは真の救済など出来るわけが無い。
112名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:05:28 ID:h2eSIWFX0
公務員の末路。
これでも良いほうか。
よーく見ておけ。
113名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:06:51 ID:p1FNRbCy0
メイトに自腹切らせる支店は、確実に全体としてやる気ダウンになる。
半分以上がメイトだし、社員と同じ仕事しているからな。

しかも、内務メイトは、その地域の最低賃金で働かされていることも知っている
田舎だと自給650円もザラだからな。

それを知った上で自腹を強要している課長の人気は当然悪い。
喧嘩になるのもしょっちゅうだ罠
114名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:08:38 ID:jjU6cLkU0
仕分けバイトの給料安いもんな
でもバイトの給料はどこも安いし
どっちかっていうと最低賃金のほうが問題な気がする
115名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:09:54 ID:Id8gfg9qO
いっそのこと公務員に戻せよ
公務員の平均が下がるから国民の批判をかわすのに役立ちそうだ
116名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:12:30 ID:A6UO1j0a0
これまでだって地方だと20歳代で数年働いてくれれば
30手前で正社員採用してたよ、うちの弟が数年前これで就職した
11721:2010/07/07(水) 12:13:19 ID:JEDDOXrw0
ちなみに独ネコの給与見本な。
基本:14万8千
歩合:5万(下限3万〜上限20万)
残業:5万(月平均50H)
交通:1万
 計:25万、手取り19万
ちなみにサー残あり、荷物モリモリだかんな。
118名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:16:45 ID:as95L7XW0
あーちなみに、残業代はゼロ。

今は、ペリカン統合で超赤字なので、残業なんてしようものなら
課長から睨まれます。

だから、ゆうぱっくの事件があったんだけどね。
残業できない、してはいけない・・・だからみんな帰っちゃう。
仕事が残っていても帰る。
119名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:17:33 ID:+j+8s+G60
普通の公務員でも35歳で25万くらい
120名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:18:44 ID:LHpFswsX0
39歳同級生で郵便局長いるけど
40万くらい貰ってるんだろうかね。
121名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:18:43 ID:qk40b1Cr0
非正規職員の人件費 − 評価を気にしての自爆費 = 中国人なみの低コスト労働力

現物支給としての側面もあるかもしれない。
122名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:19:39 ID:as95L7XW0
普通の公務員は手当てがハンパないからなー

郵便も結構手当て残っているけど、ほぼ消えつつある。
外務の寒冷地手当てくらいか?北海道と東北くらいだけど。
123名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:20:34 ID:XDUb4v+m0
>>119
公僕は手厚い福利厚生があるだろうがハゲ
公僕マジックにはだまされないぞ
124名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:21:11 ID:jjU6cLkU0
18万もらえるなら俺は正社員やるけど自爆が怖いな〜
ボーナスの分得するんだろうけど
でもどうせ正社員に採用したりなんてしないんだろ
コネで入った働かない奴がボーナスもらうようになって終了じゃね?
ブラック企業の正社員登用と同じ臭いがプンプンするぜ
125名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:21:29 ID:+j+8s+G60
>>122
公務員の手当てがすごいなんて都市伝説
大多数の所は普通の手当てしかない
126名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:21:37 ID:bHwwRb68O
ヒデエ話だ
127名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:23:36 ID:iCHEjWEr0
どうあっても上限18万2000円というのは良くないな。

正社員なら初任給が14万で、順当に行くと毎年3000円ずつ上がっていく。

非正規と正社員で同じ昇給・昇格というわけにはいかないから、
 14万円+勤続年数×2000円で上限なし
という程度の計算で初任給を決めれば平等だろう。
128名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:23:52 ID:HlMjLy3N0
関係ない人はすぐに
民間は大変なのに社員化とか、また税金が、みたいな論調になるけど
問題はそっちじゃないよな

