【話題】マクドナルドの紙袋をブックカバーにする発想がイケてる! ネットでも「その発想はなかった」「ありだと思った」と話題

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
マクドナルドでセットを購入した際に貰える大きめな紙袋はご存じだろうか。あの紙袋をブックカバーにしてしまった人がいるので紹介。
これは『2ちゃんねる』のVIP板発のアイデアで、「マックの紙袋ブックカバーにしたら嘲笑われた」というスレッドが立てられ注目を浴びた。
しかし実際見てみるとなかなかイケているではないか。むしろ普通の書店名が書かれているブックカバーよりちょっとオシャレかも。
このブックカバーに対して「その発想はなかった」、「ブックマックですね」、「ありだと思った」、「素晴らしい」、「ファーストフードのは
みんなオサレになりそう」というレスが付いている。
そんなわけでマックと聞いちゃ黙っていられないソル記者がここはガジェット通信を代表してマクドナルドのブックカバーを早速作って見た。

――紙袋確保
マクドナルドに行き紙袋を調達しに行くことにした。只で貰うわけにはいかないので、『ソルト&レモン(タマネギ抜き)』と『ジューシー
チキンセレクト』を注文。これくらい頼めばセットと同じ扱いになるだろう。
http://getnews.jp/img/archives/img_15021.jpg

(中略)

――本のサイズより少し大きめにして切ろう
紙袋を切る作業だ。本より一回り大きめにして切るのがこつ。ブックカバーなので余っても折り目を付けて入れてしまえば大丈夫。
特に両端は余ってないと意味が無いぞ。
http://getnews.jp/img/archives/img_15071.jpg

――切れたら今度はブックカバーに
いよいよ今度はブックカバーにする作業だ。ここまでくればもう少しでマクドナルドブックカバーが出来上がる。カバーをして取れない
ことが確認出来たら終了だ。紙袋なのでカバーとしても十分使える。
http://getnews.jp/img/archives/img_1510.jpg
http://getnews.jp/img/archives/img_15091.jpg

みんなもこの記事を読んだら早速真似するんじゃないかな? おいおい早速マクドナルドに買いに走る気か。今度からマクドナルドで
紙袋を貰ってる人はブックカバーを作ってる人だと思い込んでしまうなあ。ちなみに1個の紙袋から2個のブックカバーを作ることが
できるぞ! 関係無いけど『ソルト&レモン(タマネギ抜き)』はかなりうまい!

http://bit.ly/9vCnym
http://getnews.jp/img/archives/img_1511.jpg
2名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:49:17 ID:EVH1a8S+0
キーワード:jpg
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
3名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:49:47 ID:YmpYlMFU0
>>1
以外とあり
4名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:49:58 ID:UoUyIqPz0
>>1
これおもしろいな
5名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:50:23 ID:ibE5B3tz0
もっと余裕持って切り取れよ
綺麗なカバーになるぞ
6名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:50:28 ID:ObO6ZnsT0
油ついてるからやだ。俺は普通にA4サイズの封筒を会社からもらってきてカバーにしてる。
7名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:50:29 ID:aji4t8uA0
貧乏くさっ
8名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:51:00 ID:SXgV7Szq0
マクド社員の販促の一環だろ
sakuな
9名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:51:10 ID:YmpYlMFU0
>>5
大きさ目一杯じゃね?
10名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:51:16 ID:shkY5MuH0
布製のブックカバー、500円ぐらいだぞw
手に汗握ると、紙カバーはやばいw
11名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:51:19 ID:uLrTysVu0
マクドじゃなくて良いだろ
他社の紙袋のがお洒落
12名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:51:31 ID:nn9NoreP0
ヴィトンの紙袋をブックカバーにしとるよ
別に珍しい事ではない
13名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:52:01 ID:VZaTjjhB0
本が臭くなるぞ
14名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:52:03 ID:zrbyZjps0
手持ちの紙でカバーを作ることはよくある
マックの袋が好きならそれで作ればいいけど個人的には好きじゃないな
15名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:52:17 ID:CJ4bCVI+0
なにこれ
ダセえw
16名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:52:18 ID:j2s8C0DU0
マクドナルドのブックカバー

略してマックカバーか
17名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:52:20 ID:plMZsk4/0
だせえw
せめて三越の包装紙くらい使えよw
18名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:52:27 ID:n7OhoKr4O
ブームは俺たちが作るのだ (`・ω・´)ノシ
19名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:52:32 ID:PW41nHMH0
乞食がボロボロになったエルメスの紙袋つかってるの見た事あるぞ。
20名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:52:36 ID:w40yL+dA0
油ついてるし、臭いもついてる
21名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:52:53 ID:ziLIF25S0
つーかなんで日本人はカバーなんて使うの?
別に官能小説とか球根栽培法とか読んでる訳じゃ無いだろ?
22名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:53:03 ID:RXXeEzdiO
>>1
なんでURL省略してんの?
ガジェット通信だから?
23名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:53:03 ID:3MwiyKO20
ブックカバーはデニムの生地が一番いい。
24名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:53:36 ID:b9BeHwUQ0
正直引くわ
25名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:53:40 ID:SIEMpu7hO
お前らの余ってる皮もブックカバーに使えるんじゃないか?
26名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:53:50 ID:dFvpjiVIO
旅行のパンフレットで作ったことあるな。
27名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:54:33 ID:ibE5B3tz0
>>9
あ、そうかー。
28名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:54:37 ID:LSZmHfEYO
>>12
貧乏性 乙!
29名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:54:45 ID:uLE8Y2aq0
ネット通販で買うからだろ?
書店で買えば普通にカバーかけてくれるじゃん。
30名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:54:56 ID:ibE5B3tz0
俺はよく新聞に入ってるチラシでカバー作る
小説につけるとなんとなく昭和チックになる
31名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:55:15 ID:QdFpGppZ0
テリヤキセットを頼んだらポテトの量が異常に少なかった
という夢を昨日見た
32名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:55:36 ID:zrbyZjps0
>>19
割と丈夫だからね
ディオールの紙袋は質感も好きだけど、厚すぎてハードカバーの本にしか使えないや
33名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:55:50 ID:20zQ6c2V0
使用済みの紙袋は油とか匂いが染み付いてるし
暖かいもの入ってたりすると水蒸気で湿っぽくなってるので本に使うのは嫌だな
34名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:56:00 ID:crPDLHsoO
いいじゃん
35名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:56:18 ID:78LP71g80
エロゲのパンフで作った事ある。
純文学なのになんか変な目で見られる。
36名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:56:28 ID:umiur0vQ0
撥水加工じゃないカバーなんて意味ない
37名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:56:30 ID:ozeXkrlq0
まあまあアリってくらいだな。イケてるって程じゃない。
家の中だけならアリだが、電車とかでやってる奴がいたらちょっと・・・
38名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:57:04 ID:Fb8TLy/I0
電車でこれ見よがしに読んでたらフクだろこれ
39名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:57:19 ID:bXI20F7p0
そういやタバコのカートンの紙を
ブックカバーにしてたことあったな。
40名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:57:20 ID:nX4AUk6e0
一言、貧乏くさいしダサい
どこがイケテるんだ?センスまで堕ちたのか?(呆w
41名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:57:23 ID:REBmwr8P0
本が汚くなるブックカバーの存在意義を教えて欲しい
42南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/03(土) 12:57:31 ID:sekfQhrq0
エロ漫画に真面目そうな本のカバー付ける奴いるよなqqqqq
43名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:57:40 ID:dFvpjiVIO
しかし最近は有隣堂で買うからブックカバーに困ってはいない。
44名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:57:45 ID:nn9NoreP0
>>28
どこが?
45名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:57:48 ID:cV+ryaMw0
こんなん丸井のだろうが松坂屋だろうが
エルメスだろうがMACだろうがどこのでも作れる
46名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:57:52 ID:YciaEL5s0
カレンダー、漬物屋の包装紙、英字新聞... 今使ってる。
47名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:57:57 ID:mmEdj7Ez0
ごみと間違えそう
48名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:58:20 ID:/RqRArRZ0
いかにも間に合わせ感がとてもいい。
49名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:58:34 ID:MYAQCMAx0
きも・・・
テレビを馬鹿にするくせにテレビのスペシャル番組とかでよくあるドケチ家族みたいなのと一緒の事やってるじゃん
キモヲタネトウヨってほんとアホだな
50名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:59:04 ID:jP73OoCv0
結構お洒落だ
51名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:59:08 ID:FbPZBrg40
紙袋ってかなりマックの匂いがつくと思うんだけど
52名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:59:11 ID:3GeyGtlB0
茶色っぽいクラフト紙で作るとおしゃれな感じ
53名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:59:27 ID:7L3+BUyy0
@凡_凡
 |   |
 |   |  ←コンビニ袋を平らにのばす
  |___.|

A凡_凡
 |   |
 |   |
  |___.|    ←下を切る


B
\凡_凡/
 |   |    完成。
 |   |
  |___.|

      /i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!i!\
     /i!i!i!/``ヽ``\i!i!i!ヽ
     |i!i!| _    _ li!i!|
      ソ ´ _   _` ヾ|
     《  (´/・)-(・\`)  》
      し|   <  >   |J
       |  /   \  |  ヤッター
       \ .(<ロロ>). /
        |\    /|
        |  ` ̄´  |
      /        \
    /||          ||\
   /  ||          ||  \
 /  /.;.;\       /.;.;ヽ  \
 |   |.;.;.;.;.;.\    /.;.;.;.;.;.;.|   |
54名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:59:48 ID:FFeDmHtlO
なぜ宣伝しなければならないの
55名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:00:32 ID:nX4AUk6e0
これマック関係者の発案?
話題作りだろw
56名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:00:45 ID:piUmsJ5V0
透明カバー最強
57名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:00:46 ID:llBStLAK0
これはないわw
まあ、漫画にブックカバーかけようとする奴のセンスに
文句言っても仕方ないけど・・・。
58名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:00:48 ID:JMOfnmWp0
>>1
くだらなすぎる
59名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:01:03 ID:OfWoCTq50
くさそう。
60名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:01:24 ID:mRN0gZ2c0
本にポテトの油や臭いがつきそうでやだ
61名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:01:40 ID:aA6jacBa0
ケーキ屋さんの娘は「けい子」
ようかん屋さんの娘は「よう子」
まんじゅう屋さんの娘は?
62名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:01:44 ID:9VQwEjB60
スタバのとかでやってるけど
柄があるやつだとつぎはぎしても分かりにくい
カバーしたいほど持ち歩き続けたい本にはなかなか出会わない
資格の教科書とか

マックのは油とかしみてそうでなあ
63名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:01:49 ID:5SbNhN9S0
臭いは大丈夫かね
64名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:01:49 ID:RIxsueTi0
わたし女だけど>>1みたいにしてる人はイヤ。
65名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:02:23 ID:JAPBXJF10
    (・A・)っ
     (っ ,r どどどどど・・・・・
.      i_ノ┘


       ∧_∧
    ⊂( ・ A ・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J


     /ヽ     /ヽ
   /  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  |
  \     ∨    /

オレモオレモーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
66名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:02:30 ID:Fi7MbLsDO
日本に進出してないファストフードの紙袋で作ればいいじゃない

あと旅行先のチラシ。
中国語(繁体)やポルトガル語で書かれたスーパーチラシとか、カッコイイよw



>>21
球根栽培法についてkwsk
67名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:02:37 ID:Jx0FjeRK0
虫が食うな。
68名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:03:01 ID:+f41zG0V0
古紙をブックカバーにする事は取り立てて珍しくもないと思うんだが
敢えて「マックの」と特定してるということはつまりやらせの話題作りですね
69名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:03:08 ID:dYkV3S53O
飲尿ダイエット思い出すな
70名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:03:20 ID:mwxK6BFh0
マクドナルドの宣伝スレパート2?
71名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:03:26 ID:7dGOhms80
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 俺は日本人だがこれはないわ
 (    )   \__________
 | | |
 〈_フ__フ
72名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:03:36 ID:zrbyZjps0
>>52
近所の珈琲屋の紙袋でよく作るけど確かにいい感じ
亭主の嫁さんが手押ししてる珈琲豆のスタンプがチャームポイント
73名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:04:06 ID:ZjrU+/gc0
このスレでマクドという奴はいないようだw
74名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:04:34 ID:PGzQ3jTQ0
マクドナルド社員による新手の宣伝だなw
75名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:04:38 ID:aFVQzFdji
これまとめブログで見たわ

まあ、大きな紙袋なら汚れてないからありかもな

俺は作らないけど
76名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:04:57 ID:k8eKjnpG0
これはこれでありだとおもうが、そもそもブックカバーしない派なんで。
77名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:06:20 ID:trL4S5WW0
だいじな本に変な匂いがつきそう。
デザイン的にはありそうだけど。
78名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:06:25 ID:aFVQzFdji
>>62
マクドナルドの大きな袋はしみないよ
三重になってるのに染みるのは困難

飲み物こぼしたら別だけど
79名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:06:30 ID:SIEMpu7hO
逆にブックカバーをマックの紙袋にするのはどうだ?
80名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:06:35 ID:nfovCjhB0
>>21
恥ずかしいラノベ(まさに>>1のような)はさすがにカバーなしでは読めまいよ。
読んでいる本のジャンルでどんな人かある程度推測されちゃうので
それが恥ずかしいしね。
仕事の専門書とかならいいけどl、自己啓発本とかはプッと思われるかも・・
81名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:06:37 ID:dw+KR0ia0
徳島県にはマックとモッスぐらいしか・・・
82名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:06:39 ID:rON01hbx0
マクドナルドの紙袋は赤塗装部分の色落ちがひどいぞ。昔の白地の袋はそんなことなかったんだけどなー
83名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:06:43 ID:vf3Yr5/X0
これはないw
84名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:07:00 ID:lTl8AYll0
油くさw貧乏くさww貧民発想wwそもそもマック主食とかww
85名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:07:00 ID:r1qpsyPV0
ブックマックカーバー
86名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:07:20 ID:VRuk24kmO
書店ごとに違ったブックカバーに味わいがあると思うし、
手作りのブックカバーもいいが
マクドはないわ
87名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:07:48 ID:H+c4MKUr0
ブックカバーって自意識過剰な奴が使うんだろ
88名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:07:58 ID:ob9cHcgj0
ここで「◯◯の紙袋の方がかっこいい」とか言ってる奴だってこの記事があったればこその発想だろう。
そういう意味でもこのアイデアは素晴らしい。

まあマックはナイけどな。
89名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:08:18 ID:eJWn3mqO0
>>1
どこがニュースなんですか?
90名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:09:26 ID:YmpYlMFU0
>>74
普通にVIPでやってたぞ
それに紙袋宣伝してなんになるんだよw

>>80
>>1はラノベじゃないぞ
よく見ろ
91名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:09:41 ID:xJn5G9Ra0
マクドナルドなんて貧乏人の食い物じゃん
おしゃれとか無いわ
92名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:09:56 ID:twoZVQEY0
去年のカレンダーの写真部分を切ってブックカバーにするのって
最近はやらないのかなあ
93名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:10:17 ID:b00vsaBH0
本、くっさ。

アイツの本、くっさ。
94名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:11:16 ID:DuNINVmX0
マックブックカバーにジョブズが商標権を主張しないか?
95名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:11:39 ID:NHTUyRO00
人に見られて困るような本を読んでないから、カバーはつけてもらってない
96名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:12:58 ID:GZmVqBFc0
ジャンク貧民ワロスwwwwwwww
抗生物質とほこりと垢と泥水に汚染された肉うめええええええええええ
97名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:13:29 ID:vSCYREfF0
A3の印刷できるプリンタがあったら、
いろいろとオリジナルのカバーが作れるな。
って言うか、やってる人多いんじゃないの。
98名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:13:33 ID:jjyYw1Sk0
>>61
あん子に決まっている
99名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:13:55 ID:T3RrdeGD0
amazonブックカバーなめんな
100名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:14:08 ID:pMY669B10
在日大阪人的には

