【社会】大卒予定7人に1人が就職留年、7万9000人 根強い企業の「新卒一括採用」

このエントリーをはてなブックマークに追加
601 ◆titech.J3E
>>597
大学進学自体がニートになるのを4年延ばしただけですから。
新卒で王将みたいな所に入って1年くらいで辞めた人間だってニートになるのを5年延ばしただけ。
新卒で就職しても早期に退職して高卒と同じレールに落とされる人間も多いからな。

単に、俺が殴られてメンヘラにさせられたから感情的になって叩いている部分も大きいが、
実務に直結しない大学教育なんて、金持ちの道楽以外の何の意味があるんだよ。
大学解体!
602名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:30:50 ID:5SlZ3Otv0
就職したが3ヶ月で挫折したよ
603 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 17:31:00 ID:BTxmZfaU0
>>599
>「2007年大学入学の方」で募集しろよ。
そうなったら、流石に、国民の大半は、大学って意味ないじゃん?って気付くだろうな。
企業の人事部は、本音では、それでもいいんじゃね?って思ってるだろ。
上っ面の良い奴隷を求めているだけで、大学での勉強なんか全然期待してないんだからな。
604名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:31:31 ID:CU1IRUcJ0
>>601
     (~)       
   γ´⌒`ヽ   
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
   .(  'A` ) <ガクモンデジツムニムスビツクモノナドホトンドアリマセニョ ガクモントイウノハソモソモタイケイヲオシエルモノデスカラ、ムダナブブン、ツカワナイブブンヲハブカナイコトコソガソノシンズイナデスニョ ヨッテ、ケイエイガクスラモジツムニハチョッケツシマセニョ
   ( つ つ.         
   ゝ,,⌒)⌒).     .    
 ̄ ̄ ̄し' し'           
       |         
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
605名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:34:02 ID://xzQs2o0
>>567
土地の運用をしていれば、それは不動産業を名乗れる。
606 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 17:37:29 ID:BTxmZfaU0
>>604
学問の体系を知り、体系を構築する方法とか、体系から必要な知識のみ得る方法を学び、
それを実務に応用できるほど優秀な人間なんて、一握りだろう。
大半の人間は、試験対策で、受験のテクニックだけ勉強して、それで終わりだ。
少なくても、IT土方になったり、工場で単純作業ばかりしている人間だと、
試験で何点だった、何番だった、偏差値がいくつだ、そこで止まったままだろう?
一部の優秀な人間には現在の大学教育も必要だろうが、
工場勤務で細々と食っていければよいと思っている人間にまで大卒を要求するな、と思う。
607名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:41:12 ID:CU1IRUcJ0
>>606
     (~)       
   γ´⌒`ヽ   
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
   .(  'A` ) <ソンナコトヲイイダセバダイガクノミナラズ、コウコウ、ハテハギムキョウイクノヒテイニマデツナガリマニョ ソコアゲトゴソウセンダンホウシキガキョウイクノキホンデスニョ ウエヲノバセルダケノバシタトコロデ、コッカテキリエキノカンテンカラミレバタカガシレテイテ、タイセツナノハツマルトコロボトムアップデスニョ
   ( つ つ.         
   ゝ,,⌒)⌒).     .    
 ̄ ̄ ̄し' し'           
       |         
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
608名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:43:39 ID:AEraaQsxO
ニートが5年生わ叩くスレになっとる
貧乏人は涙ふけよ
609名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:44:14 ID:hJgx8oTo0
何でこんな企業ばっかりなのに法人税減税しなきゃいけないの?
610名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:44:42 ID:t3KzNlqA0
終身雇用希望強すぎて大手狙いすぎてんじゃないの?
浪人したらしたでデメリットありそうだがな〜
611名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:45:18 ID:BuGLEyIuO
俺なんか、11年卒で一ツ橋だけど警備会社に就職したぞ
選ばなきゃあるのに
612名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:49:24 ID:Smkrk8zqO
うちも今年は採らなかった。仕事はようやく忙しくなってきたけど、周りの同業者はどこも厳しい感じだな。来年も厳しいだろうね、ガチンコの殴り合い状態は続く。
613 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 17:49:24 ID:BTxmZfaU0
>>607
じゃあ、せめて東工大程度には、卒業を厳しくしないと駄目だろ。
就職活動をするから研究室で実験をしないということは許されなかったからな。
新入りのくせに欠席を繰り返すから、俺が暴言吐いたせいもあるけど、激怒されて殴られた。
4年になったら大学には殆ど行かないなどというFランク文系は信じられない。

