【話題】 「今のお給料、納得してる?」 平均年齢29.8歳、OLの手取り給料平均は21.6万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
女性向けWEBサイト「OZmall」を運営するスターツ出版株式会社は、OZmall会員を対象として
「今のお給料、納得してる?」についてのアンケートを実施した。

調査の結果、回答者の平均年齢は29.8歳、手取りの給料の平均は21.6万円となった。
そのうち73%が金額に「納得できない!」と回答している。

納得できない理由については、「1〜2万円上げてほしい。資格も持っているし貢献していると思う」や、
「3〜4万円上げてほしい。税金が高すぎる!」、「4万円上げてほしい。毎日の残業が多いので、
平日のプライベート時間なし。もうちょっともらわないとモチベーションが上がらない」、

「5万円上げてほしい。同僚より任せられている仕事量も責任も重いものが多い。
それくらい貰って妥当な働きをしてると思うから」などの意見が集まった。

一方、27%と少数派の「納得してる」という回答では、「このご時勢にお給料がもらえるだけありがたい」という声も見られた。
http://news.ameba.jp/domestic/2010/07/61831.html
2名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:20:22 ID:MeKOGV5MO
3名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:21:19 ID:BmjMqnZp0
貰いすぎだろ
4名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:21:26 ID:OJ6/JTzA0
現状で満足したら金持ちの思う壺
5名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:22:08 ID:iqZXGWCZ0
なめんな
6名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:22:16 ID:pCGQ2old0
カルロスゴーン 一ヶ月 7416万6666円 ガーン
7名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:22:21 ID:L+FebSMT0
理工系の修士了で手取り19.7万円でこんなものかと思ってたら
OL手取り平均より少なかったでござる
8名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:23:25 ID:4DB0bFBf0
42歳で手取り19万のおれのとーちゃんは…
9名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:24:06 ID:55Ppa4iq0
安定した職につけるだけでも今の時代幸運だってのに・・・何贅沢言ってんだ73%のクソ女ども
10名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:24:16 ID:m2COJhRH0
手取りじゃなくて額面じゃないとなんともいえない。
11名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:24:19 ID:O6UPuKV40
>>7
残業含めばもっといくだろ
12名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:24:48 ID:rfhnUdxw0
OL(笑)
13名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:25:30 ID:6gxFV4UD0
納得できないのなら辞めなさい
よほど優秀な人材でもない限り収入激減するけどw
14名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:25:39 ID:VN8WrxlX0
´ ::::::/  /   /_//_ / /::|  | ハ
7:::∨ミ==|i   |/|厶/ /:::::|-/| l i |  
::::::リ  Y^|i   |Y^じ∨:::::rリト レlノリ  
〉:::'  {. |i | | `   _rvゝ' イ/|    
::/イ   \|i | |u  ///Y} ,′|   「うわっ…私の年収 低すぎ・・・」
:::::j │ ノi | | ry'// /YVi  |  
\|i /|  イi Niト/ノ,'/ / } |i  | 
rーレ'八 从i |\{      〃从 |  
|////∧|\lノ/八    {{ ハ/|八

一応予想して張っとくw
15名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:25:49 ID:MyZ5us9m0
すくねーwwwww
16名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:26:41 ID:bXI20F7p0
>>1
>29.8歳
なら年収1000マン超えてないと納得しねーだろ







結婚相手に対して♪
17名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:26:42 ID:+7SS8kgtO
手取り20万って経営者側からすればタダみたいなもんだな
18名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:26:52 ID:uQuLOfVSO
週6日勤務、実働9時間で23万
手取り18万ですが何か
19名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:27:06 ID:t8A+Od1K0
俺は39歳で正社員
手取り27万ですが、安いですかね?
20名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:27:53 ID:sVTNDLT30
>>7
お前は俺か
21ちほーこうむいん:2010/07/03(土) 10:28:02 ID:r2TSYCyoO
転職組の俺は30才手取りで14万だが
民間は貰ってますなぁ
22名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:28:49 ID:QFSbb6KR0
あれ、貰いすぎじゃね?
今の大卒って一年目で手取り17万ぐらいでしょ?
修士了でも大多数は20万はいかないぐらい。
30歳あたりだと流石にOL平均は超えるだろうけど、一般職でしょこいつら。
23名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:29:02 ID:9uEVw2GsP
21万あれば十分だろ
24名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:29:17 ID:OITagNIo0
OLはいるだけで華になるから割増給
その点、お前らときたら
25名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:30:12 ID:epD6j9ouO
所得税率アップされたら今増税しろと言ってる連中だって、自分の所得が上がった時に絶対文句を言う。
給料って幾ら貰っても足りるわけ無いんだから。
26名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:30:14 ID:c6rVonYD0
>>7
あるある
おまおれ
27名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:30:31 ID:vCvw35uH0
>>24
局化するので5年くらいで入れ替わるのが望ましい
28名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:30:43 ID:3ScoKb3M0
>>24

全てのOLが丸美とは限らないわけで。。。
29名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:31:14 ID:ymLiFPTc0
額面で25万以上あるってことか
年収だとボーナス無しでも300万
これより低いのなんてゴマンといると思うが
30名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:31:40 ID:9Ow+3uc10
>>1
嫌なら辞めてしまえ
おまいらには「職業選択の自由」があるだろw
31名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:31:45 ID:T94q5pv3O
ええええええええええええええええええええ〜
そんなにもらってるの〜?
32名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:31:54 ID:XsmybZw50
企業側にとっては、手取り21万も払って文句言われるなら、派遣でいいわな。
33名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:31:55 ID:pCGQ2old0
26レスに院卒3人とかありえねー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
34名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:32:30 ID:5z1epSAEP
>>7
おじちゃん歳いくつ?
35名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:32:38 ID:PRn1+LAY0
あれ、30歳修士卒で額面25万円くらいしかないぞ
手取り18万円、東証一部上場企業なのに・・・
36名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:32:41 ID:ticdHN520
>>8 生活保護もらったら 手取り35万になったでござる
37名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:33:54 ID:+7SS8kgtO
女は30歳までに皆辞めてくれればいいのに
38名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:33:57 ID:Su5REFNG0
給料って平均だしてもあまり意味ないよな。
中央値だせよ。
39名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:34:13 ID:21ORd3el0
1ヶ月に21万しかないのか
3万やるから一発させろといえば
心が動くわけだ
40名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:34:29 ID:0pFlj9Ue0
ハン職は期限付きにすればいいんじゃない?
41名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:34:46 ID:S0NctApr0
なんで俺より若い女が俺より・・・
42名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:34:52 ID:qGaOevnG0
おいらも院卒!
今時腐っているってw
43名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:35:18 ID:c6rVonYD0
>>33
少なすぎるか?
理系冷遇なんとかしてくれ
26歳
44名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:35:37 ID:wrgSTZfx0
手取りだとすると多いな
この手取りとは、ここから更に引かれる物は無いのか?
45名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:36:06 ID:XsmybZw50
院卒は、年食ってるだけだから、イマドキは逆に不利だよ
46名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:37:04 ID:Rmw0TIoK0
おれも院卒だわwwww
3年目で額面30万だけど、手取りだと
21万余裕で無いぞ・・・・・・・・・・
47名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:37:29 ID:56tCcLN80
>>1
安いけど
48名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:37:50 ID:OITagNIo0
>>43
そのうち理系はインド人に限るってなりそう
49名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:37:55 ID:pCGQ2old0
お前ら少年院卒と勘違いしてないか? 
50名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:38:54 ID:R7LWb00M0
昔に比べて機械化が進んで人手はより少なくして効率化が出来るようになったってのに
その減った雇用枠を女性が持って行ってるんだから未就労者が増えて当然の流れだわな
51名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:39:40 ID:Fax2/iYv0
これからも企業の常軌を逸した買い叩きは進行する。
52名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:39:46 ID:UsJOg8rBP
でもまあ、30前後だしこのご時世なら男女ともに最低25万くらいは欲しいとは思うよね
53名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:39:47 ID:+7SS8kgtO
今時3流、4流大のMaster出なんてゴロゴロいる
大抵就職出来なくて残った口
おつむのレベルは相当低い
54名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:41:08 ID:Efi56W920
総支給47万。手取り37万。勤務日数「月28日(休日含む)残業月30時間位。

まっ、こんなもんだろ!人より働いてるから。
55名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:41:35 ID:tS/gHHdb0
せっかく仕事を教えても、ほとんどが25歳くらいまでに、大して会社に貢献も
せずにいろんな理由で辞めていき、戦力になるまで辿り付かない。

つまり、腰掛けOLが多いから、戦力にならない人材には高給やらないだけ。
56名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:42:11 ID:9RaGFs/EP
平均21.6万なんて、少なすぎ。
毎月16万の住宅ローンを組んだ俺はそろそろ、
預金残高と相談して、首を吊るか、樹海に行くかの
スケジュールを立てようと思う。
57名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:42:14 ID:0pFlj9Ue0
>>46
持ち株とかしてるの?自分は30で係長なのか院卒技術系で
基本33万ちょいだけどそこまで手取りは減らんけど。。。
58名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:42:38 ID:iZp4EQdR0
女で夜10時まで残業してる奴っているのか
59名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:42:56 ID:dkXKhNOy0
22歳初任給手取り16万位
29歳では、手取り25万位
35歳の今は手取り38万円

60名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:43:11 ID:OITagNIo0
既存の事業は斜陽化していくから新卒ニーズが減っていく。
そーいえば学生の起業ブームってどうなったん?
61名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:43:16 ID:rlWJqzjx0
支給額42万
手取り22万
37歳

OLって30がらみでもそんなにもらってんの蚊?
62名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:43:21 ID:S+Ssw7eDO
沢山貰ってるやん
何が不満?
63名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:43:38 ID:UeyAXGvsO
>>35
俺元一部上場で今はVolvoに買収されちゃった所だけど
残業して似たような感じだな
それにボーナス出て年収400行かないくらい
週6がマジきつい
64名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:44:03 ID:Z8jyCRjT0
>>7
修士卒だからなんだ?ヒヨッ子だろ。おまえなんかまだ役に立たん。
そっから頑張ればいいだけ。
65名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:44:23 ID:cJCoJxIb0
29歳 地方公務員男 手取り22万くらい
66名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:45:09 ID:56tCcLN80
2chは不細工理系多いからこれくらいは妥当
67名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:45:09 ID:nGkDcc730
21.6万か
たくさんもらってると思うが
68名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:45:26 ID:0pFlj9Ue0
>>43
ならうちに来い。うちなら院卒技術系採用で30歳で30万以上の基本給(ナスは200〜250万)は固いから。
ただし何かあれば1週間泊り込みや徹夜はあるけどw

>>60
新卒ニーズというより、文系の需要が減ってるんです。文系の職種は派遣やIT化が進んでるから。
それなのにバブル後でも文系を大量に生産してるから就職が問題になるのは当たり前
69名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:45:33 ID:wb+nJ1eI0
>>60
>そーいえば学生の起業ブームってどうなったん?

起業するだけの熱意のある人間が居なくなったというお話w
70名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:46:01 ID:MyZ5us9m0
やっぱ女は給料すくねーんだなw
俺25で手取り24万だ
71名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:46:08 ID:Rmw0TIoK0
>>57
財形で3万ひかれて、
あと寮費や食費も引かれてるから
手取りがすごく少ないんだよ・・・・
毎月末給与口座にお金が3桁しかなくて
つらいところ もう少し給料が欲しい
72名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:46:51 ID:uqH/zXVG0
38才
管理職(課長)
独身(童貞)
手取りで約20万
非組合員で勿論残業代つかず
趣味2CH


73名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:46:56 ID:Sylmo1aRP
げっ!私の年収安すぎ!
74名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:47:14 ID:Zjq/9eYWO
バイトでも稼げる額だな。
女だからバイトしてれば?
75名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:47:49 ID:c6rVonYD0
>>68
ITの人っぽいね。せっかくだけど業種が違ってそうだからやめとく
ちなみになんて会社?

>>71
それ手取りじゃなくね?
76名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:47:56 ID:RVzeXlxB0
>>7
1年目?初任給23万くらいだから、2年目はもっと下がるよ。
税金がかかりだすから。

というか、OLの定義は?
働いてる女全員が対象なら、院卒開発職も高卒一般職もひとまとめだから、
変な統計になりそう。
77名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:48:06 ID:PRn1+LAY0
>>68
是非雇って欲しいなぁ
>>63
うちは週休二日、残業して額面30ってとこだのう・・・
ナスは4〜5ヶ月/年
78名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:49:03 ID:+7SS8kgtO
金が欲しいなら股を開け
榮倉クラスなら10万出すぞ
79名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:49:08 ID:0pFlj9Ue0
>>71
寮費とか結構とられるの?自分のとこだと寮費は月1万程度(光熱費込み)で駐車代も1台5000円
持ち株会に2万没収されてるけどそれでもなんとかやれてるけど。。。まあ地方在勤だからなのかもしれんから
なんともいえんが都市部勤務の方ですか?
80名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:49:17 ID:IKI/1pSG0
俺より高いってどういうことだよ
81名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:49:42 ID:Ejt9g+Bq0
>>61
なんで20万も引かれてんの?
社内の貯蓄制度か年金運用でもやらないと
そんなに引かれないよね
82名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:50:22 ID:FIaQErRr0
51歳で上場企業勤務。それで基本給が21万円の俺。
83名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:50:24 ID:Rmw0TIoK0
>>75
一応手取りだと思うけどたしかに若干違うかな
その分は自由に使える金額だからね
84名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:51:11 ID:f1C+QpKR0
これは月次給与平均なのか、賞与含んだ月割りなのか
85名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:51:48 ID:3jqNc5C50
社長って1億超えるだけのことしているでしょうか。

大いに疑問

自分の給与よりも疑問
86名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:51:53 ID:F7ntrREkO
>>82
おっちゃん…
87名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:51:58 ID:0pFlj9Ue0
>>77
腕があるならグループ会社でも中途採用は十分可能性あるかと。
うちの場合グループ会社でもこないだの夏のナスが20前後の高卒で平均
50万だからあなたが院卒ならもっともらえるはず。ただし徹夜呼び出しなんでも
ありで、人間も技術屋から高卒まである意味DQNばかりだけどw
88名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:52:10 ID:/7Sunssh0
月収でも20万ないんだけど(会社員)
89名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:52:34 ID:rlWJqzjx0
>>81
年金が高いなぁ
老人粘菌拠出金?みたいな変な名目だやたら引かれてる
保険にも拠出金が出されてる
あれ、なんだ?