正統派マク道なんだろ
101名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:14:52 ID:bJIhvPf/0
ブックカバー自体が貧乏臭くて陰気
102名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:14:59 ID:VGyluVdO0
貧乏性w
103名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:15:25 ID:m73mURqi0
それより油が付くだろ本に。あとにおいも。
104名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:15:25 ID:IsqqVWej0
これ、デザイン系の仕事をしていて昔からやってる人が、身近にいるけど・・・
いろんなブランドやショップの紙袋をブックカバーに加工してる。

それを
>『2ちゃんねる』のVIP板発のアイデア
って・・・斜め上のパクリ発想にもほどがあると思うが。
105名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:15:26 ID:HUYe+h+sO
>95
「カバーおつけしますか?」
「いいえ」
106名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:15:27 ID:Fi7MbLsDO
あと
オサレな女子大やミッション系の大学HPで、ブックカバーをダウンロードしてる

電車の中で、OGらしき美人お姉さんに「○○出身ですか」
って声掛けられたw
107名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:15:42 ID:z9rbe0bC0
マクド臭い本w

あの紙袋を車内に放置するとマクド臭で満たされる。
108名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:17:23 ID:s1gWjXSa0
油ついてそうな紙を何故使うw
109名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:17:31 ID:MyZ5us9m0
だっさ
110名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:18:32 ID:wy9ExtGOO
アリなんだが、マクド商品が高くつくなぁ。
素直に百均のが安上がり
111名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:18:36 ID:ycAelQMt0
別にかまわないんじゃね?Macの紙袋でも。
イケてる!とか持ち上げるのはともかく。

自分はたいてい書皮(本屋のカヴァー)掛けっぱなしだけど、
高校のときとかクラフト紙で自作してたし、
カットシートの包装紙で作ることもある。
裏防水加工してあるのがいい。
112名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:18:36 ID:YrZ1G0Qs0
>>12
これはちょっと恥しい。
あきらかに関係ないものが入ったハイブランドの袋持ってる女、たまにいるよね・・・
113名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:19:03 ID:VGyluVdO0
でもブックカバーをサービスで付けてくれるの日本だけらしいな
海外じゃそんな丁寧な応対はしない
114名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:19:06 ID:UsmOHA+P0
油がしみこんでること多いからつかえねー
115名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:19:18 ID:0A+dwzSi0
紙の質感が良くない
116南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/07/03(土) 13:19:39 ID:sekfQhrq0
ゼロの使い魔をニヤニヤしながら読んでたら嫁が
「キメェー!モォォイキィィ!!」
って言うので小生もカバー付けるかqqqqq
117名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:19:45 ID:YmpYlMFU0
>>104
じゃあ、なんでそのデザイン系で働いてる人はマックでブックカバー作ってネットで話題にしようとしなかったの?
今こうやって話題になってるからっていまさら何をいっても後出しだろ
118名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:20:06 ID:H+c4MKUr0
>>113
丁寧って言うか日本人が自意識過剰+超絶潔癖なだけかと
119名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:20:10 ID:UeyAXGvsO
人皮のブックカバーがほしい
120名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:20:16 ID:nr6P3TG00
デパートの紙袋とか100均のクリアファイルをブックカバーにするのは
前からあったのに何で今この瞬間に生まれたアイデアみたいな感じなのw
121名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:20:22 ID:eFl1J2FO0

マックてなによ?

マクドでしょ普通w
122名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:20:28 ID:5fzjO0vi0
神奈川在住なんだけど、なんで裏路地には
マックのゴミがたくさん捨ててあるの?

ドライブスルーで買って、車内で食べたらそのまま捨てても
店員さんが後で回収してくれるシステムなの?
123名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:20:49 ID:9Xxvixhg0
貧乏くせーw
124名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:20:55 ID:kn/LiJ0O0
>>75
小さい袋で作って油染みがあるのもチャームポインツ
125名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:20:58 ID:bJIhvPf/0
本にカバーかけて読んでるのって日本でしか見たことないや
126名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:21:02 ID:5h9U0YSO0
貧乏臭いww
127名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:21:27 ID:0tdCt7I80
文庫本は彼女からもらったハンテンのレザーのやつ使ってる。
10年くらい使い込んだらすごくいい色になった。
大型の本は無印のみたいな茶系の厚い紙袋を再利用。
128名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:21:57 ID:jEKVhZlJ0
最近マクド飛ばしてるな
129名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:21:58 ID:zs9GJ+VI0
ブックカバーって笑っちゃうね しかもマックの袋だと アップルのコメントより
130名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:22:20 ID:Bk6Cn7NfP
これがありとか本気で言ってんの?
それともお前ら得意のツイッター用の発言か?
131名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:22:30 ID:YmpYlMFU0
おっぱいマウスパッドがあるんだからおっぱいブックカバーがあっても良いだろ
132名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:22:36 ID:CYd5uh7o0
安い肉の匂いがしちゃいそうだな
133名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:22:48 ID:MJdM9TkN0
本にカバーって必要か?
134名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:23:04 ID:kn/LiJ0O0
>>112
そこで買い物したという女に対するアピールだろ

男は何とも思わない
135名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:23:05 ID:eFl1J2FO0
>>122
神奈川の人ってマクドのことマックいうん?
さすがおしゃれやねーww

そんな生活息苦しくならへんの?
人生楽しもうよww
136名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:23:22 ID:7ndKrEeh0
>>1
オレはビックマックの入れ物をブックカバーにしてるよ。
かなり丈夫。
137名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:23:37 ID:nhcF0TUw0
電通の場末の社員が考えた糞ネタですね
138西亜人 ◆XA0n1DjSDM :2010/07/03(土) 13:23:42 ID:OFAHThiU0
高校の時、頭いい奴が漫画のブックカバー自分で作ってたな。
その時は器用で羨ましかったが、>>1は(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッって
139名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:24:15 ID:lPs01gHq0
>>12,17
その辺、あまり頑張らないほうがいいでしょ。
こんなのはマックの袋程度が丁度いい気がする。
140名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:24:15 ID:SAJdFhjdO
ブックカバーって言うから画像見たらオタク臭い漫画挟んでるなー
141田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2010/07/03(土) 13:24:28 ID:F3n0fbNJO
オシャレだイケてる面白いでしょ、と思ってやってる奴を見て
「ダセェwww」と笑いたいので、これはアリ。
142名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:02 ID:IsqqVWej0
>>117
後出しも何も、一般的過ぎるからじゃん?

紙袋じゃないけど、百貨店の包装紙なんて
オジサン・オバサンの定番ブックカバーじゃん。

ネットで紹介するほどのもんか?
143名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:05 ID:j6vErozH0
>>41
エロ小説の表紙隠すんだよwww
144名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:07 ID:gcSrLExL0
高島やのローズも、よろしいかと。
145名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:21 ID:7RzpCDOD0
そのまえに表紙カバーをひっくり返せばいいだろ
なんのために表紙カバーがついてるのか

本の本体、表紙カバー、帯、ブックカバーって 何重のプロテクション掛けてるんだよ
146名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:24 ID:DigSnCu50
ラノベのカバーを虎の穴の紙袋で作った事ならある
ちょうど隅にトラのイラストが来るように調節した
147名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:29 ID:O/3Wv5NpP
>>136
え?無理だろ?
148名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:31 ID:m972SbIz0
寿司おりの紙なんていいんじゃないか

てか、あの紙のにおいがめっちゃすきなんだが
149名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:32 ID:nr6P3TG00
>>133
文庫本はカバンに入れてると痛むのはやいから
布で自作したカバー付けてるよ
角川文庫とかすぐ傷むし…
150名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:40 ID:tObn9pns0


なんでURLを短縮してんの?
ガジェット通信だから?
「名無しさんφ ★」は、ガジェット通信から派遣された人なの?

151名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:40 ID:c8ZGQQT2O
オモチャで子供釣りは訴えられてるね米国で
152名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:48 ID:hoaixJN40
セットを持ちかえりで3人分頼んだ事があるけど
大きい紙袋に入ってなくて、中くらいの袋3つを両手で持ちかえった。
ここもついに、マイバック持って来なきゃダメになったか〜って思った。
153名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:26:24 ID:YugBwGfX0
お前らのぞうさんカバーいい加減外したらどうなの?
154名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:26:35 ID:Kr5B6NQA0
マクドナルドの袋ってシンプルで安っぽいのに、なぜかスタイリッシュ
微妙にいい味の茶色具合といい、デザイナーの凄さなのかね
155名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:26:42 ID:2iyCrZCQ0
紙袋ってニオイついてるよね。ダメだわ!
156名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:26:45 ID:dw0GjudmP
あんな油臭い紙袋誰が使いたいって思うんだよw
157名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:26:54 ID:AZz76wkvO
>>104
ぶっちゃけ、言われてみれば誰か一人はやりそうな事ではある。
ブックカバーが必要かどうかは人によるし、紙製のそれがいいかどうかもそうだが。
ディザインを勉強する意味ならある一つのフォーマットに定着させて各社のデザインされたそれを見比べるのは有効ではあるのか?
158名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:27:11 ID:1Z4gGdFq0
マクドナルドの宣伝記事かw
159名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:27:43 ID:GMBh45xU0
最初にやったひとはオッサレーだけど、
まねするやつはダサー!
160名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:28:03 ID:gvQCam+H0
ラップまいとけ。
161名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:28:28 ID:O/3Wv5NpP
>>148
寿司のあの匂い良いよなー
162名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:28:45 ID:oB6q7Ulx0
元からカバー付いてるのにその上に更にカバー付ける意味が分からん
163名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:28:48 ID:fqDyOJWA0
意外とかわいいと思った
でもこの紙袋今ももらえるの?
最近簡易包装でこんな立派な紙袋に入れてもらえないんだけど
164名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:29:07 ID:VEvn0oUy0
「サー・環境破壊企業マクドナルド!」の称号を与える!

 Q・エリザベス。
165名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:29:08 ID:5fzjO0vi0
>>135
そ、そうか?
これからは ま、マクドって言う事にするおw
166名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:29:23 ID:oXSbMklH0
マクドナルドの紙袋をブックカバーにする発想がイケてる! 
モスバーガーの紙袋をブックカバーにする発想がイケてる!
ロッテリアの紙袋をブックカバーにする発想がイケてる!
・・・・
167名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:29:25 ID:YGqSthXw0
俺はマックの紙袋には殺した女の手首を入れて持ち歩いてる。
168名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:29:43 ID:NV5wj+1J0
油が染みてなかったら良いかもね
つか包装紙なんかで作ってたな
169名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:30:25 ID:x9yDt3Qm0
どこがいいんだ?
貧乏たらしくてかっこわるいw
170名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:30:46 ID:nzj2WJnq0
ブックカバーなんか掛けたら表紙のイメージが頭に残らないので、同じ本をまた買ってしまう法則
171名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:31:39 ID:ntgX1dyI0
だっせ
172名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:31:51 ID:c9d89yHR0
あほだ。
本の中身が見透かされるだろw
173名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:32:17 ID:eDk+AUve0
マックブックおっしゃれーwwwwwwww
174名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:32:32 ID:ZGvsLXp80
>>23
(俺も持ってるが)いいんだけど、
唯一の弱点は伸縮が皆無なので、
厚さによる調整が縛りの部分だけになっちゃう点
175名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:33:26 ID:VgYFI5WK0
匂いはDOなのよ
176名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:33:32 ID:x5jHj9hg0
本がマックくさくなるぞ
177名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:33:40 ID:Xkh6/m4M0
ダッセー
178名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:34:19 ID:Sbevln790
              /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : |.■■■■.|: : : : :} < その発想はなかった
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!   
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´

|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} 
|■■■■.|: : : : :) 
|   ,.、  |:: : : :;!  < ありだと思った
| r‐-ニ-┐| : : :ノ 
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \
179名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:34:22 ID:dw+KR0ia0
マクドをマックと呼ぶんならケンチキをケッンと呼べよ!
180名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:34:46 ID:bTYENlMd0
ニュースにするほどの事なの?
ブログかよ
181名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:35:01 ID:SIEMpu7hO
>>167
漫画を真似した可能性があるから通報しとくわ
182名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:35:09 ID:ywaYmBy80
貧乏くさいという感想しかない
183名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:35:15 ID:OjXja+c00
ケンタって呼んでたぜ・・・
184名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:35:18 ID:4vy3i8ub0
VIPは幼稚園児の集まりみたいなもんだからなw
おまえらが子供の頃、ちょっとしたことが世界初の大発見に思えただろ?
185名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:35:48 ID:6HbNEUhP0
こういう発想は、以前は当たり前のようにあったんだろ。
作れるもの、間に合わせるモノってのが、いつからか「買うモノ」に変わっちゃっただけでさ。
186名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:36:27 ID:vnSMkdp10
>本にカバーかけて読んでるのって日本でしか見たことないや

いかにも色んな国へ行った来た事があるみたいな書き方だな。
二つ三つの国へ行っただけで、たくさんの国々に行ったっとか言うんじゃないだろうな。()爆
友達が一人二人たくさんいるっていう人なのかな?
187名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:36:40 ID:taquLKc1O
>>179
吹いたwwww
188名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:37:18 ID:iWFnaxHf0
宣伝乙
189名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:38:08 ID:h4EBxCFcP
見た目は悪くないと思うけど油付いてそうだから俺はやりたくねえな
190名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:39:14 ID:otnuOPjIO
>>61
まんこ!!!
191名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:39:49 ID:TUpnxE1W0
昔は今みたいに書店が無料でブックカバーをつけてくれるのは当たり前ではなかったから、
デパートの包装紙とか、自分の気に入った素材使って、自分でカバーつくったりしてたんだ。

時代は巡るんだなあ、としみじみ・・・
192名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:39:54 ID:c9d89yHR0
>>167
それ元ねたなんだっけ?
193名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:41:07 ID:swlZ3dgJ0
amazonさんの方が楽しい
194名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:42:10 ID:P+dK86qt0
>>61
あんこ!!!
195名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:42:57 ID:Boev4UGD0

ま、ネット住人のこれまでの人生がいかに短かく中身がないものがってことが解るね。
196名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:43:06 ID:WnKieE+I0
茨城ではマックとかラーメンは ごちそう なんだよねWWW
197名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:43:45 ID:YGqSthXw0
>>192
ジョジョ4部の吉良
198名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:43:45 ID:OvSTdzsj0
>>『ソルト&レモン(タマネギ抜き)』はかなりうまい!