今の大学は、建前は体系を教えることでも、
現実はアルバイトとサークルで先輩や店長の理不尽な要求に耐え奴隷になる訓練をし、
面接では上っ面だけいい格好する人間を量産しているだけ。
面接官が大学で何を学んだのかとの問いに対し、
模範解答がサークルで部長になってリーダーシップ能力を養いました、とかなんだから、
だったらコンビニの雇われ店長でもやってろ、って思うだろ。

今の大学の大半は解体するべきだ。
614 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 17:54:07 ID:BTxmZfaU0
>>611
これから貧困層が増えれば、警備会社は儲かるだろうけれど、
今度は警備員の中に賄賂を貰って見て見ぬ振りをする奴が出てきたりして、
警備員も信用できない世の中になる。
おまいらが叩いていたヨハネスブルグみたいな社会になるってことだ。
貧困層が減り、犯罪するよりも普通に働くほうが生きられる確率の高い会社なら、
犯罪率は減り、治安は良くなるだろ。

金持ちは、治安が悪くなれば警備を強化すればいい、って思ってるようだが、
ヨハネスブルグを望んでいるのか?
615名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:55:05 ID:CU1IRUcJ0
>>613
     (~)       
   γ´⌒`ヽ   
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
   .(  'A` ) <アナタハダイガクニタイシカドナキタイヲフヨシテマニョ ダイガクッテイウノハジユウノナイコノヨデ、ユイイツジユウシュギニミチミチタトコロナデスニョ アソンデモイイシベンキョウシテモイイ ジユウシュギヲタンポスルタメニハ、フタツノホウホウガアリマニョ ヒトツハカンゼンナジコセキニンシャカイ ヒトツハダイガクノヨウニモラトリアムシャカイ コウシャノレイガダイガクセイドデスニョ
   ( つ つ.         
   ゝ,,⌒)⌒).     .    
 ̄ ̄ ̄し' し'           
       |         
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
616名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:59:35 ID:1zvtpxml0
留年組は旅に出てましたとかやり残したことがあったので・・・って言い訳できるけど
浪人組はことごとく就職に失敗しましたぐらいしか言えないから、新卒枠で浪人組
が不利になるのは仕方ないんじゃね?
617名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:59:39 ID:aZSOiJlf0
ニットウコマセン未満を大卒って言うのは、もうやめよう
618名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:02:11 ID:6krEnM6UO
決まってないのってブス女ばっかだろ
619名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:02:23 ID:K1s/pFMM0
阪大、九州大あたりの旧帝大でも
おおいらしいな
その理由はゆとり世代だから企業が
敬遠してるってのが実態らしい。
620名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:03:58 ID:Mf3abMzY0
>>616
人生一度の新卒カードは2回は使えない。
まっさらな新卒が有利なのは間違い無いな。
621 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 18:04:52 ID:BTxmZfaU0
>>615
大学に行ったのに就職では全く役に立たなかった、と言っている俺は、
確かに大学に期待しすぎていたでしょう。
就職のために大学に行った、というのが明らかなわけだから。

しかし、現在、就職のことを考えず、モラトリアムのために大学に行けるのは、
金銭的にも人脈的にも余裕のある人物に限られるだろう。
大学は世間の一部では必要だが、50%以上もの人間に必要とは思えない。

学問は金持ちの道楽。
一般的な人は、就職があるから大学に行き、就職のために辛いサークルを我慢してやる。
だってバイトと違って1円も貰えないどころか部費とか徴収されるんだろ?

