【社会】国税に「ノー」 1人の主婦の訴えが、税務行政の根幹を揺るがす
1 :
かなえφ ★:
1人の主婦の訴えが、税務行政の根幹を揺るがした。
遺族が分割で受け取る生命保険金に対し、相続税と所得税の両方を課していることを「違法な二重
課税」と断じた6日の最高裁判決。40年以上にわたって行ってきた課税手法に「ノー」を突き付け
られた国税当局では、「これほど真っ向から否定されるとは」「還付請求はどれぐらい来るのか」
などと、戸惑いや不安の声が広がった。
◆「還付請求は?」職員戸惑い◆
「何十年も前から定着していた考え方だったので、驚いている。納めすぎた人たちから還付請求が
来る可能性もあるので、早急に対応を検討することになるのでは」。判決を受け、国税職員は困惑の
表情を見せた。別の職員も「長年やってきたことが全面的に覆ってしまうなんて」と驚き、「相続税と
所得税をどのように課税していくのか、仕事のやり方を根本的に見直さなければならない恐れもある」
と動揺を隠さない。
訴訟を担当した福岡国税局が生保会社に行った聞き取り調査によると、今回と同様の年金タイプの
生命保険は、最大手の日本生命(大阪市)では2007年時点で約8000件が支払い中で、支払いを
控えているものは209万件に上る。住友生命(同)は「支払い中のものは約5000件。過去に分割で
支払った件数は1万を超えることは間違いない」と回答していた。
こうした契約に基づき、遺族が受け取った年金に課された所得税が判決で「違法」とされたことで、
今後は、契約者が還付請求などで国に返還を求めることが予想される。現状では還付を求めることが
できる期間は過去5年分までだが、国税庁は「判決内容を確認して、対応を決めたい」としている。
◆最高裁判決の骨子◆
所得税法では、相続や個人からの贈与で取得するものには所得税を課さない、と規定しており、その
趣旨は、同一の経済的価値に対する二重課税を排除したものと解される。
年金の各支給額のうち、被相続人死亡時現在の価値に相当する部分は、相続税の課税対象となる経済的
価値と同一ということができ、所得税を課すことは許されない。
読売新聞 2010年7月6日14時42分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100706-OYT1T00685.htm
2 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:49:01 ID:/A1dbCpqO
ガソリンの二重課税を止めろよな
3 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:49:49 ID:mifUVUdp0
揮発油税に消費税というのも二重課税だろうが
4 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:50:51 ID:Ubx1Yr/y0
消費税も多重課税
税務署員には露ほどの同情心も湧かん。
どーぞ、過労死してくれ。
6 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:51:05 ID:h2DmAKswO
俺は誰の遺産も相続してないし知らなかったんだが、
>40年以上にわたって行ってきた課税手法
これまで誰も文句言ってこなかったって事の方が凄いな
>>2 ベストアンサーに選ばれた回答
もう少し冷静になってから次のようにも考えてみてください。
メーカーで工場建物を設けると事業所税や固定資産税を課税されます。当然その額は生産コストを上昇させますので、ある程度の企業努力はあるでしょうが、製品の価額を増加させることになります。
工場出荷価額に物流コストや本社コストなども加えて、やがて販売価額が決まり、それに消費税が転嫁されることになります。
これに対してあなたは「事業所税や固定資産税に消費税が二重課税されている」とお考えになりますか?
ガソリン税(揮発油税+地方道路税)も、この事業所税や固定資産税と同じことなのです。
二重課税についてのヒステリックで非論理的な誤解は、誰かからの政治的アジテーションらしいです。乗せられないようにしましょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q111048541
こんな取り方しておいて使うときは無駄遣いだもんな
やっとれんわ
これを利用して、なにか抜け道できそうだな
最高裁最高哉!
現金以外を相続しても現金でしか納税できない仕組みがおかしす。
13 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:54:02 ID:qXmq4WN50
>>1 こんなもん完全違法じゃねえか
国税の奴ら舐めてやがったな
死ぬほど還付作業に追われて下さい。
所得税法できっちり取らないと定められているのに、今まで40年間二重取りしてて、
しかもそれを取ってる方も取られてる方も誰も疑問に思ってなかったというのがすごい。
15 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:54:55 ID:dqG6WRKo0
これの還付のために、また赤字国債だなw
還付金は税務署の職員の給与削減で賄ってください
18 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:56:26 ID:ApnMq0dxO
>「長年やってきたことが全面的に覆ってしまうなんて」と驚き、「相続税と所得税をどのように課税していくのか、仕事のやり方を根本的に見直さなければならない恐れもある」
> と動揺を隠さない。
何も考えずに今までやってきた怠慢が原因だろ
19 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:56:45 ID:jqnXdIpdO
死んだ人の金を引き継ぐときにかかるのが相続税
また、その金を受け取るのにかかるのが所得税じゃないの?
もっとわかりやすく教えてくれ。
20 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:56:45 ID:mifUVUdp0
例えば、親からアパートを相続した場合、その家賃収入に所得税はかからないって事になるのか?
22 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:56:50 ID:88TNFgeD0
これはすごい判決だな
最高裁だし
くつがえしようがない
まだ
>>2みたいなバカがいるんだな。日本のこれからは大変だ。
24 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:58:10 ID:dqG6WRKo0
>>17 物納もね、ちょっと辺鄙な土地だと受け取らないで「現金で払え」って言われるらすぃ
25 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:58:22 ID:av11hG790
行政が100%悪い
26 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:58:40 ID:bOBl2pzM0
「ナウシカ」より「なるたる」の時代にゃ、ぬこにゃ
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ
___
/ ヽ
/ ヽ
i ..ヽ
i ハLlLlLl llLlll|
| |.● .●.|| ガソリンだよね
|.(|..|"" _ ""||)
| ☆| O ./☆
| ||.|\____.イ :||
| ||.| _| .|_ | :||
| ||.|/ \ノヽ| :||
| ||.|ぬこにゃ) :||
ざまぁああああああああああああ国税!!
28 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:59:31 ID:LEFXZ9lg0
これ、凄い大騒動になるんじゃねえの?
あちこちで大混乱だろこれ
29 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:59:32 ID:r0coSQIk0
また自民政権時代のツケが政権交代によってあぶり出されたな
30 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:59:33 ID:4i6DL6QK0
税金なんて、払っても、政治家や糞役人が私腹肥やすだけだから
払ったら負けだよ
31 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:59:54 ID:Qq2xreaY0
最高裁GJ
32 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:00:08 ID:Y7CODN/U0
国税も只の公務員ですた。ザマーーーーwwwwww
33 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:00:12 ID:y6y9+7lHO
株の配当に対する課税も昔から二重課税とか言われてきたな。
裁判をやったら勝てるのか?
まぁ、なんだ
還付金は、大人手当てやで。
いつまでも、紙に字かかせて勝手に読み違えて、デタラメな改ざんした上、
着服までする国だしな。しかも利益もあげてねぇのに、ボーナス貰うとか
資本主義国として恥ずかしい実体だしな。
あ、大日本社会主義共和国連邦でした。スイマセン。
そして第一党は国家社会主義(偽)民主労働者党でしたな。
増税フラグだと思うけどね
法律改正する口実ができた
>>24 まあ、換金し易いものから物納されるからなあ
輸入関税に消費税かけるのも憲法違反
今まで自民党がやらかしてきたこと。
税務署をぶっ潰せ
こんな奴らがしたり顔で税金払えとのたまう事実が許せない。
>>21 相続した後の収入には当然かかるだろ・・・
年金保険で計6000万以上ってのに驚いた
いくらかけてたんだろ
43 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:03:16 ID:UCYoRRUKO
考えてみたら、当たり前の事だよな。
44 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:03:17 ID:jPMkbk070
こちらの二重課税にも、最高裁で逆転判決があるだろう。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。
*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
平成19年1月1日所得税率改定
↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 10% 10% 10% 5% 5%
住民税 5% 5% 10% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15% 15%
↑
平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)
*課税所得が700万円超だった人の税率推移。
平成19年1月1日所得税率改定
↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 20% 20% 20% 23% 23%
住民税 13% 13% 10% 10% 10%
計 33% 33% 30% 33% 33%
↑
平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)
平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の者は3%減税された。
課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。国会議員の歳費は3429万円だ。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になる。
何のことはない。この減税額が二重課税の狙いだったのだ。税金のかからない(笑)純然たる収入だ。
一方で、最低課税所得者は最大97,500円増税された。
国会議員も国家公務員も収入は税金で賄われている。税金による収入を法律で定めてさらに脱税するとはw
平成18年当時国会議員だった者は、102万円国庫に返却せよ。年収700万円以上の国家公務員も同じ。
この立法による脱税のために、平成18年には所得税1兆5千億円が減収になったのだ。
私利私欲のため詐欺課税を企画し、歳入1兆5千億円を失わせた自民党議員、財務省の役人は滅亡すべし。
45 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:04:09 ID:dqG6WRKo0
>>37 友達が「だったら役所が決めてる路線価ってのは一体なんなんだ」ってブチ切れてたw
ガソリンも2重課税だな
>>12 相続税の支払いのために不動産をうっぱらわなきゃならないけど
足下見られて買いたたかれんだよな
まあそもそも相続税払える身分だからこその悩みでもあるが
国税もだろうけど、先ずは国とズブズブな民間生保各社にガサ入れして
とことん晒して締め上げる必要はあるかもしれんねコレ
49 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:07:09 ID:jPMkbk070
>>44 証拠
自民党と財務省による平成18年二重課税による所得税減収の証拠。
平成18年度の所得税収入を見ろ。前年と比較して1兆5千億円減収になっている。
リーマンショックの平成20年より税収が少ない。
財務省は二重課税以外に1兆5千億円の所得税減収の合理的説明ができるのか?
低所得者を増税して、高所得者を減税する財務省の思考法にぴったりだな。私利私欲亡者め。
(単位:百万円)
平成20('08)年度 計14,985,073
平成19('07)年度 計16,080,043
平成18('06)年度 計14,054,093
平成17('05)年度 計15,585,913
平成16('04)年度 計14,670,497
50 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:07:35 ID:m7ojg3zY0
>>22 裁判所はあくまで法を解釈するところ。
相続税と所得税の二重課税を認める法律を作れば問題なし。
更に刑事事件ではないので遡及効もできる。
この件については最終的な判断は行政(国税)でも司法でもなく
立法府しだいってところ。
51 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:07:43 ID:+6aWl57i0
国税当局の失態だから職員から還付すれ
相続税払うような財産がもらえそうなやつが言えよ。
相続税払う人って10人に一人もいないんだよ。
5000万の基礎控除、一人1000万の控除で最低でも6000万無いと無税。
おまけに住んでいる家なら土地は20%しか計算しない。
相続財産としてまとめて課税されるわけか
とばっちり受ける人はお気の毒
最近最高裁ってバカ判決連発だな
54 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:08:34 ID:p38Fz1860
これは文句なしに国税の落ち度というか素人詐欺。
ここの官僚は上から下までボーナス無しで返還じゃろう。
55 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:09:22 ID:jPMkbk070
56 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:09:28 ID:TErbCP6l0
医療の物品には納品時消費税分がかかるけど、医療費にはその消費税分が転化されていないので病院の持ち出しになる
57 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:09:35 ID:oBX9Fs3A0
結局還付する費用を捻出するために消費税アップされるのか
これって実質高所得者減税だと思うんだが。
最高裁まで争ったってことは保険金額相当行ってたんだろ。
>>21 面白い考え方だけど、
その理屈だと、相続した会社の所得税は納税しなくて良いことになるんじゃね?w
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=27647 > 訴えていたのは長崎市に住む主婦(49)。1、2審判決によると、主婦の夫は、総額2300万円の保険金を
> 10年間に分け、毎年230万円ずつ受け取る特約付きの生命保険を契約。主婦は夫が死亡した02年、
> 生命保険会社から一時金と初年分の年金を受け取った。この年金に対し、相続税に加えて所得税が
> 課せられたため、主婦は「相続財産に所得税は課せないと規定した所得税法に反する」として
> 国税不服審判所に不服を申し立てたが認められず、05年8月に提訴した。
つまり
死亡時:保険金を10年間で総額2300万円を受け取る権利に対して相続税を課税
毎年: 230万円の受け取りに対して所得税を課税
としたわけか
これが一時払い2300万円の生命保険なら相続税だけで済んでたのに
分割だと所得税がつくのがおかしいという理論なわけか
61 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:11:35 ID:jPMkbk070
>>55 高知県で白バイ警官がスクールバスと衝突した事故に関する判決を憶えているだろう。
地裁、高裁、最高裁の判事が、先生、生徒、目撃者の証言を切り捨てて、利害関係者の高知県警の証言のみを採用した判決だ。
無残なまでに司法への不信を呼んだ裁判だった。最高裁判事津野修の名前はこの裁判によって不朽になった。
A氏による平成18年所得に関する二重課税控訴審は、同じ意味で司法への不信を露わにする判決だ。
二重課税控訴審判決で裁判長は、A氏の証明を、「立法府の判断が政策的、技術的に裁量の判断を逸脱するもので、
著しく不合理なものでものであると認定判断するに足りる事実の主張立証はない」と一行の文章で片づけた。
「それでもボクはやっていない」で周防監督が描いた事実を見ようともしない裁判官は健在なのだ。
見ようとしないものには、いくら正しい証明しても無駄である。
A氏の調べによると、平成18年に課税所得695万円を超える者は、3%の減税を受けている。
東京高裁判事ともなれば課税所得2000万円を超えるだろう。
つまり、国から減税分60万円あまりの賄賂をもらって、国に有利な判決を下したといえる。
3%の減税を知らなかったとは言えない。精査する資料はあるし、精査すべき立場だったのだ。
裁判長は、判決の中で
「所得税法改正と地方税法改正とが同一の時期に施行されなかったといって著しく不合理なものであるということはできない」
と述べた。
同一の時期に実施されなかったから、3%の減税と5%の増税が生じたのである。
この奥田隆文裁判長による判決は、説得力を欠くというより、恥ずべき醜い判決である。
奥田氏は60万円を国に返却してから、この判決文を書くべきだった。
62 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:11:38 ID:25fr89LzO
ガソリンや酒とかの二重課税も是正されるん?
63 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:11:49 ID:kENhBx270
>>8 これおかしいだろ。
工場建物の事業所税や固定資産税は商品の価格に上乗せするもんじゃない。
消費税は付加価値税で、商品が売れた時に初めて発生する。
事業所税や固定資産税は、売れようが売れまいが発生する。
まったく違うだろ。
なんでこんな説明が乗ってるんだ。
64 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:11:56 ID:3wPsIeqf0
国税あたまわるすぎww
65 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:12:05 ID:+6FO3RAf0
大富豪の奥さんでも主婦
ん?基本的に自分で申告して納税するのに納めすぎはないでしょ。
保険料の負担者が死人なら相続、他人なら贈与、本人なら所得、それぞれの税金が課せられる。
どこが二重課税なんだろう?
やっぱり税務の記事は読売が一番しっかりしてるな
日経はもっとしっかりして欲しい産経はアホ過ぎるから記事掲載を自粛して欲しい
結局この国の税制は詐欺まがいな仕組みで成り立ってる訳か
69 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:13:12 ID:txupePil0
>>60 冷静に考えりゃ
当たり前の判決だわな
今まで文句言う奴いなかったのが不思議なくらいの
ってか個人に対して最大税率50%ってなに?