これが言いたいだけだろ
199名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:44:17 ID:o2KN++Pa0
あの紙袋は異様に臭いから無理だな
200名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:44:18 ID:FgOrbnjK0
フランス書院のエロ小説くらい剥き出しで読めよ
201名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:44:23 ID:vnSMkdp1O
これは大発明だな。

でも、なんか悲しい。
202名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:44:32 ID:5GEwSMNp0
使い終わったカレンダーなら昔ブックカバーにしてたな。
デザイン色々できるし、紙がしっかりしてた
203名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:44:41 ID:GMBh45xU0
>>194
うまいねどうも
204名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:44:53 ID:D2hirUwX0
大事な本は表紙も見たいからちょっと厚めのトレーシングペーパーでカバー作ってる
そうでもない本はそのまま読むか本屋でしてくれた紙カバー使ってる
205名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:44:59 ID:xRbME6NA0
206名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:45:32 ID:qmdtBDl8O
六本木クロッジングでマックの紙袋の中央を木の形に切って
アートにしていたのがあったぞ


言葉で説明出来ないが、発想にびっくりした
207名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:45:33 ID:R4dicGun0
ブックカヴァーってスターバックスでただで配ってなかったっけ
208名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:45:48 ID:NHTUyRO00
>>205
こういう本をよんでいるやつが人格破綻もしくは性犯罪を犯すのではないだろうか
処罰すべき
209名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:45:59 ID:vaLRG+8h0
しょってるぅ〜
210名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:46:06 ID:jwIwpxhQ0
>>1
油でべたべたしてないか?
211名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:46:10 ID:eDk+AUve0
ロリエロ漫画読んでるのが周囲にモロバレですねw
212名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:46:15 ID:c9d89yHR0
>>205
別の意味でむりーー
213名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:47:07 ID:BzVzgMVX0
あれ?
一時期、スタバの袋でブックカバー作るの流行ってなかったっけ?
マックでニュースになるの?
214名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:48:09 ID:xKT1k5kDP
臭いし、変な位置に折り目ができね?
215名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:48:37 ID:WyCH0t+n0
>>179
なんだよケンチキって(´・ω・`)
216名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:48:53 ID:73C0V8XV0
ヤフオクで買ったものがマックの紙袋に入れて送られてきたことがあった
ブックカバーは貧乏臭いだけでどうでもいいが、人に送るものにまで油染みた袋使うのは勘弁
217名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:49:25 ID:zy0J9EoG0
普通にお菓子の包装紙でブックカバー作ってたよ。
千鳥屋のチロリアンとか、松翁軒とか。
218名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:50:38 ID:o5petUE50
買ったときからかぶせてある
イラスト付のつるつるしてる奴が
カバーだろ
219名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:50:41 ID:WIa8BRtq0
>>163
ウチが買う時バリューセット×2持ち帰りでだいたいこれに入れられる。
本カバーにはしないが家の中で色々リサイクル使用。
ちょっと片付ける前に放り込むとか、近所の実家に重いもの持ち運ぶとき
二重にするとかなり丈夫。
最後はゴミ捨てる時見せたくないもの入れる。

手提げに入れる前に小さい紙袋に商品入れてくれるから、油とかつかないし、
もちろんついてたら再利用はしないよ。
220名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:51:34 ID:b6SYUD380
漫画かよ
221名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:52:25 ID:/rroZa1n0
丈夫な紙袋でブックカバーって俺もやってるが
報道するようなことかなぁ・・・

マックの紙袋よりヤマトの宅配便の袋が分厚くていいんだよね
222名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:52:28 ID:dC4fHznJ0
問題集なんかはカバーうざいから捨てちゃう
223名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:52:59 ID:la3loaK10
食べ物につく虫は、本も食べます。 図書館に食べ物を持ち込まないで下さい。
というような注意書きを図書館で見たこと無いのかな。
224名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:53:32 ID:Sg9TWiObO
ねーよw
225名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:53:33 ID:7ndKrEeh0
>>147
二つ組み合わせると丁度いい具合になる。
226名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:54:44 ID:WIa8BRtq0
>>221
防滴機能?があっていいね、やってみよ>ヤマトの袋
227名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:54:46 ID:zFpI03FF0
なかなかエスプリがきいてるな


ところでエスプリって何?
228名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:54:56 ID:qz58TAuY0
>>215
ケンタの事じゃね?
229名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:57:46 ID:fnaSYw030
素敵な奥様の発想だな。
牛乳パックで靴下入れをつくりましたとかw
230名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:58:19 ID:8nYb0sDR0
家で読む時は、
カバーとか帯全部とっぱらってから読む。
んで、本棚に入れようとするとたまに、
カバーどこに行ったかわからなくなるw
231名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:58:54 ID:OAAjlQlH0
ケチャップついてるやろ
232名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:59:06 ID:hJG2+Tq60
オシャレなのかこれ?柄のバランス悪くね?
233名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:00:20 ID:TUpnxE1W0
昔の人は、自分の好きな紙・布・革のほかに油紙とかもよくブックカバーにしてた。
古い家に眠ってた本でも、油紙カバーつきの本は状態が案外良かったり。

もしかしてマック袋に付着してる油でも同じ効果ががが
234名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:00:24 ID:e43fIHki0
何がどういいのかさっぱりわからんぞ???

ブックカバー自体の是非はさておき、自作ブックカバーについて「マックの紙袋」限定で取りあげるからにはよほど突出した点があるはずだよな?
デザインか?と思い画像を開いてみたら、少々貧乏くさいファーストフードの包装紙流用のブックカバーが映ってるだけ。
そりゃまあ本屋のカバーよりは多少カラフルだが、昔から誰でもよくやる百貨店や衣料品店の包装紙流用のカバーのほうが
デザインは遥かにいいと思うぞ。耐久性とかも特段優れているように見えない。

どのへんが優れた発想なのか教えてほしい。
235名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:00:29 ID:cCxA5vZT0
いいと思うが
それなら始めからブックカバー用として売ってるものでないと恥ずかしくて使えない
牛乳パックで作ったバッグを外で堂々と使うような感覚
ペットボトルで作ったネックレスを堂々と首にかけてお洒落したつもりでいるような感覚
236名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:00:53 ID:3GBxvOhv0
家族の分買っても紙袋に入れられたことないな
237名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:01:23 ID:iQJTEtxJ0
>>104
デザイン系と言わずとも、昔から手芸でよくあるだろうにな
布でも紙でもなんでも簡単に作れるから
238名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:01:37 ID:S4hnuzjkO
どこらへんがニュース?
239名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:02:12 ID:beFSdGEeP
ひきょたん!!!
240名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:02:55 ID:n8qJuTHd0
ない
241名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:04:15 ID:g2VZC48n0
>>61
運転手さんの娘も頼む
242名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:05:47 ID:fqDyOJWA0
>>219
そーなんだ
朝マックのホットケーキセット×2だと小さい紙袋2つで終わる
243名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:05:52 ID:skBgsi9p0
臭いだろ
244名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:06:42 ID:H/h01ZfIO
まぁあえて逆の発想ってあるからな
合わない物をわざとチョイスしたり外しのセンスってやつな
これが有りかどうかは別として
245名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:07:01 ID:RHDfOI4mO
くだらね・・・
こんなことで2ちゃんのレベル下げないでくれるかな・・・
246名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:07:39 ID:B4i8dPbQ0
俺は新聞折り込みチラシをブックカバーにしたことがある
普通のは紙がペラペラなんだが、外車メーカーのは紙が厚くてヨロシイ
レイアウトをうまく持ってくれば、カッコいい外車がバーンときてグー
ピザ屋のやつだと食欲をそそる
247名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:07:54 ID:uFSw9fr00
一方既にアメリカでは…
http://www.instructables.com/id/Duct-tape-Book-Cover/
ダクトテープでブックカバー
248名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:08:13 ID:lTfrw6OR0
日本総貧乏人化計画に載ってそうなネタ
249名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:08:31 ID:ivXv3RQs0
これはねーよw
250名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:08:35 ID:IGR4fbnx0
スレをニュースにするのは止めろと
つかこのひきょたんって小説は何だw
251名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:09:35 ID:V980401b0
一方私は皮のブックカバーを使った
252名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:10:03 ID:ti9Jp6QQO
手汗や雨で色落ち→インクで服を汚してからアホだったと気付くんだよ
253名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:10:43 ID:TUpnxE1W0
>>246
デパートの包装紙とかが主流になる以前、おばちゃんたちがそれやってた。
今思うと、あの頃はおばちゃんたちでも普通に本を読んでたんだなあ。
254名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:13:19 ID:ZkWg5OT00
>>12
私男だけど、彼女がヴィトンの紙袋をブックカバーにしていた・・・死にたい
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ )  マックの紙袋よりおしゃれでしょ〜
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
255名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:13:37 ID:yX1LXFBe0
別にマックの袋じゃなくても紙袋あれば使えるね
ビックカメラの袋でやってみるか
256名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:13:48 ID:/guvVeYv0
こんなん昔から皆やってる。
どの辺がニュースにするほどのことなのだ?
257名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:15:09 ID:cdXqlJY/O
カバーあるのにカバーしてどうすんだよ?
そんなに読んでるもん知られたくねーか。
官能小説でも読んでるのかっての。
258名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:15:37 ID:od4m/URlP
記者のノリがキモい
誰に話かけてんだ
259名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:17:31 ID:LLAWlL1e0
そうそう、それでブクオフに売りに出す時のこの本に油がシュンでる感がね、
もう・・・ってコラコラーッ!!!!><v
260名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:18:12 ID:jLBRJJG90
マックの袋は何かに使えそうだとは思っていた。
261名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:18:46 ID:bKoL+wuu0
>>1


株主としてコメントするが、それは良いアイデアだ。
262名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:19:44 ID:ClqcgEvv0
えっ?
これ、単なる新バーガーの宣伝がメインじゃなくて?
263名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:20:06 ID:ZGstKVdl0
ならば、有名デパート、ショップの紙袋とか専用の包装紙も有りですね。
264名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:20:11 ID:Yaa42ZhI0
貧乏臭ぇw
マック包装紙がオシャレw
265名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:20:38 ID:F6m6KDuIO
百均の透明のフィルムが好き
拭けるし
266名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:20:49 ID:WpTa08zw0
ポテトのにおいが残ってそう
267名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:21:12 ID:LLAWlL1e0
>>260
逆に焼き芋でも入れてみたらどうだろう?
268名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:21:36 ID:NVaaCwC6O
ブックカバーよりも手の不細工さが気になった
269名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:22:10 ID:Omf4VjQR0
100円マックやってたから朝ソーセージマフィン2個食ったけど
しょっぱ過ぎ、油大杉
270屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/07/03(土) 14:22:27 ID:8lt+707aP BE:1674900465-2BP(1235)
勘違いエコだし
ダセぇし
アホくせぇし
271名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:22:48 ID:71CpQ84uP
ブックオフのレジで200円ぐらいのブックカバーがあったお。
272名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:23:06 ID:oXSbMklH0
McBook jacket

273名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:23:35 ID:NDK7iQVv0
>>266
確かに油とか、本に付きそう。
気をつけなきゃイカンな、使う人は。
274J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/03(土) 14:24:22 ID:qqqX2EvPP
昨日、マックの紙袋を大事そうに抱えている人を見たなぁ。
上手に折りたたんで書類入れか何かに使っているようだった。
275名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:24:27 ID:LLAWlL1e0
ハンバーガーを包んでる紙で本を巻いてみたらどうだろう?
276名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:25:07 ID:Ze6Hc4ZN0
>>256
昔からあると、得意げに言いたい君の気持ちはわかったが
このスレの反応を見ると、こんなの初めて見たw 的な書き込みが多い
ってことでニュースにする価値はあるのだよ。わかったかな?
277名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:25:48 ID:ktO+MTCK0




書皮愛好家の間では、通販カタログの家具ページを
カバーにするのが最もおしゃれとされている。



まじで
278名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:26:14 ID:cdXqlJY/O
とらやの紙袋とかよさそうじゃん。アメリカンにかぶれてるなら英字新聞でもいいんじゃね。
だいたいマックの紙袋ってどの紙袋だよ。ポテトとか飲み物が直接入ってるあれ?それともそれをまとめていれる手持ちの紙袋か。
だとしたら相当食ってんな。
279名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:26:23 ID:TUpnxE1W0
むしろ今どきなら、素材がアニメ関連の何かとかじゃないことがニュース。
280名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:26:35 ID:owLC8s2/0
まさに
>>139
>>254
281名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:26:48 ID:W3hwGsP1P
そもそも本読まないんで
282名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:27:01 ID:L+A0lRCB0
何がイケてんだよ ダッサァアア

シオリにポテト挟むとかwww
283名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:27:15 ID:CUJDf0cp0
昔マック(Apple)のカタログをブックカバーにしてたことがあるけど割と良かった。
284名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:28:37 ID:3fgAHpQBO
>>1
マクドナルドは、
さくら使ったり、やたらと必死だよな。
285名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:29:01 ID:ZCV3Vkmq0
本にマックの油のにおいがつきそうで嫌だな。
286名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:29:35 ID:S+n/iqg70
マックブーム到来
287名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:29:36 ID:WrkYjXxr0
カレンダーならブックカバーにしたことあるな
厚紙だからしっかりしてる
288名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:29:41 ID:PVVNLB2z0
これのどこが、ニュース速報?
289名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:30:23 ID:gbkQ8v6u0
貧乏くさ…
290名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:30:29 ID:ImviMCATO
中にビニール袋入れて
ワンコの散歩のときのウンコ袋にしてる
291名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:31:05 ID:PKZ+RD9m0
>>284
サクラを並ばせた昔の吉野屋とイメージがダブる
292名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:31:29 ID:3q1B3hwUP
もっとエグい書類なら電車の中で笑いが取れるんじゃね。
片っぽにハンコ押してある離婚届とか。
293名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:31:39 ID:KPRKMMILO
10年以上前だが西武デパートの紙袋をブックカバーにしたことならある
294J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/07/03(土) 14:32:09 ID:qqqX2EvPP
手元にあった紙袋で使えそうなのは
HITACHIの袋くらいかな。
295名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:33:21 ID:ycAelQMt0
>>278
読解力ないな
小学校で何してたん?
296名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:34:49 ID:Sj5/mgAF0
>「ブックマックですね」
決定だな。
297名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:34:58 ID:TUpnxE1W0
>>292
そういうセンスは俺は好きだ。ぜひやってくれ。
298名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:35:16 ID:gKijsgSNO
>>290
ウンコの散歩に見えた
299名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:36:12 ID:Wdclk3rO0
石焼き芋を入れる袋を英字新聞で作るとオサレな感じ
300名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:36:17 ID:ilEBYW5oO
こじきみてえ
301名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:36:31 ID:Sj5/mgAF0
>>292
商品化だな。いいアイデアだ。
まさに才能の無駄遣い。
302名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:37:09 ID:Jh2vVQdF0
そもそもブックカバーって必要なのか?
本に最初から付いてるカバーじゃダメなのか?
303名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:37:13 ID:LJn0jqaa0
むしろブックカバーって邪魔じゃね?
ついてる意味がわからん。
304名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:38:01 ID:+2i/0lLf0
びんぼうくせぇwwwwwww
305名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:39:08 ID:xVE6Snfz0
いらん!
306名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:39:18 ID:Jh2vVQdF0
中身が知られたくなければ、
最初からついてるカバーを裏返せばいいと思う
本屋で頼めば普通にカバー付けてくれる
わざわざ紙くずで自作する意味が分からない
307名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:39:47 ID:F/W5z4IKO
ケンタッキーじゃダメなんですか?
308名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:39:53 ID:kRZml2hX0
ブックカバーで隠さなきゃいけないような恥ずかしい本なんて読みません><
309名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:40:26 ID:qc53Wafk0
マクドのマークが入ってたら嫌だ
310名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:40:37 ID:PKZ+RD9m0
>>299
昭和の発想だろそれ。
311名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:40:41 ID:esZqNSxA0
ブックカバー自体いらねえし
かけるにしても別にマックの紙袋じゃなくてもいいし
マックの紙袋ってカッコよさそうでもないし
312名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:40:57 ID:O/aMjOV90
京都人は高島屋か大丸だ。
313名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:41:06 ID:kzHwQTvB0
>>16
マクドカバーだろ、正しくは
314名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:41:24 ID:O4nbbuSX0
>>69
へんたい発見
315名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:41:58 ID:+CktvERU0
それはともかく、シェイクヨーグルト味が復活して嬉しい。
316名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:42:39 ID:6WXoLhnxO
ブックカバーか〜
花柄の布買って作りたくなった
317名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:43:18 ID:0bi410j4O
ミスドので作りたいけど知ってる大きさの袋じゃサイズ足りなそう。
318名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:43:21 ID:RY6t9RTLO
贅沢は敵だ
319名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:44:31 ID:tqf/ICAdP
>>292
いいなそれ
320名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:45:36 ID:GQ8QI1ob0
ミスドとスタバならやったことある
321名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:45:48 ID:1zuc6yAHP
>>1
ニートっぽい発想とニートっぽい反応だな
322名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:47:50 ID:esZqNSxA0
時期的には選挙のチラシだろ
表紙に志位とか来てたら犯罪者っぽく
323名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:48:09 ID:BWEW3rQ90
>>53
AYAスタイル?
324名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:48:55 ID:O4nbbuSX0
逆に本の表紙でハンバーガーを包んでみたらどうだろう?