今は大学が多すぎる、多くの人間に大卒を求めすぎている。

博士を増やしたことは失敗と認識されているようだが、
大卒を増やしたこともそのうち失敗と言われる気がする。
622名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:05:18 ID:x7b1sbxc0
>>614
中国でも警備員が一般人を暴行・殺害しているしな。
警備員が一番信用できない
623名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:07:36 ID:b7IBdP+D0
面接を外人が英語でやるところもあるみたいね。
やっぱ外人はつかみが肝心だな。
624 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 18:08:02 ID:BTxmZfaU0
>>616
>留年組は旅に出てましたとかやり残したことがあったので・・・って言い訳できるけど
こんな言い訳、本気で信じる面接官なんていないよな?
結局、上手に嘘がつける奴を求めているだけ。

大学で学問の体系を学ぶ、とか建前は止めて、大学は全部解体して、
嘘のつき方を含めて営業の手法方法を教えるビジネス専門学校にでも作れば、って感じだ。

こんな嘘に騙されて契約する客にも問題があると思うけどな。
嘘で塗り固められた商品が、海外でも通用するのか?
625名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:09:55 ID:E546mAZK0
いままでAランBランが就職してたようなパナソニックみたいな
大手企業が外国人留学生採用にシフトしてたり、
今までの氷河期とも違う厳しさがありそうだな。
Fランは勿論、例え高学歴でも思い通りの就職ができないような。
626名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:13:00 ID:1zvtpxml0
>>624
いい大人がそんな厨二病全開でどうするのよ?
627 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 18:15:49 ID:BTxmZfaU0
>>625
高学歴だって内定率は実際は高くないと思う
Fランと比べて、内定をなかなか取れない学生へ対する蔑視が凄いから、
表立って無い内定ですって言い出せず、ひっそりとフリーターになる学生が多いだろう。
↓を読んでください
http://www.j3e.info/denpa/read.cgi?10011501

Fランの場合、内定率はそれほど悪くても、内定先がブラックが多く、
早期に離職してフリーターになる率が高い気がする。

とにかく、捏造された数字だらけだから、大卒者の就職の実態は、
日本の支配者階級は、よくわかっていないのだろう。
628名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:16:34 ID:837h9plL0
>>625
小泉竹中の時代は日本国内での正規・非正規の争いだった。
それが今度は日本VS世界(アジア)との争いになったわけだ。
そのきっかけを作った民主党に投票した連中が日本の負け組連中だったと
いうのが笑える。
アホはどこまで行ってもアホ。
629名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:17:03 ID:b7IBdP+D0
大学に言わせれば、仕事に必要なことは会社で教えてほしい、ということだからな
時代遅れなんだよね
会社に言わせれば、大学の知識なんかよりも専門学校や商業高校の知識の方が役に立つこともある
630名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:17:25 ID:fTcJna8B0
20代の5人に一人は無職なんでしょ。
本当に同情する。
631名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:17:42 ID:2xQczA+qO
既卒だからうけられる会社無かったが公務員試験受かってよかった
632名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:18:57 ID:CU1IRUcJ0
>>621
     (~)       
   γ´⌒`ヽ   
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
   .(  'A` ) <ソウイッタシャカイコウゾウニタイシテハンカンヲモツコトト、ダイガクヲカイタイスルコトハツナガリマセニョ ソモソモ、ダイガクニオイテヒツヨウトイウカンガエカタガマチガッテイルンデスニョ コレハコウコウヤチュウガクニツイテモドウヨウデスニョ ソモソモガクモンナドシゴトにはフヒツヨウデヒコウリツテキナモノナデスニョ シカシソレハアクマデシゴトヲホンイニカンガエタバアイデスニョ
   ( つ つ.         
   ゝ,,⌒)⌒).     .    
 ̄ ̄ ̄し' し'           
       |         
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
633名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:21:46 ID:rlgPwoX60
新卒ですらこれじゃあ、30以上、いや20代でも新卒じゃなければ、就職なんて絶望的
こりゃまた引寺みたいなのが出るぞ
もし次やるなら、偉いさんを狙うか、今正社員やってる連中を狙えよ
正社員たくさん轢き殺して、そのまま逃げ切れたら、就職出来るかも知れないし