財形は月1万
社宅が2万
90名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:52:48 ID:+7SS8kgtO
上場企業ったってサラ金もハケンもそうだからな
品位が下がったもんだよ
91名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:53:00 ID:17meu5SW0
>>1
92名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:54:07 ID:fdWb24inO
俺はOLにも劣ると
93名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:54:09 ID:eJWn3mqO0
>>1
で、これのどこがニュースですか>影の軍団ρ ★
94名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:54:42 ID:UsJOg8rBP
ぶっちゃけ年功序列で給料が上がっていくわけでも終身雇用があるわけでもない
40過ぎた辺りから人員整理に怯えて生きていくんだったら初任給から数万上げて欲しいくらい
95名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:54:50 ID:0pFlj9Ue0
>>75

メーカーです。「ご安全に」という特殊な業界挨拶があります。
特殊な挨拶だけどあれで朝昼晩の挨拶全部済むからラク
技術系で電気とか分かる人ならもろ手を挙げて歓迎されると思う。
96名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:55:00 ID:Jv9V4h5M0
ボーナスは入ってるの?入ってないなら貰いすぎ。手取り25〜6万になるよ。
97名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:55:00 ID:UeyAXGvsO
>>77
週休二日はうらやましいなあ
田舎だから大手の客商売かそれのヒモか、シフト制工場か、24時間の介護士か仕事がないんだぜ
だから大手を選んだが、どれ選んでも週6なんだぜら
地元の奴らより月収は5万くらい高くてナス4ヶ月くらいでるから
年で100万以上多くもらうが
98名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:55:12 ID:Rmw0TIoK0
>>79
寮費1.5万 食費が昼夜合わせて2〜3万
財形3万 それに税金とか取られるから
10万以上持ってかれることになる・・・・・


自分も都市部ではないんだけどね
生活が苦しのは浪費癖のせいだけど
99名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:55:56 ID:Ejt9g+Bq0
>>89
いまどき民間で社宅があるなら恵まれすぎw
100名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:56:21 ID:pnt1RpLr0
>>82
俺は49歳で都内でタクシー運ちゃんやってるが、手取りで18〜20万くらいで、
ボーナス20〜23万くらい。
タクシー始めた23年前は、手取りで40〜45万くらい貰ってたんだがな。

不景気で若い頃の半分以下になっちまった。
うちは子供がかみさんの不妊で出来なかったから、生活は一応出来てるが。
101名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:56:38 ID:0HfGdpEmO
大卒OL安過ぎワロタ
102名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:57:26 ID:nMJaXRPR0
いいな
オレと同じぐらいの世代なのに
入社したときと年収変らないけど手取りは下がってる。
103名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:57:47 ID:cbhK8dvd0
>>7
理系超頑張れ。
そして海外へ出て行かないでくれ。
日本を見捨てないでくれ。
104名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:57:59 ID:49j86q6a0
>>99
うちの会社も社宅が前は有ったけど、不景気で維持できなくなって、
5年くらい前に売却しちまって、今はマンションが建ってる。
月5000円の寮費でよかったんだけどな。

今は実家から1.5時間かけて電車バス徒歩通勤してるから大変。
105名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:59:01 ID:0dr3/g1M0
32歳 
職業 工事監督
手取り 23万ぐらい

担当工事では総責任者な立場なんだが・・・
せめて年齢×1万円の額面給与が欲しいです!
106名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:59:23 ID:2VohetMdP
>>71
財形貯蓄・寮費・食費を手取額に含めないやつって本当何考えてるの?
月収・年収も手取り額のことを言っちゃう人もいるだろうし。
参考になりゃしねえ
107名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:59:37 ID:fLhme3w00
37歳、大学准教授、43万
108名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:59:39 ID:ULsscaFr0
手取り21万だったら額面は34.〜5万くらいか?十分じゃねーか
109名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:59:40 ID:f1C+QpKR0
>タクシー始めた23年前

バブル景気で、リーマンですら社用のタクシーチケット使い放題の頃ですな
110名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:59:47 ID:RVzeXlxB0
>>100
どうでもいいけど、子供の居ない理由をわざわざ書いてどうする?
本当なら嫁の心の傷を、思い込みならDQNを自白するだけに
すぎないと思うけど。
111名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:00:20 ID:56tCcLN80
>>85
お前も社長になるんだ
112名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:00:22 ID:YCLz4CId0
OLのくせに手取り21万ももらってるのかよ
あんなお茶いれてコピーとってるだけの簡単な仕事で
そんなもらえるなんておかしいだろ
113名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:01:20 ID:N9VpLmE40 BE:781119465-2BP(1029)

こんな給料なら 自分でビジネスやったほうがいいだろ?
114名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:01:27 ID:0pFlj9Ue0
>>89
最近は企業年金名目でがんがん引かれてますから。

>>98
うちは食費は食券の機械で買うやつだから食いたくない時は
食わなくていいし、極端な話スーパーの半額だけでやってれば
その辺の圧縮はいくらでも可能。週末の楽しみは2ちゃんとストレス発散
でゴルフの打ちっぱなしにいくくらいで酒は手酌でするから結構
少なくて済む。

浪費とかしてるならせめて月1くらいは追加で積み立てしたほうがいいと
思う。でないと結婚する時に困るでしょ。うちの親父なんかも結婚するときカネ
がなくて家具とか全部カーチャンのほうが用意したんだけど今でもそれを
ネタにして親父にイヤミを言ってるから自分はせめて結納金だけは
用意したいと思ってる。
115名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:01:41 ID:rlWJqzjx0
男女参画政策の賜物ですな
116名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:01:51 ID:DIf6KZv0O
地方じゃ間違いなく勝ち組だな
117名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:01:51 ID:jYVXm4Og0
自営してるけど、マジ仕事なくて月給十万いくかいかないか。
サラリーマンになりたいよ。
自殺フラグがたちつつある。
118名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:02:23 ID:vk0c03Lf0
>>108
ネタにしてもそれはないだろう?
119名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:02:45 ID:itSslG030
32歳 
職業 会社役員
額面 60万
手取り 52万ぐらい

これでも普通に生きて行くには足りない。
税金が高すぎるんだよ!
特に住民税が!!!!
120名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:03:01 ID:UeyAXGvsO
>>85
リスクを持つ奴が高給なのはおかしい話じゃない
121名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:05:33 ID:lTcdYYZLO
OLのくせに、OLのくせに、ホントOLのくせに…
122名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:06:32 ID:0pFlj9Ue0
>>85
なにかあれば背任とかで会社に訴えられて賠償させられる>社長
足利銀行の役員連中が事実上の全財産没収になったのは記憶に新しい。
123名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:07:09 ID:o/tt/M/cO
東大修士まで行って一流企業入ってOL以下とは
124名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:07:11 ID:UeyAXGvsO
>>119
住民税はバイトだろうが社長だろうが5%だ
甘えるな
125名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:07:30 ID:Ejt9g+Bq0
10年前に会社員辞めたオレだが
スレ読むと当時とは引かれ物の多さにびっくりするわ
女性30歳手取り21万も安いと思うがね
126名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:07:32 ID:OITagNIo0
女性は入社時の賃金を高く設定し28歳をピークとして
それ以降は40歳で0円になるよう減額していくべきと思う。
若いうちに着飾り良いパートナーを射止め、産めるうちに子供を作り
温和な子供を育ててもらいたいと思う。

127名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:07:43 ID:vk0c03Lf0
>>105
バブルん時はその他諸々で余裕で3倍くらいあったのにな
不幸としか言いようが無い
128名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:07:44 ID:Rmw0TIoK0
>>114
財形の3万はあるから最低限の貯蓄はあると思うけど
その金は崩せないから生活の余裕に繋がらないんだな
まじで給料があと2〜3万増えたら楽になるのにな・・・・

残業代(時間)がだんだん増えてきていい感じになってきてる・・・・・・・・・・・
129名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:07:59 ID:e0sbF2DWO
高いなぁ
うちは残業するなって言われてるから手取り17くらいだよ
家賃5万でいつもスカンピン…
130名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:08:19 ID:MeZb28pf0
OLでさえ20万円以上もらっているというのにお前らときたらwwwwwwwww
131名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:09:07 ID:Jv9V4h5M0
>>124
住民税は住んでる地方自治体によって違います。イナカは高いです。
132名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:11:15 ID:0pFlj9Ue0
>>128
財形より持ち株会とかないの?持ち株会のほうが奨励金とか報奨金とかいろいろついて
くるから財形の利子よりいいし手続きが面倒なので解約する気が起きないので強制的に間違いなく
溜まる。それに貯金が月3万だけではきつい。せめてボーナス月だけは割り増しで貯金しないと。
133名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:13:14 ID:C6tkOgMr0
昇給据え置きで取られる税金ばっかり増えていくから減る一方だw
経営者も仕事があるだけマシだろ?と足元見てる感じ。

政府がクソだと上から下までクソw
134名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:13:57 ID:+CorzQN40
30才、国家公務員
住宅手当いれて手取り18万
135名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:14:10 ID:Rmw0TIoK0
>>132
説明めんどくさいから財形にしたけど、
実際財形2万の持ち株が1万になってるな
ボーナスから財形と持ち株で8万持ってかれてるけど
それでも少ないくらいなんかな?
なんかだんだん不安になってきた
136名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:17:16 ID:Ejt9g+Bq0
>>134
なんで、給食オバさんより安いの?
137名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:17:24 ID:Kni+4UBH0
俺も電子工学修士33歳で総額25万、手取り17万だったな……(東証1部上場企業)
腹立って転職する前は。
OLより低給だったのか……
138名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:18:20 ID:kmIlUSOu0
私女だけど結婚するなら年収1000万以上で別居が条件
139名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:19:04 ID:ClMocGcz0
38歳引きこもり個人投資家、月500万。
140名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:20:02 ID:tauv2f170
三十路すぎのお兄さんだけどOL以下なんだけどwwwwwwwww
残業つかなかったら手取り18万くらいだぜw
141名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:20:28 ID:0pFlj9Ue0
>>135
学卒でそれならまあ分かるけど、院卒だとスタート遅れなんだから
少し多めにしておかないと。。。理想は財形とは別に200〜300万くらい
貯金があるのがいい。ナスで8万ならちょうどいいかと。問題は月々の
生活でしょうな。ストレス使いというのは分からんことないけどせめて
1万でも給与口座から自動的に積み立て定期にしてしたほうがいい。
142名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:21:04 ID:OITagNIo0
>>135
金か土地を買おう。
800兆を超す国債残高を返済するにはインフレしかなく
20年以内には起きそうです。
143名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:21:16 ID:2ycCLo//0
手取りで21.6万って結構貰ってるな
144名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:22:30 ID:6AhFR6DN0
給食のオバさんは年収800万
求職のオッサンはゼロ
145名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:23:21 ID:7/oY9NFj0
女のくせに手取りでそんなに?貰いすぎだろ
146名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:23:44 ID:6WXoLhnxO
>>138
『私女だけど』

これ書く奴99%男
147名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:25:01 ID:dHHqrgni0
>>145
男の癖に何でそんなに薄給なの?
148名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:25:01 ID:Y25lcAu90
手取りだとよく分からんな。生保の年金・保険料が給料から天引きになってる人もいるだろうし。
149名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:25:31 ID:IJCFPbxs0
現在28歳額面26万手取り23万
転職前は手取り18万

転職してから楽になって趣味に費やせるし明らかに余裕も出来た
世の中金だと思ったわ

若者にもっと金配るべきだな
まだ手に入れてないものが多いから使うしかない
150名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:26:42 ID:9uEVw2GsP
OLなんてたいした仕事もしてないんだから
もらいすぎ
151名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:26:49 ID:8WcvU5gdO
いい仕事についてるなぁ…
家族持ちだけど手取り20万なんて無理
152名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:27:01 ID:Ejt9g+Bq0
貰いすぎって言ってるヤツ
手取り21万ならボーナス年間4か月でも
年収400万に届かないんだが、これが健全な状態?
153名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:27:36 ID:H2GMAU0RO
私がこれからいただく育児休業手当も月額21万円
今年度から増額されてラッキー
154名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:28:02 ID:Rmw0TIoK0
>>141
出費に関しては抑えないといけないとこが分かってきた
からだんだんたまっていくようになると思う
毎月1万は口座から出さないようにルールを設けるわ

あとそういえばアメリカの方の怪しい積立保険に月1万ちょい
だしててそれが将来的に財産になる?な予定(期待してないけどw)
155名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:29:26 ID:R6OvUJ1p0
資格手当て・残業代込みでの手取りだぞこれ
薄給OLと看護士等の資格職を混ぜて平均出してんだから
全く高くないと思うが…
156名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:29:44 ID:uEqjg1BE0
仕事あるだけましと思え!
13万で十分。
157名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:30:16 ID:UeyAXGvsO
>>147
性別と給料に関連がないからじゃない
158名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:32:05 ID:0y2wg3jR0
定時出勤、定時退社、長期遠方出張なし、高度困難な業務なしで手取り20万なら上等やがな
大企業の肩書きがなければ自給1000円程度の価値もないOLとかオッサンとかが社内に溢れてる
こいつらが消えれば業務費目を余裕で1/3ぐらいは落とせるのに
159名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:32:25 ID:0pFlj9Ue0
>>154
給与日前後を引き落とし日に指定して引き落としてもらったらいいよ。
自分は自動車税や車検用の積み立てで1万、投信で1万毎月してる。

>あとそういえばアメリカの方の怪しい積立保険に月1万ちょい
>だしててそれが将来的に財産になる?な予定(期待してないけどw)