芸能人とかよく払ってるね。
生活の安定も無いのに一発屋とか大変そうだ。
生涯1度、大儲けしてもその半分が税金でパーとな。
血のにじむような苦労をしても、
半分も…6ヶ月分も取られるんじゃぁやる気無くすよ。
>>60 なるほど、年金払いのやつに所得税がついてるのか。
これはおかしいね。
72 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:16:45 ID:VKUwH4XM0
>>66 お前は馬鹿か?www
・ご主人が死亡した段階で相続財産たる生命保険に「相続税」がかかる
・年金支払になった段階で、毎支払ごとに「所得税」がかかる
明らかな二重払い
もっとも、相続税なんてかかるのは超金持ちのみだから(お前らには
かからん。親の財産 : 家一軒+多少の貯金・生命保険くらいなら)
「金持ちはそんくらい払ったっていいだろ?ケチw」てのが国税の本音w
73 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:17:56 ID:F2plqHTZ0
>>45 路線価は相続税を計算するための基準(時価)なだけだからねえ
あと、固定資産税評価額も時価だし、実勢価格 、公示価格も時価
不動産鑑定士が鑑定した時価が本来の価額なんだろうけど
人による土地の利用価値によって時価も変動するしなあ
75 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:18:34 ID:FOdUH42J0
税金は払う側は7年遡る。だが、貰う側は3年だ。
つまりこの判決は3年前までしか遡れない。
プゲラティーノ、諦めなさい。
国税ナメんな、オンドリャ
>>72 そうだよね。
だから実質高所得者減税ではないかと思うんだが。
この収入減分と還付金を他の税金に上乗せしたら明らかに
非累進課税になっちゃう。
>>66 相続税の上にさらに所得税がかけられたのは二重課税だよ
>>63 Yahoo知恵遅れなんてそんなものだよ
>>60 >国税当局は42年間にわたり二重課税を続けており、実務の見直しや徴収した所得税の返還を求められるのは必至だ。
還付請求は原則5年だけど
79 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:19:06 ID:kTyqNobE0
大富豪鳩山家の脱税を何とかすべき。
そうでしたっけウフフ
公務員「じゃ、菅に命じて二重課税OKな法律作らせるわ。愚民共に還付請求なんて仕事増やされてたまるか」
まず報酬決定の時点で、下と100倍差付ける神経がどうかしてる
あくまで違憲判断ではなく違法判断であるわけだから
法律自体を変えればいいというわけだ
84 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:20:13 ID:wPx3KgUEO
>>58 保険金一時金4000万
他に10年間230万ずつ
勝訴しても25600円しか還付されないってさ
クレーマー税理士が暇つぶしに裁判してみたら
勝っちゃったという構図。
40年以上前ということは現民主党の仕業か
86 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:21:34 ID:4dqle2xt0
ざまーみろ。国税局。
憲法違反です。
ちょっと利子分が付くとはいえ、保険金を分割払いで受け取っているだけだからな。
遺産相続で受け取った預金口座(相続税支払済み)から金をおろしたら、おろした額に
所得税がかかって天引きされたような状況か。
88 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:21:47 ID:+uJ2HtXm0
税務署は相撲協会と独法をなんとかしろや
しかしこれでまた一つ国の財源が潰れたな
増税議論に拍車がかかる
高所得者に減税して低所得者に課税強化w
正確にはこうだな↓
4割は理論的には課税対象(今次の初年度分は対象外)
判決で第3小法廷は「年金受給権と、運用益を除いた年金の経済的価値は同一で、所得税の
課税対象とはならない」との初判断を示した。
ただし、相続税が課税されるのは受給総額の6割にすぎないとして、運用益に当たる残りの
4割については所得税の対象とした。女性のケースは受け取ったのが年金の初年分だけ
だったため、運用益がなく、全額の課税処分を取り消した。(2010/07/06)
>>60 > ん?基本的に自分で申告して納税するのに納めすぎはないでしょ。
申告納税制度ってものをちゃんと理解した方がいいよ
更正の請求ってのがある
まあ、俺には縁のない話だな
金持は金持の世界で自分の首でも絞めてくれ
93 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:23:37 ID:mu+rTOYE0
初回の年金に相続税もかけたのか
所得税法がどうこう以前に担当者がただのオニというか馬鹿なだけだな
94 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:23:43 ID:m7ojg3zY0
>>21 すでにそうなってる。
会計的にいえば相続時に
建物(資産)/建物取得益(収益)
となり相続税が発生し、家賃受取時には
金(資産)/家賃(収益)
減価償却費(費用)/建物(資産)
となり建物価値の目減り分は所得税が課税されない。
ちなみに土地は目減りしないので
金(資産)/地代(収益)
となりまるまる所得税がかかる。
今回の事例なら相続時に
保険金受益権(資産)/保険金受益権取得益(収益)
で相続税が課税され、保険金受取時には
金(資産)/保険金(収益)
保険金受益権償却(費用)/保険金受益権(資産)
となり所得税はかからないはず。
それがいままで国税は、保険金受取時に
保険金受益権償却(費用)/保険金受益権(資産)
を認めてこなかった。これは国税が悪い。
95 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:24:35 ID:NE7knCep0
>還付請求はどれぐらい来るのか
サラ金も裁判無しで過払い金返還するようになったんだから、国税もやれよ
>>62 こういうバカがまだいるんだな。
その理屈じゃ法人は所得税を払えば、法人税、消費税、従量制等を払わなくてよいことになっちゃうな。
97 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:25:24 ID:kENhBx270
こんな詐欺を働いてまで徴税するなら
堂々と所得税率を上げろ。
その方がよっぽど健全な世界になる。
総理大臣になれば、脱税も無罪
>>96 軽油が別計算にできるんだからガソリンもやれよ
って感覚は普通だろ
100 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:28:01 ID:6rggMDjq0
この主婦は4000万+230万円の保険金だったから相続税は払ってない
所得税部分は25600円戻ってくるらしい
関税と消費税も二重課税だよね
>>96 法人って法人税だけでなくて所得税も払うのか。知らなかった
まあそこの社員は所得税を払っているだろうけど
>>101 それは違う。関税と消費税は別になってる。
104 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:30:03 ID:kENhBx270
>>96 なんでそういう理屈になる?
物品税の制度に強引に消費税を合体させた方が悪い。
徴税は取ればいいというものじゃない。
納税者を出来るだけ納得させる制度にする、というのも
政府の仕事だよ。
105 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:31:22 ID:dqG6WRKo0
>>102 法人税=(法人所得税+法人市県民税)
赤字決算なら、法人市県民税を市に1万円・県に1万円払えばいいだけだがな
>>106 そうなのかサンクス。
そうなると訴えの利益がなさそうなのによく最高裁まで争えた気がする。
109 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:34:36 ID:bQSRXMfU0
リース料も二重に消費税課税されてるんだよな。
商品価格+消費税がリース元金で、
これをリースで払うと、元金を例えば60回で割って各月の支払額が決まり、
その各月の支払額にまた消費税が上乗せされてる。。。
110 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:35:19 ID:+lmgNRt90
これすげーグッジョブだよなあ。画期的な裁判。
こんな頭の悪いことずっとやってたのか
世直しGJ
>>105 最低でも市5万と県2万じゃなかった?
>>108 しかも還付額が2万5千だそうだから趣味としか考えられないな、税理士はなんて人だろう
115 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:37:03 ID:AjQnkf4O0
法人の売買や違法運営もそろそろ捕まえろよ
116 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:37:12 ID:yiw9j/kj0
>>105 >赤字決算なら、法人市県民税を市に1万円・県に1万円払えばいいだけだがな
均等割が異常に安いその市町村はどこ?
117 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:37:16 ID:FOdUH42J0
つまり知らん顔して徴収し続けてきたって事??
この判決が出て税務署は何かしら影響はあるの?
どうせ間延びして有耶無耶にしてしまうん??
118 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:37:36 ID:29ZVOjRQ0
主婦GJ!これから国家の不合理は訴訟で解決していく時代だな。政治家や役人は糞の役にも立たんわ。
119 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:37:41 ID:OGZK9uv00
多重課税の多い国ならではw
シンプルな課税をやってくれよww
>>106 さすが大阪
一回で受け取れば税金かからなかったのにクヤシィーってだけで最高裁まで持っていったのか
121 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:39:02 ID:dqG6WRKo0
>>116 中出し逃亡の神奈川県横浜市ですw
>>114 市県民税だから自治体によって違うかも試練ね
122 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:39:26 ID:cAg4X4WG0
ついでに、年金が振り込まれる口座を差し押さえて
年金を奪い取ってるのに
預金の差押だと言う税務署の屁理屈も否定してくれないかな。
123 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:39:27 ID:8XjjcJMG0
日本は持てる人にすっげえ重税を課してるんだよな、俺もだんだん取られる側に回ってきた
124 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:39:55 ID:cZoLo9PNO
とりあえず税率あげて対処するだろう
主婦のおかげで国民負担がふえたナイスなニュースですね
125 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:40:41 ID:ZWFV904T0
証券の場合はどうなるの?
現金化してから相続した場合は、たいした額でなければ
相続税はかからないよね。
でも証券として相続してから売却してしまうと、所得税がかかってくる気がする。
証券を相続する場合、売却してから相続したほうがいいんだろか?
126 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:40:44 ID:Sxl9O+al0
税理士と弁護士のボーナスステージ到来?
ID:gVMCFglJ0 は
>>8のベストアンサー野郎か?
お前釣れすぎ
128 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:41:57 ID:AjQnkf4O0
>>123 それがきっちり国民の為や内需拡大に使われてるなら
金持ちの商売にも良い影響になるんだけどな
内需死んでちゃ話にならんわな
>>8 間接的な二重課税と直接的な二重課税。
ここで問題にしているのは後者。混同するな。
>>125 生前にしろ相続後にしろ売って利益が出れば所得税取られるぞ
131 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:43:34 ID:HWcbYqCQO
これ被保険者と契約者の組み合わせで所得税になったり相続税になったり贈与税になったりするあれ?
相当な額を掛けてる人以外は同じにしとくのが一番得だと思った気がする。
積み立て時に所得控除してるから、支払い時に取り立てと聞いたような
控除額合わないから無効だろうな
133 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:44:14 ID:a5ds5a2S0
(ガソリン価格+ガソリン税)×消費税・・・2重課税だよね
134 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:44:20 ID:yiw9j/kj0
>>121 横浜市は均等割の最低額5万ジャン
それに横浜みどり税ってことで均等割に+9パーセント上乗せするらしいぞw
ガソリン税(揮発油税+地方道路税)と消費税 [編集]
揮発油税はガソリンを精製する際に課される税金であり、それはガソリンの原価を構成するものであり、その取引には消費税が課される。
一方軽油税は正しくは軽油引取税といい、軽油の取引の際に課される税であり、軽油の原価を構成するものに当たらないため、消費税の対象外となる。
酒税と消費税 [編集]
ガソリン税と同じく、製造出荷時における蔵出税であり酒類の原価を構成するものと解釈され、その取引には消費税が課される。
136 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:44:57 ID:8XjjcJMG0
>>128んだ、俺は内需激減の中で能力があるから特殊な勝ち組で他の同業者は苦労しまくり
137 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:45:29 ID:UvPeV9Iv0
>>111 これなんだっけ
保税地域からの引き取りに係る課税貨物につき課される消費税額って原材料だと何か特別なんだっけ?
保税地域内において課税貨物の材料となった課税貨物は保税地域から引き取ったものとみなすんだっけ?
相続税とダブルパンチの人がそんなにたくさんいるのか?
>>138 実際よくわからずに「国の二重取りに制裁GJ」って言ってる人だらけでしょ
その結果がが財源逼迫による自身への課税強化になるとは考えもせず
141 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:47:46 ID:ZWFV904T0
相続税が発生するケースは全体のわずか5%らしいぞ。
そもそも定期金だったら
相続時に運用益以上に割り引いてるだろうに
何で二重課税とか言い出してんの?
143 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:50:10 ID:kENhBx270
>>135 しかし紛らわしい税制は、
決して良い税制ではないね。
理想の税制って、考えるほど分からなくなる。
還付金って年14%程度の利息憑くんじゃ
145 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:51:37 ID:ZWFV904T0
>>130 現金が無い場合、証券や不動産を
現金化してから分配して相続するケースもあるじゃない?
「相続のために現金化」した時点で所得税はかかるの?
146 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:51:55 ID:o0HiwZLP0
これは画期的!
他にも税務当局の独善としか思えない運用がいくつかある。
147 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:52:06 ID:UvPeV9Iv0
>>143 消費税が理想の税制とは思わないが、この項目は別に紛らわしいものではないよ
非課税の方がよっぽど紛らわしいっての
あ、掛け金1000万保険金2000万とかの場合か
そもそもどんな金でも稼いで手に入ってるわけで、その時点で所得税がかかってる以上は
相続税というものがあること自体おかしい。
相続とは包括承継であって義務も承継するんだからね。営業譲渡と同じであって
そこで得た財産に課税するのは理論的にありえない。
150 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:53:23 ID:ffdDqO/h0
消費税も多重課税
水商売の奴には脱税三昧許すくせに
死ね税務署員
151 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:54:04 ID:Q8YBvcLU0
となると自動車取得税と消費税のペアも違法なのか?
152 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:54:20 ID:ZWFV904T0
配偶者のみの相続の場合、1億六千万まで無税じゃなかったっけ?
相続人4人程度だと、一人当たり6だか8千万まで無税だったような
153 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:54:31 ID:6+wf5cTW0
マスコミはスルーだろうな wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
保険を受け取るにも税金とられるのかよ
知らなかった
国民は搾り取られるばっかりだな
>>149 個人的に相続税は実質法定の自動承継を認める対価だと思ってる。
相続税廃止なら法定相続(特に遺留分)も廃止して被相続人の自由裁量にすべきだよ。
>>152 配偶者のみなら1億6千万円まで無税だね
ちゃんと申告すれば
分割だから生じる問題なの?
>>2 ガソリン税は永久に廃止されたよ!
されたよ゜∀゜!
159 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:56:01 ID:kENhBx270
>>147 消費税そのものは逆累進性は間違いないのだから、
所得税率の累進性と組み合わせてなんぼの税制だ。
たしかに非課税は入れない方がいい。
さらに混乱する。
160 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:56:13 ID:kIX65sde0
>>154 その代わり保険料を払うときは税金の控除受けてるだろ?
すこしだがw
161 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:56:14 ID:DXhLuVPP0
早速税理士に聞いたら160万程度還付されるかも。
自営業相続してるから正直助かる。
162 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:56:17 ID:Hy93nLo/0
金持ちにプラスのニュースだな。
一般人はその穴埋めに増税になるかもw
>>142 実際そうなんだよな。
一時金でもらうより年金でもらった方が評価額が7割以上も減るから、納めるべき相続税も減る。
だから所得税を課して、一時金でもらって多めの税金を払った人との差を埋める仕組みだったはず。
つまりは年金の評価方法が間違っていたのが諸悪の原因なんだよ。
まあ来年から是正されるけどね。
>145
分離課税なら天引きされんじゃね?
申告なら死亡時点の損益折り込んでから所得税払って、そっから分配?
>>145 共有で相続してから売却してんだよ
死人は売買できないからね
それには当然所得税がかかる場合もある
>>155 まあ建前は抜きにして本音を語れば地主のよる財産の独占を認めないってことでしょ
先に財産を得た家計が子々孫々まで永遠に勝ち組、それ以外は搾取されるだけの奴隷
こんな国家じゃ駄目だろ
>>156 1億6千万は税率をかけた後の税額な
財産の価格はもっと多いよ
ルサンチマン集合体ミンス支持者にとっては
やりきれない現実だな
せっかく自分らが優遇されようかというときにw
169 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:58:25 ID:CZmS61Pm0
>>151 > ◆最高裁判決の骨子◆
> 所得税法では、相続や個人からの贈与で取得するものには所得税を課さない、と規定しており
ここが鍵なんだろう
消費税はたいていペアだからね、物売ったら消費税の課税対象だけど、そこには法人税だったり所得税だったりも課税される
これを駄目だとする規定はないよ
171 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:58:53 ID:pnTJb7nA0
国ほど信用できないものはないからなw
こりゃ税務署もハンパない作業になるなw
173 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:59:44 ID:b8i4Wd9z0
>>167 配偶者の税額軽減の話だろ
課税価格1億6千万円分が保証されてる
>>166 承継されれば価値がある民間の家財や営業を、
官僚が格差是正の名の下に税金で吸い上げ無駄遣いで費消し、
街並みも伝統産業もぶっ壊してきたのは愚かなことだ。
工業・商業ではほとんどの人間が無産家の雇われ労働者なのに、
農業だけが雇われ小作人であっていけない論理的理由もない。
177 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:02:22 ID:hWVZLQVj0
還付金をめぐって兄弟同士の骨肉の争いが起きるのか?
疑問に思わない役人
国民の95%には縁のない話です
>>176 前半は都市景観に関するまた別個の問題だし
後半は地主による搾取ってそんなレベルじゃないよ?という歴史の問題
ところで、弁護士はまたあの事務所かいな?
182 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:06:50 ID:F/1VoIpDO
脱税や脱法的節税を徹底取り締まりしたら良いんだよ。
企業に政治家に投資家
に宗教法人
いくらでも財源はある
>>167 >>174が正解
後、1億6千万円超える部分でも配偶者の取り分が1/2だと非課税
これ豆な
184 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:08:04 ID:ugsTtAMH0
185 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:08:23 ID:gcceVmS00
税務署の常識は世間の非常識。
>>177 なんで他の相続人が払った所得税還付して貰おうとする人がいると思うんだよ
自分の分だけでいいだろw
187 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:09:06 ID:mRWgoJdd0
3権分立だから、国税庁は最高裁の判決に必ずしも従う必要はない。
これが認められたんなら、
タバコ税、酒税、ガソリン税等にかかってる消費税も即刻中止にすべきだし、
年金や社会保険料にかかってる所得税も見直される動きがあるかもしれない
189 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:11:10 ID:dluCubZ60
久々にいい仕事した最高裁判事がいたものだ。
衆院選と同時の最高裁判事の罷免はいつも全員印つけてたけど一人付けなくてもよさそうだ。
名前わからんからアレだけど・・・。
190 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:11:22 ID:O32hSlW50
>>108 所得税の還付を請求できるから
訴えの利益はある。
>>184 おお、ようやく理解できたわw
要するに
1、相続税と所得税の二重取りの禁止を徹底。
2、問題になってる金額は相続税の課税対象=所得税は取られない。
というわけで、所得税の課税範囲について争ってるんだな。
193 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:12:25 ID:gcceVmS00
これだったらガソリン税と消費税の二重取りも絶対勝てるな。
194 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:12:43 ID:L/QKMGl/O
ガソリンもやっちゃってくれ
195 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:12:46 ID:MtsGRLtb0
二重課税は違法
196 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:13:24 ID:dluCubZ60
だれか、ガソリンの消費税訴えてくれよ、がそりん価格半分は揮発油税かなんかだろ?
ってことは相続税法みたいに二重取り禁止規定がないものは
結局全部肯定されるってことだな。
二重課税一般の違法性なんて全く触れてない。
199 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:15:57 ID:bm6DmkDl0
当たり前だ・・・・・・二重課税
税務署忙しくなるな!!
>>183 1/2じゃなくて法定相続分だろ
知ってますかすいませんw
201 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:17:57 ID:MNp7ToBa0
ったく庶民から二重課税すんならパチ屋宗教団体に課税しろや!
あれっ。これが適用されるなら、
分割で受取る場合、後から受取る分は運用されてる扱いになるから
運用分が無税になってしまうんじゃないの?
203 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:18:40 ID:/WkpFAUvO
>>188 「所得税と相続税を重複させたらダメ」みたいな条文がある今回の事例とはまったく違うからムリ
204 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:20:09 ID:UvPeV9Iv0
>>197 > 二重課税一般の違法性
これの根拠なに?
205 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:20:50 ID:1f1N7QQt0
>>202 俺もそう思う。
だからこれからは相続税が取られない程度の小金持は
分割支給して所得税対策するだろうね。
>>204 別に俺は違法なんて言ってないよ。
最高裁判決までに、地裁・高裁判決もあった筈だろ。
何で、法律の見直しがなされてなかったんだ?
裁判官の胸先三寸で法律の解釈がころころ変わる前に、
裁判所と法学者、行政の間で協議会とか学会とか開いて、
検討するとか出来ないんか?