634名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:22:22 ID:vHbCNCdq0
大学はもっと戦え。簡単に卒業させなければいい。内定者の半分も卒業
できないようにしてやれ。そうすれば、企業はいやでも既卒者に目を向
けるようになる。
635名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:25:38 ID:CU1IRUcJ0
>>634
     (~)       
   γ´⌒`ヽ   
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
   .(  'A` ) <イリグチハセマクデグチハヒロクッテイウノガダイガクノキホンデスニョ ハイリサエスレバ、ソノイサンデヨネンカンジユウニナンデモデキルトイウノガセイドテキニスバラシインデスニョ
   ( つ つ.         
   ゝ,,⌒)⌒).     .    
 ̄ ̄ ̄し' し'           
       |         
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
636名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:28:15 ID:Nm4yKXTH0
留学生は最低二ヶ国語の語学を堪能しているしな。
マジに留学生を見習う努力は必須だろうな。
637名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:28:16 ID:6sm6W8L50
社蓄みたいな糞みたいな事やってないで
男なら芸能人、プロスポーツ選手、起業家目指せよ
年収億単位でいい女と乱交やりまくりの人生
638名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:28:19 ID:b7IBdP+D0
就職できなきゃ卒業させないというのはいいかもね
社会に必要とされる人間になれなかったんだし
最後の単位は就職です、ということで
639 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 18:30:59 ID:BTxmZfaU0
>>634
それをやらないのは、卒業を厳しくした大学は志願者が激減するからじゃないかな?

>>635
今の大学生は、入学してからが厳しさの本番。
いよいよ地獄の就職活動が始まる、って感じ。
大学入試なんてセンター1科目だ推薦だAOだで、
医学部とか一部を除いたら崩壊してるだろ。
640名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:31:29 ID:CU1IRUcJ0
>>638
     (~)       
   γ´⌒`ヽ   
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
   .(  'A` ) <ダイガクガシュウショクヨビコウダトオカンガエナラバ、ピントガズレテイルトシカイイヨウガアリマセニョ ソモソモシャカイトイウノハカイシャトドウギデハアリマセニョ ムシロジョウイガイネンデスニョ
   ( つ つ.         
   ゝ,,⌒)⌒).     .    
 ̄ ̄ ̄し' し'           
       |         
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
641名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:32:37 ID:mLOfmzVT0
学費と学歴パーだな
642名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:32:44 ID:mzxDzZgb0
東大主席で仕事が無い時代は直ぐそこ
643 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 18:33:15 ID:BTxmZfaU0
>>638
卒業させずに退学を迫るようになる。
大学側だって、就職率を上げて、留年率を下げたいんだ。
大量の中退者が出る。

