【宇宙】壁に穴・配管サビ 種子島宇宙センター塩害深刻 わが国の宇宙開発を足元から揺るがす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★種子島宇宙センター塩害深刻、壁に穴・配管サビ

 日本の主力ロケット「H2A」の打ち上げ拠点である宇宙航空研究開発機構の
「種子島宇宙センター」(鹿児島県南種子町)で、設備の深刻な老朽化が進んでいる。
 毎年約10億円をかけて補修しているが、海に面した施設は、塩害で急速に腐食し、
対策が追いつかない。H2Aの打ち上げは、2007年に民間移管され、本格的な商業
衛星、安全保障用の情報収集衛星などの打ち上げが控えており、施設の老朽化は、わが
国の宇宙開発を足元から揺るがしている。

 01年に登場したH2A以前は、新技術開発に重点が置かれ、10回足らずの打ち上
げで新ロケットと交代された。そのため施設も大幅に改修された。さらに打ち上げる衛
星も大半が国の技術衛星で、打ち上げに遅れが生じても影響は少なく、施設の老朽化問
題は深刻化していなかった。
 宇宙機構やH2Aの製造・打ち上げを担当する三菱重工業によると、最も深刻なの
は、ロケット組み立て棟(高さ約80メートル。延べ床面積約4600平方メート
ル)。さびついて壁に穴があき、雨水や海水が屋内に入り込む。ロケットの電気部品は
水に弱いため、点検に時間を取られ、部品交換が必要になることもあるという。穴から
鳥やネズミが侵入し、配線をかじる被害も起きているという。巨大な建物のため穴を特
定することも難しい。
(続く)
■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100703-OYT1T00625.htm
※写真
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100703-199164-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100703-199159-1-L.jpg
■関連スレ
【民主党】リベラル系の議員「種子島から発射するロケットも、日本上空を通るからPAC3を配備すべき」 会議で真顔で意見★4(dat落ち)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240239436/
2春デブリφ ★:2010/07/03(土) 20:21:20 ID:???0
(>>1の続き)
 発射台でも、H2Aに燃料や高圧ガスを送る配管に穴があき、時々ガス漏れが発生。
配管を開閉する弁の矢印がさびで見えなくなり、昨年3月には、作業員が弁を逆に回
し、試験が6日間延期された。発射台の点検塔のさびがはがれて落下し、ロケットを直
撃することもあった。

 H2Aは、これまで17回打ち上げられ、最近11回は連続成功し、今後20年間は
使うことになっている。来年度には、海外から初の受注となる韓国の衛星の打ち上げも
予定されている。

 三菱重工技監・技師長の前村孝志さんは「技術者が毎日点検するなど人海戦術でしの
いでいる。安定した打ち上げには、ロケットだけではなく、施設も良い状態であること
が必要」と話している。

 ◆種子島宇宙センター=鹿児島県種子島にある日本最大のロケット打ち上げ施設。総
面積約970万平方メートル。1969年に開設され、人工衛星打ち上げの中心的役割
を担ってきた。青い海岸に面し、「世界一美しいロケット打ち上げ施設」とも言われ
る。2007年4月以降、打ち上げは宇宙航空研究開発機構から三菱重工業に移管された。
(以上)
3名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:24:30 ID:Ha+7XAiM0
公益法人種子島塩害鳥獣害対策機構なんて天下り組織ができたりしてなw

まぁいい材質で覆ってくださいな
4名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:26:27 ID:ZUSHOuwy0
ちゃんと手入れをしていれば…
5名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:28:55 ID:rwjMUQKn0
逆に塩で造ったらどうだろう
6名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:29:05 ID:KhKB4vT/O
最新鋭の施設に作り直せや
こういう所には金じゃんじゃん使っていいんじゃ!
7名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:29:09 ID:SHJ3Fe440
レンホーしね
8名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:29:09 ID:cH5+pSiI0
>来年度には、海外から初の受注となる韓国の衛星の打ち上げも
予定されている。

なにこの
これから失敗しますフラグ
9名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:29:31 ID:Rc4ltFoMO
あんな島に10億も使ってるのかよ
値切れ
10名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:31:00 ID:EreJ7o/l0
まあどのみち中国にぜんぶ持ってかれちゃうんですけどねー(笑)
11名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:31:19 ID:NykwqHI/0
夜中に朝鮮人が塩を振りかけてるのを見た
12名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:32:51 ID:c6/GXge80
こういう所に金を使う事によって、国内の産業が活性化し
雇用が生まれるというのに、こども手当て(笑)とか福祉立国(笑)とか
貧民ビジネス政治ばっかりする民中党。
13名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:32:54 ID:/9IAZNsu0
塩害になるの解って作ってるんじゃないの?
想定して作ってたわけじゃ無いの?
想定して作った以上に苛酷な環境な訳?
14名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:33:05 ID:ZwWTWTbA0
馬鹿なの?

塩害知らなかったの?

それとも最初から塩害で儲けるつもり?
15婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/03(土) 20:33:29 ID:uAMGJQVJ0
ネズミ対策でネコを飼ったら、エンジンノズルの中が妙に気に入っちゃって
打ち上げ失敗、みたいな展開でひとつ。
16名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:33:44 ID:Q9mtOGM80
>来年度には、海外から初の受注となる韓国の衛星の打ち上げも

東原ノートか
来年大事故を引き起こす
17名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:34:13 ID:rObL8TKOO
こんな所につくるなよ
最初から言われてただろうが
自民党の利権だけで建てられたからな
18名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:35:45 ID:/9IAZNsu0
想定してたのは塩害より右肩上がりの予算だったりしてな
19名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:36:28 ID:U3jhZAI8O
毎年10億ならあんなのすぐ直せるだろ
20名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:38:57 ID:8wB1Dv3m0
>来年度には、海外から初の受注となる韓国の衛星の打ち上げも
>予定されている。