ハンバーガーの包み紙に新しい映画の広告とか入れたらどうだろう?

撒く怒鳴る奴これ真似したらあかんにょ。

飲尿ダイエットを思い出す。

325名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:51:07 ID:byZO9D1a0
捨てるよりは
リサイクルっぽくていいんじゃいですか
今は文庫本読む人も減り、
ブックカバーの発想自体も無いんじゃないかな
学生時代思い出したよ
電子書籍とか言うけど紙は捨てがたいよな
326名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:51:34 ID:O4nbbuSX0

マックのパンをパンツに挟んでナプキンの代わりにしています。
327名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:52:25 ID:zKMqQcoK0
東スポをブックカバーにすればエロ本でも恥ずかしくない
328名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:54:33 ID:WrkYjXxr0
老眼になってから本読まなくなったな
メガネかけるのがめんどくさくて
329名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:55:07 ID:UDwLxyIO0
ブックカバーって本のタイトルを隠すためにあるのか?
汚さないようにかぶしてんじゃないの?
330名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:58:15 ID:B4bm0nAC0
布製カバーを使ってる。
読んでる本にのみ被せる。
洗濯も可能。
かれこれ同じものを10年近く使ってる。
331名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:01:33 ID:TUpnxE1W0
>>329
人それぞれだよ。汚さないためもあれば、
人に見せないためもあるし、単なるオシャレのつもりで使うこともある。

俺の知り合いは、エロ小説を電車の中で読んで興奮する、
という特殊な性癖のために使ってたけど。
332名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:01:40 ID:UrFFccGZ0
だっせーwwwwwwwwwww
カリスマ主婦の節約術みてえだなおいwwwwwwwwwwwwwwww
333名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:02:18 ID:O4nbbuSX0
マックのパンをパンツに挟んでナプキンの代わりにしています。

十分に吸収したら、またうしのお肉を挟んで食べるととっても美味です。

334名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:04:33 ID:jgCThWBa0
固めの包装紙でブックカバーを作るなんて、昭和中期頃までは、さほど珍しい光景ではなかったと思うけど。
335名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:04:55 ID:uCNi2ULyO
ポテトの匂いが付いてそうね
336名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:05:12 ID:fyMXoSOa0
>イケてる

死語乙
337名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:05:57 ID:7XXeUz2P0
そんなにありがたがるほどのアイデアとおしゃれ感だとは思わんけど
自分もやるかもしれんw
338名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:06:03 ID:Oyei2Lki0
私、既に新聞折り込みチラシでやってますけど、ダサさがいいのね
339名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:06:13 ID:O4nbbuSX0

すごい!!
今すぐマックに行って買って紙袋貰って、試してみます。
340名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:06:40 ID:uQim9npt0
余った紙を即席ブックカバーにするなんてのはごく普通のことだと思ってた
341名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:06:51 ID:gBMOFq1K0
オレは新聞折込の
スーパーとかユニクロのチラシを
昔から
ブックカバーでつこうてる
342名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:07:02 ID:49nKSydcP
伊勢丹でやってくれ
343名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:07:16 ID:RdwXsM/w0
臭いついてるし臭いよ
344名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:07:26 ID:xRbME6NA0
>>292
http://www.galu-sendaiaoba.com/divorce/img/big.JPG
これをプリントアウトしてカバーにするわw
345名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:09:03 ID:O4nbbuSX0

電子ブックの普及を待ち望む。

本なんて一度読むと二度目はほとんど無いのに、
嵩張ると重いし、ホコリが被って虫が付くし。
346名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:09:35 ID:WzU/0TvU0
布製のブックカバー愛用しているんだけど少数派なのかな?
古いジーパンと、古い着物潰して自作したんだが
347名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:10:25 ID:jSkdak9h0
定期的に宣伝スレ建つよなこの企業
348名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:10:26 ID:XlTMhM3u0
油物を入れる袋で書物を包むってのがありえない
349名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:10:29 ID:GwddcGYy0
カバーをつける本がない
350名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:11:48 ID:xGcFUuFV0
なんかマクドナルド関連のスレがやたら立ってるが、金でももらってるのか?
351名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:11:57 ID:9BAbUG1Z0
無印良品の袋はブックカバーに良かった。
352名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:12:33 ID:jdTaGoXvO
ゲンダイをブックカバーにすれば今日から貴方もルーピーズ!
353名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:12:49 ID:j4KSE0j+0
しょぼすぎてわらえない・・・
354名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:13:42 ID:5wvsOJ6A0
わざわざ切ったりして作るんなら他にあるだろw
貧乏くせぇな
355名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:15:11 ID:O4nbbuSX0
マックのパンをパンツに挟んでナプキンの代わりにしています。

十分に吸収したら、またうしのお肉を挟んで食べるととっても美味です。
356名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:15:39 ID:WjLboyiC0
正直アブラ臭い
357名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:16:30 ID:b6krzCj00
>>1
うわぁ・・・
糞肉と臭素酸カリウムパン食ってますって、わざわざアピールすんの?
358名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:16:33 ID:U6ZPJnqh0
ニュースか?
359名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:17:32 ID:VOxahMZ40
んなもん勝手にやっとけやwwwwwwwwwwwwww
360名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:17:32 ID:Tcs177rhO
タダで宣伝させたい工作員の自作自演じゃないの?
行列も無理やり作るようなとこだし
361名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:18:32 ID:O4nbbuSX0
>>357
ひどい・・・マックのことを悪く言わないで、、、

私なんか、
マックのパンをパンツに挟んでナプキンの代わりにしています。

十分に吸収したら、またうしのお肉を挟んで食べるととっても美味です。
362名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:19:18 ID:Z52FIQJr0
ニューヨーカーズカフェとかルピシェとかよさげだ
363名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:19:22 ID:nJBXJMqc0
2ちゃん見てることバレルからヤダ
364名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:19:25 ID:hrDn8wRb0
おい、これ、公園に住んでる乞食が昔からやってんだけどwwwwwww
365名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:20:27 ID:2XCnEZuU0
どういう発想でマクドカバーをしようと思うんだろう
366名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:20:32 ID:XE4KHLfr0
またニュースでもない単なる一部の話題スレかよ


最近ミンススレを薄くするための工作なんじゃないかと思ってきたよ
367名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:22:18 ID:WQx/7big0
>>142


あんたの周囲ローカルではどうかしらんけど、
世間では一般的でなかったから話題になってるんだよ
今更、「そんなの俺にとっちゃ常識」とか言っても恥ずかしいだけwww
368名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:23:49 ID:nr6P3TG00
>>365
「これは宣伝になるぞ!」
369名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:23:59 ID:SIu66Jmt0
>>25
> お前らの余ってる皮もブックカバーに使えるんじゃないか?

でも、イカ臭くて短んでしょ?
370名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:24:21 ID:/JCPZgHA0
宣伝乙、だなw
371名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:26:33 ID:bTYENlMd0
ブログみたいに金貰ってるだろこの記事
372名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:26:56 ID:WQx/7big0
>>237
> デザイン系と言わずとも、昔から手芸でよくあるだろうにな
> 布でも紙でもなんでも簡単に作れるから

手間を考えたら、以外にやらない
そもそもわざわざ自分でカバーつける時点でさもしい。
書店でカバー付けてくれるのはいいけど、書店以外の
カバーつけて電車で本読んでる人見ると、
「よほど他人にタイトル見られたくない本読んでるのか?」
と思ってしまうww
そもそも、どんな本でも、タイトルが印刷してあるのがもともとカバーであって、
カバーにカバーつける必要はない。

本棚に並べるときも、タイトルが見えない本がたくさんあると不便この上ない。カバーなんかつけるやつは
普段本を読まない無教養な人間だとアピールしているのに等しい。
373名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:27:32 ID:729OFdPk0
こんなんでスレたつんだ
374名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:31:19 ID:6yR8bdS7O
ガジェット通信の記者って絶対遊んで金もらってるよなw

ダラダラ2ちゃん見ながら適当なネタ拾って記事にする他人のふんどしで相撲を取る簡単なお仕事です。

いいネタを思い付いたら2ちゃんや知恵袋にスレたてて自作するのもありです。
375名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:31:26 ID:Qtd6vpaj0
普通プリンタ持ってるんだから、
ブックカバーなんて好きなのつくれるじゃん。
文庫と新書はA4サイズでできるし。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYwvjDAQw.jpg
376名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:33:08 ID:7allP8E/0
映画館のパンフレット使えばいいんじゃね
377名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:35:37 ID:gLe74OwsO
>>372
元々付いているカバーはその本の一部なんだからカバーを保護するカバーを付けるのは自然。
通勤中等外で読むための本ならタイトルが見えなくても問題無いもの。本棚にしまうときは外すかもしれないし。
378名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:36:10 ID:uDfrfPDaO
>>372は一体何と戦っているのだろう
379名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:36:58 ID:y9MGzdEb0
はぁ? 宣伝でもしたいのか
それとも英字新聞が読めなくて、なんとなく格好良いと思ってる類か?
380名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:37:26 ID:Qtd6vpaj0
>>376
マジでチラシは使えるよ。
折るとき指をスパッといかないように注意。
381名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:37:40 ID:H+c4MKUr0
本なんか文字が読めればいいだろ
382名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:38:22 ID:JpKRcVsc0
べつにマクドナルドでなくてもいい話なんだから記事では社名を伏せるべきだった


金もらってるのか?
383名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:39:18 ID:ZGvsLXp80
>>372
> 書店でカバー付けてくれるのはいいけど、書店以外の
> カバーつけて電車で本読んでる人見ると、
> 「よほど他人にタイトル見られたくない本読んでるのか?」
> と思ってしまうww

人が本を読んでる姿をみて
そこまで想像してるあなたが怖いんだが・・・

>そもそも、どんな本でも、タイトルが印刷してあるのがもともとカバーであって、
>カバーにカバーつける必要はない。
>本棚に並べるときも、タイトルが見えない本がたくさんあると不便この上ない。

元のカバーは本の一部だから
俺は外に持ち出したときに汚れない様に
紐栞つきの布製のブックカバーを使ってるし、
本棚にならべるときは当然カバーを外すけどw
384名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:39:18 ID:II3YpDWM0
新コーナー「貧乏人の知恵」の第一話でした
385名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:39:29 ID:6jLr5YGI0
昔ヘラルド切ってブックカバーにしている
三流大がいたなあw
ダセーと思ったよ
どうせなら聖教新聞でも張ってれば
ウケタのに
とか当時はニヤニヤしたもんだ
386名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:39:30 ID:+f41zG0V0
>>378
周囲の目
387名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:40:01 ID:8SL8Emm00
貧乏くさいにも程があるぞw
388名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:40:11 ID:fnaSYw030
これがイケてるのなら、ベルクロでバリバリの財布なんて
数十光年はイケてると思うが?
389名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:40:31 ID:tZ/lM4rAP
他の人も書いてるけど、包装紙やフライヤーを使う
昔ながらの方法と変わらないだろ。
何を今さら?
390 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:41:37 ID:SxP8yD3lP
MacBook
391名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:41:45 ID:yN8PGOWZ0
おいらは、しまむらでイケてるのをつくる
392名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:41:52 ID:78kPtHCx0
昔、大学の先輩がバイト先の牛丼屋の米袋を通学用バッグにしてた。
ど真ん中に例のマークが来るんで、すげえインパクトあったよw
393名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:42:27 ID:nKYQtKJX0
>>36
牛乳パックでも使うか
394名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:42:51 ID:VPG5kwBQO
マック電通2ちょん
395watico:2010/07/03(土) 15:44:47 ID:aRkPORnT0
包装紙をブックカバーに応用て・・
これ、なにがニュースなの?

「何を今更」ていう所?
「よりによってマック?」ていう所?
396名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:45:04 ID:/JCPZgHA0
だから宣伝なんだってw
397名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:49:26 ID:OklaAQ8X0
>>25
大英百科ぐらい余裕('A`)
398名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:50:18 ID:M7HRGEdFO
マクドナルドの漫画なんか読みたくねーよ
399名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:51:03 ID:isvgXaw+0
マクドナルドには行くな
400名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:53:12 ID:PUUQ/CVC0
ペーパーレスの時代にブックカバーって
401名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:53:12 ID:PaTLkDpjO
酷い自演を見たw
402名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:54:28 ID:09mbbEvN0
どこがアリなんだよw
貧乏くせええwwwwww
403名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:54:39 ID:YpISkKm60
本買ったときに入れてもらう袋(紙のとかビニール)でブックカバー作るのはイカンのか?
404名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:55:34 ID:FS9Jb4aJO
油臭そうだなw
405窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/07/03(土) 15:55:36 ID:Fj3LlRtF0
( ´D`)ノ<すまん、被告の蔵書にこのカバーしたら5000枚でも足らんのだが。
406名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:56:32 ID:Jh2vVQdF0
まあマジレスしちゃうと今はiPADやiPHONEで本読む時代だから。
407名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:57:59 ID:8RocN9Um0
本はipadで読め
408名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:59:48 ID:zeodnMGJ0
なんか最近マクドナルドのニュースがおおいな・・・
409名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:01:46 ID:owLC8s2/0
電車でiPad持って電子ブック読んでたらマジで失笑もんだろw
実物見たことあるのかよ。
410名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:02:41 ID:2pEnW18Z0
iPadで本読めって言う人は年間何冊読んでるんだ?
411名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:10:52 ID:SmduS78O0
>>241
「ドラミ」ちゃんじゃないの?
412名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:11:34 ID:Qtd6vpaj0
>>408
明日はケンタとマックが激混みする日だね。
宣伝だろ。
413名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:12:41 ID:4ymurdFD0
履歴書をカバーに使ってる勝ち組の俺。
414名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:13:38 ID:/3GqT1dPO
今の若い世代は牛乳パックで椅子を作ったことがないんだろうか
415名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:13:49 ID:ky3D8NXm0
>>413
中卒ワロスwww
416名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:14:33 ID:CCTU0KPF0
自作ブックカバーなんて
これいいだろ,おしゃれだろって当人だけが悦に入ってるのを
笑い者にされるというMプレイだろ
417名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:14:45 ID:oHHCRIT4O
なしだと思います
418名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:15:14 ID:11sNF19b0
>>412
メリケン独立記念日ってハンバーガーとチキンで祝うものなのか?
419名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:15:14 ID:TUAOdIWx0
見かけ大丈夫に見えて飛散した油が付いてるだろ
ヤメとけ
420名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:17:13 ID:eq0V5w+M0
俺は英字新聞でカバーしてる
いつでもおしゃれに決めたいからな
チノパンの柄も英字新聞
421名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:17:40 ID:i9OXbWY/O
>>61
あんこ
422名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:18:19 ID:86KEv/s3P
>>112
ユニクロから出て来て、買ったものをエルメスの袋に詰め替えてる女を見たよ
423名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:18:25 ID:oKI/7SbMP
表紙が見えないだろ
透明以外のブックカバーなんて保存に使えんわ