就職できないから留年するって人間は、今でも相当な罵声を浴びているはずだ。
研究室とかでは、人間扱いされていないだろう。
644名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:33:38 ID:CU1IRUcJ0
>>639
     (~)       
   γ´⌒`ヽ   
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
   .(  'A` ) <センターイチカモク、スイセン、AO、スベテイチブニスギマセニョ リュウドウテキデジュウナンナセイドセッケニスルタメニハ、イチセイドノナカニオオキナゲンソクトフクスウノレイガイヲオクノガキホンデスニョ カクイツカヲフセグタメノソチデモアリマニョ
   ( つ つ.         
   ゝ,,⌒)⌒).     .    
 ̄ ̄ ̄し' し'           
       |         
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
645名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:36:40 ID:mLOfmzVT0
来年は更に不景気になって
雇用も無くなるのに
留年した馬鹿は居ないよな
646名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:39:46 ID:b7IBdP+D0
二十歳前後の人生で一番脳が吸収できる時期に役に立たない知識しか身につけなかったり、遊び惚けたりするのは本当に勿体無い
日本の大学も卒業をむつかしくした方がいいかもね
ついでに入学もむつかしく
647名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:41:09 ID:ZrJbgVpmO
来年就職だけど薬剤師免許取れるから就職簡単で良かった〜
648名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:43:40 ID:FhhlhcpR0
>>642
クルッポなんかいらん!
649名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:43:47 ID:CU1IRUcJ0
>>646
     (~)       
   γ´⌒`ヽ   
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
   .(  'A` ) <カガクテキニイチバンノウガキュウシュウデキルナンテリッショウサレテマセニョ ソシテヤクニタツチシキトイウノハシゴトホンイニカンガエタトキニ、トイウリュウホガナケレバロンリテキニナリタチマセニョ
   ( つ つ.         
   ゝ,,⌒)⌒).     .    
 ̄ ̄ ̄し' し'           
       |         
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
650名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:44:16 ID:43fnM5A50
          ィ'⌒`ヽ、      
r==─‐r───{::::::::::::::::::ミ、     
  ゝ─'───{::::::::::::::::::厂/⌒ヽ  
          \:::::::fーヘノ   }     
           `゙'゙' ト' |   |  
                ゝ  l  |   
              |   !  !            
              |   l  |   
               |   ! |   
             /i\_,,l '、  
          /   |    }二フ 
          〈   /|   /     
          |  f  |   /     
          !  |  |  i     
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
  _|_l__  __|_〃 _|_l__  ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
    |   )  _|      |   )  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
    |     (_|      |     / | ノ \ ノ L_い o o
          丿 
651名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:46:30 ID:kpNlzIAo0
>>642
実際に見てしまったんだよな…
主席じゃないけど東大様がGDで落とされるっていう様を;

東大でダメだったらマーチなんてレイプされに来たようなもんだろ…
書類で落としてくれる方がまだマシだっつの。
GDとかグループ面接なんて、採用者が手抜きしたいだけの代物だと思い知らされたわ。
652名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:47:39 ID:CU1IRUcJ0
>>651
     (~)       
   γ´⌒`ヽ   
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
   .(  'A` ) <ニッキハチラシノウラデゾンブンニカキナグッテクダサニョ
   ( つ つ.         
   ゝ,,⌒)⌒).     .    
 ̄ ̄ ̄し' し'           
       |         
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   〜〜〜       〜
         〜〜〜
653名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:48:00 ID:cmB3nnH90
就職の為に浪人するような奴を雇うのか?
654名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:50:54 ID:XR39or+20
ゆとりとか勉強しろと言う前に、日本人の学生の価値が下がってることに気がついてないね。
バブル以前のそれなりに経済成長してた頃の学生、今の学生が全く同じスペックだったとしても
生涯賃金では数千万〜億の差が付く。そもそも雇用の保証という意味では今の学生は圧倒的に不利。
こんな物は個人の努力では埋めようがない。
655名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:54:18 ID:7b3PNRPe0
大学丸儲けじゃん
656名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:56:04 ID:rlUegZ7VO
来年の新卒採用は今年の半分
留年した理由のいかんを問わず留年生は不利になる
卒業して技能資格習得した方がいいぜ
657名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:57:41 ID:FhhlhcpR0
ま、どっちみちだめな気はするがw
658名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:03:08 ID:ST70MCPr0
大学生と言ってもピンキリだろう。ひとくくりにして
データ出すのはいかがなものか。
初めて名前を聞く大学の学生さんを雇えるまともな
企業があるか。
659名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:03:40 ID:HnEzouVqO
大学とは言えない大学は処分すべき。
最低ラインはニッコマ。
660名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:15:05 ID:/IQVu25X0
氷河期にコックから公務員になったけど、既卒には公務員しか道がなかったよ。
一般企業にはコックはほとんど職歴として扱われず、人生終わったと思った。
新卒は力だと心の底から思ったな。