これが原因じゃねぇの?法則で
21名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:39:51 ID:iuq2Aob40
どうせ早かれ遅かれ 与党はjaxa廃止するだろう
であれば 今まで蓄積した技術を大韓民国になるべく安価で売却または無償提供すべきだろう
今まで大韓民国には迷惑をかけてきたのだから そのくらいはしろよ
22名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:40:05 ID:HM23DvAL0
>>17
> こんな所につくるなよ

どこに作ると言うんだ
23名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:40:25 ID:/OCDL6pA0
昔は定期的にペンキを塗りたくったり交換したり、塩害から守ってたんだけどね。
日本は、こんな所が放置されるなんてことは無かった。特にこの分野では。

それが今じゃこんなんなのか?
予算の問題で?
だとしたら、何とも嘆かわしいね。
24名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:41:08 ID:qSFNzW7m0
>>17
じゃぁどこに作るんだ?できるだけ赤道に近く、周囲に街が少なく、打上げ場所から東側に安全に落下・もしくは爆破できる
場所(海とか砂漠とか)があって、とはいえ物資の輸送が極端に難しい場所でなく・・・
日本は内地に広大な砂漠とか無い以上、どこかの島以外にロケット発射場を作ることなんてできないだろ。
25名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:42:13 ID:jka5lCpT0
普天間に・・・
26名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:43:05 ID:SjwJCPVy0
>>17
無知乙
ここにしか作れないんだよ
27名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:43:23 ID:xg0HDl1oO
打ち上げって赤道に近い方がやりやすいんだよな?
28名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:45:38 ID:IBLWQY/50
さすが貧乏な国
29名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:46:43 ID:BucJgZsuP
わが民主党に刃向かう奴は民意への反逆で投獄だからなわかっているか手前共!
30名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:48:42 ID:i/K88an9O
貧乏な国なのに外国にばらまいてばかりだ
31名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:49:00 ID:w4muaFVJ0
定期的に塗装するつもりないなら
高くても亜鉛メッキ鋼板でも使えよ。
まあ、高いってもロケットに比べりゃ安いだろうし
32婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/03(土) 20:49:38 ID:uAMGJQVJ0
>>23
人員削減なんだろね。
宇宙開発に限らず、研究開発の大学や場所には
昔は技官とか技専とか業務科とかのポジションがあって、
自前で建物保守作業とか改造とかちょっとした工作とかやってた。
今は予算節約のためアウトソーシングに移行しているけど、
独自のノウハウの蓄積まで考えたら、果たして得なのかどうか
わからん。
33名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:52:06 ID:8hnU7yS10
ロケット技術はミサイル技術だからな
諸外国に脅威を与えるこういう準軍事施設が
朽ちていくのはいいことだ
34default ◆Px8LkJH2Lw :2010/07/03(土) 20:54:03 ID:C45VRgES0
とりあえず、全面更新100億円コースでどうだ?
どこまで出来るか分からんが。
35婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/03(土) 20:56:17 ID:uAMGJQVJ0
>>24,>>26,>>27
南のほうがやりやすいっちゃやりやすいけど、赤道直下だって
0.5km/s弱しか得をせんわけで、>>24の言うような東側の問題が大きそうだよな。
その点、射場に名乗りを上げている北海道の大樹町も良い場所だ。
36名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:57:40 ID:uSBgDceb0
ルーピー鳩山イニシアチブのキチガイ民主政策のせいで

中国にプレゼントした日本人の税金1兆7500億円がなければな
37名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:57:48 ID:i/K88an9O
>>29
「手前共」って
日本語間違えすぎ('A`)
38default ◆Px8LkJH2Lw :2010/07/03(土) 20:59:05 ID:C45VRgES0
どうせ発射場作るなら、東京都(沖の鳥島)に建てれば誰も文句は言わない。
39名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:00:14 ID:VgPf3lwLO
早く砂糖かけろよ
40名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:00:40 ID:0SKJQaZr0
最近使ってみた「浸透性防錆塗料」ってのを使ってみたらどうだ
錆を落とさず直接塗れて楽だ
マメな手入れしかないと思うよ
41名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:00:42 ID:M8WMaPhk0
なんとなく、今が絶頂期で、あとしばらくは好調でも、今後は
衰退するだけのような希ガス
42名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:01:04 ID:CmlBj950O
>>17
お前みたいな低脳は、10年ROMってろよw
43名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:01:08 ID:qSFNzW7m0
>>32
本当にそうだよねぇ・・・技官(独法化されたから技術職員)が定年退職した後の
補充なんかほとんどないもん。旧国立機関の現場は独立法人化以降どこもかしこも人手不足。
その割に理事とかだけは増えた。国立大学や国立研究所の独法化は日本の基盤研究を相当に
蝕んでいるよ・・・
44名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:01:21 ID:8LbNBFe80
こりゃ仕分け廃止すべきだな
45名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:03:30 ID:9OKKu79+0
子供手当てを廃止してその金を回せ
46名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:04:49 ID:595aMf9O0
塩の沸点って1400℃くらいらしいのに、なんで塩が大気にのって吹き付けて壁が浸食されるの?
47名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:06:31 ID:qSFNzW7m0
>>46
蒸着かいwww
48名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:12:40 ID:/OCDL6pA0
>>41
さらっと怖いこと言うねw

宇宙開発とか核融合なんてものは、所詮は金持ち国家の道楽。
カネが無くなれば自然と衰退するけど、
今は使い道が間違ってるだけで、無くなってるワケじゃないと思うけどね。
まあ、日本人は技術オタクだから衰退することはないよ。

と思いたい。
49名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:13:10 ID:hnovSuzj0
日本が完全に狂ってきてるな
いや狂っていたのはもう20年も前からか。過去の遺産でそれを隠してきたのが隠せなくなっただけだな
どちらにしてももう日本は駄目だろうね。
50名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:20:21 ID:MfOGzHH80
砂糖を塗って中和すればいいのにな
51名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:21:12 ID:M8WMaPhk0
>>48
いやーだって製造業だって80年代に絶頂期を迎えて今は停滞、この先は
徐々に沈んでいくのは予想できるし。
社会の変化ってジワジワ来てどかんといくもんでしょ。
52名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:21:57 ID:waAyjRrE0
全部、18-8+モリブデンのステンレスで作れw
木造にしろ。
中尊寺のように、本チャンの設備を覆うようにステンレスの一枚板wで覆え。
打ち上げ設備から何から、全部地下にしろ。(こうすれば、サイロ上部だけの補修で済むかもしれない。)
工場だけ本土に作り、種子島には打ち上げ直前に持ち込むだけにする。
種子島をあきらめ、本土移転する。
53名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:24:55 ID:/OCDL6pA0
>>51
だから

