【社会】 B-CASカード、来年3月末でユーザー登録を全廃 これまでのユーザー登録情報は消去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 3波共用のB-CASカード(赤カード)ユーザー登録が2011年3月末で廃止。地デジ専用カードは既に
登録不要になっており、B-CASユーザー登録は全て終了することになった。

 デジタル放送を視聴するために必要な「B-CASカード」を発行するビーエス・コンディショナル・
アクセス・システムズ(B-CAS)は7月5日、BS/CS/地上共用カード(赤カード)など全カードの
ユーザー登録を廃止すると発表した。地上デジタル専用カード(青カード)は既にユーザー登録が
不要になっており、B-CASカードのユーザー登録は終了することになる。

 B-CASはこれまで「カード交換・再発行業務をスムースに行なうため」としてユーザー登録制度を
運用してきた。だがカスタマーセンターのリニューアルにより「円滑な業務の実施が可能になった」上、
「大半の世帯でB-CASカードが使われるようになり、ユーザーを特定するための登録の必要性も
薄れてきた」として、ユーザー登録を廃止する。

 カードの故障交換や再発行は従来通り行う。 来年3月末の廃止後、これまでのユーザー登録情報は
速やかに消去するとしている。

▽ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/05/news070.html
2名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:51:59 ID:cLhx6vKN0
無料放送には必要なし
3名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:52:01 ID:vYPgKZQk0
まんこ
4名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:52:28 ID:GVPJ5OzD0
特定する必要なんか初めからない
5名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:52:35 ID:EOrEhdu10
カードそのものを廃止すれば良いだけ
6名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:53:02 ID:vLo75hPo0
個人情報を扱うのがめんどくさくなったのか
7名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:53:07 ID:w9aPFIdC0
これはどういうことだ?
NHKのBSとか見てると、
登録しろって嫌がらせのように表示されるアレが消えると言うことか?
8名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:53:25 ID:a5p3sRdE0
最初から、いらん
9名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:53:42 ID:Gs0VBMdv0
ん?
これはつまり、NHKBSの「連絡しる!」って表示はでなくなるんかね?
10名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:53:43 ID:MfBKqaaSO
じゃあなんのために登録させたんだよ馬鹿
11名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:53:48 ID:yYsIimEm0
なに、べーかすカードって?
クレジットカードのしんせき?
12名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:53:48 ID:ci2dm5KpP
пишжн
13名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:53:48 ID:sM/4NHbY0
天下りのための制度
14名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:54:21 ID:8bk/VJMU0
責任放棄か。そしてカードだけが残ると。
15名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:54:30 ID:yWFz2YxS0
背景が全然分からん。最初から全廃する予定だったの?
16名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:54:33 ID:MWDK+lrt0
これでチャンネル切り替え時の遅延がなくなる?
17名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:54:40 ID:d4+kCpTd0
18名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:54:57 ID:pk+4/+V50
もともと、無くても見れる手段もあるしな。
19名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:55:15 ID:0xxiF5VR0
何がしたいんだ
20名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:55:17 ID:J1eAB4L50
これ作った役人は責任取らせろよいい加減
迷走しすぎだろwww
21名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:55:37 ID:5erhames0
いや、カードそのものを廃止しろよ
22名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:55:38 ID:oBHiDnb/O
登録し忘れてたが問題はなかった。
23名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:56:20 ID:n9NV0JZ00
こちらサイドとしてはナニがどうなるんだ?コレ?
24名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:56:21 ID:92Q67Z2O0
来年の3月って遅いよ、もっと速くしやがれw
25名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:56:31 ID:7qLBijk/O
事業仕分けの成果?
26名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:56:36 ID:AnuDVLk90
BS観たい人だけに発行すりゃよかったんだ最初から・・・
27名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:56:42 ID:pqHT1l8b0
でもBS用は残すんだろ
28名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:56:48 ID:jaXlyxTQP
これが地デジ普及のネックになってると考えたんじゃねぇの?
29名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:57:04 ID:FCtlZ9Mh0
>>9
いや、それはNHK側が運用してる話だから関係ないw
30名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:57:12 ID:M79moHv/0
利権をぶっとばせ!!

わしゃあアナログは決して停波せんと思うとる。
田舎の年寄りが困るじゃろうが。
テレビが数台ある家もあろうし。映らんかったらスポンサーがつかんけ。
31名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:57:31 ID:kplX03C50
カードはまだつけとかなきゃならんのか?
32名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:57:51 ID:0v+H6p1rO
天下り利権以外の何物でもないな
33名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:57:52 ID:O9pPHyGAP
もう一生アナログでいいや

視力0.1だし
34名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:58:12 ID:nvsT7m0OP
>>7
消えないだろ。

今回なくなるのはユーザー登録作業。B-CASについてるハガキだけ。
B-CASカードそのもの(ひいては登録番号)は残るわけだから、
NHKに直接連絡して登録番号を通知しないとあのうざい表示は残り続ける。
35名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:58:39 ID:meN1pzNp0
秋葉で売ってるよね
36名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:59:36 ID:5tF8qNnb0
登録しないで良かった
TASPOみたいなもんだな
37名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:59:42 ID:KtfcVz0U0
てことは地デジにスイッチしても、NHKに個人情報渡らなくなるわけ?
38名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:00:06 ID:T3SN5l470
>>35
おれも買いそうになったよ
39名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:00:21 ID:YhWe8QpU0
本当に「消す」のか?
40名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:00:55 ID:kPP7V6ls0
バカ正直に個人情報を差し上げてた知璋なんかいるのか?w
41名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:01:05 ID:1kAVuCen0
俺大勝利
42名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:02:28 ID:vw6/iB3cP
今月末でやめろよ馬鹿
43名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:02:36 ID:7uGYvwLb0
>>1
このメーカーを利する非関税障壁のために日本人は薄型テレビを三倍の値段で買わされてる
44名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:02:46 ID:9WHn9zIBO
カードそのものを無くせよクソ利権屋
45名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:03:07 ID:qvuY6Br/0
>>34
フリーオならあんなもん出ないし。
46名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:03:25 ID:gNVqqiL10
で、いつになったら機械取り外して外国の安い薄型買えるようになりますか?
47名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:03:37 ID:r+em7oy00
B-CAS自体を無くせよ。
現行のB-CAS使用の機種のカードの故障交換や再発行は電気屋で無償で配布すれば良いだろ。
48名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:03:59 ID:PiL5861K0
>>44 次の手に移行してるよ。
49名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:04:00 ID:qKoBMQgu0
l
50名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:04:17 ID:zjwIeTx9O
>>33
視力矯正してないのか?そんなんじゃ生きていけないだろ
51名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:04:48 ID:a4ExijOa0
カードいらねえw
52名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:04:56 ID:3ySCfzkz0
>>34
NHKのうざい表示は録画してから見ると消えるよ。
ウチはそうしてる
53名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:06:04 ID:MfBKqaaSO
民主党がBカス社仕分けしてくれたら投票するわ
54名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:06:11 ID:NjKONBGN0
>>1
>ユーザーを特定するための登録の必要性も薄れてきた


何なんだその意味不明は必要性は
55名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:06:12 ID:ZR+XPQA20
てか情強はもうB-CASなんて使わずSoft-CAS使っているから
関係ないでしょ。
56名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:06:15 ID:MeZukKKl0
部屋掃除した後とかたまにカードが原因でTVが映らなくなるし
カードそのものが邪魔だ
57名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:06:23 ID:EVpf2JpJ0
すでに業者に情報売ったんだろ
必ず一定時間テレビを見る視聴者、それも幅広い世代で、
(Bカス入れるくらいには)多少なりとも所得がある家庭っつーのが分かってる情報なんだから

売る先選べばそれなりの値段になったろうな


逆に、どっかにこいつらの情報が転がってないかね。
58名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:06:33 ID:8bk/VJMU0
>>53
利権屋の原口がそんなことできるわけない
59名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:07:13 ID:2yqn7tnS0
これってNHKが受信料を強制徴収させるための策では?
B-CASには有料放送の制御にも使用できる訳で、
今までのアナログ放送の仕組みでは視聴していなくても視聴していない事が
証明できないから視聴料を払わない人からも徴収できた。
現在のデジタル放送の仕組みでは視聴料を払わない人は視聴できなくできる。
視聴者にしてみれば払わなければ観れないなら観なくなる。
そうなるとNHK視聴料を払わない人が続出する。そうすると収入減で今のNHKでは維持できない。
国営放送の機能も兼ね備えているからスクランブルは掛けれないというのがNHKの言い分だが、
WOWOWが放送開始以来、スクランブルの設定は放送局側でできる事は誰もが知っている。
国営放送としての立場の時のみスクランブル解除は可能な訳で、スクランブル不可能は苦しい言い訳になる。

だからB-CASの制度自体を廃止させ、NHKが強制徴収できる道筋を残した。


…と言う妄想(w
60名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:07:34 ID:eDDGngbn0
まぁB-CAS廃止への第一歩ってことになればいいがな。
61名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:08:05 ID:uG8czQuJ0
秋葉で買うならGENOの白カスの方を買うな
62名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:09:56 ID:mYs8DC1k0
>>52
おれも録画して追っかけ再生で観てたわ
今はなんか面倒くさくなってあの表示と共存する道選んだけど
待ってりゃいつか消えるしね
63名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:10:44 ID:NmClRSxA0
フレッツTV等購入者の名簿をNHKに渡す布石かねぇ。
64名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:10:56 ID:jTFgdXp80
これこそ談合、天下りの象徴だろうに。
Ren 4は忙しいってか?
65名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:11:02 ID:nLAeVXa20
スクランブル化を恐れての事だな。
66名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:11:11 ID:c8Tfyb9c0
登録するとNHKの集金人がすっ飛んでくると聞いたが
67名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:11:16 ID:eVmlPJjL0

海外にサーバを移しただけってことはないよね?
68名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:11:34 ID:wC3+xhn00
カードが不要になるまでTV買わない
69名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:12:26 ID:GOf3mgNKO
さっさとアナログ停波しろ
DRMとBCAS廃止しろ
70名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:12:54 ID:Gs0VBMdv0
>>52
おぉ知らんかったw
NBAファイナルとか我慢して見てたわ

71名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:13:09 ID:PiL5861K0
B-CASは事実上プロテクトが破られてるから、次の仕組みに移行しようと
してるだけ。

B-CASが無くなれば、とか口にしてる奴は情弱。
72名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:13:13 ID:YhWe8QpU0
どうせ、数ヶ月〜数年後流出して一悶着起きるんだろうさ
73名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:13:16 ID:jTFgdXp80
>>66
Nhk を仕分けしないのが不思議だよねw
74名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:13:40 ID:T+gftb8M0
B-CASのハードそのものを廃止し、上納金を納めるだけにしてほしい。
金が欲しいんだろうから、それでいいだろ。もう。
75名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:14:08 ID:IP2Nap+V0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278326382/
廃止の理由については、「カード交換、再発行業務をスムースに行なうため、
ユーザー登録をお願いしてきた。しかし、4月にカスタマーセンターをリニューアルし、
その後も継続的に機能を強化したことで、『ユーザー登録情報』を使わなくても
円滑な業務の実施が可能になった」ほか、「デジタル受信機の急速な普及で、
大半の世帯でB-CASカードが使われるようになり、ユーザーを特定するための
登録の必要性も薄れてきた」と説明。

そのため、「社会環境の変化を踏まえ、個人情報の取得は必要最小限にするという
考え方に基づき、全てのB-CASカードのユーザー登録を廃止することにした」という。

同社では、「業務見直しの一環」として、地上デジタル放送専用のB-CASカード
(青カード)と、一部の地デジ受信機に内蔵されている特別内蔵用カード(白青カード)の
ユーザー登録について、2010年3月末を持って登録はがきの受付を終了していた。
しかし、3波チューナ用の「赤カード」については、NHKのBSデジタル放送における
受信確認メッセージ消去などで使用するため、3月以降もユーザー登録が継続していた。

今後は2011年3月末を持って全ユーザー登録を廃止し、保有しているユーザー登録
情報を速やかに消去。登録廃止後に同社に到着したユーザー登録はがきについては、
NHK衛星放送の自動表示メッセージの消去に利用する。具体的には「放送事業者への
個人情報の提供に同意」されている場合には NHKに対し、ユーザー情報を従来どおり
提供。有料放送事業者への提供は行なわない。

なお、従来どおり、カードの故障交換や再発行については、同社で受け付ける。

あわせて、5日付で2010年3月期のB-CASの業績、財務情報も公表している。
2010年3月期のカード発行枚数は3,167万 8,000枚で、これまでの発行枚数累計は
9,463万枚。同社の売上高は142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、
純利益は1億 2,000万円。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378803.html
76名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:14:36 ID:pYK9tJqt0
>>62
うちも

しばらくしたら消えるって最近気付いた
NHK、ほんとウザイ
77名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:14:38 ID:EyaVBvTq0
いつまで視聴機器一台につき数千円も取ってんだよ
全廃しろよ糞カード
78名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:14:50 ID:UR9qUmW+0
これは取りあえずNHKBSのテロが出なくなることは決定なのか?
79名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:15:27 ID:OFlmwY7j0
カードを要らなくしろよ
80名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:15:33 ID:xu/G3LLh0
政権交代してよかっただろ。

天下りに個人情報をいじらせて、金まで取られるシステムだ。
81名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:15:49 ID:9116fRuV0
これまでだって、登録はがき出さなくても
何も不都合無くテレビ見れてたのに
わざわざ登録してた人たちの気が知れない
82名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:16:22 ID:ftiEdmOW0
ATDHE.NET とかもいいけど ツールドフランスとか
83名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:16:43 ID:G3PPD7aZ0
問題が出て仕分けされる前に逃げたか。
カスすぎる。
84名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:17:19 ID:/Ejof1PD0
もうテレビ観てないからどうでもいい
アニメと仮面ライダーはようつべで観る
85名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:17:42 ID:/Jlo4aDk0
無駄に高く買わされたのなら返金お願いします
86名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:17:54 ID:HxIVh+7b0
来年7月24日までにアナログ放送が終了します。
「これまでのユーザー登録情報は消去」←これによって
アナログ終了後、登録カードの返却 あるいは 「登録カードを遺棄しました」などによる
NHK受信契約の「解約」は、今後一切不可能になります。
87名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:19:28 ID:jx1Y36BqO
どうみても天下り先。民主は仕分けしなくていいのか?
88名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:19:36 ID:L5O4k9cm0
全く無用のものだったが、ようやく無くなるのか。
ウチは未だにアナログだがな。
89名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:19:37 ID:m91tkOO40
いまだに何のために導入されたシステムなのかわからないな。
テレビなんてスイッチ入れてなんか映るだけ充分なのにややこしくしすぎ。
90名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:19:57 ID:jr4aCMyqP
>>75
>売上高は142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、
>純利益は1億 2,000万円。

何に使ったんだ、この差額?
91名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:20:01 ID:xQ0/nC+e0
もともとB-CASなんていらないシステムだったんだよ。
それが利権と金をせしめたいがためにこんなことを・・・
カード自体やめちまえ
92名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:20:23 ID:36J8XHjT0
BASICマガジンが廃刊になるのかと思った
93名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:20:30 ID:wC3+xhn00
既に地デジ対応TVを買っちゃってるやつは情弱
94名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:21:08 ID:GOf3mgNKO
>>80
政権交代で日本がキムチくさくなって嬉しいかぎりです^^
95名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:22:58 ID:5/BFOEOz0
いいのか?折るぞ!いいのか!?
96名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:22:58 ID:sVh3O8Hm0
B-CASじゃなく別のプロテクトの企画作りますよw
って事だろ
97名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:23:36 ID:p9PN+pDEO
すでに個人情報とられてるおいらは負け犬
98名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:23:49 ID:XGksLlkQ0
>>1
2011年3月末前にTV買った奴は負け組み?
99名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:23:50 ID:J+oSXAWO0
これでカード会社の人事がそのままだったら笑う
100名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:24:01 ID:w9aPFIdC0
>>34
そうなのか〜
あの表示、生で見てると出てくるんだが、
デジレコで録画してやると消えてるんだよな
だからいつもNHKBSは録画で見てる…
101名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:25:23 ID:YHaMomJn0
粕カードが不要になるわけじゃないのか