661名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:21:26 ID:Eaza0HjR0
安楽死法まだかな・・・
662名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:27:20 ID:4qKbuO2j0
大学を淘汰して高卒が増えても何も変わらないだろう。
663名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:28:30 ID:Q957Sp9U0
優秀なやつが厚遇されるのはわかるが
優秀なやつしか就職できないってのは是正しなきゃダメだろ。
あっという間にスラム地区が出来て世紀末化するぞ。

664名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:37:23 ID:iXE3bLek0
まあ新卒で何としても頑張んないと
どうでもいいような求人誌見て
『うお〜、月給30万とかすごくね?』
とか言うような底辺労働者になるしかなくなるのが日本だからな・・・
まともな暮らししたけりゃ新卒で1流企業に入るか公務員になるしかない
665名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:39:26 ID:5YZUuyha0
>>335
そ れ は な い
666名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:41:02 ID:fDppGsrY0
もう何と言えば
667名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:43:58 ID:ahoiqzva0
>>665
分数計算ができない時点でムリ
668名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:45:55 ID:b7IBdP+D0
普通の国なら、自国の経済が悪ければ別の国で働くという選択肢もあると思うが
きっと国がなんとかしてくれると考えてるのかねえ
甘いんじゃないかな
669名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:46:22 ID:Qo8Vw8YF0
プギャー
670名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:47:24 ID:/igtTucJ0
>>662
そもそも、高校出ても就職できないから、大学進学してるわけだな。
ここ20年での高卒の求人数は物凄く減少している。(大卒は高卒ほど減ってない)
これが大学進学率上昇の理由のひとつ。
671名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:51:04 ID:/igtTucJ0
>>668
言語の壁があるから、非現実的じゃない?逆に障壁にもなってるけどさ。
だいたい英語が仕事できるくらいできる日本人ってたぶん全体の2%くらいだなw
それでも200万くらいはいるけどさ。
672名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:52:07 ID:5YZUuyha0
>>667
135単位以上全科目テストで6割とれなきゃ卒業できないのに
行った事無いやつに限って
昔の高卒(笑)>大卒と言いたがるから困る
673名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:53:18 ID:HocojjZZ0
>>634>>639
以前、何で日本の大学は、簡単に卒業させるのかやっていたテレビがあったけど
理由は、国から貰える補助金
この補助金の適用要件として、留年者が一定数出ると補助金打ち切られるって言ってた
だから大学側は、とにかく生徒に進級・卒業をドンドンしてももらわないと困るんだって

日本の大学は補助金漬けだから、まずは私大の補助金見直すべきだと思った

674名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:55:07 ID:iXE3bLek0
>>672
卒業できないのは引きこもりかFラン馬鹿位だろ
あんなもん普通に優並べて当然なんだがw
675名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:58:03 ID:ZkV/94b10
>>485
そして来年も、また同じ理由で留年を繰り返すわけか。
留年4回まではできるんだっけ?
676名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:01:20 ID:a8JyH+av0

労働者派遣法改正案に大分の中堅電子機器メーカー「直接雇うとしても、人件費など自前での対応は苦しい・・・。」

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100705/fnc1007051856007-n1.htm

先の通常国会で継続審議となった法案の一つに労働者派遣法改正案がある。製造業の派遣労働を原則禁止とすることが柱で、規制強化による労働者保護を狙う民主党肝いりの法案だ。雇用の調整弁として派遣に頼ってきた企業にとって規制強化の影響は当然大きい。
 「派遣をやめて直接雇うとしても、高い人件費の問題などがあり自前での対応には限界がある。生産が増えて1つのラインを立ち上げるときには、50人、100人の人手が必要だが、派遣規制があると苦しい」
 大分県内の中堅電子機器メーカー幹部が苦境を吐露した。同社は一昨年秋のリーマン・ショック後に経営が悪化。ピーク時に1千人近くいた従業員も半分以下に減っており、今後の人事戦略を模索している。

