【国際】メキシコ湾の原油流出食い止めに「核爆発を利用すべきだ」、米ロ専門家が主張★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
[モスクワ/ワシントン 2日 ロイター] 米メキシコ湾での原油流出事故は発生から約2カ月半が経った現在も解決に至っていないが、
ロシア元原子力相のビクトル・ミハイロフ氏は、流出を早期に食い止めるために、核爆発を利用すべきとの考えを示している。

原子力省の戦略安定研究所所長を務めるミハイロフ氏は、核分野で長年の経験を持ち、ガスの流出を食い止めるためなどに
核爆発を用いるという旧ソ連時代に実際に行われていたプログラムの終了に携わった人物。

事故解決に核爆発を用いるというアイデアはこの数週間、ネット上で活発に意見が交わされているほか、
新聞の論説でも取り上げられている。この考えについて、米政府は繰り返し否定しており、英BP幹部も検討対象でないと答えている。

ミハイロフ氏によると、流出食い止めに必要とされるのは約10キロトン級の核爆発。同氏は、通常なら核利用には反対するとしながらも、
メキシコ湾での水中爆発は被害が少なく、コストも1000万ドル(約8億8000万円)以下で済むと指摘。BPがこれまでに拠出した
原油回収や補償の費用23億5000万ドルに比べても、「金額の面ではやる価値はある」と述べる。

米国でも、1960─70年代に核エネルギーの平和利用を唱えたミロ・ノーダイク氏やブッシュ政権でエネルギー政策の顧問を務めた
マシュー・シモンズ氏が、核爆発の利用を選択肢の一つとするなど、賛同の声が出ている。

一方、ビル・クリントン元大統領は先月29日、訪問先の南アフリカで「軍が海底油田を爆破して、
岩やがれきで流出をふさぎ込まなければ、BPの技術専門家に頼り続けることになるだろう」とコメント。

クリントン氏がその意見を参考にするコロンビア大学の核政策研究者であるクリストファー・ブラウンフィールド氏は、
元米原子力潜水艦の乗組員で、核以外の爆発を利用すべきだと主張。同氏によると、通常爆発の利用の場合、
流出を完全に食い止められないかもしれないが、大きく減少はさせられるという。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16150920100706
★1の時刻 2010/07/06(火) 14:18:18
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278404487/l50
2名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:44:35 ID:1qLb8dI50
一発かましたれ
3名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:44:56 ID:4wXSPLjb0
バス核爆発
4名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:45:24 ID:0Hf9TeWf0

【音楽】海外の人が日本のw-inds.のオフィシャルFCの創設を希望


w-inds.海外オフィシャルFCの創設希望
http://www.youtube.com/watch?v=7MJeBjUsRe8

シングル曲
http://www.youtube.com/watch?v=dHRghn0W3zU
http://www.youtube.com/watch?v=8W4D9GkliPk

香港ライブ
http://www.youtube.com/watch?v=zZr2cuFTmvo
5:2010/07/06(火) 20:46:30 ID:ecRgy3tS0 BE:2583619586-PLT(13844)
審判の日
6名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:47:05 ID:kIKzbL1EO
谷亮子を詰めとけ
7名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:47:33 ID:8nHPAmjm0
再びアトミックソルジャーでも作るのかね
8名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:48:00 ID:pkBrdPKW0
>>1

はよやれ、あめりか
9名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:48:20 ID:4wXSPLjb0
ここで核を使えばアメリカは第2の被爆国になって、日本から姑息な原爆カードを使われずに済むようになる。
政治的にはGoだな。
10名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:48:37 ID:Ohfj60660
イカ死亡
11名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:48:43 ID:TXWAM6A80
         【またアメリカか】【やっぱりアメリカ】【さすがアメリカ】
         【はいはいアメリカ】【アメリカ丸出し】【アメリカじゃ日常】
         【なぜか大阪】【これがアメリカクオリティ】
         【アメリカ民国】【だってアメリカ】【相変わらずアメリカか】
 ヤレヤレ… 【アメリカだから仕方ない】【どうせアメリカだし】
.   ∧__,,∧   【それでこそアメリカ】【まぁアメリカだし】【常にアメリカ】
   ( ・ω・)  【アメリカでは日常風景】【アメリカすげー】【だからアメリカ】
.   /ヽ○==○【きょうもアメリカ】【アメリカでは軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【なんだいつものアメリカか】 【いいじゃないかアメリカだもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
12名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:50:18 ID:KcKsno0a0
とりあえずブルース・ウィリスで映画化決定?
13名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:50:25 ID:yhpk31mo0
「専門家」が事故を起し、「専門家」が被害を拡大し、「専門家」が人類の終末の引き金を引く「専門家馬鹿集団」の典型。
14名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:51:06 ID:9p+K85+I0
石油は地球の皮下脂肪
これに引火して全地表は吹っ飛ぶ\(^o^)/
15名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:51:19 ID:XO51KsB90
>>1
もはや、いっちもさっちも行かなくなって、核しか頼るものが無くなるだろう。
そして核爆発を起こした途端、メキシコ湾に巨大地震が起るはずだ。

そして大陥没が起り(メキシコ湾は、大昔、巨大隕石が落下した場所)アメリカ大陸は崩壊することになる。
16名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:52:20 ID:ydXPwMKAP
>>9
ならんだろ。核実験と同じ扱いだよ。
17名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:52:47 ID:KcKsno0a0
>>15
日本に大津波来るってw
18名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:53:49 ID:FSLexCaO0
日本にやらせればいい。

でも、有償で。。。
19名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:55:18 ID:RdJnlG9k0
ザ・ワールド・イズ・マイン
20名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:55:20 ID:tQp3bp1HP
地球自転が止まっちゃいました
21名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:55:37 ID:adLg9eKlO
フォールアウトの世界が現実になりそうだな
22名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:56:21 ID:7telVvAM0
メキシコ湾の3分2が汚染されちゃったらしいな。もうどうにもならんだろ。
23名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:56:23 ID:HpqGppCY0
どうせやるならツァーリ・ボンバー級でお願い
24名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:56:34 ID:MfhGNLDS0
失敗した時を考えると恐ろしい。
25名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:57:36 ID:B8q/6P0O0
お前の○の長さだ。17センチ。
26名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:57:40 ID:T+zOjp8G0
でかい栓を作って穴に打ち込むしかないな。
27名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:58:07 ID:3edf+IDc0
結局、誰が悪いの?
28名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:59:15 ID:nS5reFre0
核なら数年は近寄れないと思うんだけど
失敗したらずっと垂れ流し?
29名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:59:23 ID:I4lwhStG0
アメリカンヒーローって、肝心なところで役に立たないな。
エグゼビア教授とか何やってんのかな。
30名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:00:09 ID:4wXSPLjb0
>>16
>ならんだろ。核実験と同じ扱いだよ。

いや、映画を作ってアカデミー賞くれてやれば事実なんて簡単に作れる。
31名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:00:56 ID:CkKriNZHO
白人は、核を超強力な爆弾としか思っていないからな
ソ連とかどれだけ爆弾代わりに使ったことか
32名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:01:04 ID:LziX3ULU0
核使用の影響で、チェルノブ、再び。
33名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:01:14 ID:Ohfj60660
失敗したら垂れ流しして早く止まりますようにと神頼み
34名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:01:17 ID:BQFgIxY7O
>>6
小沢と池谷も一緒にな
35mn:2010/07/06(火) 21:01:47 ID:oj0vcJSB0
石油採掘のプラットホームを製造した韓国のヒュンダイ重工の責任は?


まず、韓国人の人柱をたてるべき!
36名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:02:23 ID:E1cBD4+y0
メキシコ湾に巨大クレーターができるんじゃないだろうな・・
37名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:02:24 ID:Q0UWynfT0
急いでダム作ればいいのに
38名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:02:37 ID:6TSunuPT0
シーシェパードはなんでこういう時に
BP社に車で突っ込まないの??
39名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:02:57 ID:YBYDDhfu0
最後に核使って解決ですか。アメリカってつくづく最低のカスだな。
40名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:03:08 ID:kMEzqilsO
メキシコ湾をフロリダ、キューバ経由でメキシコ湖にしてしまえばいいんじゃね
41名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:03:12 ID:CIVgs7qi0
>>1
早くヤレ。
破壊力はマグニチュード6未満だから大丈夫だ。
42名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:03:13 ID:CPlyZDZv0
核でやっても原油の流出は止まらず漏れ出し続け
気づいてみたら放射能汚染だけが残り
むしろ余計に手出しが出来なくなり
環境面では事態がさらに悪化してるって状況に陥る

そんなオチが待ち受けてる可能性が高い
43名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:04:18 ID:+Sn+7Zw60
これと同じ奴が4000個あるのがメキシコ湾。
みんなメンテに金かけてるわけないし、将来
設備が劣化したときにどうなるか?わかるでしょ?
44名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:04:42 ID:b7f5nzOO0
テレビの観すぎ
45名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:04:49 ID:YOLx16Jy0
近くにいたクジラが放射能浴びてゴジラになったらどうすんだよ
46名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:04:58 ID:HpqGppCY0
マヤの2012年予言的中の序章キタコレ
47名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:05:01 ID:EW+ikcgpO
簡単に説明すると、
パイプから原油漏れ→塞ぐのムリ→わたるくん落ち込む→ハッ!わたるくんが死んじゃう!





→おっぱい♪
って感じ?
48名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:05:09 ID:g7jXPofz0
石油なんて全部燃えてしまえばええんや!
49名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:05:13 ID:kIKzbL1EO
>>36
メキシコ湾自体が巨大なクレーターという説がある
50名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:05:20 ID:0P1vxEI20
海産物はオワタ状態になるだろうな。
ネタレベルの話が現実味を帯びてきてるのかよ。
51名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:06:03 ID:v0M50e3a0
バタリオンかよwwwwwwwww
52名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:06:04 ID:aGLNJkzD0
>>50
今までの原油流出分でとっくにオワタじゃねえの?
53名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:06:12 ID:3wtPYH8o0
鼻血が止まらない人の顔面をハンマーでぶん殴って陥没させて
鼻血を止めるみたいなもんだぞ。
54名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:06:12 ID:GtPRlUBd0
猪木の卍固めでなんとか
55名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:06:12 ID:pHaDeWeO0
水爆でも原爆でもありったけ使って
人類を一瞬で全滅させればいいよ
そうしたらもう悩まなくてすむよ
問題山積みで大変でしょ
56名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:06:25 ID:jyokmnXr0
もうエコとかCO2削減とか馬鹿馬鹿しくなるわ
いっそ流失した原油に火つけて燃やしてアメリカに
異常気象が起こればいいのに
57名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:06:38 ID:tSJvDFot0
核を使うとどういう理屈で流出を防げるんだ?
58名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:06:43 ID:CIVgs7qi0
>>50
大丈夫だ。
アメリカも旧ソ連も、過去に水中核実験をしてるから。
59名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:07:06 ID:E1cBD4+y0
メキシコ湾流止めるとヨーロッパが
凍り付くんだが
60名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:07:21 ID:WJIuktNWO
此処で日本の技術者が華麗に止めるべき。
61名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:08:02 ID:EW+ikcgpO
SGGK若林くんなら、ゴールエリア外からなら止めてくれるよ!
62名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:08:12 ID:liQyPoYR0
中東の原油がどんどん減っていったりして
63名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:09:02 ID:1a5NQYwVO
どこがこんな糞プラントつくったんだ?賠償しろ!
64名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:09:21 ID:EttPHN41O
>>60
こんなこともあろうかと
65名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:09:27 ID:BQU2aIBI0
テレビでこの話あんま見ないんだけどなんで?
66名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:09:42 ID:jyokmnXr0
これ流出止まらなかったら何年ぐらいで
太平洋全体埋め尽くすの?
それともその前に枯れてなくなるの?
67名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:09:59 ID:mW5QQA8L0
>>1ウホ(・∀・)乙
68名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:10:22 ID:sWZAAta+0
市民団体は抗議しろよ。一貫した姿勢を見せろよ。

現実的かは知らんが、こういうのは技術を試すのにいい機会だと思うけど。
69名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:10:25 ID:Nw9BwlNs0
>>65
マジでやばくてパニック起こすから
70名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:10:47 ID:xblLIhJ80
穀物が日本にちゃんと輸入できるだろうか。来年とか日本は生き残れるか?
71名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:11:36 ID:I4lwhStG0
>>64
真田さんキターw
72名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:11:36 ID:Ng1GPJg3O
ゴジラが現実に
73名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:11:54 ID:I+SGuI1Z0
もう一回、日本の技術でユカタン半島に第二宇宙速度で隕石落とせば良いんだよ。
74名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:12:09 ID:E1cBD4+y0
確か作業してた人が二人死んでる筈
75名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:12:10 ID:+Sn+7Zw60
>>65
BS1では朝、昼、夜、毎日やってる。
76名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:12:23 ID:Ih49Ewk80
アメリカはW杯で騒いでる場合じゃなかったんだな
77エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/06(火) 21:12:24 ID:HSKVh5Nt0
核なんぞ使ったら、穴は溶けてふさがるかもしれんが
その周辺地盤がグズグズになって、
最悪の場合、穴以外の地層全体から噴出すっぞ。

心臓に刺さったパイプを抜くために、血管にニトログリセリン流し込んで
焼き固めるようなもんだ。

78名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:12:34 ID:EW+ikcgpO
ウルトラマンか何かに原油食べる怪獣いたろ?
そいつを捕まえて連れて行け!
79名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:12:51 ID:BQU2aIBI0
>>69
しばらくネット使えなかったから、
とっくにおさまってるのかと思ってた…
80名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:13:01 ID:6rggMDjq0
そして世界中のメタンハイドレートが不安定になるわけですね。
81名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:13:08 ID:LPDQS2x20
北朝鮮がアップを始めました
82名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:13:33 ID:GgAHuVGQ0
うぇーい
83名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:13:37 ID:413wwK8A0
さすがに核爆発を利用するにも深度が深過ぎじゃねぇか?
84名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:14:00 ID:2XzLhJcG0
油田の建設、韓国のヒュンダイがやったんだってね。今日始めて知った。
何でリスクを犯して発注しちゃうかな…恐ろしい代償がやっぱり来ちゃったよね…。
リーマンショックと言い海底油田と言い…あの国は段々世界規模で破壊しているような…。
85名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:14:04 ID:eYyxAJBy0
>>66何年かは知らないが、BPは推定40億バーレルと言っている。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11322320090903

40億バーレル全部流出すれば止まると思う。
86名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:14:13 ID:3qf3gdDLO
そんなに早く地球をぶっ壊したいのか?

ニュークはヤメトケよ
87名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:14:32 ID:+Sn+7Zw60
台湾から世界最大の流出原油回収タンカーが向かったけど、残念ながら成果は出せてないらしい。
88名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:14:49 ID:3wtPYH8o0
絶対にこれからマグロ、鯨の規制が強まります。
89名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:14:59 ID:mW5QQA8L0
>>74まじでか
タンカーでの作業も大変そうだし、みんな怪我や事故には気を付けて欲しいよ
90名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:15:11 ID:Nw9BwlNs0
恐竜も人間も終わらすのはあの地域なのか
91名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:15:35 ID:EUeGuPri0
 10Kt とか小規模な爆発だよ。核兵器ってのは、破壊力を巨大にする研究ばかりが
行なわれてたんじゃなくて、使い方で効果上げる方法も研究された。
 それが、上空で爆発させて均一な力をかけるんじゃなくて、地表近くの小さな爆発でも
横風を効果的に使えば、地表への破壊効果が大きいって研究。

 原油の被害は広がり続けるから、理屈としては合理性があるよ。
92名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:15:54 ID:Qi6KlMuq0
学者がこれだけの危険な事を言うってのはかなり危ない証拠。
一刻も猶予がないって裏返しのような気がするが。
93名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:15:57 ID:J3MYef1E0
結局、いつになったら止まるの?
94奇林:2010/07/06(火) 21:16:44 ID:JviiYcKF0
圧力問題は口径を広げれば解決する。
流出量は過大に報道されている。

核使用が政府の狙い。
運搬途中の事故を装い、陸上で核爆発が起きる・・・
それがこの計画の

おや?
扉の外でチャカの音がする。
ちょっと、出てくるわ
95名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:17:03 ID:L/pjoPx+0
ワシントンDCでちゅどーんすれば流出なんて気にならなくなるぞ。
96名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:17:10 ID:ASDfexZj0
こんな石油の無駄遣いないわさ
さっさとするわさ
ドカンわさ
97名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:17:27 ID:/6J3wscwO
変に地盤が割れて
カナダあたりで噴出したらどうすんだ
98名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:18:05 ID:YSF52qQF0
垂れ流したままじゃダメなの?
ムリに止めるよりそのままにしたほうがいんじゃね?
99名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:18:08 ID:nqid8yBh0
油膜の雨が降るのか・・・

こりゃあ作物もヤバイかな
100名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:18:18 ID:v0M50e3a0
>>93
海底油田のくぱぁって開いた口を閉じるか、全部油が出尽くすまで
101名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:18:24 ID:jyokmnXr0
2012年に世界が滅びるのは本当なんだろうなー
102名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:18:36 ID:ifHmF4cD0
そもそも核爆弾を設置できんの?
103名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:18:41 ID:TKF7cx3w0
セガールなら
セガールなら止めてくれる
104名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:18:56 ID:keNyR1vZ0
それこそ魚とか鯨とかまきこまれるんじゃないの?
しーしぇぱ^−どは抗議しろよ
105名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:19:03 ID:ZHpNxpND0
コズアドンウォナミスアシーン
んーんーんーーんーーん
106名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:19:50 ID:yyIgjFHD0
取り合えず、やってみたら?
107名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:20:02 ID:XnIk9na50
核使わなくてもブラックレイン
核つかったら本物のブラックレインだな


さて、示談金を提示してもらおうか<BP
108名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:20:09 ID:Ng1GPJg3O
核戦争かよ
109名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:20:19 ID:ABzj1gvl0
>>31
そうでもないだろ 長崎以降実戦には使っていんだし
使用を抑止する力は働いていた思う
ただ、冷戦が終わって、米ソはじめ核保有国すべてが、同じ側の立場に立つという局面になれば、あるいは・・
110名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:20:33 ID:6N0/Sj9EO
道具に罪は無い
こういう時こそ使えよ
111名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:20:40 ID:nqid8yBh0
>>78
あいつは塩水飲めないでつ
海中で溺死がオチだろうな
112名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:20:45 ID:FnDju/fd0
じわじわと人類の住めない環境になるか潔く一気に幕うを引くか。
113エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/06(火) 21:20:51 ID:HSKVh5Nt0
原油層は深度6000メートルなんだから、つないだパイプのなかに
もう一本、細い管を通して、そこに液体窒素と空気の混合した無数のカプセルと
「糸のついたわりばし」群を送り込めばいい。
氷結が接着剤代わりになって噴出孔周りあつまって「内側からふさぐ」

下水管を詰まらせる手っ取りはやい方法。
で、氷結部分が溶けても、噴出口には糸つき割り箸がまとわりついてくるから
どんどんふさがる。

114名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:20:55 ID:v0M50e3a0
地球上で極小ブラックホールを作る実験もしてるから、
取りあえずそのブラックホールを油田まで沈めたら全部吸収してくれるかもしれない
115名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:21:17 ID:BMtfLlZuO
この塩水と混ざった原油も日本だったらへっちゃらでガソリンにしちゃうだろうな。

日本のレギュラーガソリンは海外のハイオクな位だから。
116名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:21:48 ID:keNyR1vZ0
核が気楽に使われると、北朝鮮とかも気楽に使うようになる。
おまえらもやったやん、とか、おれらも有毒ガスが流れる恐れがあったので核でふきとばしただけとかいくらでも理由つけてナ。
軍縮はできなくなり、日本はいっそうおびえることに成るだろう。
117名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:22:06 ID:uKEpac5lP
人の英知が生み出したものなら、人を救って見せろ
118名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:22:07 ID:ABzj1gvl0
>>38
スポンサーに?
119名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:22:25 ID:EW+ikcgpO
今のうちに保存がきく食料と水の確保しなきゃ!食べ物は何を買っておくべき?
120名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:22:34 ID:f6FGB+gK0
100年だか炭鉱火災放置してるやつらに開発なぞやらせるなよな・・
121名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:22:39 ID:tLvY6FuE0
>>115
どっちかというと中国・韓国が先にやる
122名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:22:48 ID:IEZ6/Fng0
(# ´∀`)・・・はぁ?
123名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:23:18 ID:Qwd4ylbR0
実験したいだけだろ
124名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:23:21 ID:Ohfj60660
BASは終末時計の針を早く動かせよ
125名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:23:25 ID:pkp0RUMWO
固めるテンプル
126名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:23:28 ID:9kRJhe6H0
東京地検特捜部が、重大な犯罪性のある郵政かんぽの宿不正売却未遂疑惑の捜査もせず、
小沢氏の起訴相当は検察審査会の横暴でないのか

検察は裏金問題の追求を恐れ大阪地検部長三井氏を不当逮捕(2002年)
これで小泉一派、検察の弱み握る。後、数々の国策捜査が起きる。

◇20年に及ぶ平成不況の中、特権階級の恩恵を享受して温々と暮らした◇
◇売国検察・売国官僚・売国マスコミを一掃へ◇
日本の不況が長引くのは、米国権力の政府内への介入で無理矢理不況政策を強いられたのが原因と解った。
バブル崩壊で不良債権があるのに、金融の規制緩和(1998年、金融ビッグバン・外為法改正など)、大店舗等の流通の規制緩和で資産デフレにまで及ぶ大デフレ不況。
日本の土地を担保とする土地本位制の都市銀行では3行しか生き残れない金融敗戦。
日系電機メーカーは、米系金融資本をバックに巨大設備投資してくる韓国サムソンに潰滅寸前まで追い込また
中国が通貨元を低くしたのも、デフレを加速させる為の米国の謀り事だった
これにより地方地場産業は潰滅状態の構造不況。
日本潰しの巧妙な仕掛けがあっての、東アジア金融危機とそれに続く数度の国内の金融危機だった。

それに続く小泉構造改革とは、対米隷属の売国不況政策だったのです。
弱肉強食で庶民は益々貧乏になり貧富の格差が拡大して、富裕層の使わない銀行貯金が日米の金利差で米国にドンドン流れサブプライムローンなどの金融詐欺に使われた。
米金融破綻によって、米国で使われた日本の銀行貯金は、ほとんど戻って来ないと言われている。
売国政策を主導した小泉氏は長期政権を維持した
長期政権を維持した本当の理由は、彼が国を売ったからです
そして、巨大な郵政資金までも売り渡そうとした。

そこで思うのは、米国の内政干渉を防止しないといけない事です
マスコミを使った情報操作で、憂国の首相や幹事長の首が簡単にすげ替えられる事態を何とかしないといけない
マスコミ、官僚、検察、政界に巣くう米国のエージェントを一掃しないと長期の平成不況からの脱却は出来ない
リストラと賃下げが吹き荒れる平成不況で彼らエージェントは、特権階級の恩恵を享受して温々と暮らしていた
管総理はCIAから恫喝を受け自爆、民主党小沢派と国民新党への救国の投票を
127名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:23:30 ID:kIKzbL1EO
ソウルにツァーリボンバを投下すれば止まる
地脈が繋がってるからな
128名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:24:00 ID:3wtPYH8o0
>>85
40億バレル=4*10^9 * 42米液量ガロン
200万ガロン/day

4*10^9 * 42/(2*10^6)=84 000日=230年流出すれば止まるよ!
129名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:24:09 ID:2XzLhJcG0
これって日本の技術者に頼んだ方が良さそう。
130名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:24:26 ID:9H19mkFX0
心意気はよし!
今すぐにでもやれw
131名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:24:55 ID:ABzj1gvl0
>>49
6500万年前の恐竜絶滅の原因になった隕石の衝突できたクレーターだっけ?
132名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:25:04 ID:Ng1GPJg3O
メキシコ湾クジラ滅亡
133名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:25:08 ID:taREKJUx0
>>113
あぁそうだね






あの
どおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

って勢いで噴出する油に逆らってもういつぽんほそいかんを〜なんてできたらなww
134名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:26:30 ID:BMtfLlZuO
>>119
インスタントラーメン。
135名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:26:36 ID:EW+ikcgpO
とりあえず次の文明を築く種族に遺すオーパーツだけど、
静岡の等身大ガンダムでも埋めてみようぜ!
次の文明じゃ神様扱いされてるかもしれないぜ!
136名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:26:46 ID:H4cFmDBq0
>>79
予想される今後の予想

●大量の流出原油により海中の植物プランクトン激減→動物プランクトン激減→魚介類が激減→メキシコ湾が死の海へ→地元の漁業産業が壊滅
    ↓
●米国沿海部に刺激臭を放つオイルが大量に漂着。観光産業壊滅。沿海部の家の価格が暴落。沿海部から逃げる人多数。失業者多数。
   ↓
●ハリケーンシーズン到来
   ↓
●ハリケーンがオイルと有毒物質を巻き揚げて運び、内陸部にオイル及び有毒物質を含んだ雨が降る。
   ↓
●農作物に大打撃→アメリカの穀物が記録的な不作→穀物相場高騰→世界的な食料不足
   ↓
●毒の雨でアメリカ国内での健康被害が続出。失業者が増大。財政危機。
137名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:27:36 ID:88TNFgeD0
どれくらい確実性があるかだよな。
相当水圧あるところだし。
ロシアはこの深さで成功したのかな?
138名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:28:15 ID:NEYYLMpOO
>>126
こういうのって、どっから受信するの??
139名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:28:28 ID:6rggMDjq0
とりあえずトウモロコシ買っとけ。