カード利権ウハウハか
102名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:25:29 ID:qvuY6Br/0
>>52
これは機種によるらしい。最近のでは録画を見ても警告出るものもある。
103名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:25:46 ID:faF+MGmo0
B-CASの廃止
デジタル放送のコピーガード廃止

以上がなされない限り地デジ対応テレビも地デジチューナも買いません。
104名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:26:33 ID:uXnmbg6/Q
Bカス無くなったのかザマ〜
これは朗報だな
NHKの関係者の団体で
後で受信料集めるのに使うつもりだったんだよな

105名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:26:59 ID:fTF2qEiVO
登録なんかしてねえし
106名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:27:19 ID:qvuY6Br/0
B-CAS自体はあってもいいと思うけどね。有料放送の契約が楽だし。
でも、無料の民放とNHKしか見ない人向けにカードリーダーなしのテレビも売るべきだね、
それらの局ではB-CAS廃止して。
107名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:27:56 ID:qKoBMQgu0
NHK調べ(2009年度末)
衛星契約 1455万件
地上契約 2229万件

有料受信契約合計 3685件
(契約世帯および契約法人事業所)

日本国内の全世帯のうちカラーテレビを保有する世帯の率(世帯普及率)は
99.5%

一般世帯数 4900万世帯(2005年)

契約率 75%(一般世帯数のみを対象とした場合)

実際の契約率は概ね65%
108名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:28:05 ID:zjwIeTx9O
地デジがノンスクランブルになったとしてもWOWOWとかスカパーには必要だから
B-CASカード自体は無くならないよ
109名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:28:18 ID:d74xvfMO0
なにこれ、フェリーオとか言うのがいらないのか?
110名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:28:20 ID:mdJ7iSy10
もともと無料放送なのにB−CASとか

馬鹿すぎる
111名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:28:28 ID:jxb12xAF0
カードもなくせよバーカ
112名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:29:29 ID:TZMHudJV0
???
今すぐ止めろよ
113名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:30:22 ID:7lac1Q7n0
じゃあ いままでの登録費用も全額返済しろ、馬鹿野郎!
114名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:31:40 ID:LUw5I0w10
>>103つ[フリーオ]
115名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:31:51 ID:YQl9Guq80
これって
カードの存在が不要になるなら
これからのテレビやチューナーのコストが下がってうれしいんだけど。
なぜカードは残るの?
116名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:32:01 ID:MKVsmJwO0
登録制度廃止しかないな
録画無制限可能にすべき
117名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:32:16 ID:hgg+y1nk0
NHKのカネ払えやゴラーーーーーーーーーメッセージはそのまま?
118名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:32:16 ID:3ySCfzkz0
>>102
なんで悪いほうに変えちゃうんだろね?
119名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:32:45 ID:jCl311wZ0
ビーカスそのものを廃止しろよ
120名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:33:13 ID:d/G0DADM0
でかくて邪魔だからミニだけにしてくれ
121名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:33:15 ID:0aIzJFPX0
は?
NHKの嫌がらせの字幕を消すために送ったわけだが
もう出ないということか?
122名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:33:22 ID:PrYdEgt10
カード自体を廃止したら、有料放送の契約者の区別ができなくなるんじゃないか?
123名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:33:28 ID:fI7fItVI0
双方向、双方向って謳っててそれを利用する番組なんて地上波じゃほぼ無いしな。
124名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:33:29 ID:mdJ7iSy10
NHKのうざい表示は追っかけ再生なら表示されないだろ
125名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:33:56 ID:+FM5GfBQ0
何のために作ったのか意味が不明
こんな不便な制度作って一体誰得なんだ?
バカじゃねえの?
126名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:33:58 ID:FJ2Df0jq0
B-CAS

バカス
127名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:35:18 ID:N5rjqtnA0
カードはまだいるけどユーザー登録だけいらなくなっただけって事?
B-CASがなくなるんじゃないのか?
128名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:35:34 ID:HqI3TvIg0
これのせいで、アナログより1、2秒ほど遅れるって聞いたけど
単純にデジタル処理の問題?
大型地震警報とか遅れちゃ意味ないような。。。
129名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:35:54 ID:ZcqFKq400
そもそもなんで登録が必要だったの?
130名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:36:27 ID:EhV8P1Pe0
フォーマットしたからデータは消えたお
131名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:36:36 ID:YQl9Guq80
>>128
遅延にカードは関係ないと思われる
132名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:36:45 ID:36HxyT3Z0
ここにクレジットカードを挿入させて受信料やらジャパネットやらを利用させるための
小泉の考えたしみったれたアイデアだろ
世界において前代未聞だよ
民主党どうにかせんかいや原口
133名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:38:21 ID:Ax+g1oqH0
ただの天下り
134名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:38:24 ID:uCN3G4CJO
>>100>>34
最近寝室用に買ったビエラはあの表示出ないんだよ。

パナ製だと全部スルーなの?誰か教えて!
135名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:38:27 ID:EyaVBvTq0
>>122
無料放送しか見ない世帯には不要以外の何物でもないだろ
有料放送契約者のみカードを所持すれば区別つかないか?

今回、カード自体は無くならないが値段が同じだったら
疑わしいことこの上ないなw
136名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:39:10 ID:OJfVDXXn0
天下り利権
137名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:39:32 ID:qvuY6Br/0
>>132
バカ朝鮮人はテレビのカードから読んだ情報がどこかに送られてると思ってるのかw
138名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:39:53 ID:ntpnXl4+0
登録状況確認(登録数)

NHKとの契約履行義務の世帯数数値化

予算の試算をしたところ、大幅減

NHKこれはまずいと危機感

契約数を減らさないための策を考える

登録情報を抹消することで、契約義務の明確化を避ける。これにより、言いがかり契約可能となる

現状の契約世帯を、上記理由で履行継続確認なしとして聴衆を続ける腹積もり

NHK,予算の激減を避ける。
139名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:40:14 ID:bduxc01p0
NTTの電話加入権みたいなもんだな
140名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:40:17 ID:NmbmnoX/0
B-CASは今後ななにすんの?
不労所得?
141名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:40:27 ID:3ySCfzkz0
NHKのうざい表示は
痴呆気味の老人なら、つい連絡してしまうわ
そうとれるメッセージだし
142名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:40:31 ID:Q0OMTMNpO
カード消せよ
143名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:40:43 ID:qvuY6Br/0
>>135
最近って1ヵ月以内なら出ないよ。1ヵ月過ぎると出てくる。
144名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:40:42 ID:EyaVBvTq0
>>134
初めの一週間は出なかった気がする
145名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:40:46 ID:MBTQGrG/0
明らかに独占禁止法違反なので、
俺の会社からもB-CASを発行させろ!!
146名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:41:58 ID:q8wWkGrD0
昔のコピフリに戻せ
147名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:42:10 ID:6xpMR1a20
B-CASにわざわざ嘘の住所入れてまでテレビ見てるけど、
個人情報を集めるなんてNHKは怪しいよ
148名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:42:10 ID:GQ0ULZpZO
何の意味もないシステムに金だけかける
まさに無駄の天下り利権そのもの
149名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:42:16 ID:d0FR4YFk0
批判の多かったカード登録以外で何か利権をむさぼれる体制が確立したんだな
登録情報は秘密裏に引き続き利用されるに決まってる
誰が何の番組を見たか、どういう視聴性向を持っているかが情報として蓄積され続けて
個人の管理に利用される
150名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:42:40 ID:FkR1DQtZ0
>>134
> >>100>>34
> 最近寝室用に買ったビエラはあの表示出ないんだよ。
>
最近っていつ?
使用開始の短期間は出ないようになってる。
そのうち出るようになる
151名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:42:41 ID:hgg+y1nk0
Bカスたんまり儲けさせてもらいまひた うひゃひゃ 総務省OB
152名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:44:14 ID:9d1GB1AW0
>>118
そりゃしがらみがあるからだろ
153名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:44:54 ID:6p1rGQfP0
カード無くして再発行してもらったけど2000円だったかな
ないと見れないので仕方なく買ったw
154名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:45:29 ID:9d1GB1AW0
いまでない機種も突如自動アップデートで出るようになる可能性もあるよ
それがイヤだったら自動アップデートはオフにしといたほうがいい
155名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:46:03 ID:N/D3PYGo0
登録はがきを一枚も出さなかった俺は勝ち組
156名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:46:33 ID:MDBujqMu0
B-casの登録情報ってまんまNHKに渡ってるみたいだけどあれって問題ないのか?
157名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:46:44 ID:VedPZZBB0
政権交代、総務省の体質が変わったんだろう。片山虎が落選したのは大きい
158名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:47:15 ID:lhLoU4co0
ここも仕分けされてたからな。レンホウGJ
159名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:47:49 ID:HxIVh+7b0
B-CASカード(赤カード)(株式会社ビーエスコンディショナルアクセスシステムズ)
に対してのユーザー登録と、
NHKBS放送における「BS受信機を設置時、NHKに連絡のお願いしています」テロ表示とは
違うような気がするなw
160名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:47:56 ID:16BlV1By0
>>156
渡してくれって言った人だけだぞ。

161名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:48:41 ID:oIzl1vef0
なんで、こんなキーが要るの?不便な家電だな
162名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:49:08 ID:SEreAzB50
>>134
地上波と勘違いしてない?
163名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:49:52 ID:6p1rGQfP0
実は電気メーカーもこのシステムを歓迎してんだよな
なぜなら海外産の安いTVに市場を荒らされないで済むからなw
164名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:50:06 ID:ERg1D1W3P
こんなことばかりやってっから
国策で何かしようとすると真っ先に疑われるようになるし
誰も協力しようとはしなくなる。
165名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:51:02 ID:uAsb5q0I0
次は、コピフリ専用のカードを登場させて、ユーザー登録させます。
166名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:52:11 ID:hgg+y1nk0

>>134
地上波と勘違いしてない?


凍りついた134

167134:2010/07/05(月) 21:53:08 ID:uCN3G4CJO
買ったのは2ヶ月位前。
20型で録画機能付きの奴だよ、まだ表示出ないけどたまたまなの・・・かな?
168名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:53:31 ID:STIYwgsJI
俺はまいんちゃんの為に
受信料払うようにしてるw
169名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:53:34 ID:BymUpBhf0
これ受信料と関係してるよ。
登録してない人からも金を盗ろうとしているわけ。
170名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:54:20 ID:AdPq5jjz0
NHKカードにしちゃえばいいのに
171名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:54:42 ID:MKVsmJwO0
誰がどの番組視聴しているかを把握するのはプライバシーの侵害だな
172名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:55:28 ID:K4rQu7pv0
>>9
早く連絡しろよ
間に合わなくなっても知らんぞ
173名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:56:51 ID:EVjATjAo0
登録したらNHKの集金人がやってくる呪いのカードか・・・
174名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:57:50 ID:hgg+y1nk0
! わかった! 
連絡しなかったヤシは一生「カネ払えーメッセージ」が出るって事でつね!
175名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:57:59 ID:EyaVBvTq0
>>173
何か召還系のカードゲームっぽいなw
176名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:58:05 ID:1ahAioh50
管理しても1円の利益にもならないからだろう。
まあ著作権管理としての機能を総務省とゆかいな仲間たちがつくろうとしたが
外部からまったく利用されない。プロテクトさくっとやぶられたし、BCASの仕組みにうまみがなくなっている。

BDみたいに何重ものセキュリティを講じてくるに1票だな。
日本のデジタル放送はさらにもっさりするよ。
177名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:58:53 ID:ll9R5fi80

某最大手家電量販店の店頭展示品のパソコンを、ある理由で家で設定していたら、
スロットに見慣れない白いカードが入っていましたとさ
178名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:58:53 ID:+FM5GfBQ0
スクランブルにしたら誰も困らないし、みんな幸せになれるだろ
何でスクランブルにしないの?
スカパーとかWOWOWとか有料チャンネルに誰も文句言ってないだろ
NHKがスクランブルにしない理由がマジで分からない
179名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:59:17 ID:1H22bWzG0
あーこれは流す準備かもしれん。本業辞めましたので責任はちょっと・・・というね
デジタル環境がまだ隣近所ごと無い地域で幸運だったかもしれない自分
180名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:59:50 ID:+2KMUqAW0
>>176
そうなったらリアルタイムで見る情報としての価値がなくなるなwww
181名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:00:00 ID:CsHft94P0
デジタル化して著作権保護してもコンテンツが糞しかないもんなw
182名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:00:36 ID:cstlI0w00
B-CAS
主要株主
出資比率 出資額 出資者
18.40%   27,630 日本放送協会(NHK) ← 筆頭株主
17.70%   26,560 WOWOW
12.25%   18,375 東芝
12.25%   18,375 松下電器産業
12.25%   18,375 日立製作所
12.25%   18,375 NTT東日本
*6.50%   *9,810 スター・チャンネル
*1.70%   *2,500 BS日本
*1.70%   *2,500 ビーエス・アイ
*1.70%   *2,500 BSフジ
*1.70%   *2,500 ビーエス朝日
*1.70%   *2,500 BSジャパン
(出資額の単位は万円)
183名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:01:20 ID:lyZlJVaw0
はなから登録してない、どうせNHKそんなに見ないし
184名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:01:38 ID:1H22bWzG0
>>181
まあねw
自分は年取ったからなぁと思って若い人に尋ねても、
やっぱり自分と同じくらいしか見ていないようだ。
185名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:02:03 ID:eKh+Ppq80
さぁTS抜きだ
186パパラス♂:2010/07/05(月) 22:03:18 ID:4DTVwD6/0

こんなもん馬鹿正直登録してるヤツなんているの?(*^ー^)ノ~~☆
187名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:03:50 ID:qmotauL40
>>1
188名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:03:51 ID:+FM5GfBQ0
こういう世の中を不便にしてる連中を懲らしめる手段ってないの?
B-CASに金払うの嫌だし、海外から液晶テレビ輸入しようかしら
189名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:04:06 ID:qmbIskAu0
>>176
B-CASはもともとBSの有料放送の限定視聴管理用に開発されたもの
でもBS有料放送が頓挫して開発資金が回収できなくなったからBSの著作権保護に使う名目でカーどを使うことを思いついた
その勢いで地上波の著作権保護にも使うことにした
そもそも著作権保護を目的として設計されてないからそっち方面ではそもそもからしてザル
限定視聴方面ではまだ破られてない
190名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:04:40 ID:sOzzcHLa0
この期に及んでTVとか見てる時点で社会の奴隷確定w
191名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:04:45 ID:y7iXk8yb0
B-CASはやめてNHKのスクランブルに使えよ
192名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:07:43 ID:ZYy0h6d90
>>176
ここまで現行システム普及させてしまって、いまさらどう変えるってんだ?
もうハードをどうのこうの出来る状態じゃないだろ?
スクランブル掛けたH264で放送するとでもいうのか?いまさら無理だろ。
改善するなら、TS抜き出来る人には影響ない形でやって欲しい。
193名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:08:11 ID:+FM5GfBQ0
B-CASみたいに優れた機械を搭載してるのって日本だけってマジ?
日本が時代の最先端ってことでok?
194名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:10:43 ID:jT4B+BhW0
これはひどい
195名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:11:44 ID:SEreAzB50
>>193
優れてねーだろw
天下りの金儲けで出来た規格なのに・・・