年金保険?まあ企業年金も将来あてになりそうにないからな。
自分も月5でやってる。保険は葬式代でる金額だけにして
160名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:33:03 ID:p4656uyOO
初任給15万円、常勤で働いてたころは最高でも30万、今非常勤で60万円。常勤に戻るの嫌だ。
161名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:33:10 ID:UeyAXGvsO
>>156
なんだその奴隷思考?
162名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:34:40 ID:/CF4wBp20
量に入ってるから
寮費、光熱費も引かれ
財形貯蓄、保険、持ち株会すべて天引き後の手取り
22万。。。。平均なんだ。
この語、結婚資金12万貯蓄し
10万で生活、余った分はタンス預金。
163名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:35:47 ID:uUQgX/Gk0
>>84
ボーナス込み年収で割ればそんなもんかもしれんがボーナス抜きで月21万以上なんて
貰ってる感じだわw俺もOLと変わらんわぶっちゃけ・・・
164名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:36:23 ID:2uKPD8laP
32で手取り17万だけど実家暮らしだから月6万使ったら良いほう
165名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:43:39 ID:S+Ssw7eDO
>>152
一人なら全然余裕
五百万あったら割と豪遊出来る
166名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:43:43 ID:Ejt9g+Bq0
奴隷人多すぎ
30歳で手取り21万は普通だろ
つか、年金世代がそれ以上貰ってるほうを叩け
167名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:48:40 ID:8ESSzi5oO
24才女。月の手取りは17万いかないが、ボーナスの手取りが年100万以上
まとまったお金が入るのも嬉しいけど、もうちょっと平均化してほしい
168名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:50:41 ID:Kni+4UBH0
手取りだと、実際に会社から支払われている金額が判らないな。
社宅・寮費、保険、食事代、財形貯蓄などが天引きされてるから。
総支給額−通勤手当(交通費) なら良くわかるのに。
169名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:51:15 ID:/MmSxBcZ0
>>平均年齢は29.8歳、手取りの給料の平均は21.6万円となった。
そのうち73%が金額に「納得できない!」と回答している。

朝8:30〜18:30 昼休み1H 労働時間9時間
月20日として月180時間  216000円÷180=1200円/時

大企業男40歳だと、朝7:30〜21:40 昼10分 14時間労働(密度は受験勉強並みで)。精神を病み既に退職した同期が同期の半数。
月20日として、280時間 1200×280=336000円
手取り336千円にあたるが、こんなに得れない。

よって、男の方が遥かに安いという主張だったのか。
170名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:51:40 ID:RNG2g9Zb0
見事な奴隷階級ができてるなw
171名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:52:04 ID:2TCO8HOI0
おい、年収300万台で貰いすぎって、底辺過ぎないか?
今書き込んでる奴ら。
底辺基準にみんなが給料下げろになっていいのか?
日本つぶれるぞ。
172名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:53:34 ID:epD6j9ouO
税金が高い。
年間150万は払ってるんだぞ。
昨日ニュースゼロだったかで所得の最高税率7割というスウェーデンの話やってたが
冗談じゃないわ。
173名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:54:59 ID:xDls8FdT0
うちのような零細企業は景気が悪くても
男の給料はとことん安くして出世できない仕組みだけど
女性の賃金は28歳大卒で30万
35歳で45万−60万
8時半から18時まで 残業なし 昼休み1時間半
ゴールデンウイークは10連休以上
秋の連休も10連休 夏休みも2週間 
正月休みも12月23日から1月7日まで休み 
託児所完備

ただし、男も女も42歳定年
174名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:56:09 ID:Lnu4i4yQ0
大手メーカー勤務なのに
そこらのOL以下かよ俺
残業10時間してようやく手取り17・8万だぞ・・・
175名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:56:54 ID:lH8WzjcW0
今の大手OLはコネ入社
176名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:57:34 ID:amVXGHwQ0
オレ 47歳
額面50万ちょっと で、手取り36万 妻子もち。

一週間の時間外労働 30時間程度で もちろん無給(いわゆる課長って 名ばかり管理職だから)
月単位にすりゃ、100時間オーバーもざらなんだが、こんなクソ会社を 公正させる手段ある?。
177名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:58:29 ID:71Zc4x8s0
>>171
デフレマンセーする国民性だから仕方ない
178名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:59:36 ID:2V1W35dD0
40歳男地方零細
手取り21万で同じだよバカヤロー!

今は残業ほぼゼロだから仕方ないけどね・・・
179名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:02:47 ID:koo3Qx5l0
38歳男
手取り21万前後、年収500

OLさんってこんなに貰ってるの?定時上がり、昼休み、おやつ休憩付きで?
これでボーナスも平均60万とか言われたらまぢやる気なくすわ。
180名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:04:37 ID:VkOWKL6w0
>>167
>もうちょっと平均化してほしい

貰ったボーナスを毎月の給料に平均化して、自分で分配すりゃいいじゃん。
181名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:05:20 ID:rd48uvBD0
手取り13万円台の38歳男性が来ましたが恥ずかしいのですぐ帰りますよ
182名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:10:31 ID:tZHzf0xs0
ちょうど平均と同じ36歳男ですが、ボーナスも年50万程度です
残業ゼロだし
まぁ夫婦合わせて税込み年収500万超えてるから困りはしないけどね
183名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:12:39 ID:E2FFlXKK0
総支給20万の公務員の俺様が来てやったぞおまえら。存分に叩いて憂さを晴らすがいい。
184名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:13:59 ID:sAyQ3Mar0
給料上げたら上げたでまだ足りないと不満を言うんだろ
185名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:14:15 ID:N/GOu6A70
>>183
給与明細うp
186名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:14:21 ID:Xm2k/x5z0
>>119
年収の15%位でしょ?
扶養いないのですか?
187名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:14:24 ID:MLxhDz2w0
ちなみに、以下を見ると、共産党でも、ある程度の年齢(4人家族)ならば、
年収平均680万+αと見ていることが分かる。
消費税5%−>10%、5%の増税で34万ならば、
消費支出は34万/5%=680万。

【政治】消費税増税に頼らない社会保障の財源はある。
軍事費を削減し、大企業に税金を支払わせる-共産・笠井氏
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278081621/l50
>笠井氏は、消費税について、10%に増税されると、
>4人家族で年間34万円もの負担となり、
188名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:15:33 ID:QjwySXmI0
>>183
どんまい(´・ω・`)
189名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:15:37 ID:9RaGFs/EP
39歳男。IT系。残業は月20hくらい。
毎年払ってる住民税が40万ちょいくらいになる給与。
ローンがキツイから、極力無駄な消費はしない。
貯金はけっこう貯まってきた。全部老後の生活資金として使う予定。
どうせ年金なんてあてにならんし。
もし破綻したらそのときはそのとき。
190名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:17:59 ID:pz+0O8yo0
名の通った大手企業だから勝ち組ってことでは無い。
就活時に企業業績と従業員待遇を検討しなくちゃ駄目だね。
地味に優良企業なトコロもあるんだし。
191名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:18:06 ID:B0VjEeGa0
39歳大卒大企業勤務。
業務上必須資格持ちで手取り22万の俺が通りますよw
192名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:21:43 ID:+BkK0dA7O
>>183
さすがに俺のボーナスより低いと叩く気も失せる。
193名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:21:45 ID:lH8WzjcW0
>>183
国民のために死んでくれ
194名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:25:02 ID:fa4hMPd6O
手取りで考えるより年収で考えた方がよくね?
195名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:25:36 ID:MLxhDz2w0
年齢別 サラリーマンの平均年収 調査結果-年収ラボ
http://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm
>平成20年の国税庁による年収データを年齢別でグラフにまとめました。
年齢 男性(万円) 女性(万円)
70歳以上 398 236
65〜69歳 402 207
60〜64歳 514 228
55〜59歳 630 256
50〜54歳 670 276
45〜49歳 663 290
40〜44歳 617 288
35〜39歳 530 290
30〜34歳 453 301
25〜29歳 378 294
20〜24歳 264 232
19歳以下 154 112
平均 533 271

国税庁 平成20年 民間給与実態統計調査結果より
196名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:26:09 ID:Sylmo1aRP
女性は勝ちパターンが多くてうらやましい。派遣だっていいもんな。
中小企業のOLでも他に女性がいないこともあって、そうなれば独壇場。
まぁ男には分りにくい苦労も多いんだろうけど。
197名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:27:58 ID:5b58WQiX0
拡散求む!
YOU TUBE 動画

お笑い日本の実態 !?『外国人地方参政権で日本終了』
http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw&feature=PlayList&p=C7605D0588559B54&playnext_from=PL&playnext=1&index=19

子供手当ての正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1108.html

外国人参政権の恐怖 【成立する危険性が出てきました】
http://www.youtube.com/watch?v=OB2Ys3mUb0I

198名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:31:14 ID:KAgHib8A0
親父の年収が1100万になった
そろそろ定年だが、いまだに朝8時から終電まで仕事
もう休め親父…あとは俺が何とかするから…
199名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:31:20 ID:Su5REFNG0
>180
ボーナスは業績に左右されるから、
基本給に入れて平均化してくれってことだろう。
200名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:31:27 ID:71Zc4x8s0
>>196
勝ちパターンてか、無能でもできる仕事が多いからな
男の場合はそうはいかん
201名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:33:22 ID:EUpHjvVh0
31歳手取り22万ですが・・・・


でもボーナス3桁はあるから世間と収入は変わらん。


202名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:43:07 ID:+7SS8kgtO
会社にしがみついてるお局事務員は早く辞めてくれ
203名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:44:47 ID:nfovCjhB0
35歳 組み込み系SE 勤続8年 手取り22万 なす25万*2
手取り年収314万・・ワープアとかわんねーな
204名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:46:24 ID:71Zc4x8s0
女の事務員はラクで良いよな、空調効いた部屋で談笑しながら煎餅齧ってお茶啜って
PCでちょこっと伝票処理してりゃいいんだから

男の営業マンは汗まみれになって外回り&配送しているのにさ…
205名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:58:03 ID:OgUmRJQJ0
俺より貰ってるじゃねえ
市ねや
206名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:59:10 ID:jqAmwnSrO
国家資格を持ち、暑い夏も寒い冬も耐え、
年休二桁で10年頑張って同年代のOLに負けてるなんて!

手取りで20万超えたことねーや。
207名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:01:59 ID:+mUitJfG0
31歳、手取り24万・・・
OLと大差ないのかよ・・・
素でショックだわ
208名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:03:10 ID:5gQkWILLO
額面30ぐらいでも手取りで22ぐらいになるからなぁ…

色々引かれ過ぎだよな。
209名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:12:05 ID:f7pDen6mO
看護婦なら年収600万で妥当
月給40万弱
210名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:12:29 ID:QFUkJZz6O
30歳国家公務員、手当て込み手取り18万くらい。
家族を養う必要がなければまあ楽なものだけど、仕事はもう少し楽になって欲しい。人数人材不足。
211名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:15:48 ID:c/sxyzzc0
この21万の中から家賃やら光熱費やら支払っていくわけで。
212名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:25:23 ID:alrfLNu20
読者のほとんどが公務員な件について
213名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:29:26 ID:VMrzII/y0
>>209
今の看護師は昔と違って全然昇給しないよ。
時給制のところもあるくらい。
214名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:30:09 ID:bY3M8xE10
>>204
どんなに仕事が押し迫ってる時でも
休み時間だけはきっちり取るから驚くわな
そのくせ(その所為で)サビ残業突入したら
愚痴愚痴うるせぇこと
215名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:31:20 ID:graOs1XK0
【社会】 大量生活保護申請 大阪市での外国人受給者も1万人超 食い物にされている日本…産経新聞

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/07 /03(土) 06:37:02 ID:???0

 誰がみても怪しいと感じるはずだ。

 2年前に帰国した中国残留孤児の老姉妹を介護するため、と親族と称する中国人48人が、
5月から6月にかけて集団で日本にやってきた。在留許可を受けると、すぐさま大阪市に生活保護
を申請したのだ。

 この時点で、あるいは入国の段階で、来日の狙いを疑うべきだが、お役所はそうは考えなかった
らしい。法律にのっとり、申請に不備はないからと32人に生活保護の受給を認めた。6月分として
既に26人に計184万円が支払われ、7月分はさらに6人を加えて計241万円にもなる。
生活保護費は日本国民の税金である。あまりにも審査が甘すぎる。

 入管難民法は「生活上、国または地方公共団体の負担となる恐れのある者は上陸を拒否する」と
規定しており、入国審査の際には生活を支える身元引受人が必要だ。今回の中国人たちも第三者の
身元引受人が用意されていたが、1年以上の在留資格を得た直後に、この身元引受人が扶養を放棄
したという。ここからして不自然だ。

 外国人の場合、在留資格があり要保護状態であれば生活保護法を準用するとの国の通達がある。
これも問題だが、申請を受けた大阪市は形式的に要件が整っていれば受理せざるをえないという。
お役所仕事というしかない。

 最近、路上生活者らに生活保護を受けさせてピンハネする貧困ビジネスが相次いで摘発されている。
今回のケースも、組織犯罪的な生活保護費の不正受給が疑われ、大阪府警も注目している。
(>>2-に続く)

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/100703/wlf1007030317000-n1.htm
216名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:33:54 ID:XKEll4MF0
3年目内科医 年収は手取りで900〜1000万ぐらい
ただし休んだ記憶が無い
217名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:33:56 ID:S+Ssw7eDO
>>189
住民税とかどうでもいいんだよ
レス欲しいなら年収書けよ馬鹿が
218名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:34:30 ID:lepPPGdk0
派遣事務で、手取り24万の私は意外に貰ってるほう?
ま、ボーナス無いけどさ

ちなみに、地方だよ
219名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:34:58 ID:7t0TQmf40
37才零細町工場の工員
手取り15万ボーナスなしもちろん国保
人生詰んだw
220名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:35:14 ID:vY2/A4Wl0
>>179
> 38歳男
> 手取り21万前後、年収500


手取り21×12=252万円だとすると、ボーナス248万円ももらってるの???
221名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:36:28 ID:HckhD5/B0
ま、手取りでこれなら普通に一人暮らしで暮らせるだろ。
222名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:36:47 ID:0APmsfhNP
事務やってるOLより低いとは・・・
223名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:38:06 ID:BHPTs8C00
かろうじて22万円オーバーで勝ったと思ったが
今更、額面だとはいえない・・・
224名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:38:31 ID:au8qeRAZ0
>>220
一度でいいから社会に出て働け
手取りと額面と年収の関係がわかるから
225名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:39:47 ID:DYHhKk/L0
今時の院卒は20年前の短大卒程度の知識しかない
226名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:39:52 ID:Nt8hYbv0P
>>220
年収は、たいてい税や保険込みで言う。
毎月の給料の額面としては30万円ぐらいなんだろ。
227名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:39:57 ID:GgPJ5x6g0
>>220
年収って額面じゃね?
手取りと額面をちゃんと理解してね
228名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:40:08 ID:vY2/A4Wl0
>>1
> OZmall会員を対象として

これは、東京都メイン? 地方だとこんなにもらえないよ。

地方の中小企業の女性の事務員だと、税引き前15万円がザラ。
229名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:42:30 ID:UbPA+NxL0
定時で帰る奴らが偉そうに言うな
230名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:44:35 ID:vY2/A4Wl0
>>224
>>226
>>227
でもさ、手取り21万円だとすると、額面25万円前後でしょ。25×12=300 年収500-300=200 それでも、ボーナス額面200万円貰ってることになるよね?