政権交代後の民主党が同法改正に動いたのは、派遣労働への規制を強化することで、代わりに正社員の雇用を促す思惑があった。ただ、企業にすればコストと手間がかかるばかりだ。
平成21年度に派遣労働者として働いた人は前年度比べて42・4%減と5年ぶりに減少した。景気低迷で“派遣切り”が急増したためだが、もう一つ、企業が派遣法改正に備え、
早めに派遣雇用を手控えたことも大きいという。足下の完全失業率が5%台と高止まりする中、行き過ぎた規制強化は労働者の働く機会を失わせる危険性もはらむ。
 このメーカー幹部は「派遣切りが世間で注目されたため改正しようとすることはわかるが、法律で画一的に縛るのはどうか…」と、ため息をついた。・・・
677名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:05:49 ID:Trcjb9+iO
しかし、一億総リーマンで国の未来は明るいですかね
スレ違いになるけど

不況だからたまたま大企業社員の安定に注目が集まるんだろうが、本格的に外国人を取り始めた日本企業が、終身雇用を維持するとは思えないよ

まさに「貧すれば鈍する」じゃないか
近視眼的過ぎる
678名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:08:51 ID:ZkireIM30
>>658
大学名だけで判断するの?
逆に言えば、「初めて名前を聞く企業に入るまともな学生がいるか」という話になるが
679名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:14:28 ID:b1lioZcJ0
>>670

かつての高卒の正社員枠は短大や非正規がどっと押し寄せてきちゃったからね。
雇う側もそれでいいという方針だし。
昔は新聞社の印刷部門なんかも高卒の正社員とか採用されていたけど、
子会社化(分社?)したいまはどうなんだろう?
680名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:15:15 ID:b7IBdP+D0
留学生が優遇されてるなら、日本人も留学すればいい
そんな貧乏な苦学生ばかりじゃないだろ
681名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:16:44 ID:0+zuX13t0
日本人=吉野家
中国人=松屋
韓国人=すき家
682名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:23:17 ID:+JopZstH0
でも今の状況って就職できた人の中でも満足できる仕事に就けた人ってなるとごく僅かなんだろうな。
ほとんどの人が特にやり甲斐も感じない仕事を渋々やってるしかないって感じだろ?
683名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:27:07 ID:EipJl62v0
政治学やら経済学なんてやる連中はほんの一握りでいいんだよ。
文系は宮廷と早計以外は全部潰すべし。
684 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 20:32:28 ID:BTxmZfaU0
>>667
この手の批判は全くの的外れ。
分数ができなくても、見た目が良くて、面接官を騙すしたり上司に気に入られる術を
持っているような奴が出世する。
俺を底辺ITでそんな連中を見てきた。
学力が問題となるのは、一部の優良企業だけで、大半のブラック企業に勤めることになる学生には、関係ないと思う。
685 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 20:37:00 ID:BTxmZfaU0
>>674
Fランのほうが卒業しやすいし、優も並べやすいと思うのだが。
大学側が学生に求める勉強が易しいだろ。

東工大の研究室では、学部で就職するからといって、
研究室での下働きや卒業研究の軽減は全く無いが、
Fランの理工系なんかだと、院生が実験する様子を側で見て、
それをレポートにして卒論とするみたいな話すら聞くぞ。
686名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:37:53 ID:ETWZDhK+0
2chでは一番悲惨な世代とされてる団塊ジュニアってまだ恵まれてたよな
高競争率は確かにそうなんだけど2000年前後卒や2010年卒と比べれば正社員採用の時代だったし。
親世代が金持ってるから院や専門学校や留学に逃げてる人も多かった。
687名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:38:41 ID:fNPzEizO0
>>1 

新卒って言っても、博士持ちは採用せのだからな、戦後の日本の企業や社会って不思議だよ。
欧米でもアジアでも博士持ちは、ここまで虐げられていないのに。
688名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:45:18 ID:vIuLVZwk0
名前書いただけで入ってきたような底辺大学の学生が就職できませんとか知るかボケ
689名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:46:29 ID:tN4Sqh/o0
ネットでブラックとかFランクとかそう言う情報ばかり先走って
一流企業以外は行く価値がないとか・・・・
おまえら全然就活してね−ダロ?