おかげで時報もできない速報も遅れる
どうしようもない日本のTV
196名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:12:59 ID:1sYWanse0
つかカード廃止してよ
197名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:13:59 ID:RhBoWW5t0
>>192
もう市場に大量の機器が出回っているから
PT2自体を取り締まるようなことがなければ
もうTS抜いてるような人間には影響でないだろ
198名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:15:14 ID:EhV8P1Pe0
>>195
遅延ってB-CAS関係あるのか?
199名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:15:48 ID:qCUMMhap0
レコーダーは来年4月に買い換えればいいのか。
200名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:17:07 ID:boSSqktP0
アナログ→デジタルTVだけでなくデジタル→デジタルTVの買い替えも
増えてくるよね。
そのとき、登録済みカードをそのまま処分してしまうケースが増えて
問題になるんじゃないか?
201名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:17:22 ID:N5rjqtnA0
4番組位同時録画できるレコーダーある?
202名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:18:06 ID:KmFkcB9J0
何だ、糞カードは残るのか。
アナログで十分。
203名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:19:20 ID:lRr7MHGY0
B−CAS登録してたら、売る時に値段下がるぞ。
204名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:19:27 ID:a11oxBhS0
最初から信用してないので
偽名偽住所で登録しました
すんなりOK
205名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:19:41 ID:tNpG+Wgz0
>>193
他の国だと有料のケーブルテレビのSTBやら有料CSチューナーをテレビに外付けして
そこに契約カードが入っているのが普通のテレビ視聴ではある。
1台のテレビやレコーダだけで有料ch契約も出来てコンパクトに納まる利点は大きいが
日本では多くの人が有料チャンネル関係ないとも言える。

また放送局に言わせると、コピー制御がかかっているから、例えば映画の放映権料交渉とか早期放映に大きな力があるとのことだが
206名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:20:17 ID:fFzWYSCt0
穴だらけのB-CAS消えて貰ったら困る
地上波はB-CAS廃止でe2とwowowは新チューナーで
みたいな話になったら誰が責任取ってくれるのか
207名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:20:32 ID:HPRJkc+m0
>>181
糞芸人同士のキモイ馴れ合い番組録画してもしょうがないしな
208名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:20:33 ID:1QGo1JUR0
カード自体不要
209名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:21:00 ID:IP2Nap+V0
有料ならまだしも無料放送にここまでプロテクトかける必然性ないだろ。
プロテクトやぶるやつがでてくるのは時間の問題なんだしなw
結局一般のライトユーザーが迷惑こうむる。制限かかりまくりで。
210名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:22:13 ID:gdop/CIS0
カード自体なくせよ。日本だけなんだろ、このふざけた制度は。
211名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:22:22 ID:1ahAioh50
>>189
限定視聴方面? PPVとかそういうのかな。
プロテクトかける必要がある場合にかければ批判もなにもおこらないのにな。
消費者サイドがうける唯一のメリットというか。

普段かける必要がまったくないのに。ダビング10で電波ながしやがって。
212名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:22:52 ID:HPRJkc+m0
むしろテレビ観るだけでユーザー登録なんてやろうとする事がおかしい
213名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:23:11 ID:Qc6m7Cuo0
大体バカ正直に登録したやつなんているのかね?w
214名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:24:23 ID:rvV1IIVB0
まずやることはNHKにスクランブルかけることだ
215名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:24:42 ID:gdop/CIS0
>>211
地上波で録画して繰り返し見たい番組はゼロだな。
30秒飛ばししながら1回見たら消去レベルの番組もゼロに近い。

何がダビング10だよな(笑)
216名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:25:10 ID:6p1rGQfP0
>>188
B−CAS入ってないと視聴できないよ
217名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:25:13 ID:1cete+pZ0
カードは残るのかよ
ユーザー登録なんて最初からしねえし
218名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:25:24 ID:d30alnAA0
>>207
しかもそんな存在価値の無いような奴らが年収数千万とか1億越とかしてるんだもんな。
ワイドショーMCのテメーラも同じくらい稼いでる事は秘密にして、大手の役員報酬が多すぎるとか騒いでるし。
219名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:25:39 ID:E6PdSwl60
5年前にB-カスカードのテレビ買ったけど
登録なんてしてないけどなあ
220名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:26:28 ID:qmbIskAu0
>>206
BSと110CSの強みは3波受信機として販売されているテレビ(+BSアンテナ)だけでみられることだからな
ただで再視聴率悪いらしいのにわざわざ利点を捨てて視聴者減らすことはしないだろう

>>211
PPVも含めた有料視聴全般
B-CASは契約した人だけスクランブル解除して視聴できるようにするシステム
221名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:26:41 ID:F3g0opf40
そもそもそのカードは必要なの?
222名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:26:46 ID:VhWhWDyY0
>>167
買って2ヶ月ぐらいは表示されないだろ
これから表示さえるよ
223名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:26:54 ID:GEmbhtyZ0
登録は任意って書いてあるから登録してないぞ
224名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:27:20 ID:RToXOR3G0
登録するとどんなメリットがあったんだろう
225名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:27:38 ID:PhikFFTh0
なにこれ
貧乏人はテレビ見るなでいいじゃん
226名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:27:41 ID:wR2awWFD0
カード売りつけたらあとはどうでもいいだろ
消去もなにも、登録作業なんか絶対してないと思うぞ
227名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:27:54 ID:G3PPD7aZ0
まあ、この件にせよ、なんにせよ、NHKだよな、諸悪の根源は。
さっさと、ニュース・教育のみ国営にして、後はスクランブルかけて有料放送にしろ。

228名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:28:17 ID:6p1rGQfP0
赤カードは登録しろとか書いてあったけど無視したな
青カードは登録は最初から必要ないしw
229名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:28:47 ID:gdop/CIS0
>>226
名簿売ってるかもな。別に登録したからと言って、こちらが受けるメリットなど
何もないしな。あっちも相当いい加減に管理してるだろうな
230名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:28:55 ID:qZwlfrLy0
そもそもユーザ登録してた人いるの?
231名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:29:28 ID:cj3BQxZk0
>>218
役員より役に立ってないのにそういう自覚はないんだなw
232名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:29:46 ID:tCDypjiw0
カード撤廃しろよ!!!!
233名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:29:57 ID:HPRJkc+m0
地デジ化の為BDレコ買おうと思ったが延期して沙粧妙子最後の事件とお金がないのDVDを買った。
今はとても満足している。
234名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:30:14 ID:+pE4fca10
カモになりやすい人間リストってことか。
235名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:30:27 ID:59YKbMI8P
つまりどういうことだってばよ?
236名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:30:54 ID:I/5uZTb30
つまり単に金を取るためのシステム
なんだかなあ、いいかげんに廃止しろよw
237名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:31:18 ID:FvEyvr6FO
>>210
そこが利権の肝だろ
238名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:31:26 ID:/0OpNqZS0
つい先週、赤カードを発行してもらった。
登録するようにって用紙が同梱されてたが、無視でよさげだな。
239名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:31:37 ID:uZVciMk9O
カード自体必要ないだろ
240名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:31:53 ID:pc0gTfif0

あわせて、5日付で2010年3月期のB-CASの業績、財務情報も公表している。

2010年3月期のカード発行枚数は3,167万 8,000枚で、これまでの発行枚数累計は
9,463万枚。同社の売上高は142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、
純利益は1億 2,000万円。
241名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:32:04 ID:1ahAioh50
>>215
まあ録画する基準はひとそれぞれだからなあ。
のこしておきたいものでもダビング10でとったものはいずれみれなくなる。
致命的だよ。なんでもかんでもDVDになっているわけじゃないし。
242名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:33:27 ID:h7pwdZHeP
最初からユーザー登録なんかやめればよかったのに。
個人情報を収集されて平気な人はごく少数だろ
243名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:33:43 ID:9d1GB1AW0
>>240
売上高は142億3,600万円で経常利益がたったの1億8,000万円???

んなわけないでしょwwwwwwwwwwwwwww
244名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:33:45 ID:tNpG+Wgz0
>>230
NHK-BSをテロップ抜きで見ようとすれば、登録カード送るか電話するかで結果は同じ
既に衛星受信料払っている人なら別段問題もないよ。
WOWOWとスカパーe2の加入パンフレットが送られてくるが、
それだけだし、16日間の無料視聴も出来る。
245名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:34:03 ID:cdlNUpMvP
しねやあああああああああああああああああああああああああああ

糞利権団体のカスどもがあああああああああああああああああああああああ
246名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:34:27 ID:+FM5GfBQ0
>142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、
>純利益は1億 2,000万円。

売上のうち、100億くらいは役員やらの人件費で消えてそうだな
もうこの国やだ
247名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:34:47 ID:7yjPK12+0
NHKにお布施はしてるけど、カード情報がこの会社に渡るのがウザいと思って登録してなかった。
家のTVは全部本体に録画できるヤツ買ったから、ウザい表示対策でBSは全部録画で見てるw
ってか、TV自体、生で見ないでCMすっ飛ばして見てるけど。
248名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:34:52 ID:8PdSgXBn0
>>102
それこそ作品に対する改変になっちゃうんじゃないのか?
249名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:35:12 ID:CJ9TnlTP0
不要な物を無理に導入した完全なる利権独占で天下りのB-CASは仕分けしないのな
250名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:36:28 ID:bwrjZ+hS0
なんかついてて刺したけど

これってそもそも何のためにあるの?
251名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:37:23 ID:GOYqkFrd0
次はD-CASカードなり、E-CASカードなりが出てくるのではないか。
テレビ奴隷は、数年に一度テレビを買い替えなければ、テレビ放送を視聴できなくなる。
252名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:37:28 ID:gr0MIPqp0
ユーザー登録リストはカモリスト。

火災報知器とか、消化器とか、利権団体が
かねよこせって来るんじゃね?
253名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:38:25 ID:bAaDQZVi0
>>102
警告でてるのはエンコ録画してるんじゃね?
254名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:38:40 ID:gdop/CIS0
>>241
ああ、そりゃそうだね…。
しかし地上波まで著作権保護だのふざけてるよなあ。

あと、ついでにNHKは見たくない人間にはスクランブルかけろよ。
255名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:38:45 ID:qZwlfrLy0
>>244
とっくにウザいテロップ対策は >>247 の方法で回避してる。
録画するとテロップ取れてる。
つってもそんなことまでして録画してBS-犬hk見るの、年1回レベルだけど。
256名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:38:46 ID:5eQJaXGl0
家中に数あるカード類の中でも
最も価値が無い。
大体家電の認識に使うとは思えない程
作りがチャチ過ぎる。
257名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:38:55 ID:NoUIF7b/0
本当に個人情報が完全消去されたかどうかは誰もわからない
闇から闇に情報だけが流されるんじゃね?
表向き消したってことにして、裏で1件10円で売ったとしてもいい稼ぎだ
258名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:39:19 ID:RkUS4YTAO
腐れ天下りは首にしろ
259名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:40:24 ID:u+w/Gzb30
>>1
カード廃止して今までのカードを買い取れ
260名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:41:14 ID:GdzmUhU30
何だ?
登録してたアホがいるんだ
261名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:42:37 ID:arf7l1KA0
NHKの警告消すには、これに登録しなくても
NHKのWebサイトから登録すれば消せるんだよね
でもB-CASのユーザー登録しないとNHKの警告消せないと思ってる人が多い
262名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:42:59 ID:omBziZuC0
カネ返せよコラ!
カード返却したらカネ返ってくるんだっけ?
263名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:43:00 ID:UMTBXN6M0
wowowに加入したら、翌日にNHKが来た。

個人情報がwowow→NHKにだだ漏れしてるのが実態
264名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:43:12 ID:rxgWHqsJ0
5年ぐらい前に量販店でデジタルテレビ買ったが、配達は親の家でB-カスも登録せず。
「NHKでは衛星放送受信機を設置した方からのご連絡〜」消えず。
265名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:43:50 ID:9PIwDgqL0
うちは初期に買ったからなのか
カードが正しく挿入されてません正しくハメやがれ!
ってエラーメッセージ出るよ

ハメなおしても数日すればまた繰り返してる
面倒なときはコンセントごとぶち抜いてるw

ちなみにカードに入れた登録情報は実在してない架空の住所に人物ですwww
266名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:43:51 ID:oaFYYO8y0
無駄な事していることが理解できたんだね。
遅かったけどね・・・多分馬鹿だったんだな。
267名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:44:55 ID:ESq5GG1o0
NHK BSデジタル放送受信確認メッセージ消去
http://pid.nhk.or.jp/bcas/
268名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:45:26 ID:tNpG+Wgz0
>>225
BSアンテナはベランダ丸見えだからそもそも「衛星契約」を拒否するのは難しい。
その時点でNHKに個人情報渡してるし、自分はWOWOWも契約してるので
わりと早くからB-CAS登録は自動的にした。
その後別のデジタルテレビやレコーダーや買う度に4回登録したが、前記の通り有料chの販促パンフレットは来たね。
269名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:46:18 ID:qZwlfrLy0
>>267
おいおい、これも登録したら、受信料徴収の突撃を受けちゃうだろ。
270名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:46:30 ID:FvEyvr6FO
>>266
情報管理が面倒だから止めるだけだろ
271名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:48:25 ID:sC6831JcO
おまいらの家はBS映るのかい?