この不景気で200万円ボーナス貰えてる人少ないと思うんですが。
231名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:45:29 ID:MDbXiSF40
どっちを選ぶ?

@正社員 月収14万、ボーナス無し、昇給無し、退職金無し、保険有り、身分は安泰

A派遣 月収25万、ボーナス無し、昇給無し、退職金無し、保険有り、身分不安定

給料だけを取ればAのほうが良いと思うけど、安定を取れば@
Aと@、同じ年数働けば2倍近くの所得差が出るが、@は安泰している分毎月収入が保障されている、Aはいつ収入が途絶えるか解らない。
232名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:45:54 ID:B2K1+kkHO
建設会社に勤続15年の俺だが、手取りOLに負けてるのかよorz

もう会社辞めたくなるわ…
233名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:47:01 ID:OYMPA3c60
年齢=月収(万円)が普通だけどな。

ロケットじゃなくて航空機の方が景気良いみたいだ。
進む道間違えたかな?
234名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:47:37 ID:ZFr8floQ0
一般職や派遣の年収って悲しくなるぐらい少ないよな。

大手企業の正社員(入社3年目)だけど、昨年の源泉徴収票をみると、

年収 600万
手取り 420万

ということらしい。ただし月の手取りは24〜5万ぐらい。
ボーナスが最低8か月(昨年は10カ月ぐらいあった)なので大きい。

実際は福利厚生で入ってる保険や労組組合費などで、
実際の手取りはもうちょっと引かれてると思う。

あと、月15万のマンションに住んでるけど、
会社がほとんど負担してくれて、自己負担額は1万5千円。
年間で150万程度を実質会社からもらっていることになるけど、年収には出てこない。

正社員はこういう福利厚生の恩恵があるので、非正社員より可処分額は大きくなると思う。

あと正社員だと福利厚生でゴールドカードが年会費無料で作れたりする。
入社してすぐの試用期間でも作れる。うちは一応、三井住友VISAゴールドだったからそれなりに良いかと。
ただポイント還元率とかが低いから、別に年会費1万5千円ぐらいのゴールドカードも後で作ったけど、
付帯保険の足しになるし、年会費無料だから、支払いはほとんどしないけど今でも持ってる。
235名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:48:12 ID:beFSdGEeP
むしろOLさんには5時くらいに帰って欲しい。
これから俺たちの時間が始まるって感じでエンジンが掛かる←馬鹿

給料もそこそこ払って上げて下さい。



でもこれだけはお願いします。
結婚したら辞めて下さい。
新人OLが見たいのです。職場のモラルが全然違う!
236名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:48:34 ID:vY2/A4Wl0
>>231
> 身分は安泰

これは、絶対保障ではないでしょ? 企業自体がコケることがあるんだから。
237名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:49:13 ID:au8qeRAZ0
>>230
ねーよ、手取り21万なら額面30万でおかしくないレベル
俺の額面45万だけど手元に来たときには28万まで減ってるぞ
238名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:50:51 ID:2TX4yevm0
33歳公務員男の俺より手取り多いな
239名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:52:48 ID:4dozL5WwP
>>237
まあ引かれる額は年収によるからなあ。
俺も今は額面30だけど手取り21か22ぐらいかな。
でも昨年は同じような額面でも手取り24ぐらいあった。

前年度の収入により変動する住民税の存在も大きいね。
240名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:53:36 ID:71Zc4x8s0
>>231
正社員の身分保障も怪しくなってきている
経営者が悪質だと非正規と変わらんよ
241名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:54:25 ID:Detskz15O
>>234
で、何が言いたい?
カードの話?
起承転結わからないほど頭悪いのに大手に入ったよ、すごいでしょってこと?
242名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:55:15 ID:ZFr8floQ0
>>241
気分を損ねたのならすまない。謝らせてくれ。
243名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:55:28 ID:au8qeRAZ0
>>241
違う、おまえら俺に土下座しろ。ってこと
244名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:56:01 ID:hKgHcGr+0
OLの定義がバブルの頃で止まったまま鼻息荒く書き込んでるおっさんがいるなあ
245名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:57:01 ID:71DWK5Es0
自分専門職なのに同じ額だ・・・・。
みんな意外ともらってんだなぁ。
3年前から不景気という理由で6万も減らされてモチベーション上がらんorz
246名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:57:17 ID:TXGAp4ql0
これを貰いすぎとかおまいらフリーターだらけかよw
247名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:57:22 ID:OVLhHqYQ0
今の時代OLってまだいたの?
てっきり絶滅危惧種かと思ってた。
派遣で代用しているんじゃなかったのか?
248名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:58:00 ID:NRKzaA4o0
ていうかそもそもOLて何だよw
会社員、だろボケ。
249名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:58:31 ID:OYMPA3c60
OLで正社員って相当優秀なんじゃないの?

ところで OL50人
250名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:59:01 ID:NRKzaA4o0
>>246
先月の俺の給料休日出勤1日と残業10時間で手取りだと20万だったわけだが・・・
もちろんサービス残業しまくりでだ。
251名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:59:32 ID:uR29g0wAO
女性の雇用は増えてるけど男性の雇用が急速に減っていて今は男性の方が失業率は高い。
しかも円高と工場の海外移転で好転する気配もなし。
アメリカでは大卒の6割が女性の時代。
テレビでも女性が主人公の偏向番組ばかりで日本男性は存亡の危機にある。
252名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:59:32 ID:qz58TAuY0
28歳で手取り15万ちょいなんだけど(´・ω・`)
253名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:01:10 ID:VdqVjcbV0
この手の人は5万円UPしても、どうせすぐに不満になる。
今の中国人と同じさw

世の中多くの人が同時に給与上がったらインフレになるかもしれないが、
日本は経済政策の失敗から、長期デフレなので、今はいいかもしんないが。
254名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:01:32 ID:MGVXtxvG0
手取りで21万って、総支給30万ぐらいだよな。
年収に直すと480万ぐらいか。(ボーナス2ヶ月換算)

30歳以下でこの年収って、どこの勝ち組だよ。
255名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:02:53 ID:PrsaVw6JO
>>242
OLスレに来てる俺様喪男って恥ずかしい
256名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:06:10 ID:4dozL5WwP
>>255
気が晴れるまで叩いてくれて構わない。気分を害してすまなかった。
257名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:09:37 ID:XeHagudF0
彼女らのほとんどは自宅通勤なんでしょ。
手取り全額お小遣いだからね。
実はその倍もらっているオヤジ族よりもはるかにリッチなんだよ。
258名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:09:42 ID:PaBq+wIr0
更にボーナスの加算があるんだろ?
事務職でそれだけ貰えているならもう十分だ。

259名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:11:53 ID:GI4Zdehj0
30代後半の男だけど、手取りは18万くらいだな。
これじゃあ、結婚は無理。
260名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:14:02 ID:f7pDen6mO
>>254
資格持ちの集まるサイトなのでは?
医薬、教育、法律
261名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:14:13 ID:oDtKQ7v20
>>241
おいこら
てめーは俺の会社にはいったあほか?
2chなんかやってるな!


えっ俺?俺はいいんだヨ!(威張り
262名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:20:15 ID:PaBq+wIr0
生活が苦しい同士諸君、おまえらちゃんと4-6月の収入を減らしたり等の対策はしてるか?
それだけで月々の天引き額が1万円以上変わることがあるぞ。
昨年度、リーマンショックで減収した奴らは住民税額面減の御利益が今月辺りから出てるぞ。
これで月々の天引き額が1万円以上変わってることもあるから給与明細を確認してみろ。
263名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:26:19 ID:f2BA1FoW0
>>262
仕事が忙しい月でその3ヶ月は減らせないんだよな・・・
手取り約30万@29歳
264名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:30:30 ID:h2qMlDh00
年収五百万あれば文句は言わない それが厳しい
265名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:42:24 ID:S2/6mbWL0
いいなあ手取り14万だお
266名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:20:59 ID:4Eex4oPo0
>>262
詳しく
267名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:22:34 ID:FhaNV4xe0
4-6月は残業しちゃいけないというのは常識
268名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:23:17 ID:Sylmo1aRP
この数字をもらっている人ってのは、リーマンショックと以後も残って務められた人でしょう。
間接部門なんて必要なければ真っ先に切られるところだ。
必要とされてた人たちなんだからバカにできたもんじゃないと思うぞ。
下手に言うと勘違いされたり、ややもすればセクハラになりかねんので
リアルじゃ言わんが、OLちゃんにはムカつくことより助けられることの方が圧倒的に多い。
感謝。
269名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:23:22 ID:lWovlXN10
はぁ?もらいすぎだろ

手取りで21〜22なら元が26〜27万くらいあるはず
なんでそんなにもらえるわけ?
270名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:25:37 ID:myFGqpig0
手取りで21.6あれば十分だボケ
こっちは保険料税引き前でそのくらい、手取りじゃ18いくかいかないかだ
271名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:26:37 ID:jx5SGAAo0
手取り14万な件について
272名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:29:24 ID:+9dupizW0
まあたしかに、社会保険、税金でごっそり取られるよな。
俺が新卒で入社したときは額面18万で、手取りは13万くらいだった。
273名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:00:24 ID:c/sxyzzc0
うちの会社、独身の単身住まいだと住宅手当が7万円。
これは大きい。
274名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:01:39 ID:jdp1WUnu0
税金は8000円くらいだけど
保険料が30000円以上もとられる
なんなのこれ
275名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:03:25 ID:i3L0SaTE0
OLは
30超えたら
クビでいい
276名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:05:14 ID:clxTbMRUO
俺の彼女は26歳で手取り25万って言ってるな
外資系の広告代理店勤務
なんか少ない気がする
277名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:05:21 ID:OgUmRJQJ0
甘い
25超えたらクビでいいよ
278名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:05:43 ID:vY2/A4Wl0
>>275
> OLは
> 30超えたら
> クビでいい

5・7・5 川柳みたいだなw
279名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:07:35 ID:eDW52/Q90
20代だけど月46万頂いてる。ただ今の激務を引退まで続ける気はないわ…。
280名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:10:11 ID:8lOD2pTgO
初任給にも満たない額でよくもまぁ暮らしていけるなWWW

学業努力と人並みのコミュ力があればもっとまともな仕事につけたろうにな
281名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:12:40 ID:3fnIU8LCO
手取りで46は凄いね
ボーナス額にもよるけど年収換算すると800〜900万になるんだが
少なくともOLじゃないでしょ
282名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:13:25 ID:BhNOcgIJ0
キャバだったりして
283名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:14:32 ID:jdp1WUnu0
風俗なんじゃないの?www
284名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:15:24 ID:TLVoxgZH0
手取りで20以上あったら勝ち組だろwwwww

馬鹿じゃねーのw
285名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:16:31 ID:q2Einhwe0
手取りでこれなら総支給は27万くらいだろ
286名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:16:56 ID:qscsssCg0
ウホッ
287名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:17:15 ID:euhqQ3kFO
28歳手取り24万...。
実家だから19万ぐらいは自由に使えるけど少ないよね、
288名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:17:48 ID:6yR8bdS7O
退職、ではなく「引退」するような職業であることは確かだなw
289名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:19:15 ID:rELtY0zl0
つーか、専業主婦入っての平均か?
290名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:20:13 ID:AlybccXu0
何で俺の給与手取りより多いの?
絶対に納得できない。
291名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:21:50 ID:iQvqymBRO
29歳手取り3万
でも年3回×500万くらいの臨時収入がある
もちろんOLじゃないお
292名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:22:15 ID:vY2/A4Wl0
>>1
> 女性向けWEBサイト「OZmall」を運営するスターツ出版株式会社は、OZmall会員を対象として
> 「今のお給料、納得してる?」についてのアンケートを実施した。


OZmailの勤め先って、どんなとこよ?
293名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:22:41 ID:6yR8bdS7O
>>287
充分だろ。
月9万好きなことに使ったら(服飾以外)相当遊べるじゃん。
それでも10万貯金できるわけだし。
実家に一生住めるならマンション買う必要もない。
一年に100万は貯まるし仮に結婚できなくても50前には2000万以上は遊びながら貯められるかと。


まあ派手に服やバッグ買い込んでたらいくらあっても足らんが。
294名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:24:32 ID:Yv9fTcU50
手取り15万6000円…
295名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:24:42 ID:srNA+vrR0
>>287
すくなっ
同じくらい取られてる
296名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:24:43 ID:r6SA/wGz0


まぁ 同和とか在日コリアンとかは、ナマポで17万とかもらってるし
中国人留学生の奨学金は 18万で + バイトし放題だけどなw
297名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:26:47 ID:1hv402tn0
OLとは言わないんだろうけど、携帯電話のショップに
女性正社員っているのかな?
298名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:27:28 ID:OgUmRJQJ0
給料いくら貰ってるかじゃなくて
使える金がいくらあるかで判断すべきだろ
299名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:30:13 ID:3hZLnG32O
ウチのねーちゃん、27歳で24万くらい貰ってるみたいだ
税理士事務所で働いてるな
300名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:31:00 ID:c33iqOIL0
21.6万あれば生きていけるが、いい加減人を丁稚みたいな給料で雇うのやめてくれ
301名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:31:32 ID:c/sxyzzc0
>>299
そういうところってよほど大手の法人化しているような事務所じゃないと
まともなボーナスとか福利厚生とか退職金とか無いのが残念ですよね。
お姉さんがんばれ!
302名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:31:52 ID:f0MftHkzO
貴重な税金は中国人やら在日朝鮮人の生活保護費に回ってます
303名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:32:43 ID:TBiw7EWk0
もっと全体的に給与下げないと
日本は将来食っていけなくなるんだが。。
304名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:32:56 ID:wY5TBSZ50
一方この板のクズは0円だった
305名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:34:00 ID:mc7UEpb80
理系大学院卒40歳
38で転職するまでは手取り25万を切っていた。
転職後は46万(残業40時間込み)。
ホント転職できてよかった。
306名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:34:25 ID:tU/elGb/O
あれ?今年37の俺は
正社員なのに手取り20万だぞ?