大体油やインクうつりで本にとって最悪の材質じゃないか
424名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:22:46 ID:SmduS78O0
ジブリ・カレンダーの絵の部分を切り取ってブックカバーにしている
嫁に「いい歳して恥ずかしい」と言われているw
425名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:23:44 ID:k5e36fo40
>>424
それ、なんかおしゃれだと思う
トトロの、メイとさつきのパンツ部分だったら
やばいと思うが
426名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:25:50 ID:wFoY9gXZO
ボンビーファッション
427名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:26:02 ID:DZBEmo79O
>>420
うんこ
428名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:26:49 ID:WpTa08zw0
>>422
落ちぶれたバブル世代がやりそうwww
429名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:28:24 ID:Sr2v/gdi0
>>420
80年代にたくさんいたよおっさん…
430名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:29:45 ID:ZkWg5OT00
>>422
私男だけど、彼女がユニクロで買った服をエルメスの袋に詰め替えてた・・・死にたい

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ )  ユニクロなんて恥ずかしくて街歩けない!
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
431名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:30:06 ID:FboRb9lK0
匂いや油が気になるならファブリーズしとけ
432名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:30:14 ID:MqPBfrpjP
まあ、本当にどうでもいい話だろうけれども、あれをブックカバーと呼ぶのはやめて欲しいなぁ…
英語のbook coverは本自体の表紙のことだし、せめてダストカバーとか言って欲しい。

この誤用にはいろいろ混乱が生まれると思うんだが。
もちろん和製英語自体が悪いことではないけれども、紛らわしいものはあまりよくないと思う。
433名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:30:29 ID:UkEJKP540
イケてるか?
特異な発想をありがたがるのがネットの悪い癖だな
434名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:30:59 ID:xS1BMpAn0
使わなくなったヴィトンやらグッチのカバンバラしてブックカバー作った事はある。
マックの紙袋良いけど、セット一つじや手提げくれないしな
435名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:31:33 ID:iCYXwh5K0
最悪、ブックカバーを裏返せばいいんだよな
436名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:32:09 ID:2FstZ6Zn0
油が染みてて使えないしこんなのニュースじゃないだろ
剥奪しろ
437名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:32:16 ID:SmduS78O0
>>435
あ、俺がいた
438名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:32:30 ID:ZkWg5OT00
>>424
私妻だけど、夫がジブリカレンダーの絵の部分をブックカバーにしてた・・・なんかおしゃれ

     ∧_∧
     ( ゚ω^ )  娘の本にちょうどいいだろ
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) すてき!今晩抱いて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
439名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:36:44 ID:LdgY1aRr0

こんな「宣伝」の仕方が流行るわけない
440名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:37:58 ID:Pdfz6zKj0
かわいいじゃん☆
441名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:38:36 ID:JDDOfLYc0
マック油臭がしそう
442名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:39:03 ID:ZP3axHerO
ブランド店の紙袋ではなく、庶民的なマックって所がポイントなのかもな
ブランド紙袋とかの方が、かえって貧乏臭い
443名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:40:08 ID:BuG5A5UR0
ブックカバー安く売ってるところないかな。
カバーつけてくれないブックオフで買うから悪いんだろうけど。
ブックオフで5円余計に払えば、ブックカバー付けてくれるというサービスでも始めればいいのに。
5円だと原価コスト超えるのかな。

それからブックカバーについては、自意識過剰などといった問題ではなくて
読み返したくてカバンに入れぱなしなどにしておくと、本がかなり傷むなどもあるので、それで必要。
だからといって、この例みたいに自作するのも面倒。

しかし貧乏な昭和期でも、こんな記事余りなかったのでは。
画像も見たが余りしっくりきてそうにも見えないし。
444名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:40:34 ID:UlkYliffO
今朝の新聞チラシに、マクドナルドのクーポン券がはいってたのは偶然?

違うよねぇ〜(笑)
445名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:40:45 ID:dJ90VeGW0
すごい久しぶりに
「あるある、ねーよ」という台詞が出てきた(´・ω・`)
446名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:41:10 ID:kz+Btldu0
昔アメリカは何とか日本に穀物や肉を大量に消費させようと企てていた
、コーンベルト地帯と呼ばれるその穀倉地帯で出来るトウモロコシを牛
に食わせる事によって何倍も早く成長する事が解った識者達は日本に牛
肉を大量に食べて貰う為にハンバーガーやステーキ等の売り込みに躍起
となる。。
人間の味覚は3歳までに決定する・・・イワシや鯨肉や刺身のようにポ
ピュラーな食べ物にする為、色々な工作をし続けてきたのだ。。
本国では自動車を大量に売る為に鉄道会社迄買収して鉄道網を遅らせた
りする等の事を平気でやる国・・・それがアメリカだ。。
447名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:41:31 ID:m1EjiCsi0
結構かっこいいじゃん
448名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:43:12 ID:cn9gHmIt0
こんなん前からやっとるわ
マックじゃないけど
449名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:43:14 ID:3q1B3hwUP
>>442
ドナルドがニコニコのアイドルを張ってるから
その辺の絡みもあるね。事実上の旬のタレント。
450名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:44:02 ID:GzsDrXP70
>>61
まみこw
451名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:44:04 ID:Yc+jspqb0
この発想好きだけどな
俺だったらゴミ袋止まりだよ
452名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:45:10 ID:WdoxpWkl0
あの紙袋異様に臭い
453名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:48:36 ID:UlkYliffO
さてと、イトーヨーカ堂○○店の値引きクーポン券で、店内にあるマクドナルドで更にクーポン券使ってハンバーガー買ってくるかな(笑)

700円買うと200円引き、1500円買うと500円引き(^ω^)
454名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:50:15 ID:ZkWg5OT00
>>453
やりくり上手(微笑)
455名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:51:39 ID:iBqdQeAs0
嫌だよそんなポテト臭いブックカバーなんて



電車の中でそれされたらぶん殴りたくなるw
456名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:52:58 ID:2ycCLo//0
なんだかんだ言って、おまいらマクナル好きだよね
457名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:53:14 ID:pIfYqpBA0
マクドナルドの袋ってなんであんなに臭いの?
458名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:55:30 ID:ZP3axHerO
>>455
マックシェイクを何本か買えばよくねぇ?
まぁ、そこ迄してやりたくもないがw
459名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:56:51 ID:k5e36fo40
>>458
それするくらいだったら、本屋で買った時に
カバーつけてって言う方が安上がりw
もしくは100均で紙の袋を買う
460名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:57:32 ID:iBqdQeAs0
>>457
つーかマクドの店内が臭いよなw
あの独特のマクド臭w何なの?

コーヒーは優秀なのだがあの臭い店内でいただくのは気が引ける。
持ち帰り限定だなw
461名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:58:04 ID:RgvPtKCm0
こんな奴見かけたら絶対笑ってしまうぞ
462名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:59:51 ID:JQJqpE9CO
画像に使われてる本がヲタ臭かったからこれはないなと思った。
あくまでヲタの見分で書かれた記事なんだな、と。
463名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:02:14 ID:iSTncExk0
包装紙とかでブックカバーって大昔からある発想じゃないか
なんで今さら話題なんだよ
464名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:03:24 ID:N6XGr9xt0
包装紙とか以前からブックカバーに流用しているけど
こんなの話題になるような話なの?
465名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:06:00 ID:WBUIDpYr0
>>6
業務上横領
466名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:06:50 ID:A855YzAb0
いったい最近のニュー速+はどうしちゃったんだ?
くだらねぇ話題ばっかりじゃないか・・・。
467名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:07:42 ID:4gmVLaTQO
スタバの袋でやろうかな
468名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:12:19 ID:U2b0UVveO
めんどくせーな、チマチマやる知恵を金稼ぐ知恵にまわせや
469名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:12:23 ID:n5M37bxc0
マックのインクって環境配慮型がなんちゃらで、少し擦れただけでも
インクが落ちて移り易いよね。
470名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:12:29 ID:70WioqbO0
私は前から朝鮮玉入れ屋のチラシでやってるよ
朝鮮玉入れ屋のチラシは裏が白いからそっちでね
471名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:12:49 ID:GH+0cNC20
でもブックカバーって薄すぎず厚すぎずで
意外とどんな紙でもいいわけじゃないんだよな
ジュンク堂のブックカバーってちっちゃい窪みがあって
自分で折り直すときも楽ですばらしい
あれを売ってくれれば買いたい
たまにアマゾンとかで限定版の漫画とか買うとカバーが無いから
472名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:18:59 ID:fjfUnj450
ブックカバーくらい100円ショップで売ってんだろ
マック買う金あるならそっち買え
473名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:22:45 ID:lmUqTHc60
ブックカバーは布のを使ってるからなぁ
474名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:23:54 ID:++2HfG140
いいからしゃぶれ
475名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:25:37 ID:l7IDJ6qa0
もろ白人の発想w
日本人はここまで馬鹿じゃねえw
さくら〜さくら〜
476名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:28:59 ID:N6XGr9xt0
>>470
朝鮮玉入れ屋のチラシは薄すぎて弱いのでいまいち
広告チラシなら住宅広告あたりが適しているかな
だけどデパートの包装紙最強
477名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:30:32 ID:p5ua61uz0
478名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:31:39 ID:HjASuUbz0
ユニクロで作ってみるかな
479名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:33:38 ID:IwPfY0sI0
(・∀・)イイ!!
480名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:35:52 ID:HB6JUhpB0
関西人ならいかりスーパーの袋が最強だろ。防水まで利いてる。
481名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:40:27 ID:lhHsH4Vh0
マックの紙袋ってゲロの臭いしない?
482名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:48:22 ID:MqV9lrD8O
>>423
透明だと日焼けするじゃん
483名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:53:07 ID:MqPBfrpjP
>>475
みんな好き勝手に、日本人は、とか日本人とは、とか日本人らしさ、とか言うせいで、
もはや脳内日本人って摩訶不思議、謎の存在になりかけているよね。
まぁ脳内ネトウヨとか、脳内チョンとかも似たような状態になっているけれどもw
484名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:54:20 ID:iBqdQeAs0
勝負師なら馬券売場のマークカードやろw


通常、ながし、ボックス&フォーメーション


なんでも来いや!!!
485名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:02:38 ID:IL58Hx1GO
よし!これで堂々と町田ひらく作品が読めるぜ!
486名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:04:17 ID:0bi410j4O
マック食べたくなっていってきちゃった
487名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:06:38 ID:HFrsl6mu0
コピー用紙でやったことあるけど、ちょっと小さかった。
488名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:08:02 ID:I5GqM1/QO
おまいらが作ったブックカバーみして栗
489名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:10:45 ID:mEwRakci0
油まみれになりそうだし、カッコよくもねーし、面白くもない
ねーわ
490名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:13:29 ID:EIBFi8SQO
紙袋で思い出した

近所の婦人会のおばちゃん達が新聞紙で買物袋作ってて驚いた
メッチャ頑丈で更に驚いた
各々なにげにオシャレな紙面を使っていた
491名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:13:36 ID:SojjVT1/0
くだらねー
よく大手広告代理店の2〜3年生のガキが
この手の持ってくるが、

流行ると思ってんの?マジで。

口コミ煽りで御社流行ります系は聞き厭きた。

492名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:14:10 ID:hJnOfl9H0



         読書家でない俺には、むり、ムリ、無理


493名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:18:59 ID:SojjVT1/0
そんで、自信満々にこれイケますよ〜って持ってくる、
5〜6年生の我が部下が情けなくてしょうがない。
494名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:21:56 ID:R/fjXkvm0
またまた、さっぶいことやってんな。

マクドの戦略に、東京に出てきた田舎もんが乗せられて
マネしてしまいそうだけどww
495名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:24:29 ID:igyJJ3m10
>>1
別にどうでも良い話だと思うが
昔から広告やデパートの包装紙でブックカバーつくるヤツはいたし
ニュー即にだすような話題か?
496名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:25:01 ID:3q1B3hwUP
>>494
マックはネットフーリガンを味方につけた
ほぼ唯一の巨大企業。
497名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:26:45 ID:fYFDG6tX0
マクドである必要ねー
498名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:28:34 ID:SojjVT1/0
もうさ、
ネット口コミじゃなくて新しいの提案してこいよ。
ったく若いんだからよ。
499名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:31:54 ID:Sylmo1aRO
新製品の宣伝乙
500名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:34:51 ID:P0zG3dJm0
はぁ?スターバックスでは、モレは既にやってるっての。広告記事乙!
501名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:35:20 ID:fLYDs/dd0
意味が分からん。
手作りなら新聞紙でもそこらの包装紙でもなんでもいいじゃん。
茶色いクラフト紙のがオサレで良いってのなら素直に書店で買う時に頼めば済むだろ。

確かに 普 通 の人間なら発想せんわな、キチガイの沙汰だ。
502名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:36:42 ID:Zl/HhlglO
やべ、ちょっとハンバーガー食べたくなってきた。
フレッシュネス行ってくる!
503名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:38:03 ID:ffCft/F50
俺はグッチの包装紙を愛用しているな。
さりげなくグッチで包装された本を取り出し、喰いつきてきた女に
中身を見せる瞬間がタマラナイ。
504名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:38:49 ID:kX5V+H7w0
俺は本屋さんのビニール袋でブックカバー作ったよ
1回だけだけど
505名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:40:13 ID:zoPZCzIM0
>>503
ラノベをグッチでくるむとかふざけてるの?
506名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:48:04 ID:H4BLBKdw0
>>1
これだと取っ手の付け根の固い部分が本に当たって表紙に傷が付くよ
507名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:53:00 ID:vaKHdXZj0
悪くはないと思うけど、そのためにわざわざマック行くほどではなさそう
508名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:53:31 ID:Qtd6vpaj0
>>503
いいよね〜祐三さん。
和む顔立ちだしさ。
509名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:53:38 ID:q2KyG7Xo0
皮のブックカバーを買えよ
510名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:57:21 ID:SojjVT1/0
俺、いまじゃ馬鹿全開だけどさ。

これでも若手の頃は結構本読んでたのよ?
通勤電車の中でさ。

でも、iモードとか出てから全然読んでないな。
ラッシュん中、2chばっか見てる。
後、エロSSとかよ。
511名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:00:34 ID:uczwTTRq0
カバーにカバーですか
512名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:01:45 ID:dU+sWo1D0
一方俺はチラシでブックカバーを作った。
513"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/07/03(土) 19:02:52 ID:b9pNgzHk0
クセェだろ。
514名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:04:43 ID:5Y8xHyu40
別にマクドじゃなくても紙袋ならなんでもいいじゃん
515名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:04:53 ID:q9CnR3ZTO
貧乏くせえなあww
516名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:12:56 ID:M6ojxPiG0
VIPのうんこたれがまたへんなことをふきこんできたかwwwwwwwwwwwwwwwwww
517名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:13:30 ID:PfOEBr0c0
逆宣伝記事ならわかる
518名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:13:39 ID:4UYFNasx0
名古屋だとまっつぁかやの紙袋でやってるな
519名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:14:03 ID:UUIUT9fG0
かっこいいなww
520名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:20:01 ID:fX/CoUgmP
http://getnews.jp/img/archives/img_15021.jpg

ようやく持ち手ついたのか。エコとか言って、紙袋だけで渡されたときは驚いた。
あれ10分持ってたら指痛くなるし、手塞がるし
521名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:21:54 ID:BuG5A5UR0
>>501 新聞紙はインクで黒くなったりしそう。
最近の新聞は改良されてるのかな。リアル新聞読まないので知らない。
この紹介例も油臭くなりそうで、余り好きでないな。実際は買ってすぐ取り外して使えば油臭くないかもしれないけど。
522名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:23:06 ID:2q9hrYXEP
「イケてる」って久しぶりに見たわ。
523名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:23:51 ID:jpMtauCu0
しかし、よりによって何が悲しくて安さの象徴のマクドナルドの紙袋・・・・・
安く手に入るからか?なら無料で配ってる情報誌でも使えよ
524名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:25:18 ID:YNKqD6LG0
>>520
冬場にエコとかほざいて紙袋だけとか
頭にウジ沸いてんじゃねぇか!?って本気で思った
ビニール袋一枚でかなり保温効果あるのに・・・・
525名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:25:39 ID:rZJwF97/0
>>1
またマクドナルドか・・・
記者はマクドナルドから金もらっているのか?
526名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:26:07 ID:jpMtauCu0
カッコよく見せたいなら画材屋に行って探せばいくらでもいい素材があるのに
527名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:28:36 ID:j+Xdbi6b0
昔セメント袋をバッグに使うのが流行ったことがあったなあ
528名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:29:36 ID:8jY4RyFWO
学研の学習と科学並の記事

エコリサイクル!ブックカバーを作ってみよう
529名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:29:46 ID:K47csBBUO
あっ、これいいな!