すすんでるな


272名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:48:29 ID:0JR1ueZZ0
>>75
140憶はどこに行ったんだよw
273名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:49:03 ID:qmbIskAu0
>>264
サービス約款に契約者情報の扱いについて書いてあるからな
CS契約も含めてNHKにはダダ漏れだわ
274名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:49:05 ID:y43nKhGJ0
地震速報の著作権を守るために、速報が2秒遅れるんだよね
275名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:49:10 ID:arf7l1KA0
>>269
受信料徴収の突撃は受けるが
有料チャンネルのパンフは来ない

NHKの受信料払っている人用w
276名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:49:22 ID:tNpG+Wgz0
>>225 ×
>>255
間違えた
277名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:50:26 ID:VV2XyIni0
B-CAS廃止にしろよ
278名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:51:21 ID:3ySCfzkz0
そもそもB-CASというものがよくわからない
誰か3行で俳句風にまとめてくれ

279名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:52:31 ID:eoaaxTSk0
生保に、タダで配るんだよね?B-CASカード付きチューナ。
つまり。
280名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:53:08 ID:9d1GB1AW0
>>266
>>270
たぶん外圧
B-CASが事実上の不当な参入障壁になってる
281名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:53:33 ID:waYqmpIt0
これあれじゃないの。

NHKのアナログ波停止後にはデジタルの受信契約をしなおすようにすると、
今のご時勢自分からわざわざ再契約する人が見込めなくて
受信料払わない人が多くなりそうで怖いから、
アナログの受信契約している人は(廃棄届け出さなかったら)問答無用で
デジタル受信契約を継続契約させるための予防線なんじゃないの。

「デジタルの受信料再契約はB-CASの登録で判別してよ」って言われないための。

282名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:54:06 ID:sb2Irs3RQ
BSはタイムスリップすればいい
283名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:54:57 ID:7K/cqylC0
録画して見る。というように自分もなっているが、CMスキップする番組としない番組があるんだけど何故なんだ?
284名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:55:25 ID:Ju9eXvUM0
くだらないシステムの為に、ハードの価格に反映されているはずだ。

つまり、クソカードが無ければ、機器に余計な機構を設けずに済んだはず。

これは全ユーザに対して、返金すべきである!!
285名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:56:17 ID:1DO07hTg0
>>278
官僚が
お金の為に
嫌がらせ

ベタです。
286名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:56:35 ID:C7AM8Esp0
当然でしょ。
国内中に浸透すれば、約6000万世帯の個人情報を手に入れるのに、
(何の役にも立たない)プライバシーマークすら保持していないテキトーな会社。
287名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:56:39 ID:uaX2rfuI0
何だ、Bカス廃止じゃないのか。
地デジ化はもう少し待つか。
288名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:57:07 ID:9d1GB1AW0
そもそも地デジなんかいらないんだよねー
全部衛星放送に包括できるわけで1000億かけた地デジは全く無駄な投資だよ
289名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:57:13 ID:KyKBzRW/0
????
何台身が分からん
290名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:57:14 ID:eoaaxTSk0
日本方式ハイビジョンを世界に売り込む際には、B-CASの仕組は全くもって組み込まれていない。

世界の他の地域で著作権侵害が起きているのか?
単に、訳の分からん団体が儲けるためだけ。
そして、仕分け()笑とやらも、ちっともそこに絡まない。
291名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:58:04 ID:dOeV5tOm0
なんだ、カードそのものがなくなるわけじゃないのか
292名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:59:11 ID:xmGy+uGd0
バカスカードって何?
293名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:59:25 ID:dhH/yCBI0
ハイつこうたフラグ立った
294名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:59:28 ID:HxIVh+7b0
ウザい表示対策として、録画再生・タイムシフト再生が一般的だけど、
その他、データ放送に対応していないw Friio黒でもOKだ。
295名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:00:19 ID:+FM5GfBQ0
金払って機械買って便利になるんならいいんだけど
B-CAS買うメリットが全く理解できない
日本人ってアホなの?
発展途上国の土民でさえ、こんなアホな機械買わないだろ
296名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:00:35 ID:/0OpNqZS0
流出フラグ立ったな
297名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:00:38 ID:IP2Nap+V0
毎年寝てても軽く100億円以上は儲けられるんだから天下り団体は
メシウマっすね!
298名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:00:44 ID:x2aXu88V0
当然だな
これも自民時代の利権の一つ
299名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:00:59 ID:1DO07hTg0
>>288
その通り。
うちは痴情派停止したら完全スカパー化します。
300名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:01:41 ID:zDrVwTFbP
じゃあもうBカス自体がいらないじゃん
301名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:02:46 ID:vl/DN9vL0
>>7
NHKがユーザー登録を抹消するわけではない
302名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:03:05 ID:n3qAIIiF0
>>118
> >>102
> なんで悪いほうに変えちゃうんだろね?


家電メーカーは、TV会社の言いなりでしか製品つくれないよ。

面倒な制限をいっぱいTV放送局が決めていて、
メーカーは、わざわざその制限を守るように、プログラムを書いたり、検証したり。


特にうるさいのはインターネットとの連動はやめろとか、、、。
ユーザーが混乱するから、TV画面と一緒にインターネット画面表示するな、だってさ。

そんなの誰得だよ?
303名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:03:11 ID:wQtMRuKE0
>>295
ヒント:天下り先
304名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:03:34 ID:onoZfgYQ0
やっと糞カードが消えるのか。
そもそも、あんな邪魔以外の何者でもないカードの天下り先こそ
真っ先に事業仕分けされるべきだった。
305名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:03:44 ID:8C9wppMV0
B-カスカード自体は残るのか?
何の意味があるのだろうか・・・
306名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:03:52 ID:FUjCnxer0
カードの刺さってる意味が分からん
307窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/07/05(月) 23:04:03 ID:8xNIdmZv0
( ´D`)ノ<じゃあなんのためにB-CASつけてんだよ。
       とっととコピーフリーにしろ




       でもそうなったら、アースソフトが即死なんだよなあ…
       あのシャッチョさんを殺すのは惜しい。
308名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:05:02 ID:xtXzrxr90
あと1年もあるのか。
309名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:05:05 ID:yd0D9mW/0
すまんけど、登録は撤廃するが、挿さないと観れない仕様は今まで通りなんでしょ。
310名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:05:40 ID:7q1984bI0
青5枚赤1枚あるけど登録した事が無い。
311名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:05:52 ID:U+u4A9I20
カード自体も早急に廃止しろ
明らかに独占禁止法違反
312名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:06:12 ID:eoaaxTSk0
B-CASカードの存在意義がなくなるのだから、
カードを無くしたら良いわけだ。
313名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:06:31 ID:dtXKUtEW0
>>306
俺も未だによく分からんから、未だにアナログので見てる・・・。
フリーオとかもよく分からん・・・。結局何なんだろw 利権?
314名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:06:41 ID:lOK041jD0
B-CAS自体を全廃しろよ。
315名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:06:46 ID:grukXV1D0
Bカス カスラック 住基 ETC こんにゃく 特ア留学生 すべて自公のおかげだよね?
316名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:07:08 ID:qmbIskAu0
>>307
もうPT2は予定数すべての出荷が終わってるからあそこのシャッチョは大丈夫
317名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:07:33 ID:VV2XyIni0
こういうのを廃止しない事自体
仕分けの意味を疑うな。
318名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:07:36 ID:btC4SFk70
そもそも地上波見るのに暗号化かけてあること自体、信じられない。
それだったら地デジも有料化しろ。ぜってぇ見てやんねーから。
319名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:07:42 ID:neS2W6S6O
これでNHKのスクランブルが難しくなった。
320名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:07:44 ID:1Agv7XeaO
俺達はまた勝利に一歩近づいた!
321名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:08:23 ID:Dlm37FXK0
B-CASなんてガラパゴスシステムの最たるものだよ。近いうち、こういう時代じゃなくなるよ。

ほんと、吐き気がするくらい内弁慶だな。
322名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:08:30 ID:wQtMRuKE0
>>309
YES
かなりの人数が天下ってるからB-CASは無くせません
323名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:09:10 ID:U+u4A9I20
>>319
むつかしくない
ほかの有料テレビと同じ方式にすればよいだけ
324名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:09:13 ID:+FM5GfBQ0
>>302
>ユーザーが混乱するから、TV画面と一緒にインターネット画面表示するな、だってさ。
>そんなの誰得だよ?

誰得ってテレビ局の既得権益守るためだろ
ネットなんてテレビの敵だし
325名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:10:00 ID:6p1rGQfP0
カード自体は残るんだよ
登録しなくてよくなるだけ
326窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/07/05(月) 23:10:45 ID:8xNIdmZv0
>>316
( ´D`)ノ<リタイアしても良いくらい稼いだんだろうか?
       プリウスや電動アシスト自転車のローンは終わったんだろうか?
327名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:11:16 ID:3ySCfzkz0
>>315
Bカス、住基、ETCに共通するのはカードだな
元手は安そうだw
328名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:13:20 ID:+FM5GfBQ0
高速無料化でETC要らなくなるのに、
去年買った奴は本当にバカだと思う
ETC買った連中は今どんな気分なんだろう
329名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:13:43 ID:agw+31oE0
>>327
その3種だと、B-CASカードが一番製造コスト安いw
330名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:13:56 ID:DrcElK/T0
>>205
海外は無料放送でここまで早く映画流せないらしいからな。
意外とB-CASの意味はあるのかもしれん。


とはいえ、フリーオ出て以降全く抑止力になってないんだけどな。
フリーオ出るまではtsファイルなんて滅多に流れてなかったから存在価値はあったんだが。
331名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:14:00 ID:tKHYHJS+0
無料放送なのにカードがいるわ暗号でガチガチだわ、
さらにコピワンだのダビ10だので保護して
流す番組はくだらんバラエティーと反日偏向報道

それが日本の血で痔
332名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:16:12 ID:LEs3W7Ov0
あ、そうだ。アナログテレビを買えばゲームだけでTV使っててもNHKがやかましく言って来ないぞ。
333名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:16:49 ID:0iQNDgKq0
ユーザー登録作業が減る分安くなるのか


100円とか
334名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:17:11 ID:EDtnqbOUO
黒幕は誰なの?
こういうときって非難轟々なわりに誰なのかが出てこない
どこに怒っていいのか分からず堂々巡り
335名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:19:07 ID:+FM5GfBQ0
>>334
こういうのは政権与党だった自民党主導だろ
336名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:20:09 ID:a9z/fd4C0
カード自体を廃止しろ
民主もここに関しては事業仕分け
の対象外かな?
337名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:20:23 ID:FQRouxaA0
ガラパゴス化の日本の象徴のような仕組みだな
338名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:21:36 ID:DrcElK/T0
>>336
対象外。
民主も廃止する気は全くないからジミンガーはおかしいと思う。

>>337
どっちにしろISDBは日本だけだからガラパゴスなんだけどな。
339名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:21:44 ID:tAgjJNq+0
利権の役目終えて用済みってことか
340名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:23:18 ID:i8IFOTS/0
山菜のニオイがするぞw
341名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:24:17 ID:S/L3WmFC0
わずか3〜4年前に買ったSHARPのアクオス、既に
今売っているブルーレイディスクが録画できないんですが
(「このディスクでは録画できません」と表示される)
342名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:26:37 ID:EyaVBvTq0
>>338
ブラジルってISDB採用したんじゃなかったっけ?
343名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:27:14 ID:6p1rGQfP0
>>328
釣りか
高速全面無料化なんかなんて無理無理カタツムリ
344名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:27:17 ID:DrcElK/T0
>>342
それはISDBの改良版のSBTVD
345名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:27:20 ID:laFU43Ld0
B-CAS自体を廃止しろよ。
B-CAS用のコネクタはコストアップの大きな要因だし、
実装スペースが大きいので地デジチューナーを小さくする事も困難。
WOWWOWやCS等の有料放送見る人は、USB接続のカードリーダを別途買って、
B-CAS使えるようにすれば良いだけ。
地デジユーザーの余分な出費をさせるな。
346名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:27:25 ID:qmbIskAu0
>>337
ISDBは南米の国で何国かが採用してる
B-CASはうんこだけどISDB規格は特別悪いものじゃないし後発の分は優秀らしい
347名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:27:32 ID:euv72ifl0
地上DはB-CAS自体いらないだろ
もう地上Dチューナーはカスカードなしで小型化してくれ
348名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:28:28 ID:DrcElK/T0
>>345
カードリーダーなんて金額的には誤差だろw
大きさはminiB-CAS出てきちゃったし。
349名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:28:36 ID:mTtvWiRs0
そもそもカードなんていらない。
350名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:28:51 ID:EDtnqbOUO
>>335
で、自民の誰?
351名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:29:47 ID:+FM5GfBQ0
デジタルで世の中便利になっていくと思ったら
テレビ界隈だけはどんどん不便になっていくよな
外国と逆行してるけど、ちょっと面白い現象だ
10年後にはどっちが時代の先を行くんだろう?
352名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:31:37 ID:a9z/fd4C0
CSだけカードにすればいいじゃん。
アナログに比べてチャンネルの切り替えが
遅いからムカツクんだよな。
353名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:31:46 ID:DrcElK/T0
>>351
TS抜きチューナーで圧倒的に便利、高画質、低負荷になった件について…
さすがに今の液晶テレビでアナログ見る気にならないし。

とはいえ、非フルHDの地デジもあまり綺麗とは言い難いけど。
たまにBSDやBD見ると無茶苦茶綺麗に感じる。
354名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:31:52 ID:a6dlGGdf0
>>350
つーか、自民がつくったとしても
民主が得意の事業仕分けでB-CAS廃止させれば良かったんだよ。
廃止させなかったのだから民主も同罪だろ。
355名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:32:18 ID:tAgjJNq+0
まあでも世間のテレビ離れには一役買ったな
356名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:32:48 ID:DrcElK/T0
>>352
それB-CAS関係ない。
ワンセグは無暗号化なのにフルセグより選局に時間掛かるからな。
357名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:33:17 ID:qmbIskAu0
>>348
B-CAS1枚で2ストリームまでなんて言い出したから
Cell REGZA 55X1みたいな多チューナー機種だと誤差では済まされない気もする
358名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:33:54 ID:tIpnG/Ac0
東京パイロット実験に参加していたときは
地デジがこんな糞な規格に成り下がるなんて思ってもなかった
胸をはって地デジの企画に参加したと言いたかった
359名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:35:04 ID:DrcElK/T0
>>357
あの仕様は確かに意味分からん。今のところ影響受けるテレビは少ないからいいものの…
Super B-CASとか作って公式に100ストリームぐらい許可すれば良いのにな。
360名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:35:13 ID:1ILiEOa50
てっきりB-カスが無くなるのかとおもった

まぁあ利権団体が手放すわけないですね・・・
361名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:36:08 ID:JYcWiOdB0
B-CASの存在を前提にしたハードがたくさん流通しちゃってるんだから
たとえカードそのものが廃止になっても、組織自体は残ってなんらかのフォローをしていく
必要があるんじゃないかな。
362名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:36:41 ID:qmbIskAu0
>>352
映像データのデコード手順の関係で1チューナーでのザッピングを1秒以下にはできんのです
363名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:02 ID:+kY43zpp0
カード廃止したら、海外製のテレビ参入して日本テレビが更にやられるんじゃないかと
まわりまわって俺ら日本人に悪影響が出るとかないの?
だからカードで壁作ってるとか
364名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:38:06 ID:8VKERb5H0
カードいらねえだろ
まるまる排除すれば器機の価格もさがる
365名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:38:33 ID:ZbK0ZqpN0
>>30
バカ?
366名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:38:55 ID:DrcElK/T0
>>361
そうでもないぞ。
スカパー開放デーの時にカード抜いて見ても何の支障もない。

>>363
UD200でググれ。N速+大好きな韓国製だ。それも不具合満載のw
それでもB-CAS付いてるんだから障壁にはなってないかと。

それ以上にISDBっていう障壁が大きそう。
昨今は採用国も増えてきたけど。
367名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:39:20 ID:fROhnSwG0
WOWOW録画するとき非常に面倒くさい
テニス・・・
368名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:41:59 ID:IePVS3t20
ガラパゴスの原因
369名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:42:30 ID:0rUq0CjH0
天下りの天下りによる天下りのための制度
・家電リサイクル法
・家電PSE法
・B−CAS
370名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:44:46 ID:pxVnrlZS0
ハイビジョンブラウン管テレビでケーブルテレビのチューナーを介して
見ている俺はそんなカードがあることも知らなかった。
プラズマのフルハイビジョンには負けるけど液晶には全く負ける気がしない
画質。
スポーツの動画になりゃ感覚的に液晶フルハイビジョンも凌駕するよ。
371名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:45:45 ID:px3HFqW00
B-CASカードがなかったら国内メーカーが海外の安物に打ちのめされてテレビの製造やめてる
372名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:45:59 ID:2QKK26bt0
>>336
BCASって株式会社だよ?
373名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:35 ID:PwaMXEur0
要約

「仕事するのやめます。金はよこせ(#゚Д゚)ゴルァ!!」
374名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:46:55 ID:DrcElK/T0
>>370
チューナーにC-CASと一緒に黄色いB-CAS入ってるよ。
画質は良いけどブラウン管はでかいのがなぁ…

>>371
>>366
375名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:47:26 ID:H2XAZrzi0
韓国からの圧力だなこの件に関してはあいつらもB-CASには反対してた
釜山あたりでNHKが見られなくなるのは困るらしい
376名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:47:59 ID:i6kEbAPZ0
これこそ仕分けすべき。
377名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:24 ID:+iUUrA6E0
>>302
>面倒な制限をいっぱいTV放送局が決めていて、
>メーカーは、わざわざその制限を守るように、プログラムを書いたり、検証したり。