>と思いたい。

と書いたんだけどね。
54婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/03(土) 21:25:02 ID:uAMGJQVJ0
>>52
>打ち上げ設備から何から、全部地下にしろ。(こうすれば、サイロ上部だけの補修で済むかもしれない。)

そいや、サンダーバードも南の島の基地だよな。
街路樹の椰子の木がバタっと倒れて、カタパルトがうにょにょ出てくるの。
55名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:25:21 ID:OHV7LJWy0
木で造ればいいんじゃね
56名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:26:45 ID:4011UD520
犠牲亜鉛なんか船でよくやってるけどね
57名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:30:12 ID:faiYX9Y70
ここでトキを飼えばいい
穴をふさぐ費用はそこからまかなう
一石二鳥ではないか
58名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:31:39 ID:qSFNzW7m0
>>57
トキの飼育で「一石二鳥」は不吉すぎるだろ・・・
59名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:32:03 ID:cn37U8Oa0
塩害と鉄道付近のサビは半端無いからな
防塩対策してても数年でボロボロになるんだし
60名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:37:54 ID:cbq4h2R70
>>54
いや、宇宙用だから、中央のプールがずれて、円状の建物の真ん中から飛び上がるんだよ。
61婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/03(土) 21:40:04 ID:uAMGJQVJ0
>>60
あ、2号は飛行機だったか。
62名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:50:46 ID:M8WMaPhk0
>>53
んー、まあそれはわかったけど
>と思いたい。
があまりに現実離れした願望だなーと思わずにはいられなかったんだよw
63名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:53:44 ID:WZJbbgtC0
民主党のせいだな。レンホーのせい
64名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:54:00 ID:ZnTTZkDa0

●ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない12の理由

1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
3.愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく漫画・アニメ・ゲーム程度
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
5.都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
6.特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
8.自分は何もしてなくても過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
9.反中国のくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
11.たまたま日本人に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定
65名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:58:03 ID:/9IAZNsu0
ネトウヨとは人ではなく匿名掲示板ならではの現象です
66名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:00:11 ID:zEV/LBeY0
出来るだけ赤道に近く、打ち上げ後に被害が少なく航空機とのバッティングもないってところは
どこにしろ海の近くだろうな
67名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:01:31 ID:nv/XCK6h0
沖縄に移転したら? 米軍基地負担や移設の
都合と絡めて、周辺整備も含めてバッチリ金かけて
もらえると思うぞ。
自立に繋がる産業を欲する沖縄県と金欠JAXA。
利害は一致してるんじゃないかな。
68名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:01:36 ID:ZwWTWTbA0
>>46
共沸といって混合物の沸点は下がるんだよ。
海水の場合も塩と水の混合物だから沸点は下がる。
69名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:02:35 ID:Io4PRdUb0
>>31
そんなもん一年でダメになるわ

お金があるならステンレス使えよ
70名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:05:48 ID:3zBwfW2d0
オーストラリアの、少し内陸に入った砂漠にでも引越せば?
どうせ今の種子島宇宙センターは手狭なんだし。
71名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:10:00 ID:/b51WVEl0
いやあ、
在日がどんどん居なくなるなら
俺も喜んで在日が言うところのネトウヨとやらになるよ!
72名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:10:39 ID:s31swXYw0
>>68
1)混合物の融点はさがるとは限らない。
2)この場合は共沸じゃなくって、風に乗って運ばれた海水が原因だと思う。
73名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:11:06 ID:1R8Xm35XO
毎年10億も掛けるくらいなら、最初からステンレスを使えと言いたくなる。
塩化ナトリウムの腐食性はさほどのものではないが、生の鉄だとすぐに錆が出るものだ。
水中で無ければ犠牲亜鉛などの手段は使えない。細かい水滴で付着すると、それぞれの水滴の接触面でイオン反応が独立して起こるからな。
つまり、それぞれの水滴ごとに餌となるイオン化傾向の大きい犠牲となる物が必要になる。
74名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:11:25 ID:/i1twrh10
わが国の宇宙開発を足元から揺るがす事業仕分け

【政治】 "日本の科学研究、ボロボロに" iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館など、仕分け人が軒並み「予算削減」「廃止」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258332063/
【政治】民主党からは「ロケット打ち上げのJAXAはもう必要無い」との声も…日本が変わる、独立行政法人見直し★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252857258/
【民主党】事業仕分け第2弾 48法人152事業が対象 鳩山内閣の科学技術軽視が鮮明に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271527573/
【調査】 "事業仕分けの成果" 東大の理系学生、8割が「研究者になるのを諦めるか、海外で研究する」…研究者育成資金縮減★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260899772/
【論説】 「民主党の常識=世界の非常識」「科学縮小…日本の国力低下で喜ぶ周辺国。韓国『日本、謎の自殺行為』と」…TBS報じる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259187517/
【事業仕分け】 「長期的展望を論ずることなく、事業の仕分けを行うべきではない」 理工学や薬学など自然科学系26学会が異議★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272505905/