俺も虎の子のウェンディーズの紙袋使って作ろうかなぁ…
530名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:31:33 ID:e1vRluzK0
生協宅配のカタログの紙でブックカバーやってる。
紙質が堅すぎずちょうどよいんだよね。本に馴染むから、ゴワついて
はずれることがない。かなり使わないと破れないが破れたらいくらでも
交換する紙あるしw
531名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:34:28 ID:jpMtauCu0

  良く考えてみたら、マクドナルドでコーヒー飲みながら本を読むにはいいな

俺にはちょっと無理だけど
532名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:35:14 ID:VgjufK29O
暇潰しの文庫ならバッグやケツポケット入れっぱ
出し入れですぐボソボソなるんだから、カバーなんて邪魔くさい

やっぱ潔癖系の美学は苦手だわ
533名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:35:47 ID:7bsIA8bj0
頭の悪い発明ですね
534名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:36:36 ID:ZFzRRox20
そもそもブックカバー付けたがる奴の気がしれん
読みにくいだけじゃん
俺はもう最初からついてるカバーも即効で剥ぎ取っちゃうよ
535名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:36:52 ID:Hi5/FNjS0
これはいいじゃない
真似したくなるね
536名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:37:54 ID:nKYQtKJX0
>>523
むしろ痛カバーなのかもなw
537名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:38:00 ID:aIAi5IBI0
何で本を読む時に、よその会社の宣伝をしてあげないといけないの?
538名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:38:04 ID:n9KcwqnU0
ビンボ臭い
539名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:38:34 ID:cRZUDUgJ0
失笑
540名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:38:39 ID:s+y/BAhc0
本好きだった死んだジイサンが袋が違えど同じことやってたよ。
目新しくもなんともない。
541名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:41:18 ID:vSCYREfF0
元の表紙の紙質にもよるな。
あぶらとり紙かよっ!ってくらい吸脂性の高い紙を使ってる本は
指紋だらけになる前に紙でくるむ。
542名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:41:32 ID:CGhNEWUR0
むしろこれぐらいの事で「その発想はなかったとか」言えることや、
明らかに油も臭いもついてるのに安易に「ありだと思う」とか言う奴が居ることが怖い
543名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:42:11 ID:Qtd6vpaj0
>>510
2ちゃんの中心の30後半〜40前半だと、

読書→マンガ→ネット

って変遷じゃない?
俺もそうだけど、バカになってる気がするよ(笑)
544名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:42:53 ID:w9X7f38x0
>>12
ちょっと恥ずかしいぞw
545名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:43:16 ID:YJhBw+MtO
つまり、
ブランド物を買った時にも
同じ手が使えると。


Tiffanyでやってみよ
546名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:48:59 ID:ETchPB1TO
昔中高生の頃(80's)にけっこういたよ。
気に入った神なら包装紙でも紙袋でも使ってた。
英字新聞だと手にインクが付いたり強度が足りなかったり。
547名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:49:07 ID:Xym7cVOM0
>>520
持ち手がつくのは大量に購入したときの大型紙バッグだけ

なのでドライブスルーだと利用できない(コンビニフックが使えない)
ドリンクがこぼれるし、ソースは染み出てくるし、もう最悪!
548名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:55:45 ID:BuG5A5UR0
>>532 カバーあるとなしとでは、そのボロボロ劣化具合もかなり違ってくるよ。
最近は文庫本の廃刊までの寿命も異常に短くなってるので
劣化したので買いなおしといったパターンが難しくなってる。よってカバーは必要。
549名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:56:34 ID:DpPCaVs70
ブックカバーなんて中学生までだろ。
他人に読まれている本を知られたくない、っつの?
んな自意識過剰が許されるのは高校受験まで。
いい大人がみっともない。
550名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:56:49 ID:kOATvpbQ0
>>534
ラノベとか>>1の本とか見られたら恥ずかしいじゃん
551名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:57:40 ID:BQ3sL+Do0
なんか本が脂臭くなりそう
552名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:01:11 ID:B9Ch3FWq0
風呂に持ち込む本にかける用のブックカバーはよく作る
オカンが捨てられない包装紙とか紙袋
ビニールコーティングのやつとか結構便利
553名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:02:18 ID:ffCft/F50
ちょっと本をパンズで挟んでみた。
持った質感といい、ちょうど良いふくらみといい、まさにベストな素材。
554名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:05:42 ID:xrjL9dHy0
>>12
ヴィトンの紙袋って分厚くてこういうことには向いてないんじゃ?
555名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:07:50 ID:Qj2Mbn5r0
>>542
ドリンクだけテイクアウトで買ってすぐ出すと油もにおいもついてない紙袋手に入るよ。
556名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:26:53 ID:4k7exgk50
油付いてそうだけど
557名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:40:27 ID:cBtEYZ7U0
男ならカバーなんて無しで。
558名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:52:48 ID:jf56kAsD0
本屋で貰える奴でよくね?
559名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:59:40 ID:PfOEBr0c0
これは日本人をバカにしてるのか
本をよく読む勤勉民族と過大評価してるのか
560名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:00:57 ID:bvYjn6YW0
>>1
本が臭くなりそうだな
561名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:01:27 ID:jpMtauCu0
ヨドバシで買い物する人はヨドバシの袋でカバーすればOK
その人の人となりが良く表れていいと思うよ
562名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:02:22 ID:6pIiWcAy0
こんなのも包装紙じゃなくてブックカバーっていうんだ。

手元にある本皮のやつはなんていうんだろ。
563名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:04:26 ID:M2p8WSTQ0
ハンバーガーの匂いが染み込んでいるんじゃねぇか?

写真じゃ臭いまでわからないからなぁ〜。

564名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:09:57 ID:sXS6T8EA0
CO2の削減はどうしたんだよ?
565名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:18:07 ID:PrbFPWy10
ジブリ美術館の紙袋でブックカバー作ったことあんな
なんか捨てるのもったいなくて
566名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:20:37 ID:OXNwfTwJ0
最初からクシャクシャのブックカバーなんて嫌だ
ピンとした紙で本屋それぞれのデザインがあるから良いんだよ
もしくは布や革のちゃんとしたやつ使うわ
567名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:23:51 ID:mHHKJS1WO
実際はたいてい油漏れしてるからあんまり使える部分少ないと思う
568名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:23:59 ID:f3ouYTwR0
イケてるとか言っている奴 何なの?w
恥ずかしいだろがwww
569名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:26:33 ID:jgFHbE5X0
ブックカバーくらい買えよ
布買って作れよ
570名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:28:38 ID:utOcgNN+0
フライドポテトはどこがうまいかスレといい
マックかマクドかスレといい
このスレといい
マクドナルドの宣伝スレが目につきます
571名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:29:36 ID:cgFMRxIi0
この記事みてから、実際街でみかけたら
プッ!て吹いちゃいそうだwww
572名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:29:51 ID:ilid/pWU0
新聞折込チラシをカバーにしたりはしてたな。
最近はカバー自体しないし、本自体持ち歩かないからなあ。
573名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:31:53 ID:9fZYQnp+0
俺はエコ意識して2004年頃に飲食店のリーフレットが
ブックカバーとして使えるデザインをしたことあるぞ。
574名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:38:25 ID:M4r/GGaN0
DMのチラシをブックカバーにするのが一番エコ
おしゃれな女の子ならお菓子の包み紙でOK
575名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:39:03 ID:ZnTTZkDa0

●ネトウヨ(ネット右翼)がみっともない12の理由

1.威勢が良いのはネット上だけで現実の行動は何もしない
2.2ちゃんねる発の噂を裏も取らずに事実と断定する
3.愛着を持っている日本文化が伝統文化ではなく漫画・アニメ・ゲーム程度
4.国防重視を説くくせに現実に自衛隊には入らないし入っても役に立たない
5.都合の悪いことはすべて反日勢力の自作自演ということにする
6.特亜・在日・創価・左翼以外の社会悪は平気で見過ごして批判しない
7.戦前戦中・終戦直後の今よりひどい貧困を味わった世代に敬意を表さない
8.自分は何もしてなくても過去の日本人の手柄を自分の手柄のように誇る
9.反中国のくせに高い国産商品より安い中国製品を買うことを恥じない
10.何の話題でも嫌特亜、反左翼に結びつけないと気が済まない
11.たまたま日本人に生まれただけで努力して何かになったわけではない
12.この文章を読んで「これを書いた奴はチョン」と証拠もなく勝手に断定
576名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:39:39 ID:tr9R5IIR0
ていうか臭いだろ
577名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:50:12 ID:Pj9RVgrt0
マックがカッコイイと思ってる民族?
578名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:51:18 ID:Pj9RVgrt0
確かに「その発想は無かったわ」
579名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:56:34 ID:pZfDDZU+0
貧乏臭い
580名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:01:48 ID:Q7cmhcl70
>>372
心の病か・・・。
無駄に脳みそ使ってんな。
581名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:12:41 ID:RLA3dERdO
どんな紙で作ろうがかまわないが
ハルヒを読んでる時点でコイツの人生終わってる
582名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:18:36 ID:ZAiVR37m0
>>581
確かに似てるけど>>1の画像くらいよく見ろ
583名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:20:08 ID:b645/Fis0
時間の無駄だな。ブックカバーなど不要。
584名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:25:25 ID:UDrE++6b0
いままでブックカバーつけてもらってたけど、自作すりゃええのか、気づかなかった
白は恥ずかしいから、色の付いた紙でも買ってこようかな
585名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:26:47 ID:U53dnFMq0
有隣堂なら8色から選べるというのに…
586名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:37:02 ID:cnW+JmQm0
>>372
電車の中や公の場で人にどんな本を読んでいるのか
見られたくないんだよね
別に隠すことじゃないけど、恥ずかしいから
587名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:39:02 ID:HltIX6Y/0
ところで和菓子やの包装紙っていい香りがするよね
588名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:40:50 ID:SjwJCPVy0
ブックカバーつけたら何の本か分からなくなるじゃないか…
589名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:42:05 ID:YErImH3b0
>>588
表紙が恥かしいラノベを読んでいるから偽装の為のブックカバーがいるんですね?
590名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:44:57 ID:BtVB3/O80
>>329 >>331
>ブックカバーって本のタイトルを隠すためにあるのか?

書店としては万引き防止の為でしかない。
袋にも入れないで、カバーもいりません。。。じゃ書店は困る。
591名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:48:32 ID:z5OpMUN8O
買ってから、読んでる間はブックカバーをつけていて、読み終わって本棚にしまうときに
カバーは外すようにしてる。元のカバーは外れやすいので、それを押さえるためみたいな感じ。
ブックカバー使わない人多いの?
592名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:48:40 ID:CUJDf0cp0
>>582
俺もハルヒだと思ってたわ
593名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:51:31 ID:rY5UDDnd0
こんなん中学のときやってたけど。
みすぼらしいと気づいてやめた。
594名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:51:42 ID:RtiUtsaX0
良く解らんが
ナシかな?
595名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:52:58 ID:2CG5HEie0
うわぁ、貧乏くせぇ・・・
ブックカバーは布か革製買え
596名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:54:04 ID:gQdjuTjW0
臭いつきそうでやだな
597名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:56:26 ID:4pKOz/OJ0
>>313
ナルドカバーだろ、正しくは
598名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:56:38 ID:/pyS/3Db0
貧乏臭い
599名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:57:53 ID:k0tGH9Nu0
びんぼくさい上になんか汚らしい
600名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:58:18 ID:rwBGyLyU0
再利用の精神はいいがイケてはないだろ
601名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:59:02 ID:QeBsh/qx0
折込チラシ使ってふつうに折ってるから今更な感じ
布や皮のカバーは感触が何となくきらいだから持ってるけど使わない
602名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:00:12 ID:cthHHX+s0
巧妙なひきょたんの宣伝
603名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:01:04 ID:EvDW5OdnO
読みたい本なんかないしマクドナルド嫌いなんだわ
604名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:04:21 ID:QKLHtgVR0
>マクドナルドの紙袋をブックカバーにする発想がイケてる! ネットでも「その発想はなかった」「ありだと思った」と話題
ねーよwwww
何でこう無理やり流行らそう流行らそうっていう方向に持って行きたがるかなぁ。
605名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:04:30 ID:IG5SHZ7W0
丸善でしか買わない
でも丸善のブックカバーって何か薄いような気がする。。
御茶ノ水主体だけど他店は違うんかな
606名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:04:38 ID:Yzns5YllO
本にハンバーガーの匂いが付きそう
607名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:08:55 ID:U53dnFMq0
マクドの紙袋、妙に臭いんだよ。
608名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:10:10 ID:01kpetpO0
中学の頃、高校生のイトコに「マックの紙袋を送ってくれ」と頼まれたことを思い出す。
10年以上前の話だけどさ。
マックがないエリアの中高生にとって、マックの紙袋はおしゃれアイテムだったらしいよ。
ノートや教科書を、マックの紙袋に入れて、小脇に抱えて学校へ行くとかまじウケたwww

これやってんのも田舎の学生じゃね。
609名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:13:01 ID:PX00mHPI0
>>1はよくあるアイディアだけど、スレ見ると結構みんないろいろ工夫してるんだな。
文庫だとカバーついてても、鞄に入れてるうちに角からぼろぼろに削れて来るんだよね。