今非正規で働いてて、正社員化しても給料安いままの人はむしろ正しくて
それと同じ仕事してるのに給料多めの、今の正社員が問題なんじゃないのか
129名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:26:01 ID:Qyz6MIvCO
初任給が18万円ったって、毎年昇給するんでしょ?
しないの?
130名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:27:32 ID:c03bYKx+0
>>117
最近全員マネージになったんだっけ?
13時間労働に物販の自腹とかきついのに
7年目ってそんなもんだったっけかな
131名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:29:02 ID:Ol3ftKDo0
>>119
ipadとかでも公務員割引あるんでしょ?
132名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:29:29 ID:gXetJCpfO
俺38歳ゆうメイトだけど、月給18万でも正社員になれるなら亀井様様だよ。
あいにく勤続年数が足りないから受験資格ないけど。
今は約14万、手取りにすると11〜12万、これからさらにゆうぱっくの自爆分が引かれる。
133名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:30:39 ID:j7aTg0oS0
18万あれば充分生きていけるし、嫌なら辞めればいいんじゃないの?
134名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:31:19 ID:88pD28fwO
自爆が嫌なら郵便局会社に入って保険課(今は名称なくなったけど)に入ればいい。自爆できないから(社員を加入させられるのはかんぽ生命のみ)
おかげで数字あがらなくても気楽w
135名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:32:31 ID:D5KP+hEoO
この条件でも喜んで食い付く新卒がいるかぎり仕方ないのでは?
資本主義ってそんなもんだろ
136名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:32:44 ID:SHZf1+RXO
>>3

まったくだ。

しかもボーナスもでるなんて・・・
137名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:33:25 ID:I0q9FD0e0
やっぱ正規化はノルマが付いて回るのかw
138名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:33:36 ID:4H6crbJp0
アルバイトにノルマって・・・w
139名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:33:42 ID:jjU6cLkU0
>>132
バイトなのに、そんなに真面目に自爆しないといけないの?
140名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:34:00 ID:+j+8s+G60
ipadなんて日本人で買ったやついるのかwww
141名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:34:24 ID:DjcdoYI70
ゆうパックがこんな状態の正社員になれるかよ
142名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:35:31 ID:mkspIzDv0
そもそも非正社を正社化する方向が間違ってるんだよ
143名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:37:48 ID:eaJiatIJ0
内務の若いのは正社員になれないの?
144名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:39:07 ID:jjU6cLkU0
>>143
若者が使い捨てじゃない企業を探す方が難しくね?
145名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:39:29 ID:gXetJCpfO
>>139
昔は協力して下さいって感じだったらしいけど、今はほぼ強制。あと、成績悪いと時給が下がる場合もある。
自分はフルタイムだからまだいいけど、パートタイムのおばちゃんとかはゆうぱっくの為に働いてるようなもの。
146名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:39:49 ID:czcx6teT0
>>139
ご協力お願いしますという名の半強制だろ?
てめえ協力しないとどうなるかわかってるんだろ?ん?
ていう言外の意味が隠されてる
147名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:41:49 ID:jjU6cLkU0
>>145
郵政最悪だな…ただでさえ賃金低いのに
バックレたらクビ切りとかなけりゃ、割り切って最低給与で掛け持ちしたほうが
ずっとよくね?
148名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:48:18 ID:X0dbxcaM0
友達がゆうメイトやってた。
白木屋コピペよろしく局では営業成績トップだと自慢してたなあ。

そんな彼も今では小学校の教諭。
足が洗えてよかったわ。
149名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:52:37 ID:G4hFX0qE0
民営化して、最初にやったのが自爆営業だから
郵便局員が必死になって再国営化に向けて国民新・民主の選挙運動やってんだよな
設定した営業目標を間違えてるとしか思えないわ
150名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:59:45 ID:/hF3or/PO
大卒新卒で基本給15万のグループだぞ。
中途で18万貰えるなんて有り難い話と思わなきゃ。
151名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:07:24 ID:gXetJCpfO
民間だけど今の所、終身雇用だからな。ノルマがあるとは言え正社員はいいよ。
他の民間じゃ即解雇のような怠け者が多いのも事実。特に40代以上の正社員はのんびりしてる。
152名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:02:57 ID:0MlXfaFF0
>>73
西川乙
>>111
君の言っている事は民間企業の本質を捕らえていて正しい。
しかし、再国営化されると正社員ではなく正職員=公務員になるんだ。

