【社会】「派遣社員は給料が少ない。欧米のように同一賃金にして」「正社員と同じ待遇に」…派遣労働者、生活不安を嘆く★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:49:27 ID:eIVmQHs20
>>900
>ピンハネってのは、いわゆる口利き料だから

ちょっと違う。派遣会社も組織なので維持する経費が当然必要になる。
派遣社員にも有給はあるが、その有給分が派遣先企業が負担することはない。
当然、「ピンハネ」なるものから負担しているわけだ。

「ピンハネがひどい」と言ってるヤツは、
「パイロットさえいれば飛行機は飛ぶ」と言ってるようなもん。
当然、整備する人間も必要だし航空管制官も必要になる。それらの人々がいて
はじめて飛行機が飛ばせるわけで。
953名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:51:01 ID:RA5kQ+F/0
【雇用】描けぬ未来図 派遣労働者 [10/07/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278160143/
954名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:51:28 ID:3cmiJcgR0
>>935
それでも企業は派遣を雇った方がマシなんだよ・・・。
正社員を雇えば年功序列でどんどん給料を上げていかなきゃならないし、
解雇規制で最高裁判決の判例があるから簡単にクビにできないし・・・。
今の不安定な経済状況を考えると正社員なんて怖くて雇えないよ。
本当は会社に出社してきて仕事もせずコーヒーでも飲みながらスポーツ新聞でも読んで、
定時に帰るくせに年収1000万貰ってるようなノーワーキングリッチのおっさんを解雇して、
若者を雇いたいのはやまやまなんだけどね・・・。
日本には解雇規制がある以上、若者には犠牲になってもらうしかないんだよ・・・。
最高裁の判例がある以上、国に法改正してもらうしかないんだよ・・・。
955名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:51:41 ID:KNivsvpY0
ぜいたく言ってるうちに、移民や定年後の老人に仕事取られて派遣乞食は野垂れ死にだよw
奴らは「あれヤダこれヤダ」言わずに 喜んで働くから見ていて気持ちがいいわ。
定年後のジジィや日本語もろくに話せない外国人よりも社会に必要とされない・・・
それが派遣乞食だ。
956名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:52:34 ID:na28M3Yd0
派遣は給料が安いって嘆くなら正社員になればいい
能力が足りないもしくは能力以上の職種に就きたくてほざいてるなら死ねばいい
957名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:52:40 ID:7nQBS0dp0
派遣社員は、努力も今までしてないくせに、文句ばかり言う奴が多すぎる。
じゃあ派遣やめて、直接雇用の仕事に就けばいいだけ!
おかしいんじゃね〜か?
958名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:53:00 ID:TGZJyi7hO
正社員と同じ扱いがいいなら正社員になればいいのに
959名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:53:18 ID:U53dnFMq0
>>929
ああ、うちにもあるわ、定年再雇用の**エキスパートサービスっていうの。
そこに転籍して営業やってる同期に話聞いたら、結構業績良いらしい。

紹介する人が足りなくなって、他社の定年退職者にまで声掛けてるんだと。
960名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:53:48 ID:QocLHycS0
>>950
そそ。そういう胡散臭いやり方するよねw

実務者より〜ってのは、日本だけじゃないですよ。
が、なんとかならんのか、という思いは私も同じです。
961名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:54:31 ID:AJzOWLCI0
ここで派遣には冷たいって言ってる人いるけど俺は
そうでも無いと思うけどな、これだけ解りやすく仕組みや立場を
言葉こそキツイけど派遣会社や回りの人からは教えてくれんでしょ?
962百鬼夜行:2010/07/03(土) 21:55:38 ID:VQWWiMMo0
>>951
>年長者の正社員の権利を剥奪して非正規に落とせって権利って言葉を知らない人は、
>一度日本国籍捨てて北朝鮮にでも住めばいいよ。

日本語でおk。

何がいいたいかわからないが、どういう理由であれ。
お前さんのいう能力ある人(ない人関係なしに)も、なんらかの理由で底辺に堕ちることがある。
それを、自己責任だからと言って、食い物にしていい理由はないだろ。
963名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:56:10 ID:XopZlx2kP
>>952
> 「パイロットさえいれば飛行機は飛ぶ」