>>121
中国ならきっと食用油として使う。
140名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:28:32 ID:+d2/Mjpj0
しかしこの件に関して日本のメディアは扱い小さすぎだよな
141名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:29:10 ID:gA1JgyFD0
アジアは = 52の国と地域からなる、メキシコ湾はアジアではない。
(アジアは中国、イラン、イスラエルも含む、政治を問うてもそれらはアジアだ)
しかし我々には宗教観念というものについて彼らとの間にズレがある。
性悪説というものにも疎い、性善説ではダメかもしれない
性悪説から一度全てを語って、それを吟味しなければならない
その事を抜きにして理想論からでは世界政治の見通しは成り立たないかもしれない
自然権=Rights that God gives to Us
つまり欧米の自然権が社会契約上で制約を受けるとするのは
性悪説による神学からです、性善説を知るのは神のみという前提がある
UsはTheyではありません
欧米の論理では原爆投下の正義は、日本がTheyだったからです
アジアがUsを持ちうる条件においては、「国籍」しかない
「貨幣」ではだめです、経済交流、つまり「貿易」が限界でしょう
それはアジアには共通の神がいないからです。
まず、キリスト教文化圏の歴史は持たない
日本国憲法が天皇を象徴として条文に残した理由は
「国体」というものが我々のUsであり、性善説の限界だったからです
これは政治哲学の限界ですが、これが間違いというのではありません。
142名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:29:22 ID:EkTbU1++0
とにかく止めないと、最低でも50年は出まくる悪夢。
143名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:29:28 ID:IF3veWHc0
>>138
特定の電波を受信できる体質
144名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:29:31 ID:NFscnEEkP
アメリカザマァw
おまえの飯って餌みたいだよな
米食げろマズ
145名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:30:23 ID:mW5QQA8L0
一日当たり190万〜300万リットルの原油が流出していても
出しっぱなしだと、40億バーレル出続けるってことか…?!
146名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:30:40 ID:ifHmF4cD0
もはや、これまで……か
147名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:30:47 ID:EW+ikcgpO
羽根さえ付いてれば多い日も安心じゃね?
148名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:31:09 ID:hQjEseca0
どこに仕掛ければ穴ふせげるんだろ?
149名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:31:32 ID:B8q/6P0O0
>>146
古代、ワシからの頼みだ、逃げよう!
150名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:32:05 ID:hZvNsX8w0
世界中のゴミを集めて夢の島ザワールドで問題解決
151名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:32:05 ID:Ng1GPJg3O
ハマー!原油除去作業できるのか!?
任せなさい。こんなもの、ケチャップの蓋…カチッ
152名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:32:15 ID:XW6Nb2Ma0
ソビエトは鉱山の採掘にも核爆発を使っていたからなw
153名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:32:23 ID:gA1JgyFD0
パリサイ人というものについての言葉は耳慣れない
偽善者としてバイブルには書いてあるらしい
米国の掲示板ではパリサイ人についてたまに見かける
このように偽善者として指摘してたのですけど、俺はわからなかった
つまりキリスト教徒じゃないし、ドラゴンゴールのことかとも思ってた
まぁ日本人の一番弱い理解のところです。
つまり、メディアとかユダヤ批判だったのですけれども
米国の掲示板では真剣な議論になるとこういう語句が時々でてくる
バイブルの語句なのでRasismにはならないらしい、そんな区別も難しい。
このように説明される
パリサイ人と呼ばれた人たちは、善悪の価値判断を人間にまでも加えて、
善人と悪人とに分けました。そして、自分は善人の側に立ち、
自分と異なる思想と宗教の人々をことごとく悪人の側においてこれを裁き
確かにこれは最近感じるある種のものだなぁ
まぁそんなこんなだ、こういうことについては飽きた、皆も飽きてる。
理解を示すことを要求されるだろう
それは示せばよいけど、性悪説からの観点を捨ててもいけない。

China objects to US sanctions against Iran
http://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5hDb6QE6dUOmI-OQUvxlCSPb5O8NQD9GPEJT00
154名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:32:31 ID:EkTbU1++0
「こんなの親に見せられないよ」状態なのか
関係者以外がメキシコ湾に近づくと逮捕すんぞ新法施行だって
ttp://www.naturalnews.com/029130_Gulf_of_Mexico_censorship.html
155名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:32:33 ID:BMtfLlZuO
>>142
世界の石油がもう少しで枯渇する、と言う嘘がばれた瞬間でした。
156名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:32:38 ID:yFxH7nOQ0
アメリカには他にも燃え続けてる炭鉱とかあるんだろ?消化断念して放置されてるところ。
これもあきらめて流出させっぱなしにするんじゃねえの?
157名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:33:09 ID:1a5NQYwVO
はやくでっかいタンポン突っ込めよ
158名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:33:26 ID:+d2/Mjpj0
>>155
安定してあと20数年で枯渇ってずっと言ってきてたよなw
159名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:34:46 ID:SDk1YY+J0
海上溶鉱炉で

噴出場所に溶けた鉄を垂らしていく作戦はいかがかな?


160名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:36:03 ID:Ih49Ewk80
どんだけ破滅フラグなんだよチョン製品
161名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:36:04 ID:hZvNsX8w0
メキシコ湾封鎖できません!!
162名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:37:01 ID:kIKzbL1EO
草なぎがなんとかしてくれるよ

つねってくれたまえ
163名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:37:10 ID:6rggMDjq0
>>155
もともと確認可採年数だからなんもおかしくない。
164名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:37:21 ID:SDk1YY+J0
再び隕石を衝突させるしかないな!


165名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:38:02 ID:yG2UQuPX0
恐竜家族の最終回を連想した
166名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:38:06 ID:3wtPYH8o0
メキシコ湾流は、大西洋北部を通ってアイルランド、イギリス、フランス、オランダなどに到達する。
メキシコ湾流の熱と水分が欧州北部の気候を決定しているので、原油による海洋・海岸汚染だけではなく、
欧州全体の気候変化もあり得る。また欧州大西洋岸は日本の遠洋漁業の大漁場であるので、影響があり得る。
167名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:38:37 ID:gA1JgyFD0
我々の海の歴史性からはこうなる

日明貿易 → = 南蛮貿易
http://www.naturexp.com/images/grand-asia-voyage.jpg

中世の堺の繁栄、1469年〜1615年
http://www.h4.dion.ne.jp/~js.maeda/webcontets/topix/figtyuseiajia.gif

南蛮貿易が目指した海と呼称
→「日本海」

朱印状貿易
http://www.santjuan.or.jp/bautista/image/fukugen_2.jpg
東南アジアや、世界貿易に「日本」が登場したのが重要なのです。

つまり
コロンブス、東南アジアの王族までが、「日本海」を知っていた
ですからコロンブスは南蛮航路ではなくGo West
ジパングが存在する西海へと船出、目指したのでした、「日本西海」

最大限で想像すれば、北朝鮮と南朝鮮側は「溝」
そこは朝鮮「湾」なんです。
朝鮮半島はユーラシア大陸の一部にすぎません。
168名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:38:54 ID:ZHpNxpND0
>>157
閉経したババアは黙れ
169名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:39:06 ID:OY3QaTRt0
これはおそロシアのわな、やめとけ
170名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:39:15 ID:ABzj1gvl0
>>158
物理的にいくら存在しても、安全にとりだせなければ利用できないお
今回の件は、ある意味その限界を示したんじゃね
20年というのは、不安感をもたせつつパニックにはならない年数として、心理学的な数字かもしれんけどw
171名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:39:17 ID:LSXCpAWj0
とんでもないことが計画されているらしい

今度の7月11日の早朝の午前4時17分頃、今石油リークで問題になっているメキシコ湾の海域で
世界最大の水爆の1000倍もある爆発で地震を起こすという計画があるから注意しろ
http://quasimoto.exblog.jp/12912227/
172名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:39:41 ID:ZFctYqhJP
>>159
はい0点
173名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:39:57 ID:SkdpSuyS0
早いとこ流出止めないと燃料切れで地球の自転が止まっちゃうぞw
174名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:39:59 ID:g7jXPofz0
>>50
毛唐はハンバーガーとコーラさえあれば魚なんていらんのやろ。
175名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:41:50 ID:NFscnEEkP
これ賠償金いくらになるんだろうな
つぶれるのは間違いなさそうだけど
地球は金じゃ買えないよな
176名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:42:16 ID:m+g3emiD0
うーむw どうするんだろねえ。噴出してるのは1カ所だけなのか?
核爆発ってのもテですが、爆圧が油圧高めて広範囲で大噴出とか。
じゃじゃ馬億万長者のような展開だが、残念ながら海の底だしなw
177名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:42:21 ID:xII86iOg0
>>136
ルナ先生を思い出した
178名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:42:23 ID:g7jXPofz0
早く止めないと石油がもったいない
179名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:42:29 ID:UnsKsXkl0
メタンハイドレート?と核爆弾
180名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:42:53 ID:clZioB1E0
岩盤が崩壊してるのに核爆弾を使う理由が分からんわ
周辺の地盤への影響が怖すぎる
181名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:43:27 ID:gA1JgyFD0
我々の海の歴史性からはこうなる

日本の排他的水域、国土面積です。 日本が朝鮮半島を相手にする必要はありません。
日本は、日米、EUBRICs(中国)、ASEANという重要極の一つに位置します。
http://www.koreasea.net/image2/2005101106.jpg
(日本の位置とまわりの国々)
http://www.planetware.com/i/map/JPN/nippon-map.jpg

日本は火山帯を引く独立大陸です。
http://www.informaction.org/images/geomap.gif
(1、2番)
http://lib.utexas.edu/maps/historical/pacific_islands_1943_1945/volcanic_rifts_japan.jpg
http://www.worldatlas.com/aatlas/infopage/ringfire.gif
(火山列)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f9/Zonmar-ja.png
それぞれの水域を示す図

これは、佐渡を超えた大陸棚、海域にまで存在しています。

182名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:43:48 ID:Ohfj60660
>>171
>世界最大の水爆の1000倍もある爆発

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
183名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:44:02 ID:EW+ikcgpO
お前らはすぐに原油を塞ぐ方法だの取り除く方法だのを考えようとするけど、
原油と仲良く生活する方法ってのを考えろ!
184名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:44:29 ID:L/wUX56r0
海面の原油でエンジンが動く船を発明したら
永遠に走り続けていられるんじゃないか
185名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:44:30 ID:6rggMDjq0
>>170
20年と言われたことはないようだが。だいたい30年から40年くらいみたいだよ。
186名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:44:32 ID:8fozw/Z/0
いいぞやれ
187名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:44:36 ID:A7bNHC760
>>175
bpは資産が沢山あるでのローンで返せる。

イギリスからアメリカへの資金の移動になるんで
イギリスは困るけど値切ったらアメリカぶち切れる。
188名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:44:50 ID:5bZPvhga0
よくわからんけどメキシコ湾壊滅しそう
189名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:45:49 ID:NFscnEEkP
>>171
それってアメリカに被害は出ないの?

神様もっとダメリカに罰を与えてください
アラーアクバル
190名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:46:58 ID:gA1JgyFD0
我々の海の歴史性からはこうなる

マルコ・ポーロ(Marco Polo 1254-1324)
http://www.canaktan.net/canaktan_personal/aktan-seyyah/resimler/MarcoPoloMap.jpg
マルコポーロの歩みを受け継ぐスペインは
コロンブスにより黄金の国ジパングを目指し西へと向かいます(アメリカ大陸の発見)
http://www.cas.org/ASSETS/CFA68E2501B045199CEA489DA18FC01B/map.gif


「朝鮮海」
「東海」などは
「アフガニスタン海」「アジアメキシコ湾」よりもおかしい
http://aplac.info/thisweek/essay404/af-map.jpg
つまり、オバマが太平洋大統領などと名乗ったのは
今考えるとかなり無礼で、米国の傲慢でした。

「ジパング西海」でもよい
http://cdiac.ornl.gov/oceans/MRI_map.jpg
191名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:47:03 ID:0P1vxEI20
もしかしたらエスターク神殿があるのかもしれないな。
192名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:47:49 ID:pyzEtrL90
これって現状、出っ放し?
お椀みたいなのを被せてどーこーって見たけど。
193名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:48:02 ID:YSF52qQF0
油を食べるバクテリアっていなかったっけ?
あれを撒けばいいんじゃね?
194名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:48:09 ID:JtktLVxpO
欧米人は自然を支配して発展してきたんだろ?今回もちゃんと支配してみせろよ
195名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:48:14 ID:EW+ikcgpO
こんな時のために豪州に大きな石を置いておいた。
漏れた場所に投下するなり好きに使え!
196名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:48:35 ID:nqid8yBh0
これじゃ9.11で自爆する必要なかったんじゃんか?
ラディンさんよー。

というか最近のロシアスパイニュースとか見てると
オバマは捏造して戦争して逃げて支持率上げるつもり?
197名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:48:41 ID:NFscnEEkP
>>187
でも被害がどこまでになるかわからないんじゃ賠償金なんて
いくらになるかわからないよね
ヤンキーにしたっていくらでも因縁つけれるし
10年で1000兆あっても足りなそう
198名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:48:41 ID:6rggMDjq0
>>192
あれは失敗した。
199名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:49:28 ID:oaWzCrQi0
>>195
ちょ、あれアボリジニの聖地
200名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:49:29 ID:mW5QQA8L0
>>192
いろいろ手は尽くしたけど、結局絶賛出しっぱなしなう。
201名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:50:03 ID:8fozw/Z/0
核って凄いよな。
関わる人間全てをアホにする威力がある。

>>184
一瞬樟脳船をイメージした
202名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:50:15 ID:IF3veWHc0
>>187
またアメリカの陰謀説が出てきそうな話だな。
203名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:50:32 ID:DDL3Nwuf0
地軸をちょこっと傾けてメキシコ湾を極にもってけばよくね?
204名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:50:41 ID:gA1JgyFD0
ナチス・ドイツを逃れて妻アデルともどもアメリカ合衆国に移住した。
彼は米国の市民権を取得し、プリンストン高等研究所の教授となった。
この研究所では、アインシュタインと家族ぐるみで親密に交流し、
物理学や哲学などについて議論を交わした。
この渡米の時点ですでに人間不信に近い症状が出ていたようである。
市民権獲得の為には米国憲法への忠誠を誓う必要があるが、条文を詳しく調べたゲーデルは、
それが独裁者の出現を排除できない欠陥憲法であることを
面接官に対して指摘したため、危うく行き場をなくす所だった。
この時は迎えに来ていたアインシュタインが場を和ませ何とか乗り切ったという。
この時「米国憲法は無矛盾でないから困る」という言葉を残している。

脱米というのは、まさにゲーデルの神の存在証明
みろ、ドイツは甦りベスト4になった
偽善者アナーキーGoogleはドイツ国旗をNewsページに掲げてますが、なぜですか?
あんなにドイツ国旗を揶揄していたのに、心の変化ですか?

ゲーデルによれば、神は肯定的性質(=神性G)のことです。
任意の肯定的性質Pに対して、Pを持つ対象が少なくとも一つはあり得ます。
したがって、神性Gを所有する対象Xが少なくとも一つ存在する可能性があります。
この結果、Gを所有する対象Xが少なくとも一つ存在します。
さらにその対象Xは、Gを唯一持つ対象です。
ゆえに、唯一の神が存在する、
その神は、科学でも鯨や中国でもない、もちろん米国でもないでしょう。
205名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:50:52 ID:tSJvDFot0
ここにくれば原油取り放題なわけだな
206名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:51:21 ID:g7jXPofz0
いいからヘリから固めるテンプル散布しろよ
207名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:51:25 ID:EkTbU1++0
>>187
賠償金より今回の騒動で株価暴落したんで他社に買収される危険のほうで
ピンチなんだろうけどねぇ....
208名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:51:41 ID:ABzj1gvl0
>>166
ヨーロッパの主要国って、北海道よりも北にあるんだよね
本来は、寒いはずなのが暖流であるメキシコ湾流のおかげで温暖
地球温暖化で、海水の沈み込みが起こらなくって、深層海流が止まって、結果、表層のメキシコ湾流も止まったら、ヨーロッパが寒冷化して住めなくなるから、温暖化対策に熱心なんだって、聞いたことあるなぁ
南極の氷調べると、過去1万年間は、超安定しているという意味で異常気象なんだそうな
今回、使うかもしれん核が、その極めて脆弱な「安定」を壊す引き金になって、それに依存した人類文明に引導を渡すまで至るかどうかは、神のみぞ知るだが (-人-)
209名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:53:00 ID:3wtPYH8o0
トルクメニスタンで40年間燃える「地獄の門」、大統領が封鎖指示 2010年 04月 21日
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-14926420100421

アシガバート 20日 ロイター] 中央アジアのトルクメニスタンは天然ガスの埋蔵量が世界有数として知られるが、
同国のカラクム砂漠で約40年前の事故で形成され、以後燃え続けている「地獄の門」と呼ばれるガス穴を封鎖しようという動きが出ている。

この穴は、旧ソ連時代の1971年、地下で行われていた掘削作業中に爆発が起きてできたもので、
幅約60メートル、深さ約20メートルの大きさ。ガス漏れを防ぐために火が放たれ、それ以来燃え続けている。
210名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:53:36 ID:HPUldALl0
これ、実行に移されるけど失敗するよ。
211名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:53:56 ID:A7bNHC760
>>197
とりあえず200億ドルの基金を作った。
http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=1015&contentId=7063054
212名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:54:05 ID:gA1JgyFD0
タイムトラベル理論はゲーデル理論とも呼ばれる
http://media.wiley.com/Lux/29/184029.image0.jpg
ゲーデルはアインシュタインを打ち負かす、原爆、その己の哲学によるパラドックスで
自己言及のパラドックスだ。
http://www.ltn.lv/~podnieks/slides/goedel/Goedel_Einstein.jpg

脱米というのは、まさにゲーデル哲学、「正義は、真の科学によって構成される」
みろ、ドイツは甦りベスト4になった
犬食いアナーキー反日Googleはドイツ国旗をNewsページに掲げてますが、なぜですか?
あんなにドイツ国旗を笑っていたのに、政治的、金銭的な変化ですか?
でも、米国にポストモダンは超えられないよ、その限界は理解(=神性G)するよ
イラン問題では欧米側に位置しなければならない(我々が超えられないものだ)
http://en.wikipedia.org/wiki/Postmodernity

これは愛の肯定と、馬鹿の肯定、による準決勝だ
ドイツは負けませんよ、なぜなら愛が何かを超えてしまうからだ(そういう科学だ)
カトリックのスペインにも無理だね、カトリックのキムヨナが無理だったように。

過去は生きてく都合で、形を変えてしまうもの
あなたはひとに愛されて、はじめてあなたになるの
last love later
http://www.youtube.com/watch?v=uYcOjfe6IoU
vs
Baka Survivor
http://www.youtube.com/watch?v=SHcOW3NyYwY
http://sagharboronline.com/sagharborexpress/wp-content/uploads/2009/09/web-Whale-2.jpg
213名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:54:19 ID:pyzEtrL90
>>198>>200
マジか。次の策はあるのだろうか?
本当にヤバイ事態のように思うが、日本ではあまり報道されないね。
214名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:54:32 ID:jM2/mAegO
回りをコンクリートで固める。
215名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:54:34 ID:Ih49Ewk80
ヨーロッパがもっと騒ぐべきだろうけど
静かなもんだな
216名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:54:48 ID:ABzj1gvl0
>>174
つ フィレオフィッシュ フィッシュ・アンド・チップス
217名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:55:09 ID:iULFSDew0
でぃーぷすりーぷ
ってネタなのかわからんよね
最近ネタだろって思う事がおきるし

この件で全ての人への補償なんて無理だろうし
現場付近は自然災害と称して安らかに逝ってもらうのが一番楽だろうし・・・
218名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:55:14 ID:/m/9FmZh0
面白そうだからやってみろよw
失敗したら有形無形問わずにいろんなものが吹き飛ぶなw
219名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:55:54 ID:DBkq9GLH0
現状も相当不味いが、吹っ飛ばした後も大変そうだな
220名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:57:25 ID:sUX0bNEz0
【韓国】米原油流出:韓国製「原油回収船」を投入へ[07/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1278395776/
221名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:58:02 ID:ABzj1gvl0
>>194
支配して、森を食いつぶしたんだよ ヨーロッパには原生林は残っていない
原生林が残っているのは、仏教圏
222名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:58:19 ID:Gq+4R39K0
過去に何度も水中核実験やってるからどのくらいの威力でどういう範囲を
吹き飛ばせるかとかのデータは持ってるだろうな。

問題はその通りに行くかどうかだろうけど。
223名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:59:03 ID:K810KiTX0
真面目に止める気あるのか?
気に入らないからとテーブルひっくり返すレベルだろ
224名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:59:06 ID:Fsb9Qo0Q0
だけど爆発の影響で海中に散布された原油が飛び散ったりとかはしないのかな?
225名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:59:42 ID:NFscnEEkP
>>217
でもCEOとか質問されてたから
そういうわけにもいかないだろう
226名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:00:05 ID:ZFctYqhJP
>>222
今回のは地下
227名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:00:27 ID:mW5QQA8L0
>>213
元パイプに横から別のパイプを繋いで〜という作業中なう。
前スレで貼ってくれた人のものを参照に
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/downloads_pdfs/ReliefWellDiagram06132010.pdf
228名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:00:40 ID:5rURGmlf0
映画の世界だと、
「こうなったら核しかない!」
「核なら大丈夫!!」
「総計○○○メガトンの核だ。これで駄目ならっ・・・」
ってシチュエーションで核が役に立ったためしがない。
229名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:00:47 ID:A7bNHC760
>>207
さすがにセブンシスターズは暴力装置持ってるんで簡単にはいかない。
230名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:03:12 ID:Ih49Ewk80
封鎖はできないの?
231名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:03:14 ID:tW2YDiEM0
トニー・ヘイワードさん、もっと面白いこと言ってください
232名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:03:30 ID:6rggMDjq0
>>221
温暖(または熱帯)湿潤か、寒冷か、の違いでしかないと思うよ俺は。
日本なんか放置すりゃ勝手にまた原生林に戻る。
233名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:05:56 ID:9N5v0Nv30
なるほど、メキシコを海に沈めるわけか
それなら被害者はゼロだな
234名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:06:07 ID:x5sRC/V40
アメリカ人は、脂っこい物が好きだから、
揚げ物にする前から、原油漬けにした魚を食すとw。

その程度で腹痛を起こすような、一般人は、アメリカにいないw。
235名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:06:31 ID:eYyxAJBy0
現在のライブカメラ
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Enterprise_ROV_2.html
BPは6月末の時点で原油噴出量の8割を回収できると言っていた。
http://blog-imgs-45.fc2.com/y/t/a/ytaka2011/bp.jpg
この図の上が原油回収装置(LMRP)」下が原油流出防止装置(BOP)でライブ画像を見るかぎり、LMRPは噴出した原油で
見えなくなっている。しかも、今日あたりから原油が爆発的に噴出しており、時々その勢いが分かる。また、海中も油で汚れ
以前より見え難くなっている。何にせよ、BPの8割の回収は嘘だと思う。しかも、原油噴出量は日増しに増えている。

お前ら、BPの言ってる事、信用出来ると思うか?
236名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:07:43 ID:ABzj1gvl0
>>229
> セブン
「愛と幻想のファシズム」みたいな世界になるのかなぁ
共産主義は、70年間の実験の失敗で、可能性を使いつくしたけど、ファシズムは敗戦で無理やり終わらされたから、名前を変えて復活するかもって、言われてるしなぁ
237名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:07:45 ID:eeNM+suk0
このペースだとあと2年で世界中の海洋が汚染されて飲み水も飲めなく
なるらしい
238名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:08:11 ID:9N5v0Nv30
そういえばヤマトは水中火山に波動砲を打ち込む話があったな
239名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:08:20 ID:0P1vxEI20
砂浜の表面だけじゃなくて地中深くにもタールの粒が埋まっちゃったみたいだからな。
復活するのは何年後になるんだろうか。
240名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:08:49 ID:eYyxAJBy0
241名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:09:27 ID:QciKDCNN0
原油の雨が降り始めたからあせり始めてるようだな
242名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:10:17 ID:pyzEtrL90
>>227
あんがと、見てきたよ。
今度こそ成功するといいね。
核なんて使ってもっと大変な事態になったらと思うとgkbrだよ。
243名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:10:29 ID:9N5v0Nv30
爆発を利用した結果、原油が完全に出なくなったら
それはそれで国が傾くわけだがどうすんだ
日本の技術者なら喜んで原油回収しに行くだろうにな
民主党何やってんの
244名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:10:36 ID:ABzj1gvl0
>>237
星新一(
245名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:13:29 ID:KRCldMj90
爆発して吹き飛ばすってより、
そのエネルギーで海底を溶かして、
傷を塞ぐって発想だろ。
このまま流出するよりはるかに安全だ。
溶かして、くっつけるだけなんだから。
246名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:13:56 ID:eYyxAJBy0
>>242核爆弾は実際にロシアで使われた。これがその動画だ。
http://www.youtube.com/watch?v=CpPNQoTlacU
場所や規模によっては、効果がある。今回も上手く行くかどうかは知らない。
247名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:13:59 ID:NFscnEEkP
一応対策してとまる→また発掘して出る→賠償金払う→対策する
これでいこうぜ
248名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:14:44 ID:ABzj1gvl0
>>237
星新一(?)のショートショートに、宇宙人の倍率設定ミスで自動販売機のオレンジジュースが流れ続けて、地球がオレンジ球になるっての思い出した (´・ω・`)
249名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:14:50 ID:OP+LxSOL0
疑問なんだけどさ
韓国製のバルブが作動してれば・・・って話だったけど
100tの蓋を投下しても、蓋は飛んじゃったんだろ?