民間正社員では到底認められない「個々の都合」が法の範囲内であれば
率先して認められる様になる。
労働局を蔑ろにする事に生き甲斐を感じる民間企業とは違うんだ。
全ての人がそれに適応できるとは言わないが、大半の人の「個々の都合」は
働きながら達成できるだろう。
>>33
確かに
>>118
昔の飛脚では労基のご指導宜しくタイムカード押してから
残りの半日を喜んで働いたそうだ。
153名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:04:31 ID:WFgaI7Ro0
そもそも営業って言うけどな
深夜勤務で中で仕分けしてる人間に営業しなさいと言う
営業の時間も営業の訓練も無くただ売れと言われ、売らないと個別指導もある
売らなかったから時給さげられたバイトもいる
でもこれはノルマでは無くあくまで営業目標なんだそうだ
154名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:14:35 ID:YUlaGlk3O
一般的に郵政の給料がどう思われてるかわからないけど、入社3年目で額面16マソちょっと、手取りになると言うのが恥ずかしい金額です。
155名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:19:19 ID:by2Gtoj70
>>152
何か君は勘違いしてると思われる。個々の都合は別に話の骨子じゃない。
要はそういう人も含め非正規にとどまる人がどうなるかという話。
それに国営化時代も非常勤の雇い止めは普通にあった。
さらに言えば雇い止めしやすさは国営化された方が上がる。
156名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:23:19 ID:qPk6Ks0GO
自爆って公務員時代も行われたんだろ?
ほんと国からしてブラックなんだなorz
終わってるな
157名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:25:19 ID:3lxeBT0u0
うちの支店長は明確にSPIより営業だって言ってるから
自爆しまくれ、ってもう遅いか
158名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:53:48 ID:RiFCejc8O
>>157
営業が効いてくるのは二次試験以降だから、今からでも遅くない
159名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:58:40 ID:A8ze3dWg0
ペリカンとの統合前にマニュアル読んどけ、と渡されただけで研修などいっさいなし
課長代理クラスに質問しても、「わからんから説明でけん」の一点張り

これで現場が混乱しなかったら奇跡だってえの
7月1日からは現場で社員同士が怒鳴り合い
「ペリカンではこんなやり方はしてない」と50歳過ぎのペリカン社員がキレてたな
もうペリカンのやり方なんて通用しないのにさ
160名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 16:01:45 ID:edzyXSzr0
そもそも大卒じゃないと上限の18万ちょっとに届かないんジャマイカ
161名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 16:04:24 ID:0MlXfaFF0
>>155
非正規労働者についてだが
確かに本来は郵政でなく労働省の管轄の問題なんだが
年金財源を融かした厚労省自身が率先して奴隷非正規を乱用し
派遣法抵触が表沙汰になると偽装請負に転換している状況では無理だろう。
平和裏に非正規問題を好転させる突破口を開く事ができるのは
多分、郵政にしかできないと推測。
傍迷惑だとは思うがね。
162名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 16:09:25 ID:1OWUoslyO
>>154
でも、仕事量も
民間に比べたら恥ずかしくて言えないような内容なんだから
ある意味、妥当。むしろ高い
163名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:23:04 ID:zjRGY3Dj0
>>162
働いたことすらないくせに偉そうにまあ
164名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:24:59 ID:ldiZtwKC0
アメリカでは郵便局で
元従業員が銃乱射しようとしたり
乱射する事件が2桁ぐらいあったはず
日本でもそのうちマツダ工場みたいな
ことがあるかもしれん
郵便局を利用するときは
細心の注意を払わねば…
165名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:28:16 ID:TKVx3YY40
役員から全員非正規雇用にしたらいいんじゃね?

