【宇宙】ロシア宇宙貨物船、国際宇宙ステーションへのドッキング失敗 再ドッキングへ
test
ロシアもミールとのドッキングミス以来何十回も成功し続けているのに・・
韓国に宇宙開発で技術供与したために・例の法則発動ですね。
>329
JAXA内部の予算事情は自民時代・・・
民主時代は内容は評価されずに、純粋に削減された
ドッキング成功したっぽい。けど
>TORU was not activated for today’s docking.
次回からコレ↑どーすんだろ。
>>332 ウヨちゃんもしつこいね
どうしても小泉がHOPEを潰したことを認めたくないのか?(笑)
自民党も大幅に削減してたってことは事実だろ
思想によって事実を歪めるなボケが
HOPEが潰れたのは再利用機は信頼性向上に、
毎回膨大な金がかかると明らかになったから。
政治的理由が主ではない。
それに有翼機やリフティングボディの研究は今でもやってるし、
使い捨て型にも応用が利く分野。
336 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:11:09 ID:wkithOF30
>>335 で、HOPEが潰されたのは民主党政権時代なのか?(笑)
肝心なところで逃げなよ。
そんな非科学的な態度はやめさない
まあネトウヨにとっては自民党マンセー以外のカキコは洗脳
されていてできないかもしれんが
>>336 意味が分からん。
コロンビアっが空中分解して以降、欧州も日本もシャトル計画を大幅に見直し、
今じゃ米も欧州も日本も、完全に使い捨てカプセルに戻ってる。
民主党だろうが自民党だろうが、計画をそのまま続ける事は無かっただろうと。
時期が時期だけに、そして内容も内容なだけに、
もの凄くクドわふたーしか思い浮かばない
ということで、とりあえず事故がない事を切実に願う
339 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:50:14 ID:wkithOF30
>>337 また肝心のところをボカしてるねw
で、HOPEが潰されたのは自民党政権時代じゃないんだな?w
どうやらお前はおれと他の時間流のなかで生きているらしいな。
こっちの世界では自民党小泉がHOPEを潰したんだよ。
そっちは共産党だっけ?(笑)
341 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:04:26 ID:MYfIdwpv0
成功したってよ
おめ。
343 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:36:49 ID:ms/Z2Svm0
先っぽだけ、成功。
>>140 3機揃ってないと後で詰むから実質1機で、シールドあるけど大抵一発アウト・・・
345 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:01:48 ID:Md8W7UD/0
>>337 日本が使い捨てカプセルぅ?
「ふじ」を3機関統合の際になかった事にしたのは小泉政権下の事だったんだが?
346 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:12:15 ID:KDQZ6rSJ0
>>340 たぶん、民主工作員だから
HOPE自体はほとんど知らないんじゃない?
採算が合わないからHOPE潰したと思ったが・・・・。
無人往還機だけど再突入用の整備はスペースシャトル並みにいるからな。
348 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:38:37 ID:un2v1zKx0
途中からオートに切り替えるんだよ!
349 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:39:48 ID:NzDeDrZS0
もしかしてこの技術に関しては
日本>ロシア
なの?
>>349 日本の技術もなかなかのものだけどそれは無いな
まだ1回しかやってないしな
351 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:57:05 ID:KDQZ6rSJ0
>>349 ロシアは全自動。
日本のは近傍まででそのあとは人間がやる。
>>347 SSME3機をフルオーバーホールするSTS程にはならんだろう。耐熱タイルだって
表面積が小さい分だけ工数が減るしな。
・HOPEの質量対正面断面積で実用に耐える耐熱素材
・先端に揚力を発生する物体を載せたロケットの振動
の問題が解決できずに開発期間が引き延ばされてる内に予算を切られたと理解
しているが。
>>308 MSXユーザーの俺でも知らんわw
>>351 ラジコンの世界チャンプ何人か居るからか?
ロシア人は聞いた事ないな。
354 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:08:42 ID:NzDeDrZS0
355 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:11:04 ID:KDQZ6rSJ0
>>352 HOPEった再利用するメリットって何?
356 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:13:22 ID:KDQZ6rSJ0
>>354 ロシアのドッキングシステムは枯れまくってるからね。
日本の場合はそもそも全自動ができないハッチなので
ないだけだけど。
>>353 ラジコンは自動とはいわん。
大型の使い捨てヒートシールドを作れば、揚力機自体は安くできそうだ。
359 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:18:50 ID:KDQZ6rSJ0
>>358 使い捨てヒートシールドの方が
タイルより圧倒的に重たいらしい。
360 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:20:26 ID:gSNfTlYB0
これ
結局
成功したんだよ。
スレッド依頼 朝だしたんだが・・・
>>355 機材全体を再利用することによる運用期間全体でのコストダウンだろうが、
HTVとH-UBを使い捨ててる現状からしたら説得力無いよな。
コストダウンだって再突入用の装備と再利用化のための質量増大のせいで
ペイロード質量当りの打ち上げコストは上がるし。
「なんかアメリカとかSTS打ち上げてるしカッコいいし流行りっぽいから始めた」
計画って気がするよね。
プログレス「先っちょだけ!先っちょだけボルシチー!」
ISS「やぁぁ、らめぇぇぇ////」
>>22 で、使えない3号機が残り、即GAME OVERに・・・
364 :
名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:26:42 ID:szddt+AMO
これって例えば失敗して、ドッキング自体不可能ってなったら、ステーションの人間は餓死?
>>364 ISSには帰還用のソユーズが常にドッキングしてる。
367 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:47:39 ID:+GJsKQ5x0
>>346 ぷぷ HOPEを潰したのはどの政権だったか確認してるだけなのに
民主党工作員認定かよ
まあネウヨちゃんたちのダブスタはデフォなんで驚かんけどねw
早く洗脳から醒めて科学的精神に目覚めろよw
368 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:57:26 ID:HAd3srDR0
369 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 04:00:13 ID:ZsaDq18r0
どうせ別料金なんだろ
まぁ、払うけど
>>368 常に2機が待機しており、それに合わせてISSの常駐要員は6人に制限されてる。
371 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:35:17 ID:trRPk5qZ0
デジタル化して2機目かな?
ISS側とのコマンドやり取りでエラーが出て1回目のドッキングが中止になったとかだよ
ISSとプログレスの距離が約2kmだったので、マニュアルドッキング出来なかった(1kmなら可能だった)
2回目はISS側の装置を電源OFFで成功
デジタル化してソフトバグが有る様な気配がする。
>>353 MSXユーザーの中じゃ有名な話だと思うが…
ミール MSXでググれ
373 :
名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:47:05 ID:trRPk5qZ0
ね、ロシアが上手く行くと2ちゃん参加者は黙る。(ロシア叩きが好きな方々)
此の辺りに2ちゃん参加者の裏が見えてくる。
374 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:29:37 ID:5L7vcAbp0
>>370 それで、常駐は6人が上限なんだ。 ありがとう、ひとつ利口になったわ。
375 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 04:57:42 ID:i5JwPtBVO
ステーションにぶつかってたら大惨事じゃん!恐ろしい
やっぱりムーンクレスタが出ててワロタw
378 :
名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:55:32 ID:E5KD84y20
一方、ロシアの宇宙貨物船プログレスは
国際宇宙ステーションの前方を華麗にスルーした。 www
大型トラックの車庫入れみたいなもん?