【政治】 「政治の文化大革命が始まった」 民主・仙谷行政刷新相、事業仕分けの意義を強調…都内シンポで★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258206286/
75名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:27:28 ID:DhoCOJGN0
そういえば、羽田空港の新滑走路の海上部分の底面はチタンなんだってな。
76名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:28:03 ID:2m8KZcni0
結構ひどいな
77名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:33:37 ID:4M38xuIz0
2007年に民間に移ったから
ミンスは関係ないだろ。
小さい政府骨太の方針の結果。
78名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:37:42 ID:kKUUlkAI0
明石大橋のワイヤーは確か通風させて塩害を低減させてたはずだから、
おんなじ理屈で延命できんかな?
79名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:43:54 ID:cbq4h2R70
>>75
チタンは、処理を間違うというか、応力のかかる部分に使うと、塩蝕でアウト。
其の昔、空母に乗ってるF-14が全機飛行停止で緊急改修って事件もあった。
80名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:51:39 ID:DcIOJ4gcO
画像見るとボロボロだね、てか なんで最初からステンレス使わなかったんだ?
81名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:53:25 ID:kLCCvu1i0
>>1
少ない予算のしわ寄せだな
さらに民主政権で予算削減されて、補修もできないだろうし
82名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:53:30 ID:Jeut/jZO0
メッキ加工じゃないがそういう処理で
塩害に対して長持ちさせられないもんなのかな?
83名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:55:25 ID:1gaSdw2C0
波板スレート最強伝説
84名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:56:36 ID:asQAOhMt0
マジ金無いんだな。

>>82
焼け石に水だろ。
85default ◆Px8LkJH2Lw :2010/07/03(土) 23:03:01 ID:C45VRgES0
304の薄板なら安いだろ・・・メンテ業者も選べば安くはなる筈。
86名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:08:16 ID:2789NFK80
移転先ってやっぱり北海道の十勝か苫東になるのか
プラネテスでは苫東に基地があるんだったよね
87婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/03(土) 23:13:57 ID:uAMGJQVJ0
そいや、耐候性鋼ってのがあったよな。
ちょっと前にスレになってた。

【和歌山】2年で橋が“さび”だらけ! 実は「さびがさび止め」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270992646/

>>86
条件から言えば、房総も良さげだよね。
88名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:16:14 ID:2FstZ6Zn0
円高の今直しちゃいなよ
89名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:23:38 ID:22cMXUADO
>>54
> 街路樹の椰子の木がバタっと倒れて、カタパルトがうにょにょ出てくるの。

街路じゃなくて滑走路だよ。
通常は2号以外の航空機に使用。
ジェフの親友が来島する時に使用したシーンが有る。

カタパルトじゃないよ。
2号の機体を斜め上方に向ける発射台だよ。

90名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:27:05 ID:2789NFK80
>>87
房総のどのあたり?

2030年には静止衛星軌道に原発一基分のでっかい太陽光パネル浮かべるって言うのに
これじゃー出来そうもないよな
91婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/03(土) 23:35:41 ID:uAMGJQVJ0
>>90
南東が開けているという意味だけなので、九十九里浜のどこでも
いい気がする。種子島・徳之島、あるいは北海道より、首都圏に近い方が
出張旅費が安くて済むかなとw

>>89
ううむ、あれは滑走路なのか。
どうせなら2号離発着のときも木を倒さなくて済む幅で作れば
良かったのになw
92名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:36:13 ID:4fwlpUb/0
官から民へとか・・・・政治家とかマスコミがもてはやすけど
民間じゃぁ、こーゆー施設維持の経費なんか後回しだからな
民間だから優秀とか効率というわけではないんだよ
93名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:41:37 ID:Saj07YIR0
>>81
予算が少ないのは事実だが、日本に独自の宇宙開発の意思が無いから
少ない予算も無駄に消えてるだけ。JAXAなんかも本音は地味にH2ロケットを
上げるよりスペースシャトルにくっついて行く方が良いんだよ。見栄えが良いから。
ほとんどの日本人だってH2よりSSだろ? はやぶさ計画だってチームが頑張った
だけで、JAXAにやる気なし。
94名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:50:35 ID:RbPz0fZc0
日本人の税金を日本人の為に使うのは何とも思わないが
不必要な国へのODAや在日へのバラマキを止めれば財源確保出来るだろ。

日本って財政難なのに見栄でODA出すなよ。
95名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:54:31 ID:omLlqY+A0
予算が施設の解体費以外出ないんだもの・・・
96名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:03:36 ID:HiJxjQYo0
失敗前までは結構綺麗にしていたように見えたんだけどなぁ。
何か、一時から急速にボロく見えるようになった希ガス。 重工に移管してから?
97名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:07:17 ID:WppDcgaF0
>>94
見栄でやってるんじゃねぃよ。そういう無知無理解が諸悪の根源。

日本のODAは中国韓国東南アジアに「戦後賠償」の代わりとして始まったんだよ。
で、国際的発言権の無い日本は金をバラまくことで世界から相手にしてもらえた。

この基本スタンスは今も変わっていない。日本の国是が「戦争反対、話し合えばわかる」だから。
ODAを止めれば政治、経済、貿易あらゆる面で世界中からバッシングされて死ぬ。
せめてひも付きにして国内に還流するようにしてきたけど、国際競争力を失ってそれももう限界。
アフガンやイラク、排出権のようにただ垂れ流されるだけ。
98名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:10:35 ID:z0iEbFaL0
> 韓国の衛星の打ち上げ

何この罰ゲーム
99名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:34:29 ID:ee3keZqZ0
>来年度には、海外から初の受注となる韓国の衛星の打ち上げも
>予定されている。
これ口実に予算もらおうぜ
100名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:40:39 ID:Mwd/TdwN0
>>99
読売新聞のこの筆者はそれを意図してるね。
101名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:47:08 ID:MYpGUTNw0
>毎年約10億円をかけて補修している

なのに老朽化とは?ふざけたことを言うのじゃありませんよ。
有効な補修作業をしてないのでは????
いちど見直してみてはどうですか?
利権に群がるやからに10億円のほとんどを持って行かれているかもw
102名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:54:53 ID:WppDcgaF0
>>98
今後の宇宙開発は日韓共同路線。JAXAはその気満々。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h20/honiin/08021519.htm
「韓国人宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(きぼう)に搭乗する際の
活動に関する日本韓国間の協力について」(文部科学省)

 ↓

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h20/honiin/08021519_02.htm
「今回の韓国との協力はイコールパートナーとして協働して、
ハイレベルな研究協力ができないかというところが検討のスタートである」(JAXA)
103名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:03:42 ID:eYKt6X0Y0