宵越しの金を持たない主義な、ウチの一族には関係ないな…
家屋あわせても、多分財産2000万無い。
209 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:24:15 ID:Pb2LCJYg0
>>1 この主婦立派だな。偉い。国は詐欺まがいの行為を意外とたくさんやってる。わんさとな。
日本の女、主婦らはこういう主婦になって国の悪事を正しまくってくれ。
あーこれは前から疑問に思ってた。
全く同じ物の動きに、相続税と所得税を同時に課すってオカシイ
211 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:25:18 ID:O32hSlW50
>>202 運用益がある場合はそれに対しては課税されるんじゃ?
今回の場合は相続したものを単純に分割して受け取っているだけなので、
それに所得税がかかるのはおかしいという判決が出た、ってことでは?
リャンペイコーにイーペイコー×2とチートイつけてるようなもん
最高裁の裁判官の名前覚えて、
罷免してやるわ。
相続税を納税するのが4%くらいで
そのうち分割で保険金受け取るのって
どのくらいいるんだ
全体の1ー2%だろ
ものすごいレアケースだな
司法書士がアップを始めました。
生命保険の過剰納税をしていませんか?
払いすぎた税金は取り戻せます。
相談は無料。
216 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:28:51 ID:S62E/Z4y0
年金のうち、相続分(10年間の運用開始時点の1,380万)の分まで、
所得税の対象にしたのが、二重課税に当たるという判決であって、
運用益の2,300万ー1,380万の部分に対する課税は認めている
もののようだが。
生命保険、年金部分への所得税は「二重課税」 最高裁
http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY201007060161.html 国税当局は相続税として、一時金4千万円のほか、2300万円も将来の
「年金受給権」としたうえで、その6割(1380万円)を課税対象とした。
さらに、毎年受け取る230万円の年金も別の財産ととらえて所得税を課した。
第三小法廷はまず、「相続財産には所得税を課さない」とした所得税法の
規定について「同じ経済的価値に対する二重課税を排除する趣旨だ」と解釈。
相続税の対象となった1380万円に対する所得税の課税を
「二重課税」にあたると判断した。
217 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:29:33 ID:y5jOsGXR0
固定資産税と相続税のコンボは違法な二重課税だよな
>>211 でも定額給付なんだから事後的に運用益があったって言えるんだろか?
運用益に応じた変動型年金なら言えそうだけど。
219 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:30:42 ID:JOULaqfS0
>>202 以降に発生した普通の保険の配当と同じ扱いで課税するだけじゃね?
220 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:30:46 ID:CDZNOlSS0
国税に「くノ一」かと思った。
221 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:31:44 ID:/dKv19Xh0
ガソリンも二重課税だろ
222 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:32:44 ID:mj+VIrgs0
たしか去年から贈与税や相続税は、
「知らなかった。」
「信じられないかもしれないが、本当です。」
と言えば収めなくても良いことになったんだよね。
違ったかな?
223 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:33:28 ID:CHGcRfB0O
ほんと税は正してすっきりさせないと無茶苦茶
次から次へと請求がくる
予定納税とかも大きなお世話なんだよ
還付金は鳩山家から徴収しろ。
225 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:34:36 ID:lhn2kFQR0
>>221 なんでガソリンだけ二重課税の論議がされないのか不思議でならない
226 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:34:46 ID:AjiRmAbRP
税金の還付の仕事で大儲けだなwwww
227 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:35:02 ID:ng3HyAuh0
通達出してたバカが必ずいるはずで、末端の職員はこれに
従ってるだけだから、何でもかんでも公務員たたきするなよな
クソニートども
>>135 別に取られた相続税の額に所得税が掛かっていたわけじゃないので、
揮発油税+地方道路税で同じ二重課税ではないだろうか。消費税入れれば、三重課税。
ガソリンを買うのに、みっつも税金が掛かっている。
229 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:35:53 ID:4vKyufO00
>>8 企業が払う部分は「事業所税や固定資産税に消費税が二重課税されている」と
普通に思えるけどなあ。
てか、消費税を物を製造している人から取るのがそもそもおかしいと感じる
消費税だけでも何重課税なんだよと思う。
230 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:36:01 ID:50QN4tpX0
あらら。サラ金の次はのネタが出来て司法書士大喜びやな
相続税がかかるかかからないかに
よらず、分割で受け取ると
損する確率高くないか?
一度に受け取ると興奮して
散在してしまうからかな?
233 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:37:15 ID:AKkTHuBM0
>>221 この主婦みたいに誰か訴えればいいんじゃねーの
234 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:37:46 ID:UvPeV9Iv0
>>206 根拠なしね、ググったけど見つからないはずだ
>>225 期限の切れた暫定税率が日本の役人の仕事とは思えないスピードで元に戻される世の中だから
二重課税なんか突っ込んだら消されるんじゃないの
236 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:38:42 ID:lhn2kFQR0
弁護士や司法書士がますます忙しくなりそうだな。
こんな時代が来るなんて知ってたら法律関係の仕事選んでおけばよかった。
237 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:38:44 ID:S62E/Z4y0
>>218 確定利回りの個人年金なんていくらでもある。
その場合、必要経費=払い込み保険料
必要経費率=払い込み保険料/支払い年金総額
雑所得=年金額ー必要経費(=年金額x必要経費率)
が所得税の対象になる。
死亡保険金の年金払いだって、運用利回りは見込んでいる。
今回の話は、6割が元本(相続税の対象)、4割が運用益で、最高裁は
相続分の6割まで課税対象にしたのが二重課税と言っていて、
4割の運用益への課税は認めたのでは。
>>232 いや生命保険の受け取りプランが
分割の人がどのくらいいるか
わからんから正確ではないが
レアケースに間違いないだろう
>>234 言ってる意味が分からないが二重取りの違法性に関する判決であるかの
ように言うレスがあるから、それは違うと言ってるだけ。
ここで言われてるようなガソリン税なんかも二重取り禁止規定がない以上、
駄目だろうね。
241 :
今日の必見レス:2010/07/06(火) 17:40:12 ID:/am0zg1e0
配当の二重課税に 話が及ぶことを望む…って無理か
せめてパススルーだけでも
この法律の素案を作った昔の官僚が当時これを使って
何らかの悪事を働いたんだろ?今も残る法律の不備に関していえば
その殆どが意図的に穿孔された穴だ。その穴を利用して
かつて旨い汁を吸っていた人らがいた。法律の不備なんて
言ってみればそういう輩が遺した遺跡のようなもんだ。
244 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:40:35 ID:MtsGRLtb0
自動車を買うだけでかかる税金
取得税・消費税・自動車税・重量税
245 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:41:11 ID:pqWzbMXu0
>>187 そうなのか????
日本は法治国家だと思ったが 法の解釈を最高裁で認定したなら
常識では従わなければならないのでは??
それとも法律が改正されるまで やりたい放題できるのか・・・。
ところでお前は公務員ですか?三国人ですか?
246 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:41:51 ID:lhn2kFQR0
247 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:42:08 ID:PevnqRD4O
ガソリン 軽油も二重だな還付の訴えおこそうずwwwww
>>137 保税地域において、外国貨物が消費され又は使用された場合には、その消費又は使用した者が、
その消費又は使用の時に、その外国貨物をその保税地域から引き取るものとみなす。
ただし、その外国貨物が課税貨物の原料又は材料として消費され、又は使用された場合その他一定の場合は、
この限りでない。
つまり、課税貨物の原料として使われた外国貨物と、その課税貨物の両方に課税するとこれは明らかに二重課税だから、
原料に関してはみなし引き取りの規定は適用されなくなる。
249 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:42:44 ID:foWkBWjfO
ガソリンだけじゃなく
酒もタバコも二重課税
税金に課税とか意味わからん
>>237 おお、なるほど詳しいレスサンクス。
税法はいまいちよく分からん。
やっぱ国税庁と源審の判断の方が明らかにおかしいね。
251 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:43:28 ID:YxwV8UUe0
税務行政の根幹って
無試験国税OB税理士に、税務調査のイヤガラセ駆使して、顧問にさせて
ろくに顧問先にも顔を出さないでバカ高顧問料取ってるいることか。
252 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:43:45 ID:omJt+Gwa0
税務署は国民から毟り取れるためなら何でもするからなあ
253 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:44:37 ID:mkj/i2oQ0
生命保険から迄、税金取るんだな・・・死者をムチ打つ行為である。
>>215 司法書士の仕事じゃねーだろ
>>216 そうだよ、運用益に課税することを違法と言ったわけではない
>>240 別に煽ったり喧嘩うったりしてるわけではないよ
何か根拠があるのかと思ったから、知ってるなら教えて欲しいと思っただけだ
後半部分については全く同感
結局裁判ってのは法に照らしてどうかなのかだからね
根拠がなければなにを言っても無駄で、今回は所得税法に規定されていたってだけ
255 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:46:01 ID:IrinFD7g0
うちの親父二年間入院してて、その時の会社からの給与振り込みを、税務署は
贈与税と追徴課税をかけて、さらに相続税をかけた。
鬼だと思った。
せめて給与の半分は母に権利があると思ったが、ないらしい。
ただ、そんなこと言ったら、旦那から妻の名義の銀行口座に振り込まれる年間60万以上の金か、
生活費で残った貯金する金のある、すべての世帯に贈与税がかかるんじゃないのか?
256 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:47:40 ID:KYYbpEK4O
あの手この手で搾り取られた血税は公務員のボーナスになります
おまいら国が消費者金融にやった事と同じ事だろ。
258 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:49:02 ID:AjiRmAbRP
>>255 それは給料ではなくて年金の一時金とかじゃないの?
>>255 法人からの贈与は所得税になるんじゃないの
260 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:49:52 ID:DEGJbsmhO
これって税務行政の根幹を揺るがすことじゃなく
税務行政の基本に立ち返ることだろ
二重課税がダメなのは基本的なことだろ
今までが違法なんだよ
大体なんで判決が分かれるんだよ
>>254 ああ、なんとなく理解した。
要するに俺のレスの「二重課税の違法性については全く触れてない」
っていうのを「二重課税は違法だけど全く触れてない」と読んだわけか。
別にそういう意図で書いたわけではないのですまん。
263 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:52:07 ID:IrinFD7g0
ただ税務署と戦うのは根性がいる。
相続税を払う人間はそれなりに裕福であったり、事業をしてる人間だから、
後のことを考えると、税務署のいいなりになってしまう。
だからこそ税務署が調子に乗らないように、奴らが勝手な裁量権を使った場合、
思い罰則を作るべき。
今のままでは、税務署の好き勝手に取りやすいところから取られるシステムになってしまう。
やつらはゲーム感覚で仕事をしている。
264 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:52:10 ID:S62E/Z4y0
>>242 >配当の二重課税に 話が及ぶことを望む…って無理か
配当控除って、ご存じですか。
これは、税額控除なので、
(所得控除が控除額x税率分しか税額が減らないのに対し、
控除額分、税額が減ります。)
二重課税回避のための制度であり、確定申告すれば、
配当にかかる税金を取り戻せる場合があります。
源泉徴収が総合課税になるので、税率の高い高額所得者には不向き。
表に出る所得が増えるので、国保加入者だと、保険料が増えて、
かえって損する場合もあります。
自動車を買う時は排気税と重量税と取得税と消費税の四重取り
>>1 これ、何度も言われてきたけど、最高裁まで頑張る人が現れなかったんだよな。
>>238 相続税が控除で免除されたのに分割だからって所得税課税されてるケースは沢山あるかと
268 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:54:23 ID:dfY+hjrT0
>所得税法では、相続や個人からの贈与で取得するものには所得税を課さない、と規定しており、
違法行為なの知ってて取ってたの?こりゃとんでもない詐欺事件だぞ
269 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:54:40 ID:IrinFD7g0
>>259 もちろん所得税、住民税とられた後のお金です。
普通の給与振り込みされた金です。
270 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:54:43 ID:lhn2kFQR0
>>266 最高裁判事もいまどきの人に世代交代したんだろな
>>255 ・お前が勘違いしてる
・税務署だと思ってたのはただの騙り
・お前の想像上の出来事
この三つのうちのどれかだよ
>>267 それでさ、そのパターンの場合
還付されるのかな
二重課税だから駄目って判決だったら
還付されないよな
>>270 むしろ最高裁まで争えば意外と勝てるってパターンのひとつだったんだと思う。
下級審は行政上の慣習に違法判決出すのは相当勇気いるからあんまりやらない。
仮にそんな判決出して上で覆されたら裁判官生命が終わる
(逆の合法・合憲判断が最高裁で覆されるのはそんなに減点にならない)。
最高裁はその分気が楽。
274 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:58:33 ID:qckLgNi2O
>>269 鬱とかで、何ヶ月も職を休んで、給与保証して貰ってる公務員は沢山いるのにね
>>261 そこが税法の一番難しい部分であり、一番楽しい部分でもある。
税法を専門に勉強しているからよく知っているんだが、
人によって解釈がまるっきり分かれてしまうものなんてまだまだいっぱいあるから、
この際色々調べてみるとなかなか面白いぞ。
今回は所得税と相続税だが、法人税の判決にも、例えば最高裁で5人の意見が3対2で分かれた判例もあるし、
考え出したら眠れなくなる判例もあって、税法の中毒性は俺にとっては異常wwwww
276 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:00:02 ID:78fbiLzb0
企業の株主配当に対する課税も二重課税だろ。
>>269 普通に給与振込み(税引き後)された 手取り ってこと?
課税される意味がわからない
278 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:01:07 ID:S62E/Z4y0
279 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:02:21 ID:/am0zg1e0
税金を政治家と公務員とで分配
消費税3%、5%と上げ続けても借金は増えるばかり
福祉のカネが足りないと消費税増税議論
税法をやたら複雑にすれば、誰も逆らえないだろうと思っていたんだろうな
米騒動も漁村の主婦が起こしたんだよな
280 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:03:52 ID:2NyZg1C7P
一介の主婦がおかしいと思うことを、優秀なはずのお役人様は誰一人おかしいと思わなかったんだな
>>33 勝てるんじゃね?
勝てなくても社会に波紋は起こせるかと
282 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:04:21 ID:uzzFO5iV0
軽油税
284 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:05:05 ID:78fbiLzb0
税務署は庶民からは税金をむしり取る。
権力の座にいる鳩山なんかは脱税してもたいしたお咎め無いもんな。
>>278 でも企業から支払われる配当からあらかじめ20%源泉徴収するのは
筋違いだと思うんだが。
285 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:05:26 ID:S62E/Z4y0
>>279 念のため
竹下3%は個別物品税の廃止とセット(その結果、自動車は減税)
橋本3%−>5%は所得税減税とセット(所得税減税を先行実施)
ガソリン、タバコ、酒、配当も誰か訴えろよ
>>272 二重課税すんな、かつ元本は相続税対象だ。って判決だと思うので
元本分は還付されると思う
>>277 どこに贈与税がかかるのか
意味わからないよな
父親名義口座から母名義口座に振り込んだとかかな
払いすぎた税金は戻ってくる場合があります。
法律事務所 ( ^ω^)おっおっお
ガソリン税と消費税の二重課税はどうなるの
>>284 そもそも税引き前当期利益から税金引かれたのを分配してるのに分捕ってるのが問題なわけだからな
還付申請で取り返せるかもしれないなんて話はどうでもいいわけで
292 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:08:43 ID:S62E/Z4y0
>>284 >でも企業から支払われる配当からあらかじめ20%源泉徴収するのは
>筋違いだと思うんだが。
とりっぱぐれがないためなんだろうけれど、多めに取っておいて、
確定申告すれば、戻ってくるって多いよね。
>>287 うーん分割で受け取ると
異常にややこしいな
うちは一括でよかった
294 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:10:05 ID:HCDazT8Q0
鳩山を見逃したツケが出てきたなw
295 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:10:11 ID:IrinFD7g0
旦那が稼いだ金を嫁さんにやって、嫁さんに贈与税がかかる場合って?
税金払い過ぎていませぬか?
税金還付の相談なら
税理士事務所(^○^)
ぽっぽはの場合も贈与税だけで所得税は払ってないからなあw
贈与税も一部払ってないけど
法人税と配当の二重課税は??
299 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:14:21 ID:ZhjrFRv10
車買うときの消費税も二重課税ぽいなww
今まで違法行為で国民から金を騙し取っていた国税庁に罰則ないの?
自動車取得税ってなんだよwww
消費税かかってるじゃねえかよwww
302 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:16:37 ID:mT5n5HHP0
相続税の免除金額ポイントと所得税のポイントは全然違うレベルじゃないか?
法律の不備が原因ではないかと考えますが。
ちょっと思いつくだけでアホほど多重課税がある
どうにかしろや
消費税と所得税だけで一本化すれば、だいたいスッキリするんじゃないの
相続税はなしで、受け取って所得が発生したら課税
消費税はモノによって税率変えてもいいし
306 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:19:58 ID:UvPeV9Iv0
>>295 お前ちょっと落ち着いて説明してみ?
金の流れとどれに対して何の税金が課せられたのかってことを
たぶんお前が理解してないだけだと思うが、お前が理解してないまま話されても誰も理解できないよ
>>23 俺もバカだ。
解りやすいように説明してくれる?
この判決おかしいだろ
分割で受け取れば相続税が安くなるから所得税取られるのは当たり前
この例だと一括だと相続税15%なのに分割だと10%になる
309 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:21:04 ID:IrinFD7g0
違う人間の口座名に年間110万以上の金が移動したら、贈与税かかるんだろ?
だから、旦那の口座から嫁の口座に年間110万以上の金が行けば贈与の対象になる。
その金の使途が生活費等の明確な証拠がなかった場合、すべて課税対象。
専業主婦が年間110万以上の貯金をしたら、すべて贈与税の対象になるんじゃないか?