何でメーカーはTV放送局に逆らえないの?
378名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:51 ID:Zzy5kzzPO
国民に迷惑しかかけない公務員を無くそう。
379名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:51 ID:DFvAXvwz0
B-CAS自体廃止させたら民主に一回くらいは投票してもいいかも
380名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:51:09 ID:la5PQSJ00
犬HKの契約解除すすなら早い方が良いよ

これからいろいろ出てくるから

381名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:51:29 ID:IePVS3t20
売上高は142億3,600万円
経常利益は1億8,000万円

140億円はどこの団体にいったんでしょうね?
382名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:51:50 ID:duafWdyT0
フーリオって秋葉とか行って、普通に買えるの?
在庫品薄?
383名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:52:02 ID:DrcElK/T0
>>375
どうせ方式が違うんだけどな。
あっちでは一番信頼できるメディアがNHKでワロス
384名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:52:10 ID:R3iIsxMQ0
ハイエナのような利権野郎は人様のために何もせんわな、
徹底抗戦・弾劾の姿勢で挑むべし!
385名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:52:20 ID:Jjg5U0NJ0
登録あるせいで中古機器は一律B-CASカード添付しない店もあるしなくなってよかったよ
386名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:53:16 ID:q8wWkGrD0
>>370
元がインタレース映像の地デジとかはHDブラウン管最強
387名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:53:28 ID:7E6VeNwl0
個人情報収集のためだけの会社だったわけな
388名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:53:37 ID:BG3H6hWz0
BSのアナログアンテナでBSデジタルもCSも見れるんだね。
不思議だ。
389名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:54:27 ID:0AIZ9veg0
登録が必要ないって
じゃあ、そもそもBカスって、いったいなんのさ?
390名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:54:33 ID:J6VqKytk0
最初コピーをスルーする受信機の排除のためのものかと思ってたけど
その効果もあんまりなさそうだし、何のためのものなのかサッパリわからん
391名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:54:49 ID:DrcElK/T0
>>388
地デジとアナログみたいなもの。

設備が古いと俺みたいにCSだけ見れなくて涙目になる。
392名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:54:51 ID:xikNDyPn0
>>375
だからB-CASカードは今までどおりだし
NHK-BSのテロップ消すのにはNHKへの連絡が必要なのも変わらない。
B-CAS社がカード登録情報を管理するコスト考えて登録情報の収集を止めただけ
393名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:56:10 ID:laFU43Ld0
この記事によると、地上波でも「金払え」メーッセージを出す為に、
NHKがB-CASに拘っているとの事だな。
マジかよ。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090716/173109/?ST=print
>このメッセージは現在,BSデジタル放送のみで表示され,地デジでは使われていない。
>ところが,NHK自身は受信料不払い者の捕捉のために,地デジにもメッセージを表示する意向を持っている。
394名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:57:01 ID:vl/DN9vL0
まだ、ブラウン完の俺が勝った。
395名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:57:23 ID:OzCiN6G+0
天下りで楽して金だけ欲しいのにユーザー情報管理業務なんてかったるい事やってられるかって事?
396名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:27 ID:wQtMRuKE0
>>388
アナログもデジタルも同じ衛星から電波出してるからな
地デジも、UHFアンテナ付いてりゃ買い換える必要無い
向きを調整するだけだ
397名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:58:43 ID:kvalnRV4O
おい、肝心なの事業仕分けしてないな
398名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:59:10 ID:xikNDyPn0
ブラウン管だろうがデジタル放送見る為にはチューナー要るだろ
デジタルチューナーにはB-CASが付いてるよ
399名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:59:35 ID:VV2XyIni0
日本の消費者は消費税以外にもわけわからん
金をピンハネされている
400名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:00:22 ID:4U48DCVK0
登録性でいいからスクランブルかけろ
401名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:00:43 ID:2uZv1dDF0
B−CASって必要なの?
402名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:00:59 ID:wQtMRuKE0
>>397
B-CAS株式会社ですから
一応民間ですw
403名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:05 ID:iqJ/erdv0
カードを廃止すれば良いだけ
404名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:01:31 ID:4U48DCVK0
>>396
屋内配線が古すぎりゃ

下がる出力に対応できないよ
405名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:09 ID:f7d2QyYt0
B-CASカードって天下りのためにつくったんだろ
406名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:02:41 ID:FvQSSp3l0
カードごと廃止すべきじゃね?
少しは機器も安くなるだろうし
407名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:03:34 ID:s6ZUdSK70
テレビ小型化の足枷
早く廃止すべき
408名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:03:49 ID:VV2XyIni0
>>402
民間なら独禁法違反にならないのか?
409名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:04:25 ID:7k2ByIMQ0
>>395
ここ1-2年めちゃくちゃカード発行数が増えてる。昨年度は、3168万枚。
登録数は、半分以下としても相当な管理コストもかかるだろ
これがこれからずっと続いていくワケで、そりゃ管理コストに見合うか考えるわな
410名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:06:23 ID:xOpP+vrkO
>>30
こいつの口調何?
バカなの?キモイんだけど
411名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:06:26 ID:+IJDHI9vO
要するに放置でオケ?
412名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:06:34 ID:JZkLilSP0
>>406
少しじゃないぞ、大幅にだろw
デジタルチューナーなぞ今の技術でワンチップ+で作れるほど進化しとる。
USBメモリーより小型に出来るよ。
413名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:06:59 ID:+n25h+Rq0
こういうのはむしろカードの生産会社が
随意契約で異常な高値で生産してるケースが多い
もちろん天下りや官僚の親族が経営してるとかな。
排ガスのシールも同じことだ
414名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:07:41 ID:TY6JVMCK0
つかちゃんとユーザ登録なんかしてるの?
エクセルに名前と住所と電話番号をだらだら入力してるのが関の山だったりしてww
415名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:08:02 ID:mL+v9v1A0
>>412
そんなに安くならねーよw
416名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:08:31 ID:KxxK2ae00
>>408
事情聴取されてる
417名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:09:14 ID:iFU1JM3N0
ふざけんじゃねーよ
418名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:09 ID:+yjpX+rb0
>>408
一応、他社が参入できるように門戸を開いている
一応な・・・
419名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:20 ID:uPntwN75O
カード廃止してくれたら地デジにしてもいいぞ。
420名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:24 ID:qttfusFl0
カードそのものは残るのか
これ鬱陶しいんだよ
PCに付ける中位チューナーカードとかに刺すのさ

折角チューナーが小型化しても結局カード分はみ出る
421名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:10:50 ID:1xnwIyCG0
>>389
今までも別に登録しなくても見れてるし
ユーザー登録自体はシステムの根幹には関係してない
422名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:11:16 ID:7k2ByIMQ0
>>414
それで今年までの発行累計が9千万枚余。(そのうち何件登録かは不明)
さらに毎年数千万件づつ追加していけるのか
423名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:11:55 ID:KxxK2ae00
>>414
> エクセルに名前と住所と電話番号をだらだら入力してるのが関の山だったりしてw
俺もそんなモンだと思うw
小さいサーバ2台くらい置いて、数人で入力してたんジャマイカ?w
424名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:06 ID:35C9cbF40
登録制廃止の理由がワケわからん
425名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:14 ID:2FAF6n7P0
何そのカード?いつからそんなのあった?
426名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:12:44 ID:+yjpX+rb0
>>415
パチンコのCR機能なんて、まったく機能してないのに
そのために+10万円なんだぜw
427名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:13:22 ID:mlZIXurd0
B-CAS廃止後、ダビング10とかコピーワンスとかどうなるの?
428名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:14:17 ID:sOi2BWQz0
独禁法逃れだろ。
429名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:15:03 ID:tNhdT69W0
事業仕分乙
430名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:16:41 ID:KxxK2ae00
>>427
B-CASは廃止にならない、登録が廃止されるだけだ
登録しなくても見られるんで有名無実化してたがなw
431名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:17:53 ID:3jSwd1Fz0
今までの登録は無意味だったってことだろうか
432名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:18:20 ID:qttfusFl0
ところで登録しなくても良いならB-CASカードの意味って何?
433名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:09 ID:o9slfGDM0
NHKとB−CASを廃止する政党はないの?
あったら投票する
434名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:21:43 ID:oglhOqHR0
>>420
SIMカードサイズのminiB-CASカードもイラン
435名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:22:44 ID:7k2ByIMQ0
登録の大きな意味がNHKの衛星契約と有料のWOWOWやe2への販促勧誘
すでにテレビも2台目3台目需要が主になって、有料放送への販促効果より管理負担が大きくなってると予想
カード登録ハガキの同梱を止めるだけでも郵便料ほかのコストダウン
436名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:23:40 ID:XxwK0+7C0
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |    早くNHKに
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !     スクランブルが
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./      掛かりますように
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
437名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:23:45 ID:LIrf2z/y0
>>426
機能してるぞ!脱税出来ないだろ
438名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:24:00 ID:9ZwDClaA0
独禁法違反なんだからB-CASそのものを廃止しろや天下りの糞がなめんな
439名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:25:59 ID:LIrf2z/y0
もうTVはニュースと国会中継以外全チャンネルスクランブルでいいだろ?

見たい奴は金払ってみればいい企業CMもサラ金やパチンコとか馬鹿だろ
440名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:10 ID:uNWpLbcd0
>>410
お前の無意味な遅レスのほうも大概キモイ。
441名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:23 ID:aya3eS2R0
天下りなんだけど、これがなかったら日本メーカのテレビがなくなっちゃうからなぁ
442名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:26:55 ID:mL+v9v1A0
443名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:27:35 ID:XzyVo5Wp0
444名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:27:55 ID:aeky0LOW0
ETCも
445名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:30:24 ID:dymzreyu0
>>441
>天下りなんだけど、これがなかったら日本メーカのテレビがなくなっちゃうからなぁ

Bカス無かった時代でも日本メーカーの天下でしたよ?
外国メーカーも本気で日本市場狙うのならBカスのっければいいだけ
446名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:31:32 ID:J81DNrkn0
携帯にマイクロビーカスつける話どうなった?
447名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:32:08 ID:jQSGDRo2i
登録した奴の気が知れん、アホちゃうか。
448名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:33:22 ID:4BCs1gM/0
データを入れるのに1件当たり100円の費用が そして消すためにも100円必要なんです  天下り
449名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:39:43 ID:kPlnxB1a0
何時も通り全部有耶無耶で終わらすんだな。
450名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:45:22 ID:ms9o1groO
もう存在意義が無いな。
元々なかったが
451名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:27 ID:JZkLilSP0
利権ががんじがらめなせいで、
国民的イベントのサッカーのPVでさえみな有料だ。
海外なぞみな大スクリーンで無料で見れるというのにアホらし
452名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:47:18 ID:aw7xSjbD0
もしもし、データを消すのにお金が必要なんですよ。
今から言う口座に料金振り込んでもらえます?
453名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:48:47 ID:gL4D7/Fi0
よくわからん。来年になるとカードなしの端末で地デジがみれるようになるのか?
454名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:50:03 ID:TY6JVMCK0
>>423
まー機械的にでも入力してればまだ「良心的」な方だとは思うけどね
大方、申請書類が乱雑に突っ込まれたダンボールが積み上がってるだけじゃないかなと・・・ねぇw
455名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:50:04 ID:+g0h2Bz70
テレビなんてイランしな。
音声ならラジオやネットラジオで十分。
動画はyoutubeやUstreamで用足りるし。

CM聞かなくて済む生活って素晴らしい。

TVなんてDVDやらBDを見るためにあるだけ。
TV壊れたらプロジェクタ買うだけ。
456名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:51:00 ID:HHLnwGt+0
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
457名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:54:01 ID:tLvY6FuE0
カードを複数枚売る気だな
管理してなけりゃ進言の仕様も無い訳だし
458名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:54:17 ID:O4uLSH7O0
チューナーが500円安くなるって事でいいのかしらん。

つーか返せよw
459名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:55:12 ID:8qwtC/po0
NHKの左下のうざいの消えるの?
これは嬉しいw
460名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:55:33 ID:Gb+WBFx50
消去の確認はどうやるんだ?
461名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:56:38 ID:Gb+WBFx50
NHKのウザイやつは、適当な住所と電話番号を入れると消えるよ
また出たら、また適当に入れる

通らなくなったら、BCASカード再発行で
462名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:58:50 ID:THxOPXbS0
>大半の世帯でB-CASカードが使われるようになり、
>ユーザーを特定するための登録の必要性も薄れてきた

少なかったら特定する必要がなんであったの?
何かやるつもりだったけど、あきらめたとかじゃなくて?
463名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:32 ID:4pvhHxnc0
というか、デジタル放送に完全移行した時のための戦略だろ。
無条件で全世帯から受信料を徴収するための。
464名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:59:38 ID:aTEoirCk0
B-CASそのものがいらねー
天下りへの金以外になんの意味があるんだよ
465名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:00:50 ID:ZW7ic0jY0
 俺はチデジは買わない、そしてMHKの契約解除を要求しても応じなかったら、
裁判に訴えて、今まで払った分を取り返してやる。
466名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:03:49 ID:7telVvAM0
>>427
>>、ダビング10とかコピーワンス
この制約は永遠にとれないだろ。
今のうちにTS抜き出来るハードを買っとけ。自分は壊れたとき用の予備まで買ってある。
環境さえ作っちまえば、今のPCならダブル録画、トリプル録画、余裕で処理できる。
あほらしいことだが、仕方がない。
467名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:04:06 ID:cJbaYMvC0
>>461
NHK受信シールが張ってある近所の家の住所と名前で登録した。  消えたw
架空住所でも消えるかもしれないが試してない。
468名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:06:56 ID:u5vQXpPS0
スカパー契約してるんだけど、
テレビとHDDレコと、別々に契約しないと同時に使えないのが納得いかない。
469名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:08:47 ID:cJbaYMvC0
>>468
何枚も登録を許すと横流しする奴がいるから、仕方ないべ
スカパーは民営の営利だから
470名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:16:22 ID:qQe5wCMxP
面倒だけどPT2とかで環境作りこんでしまえば
制約のないデジタルのメリットを享受できるわな。
まっとうであるとは言いがたいが。
471名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:23:48 ID:THxOPXbS0
>>470
録画ファイルでかいのがなぁ。
もっと軽いやつだったらよかったのに…
472名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:24:31 ID:FRFyhU050
多分、半島のヒトモドキがアナログ終了で盗み出来なくなるって文句
言ってるんだろ。それで証拠を残さずにB-CASを横流しする為に
ユーザー登録制度を止めるんだよ。
来年にはチョン製でB-CAS付きのTVやチューナー等が発売される
事になるだろう。
473名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:26:41 ID:FRFyhU050
>>472
× 盗み出来なく
○ 盗み視出来なく
474名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:27:50 ID:pcXRbyZU0
こーいうのは政治家じゃなくて役人が悪いんだよなあ。
この才能を保身じゃなくてもっと他に使うべきだよなあ。勿体ない。
475名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:27:59 ID:/HX5A5EX0
>>470
たかがテレビ番組の録画のコピー取るだけにそこまで熱心な方々はある意味尊敬するわ
見て消し主体。たまに残したければBDで十分だわ
476名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:28:16 ID:eoa7YsTf0
>>471
HDDが大容量かつ低価格になったからもうファイルサイズは気にならなくなった
3年前だったら困ってたかもしれないけど
477名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:34:49 ID:8qwtC/po0
自分も最近絶対録画したい!ってものはないなぁ…
W杯だけは全試合録画してるけどw
478名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:44:30 ID:9xnSGW+Y0
ここもレンホウが仕分けしたのに誰も言わない不思議!
479名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:47:42 ID:n9dO+SOH0
どう考えてもB-CASなんかなければもっと安くテレビ作れるわな。
単純にNHKの受信料利権だろう。
480名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:48:58 ID:FLoZ3KfU0
どう言う事?
B−CASカードがなくなるってこと?
今、大量に出回ってるB−CASカード対応機器ってどうなるの?
ちゅーか、登録されないなら、有料放送ってどうなるの?
昔のスカパーみたいに、専用の別の機械が必要になるってこと?
481名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:54:20 ID:THxOPXbS0
>>476
でも、HDDがどんどん増えてくのも結構辛い。
かといってエンコも面倒くさい。
昔のビデオテープなんかの頃に比べりゃ天国だろうけど。
482名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:02:44 ID:M48R5z260
>>470さんとか、どういう点から解放されたくてそんなことをするんでしょうか?