だったら、バルブを閉鎖してても意味なかったんじゃない?
暑さ1Mもある鉄管じゃないんだし、閉鎖しても弾けちゃう気がするんだが
250名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:15:02 ID:0O/FkRHj0
ロンドンオリンピックは中止だろうな
251名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:17:19 ID:SRXWL0BNO
正直、



日本の技術なら何とかできるわ。
252名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:18:46 ID:OP+LxSOL0
>>245
海底を溶かすとか
海底が高さ10mくらい全部ドロドロの溶岩になるってんならともかくだけど
実際に溶けるのは2〜4mがせいぜいだろ

それに、溶けてる間にも噴出は続いてるわけで
溶岩の中割って油の通り道ができるだろ
253名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:19:26 ID:724MB/hP0
この油田は、深海の海底の岩塩層に溜まった物です。岩塩層は通常の岩石層よりも脆く
クラックが入り易い。其処を伝って、原油が広範囲に集まり大油田となっている。
この試掘井も大油田のようだ。通常の砂岩みたいな物は、原油が移動するにもゆっくりだから
これだけ流出したら、噴出圧も落ちてくるんだが、岩塩層に溜まった油は
なかなか、噴出圧が落ちない傾向がある。ところでこの岩塩層は、元々あった
海が干上がってできた。その上に土砂が溜まり海水が覆ったという。すごい
地殻変動を経験してる。原油は高温になると、分解して、メタンになるが、
40パーセントはメタンなのは、そのせいかもしれないそうだ。w
254名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:19:58 ID:FNxm9n/90
穴が広がったでござる。
255名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:20:30 ID:Xx/OzEVL0
原油流出よりも中国から日本への人間流出の方が問題。
メキシコ湾に核使う前のテストとして中国主要都市に核を使ってくれ。
ついでに、朝鮮半島にも。

256名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:20:50 ID:pyzEtrL90
>>246
さすがおそロシア。この動画分かりやすいね。
ただ地中と海底じゃ条件も違うだろうし・・・
257名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:21:32 ID:2XzLhJcG0
>>251
そんな気がする。
日本の技術者に相談してると良いけど。
258名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:21:49 ID:pbg1CsNiP
んなことしなくても、マッチで点火すれば油全部燃えるんじゃね?
259名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:21:57 ID:ifHmF4cD0
どうやら、この「世界」は”環境破壊で人類絶滅”エンドのようだな
260名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:24:14 ID:ABzj1gvl0
爆心部が溶けるのはわかるが、周縁の熱は伝わらず、衝撃波だけが伝わる部分の岩盤が壊れたりはしないのかな?
五衛門風呂の底蓋はできたけど、その周りから原油が漏れ続けるみたいな・・
261名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:24:30 ID:FnDju/fd0
結局は個人として今ある状況と情報の中で自分の持てる力を使って生き残るために行動するしかできないんじゃないかな?
262名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:25:50 ID:eeNM+suk0
タンカー一隻が5万バレルだろ・・BPの試算じゃ最悪一日600〜1000万バレル
が漏れてるって話だから毎日100隻も沈没して漏れてんのか・・
263名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:26:19 ID:6rggMDjq0
>>257
「こんなこともあろうかと」を仕込む機会がなかったから無理です。
264名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:26:29 ID:ZFctYqhJP
>>252
>実際に溶けるのは2〜4mがせいぜいだろ
はどっから出てきた?
実際に溶かして塞ぐんだよ。ロシアの例とか
地下核実験で分かってることだろ。
265名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:27:18 ID:GOTlvVI80
日本の技術は魔法じゃないよ
266名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:27:26 ID:THva/Xgn0
実は溶かすとか瓦礫でふさぐのではなく、核爆弾を地下爆発させて、
その衝撃波でパイプやリーク路を瞬間的に潰す、という考え方らしいが
そううまく行くのかね。逆にゆるんでドバドバ出たらどうするつもりだ?
てへ、失敗しちゃった、じゃ済まないんだから
267名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:28:04 ID:laU2gP0x0
爆発させて止まったと思ったら、
放射性物質満載で吹き出てきたりしてな
268名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:29:00 ID:DrmYPEVGP
>>87
> 台湾から世界最大の流出原油回収タンカーが向かったけど、残念ながら成果は出せてないらしい。

えー、まだ本格稼働してないんじゃなかった?
日経の今日の夕刊だと「ぼちぼちテストしはじめました」って雰囲気だったが。

269名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:29:13 ID:fYFuHlkw0
アメリカ人「もう駄目だ!とりあえず核使おう!!」

どんだけ頭がハリウッドなんだよwww
270名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:29:15 ID:NFscnEEkP
外人が切れてテレビ投げるのと一緒
271名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:31:03 ID:SJiI1M4li
核爆弾で流出を止める

メキシコ湾の魚が奇形だらけになる

そのままでは売れないので、加工しなくてはならない

メキシコ湾の名産がかまぼこやちくわになる。

272名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:31:36 ID:ABzj1gvl0
>>270
昭和の日本人なら、晩ご飯の乗ったちゃぶ台をひっくり返すんでつね
273名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:31:44 ID:dkZ80eTzO
ちゃんと計算してんだろうな
アメドラの核の扱いの軽さいい加減さを見てると
ドラマと分かってても疑いたくなる
274名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:31:54 ID:liQyPoYR0
え?
核爆発でどうやって原油の流出を止めるの?
わけわかんないです><
275名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:32:25 ID:iRe99nUT0
>>263
施設を作ったのはケンチャナヨな人たちだからねw
276名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:32:47 ID:Y5byvZbUO
核使うべきよ。決断してほしい。
どんな結果になろうか、想像するだけで濡れてくるわ。
277名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:33:27 ID:2XzLhJcG0
アメリカにしてもロシアにしても核を軽く考えすぎてる。
止まった後が大変なのに…。
278名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:33:29 ID:ifHmF4cD0
>>263
日本「こんな事もあろうかと,自爆装置をセットしておいたよ」

アメリカ「じ、自爆装置ぃ!?」
279名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:33:39 ID:tqXCDxX80
間違いなく起こること

「よし、爆破!!」
3秒後
「やったぞ!!」
30秒後
「バカな、、、」
280名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:33:41 ID:4taqd9Dp0
ここで一つ、コスモクリーナーとか、
日本の奇跡とか、出てこないかね。
石油分解するバクテリアの安定化に
さくっと成功みたいな。
まぁ、これはこれで
成功すると、文明が崩壊しそうで
SFなんだが。
281名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:33:52 ID:eeNM+suk0
マジで来月あたり食料輸出ストップとかしてそうだな。
282名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:34:37 ID:ABzj1gvl0
>>276
おにゃのこでつか? (;´Д`)ハァハァ
283名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:34:40 ID:eYyxAJBy0
>>274
>>246に動画載せといた。ちゃんと過去ログ読んで質問しような。
284名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:35:09 ID:sUeWmvkv0
石油は有限で化石燃料であると、これまで常識とされてきたが、
実は違うらしいと、どこかのスレで見たが本当か?

石油は地球内部にそれこそ無尽蔵に存在し、とてつもなく深く掘れば
日本でもどこでも簡単に石油が取れるとかいっていた。
285名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:35:13 ID:8fozw/Z/0
>>245
焼きごてを患部に当てる暗黒時代の治療法みたいなもんか。
俺の痒疹みたいに亜鉛華軟膏でふさいだ先から体液が噴き出す
ようなことにならなければいいな。
まあ賭ける価値はあるのか。
286名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:35:14 ID:NFscnEEkP
アメリカってチョンの法則知らないんだろうなw
よく組む気になるよ
287名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:35:34 ID:A7bNHC760
>>274
岩盤を熱でガラス化
288名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:36:19 ID:ZFctYqhJP
>>277
止まれば放射性物質は出てこない。
その後は政治的には大変だろうけどな。
289名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:36:43 ID:nlSMIJ040
>>277
一発くらいなら大丈夫だよ
290名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:36:47 ID:J38M7+OJ0
>>279
「画像、回復します!」が抜けてるぜ。
291名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:36:48 ID:Enrw3h5g0
馬鹿に兵器を持たせるとすぐ使いたがるwww

核兵器なんか使ったら放射能の影響があるのに、
アメリカ人がそこに思い至らないのはハリウッドで洗脳されてるから。
ロシア人? ロシア人はチェルノブイリで放射能を恐れないことを証明した。
292名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:37:39 ID:zqD2k8eH0
放射能は??
293名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:37:52 ID:rVold2k50
核汚染で魚が食えなくなる。
294名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:38:16 ID:dkZ80eTzO
SAGA1で核を使うのに罪悪感を感じた幼い頃
自分は日本人だと実感したなぁ
295名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:38:38 ID:NFscnEEkP
昔アメリカで採掘してたころのダイナマイトで吹っ飛ばして
鎮火する発想なんだろうな
国ごとふっ飛べばいいのに
もちろん日本と中国の米国債は紙切れになる
296名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:38:40 ID:nlSMIJ040
>>293
どうせ原油漬けで十年は食えたモンじゃない
297名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:38:50 ID:0WnJHri40
298名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:39:05 ID:8fozw/Z/0
>>293
「魚が食べられないなら牛を食べればいいじゃない」

こりゃやるだろうな。
299名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:39:08 ID:dSHgmz4I0
伯方の塩はどうなるんだよ
メキシコ湾の海水使ってたはず・・・
300名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:39:21 ID:nlSMIJ040
>>295
> もちろん日本と中国の米国債は紙切れになる

日本が破綻するって言いたいのか
301名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:39:29 ID:YBYDDhfu0
最大の被害国が採掘許可出したアメリカってのが因果応報だな。
太平洋でやってたら日本人全員反米になってる。
302名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:39:38 ID:ABzj1gvl0
>>281
そうなったら、日本が一番脆弱だろうな 工業製品輸出のために、ひたすら食糧自給率下げてきたから
餓死者の山が築かれて、人口が3000万人くらいまで減るんだろうか ('A`)
303名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:39:50 ID:nlSMIJ040
>>299
原油漬けの伯方の塩なんて食えたモンじゃないだろ
304名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:39:54 ID:Q3SFV2fh0
>>296
ツナはオイル漬けにするから一手間省けたな
305名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:40:06 ID:A7bNHC760
>>284
それはわかんないけど。石油の値段が上がるとシェールサンドからの精油や
天然ガスからの人工軽油が元をとれるので全然計算が変わるんだってさ。
306名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:41:07 ID:l43RRtqn0
>>282
ネカマだろjk
307名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:41:41 ID:v0M50e3a0
出し始めたションベンを止めるのが困難なように、これ蓋してもどっかからか漏れてくるんじゃない?
直径50mほどの太い海上まで達する筒を上から被せて取りあえず上で出てきたのを吸い取った方がよさそう
308名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:41:45 ID:YZ1Vi3uA0
10キロトンてしけてやがるな。
どうせツァーリボンバ級のやってくれ
309名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:41:57 ID:ovcZb/sL0
>>284
微生物生産説とかいろいろあるな。


日本でも原油のような物は採れるらしいな。
310名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:42:14 ID:HZuUaL3R0
核の平和利用ってか
ますます日本は舐められるな
311名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:42:22 ID:liQyPoYR0
>>283
動画見ましたが、これ本当に海底でやって大丈夫なんですか?
312名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:42:26 ID:A7bNHC760
>>302
全然心配無い。
肉食ヤメれば1億はなんとかなる。
勇払ガスで農業用エネルギーぐらいは賄える。
313名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:42:33 ID:CErafPR70
>>1
>メキシコ湾の石油流出が問題

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
314名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:42:49 ID:SRXWL0BNO
>>265
日本の技術は日本人が思ってるほど遥かにスゲーよ。
新幹線でもエレベーターの中に硬貨を縦に置いても倒れないぐらいの技術があるのは日本だけ。

今はその気になれば宇宙と日本を縦一本で結ぶ宇宙エレベータというもの実際造れる。

あとは金がなくて現実には無理だが東京バベルタワーというとんでもない
巨大な建造物を造る案が実際あった(聞いたことない人はググってね)。
315名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:43:19 ID:l43RRtqn0
>>263
日本が施工してたなら真田さんがなんとかしてくれたのに・・・
316名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:43:28 ID:M4H2cs+c0
映画化決定w
317名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:43:31 ID:nlSMIJ040
映画「日本沈没」も核爆弾の連発で止めたんだよな?
318名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:43:35 ID:qEO6xJyN0
もうオワタんだよアメリカは
319名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:43:47 ID:emN53eR50
まずはMOABだろ
核はそれからだ
320名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:43:51 ID:jCcGWsJgO
>>291
アメリカ人は放射線を浴びると、
ゴム人間や岩人間や炎人間や透明人間になれるとか思っている。
放射線を浴びた蜘蛛に噛まれると蜘蛛人間になれたりする。
321名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:44:17 ID:uMLR3kmcO
滅亡フラグ乙www
322名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:44:28 ID:2XzLhJcG0
>>288
止まれば出ない…止まらなかったら…。
>>302
うわああああああああ!!
日本の科学者!技術者!出番ですよー総力を結集して考えろ!!
支払いはとりあえずアメリカって事で!
323名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:44:31 ID:Q3SFV2fh0
>>298
畜産は飼料がいるわけでその飼料となるコーンとかの穀物はユダヤ様が握ってると
マジでユダヤに食料全般握られそうなんだが
つかそれも狙いの一つかもな
324名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:44:34 ID:8fozw/Z/0
>>319
熱量が全然足りない。多分。
325名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:44:39 ID:hEGG3UV90
きちっと掘削リグ製造会社の韓国から取り立てろよー!
安全装置削りまくって安くして日本製から交換させたんだからなwww
326名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:44:49 ID:nlSMIJ040
>>314
その技術を支えていた下町の職人が次々引退して屋台骨が揺らいでいる
327名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:44:54 ID:nyHmzbzu0
地球を光の速度で移動させたら地球以外からは原油流出は止まってるように見えるお
328名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:45:05 ID:XnIk9na50
>>278

真田さん:「指令破壊信号、発信!」

相原:「信号受信確認!作動します!」

大田:「レーダーにて噴出箇所の埋没を確認、原油流出はありません!」

デスラー:「見事だ、ヤマトの諸君」

沖田艦長:「うむ!」

古代&森「よかった!」(抱き合う)
329名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:45:14 ID:ZydXCpgg0
事故を起こしたリグだけじゃなく他にもメキシコ湾内には石油採掘リグがいっぱいあるんだから
フル稼働させればメキシコ湾内の原油が減って流出しなくなるんじゃないか?
330名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:45:18 ID:liQyPoYR0
>>297
メタポ幼女になるんでつね><
331名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:45:49 ID:sCPYwkHuO
無駄に被害広げそうw
332名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:45:57 ID:rTaMX7vN0
>>1
油流出の代わりに、放射能流出させろってか?
まぁ、一度味わってみるがいいよ
333名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:46:07 ID:nlSMIJ040
>>319
水中では爆発できない
334名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:46:23 ID:Cz9e8ViT0
しんかい6500貸してやれよ馬鹿完総理!

石油採掘権と交換で
335名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:46:26 ID:how/S+H00
>>302
食料が無いなら餓死した人を喰えばいいじゃない
食卓に新たな一品が加わるね
336名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:47:02 ID:l43RRtqn0
>>314
日本ってほんとすげーよな。
だがその技術をビジネスにつなげる力が無いのが悔やまれる。
結果、新しい技術を生み出す力さえ弱まってきた。
337名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:47:43 ID:nlSMIJ040
>>332
アメリカやロシアって日本より数倍の規模を誇る被爆国なんだけどね・・・
たった2発しかピカってない日本人がどうこう言っても説得力が無い
338名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:47:46 ID:yesX0kaR0
で?放射能被害緩和の為に原爆経験の有る日本から、金と技術を巻き上げる気だろ。

   ホントに違ったら謝るよ
339名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:47:48 ID:fYFuHlkw0
>>302
前に、残り物として捨てられている量を入れて再計算したら
かなり自給率が変わったって聞いたけどな。
340名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:48:21 ID:uDz3CU1e0
さすがのネトウヨも、やってしまえという馬鹿は少ないようだな。

いつも無茶を言うのが、ネトウヨの面白さじゃないか。つまらないぞ。
341名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:48:44 ID:27VB9KFT0
爆発で流出ストップってどういう仕組み?
残ってるのドバっと出しちゃえばもう出てこないだろって感じ?
342名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:48:47 ID:dDUH9U+00
やっちゃえ、やっちゃえ
343名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:49:10 ID:8fozw/Z/0
>>340
日本のスゲー技術ならやれるって流れのようです
344名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:49:17 ID:seAsJmKdO
核でも何でもいいから、アメリカは早く油を止めろ!
345名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:49:27 ID:l43RRtqn0
>>340
ネトウヨ連呼厨キモイ。
346名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:49:44 ID:eYyxAJBy0
>>311メキシコ湾で大丈夫かどうかは知らない。ただ、こんな方法もあって、実際に行われていたと言う事だ。

海底の地殻全体に亀裂もしあって、油井だけでないとしたら、>>246動画の方法では無理だろうな。

例えば、深さ4kmで10kmの長さの直線状の亀裂なら、深さ、約1-2kmのところに直線状の亀裂に交互に数個の
水爆がいるだろうな。爆発力や必要な熱量は地殻の構造にもよるだろうし、同時に爆発させる必要もあるし、
難しいと思うな。。。。油井だけなら、規模の小さな核爆弾でも何とかなるかもしれない。なんにしても危険な事に
変わりない。
347名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:49:49 ID:TC9cNXylO
宮崎ごと戦術核で殲滅よみたいな感じか怖いな
348名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:49:59 ID:YBYDDhfu0
米の自給率100%あるんだからいきなり飢餓はねーよ。
異常だった飽食の時代が終わるならむしろ歓迎するわ。
349名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:50:00 ID:xjieyzOR0
て言うか 海底油田ってこんな簡単に流出止まらなくなるものなの?
それって技術的にまだ海底油田の利用は無理だったって事じゃないなの
350名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:50:31 ID:8Ld3WO1rO
核でもフツーの火薬でも、要は土砂崩して油田を埋めるんだろ?
じゃてっとり早く核でいいじゃん
351名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:50:35 ID:Q3SFV2fh0
>>302
短期的には一番酷いだろうし
食品関連の企業総潰れと言う事態もありうるが
長期的にみればお米が主食なのと水は他に頼らなくていい分
日本は他にくらべて生き残りやすいかもね
アクシデントさえなければ
352名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:50:43 ID:A7bNHC760
そうだねぇ・・・凍結とミルクセメントを組み合わせれば止められるけど
工作機械つくるのに1年ぐらい必要じゃね?

>>339
カロリーベースだから計算方法自体間違ってるのさ。
353名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:50:55 ID:wiZRAmOf0
このまま流出が続くのと核によって止まる可能性があるならメリットのあるほうやればいいだけだ
放射能云々はこれより規模のでかい核実験やりまくってたんだし、なにを今更。
354名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:50:57 ID:NCHLPGuHP
まだ流出してたのかよ。

メキシコ湾内で取れた魚介類は全てアメリカ国内で消費することを条件にするなら
核を使用してもいいけどな。
355名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:51:35 ID:ABzj1gvl0
>>339
潤沢な食糧輸入があってこその食べ残しだからなぁ もとが来ないと ((((;゚Д゚)))
356名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:52:16 ID:liQyPoYR0
>>336
マネージメントを別な誠実な外国に委託するのはどうだろう?
357名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:52:53 ID:+JDBN7NTO
もちろん放射能は外に出ないようにするんだろうが
もし漏れた場合のコストは何兆レベルでしょ…あまりにもリスキーだな
358名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:52:54 ID:CErafPR70
メキシコ湾の石油流失みたいな、日本に絶対に関係の無い事項を
懸念することは日本国憲法違反。
日本は瑞穂の国。石油被害とか考える奴は日本から出て行け!
359名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:53:00 ID:HTpTszfTQ
メキシコ湾の出口を塞げばいいんじゃね
巨大な原油湖ができるぜ、きっと
360名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:53:04 ID:qEO6xJyN0
賭けに出るか、日本に影響無いなら面白い事はオールオッケイ
361名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:53:57 ID:nlSMIJ040
>>356
ガイジンにとってマネージメント=株価だからな
奴らの手にかかると企業体質が狂う
362名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:54:17 ID:SRXWL0BNO
それにしても現代でさえこんななんだから、
あと45億年ぐらい寿命があるとか言われてる地球も
確実に人間の自滅パターンで人間が存在している間に地球崩壊する気がする。
363名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:54:17 ID:0WnJHri40
頭悪いよな
水中で核爆発なんか出来ないに決まってる
導火線がしけっちゃうし爆発の炎も水で消えちゃうに決まってる
364名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:54:27 ID:cL/L1TJ3O
そのまま原油が日本に流れて来たら無料だよな?
365名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:54:42 ID:A7bNHC760
>>360
海底メタン爆発だと人類滅亡。
366名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:54:43 ID:nlSMIJ040
>>360
賭けじゃない
もう核しか手が無い状態だ
367名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:54:46 ID:v0M50e3a0
核爆弾で止まったらいいけど、止まらなかったら直上でまだずっと作業しなきゃなんないんでしょ??
放射能含んだ海水浴びながら・・・
368名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:54:57 ID:tLvY6FuE0
ガスとは違うのだよガスとは
369名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:56:39 ID:Uf3R28GV0
おお、ついに事故処理に平和的核爆発を提案する奴が出てきたか。
正直これには期待するぞ。西側世界で初めての平和的核爆発による土木工事になるし、
これが上手く行ったらクラ地峡運河の開削も核爆薬で一気に進められるかも知れないからな。
370名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:56:50 ID:ABzj1gvl0
>>361
ライブドアなんか生体解剖だもんなぁ
ホリエモンもやりすぎたが、いまもやりすぎな希ガス
371名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:57:19 ID:AOoOnE6LO
>>360
爆発の余波で日本にも津波がくるかもしれないくらいは覚悟してるんだよな?
372名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:57:39 ID:2XzLhJcG0
>>358
関係無いわけが無い。
早く止めないと世界規模で影響が出る。
373名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:57:50 ID:+JDBN7NTO
どこか日本企業に任せとけばなんなく解決しそうだけどな
失敗したら賠償金払えといえばいいし
374名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:57:51 ID:A7bNHC760
>>363
地中。
375名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:58:05 ID:v0M50e3a0
>>371
どう回って津波が届くんだよ・・
376名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:58:34 ID:nlSMIJ040
>>369
ハリケーンの制御に使ってみた事は有るぞ
失敗だったけど
377名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:58:55 ID:tLvY6FuE0
誰がそんなとこまで穴掘って核埋めに逝くんだ?
日本辺りがkamikaze?
378名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:59:00 ID:SHWouf1y0
この計画はメガトン級の核で広範囲に地殻を破壊するんではなくて
小型の核でピンポイントで狙ってパイプの深いところを潰して漏れをとめるんだろ

でもこのご時勢ではBP側から提案はできないな
379名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:59:15 ID:nyHmzbzu0
噴出孔近くにブラックホールでも置いておけば、時間の流れが遅くなって流出が止まるかも。
もしくはワームホールで別の空間に飛ばしてしまうとか。でもそうすると海の水も一緒に飛ばされて最悪なことに・・・
380名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:59:16 ID:ECaej5EY0
アメリカーナって何でも核で解決出来るって思ってる馬鹿だなぁ
381名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:59:47 ID:CErafPR70
日本には絶に関係のない、くだらない事件だ。
削除依頼をだしておいた。
382名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:59:48 ID:u5Num+vx0
原油がどんどん流出してガソリン車の時代がさっさと終わりますように
383名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:00:27 ID:5T7tWnIk0
このミッションのメンツは、

ブルース・ウィリス
スティーブン・セガール
シルベスター・スタローン
アーノルド・シュワルツネッガー

でいいのか。
384名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:00:58 ID:nlSMIJ040
>>380
ロシアが油田事故の鎮圧に何度か成功しているよ
385名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:01:08 ID:Uf3R28GV0
>>371
たかが10キロトンの核爆発で津波なんて起きねーよ。
半世紀前にはネバダの砂漠で155mmの大砲使ってぶっ放してた程度のちっこい核爆弾だ。
386名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:01:12 ID:onk6tlt90
>>373
失敗したら賠償金払ってお終い
じゃ済まされない事項なんだわ

止める以外の選択肢に意味はない
387名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:01:19 ID:Qj5xk1vS0
メキシコ湾岸一体は米国サンベルト地帯含めて、世界的なリゾート地だし、この地点の名物ってシーフードなんだよね。

やったら、放射能汚染に対して、さぞかしでかい集団訴訟が起きるだろうな。100兆円単位の。
388名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:01:19 ID:Q3SFV2fh0
>>382
電気も終わる事になりかねんのだが
389名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:01:44 ID:GRHxA/R50
核爆弾が現場に到達する前に、水圧で潰れるとみた
390名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:01:56 ID:nlSMIJ040
>>387
原油による汚染の方が深刻なんだけどね・・・
391名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:02:34 ID:NCHLPGuHP
>>339
俺が以前聴いた話では、日本の食料自給率の計算は、
例えば、
消費量を100
国内生産量を90
輸入量を70