そんで、それを正社員という名前で呼べば

みんな正社員^^

おいらって天才だな
166名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:29:43 ID:WR/G3lCp0
月20日、一日8時間とすっと月で160時間

おぉ〜!時給にすっと1137円じゃん♪
最低賃金を1000円以上にのアホフェスト公約達成wwwwwwww

167名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:31:59 ID:emKEPrWR0
選挙後に
民主党に国民新党がポイされたら
この話も流れそうだなw

168名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:34:24 ID:wp8d2vYK0
正社員になるとボーナスのほぼ全額で年賀状買わなきゃいけないらしいな
169名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:35:52 ID:HFJtGMz1O
俺、27歳の時に郵政公社採用されたけど、基本給15万円満たなかったよ。
33の今でやっと20万円ぴったり。
170名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:37:53 ID:hRR2YPsn0
数年後は第2のJALになるんだろうなw
亀ちゃんの私怨の後始末に税金投入になるんだから
バカバカしいね。
171名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:38:32 ID:NVlYgEd2P
正社員=高給じゃねーぞあほが
正社員=安定だ
172名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:00:02 ID:fk+1Y19g0
>31

お前,小学生?
173名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 19:02:21 ID:dKOOTx4LP
http://diamond.jp/mwimgs/6/1/555/img_617a37dde26d95601f5d2b930bbf36d638497.gif
6月に日本郵政の各支店長に配布された正社員登用試験の実施要領。
受験者に対する「所属長評価記入欄」があり、受験前に支店長が
登用者を選別することが可能な仕組みだ
http://diamond.jp/articles/-/8660
郵政“改革”の目玉 正社員化に非正規職員約7万人の憂うつ
174名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 19:10:43 ID:RiFCejc8O
>>168
ボーナスは年賀自爆用資金だからな
正社員になるとそれが会社から貰えるようになる
これはデカイよ
バイトだと年賀ノルマ達成した次の日から来年用の年賀積み立てをしなければならない
175名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 19:26:15 ID:ItGFYsLG0
毎月のカタログ
年賀状
かもめ〜る

ノルマ面倒だから給料から引いておいてくれ! (障害者枠で入ったパートにノルマって…)
176名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 19:49:09 ID:DeZ3OsUx0
>>175
障害者だからパートだから許されるようなことはありません。
177名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 19:49:11 ID:8M97gron0
高いよ
178名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 19:52:23 ID:DeZ3OsUx0
>>169
同期がいる。
俺は年齢制限の上限で採用されたけど17万弱だったw
だから>>1の記事でブーたれてる奴はここで働いたことない奴なんじゃなかと思ってる。
ゆうメイトなら公社以降の採用者が給料低くて上がりにくいこと知ってるはずだから。
179名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:06:32 ID:Q5Kgwng30
「上限」が18万2000円って事は実際には14万くらいで労働搾取するつもりだろ
180名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 20:37:39 ID:ItGFYsLG0
>>176
最低賃金の時給でさw ノルマって聞いてねーよ!
181名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:03:10 ID:DeZ3OsUx0
>>179
ヒラ社員の上限が18万2000円なんだよ。
182名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:07:40 ID:JY2hEfxO0
配達手当て、雨天手当て、猛暑手当て、寒波手当て、夜間早朝手当て、
重量物配達手当て、貴重品配達手当て、無遅刻無欠勤手当て、
その他何百種類もの手当てを足すと、毎月の給与は優に100万円
とかいう、地方公務員のような特権階級になるんだろ?

そして、所得をごまかして、公営住宅に入居した上、家賃は最貧家庭
と同じ家賃1万円程度。 いつのまにか、生活保護までせしめるとか。

やりたい放題だな。
183名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:19:03 ID:2s57goAg0
ゆうパックで露呈したアホさ加減を目の当たりにしてもまだ残り続けたいかね?

準備期間も碌に設けず「原因は不慣れ」と末端のせいにするような上層部の下で働き続けたいかね?