ボーナス出るから、何とか生きてゆける(´Д`)

307名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:37:33 ID:3hZLnG32O
>>301
引かれる物は引かれてるみたいだよ
好景気だった数年前は、何回かボーナス100万超えてたみたい
しかも年3回ボーナスあるみたいだし…
308名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:37:41 ID:zK41eOIJO
俺今月で31歳になるんだが、手取り18万・・・もっと若い頃からちゃんと働いてたら、もう少しもらえてたのかなぁ、人生やり直したいなぁ
309名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:38:11 ID:bXI20F7p0
>>297
もし居たとしても正社員の方が待遇悪そうだなw
310名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:40:34 ID:OgUmRJQJ0
昔のOLはみんな結婚して辞めていったみたいだけど
いまのOLは昔よりも辞めていく人少ないの?
311名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:41:28 ID:7NX8edAMO
手取りは自分の年齢以上を目標にやってきたが、
今年の誕生日には並んじゃいな@40才
312名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:44:12 ID:J8kiAnNt0
39歳 手取り20万
まあ生きてはいける
313名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:45:09 ID:v2I3XUH10
結局公務員だろうとOLだろうと自分より高給の人間を叩きたいだけか
いつから日本はこんなにみすぼらしく情けない人間だらけになったんだろうか
314名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:46:39 ID:QW6JAOmv0
35歳で基本給8マンの俺はいっそころせ
315名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:48:26 ID:I5X+myLzO
公務員 幹部 三十三才で手取りは22万…ボーナス有るだけマシか…
316名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:54:19 ID:LvtBjls80
>>311
手取り中学生の俺は、一度も年齢越したことないです
317名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:55:53 ID:Y25lcAu90
家賃次第だな。都市部か、地方か、親元か。
手取りが同じでも暮らしぶりは全然違う…。
318名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:56:21 ID:rELtY0zl0
10万円→「職業家事手伝いってどんな気分?」
200万円→「はは〜ん、『負け組』ってやつね」
300万円→「キツイわね〜。不景気のせいとか、構造改革とか、そういう問題じゃないと思うな」
500万円→「もう一声、何とかならない?」
800万円→「へ〜。それだけ働いてそれだけってことは、時給に直すと…、『へ〜』としか言いようがないわ」
1000万円→「だから何? 『これだけもらってます』的な?」
2000万円→「自慢げ? うざいんだけど」
5000万円→「あなたぐらいの人間ならほかにいくらでもいるわよ」
319名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:04:08 ID:FS+v5bhq0
>平均年齢29.8歳、OLの手取り給料平均は21.6万円
東京のOLはすごいね田舎じゃ12万ぐらいだよね
OLって電話番の事だよね
320名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:04:10 ID:P6dbcxWG0
2chやりながら20マンだから俺は満足してる。
ニコ動見ながら15マンが有ったら転職考える。
321名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:05:06 ID:0OuSk/tT0
てs
322名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:06:14 ID:f7f2yjXW0
今年35だけど、20万超えたことない
残業80時間もやればいくかもしれない
どうせパラサイトシングルだし不自由してないけど
323名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:09:55 ID:xeGjDCs70
【真実】日本は男性が女性に食事を奢ったり交遊費を払う文化があるので、
女性の給料が若干少なくて当然。
もしも、完全に男女同一賃金を望むなら食事代も交遊費も完全に割り勘という文化にしてほしい。
324名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:10:22 ID:0pFlj9Ue0
>>300
技術系とかならともかく、事務とか文系仕事でそれならそれでも貰いすぎ。
文系が世の中過剰になってるから給与も上がらんのだよ。
325名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:10:45 ID:7eVwEI0x0
>>322
なんの仕事?
326名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:12:35 ID:/0bP+vHS0
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  うわっ…私の年収低すぎ…?
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (29歳 Aさんの場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
327名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:14:26 ID:xeGjDCs70
日本政府が完全に男女割り勘の文化になるようにしてくれるなら、
もっと女性の給料を上げてもいいのだ!!

328名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:18:53 ID:f7f2yjXW0
>>325
しがない事務職
どうせ親元だからぶっちゃけコンビニのバイトでもいいやと思ってる
329名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:18:53 ID:Q1f78hG60
30歳 技術系 額面で30万+残業 茄子無し→不況で26万+残業に。
残業も厳しく規制されているので(サビ残化)手取りは常時22万程度になった。
330名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:20:05 ID:mwoFywiC0
大卒、5年目手取り14万
どう生きていけばいいのか…
331名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:20:32 ID:ySi/Psy3O
OL=電話番っていまどきそんな会社ないでしょ。
まったく同期の男性と変わらない仕事してるけど?
332名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:22:01 ID:EX19+rE00
まだまだ高いな。
このあたりの所得がもっとさがらないと
日本のコスト競争力は回復しない
333名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:29:07 ID:J8kiAnNt0
薄給のアニキ達に聞きたい。
今不幸か?
334名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:29:32 ID:OgUmRJQJ0
生きていけるから問題ない
335名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:32:12 ID:0pFlj9Ue0
>>329
30くらいなら普通だろう。自分も31歳で技術系、係長だけど基本は32万(ナス200万)ちょい。
贅沢しない限り普通に食える。
336名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:34:29 ID:rELtY0zl0
コントと言ってくれ。ギャグでしたと言ってくれ。
337名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:39:38 ID:0pFlj9Ue0
>>332
ものづくりの国なんだから技術系>事務系
で給与を是正して欲しい。日本の場合事務とかがムダに
給与多い気がする。
338名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:40:03 ID:x8gMOAww0
まじかよ。手取り21.6万だと?
30歳で総額20.8万なんだが俺・・・
死にたい・・・
339名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:40:49 ID:zomsainl0
>「このご時勢にお給料がもらえるだけありがたい」
そうなんだよorz
340名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:46:02 ID:9JR5BCFM0
レス乞食です
地方公務員 31歳
額面 20万
手取り 15万
341名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:49:36 ID:ILreZV0M0
>>340
地方公務員の上級・中級・初級のどれ?
定時には帰れるんでしょ?
342名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:50:31 ID:7rfirkpR0
成果が出てれば給料もそれに応じて高くなるし
成果が無ければ、給料もそれなり
343名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:52:04 ID:yPgfRQdZ0
手取りの意味わかってない無職おおすぎわろたwwwwww
344名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:52:58 ID:9JR5BCFM0
>>341
初級です
定時帰宅は時期によるかな
10時〜11時退庁が多いです
345名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:53:01 ID:68DIN4lo0
何一つ仕事をしていないくせに20万以上ももらってる馬鹿女
346カワセ・ヒッキ:2010/07/03(土) 17:57:42 ID:RukFt1lHO
30歳在日中国人でパチ屋バイトです

額面20
手取り18
保険年金なし

老後は生活保護に頼るしかない
347名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:58:09 ID:fe7f1gyr0
俺より多い
348名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:58:42 ID:ILreZV0M0
>344
初級ってそんな低いんだな…
しかも定時に帰れないのか
349名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:59:20 ID:0pFlj9Ue0
>>348
公務員でも警察事務は薄給で有名。
350名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:59:34 ID:iogr8Sbn0
>>340
何でそんなに低いの?大阪市とか堺市だと有り得ない。
中途採用?
351名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:00:36 ID:MbdlTncG0
このスレ公務員多いなw


俺もだよ
地方公務員 28歳
国立大工学系院修了
額面 約19万
手取り 14万ちょい
352名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:04:26 ID:9JR5BCFM0
>>349
一般行政事務ですよ〜
>>350
市民10万未満の弱小自治体ですから・・・
ちなみに同年代では昇給スピード最速です
353名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:05:11 ID:mwoFywiC0
公務員は年金、退職金の心配しなくていいよな
354名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:07:36 ID:wU3PWmus0
手取りが20万だけど
会社に勤めてもらった金は一円も使ってない
新卒以来つくった口座一円も手もつけてない

いまの世の中会社からもらうお金だけが収入じゃないってことに
気づけてる人がほとんどいないjのがまぁ救いだな
俺みたいなもんが生きて生きる道があるってことで
355名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:07:47 ID:bxFc0QGL0
額面から所得税・住民税を引けば手取りになると思ってる無職ども良く聞け。
額面から引かれるのは税金だけじゃない、年金・健康保険・雇用保険なんか
も引かれるんだよその位は調べて書けよ。
356名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:08:44 ID:iELaiOZSO
>>353
俺、公務員だけどそんな甘い世界じゃないぞ






公務員の皆さん、これでいいんでしょうか?
357名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:09:47 ID:iBqdQeAs0
仕事の内容が気になるなw



お茶汲み・電話番・コピー取りだったら貰えてるほうだろうねw
358名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:12:08 ID:+gWmYh9o0
公務員の奴ら
自虐自慢はたいがいにしとけ
359名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:15:17 ID:tGnN9Kxl0
ふざけるな、ボケ!!
21万貰ってれば、十分だろ??それどころか、貰いすぎだ、ボケ!!
15万前後で十分だろ??

いい加減にしろ!!
女の給料減らして、その分、男の給料を増やすべきだ!!
女が収入を得ても、自分自身の為しか使わないだろ??


死ねよ、雌豚肉便器!!!
360名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:19:05 ID:140VMje+0
で、貴女は最低限年収600マソあるんですかwww
361名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:20:16 ID:DpPCaVs70
このスレ読んでると。
もしかして日本で唯一利口なのは俺だけかしらと思ってしまうわ。

なんでおまえらそんなにバカなの?モノ知らないの?
362名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:20:18 ID:EbREhdLW0
東北在住・大卒11年目

月の手取り17〜19万
茄子手取り23×2回(+業績次第でプラス15万円くらい) 

年収380万くらいだ。

転勤したから月4万の住宅手当が出ているが、

自宅通いなら月の手取り13〜15万で
年収340万だぜ・・・・
363名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:24:33 ID:4tTaWOLSO
数年前の自分とほぼ同条件だな>1
今は脱サラして月収150万だけど
364名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:28:25 ID:dxlTq4XBO
国立大卒で三十代(但し地方の企業)の俺より手取りが多いのはおかしい。
365名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:29:34 ID:ndazPycrO
旧帝院卒社会人3年目なのに
額面月30万円は少なすぐる
転職したい
366名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:32:57 ID:b2to1ICmO
>>365
どうぞ。
367名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:38:34 ID:0pFlj9Ue0
>>350
規模の小さな自治体だと財政規模が知れてるし、
ヤバイところ多いので若い連中ほど昇給は抑えられる。

>>352
残業代は?月何時間までとか制限はあるけど
出るはず

>>365
技術系なんだろうけど技術系は10年くらいやらんと転職先が厳しい。
文系の院なら転職先なんてない
368名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:39:34 ID:S+Ssw7eDO
>>355
んなもん、給与明細みていってるだろ・・・・
369名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:42:06 ID:0pFlj9Ue0
地方だと30過ぎで年収350もあれば勝ち組みたいになるんだな。。。。
370名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:48:04 ID:9JR5BCFM0
>>367
時間制限はどうしているのか・・・わかりません
ありのまま請求させて、庶務係で一定時間で足切しているようですけど
大体月10〜15時間分は出ていると思います
1〜3月は予算が無くなってるんででません
371名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:49:43 ID:0pFlj9Ue0
>>370
残業の予算ってそういうのを見越して組んでるんじゃないの?
補正予算組むとか
372名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:53:46 ID:140VMje+0
独法職員だが
40になった今も新卒部下採用されずに、月手取り25〜27マソで、
月から金まで毎日7時―22時拘束(物理的に仕事終わらん)だけど残業代つかないから。
妻に専業させて節約して、ボナスで生活費親介護費借金返してトントン。

仕分けられ斬り、御免。
373名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:02:44 ID:9JR5BCFM0
>>371
人事課所管の予算要求書見たことないんでわかりません
たぶん在職職員(管理職除く)の時間単価に一定率を乗じるようなざっくり積算だと
思いますけど
時間外手当の増額補正は見たことないですね。
そもそも、予算範囲内で決算を出しているわけですから、次年度要求時は
増額する根拠がないと財政当局に査定されると思われますが・・・
374名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:28:35 ID:9JR5BCFM0
>>371
後段の回答がおかしいので訂正

そもそも予算の範囲内に収まるように執行しているので、補正する根拠がない
なお、1月の時間外が確定する時期には2月補正予算要求は締め切られている
ので、物理的に無理です
375名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:53:16 ID:f1C+QpKR0
時間外勤務手当の補正予算なんぞ、大規模災害の増援でも
無けりゃ、まず無理ではないかい。
376名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:58:05 ID:GHR8IO7p0
俺34歳で手取り17マソ。
勤続8年でこれ。
377名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:25:52 ID:PaBq+wIr0
介護やってるけど当然のように額面ですらOL平均にも適わないんだぜ。
まだ19だから人生は長いけど結婚とかって都市伝説だよね。
出来ない覚悟は出来てるお。
378名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:29:08 ID:UwgtUlG6O
開業歯科技工士 33才
平均月60万
休みなし
週3日徹夜とか普通にある
379名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:52:15 ID:Nt8hYbv0P
>>377
OLより学歴低いんだから、しょうがないだろう
380名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:02:29 ID:9IPiYOY60
>>379
あほ過ぎて笑った
介護士に大卒がいないとでも思ってるのか低脳
381名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:04:22 ID:srNA+vrR0
大学出て介護士ってある意味いちばんの負け組じゃね?
費用対効果が最悪
382名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:05:04 ID:Nt8hYbv0P
>>380
19歳で大卒なのか!凄いね!
383名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:07:28 ID:iu+4fO4/0
大卒フリーター平均月84700円
384名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:09:02 ID:n7P6sqcq0
はぁぁぁぁああああああ???????????????

手取りで20万越えてて足りないとか

贅沢すぎるだろろろろおろおおおおおおおがよおおおお
385名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:11:06 ID:AsFv9Pjm0
今年を起業した。役員報酬月50万。ボーナスなし。
年収600万の予定。
386名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:11:42 ID:FIRxbKbj0
まぁまぁ有名な私大卒、公務員26歳。4年目。
生活保護課4年。残業ありで退庁はいつも21時半くらい。
額面21万、手取り18万ちょい。

この前、ヤクザの家に呼ばれて7時間帰してもらえなかった。うちの地域はブラックや在日が多いから、揉め事が多い。
少なくとももう4年はこの課のままらしい。もう辞めたいよ。
387名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:11:57 ID:UI69Qv/s0
俺は精神論を言うわけではないが、
給料が安いと言っている奴らはもう少し我慢して働くべきだな。
手取りの給料が安くても、会社側が家賃の補助とか、
全額負担の人もいるんじゃないのか?
それと、手取りの金額は社会保険が差し引かれての手取りだよな?