だっだ場合、食料自給率を30%と発表するそうだ。
実際には90%のハズだがな。
これは食料自給率を低く見せかけるためだけど、外交上その方がいいらしい。
392名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:02:36 ID:qEO6xJyN0
韓国以上のアホだったかアメリカ
393名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:02:43 ID:2XzLhJcG0
>>381
ヒュンダイの人?
394名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:02:50 ID:CErafPR70
日本には全く関係が無い。
馬鹿アメ公と大西洋岸の馬鹿連中だけの問題。
日本で報道するのはあきらかにアホ。
395名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:02:50 ID:SRXWL0BNO
全世界に津波巻き起こすクラスの破壊力あるものって100%ツァーリボンバぐらいだろうな。
396名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:03:26 ID:YZ1Vi3uA0
今の技術ならそれなりに低放射能でクリーンな水素爆弾も作れそうだが
397名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:03:29 ID:1qLb8dI50
核爆発だから色々ヤバイんだ
爆発させずに弾頭で穴を塞げばいいじゃない
398名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:04:01 ID:YBYDDhfu0
ハリウッド映画になるかなぁ。それ見て泣いてる日本人が居たら
俺も泣くわ。
399名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:04:03 ID:Uf3R28GV0
何で日本の食料自給率の話が続いてるんだ?
さてはお前ら、もやしもんの9巻読んだだろ?w
400名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:04:13 ID:/m/9FmZh0
>>394
意味が分からない。
政治・経済に多少なりとも影響はあるだろうに。
そもそも日本の商社だって出資してただろ。
401名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:04:21 ID:3wtPYH8o0
核爆発とか起こしたら津波とか起きそう
402名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:04:23 ID:gg+0NH130
>>394
海は世界中つながってるし、魚は100kmも泳いで旅をする。
日本はあちこちから魚を輸入してるから他人事じゃない。
ガソリンの価格だって無関係じゃない。
403名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:04:35 ID:HZazny0G0
>>1
被爆海鳥
404名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:05:01 ID:hZvNsX8wO
油田に大穴空けたりしないだろうな?
405名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:05:05 ID:CErafPR70
削除依頼への対応があきらかに遅い。
こういう、日本に関係の無いくだらないスレッドが存在することは
絶対に許してはならない。

朝鮮人は日本から出て行け!
中国人は日本から出て行け!
406名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:05:42 ID:Gm3hPLif0
深海の1500mで作動する核兵器はあるのかね
407名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:06:26 ID:wPU8wUX7P
どこかのB映画くらいアホすぎるwww アメ公ってどんだけ知能低いんだよwww
408名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:06:50 ID:P0VmfTJw0
これでもマスゴミは報道してないの?
市民団体は何やってんの?
409名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:07:36 ID:l43RRtqn0
>>405
1mmも理解できない
410名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:07:47 ID:SHWouf1y0
>>407
ソ連は過去に五回やって成果出してる
411名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:07:59 ID:tLvY6FuE0
>>381
現代なら、現代ならきっとなんとかしてくれる
412名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:08:18 ID:nyHmzbzu0
まぁ現実解としてバイパスしか手がないよなぁ。
でもバイパス掘るのにどれだけ時間がかかるのやら・・・。
413名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:08:26 ID:CErafPR70
このスレッドに書き込みしてる連中の大半が朝鮮人と中国人であることは
もうわかっている。
お前らは国に帰れ!
メキシコ湾の問題はメキシコ湾岸諸国だけの問題であって、日本は全く関係が無い。
くだらないにも程がある。
414名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:08:35 ID:Ohfj60660
>>405
基地外乙
415名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:08:48 ID:C8DkZThX0
普通に丈夫な繊維の土嚢と積み上げて行けば止まるだろ。

何故やらん?
416名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:09:07 ID:nlSMIJ040
>>412
あちこちに亀裂が走っている現状では無駄な努力だ
417名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:09:16 ID:PImmGeDT0
爆破して埋めちゃって岩や瓦礫の間あちこちから広範囲に流出してるような状態に
なっちゃったらそれこそどうやって止めるのやら

418名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:09:25 ID:Y/Yj1NGR0
失敗して岩盤が崩壊して原油が全部吹き出したらアメリカと南米とヨーロッパが終わる
419名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:09:29 ID:nlSMIJ040
>>415
ならやってみな
420名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:09:30 ID:Qj5xk1vS0
ヒスパニックは日本人と一緒で魚よく食べる人達だから。
原油なら「油臭い」で済むけど、原爆なら放射能だもんね。
メキシコ湾岸取り囲む他の国が黙っていないだろうね。
421名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:09:51 ID:nlSMIJ040
>>418
いや崩壊するから止まるんだよ
422名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:10:25 ID:Gm3hPLif0
どうせ秋頃には別の穴が掘り終わるだろそれで失敗した場合だな
423名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:10:57 ID:ZQZaXTaT0
>>284
あんまり深いところから掘り出そうとすると圧力が半端なくて制御できなくなる

無尽蔵にあるかは分からない

>>309
混ざり物が多くて精製するのに費用がかかりすぎて使い物にならないそうだ
424名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:11:20 ID:SHWouf1y0
爆破するっていってもほんとに深いところを部分的に潰すだけだ
放射能は漏れない
425名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:11:41 ID:nlSMIJ040
>>422
戦力の逐次投入ほど愚かで無駄な愚策はないぞ

最初から決め手を使った方が被害が少なくて済んだのに・・・
426名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:11:54 ID:NCHLPGuHP
流れ出た原油は誰のもの?

回収した原油は、その人(会社or国)にあげますって言えば、皆が回収してくれるんじゃね?
427名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:11:59 ID:nyHmzbzu0
>>416
破損パイプをバルブで締めても別の地中の亀裂から原油が染み出してくるって事?
428名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:12:07 ID:es0w9duY0
>>352
>カロリーベースだから計算方法自体間違ってるのさ。

日本人は米のみで生くるに非ず、というヤツだな
429名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:12:25 ID:eYyxAJBy0
油井だけなら、10キロトンの核爆弾でも成功する可能性があると思う。ただ、原油層から上の海底面に
亀裂があった場合、難しいな。亀裂が直線状なら何とかなるかもしれないが、原油層から海底面にかけて
すでにあらゆる方向に亀裂が入っていた場合。。。。水爆も含めた核爆弾を使っても手遅れだと思う。

核爆弾の使用を躊躇している間に、原油漏れを防ぐチャンスを逃した可能性が高いと思うな。
430名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:12:42 ID:nlSMIJ040
>>427
そもそも配管がズタズタでバルブが付かないからな・・・
431名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:12:50 ID:YSpMgtE/0
クジラに被害が出るだろが
432名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:13:13 ID:t0+SfRLK0
>ガスの流出を食い止めるためなどに核爆発を用いるという旧ソ連時代に実際に行われていたプログラムの終了に携わった人物。

日本海での実績ではないよ・・・・・維持できなくなって原潜を野ざらしにするイワンどもだからな(死)
433名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:13:37 ID:Uf3R28GV0
>>402
今までにどんだけ東部太平洋でアメリカとフランスが水中核実験やって
放射性物質ばらまいてると思ってるんだよ。未だに上陸を禁止されてる
島とか平気であるんだぞ。
メキシコ湾で10キロトン程度のしょっぱい核爆発で日本に影響があるなら
今頃お前の親は昔の核実験のせいでとうに死んでて、お前なんか存在すら
せずにオレがお前のカスみたいなレスを読まされることも無かったろうよ。www
434名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:13:44 ID:ovcZb/sL0
これどうなるんだ・・・
435名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:14:12 ID:nlSMIJ040
>>431
すでに原油で大被害ですよ
436名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:14:21 ID:P+C8Agtv0
全核兵器で攻撃しまくって人類全員滅亡でいいよ、もう。
このままじゃどうせ最低な世の中しかないし、全滅なら本望だろ。
抜け駆けしてシェルター行ってもただ苦痛な生き残りになるだけだからみな死ぬだろ。
あとはゴキブリから生物はやり直せばいいよ。
437名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:14:21 ID:LSS2hAeC0
そんな万能なモンじゃねーだろw
438名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:14:47 ID:9ZHTvNVB0
>>14
酸素、高圧
あとはわかるな?
439名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:15:23 ID:GOTlvVI80
>>426
ガソリンなどの揮発油分はなくなっているみたいだけど欲しい?
440名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:15:55 ID:nlSMIJ040
>>437
その通り
人間は万能じゃないんだよ・・・
もう切り札は核しか残っていない状態

神の光で一挙に片を付けた方が早いって事だ
441名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:16:40 ID:qQwrTg0c0
ソ連時代の潜水艦とか核廃棄物をここに沈めて爆発させたら一石二鳥
442名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:17:09 ID:THva/Xgn0
ちゃんと美少女の生贄を捧げないからこんな事になる。
443名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:17:12 ID:DiRwzaiq0
>>431
そういえば捕鯨反対してる奴らはこの件で何かしてんの?
日本の捕鯨船なんか目じゃない規模の被害だと思うけど
444名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:17:54 ID:wiZRAmOf0
>>407
ほかにいい考えがあるなら教えてあげればいいのにw
445名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:17:55 ID:YZ1Vi3uA0
走召 糸色 木亥 火暴
446名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:18:06 ID:NCHLPGuHP
>>439
そうなんだ。
プラスチック原料にも使えなくなるのかな?
447名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:18:11 ID:hDEFSGMv0
>>296
長期保存ができそうな海産物だな
448名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:18:46 ID:ovcZb/sL0
>>447
10年後も喰えないけどな
449名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:18:49 ID:CErafPR70
日本が悪い。
450名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:19:12 ID:U0CDWmn+0
やっちまえよ
そしてテメエらのやった愚かさを自国民で思い知ることだ
451名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:20:25 ID:68RtcByi0
てかなんで爆破に核が必要なんだよw通常炸薬で代用しろよ。
452名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:20:29 ID:SRXWL0BNO
※この核爆発がゴジラ誕生のきっかけになろうとは誰が予想できただろうか?
453名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:21:12 ID:LSXCpAWj0
勘違いしている奴、大杉。

>>171 の「Deep Sleepプロジェクト」は、水素爆弾を使いませんよ。

【期間】2010年07月11日深夜〜07月12日早朝
【時刻】2010年07月12日04時17分
【目的】石油漏れしている海底に地震を引きこすことが目的である。
    ・海底破壊により巨大なガスバブル(100マイル断面積で600フィートの高さ)を放出させる。
    ・100千パウンドプレッシャー/平方インチの空洞を水中に放出する。
    → ・30マイル(50km)平方の広域にガスを降り注ぎ、ガスの雲を生み出す。
      ・空中の酸素と反応して超巨大な爆発を引き起こし、信じられないスピードの衝撃波を作り出す。
      → ・このガス爆発は周辺に極度の酸性雨や有毒の雨をもたらす。
        ・この爆発は最大の水素爆弾の何千倍もの規模となるように目論まれている。
        ・この爆発は、津波も生み出し、津波により問題の海域から100マイルの内部の陸地にまで洗い流され、
         そこへ死のガスをもたらす。

【手段】メキシコ湾の海水を上昇させ、上空の大気にエアポケットを作り出す。
454名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:21:45 ID:XnIk9na50
>>383
さらに重要なのはヒロインのキャスティングだな
455名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:22:47 ID:jXinab6h0
>>6>>34
核融合じゃなくて核分裂だぞ
456名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:23:47 ID:Xc4KcMke0
核使うにしたって、深海で作動する核兵器を設計、製造するところから
始めなければならない・・・。
壮大な実験になることは変わらんな。
ソ連時代に実績あるなら、彼らに手伝ってもらった方が良さそうだ。
457名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:25:28 ID:1fKlUOKv0
漏れてるパイプより太目のパイプを上からぶっ刺して
つなぎ目を接合とかできないの?

まぁ、できてりゃやってるか
458名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:25:55 ID:kqtex3k+0
>>125

それだ!
459名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:26:11 ID:GOTlvVI80
>>446
ナフサも揮発油分ですね
460名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:26:33 ID:EFtOERY20
メキシコ湾で核爆発を起こした瞬間、その衝撃をコンピューターが核攻撃と判断してしまい、
自動報復装置が作動しICBMを世界中に発射。
461名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:26:40 ID:gg+0NH130
>>383
監督はローランド・エメリッヒで
462名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:26:55 ID:XFd5UPSz0
ちゅーちゅー吸い取れないのが不思議だ。
アホな俺にも現在の状況を説明してくれ。

爆破で穴をふさぐといっても核爆発がいるのかどうか?

そんなに作業もできない中途半端な穴が開いていて
そこから大量に流れているわけ??

あと、流出原油の再利用については?
463名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:27:40 ID:hDEFSGMv0
https://docs.google.com/viewer?url=http://www.maff.go.jp/j/study/kome_sys/02/pdf/data03.pdf

って食いもんなくなるよな

飼料も高くなって肉食えなくなるし

農業は石油なけりゃやってられねーし

しのうorz
464名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:27:51 ID:nlSMIJ040
>>456
核爆弾の殻は爆縮レンズの作動圧力に耐えられるんだから
深海の圧力も余裕
465名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:28:33 ID:R7UnDBMlP
は!もしやキム・ジョンイルはこのために核を・・・・
自らと日本を犠牲にしてまで・・・
いい奴!!!!!
466名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:29:16 ID:nlSMIJ040
>>451
ゆとりって害悪だよな
467名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:29:45 ID:+ocFqMs7O
このよねぐち専門家とは一体何者なのだ?
468名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:29:56 ID:lkzJCZI90
>>462
もう穴どころの話ではなく、グズグズの岩盤に亀裂が入ってて、その亀裂から深海の水圧によって漏れ出してる状況。

深海で作業しようにも、メタンハイドレートのおかげで何も出来ない。
だから、最後の手段として核を使うって提案まで持ち出されてる。
469名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:30:17 ID:1GPpyXocO
単純に原油噴出口に機雷を敷設して、地殻ごと崩壊させればよくないか?
その上で、粘土質の土壌【ヘドロ】で埋め立てる。
深海高圧が作用して、ヘドロで蓋をした原油は圧力で上昇しない。
単純な原理だ。
洋上からヘドロを投棄しても問題ないし。
何か問題あるかね。核兵器を持ち出すまでもない
470名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:31:31 ID:SHWouf1y0
>>469
突っ込み所満載だなw
471名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:31:41 ID:bxxSrgnx0
そもそもグリンピースの原点は、

アラスカの地下核実験反対運動だったはずなんだけどねw
472名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:32:11 ID:HZuUaL3R0
俺が子供のころは当時あと30年で石油が枯渇すると教わった。
計算すると後10年で枯渇するはずだが、実際どうなのよ
473名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:32:20 ID:YZ1Vi3uA0
>>469
直接コストは核の方がずっと安いと思う
474名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:32:38 ID:LcJ8YpeM0
これがウェイストランド発祥の地になろうとは、そのとき誰も思いもしなかったのだった
475名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:32:58 ID:nlSMIJ040
>>469
火薬では悲しいほど破壊力不足だ
476名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:33:27 ID:sUeWmvkv0
まあどのみち2013年5月頃に、太陽がハークションとクシャミして
文明が終了するんだから、石油が流出しようが、止めようと核使って
大地震を引き起こそうが大したこと無い。
477名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:33:46 ID:XFd5UPSz0
>>468
レスどうも。

こりゃ日本もメタンハイドレードの採掘は諦めた方が良いな。

よかったな、失敗例ができて。
478名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:34:32 ID:ZQZaXTaT0
>>420
保証もアメリカだけでなく他の国も便乗しそうだよね
479名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:34:33 ID:gg+0NH130
>>460
もしそうならどれだけいい事か。
この世界にはドラえもんがいるって事だもんな。
480名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:34:45 ID:Kvuw3Pi90
Ustでダダモレ配信見れるからな、マジでぱねーよ
481名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:35:06 ID:A2ek6ved0
埋蔵原油を全部吸い上げればいいんじゃないの?
原油が無限に湧いてくるのがバレて価格が暴落するからできないのかも知れないけど。
482名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:35:25 ID:d/IC2+2Y0
俺はイトカワへ逃げる
483名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:35:46 ID:YZ1Vi3uA0
>>472
そりゃ経済的にペイする原油が枯渇するって話だな。
昔の1バレル10ドル以下で採算とれる油田って意味では既に枯渇してる
484名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:35:51 ID:g7jXPofz0
>>472
技術の発達で枯渇の心配は当分なくなったと言われてる。
海底でのボウリング技術の発展が肝らしい。
485名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:36:12 ID:SRXWL0BNO
>>472
あと○年というのは枯渇ではなく、現在の技術力による限界の能力
486名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:36:16 ID:XFd5UPSz0
>>481
吸い取り作業どころではないそうだ。>>468によると。

あと、流れ出た原油って精製できないの?
487名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:36:42 ID:ZQZaXTaT0
>>443
全部の船改造して原油回収すればいいのにな
「無料で」
488名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:37:22 ID:XnIk9na50
>>472
単なる嘘とも言えるし
技術革新による新たな油田の発見と不可能だった油田開発が可能になった。
とも言える。

ただ、失敗すれば大惨事っていうリスクも増大しているって事が今回の事故で
改めて浮き彫りになった。
489名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:37:38 ID:R7UnDBMlP
アメリカもついでに綺麗になったら?
東京大空襲や原爆投下したときみたいに
490名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:37:59 ID:SOGwL8/B0
日本では全然話題にしないのが不思議なくらい大事故だよなこれ
491名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:38:21 ID:jXinab6h0
B.ウィリス率いる核使用チーム vs セガール単独阻止
492名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:38:37 ID:SRXWL0BNO
>>489
中国とロシアがな
493名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:38:39 ID:MSV3Bp3I0
昔流行った平和的核爆発だな。
エドワード・テラー博士が草葉の影で高笑いしてるぞ。
494名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:39:12 ID:ZQZaXTaT0
>>436
死ぬときはみんな一緒がいい

みんなでLCLになろう
495名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:39:22 ID:ZFctYqhJP
>>482
今すぐにでも現内閣と谷亮子や小沢連れて逃げてくれ。
496名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:39:30 ID:mvidF40O0
>>「金額の面ではやる価値はある」

しねよw
497名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:39:39 ID:XnIk9na50
>>487
勿論、環境保護団体なのだから当然、環境に配慮して「手作業」でやるべきだろうな。
498名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:39:42 ID:Gm3hPLif0
メタンハイドレードがパイプの目詰まりを起こして原油回収を難しくしてるんだな
499名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:40:08 ID:R7UnDBMlP
>>492
韓国と北もよろしく
500名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:40:09 ID:SOGwL8/B0
>>472
掘削技術がとんでもなく上がって深く掘れるようになった
当時の技術力のままなら枯渇したんだろう
501名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:40:10 ID:gg+0NH130
>>491
クレーンに捕まって親指立てながら海に沈んでいくシュワちゃん
502名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:41:52 ID:L3QY6XXq0
ロックフェラー = SEX
503名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:42:27 ID:i1AttzPD0
核じゃなくても破壊力あるやつあるんじゃないの?
504名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:42:35 ID:LSXCpAWj0
>>462

解決を困難にしているポイントは、油田圧力です。

2010/07/03の情報では、油田圧力は 40,000 psi(ポンド/平方インチ)です。(石油関連会社のリーク情報)

1 atm ≒ 14.696 psi で換算すると、
40,000 psi ≒ 2720気圧
505名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:42:44 ID:6kbwKrzH0
        (*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
        (*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
   ∧__∧  (*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
   ( ´・ω・)  (*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
   /ヽ○==○(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
  /  ||_ (*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ(*´Д`)ハァハァ
  し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))
506名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:45:50 ID:ZQZaXTaT0
>>504
最初のころは1500気圧
次は1000気圧
今は2700気圧かよ・・・

>>497
さすがに機械使わないとw
507名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:47:14 ID:Gm3hPLif0
BP社のHPで実際の状況見れば深海作業がむずかしいかわかるよ
http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=9033572&contentId=7062605
508名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:49:20 ID:2XzLhJcG0
>>490
はやぶさの生放送もしなかったバカですから。
視聴率とスポンサーと金儲けしか考えてません。
しかも施設の建設が韓国だったとなれば…毎度おなじみのシカトです。
509名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:49:24 ID:ZFctYqhJP
>>504
指先に2.7トンの重さだからな。尋常じゃない。
510名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:49:29 ID:w99CM0HSP
流出範囲と日本地図の比較
http://www.ifitwasmyhome.com/

流出場所のライブカメラ
http://www.ustream.tv/pbsnewshour


BPのゴタゴタをドラマで再現
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11249045
511名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:52:07 ID:g7jXPofz0
高い酒コップに注ぐ時ちょっとこぼしちゃって、こぼした所に直接口つけて
ズルズルすすってる時みたいな気分だわ。

石油もったいなさすぎ。
512名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:55:08 ID:2UiDY0Kk0
核で解決させようなんて大ざっぱだな。
核だぜ?核!ぶっ放したら何起こるか解ってる?
権益10%しか持ってない上にノータッチだった日本企業に負担金ねだる前に
日本国に助けて下さいってお願いした方が美しく解決するかもよw
513名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:55:41 ID:jNREsolr0
ロシアって土木工事に使った疑惑があったよな。核で山をふきとばした。
514名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:58:39 ID:g7jXPofz0
>>512
これくらいがワールドスタンダードな感覚。
日本人がチマチマしすぎなんだよ。
515名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:00:06 ID:gg+0NH130
そいじゃ日本も油田事故に備えて核爆弾作るかー
516名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:00:42 ID:cL/L1TJ3O
@いづれ止まる
A油は水に浮く
海上での回収が困難なのか?何で核なんだ?
原油価格が下がって大損を心配する人はいないのか??
怒っている人はいないのか?
景気対策より人類が団結してするべき事ではないのか?
なんだ2ヵ月って・・・?実に興味をそそる対応だ。
517名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:01:24 ID:WLGj1vXI0
>>263
「こんなこともあろうかと」はやぶさを使って隕石衝突実験をしていたとしたら?w

大きな槍の様なもので高高度から超高速で噴出口を射抜く
着弾後、槍の内部から金属なり硬化剤なりを噴出し完全にフタをする

趣味の世界ですなぁ
518名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:01:39 ID:R7UnDBMlP
9.11もここ狙えばよかったのにね
ってか、こういう施設はテロの標的になりやすいな
519名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:02:57 ID:eEYJgU1iP
逆に金の為に核爆弾を使う前例になるわけだ。
中国ウマーだなw

日本はさてどうなるか・・・w
520名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:03:30 ID:XNY/DuPiO
勿体ないよなー、貴重な原油が…。
521名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:03:31 ID:k7qL0ur/0
原油は漏らしても情報は漏らさないか
522名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:04:06 ID:QRy+HUkl0
この拡散予想gkbrだな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11201628
523名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:05:31 ID:beNjQJ5U0
核でさらに穴がデカくなることはないのか?
524名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:06:48 ID:h/8ZWTX30
>>513
実際に人造湖作ったんじゃなかったっけ?
結局放射能汚染で使えなかったという話だったような

>>517
水圧なめんなよw

てか日本って海底油田採掘のノウハウは産油国のレベルからすれば大幅に遅れてるんでね?
日本の技術力でーってのは今回は無理だろ。
525名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:08:24 ID:GtYZm7ZF0
>>524
新幹線やエレベーターの技術を応用すれば可能
526名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:10:00 ID:QejaIh4S0
日本の採掘技術は稚拙。リスクを犯して開発するよりも外国から買えばいい、という
将来に渡る競争力と、安全保障を見事に放棄した思考に基づいて行動してきた結果。
527名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:10:29 ID:H59AIGNv0
ところでそろそろシーシェパードってなんかアクション起こした?
それとも、対象が黄色人種だとハッスルするくせに、対象が白人だとこれだけの大惨事でもスルー?
528名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:10:43 ID:1tQHqRIT0
>>524
日本って海底油田採掘初期の頃から
どっかの海底油田の採掘に協力してなかったのかな?
渤海油田だったけ?
529名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:10:55 ID:k5VHW1ANP
【観光/米国】1兆円ふい 汚染ビーチ 原油流出でフロリダ20万人失業も

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100610/mcb1006100505018-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100610/mcb1006100505018-n2.htm
530名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:11:20 ID:HtAtfTHQ0
>>524
あと並べて爆発させて運河掘ったり、地下に大穴開けてゴミ捨て場作ったりした。
531名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:11:40 ID:hcHAE7R80
固めるテンプルを作ってるジョンソン株式会社の株を買いだっ!
532名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:12:26 ID:QejaIh4S0
>>527
シーシェパードをなんだと思ってるんだ?
本当に環境の為にあんな過激なテロ行為をしてると思ってるなら
頭の中身がお花畑と言わざるをえないw
533名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:14:35 ID:Nlx3ZGmM0
http://www35.atwiki.jp/gomdwhtragedy/pages/21.html

BOP作動作戦 => 失敗
逆止弁みたいな装置、普通なら動作して止まるけど遠隔操作、手動操作共に失敗
http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/newsletter/vol5/image/zu_1.jpg

巨大「囲い」作戦 => 失敗
高さ12メートル、重さ100トンの巨大な鉄とコンクリートで出来た(凹の上下逆のもの)を
置いて、上の穴から原油を抜き出そうとしたけど、詰まって浮いた。

シルクハット作戦 => 失敗
小型の囲いを置いて油を海上へ誘導作戦。無理でした。

トップ・キル作戦 => 失敗
ジャンクと一緒に高粘性、高密度の流体をいれてBOPの中で栓をしてセメントで固める作戦。
成功していても、栓の真下の部分に圧力が集中炸裂する可能性があった。

LMRP Cap作戦 => 実行中
漏斗上のものをBOPの上に乗っけて出てくる油を吸い上げる方法。
http://blog-imgs-45.fc2.com/y/t/a/ytaka2011/bp.jpg
http://www.bp.com/genericarticle.do?categoryId=9033657&contentId=7062095