そーいう例え、たまに見かけるけどさ。
正確に派遣の話を模すなら、
「役員がいなくても飛行機は飛ぶ」じゃない?
964名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:56:20 ID:QocLHycS0
>>961
営業さんとか管理職クラスの人と仲良くなれると、酒の席で教えてくれたりはするよw
965名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:56:59 ID:J0wHf9w/0
>>874
なんか全部無駄な費用に思える…
ハロワが一括管理したらいいんじゃね?
966名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:58:16 ID:KNivsvpY0
>>962
底辺に堕ちて自力で這い上がれないならそのまま朽ち果てるか、
派遣会社様に就職を斡旋してもらうしかないだろ?
「底辺まで堕ちた可愛そうなボクちゃんをボランティアで助けてくだちゃい」ってか?
死ねよ。お前いったい何を学んで今まで生きてきたんだ?
967名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:58:25 ID:vt4KL+ilO
>>924
ホワエグ導入の時、皆で力を合わせたじゃない。
今度は正社員が派遣を助ける時では?
968名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:58:50 ID:M6ojxPiG0
>>1まあ同意だわ・・
働いてる時間は同じだし。サボってないなら同じ待遇でいいよ
これに反対する人はちょっとおかしい人でしょ
969名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:58:56 ID:jYwmwtrH0
>>961
そんなのはみんな知ってるんだよ
知っててもどう仕様もない
970名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:59:09 ID:AJzOWLCI0
>>963
役員と派遣と同列に並べる時点で会社の仕組みから理解してないよ
971名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:00:02 ID:U53dnFMq0
>>967
は?
972名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:00:31 ID:QocLHycS0
>>965
スキルミスマッチが今よりひどくなるよw
973名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:00:49 ID:5baBgCZi0
派遣と正社員の賃金を同じにしろって事は、派遣先企業は
派遣人件費+派遣元企業への手数料=派遣一人頭の人件費

ってことでしょ???
だったら正社員雇った方が安いじゃん。
派遣してもらうメリットは調整弁どころか、正社員以上のスペックを擁する者じゃないと受け入れないでしょ。

こんな馬鹿な要求をしている人間たちがスペシャリストには見えんぞ。
所詮は価値に見合った労働力しか提供できないから、こんな低賃金になるんだろがwww

寝言は寝て言え
974名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:00:54 ID:au8qeRAZ0
>>967
そうだったっけ?
正社員ざまぁぁぁぁm9(^Д^)って声を見た記憶があるんだが
975名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:01:50 ID:/1Elu0WI0
正社員と派遣社員は別会社の所属だろ
大部分の派遣社員はそれをわかった上で言っていると思うけど、マスコミが捻じ曲げて放送してるんかな
派遣社員がそれすら理解してないなら自業自得としか言えないような気がする
976名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:01:53 ID:Vu8KI45s0
正社員っつっても工員とかのはあれは家畜だわ。
朝から晩まで∞ループ。生き地獄を見てるようで、ともて羨ましいとは
思えなかった。
977名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:02:25 ID:jYwmwtrH0
別に正社員と同じ給料にしろとは言わんけど
必死で働いても生活保護以下ってのはどうにかならんのか
雇われ店長で必死こいて店の売上前年比120%以上キープしてるのに
グループ全体の成績が悪いから給料が下がるってどういう理屈だよ、努力って何だ?
978名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:02:37 ID:GWUi641q0
(*´Д`*) 

 文句がある奴は、現在の派遣制度を確立したこの人たちに言えばよい

   竹中平蔵(パソナグループ会長)

   奥田碩(国際公共政策研究センター会長兼理事、トヨタ自動車相談役、日本郵政取締役・指名委員会委員長・報酬委員会委員長)

   小泉純一郎(国際公共政策研究センター顧問)


 みんな、パソナ・国際公共政策研究センター(経団連が政策提言と迂回政治献金用に作った組織)・
 日本郵政などの小泉政権時代に関わった「改革」に関わるポストに就いているところが笑える
 小泉改革も、しょせんは旧田中派系利権を清和会が奪うための暗闘にすぎない


 
979名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:02:56 ID:eIVmQHs20
>>963
いやさ、派遣の営業さんはソコソコ給料もらってるけど(すごい激務だし)
事務員とか、派遣社員より手取り少ない女子は多いよ。しかも30代とか。
派遣社員の給料から税金や保険年金など払う手続きしてんのは彼女ら事務員なんだしね。
営業=管制官
事務=整備士
にたとえてみた。
980名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:03:27 ID:2I6VgJj90
俺なんて1日20時間働いてるぞ
中国や韓国に勝つためにはそれぐらいやるしかない
これぐらいの覚悟がないと正社員なんて無理だぞ
甘ったれてんじゃないぞ
981百鬼夜行:2010/07/03(土) 22:03:50 ID:VQWWiMMo0
>>962
個人の努力と、ルールは別。

ルールがなにもければ、貸金業も十一の金利で貸し出せるだろ。
なぜ、ルールがあるか考えろよ。
そのルール=派遣法が、あまりにも理不尽なわけだろ?