どうせアピールするなら、ちょっと人目を引くようなデザインで
偽のタイトルのカバー作ってみたい。帯まで作って。
「お尻の穴から蛇来たる(アホらしいタイトル) ×××(有名作家の名前)」
「○○○(有名人)絶賛!2010年△△大賞受賞作品」とかさ。
610名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:17:14 ID:UDrE++6b0
>>606
さすがに持ち帰り用の袋でしょ
611名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:26:28 ID:NJ3mL5hQ0
俺は、最初についてる表紙も全部捨てて、読みまくって、
頭に入ったら処分してる。
読んで頭に入れれば本要らないじゃん。
大事にしてる人とか、本読む数が少ないからでしょ?
612名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:29:46 ID:3FHbBedyO
持ち帰りでもポテトとか入れてるのはアウトー
613名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:31:03 ID:CtOtHx/7O
また何かにつけて宣伝してんの?また派遣に行列作らせろよ
614名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:31:24 ID:n9KcwqnU0
どうせマンガしか読まないくせに
615名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:32:04 ID:E8j9eLOj0
古いカレンダーのよさげな図柄を選んでカバーにしてる自分が言うのもなんだが
これはないわー
616名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:34:42 ID:KLNd+pWD0
本が汚れる。
ありえね。
617名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:34:50 ID:lB1jBGxG0
恐妻家の上司はマイホームのローン支払いのため1日500円の小遣いで頑張ってる。
職場に持ってくるカバンも節約のためかいつも紙袋。
でも、先日はSK-Uの紙袋だった。確かに厚いしA4サイズの書類入れには丁度いいけど、
旦那に節約させておいて奥さんは高級化粧品を使うってどうよ?
618名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:35:57 ID:v6uW1skbO
そもそもなんで紙袋なんだ
ビニールじゃダメなんか
619名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:36:14 ID:90a/60+h0
これって全ての紙袋で代用出来る?
620名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:36:41 ID:FcImMuh5O
匂うだろ。油のしみとかもついてそうだし…

スタバが限度だな
621名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:37:31 ID:9uPXKa+W0
ありえないよな

油しみこんでそうだしwwww
622名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:38:58 ID:nHWfte890
ポテトの油とか塩がついてるじゃん、
商品をいれた袋とはべつに余分にもらうならいいけど
あとブックカバーってなんでつけるの?
本のタイトルとかわからなくなるじゃん、

大学の教員とかはつやつやのソフトカバーははいでもってきてるし
623名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:41:14 ID:tO0QxYGe0
>>66
球根栽培法とは、60年安保の時に反体制側の不穏分子が極秘に出版した革命的な文書のことです。
球根栽培法という題名は名ばかりで、その実、
各段階における具体的な闘争方法、逃げ方、武器の作り方などが記されている文書です。

詳しくは近くの警察にまでお尋ねください。
ヘルメットとマスクをかぶり、手には何かしらの瓶を持ちつつ
「球根栽培法について知りたいのですが」と所轄窓口で聞けば、
球根栽培法について武装公僕がてとり足とりやさしく教えてくれます。
624名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:41:21 ID:GahM0Hmb0
これほどまで本来の用途からかけ離れたブックカバーってありえんわ
625名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:41:29 ID:/JCPZgHA0
だから宣伝だってw
626名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:41:53 ID:CMXsKd760
油や臭いで本が傷みそうなんですが…

和菓子の包み紙なんかでちょっと凝ったのを使って作ったりはする
627名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:43:04 ID:8ebn5Q/5O
和菓子屋の包み紙は良いのが多い。
これからの季節は竹柄とか良いよ
628名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:43:17 ID:onVrqieLO
可愛い>>620
629名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:43:18 ID:IKI/1pSG0
昔はカバーかけなかったけど
マリみて読むようになってからカバーはかけてもらうようになった
630名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:44:10 ID:gzz3dXEX0
そんな臭いブックカバーは嫌だ
631名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:44:57 ID:UDrE++6b0
>>612
ポテトなんて油っこいもん買わないもん (*・ω・)ノ(・ω・*) ネー
632名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:45:46 ID:NMtOqp05O
これを見て斬新な発想だと思う感性がやばい。
自分好みのチラシや包装紙で何かのカバー作ったりするなんて
普通は中学ぐらいまでには誰もが通る道だろ。
最近はそんな事すら自分で考えない奴が多いのか?
633名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:47:14 ID:TayIjodC0
これって、結構いいアイディアじゃないのか
マクドナルドに限らずにこういう紙袋をブックカバーにできるように
点線とか折り位置とかいれたものにしてさ、使ってくださいってやるの
宣伝にもなっていいかもよ
634名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:48:16 ID:pu7NGqiE0
>>1
漫画なんだな。
635名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:49:57 ID:MjSRQ19nO
汚い!無理
636名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:50:12 ID:BtPsZjPR0

俺は壱万円札をブックカバーにしてる。

637名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:50:44 ID:WSW+F9l00
油が本に付くだろ


638名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:53:03 ID:ZoV70HcD0
文庫本に付いている、カバーも購入後即ゴミ箱に入れる俺には
カバーを付ける意味が判らん
有った方が後で探しやすいがズレル感覚が嫌
639サキオタ ◆SAKIxpI.9k :2010/07/03(土) 23:54:47 ID:wUrJFp7fP
無印良品の紙袋なら、結構似てるんでないかい?(´・ω・`)
640名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:54:57 ID:iyS910mY0
服屋の紙袋でやるとなかなかいいね。レイジブルーとか
641名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:55:25 ID:Cwr330xk0
642名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:55:40 ID:VnGpMvDHP
また無理やりな話題づくりだな。
マクドナルドの味は好きなのに、自然な口コミを装うような宣伝手法が
ハナについて行く気にならないよ。
643名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:57:00 ID:Ln7i93La0
文庫とか読み終えるのに数時間かかるようなものはカバー掛けるけど
漫画はせいぜい2〜30分くらいで終わっちゃうのにカバーいらない気がする
644名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:57:58 ID:GMBh45xU0
個人経営書店のブックカバーが一番好きだな。
つぶれちゃったお店のブックカバーやしおりなんかを見ると
ちょっと切なくなっちゃうけどさ。
645名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:59:12 ID:wosydQcnO
海外でブックカバーなんかしてると
エロ本読んでるって思われるってマジ?
646名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:00:07 ID:32lHoOV20
紙袋2つに分けてビニールに入れてくれないあれが不愉快でたまらない。
647名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:04:17 ID:8rthzDnY0
>>636
その本貸して。
中身だけ返すからww
648名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:06:15 ID:9xygaVGgP
最近は解像度が上がってるんで、気に入った壁紙みつけたら
カラー印刷してブックカバーにしたりしてるけどな
649名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:06:54 ID:IhdDIVGM0
油ぎっとぎと
650名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:07:00 ID:FZZekeM80
ラノベだろうが萌え漫画だろうがカバーなんざいらねーだろ
誰も気にして無いよ。見知らぬ他人が読んでる本なんざ
書店で付けてもらったカバーなんて、本棚入れる時に外すの面倒なだけ。エコにゃ興味ないが、無駄無駄
651名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:07:32 ID:rT6QEd/u0
ポテト臭くならん?
652名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:13:55 ID:KcufQ1TS0
本当に好きで読み返す本は保存用を買うなぁ。
あとはかなりぞんざいに扱う。漫画のカバーは総じて速攻外すし
資格本などは携帯しやすいように買ったら半分に切ってる。
文庫本はキャンプなどに行って読み終え次第、火にくべることもある
653名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:15:54 ID:FcE0zwTjO
>>638
「カバー」は表紙になってる部分であって、
取り外せるそれは「ジャケット」だよな。
654名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:16:31 ID:25/FP6630
自炊してiphone/ipadで読め
655名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:19:53 ID:iJKk6PDt0
文庫本を持ち歩くときカバーがないと
万引きと誤解されかねないから外せない・・・
656名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:27:43 ID:hX+UiJbk0
臭いだろ

貧乏とかそういうレベルじゃなくて
657名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:41:58 ID:r9uG/SWf0
>>656
「Fast Food Nation」
のブックカバーにすりゃいいw
ヒ肉たっぷりwww
658名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:45:13 ID:2D+bpljJ0
香港のアート系フリーペーパーがでかかったのでよく作ってた
かっこよかったよ
659名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:45:23 ID:zFnv9Dn90
他人の視線を気にしすぎな自分は敢えて電車内で恥ずかしい表紙の本を読んでる
660名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:03:11 ID:tagLzXEi0
コピー用紙の包み紙がいい
ちょっと防水きいてて
661名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:03:51 ID:KcufQ1TS0
10年前に比べると車内で漫画やラノベを読んでる中年層が増えたよな
そういう時代になったってだけだけど。
更にあと5年くらい経って今の10〜20代が本格的に社会人になる頃には
そういうオッサンだらけになるわけだ
662名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:08:34 ID:tagLzXEi0
>>661
そりゃあ、少女マンガが経費で落ちる政党があるくらいだからw
663名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:33:25 ID:AKEr38HI0
>>623
不正確。
球根栽培法は、1950年代に、発禁となった日本共産党の機関紙
『内外評論』30から36号までの偽装誌名。
他にも『たべある記』、『益鳥と害鳥』などの偽装誌名でも刊行されている。
664名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:43:45 ID:jAOtJO8m0
お前らネタにマジレスすんなwwww
665名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:21:29 ID:/A0e0piE0
いいからしゃぶれ
666名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:38:26 ID:zvNFt5Gw0
昔ヨックモックの缶を筆箱にしていた俺からみればどうでもいいレベル
667名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:45:22 ID:nw7eFEg00
>>1 また、サクラか
668名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:49:42 ID:SM9mNUwYO
マクド柄の服が流行るのも時間の問題かと
669名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:54:19 ID:GSg5o4P8O
Amazonのサイトから本の表紙のキャプをいろいろ集めて携帯待受画面にしてる。

洋書でエロワード検索したりすると、けっこう良い画像が手に入る。
670名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:20:38 ID:xPSfNvMmO
こいつからスレ立て権利剥奪するのどうすればいいの
ただの自己満資源の無駄使い
671名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:54:37 ID:t0Tz2rDT0
マックの袋なら布で裏打ちして塩ビで挟んで丈夫なバッグにしても文句を言われないだろうな
そういう再加工グッズをどんどん普及させてあたりまえの世界を作ろう
672名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:55:57 ID:f186OJwc0
伊藤理佐のマンガが載ってたころの
ミスドのトレーシートならブックカバーにしたことがあるわ
673名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:01:38 ID:oB2DFjow0
いい年してこんなマンガ読んでるの?
674名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:09:53 ID:+ruNxA420
VIPは世代が若いからってことかな
大方の世代にとっては、紙袋を利用してカバーを作ったことより
脂やにおいの染みた紙でカバーを作ることが衝撃だと思われる
675名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:10:43 ID:ke7KAFeJ0
笑い話なのに…
676名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:16:38 ID:NGN6xJnx0
各RSS、SNS、で取り上げてのマクドの宣伝だろ、うぜえ

マクドみたいなのが流行るから、課長と添加物に麻痺して
他のB級グルメもどんどん不味くなってくんだよ
677名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:18:49 ID:aXvzgUFUO
また、アリアリ詐欺か。

ネーよ!>マクド
678名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:25:42 ID:p4DukyhF0
デフレスパイラルの現在を象徴するような悲しい記事だな
679名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:27:09 ID:F7tIyO8V0
>>626,627
同意同意!
ちょっとお高い和菓子をもらったときの包装紙が
かすかに透けて中が確認できるし、撥水性もあるし、手触りもいいし
すごく良かった。紙だけ売ってほしいくらい。
画材屋や古い文房具屋まわって紙探ししてるけど、なかなか無い…
680名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:33:13 ID:I3lh8vu30
>>1
何を今更
うちの婆さんは俺が生まれる前から
三越や高島屋の袋、果ては「とらや」の紙まで使っとる
681名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:34:49 ID:s6Nmkv8A0
>>680
とらやの夜の梅と、たねやのふくみ天平は、もらうとうれしい。
682名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:42:28 ID:s6Nmkv8A0
>>679
蝋引き紙とかパラフィン紙、ワックスペーパーとか?
ttp://www.kaibara-kakosi.co.jp/parafinnsi%20.html
ttp://www.t-kakou.co.jp/rokami/rokami.html
ttp://www.ginzado.ne.jp/~wing/sb/log/eid1671.html
ただの半透明でよければ、クッキングシートとかもイケマスよ。
683名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:49:07 ID:Wzh8Jztx0
良い包装紙とか 袋を貰ったとき ブックカバーにするって普通だと思うが。。
>ネットでも「その発想はなかった」「ありだと思った」と話題
こんな反応なのか?? 
インターネッツ上の話題らしいから 本を読まない人の反応なのかね?
684名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:52:50 ID:pRM7m4gA0
普通でつまらん。ニコニコのやってみたシリーズの方が面白い
685名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:57:21 ID:nAZwXQOH0
マックマクド論争と言い
単にマクドナルドの宣伝
686名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:17:56 ID:Go1/WV5Q0
なんだよ、おまいら真似すんなよ〜〜〜〜
687名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:41:11 ID:YRTAMT/Y0
え?ハルヒじゃないの・・・?
688名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:42:50 ID:g6iQGQ2T0
むかしやったな
中学生の頃
689名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:47:20 ID:mnGkQDu9O
読むのは好きだが扱いは乱暴な俺にとって
カバーは表紙のカバーだけで十分すぎる
文庫とか片手で丸めて読んだりするし、
カバーあるとガサガサして持ちづらいんで結局外してしまう

洒落た布のカバーとか、見た目は好きなんだけどな
自分じゃ扱いに持て余してしまうのが残念だ
690名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:10:48 ID:G4HDiaSp0
貧乏臭い。
一万ぐらいのヌメ革ブックカバーを買ってメンテして使っていれば
革の経年変化を一生楽しめるよ。
691名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:09:56 ID:X15UALzL0
>>682
和菓子だから和紙系でない?
奉書紙のヴァリエーションだと予想するけど実物見ないことには。
692名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:29:00 ID:VLOoWhd30
マック臭いカバーなんかつけられるか…
部屋がマック臭くなるわ
693名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:58:24 ID:s6Nmkv8A0
>>691
和菓子だけに和ヶ紙とか、そういうアレか?
694名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:00:15 ID:4pCVzPd60
どんだけ貧乏なんだよ
そもそもマックの紙袋じゃハンバーガー等の温度でまず湿るだろ
あとブックカバーってどれがどの本かかわらなくなるから
存在が無駄
695名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:03:26 ID:5SzidEXPO
むか〜しむかし、サンリオのいちご新聞で作ってました
696名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:13:39 ID:PMYJPzFn0
手汗吸い取ってくれて最高な予感
697名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 16:04:33 ID:W5NMNS+P0
「チーズバーガーの包み紙柄」のハンカチ持ってる。
15年も前に買ったものだけど。
698名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 16:16:47 ID:tF5ZAA360
ビンボ臭さの極地だな
こんな奴が軽自動車に乗ってるんだろうな
699名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 16:51:35 ID:IAq/JWbE0
>>694
本を大事に保存したくて手垢防止にカバー付けるってのは

あ、本読まない人ですか


にしてもマックはねーわ
本屋で付けてもらったのでいいだろ
700名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:03:03 ID:okiESxoB0
>>699
本買う目的は読みたいからで、保存目的じゃないから。。
つか、保存目的ならビニールのシートを張るわ。
本屋でつけてもらったのだと同じのばっかりになって全く区別がつかん。
701名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:13:08 ID:IAq/JWbE0
>>700
ならカバー自体いらんだろ…
間違えないように、ってんなもん目印付けるとか考えれば?