ここを見ている人はどうよ?
388名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:13:15 ID:nnXULugx0
俺は手取りを少しでも上げるために
保険にはまったく入ってない
389名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:18:23 ID:R6CRA+JB0
理系修士でそれなりの企業でも、手取り少ないのか…
俺も一応情報系修士で、中小企業でしがないプログラマやっている27歳だけど、
給与21万手取り17万ちょっとって感じだ。

就職してからここ2年昇給は無いし、ボーナスも出ていないわ。
390名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:20:07 ID:O00AhopS0
調査の対象がファッション誌の読者で、ブランド物を買える層に偏ってるでしょ?
しかもボーナス込みか分からないし・・・

おそらく全OLの平均値は手取り17万くらいじゃないかと思うのだけど。ナス無しで。
391名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:21:07 ID:AsFv9Pjm0
>>389
修士ってことは経験3年くらいか。もう少し経験積めば、フリーで80くらい取れるぞ。
392名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:24:20 ID:HFLKLLSq0
大阪で看護師やってるけど手取り20万円。
393名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:26:59 ID:UWW2cMxk0
23歳 新卒で1年目

基本給17万

住宅手当2万5千円

社会保険関係で3万円ひかれている。

手取りは16万ぐらい
394名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:27:16 ID:/l5l3sTrO
私立大卒金融業3年目、額面29万、手取り23万くらい。
朝7時出社夜8時過ぎ退社。
ノルマがきつく、職場環境、離職率高め。
同期の3分の1が2年でいなくなった。

まだいい方だと思った。
395名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:27:38 ID:eDKbAj2I0
はいはい

女性差別ですねwww
396名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:30:07 ID:Lt2e8AAJ0
ボーナスと福利厚生はどうなんだろうな
397名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:31:02 ID:lU+IzRmDO
ボーナス怖い…
398名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:31:40 ID:UWW2cMxk0
男性の平均給与は540万円なのに対して
女性の平均給与は240万円ぐらい。

男女の給与格差は半端ない。
399名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:31:41 ID:+gWmYh9o0
茄子は寸志
400名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:32:16 ID:OlXWqMxt0
手取りで21万も貰えたら夢のようだろ。何言ってんだコイツら。
401名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:33:56 ID:gQZ/sbtTO
手厚い福利厚生があれば
そんなに高くなくてもいいや
402名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:35:08 ID:dWYnujhYO
女は難しい仕事できないし育てても結婚するとほとんど退社してくからな。全てがこういうわけじゃないけど。だから代役のきく仕事を任せる。給料は安い
403名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:36:06 ID:iUNrdbu30
まじかよ。平均でそんなに貰っているのか。
404名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:38:00 ID:iUNrdbu30
>>19
ふつうじゃね?
405名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:40:10 ID:F+tq4aCKO
残業手当てを抜きにして年代毎に比較しないと意味がないよ。
労働条件が違うんだから。
406名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:41:53 ID:UWW2cMxk0
>>405
日立だと30歳で残業代等の手当て全部含めての手取りは大体500万ぐらい。

上場企業は違うだろ?其の辺の中小とは。
407名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:43:13 ID:ZFr8floQ0
残業手当抜く意味は無いな。それも含めての待遇だろう。もちろん労働条件としても。
408名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:43:38 ID:CqBkuXW9O
33歳 
医療事務 
残業月に12時間 
時々先生にペットボトル投げられて 
三日に一回は看護士に怒鳴られ 
手取り14万ですが茄子が合計6ヶ月分有ります 
OLって良いなぁ('・ω・`)
409名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:44:23 ID:O00AhopS0
>>386
公務員だと官舎に安く住めるから実質手取り23万くらいの計算になるんじゃない?
それと残業代を考えると やっぱり安いか・・・

でも公務員ってはじめは安いけどちゃくちゃくと昇給するからどうかな・・・
410名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:45:58 ID:JuH6m8QLP
若いうちは安いの仕方ないだろ
40位になれば給料も上がって贅沢な暮らしできるぞ
年功序列、終身雇用バンザイ!
411名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:47:12 ID:OmoLVYrj0
うちの嫁はアメリカの省庁で研究員やってて年収550万くらいだな。
412名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:47:13 ID:UWW2cMxk0
>>410
若いうちからたくさん給与もらえるがそれなりの激務の上場企業か、給与は
安くても比較的安定している公務員を選ぶか。

413名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:48:03 ID:rIQcfLJdO
医者で年1500万くらいもらってる人ってだいたいどのくらい手元に残るの?
414名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:48:20 ID:lU+IzRmDO
スレ読んでるとなんか自分マシなんじゃないかと思えてくるが騙されないぞ
415名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:49:06 ID:BeQK4RxU0
手取りで21万?
けっこう貰ってんだな。
40代の俺といい勝負だ。
416名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:49:43 ID:V2L32M3v0
なんか、勤める事ばかり考えてる人が多いけど
会社って自分で作る事も出来るぞ。
手取り300万(年)だけどなんとかやってる俺。
417名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:55:28 ID:UWW2cMxk0
残業代を含む大手企業の年収お呼び手取り額 (30歳)

民放キー局 出版大手三社  →年収1250万 手取り950万
大手総合商社 電通 博報堂 朝日読売日経 → 1100万 手取800万
東京海上 野村 東京三菱UFJ  日本生命 →年収900万 手取700万
JR各社 ANA JAL NHK ソニー キャノン みずほ 損保ジャパン →年収800万 手取600万

キリン 三菱重工 日産 トヨタ 松下 NTT東日本 → 年収650万 →手取500万



418名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:58:05 ID:4KO0MLoqO
OL以下かおれは
419名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:02:12 ID:McC1zy/r0
小売店長
シフト制(月6-7休み)
28歳
額面25万
手取20万

みんな、金は使えお願いします
420名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:06:40 ID:+1Ewyntx0
公務員の多さに安心した

6年目28歳
基本給22万円

8時前に帰ることは殆ど無いけど
時間外手当は月1万円以上支給してもらえない
土日は首長の思い付きによる
「地域奉仕」という名の強制ボランティア多数

但し、地方なので合コン相手には困らない
421名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:07:35 ID:h9eP4dVUP
>>416
自分で作るのと勤めるのでは必要スキルが違うからな。
オレは自己管理が弱いから、絶対挫折する。
薄給でも勤め人えらぶなあ。
422名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:10:58 ID:RdwXsM/w0
女はがんばっても7万円でいいんだよ
423名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:11:37 ID:sj2e+Ce+0
>>419
うちの会社の店長みたいだなw
そんな俺も小売で手取り17万(+残業で1.5万くらい)
今30だけど多分40になっても変わらんだろうな
将来に夢持ってる奴は小売だけはやめとけよ
424名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:11:37 ID:nWcZR9wz0
>>1

月の手取り21.6万円ということは月収は25万円程度。
で、ボーナスが2〜5ヶ月程度ある人が多いので

年収350〜450万円程度。

29歳ならこんなもんかな。
425名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:14:14 ID:h9eP4dVUP
>>423
ナカーマ
手取り17だが、店長代理。
これで資格手当ても含む。
しかも売り上げ倍増とか厳命されてるぜ。

ホント小売は地獄だぜ!
426名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:46:13 ID:9uEVw2GsP
OLは上司のセクハラも耐えないといけないしな

辞めても再就職できないんだろうし
427名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:54:33 ID:A79qir3MO
お前ら結構貰ってんだな
俺は手取り11万
428名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:55:50 ID:ug3AytJ80
手取りで21万なら、まずまずじゃないの。 どうせ不倫と他人の悪口ぐらいしかやってないんだし
429名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:58:20 ID:4KVNzZ6e0
恵まれてんだなあ俺
430名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:01:21 ID:Q1f78hG60
>>335
茄子あるんだ・・・。
431名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:01:49 ID:jlpHgILDO
30歳平スタッフ
額面38万(繁忙月60万)
手取28万(繁忙月48万)

4〜6月の残業代が多いせいで社会保険ががっつり取られてしまう。
432名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:04:59 ID:6P5gXOiB0
>>413
年収1000万ちょいくらい、独身、扶養家族なし
年金、保険、所得税、住民税もろもろで300万ちょいほど飛ぶ
あとは加入してる学会費用(創価じゃないぞ)が4-5個で
学会講演行くのに自費だからおおざっぱに年50-100万は飛んでるな
あとは書籍代やら、住宅ローンだので残り結構少なくなる
433名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:14:29 ID:6q3xM0/K0
35歳理工系院卒、家庭の事情で残業ゼロで手取り20万。

手取り21.6万で満足できないのか。結婚相手の給料は自分より上を望むなら、
今は何%が該当するんだろう。
434名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:36:29 ID:H/MQSPV/0
勤務司法書士3年目
年収450万円
独立するべきか否か…迷うところ
435名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:37:01 ID:9fPXHpIS0
38歳生物修士 某大手建設コンサル子会社 残業40〜80時間、手取り17〜22万、ナス年により0〜2カ月分。年収380万程度 一人もんだから暮らせてるが・・
技術士持ってない非管理職ならこんなものでしょう。
公共工事の金の一部が下流にくる、そのおこぼれで食わせていただいてます。
調査も現場もよく知らない親会社若手の方がはるかに高給取り
(もろもろで精神がぶっ壊れる奴も多いが)
正直後輩にはオヌヌメできないW。


436名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:37:45 ID:OODAQ85M0
908 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/02(金) 20:12:37 ID:vTirEsYP0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
ttp://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
ttp://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
437名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:43:38 ID:xOg3lyjRO
28歳♀独身一人暮らし。額面18〜20万。
手取り10万前後www
クソ負け組www
438名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:45:28 ID:8KLFe7n10
>>423
>>425
馬鹿じゃないのかwwwww
小売で働くなら
オクで自分で転売でもした方がよっぽど収入多くなるだろwwwwww
439名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:46:39 ID:cnl45Nh60
新卒で手取り16万…
この先転職でもしない限り21万なんて夢だわ
440名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:46:59 ID:zYcfIJsb0
>>409
昇給って言っても数百円くらいだしなぁ・・・。
今は人勧で下げられて、マイナスだし。
441名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:52:07 ID:hKW9RLWB0
事務職ならもっと下げてもいいんじゃない?
442名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:52:31 ID:FFdXAeDmO
手取り23万円だけど夏のボーナスは手取り320万円す
443名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:53:16 ID:0w2X0T+50
転職3年目39歳中小企業課長
額面32万手取り25万ほどか
一年前まで平社員額面25手取り20だった

無能な先輩ばかりだったので専務の目に留まって管理職抜擢された
毎日瞼がピクピクするけどがんばっている。
だが、一番下っ端が上司になるって現場ではやりにくい、つらい部分もあるが鬼になる
444名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:53:45 ID:8KLFe7n10
>>442
それはすごいな
445名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:54:14 ID:AGIbzuRoO
結構多いねえ。
地方じゃ、大卒♀・残業手当込み手取り18万で
すごい貰ってるねって言われるのに。

求人見ると基本給16万くらいが相場だからねえ。
446名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:08:59 ID:hFgS0ehaP
いいな俺なんて前に働いてたところは給料税金とか色々引かれて10万だよ…
先が見えないから辞めたな…今まで営業ばかりやってたから正社員なのにボーナス一度ももらったことないし…
給料20万以上もらえてボーナスもちゃんと出るところに働いてみたい
447名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:16:32 ID:aHAUp0FB0
21.6万って、なに?初任給?
448名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:19:51 ID:pE5nwvel0
給料って、手取りになると急激に減るよな
税金高すぎ
449名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:20:01 ID:d5XafdRJO
コネ中途入社2年目
27才独身
異動→人事
額面21〜22万
手取り18万
許婚1名
彼女2名
死のうか考える時間が増えてきてます

450名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:28:52 ID:zHz1N0Dn0
どうせ丸の内にいるようなOLに訊いたんでしょ>アンケート
上場企業の総合職なんかやってる女もいるだろうし
平均高めに出る訳だわ
451名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:43:44 ID:U2nn9ldv0
>>450
丸の内勤務、上場企業の総合職28歳ですが、私の月収なんて手取り28万しかないですよ。
28万のうち3.5万は住宅手当だし。
実家暮らしの一般職の子のほうが可処分所得は多いです。
452名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:44:52 ID:7nLT8iWG0
要はどんだけ貰ってるかじゃなくて
どんだけ自由に使える金が多いかが重要なんだぜ
453名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:51:36 ID:e+JDYTzw0
ノータリン上司がよく使ってたもんで
モチベーションって言葉使うと頭悪そうに感じるな。
454名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:53:24 ID:lddAsm2I0
俺はOLにも負けているのかorz
455名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:07:58 ID:624u7icX0
こちら九州の田舎、鉄工所に15年勤続目の37歳ですが
残業無しだと手取り14万円です。

地方で底辺肉体労働だとこんなもんですよ。
456名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:45:15 ID:n9ewlUZG0
>>441
下がると思うそのうち。大手とか事務仕事をアウトソーシングするか、中国あたりにもって
いきそうだから。正社員のメインの仕事じゃなくなってるからね大手ほど>事務
457名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:02:15 ID:pE5nwvel0
都内のそこそこ大手企業に勤めてるけど、事務の女の子の給料は正直悪い
手取りで15万ほどかな