ガソリン税とか酒税は事業者が負担する蔵出し税、消費税は消費者が負担する税と考えられているから、
残念ながら二重課税にはならないだろうというのが一般的考え方だろ。
入湯税とか軽油引取税は消費税の課税標準には含まれていないし、しかも今回の判決は同一所得の二重課税を否定しただけだしねぇ……。
311 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:21:45 ID:ir3hVXq00
>>1 これ、普通に考えれば至極当然の判決なんだけどね
これをおかしいと思わない国税の連中がどうかしてる
しっかり耳を揃えて返してやれや
>>311 なんで当然なんだよ
お前のほうがおかしい
あぁまたXX法律事務所の出番か、払いすぎた税金が返ってくるかも知れません、ぜひご相談を
>>248 遅くなったがありがとう
そうだ、みなし引取りの例外だった
317 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:27:28 ID:IrinFD7g0
貸した場合ってことにする場合は、そして借用書、返済計画書が必要みたい。
ない場合は、その期間の法定利息がかかってくるみたい。
40代のバブル世代って本当に糞だな、自分の利益しか考えない
これ見直されたら税収減になってさらに国家財政おかしくなる
糞主婦が○ねよ
>>313 例えば、親が子供の住宅取得のための資金援助で千万円単位の金を渡す時、
きちんと金銭の貸借関係を課税庁に説明できる貸借契約を文書で交わし、
利息をきちんと取れば贈与とは認められない可能性も……ね。
>>313 民法上はあくまでも金銭の貸借契約で間違いなくても
相続税法では実態で判断した結果贈与と認定されることもある
鳩山母と鳩山息子のように
321 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:28:42 ID:GCZqrqKeP
要するに、遺族が受け取る生命保険金に対し、相続税は課されるが、
所得税は課されないってことですか?
>>1 ようは国税より頭が良けりゃいいんだよ
いつまでも自民政権のつもりでいるんじゃねーぞ!
糞役人どもがpgr
>>320 民法でも詐害行為取消権とかは実態で判断するから、
そもそも典型的な貸借と言えるのか微妙な場合もあると思う。
100年後の返済とかふざけたケースは確か贈与扱いだったな。
>>318 そんなときは、税率を上げる改正を行えば(ry
>>308 相続税と所得税が二重にならないようにしているだけだろ。
2300万の年金の評価額を6割として相続税の対象とし、
後にそれ以上貰ったら差額を所得税の対象とする。
>>317 金額にもよるだろうけどいくらでも言い逃れできそう
うわーーーーい
すぐに還付の請求をしよう
自営業のおやじが会社やってて、10年前に死んだ
保険金やら会社やら自宅やら色々入ってきたから納税しまくりじゃった
お幾ら万円戻ってくるかなーーーーー
当然、過払いの利息は付いてくるよね。当然複利で
利息も10年分かーーー
いやー痛快だね
この主婦、只者ではないな
>>324 この判決、富裕層優遇じゃねえか
所得税掛からないならみんな1000万以下に抑えて分割で受け取るようになっちゃうよ
>>327 税法には除斥期間というものがあってだなwwwww
331 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:33:07 ID:IrinFD7g0
結局、専業主婦は年間110万以上貯金しても、贈与税が、かからないのか?
かかるのか? 教えてくれ。
>>321 一括で受け取ればね。年金だと相続税の評価額を超えた分に所得税をかけることになるんだろ。
333 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:33:36 ID:aud4YqiH0
国税にくノ一に見えた。国営忍者部隊か…
334 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:33:49 ID:ir3hVXq00
335 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:34:39 ID:S62E/Z4y0
>>308 >>106 >>216 >この例だと一括だと相続税15%なのに分割だと10%になる
このケースでは、相続税の対象にはなったが、相続税は発生していない。
相続時点の元本が1,380万で、運用益を合わせた、年金支払総額が
2,300万。
年金支払額全体を課税対象にしたが、元本(相続時点、相続税の対象)
1,380万まで所得税の対象にしたのを二重課税と言っている。
年金のうち、運用益分2,300万ー1,380万に対する課税は
認めている。
これ所得税分は利息つけて返してくれるの?
>>326 時効も当然あるからね
子供が小さいときに数千万、子供の名前で貯金しとけば
子供が家を建てる頃には時効です
>>2 ガソリン値下げ隊とは、なんだったのかwwwwwwww
選挙前の民主党だけはガチ
これってかなりの額が還付されそうだな
340 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:37:24 ID:dSdEGLNN0
342 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:38:52 ID:QCS5HkM90
所得税と消費税の2重課税も違法ってことだな
>>337 見つからなきゃいいし、バレたらしらばっくれればいいって首相が見本みせてくれたもんね
いかに隠すかが問題だが、それ以前にそんな金がないのがもっと問題だ
344 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:39:22 ID:SF35cphg0
関税に消費税をかけるのもやめろ!!無能どもが!!
>>310 それなら税金を除いたガソリン価格に対して消費税を掛けないとおかしいんじゃね?
>>334 国税局正しいじゃん
分割だと相続税安くなるんだからその分取られるのは普通
これから分割で相続するの流行るな
自動車取得税と消費税が全く同じ資質の税だと指摘されてからもうかなり長い年月が経った。
消費税をこれからも取り続けるのならいい加減自動車取得税は廃止にするべきだ。
二重課税ってどこの国でも普通にあるから
負のイメージで捉えてる奴馬鹿すぎだろ
>>335 相続はこれだけで控除の範囲だったって事?
所得税率は所得によって変わるんじゃないの?
>>8 これ違うんでね
固定資産税やら事業所税は非課税経費だから
販売価額にその分の消費税を上乗せする必要はないよな
>>1 スレタイを
国税に「くノ一」主婦
と見間違えてワッフルしてスレ開いたのは俺だけじゃないよね?
353 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:47:05 ID:IrinFD7g0
>>341 少しわかった。ありがとう。
親父が死んだ年の給与振り込みは、相続税対象で、その前の年の入院してる時の
給与振り込み(会社から親父の口座経由)は、贈与税対象+追徴課税だったってことだな。
てっきり、三重課税(所得税、贈与税、相続税)かと思ってたよ。
でも専業主婦は、貯金ができないとは、笑えるね。
国税局はどんどん専業主婦に贈与税をかけろ。
日本破綻するかも
これ結構ヤバイよ
355 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:50:22 ID:jW5jm/tE0
弁護士の皆様がボーナスステージに突入しますた
>>353 その金を一回おろして現金で持っていれば課税されなかったと思うけど、まるっと残してたのが敗因だな。
ただ生きてる時の生活費を他の口座から支出していたならその分は返ってきそうだけど。
357 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:51:02 ID:S62E/Z4y0
>>346 >分割だと相続税安くなるんだからその分取られるのは普通
勘違いしている。
一時金(1,380万)で受け取っても、分割にしても、相続税の対象は、
1,380万で同じだ。
年金で受け取ると、運用益で2,300万になる。
まあ、いずれにしても、配偶者は1億6千万円まで相続税はかからないので、
ほとんどの人は関係ないが。
個人年金の課税は、年金額ー支払い保険料のその年分に対して課税される。
同じ原則を適用すると、
運用益のその年分=年金額ー元本(相続時、相続税の対象)のその年分が
課税対象なのに、年金額全体を課税対象にしたので、
元本(相続時、相続税の対象)のその年分に対する課税は2重課税だと
言っている。
運用益分に対する課税は認めている。
358 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:52:19 ID:VHGOsBjs0
酒税と消費税、ガソリン税と消費税は二重課税ではないのか?
359 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:53:53 ID:ir3hVXq00
>>346 同一の経済的価値に対する二重課税を排除する趣旨から、
相続等には所得税を課さないと所得税法は規定いる
だから安かろうが高かろうが相続対象部分に所得税をかけた時点で所得税法違反になる
>>357 いや、現実的には半分あってるんだよ。
相続税対策として資産家に年金型の保険を売ってるんだから。
362 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:56:08 ID:XXfGvRHnO
>>360 保険金殺人でも考えてなければかけないような金額だな…
363 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:57:32 ID:IrinFD7g0
>>356 返ってくるわけないじゃん。
奴らは取るのに必死で、俺が買ったんだが、学生だったから親父に名義になった
20万キロの車まで相続対象で五万円にしてたW
何が、したかったのかわからん。
364 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:58:23 ID:ir3hVXq00
>>357 勉強になりました
税法関係は司法試験には出ないから正直さっぱりわからん
そういえば判決要旨に年金支払う側の課税範囲も出てたけど、
保険会社も巻き込んでたのかな?
>>359 まあ、ポイントは税率ではなくて、理屈的にどうかという事だよな。
367 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:02:34 ID:KHMD3UOK0
この主婦なかなか凄い事やってるな
368 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:03:04 ID:XPwatJ4/0
>>23 多くの国でなぜ二重課税が禁止されてるのか、どういう歴史的経緯でそうなったのかを
100字以上1000字以内で答えよ。
>>357 国民全体が対象となる年金と個人で加入する保険では違う
所得税取られるという条件でみんな加入してるわけで貰うときになって訴えるのはおかしい
鳩山が根幹をポッキリ折ったあとだと思ってたんだけど。
また弁護士と司法書士の小遣い判決か
裁判所も弁護士に飯食わせるため必死だな
372 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:07:27 ID:RxVBoEWNO
弁護士がアップを始めました
373 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:07:41 ID:S62E/Z4y0
>>361 サンクス
やけに利回りがよいと思ったが、こんなのがあったんだな。
相続税対策の話
http://amano-z.com/sonota/souzoku_taisaku.htm 1、年金型生命保険金の相続税評価額 530万円×20年×40% = 4,240万円
ここで注意点を一つ。
被保険者が亡くなる前に年金特約をしていることです。
死亡後に一時金で受け取るか年金で受け取るか相続人が選択できるものですと、
相続税評価額は一時金の金額となりますので念のため。
平成22年3月24日、国会において平成22 年4月1日以後の相続については、
上記によらないで解約一時金などの評価に改正されました。
具体的には次のとおりです。
給付事由が発生している定期金に関する権利の評価額は、
次に掲げる金額のうちいずれか多い金額とする。
@ 解約返戻金相当額
A 定期金に代えて一時金の給付を受けることができる場合には、当該一時金相当額
B 予定利率等を基に算出した金額
借金を相続して国に納めたいんだがw
375 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:08:52 ID:pKkRkyYq0
税制をもっと簡略化するべきなんだが、税務署職員の
利権が絡んで態々難しくしている。
北条早雲の出現が待たれる昨今。
>>363 相続も担当者によるのかも
うちの親父が亡くなったときは、不動産と預貯金、有価証券、保険くらいしか見なかったよ
動産関係は何やかやひっくるめて100万とか超大雑把。
377 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:11:18 ID:S62E/Z4y0
>>374 他に相続する財産がないならば、相続放棄すれば、多額の管理費や
修繕積立金を滞納したマンションも引き取ってくれるかも。
378 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:12:19 ID:pKkRkyYq0
>>60 年金額少ないな。
せめて其の3倍くらい掛けないと、
将来不安な気がするが。
379 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:12:48 ID:ir3hVXq00
380 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:12:49 ID:dSdEGLNN0
>>371 過払い、更新料、二重課税…次はなんだろな
払いすぎの時効は一年じゃなかったっけ?それ以上は税務署長にお願いして認めてくれたら、って感じ。
馬鹿だからさっぱり分からんけど
民主党はこの辺の行政のありかたも改革しようとしてるんだよな
特に千葉が頑張ってるらしい
383 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:14:32 ID:pKkRkyYq0
>>362 年金型保険は、夫婦で6社12万円以上掛けてる。
公的年金が当てにならんからね。
384 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:14:43 ID:N9SrqJcu0
まあ相続税の対象となる資産に所得税はかからんよと明記されてるのなら仕方ないわな。
385 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:15:14 ID:mU/bIR/40
ガソリン、タバコ、酒、
これらの二重課税も何とかしろ。ボケ!
いい加減なことやるなよ
387 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:15:53 ID:chvcTAO8O
>>375 税制を複雑にしたのは税務署じゃなくてもっと上だろ
自民の税調とか
388 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:16:36 ID:PxT8Ca8v0
>>2 消費税がかかるのは二重課税にならんのかな?
389 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:16:40 ID:rctf5jMD0
>>5 例え相談者が窓口に並んでいても、平気で無視して帰宅する窓口公務員が、そんなになるまで働くものか。
>>373 あれ法律改正になってたんだな。イタチごっこはエンドレスに続くだろうけど。
391 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:19:27 ID:+KBKe74Z0
この主婦の場合、実際には相続税は払っていない(by朝日)から実質的に2重課税は
発生していないにもかかわらず、2重課税はダメとのことで所得税が課税されないのは
なんか納得いかないんだが。
392 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:19:39 ID:ptfQv6ax0
選挙で選ばれたわけでもない裁判官が行政に口出しするとは僭越至極
「年金タイプ生命保険」に所得税を課していた問題で国税庁は、
「今日の最高裁判決は税制の本質を理解していないものであり誠に遺憾。
今後も年金に対する税金の扱いを変更する予定はない。」と最高裁判決を受け入れず
これまで通り年金に課税する方針を明らかにした。
原告の主婦に対する税の還付も行わない。
そもそも生命保険になんで相続税がかかんの?
夫死亡→妻保険金Get
じゃなくて
誰か死亡→夫保険金Get後死亡→妻権利を相続
ってこと?
395 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:23:39 ID:Q957Sp9U0
取るときは満面の笑顔でやる気マンマン 還付する時は舌打ちしながら渋々
そんなものです
396 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:24:25 ID:Sf1D0w5wO
もぉ我慢ならん!税金税金と、国民の義務だのとほざきやがって!誰が払うか!くそったれ!死にやがれ!これはオレの金だ!
>>394 民法上は相続財産じゃないけど、相続税法上は「みなし相続財産」
税金が欲しいんだろ
398 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:25:16 ID:WMXs1RBuO
ヤター
他の人も還付請求できんの?
国税ざまあ
庶民から税金絞るな
>>371 弁護士は税理士登録していれば扱えるが、司法書士が依頼を受けたりなんかしたら、
税理士法違反で逮捕です。
400 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:25:56 ID:7+kw10iH0
これは以前から言われてこと。
相続税法、所得税法改正されるね。
職員戸惑いて
・・バカか!
今までも税法改正などあっただろ。
新たな取決めに従い仕事をするだけだろが!
401 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:27:46 ID:G8gSL+Xz0
>>70 小説家とか漫画家とか芸能人もそうなのかな?
その手の不安定な職業だと、3年に均して課税に
なるらしい。
1年目6000万円稼いで、2年目、3年目ゼロだと、
2000万円、2000万円、2000万円って言う読み替えをやる
もちろん、2年目で3000万円稼ぐと
2000万円、3000万円、3000万円って事になる
税務署も鬼じゃないわけだよ。
誰か、ガソリン税と消費税の二重課税を提訴しろよ
>>397 マジで生命保険ってそうなってるもんなの?
さっきニュースで言ってたけど6割持って行かれるとか・・・
生命保険入ってる奴バカじゃねーの
>>391 同意
悪い前例が出来た
これから相続税上げてもまったく意味が無くなってしまった
空気読まない主婦一人の為に
405 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:30:48 ID:ZnYGoJdR0
普通の会社みたく、公務員の管理職の職務として
歳入の確保を義務にすればいいんだと思うぞ。
要するに、仕分けられたらクビって琴ですよ。
>>398 除斥期間があるから、過去五年間分について同じ状況の人が更正の請求をすることができる。
407 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:32:01 ID:nqGNNFLY0
>>1 >これほど真っ向から否定されるとは
日本人は間違いと解っていても黙って従うもの。それが日本の美徳であり日本精神。
この主婦は在日だろw
408 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:32:56 ID:wIovA90K0
役人は我々国民が扶養している
役人は給料、権限は天からても授かったと勘違いしている
この国の主権者は国民です
国民が役人を雇用して
国民が権限を役人に信託しているにすぎない
役人は国民の使用人です
国民はもっと怒りの声を上げるべき
相続税なんてバカ丸出しな物を廃止しろよ。
税金は、収入にかかるか支出にかかるか1本化しろ!
二重課税だろが!
>>403 6割持ってかれるわけじゃないよw
受け取り総額の6割が相続税の課税対象となっただけ。
控除もあるからこの人は相続税は払ってないらしい。
411 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:35:15 ID:/bg8JRHf0
>>8 >ベストアンサーに選ばれた回答
それが判っていて複数税率を使用している多くの諸外国に追従しようとしている日本政府をどう思う?