おまけにこの混乱時に先方様に陳謝する際は営業のチャンス!なんてノルマ課すかね?


さらに基本給の上限があるだの、非公開の曖昧な採用基準…
気に入った人間のみ正社員に登用…ってどんだけ腐ってるんだ

民営化以前に潰しちゃえよ、こんな会社!
184名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:08:56 ID:R4mkGLRq0
まー自分の身を守る事しか考えてないからねお偉いさんは。
後の世代がどうなろうと知ったこっちゃない
185名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:50:03 ID:/hF3or/PO
>>179
職歴加算。
郵政の期間雇用歴も職歴として加算される。
今回の資格者は勤続3年以上が条件、年齢も30代が中心だろう。
無職や非正規歴(郵政以外)が長かった人でもない限り、大半が上限近くになると予想。
186名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:54:29 ID:nOErb7uF0
俺今年4月に期間雇用から正社員になったけど基本給20万近くあるよ
年齢とか学歴とかで号俸が算出されて都会だとさらに何%か上積みされる
外務ならさらに外務手当てが2万以上、それプラス配達精通手当てもわずかだけど付いたりして
超勤も含めたら手取りで22万くらいもらってる
187偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/07/07(水) 23:59:47 ID:WtIKwegr0
自営不動産屋のおいらだが、〒の宿舎はボロイのが多いが
家賃は格安、4桁がザラじゃね?
なので、社員さまの基本給が安いっていうのは別に?って感じじゃないの?
どうなの?中の人
  ↓
188名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 00:00:43 ID:hW9cIZJB0
>>182
そんな公務員外務省位にしかいねーよ。
189名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 00:03:10 ID:gtKVGTgY0
18万でもボーナス4カ月は出るでしょ?
ゆうメイトじゃボーナス出ても年10万出たら万々歳
190名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 00:04:36 ID:M7mfitj20
>>1
公務員を、最低賃金で雇用するためのサンプルケースですね。

現公務員解雇・非正規社員を最低賃金で公務員として雇用するんですね。
191名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 00:06:39 ID:koFVhmnXO
>>187
四桁のは独身相部屋くらいで、今はほとんどないよ。
独身用で二万前後が主流。
192名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 00:11:35 ID:zfN6rpxQO
ゆうパックや年賀状の営業ノルマってのがきついらしいな
193名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 00:13:56 ID:bT2wfZzO0
それなら俺も行きたいな
基本給18万て・・・俺は12万だぞ
194名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 00:16:52 ID:KtfnNmMS0
18万って最高ででしょ?
実際の月給は非正規の時と同じ手取りで
ボーナスは自爆ノルマで相殺じゃないかな

最初から
肩書き正社員にしたい人募集^^
ただし邪魔な人はどっかに飛ばしますのでヨロシク^^
でいいじゃない
195名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 00:18:59 ID:kHVS1mtE0

どうせ、民主党に投票したら手当てが加算されます、だろ?
196名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 00:26:24 ID:zl3H6UmH0
>>174
年賀のノルマは社員の十分の一だからそんなことねーよ
197名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 00:37:58 ID:MN+Ttx2B0
新規の雇用なら選別とか給与基準の変更は普通に想定の範囲だろ
198名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 01:09:11 ID:2oxzZ4wb0
部外者のバイトに実質的に自爆を強要するのは犯罪じゃないのか
公正取引委員会が動いてもいいし
199名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 01:45:18 ID:rCKi0G2s0
資格無し紙配るだけでナス5カ月てぬるすぎだろ。
Jp社員甘い汁嗅ぎ付ける能力ハンパねえな
200名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 02:04:24 ID:1YLhyMNlP
新卒でもないのに、初任給で18万なんて破格
201名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:47:37 ID:vo/qDFhA0
18万ならいいんじゃね
あいつら週休3日だしよ
202名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 10:20:18 ID:oNle6ZLH0
ほんとに管理職がバカ過ぎる
今日はかもめーる10枚予約取るまで返ってくるなって
30分残業して自爆すればいいだけなんだが
203名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 10:27:06 ID:XJUZcAGl0
>>200
中途採用で初任給という言い方はしないだろw
204名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 10:57:49 ID:v4UPC6eH0
>>196
どことは言わないけど2〜3分の1くらいだぞうちのノルマ
205名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:55:00 ID:7kZOXm6BO