「何も変わっちゃいねえ!何も!政権だけじゃ変わらねえんだよ!
 本当は民主じゃなかった、マスコミに入れろって言われたんだ!
 俺は日本のために民主に託した だが誰かがそれを裏切った!
 選挙が終わってみると国会に蛆虫どもがぞろぞろいてデタラメしやがるんだ!
 マニフェストのことやっぱり無理だとかなんとか言いたい放題だ
 やつらは何がしたいんだ
 ええっ!奴等はなんだ俺と同じシャバにいてこの思いをして喚いてんのか!」

「みんな失望し苦しんでいるんだ もう過ぎたことだ」

「あんたにはなァ!俺にはシャバの人生なんか空っぽだ
 自民にゃ礼節ってもんがあった 助け合い支えあっていた 民主じゃ何もねえ!」
104名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:17:08 ID:Mwd/TdwN0
>>98
それ、2008年のじゃん。

元会津大学学長の池上徹彦、在日だって話。
こいつ、2010年1月に文部科学省宇宙開発委員会委員長になったのか。
民主党さまさまだな。

JAXAはその気満々。
↑少なくともこの2008年第3回宇宙開発委員会の議事録からは
池上徹彦がはしゃいでるのを施設を使いたいなら金を出せって反論されてない?
105名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:22:25 ID:wF0xhy4x0
廃止・廃止・・・お金がないんだから!
106名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:30:49 ID:SO4zNITJ0
ジェフ・トレーシーも最近塩害に悩まされてたな。
107名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:35:14 ID:Y06IVLOX0
JAXAなんてつぶせばいいのに。

アニリール・セルカンがいたんだぞwww
108名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:35:51 ID:shD+4Lyf0

民主党死ね。
109名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:42:07 ID:cjO0WaP+0
>>82
ステンにすりゃメンテフリーでいいんだろうけど、そんな金無い

コストパフォーマンス的には亜鉛ドブメッキ鋼板に塗装
ただ、これだと塩害酷いところでは30〜40年程度でガタが来るし10〜15年に一回は再塗装必要
で結局は大規模補修で>>1となる

ていうか40年も経てば普通に大規模修繕か更新だって
110名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:56:02 ID:BU4FlXqV0

種子島はまだいいさ。
はやぶさが旅立ったISASの内之浦は、もっと酷い扱いと状態なんだぞ。
こっちをなんとかしてくれよ・・・

ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/07/200357-af3f.html
111名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:06:52 ID:M4oPt14H0
わびさびが効いて、ようがす。
112名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:14:26 ID:BVGaMkco0
この規模の設備で、修繕費が年間10億ってそんなに高いのか?
113名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:16:33 ID:qigQBCrP0
台湾併合して移転すればいい
114名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:42:55 ID:W2W9rAg10
>>31
まじでそれ、20年間使う予定って事もきまってるんだし
素材の選定から間違ってる・・・
115名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:08:04 ID:NKA6hR+U0
>>104
>池上徹彦がはしゃいでるのを施設を使いたいなら金を出せって反論されてない?
議事録読むと、JAXA(田中氏)が韓国と共同でやると言ってるのを、
委員に「無償で貸すのはいかがなものか」と突っ込まれてるな。そこに池上が一人
韓国に指図せず自由に使わせろと言ってJAXAに言質を取ってる、と。

JAXA的には韓国と共同でやっていくつもりだな。しかもすべて日本の負担で。
116名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:52:59 ID:pivOyoAL0
なんで民主党のせいなんだよw
サビついたまま放置させていたのは
その前の政権の自民党だろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

というのが分かっているので
このスレは伸びませんw
117名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:55:10 ID:MjzTeuBNi
予算がないんだよ
118名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:56:41 ID:rT4AZOZx0
仕分けしろよ
もういらんだろ。
119名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:59:08 ID:NWL/RBY80
マジコン痴漢秘書なんとかしろ!!
120名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:00:21 ID:hJskioaH0
在日どもに配る金あったらこういうとこに使えよjk
121名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:00:24 ID:Et4LMcbd0
外務省発言集第10号

「3月10日衆院外務委員会:高市早苗議員 」 ←検索!!!

「強制連行?245人?」

「戦時徴用?強制連行?」

第二次大戦中内地に渡来した朝鮮の人、したがつてまた、現在日本に居住している朝鮮の人の大部分は、
日本政府が強制的に労働させる為に連れてきたものであるというような誤解や中傷が世間の一部に行なわれているが、
右は事実に反する。実情は次のとおりである。

「3月10日衆院外務委員会:高市早苗議員 」 ←検索で動画がヒットします!!!
122名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:04:23 ID:LLK68O7G0
>>93そらねーわ。
シャトルはアメリカのものってイメージしかないし
金払って乗せて貰えるのは嬉しいが所詮居候
123名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:04:38 ID:9HmXoTwD0
【性宇宙】壁に覗き穴・配管にワサビ 種付け愛欲子作り島性宇宙センター性害深刻 わが国の性欲開発シンボルマッサージ、真ん中足元付着2個玉転がし技の失敗で精管を引きちぎる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278156013/
124名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:16:45 ID:Yom/EPuY0
自民党のせいだなこれは…
自民党のせいだなこれは…
自民党のせいだなこれは…
自民党のせいだなこれは…
125名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:20:32 ID:Yom/EPuY0
中間に巣くう天下りのせいで末端が使える予算が少なくなっていたからな。
これを駆除する民主党の仕分けGJ!!

中間に巣くう天下りのせいで末端が使える予算が少なくなっていたからな。
これを駆除する民主党の仕分けGJ!!

中間に巣くう天下りのせいで末端が使える予算が少なくなっていたからな。
これを駆除する民主党の仕分けGJ!!
126名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:23:19 ID:Yom/EPuY0
127名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:27:31 ID:Sdv6QxaNO
>>1
一流大卒やら公務員試験をカリカリやってきた奴らが一番頭悪いからな。
128名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:29:07 ID:QgCSoboB0
宇宙・科学国債発行して利率は通常国債より1%引きってのはどうだろうか?