そもそも死亡保険金は相続財産じゃない。
受取は固有の権利によって発生し、税法上は贈与になる。
しかしながら、その権利が死亡により発生する事と贈与税では税負担が高くなり過ぎる為、
相続財産とみなして相続税対象にしていた。
と、習っていたんだが、、、、
そもそも死亡保険金は相続財産じゃないから、
最高裁がふざけた解釈振り翳してんと、
全ての死亡保険金が贈与税の対象にされても仕方ないよな。
俺って馬鹿だから意味わかんない。
413 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:39:01 ID:jc9IJ2OGO
国は税金の使い道を帳簿に付けて国民に見せるべき
国民って日本人ね
在日や部落民は日本国民じゃないから
>>403 ついでに
旦那に借金が一億円あって生命保険が1億6000万円あるとする。
旦那の相続放棄した場合、借金一億円はチャラ
保険金1億6000万円は貰える
申告すれば配偶者の税額軽減で税金はなし
借金は民法上のマイナスの財産だが、生命保険金は民法上の相続財産じゃないから
415 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:43:22 ID:CPlyZDZv0
お上は取るだけとってまともに還しやしないからな
増税しても一部は返すなんていってる所あるけどまともな案になるわけが無い
416 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:45:18 ID:h/jL+/m10
「払いすぎた税金が還ってきます!」
弁護士や司法書士が広告しまくるわけか
振り込め詐欺も起きそうだけど
417 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:45:26 ID:S62E/Z4y0
>>403 死亡保険の場合、保険金から500万x相続人の数だけ控除される。
控除された額に他の遺産を合わせた額について、
5,000万+1,000万x相続人の額が控除される。
(配偶者については、1億6千万まで、相続税がかからない。)
この控除された額について、課税される。
(死亡保険金単独で課税されるわけではない。)
こういうことなので、実際に相続税がかかるのは、亡くなった人の
4%ぐらい。
(亡くなった人と同居していた遺族が相続する場合、住んでいた
小規模宅地の評価額を1/6にする特例もあるわけだし)
その場合でも、死亡保険金が500万x相続人の数以下ならば、
死亡保険金は相続財産としては0円なので、相続税の額には影響しない。
こういうわけで、ほとんどの人には、税金はかからない。
418 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:47:12 ID:sgwsO7uJP
419 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:48:19 ID:pKkRkyYq0
>>409 同意。
所得税払った金に、相続税は無いだろ。
何回取るつもりだ。
最高裁は日本の司法の頂点。
法源に判例は含まれないと言うが、最高裁が出した判例は、
私人・公人問わず、社会的権力の強弱も問わず、絶大な拘束力を有する。
サラ金のグレー金利の判決しかり、今回の違法課税の判決しかり。
たとえ長きにわたって慣例として行ってきた行為であっても、最高裁の判例が出れば、
そのシステム自体が全て変わる。法律解釈の実務は、まさに、最高裁の判例を基に動いている。
最高裁の判決ってのは、それほどの重みがあるもんなんだよね。
まぁ、それを平然と無視する、どっかの国の法相もいるみたいだけど。
保険金一括で貰えば相続税だから控除されて税金掛からないのに一部年金にしたら所得税とられてキーッって事か
何十年でも何百年でも「今までそうだったから」とアホみたいに繰り返すのが役人クオリティ
それがおかしい制度なんじゃないかとは考えない(まあそれを考えるのは政治家の役目なんだが・・・)
今回の判決は「慣例だから」が理由にはならないと突きつけた判決と言えると思う
こんなのは氷山の一角だ、おかしい制度はどんどん訴えて行くべき
・・・裁判する金と時間は個人では辛いのが問題だが・・・
423 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:52:15 ID:aZdvsvD50
確かに増税フラグくせえなあ。
424 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:54:34 ID:S62E/Z4y0
>>421 いや、一括でもらって、一括払い込みで、10年の年金に加入した場合も、
運用益分=年金額ー払い込み保険料分は所得税の対象だよ。
今回のは、払い込み保険料分ではなく、元本分(相続時、相続税の対象)も
所得税の対象だったということだ。
今回の判決も、運用益分への課税は認めている。
>>420 そうでもないみたい
「年金タイプ生命保険」に所得税を課していた問題で国税庁は、
「今日の最高裁判決は税制の本質を理解していないものであり誠に遺憾。
今後も年金に対する税金の扱いを変更する予定はない。」と
最高裁判決を受け入れずこれまで通り年金に課税する方針を明らかにした。
原告の主婦に対する税の還付も行わない。
426 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:57:11 ID:jPIm7cGr0
427 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:57:59 ID:e6TtsVgR0
内部留保課税も問題なんじゃないか
税金払った残りの金に税金かけるんだから
428 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:58:00 ID:S62E/Z4y0
>>425 ( ゚∀゚)o彡゚ ソース!ソース!
トンカツ食べたい
430 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:59:51 ID:qTAho31P0
コノ調子で消費税も頼むぜ
あれだって税が被ってるだろ、おかしいぜ
431 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:00:32 ID:Ndqyv7mZ0
>>428 NHKだったかのニュースで国税庁の役人がコメントしていたな。
432 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:01:16 ID:ZZZgHJ360
税法って難しいよなぁ・・・
第二の過払い請求になりそうな悪寒。
しかも相手は国であり、その原資は税金なわけだ。
433 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:01:32 ID:6s3J1cX50
税制が複雑すぎる。
そして土地の税が軽すぎる。
明治時代みたいに地価の3%税が良い。
3000万の土地持ってたら毎年90万円も
払うはめになる。
これで戦後日本人の土地信仰も無くなるだろう。
配当を非課税にしてくれ
あれだって二重課税だろ
>>425 最低でも、原告には還付しないとダメだろ。
それがまかり通るのなら、裁判なんてこの世に必要なくなるじゃん。
お前等!!!
年金評価額で相続税が非課税になった4割相当額は運用益で所得税課税されるって
ちゃんよ書いてあるだろ?
マスコミなんて複雑な税務の仕組みなんて分かる筈がねーんだよ!!!
437 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:05:33 ID:S62E/Z4y0
>>421 一般人は、生命保険の相続税評価額をあえて低くしなくても、
保険金額から生命保険控除500万x相続人の数を控除したものに、
他の遺産を合わせても、基礎控除5,000万+1,000万x相続人の数に
届かないので、生命保険を年金で受け取ると相続税評価額が下がるという
裏技(法改正で消滅)を使う必要もない。
そうすると、一時金で受け取って、それで年金に入っても、何の問題もない。
438 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:06:24 ID:rTd+NUFP0
>>432 まあね。
それで言ったら、
「生保の掛け金を所得税から控除してやってるのはどうなんだ」
って言い分も出てくるだろうし。
少なくとも解ってることは、今の内閣で税法に詳しい議員は皆無だって
ところぐらいだろ。
439 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:06:59 ID:Ndqyv7mZ0
>>435 そのためにはこの判決を確定債務にしてもう一度裁判をおこさないとね・・・
国相手なので、差し押さえる財産も特定できず・・・
ともかく、国税庁は実務を変更する意向は全くないらしい。
変更にも法令、通達等々の膨大な改正が必要なのですぐにはできないしね。
>>424 相続した金で年金入った分に税金掛かるのは当たり前でしょ?
例えば土地を相続しても相続税は控除範囲で掛からなかったが、その土地を売った一時所得には所得税掛かるわけだし
相続税非課税部分は運用益とみなして所得税課税するって、判決だよな。
単純に還付されるわけではない。
あれ?サラ金の過払い請求は何年前までおkだったっけ?
教えてエロイ人!!
443 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:09:18 ID:FaMlTWLh0
還付手続きなんざ、国税庁職員が今まで徴収した額をしらみつぶしに探して
対象者に頭下げて説明して返して回ればいいだろ。
なに?何か申請書が必要なの?余計な手間かけさせるなや。お前らサビ残でやれ。
444 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:10:23 ID:Yst1N44KO
競馬の配当金も二重課税だろ
>>443 アンタも頭悪いね。
相続税非課税部分は運用益とみなして所得税課税するって、判決だぞ。
単純に雑所得部分が還付されるわけではない。
446 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:11:09 ID:FaMlTWLh0
>>423 パチョンコ税をしっかり取れば増税にはならんよ。
447 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:11:29 ID:sgwsO7uJP
そもそも生命保険金って
かけた人の財産じゃなくて
受取人の財産じゃないの?
だから相続じゃないんじゃないの?
448 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:11:32 ID:S62E/Z4y0
>>439 裏技を使わず、一時金であれば、受け取れたであろう金額を
相続税評価額にする場合は、どうなんだろう。
こちらは、一旦、一時金で受け取り、それで年金をかけた場合と同じ
扱いにするならば、法改正で裏技がなくなった以上は、大きい問題ではないかも。
449 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:13:02 ID:ZZZgHJ360
>今回の訴訟の争点は「相続、遺贈、または個人からの贈与により
>取得するものには所得税を課さない」と定めた所得税法の解釈。
>課税実務では、年金受給権も含めて相続財産とする一方、
>実際に受け取った現金は「雑所得」とみなされて課税する運用がされてきた。
>原告の女性の夫は年金特約付きの保険に入っており、一時金4千万円のほか、
>10年間にわたり毎年230万円の年金を受け取る権利を取得した。
>この年金部分に二つの税が課されるのはおかしいとして、
>国に所得税の課税処分取り消しを求め提訴した。
>国側は相続の対象になるのは年金の受給権で、
>毎年現金で受け取る年金とは異なるとして、
>二重課税にはあたらないと主張していた。
>1審長崎地裁は二重課税を認めて、所得税の課税処分取り消しを命令。
>しかし、2審福岡高裁は国側の主張を認め、主婦側が逆転敗訴した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100706/trl1007061057002-n1.htm これなら国が勝つのは無理だと素直に思った。
450 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:13:45 ID:nM14xUOM0
民主党の政府には金を払うな,納税してはいけないという判決ですね。
451 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:13:45 ID:S62E/Z4y0
>>447 遺産分割の対象にはならないが、相続税の対象にはなります。
みなし相続財産と言います。
452 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:13:51 ID:N+GD8ouaO
所得税と消費税も二重課税だと言おうかと思ったけど
453 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:14:09 ID:C+anlo8I0
>>1 サッパリ分からん。
要するに、金を獲りたいだけの組織なら、問答無用で解体だよ。
そんなアクドイ国税局なんて相手するだけ馬鹿。
454 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:14:21 ID:Ndqyv7mZ0
>>440 この土地の場合、取得原価は被相続人の取得価額をそのまま引き継ぐことになっている。
相続した「元本」のうち、支払保険料相当額以外は所得税の課税対象にしないと他の財産と不公平を生じる。
今までの税務当局の取り扱いの方が税制の本質を理解したものであり、
最高裁判決は妥当性を全く欠いている。
>>449 で、相続税非課税部分の4割は運用益とみなして所得税課税するって部分はどうなの?
国税局に主婦のくノ一が侵入したのかと思った
457 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:16:31 ID:Yst1N44KO
でも相続税払うくらい相続財産あるならケチなこと言うなという感じもする
458 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:16:53 ID:GzbLKmQW0
JAPN COMPANY
税&社会保険=厄人の玩具
JAPND出羽
採算ベースに乗る商売なんて皆無〜〜厄人以外は
皆解っているんだよ。
>>442 「解約して」10年だったはず
「全額返し終わって」10年ではないので注意
ただ、一部大手以外は裁判で返せと判決が出てもガン無視して払わなかったりするが・・・
強制執行しても空っぽの口座おさえるだけで無駄に終わる事が多い
460 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:17:16 ID:ZZZgHJ360
>>455 そんなこと知るかよw
素人にそんな質問されても意味不明だな
この課税を嫌って一時金でもらった人が多いから
還付金自体はそれほど大きくならないと思う。
ただ、税収が減るのは確かなので他で増税になる。
一般人にとってはあまり良い判決ではない。
>>445 それでも税務署等が計算して過払い分は還付するだろ
>>439 その必要はないでしょう。
今回の訴えは、具体的な納税金額につき、それを課税した行政作用の取消を求めたもの。
還付額の具体的請求金額は、1審で既に示されている筈。執行文の付与を受ければ強制執行は可能でしょ。
あと、差し押さえるべき財産なんていくらでもあるよw
適当な国有地を見つけて押さえればおk。
464 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:19:27 ID:66WPl8Cs0
民主党のブレーンといわれる榊原英資が、産経新聞の社説で高福祉、高負担を推奨していた。
目指す国家は、手厚い子供手当で出生率2.0のV字回復を果たしたフランス。
ところが、榊原、フランスのネイティヴの白人女性の出生率が、1.3のままであることに一言も、言及していない。
フランスの出生率V字回復は、イスラム系移民の子だくさんによって達成されている。
イスラム系の複数の妻を持つ無職の夫が、子供手当だけで生活しているなんて話まである。
このままの状態が続けば、100年後、フランスがイスラム国家になるのは確実だそうだ。
榊原って、意図的に日本解体を目指しているの?それとも本当に馬鹿なの?
465 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:19:31 ID:C+anlo8I0
>>461 不正課税が正されるのだから、良い事でしょ。
お前みたいなクズこそあまり良い存在ではない。
466 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:19:39 ID:S62E/Z4y0
>>457 というか、相続税がかかるぐらいの資産家が、相続税の節税のため、
裏技を使ったということみたいだ。
>>409 そんなこと言うなら、相続税を廃止して代わりに贈与税をかけてやるぞ
468 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:20:20 ID:hpxHE0le0
まぁ普通に考えれば二重課税
常識的な判断をされたってだけだな
469 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:20:29 ID:QciKDCNNO
おかしな判決だ
例えば賃貸マンションを相続したら家賃収入は非課税なのか?
だいたい相続財産全体に数千万の控除があるんだから
課税されたかどうか判断できねえだろ
他にも過払いあるんじゃないかとおもてくる
471 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:21:01 ID:sYLD1hMJO
472 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:21:01 ID:D0XYE88b0
>>447 俺もそれを思った。
「生命」保険なんだから、「死んだ」という事実のあとには、
受け取る本人は既に居ないんだもんな。
でも、「死んだ本人」が「(死と同時に)一旦はもらう」という考え方なのかな?
素人の俺には、その相続のところからしてワカンネーわwww
誰か税金とか法律に偉い人、解説してくだされ。
ガソリン税と消費税もなんとかせいや。
この無法国家の発展途上国が
>>472 みなし相続財産って散々このスレでもガイシュツだし
475 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:23:04 ID:C+anlo8I0
>>473 いつまでも、自民党や民主党に固まってないで、
改革意識を個人個人が持たねばならない。
>>451 ありがとう。
確かに遺産分割の話と混同してた。
でも結局納得できない話だね〜。
年間230万に対する税金だろ
弁護士費用の方が比べ物にならない程大きいだろうに
金と暇が余って仕方ないみたいだな。
478 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:23:50 ID:S62E/Z4y0
>>469 家賃収入に相当するのが、
運用益=年金額ー元本部分(相続税評価額のその年分)であり、
それへの、課税は認めたみたいだが。
479 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:23:51 ID:pVR+9qf/0
Good Job!!!
480 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:24:48 ID:mu+rTOYE0
>主婦には2万5600円が国から返還される。
最高裁まで逝って5年分だけのこんだけか
時効も無視して無限遡及を認めて非常識利息まで付けたグレーゾーン金利判決と比べたらカスだな
〉〉460
知らんのならグダグダ書きこむなよw
ま、報道してるマスコミ当人も知らんのだろが。
482 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:26:24 ID:S62E/Z4y0
>>479 かわいそうな主婦ががんばったわけではなく、相続税がかかるほどの
資産家(上位4%ゾーン)が節税のために裏技を使ったのが、発端だぞ。
25600円に突っ込んでる奴って池沼かなんかか?
脳みそ虫なみだな。
たしかこの手の年金型死亡保険で税金二重取りされんのは全国で数百万件あんだよな。
どうなるんだろうなwwそれ全部返還とか。ザマ
484 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:29:01 ID:hEGG3UV90
ガソリン価格=(原価+ガソリン税+暫定税率)X1.05
で計算できる、2重課税なんだよ!
オイゴラァ!民主党!!ガソリン値下げ隊は何処行った?
そういう事だ。
民主党には投票スンナ!
全員落選させる落選運動を始めよう!!!!!
485 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:29:33 ID:Ndqyv7mZ0
>>472 「死んだ」という事実(保険事故)があってはじめて払われる
(死んだ人自身にそのお金が渡ることはない)こと、
相続人でなくとも受取人にはなれることなどから、
死亡保険金は民法上は相続財産とは扱われない。
だから面倒な「相続人同士の分割」などの必要もない。
ただ、相続財産から外してしまうと、多額の一時払い保険に
現金を積んで加入して子どもを受取人にすることによって
相続税の課税を逃れることができてしまう。
そこで、税法上は、死亡保険金を「みなし」相続財産として
相続税の課税対象に含めることにした。
(「みなし」というのは「本当は違うけど、そう取り扱うね」と
法律で強引に決めてしまうこと)
>>480 これから、続々と類似の訴訟が提起されるだろうね。
そしてそれは、ほぼ間違いなく、1審の原告全面勝訴で終わる。
最高裁の判例は下級審を拘束するからね。
国側も、事実認定に争いが無い限り、控訴・上告はしない。やっても無駄だから。
そのうち、裁判やるまでもなく、税務署に窓口作って還付に応じるようになるよ。
グレーゾーン金利判決がその好例。
判決が出た途端、内容証明1本で、業者が返金に応じるようになったからね。
>>8 これがベストアンサー??
質問者の「欲しかった回答」にマッチするという意味なら分かるが....
質問者も回答者も、非常に分かりやすい思想的バイアスかかってますなw
488 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:30:39 ID:Yst1N44KO
こういう場合、事情判決で原告の請求を棄却すべきだったんじゃないのかなあ
行政に与える影響大きいんじゃないの
〉〉480
だから何度も言ってるだろ!!!
>相続税非課税部分の4割は運用益とみなして所得税課税する
初年度だけ運用益が認定されなかっただけだよ。
>>467 所得税のみにして税率上げればいいじゃん。
いろんな種類の税金を作りたい理由がわからん。
それに所得税という税金の存在は大抵の人が納得している(しているよね?)のに、
大抵の人が納得していない相続税なんて物をかける理由もわからん。
イジメ?
〉〉486
馬鹿の極まりwwwwwwwwwwww
最高裁判事は税金で食ってる役人だぞ!!!
>相続税非課税部分の4割は運用益とみなして所得税課税する
国が損するような判決出すわけがない!!!
>>42 年金保険じゃなくて、死亡保険だよ。
年金受け取りにしてるだけ。
課税課税うるせーな。そんなに金ほしいか。
ほっぺだしな。札束でビンタしてやるから。
そんで地面に落とす。拾え。ほれww
494 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:38:17 ID:S62E/Z4y0
借金のグレーゾーンの還付請求が下火になってきて
困ってきた弁護士事務所が新しいCMの準備を(ry
496 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:40:23 ID:6e+vsF5K0
>>1 何で保険金に相続税が課されるの?
夫が保険契約者で妻が保険金の受取人なら、
保険金を受け取る権利は妻自身のものであって
夫の権利を承継したものではないのだから、
そもそも相続税を課すという論理自体が
おかしいと思うのだが。
税務署ぐるみで組織的違法徴税してたってことか。
給与半減して還付請求に備えろ。
相続税の課税標準には
生命保険金を受ける権利の評価額が含まれるからだろ
499 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:44:33 ID:S62E/Z4y0
>>496 >>485さんの説明だと、課税逃れみたいだね。
でも、そもそも、生命保険金ー500万x相続人の数に他の遺産を合わせて
5,000万+1,000万x相続人の数までは、相続税はかからない。
配偶者だと、1億6千万まで、相続税はかからない。
一般人なら、気にしないでもよいかも。
500 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:44:48 ID:IrinFD7g0
なんでこんな裁判が最高裁まで争われてるのに、
パチンコを犯罪として放置してる警察を訴える奴がいないのか?