違法とかグレーなことをしなくても、録画して、それを永久に何度も見ることは可能だし。
キレイな画像のまま残したくても、CMなどを切ってからブルーレイに移動することはできるでしょ?
そのブルーレイディスクを保存しておけば、機械を買い換えてからでも見られるわけでしょ?
483名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:13:02 ID:tLvY6FuE0
なんでわざわざtsから他のソースに変えるの?
484名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:15:36 ID:tAZrY32e0
要するにNHK地デジを見たい人だけがB-カスを使う様にすれば良いだけ
485名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:24:04 ID:4Uhbqhit0
国民の基幹メディアたる地上放送にスクランブルかけてるのは世界で日本だけ
486名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:26:07 ID:/dp5GoKv0
>>482
BDもいつまでも見られる訳じゃないしメディアがもたねーよ
487名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:26:48 ID:eoa7YsTf0
>>482
人それぞれだろうけどよく見かけるのは
tsをPCで自由に扱える形で残したい
自分好みのコーデックや画質でエンコしたい
BD/DVDへの保存に関して経年劣化したメディアから新品への孫コピーができない
なんてのを見るかな

俺はPCで視聴中に他の作業を阻害しないって条件を満たすのがts抜き環境だけだったからPTnにしたな
488名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:27:05 ID:LIrf2z/y0
NHKはスクランブル掛けてくれ!
家電はもっと簡単単純にしてくれよ
NHKはスクランブル掛けてくれ!
録画再生早送り巻き戻しCMスキップボタンこれで十分だろ
NHKはスクランブル掛けてくれ!
メーカー間の互換性を簡単便利にしてくれ
NHKはスクランブル掛けてくれ!
489名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:37:49 ID:2ieZ5rH40
テレビと、レコーダーと、パソコンのチューナーで3枚カードがあるけど
ひとつも登録してない
490名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:38:19 ID:T+PBEo900
カードそのものは廃止にならないのか
491名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:40:14 ID:9UbxM8Jl0
B-CASカードがなくなるわけではありません
テレビ買った時には家電屋からNHKに個人情報が渡ってます
今までどおり自宅追尾。残念でした
492名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:50:31 ID:g+JDc5kV0
売り払った後に消去とか言われてモナー
493名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:53:17 ID:y7LVJ5nv0
個人的利用のコピー制限もとっとと撤廃しろ
こんなことやってるから携帯だけじゃなく
日本のお家芸だったテレビ産業が衰退したんだ
494名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:59:36 ID:6pV+b/hn0
地上波だけなら今でもCASカード登録する奴なんてまずいない。
BSはNHKに登録しないと不便だけどな。つまり今回の措置は
これまでとちっとも変わらん。
495名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:01:04 ID:58QVUxoIO
>>83
「なぜ知っているんだ。なぜだ!」
「我々はただ国民の金で、面白可笑しく暮らしたいだけなんだ。」
「個人情報を集める無駄で煩雑な仕事を無くして、もっと楽になるんだ!だから仕分けなんかされるわけには…」

と、話しているのを聞いた気がします。
496名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:01:40 ID:AEPAeErJ0
壮大な無駄だったってことですか?
497名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:03:53 ID:IkB40UiB0
>>5で終了
498名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:04:01 ID:5qYivDrF0
>>496
んなことない。そのうち何かのカタログ届いたり勧誘きたり・・
意味もなく個人情報取りたがる奴にろくなのいない
499名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:10:42 ID:PlW9a7/40
B-CASを廃止しろよ
500名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:13:08 ID:ns3BDlzV0
タスポは購入履歴が保存されてるし盗難や紛失等で利用停止に出来る
危険きわまりない
501名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:13:45 ID:7telVvAM0
>>487
k-anの奴もいいな。抜いちゃえばほかのファイルとまったく同じ扱いになるのがわかりやすい。
10回までしかコピーできないテキストファイルなんてあったら、うざいったらありゃしない。
502名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:19:18 ID:fIX9N+Qt0
DLNAサーバ持ちでH.264とDivx両方の保存に対応してて4波同時録画、HDD2TB(交換が楽に可能)
ぐらいなBDレコーダが2,3万で、BD/DLNAプレーヤーが1万でパナや東芝が出してくれたらPT2とか要らない
503名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:24:54 ID:qXvTG5mk0
ブロックス-チェンジングアーマーシステムの略称だっけ。
ライガーゼロフェニックスとか。
504名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:30:43 ID:pLtykQpl0
つーか、よくわからん
ブルーレイだろうが、DVDだろうがレコーダー買ったその機器だけでしか再生できないのが変わるの?
505名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:32:09 ID:Pf+k1KcWO
>>472
まあそれが本音だわな
NHKなんか番組中でサムスン連呼だよ
日本メーカーの名前はキッチリ隠すクセに
506名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:35:38 ID:nVXbMswk0
B-カスを廃止しろよ
507名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:42:30 ID:Yepnf4nl0
>>357
ほんとどうしてこうなったレベルだよな……
無駄にスペース占有し過ぎ。
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/319/591/html/tos1_18.jpg.html
508名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:45:49 ID:IF7YnHVi0
B-CASは穴があっておいしいから廃止したらダメ
一回刺したら抜かないんだからおとなしくしてよ
509名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 04:45:44 ID:37L904S9P

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378803.html
>あわせて、5日付で2010年3月期のB-CASの業績、財務情報も公表している。
 2010年3月期のカード発行枚数は3,167万8,000枚で、これまでの発行枚数累計は9,463万枚。
 同社の売上高は142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、純利益は1億2,000万円。

原価100円もしないプラカードで142億も売り上げて
利益が2億弱とか

何処のNHKに消えてんだよ
510名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 04:48:17 ID:mYXtR8al0

天下りのための制度でした。

国民の皆さん、お疲れ様でした。
511名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 04:53:14 ID:2488rCKL0
ひどい行政の搾取だった。役人不要のいい例。
512名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 04:53:48 ID:ZBrSwqHnO
>>503
マイナーな物知ってて驚いたww
513名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 04:59:25 ID:w/H7E4I50
ユーザー登録が必要ないならカードも必要ないだろうに、
カードは廃止しないのかな?
514名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 05:10:42 ID:oHDhBFC40
管理作業がめんどくさくなっただけだよな。
こいつらホントに不要だ。
515名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 05:12:12 ID:cXdsxCQU0
Bカスが廃止されれば地デジは一気に普及する、これガチ
516名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:02:27 ID:4wPKitX+0
mpeg放送にダビングテンもやめろよ
517名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:06:41 ID:giRoCvE/0
デジタルテレビ買ったら負けだろ?
518名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:15:03 ID:koWKVOrm0
登録って、カードに付いてたハガキだろ?
あんなもんTV買って一番最初に丸めて捨てたよ
519名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:15:12 ID:oJn08clHO
これって、アナログ廃止後、
「家はアナログのTVしかないんですよ。」を理由に、受信料払わない人が
一気にふえそうだからじゃない?
登録しなくても見れるし。
何かしら、手は考えていそうだけど。
520名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:17:38 ID:HyHAVdcj0
同社の売上高は142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、純利益は1億2,000万円。

つまり、ほとんどが役員報酬に消えたってことだろ、約140億円程度だろうけど
ほんと恥知らずだよ
521名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:19:12 ID:WTo90zUE0
登録情報管理してると
「個人情報管理して、個別にスクランブル掛けること簡単に出来るんだろ?
受信料払いたくないから、NHKch全部見れないようにしてくれ」
と言われかねないもんな。
電波の押し売りができなくなるもんな。
522名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:22:32 ID:ns3BDlzV0
>>519
>何かしら、手は考えていそうだけど。
仕入れ値2000円ぐらいの地デジチューナーを無償で提供し受信料を取る。
523名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:23:31 ID:WTo90zUE0
>>519
登録情報破棄しておけば、
「個人情報管理してないから、個別にスクランブルって無理なんですよ」
という言い訳が使える。
524名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:28:20 ID:SO0w7UmP0
>>522
孫くん!
525名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:29:06 ID:1eVG1QNP0
カード必要ねーーーーーーーーーーーよ!
めんどくさいんだよ
526名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:34:28 ID:JVglvcY80
地上波しか見れないおまいらは知らないだろうけど
e2契約する時にこれ必要なんだよ
527名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:35:59 ID:f8GcNHXU0
天下りと国内電機メーカー優遇
528名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:40:02 ID:v8rIStHt0
もうね、NHKの存続も含めて、放送局関連政策にも抜本的自由化への改革が必須。

参議院議員選挙立候補者でこれを公約に掲げるなら、
宗教関連政党で無い限りだれにでも一票入れます。絶対約束します。
529名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:45:04 ID:+srqKOBw0
B-CASカードってあくまで借り物だから機器を使わなくなったらB-CAS社に返却しなきゃいけないんだぜ
530名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:47:28 ID:+vhKrIZmP
>>2
考え逆だな
スクランブルかけてるなら有料にすべき
531名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:50:47 ID:w/3rccKJ0
B-CASクイズ

問1  B-CAS社の現住所を答えなさい。

問2  実質何万も出して買った、B-CASカードの所有権はどこにあるか答えなさい。

問3  売上高 142億3,600万円、経常利益 1億8,000万円、純利益 1億2,000万円
    100億以上もどこに消えたか答えなさい。

問4  事業仕分けの対象から何故外れているか答えなさい。
 
532名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:50:53 ID:lZFl+Kd30
早く事業仕分けしろw
533名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:57:21 ID:ufuofLqL0
名義変更で1000円払ったのは忘れないぜ。
534名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:02:39 ID:ydoUB++n0
うちでは天下りカードと呼ばれているよ。
535名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:03:07 ID:u8zwpg4I0
利権カードwwwww
536名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:26:13 ID:CE1csFz30
おまえら、テレビなんかみないとかよく言ってるのに地デジの仕組みとか超詳しいよな。
全然わかんねーよ。
537名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:28:39 ID:4K4eQxK90
ところでタスポはいつ廃止になるのかね?
538名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:32:03 ID:F0UK7tM3P
薄型テレビってそんなカード刺さないと見られないのかよ
しらなかった
539名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:36:20 ID:mEdm66LTP
NHKが「料金未納者には見せません」っていうのを出来なくなるの?
540名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:37:16 ID:CE1csFz30
結局、地デジのテレビまだ買ってないオレ様は
来年の4月以降に買うと大吉ってことなの?どうなの?

教えてくれてもいいよ。
541名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:43:04 ID:dWN3wNQQi
これって地デジの普及率の低さで追求されないための措置?
542名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:45:22 ID:4K4eQxK90
2011年8月頃になったらテレビ買うか。
1ヶ月くらいなくても困らない。
意地でもアナログで押し通してやる。
543名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:45:39 ID:GVT/+J380
電波利権
544名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:00:50 ID:ljR2EEJ+0
来年4月まで買うのやめよ
545名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:05:30 ID:vy12NQnW0
赤いBCASカードがないとスカパー見れないって何回書いてもおまえら読めないよね

地デジ専用テレビなら取り外すべきだけど、
コストほとんど同じだからおまえらどうせ3ぱ対応テレビ買っちゃうしね
546名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:07:25 ID:+pHvkzjh0
>>536
今週発売の少年ジャンプによれば地デジが見られる環境なら
BS11が見られるらしいぞ



この件に関してはもう修正文が掲載されたけど
集英社でもこの程度の認識なんだから大丈夫
547名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:27:56 ID:wwX2ecji0
今まで吸い上げた分を変換してから仕分けされろ
548名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:31:24 ID:gjMBFwXz0
利権乞食団体
549名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:36:18 ID:hS1L7KzG0
とっととソフトウェアレベルかHDTV向けチップセットに滓機能統合しろよ
550名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:39:32 ID:vy12NQnW0
地上波放送局がスイッチ1つでBCASのスクランブルやめれば
いますぐきれいに問題解決するっていってもおまえら理解できないよね
551名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:42:25 ID:rtVB2u5xO
>>59
完全な妄想…

個人情報なくてどうやって受信料取るんだ。NHKはエスパーか。
空き巣でもしてテレビ確認するのか。
552名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:43:37 ID:AkD7RDt/0
なぜこの天下り団体が仕分けされないのか?
553名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:46:18 ID:+kmQ7pOC0
>>52
つか、見ないから払わないのは分かるが、見るんなら払ってやれよw
554名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:51:33 ID:eYhdDhDU0
もしもし こちらはBCAS消去センターです あなたのお子さんのBCAS登録を消去する為に費用が必要ですので直ぐに振り込んでください
555名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:54:06 ID:rtVB2u5xO
>>523
NHK見ない人ならあの表示でても痛くも痒くもない。
NHKに連絡しなければ個人情報もばれないから
受信料は取られない。

集合アンテナあるマンションなら死角なしだな。
556名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:57:37 ID:+GnhiX4H0
冬は問題なかったのに、この時期は熱を持ってエラーが多くなった
抜いて差し直せばいいんだけどさ
557名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:59:39 ID:qwhgzXX30
只でさえ見たい番組も無い
人の家で導入している様子を見てもBカスとコピー妨害のシステムの手前勝手さに不愉快を覚えるのみだった
周囲の爺婆もアナログが終わればもう家でテレビを見るのは終わりで一致した。ざまぁだわ

最低でもBカスのシステムがある限りテレビは絶対に買わないし、買われることは無い
558名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:00:59 ID:udPeAIE0O
NHKのうざい表示は録画しておっかけ再生で消せるから個人的にはなんら問題なし
559名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:04:22 ID:qQe5wCMxP
B-CAS社への登録とNHKは関係ないよ。
例えばNHK BSなどでのメッセージを消すにはNHKに直接カード番号を
登録する必要がある。もともとB-CAS社への登録は何の意味もなかった。
スカパーの契約も同様。
560名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:07:21 ID:rtVB2u5xO
>>510

何終わってる感じで語ってるんだよ。
まだ始まったばかりだ。
カード廃止、コピーフリーまでいけば終わりかな。
561名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:13:05 ID:CzYyWcT9P
NHK、NHKって言ってる人は、NHKと受信契約せずにNHK見てるってこと?
562名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:19:32 ID:GR7BfTik0
NHKと有料放送以外はB-CASを廃止してコピーフリー化。
不特定多数が視聴可能にしたりと個人利用の範囲を
超えるような扱いをした奴は100万以上の罰金。
これでいいだろ。
563名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:29:43 ID:A67eDv1g0
>>5
有料放送用のカードとしても使われてるんだから、B-CASカード(カードの仕様)
だけ残して既得権団体のB-CASを潰せばおk。
B-CAS仕様のカードは引き続き、各有料放送事業者が発行すればおk。
564名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:33:58 ID:dntXlWbB0
>>562
それだと海外(特ア)で海賊版が多発する。
取り締まりも無理じゃないかと。