餓死しないだけましだから我慢しろ。
といっているのと同義だろ。
お前こそ死ねよ。
982名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:03:54 ID:QocLHycS0
>>973
人月といった金額だけ見ると雇った方が〜ってなるけど、やめさせられないリスクが大きすぎる
から派遣ビジネスが成立するわけで。スペック云々は関係ないよ。
983名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:04:03 ID:cgAAnLbA0
984名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:04:10 ID:slEZ7d9P0
派遣に堕ちるという言葉ができたり、
派遣乞食など派遣を底辺とみなす風潮ができてること自体が
日本にまともな派遣制度がない証拠。
有期雇用で勤めるメリットは高給でないとおかしいだろ。
現在のエタ非人をつくりたかっただけだろ。
厚労省役人と自民党は。
それにしてもハロワの求人は派遣だらけ、
あの派遣の求人票の山をみても失業者は自民党を恨むだろう。
985名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:04:29 ID:XopZlx2kP
>>970
いや、俺は役員を派遣会社に準えた訳なんだけど・・・w
986名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:04:34 ID:mCiEL3hn0
>>968
社員の給与ってその場限りの支払いじゃなくて、
この先の貢献とか成長を期待した上でのものだからね
何の過程も得てない信用も無い人間を同等に扱うとか
どう考えても無理だろ
987名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:04:41 ID:FOMxhXWy0
やっぱりここにいるやつは頭悪いよな
正社員だろうが派遣社員だろうが能力なんて
ほとんど変わらないのに
お互いがお互い足引っ張り合って
相手が幸せになることが許せない
自分が生き残るために争う
まるで猿のよう
欧米のように手をとりあって全員幸せなんて
考えすらない
洗脳されて思考停止
988名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:05:29 ID:J0wHf9w/0
>>888
俺もそうだが、結局自分の事ばかりで世の中の役に立ちたいとか、守りたいとか、建前でもいう奴がいないからな。
989名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:05:44 ID:vt4KL+ilO
>>974
労働者としての連帯がどうとか、なんとか牧師の言葉をコピペしている人がたくさんいたじゃないですか。
990名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:05:56 ID:axV2rmmX0
つーか他人事だと信じてる正社員日本人がいっぱいいるけれど

今大量にいる貧乏で結婚してない、
これからもできない独身30代40代で
確実に日本の社会保障は破綻するんだぜ?

で、これを破綻させないためにやるのが移民な
1000万人程度では多分済まない
991名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:06:17 ID:KNivsvpY0
>>984
工場のラインでボルトを締めるだけの仕事で一生飯を食っていけるわけないだろ。
単純作業の派遣乞食と専門職の派遣を混同するな。
992名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:06:27 ID:GIlOxPq10
>>988
それでいい。偽善は世の中を腐らせるからな
993名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:07:11 ID:bPtBKO1M0
まぁ、派遣なんてどうでもいいや。
それより、ボーナスで何処に旅行しようか考えよう。
楽しみですなw
994名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:07:15 ID:jYwmwtrH0
もうみんなで生活保護もらおう
派遣は働かなくていいよって言ってるんだから
働くのは正社員だけでいいよね
995名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:07:15 ID:2I6VgJj90
俺なんて正社員なのに1日20時間働いてるぞ
それでも年収800万がやっとだ・・・
派遣はそんな覚悟があるのか?あまったれてるだけじゃないのか?
996名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:08:19 ID:AJzOWLCI0
>>987
いや、正社員になった奴はそれなりの努力してきたから
現状が嫌なら努力するかそれでも嫌なら欧米でも共産主義国でも行ってくれ
997名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:08:38 ID:Vu8KI45s0
問題は日本がジリ貧に陥る可能性が高いって事だな。
派遣解禁で企業の競争力強化を狙ったはいいけど、中流層以下が流れ落ちて
すべての消費分野で市場が低下して会社の体力が落ちてきてる。

ますます派遣が増える→消費が減る→
やがて派遣だらけになって正社員の給料も落ちて、直ぐに首切られる
ようになる。

ジリ貧に陥って日本が衰退する
998名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:08:39 ID:QocLHycS0
>>995
20時間働くお方がこの時間にこんなスレに張り付いていい理由がないw
999ntsitm198144.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp:2010/07/03(土) 22:08:58 ID:f4yBWY6m0
>>4
じゃあ人間として価値の無いお前は給料ゼロのタダ働きだなwww

>>8
クズの分際で偉そうだなwww まあこういう奴に限ってニートの寄生虫だったりするがwww 働けwww

>>14
>でも何で派遣なんか選択するんだろうね?

少し頭使って世の中を見る視点を変えろwww

>いくらだって労働奴隷なんかならずにすむ道があるのになぁ

お前のようにニートになれる奴ばかりじゃないんだよwww

>>993
ニートで親と旅行だろwww

>>996
ニートに言われたくないwww
1000名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:09:03 ID:aVRIZj/+O
消費税って1978年から導入の話しがあったんだってな
当時は国民的大反対で実現できなかったって知って、まじ怒りがこみあげてくるわ

当時反対してた世代の医療費や介護費用を今現役世代の負担になっている

後の世代に負担を押し付け自分達だけ勝ち逃げするのはまじ許せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。