パチンコ、違法裁判を最高裁までやる団体がいないのが不思議。
暇なばばあ達、少しは国のためになることをしろ。
>>500 そんな事したら家に火付けられたり駅のホームで急に押されたりするだろうが
502 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:46:27 ID:DU6txJpa0
法人税と配当の二重課税もなくせ
503 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:47:14 ID:dluCubZ60
だれかポルナレフのAA貼ってくれよ。
信じられるか・・・?2重に税金取ってるのに税収足りないから消費税上げるって言ってるんだぜ?
国税庁は時効で5年分しか還付できないとか言ってるみたいだけど
このまえ最高裁判決で固定資産税は10数年分還付しろとかいう判決があったような気がする
505 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:47:18 ID:ymIUjdE60
金持ちにはどんだけ税金かけようがいいじゃねーか
俺なんか親が死んでも借金しか残らねーぞ
506 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:47:28 ID:S62E/Z4y0
>>501 この主婦は相続税発生=上位4%ゾーンの資産家だよ。
507 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:48:09 ID:TS9zO4SB0
自営業からちゃんと取れよアホw
508 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:48:58 ID:Ndqyv7mZ0
>>499 大金持ちの課税逃れ防止のためにみなし相続財産に組み入れた生命保険金だが、
それ全部が課税対象になってしまうと遺族の生活保障という生命保険本来の目的が
損なわれるため、導入されたのがおっしゃっている特例措置というわけ。
おっしゃるとおり、一般人は気にするほどのことではないだろうね。
相続税自体が2重課税だしな
相続分は被相続人が所得税を払ってちゃんと義務を終えてるわけだし本来はいらないんだけどね
ただ、相続税取らないと金持ちがお金持ちすぎて国に還元されないから現存してるわけなんだけど
今問題なのは土地や物に対してもかかること
金銭持ってない人は当然、土地や物を手放さないといけないんだけどそこまでして納税する義務って国民にはないんだよね
金銭にだけかかれば後は土地や物売っても所得税でとれるんだから無理に相続税として取らなくてもいいわけだし
外国に合わせてさっさと相続税撤廃すればいいのに
>>494 そうするとね、税務当局の徴税権は5年間は消滅しないから逆に納付する
局面もあり得るわけだ。
ガソリンの二重課税はいいのんか
>>489 ID:/sg7ojBG0
スマンがアンカーを
「〉〉」から「>>」に変えてくれ
514 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:51:20 ID:TAk3PL2c0
こんなん当たり前だろ
驚いたな
>>9 はげどう
親のかたきみたいに取る癖に大盤振る舞い
税務署は国の支出に目を向けたほうがいいんじゃないか。
515 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:51:54 ID:S62E/Z4y0
>>509 被相続人と同居していた遺族が相続する小規模宅地は評価額を1/6にする
という特例があるわけだし、相続税がかかるぐらいの人(上位6%ゾーン)
には、多少、協力をお願いするのもありかな。
相続税払うぐらいの金持ちなんだから
少々二重課税だっていいじゃん
この主婦は守銭奴かよ
【この話のオチ】
政府「二重取りしてた分を還付しなきゃいけないな。
よし、そのための財源確保するため、増税だ!」
518 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:53:08 ID:N+GD8ouaO
>>472 死んだ事をトリガーに発動する、贈与なんだよ
で、相続税と贈与税は最近初めて会った腹違いの兄弟
519 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:53:24 ID:IrinFD7g0
生命保険は相続ではないよな。
掛け金の原資が夫の資産から出たものなら、贈与だ。
専業主婦の年間110万円以上の貯金も贈与と結果が出た。
すべて贈与でどんどん金持ちから税金をとれ。
旦那は嫁に生活費以外は与える必要がなくなるし、男の復権が近い。
男はこずかいが増えて、浮気もできる、浮気が増えれば金が廻る、金が廻れば景気がよくなる。
さらに子供も増えるだろう。
専業主婦の貯金に贈与税をぶちかけるのは一石三鳥だ。
男たちの時代がまた来る。 調子に乗るな専業主婦ども。
政府の手落ちのしり拭いは国民かww
そりゃそうだな…。
>>516 担当した税理士が裁判やりたかったんだろ
今まで払ってきた奴からの還付請求がとんでもないことにw
524 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:57:14 ID:N9FPph+S0
税金引かれるのは高額相続の奴だけなのに。
富の再配分の為にはじゃんじゃんとっていいんだよ。
525 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:57:32 ID:sKnV4mKa0
生命保険で相続税と所得税の二重取りなんてあったんだな。生保なんて気にしてなかった。
>>523 相続税払うぐらいの金持ちだから
数十万のはした金の還付請求なんてしない人が多いんじゃないかね
527 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:59:30 ID:4R0QrU3I0
>最大手の日本生命(大阪市)では2007年時点で約8000件が支払い中で、支払いを 控えているものは209万件に上る。
8000件しかないのか 少ない感じ
やっぱ生命保険てわりが合わないのかも
>>523 だから還付請求なんて出てこないからw
相続税非課税部分(何で非課税なのかよく考えてね)は運用益だという判決だからね
この強欲ババァ相続税をちょろましてもらったクセによくやるよwww
529 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:00:06 ID:wAP4anGu0
どうせ税金払っても、クソ公務員と生活保護もらいまくりのチョンにすべて食い尽くされる
払う気が起きないw払うだけムダ
国税に「ノー」 1人の首相の訴えが、税務行政の根幹を揺るがす
531 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:06:14 ID:Yst1N44KO
不動産の相続登記でも評価額に応じて登録免許税払うけど、相続税払ったらあれも二重課税にならんのかな
お前等は知ってるのか???
今年の4月以降は年金受給権の非課税部分なんてなくなったんだぞ。
国会で相続税法24条改正がされたから。
全て、評価額は「解約返戻金」と改正された。
納税者にとってこっちの方が不利だね。
こういうのを「やぶ蛇」っていうんだよ。この糞税理士は生保外務員30万人の恨みを
買うこと間違いなし!!!
533 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:08:26 ID:OnurJIGxO
これ、申請しないと還付されないのかね?
だとしたら、還付手続き代行詐欺、
または不当な手数料の代行が流行りそう。
534 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:10:02 ID:fVFUxSsd0
公務員の給料減らせばいいじゃん
535 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:11:58 ID:Oo2Xg+Oj0
やっぱりえずみマキコさんを国会で証人喚問すべき
たしか一括で受け取ったって基礎控除+
生命保険で別に控除あるよな
節税目的で分割なんか考えなくて
いいよな
537 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:12:51 ID:S62E/Z4y0
所得税について、個人年金の場合でいうと、次のとおり。
必要経費率=支払保険料総額/年金支払総額
その年の雑所得=年金額ー年金額x必要経費率
雑所得が25万円を超えると、所得税10%を源泉徴収して振り込まれる。
これは、仮で、確定申告で精算する。
年末に、保険会社が源泉徴収票(年金額、必要経費、源泉徴収額)を
送ってくる。
雑所得=年金額ー必要経費(支払い保険料のその年分)に他の所得を
合わせて、税額計算。
源泉徴収額と照らし合わせて、過不足を精算。(確定申告)
従って、源泉徴収票さえ、正しく送ってくれば、問題はない。
死亡保険金の年金タイプのとき、
個人年金の必要経費率=支払保険料総額/年金支払総額
必要経費=年金額x必要経費率
とは違うと考えて、相続税評価額(本来は一時金支払額)を
必要経費とは認めなかったということかな。
こんな高額な受け取りの年金型保険は掛け金はいくらになるんだろうか
かなりの金持ちそうだな、
539 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:14:49 ID:4R0QrU3I0
>>532 全然知らなかったー
けっこうでかいよね これ
"国税に「ノー"が、"国税にくノ一"に見えたのは俺だけじゃないよな
541 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:15:10 ID:CPlyZDZv0
>>533 申請しなければ役所が金を出すわけが無い
役所の仕事ってのはそういうもんだ
最近は保険ですら申請しなくても払えってやってるのに
役所は払うの面倒臭いし放置で時効にしちゃえってのがまだ主流
542 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:16:43 ID:BybHiuj20
国税局が観念して還付する
↓
今度は地方税務局が還付金を不自然な収入として調査する
この無駄な縦割り行政をなんとかしろよ
最高裁まで上がれば勝てる案件って結構あると思うんだけど、そこまで根性がある人が少ないやね
544 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:21:57 ID:D0XYE88b0
>>518 ありがとう。なるほど、贈与なんですか。
でもそうすると、相続税か贈与税のどちらかだけを払えば
それで済むのがスジというもの、てのが私みたいな素人の感覚ですかね。
545 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:24:10 ID:HzIyVH2+0
良い話だw
546 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:27:10 ID:Ch6U8e2P0
>>532 ん?
定期金に関する権利の事だな
改正されてないだろ
548 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:27:37 ID:pKkRkyYq0
前総理は平成の脱税王だし、
前幹事長は政党助成金の公金横領だし、
生活保護やその他無駄遣い考えると、
納税意欲減退するぜ。
549 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:30:53 ID:m6XE2KHPO
国の財政が厳しいのに逆らう長崎の主婦は売国奴
公務員のボーナスをカットしろ
552 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:31:29 ID:mu+rTOYE0
>>532 NHKじゃこの判決を大絶賛してたな
税理士も5年で切らずに法律無視して救済汁って調子に乗ってた
実にアホ酢
553 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:31:41 ID:kFiGTGRc0
相続した財産に所得税がかかるってなんか納得できんな。
親から子供に移っただけで、家庭内で移動しただけじゃん。
これに所得税がかかるなら、旦那から嫁に給料を渡すのにも所得税かかりそうだろ。
554 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:31:44 ID:S62E/Z4y0
>>549 国の財政が厳しいのに税金から月給の4.25か月分のボーナスを貰う公務員は売国奴
>>554 今読んでる最中です
相続人の立場じゃないからいいけど
一人の税理士が裁判したからって、それで税制変わるわけないだろ
>>554 のリンク先のように、節税対策として知れ渡っていたから
それを潰しただけだろ
558 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:40:07 ID:1rsIYOmUO
そもそも保険金から税金徴収するなよ。国もヤクザもやることが同じだな
559 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:42:43 ID:S62E/Z4y0
>>553 相続した財産に所得税がかかるのではなく、
相続した財産の運用益に所得税がかかるということです。
今回のケースは、死亡保険金がそのまま年金に移行するため、
運用益=年金額ー必要経費の、必要経費の部分にあいまいなところがあった。
(通常は必要経費は支払保険料総額)
一旦、一時金で受け取り、年金を掛ければ、
一時金=保険料総額になり、紛れがない。
今回のケースでは、最高裁は、本来、生命保険の相続税評価額は、
一時金の額のはずとして、生命保険の相続税評価額を必要経費とみなした
みたいだ。
>>538 殆どが一億円クラスだよ
でも評価額は年金受取期間が30年だと2割の2000万円
これを生前贈与をし、相続時精算課税を組み合わせて贈与税ゼロ。
究極の相続税対策だったんだな。
561 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:48:25 ID:zcoaIaB2O
>>555 その給料を下げようとしない議員共も売国奴
掛け金と「運用益を除いた保険金」の差額部分に
所得税が課されないことになってしまうんだな。
相続税を支払わない人も対象になるのはおかしい。
>>87 預金を下ろしたら、増えた部分について所得税がかかった
という感じ
(利子税で源泉されているのはおいておいて)
財産権を侵害してたわけだから、税務署解体だな。
少なくとも相当数の懲戒免職出さないと収まらないよね。
565 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:03:25 ID:ihPYgecG0
>335,559
これ、相続では無くて亡本人受け取りだと年金部分に所得税掛るんですか?
もしそうなら、相続後に預け直して年金を受け取ってるのと同じではないの?
現行の税徴収のが合理的だし、okなように思うけど?
566 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:06:46 ID:vQjzM2Ev0
二重課税というならガソリンも違法じゃないのか
税金に消費税かけて支払う仕組みになってるだろ
567 :
わ:2010/07/06(火) 22:07:38 ID:fugnJDGi0
どういうわけかこのスレも乞食の臭いがするな。
自分の過去をうまく組み立てられないような40歳以上はいさぎよく死ぬべきだな。
まず、自分の死様を述べよ。
お前の未来は、死しかない。
ガソリン税も訴えちゃおうぜ
>>565 払込保険料と死亡保険金に差額があるでしょ?
そこに所得税かけるのがおかしいって話よ
570 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:11:58 ID:/kgcywko0
公務員は税金泥棒で逮捕されるべき
572 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:15:34 ID:TyH3BTDJ0
民主党政権になってリベラル判決多すぎだろ
自衛隊もそのうち違憲になりそうな勢い
573 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:16:20 ID:oV7hmSRd0
これで、還付作業で弁護士とかがまたお金稼げるね。
弁護士より税理士だろ
実際金とれないとおもうけどな
575 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:17:29 ID:hd3+xtwl0
自動車の取得税、重量税、消費税とかどうなのよ
576 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:18:44 ID:oV7hmSRd0
>>574 まあ、それもそうか。
実際にお金を取るほどの金額になる件数が少なそうだし。
悪い事はすべて民主党のせいだ。
民主党は日本国民に謝罪と賠償をしろ。
>>573 還付額考えたら誰も訴訟しないんじゃね?
これからは一括と分割のどっちが得になるんだ?
580 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:31:36 ID:cVsiJXSa0
わざわざ弁護士や税理士を立てなくても、
証明書類を揃えて更正請求すれば還付を認めざるを得ないんじゃないかな。
還付について。
最高裁判決により、年金払い型の保険金から所得税を源泉徴収された人たちは
払い過ぎた税金を還付してもらえることになる。ただし、税務署に出向いて
手続きを進めなければならず、注意が必要だ。
生命保険協会(加盟47社)や業界各社によると、年金払い型の生命保険は
96年ごろから広まり、主力商品の一つという。最大手の日本生命の場合、
08年度時点で年金支給中の件数は約3800件。
業界に詳しい消費生活コンサルタントの野中幸市さんは「これまで余計に
所得税を払ったのは(業界全体で)数十万人程度」とみる。
「どれだけの遺族が還付を求めることができるかは不明」(同協会)だが、
ある保険会社だけでも今後支給が始まる可能性がある同種保険の契約者は
07年時点で約200万人。将来的な影響はさらに大きいとみられる。
国税庁によると、法令解釈を変更する場合はホームページを使って周知される。
対象者はこうした情報を基に解釈変更を知った翌日から2カ月以内に請求すれば、
直近5年間の05〜10年の支払い分の還付を受けられる。ただし、確定申告時などに
還付されているケースもあるとされ、まずは税務署に相談する必要がある。
また、国家賠償請求訴訟を起こして勝訴すれば20年分の還付を受けられるが、
専門家によると「国側の過失の立証は容易ではなく、ハードルは高い」という。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100706k0000e040041000c.html
582 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:32:52 ID:TMuRzLLt0
民主党には社保庁解体の次は財務省解体をお願いします。
583 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:34:42 ID:wSd08yv10
二重課税なら、ガソリンの二重課税も問題にしないとな。
584 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:39:35 ID:28bEUNmt0
還付請求なんてしたら次の年には税務調査入るだろうな。
倍以上もって行かれるわww
国相手にケンカしても勝てんよ
585 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:39:45 ID:vQjzM2Ev0
国税は都合よくなんでもアリが日常の世界になってるからな
時々こういうお灸は必要だろう
何人か書いてるがガソリン税への二重課税を誰か訴訟しろよ
586 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:40:42 ID:7p8Dty1r0
>> 1人の主婦の訴えが
マスコミの良くあるテンプレ
わりと大事件
588 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:42:31 ID:Z1YecU4p0
ガソリンの二重課税廃止マダー?
′′′′■■′′′′′′′′′■■′′′′′′′′■■′′′■■′′′′′′′■■′′′′′′■■■′′′′■■■
′′′′■■′′′■■′′′′■■′■■■′′′′■■′′′■■′′′′■■′■■′′′′′′′′′′′′′■■■
′′′′■■■■′′■■′■■■■■■′■■′′■■′′′′■■■■′′■■′′′′′′′′′■■■■′′′■■■
′■■■■′′■■′■■′′′■■■′′′■■′■■′■■■■■′′′■■′′′′′′′′■■■′■■′′′■■■
′′′■■′′■■′′■′′′■■′′′′■■′■■′′′′■■′′′■■′■■■■′′′′′′■■′′′′■■■
′′′■■′′■■′′■′′■■■′′′′■■′■■′′′′■■′′′■■■■′′■■′′′′■■′′′′′′■′
′′■■′′′■■′′′′■■■■′■■■■■′■■′′′′■■′′′■■′′′′■■′′′■■■■′′′′′■′
′′■■′′′■■′′′′■■■■′■′■■′′■■′′■■■■■′′′′′′′′■■′′′■′■■′′′′′′′
′■■′■■■■′′′′′′′■■′■■■■■′′■■′■′■■■■′′′′′■■■′′′■■′′■■′′′′■′
′■■′′■■■′′′′′′′■■′′′′′′′′■■′■■■■′■′′′■■■′′′′■■′′′■■■■′′■′
実際やったら
>>584だろうな
相続なんてただでさえグレーな部分が多いのに徹底的にやられたら還付以上に納付させられるはめになる
貧乏人が手続き間違えて払った余計な税金を無理やり取り返したおかげで
カネ持ち涙目
国税当局はむしろ勝者
592 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:52:06 ID:v5mGz1xn0
最高裁の理屈がわかりやすいな
>>590 大量に還付請求が起こったとしたら?
総じて怠慢な公務員は、自分の手を煩わせたくないので、
「国家の税収<自分への負荷の軽減」という図式が常に成り立つから、
みんなで還付請求すれば大丈夫だと思うんだ。
「自分への負荷の軽減」が何よりも優先されるのは、
大阪の入国審査にしてもそう、生活保護受給認定にしてもそう、
宮崎日南の学校にみかんの木を植えた件にしてもそう。
すべて「自分への負荷の軽減が何よりも優先される」という、
公務員規則よりも重い不文律がある!