おかげで俺が毎回ホテル代を負担させられる
458名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:02:10 ID:OikPUYEL0
>>456
そういうのは中小零細レベルまでだな。企業が大きくなればなるほど企業を統制する
管理部門が重要になる。アウトソーシングする手法は考えられるが、中小零細のそれは、
単なるコストダウンのものであるが、大手がする場合は、グループ企業の中枢的な
管理監督企業的なものになるだろう。
459名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:36:17 ID:1HlrjnmF0
30OLで手取り21万強か。
34で正社員男の俺より多いじゃないか。
こりゃ一生結婚できんかもなぁ。
460名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:05:36 ID:e5x8foaw0
地域格差があるから一概に手取りだけで話すんなよ。
大切なのはもらった給料と月末に残る金額だろ。
家賃と保険とローン支払ったら貯金すら出来ない場合だってある。
女性は化粧品にも金かかるし、タバコに酒すればさらに。
461名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:19:13 ID:uiZ5qdOL0
一見外から見ると儲かっていそうなホテルに勤めてるけど
正社員でも年収300万以下が大半になのに
上役は一流ホテルと勘違いしてる。変にプライドだけは高いw
462名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:23:08 ID:2TEhsKGPO
地方大学病院勤務の新卒看護師で手取り21万
463名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:24:04 ID:ruJHr6Em0
斜陽活字系マスゴミ 43際 額面77マン 手取52マン
戸建てを現金で買って 貸家にして 家賃収入11マン
自分が住んでるのは 家賃4マンのボロアパート 
近所にあわせて極貧生活 何か間違っているかも
464名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:37:58 ID:RywsIIgr0
日本は給料までデフレ競争してどうするんだろ?
465名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:00:11 ID:LaWv/ALI0
>>442
毎日お年寄りに電話しているんですか
466名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:18:38 ID:e/yjadlPO
残業無しで26万貰ってる俺は勝ち組なのねw
467名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:29:08 ID:ooYY4GodO
>>398
それぞれの平均年齢と平均残業時間は?
468名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:30:00 ID:YUMHYqNQ0
貰い過ぎだ!
俺より多いぞ
469名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:30:37 ID:Np6Ulzq10
おれ自給800円
もちろん保険なんて無い
470名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:47:20 ID:qmkoZj4v0
>>19
どっちの意味でもわざわざ晒す額じゃない
471十三駅西口 被害者多数:2010/07/04(日) 12:47:51 ID:9bPSZTNt0

 【のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕】

 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
→岡橋●正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・・女性用トイレの
 のぞき目的で侵入した疑い。・・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。
 (奈良新聞平成22年2月10日掲載)

→犯人の靴修理店は大阪の「十三フレンドリー商店街 レザースタイル」 (Google)
 http://www.juso-friendly.or.jp/shop/leath●er.html (店)
 http://www.juso-friendly.or.jp/map/9.html (場所)
472名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:52:40 ID:hgX4a5zo0
俺26歳で手取り23万前後。
額的には特別安すぎって事はないけど
無給の時間が80時間くらいあったりする。
473名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:59:41 ID:Peihl8CX0
俺よりもらってんじゃん
474名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:09:50 ID:qmkoZj4v0
一般事務派遣だったらこれくらいじゃない?
どうせ半分は派遣だと思うよこれ
これでボーナス無しと思ったらまぁ安めと思っても仕方ないかな
475名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:16:21 ID:zokvuq5FO
都内。
手取り19万
実質拘束時間12h/week

…実はすごい待遇なんだな、俺。
476名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:34:39 ID:Ic5Q1i150
なんでこういうスレって薄給自慢になるの?
477名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:54:45 ID:TQLlahhi0
俺30歳で手取り13万。
OLども、贅沢言ってんじゃねーよ。
478名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:55:56 ID:1AtKaL3FO
>>398
女の多くが単純事務やショップ店員だからな。
わざわざ自ら安月給職を選んで差別も糞もない。
なんで理工系進学して3K企業のエンジニアを目指さない?
プラ、ゴム系や窯業は不人気ながら高給なのに。
479名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:58:37 ID:JHO3AojEO
30才で月収22万×12か月=年収264万か
ってことはボーナス無しの会社だと平均年収300にも満たないってことか
どんだけ会社のバブル期卒のジジババどもが給料泥棒してんだかがわかるな
480名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 13:59:20 ID:pFCB1eGvO
>>477
おまえの能力がその程度だってことだろw
他人を妬む前に境遇を変える努力をしろ
481名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:01:30 ID:pFCB1eGvO
>>478
生理痛とか妊娠とかで突然休むような生き物にエンジニアは目指さないで欲しい

突然休んでもあまり影響ない仕事しか出来ないだろ女は
482名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:05:47 ID:ZVfDdKOb0
おまいら、ネタじゃないくてそんなに低いの?
483名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:07:30 ID:bYsN6hhhO
28の女で年俸が税込み400万ボーナスなしは少ないと思ってたけど、みんな貰ってないんだね。
484名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:07:39 ID:1AtKaL3FO
>>481
好きなときにホイホイ休める責任の軽い仕事を女達が志向してるのであればやっぱり男女差別ではないよな…。
485名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:15:34 ID:r/j10+J40
>>483 独身OLの平均年収243万円。
非正規やフリーターはそれ以下。
大部分の女は結婚できないと貧乏のままだよ。
486名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:16:35 ID:N0BGRzBP0
楽な一般職で就職するからだろ
487名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:21:18 ID:zNJhA8OrO
>>1
納得いかないなら辞めれば?
自分はもっと価値がある、というなら他社に売り込めばいい。

それをしないのは売り込むモノがないから。辞めたら終わりだからな。
488名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:23:20 ID:pNWD0jDLO
だから手取りで比較しても意味ないべ?
保険や税金引かれる前の総支払い額でないと
489名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:24:38 ID:q2oZcsTu0
負担は女性仕様で待遇は男並みにしろと言っている。
もうね呆れるよ。
490名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:25:18 ID:U2K4B7JT0
俺より全然もろてるな
491名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:30:41 ID:fukCcwTM0
俺、厚遇で叩かれてる政令指定都市の市役所職員だけど、
大卒29歳だと、手取り20万だよ。
(社保、税金だけを引いた手取り。もちろん財形とかは引いてない)

ボーナスも年間4.0ヶ月だし、
たぶん年収だとOLに負ける・・・。
492名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:32:23 ID:/nvNqqKJ0
なんで、俺よりの10歳も若い女が俺の給料と変わらんのや!!
493名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:34:23 ID:lGwSLPNL0
(´・ω・`)
494名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:37:54 ID:/AMYVT/r0
>>479

手取りって書いてあるでしょう?
税金・社会保険等で控除される分をいれたら、もっと年収あるよ。
495名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:39:36 ID:9uOp6Ns70
自営で年収300万弱だけど、課税所得は100万ちょいの俺が来ましたよ。
食い物には困らないお仕事なので、多分可処分所得は多いんだろうな。
496名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:41:28 ID:l/1ZvcGj0
リストラが始まってるのでもらえるだけましだと思っている。
俺たちに明日はない。
497名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:43:55 ID:U2K4B7JT0
じじいばばあが
社会の金を貯めこんでるからな
年金の範囲内で生活して
貯金取り崩さねぇ
498名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:46:25 ID:/nvNqqKJ0
うちの職場10年ぐらい昇給なし、ここ5年ぐらいボーナスも削られていってるぜ。
手取り23万。
年収は500万超えとかいつの話やら
499名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:51:10 ID:hobkNqlOP
年収300万時代なんてのを横目で見てたら残業0、ボーナス0で去年の年収が290万に落ちた35歳
独り身でこれでも生きていけるし5時前に帰れる今の生活も悪くないと思ってるけど
500名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:01:04 ID:XpuOfggr0
age
501名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:02:59 ID:fukCcwTM0
だいたい、こういう調査は回答者が
制度をよく理解していないことが多い。

・額面年収(税込み年収)と手取りの違い。
・「手取り」と言う際に、社宅代、財形貯蓄、団体割引の生命保険料まで
引いてる。

など。
502名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:04:56 ID:i/KS6rFp0
は?
503名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:11:03 ID:f8u1aMX5O
俺時給2000円やけどましなほう?
保険とかはないけど
504名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:12:26 ID:QYHjvFae0
スレ違い
505名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:13:24 ID:HhvdOJ0+0
ある芸能人がテレビで自分の給料の話をしてたけど

「普通のOLの1か月分給料が私の一日分の給料と同じ。
OLはあんな少ない給料なのに
いったいどうやって貯金して海外旅行に行ってるのか本当にわからない。
信じられない。私にはOLは絶対無理」って言ってた。

芸能界ってたいして売れてもいない人でもそんなにもらえるんだなって思ったわ
506名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:16:53 ID:QUHsUylyO
まあでもほんとこの薄給でどうやって海外旅行とかいってんのか知りたい
507名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:19:33 ID:AsRrSDRI0
これ、全OLの平均じゃなくて、OZmall会員のOLの平均でしょ?

OZmallの会員になるようなOLって
OLの中でも比較的良い給料で可処分所得が多い人じゃないかな。
高級ホテルだのエステだのレストランだのの予約サイトみたいだし。
508名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:22:27 ID:5cLiTisR0
29.8歳っておま・・・・30でええやん・・w

手取りで21程度ならいいんじゃないの?
額面で24〜25くらいか?

男なら少ない気がするけど
509名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:23:04 ID:HhvdOJ0+0
>>506
海外旅行行けるのは
実家暮らしの人か、一人暮らしの人ならボーナスで行ける範囲しょう

一人暮らしすると
特に女性はセキュリティ考えてそれなりの物件に住むから
そうすると給料の半分が家賃になるからね
510名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:25:38 ID:9DOEnjiu0
手取りだからね 悪いとは思わないけど・・
511名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:28:14 ID:thTfdDjU0
>>506
日本の独身女の多くは「働いて給料貰う身になっても親がかり」なんだよ。
親に生活費を出してもらい、自分の給料は全額お小遣いになる。
彼氏が出来たらデート代も彼氏持ち、という風に、誰かと関わると全部
タカるのが基本。

この傾向は広く知られていて、以前日経新聞が「親、彼、自分の3つの財布を
使い分ける自立した日本女性」と好意的に取り上げて記事にしていたことも
あった。(タカることのどこが自立なんだろう、と目眩。)

因みに「生活レベルを落としてまで結婚したくない」と言う女の基準生活レベルは
このタカり生活。
父親の給料で扶養されながら自分の給料手取りをそのままお小遣いにしていた
その同等レベルを夫の給料で実現したいという意味。
夫となる人は妻となる人の独身中の稼ぎと同額のお小遣いを妻に用意した上で
生活の面倒も見ることが期待される。
512名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:31:02 ID:aFrHuw6g0
35歳♀手取り34万
ボーナスは1か月分×2回
親に、そんなに給料低いのか!って驚かれた
513名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:34:15 ID:thTfdDjU0
>>458
大手企業で企業規模が国際化すると全体の統制機能も海外拠点間でアウトソースするようになるよ。
勤務先がまさに国際企業なんだが、日本国内のIT機能も管理部門はインド支社に一括していて、
日本のIT技術者はクビにしてる。
日本の本社には法務や経理のスペシャリスト等はいるが、単純事務員はおらず、日本の工場部門
別会社に派遣に来て貰ってる人以外に単純事務作業者はいない状況。
514名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:42:22 ID:r/6L6iet0
手取り38万だわ
515名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:42:58 ID:avXisdnS0
OLごときが21万円も手取りもらってるのかよ。
泣ける;;;;;;;;;;
516名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:44:53 ID:GYdfFQWI0
てす
517名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:45:46 ID:ZVfDdKOb0
>>512
いや、職種は知らんが高い方でしょ
手取りでそれなら500万は超えてるだろうし
518名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:47:36 ID:n9ewlUZG0
要はこのOLって何歳までのOLのカウントしてるんだろう?
20代でOL手取り21万って銀行のハンショクとかでもないと無理そうなんだけど
519名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:48:50 ID:r/j10+J40
>>512 そりゃあ70歳前後のバブル体験組の両親からしたら安いだろ。
520名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:50:37 ID:n9ewlUZG0
>>513
給与計算なんかすでにアウトソーシングしてその先の派遣の
仕事になってるよ。経理でも派遣が普通にいるからねぇ

>>512
今は30前後で年収350万以上あれば勝ち組みたいだから
十分もらってるかと。地方だと公務員でも30過ぎで350あるか
ないかですから
521名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:57:34 ID:Ph0pGf5i0
>>7
やっぱみんなそんなもんかね
522名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:01:49 ID:5lBG/8hj0
手取りでだろ?
OLじゃなくてもそんなもんだろ
523名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:02:09 ID:U2nn9ldv0
>>507
いや、貧乏OL御用達のところだよ。
美容室やエステやレストランがリーズナブルに利用できるプランがたくさんある。
いいお給料もらってる人はこんなサイト利用しない。
524名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:03:09 ID:OJ5OhYHr0
公務員に聞いてみたい
いや、聞かずに殴りたい
525名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:03:11 ID:2/PqWgRw0
意外と高いな。
526名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:57:32 ID:WZC1N5gi0
26歳介護士
手取り17万 ナス10万/年
食事は無料で食べられる。
月14時間程度のサビ残があるが、ほぼ定時〜20分後ぐらいには退園
できる。
一応満足しとこう...
527名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:00:08 ID:5GI2d+520
>>526
自己レス
×14時間程度のサビ残があるが、
○きついシフトの日は二時間、月14時間程度のサビ残はあるが、それ以外は
528名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:12:46 ID:0haZQ+e20
残業してーなー。30非正規で商品配送センターに勤めてるけど
先月は荷物スカスカで手取り13万だった。
実家通いだから気楽に生きてるけど、結婚したかったなと
この頃よく思う。
529名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:14:23 ID:1p7LSKSuO
どうせ糞みたいな金の使い方しかしないんだから十分だろ
530名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:17:37 ID:zIhPc4Rl0
そろそろ、奴隷の鎖自慢が始まる頃だと。のぞいてみた。
531名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:27:17 ID:LuhFjA7/O
>>512
額面だと500越すだろ?年齢からしても上出来だ。
532名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:57:54 ID:a66ZPmE/0
悲しくなってくるな・・
平均でそんなにあるのか・・
533名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 01:13:08 ID:sHL2+DKZ0
まあ、一昔前は、手取り=年齢だけど、
今は、税込=年齢あればまだましな部類だからな、
ただし、地方の民間はこれの6〜7割ぐらい。


534名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 01:13:58 ID:VBDjTTEX0
>>444
大ヒットが出たゲーム会社が そんな感じだった。
535名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 01:14:38 ID:XRXTJOPJ0
手取り22万なら
月給29万
ボーナス入れて400万弱ぐらいか
意外と高いな
536名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 01:33:25 ID:BguQMtv50
俺なんて、手取りで、15万〜18万なのに・・。
もう死にたい・・。
33歳にもなって、こんな悲惨な事になろうとは・・・。
537名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:17:08 ID:gd1Uem600
男女の収入の差もなくなって来た?ってこと?
これが本当なら、デートも割り勘が基本になるな。
アメリカでは男性の方が失業率高いから、夫婦共働きでリスクヘッジしてるし。
専業主婦は都市伝説、昭和的価値観なのかもね、グローバルスタンダードになって
きたってことで理解した。
538名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:26:33 ID:rjgmhhneO
34オトコ
ハウスメーカー営業
手取り23万円