本からマックのあの油の異臭がするとか考えただけでも胸が悪くなる
702名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:19:10 ID:9iT9MJS/0
>>1
なんでモデルに「ひきょたん」を選んだのかが気になって
記事が目によく入らない
703名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:20:29 ID:Nu6ZiavG0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】マクドナルドの紙袋をブックカバーにする発想がイケてる! ネットでも「その発想はなかった」「ありだと思った」と話題
キーワード:臭
検索方法:マルチワード(OR)
検索対象:[本文]
704名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:55:00 ID:duHdpjeh0
ゆとりは紙を使いこなせていないんだな
705名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:05:05 ID:AbznmzBB0
>>704
ど、ど、ど、ど、童貞ちゃうわ!
706名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:44:16 ID:/IB+nv7hi
>>702
俺もそれが気になったw
707名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:51:55 ID:7Lv1esFP0
紙袋にいつも油ついてんだけど
あれってどうにかならないの?
708名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:24:39 ID:8kYnpUnl0
そもそも本て最初からカバーついてるよな、あれ要らないと思うんだけど
709名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:29:12 ID:s6Nmkv8A0
>>707
あの紙袋って、日本製で衛生的に安心な代物
だよな?
710名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:12:35 ID:Y1FgevmS0
スレ違い
711名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:15:43 ID:yPxfLjoLO
放火の話題をすり替えたくて社員が必死か。

よかろう、俺が放火スレを上げ続けて立てまくってやろう
712岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2010/07/04(日) 23:01:49 ID:MjGBITa10 BE:183708735-2BP(2410)
うちのばあさまが半紙で雑誌カバー作ってくれたな。
http://kishiwada.orz.hm/2ch/view/hansi.jpg
713名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:03:50 ID:fZOv6zCW0
>>1
ガジェ通のURLをなんで短縮URLで書くの?
なんか疚しいことあるの?
714名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:16:46 ID:3jAPAImvO
必要性は? 
本棚に入れたらタイトルわからないし
715名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:18:13 ID:s9xPUQW60
SOGOや高島屋ではなく、あえてマクドナルドをネタに記事を作る
日本はもう日本人のものじゃないんだな
716名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:27:04 ID:EJzT1pxl0
去年、電車の中で見かけたおじさんが読んでた本に
マクドの紙袋カバーがかかってた。

なんで今更話題になるんだろ。
717名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:41:36 ID:B+dYw4Ak0
Mマークが表紙の位置にくるようになってるのかと思ったのにな
期待はずれだった
718名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:44:05 ID:8DnYJIEX0
そういう発想は誰でも思いつくし、ダサいし。
紙のブックカバー自体ダサいと思うな、
719名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:00:32 ID:1ouCTfu20
手作りしてまでブックカバーが欲しいのになんで紙袋なんだ?
マクドの社員だろどう考えてもw
720名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:08:48 ID:HrgJxzxb0
短縮URLは踏むなよ
IP抜かれんぞ
721名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:47:46 ID:PZiTvSJc0
ちょw
722名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:53:54 ID:YN3nO8ph0
いいからしゃぶれ
723名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 05:29:53 ID:ymyyKiUS0
出先で買って、タイトル隠したいなら、カバーを裏返して付ければいいだけだし
まあ貧乏臭さで言うなら、ブランド袋のブックカバーの方がひどいかな
724名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:48:09 ID:nUT4Frhi0
使ってない奴をブックカバーにするならいいけど、一度ハンバーガー入れた袋を使うのはやだ
725名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:56:54 ID:VMIIljdJ0
>関係無いけど『ソルト&レモン(タマネギ抜き)』はかなりうまい!

もろ関係あるじゃねーかよwwww、なぜあえて無関係を装うかっていうと、、おっと誰か来たようだ
726名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:59:56 ID:xhLLIZAC0
いや、デパートの紙袋とか包装紙とか、
昔っから、この発想はあったぞ。

その発送はなかったとか言ってる奴は、ゆとりだろ。
727名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:09:29 ID:g6ppMGeg0
いつのまにか、テイクアウトで問答無用にドリンクにストローぶっ刺して手渡すシステムは立ち消えになったなw
ちょっとまえはエコエコ言ってビニール袋すらくれなかったのに。
728名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:14:18 ID:tFAVINX7O
ポテトの油がしみてそう

本屋の紙袋をブックカバーに、とかはよくやるけど
729名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:37:04 ID:XZ6VcY1W0
アイパッドで読めばブックカバーなんかいらないのに。
730名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:38:26 ID:4og4CDou0
マックでなくてもいいな
731名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:39:13 ID:TmopjcQi0
ハンバーガーの包装紙のほうが注目はされる。
732名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:48:15 ID:RYJESZvC0
今の季節ならお中元の包み紙で作ればOK
733名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:51:24 ID:TRM/YefI0
>>730
とうより
マクドナルドだけはやめてくれ
と言いたい

あの油の臭いは本気で公害Lv

もしかして>>729にかけてたなら申し訳ない
734名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:59:27 ID:/0OpNqZS0
これ、西友がレジ袋がビニールになるよりずっと前の紙袋だった頃に流行ったぞ。
735名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:03:40 ID:nWwWqY9R0
なぜにマクド?
736名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:07:01 ID:Uc7hUkSW0
昔からおばあちゃんの知恵袋的なので
包装紙でカバーするのはあった

つうか同じの作りたいからって
マックに買いにいってムダに袋もらってくる時点で紙のムダ
ほんとうバカだな
737名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:14:13 ID:Kh3w4iCM0
っていうかなんでいちいちカバーつけんの?どんな本読んでるか知られたくないから?
汚さないように?
738名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:16:19 ID:TRM/YefI0
>>737
・ファッション
・カスタマイズ
・保護、保存
・秘匿、干渉拒否
・そこにカバーがあるから
・買ったらついてた

お好きなのをどうぞ
739名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:31:47 ID:/0OpNqZS0
>>737
読んでる本を知られたくないだけなら、本についてるカバーをひっくり返してつければいいだけ。
740名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:37:17 ID:A1vgsN5m0





ま た マ ク ド の 宣 伝 ス レ か !




741名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:40:34 ID:6J7BJ2p10
本が汚れないように汚れた紙袋をカバーにするって、そんな発想できるわけねーだろw
742名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:40:57 ID:PuGNEv7S0
意外と本読むんだな
ネットしかしないのかと
743名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:43:59 ID:tY+O+W7wO
本が汚れる
744名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:45:06 ID:5f5qOl+q0
すでに革製のブックカバー使っているんで
745名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:48:46 ID:kTVdMIsc0
>>1
何が良いんだか分からない。
746名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:59:44 ID:nWzHDB2i0
本に匂いがつかないのか?
747名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:02:42 ID:ZtgZyBL20





油が染込むから云々言ってる奴って頭悪くね?









飲み物やサラダを複数頼めばいいだけの話だろ
748名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:05:43 ID:pPLEHZji0
最近じゃVIPまで販促板になりつつあるのか
マクドナルド、えげつねーな
749名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:10:04 ID:np9Xvv38O
油染みてて本が汚れたりしそう
つーか臭そう
750名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:10:28 ID:TRM/YefI0
>>747
マクドナルドの中に置いてあった時点でアウト
繰り返し加熱され大量に揮発した廃油が染み付きます
751名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:25:54 ID:+0sY2sj0P
いい匂いがしてゴキが寄ってくるな。
752名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:34:11 ID:jI8Z+A0I0
辞書を可愛い和紙で包んでた。
包んでなおかつ持ち運びは箱に入れるわけだが。

1を実践しようとするとまずは大きな紙袋をマックで貰うのがハードル高い・・・
753名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:42:12 ID:8rtH6hjd0
臭うだろ
754名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:53:54 ID:ZtgZyBL20
臭わねーよ 生ものじゃあるまいし
755名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:57:11 ID:TRM/YefI0
>>754
生だろうが加熱処理後だろうが冷凍物だろうが臭いはあるし、それら残飯を揚げて揚げて揚げまくった廃油が臭わない訳がないでしょうが
生じゃなかったら臭わないとかどんな文化で暮らしてるの?
756名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:16:34 ID:ZtgZyBL20
インクの臭いに比べたらまだマシだろ
757名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:17:33 ID:eCVzgLz80
758名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:18:37 ID:666g6Ft/0
>>1

宣伝すな
759 ◆C.Hou68... :2010/07/05(月) 21:47:07 ID:CkwNuk9K0
漢なら、カバーもかけずに
フランス書院
760名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:01:49 ID:tWy8/CUF0
サクラ並ばせたりと、テレビCMに代わる宣伝に力入れてるのは分かる
が、アカラサマ過ぎて引く。
761名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:17:47 ID:zIhPc4Rl0
社鳥は自転車で宣伝してこい。いやむしろ自転車でドライブスルーしてこい。
762名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:21:02 ID:0MYtbNH+0
マックの袋でやる理由が分からん
もっと綺麗な袋にしなよ
763名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:42:11 ID:jTKJBeSy0
コアマガジン
764名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:34:13 ID:qEeEfatp0
じゃー俺はモスの紙袋でつくるぜぇ
765名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:49:21 ID:4moFzbw50
なんで宣伝しなきゃいけないんだよw
そもそも日本の出版社の本なら文庫・新書でもカバーついてるわけだし
766名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:03:04 ID:1sVWfOn00
無料で配られてるポスターサイズの住宅地図、個人名入り
でつくるとすごくよさげになった。
767名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:05:43 ID:ir6S3WvsP
少なくとも本好きな奴は絶対にこんなのでブックカバー作らないな
何が悲しくて油とにおいで本傷めなきゃならねーんだよ
768名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:06:39 ID:shzn6OJU0
マンドクセ('A`)
769名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:07:06 ID:KG6ZwbCIO
>>767

臭いはともかく脂はないわ
770名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:08:50 ID:kjC+sD3A0
学生時代にはイタリア語の世界地図をブックカバーにしてた。
大西洋中心のやつ。今思うと結構厨二病w
771名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:11:07 ID:I0Q9M6CSO
>>765
カバーを守るためのカバー
772名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:12:30 ID:f02Qt2+JO
>>770

プリマクラッセの立場wwww
773名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:12:40 ID:eiHDoaGq0
俺なんてホームセンターの袋で昔からやってたわ
774名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:14:51 ID:hcHAE7R80
>>772
あ、あれいいよね・・・! (汗)
オレ方向音痴だから重宝してる (違)
775名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:15:11 ID:FixbXGze0
そういえば死んだ婆ちゃんの家にあった本は色々なお店の面白い図柄の包装紙を流用してたな(´・ω・`) バアチャン…
昔からあった本好きの楽しみ方の一つだねぇ
776名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:16:09 ID:I0Q9M6CSO
手作りブックカバーと手作り便箋は厨ニ病の典型的な症状のひとつ。
777名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:17:12 ID:hcHAE7R80
浮世絵なんかは包装紙とかにも使われてたんでしょ。
芸術品を雑貨として用いる逆の流れかもしれないけど。
778名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:20:06 ID:f02Qt2+JO
>>776

そうかな
>>775なんか見ると洒落てると思うけどね
779名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:22:14 ID:JqdV/I1xO
ブックカバー使わないなぁ
表紙とか見えないのは味気ないと思うんだが
780名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:25:44 ID:hcHAE7R80
こないだ電車内で 『自分を有能に見せる方法』 みたいな本を
口をぽかんと開けて読んでるおっさんがいた。

ああいう本はせめてブックカバーしてあげた方が良いと思った。
781名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:34:52 ID:TDh9xorL0
革製と布製のブックカバー付け替えてつかってます
782名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:52:46 ID:JLULSjj20
油っぽそう。
783名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:42:24 ID:+BMgrdw80
ほしゅほしゅ
784名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:01:03 ID:Pw6U++vr0
本にデフォでついてるカバーまで含めて製品なのよ、好きな人にはね
だから出版社もあれこれデザインこだわるし、それが唸るような素敵カバーならまた付加価値になってという+スパイラル
楽しみたいけど大事にしたいからがっつり読む時期はカバーonカバー

昔の人はまた違うかもね
本当に物資がなくて本一冊も大事に大事に読むための工夫

価値観は人それぞれ


といいたいが

残飯上げた廃油まみれの紙でカバー、これはマジありえん
本が穢れる、汚れるじゃなく穢れる
785名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:59:39 ID:GHTKwree0
この元記事も、どうせマクドナルドが金出して書かせてるバイラルだろ。
で、マネするお調子者が、ロゴ入りブックカバー持ち歩いてくれれば、
もう一回宣伝になると。
786名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:38:48 ID:/jtIEFuv0
昭和の時代から節約する為に色々したんだよ
ロゴを出すのがキモ
無地じゃあ駄目なんだよ
>関係無いけど『ソルト&レモン(タマネギ抜き)』はかなりうまい!
最初の画像にも移ってるし締めの一文が効いてるね
787名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:20:54 ID:kwsdg9GD0
おれなんか本のカバーでハンバーガーを包んでるし。
788名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:24:44 ID:DHMHhcRZ0
これがOKならなんでもありじゃんw
新聞紙でもいいし。
789名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:29:44 ID:vtap5abj0
マックの売り上げアップ狙ってんの?
790名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 16:13:42 ID:uVw5lw640
貧乏臭いw
791名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 16:18:43 ID:HXUccbep0
>>788

新聞紙はインクがつくよ('A`)
792名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 16:28:16 ID:IrKceNPCO
上のカバーを逆さにしたらいいだけなのに。
太陽の光の入り具合によってちょっと透けるけど。
793名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 16:29:05 ID:wbpk3DrF0
アホ 匂いと油が付くだろ。
794名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 16:30:07 ID:VNcJyaCa0
いや、ないだろ。

においがうつりそうだし、カバーとしてはペラペラすぎる。
すぐにはずれるか破れるかして、使いづらいだろ。
795名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 16:31:56 ID:H4Jk0V6f0
こんなとこでもマクド工作員がうぜーうぜーw
796名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 16:37:02 ID:keU897DR0
はっきり言って ダサい


以上
797名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:42:24 ID:ItocUP6h0
どーでもいーですよー
798名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:46:11 ID:wOE7nlMb0
100円の古本には100円のマクドナルドのカバーが合うかもしれない
799名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:54:15 ID:fiQmJeNy0
マック臭のするブックカバーとかいらねぇwwww
油でも残ってた日にゃ、カバーがそのまま汚染源www
800名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 17:55:59 ID:87DQUbCx0
ねーよw
801名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:02:50 ID:eVdyUCZuO
Hot Pepperをブックカバーにしてる友人ならいた
802名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:02:57 ID:SkZgqpos0
ゆとりと2ちゃんねらーは同類
803名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:20:30 ID:Tkzd7eGD0
こんな紙堅くてダメ。実用性が最低。
パチンコ屋とかスーパーの写真の載ってる広告紙が
一番いいよ。やわらかいし丈夫。何が書いてあるのかよくわからんし。
804名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:30:29 ID:wua/LBc/0
>>803
マリンちゃんのおっぱい部分が表に出たまま、電車内で読書してたら凄い。
805名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:34:59 ID:wPL+vxhSO
Amazonの段ボールを工作して色々作ってる人はいるけどね
しかも上手い
806名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:40:47 ID:LRbOeevw0
本を汚さないように付けるブックカバーがすでに油で汚れていたら
何の意味もない
807名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:43:20 ID:Le49Jg/RO
センス抜群。 そいつが巨デブならね
808名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:49:16 ID:5gGuPeSjO
コピー用紙(500枚入り)の梱包紙が、丈夫ですべすべで良いぞ
809名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:50:48 ID:2Ot6cgeX0
810名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:50:50 ID:CEdDciWPO
イラレ等で一から作ってください。愛着が断然違うし楽しい。
811名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:54:23 ID:l+2PllzP0
文庫本はカバーを外して読む。
持ち歩く時はポケットに入れるから読み終える頃にはボロボロってこともある。
良い本だったら、もう一度保存用に買う。

単行本で最初から大事な本になりそうな時には、カレンダーの紙でカバーしてたなぁw
812岸和田市民 ◆HOXERHLOXY
雑誌なら半紙が良いよ
本棚に並べても透けて背表紙見えるし