しかし相続税払わないのに二重課税を訴えるかねw
所得税法改正して課税できるようにした方がいいと思う
>>553 そこらへんは配偶者特別控除とかの理屈を調べた上で、また書き込んだらいいと思うよ
596 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:58:48 ID:QuV6fjDW0
税務調査とかもいい加減なものだしね
日本人は国に従順すぎるから公務員に搾取されまくるんだよ
国民は暴動起こしてもいいレベルだぜ
暴動起こす前に言論で頑張れよ
598 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:02:00 ID:nx+/er7n0
高裁いい仕事したな〜、これはすばらしい
税理士と税務署なんて敵であって味方みたいなもんだしな
まとめて還付請求やりまくる税理士なんていたら袋叩きにあいそうだな
>>599 今時、なかなか税理士も弁護士同様にメシのタネが少ないから、
弁護士がバンバンCM打っているみたいに、税理士もやるかもなw
九州の小倉で、元税務署長の税理士が脱税指南で逮捕されるくらいだから、
税務署と税理士の関係なんて、いい加減そのもの。
602 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:09:32 ID:pKkRkyYq0
>>599 金払って税理士頼んでいるのに、節税の為に知恵は使ってくれん。
自分で考えて税理士に言うと、「ま、脱税にはなりませんけど
慣習としてやらないんですけどね」と言いながら対応はしてくれる。
数年前から自分達で遣るようにして、査察が入ったっけ。
それでもきちんと遣っていたので、ポカで記入漏れしてた分の
10数万円が追徴されたくらいだった。
603 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:18:37 ID:YTNlOvcXO
まあ今年の4月の定期金の評価減撤廃で、規定路線になってたからな
予定利率が5%の時代なら、二重課税とは言い難いけど、今の予定利率
なら二重課税とは言えない。時代の流れに税制が追いついた感じだろうな。
まあ定期金評価減撤廃も二重課税判決も10年遅かった気はするけどね。
判決文にある高裁の判決は詭弁にも程がある内容だから、ぜひ読んでみて欲しい。
>相続税法3条1項1号により相続等により取得したものとみなされる「保険金」とは
>保険金請求権を意味し,本件年金受給権はこれに当たるが,本件年金は,
>本件年金受給権に基づいて発生する支分権に基づいて上告人が受け取った現金であり,
>本件年金受給権とは法的に異なるものであるから,上記の「保険金」に当たらず,
>所得税法9条1項15号所定の非課税所得に当たらない。
福岡高裁の裁判官は頭がおかしいのではないだろうか。
605 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:21:40 ID:sdpgy1Ti0
長年やってきた
長年やってきた
長年やってきた
さすが決まったことしかやらない人達!
606 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:21:58 ID:tzMJRPjM0
>>604 そもそも保険金ってのは被相続人が有していた財産じゃなくて
課税するために相続税法上財産とみなすなんてことやってるから
ついついそういう理屈をこねたくなるんだろう
>>605 公平に仕事をするためには、それは仕方がないこと。前例がおかしいのなら、
判決や政治の力で変えるしかない。ぶっちゃけ、これを是正できていなかったのは、
まさしく政治の怠慢だよ。自民党も悪いけど、このことを是正できなかった民主党も
悪い。
609 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:47:19 ID:7eNCguDn0
この報道詳しく報道しないのが不満
610 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:48:24 ID:q2EhRRAe0
>>601 e−taxで税理士なんてお仕舞いですけど(w
個人事業主相手に小銭稼いでいたところなんて、
その個人事業主自体が廃業していってるしさ(w
611 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:54:18 ID:7eNCguDn0
これって今まで国会や税の識者・マスゴミは疑問に思わなかったの?
実は最高裁まで争ってるって知りませんでした。
それと大量還付のツケは現場の職員のみで真の責任者は追及されず
612 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:56:58 ID:7eNCguDn0
所詮現場の職員は法と判例・前例に従うしかない。
今まで放置してた政治家が悪い。
613 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:00:25 ID:+hQUYEA10
ガソリン税も違法だ
集団訴訟にすれば費用も少なくてすむぞ
614 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:03:45 ID:m9m0qul60
>>613 だれか代表して訴訟をするという弁護士はいないのか。
いたら募金するぞ。
615 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:05:09 ID:Bt6gaVlH0
株主配当課税も法人税との2重課税。
こっちも違法にならないかなぁ。
617 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:06:23 ID:IGpbwX940
>60
似たようなので、退職金を一括でもらえば、退職所得として多くの所得控除があるけど、
退職金を分割して年金としてもらうと退職金としての所得控除が受けられず税額が跳ね上がるケースがあったっけ
619 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:07:04 ID:DXIzFxDl0
>612
役所は法律、判例どおりやるしかなくて、
公定力があるから自ら変えることができないから、
法律を国会で変えるか、裁判所で違憲判決だしてもらうしかないんだよね。
621 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:11:02 ID:yFrXhWjmO
税務署員ほど嫌われてる人種もいないわな
>>621 税務職員も可哀想だよ。
だって、脱税の情報は、結構チクリだったりするんだよ。
>>621 まともな使い方しねえ癖に取立てだけはキツいからな
624 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:20:34 ID:EHS+yVe70
>>604 相続税をかける対象については、現金を「保険金請求権」と言い換えて、
所得税をかける対象については、支分権を「現金」と言い換えるんだね。
なんだか、場当たり的で言い逃れしてるような感じで、嫌な判決だね。
>>620 今回は悪かったのは国税庁通達みたいですけどね
626 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:22:22 ID:B2S1BNlI0
>>621 大概どこの国でもゴキブリ並みの嫌われようだわな
627 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:24:12 ID:wPB0pKkY0
このニュースを聞いて全国の税理士がアップを始めましたよw
過払い請求に続いて新たな商売のネタができました。
イッチーどうしてるかなぁ?
>>602 税務署上がりの税理士じゃなくて5科目合格者の税理士に頼め
大分マシ
630 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:37:58 ID:5m2BQPz90
>>629 サンクス。
仰る通り、税務署上がりの税理士さんでした。 orz
ガソリンもまだ2重課税だったっけ?
首相が納税にNOでも無罪だからな
これ今よくテレビのCMで見る弁護士さんに相談していいの?
634 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:51:03 ID:EHS+yVe70
>>633 「借金のルールが変わります」と言っている弁護士さんですね!
輸入関税に消費税かけるのも、二重課税って言われてるのに
やってるからな。
>>633 とりあえず市役所等の無料の弁護士に相談
話が通じない弁護士だったら税理士
弁護士は税法に疎いからな
637 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:00:46 ID:ryP8Us2Z0
この選挙前にって何か意図があるの?
昔みたいに相続税70%にあげればいいだけだ。
そうすれば合法的に相続税逃れするために、金持ちは会社を作る。
非上場の同族会社とはいえ、雇用を作ってくれる。
>>638 脱税、節税目的のペーパーカンパニーは脱税で摘発すればいい
>>629 意外とそういうの知られてないよな
税務署OBとか院免とかw
641 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:29:31 ID:ERjgF6Ga0
このおばさんはいいかもしれんが
受給権と年金部分が同一だとすると相続税法24条が
根拠を失うから廃止されるだろ。
そしたら増税になる人も結構でるな。
違法なことやってたんだからなぁ、これは重大だよ。
643 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:36:35 ID:RCWIOzRkO
よくぞ訴訟起こしてくれたって感じ
644 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:41:49 ID:sYFQhNY50
固定資産税と国民健康保険税も二重課税だろ
>>644 余計なことしてくれたと思ってる人は多いと思う。
多分一番困ってるのは国税ではなくて保険会社。
逓減定期の時と同じことになりそう。
647 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:54:15 ID:46I3SDvi0
ガソリンも2重だろ。いや、むしろ2重であってほしい。
弁護士の当たり外れも大きいからな
それなりの弁護士探すのにも金かかったろうに
底辺では出来ない訴訟だ
>>646 (゚Д゚)ハア?
この裁判と24条の改正は関係ないだろ
24条の改正は4月1日
この裁判は今月、高裁では負けてるし
たしかに保険は相続は関係ないよな
ふつうに考えて所得なはず
死んだやつからもらうわけではないしな
受給権と実際の支給された金は別物とかよく思いつくな
そんなバカな話があるかという感じだけど
652 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:31:52 ID:+HxiaOGn0
10兆円ぐらいきそうだがなw
「くノ一」に見えた
654 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:00:41 ID:jPYHDU+70
株や土地の相続の場合も問題がある。
例えば、新日鐵株を10万株相続し、評価額は一株300円、総額3000万円
だったとする。その3000万円を相続財産として、それを基準に相続税を払う
こととなる。
ところが、親の取得原価が200円だった場合は、息子がこれを売却すれば、
その原価が承継され、利益100円分について譲渡所得税がかかる。
(逆に、親の取得原価が500円だったばあいは、相続税額は同じでも、息子の売却時に逆に譲渡損失
が認定され、息子は自身の株の儲けと損益通算することもでき、ラッキーという
こととなる。)
この場合も、相続財産は3000万円と認定された以上、後の売却時の譲渡所得税
課税は二重課税で違法ということになるのだろうか。
>>654 二重課税じゃないよ
死んだ事を知った日が相続確定日だから
300円が時価で売らなければ上がっても下がっても
取得価額に変動はない
売れば自分の意思なので二重課税の概念は消える
656 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:12:52 ID:xvdZZiwyP
他にも二重課税になっている税金があったら教えてください。
年金保険と死亡保険金の年金受け取りをごっちゃにして書いてるやつ大杉。
ガソリン税の件は誰か訴訟を起こせよ
分割して受け取ると、なにかメリットがあるの?
総金額が増えても、受取人が早く亡くなったら損するんじゃないの?
それともそのまた相続人に引き継がれるのかな。
これは当然だな
>>654 土地は相続しないと売れないだろ。
ウチ 品川に親父が土地持ってたんだけど、
売買されてる坪単価が大体400万ぐらい
で200坪ぐらいあったんだけど
俺は貧乏だったから相続税なんて払えなかった。
だから売って相続税払いたかったんだが
親父の名義だから ダメって税務署に言われた。
そして坪単価150万で買いたたかれた。
たしかに、一括で受け取れば相続税控除範囲内ならば無税なのに
年金として毎年とか分割だと所得として課税されるのは矛盾していた
税務署は徴収のために強大な裁量権が認められてるのにそれを
図に乗って悪用?しすぎている面はあると思う。
国税の何様行政もいつかは崩れるのだろうな
さあ
収入保障保険を売りに行くかあ
665 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:07:03 ID:3SutVpxNO
まぁほとんどの奴は相続税なんて縁が無いけどな
666 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:07:28 ID:afh+sEjS0
納税は国民の義務なんだが
義務も果たさないくせに権利を主張するなよ
今すぐ日本から出ていけ
667 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:09:30 ID:3SutVpxNO
668 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:17:23 ID:2YqFVMjG0
>>665 そんなわけねーだろ。
土地と保険金と全部まとめて6000万は普通超える。
669 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:17:41 ID:aXSUI8evO
>>661 なんという情弱丸出しw
しかも2chやってるくせに検索スキルがゼロなの丸出しwww
670 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:21:56 ID:Jo+00h+C0
二重課税ってさ、じゃあ酒税やタバコ税はどうなの?
酒やタバコ買うときに消費税を取られるけど、あれって二重課税だよな。
>>665 若くして亡くなったのならまだしも、歳いってから死んだのならそれはない。
70やら80やらになってて相続財産6000万以下なんてそうそうないんじゃないか?
672 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:25:04 ID:56QxNqCe0
地裁高裁は権力の犬か
あってもなくても同じやん
673 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:28:13 ID:H/AUnHd80
>>671 歳いってから亡くなっても相続財産6000万以下の方が多数じゃないの?
674 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:29:12 ID:0O+EyASXO
>>671 豊かな日常をお過ごしなようで。
賃貸住宅に国民年金、足りなくてシルバー人材でバイトなんつう年寄りゴマンといるよ
消費税も撤廃すべきだろう
所得税払ってるのに二重取りだよ
676 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:30:55 ID:uxM6ggUYO
677 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:33:28 ID:O/uSPKeK0
詐欺じゃん
ぜんいんに還付しろよ
>>671 同居していた祖母が、金のなさそうな生活なのに1億円以上貯めこんでいて
相続のときに驚いた経験がある。
相続人は7人だから相続税はかからなかったけど。
借地に築50年以上のオンボロ住宅で質素な生活だった。
だからこそ金が貯まったんだろうな。
でもその金があれば、不自由なあの家でなく
介護つきのかなりいい施設に入ることも可能だったろうに。
679 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:37:06 ID:wo8pq6w70
>>666 日本で生活してる人はみんな消費税払ってるじゃん(´・ω・`)
680 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:37:06 ID:1/POoAJSO
>>671 とりあえず、最低限の知識を習得してから書き込めドアホ
681 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:38:52 ID:3SutVpxNO
>>668 定年後の親なら保険金は微々たるものだし家は無価値、土地で良くて二千万程度が普通
682 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:39:40 ID:afh+sEjS0
>>679 消費税を払えば他は払わなくてもいいのか?
自分が対象となる税はすべて払うのが義務だろ
683 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:41:17 ID:2YqFVMjG0
>>681 2千万って、どこに住んでるんだ?
裏日本とかならわかるが。
684 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:44:59 ID:c8421NfJ0
ホネ子
>>683 今時裏日本と言うかよ。恥ずかしい奴。
非常識なおっさんはこれだから困る。
686 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:51:07 ID:2YqFVMjG0
>>685 こらこら、なぜ裏日本が非常識なんだ?
コンプレックスを持っているからって君ルールを押しつけないでくれたまえ。
687 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:53:33 ID:Gc5ACGSHO
これだから裏日本は(^_^;)
688 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:56:16 ID:M+zx48wpO
>>638 詳しくは知らなくて、株限定かもしれないけど
相続税対策での会社設立は、もう出来なくなってるらしい。
サントリーの鳥居家が最後だったとか…
つーのも、うちの祖父も大量の株持ってて
税金対策に株管理会社創りたいって税理士かな?に相談したら
もう法律で禁止されたって言われたんだって
689 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:59:46 ID:3SutVpxNO
>>683 路線価で坪40万なら全国的に見て普通だと思うけど?
75歳以上に生まれ月ごとに誕生日税の導入を
691 :
え?:2010/07/07(水) 09:04:14 ID:k/yd1T/VO
692 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:04:53 ID:2YqFVMjG0
>>689 そうなのか。
うちは横浜市内だけど、利便性がかなり悪い田舎の方で人気もない場所なんだ。
それでも40万より上だったから、もの凄い場所に住んでいるのかと思った。
693 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:07:42 ID:tyjtAXKG0
カス税務職員ども
おまえらの仕事なんて誇りをもっていい仕事じゃないぞ
誇りをもつなら見解の相違なんてことでいちゃもんつけて金もって行くのをやめろカス
4年前に父が亡くなって母が保険受け取ってる
もしや今回のことで還付あるんじゃ
695 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:11:21 ID:afh+sEjS0
>>693 納税の義務を果たしたくない国にどうして住んでるの?
義務も果たさずに権利を主張するのはやめろよ
696 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:13:28 ID:GBSjPxQN0
この判例で還付受ける人はいるだろうけど、帳尻合わせで国は近い将来、
相続税をぐんと引き上げるだけ
他の租税にしわ寄せが来るかも
それにしてもこのバ・・・女性、凄いなぁ・・・
中々やるじゃん、この主婦
699 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:16:42 ID:2YqFVMjG0
700 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:16:42 ID:hPHVq9N10
701 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:16:59 ID:xMY5rrwh0
40年分の還付総額か・・また弁護士も上手い儲け話を
見つけてきたな。
702 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:20:38 ID:2YqFVMjG0
今まで国民は国のやりたいようにさせて来たからこうなった
税は納めるもんで取られるもんじゃない
704 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:31:35 ID:Pyo2CL3H0
民主党に媚を売りたい裁判官の判断だろうけど
これで、また「取り戻しましょう!」て
乱訴が行われて、国の税収も減ってしまう
それで最終的に困るのは国民
阿久根市の例を見ても判るように、
裁判所の判決なんて、決まっても、
何かを強制することは出来ないんだし
国は、こんなのに従う必要は無い。
705 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:34:41 ID:eHHpzigC0
>>699 個人年金なんかいくら積んでんだよ
年間50万づつでも40年で2000万だぞ
受給開始してたらもっと減る
投資型なんか積んでたら運用損でてるだろ
相続税の心配以前に自分の老後を考えた方がいいぞ
706 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:36:37 ID:/F+WSPEl0
そもそも保険金から所得税を取ろうなんて考えるほうが頭おかしい
>>704 税務署の関係者か?
じゃあ、納税者が徴収命令くらっても払う必要なんか無い罠
税務署って独特の理屈で課税していくよな
税の公正性とかいうけど、取れる分を理屈つけて課税していく感じ
>>708 行政手続法の精神に則ってもう少し税務関係は裁量権を制限した方がいいだろう
そう言えば贈与税と所得税は別に取られるんだろうか?
これが取られているならこちらの還付請求も増えるんじゃないの?
711 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:48:22 ID:oo7tasR+O
無能な国税め`´
さっさと脱税王鳩山を逮捕しろよ!
712 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:08:25 ID:4SQsK4Ck0
> 「何十年も前から定着していた考え方だったので、驚いている。
根拠が、単なる「永年の慣習」ってどうなのよ?
713 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:17:33 ID:y3MCiMnQ0
>>688 財団法人作ってそこに寄付したらいい。
後は法人の理事を家族でやればいい。
法律は金持ちが金持ちでいられるように出来ている。
法律は貧乏人が簡単に金持ちになれないように出来ている。
714 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:18:17 ID:g49tVKCN0
>>711 国税局に逮捕券ないだろ
追徴課税の対象を探すくらいしか税務署には出来んがな
715 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:19:42 ID:JlkrAaeBO
弁護士の飯の種がまたふえました。
あちこちでダブルタックスやっとるわ
717 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:22:06 ID:WOdX9t4u0
で、これ今後の税収が減るのと国庫の金が減るのが同時に発生するわけだが、
ミンス党は財源どうするつもりなのかね?