コピーフリー化には賛成なんだけど、それと同時に特アの取り締まり強化は必須だと思う。
565名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:36:07 ID:EzAR2jin0
Bカスそのものはいつ廃止すんの?
不必要な団体でしょ?
日本のテレビの癌であるBカスのNHKoreaの廃止はいつ?
566名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:39:37 ID:cvFj986b0
>>559
bcasへ登録すると必ずNHKが集金にくるんだってさ。
567名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:40:30 ID:qQe5wCMxP
デジテルコンテンツの放流とかまずやらない人が
コピーもままならないのが現状で、悪意のある人にはコピーフリー同然。
B-CASは何の抑止力にもなってない。
568名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:42:15 ID:cvFj986b0
>>567
コピーフリーでもbcasにはお金が入る。
569名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:51:09 ID:Q8YBvcLU0
放送法で、NHKは放送機器の業者に干渉してはならない事になっているが
なぜかB-CASの筆頭株主。
しかも代表取締役はNHKの局長クラス。
570名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:57:32 ID:wLfrFAlr0
自分達の利権しか眼中に無いクズ公務員ども。
571名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:20:51 ID:cdY9LPAB0
別にクズは公務員だけじゃないよwww

ルーピーや韓直人やお縄みたいなヤツ
支持してるクズが世の中の過半数はいるっていうのにw
572名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:23:54 ID:A67eDv1g0
いまだに自民党を支持してるキチガイもなw
消費税増税推進政党:自民党、民主党、立ち枯れ、これらに投票するのはまさにキチガイ。
573名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:28:18 ID:K0a5BlV10
地デジをBCAS不要にする布石だよ。
テレビを買い換えるのは来年4月以降にすべき。
574名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:41:28 ID:MAXvSGw80
PT2だと、NHKのアレが出ないらしいね
575名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:47:11 ID:EtqyqTOf0
TVとBDレコーダと2つBカスカードあるけど、ユーザ登録なんてガン無視してたな。
576名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:53:37 ID:NGOoeNwh0
仕様変更するわけでもないのにB-CASを目立たなくする意図とは?
やっぱそんなに普及しとらんねこれ
577名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:18:43 ID:wRSJIeKt0
このカードが無いと日本ではテレビ放送が観れなくなるってのに請け負ってるのが民間の一社のみ。
赤字倒産しないこと前提なのか?
倒産は100%有り得ない設定なのか?
578名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:24:09 ID:qwhgzXX30
お前らよくBカスなんてどう見ても真っ黒なもんに正面からツッコむ気になるね
579名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:28:58 ID:94lPnrk20
アクオスのレコーダーなんだけど、
このカード挿すところが前にあって、
子供がすぐ抜いてしまう。
自動録画予約してあったのに、カードが逆にささってて撮れてなかったとか多すぎて、
悲しくなってくる。
なんであれ前にあるんだろ。
580名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:29:01 ID:cP7eEczdi
もともと必要ないのに利権で吸い取るだけ吸い取ったのと
アナログ放送終了で視聴者が全部デジタル化すると利権に国民の目が集中するから
無駄だと廃止される前に先手を打って勝ち逃げするだけだろ。

581名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:35:08 ID:05/1QSf+0
>>575
それで、BSの民放放送(無料)見れるの?
有料放送の方は登録しなくては見れないのは知ってるけど
582名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:35:23 ID:G4DydVS80
>>503
一緒にゾ板に帰ろうか。
育ち盛りのパンツ猫や盾猫達が待ってるぞ。
583名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:57:45 ID:/w7VBFA/0
残念
真実はB-CAS管理から「消える」だけであり登録情報は名簿業者等に流出予定
584名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:03:01 ID:Gur80wuZ0
B-CASカードて何の為に要るんだっけ
585名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:04:08 ID:dsjptTmp0
どっちにしろBSの警告はNHKに消してもらう必要があるんでしょ?
だったら変わりないじゃん・・・
586名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:04:25 ID:dymzreyu0
>>584
天下り団体の維持のために必要です
587名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:04:30 ID:eoa7YsTf0
>>581
地上/BSの無料放送とNHK>B-CASを刺せばみられる
110CSのノンスクランブル放送(大解放デー等)>カードなしでも見られる
BS/110CSの有料放送>放送事業者と契約に使ったB-CASを刺せばみられる
BShiの衛星契約のお願いメッセージ消去>NHKに連絡して消去する

B-CASのユーザー登録はもともとしなくても何の影響もないのでユーザー登録不要になっても実質何も変わらない
588名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:05:12 ID:dioHNS4Q0
登録したやつらはバカ丸出しだなwwwww
589名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:05:42 ID:7MFD9WpnO
中の人「もう十分甘い汁吸ってお腹いっぱいなので廃止でwww」
590名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:07:40 ID:IKznQ+Qb0
ユーザー登録って任意だったよね?
わざわざ登録してる人って何なの?
591名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:07:53 ID:wqnJo7XcP
そもそも、登録してる人いるの?
NHKは別枠だし
592名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:08:19 ID:BCB6jXtt0
登録いらなくなってもカードが残るってどういうこと?
カード自体なくせよ。
593名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:18:03 ID:XHsIVziS0
地デジ普及の妨げの原因って言われるの回避するためとか駆け込みでパンクするからだろw

で、登録無いんだから料金下げるんだよね?www
594名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:18:56 ID:xFmqbTpN0
無理やりしようもない仕事作ってただけじゃないのか
公務員みたいに
595名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:19:34 ID:dsjptTmp0
>>592
有料放送を見るときは必要
596名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:21:21 ID:Vh5a70OP0
>>590

別にはがきでなくとも、購入して数週間たつと登録してくれと画面の4分の1にメッセージが出てくる
それでメッセージのの電話番号に連絡すると登録したことになるんじゃないの?
やらないとメッセージは消えないし。
597名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:22:07 ID:dEppjbwJ0
Bカス自体要らん
598名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:23:10 ID:hwTpnFVO0
NHKはさっさとスクランブル放送に移行してね
599名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:27:04 ID:KcYmWTCGO
誰かの家の地デジのB-CASカードとすり替えるか。
600名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:27:56 ID:5gq6csErP
B-CAS再発行頼んだら、すぐにNHKが取り立てにきて笑った
601名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:31:04 ID:2FWxwTHw0
天下りと税金の無駄遣いの典型だな。
役人は、責任とれよな
602名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:31:19 ID:QAKNr+Ga0
>>590
データ放送の懸賞のために登録した
603名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:37:54 ID:05/1QSf+0
>>587
そうなんだ、ありがとう

>>600
で・・・払ったの?
NHKの地上波は、半強制みたいだけど
BSの方は、断ることって出来るのかな?
604名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:56:50 ID:K1210H8Q0
ダビング10を廃止しろよ
605名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:06:26 ID:TnlXsma70
>>600
B-CAS登録時に情報提供していいかどうかの選択ができるはず
情報提供しないを選んでるのにNHKが来たなら個人情報保護法違反と思われる
606名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:48:32 ID:qwhgzXX30
Bカスの実態すら碌に知られてないのに
ユーザー登録で奪われた個人情報が法を遵守して扱われてるかなんて誰も知ってるわけがないわな
607名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:30:48 ID:dAG9pGWK0
B-CASあるんだからNHKをスクランブルをかけさせるべき
カード1枚につき300円くらいで解除に応じたらいい
なにもせずに強制徴収とかNHKの怠慢にすぎん
608名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:35:42 ID:yofGBEa10
イマイチ良く分からない。

NHKのBS見ると表示されるのはどうやって解除するの?
609名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:37:21 ID:EGjXFXxo0
>>608

NHKにご一報ください♪
610名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:38:39 ID:KzACDYOY0
>>20
m9<-公-> ソノトオリニダ!
611名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:39:29 ID:yofGBEa10
>>609
何だその点は何も変わらないのね。
今までもはがきなんて出してなかったら

俺的には何も変わらないのか
612名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:04:51 ID:cdY9LPAB0
>>583
まぁ当然そうなる罠
ていうか、今の特亜塵が跋扈する日本で、目が届かないところまで誠実にやっている
企業・団体って、ホントに希有だと思う
613名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:20:51 ID:RklgWQQm0
こういう意味不明な権利会社・団体の中間搾取があるせいで、
行くべきところに金が行かず、金持ちの私腹をさらに肥やす事になってるのは問題だね
614名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:25:08 ID:JTVZy3E90
つまり、、、

ただ金取るだけじゃ批判が出るから「登録業務」があることで正当性を保とうとしてたんだが、
もうそんなことしなくても金取れるようになったから、面倒だし廃止、ってことだろ。

天下りのクズども、公務員ともども死ね!

615名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:51:41 ID:5uDfSS290
この糞システム作って莫大な税金を浪費した役人の責任は0
ボーナスは勿論支給w
税金はあげます^^

ふざくんあ
616名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:54:21 ID:A67eDv1g0
結局事業仕分けの遡上にも上がらなかったもんな。
原口改め腹黒総務相
617名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:17:27 ID:KzACDYOY0
>>583
>>612
しかもこんな下らんものにうっかり登録しちゃう馬鹿ということで実に美味しい名簿
618名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:23:44 ID:tAZrY32e0
この名簿は闇金に流れる
619百鬼夜行:2010/07/06(火) 18:26:54 ID:9yrb3o4O0
デジタルになっていろいろ不便になったよな。
DVDデッキに録画してもPCでみれない。
DVDのHDDからDVDにコピー出来ない。
とか、FMラジオの音楽を携帯で録音できない機種とか
使えない。
620名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:44:48 ID:cXdsxCQU0
DVDデッキ
DVDデッキ
621名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:12:33 ID:Zni9+OVRP
馬鹿正直にハガキ送って来た騙されやすい情弱の名簿か。
どんだけ利用価値たけーんだよwwwwww
622名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:07:12 ID:OAaYSpXy0
>>509
メーカー卸の単価は100円やらのレベルだよ。
623名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:20:11 ID:p/MWKnLNP
背景はこれ↓

B-CAS関連負担の増額に危機感、民放連会長はソフトウエア化に意欲
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100215/344544/
624名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:49:12 ID:YFRLk6Z80
>売上高は142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、純利益は1億2,000万円。

差額の約140億の詳細は出ていないのか。おかしいだろ。
625名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:01:23 ID:LIrf2z/y0
>>623
上から下まで何度も読み直したが理解出来ないんだが
B-CASカードは何の為に存在するの?
626名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:18:22 ID:Z7cH78Ms0
>>625
> B-CASカードは何の為に存在するの?
著作権を守る為に存在します
627名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:22:16 ID:VM1LVv6t0
著作権保護を目的にとか大義名分言ってるから
反対しづらいだろうが
利権ずぶずぶなのが見え見えだし
はっきり言ってB-CASなんて存在する意味がない。
628名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:24:21 ID:F7sy4U880
>>624
みんな役員の給料です
629名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:01:20 ID:MtPspfnD0
結局、ユーザーが努力して個別にTS抜き出来る環境作るしかないんだ。
それが出来ない奴は、頭のイイ奴の決めた上等なルールを信じて、
そのルールに従って生きていけばいい。
住み分けていけばいいんだよ。
630名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:07:32 ID:VhSgXfwX0
個人情報の取り扱いに関して不正流用した場合,罰則を厳しくすべきだ。
というのもサラ金がヤミ金に多重債務顧客リストを横流ししていた事件があり恐らく氷山の一角だろう。
振り込め詐欺師もどこからか(名簿屋?)などから電話番号リストを入手している可能性もある。
631名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:08:39 ID:lTIPFETU0
>>625
B-CAS社がどこから収入を得てるか
テレビなど機器メーカーからは1枚\100の発行手数料だけ。
残りの運営資金は、全放送局が自分たちの放送コンテンツを守るために分担している。
各放送局は分担割合に応じてB-CAS社のカード発行経費を負担する。

カードの発行枚数が増えれば増えるほどB-CAS社の株主でもありB-CAS社の顧客でもある放送局の負担が増えて痛い赤字構造だが、自分たちの財産である放送コンテンツを守るための必要経費として負担してきたわけだ。

が、さすがに地デジ化完了間近の現在では発行枚数が年間3000万枚超。負担が年間100億を超えるのはあまりに痛いという事になり
地デジ専用機だけは、B-CASカードを廃止してチップ実装へ動いているという記事がコレ

B-CAS関連負担の増額に危機感、民放連会長はソフトウエア化に意欲
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100215/344544/
632名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:19:46 ID:H+NHD3mA0
こんなカードでガチガチの鎖国政策を行い、日本人から
搾取する事にしか知恵使わないし、回んないから、
闘争心剥き出しの海外企業に負けてしまったんだと気づかないのか
633名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:23:09 ID:NIgtpwmk0
>>631
詳しくありがとう。

守るような放送コンテンツって何だろうね?
アニメとか毎週録画してため込む人ぐらい?
洋画はカット&CMだから録画してもねぇ・・レンタルで借りるし
クイズ番組とか、お笑い芸人並べて内輪ネタで盛り上がってるのとか
録画してため込んでもねぇ・・
スタートレックの映画に砂漠の惑星の住人に対して
お前はこの枯れた土地を守ってどうする?何が有る?ってシーンが有ったの思い出したよ。
634名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:15:06 ID:VPeKV0Zs0
>>632
日本に負けて欲しい輩と、それに洗脳されるお花畑のバカが仕切ってるんだよ
635名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:44:39 ID:flp2RjxP0
>>631
>売上高は142億3,600万円、経常利益は1億8,000万円、純利益は1億2,000万円。
民放連とNHKの負担は要らないと思うけど。
で、民放連は着服状態の金遣いするぐらいなら辞めろって言ってるって事?
しかし、個人情報を収拾(登録)する事に何の意味が合ったんだ?
これ任意で登録する必要は元々無かったはずだけど
自分ははがきを送ってない。
636名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:50:02 ID:hQpv14OJ0
>>629
フリーオ is フリーダム!
637名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:03:13 ID:1JcRz3tKO
>>625
天下りした寄生虫を養うための大義名分に必要です
638名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:19:06 ID:UgAiD99E0
>>628
あと随契してるカード業者からのキックバック。
639名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:28:03 ID:UgAiD99E0
>>635
真っ当な使い道として、NHKスクランブル外しの為ってことになってるが、
俺もあんな面倒なもの送ってない。NHKに電話してカード番号を言えば10分
程度で外れる。
正直、あのはがきそのものがB-CASが運営実体のほとんど無い組織というこ
とをカムフラージュするためのアリバイ作りだったのではないかな?
640名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:41:24 ID:jsO7jHL20
>>638
165 名刺は切らしておりまして 2010/07/06(火) 19:38:31 ID:3LpKSy+i
> 財務によれば
> カード発行枚数の単純割りで、
> B-CAS1枚 \431で仕入れて \449で売ってる計算になるね。
> ていうか、去年1年でB-CAS機器が、3168万台も売れた事が驚き

ICカード価格表例
http://www.carddesign.jp/iccard_price.html
カード本体 1000枚以上 \210/枚
両面印刷  1000枚以上 \315/枚
-----------------
同梱パンフレットA4-18p 印刷・同梱費用
同梱登録ハガキA4変形 印刷・同梱費用
登録ハガキ(料金受取人払郵便)郵便料(実際に使うのは半数以下か?)
登録データの入力・管理費用
-----------------