リリーフ井戸 => 実行中
別の場所から井戸を掘って、暴走している管の先へ高密度泥水を流してそのあとセメント漬けにする。

核兵器=>妄想
止まらなかったら、海底1500メートルで瓦礫に埋まった油田口を探すとか正気では無い。
534名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:15:18 ID:H59AIGNv0
>>532
なんか知らないけど煽られた。
こわーい。
535名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:17:34 ID:xSgJXxO/P
アメリカの件はほっとけ
奴らが勝手にやったことだ
精液が止まらないよぉ〜
その前にロシアと中国と北に注意しないと
536名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:17:59 ID:QejaIh4S0
>>534
これ異常恥の上塗り続ける前に潔く消えたほうがいいよ?w
537名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:19:07 ID:HBMniF1O0
>>506
機械を使ってしまったら、人類(但し白人に限る)のお友達である
クジラさん達に傷をつけてしまう可能性があるんじゃないかしら?()笑

しっかし、奴等「哀悼の意」くらい出せよな
538名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:21:12 ID:XqOCpc2h0
>>363
原油燃やして乾かすんだよ馬鹿だな
539名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:21:12 ID:8SVy7DEF0
石油が止まらないなら
止まるまで核を撃ちこめばいいじゃない
540名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:21:36 ID:B88rkXi60
クジラさんはお友達でも、連中に取っちゃ所詮魂を持たない畜生でしかないからな。
541名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:22:08 ID:LH/1dJ420
>>538
煙が出たら洗濯物を干せないじゃないか
542名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:22:24 ID:FxLmeC4I0
>>504

40000psi?
何処からのリークだか知りませんが、そりゃフォーティーンとフォーティーを聞き間違えてます。
543名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:23:47 ID:F4sNf7N7P
>>542
オーダーは水圧と同じだから妥当なところだろ。
544名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:25:26 ID:/VbeAgy80
2011年 世界は核の炎に包まれた

545名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:25:50 ID:XqOCpc2h0
>>461
なぜだろう駄作臭が・・・
いや予告編だけは傑作になるのか。
546名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:26:07 ID:FxLmeC4I0
>>543

水圧って、海底の?
547名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:26:55 ID:HBMniF1O0
>>541
どうせ重油混じりの雨が降ってるんだから
洗濯なんかしないで、裸で過ごせば良いのでは?
548名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:27:03 ID:Nlx3ZGmM0
正直なところ、
捕鯨反対とかマグロの漁獲量規制とか言っている
イギリスが
間接的にクジラとまぐろの産卵場所を破壊していることが愉快。

捕鯨がどうたらこうたらと言ってきたら
お前ら原油流出で日本以上にクジラ殺してんじゃん?って言ってやりたいよ。
549名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:28:01 ID:lEqZ+tWf0
原油全部流出して「まじで信じてやんのwww」とか言いそう。
550名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:28:50 ID:hcHAE7R80
>>383
たぶんみんな指示に従わず素手で止めに行く。
醤油チュルチュルでも持たせてやってくれ。
551名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:28:59 ID:f/xFr2of0
コペルニクス的な発想が出来ないやつばかりでワロタw
食い止めるなんて考えるな。別に垂れ流しでいいじゃん。
552名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:29:46 ID:L5R0f7lW0
553名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:29:53 ID:HBMniF1O0
>>546
油の方でしょ
海水の重さでぎゅーっと押し出されてるのかも知れないけれどね。

原子炉冷却水の配管持ってきても耐えられないだろうねぇ…
554名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:31:00 ID:HkM3RieJ0
むかしの江戸前スズキ喰ったらオイル臭かったが魚介類はだめだろうな。
555名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:31:07 ID:FHJGhwbA0
>>171かどうかはわからないけど、なにかやるつもりなんだろうな
準備作業を見られたくないものって核くらいしか思いつかないけど

http://blogs.yahoo.co.jp/jennifer1215b/archive/2010/7/6
CNNが今報告するように、アメリカ政府はどんなジャーナリスト、リポーター、ブログ作成者、
あるいはカメラマンでもどんなオイルのクリーンアップ事業でも、メキシコ湾の装置あるいは
船に接近することを重罪の犯罪にする新しい規則を発令しました。

捕えられた人は誰であっても連邦の重罪犯罪のため逮捕され、40,000ドルの罰金と起訴
を受けるおそれがあります。
556名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:31:25 ID:SAb2PnXS0
>>246
これわかりやすう

成功すんのかな?
557名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:31:26 ID:hcHAE7R80
>>553
問題は圧力差だから、海底ではいけるんじゃないかな。

>>548
英:「クジラは産卵しません。」
558名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:31:37 ID:F4sNf7N7P
>>546
水圧は1桁小さかったか。
水圧+地層の厚み分はあるはずだからな。
559名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:31:55 ID:lfA9NUVgO
メタンガス出てるからとんでもない爆発が起こる危険があるって聞いたけど
560名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:32:19 ID:w9im7Zhr0
なんで塞ぐ事ばっかり考えているんだ?
空いた穴より小さいストローを入れて少しづつ吸い出し
噴出する圧を弱めていけばいいんじゃないか?
561名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:32:41 ID:X/sjEekV0
ふと思うんだが原油取った後の場所って空洞になるよな?
その所って何が入るの?
その穴の分何処か地盤沈下とか起きないの?
おきたらその分海水減ったりしない?
562名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:34:29 ID:Nlx3ZGmM0
>>551
GOOD!

止めるとか止めないかはどうでも良くって。
どうすれば日本が一番有利に成るかが一番重要。
恩を売るの?
捕鯨反対にたいするカウンターパンチにするの?
油の雨が降った農作物なんて食えねーとか言って輸入規制するの?
恩を売るふりして、新しい化学薬品の実験場にするの?
とか。
日本にとって何が有利に成るのかを考えるべき。
563名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:35:46 ID:FxLmeC4I0
>>553

んー、水圧と同じオーダーって言われたんで、この場合海底の水圧しか思いつかなかった。
海底の水圧は2200psiくらいでしょ。オーダーが違う。
海底面から5500m掘り込んで、40000psi(2700気圧)っていったら、海水圧さっぴいても、上に乗ってるものの加重は、平均密度4g/cc以上いるよ。
実際には地層の中には海水が含まれてて、途中までは水中と同じ圧力勾配だから、それ以上必要。
564名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:36:41 ID:Nlx3ZGmM0
>>557
"クジラ"と"まぐろの産卵場"
565名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:37:32 ID:LH/1dJ420
>>561
極地の氷溶かせば大丈夫だよ
566名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:37:37 ID:HBMniF1O0
>>557
確かに圧力差って考えればいけそうな気もしないんだけど、
噴出している穴は既に崩落して坑径は滅茶苦茶な状態でしょ?
ありえない話だけどケーシングパイプを突っ込む事に成功しても
坑径とケーシング間に発生するギャップを充填する方法は
無いと思う。
567名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:39:32 ID:FxLmeC4I0
>>562

BPの持ってる世界中の油田ガス田の権益を狙うのが一番直接的。
568名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:39:46 ID:B88rkXi60
>>560
たぶん原油の噴き出す圧力と海流のせいで、管を真っ直ぐ下ろすのも至難の業だと思うぞ。
569名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:42:48 ID:Ri5rZKJ6O
ビキニ環礁のときは放射能マグロが大量に築地の土中に埋められたわけだが



放射性物質入りの魚が出回ったりしないか不安だな
570名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:43:31 ID:FxLmeC4I0
>>560

発想はわかるのだけれど、穴にフィットしない筒を下ろして吸うのと、
完全にはフィットしないキャップを使って回収してる今の作戦と、
あんまり違いはないと思うんだ。
571名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:44:02 ID:hcHAE7R80
>>566
もちろん配管じゃ対応できないと思うけど圧力差には耐えると思うって話っす。
原子炉の冷却水配管って超臨界水を意識しての話かと。

>>564
英:「クジラは破壊してません」

下手な揚足取りごめんなさい。
572名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:44:21 ID:zno/oZcl0
>>559

それが >>171 の「Deep Sleepプロジェクト」だと思う。

【期間】2010年07月11日深夜〜07月12日早朝
【時刻】2010年07月12日04時17分
【目的】石油漏れしている海底に地震を引きこすことが目的である。
    ・海底破壊により巨大なガスバブル(100マイル断面積で600フィートの高さ)を放出させる。
    ・100千パウンドプレッシャー/平方インチの空洞を水中に放出する。
    → ・30マイル(50km)平方の広域にガスを降り注ぎ、ガスの雲を生み出す。
      ・空中の酸素と反応して超巨大な爆発を引き起こし、信じられないスピードの衝撃波を作り出す。
      → ・このガス爆発は周辺に極度の酸性雨や有毒の雨をもたらす。
        ・この爆発は最大の水素爆弾の何千倍もの規模となるように目論まれている。
        ・この爆発は、津波も生み出し、津波により問題の海域から100マイルの内部の陸地にまで洗い流され、
         そこへ死のガスをもたらす。

【手段】メキシコ湾の海水を上昇させ、上空の大気にエアポケットを作り出す。
573名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:47:43 ID:2AfBHX7/0
金ケチるから駄目なんじゃねえの
兆単位で使えば
574名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:48:48 ID:sCUIJZBO0
恩は売り物にならない。
アメリカは終わってた。
今回のこれで決定的にトドメが刺された。
もはやアメリカに用はない。
米国債をすべて売り払うべき。
そして売却代金で世界中の市場から金をかき集め、
金の現物を海上自衛隊の総力を挙げて護衛して
日本本土に護送するべき。
575名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:50:06 ID:8Lxih6uD0
中国が人海戦術で何とかしてくれないかな。







核はその後で良いだろ。
576名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:50:40 ID:FxLmeC4I0
>>571

ああ、耐圧の話なら、石油井戸用の鉄管でOKですよ。
こないだ10000mまで掘ってますし。メキシコ湾で。
577名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:50:49 ID:HuiKnhOt0
もうマジで止める手段ねえのかねえ。
578名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:51:04 ID:ryP8Us2Z0
このまま北米沈めよ
579名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:52:22 ID:hcHAE7R80
>>576
海中で鉄管だと錆びないですか?
580名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:52:23 ID:zM7XloDB0
ロシアは即時РТ-2ПМ2をメキシコ湾に100発程発射汁!
2〜3発北アメリカに着弾するのはご愛敬ということで
581名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:52:46 ID:ZnPQZnGt0
>>185
最近それは古い考えになりつつある。

石油無機起源説
http://d.hatena.ne.jp/miu_hiro/20100612/p1
http://f56.aaa.livedoor.jp/~knak/oil/mukikigen.htm

ロシアなどの東側諸国では常識とされている理論で地下深部に石油は無尽蔵にあるという学説。
ロシアが最近世界第一の産油国になったって聞いたことない?ロシアはこの学説に沿って採掘を進めてきたため、
この学説が正しいことを示している。
アラブと組んで世界の石油を支配してきたアメリカにとって非常に都合の悪い学説でもある。
582名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:54:01 ID:HBMniF1O0
>>570
そもそも、もはや坑は垂直とはほど遠い状態だろうね。

さっき、ギャップを埋める方法が無いと書いたけど、今唯一思いついたのが
達磨落とし作戦かな?

1.坑径よりかなり大きな”パイプというより輪に近いモノ”を海底に設置
2.噴出によって坑径広がるが、1で設置したケーシングが海底にめり込む
3.その上にまた1を設置する。

とんでも無い発想だけど、実際やってるさく井関係者は居るね。
せいぜい30mくらいだけど…。
583名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:56:58 ID:XqOCpc2h0
ところで環境保護団体と反核団体は当然
爆心地に集結するよな?
584名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:58:21 ID:D77WmhKf0
メキシコ湾で核兵器wwwwww
いいんじゃねえ、日本の痛みのほんのわずかでも感じられればさ
585名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:58:24 ID:HBMniF1O0
>>576
ロッドは鍛鉄、すぐ錆びて使えなくなる代物では無いよ。


586名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:00:07 ID:+jUbHyn80
>>581
日本も一度めちゃくちゃ深く掘ってみようぜ!
587名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:00:41 ID:zTb/3g0kO
>>584
海に壁は無いんだよ
588名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:00:56 ID:1z69Xo+h0
>>533
>核兵器=>妄想
>止まらなかったら、海底1500メートルで瓦礫に埋まった油田口を探すとか正気では無い。

勘違いしてるな。油だまりに近い10,000ftとかで爆発させるから瓦礫に埋まるとか全くない
放射能も漏れない
589名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:04:28 ID:XqOCpc2h0
>>581
おー面白いな。

>ロシアなどの東側諸国では常識

の所でルイセンコなんて名前を思い出したもんだから
眉に唾付けながら読んじゃった。
590名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:04:30 ID:XGO2bH+Y0
アメ公は知恵がないな。

最初に大きなかごを噴出口に落とすんだよ
それからかごの中に石をどんどん落とせばいい
591名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:05:48 ID:FxLmeC4I0
>>588

引用してるサイト見てから話して。
592名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:06:34 ID:RKqvuVnt0
1.海底に多数のアンカーを打つ
2.アンカーにワイヤーを掛ける
3.栓を海上に設置し、ワイヤーと接続する
4.ワイヤーを巻き取ると栓が海底に向かって行く
5.栓がパイプを塞ぐ

沢山アンカー打てば荷重も分散される
593名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:08:30 ID:r7SMtjaUO
普通の爆弾なら失敗時に第二、第三の手がうてるけど
核なんて使って失敗したら近づくことすら困難になってしまうんでないの?
そこんとこどうなの詳しい人
594名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:09:47 ID:HBMniF1O0
今、ようやく、つべでBP非公認の噴出動画見てきたけど
もう駄目なんだね。

例えが悪いとは思うんだけれど
今まで、全身複数箇所から出血してる患者だと思ってたら
毛穴レベルで全身から出血してるレベルだった…。

メキシコ湾蒸発させる勢いで核使わないと駄目じゃね?側の
意見に賛成するわ
595名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:09:59 ID:p1pb0dnM0
まぁ止まる前提なら低コストだろう、止まるならなw
596名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:10:54 ID:FxLmeC4I0
>>581

ロシアでは常識?ご冗談を…ロシアのまともな石油屋さんがウォッカ吹いちゃうよ。
597名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:11:12 ID:Lwt2dxVQ0
大深度で核爆発を起こして穴を塞ぐんだろ?
それなら問題も出ないだろうしやる価値あるだろうな
598名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:12:13 ID:W9eGWddBO
海底から1000m掘ってそこで核爆発させれるのが一番安全か
599名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:12:38 ID:1z69Xo+h0
>>591
この計画を主張してる専門家はミハイロフ氏という人物で
その人が関わった実際の動画が>>246
あとは分かるな
600名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:13:09 ID:hcHAE7R80
穴でっかくなっちゃわないの?
601名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:13:37 ID:HBMniF1O0
>>581
リンク読んでないけれど
世界で最も深い穴を掘って見たら非有機物由来のエネルギーを発見したって奴かな?
602名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:13:48 ID:ilFi7a3u0
これはほんとにバカな案だわ。
そもそも海底で採掘する前に数千分の1モデルで失敗前提の油圧実験とかしなかったのかね?
対策なしに採掘したなら海底油田を掘る資格なんかないだろう。
603名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:14:18 ID:p1pb0dnM0
問題の複雑さは、事故起こしたのはBPだけど
被害あってるのはアメリカ、メキシコ等の周辺国
しかしBPはイギリスの年金基金の大規模運用してるから
イギリスは責任転嫁し続けるしかない
クロンボは絶体絶命の危機、もうイギリスに何か落とすしか自分が助からない
604名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:14:52 ID:sc7v+2i60
ニューヨークの上空で炸裂させて人種差別主義の傲慢白ブタどもを
殲滅すべき>核爆弾
605名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:15:12 ID:B88rkXi60
マイケルムーアがアップを始めました
606名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:15:37 ID:FxLmeC4I0
>>599

プロジェクトの終了に"携わった人物"なんて書かれてるロシア人が、
技術的なことまともに理解しているわけないじゃないですか…(頭痛)
607名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:16:01 ID:g+mFP4fT0
>>299
伯方の蒼く光る塩、に名前が変わるだけだからキニシナイ
608名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:17:27 ID:+jUbHyn80
>>581
 「無機成因説」は、もともと地球深部に大量に存在する炭化水素が、地殻の断裂を通じて地表に向けて上昇し、油田を形成したものと考える説です。
 実は、最近「無機成因説」を裏付ける数々の事実や現象が続出しているので、その1つが「生物由来説」では探鉱対象になり得ない地点
――深さが5千メートル以上のところで、相次いで発見された油ガス田の存在です。
 堆積盆地を掘り進んだ基盤岩の内部に垂直方向に広がる油田、基盤岩が地表まで盛り上がった「楯状地」で発見された油田などいわゆる
「基盤岩油田」は世界で450以上も商業化されているのです。
 米国科学アカデミーが2004年9月に発表した興味ある論文があります。その論文は、人工ダイヤモンドで密閉した微少な空間に方解石、
ウスタイト、水という地殻に豊富に存在する物質を入れ、上部のマントルに相当する高温高圧条件下に置いたところ
容易に油ガスが生成されたというのです。生物が関与せず、水と岩石の反応だけで生成されることを実証したという内容です。
最近になって新規発見油田に目を向けると、かつて探鉱が困難であった大水深部――西アフリカ、ブラジル、メキシコ湾、
東南アジアにおける水深500〜2000メートルの大陸棚の斜面で近年数億バレル規模の大油田が極めて高い成功率で次々と
発見されているほか、カザフスタンのカシャガン油田やイランのアザデガン油田など、1980年代に発見されなかったような
超巨大油田も新たに発見されているのです。
609名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:17:27 ID:RKqvuVnt0
>>602
スケールが違うと色々と変わってくるので何をスケールファクターにするかが問題になる
全てを合わせてのスケール変更は無理
610名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:17:33 ID:hcHAE7R80
>>581
仮に無機期限だとしても、クラーク数的に無尽蔵ってのは苦しくないかな。
もっともクラーク数自体が古い考えなのかもしれないけど。
611名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:18:23 ID:HBMniF1O0
>>607
白緑じゃね?
数秒蒼く光るのは海水の方で間違い無いと思うけれど
612名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:19:35 ID:eaQ6/P6VO
地元漁業関係者・環境動物保護団体・反核団体の
反対を押しきって核爆発させたら
新たな油田を掘り起こして
余計止まらないでござるの巻
613名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:19:48 ID:1z69Xo+h0
>>606
日本語読めないのかな?技術エリートなんだけど

>原子力省の戦略安定研究所所長を務めるミハイロフ氏は
614名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:21:09 ID:a8nsJu/40
>>1
今度は放射能がなぁ
燃料気化爆弾でいいんでない?
615名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:23:12 ID:0mqymO7DO
鉄の箱でフタするとかいう案よりよほど手っ取り早いじゃん
頑迷な御用学者なんかデモを起こしてクビにしてやれアメリカ人
616名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:24:39 ID:Lwt2dxVQ0
日々刻々と被害広がってるんだから早く作業に移れよ
617名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:26:24 ID:X/sjEekV0
1.メキシコ湾を塞ぎ、メキシコ湖にします
2.海水からオイルを除いた部分のみを海へ流します
3.メキシコ湖からメキシコ油湖になります
4.ウマー
618名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:26:26 ID:W9eGWddBO
厚い岩盤の中で爆発させるから、放射能漏れも全くないだろうし。
619名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:27:56 ID:+jUbHyn80
無機成因論
石油「無機」由来説は、1870年代、元素記号の周期律表で知られるロシアの化学者メンデレーエフが唱えたのが始まりで、
旧東側諸国では従来から定説とされていた学説である。ただし、旧西側諸国では、定説とされてきた石油「有機」由来説に
真っ向から反対するものであったため長く顧みられることがなく、その後トーマス・ゴールドが取り上げたことで、西側諸国でも
脚光を浴びることとなった。 天文物理学者であるゴールドの説く石油無機由来説は、「惑星が誕生する際には必ず
大量の炭化水素が含まれる」「この炭化水素が惑星内部の高圧・高熱を受けて変質することで石油が生まれる」
「炭化水素は岩石よりも軽いので地上を目指して浮上してくる」というものである。
この無機由来説に基づけば、一度涸れた油井もしばらく放置すると再び原油産出が可能となる現象を説明する
ことができる。 また、日本はもちろん超深度さえ掘削できれば、世界中どこでも石油を採掘できる可能性があるとされ、
(掘削技術の問題さえ解決されれば)膨大な量の石油が消費されても、石油が枯渇する危険性はほぼ皆無であるとされている
620名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:28:34 ID:o5AM5UWt0
色んな有害物質のミックスジュース一丁上がりぃ!
621名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:28:37 ID:g+mFP4fT0
こういう場合。

アメリカ人「核だ!核しかねぇ!!USA!USA!」
中国人  「とりあえず、人民を沈めてふさぎます」
ロシア人 「……見なかったことにしよう。日本あたりが何とかしてくれるだろう」
日本人  「謝罪会見だな!遺憾の意を表明しないことには始まらない」
フランス人「核だな、うん。核しよう」
622名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:29:33 ID:FxLmeC4I0
>> 613

技術っていって省略しすぎたけど、ここで必要なのは流体力学と岩石物理学。
彼は専門家だけど、それは"核"の"利用方法"の専門家で、現状の大深度かつ岩塩層を含んだメキシコ湾での
"Application"へのリアルなセンスなんて持ってるとはとても思えないって。
623名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:29:59 ID:exwDDcu80
直径50m、高さ10mくらいのリングを作ってかぶせればいいんじゃないの?
どうせ油は上向きに噴き出してるわけだし。
で、リングの上側にコンドームのような形状の管をとりつけてその端から採油するとか。
624名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:30:02 ID:DmyGWZuT0
イルカやクジラどころじゃねえな
環境テロリストは責めるとこ間違えてるんじゃないの?
625名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:30:27 ID:eXyQh8Bp0
>>594
その動画のURLおしえて
みてみたい
626名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:31:19 ID:qtueEdJn0
原油の価値もなくなるし海産物もさらに売れなくなるだろ。
まあ、ロシアにとっては御の字だし黒盧武鉉政権ならもしかすると・・・
627名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:31:21 ID:hcHAE7R80
>>621
中国人なら海水入り石油を売るだろうね。
628名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:32:31 ID:lObFFRTV0
穴が広がってかえってまずいんじゃね?
629名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:33:12 ID:ordu++pt0
米国内のイカレユダヤ人共は、
「大いなるバビロンは倒れた!」ごっこをやりたいだけなんだろうな。
元々大して愛国心も無いようだし。
630名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:39:10 ID:MD8fr3hE0
>>517
ロンギヌスの槍?
631名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:41:58 ID:zaB7lqVA0
>>1
リスク算定が出来ないほどのリスクを孕むので、上手く行っても史上二番目の愚挙
(一番目は核兵器の実践投入:市街地爆撃)と呼ばれること必死かと。
632名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:43:36 ID:hKRaWN51P
宇宙人に助けてもらえよ
エリア51って所にいるんだろ
633名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:43:42 ID:yujYIR8v0
核爆発のフィルムなんか見ると
一度爆圧で、衝撃波広り、そのあと爆心地へ向かって戻りの風があるけど
海底の地中で使った場合、
完全に封じ込める前に、アメ状に融解した岩盤に海水が流入して
急速に冷やされてガラス状に脆くなるのと、逆に熱受けた海水が水蒸気爆発起こして
惨事が拡大しないか?
634名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:44:25 ID:MD8fr3hE0
>>522
メキシコ湾流に乗ったとたん、ヨーロッパ特急だな
230年云々ってスレがあったが、止まらなかったら、いつかは日本にも到達するな
635名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:44:51 ID:HBMniF1O0
>>625
ttp://www.youtube.com/watch?v=b2RxIQP0IBU

海底のクラックからボコボコと…
636名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:45:39 ID:8DlsMprU0
ガスの流出を防げたと思ったら、今度は放射能の流出が始まりました、夏。

という事にはならんの?
637名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:45:56 ID:FxLmeC4I0
>>622

はい、原文と思われるロイター記事見つけてきたから、読んでごらんな…。
記事から受ける感じが全然違うのが判るからさ……。

http://www.reuters.com/article/idUSTRE6611RF20100702
638名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:46:58 ID:8I9eCUwY0
穴ふさぐよりメキシコ湾口まずふさげ
639名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:48:06 ID:TOaJ+8rJ0
なんでも良いから早く止めろ
640名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:49:16 ID:zaB7lqVA0
>>636
「放射能の流失」

おまい、ネラの魂のスマッシュヒットをねらった、釣り師だなw
641名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:49:23 ID:MtPspfnD0
メキシコ湾にはこれと同じような海底油田が4000本近くあるそうだな。
同時に3つくらい漏れ出したらどうなるんだろうw
642名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:51:02 ID:WcRXpnJOO
失敗して、さらに被害拡大するやろね。
643名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:51:27 ID:hcHAE7R80
>>640

横槍ですが、放射線も放射線源の放射能も流出するよ。
流失の方がどうかと思う。
644名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:51:36 ID:FxLmeC4I0
>>608

部分的にはあってて面白い記事だなぁ。
ソースのサイト教えてくれたら嬉しいです。
645名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:51:38 ID:1z69Xo+h0
>>622
ソ連がどれだけ地下核実験を繰り返してきたか知らんのか?
君の言うような学問は地下核実験を行ううえで当然必要なわけで。

彼はロシア元原子力相で現役テクノクラートなのだからこの計画においては
間違いなく誰よりもセンスがあるだろ
646名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:51:42 ID:W9eGWddBO
>>633
たぶん水蒸気の層が遮断してくれる。
647名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:52:24 ID:VQ1Hz+1e0
採掘権あげると言えば中国が全力で何とかしてくれるような気がする。
648名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:52:49 ID:i1p1vmj20
そんなことメリケンどもが言うはずないだろ
649名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:53:07 ID:zaB7lqVA0
>>641
なんでも、6500万年まえぐらいの巨大隕石落下で、あのあたりの地盤…いや地殻か…はグズグズらしいぞ。
この間のハイチの地震が今回の引き金なら、十分ありうる。
650名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:53:59 ID:ZnPQZnGt0
>>644
608じゃないけど石油のwikiからじゃない?ここ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9
651名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:54:40 ID:HBMniF1O0
>>648
でも、華僑が勝手に汚物汲んで輸出しそうだけれど
652名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:55:16 ID:8DlsMprU0
>>647
あいつらならそんな事言ったら、該当箇所飲み尽くすだろうな。

あいつら、机と椅子以外何でも食っちまうんだろ?
653名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:55:33 ID:/M6i7uIFP
誰だよ、この採掘施設を建造したのは?
米人のレベルもこの程度なんだな。
654名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:56:52 ID:WBmcodjx0
下手すると、亀裂がさらに広がって、収拾が付かなくなるかも知れんけどね。ふへへへへ
655名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:57:10 ID:TvVvTykj0
シロナガスクジラの回遊エリアでもあるメキシコ湾で核爆発w
シーシェパードが黙ってないだろうなwww
656名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:57:35 ID:TOaJ+8rJ0
陸   海
┃   海
┃   海底
┃    パ
核    イ      
     プ
    油田

こういう感じでパイプを折り曲げる予定なんだろ
657名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:57:45 ID:dRa0wj7p0
PBとアメリカの出資会社を計画倒産させ、三井&日本政府に負担させるシナリオは大いにある
658名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:58:05 ID:7o4PT9L/0
新しく象の足を作って展示すればきっと被害額回収できる!
俺は行かんが
659名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:58:38 ID:HBMniF1O0
>>652
正確には『4本脚なら椅子以外、2本脚なら母親以外』じゃなかったっけ?