>>685 どうせ関西人だろ
奴らの中では
日本海側の人間は朝鮮人よりもランクが下なんだぜ
719 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:24:29 ID:gdgnGrk00
>>671 >70やら80やらになってて相続財産6000万以下なんてそうそうないんじゃないか?
正確には、5,000万+1,000万x相続人の数
妻+子2人=3人ならば、基礎控除8,000万
なお、妻の相続分については、1億6千万まで無税
さらに、生命保険金は控除500万x相続人の数を引いたもので評価
妻+子2人=3人ならば、500万x3人=1,500万を引いた額
被相続人と同居していた遺族が相続する小規模宅地は路線価の1/6で評価
ちなみに、路線価は実勢価格の7〜8割
そういうわけで、亡くなった人の中で相続税がかかるのは、4%ぐらい。
720 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:28:40 ID:y3MCiMnQ0
鳩山のかあちゃんが悪質な相続税対策の隠れ生前贈与。
兄弟三人分は総額いくらだ?
まず母ちゃんを逮捕して刑務所にぶちこむことしないと。
手打ちのために、国税庁にのトップにどれくらいの金が詰まれたのかな?
かあちゃんを独房に入れないと見せしめにならないね。
金持ちはちゃんと税金を払うようにする、ものすごい宣伝になる。
721 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:31:59 ID:y3MCiMnQ0
鳩山の脱税が悪質じゃないと判断って????
そしたら、どんな状況なら悪質なんだ?
この母ちゃんがやったことが悪質じゃないなら、すべて悪質な脱税なんてないだろ?
722 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:44:07 ID:F1JNb820O
>>668>>671 恐ろしく高額な控除のおかげで無税になる方が圧倒的に多い。
いくら残すかだけじゃ話にならんよ。
6000万相続財産あっても基礎控除が5000万、
更に奥さんや子供×1000万の控除がつく。
土地が小さな自宅なら小規模宅地特例でまたガッツリマイナスできる。
相続税出る奴は100人中2、3人の選ばれた富豪だけだよ。
おかしいくらい高額の相続税なんかやめて消費控除制度みたいなのを
導入する方がはるかに合理的だと思うけどね。
鳩山が貰った1500万をそのまま全部使ったら贈与税無税みたいに。
その方が富裕層からの金の流れは圧倒的によくなる。
724 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:25:32 ID:MoOgehen0
>早急に対応を検討することになるのでは
これって、「法律を変えればいじゃん!」って話?
おれの所は路線価44万/u(23区内)なら普通
120坪だから 44*120*3.3 で1億7千万になるけど,住んでいる土地は8割控除で約3500万だから現金や株でも大量に無ければ無税。
相続税払うやつなんて、土地成金や自分のマンション経営とかだろう。
オプーナを購入する権利にも相続税かかるの?
「国民健康保険 算出方法」とかでググルともうね・・・
728 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:23:04 ID:8rWPbfB60
ハイエナ
最高裁判例が出たからには、還付請求はさけられないだろ
悪徳サラ金と同じ
730 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:27:10 ID:yDQL4PMD0
これは貸金の「みなしは原則違法」と同レベルに
凄い判決だな
731 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:33:42 ID:bT3xjlHVO
今後の実務上の課題は、相続税払った人とそうでない人を区別して、
どうやって二重課税を防止するかだな。
>>8 ワロタw
冷静になってないのはお前だと言いたいw
>>732 そのフレーズ、本能的にムカツクわwww
735 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:30:43 ID:iU8VbfPX0
健康保険税なんか二重どころか交通費にまでかけてやがるからな
なんだかんだ言って減税を繰り返してきた国税より厚労省の方が極悪だわ
>>726 オープナーを買う権利なんて持ってる奴は、
子孫どころか、結婚できる訳がない。
737 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:23:33 ID:plxvmYk/0
時効にかかった分も返還するって野田が言ってるらしいが、どうせすぐに撤回するんだろうなw
738 :
百鬼夜行:2010/07/07(水) 17:57:56 ID:kYV7UZEg0
意味分からん。
そのうち森永卓郎がドヤ顔で解説するんだろう。
739 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:04:25 ID:Y5i0ioqK0
ダメならだめで相続税の中に組み込むだけだけどな
740 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:04:47 ID:VXqTrvbC0
車関係の税金が多すぎ
741 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:08:41 ID:AlCWOHnaO
これがあったから相続税の最高税率が引き下げられたんだけどな
多分相続税の最高税率を上げる方向で対応するだろうな
年収に所得税と住民税も二重だよな
さらに使ったら消費税で三重
743 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:16:47 ID:mzaiOHiI0
でも、一つの事象に2つ税金を掛けるような事はちょっとおかしいだろう
分かりやすくするためにも統一して取るようにすればいい
税率上げれば減少分も補てん出来る
>>738 住民税と所得税の区別がつかないお方にはどーでもええでっしゃろ。
>>742 二重課税、三重課税というより
二重苦、三重苦って感じw
746 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:38:31 ID:em/SLSHL0
普通、税務行政を揺らがすような判決、特に
最高裁での判決は起こりにくい。
しかし、今は民主政権だからその傾向が
薄らいでいるのだろうか。
自民政権だと人事で司法を完全に押さえ込んでるらしいから。
747 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:55:11 ID:n9ns2qvW0
底辺のために余計に徴収してたのにあーあ
国税ってキチガイ率が高そうだね
こいつらの家族も同じようにキチガイが多いのかな
>>724 対応のひとつではある。
政治的にそんな法案が通るのかという問題はあるが、
二重課税それ自体は絶対的には禁止されていないので、
開き直って国税の解釈を税法自体に明文で規定してしまうということも不可能ではない。
750 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 19:53:25 ID:ArlJZlaE0
これ最終的に国の首を絞めると思うんだけど…主に民主党の
751 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 19:55:00 ID:Pyo2CL3H0
>707
日本政府が個人法人に命令するのには従うのは当たり前
752 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:20:39 ID:Hmtdl9Y90
今回の裁判
詳しくテレビで誤解なく報道して欲しい。
753 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:30:27 ID:tk1hFhdU0
この主婦は立派だ。
5万円しか戻ってこない税金の為に、最高裁までやる。
全国民がそうであらねばならない。
ただ、最高裁までやっても、インチキされることはあるが、
何もしないよりかマシだ。
>>753 俺もやりたい。
でも先立つものが本気でないからなあ
安く受けてくれる弁護士さん(しかもそれなりに有能かつガッツがないとだめ)を見つけられればいいけど
この人って地裁は本人訴訟でやって勝訴したんだってな。
で、高裁は弁護士付けて敗訴www
丸山隆寛弁護士はどう思っているのだろうか。
まさか判事に責任をすべて押し付けてはいないだろうなあw
>>532 全然関係ない。
今回の最高裁判例は所得税法9条の二重課税の問題。
お前が話題にしている解約返戻金は相続税法の割引率の問題。
資産家の個人年金による相続税逃れは穴が塞がれて当然。
>>753 主婦はどうでも良かったんだけど
税理士がやらせてくれって頼んだんだと
>>756 主婦にやらせてくれと迫る税理士か・・・
758 :
名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 02:19:37 ID:xHDkUdKv0
>>757 あ〜〜〜〜つ。
何でこんなにエロク成るんだ?
最高裁が〜〜〜。
役所の法解釈はいい加減。
誰も責任取らないし。
760 :
名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 07:43:35 ID:OGztb6Ea0
今回の件って
所得税の還付だと税務事務が大変だから
相続税を還付すればいいんじゃね?
二重課税が問題なら相続税の課税価格から生命保険の権利の評価額を除くようにすればいいじゃん
>>760 税法を改正しないと無理だろそんなの
あっちはあくまで法律に則って課税しなきゃいけないんだから
>>731 この主婦は相続税を払っていないよ。
基礎控除以下で相続税が発生していなくても、
控除によって税金がかからないだけで『課税』の対象にはなっている。
相続税と所得税、両方の『課税対象』になるのは二重課税だってこと。
個人的には、実際に税金払ってるわけじゃない癖に何が二重課税だよって思ってしまった
相続税が発生する人なんて全体の5%にも満たないらしいし
763 :
名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 08:18:53 ID:v+OZ+d8C0
>>135 >揮発油税はガソリンを精製する際に課される税金であり、それはガソリンの原価を構成するものであり、その取引には消費税が課される。
そんなの国民には関係ないじゃんな、なに二重課税を正当化しとるんだ、ふざけてる。
764 :
名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 08:20:10 ID:8plys/4H0
''';;';';;'';;;,., ザッザッザ・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッザッザ・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; 鬼女を舐めんなよ
vymyvwymyvymyvy、 永久に首都大に張り付いてやる
_,,-ェェュ、 _,,-ェェュ、 _,, -ェェュ、 _,,-ェェュ、
,ィハミミミミミミミミミヽ、 ,ィハミミミミミミミ ,ィハミミミミミミミミミヽ、 ,ィハミミミミミミミミミミヽ
/ililハilミilliミliliミliliミミミヽ /ililハilミilliミlil/ililハ ilミilliミlillliミiミlilミミヽ /ililハilミilliミliliミliliミミミiヽ
/iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミミ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミヽ /iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliミミヽ
i!ハ:.:. :::::::::::. ノヽii!ハ:.:. ::::: i!ハ:.:. :::::::::::. ノヽil i!ハ:.:. :::::::::::. ノヽil
i!ヽ:.:\ ::::::::::: / li!ヽ:.:\ ::::: i!ヽ.:\ :::::::::::: / li i!ヽ:.:\ ::::::::::: / li
i!::::::_\:: : :::/,,∠ li!::::::_\:: : i!::::::_\:: : :::/,,∠ li i!::::::_\:: : :::/,,∠ li
{r ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ {r ゝ_・>シ;テ{r ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t} {r ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t}
ヽヘ` " 彡' 〈 "''''" ヽヘ` " 彡' 〈 ゝ` " 彡' 〈 "''''" ゝ' ヽヘ` " 彡' 〈 "''''" ゝ'
`\ ー-=ェっ / `\ ー-=ェ`\ ー-=ェっ / ` \ ー-=ェっ /
{ミ;ヽ、 ⌒ /ミ} {ミ;ヽ、 ⌒ {ミ;ヽ、 ⌒ /ミ} {ミ;ヽ、 ⌒ /ミ}
ヾミミミトー-―'|iミミ〉 ヾミミトー-―'ヾミミミトー-―'|iミミ〉 ヾミミミトー-―'|iミミ〉
766 :
名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:25:48 ID:+G64Fdut0
過去の事案で、時効過ぎた分まで、払い戻すらしい
これで、また赤字国債を発行しなければならなくなる
愛国心のある人なら、請求は放棄すると思うが、
今の日本では少ないだろうな
767 :
名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 10:38:17 ID:gR/gM6GZ0
よーは 国税が悪い
うんこくぜいが悪い
769 :
名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 10:49:55 ID:nD996Gm80
770 :
名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 10:51:39 ID:ndhQv0K4O
国税庁はアホやな
相続時未取得利子への課税やその他の二重課税はどう考えても違法
法律上ダメなのに省令や通達で法解釈をねじ曲げる今の官僚組織は改めるべき
還付金と還付金利息でえらい金額になるぞ
771 :
名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 10:52:50 ID:BSAPbBJw0
>>762 >この主婦は相続税を払っていないよ。
>基礎控除以下で相続税が発生していなくても、
最高裁判決を見ると、相続税の申告はしている。
また、契約時に年金支払いを選ぶタイプは節税に使われる。
基礎控除を超えるが、配偶者の相続分については、1億6千万円まで無税の
特例を使ったのかも。
(特例を使う場合は、結果として、相続税がかからない場合でも、
被相続人死亡から10カ月以内に遺産分割と相続税の申告が必要です。)
被相続人と同居していた遺族が相続する場合、小規模宅地の評価が
8割減額(2割になる)の特例かもしれないが。
(こちらも、同様に、結果として、相続税がかからない場合でも、
被相続人死亡から10カ月以内に遺産分割と相続税の申告が必要です。)
まさに無駄な解説
話の筋と関係ねぇw
773 :
名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 11:08:05 ID:BSAPbBJw0
>>772 話の筋そのもじゃないか。
上位4%ゾーンの資産家が節税で相続税を0円にして、
さらに所得税も下げさせたという話だぞ。
お前はマゾか?
話の筋は相続税を支払っていないのに二重課税なのかどうかだろ
775 :
名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 11:15:11 ID:Vk7V+/Jf0
>>772 これは老婆心からの真面目な忠告なんだけど、
君はバカなんだから、もう少し自覚したほうがいいと思うよ。
自分が思ってるよりずっとバカだから。
776 :
名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 11:20:59 ID:BSAPbBJw0
>>770 何を言っているのかな。
最高裁判決を読んでみろよ。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20100706114147.pdf 二重課税一般が違法だなどとは言っていない。
同一の財産価値に対して、相続税や贈与税と所得税を課すのは排除すると、
法律で規定されているから排除。
二重課税個々についてどうするかは、政策の問題であり、
必要ならば、法律で規定する。
また、相続時未取得利子への課税は認めるというのが、最高裁判決だ。
生命保険保険料払い込み総額ー>相続時の財産価値(相続税評価額)
ー>年金総額について、
慣例は、年金総額ー生命保険保険料払い込み総額に課税、
最高裁判決は、相続時の財産価値(相続税評価額)ー生命保険保険料払い込み総額
の部分は相続税の課税対象なので、二重課税に当たり排除、
相続時からの運用益=年金総額ー相続時の財産価値(相続税評価額)
が所得税の課税対象
ただし、運用益は時間とともに発生するので、
1回目については運用益は無く、所得税は発生しないという判断だ。
777 :
名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 11:28:20 ID:BSAPbBJw0
>>775 つ鏡
>>774 そんな低レベルの話は誰もしていない。
最高裁判決を読めばわかるように、主婦は相続税について申告していて、
その中で、年金の相続税評価額(一時金相当)1,380万も申告している。
この部分は相続税の対象だ、従って、所得税の対象にはならないということだ。
>>775 話の筋は相続税を支払っていないのに二重課税なのかどうかだろ
相続税額が出ない理由の解説が本筋か?
>>777 うん、だけど所得税法の規定からすると
相続税の申告をしない人でも所得税は課されないよね
それを二重課税っていうのはどうなん?
って話だろ
何が低レベルなん?
これって個人住民税も還付になるのかな
いいからしゃぶれ
>>779 > 何が低レベルなん?
世の大半の(馬鹿な)人は意外と自分だけは賢いと思ってる
>>532 定期金の評価なんて、昔からブレブレじゃん
この女性の場合、(私見だが)ことさら低い評価で相続税払っているのに
二重課税と主張しているように思えるんだよね
784 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 10:17:50 ID:TFuLIdMzO
どしろーとに教えてくれ
今回の年金部分が二重課税になるのは分かったけど、ってことは年金部分は雑所得にならんってことになるんかな?
そうか、雑所得にはなるが所得税がかからんようになるんかな?
それによってその他の税金が変わってくるからどうするんだ
785 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 10:28:22 ID:q51LqraH0
脱税と追徴も時効無し。
786 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 10:30:37 ID:moTetOTa0
生保に所得税が貸されてたのか
知らなかった
所得税って労働して得るものに対する税金でしょ?
株とかにも課されないのに生保に課されてたとは驚き
あり得ない
787 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 10:30:41 ID:AIiz8Q9t0
サラ金には過去10年遡って過払い利息を弁護士のボーナスとして返還させている。
過払い利息取り戻してあげるあげる詐欺多発
俺オレ詐欺の被害額を超越
平成の豊田商事=日弁連
http://zoome.jp/utaro/diary/2/ こんな奴らに税金で給料払う必要があるかヴォケ
大阪地検女検事河野智香 26才処女超笑えるドブス
キツネ目の化け物
はよ赤のきちがい小林と裏で結託している内海とかいうえたひにん
弁護士法違反で逮捕しろ
何度も刑事告訴状提出してるがお前のあほ部下が却下しとる
3000万よこせと脅迫してきやがった。
精神病の母親は弁護士に嵌められていることに気付きよらん。
このあほ公判で偽証しまくったからな。
ふざけんなよ
検事調べで贅肉を寄せてあげたおぞましい貧乳の谷間みせやがって
過去に股開いた女はごまんといるがお前ほど醜い化け物の求愛は初めてや
身分弁えろ化け物
お前の周りに大浦健太郎とかいう河馬面の豚ゴリラのような醜悪しかおらん
からイケ面医者の俺に好意を持ったのは理解できるがw
おまえのような雲助の餓鬼は雲助と結婚すりゃええんだよ
河野智香のえたひにん親
おまえらどういう教育を娘にしとるんじゃ
えたひにんが医者と結婚できるわけないことくらい教えとけ
788 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 10:39:44 ID:9o0JJdcR0
この税理士に頼んでた顧問先は大変だな。。。
根こそぎ税務調査の対象になっちまったwww
お上を敵に回すと大変なのに。。。
それに、こんなことになったからには、相続税の生保控除、500万も取り消されるぞwww
789 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 10:44:16 ID:1EJ42ECd0
優秀な公務員、国税やっちまったなw
790 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 11:02:17 ID:iTeC7C850
>>740 ガソリン税の暫定税率を廃止して、ガソリンを安くします。
高速道路を無料化します。
792 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 14:01:08 ID:6J5CfeZl0
793 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 14:12:09 ID:5p4BmRuE0
そもそも相続税自体、存在すべきでないもの。
一部の金持ちだけが財団や宗教法人を利用して払わずに増々栄え、
庶民は何代経っても資産が増やせないという制度。
794 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 14:13:03 ID:kjGRpoLu0
ガソリンも訴え起こすかな。
795 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 14:19:02 ID:J3wGlUOHO
宗教団体 公益団体 福祉団体に化けて税金逃れしてる輩から取れ
所得税法人税は15%、消費税は25%にし
日本国民限定で個人給付金を所得額に応じて配ればいい
国民年金も生活保護もこれで廃止出来る
796 :
名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 14:25:13 ID:OHlC0PWi0
ついに鬼女は国すら負かした
797 :
名無しさん@十周年:
国税に「くノ一」に見えた