利率差損分は、申告によって所得から引けると。
129名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:37:25 ID:/f7RsSJJ0
             :ノ´⌒`ヽ:
         :γ⌒´     \:
        :.// ""´ ⌒\  ):
        :.i / _ノ ヽ、_   i ):
     :(⌒):i  (・ )` ´( ・) i,/:  政権交代で予算削減
 :,┌、-、!.~〈:l  | |(__人__)| | |:   ざまああああああああああああああ
 :| | | |  __ヽ、| | `⌒´ .| |ノ:
 :レレ'、ノ‐´   ̄〉:     〈:
  :`ー---‐一' ̄      i |:
130名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:38:07 ID:2Kc8J5FY0
仕分けで廃止だな
131名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:41:34 ID:Sdv6QxaNO
>>130
隣国や新興国は予算も倍に付けて宇宙開発に賭けているのになw
132名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:49:01 ID:lWCI3Iso0
ペンキ屋の俺様の見立てだと
あの錆は沿岸部に多くみられる
塩害による浸食が激しい発錆

清浄化しても躯体が溶けて無くなっているから
塗装の時期は過ぎている
新しいモノと交換しないとな

今度は錆びにくい合金かステンでも使うんだな
133名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:53:14 ID:h6BQk1Zy0
ボロボロやんw
134名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:04:22 ID:o0E37xKBO
子供手当と外人への生保が原因
135かわぶた大王:2010/07/04(日) 08:09:06 ID:XpRcd4Vv0
>>128
信用度が同等で利率が低い債権を、なんで買うと思うんだ?
国が利率を上乗せする「科学債」「先端技術債」とかを海外で売るのが、
資金を集めるには手っ取り早いんじゃないの?

日本で、唯一手放しで信頼されている分野なんだから。
利率がよくて日本国政府が保証していれば、
金を出そうという人は大勢いるだろう。

問題は、それをどうやって「現金」に結びつけるか、なんだがな。
「防衛債」も発行して、武器輸出で儲けないとだめかもな。

「日本の防衛債を買ってくれたら、空母を通常の8割で売りますよ〜」
とか、
「科学技術債を幾ら以上保有している国には、新幹線を通常の7割で売りますよ〜」
「衛生打ち上げは1割引き」
とかだな。
136名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:09:44 ID:Wr0QHLnB0
>>110
もうM-V使わないんだから内之浦はいいよ。
現役発射施設の種子島がこれなのはかなり問題だぞ。
137名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:14:58 ID:lXnLmmfK0
民主が金だすわけないじゃん・・・日本の科学は民主党が徹底的につぶします!
138名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:17:35 ID:+7Xz1bEXO
仕分けられて潰されるな
139名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:35:11 ID:wrUNzzSr0
予算を増やせとは言いにくいが、一定金額をずっとつける保障はするべきだと思う。
開発は長期計画が重要となるから、そこは安心させてほしい。

つーか、介護福祉の予算って単価は変わらなくても、人口に合わせて自然増なんだろうな。
もう一定の予算で割り振ってやってくれって思う。
対象人口が増えたら、一人当たりの手当てが少なくなるのは仕方ないんじゃね?

…なんかここ10〜20年で急速に夢の無い国になったなぁ。
俺も宇宙開発関係の仕事したいとか考えてた時期もあったな。
140名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:44:36 ID:+537+Bie0
121 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/03(土) 23:21:44 ID:DiI4bVu7 [2/2]
ISS「プログレスを完全にロストしました」
米「やべえ、次のプログレスって打ち上げられる?」
露「当分無理」
米「じゃあATVは?」
欧「来年まで無理」
米「じゃあHTVは?」
日「最終モジュールが8月に種子島に搬入されますけど、来年の1月だったんじゃ」
米「水と食料の補給が必要なのよ、打ち上げ費用はNASAがもつから、何とかならない?」
民主党「やります♪やります♪」「タダなら文句ないだろ」
日「わかりました… orz 徹夜でやります」
141名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:53:06 ID:fKUTeszj0
民間なら、ちゃんと補修予算と積み立てをしている。足りなくなったら増税
すればいいという無計画さと、特定の癒着業者に丸投げで、高い見積りを
ふっかける一方で、儲けを増やすため材料費をケチっているからこうなる。
142名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:43:49 ID:TWekSvdn0
いかにも仕分けで貧乏してます!というスレ。
配管くらい重工が直せば良いだろう!
政官一体なのに。
143名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:51:29 ID:aqc4+aYHO
在日に金をあげないと、

日本に宇宙なんて要らない。
がレンホウの主張だからな。
144名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:55:56 ID:qDlV5X9F0
日立電子サービスにやらせればいいじゃん。
三菱には保守、点検工事を専門とする子会社がないだろ?

145名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:04:07 ID:x40dPz2O0
H2Aロケット1回の打ち上げ費用で、もっと大がかりな改修はできない?
146名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:07:47 ID:kBUkzynG0
>来年度には、海外から初の受注となる韓国の衛星の打ち上げも予定されている。

種子島宇宙センターの御冥福をお祈りします。
147名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:16:08 ID:e+0ZZ1520
場所変えればいいじゃん
148名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:23:38 ID:cUp21rlG0
場所替えろとか行ってる奴は、自分の情弱差をさらけ出してるって自覚してるのだろうか?
149名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:37:13 ID:BU4FlXqV0