【社会】 「これがお役所と民間の違いか」 ゆうパック遅配、右往左往の「郵便」社員ら尻目に「ペリカン便」社員らが必死に荷さばき
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278577275/
206名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 17:59:50 ID:raL3cCIp0
市役所業務もすべて民間にやらせればいいのに。
人件費は確実に半額以下になってスピーディになってサービスが格段によくなる。
おそらく土日夜間もオープンするようになるだろう。
24時間コンビニみたいになるかもしれない。
今までのお役所は競争力がなくあっというまに淘汰されるだろう。
207名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:08:43 ID:b3kmxzN70
>>35
確かに関係ない。しかし実際に、たくさん給料を貰ってるベテランがいるんだが
208名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 18:17:27 ID:84rvQgCa0
NTTなんか未だにPC触れない、メール送れない、暗号化ファイル作れない、と馬鹿ばっかりだよ
追加番号二十回線増やす依頼をメールしても、メールでの返信は絶対にしない
必ずFAXで送りたがり、確認できないのでメールしてくれと言っても、じゃあ後日の一点張り
【ゆうパック】JP労組、遅配気にせず民主応援の選挙運動を続行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278516326/
210名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 20:24:32 ID:m6r9fsJP0

 郵便なんてブラック企業だわな
211名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 21:58:44 ID:0M5rGa7y0
人類にとって、今は過渡期だな。
肉体労働という概念は、いずれ無くなる。

そして、弱者狙いの資本原理主義も終焉を迎える。
212名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 22:51:53 ID:HKsbChZ60
18万とか酷いなww
お前らが一生懸命働いても賃金も増えないで、
経営者の賞与や外資の配当金に回るんだぜw
こんな世の中にしたのは自民だよ。
まぁ、民主も対して変わらないが。
213名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 23:07:15 ID:sfDRV4jo0
仕事はできないけど正社員にしてください
214名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 23:22:35 ID:QYKJB1A40
正社員なんて飼犬みたいなもんだからなぁ。
飼い主に歯向かわず嫌われなければ
飯にも寝床にも困らないが、
飼い主に嫌われたり追い出されれば、
自力で行きてくことも出来ない犬。
215名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 23:49:39 ID:ShG14nZq0
民主系の組合なんて、会社の御用組合だろ

裁判で解雇無効になっても組合は会社の味方すると言い切ってる超有名企業
http://shigemitsu.blog40.fc2.com/blog-entry-476.html

216名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 23:51:41 ID:8RRl5kDb0
国営化いいの?
217名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 00:01:25 ID:pXvrYzpH0
218名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 00:22:27 ID:JHs78/b/0
給料同じでも非正規より正規の方がずっといいけどな
基本給変わらなくても賞与は増えるだろうし
社会的信用が全然違うじゃないか
219名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 01:57:37 ID:p/uaer9P0
んなもんでしょ 最初からあやしいと思ってた
220名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 02:47:57 ID:k6tkSrp9O
基本給18万でも夜勤のゆうパック仕分けしてる人は手取り25万行くんじゃない?
221名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 03:02:06 ID:PaQqRPnbO
>>190

民主党が進める、在日地方参政権や二重国籍は、在日を幹部職員として雇用するための第一歩だと俺は見ている。
末端は、非正規雇用の日本人で、許認可権を握る幹部職員は在日中心。
生ポじゃなく、正々堂々と在日を、税金で養う事が出来るからな。
222名無しさん@十周年
>>214
言えてる。

能力ある人は雇われるより自立する道を選ぶ。
下層になるほどそれが遠く、可能性は低くなる。