まぁ、実際は親でも喰っちゃうだろうけどね<一人っ子
660名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:58:38 ID:dFyONGIOO
反対側から穴掘ってそっちから石油を全部抜いちゃえばどだろ?
海底じゃなく地上になるような場所に
661名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:58:52 ID:FxLmeC4I0
>>645

判る。確かにこの肩書き的に信頼性を感じるのは判る。
でもね、意外に思うかもしれないが、核の専門家は核のことだけなんだ。
一方、その周囲への影響のアセスメントを、水文学者、地質学者、土木工学者に丸投げされるんだよ。
そして、いいかい。核ありきだった時期のロシアに於いてのこの作戦で、
そういう安全評価の数値がどう扱われたかは…いや、想像に過ぎないからそれは言わないでおくよ。


地下核実験が何千回やっていようが、何十万本の井戸を掘ってきた石油工学者のセンスから言わせてもらうが、
このヴィクトル氏のコメントは科学者のものじゃない。コメンテーターのものだよ。
とにかく、上においた原文記事読んできてみなよ。日本で言えばアサヒ芸能辺りに載るのがいいとこな記事の書き方だから。
662名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:59:36 ID:Mu2g6ayG0
隣に別個の穴、また頑丈なパイプを通して、流出しているよりもっと
勢いつけて吸い出せば止まるんじゃない?
663名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:59:52 ID:zaB7lqVA0
>>643
能の流出?

放射化のこと?...ま、言葉の定義次第だが、その定義はあなたのオリジナルかな。
(別に反対とは言ってない。そういう定義も出来なくはない)
664名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:02:04 ID:FxLmeC4I0
>>650

ああ、ありがとう。
でも、楯状地の事とかも書いてたから、ひょっとしたらもうちょっとまともなソースかなと思って。
しかしそれにしても、どうしてwikiから無機起源を引用する人、その上の有機起源が根拠まみれな事は書かないんだろ。
665名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:02:08 ID:Mu2g6ayG0
>>660
その案に乗ったわ!
日本から掘り始めてメキシコ湾の原油をゲット!するのよ
これは日本の油田になるね
666名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:03:24 ID:g+mFP4fT0
ヴィクトルって聞くと、
ヴィクトル十字固めしか思いつかない。
667名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:05:03 ID:W9eGWddBO
そこの油井の流出が止まったが、衝撃波で隣の油井がぶっ壊れて意味ねー
なんてシナリオも
668名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:05:09 ID:kz5baH9k0
核兵器はメキシコ湾よりも、
チョーセン半島殲滅に最優先で使用すべきだと思うんだ

南賤、北賤、まとめて、一匹残らず絶滅させろよ
それこそが、アメとロシアの指名だろ
669名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:05:16 ID:1fFClQIV0
ついでに施工業者にも落としてくれれば、
より多くの人を助けることが出来る。
670名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:05:58 ID:n93LqfUj0
人間並みの知能のイルカ様だったら
なんとかできるだろう。
彼らは海底での作業にも慣れてるはずだ。
671名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:06:06 ID:1z69Xo+h0
>>661
だからさ、そういった多種多様な分野を包含した知識を持つ一握りのテクノクラートだけが
地下核実験にも関わる原子力相になれると書いたのに・・・
しかも核爆発を利用した天然ガスの流出食い止めに成功して映像も残ってる

俺も少しくらいなら英語分かるから、この英文を引用してくれ
>ヴィクトル氏のコメントは科学者のものじゃない。コメンテーターのもの
672名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:07:25 ID:g+mFP4fT0
尿道に爆竹を仕掛けるぐらいに、愚かで危険な対応方法だな。
673名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:07:36 ID:PlVhDJZXQ
まさかリアルタイムでエフタルの驕りで腐海が溢れるに近い事態が起きるのか?
674名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:08:04 ID:Hvnm8gjs0
海中シールドマシーン作っておけよ、と思う。
675名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:08:45 ID:DHgeKqwxO
「スネーク!なんとしても核発射を止めろ!!」
676名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:09:16 ID:8DlsMprU0
>>672
まぁ、それが至高の快楽に繋がる場合もあるだろうし、
それを期待するのもギャンブルだがアリ……か?
677名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:09:43 ID:IEvQroYj0
>>136
「風が吹いたら桶屋が儲かる」っぽいけど
穀物先物でウハウハってことだな?
678名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:09:43 ID:W9eGWddBO
鎌倉の大仏様の動きはまだ無いか。
679名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:09:49 ID:uUU3LcwQ0
>>661
>何十万本の井戸を掘ってきた石油工学者のセンスから言わせてもらうが
んじゃ他にどうすんだよ
680名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:11:28 ID:8DlsMprU0
>>679
やっぱ半島の人に飲み干してもらうしか・・・
681名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:12:08 ID:juyIGgcc0
ダダ漏れライブ中継

http://globalwarming.house.gov/spillcam
682名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:12:21 ID:lXDdCvA00
これは、アレか? ハリウッド映画の災害モノなんかでよくある
専門家の元部下が独自の計算を元に危険性を指摘→無視して決行→大惨事……のフラグか?
683名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:13:29 ID:W9eGWddBO
イルカに乗ったウイリス
684名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:14:03 ID:8DlsMprU0
>>682
その展開だと一時間くらいで世界の危機が訪れるな。
685名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:14:33 ID:hcHAE7R80
>>663
原発事故などで一般的に「放射能漏れ」と表現する場合、単純に放射線が漏れたのではなく
放射性物質が漏れた状態ですよ。

じゃぁそれが正しいかと言われると疑問だけど。
686名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:14:34 ID:53fzETfQ0
ぜんぶふっとばせよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ああああああああああああああああああああめりりかもきえちゃええええええええええええええええええええええええええ
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
るええううえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
687名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:14:46 ID:QLdE72tFO
やるにしろやらないにしろどっちも地球の危機だよ
これに何もしない環境保護団体なんか口先だけだわ
688名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:14:50 ID:ZnPQZnGt0
>>664
個人的には無機からも有機からも石油は精製されてると思うけどね。
学校で昔有機だけを取り上げて枯渇すると習ったけど、地下深部で掘ってる現状を無視はできないような
689名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:14:58 ID:krVLKuc10
この地域に数百本の井戸を新たに掘って、流出する前に吸い取る。
そして資源枯渇に期待。
690名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:16:20 ID:FxLmeC4I0
>>671

成功の可能性はないとは言っていないが、リスクが高すぎる。
そのリスクを評価するためのApplicationに関するコメントが全然無いんだよ。
それこそが科学者じゃなくて、コメンテーターの言葉っていう意味。

科学者であれば、メキシコ湾の地層が核爆発の使用に適切であるための必要条件を上げる。
それには最低でも、

・帽岩と言われる岩はどの程度の厚さか。割れる圧力はいくらか。組成は何か。
・地層内のケーシングの材料は。どれだけ砂で削剥されていると予想されるか。
・横方向へ流出が広がっている可能性を考慮すると、途中に帯水層となっている砂はどれだけあって、厚さはどの程度か
・周辺でもっとも近い井戸は何マイルか

ぱっと考えてもこれだけの重要な数値がいる話だが、それをすっとばして「使える」と宣言するのは、科学者のコメントじゃない。


まぁ、ロイターの記者がそういう話を全部すっ飛ばして書いたのかもしれないけれどね。
ただ、ロシアの…ロシアの高官になる技術者でしょ?高官に面識はないが、ルクオイルを見る限りでは…包括的な知識をもった
一握りの、複数の専門領域に精通した専門家……ううーん(汗)
691名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:16:30 ID:m+d3+29U0
台湾から向かっているという でかい船は使わんのか?
692名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:17:42 ID:g+mFP4fT0
そろそろどこかの組織が、犯行声明を出してもよさそうなものだが。
693名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:18:18 ID:+jUbHyn80
>>664
> しかしそれにしても、どうしてwikiから無機起源を引用する人、その上の有機起源が根拠まみれな事は書かないんだろ。

無機起源と有機起源は両立するってことはないの?
694名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:20:42 ID:5L7vcAbp0
これは、傲慢な人類に対する地球からのしっぺ返しだろ。
695名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:23:10 ID:lXDdCvA00
>>684
世界ってけっこう脆いな
そういやあの辺りって、そろそろハリケーンの季節だっけか?
もしかして、そこそこピンチか?
696名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:23:18 ID:FxLmeC4I0
>>688

ああ、うん、それくらいのセンスなら同意するよ。無機の油も見つかってないだけで、あるかもしれない。どこかに。

地下深部っていっても、ほとんど砂の油田だよ。
砂があるってことは、その周囲には生物起源の油の元にある泥があるんだよ。

で、それに対して、無機成因論では基盤岩の油田を持ち出してるわけね。
ところが、見つかってる基盤岩の油田って、どこもその周辺に、その基盤岩よりも深いところに泥や砂があるんだよね。
どういったらいいかな。基盤岩がぐぐっと盛り上がってて、その周囲に砂や泥があるような。
そんな形状なもんだから、基盤岩の中を上ってきたのか、周囲から来たのかは断言できないんだよね。
しかも、実際その周辺の、盛り上がってる基盤岩より深いとこの砂で油がみつかったりするもんだから。

無機起源説自体は面白い学説なんだけど、なんか、あんまり「新常識!」みたいになってると、変な感じするね。
697名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:23:45 ID:fLf3ZRrw0
ドーーーーーンといこうか
698名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:24:58 ID:KDxankzp0
「のび太の海底鬼岩城」の元ネタか。
699名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:25:32 ID:8uUC+VZqO
核爆発はありえない選択肢だ
仮に現在、放射線を無力化、あるいは封じ込められるなら、
アメリカとロシアは技術的に他の国を突き放す

素人でも矛盾に気付くだろうに
さすがアメリカ脳
700名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:26:02 ID:WsOlBRhh0
考え方がハリウッド映画そのものだな
701名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:26:12 ID:eXyQh8Bp0
>>697
死亡フラグのセリフだな
702名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:26:43 ID:FxLmeC4I0
>>693

うん、>>696で書いたみたいに、無機の油はどこかにはあるかもとも思う。
少なくとも、無機起源のガスは結構可能性あると思ってる。
メタンなら火山性のガスの一つとしても確認されているし。

それが重合して原油になるというのは…重合って言うほど簡単じゃないから、
あんまり無いんじゃないかと思ってる。
703名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:27:51 ID:1z69Xo+h0
>>690
結局コメント引用はできないわけね。こっちは英訳できるのに

だいたい君が挙げてる条件は安定した石油採掘を行うためのものだろ
そういった地層の状況はすでに穴を掘ったBPが持っていることに気付かないとはお粗末すぎるな

後半の部分は人物の実績を無視した、君の無責任な主観にすぎない
704名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:28:37 ID:klFReFP4P
しかしこれ、未だに止まってないのか・・・

浮いてる油を見てるだけだと判らないが、すさまじい被害だろ。
ずーっと遠い海の漁業とかにも影響するだろ。どうすんだこれ。
小型のタンカーが毎日一隻づつ沈むぐらいの勢いだろ。地球終わりすぎ。
705名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:28:42 ID:olQ464O/0
スカイネットが人類を脅威と判断したのも道理だな。
706名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:28:49 ID:W9eGWddBO
海底から4000m下なんだろ。
それだけ被ってれば、地質はあまり考えないでもいいと思うがね。
海底から1000m位掘って核を仕込めばストローはぶっ壊れる。
707名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:28:58 ID:RNn48Bwg0
グリーンピースさん!
シーシェパードさん!!
708名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:29:21 ID:g+mFP4fT0
      /'⌒ヽ  ___
.       〃 /´ ̄    `ヽ
      _,|i{‐//:´ ̄::`ヽ、   ,.、
.〃⌒>;、::li:{:'/=:、::::\:::::::\ / ,!
|//:,:ニヾl::_'::、ヾヽ::i:::::、::::゙/ /
..〃:/://:::{⌒´ ゙ヾi;ハ::|:}}:i::!::/ /_
/;イ:{::{:{::!_:|     _/,.ニ!ノノノ / ,. \
{{ |八:i{:l::厂二、イ⌒Yーl;イ⌒ヽi´ / }
   ,>;ゞハイ⌒t^ゝ-'  ' リTー'`亠'´ノ
. .///::l:l:ハー'< ̄ノ /V`T  −'l}ヽ
 {l:i::l::|l::{:i'::l:i>.-,二. ' //: ;.|`\ ,!l: :|\
 |i:{::l::ll:::!:!::l:l:l:;.イ{{ヽ //: /: !、: :ヾ/: : }: :.\
 ヾ\:ヾ::ゞ/: :l:.l \//: :,':.:.:|:丶: : ; : : ヽ、 : :ヽ
    `ヾ;イ: : ;. l: :',. //: :/ : : l: : : : :.i: : : : :.\: :ヽ.      核で
     l:.l:.:/: :l : :`/ : :; : : : :| : : : : l: : : : : : :.` ̄     ドーーーーンと
  .,.‐l´/´>;!: : ヽ、/: : :,': : : : :’, : : : :l : : : : : : : : :       逝ってみましょ!!!!
.   l ' ´ ゙ヽi : : : :,': : : i: : : : : : :.\: : :ヽ. : : : : : : : 
   \   ’;.:.: ,!: : : :l: : : : : : : : : :\: : ヽ.: : _; ノ
  /.:.゙>,-、ヽ:.!: : : :.! : : : : : : : : : : :  ̄| ̄´   
709名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:29:35 ID:8ohy/APX0
よくわからん
火に油を注ぐべきだって言ってんの?
710名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:30:27 ID:L4RMlcfG0
大手を振って待ちに待った核実験だ
711名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:31:41 ID:t8B0rgNrO
早くブルースウィルスに止めに行かせろよ。
712名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:32:04 ID:+jUbHyn80
>>709
いや油に火をつけろと言っている。
713名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:35:02 ID:zaB7lqVA0
>>702
要するに、炭素と水素原料に、高温高圧をかければ石油になる。
そして、地球ではシアノバクテリアが大気を酸素で満たして以降安定な炭素はなくなったので、
炭素供給源は生物しかない...ってことかな。

化学的みは至極全うな話。問題は、それ以前の炭素が石油を作っているケースがあるかどうか、
ぐらい。
714名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:35:39 ID:xO7OGqwB0
海の生き物が大量に死んでるだろ
どっかの漁村の海豚漁なんかとは比較にならん大虐殺だろ
さすがアメリカだわ
虐殺のえげつなさも世界一だな
715名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:36:01 ID:EtYXsSmU0
しかし、実に都合の良い場所で事故ったもんだ。

全くの他人事として傍観してられるし、
これでダメージを受ける面子見ると、喜びを禁じえない。
ま、奴らが苦しんでくれるなら、メキシコ湾岸の犠牲など軽い軽い。



716名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:36:13 ID:zno/oZcl0
>>608 >>644

石油無機説を疑うも何も
国際石油資本(石油メジャー)の連中にとっては常識ですよw
717名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:36:27 ID:FxLmeC4I0
>>703

いやいや、「科学者のコメントじゃない」ってのは特定のコメントをさして言ってるんじゃなくて、
彼のコメント全てを指しての話。

んで、そういう情報はBPが持ってるのは当然。というか、かなりの部分が既にアクセスできる範囲にアップされてる。だから上げたわけ。
ここでの論点は、その情報について、このヴィクトル氏は評価したかどうかが記事に無い。
情報を持ってないなら核を使えると軽率に言うべきではないし、持っているならどうして核が使えるかを、その情報に触れて説明すべき。
それが、「科学者」「技術者」としてのコメントだ、と言っているんだ。わ、わかるかな?

というか、読めるなら記事の書き方と、話の結びを全部読んだ上で判断してみて。
読んだ上で結論が「でもプロが言ってるんだからきっとそう!」っていうなら…ううん、仕方ないな。
718名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:37:59 ID:RW9DSuXd0
そういえばイルカ映画で売名してた連中は現地に行かないのかなぁ
本物のドキュメンタリーが撮れるのに
719名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:37:59 ID:8uUC+VZqO
日本からは高速濾過器を 二台 だったな
間に合う訳ない
浄化装置をどんどん供給して、代わりに貿易黒字幅の拡大を
容認して貰うのはどうか
720名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:38:19 ID:+jUbHyn80
>>714
> 海の生き物が大量に死んでるだろ

これもいつかは石油となるとさ。
721名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:39:00 ID:zaB7lqVA0
>>718
フェンスに覆われて撮影禁止にされているらしいよ。

隠し撮りでもしなきゃ、撮影は不可能。
722名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:41:01 ID:p92xSfrL0
コ-ブ2が
723名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:42:32 ID:g+mFP4fT0
こんなに一杯、勿体ない。
桜庭に分けてやればいいのに。
724名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:42:53 ID:FxLmeC4I0
>>706

どうしてもやるなら、1000mは…ギリギリすぎて怖い。
静水圧のトレンド(つまり海底面と圧力的なつながりがある可能性がある圧力と深度の関係)
よりは下で、かつ、深くなり過ぎない位置でそれなりの爆発をさせるか、
もしくは油の層に可能な限り地かづけて、小規模にするか。

どっちもリスキーだなぁ…。前者は威力がありすぎて割らないでいいところを割りそうだし、
後者は帽岩を直撃するし。まぁ、BPがハンドルしてるうちはそんな馬鹿な事にはならないだろうけど。
725名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:46:22 ID:WbNdxq/Y0
>>663
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 能──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |   /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
726名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:46:32 ID:AfLKglGR0
勘違いして奴は多いが>>1の発言ってロシア人だよな?
727名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:48:20 ID:g+mFP4fT0
今こそ、、アリゾナのキングストン弁を抜いて沈降させる時だ!!
728名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:48:40 ID:zaB7lqVA0
>>726
そう

ニュースステーションの司会並みの気楽なコメント。
729名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:50:30 ID:TsiB+bia0
>>691
Bs1でやってたけど成果が出てないらしい。
730名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:52:01 ID:9mxyFDAA0
海洋除染施設ビッグシェル
731名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:52:38 ID:P5lTw+OQ0
原油の流出は止まるかもしれないが
放射能汚染されちゃったら意味無いだろうが。。。

そういえばチェルノブイリ周辺は急速に自然が回復してるらしいな。
長期間に渡って人間が近寄れないから逆に自然環境には良いのか?
732名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:53:30 ID:W9eGWddBO
>>724
つまり、帽岩が岩塩だと壊したら恐ろしい事になると。
でも、深い海は水圧が高いから、塩は溶けないし安全だと思うがね。
そう、海洋深層水。
733名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:54:41 ID:CjfSUdaw0
>>731
自然が回復といっても放射能汚染は残ってるだろうに。
734名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:55:10 ID:jMMywf4o0
お約束



『3秒前、2、1、点火…』

ドゴゴゴゴーーーーン

「衝撃波確認、、、爆破成功しました」
「おい、やったな!」
「博士、お見事です」
「ふっ、お前の勝ちだよ、、、」
「すごいや」
「これで助かるぞ!」
「大統領に報告を」



『画像が回復します…送られてきま』

「バ、バカな…」
735名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:55:53 ID:qy1m9wbx0
アイレムがアップをはじめました
736名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:57:29 ID:+jUbHyn80
メキシコ湾の石油流出で人類が終わるかもしれない4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1278296490/

オカルト板で勢いNo1スレ!
737名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:57:45 ID:kQCQbruTO
アセンションプリーズ
738名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:59:33 ID:XLE+VOBn0
アメリカ人って、「核爆弾=なんかわかんないけどすんげぇ強力な爆弾」位の認識しかないと思う
739名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:59:34 ID:DHgeKqwxO
>>730
うむ
740名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:00:56 ID:W9eGWddBO
>>738
日本で言えば、水戸黄門様の葵の印籠だ。
741名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:01:05 ID:g+mFP4fT0
全世界、核爆発コンテストinメヒーコ
参加表明国
アメリカ
ロシア
中国
インド
フランス
韓国
北朝鮮
742名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:03:39 ID:XLE+VOBn0
>>740
韓国だと「酢か塩」になるらしいよw
743名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:04:07 ID:bLrXzlM60
ゴジラ誕生
744名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:06:51 ID:B5Ib+q090
>>78
ペスターだな。
ちなみに!ウルトラセブンに出てくるキュラソ星人はペスターの親戚なので
ガソリンが大好き。
745名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:07:35 ID:hXSf/uC90
457 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/07/06(火) 20:29:32 ID:sFGa4PoA0 [2/2]
とんでもないことが計画されているらしい

今度の7月11日の早朝の午前4時17分頃、今石油リークで問題になっているメキシコ湾の海域で
世界最大の水爆の1000倍もある爆発で地震を起こすという計画があるから注意しろ
http://quasimoto.exblog.jp/12912227/
746名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:08:29 ID:9mxyFDAA0
ロシアがツァーリ・ボンバをもってきてくれるそうです
747名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:08:34 ID:byc74lVA0
余計に被害が拡大、または別の被害がでそうですが・・・w
748名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:08:40 ID:Sh2v2Tp20
どうやらこの部隊の出番がきたようだな
http://www.soukai.com/main/prdimage/e/4901933022557.jpg
749名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:10:00 ID:lXDdCvA00
>>744
タッコング「……」
750名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:10:41 ID:1z69Xo+h0
>>717
>ここでの論点は、その情報について、このヴィクトル氏は評価したかどうかが記事に無い。

君が論破されたことで明らかなように、彼はこの分野における超エリートなわけだ。
経歴も実績もある現役のテクノクラートでデータの重要性は君以上に理解している。だからエリート。
そして記事に発言がすべて記載されてるわけではないのはしぶしぶ君も認めている。
当たり前の話だ。

それを彼はデータを見ていない可能性があると仮定し(ここまではいい)、
その仮定に基づいて「彼は無責任だ」と様々な表現で彼は信頼できないと君は主張しているんだよ。
ここまで書けば君の頭でもわかるかな?