>>136

観測ロケットは現行だし、イプシロンロケットの予定もある。それにアンテナは常時使っている。
内之浦も現役だよ。

はやぶさの追尾を最後に行ったのも内之浦
あかつきだったかIKAROSどっちかも打ち上げ終わったら、内之浦のアンテナ使用しているんだから。
150名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:38:04 ID:8lFFomPu0
>>148
2ちゃんでレスる分には惰弱で済むが
絶対言うわ、レンホーなら…
151名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:51:13 ID:6z7e3pZ+0
>>148
観光にも使えるし東京に作ればいいんじゃね?
152名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:09:06 ID:XCX+vWBe0
>>150
いってから叩けよ
153名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:10:52 ID:ln29A5/o0
全部純鉄で作れば良い。錆びない鉄で出来た鉄の家カコイイ
154名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:21:30 ID:9UdiKrZt0
民主党支持者
「ロケットを打ち上げるお金があるなら子供手当てくれよ〜〜〜」
155名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:26:36 ID:uCAhYfby0
なんとかしてやれよ、とは思うけど、報道の仕方が恣意的すぎるだろ。
どうみても、こういう状況が昨日今日に始まったはずが無い。
156名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:31:38 ID:62NK3i7g0
壁に穴あり障子に目あり
157名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:50:22 ID:7V3fyUbp0
毎年補修費用に10億円もかけて雨漏りも直せないって
土建屋にボッタくられてるんじゃないの
158名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 16:17:44 ID:7V3fyUbp0
>>94
>>97
ODAで海外にばらまいてるなんて過去の話
ODA拠出額では米独英仏に次いで世界5位に転落してる。
159名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:28:49 ID:r1U65i1x0
>>158
拠出総額は世界で2位らしいが?w
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shiryo/jisseki.html
160名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:38:40 ID:r//C6nsB0
>>159
もう、「借金までして」外国の面倒を見る余裕などないのだがなw
・・・・と、うちの85歳になる祖母まで口にしているw

日本の政治家は、一体全体「何を考えている」のだろう。
日本の政治家は、日本国民を救うのが第一義だろう。
自分の国の将来が危ういのに、他国を心配して多額の金を出すなんて…w
161名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:42:56 ID:1BO08WVF0
162名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:44:30 ID:r9yLKBD80
内之浦宇宙空間観測所もたまには思い出してあげてください
163名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:50:35 ID:0H1dlPjz0
配管とかケチって鉄で作っているからじゃないか
ああいうところはステンレス配管で作らんと
建物も3重塗装とかで寂びないようするとかね
金をかければ錆びないようにするのは簡単だよ
164名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:53:18 ID:LtSpYf8f0
なんで初めからステンで作らないの? 強度弱いのか? まあ少し高いけど維持費も凄すぎだよ。
塩害なんて普通に想定の範囲内でしょ、海っぺたの中古車とか売り物にならないじゃん。
165名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:54:15 ID:mmuRkWxE0

海岸沿いは駄目だな
166名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:55:00 ID:r9yLKBD80
>>163
>>164
議員会館とか議員宿舎に必要以上に金はかけるけど、
宇宙開発には最低限の金も出しません
167名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:55:32 ID:edG1DVfX0
せめてレイデントしてくれ
168名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:56:28 ID:+ZBVPsoYO
もっと低緯度の島に立て替えたら良いじゃない
169名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:59:47 ID:Y06IVLOX0
動機が不純なんだよな。

職員が種子島旅行したかっただけなんだろ。
170名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:00:09 ID:iIUf3WgB0
>>47
宇宙刑事乙
171名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:01:48 ID:r1U65i1x0
>>163
海沿いはどうしようが腐食からさけられんよ
172名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:19:15 ID:XaLrQh5C0
こういう無理難題を一つずつ、コツコツと解決し、そこから産み出される基礎研究、新技術が
日本の産業を支えているのだがね。
島国日本の塩害対策技術ってのは世界有数なんだわ。発明は必要から生まれるっつてね。
それをレンホーときたら。
173名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:20:21 ID:Kt9+E44OP
>>168
やっぱり島に作るし、海沿いに作るから塩害は避けられんねぇ

ここまで海沿いでやってる国って少ないんじゃないか
174名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:27:37 ID:X4+HkRch0
つうか、敷地の建物を対塩害仕様にするような予算まで到底無いのが
日本の宇宙開発の現状だろうよ。
175名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:37:07 ID:JQ0ARUU+0
漁業補償の問題もあるし
オーストラリアあたりに新しい射点作れたらいいのにね
176名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:46:13 ID:Ggq6N89s0
ステンレスで建てりゃいいんじゃねえの?
177名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:56:05 ID:gM44g0aW0
>>173
NASAの主要な打ち上げ基地はフロリダにある
というかね、普通は落下したときの事故を懸念して海沿いに作るもんだ
内陸に作ったのはロケットを回収されたら困るソ連と人名軽視の中共ぐらいのもの
その2ヶ国はどっちも広大な敷地があるからなせる業、日本国内で打ち上げるなら他にいい選択肢はない

低緯度が理想的なんだが沖縄になんか作ったら中共のスパイがいたりするかもしれないし社民やプロ市民が騒ぎ出すだろうしな
種子島宇宙センターの沖合はテロの警戒もかねて常に巡視船が巡回してるんだぜ
178名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:57:28 ID:QsXrfpa1O
民主党が中国に黄砂対策としてあげた1兆7500億円があれば全面解決出来たのにね


民主党って何も日本の為にしていない
179名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:57:41 ID:UG0VSBA9O
>>1
まだ人が塩になってないみたいだから大丈夫。今から手を打とう
180名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:59:08 ID:LyOVD5uW0
種子島の建築板金店は何をやっておるの?
181名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:00:45 ID:pZE00Iq80
レンガとか木を使えばいいんじゃない
アホか
182名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:12:20 ID:3QlWq4Pa0
>>91
房総半島の東側は日本でも有数の航路(東京湾を出て北に向かう船や関東以西から東北・北海道方面に
向かう船の航路)だし、銚子の東から大島、伊豆、房総にかけて成田・羽田へアプローチする飛行機の超過密
航路だから、そんなところに射場を作るなんてとんでもない話。
183名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:19:03 ID:X4+HkRch0
>>181 レンガ積みの建物どんだけ高価だと思ってんだw
184名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:24:16 ID:GeTWQLgi0
そういえば最近は海岸沿いの町に行っても
錆が浮きまくった車を見ないな。
185名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:24:43 ID:3QlWq4Pa0
>>177
> 人名軽視の中共ぐらいのもの