平均\431/枚の原価コストは不正?
641名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:46:46 ID:UgAiD99E0
>>640
一社に随契してるから充分不正。
642名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:04:58 ID:jsO7jHL20
>>641
B-CASの決算書から見れば
http://www.b-cas.co.jp/www/company/files/report2010.pdf
カードの仕入れ先は、東芝55.8億、パナソニック系55.4億、日立製作所12.2億
と1社ではないようだけど
民間会社だから随意契約は問題ないし、もし不正着服があれば特別背任なりに問われる訳だし
643名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:05:48 ID:eEbzhsi70
つ、、、ついにNHKと受信契約を締結してしまった…。
役所で「受信料タダだし、地デジチューナーをタダでくれてやる」って言われてしまって…。



ちなみになまぽじゃなくて障害者っす。なんかチューナーの配線やりにわざわざうちまで
人が来るそうで。平日昼間の在宅確認ってやつっすか?
644名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:10:11 ID:FSYSr6bE0
>>9
NHKBSを録画して、それと同時に録画を再生すればわずかな遅延で邪魔な字幕なしにみれるぞw
645名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:27:26 ID:UgAiD99E0
>>642
まあ一社随契は取り消すが、それ全て出資会社&デジタル機器製造会社じゃねーか。
あと民間企業って言っても筆頭株主はNHKだし、独占企業であることは間違いないし
体裁はどうあれ公機関としての性質が極めて高い事業だろ。
てか、一民間企業が他社参入が不可能なこの事業を独占してるわけだよな。
で、総務相はその状態を認めてると。
あとさ、元々このスレの趣旨に立ち返ると、あの登録はがきは何のためにあるんだ?
あれ一枚でもコストはかかってるわけで、それを負担してるのは機器を購入してる購
入者だろう?
カードの単価431円ってのも出資してる機器メーカーだけに入るわけで、お手盛りっ
て意味で、いわゆる随契と全く同じ構造じゃねーか。
646名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:34:52 ID:AMwHjRcU0
Bカスカードを貸与してることにしてユーザー登録強制してたけど、資産に計上してなくて粉飾の疑いがあるんじゃなかった?
貸与でなく買取なら契約の自由で、NHKスクランブルかけさせたり、最終的にBカス撤廃までありえるかも
647名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:40:45 ID:eEbzhsi70
>録画して、それと同時に録画を再生

ってことができるレコーダーって少なくない?うちのHDレコーダーではできないけど。
648名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:46:09 ID:J8CS/CzL0
もう、カードそのものを廃止しろ
でけぇーからスペース無駄にしてるんだよ
649名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:50:29 ID:FSYSr6bE0
>>647
そうなの?
うちのはHDレコーダーがTV一体型の機種だよ。れぐざ
650名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 10:56:25 ID:HM2pX4TCP
最近地デジに変えたんだけど
登録しない方がいいの?
651名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:12:03 ID:CQ5s0Aj+O
仕分けされないのかな?
まあ仕分けして販売禁止の宝くじも未だに売っているし意味ないのか
652名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:12:25 ID:tmIIU85Z0
黄CASがコピーされてばんばん出回ったらどうするんだろうな〜。
653名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:18:39 ID:i3kYep/d0
>>647
追っかけ再生が出来ない録画機能ありのデジタルチューナーを見てみたいw
追っかけ再生にチューナーを使ってると思ってるのか?
録画した素材を再生するのはメディアもしくはHDDからだろうがw
654名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:31:55 ID:ZHmxsvFe0
うちのレコは録画終了するまでは録画タイトルリストに出てこないから再生はできないな
それとは別にタイムシフト機能ってのはあるけどこれは録画と別設定だしNHKの契約のお願いテロップが出るわ
655名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 16:44:27 ID:VR9gSNih0
もうカード刺さなくてもいいの?
656名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:03:25 ID:1b++xsJy0
>>654
録画中に再生ボタンをおすと、録画中の番組の追っかけ再生にならないか?
657名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:57:35 ID:OCcyTZXc0
>>656
うちのは最後に再生してたファイルが再生される
658名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:01:29 ID:SB2eFlUi0
>>652
黄色を誤解してるお前みたいなバカが泣くだけだなw
659名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 02:36:41 ID:ckGyS3I/0
>>1
B-CASによるダビングワン・ダビング10も廃止しろ。
660名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 02:49:05 ID:i4zlRmjK0
>>659
SD画質に保護付けるなと言いたい。
きっちり劣化してるじゃん。
661名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:05:24 ID:S5BiNOnP0
>>1
> これまでのユーザー登録情報は 速やかに消去するとしている。


仕事してなかった証拠を隠滅する訳ですね、わかります。
662名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:07:55 ID:dv+EvNf+O
来年カード抜いていいの?
663名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:10:49 ID:TZ40U5t10
いまだになんで存在するのか、理由が全くわからない
664名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:11:16 ID:dv+EvNf+O
>>647
家は先々週位に連絡下さいって出たけど今週はでないな
ハイビジョン番組を四回録画してるけど四回とも表示なかったよ
665名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:13:50 ID:Js/ObNhf0
>>16
なくならない
デジタル放送ってそんなもん
666名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:15:27 ID:3quomK/R0
残してもいいよ。
これを挿すとNHKが見れるようになる契約カードとしてなら。
667名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:15:53 ID:NtezUA250
B-CASは本来の「有料番組の課金認証」に使えばいいだけで、
無料放送はB-CAS使わないようにすればいいだけだな。
668名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:16:48 ID:NtezUA250
>>664
テレビ画面に表示するだけなので、録画には影響ないはず。
669名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:19:03 ID:g7y01HTh0
さ〜廃棄処分価格が始まります
格安で機材は買い求めましょう
670名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:21:08 ID:NqOm5Zes0
>>655
鍵としてのカードはそのままで
誰が持ってるの?って管理は止めますって話
671名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:23:23 ID:33KihR/JO
なんでカードなん?
なくすと見られなくなるとか、あんまりだ
672名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:29:12 ID:kmX7BRCo0
>>650
近い将来廃止が決まってるのに登録するメリットなんて何一つない。
673名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:29:15 ID:DhS9xsEE0
今後は機器ごとの管理になりカード取り回しによる視聴は出来なくなるな。。w
674名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:29:15 ID:m27j/NdhO
利権会社、ガッポリ稼いで、
突っ込まれそうな要素を全消去して、
オサラバですかw

こいつら死ねばいいのに。
675名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:29:40 ID:6KiRsayJO
このカード出してる団体って会社名は横文字だけど、天下り会社?
仕事っぷりが、○○協会と変わらんけど。
676名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:30:14 ID:FpzCQVdq0
そもそもいらないだろ
677名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:31:14 ID:4pHosgzW0
それよりガチガチのコピーガードなんとかしてくれ…。
678名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:41:13 ID:L3ad6Z1a0
面倒な仕事だけ削りますって事だろ。
ユーザが被る不利益は全てそのままだ。
679名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:47:05 ID:dv+EvNf+O
>>668
そうなんだ

しかしあのカードで地デジ普及率計ってたのか
家はまだ二台アナログTVなんだけどな
680名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:51:38 ID:lePUqCPwO
Bカス
681名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:56:17 ID:S6zF5mq30
犯罪は、どんなに複雑にしても最後に得をする奴が犯人。
682名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 09:59:27 ID:WdS9gyGl0

独禁法では?
683名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 10:02:29 ID:WdS9gyGl0
>>682
あはは
違反、抜けたww
684名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 11:00:40 ID:pmrziRNN0
インターネットでユーザー認証するならわかるけど、
人工衛星の電波でどうやって有料配信加入者と
そうでない人を見分けているんだろうか?

人工衛星と各家庭のパラボラアンテナで無線LAN的な
やり取りをしてるのか?
685名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 11:37:19 ID:ZmtAlx/l0
>>684
放送波を通じて個別のカード番号に向けてデータを送信する機能がある
有料契約するときにB-CASカード番号を伝えているからそのカード宛にに暗号解除鍵や契約情報が送られる
BShiの衛星契約のお願いテロップ消去も同じ手法を使っている
686名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 23:01:30 ID:10pGt7l50
>>677
NHKメッセージがある限りは、コピーガードはなくならん。
コピーガードは、NHKメッセージのためにあるのだぞ。
687名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 23:02:16 ID:W+y4Vg+J0
死ね
688名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 23:04:03 ID:5kGUZUcU0
どうでもいい
カード自体が無くならん限りテレビなんぞ買わん
689名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 23:16:15 ID:TZ40U5t10
NHKが解体すれば、B-CASもなくなるでしょ。
690名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 23:22:08 ID:Xa9nMqyD0
691名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 23:24:23 ID:Xw+lqCDg0
来年3月に全部消去することが決まったんなら、今すぐ全廃してもいいじゃん
692名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 23:27:44 ID:10pGt7l50
>>689
有料放送のためだけの、本来の姿に戻る
693名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 23:34:13 ID:zBHqlE5K0
まあ、個人情報は在日朝鮮人経由で南北朝鮮に渡ってるんだけどね。
694名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 23:34:15 ID:IaOBfAfM0
登録したアホなんているのw
695名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 00:09:03 ID:Gz/NvWqs0
>>694
まったくだ
葉書なんてTVの梱包財と一緒に捨てた
696名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 01:29:04 ID:How+jJNk0
むう、フリーオたけえな
アナログだとカード1万しないのに
697名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 02:48:14 ID:Og3dIozj0
地上波はカードがあれば登録しなくてもNHKでもメッセージはでないの?
うちはBSだから登録したしPCの地デジのみのも登録しないとソフトが動かなかったけど
698名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 08:18:23 ID:A0d9gajLP
カード自体を廃止するという発想はないようだ
699名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 11:48:29 ID:F0iE1BFl0
登録が無くなるだけでカードはそのままか。。w
700名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 11:49:58 ID:SbBa7AFx0
>>699
有料放送のため
701名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 21:41:18 ID:Ps3eYaYzP
nhkはどうなるんの?
今まで登録してなかったんだけど
あのテロップは消える?の
702名無しさん@十周年:2010/07/09(金) 23:20:40 ID:je0DN1qM0
NHKのテロップとB-CASの登録は関係ないって。
いちおう、別の会社なんだし。

B-CASの登録は、>>1にあるとおり、「カード交換・再発行業務をスムースに行なうため」だ。
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:21:26 ID:h9kdOAwk0
>>7
あれは録画すれば消えるからシカトしとけばいい
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:22:21 ID:O4QYcZ0a0
>>526
有料放送のCASとして使うんなら誰も文句はいなねぇよ
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:37:41 ID:wIM9UfGD0
昨年も来年から〜って言ってるんですけど・・・・・
1 :ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★[sage]:2009/11/09(月) 21:40:12 ID:???0
★地デジ専用B-CASカードのユーザー登録制度を廃止

地上デジタル放送専用B-CASカード「青カード」のユーザー登録制度が廃止される。
3波共用受信機用「赤カード」の登録制は続ける。

デジタル放送を視聴するために必要な「B-CASカード」を発行するビーエス・コンディ
ショナル・アクセス・システムズ(B-CAS)は11月9 日、地上デジタル専用機向けB-CAS
カードのユーザー登録制度を来年3月いっぱいで廃止すると発表した。
「業務改善に伴う措置」という。

地上デジタル専用受信機器に同梱されている「青カード」と、一部の地上デジタル
専用受信機器に内蔵されている「白青カード」のユーザー登録を廃止。登録はがき
などの受け付けを、来年3月末に終える。

登録者の氏名・住所など同社が保有する個人情報は、受付終了時点で利用を停止し、
消去か廃棄する。受付終了後に届いた登録はがきなどの情報も処分する。

地上/BS/110度CS共用受信機用の「赤カード」の登録制度は続ける。今年11月から
運用を始めた小型B-CASカード「ミニカード」は、当初からユーザー登録を行わない。

同社は「B-CASカードが故障した際の交換や紛失・盗難時の再発行などの業務を円滑に
行うため」とユーザー登録制度を運用。はがきやWebサイトで住所、氏名などを登録
する仕組みだ。

2009年11月09日 17時34分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/09/news070.html

画像 ユーザー登録を廃止する青カードと白青カード
http://news.www.infoseek.co.jp/img/photos/itmedia/200911090520000thumb-small.jpg
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:39:44 ID:0BG0ZtNs0
B-CAS残してもいいから、契約した人だけがNHKを見れるようスクランブル掛けてください
NHKなんてまったく見ないのに、テレビもってるってだけで受信料とられるなんておかしいです
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:40:06 ID:eMVq0BuN0
3月で削除するのにそれまでは登録させるというのが意味不明。
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:24:14 ID:KabXp4/90
カードは挿してるけど ユーザー登録なんてして無いよ
地上波しか映んないし
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:46:41 ID:O4QYcZ0a0
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:49:03 ID:O4QYcZ0a0
>>592
互換性の問題w
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:07:12 ID:cBVwKXua0
あのNHK-BSの五月蠅いお知らせってHDMI以外でDVDレコーダー出力して外部入力でテレビに映すと出ないよね。

でもってアップスキャンはテレビ任せ。

これで無問題。
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:10:48 ID:a2SYofPp0
あほらし
全然登録してなかったけど正解だったな
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:24:23 ID:iFROgRXV0
フリーオってなんかホームページが怪しいんだよなぁ…
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:27:07 ID:rxbBhJaBQ
(・∀・;)アナログ終了を見届けてから買おう
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:33:19 ID:swkUC69+0
B-CASカード登録のご注意、ってのでNHKに情報を伝えます
と書いてあったので、登録しなかった。
していたら顧客台帳に組み込まれて滞納者リスト入りしてたかな。
危ない、危ない。
氏名住所を把握されないのが一番安全。
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:35:29 ID:G+hnTe/j0
元々カードを物理的に所持していれば登録なんかしなくても地デジ見れてたし
あれを登録する手間をかけたい理由が一切なかった
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:00:15 ID:Fut8UT9O0
B-CASカード無くなっても、すでにチップに移行してるんじゃなかった?
多分、今後は製品購入者がハードウェアのユーザー登録をするとNHKに情報が渡るという仕組みになると思う
ユーザー登録しないと保証が受けられなくなるから購入者は必然的にユーザー登録するようになるという仕組み
( ゚Д゚)<氏ね!
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:06:31 ID:UCG9F5k00
スクランブルかけたりってことはできないの?
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:09:30 ID:O4QYcZ0a0
>>715
甘すぎる
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:03:13 ID:JsplyfSr0
テレビにも、レコーダーにも、CSチューナーにも
3枚もどうしろというのだ。あらかじめ内蔵しておけよ。
しかもCSは別カードを指すようになっていて意味がない。

B-CASカード廃止という候補者がいれば明日すぐにでも投票するのだが。
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:47:40 ID:r3+Tjuag0
どうすればいいのかさっぱりわからん
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:48:30 ID:tVAHmOky0
>>720
そんな候補者はすぐ殺される
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:38:54 ID:7Wqy450P0
B-CAS関係者はそろそろケツまくって逃げようとしてるから早くメス入れたほうがいいよ
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:46:05 ID:PuhoEUOD0
日本人の事なかれ主義と日和見が上の連中を好き勝手にさせてるんだよ。
北朝鮮と根は同じだ。もっと言いたいこと言って、日本をダメにする
亀井をぬっ○ろすぐらいの奴が現れないでどうする。

うう、俺も○を取ることができん・・・
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:28:24 ID:7Ps+fhCf0
そもそも何でB-ACSが必要なのかワケ解らぬ
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:39:12 ID:O4QYcZ0a0
>>720
いままでの機械がゴミと化すな
727名無しさん@そうだ選挙に行こう
東芝とパナが、何か払わない宣言したのは、何だっけ?