>というか、読めるなら記事の書き方と、話の結びを全部読んだ上で判断してみて。
>読んだ上で結論が「でもプロが言ってるんだからきっとそう!」っていうなら…ううん、仕方ないな。

君がまともに英語読めないのがはっきりしたね。具体的に引用してくれと言ってるのにまともに引用できない。
最後のまとめ読んだけど、彼についての直接の言及ではないね。思わせぶりなレスして自分は詳しいとでも
アピールしたかったのかな?最後の章は君の期待するような意味ではないよ。
751名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:12:07 ID:5L7vcAbp0
こういうのって、だいたい、計画通りにはいかないんだよね。
こんなはずじゃなかった、て、ことになる。
752名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:13:28 ID:XLE+VOBn0
>>748
何個連隊必要なんだよそれww
753名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:14:22 ID:byc74lVA0
ハリウッド映画なら、体外、奇跡が起きてハッピーエンドで終わるんだが、
今回の事件は、どうにも・・・。
754名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:14:47 ID:wMR/8/pj0
>>748
師団レベルでも足りぬ
755名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:15:53 ID:W9eGWddBO
>>751
あの男の命がけの働きが必要だ。
756名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:27:12 ID:ZVJSHGvW0
オパオパが16t落としたら一発
757名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 04:18:41 ID:TOaJ+8rJ0
>>748
ヒーロー来たこれでかつる
758名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 04:22:10 ID:lA9CcYLs0
巨大なこよりを突っ込んで火をつけたらロウソクみたいになるんじゃね?
759名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 04:30:34 ID:Lwt2dxVQ0
一発で止まらなければ、もう一発使えばいつか止まるだろ
760名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 04:35:12 ID:sIliJZ3Y0
なんで太平洋には油田がねーんだ?何故なんだぜ?
硫黄島の周辺掘ってみろよ油田あんじゃねーの
761名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 04:42:16 ID:+y9DyfEQ0
ノウハウ無さ過ぎ、メリケンの技術に対する限界が見えた
いつまでもパワープレイで解決できると思うなよ
762名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 04:45:03 ID:wUxrE+IQ0
>>760
太平洋というか日本海にメタハイあるやろ
日本が領海内のを独占すりゃ少なくとも油よりはクリーンなエネルギー源使い放題やで
763名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 04:57:17 ID:E9sGj4s40
>>762
燃える氷塊にはいくつかの懸念事項があるわけなんだが?
764名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:06:23 ID:wUxrE+IQ0
>>763
たとえば?
765名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:09:40 ID:R6RQMwgz0
魚食えなくなるだろ
766名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:11:22 ID:CEsqT0Cr0
>>1
?????????????????????????????????????
767名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:16:15 ID:bzzlEtUF0
ゴジラがアメリカに現れちゃうだろ
768名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:16:59 ID:wUxrE+IQ0
>>765
メタハイ取ると
魚喰えなくなるん?
769名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:19:09 ID:CEsqT0Cr0
メキシコ湾原油流出事故
4 月20日
赤松赤松農林水産大臣
5月1日メキシコ
5月3日キューバ
770名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:21:16 ID:vtap5abjO
お前ら赤松さんに謝れよ
771名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:22:03 ID:wUxrE+IQ0
こういう白人がお手上げの時って
日本人が何か打開策を構築するチャンスだよね
772名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:23:33 ID:o72iMVwK0
口蹄疫拡大の実行犯に謝る気はサラサラ無いです
773名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:27:11 ID:4BSk1mfvO
地球に人が住めなくなるぞ!
774名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:27:46 ID:2q63Xrvs0
解決出来るのならいいんじゃないの?
775名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:28:42 ID:uhnWmflKO
俺のチンコで塞いでやろうか?
776名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:29:56 ID:MxhljXYZ0
ええ〜
これまだ流出してたんだ
周辺の環境最悪だろうな
777名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:33:08 ID:REqoREz20
日本人はコーヴに対抗してガルフをつくってアカデミー賞を狙えばいいんじゃね。
778名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:33:53 ID:R6RQMwgz0
流出止めるために取った対策ってのが油田にゴミ投げ込んだだけだっけ?
それから水爆て、飛躍しすぎだ
779名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:36:16 ID:o72iMVwK0
アメリカ人って馬鹿ですよね、いやマジで
780名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:42:18 ID:gskqai4eO
メタはとると赤字になるんじゃないのか?
781名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:45:35 ID:o72iMVwK0
資源って赤字になることあるの?
さらに日本海側のメタハイって剥き出しになってるのに
782名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:46:48 ID:yOW0QVaJ0
爆発すると流出が止まるって、映画の見過ぎだろw
783名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:48:02 ID:XqOCpc2h0
>>781
余裕であるでよ。
784名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:49:07 ID:GdSC2ySz0
米ロ専門家が何故か水戸黄門に見えた
785名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:51:28 ID:rBiQLHSk0
>>63
韓国の現代造船がプラントを作った。
これまでの例に漏れず、韓国は逃げまくっているけどな。
786名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:53:32 ID:njkrAbDC0
オチがそのまんまバタリアンだな。核信仰は不滅です。
787名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:57:48 ID:rBiQLHSk0
>>129
麻生総理だったら、真っ先に支援表明してしんかい6500を送り込んだのだろうけどな。
見返りはイラクの石油権益あたりで。
鳩山だったから何もしなかったし、米国からも何の期待もされなかった。
788名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:00:17 ID:yqvCa+zH0
611 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 03:04:08 ID:spJtac7/0
>>457
>>523
もしやと思いISSの軌道を見てみたががが

http://kibo.tksc.jaxa.jp/tracking/index.html
Dayに11 Hourに4 Minuteに57を入れて [PLOT] をクリック。

性質の悪いデマか、あるいは…
789名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:04:24 ID:HgEsoTYJ0
もう爆発させることしか考えてないところが素敵。
790名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:10:23 ID:eNU5N7O40
いくら米国人といえども、一般市民は抵抗するだろw
791名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:12:30 ID:h4QhwhPo0
こんなのでかい筒をかぶせりゃいいだけなんじゃないの
792名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:27:16 ID:1Tw3zzam0
原油は海洋生物にとって良質な栄養になり、それを摂取した人体にも好影響を与えるみたいな
トンデモ理論で押しきりゃいいじゃん、温暖化詐欺もうまくいったんだしこれで十中八九いけるよ
793名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:32:35 ID:OSpIcVN20
万一事故った時の対処法とか考えなかったのか
戦争とか起きたら簡単に破壊されるし
794名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:36:10 ID:oj8rlMhF0
>>1
10`トンというと、広島型の半分か。
これなら、地震も津波も起こらず、
放射能を除いてたいした影響は出ないだろう。

・・・20キロトンでも広島産業奨励館(現・原爆ドーム)が倒壊しなかったのに、
その半分でどれだけ効果があるかは甚だ疑問だが。
795名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:38:19 ID:I5SkHDV+0
全部映画の撮影だろ?ハハハッ
796名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:44:20 ID:I5SkHDV+0
>>721
近づいたら逮捕されるらしいねw
ガチでw
797名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:47:12 ID:poi4YXLU0
最初からそうしとけば良かったんだ
もっともシンプルな方法がもっとも正しい
798名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:48:26 ID:m6OZYH0F0
さらに笑いを!
799名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:50:35 ID:yNk0WQAR0
アラレちゃんの出番か
800名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:52:45 ID:SmRWYANfP
なんかこれ、段階を踏んで取り返しのつかない方向に向かってないか?
801名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:58:32 ID:OJoyri9U0
>>508
施設の建設が韓国と言っても、今回は建設したメーカーの責任はさすがにないと断言できるレベルだぞ。
BPが安全基準無視しまくった挙句(数時間かけて行うテストを3分で終わらせたなど)に、
安全に関する提言を悉く却下し、安全基準徹底の為の国の要請を安全だから問題ないと拒否。
対処するはずの責任者は逃げ、仕方ないからと対処しようとした社員を
君には権限がないと罵倒した為に起きたのが、今回の事故。

これで建設メーカーの責任問われたら、そっちの方が驚くわ。

802名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:01:24 ID:I5SkHDV+0
>>764
一気にBON!!!とか?
803名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:06:07 ID:tuFJmZ5S0
メキシコが可哀想
804名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:07:01 ID:U+tTZUlI0
波でメキシコ湾岸が壊滅しねぇかこれ?(´・ω・)
805名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:07:05 ID:Xp2QFZ7DO
海底油田!→原油流出→負債→失業者UP→核爆発!!→環境破壊→死の海
あああああ〜…orz
て感じ?
806名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:08:58 ID:RJC+ZrVTP
メキシコ湾の石油流出で人類が終わるかもしれない4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1278296490/31


どうやら、オカルト板でかなり前から人類オワタってやってるみたい。
ちなみにまとめサイトもあるらしい。
807名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:11:46 ID:5zfRNG7L0
実はセカンドインパクトが起こっているのか?
そのうち赤い海になって、海の生臭さが無くなってくるのか?
808名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:12:27 ID:zno/oZcl0
>>154 >>718 >>721 >>796

合衆国憲法修正第一条 
連邦議会は、国教を樹立し、あるいは信教上の自由な行為を禁止する法律、また
は言論あるいは出版の自由を制限し、または人民が平穏に集会し、また苦痛の救
済を求めるため政府に請願する権利を侵す法律を制定してはならない。

アメリカ政府は合衆国憲法修正第一条を停止しました。

  日本国憲法で例えると、アメリカ合衆国の現在の状態はこうなります。

   第13条 個人の尊重・幸福追求権・公共の福祉 → 停止
   第20条 信教の自由 → 停止
   第21条 集会・結社・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密 → 停止
809名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:12:54 ID:lXN8z9/fO
核を使いたいだけでは…
810名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:14:30 ID:f02Qt2+JO
>>800

冗談抜きでな

生態系破壊や石油メジャーの破綻や漁業と影響は計り知れんな
2ヶ月半経って大統領が指示しても何ら改善してないってことは事実上、打つ手なしってことだろう
811名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:16:42 ID:pU20r5U/O
>>804
あそこら辺のジャングルの地表って石灰岩でない?
石灰岩が溶けて地下に地底湖出来まくりで地盤が無茶苦茶脆かったような
812名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:18:08 ID:DxOLr43F0
>>194
人間が自然を支配しようだなんておこがましいとは思わんかね byH先生
813名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:20:26 ID:xDqgLyBw0
おれも同じこと考えていたんだ。

--------------------------------------------
Date : 10/06/04 17:59:13
Subject: 【アメリカ・ルイジアナ油田爆発】非常事態宣言4州に=原油流出拡大、過去最悪懸念も−米南部沿岸[10/05/01]
URL : http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1272736626/
FROM :
MAIL : sage

海底に核魚雷の一番強いやつを打ち込んで、大爆発で埋めてしまえ。とにかく早くしなさいよ。
814名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:22:34 ID:8sfI7k6B0
なんか「目的のためには手段を選ばず、手段のためには目的を忘れる」になってないか?
815名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:28:27 ID:WnZg8ph20
>>385
http://www.youtube.com/watch?v=UTdy1Yp1h5A
http://ja.wikipedia.org/wiki/W9_(%E6%A0%B8%E7%A0%B2%E5%BC%BE)
でもけっこーな威力ww
816名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:30:01 ID:ctnF8Ako0
意味あるのかあ?
爆発の威力だけだったらダイナマイトかTNT火薬を2万トンから100万トン用意しろよ。
そを計画的に配置した方がええって
817名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:33:02 ID:47yuGR4aO
プレデターなら、まず海底油田を狙うよな
シュワちゃんと海底3000m対決
818名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:35:37 ID:QRARKrnL0
>>814
ニーチェいわく よい戦争は、すべての目的を神聖ならしむる

こんどの核は、きっとよい核なんだお (´・ω・`)
819名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:41:41 ID:XqOCpc2h0
>>814
核絡みではよくあること
820名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:45:01 ID:qmp2t5330
┣¨┣¨┣¨┣¨
           ┣¨┣¨┣¨
       

     ┣¨┣¨┣¨┣¨
821名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:48:34 ID:61jlEH8hO
>>760
昔、静岡県に高品質な油田があったけど枯れた。

硫黄島の周りは深海だし、探しても油田なんか無いとオモワレ。
東京湾北部あたりならガス田ありそうだけど、船の往来が激し杉で危険なんだよなあ。
822名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:59:21 ID:HtAtfTHQ0
>>821
23区の下から千葉県にかけては大規模なガス資源が埋まってるよ。
ただ、掘っちゃうと地面が凹むから規制されてるけど。
千葉県内では採掘が行われてて天然ガスと地下水からのヨードを採取してる。
ヨードに至っては世界の消費量の4割だっけかを産出する優秀な鉱山だ。
前に都内で温泉施設がガス爆発起こしたこと有ったろ?アレは規制くぐりでガス
じゃなく温泉を掘ってることにしてガスも一緒に組み上げてたんだが、施工業者が
ガスを全く考慮して無かったんで起きた事故だ。
823名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:03:56 ID:XDUb4v+m0
核爆弾怖すぐる
824名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:04:25 ID:xLp1mdbf0
不良業者が、放射能まみれの石油売るようになると思うと怖いな
825名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:05:25 ID:ehPQSEe2O
日本がここで何とかしたら名誉米人位にはなれそう
826名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:14:48 ID:JlmhH3xQ0
流出を止めなきゃいけないんですか?垂れ流しじゃダメなんですか?
827名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:18:49 ID:WBR82YKr0
>826

止めなきゃだめだ。

原油はシンナーのような揮発成分が沢山ふくまれている。

人間も原油の近くて気化成分を吸い込めば肺気腫などに陥る可能がある。

魚にしてみれば、「シンナー一気飲み」をさせられているのと同じ。
828名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:30:54 ID:qmp2t5330
>>826
止められないと数年後のメキシカンヘアーはモヒカンヘッド確定だから
829名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:31:49 ID:xtV42ETrO
事業仕分けで核爆発。

しかし流石と言うか何と言うか、ハリウッドの国だなぁ。
830名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:33:15 ID:ifrnWB2+0
ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう るるいえ うがふなぐる ふたぐん
831名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:34:18 ID:lXDdCvA00
自分で回収した分はタダって言えば、直ぐに無くなりそうな気がしないでもない
832名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:39:40 ID:sVeO0IBFO
半年後にはなぜか、全部日本が悪いことになってる予感
833名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:40:47 ID:61jlEH8hO
>>822
そういや、何年か前に赤羽で温泉掘ってたらガス噴いて引火して
えらい騒動になってたな・・・・・・
職場からの帰りに寄り道して野次馬したんだけど、すげえ勢いの火柱で
真冬だってのに30m以上離れた所でも顔が熱くなる熱量だったよ。
834名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:44:29 ID:4q5HRam50
放射能があるからな周辺魚類からヒトの危険性
核以外の高性能爆弾でできないの 地下基地専用とか
835名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:47:53 ID:atvKQdDW0
>>822
なるほど、あの事故はガス絡んでたのか。
836名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:48:32 ID:qM+0r1V/0
戦う原子力発電所、再びか。
837名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:49:14 ID:HkM3RieJ0
地下基地専用も核爆弾、バンカーバスター。
真空爆弾というのがあるが水中じゃ使えない。
838名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:54:25 ID:vjEo2Egq0
なんだかエヴァンゲリオンだなもう
S2機関の暴走をN2爆雷で消滅させろ!
839名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:57:13 ID:iA55wHKPP
バンカーバスターの火薬を抜いて穴に命中させるとかじゃダメなのか?
パイプの差し込んである穴を塞げばいいんだろ。
840名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:58:32 ID:d/3pAONv0
タンパおわた
841名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:00:17 ID:8elrGwxV0
専門家の言う「認識しうる限りの合理的な選択」が、流出事故という事態を及ぼしてる。
核を使って同じパターンが起こらないといいけどね。
大きな負けを大きな賭けで好転させようとしたがる心情はわかるけれど、不慮の事態がやってこないようにしてほしい。
842名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:04:58 ID:ebX/lmiH0
失敗するとこ見たい
843名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:08:24 ID:HryptV700
>>842
現地の人の気持ち、考えてごらんなさい?
844名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:09:06 ID:qM+0r1V/0
つーか、核の悲劇みたいなものを眼前に晒される覚悟があるのかねアメリカ国民。
845名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:10:53 ID:ycheWTBw0
でも、最終的に核を使わざるを得なくなるんじゃねーかな・・・
流出をほっといたらたしか50年ちかく流出がとまらん計算だろ。

そっちの被害を考えたらメキシコ一帯を半世紀ほど放棄する核しか
方法はなかろ・・・
846名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:19:07 ID:dnzVU5IQP
10キロトンの核と言えば広島よりも少し小さいぐらいですが、
今の水爆は核物質自体はウランの塊だった広島型原爆とは違い
非常に少ないものだし、核爆発時の放射能は周りが水で中性子を
吸収するから影響が少ない。

まあいいんじゃないか?衝撃波で鯨は死ぬとは思うが。
847名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:19:59 ID:dnj0s8VgO
>>177
ははは、こやつめ。
848名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:21:33 ID:NXDJkAGJ0
>>787
オバカが法律をタテに最近まで海外からの支援を断ってたからな。
849名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:22:29 ID:H+EaaWK00
これってなんで日本での報道少ないの?
相撲なんかよりよっぽど重要な問題だろ?
850名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:25:57 ID:2NV5VQM+P
セントラリアの鉱山火災も核爆で消火できないの?
851名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:26:42 ID:rQArchHo0
メタハイに引火しても大丈夫なん?
852名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:33:19 ID:atvKQdDW0
>>842
失敗したら世界規模で影響出るんだが。
まず食費はバカ高くなるだろうし。最悪食えない。
853名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:33:52 ID:l+ygKVve0
「その時、歴史は動いた」

リアルでターニングポイントになりそうな事故だなぁ〜。
854名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:38:48 ID:J9donunb0
>>828
今のままでもリアル北斗に近いだろあそこw
855名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:39:04 ID:G9SgbO02O
>>790
日本に核落とした事に、国内で批判が高まるから
アメリカ人は核汚染や被害について疎いよ
856名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:40:39 ID:atvKQdDW0
>>849
なんでなんだろうな。
BSのワールドニュースアワーでしか見ない。

二昔前のTVは、一番身近な国はアメリカという印象で番組作られてたけど
今は何でもかんでも韓国に変えられてる。そういうのも関係あるのかも。
857名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:42:42 ID:XYRev5LP0
爆発によってさらに流出口が拡がってさらなる流出被害が・・・
ってことになったら・・・・
858名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:46:38 ID:sb92MXFA0
これからハリケーンの季節だね。
汚染された海水は、雨になって地表に吸い込まれる。
859名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:49:53 ID:4AcEAnaQ0
スーパーマンはなにしてんだよ
860名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:52:06 ID:klueMPnw0
核使うとしても深海はまったくここと違うんだから、地上で作動する機構が

約1500m150気圧の海底、それにそこから油井の横まで掘り進む
工程もあるからさらに圧は上がる場所、

そんな状況できちんと作動するのか?

同じ圧かける検証施設あるのか?作れるのか?
861名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:53:12 ID:01oVJQxV0
海流に影響が出て地球の環境変わったりしないのかな?
正直、核使いたいだけちゃうんかと・・・
862名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:56:50 ID:WBR82YKr0
ファンガタウファ環礁 核実験 2.6Mt
http://www.flickr.com/photos/7969902@N07/510672745/sizes/o/
863名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:59:34 ID:keU897DR0
地球の裏側のことだから ぶっちゃげどうでもいい

むしろ核爆発でメキシコ湾流の流れが変わって北大西洋沿岸諸国が寒さに震えるのを見てみたい
864名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:13:20 ID:xXcnWG5R0
そして油田を抑える岩盤が崩壊し
流出量が50倍になり海流も変わり
気候変動を起こすのでした
865名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:15:13 ID:TJ87WaA30
世界中に走り始めた奇妙な「亀裂」
http://www.gyouseinews.com/index.php?option=com_content&view=article&id=156:2010-07-05-12-08-02&catid=40:2009-07-09-03-16-55&Itemid=62

4月20日の夜、米ルイジアナ州の沖合80Kmのメキシコ湾で操業していた石油メジャーBP社の
石油掘削基地で爆発事故が発生。深さ5500mの掘削パイプが折れて、大量の原油がメキシコ湾に
流出し始めた。その流出量は、当初発表された量よりはるかに多く、1日1万5000キロリットル
(BP社発表)と訂正された。6月12日には、BP社が流出量を過小評価してきた姿勢に対し、
米政府がこれを告発する動きを見せている。

6月末時点で、すでに被害額は数十兆円を越えており、内陸部までの被害総額は、最終的には
200〜300兆円に達するとされる。米政府は英BP社に対して「巨額の基金設立」を求め、
交渉していることが公表されている(6月14日。バートン米大統領副報道官のコメント)。
ここで米側が求めている基金の額は200億ドル(1兆8000億円)で、第三者機関がこれを
管理して、被害者に対する個別の補償を行うという計画だ。
866名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:16:23 ID:gSdsHteVP
まだやってたのか
何でそんなに苦戦してんのよ
867名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:18:01 ID:256N5EGu0
わたしは、あなたの苦難や貧しさを知っている
だが、本当はあなたは豊かなのだ。
自分はユダヤ人であると言う者どもが、
あなたを非難していること、わたしは知っている。
実は、彼らはユダヤ人ではなく、
サタンの会堂に属している者どもである。
(「ヨハネの黙示録」2章9節)

アシュケナージ・ユダヤ人(インチキユダヤ人)=ユダヤ人

※ユダヤ人が、多くの人を「悲しませ」「貧困」にしている。
そして、「サタンの会堂」属している。
ユダヤ人が「貧困」「苦難」「不幸」を作っている。
預言、、、ずばりあたっている。今まで何の事か不明であった。
が、今は「意味」がわかってきたのだ。

※ヨハネの黙示録、、、、怖い預言だな。
868名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:18:17 ID:/wfOmmS00
>>866
挙げられる理由
・深海での作業
・幹部が馬鹿
869名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:19:19 ID:aItFuEzf0
もう7月か
織姫さま、おれの願いを聞いてほしいんですけど、どうかお願いします。

↓願いごと
870名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:19:27 ID:l+ygKVve0
直に戦争レベルの損害額になっちゃうんで、核で終わらせましょうって考え方なのでしょう。
871名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:22:19 ID:UKNF4oUd0
>>863 地球の裏側からの核衝撃で富士山が目を覚ます可能性もあるぞ
872名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:23:08 ID:cuZaA+Ka0
逆にまあ核でも、通常爆薬でも良いけど
これによる土砂で埋めちゃおう作戦以外で
有効な手ってどのくらい残されてるのかね・・・
873名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:25:39 ID:LUXD51pH0
地球上の全ての核を使ったところで地殻吹っ飛ばすほどの威力は無いしな…

蓋をしちゃいましょう作戦は亀裂の規模がでかすぎて駄目なんだってね
874名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:27:33 ID:/wfOmmS00
>>872
リリーフウェル油田作戦が最大の有効な手
ただし時間がかかる
今実行中で8月中旬までかかる
その間に大西洋まで原油拡散、ハリケーンで湾岸地帯に油が打ち寄せるなどの被害が多発すると思われる
875名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:27:47 ID:LUXD51pH0
しかしまあ、実行したら米国産の食品は世界的に売れなくなる
これだけは間違いない
876名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:32:39 ID:NXDJkAGJ0
>>849
事実を報道したら不安を感じる人が自民党に投票する恐れがあるからじゃね?
877名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:34:34 ID:H9pnFKJVP
やっぱりそういう結論になったか

878名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:36:10 ID:cuZaA+Ka0
>>849
経済で多大な負の連鎖反応が考えられる為かと。
BPがヤヴァイ⇒BP絡みの債権化商品ヤバス⇒サブプラリターンズ
実際にあるなしは兎も角、噂が広がるだけで今のふらふらの世界経済だと
簡単に逝ける可能性大
879名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:37:08 ID:H9pnFKJVP
>>855
しかも打つ場所はアメリカじゃなくて
メキシコだからな
割りとためらいなく打つだろう
880名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:46:10 ID:atvKQdDW0
>>878
なるほど。
881名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:52:11 ID:TnWyVjxz0
噴火の時期には火山灰が大変だから、桜島の噴火を止めるために、
桜島自体を吹っ飛ばそう、という話だろ。
しかし、場所は山ではなく、海底1500mの極限地域。

噴出するガスにはメタンが70%近く含まれており、海底1500mにはメタンハイドレートの雪が降り積もってる。
現在の地球の科学レベルでは、テーブルひっくり返して、後は野となれ山となれ程度のことしか出来ない。
核を使おうが何をしようが、実際には何もしないのと同様の結果にしかならんな。
油まみれの亀や鯨を見せるツアーでも組んで、「地域住人のみ」を援助するしかないなw
882名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:52:51 ID:H9pnFKJVP
メキシコ湾ってアメリカにあるのね……
883名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:53:33 ID:J0P7GzKV0
別に使うなら使うで構わないけどちゃんと止めろよ。
884名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:53:36 ID:WfMaXKbPP
お得意の地震兵器も使えないか
885名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:53:56 ID:NItbTySs0
これが日本だったらと思うとゾッとするわ
886名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:54:37 ID:hSpKYbBo0
世界規模の食糧危機になるぞ。
ひきこもりでいられた幸せな日々はもう帰ってこない。
887名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:56:24 ID:J0P7GzKV0
やたら煽ってるやつがいるけどリリーフ井で止まるだろどうせ。
止まっても相当な量が流出しちゃってるからその後が大変だけど。
888名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:56:27 ID:TnWyVjxz0
>>878
BPはイギリスの由緒正しき帝国主義時代の尖兵。
大株主はオランダの旧王族じゃなかった?(うろ知識)

原油価格だけじゃなく、ポンド、ユーロやドルにも影響しそうだ。
889名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:58:13 ID:rmn0bMBwi
白人のやることは全部雑。
890名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:00:24 ID:/wfOmmS00
>>887
止まる可能性は高いだろうし、過度な煽りは止めたほうがいいと思うが
ハリケーンの直撃で二次災害→作業完全中断ってことも考えられる
大体狭い海域に船並びすぎなんだよ。
人海戦術じゃどうにもならん事は分かるだろうがっていう
891名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:01:10 ID:TnWyVjxz0
>>887
海底は1500mだけど、その下のどれくらいまでを核で「えぐれる」かでしょ。

それは結局、長い時間漏れ続ける分を、一瞬で噴出させるのと同じじゃね?
油がなくなるわけじゃないし。
何か、安定しているガスまでも地上(海だけど)に露出させる結果になる気がするんだが。
892名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:01:42 ID:atvKQdDW0
>>885
尖閣諸島は中国単独で掘ることになりそうだから
日本も他人事ではないだろうな。
893名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:03:13 ID:3iW4hIsR0
さすがアメリカw
失敗したらもう次に打つ手はないなw
894名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:05:23 ID:hSpKYbBo0
作曲:ジョン・ウィリアムス
895名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:06:28 ID:VSknvJMh0
原爆じゃなくて、純粋水爆を使うべき。
896名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:06:40 ID:cuZaA+Ka0
>>888
資産は日本だと、貯金がメインで年をとったらその貯蓄を取り崩しつつ
年金をもらうのが一般的だと思う。

大して欧米は、貯蓄少な目で債権や株式で運用する場合が多い
したがって経済が回ってる時は年金+配当+ゲインでリッチな生活を送れるが
ひとたび大規模なリセッションを迎える(=配当が止まる)と死ねる老人が多い