長征3号は街を直撃してリアルふたつのスピカをやらかしたけどな・・・

> 低緯度が理想的なんだが沖縄になんか作ったら

打上げ前後は飛行禁止空域か設定されるから、沖縄に作るとなると米軍との調整も難航するだろうね。
186名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:09:06 ID:z0+EMtZv0
>>159
アメリカって周りの国や民衆と紛争や戦争やりまくって
先端技術もたくさん持ってるような
インテルcpuもイスラエルで開発してたりする様な国に
国相手では一番で相当なシェアで出してるから
アメリカは比べる意味がない
187名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:17:54 ID:yYipFSVU0
下層の方だけでも鉄筋RCで何とかならない?
轟音による振動で持たないかな。
188名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:22:34 ID:z0+EMtZv0
>>177
そもそも沖縄は日本でなかったので外国に作ることなんて
出来なかったでしょ
189名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:25:48 ID:o6i6PULm0
よぉし!じゃ、沖ノ鳥島に発射基地を造ろう!
その方が赤道に近いから打ち上げが楽だぞ!!w
190名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:45:49 ID:MZhEXzss0
民間移管したのになんで国が関係するんだよ?

民間にやらせろよ!
191名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:50:40 ID:mVlbMM730
生ぬるい事言うなよ

じゃぁ船とかどうするんw

塩水に年中浮いてるんだぞ
192名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:52:10 ID:bfS30Npy0
場所悪すぎなんじゃ
193名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:52:32 ID:murg8frk0
>>110
だから、管制室の中の人はヘルメットを被っているの?
194名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:12:44 ID:6z7e3pZ+0
>>110
jaxaiなんて作るよりその予算でそこ整備するほうが良さそうだな
広報施設も併設すれば無問題だし
195名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:54:29 ID:MQfbJ+aW0
輸送費、補修費、人件費など考えれば
結局、鹿児島の本土に作った方が安上がりなのでは?
元々一つあるよね。
196名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:57:26 ID:MQfbJ+aW0
あと犠牲金属による腐食防止とかやってないのかね。
197名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:20:57 ID:ixCWJq5D0
>>196
亜鉛ドブヅケとか、もっと極端にはトタン板が、そういう思想の防錆。
でも、頻繁に交換が必要。
198名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:38:05 ID:Mwd/TdwN0
>>181 レンガとか木を使えばいいんじゃない

地震が発生したら大惨事になるだろ、アホか。
199名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:43:36 ID:MQfbJ+aW0
>>197
もちろんそうだけと、俺が言ってるのは定期交換可能な犠牲金属ね。
犠牲電極と言う方がいいのかな。
200名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:21:41 ID:AxKyic/C0
>>93
スペースシャトルが終わってるんだが
201名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:23:26 ID:LS3XmA8V0

微量な電流を金属に流して、海水で浸食されるのを防ぐ技術があったはずだが。
202名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:07:38 ID:yZmr7URu0
>>婆 ◆HKZsYRUkck

打ち上げて第1宇宙速度に達するだけで終わりじゃない
たとえば、地球観測のため、最終的に静止軌道や順天頂軌道に持っていくなら
より赤道に近いコースで打ち上げた方が、その後の軌道変換が楽

203名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:10:20 ID:xu/G3LLh0
原発も大体海沿いに作る。
原発もこういう状態か?
ちがうだろ。

宇宙開発は昔からいい加減だったんだろ。

大体穴のある場所なんて、建物を密閉してバルサンでも焚いたらすぐ見つかるだろ。
煙の出ているところが穴だ。

これぐらい分かれ。
204名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:14:19 ID:U1uo4AkL0
>>191
船って大体2,3年に塗りなおしだよ
205名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:19:07 ID:sG60bwug0
>>203
原発に留まらず、熱機関を用いた発電は全て海沿いだけどね。
206名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:27:17 ID:0a0FVsn/0
日本は地球の自転から言って打ち上げに最高の立地なんだから贅沢言うな
207名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:46:25 ID:J9P1STM60
つまりどういうことです?
208名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:48:18 ID:PuW7Pg0R0
スレ違い
209名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:23:46 ID:WlnI6uGH0
塩害に対して何のやりようもないのかよ。
宇宙までロケット打ち上げる技術があるというのに
なんとアナログなレベルの話やってるのかw
210名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:29:11 ID:xgms6hyG0
>>203
表に出てこないだけでそういう状態だよ
熱交換器の配管とか交換できないから薄くなってていつ穴が開いてもおかしくない状態
211名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:44:21 ID:ZVsi1HNl0
>>199

>>73
>水中で無ければ犠牲亜鉛などの手段は使えない。細かい水滴で付着すると、それぞれの水滴の接触面でイオン反応が独立して起こるからな。
>つまり、それぞれの水滴ごとに餌となるイオン化傾向の大きい犠牲となる物が必要になる。
212名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:59:48 ID:5m7C1prL0
>>210
表に出てこないって、それ凄く怖いんだが
213名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:11:30 ID:iLjfh/q40
何時でも打ち上げられる海外射場を造ろうぜ。
ナウル埋め立てて援助する替わりに、一部を日本領として認めさせるとか。
214名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:47:10 ID:ZVsi1HNl0
蓮舫「SUSを使う理由は何があるんでしょうか?SSじゃダメなんでしょうか?」
215婆 ◆HKZsYRUkck :2010/07/05(月) 21:56:03 ID:QQGgRTJf0
どうでもいい亀レスだが、そこはそれ。

>>182
言われてみれば、成田も羽田も東からのアプローチだったよね。
船はまあ、どうでもいい気がする(沖合い数kmの船に当たるような失敗は、
けっこう難しいw)。
てなわけで、やっぱ大樹町がベターなのかしら。

>>202
準天頂起動は、起動傾斜角はむしろでかいんじゃないかと。
216名無しさん@十周年
>>215
> 船はまあ、どうでもいい気がする(沖合い数kmの船に当たるような失敗は、
> けっこう難しいw)。

そうは言っても、万が一に備えて打上げ時には射場の東側に警戒水域が設定されて、民間船とか避けて通るよ。
これ、一応国際ルールだから、この前の韓国の失敗ロケットの時や、「あの」北朝鮮のロケット発射の際も、事前
通告によって、飛行制限空域や海上の警戒数域が設定されている。