どんなところだろうが、時間が空いてたらガンガンアポ入れて
就職説明会にもガンガン顔だして数稼いだ奴は、アホだろうが
低脳だろうが2つ3つ内定取れるわ。四流大の俺でも取れた。

取れない奴はあそこでないとダメとか、ここは話にならんとか言っ
てほとんど就活してないの。

一流企業はエリートしか無理だけど、それ以外ならたいてい何と
かなる。
690 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 20:46:53 ID:BTxmZfaU0
>>686
親が金持ってなかった人の場合、高卒でインフラとかにあっさり就職して、一番の勝ち組になってる。
こいつらの雇用を守るため、未経験の中途採用は壊滅状態で、新卒採用も絞られている。
大学行った人より、高卒で就職した人のほうが、恵まれている状態。
691名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:48:31 ID:5vnPHOxL0
新卒主義まじでやめてほしい
692名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:49:18 ID:/yl+5RLx0
大抵早く就活終る奴ってゆとりDQNだよな・・・
就職できなかった奴はゆとり真面目男くんw
693名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:49:49 ID:4mo8NOuF0
ここで新卒主義と叩いている人がいるが、中途は経験と実績を武器にすればいいじゃないか。
694 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 20:52:39 ID:BTxmZfaU0
>>689
>どんなところだろうが、時間が空いてたらガンガンアポ入れて
>就職説明会にもガンガン顔だして数稼いだ奴は、
東京工業大学では、就職活動を理由に研究室での下働きをやらない学生は、
壮絶なアカハラを受けて、教授に殴られます。
当然、卒論も受理されずに、中退を迫られます。

研究室での下働きや、卒業研究をやりながらの就職活動だから、
受ける企業を厳選する必要があるし、
何度も何度も卒業見込み証明書などの提出書類を大学に要求していたら、
教務課からも、お前は何度目だと思ってるんだ、就職する気がないだろ、と怒鳴られるぞ。
695名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:53:33 ID:YKg/+fWC0
卒業してアルバイトや派遣から社員にステップアップできるから
とにかく働いて実務経験つけたほうがいい
就職浪人なんて金と時間の無駄
696名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:53:54 ID:ZUzFh6iC0
>>693
新卒で就職できないのにどうやって経験と実績を積むのか?派遣?
697名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:54:41 ID:EipJl62v0
この前、日大の職員が不倫画像を流出してたけど
あんなおっさんでも1000万以上は軽く貰ってたんだろ?

就留したり既卒になった学生は自分の所の教授や職員に頭に来ないのか?
698 ◆titech.J3E :2010/07/06(火) 20:55:24 ID:BTxmZfaU0
>>692
>大抵早く就活終る奴ってゆとりDQNだよな
これが真実。

低学歴だから就職できないとか、分数ができないから駄目だ、なんていってる奴こそ、
一流企業以外見えていない証拠。

だから、一流企業に行けないような人にとっては、大学は意味無いんだよ。
選り好みするな、どこでもいいから就職しろ、と言っているような人は、
大学解体も支持するべきだ。
699名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:55:35 ID:4mo8NOuF0
>>696
24や25ならともかく、30手前で職歴無いですでは誰も採用したくないのでは?
700名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:55:37 ID:b7IBdP+D0
新卒主義なんておおげさなものじゃなくて
色々考えると自然に新卒が採りたくなるだけのこと
結婚するなら若い方がいいというのと同じ