加えて、BP自体その年金運用会社が大株主に名を連ねてるので・・・
897パパラス♂:2010/07/07(水) 11:07:26 ID:owUXWNkQ0

連鎖爆発して地殻めくれたら面白いのに(*^ー^)ノ~~☆
898名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:08:01 ID:wMR/8/pj0
水爆じゃないの
原爆でやんの?
899名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:11:40 ID:kL4H+zFx0
>>891
えぐるんじゃなくて溶かして穴を塞ぐんだよ。
どうしてそうゆう発想になったw
900名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:17:02 ID:hSpKYbBo0
地殻津波です。
901名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:17:43 ID:Z8x1esQI0
たかが10キロトンのしょっぱい核爆発で天変地異なんて起きるかよ。w
旧ソ連が実験したツァーリ・ボンバの50メガトン(今回使用予定の核爆薬
の5千倍の威力)ですら気圧計だけが感知できる衝撃波が地球を何周かした
だけだぞ。
902名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:27:26 ID:3lzjWe+p0
>>891
――――――― 海面 ―――――――――――
    ↑
    |
    |1500m
    |
    |
    ↓  海底      ×BP油井   核投入口
.―――――――――――.‖――――.‖――――
    ↑           ‖      ‖
    |           ‖      ‖ 岩盤層
    |           ‖      ‖
    |           ‖      ‖
    |           ‖  γ ⌒ ⌒ `ヘ
    |           ‖イ ""  ⌒ ) ヾ ヾ,
    | 4000m      |/ (  ミ ⌒ ,, ヽ )ヽ)
    |           |ヽ(  イ  核,ノ ヾ ) ).
    |           ‖..ゞ (.  ミ  .  ノ. .ノ 
    |           ‖:::ゝ、、ゝ....'',,,,,|..., , ノソ:
    |           ‖
    |           ‖
    ↓           ‖  原油層
■■■■■■■■■■■.‖■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
903名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:32:14 ID:TnWyVjxz0
>>899
マジで?
俺は普通に油田ごと吹き飛ばすんだと思ってたが。
溶かして塞ぐ意味が良く分からんが、高温で海底の油も泥も全部溶かして、
一瞬で海水で固まる、みたいなイメージ?
そんなこと、どうして出来ると思えるんだ?全くイメージできん。

つか、ソ連なんかでやってたのは、そういうこと?
俺は火災を爆風で吹き飛ばすイメージだったんだが。
ようは、炎が爆風でなくなり、あとは油のみが残る、みたいな。
904名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:34:17 ID:ji4ZaOj/0
けどさ、核兵器が平和目的で利用されて成果出したら、NPTもIAEAも存在意義薄れるよな。
核非保有国が平和利用の為に所持を願うとしても、反対やら禁止やら出来にくくなるわ。

「四方を海に囲まれた日本としては、今後周辺海域を開発するにあたり、突発的な事故に備えるため、
地球環境への影響を最小限に食い止める為に核兵器を所有せざるを得ない。」が正論になるな。

結論:早く使え。
905名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:35:57 ID:TnWyVjxz0
>>902
恐ろしく分かりやすい図解だ。
地下核実験みたいな感じか。
で、数千メートル級の山を吹っ飛ばしたのと同じくらいの土砂が穴…というより、
原油層自体に蓋をするような感じか。

なるほど。
906名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:39:11 ID:kL4H+zFx0
>>903
井戸のそばに穴掘って核爆弾を突っ込んで爆発させると
その周囲が熱で岩盤が溶けて穴がふさがる。
海底表面で爆発させたらもっと酷いことになるでしょ。
海中で爆発させると勘違いする人が絶えないな。
907名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:46:00 ID:87DQUbCx0
恐竜が絶滅したのは
北米大陸付近に落下した隕石によって
原油が海に際限なく流出したことが原因だったりしてな( ^ω^)・・・
908名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:47:06 ID:TnWyVjxz0
>>906
何というか、すまん。
海中とまでは思ってなかったが、>>902の図解で言えば、
基本的には4000m分の土砂を吹っ飛ばすようなイメージだったw
909名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:49:36 ID:87DQUbCx0
そんなに深いところでどれだけの威力が残されているんだよw
黒い雨を降らせるだけだろ
まぁどっちにせよ黒い雨か…
910名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:52:53 ID:/VlJyvpN0
>>27
日本
911名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:54:32 ID:87DQUbCx0
小さい時から思っていた
とてつもなく大きい隕石ならともかく
何で恐竜が小隕石の衝突ごときで絶滅したんだろうって
それによって地球が寒冷化し
まず草食恐竜が絶滅してそれから肉食恐竜が絶滅した
という仮説が図鑑には書かれていた記憶があるけど
あまり納得できなかった
しかしかつて原油が海全体を埋め尽くしたということがあったのだとしたら
それで恐竜が絶滅するのも納得できる
もしかしたら原油は本当に無尽蔵にあるのかもしれないね
だとしたらそれに価値をつけているのは詐欺だw
912名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:58:43 ID:VSknvJMh0
>>57
油田から原油を引いてきてるパイプが寸断されるので、海底まで原油が届かなくなる。

あと、核爆発で海底の岩盤にひびが入るから、スポンジみたいに原油を吸ってくれて、
海底まで届かなくなる。
913名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:59:13 ID:X/sjEekV0
それが取り放題でも無い
日本海側が雪降ると10cm以上沈むの知ってる?

取り過ぎるとその分体積が無くなって地盤沈下していく
914名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:01:10 ID:BsMTSBee0
ぜひやって取り返しのつかない展開になって欲しい
915名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:02:28 ID:fjCikHzA0
>>902
それを通常爆弾でと思っていたが、
投入口が大きくできないから核が必要なんだな
それならさっさとやれ
916名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:04:37 ID:qQrGRBhR0
>>902 こうならんといいんだけど
                     キャー

――――――― 海面 ―――■■■■■■■■■■――
    ↑                  ■■■
    |                   ■
    |1500m               ■
    |                   ■ ブシュー
    |                   ■
    ↓  海底      ×BP油井  ■ 核投入口
.―――――――――――.‖――――.‖――――
    ↑           ‖      ‖
    |           ‖      ‖ 岩盤層
    |           ‖      ‖
    |           ‖      ‖
    |      キュ!  ‖      ‖
    |          イ ,      |■|
    | 4000m     |/ (     | ■ |
    |          |ヽ(      |■■|
    |          ..ゞ      | ■ |
    |          :::ゝ、      |■|
    |           ‖      ■ ビキビキ
    |           ‖      ■
    ↓           ‖      ■ 原油層
■■■■■■■■■■■.‖■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
917名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:05:25 ID:TOvAwjx8O
とりあえず賞味期限が近い弾頭を
有りったけブチ込んでみたらいい
処理費用も浮く
918名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:10:48 ID:keU897DR0
>>871

ねーよバカ
919名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:19:28 ID:jVDTnViL0
>>916
メタンハイドレート が加熱されて膨張したらあるいはwww


タラレバだけど、最初からリリーフ井戸一本に対策を絞っていたら
もう少し流出量は抑えられたよねw

920名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:29:31 ID:UIiRR1yO0
つかどういう理屈で、核を使うと原油の噴出が止まるんだ?
921名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:36:18 ID:rdXOYOfG0
>>911
淡水だって膨大にあるけど値段が付くじゃん。
922名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:37:17 ID:XGs1s0TZ0
>>12
信じがたいが事故より映画化のほうが先だったらしい
ちなみに主演はニコラス・ケイジ、豆知識な
http://teruteruheaven.blog.so-net.ne.jp/2010-06-12-2
923名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:42:08 ID:Co/vV0kQ0
津波起きないのか?
924名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:42:44 ID:w5tv0RWK0
 ド 爆  |'´::::>‐''´::::::::::::`゙ヽ、`゙ヽ、r',. -''´:::::〈  爆 え
 リ 破 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/..:..:::::::::::::〈  破  |
 フ で  |..:..:..:..:..:.:::::::::::::::::::::::..:..:/:::..:..:..:..:.::::::::::|  オ マ
 ま オ  |::::::..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:./::::::::::::::::::..:..:..:.. 〈 .チ  ジ
 で チ   〉::::l|::::|:::::::::::::l|:::l|:::::/::::::::::::://::::::::::::::/ ?. !?
 だ て |::::|」l::十::::::::::/リト|:、|:|:::::::::::/l‐!::::::::〃/L
 よ い ヽ::|l:!⊥!ヽ::::〃| ,⊥L!|:::::::::リ=ミ|::lレ'´〃 /ヽ__r┬‐、/
 ね い /::|| lL! ヾ/  ! 「し!{|::ハ| 「_!    /i::(_, ヽヾ::::::::
 │ のr'::|::| 、 l;;;!    _l:;;;;レ |:::l:|、L::!.     _L;;;ノ__, j|;::::::::
レ'⌒ヽ |:::::|::|  ̄        ̄ j|::::|:|           リ::/:::
人__人_j_:::::|{:'、  〈     ノー'^ー^ ゝ〈          //:::/
 ハ キ /ハ:::ヽ  ヽ ̄`l  |   キ ハ _ヽ ̄`l    u 〃:://
 ハ ャ |/  !ヾ:::ヽ/Y'Yl 〈    モ |:::::| | ヽ.__j     //〃
 ハ ハ ヽ >ヽ::ヾ! | .| | '´|   │  〉/ ,':ヽ/),. -r' ´   /
 ハ ハ //: : :ヽ∨ | .| | /|    |  |' レ' /リ__:::∧_____/
 ハ ハ 〉|: : : : ', 、   V ,'!   イ  ヽ -'‐'´,.ィ´:/厂ヽ
      ||.|: : : : : |     /〈     /  `ー─‐v' |::::∧ //:
      ヽ!: : : : : :|    /::|/⌒ヽ /´  ~l ̄/: : | |::::| ∨ /: :
925名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:43:55 ID:MOLt0TCx0
映画化を狙ってるな
926名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:46:32 ID:47yuGR4aO
ハリウッド映画でよく核爆発を使うよね
インディジョーンズの冷蔵庫は爆笑した
927名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:47:39 ID:hSpKYbBo0
ハリケーンとの戦いで数人が死亡。
深海に向かう核爆弾設置チームの半分が途中で死亡。
核爆弾を設置した主人公が起爆時に死亡。
かろうじて生き残った若造と恋人が海をバックにキスして終わり。
928名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:49:10 ID:47yuGR4aO
直径400キロの隕石をメキシコ湾に落とせば解決
929名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:51:12 ID:hXSf/uC90
この事故、大量殺人より悪質だわ。BP幹部は全員死刑でも良いくらいだわな。
930名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:51:34 ID:7qpqrWuIO
人類滅亡すれば 原油流出なんて どうってことはない

全て 解決する

聖なる光によって人類はみな無に戻るべきだ

我々にMegatonの御加護を
931名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:52:48 ID:ajZU1kcQ0
>>927 ごめん すごく面白そうだ
932名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:56:12 ID:+UZir80Q0
>>927
だが1年後 恋人の腹からでてきたのは
鰓つきのミュータントだった!!
彼がウォーターワールド最初のミュータント ケビンコスナーである
933名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:56:47 ID:Tb0Z3H1k0
オイル汚染のつぎは放射能汚染か。
頭のネジが抜けてるんじゃね。
934名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 12:58:28 ID:+UZir80Q0
日本の映画だと こんな局面で
「さぁ 滅びの唄を歌いましょう
  ♪グケケケケ ギギギ ケレケレケレ ギョババ」とかいう
タイプの女が登場する
935名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:07:43 ID:XGs1s0TZ0
だからKNOWING見てくれよ
ニコラスケイジだよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11156790
936名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:09:52 ID:o5AM5UWt0
高みの見物出来るってのは幸せだなぁ・・・・

メシウマ!
937名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:09:59 ID:ajZU1kcQ0
悪役として 大企業のエゴのために爆破作業を妨害する大統領役はベンゼルワシントンで どうだ
938名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:13:44 ID:hXSf/uC90
>>937
> 悪役として 大企業のエゴのために爆破作業を妨害する大統領役はベンゼルワシントンで どうだ

それ言うなら「デンゼル・ワシントン」だわな
939名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:15:55 ID:+K9/BU1Bi
白人の発想。汚れたら上から白いペンキを塗ればいい。
940名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:16:30 ID:o5AM5UWt0
>>865
アメリカオワタなww

鳩山さんのアメリカ離れもバカには出来んな。先見の明ってやつか
941名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:16:38 ID:eem26jkL0
>>936
原油は来ないのだが、
向こうの農作物や漁業に被害が出ると値段が上がるので
日本もジワジワくらうぞw

まぁ現地に比べてダメージが軽微なのは間違いないが。
942名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:20:49 ID:CvMzctYI0
あの男が動いているらしい
943名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:20:58 ID:o5AM5UWt0
>>941
北朝鮮問題で日本をからかい過ぎたからバチが当たったんだよ、きっと
あいつら自分以外の国には適度に小競り合いを温存しようとする悪癖があるからなぁ
なにが世界の警察だよ。死ねばいい。
944名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:26:43 ID:UtM5exjnO
現場に近寄る人間に厳罰かけて警戒強いてるのはこの核使用の案件も絡んでるからだろうね
作戦成功か、失敗か、なんて報告も米さんは今後も明白にしてくれないと思う。

緊急地震速報が鳴り響いて、頭真っ白のまま氏ぬとかナシ
945名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:27:05 ID:U3CgxpIn0
海水に浮いた原油って分離しにくいの?産直格安原油セールとかで廉価で原油
取り放題にしたらある程度減っていくんじゃないのかな。中国とか北朝鮮とか
欲しがってるところはたくさんあるんじゃない?
946名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:30:58 ID:aItFuEzf0
今回の件でわかったこと

9.11でビル爆破より海上石油施設を爆破すればおk

ペンタゴンとしては防衛対策で原子力施設だけじゃないのは大変だな。
947名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:31:35 ID:fjCikHzA0
>>935
じゃあ、ニコラスケイジに任せばいいな
948名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:32:51 ID:VSknvJMh0
油が漏れてるところって、限られてるんだろ? しかも、水深で言ったら高々
1500m位なんだろ?

だったら、網・フェンスみたいなので漏れた原油を海上まで誘導すればいいじゃないか。

無秩序に拡散させるから被害が広がるのであって、特定の領域に留めさせれば、
そこから原油を回収し放題だろ。

なんでそうしないの? バカなの?
949名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:33:33 ID:H9jxYGLh0
だから最初からそうゆうとったんだよ
米ロの専門家もやっと理解できるようになったんだな
アメリカ横断新幹線の土木工事にも小型原爆を多数使用することになるから
950名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:40:17 ID:FxLmeC4I0
あ、寝てしまったけど返事来てたんだ。

>>750

んー、「彼は専門家のはずだから確かだ!だってロシアのえらい役職についてるし!」以外の反証無しで「論破完了!」って言われてもなぁ(苦笑)
とりあえずアドバイスできることは、記事の書き方を読んでごらんって事だけかな。
それでどういう位置づけの記事かは、なんとなくわかると思いますから。あれはただの読み物ですよ。
申し訳程度にPetroleum Engineerのコメントも混ぜてるけど、それと並列でグリーンピースのコメント入れられちゃあ、堪らないなぁ…。
951名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:42:13 ID:LJyb17rz0
吉外に刃物
米ロに核爆弾
952名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:42:59 ID:wXOxcMYG0
こういうスレ見てていつも思うんだけど
自分が思いつくようなことを他の人、なおさら科学者や専門家が思いついていないとどうして思えるんだろうか
例えどんな突飛な考えであっても誰かしら考え済みだと思うのが普通だろ
953名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:48:08 ID:vrZS557y0
ボートピープル数千万人がひしゃくですくえばすぐに解決だろこんなもん。掬った油は中華料理の材料にして使っちゃうし。
954名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:50:14 ID:TKNABdO5O
核に関してはうるさい日本のマスコミが黙ってるのが不気味
955名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:57:13 ID:LH/1dJ420
>>942
まさか!?あのコックが・・・
956名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 13:57:33 ID:IOhZYdxA0
そういや日本の油回収船も最新の高速型含め2隻行ってるけど回収した油って
どうしてるんだろうな?アメリカかBPの貯蔵施設に持って行ってるのかな?
ところで回収した原油って有償で引き取るのかね?無償なのかね?船のリース
は日本持ちっぽいけど無償で回収して処理した油が売り物になるのも変な話だよな。
957名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:00:24 ID:8rDruGRP0
ようつべの油の雨の報告だけど、ありゃ眉唾なのかな。
どうにも報告が少ないしハッキリしない。
958名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:04:07 ID:WBR82YKr0
専門家・科学者が全て想定済みとは限らないよ。

「政府が集めた専門家」が原爆開発にこってりの人物ばかりであれば
原爆の使用を正当化する意見があふれる。

地質学や他の学問の幅広い専門家の共通項を踏まえた、結論だったとは
一般人が知ることは出来ない。

そして何かが、良くない事が起きたときに、初めて、様々な専門家から
後付けのように分析され過ちであることが判明する。いつの日もそうい
ったバイアスは掛かる物。

「欧米では消費税20〜25%なんですよ、日本も頑張らないと^^;」

みたいな。
959名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:06:12 ID:vYgRIe930
>>955
米海軍特殊部隊(SEAL)出身のあのコックか・・・
960名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:06:37 ID:jVDTnViL0
>>948
俺もそう思う。
漏れてる所にパイプ下ろして、チューチュー吸い上げれば良いんじゃね?と
吸い上げてから海水と分離すれば良いと。

でもその設備と、やる気が無いんだろうなあ。
961名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:09:59 ID:TnWyVjxz0
>>960
それ、失敗した。
箱かぶせてパイプでチューチューするつもりが、
メタン濃度が高いので、ハイドレート化して、パイプをふさいでしまった。
962名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:16:58 ID:47yuGR4aO
>>946
パイナップルARWY大いなる目覚めで
海底油田爆発テロとイギリス経済打撃を描いた浦沢は稀代の予言者と言える
963名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:17:56 ID:ryP8Us2Z0
>>924
わろちw
964名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:18:25 ID:VSknvJMh0
>>961
高圧の深海で汲み取れって言ってんじゃないの。

網とかフェンスとかを今のパイプの周りに筒状に張っておいて、漏れた油が
まっすぐ海上まで上がるようにしておいて、水圧の低い海上で汲み取れって
言ってんの。

それなら、メタンハイドレートなんて厄介なブツは発生しないだろ。
965名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:19:24 ID:0bfnvjn80
マスゴミの情報規制で、この問題に関しての情弱な人々が毎日スレに溢れてくるw
何ヶ月同じような議論するつもりだよwww

966名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:21:04 ID:LJyb17rz0
>>961
よくわからんけど
パイプで吸い上げたら石油がハイドレート化したとは、
固体化してしまったということ?

じゃあ、わざとハイドレート化を促進させて
漏れる石油を次から次に固体にしてしまえばいいんじゃないの?
海水から分離させる必要ない=取り出すの簡単だし
ハイドレートでも燃料として使えるんだし
967名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:21:51 ID:WshLoe1/O
おまえら暇なんだから洗面器もって汲み取ってこいよ
968名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:25:15 ID:2KPqdm2mO
選挙とかよりよっぽど重要なのに、
2chだと この話題のスレってあんまり伸びてないね。
なんで?
969名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:25:50 ID:X/sjEekV0
>>964
前スレだったかどこかで、海上までの誘導も失敗したはず
970名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:27:28 ID:J9donunb0
>>929
なんか呑気にヨットレースに参加してるらしいがw
971名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:29:42 ID:X/sjEekV0
>>964
あった

>>533
972名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:30:51 ID:FxLmeC4I0
>>966

結構いいアイデアなんだけど、「海底付近で止めてしまう」事へのリスクがあると思います。
トップキルもリリーフ井戸もいえることだけど、井戸の中を重い流体で満たすと、
浅いところには軽い負荷、深いところには重い負荷と、うまい具合に負荷が徐々に上がるようになる。
でも、上で〆てしまうと、かなり重い負荷が上にかかる。これが今ではもう、怖いんです。
973名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:31:28 ID:nq6xsbRY0
>>966
パイプ塞いだのはハイドレート化したガス
974名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:32:08 ID:VSknvJMh0
>>969
失敗したというより、失敗させたんだろうな。

BPとしては設備の再利用を最優先して、わざわざ回りくどい手段をとってるので、
ことごとく失敗しているだけ。
975名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:35:46 ID:VSknvJMh0
>>971
コンクリートみたいなのを使うんじゃなくて、ただのスケスケの網とか羽根
みたいなのを使うんだってば。

海水も原油も流体だから、流れる方向をそういうので誘導できるはずだろうが。
976名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:38:21 ID:h+Me0vwI0


     ∧_∧     
    (´∀`  
    (つ⊂ ) これ、夏休み終了前 学校に行きたくないから
    | | |  学校を燃やしてしまえば 行かなくて済むって考える中学生脳 
    (_(_)    



977名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:38:44 ID:q9vyX0ST0
http://www.bp.com/liveassets/bp_internet/globalbp/globalbp_uk_english/incident_response/STAGING/local_assets/html/Skandi_ROV1.html
どおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

だーめだこりゃwwwwwwww
978名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:44:14 ID:jVDTnViL0
>>964
こんなイメージ?

――――――― 海面 ┃εε ┃――――――
    ↑          ┃εε ┃
    |          ┃ξξ ┃筒状の何かで
    |1500m      ┃ξξ ┃ 原油まみれの海水を
    |         ┃ξξ ┃  ある程度囲い込む
    |         ┃ξξ ┃
    ↓  海底    ┃BOP┃
.―――――――――――.‖―――――――――
    ↑           ‖      
    |           ‖       岩盤層


979名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:48:13 ID:FT/WKEWa0
こいつら気が狂っとる
980名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:57:09 ID:uThiiIEA0
ライザパイプに細いストロー突っ込んでちゅうちゅう吸う作戦と、
LMRPとかいう漏斗被せて吸い上げ作戦は、うまく行ったんでしょ?
急いで核使う理由がよくわかんないんだけど。

これ石油屋と核エネルギー屋の暗闘が背景にあって起きた陰謀じゃないの?
最終的に何が何でも核使って収めるっていう。
なんかそういうトンデモ妄想しちゃうくらい、唐突で異常だよ。
981名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:00:35 ID:ewxmLJcx0
>>980
つcost
982名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:04:29 ID:ehPQSEe2O
ほっとけば圧自然に下がるんじゃね?
983名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:05:49 ID:Sg07xomF0
石油メジャーなんて金貯めこんでるってのに、こういう非常時になんでまともな対策しないんかね。
現地の漁師にいわせりゃ、ほとんど対策とったふりすることに労力が費やされていて、まともな
対策はやられてないというが。
984名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:08:49 ID:/KP2jz5r0
>>982
オバマの支持率、アメリカの威信が地に堕ちるどころか海底に達する程低下するし、
損失が天文学的な数字になるけどね。(もうなってるか)
985名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:11:22 ID:pr3H+f/wO
ガキの頃騒がれた石油枯渇そっちのけの出来事だな
どんだけ湧いてくるんだと
986名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:20:10 ID:rm6bYDDsO
あれだけ漏れてるがまだ日本一国が一日に使う量にさえぎりぎり達していないという。(推定流出量の最大値を採っても)。
987名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:26:35 ID:VSknvJMh0
>>978
まさにそんな感じ。 図解乙。 AAにするのめんどくさかったんだよね。
988名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:27:21 ID:nOcXyNIi0
第三次世界大戦の引き金になる
989 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:30:37 ID:uzYHQeFsP
海底1500とかどんなところだと思ってるんだよ
150気圧に耐えれる管がどれぐらい分厚いか考えてみるんだ
990名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:31:44 ID:VSknvJMh0
>>989
は? 管の中も外も同じ圧力だろうが。
991名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:32:03 ID:nOcXyNIi0
それ以前に深海に大掛かりな装置作るなんて技術あんのかよ。
出来たとして、時間的猶予あんのか?
992名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:33:12 ID:uThiiIEA0
今やってるのはLMRP作戦の最適化、って事でいいのかな。
一旦成功していたLMRPだが、いちど外して二系統に分けて、
間にマニフォルドを挟んで、EnterpriseとQ4000に振り分けると。
あわせて横道二箇所を掘削中と。

どうも、現状何しているのか、今後どうするつもりとか、成果の程度とか、
そういうことを詳細に解説している日本語のページが見当たらない。
なぜ?関心が無いのか故意に無視しているのか。
993名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:36:56 ID:6hITIs6MO
いーよいーよ。是非とも核を使って第三次戦争にしてくれよ。
ワープア不細工でもう人生敗退決定だからさ、全人類消滅してくれれば良いんだよ。それが地球のためだし、自殺する気力も無い俺には最高の結果だわ。
994 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:39:33 ID:uzYHQeFsP
>>990
吸い上げるからうちと外は圧が違う
995名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:40:55 ID:AWlDckhqO
でかい筒で囲えば無問題
996名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:40:55 ID:jVDTnViL0
>>989
海水と、原油を分離するんじゃなくて、
原油混じりの海水を一定範囲内に留めておいて、上から吸い上げたい。

丈夫な布や、原油に強い化学繊維とかで良いんだ。
流出した原油の半分ぐらい、その布で囲った中にとどまってくれないかな〜という幻想だし。

997名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:46:07 ID:nOcXyNIi0
>>993
リアル北斗の拳になっちゃうぜ

1.釘バット
2.トゲ付き肩当
3.モヒカンにする為の長髪
4.できればでかめのバイク

以上の3点を用意しとけよ
998名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:47:23 ID:jVDTnViL0
>>997
釘バットみたら売り切れてた。
999名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:48:53 ID:VSknvJMh0
>>994
水より軽いから吸い上げる必要なし
1000名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:49:02 ID:wXOxcMYG0
1000ならお前らのトイレも水漏れし始め止まらなくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。