ボーナス歩合で400万円×夏冬二回


手取りってなんか意味あるのだろうか・・・
539名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:31:40 ID:dgy9peuMO
33歳。マジオススメ。
540名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:50:42 ID:HvaPp0r80
女性が一人で生きていくにはやや低い感じだな。
541名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 03:18:34 ID:biAx8LGG0
新卒一年目で、手取り24万。
嬉しいですなぁ
542名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 07:20:49 ID:S8JIfzs70
つまりどういうことです?
543名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 07:47:55 ID:yDzDqv/T0
>>526
貯金とか蓄えがまったくできないな。。。
544名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 07:55:03 ID:QTvuTOBp0
鉄道運転士手取り19マソ。
おれもあと4万あげてくれないとモチベーションが。
545名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:02:31 ID:vYPgKZQk0
>>526
介護施設利用者(ジジババ)が、
食事の量が少ないと文句たれているのは、
おまえらに喰わす分を少しずつ盗っているせいなんだな?
546名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:04:43 ID:vYPgKZQk0
>>544
大阪地下鉄に入ればウハウハだったのにさ(W
あいつら仕事してねーぞ。
えらそうにした態度してっど。
547名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:16:04 ID:yDzDqv/T0
しっかし今はある程度な生活が出来たとしても将来がすんごく不安だわ
548名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:18:36 ID:C8OYZiMA0
ドカタやってもそんくらいだろ
単純労働で軽作業のマンコに払うには高いくらいだな

当の女は頭脳労働と思ってるらしいがねえw
そりゃ頭弱いからフル回転ですわな
549名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:43:29 ID:hsvwIyIJ0
>>162
すごい誤字の量だ
あんま仕事できないでしょ
550名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:46:02 ID:tI2+1YuL0
えっ? 私の年収低すぎ!
551名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:06:18 ID:efvWtbEx0
>>17
手取り20万ってことは、所得税住民税年金保険を入れると、25万以上払ってる計
算。賞与が夏冬一月としても年300万円。企業にはそれに加えて法定福利費、そのた
諸々で、三割り増しの経費がかかるから、ざくっと最低400万はかかる。
仮にソフトウェアシステムや機械化で、一人分の代替ができるとすると、5年で償却
をしたとして、2000万円かけていいわけだ。お茶汲みOLよりはどう考えても2000
万円かけたシステムのほうが仕事しそうだし文句も言わない。償却後は保守、運用費
だけですむ。人は一度雇ったら、どんなに使えなくても四十年近く面倒見ないといけ
ない。人を雇うってことはそれだけ大変。
552名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:40:42 ID:Jt+J33XZ0
入社20年目、39歳でようやく手取りが20万いきましたよ・・・。
まあ田舎住まい、親と同居なんで、なんとかなってますけどね。
553名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:41:51 ID:apLb9bPJ0
手取りで20万もらってりゃ十分だろ
554名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 16:51:32 ID:sBzkG7KP0
OG (Office Gentleman)の平均はいくらぐらいなんだろう?

オイラはいま、
HG (Home Gentleman) なので、給与ゼロっす。
でも、週休7日なので満足してまつ。
555名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 16:59:38 ID:XHjEsoNu0
20代は遊びまくって全然貯金してこなかったなぁ
すげー後悔中
556名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:00:01 ID:5Sh9+N+u0
地方で司法書士の事務所を開業してるけど
従業員への給料を差し引いて自分の手取りで月120万ぐらいかな。
でも21歳と24歳の愛人が居てその子らに月に20万ずつ渡してるから
実質手取り80万ってとこだな。
557名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:28:37 ID:OHVXRV+C0
これ一見きちんと貰ってそうだけど
ボーナスなしも結構いるんじゃないの
派遣や契約で
558名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:56:45 ID:T1xN1fsJ0
>>533
まさに自分だな。地方女事務職だけど、額面18万だよ、交通費込。
今月昇給だけど、どんだけ上がるか全く期待できない…。
結婚して良かった。この給料じゃ一人で生きて行くのは無理だ。
559名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:28:05 ID:ils3lGAu0
交通費込?かよ
死ねるね
560名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:29:13 ID:qTAho31P0
多いだろ
561名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:29:34 ID:qMYTciMWO
OLなんて一律10万程度でいいよ
562名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:55:39 ID:kS0Kq9YF0
地方公務員

55歳 年収900万
55歳 年収850万
50歳 年収800万
50歳 年収800万
30歳 年収350万←←「仕事もしないくせに公務員年収高すぎだろ!半分にしろ!」
28歳 年収330万←←「仕事もしないくせに公務員年収高すぎだろ!半分にしろ!」

平均年収670万 平均年齢44.6歳
563名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:29:50 ID:ils3lGAu0
都教員は30代で800らしいね
兄弟でこうも差がつくと溜息
564名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:36:41 ID:pdroXTTRP
>>555
それが役に立つ仕事をすればいい。

オレは嫁、子供ありで手取りが35万でさらにバイトで5万。
それでもローン払っていくとカツカツ。
565名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:23:05 ID:yy07Ofdv0
>>563 嘘つき
566名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 21:49:45 ID:7eI5iV3r0
週40時間労働で手取り月収30万のOLと
週120時間労働&常に携帯で呼び出される手取り月収80万の勤務医だった頃の俺と
どっちが幸せだと思う?
567名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:29:04 ID:GBP0L2nMO
働いたから給料貰えるわけでなく
利益もたらせたら給料貰えるのだが

文句いうひとは利益あげているのかな?
568名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:32:11 ID:5qCYu8O50
地方だけど35才で手取り15なんだけど・・・
569名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:37:31 ID:KVisE1kM0
手取りってっ貰いすぎだろ!!!
570名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:46:54 ID:rFeJhaBx0
>>556
んな稼げるわけねーだろ、みんな質素だぞ蓄えはあるけど
はまださんならそんだけ稼げるかもな
571名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:50:08 ID:nJB2GI9N0
>>14
安心した。
やっぱり、
予想したものが張られているといいねw
572名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:56:19 ID:Z8HvV2fGO
男24歳で手取り21万の俺って…orz
573名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:57:32 ID:PehfCNh90
思ったより、もらってるじゃないですか
574名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:58:07 ID:6mOxhz3AO
22歳で平均32万くらいだな
575名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:58:18 ID:k6eYhi1w0
税金と保険で年間300万近く払ってるオレよりましだろw
576名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:59:44 ID:rFeJhaBx0
たしかに沢山もらえるに越したことは無いけどストレスは勘弁
577名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 22:59:59 ID:7GeJj7a80
>>566

どう考えてもOLの方だな
しかし手取り月収30万ってことは額面だと40万くらい貰ってるわけだよな?
OLにしちゃかなりの高給取りだな・・・

俺は額面34万の手取り25万
ただし親への仕送りと奨学金の返済で毎月9万近く飛んでいくorz
578名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:01:32 ID:7GeJj7a80
>>572

24歳で手取り21万なら十分でしょ
手取り21万つーと月収ベースで30万近いぞ
579名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:01:33 ID:/0cNsX4T0
俺ネットワークエンジニアだけど、余裕でこいつらより手取り下だわ。
580名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:01:58 ID:rFeJhaBx0
ジャルのスチュワーディスでも額面25ボ40だろ
581名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:07:04 ID:h1h+zNM0O
以外と貰ってるな。というか高すぎね?
茄子込みの年の手取り÷12とかじゃね?
じゃ無いならどこでアンケート取ったんだと。

女子が見栄で年齢と収入サバ読みしてる悪寒。
582名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:08:32 ID:Le15A5kK0
>>1
>21.6万円

え、そんなんで生活できるの?
部屋代と食費で終わっちゃうじゃん…
583名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:10:03 ID:ikULGcr20
OLなんて書類整理と簡単な簿記とお茶酌みだけだろ

でも21万か
ざまぁ
584名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:11:24 ID:+aLT+u2h0
商業高校卒で大手の事務員やってるけど収入は大したことないけど仕事が楽な割には
安定してるから自分では結構満足してる
中途半端に大学行って中小、零細に勤めてる友人知人は相当悲惨だし自分は高卒だけど
そういう人達よりかは遙かに幸せだと思う
あとはそこそこキレイな嫁さんがいたらもっと幸せなんだけどそれだけは縁だから難しい
585名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:18:30 ID:f8xgVISFO
>>536
手取りで15万だと、額面でいくらくらい?
586名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:20:25 ID:X3P8aGdl0
>>583
は?
どんなとこ住んでんだよ。
家賃高過ぎだろ。
贅沢しといて少ないとはな。
給料に見合うとこ住め。
587名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:25:09 ID:c7+SQ4XXO
30歳男 旧財閥系メーカー販社勤務 手取り19万

OL以下ですか・・・orz
588名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:26:12 ID:77KnjVkN0
21万なら額面27万くらいか
残業も大してないんだろうし妥当な金額だと思うが
日付変わるまでサビ残やってて薄給のマゾ連中もいるんだからね
589名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:26:40 ID:Lpnj39HH0
一応会社に勤めて10年になるが
入社の時に作った口座からは一円も下ろしてない
いくらくらいたまったんだろ 暗証番号も忘れたな
590名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:28:18 ID:nJB2GI9N0
>>585
10万バイトで
5万奨学金でおk
591名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:31:12 ID:XbBy9Jqk0
すまん、質問なんだが手取りってどこまで含んでるの?
住居手当とかetc
勤務三年目で嫁、子供あり
交通費やら扶養手当やら住居手当やら含んで20万ちょいの手取り
ただ月に休みが10日ある、そこで副業に勤しむ毎日…
592名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:31:14 ID:Xt3k65bR0
てゆーかそんなお給料じゃつつましく暮らしてたって
まともな貯蓄もできないだろうし、
勘違いして正社員やめたらその時点で次の仕事見つけるのは超大変、
30も後半になったら、よほどのスキルが無い限り、
仕事すらなくなるだろうし...
女性も男性も真面目にやっててもそんな状況の人ばっかり増えて、
これからこの国はどうなるんだろう。
593名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:31:56 ID:hy09VD+40
36歳で手取り16万なんだけど
594名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:33:10 ID:Lpnj39HH0
>>592
結婚して子供つくって大量の金つかわんで言いぶん
とりあえず自由な時間を過ごせて幸せだと思うぜ
この世代で国が終わろうともな
595名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:39:40 ID:dSIUu6qF0
俺の父親はボーナスはほとんどないが、手取りで50万もらってるが生活にゆとりはない
手取り20万ちょっとの人たちの子供って、どういう家すんでどういう生活してるんだろう
596名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:42:55 ID:Lpnj39HH0
>>595
逆に手取り20万独身なら毎週 高級寿司を食っても
10万は貯金できるぜ〜
597名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:43:42 ID:Z8YSPGDqO
俺手取り10万茄子10万なんだけど笑ってくれ
598名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:45:52 ID:k6eYhi1w0
>>596
高級寿司ってのはな、ひとり3万以上するもんだ。
599名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:48:45 ID:Z8HvV2fGO
>>595
自分が年とったら分かるよ
600名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 23:51:45 ID:v+uq1nIt0
職があるだけでもありがたいのに
601名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:03:52 ID:LKCv82O10
> 「5万円上げてほしい。同僚より任せられている仕事量も責任も重いものが多い。

>>1のOLが営業で手取りがこれならちょっと安い気がする
事務なら高すぎ
602名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:21:15 ID:1YpyrGkb0
手取り21.6万つうと、額面は27万くらいか。
年齢マイナス2万くらいの額面はむしろ多い方では?
603名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:26:45 ID:Yaanvstq0
事務OLで手取21万だったら相当貰ってる方だと思うが・・・
仕事中にネットしたり、菓子喰いまくり、
自称体育会系上司も女には甘いから、言いたい放題やりたい放題で
付け上がる一方だからなあ。。。。
604名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:30:55 ID:gHn97wzh0
事務のような
いえば誰でもできる仕事で手取り21万とか
そりゃ日本から仕事が逃げるわけだよ
605名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:32:36 ID:1YpyrGkb0
なんだ思ったより多いじゃねえか、と一瞬思ったが、
でも女は果てしなく見え張りだから、こう言う所でも実際より多く申告してるんだろうなw
30歳女の全国平均給与って額面で22万くらいなもんじゃないの?

と、ここまで書いて調べてみた、

女性の平均年収
20代後半:294万円  http://nensyu-labo.com/nendai_20.htm
30代前半:301万円 http://nensyu-labo.com/nendai_30.htm

まあ、年収300万としよう。
ボーナスが1ヶ月分ずつ出ると仮定しての月収は、300/14=21.4
ボーナスなしと仮定しての月収は、300/12=25.0
これ、どう考えても手取りでは21.6万にならないっすね。


606名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:33:20 ID:cFItCYUi0
資格持ってるから貢献してると思う


こんなこと抜かしてるからその給料なんだよ、アホが
607名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:35:34 ID:cFItCYUi0
事務で一括りにしてるけどさ
人事給与や経理はそれなりに知識持ってないとできないぞ
まあこういう女の場合大抵は総務か
608名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:35:52 ID:1YpyrGkb0
>>606
それはスゴイ理屈だなー
てかマジでそう思ってそうで怖いw
609名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:38:10 ID:E6Hc50dY0
>>1
給料分稼げてる人がどれだけいるんだか。
稼ぎが給料を上回るには早くても数年かかるはずだが、
君らその頃に辞めちゃうだろう。
610名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:48:03 ID:r0pNN8iD0
39歳、看護師のオイラ、手取り平均して約25万。(夜勤数で変わる)

かなり情けないわ。orz
611名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 00:55:09 ID:7CubUhBa0
今日朝地下鉄乗ってたらOLが4人くらい集団で乗ってきて
「今日は銀座でランチする?」「えーあそこがいいなあ。」「高くなーい?」
とか大声で話して仕事の話一切なし。

会社では自分から動こうとせず面倒くさいから何か仕事してるふりしてやり過ごし
、定時で帰る。

男も女に仕事手伝ってほしいが、元々能力低い上に残業させられないし、パワハラだセクハラだブーブーで強く言えず。

面倒くさくなったら泣けば男たちが助けてくれる。

面倒くさくなったら専業主婦になればいい。後ろ盾がある。

レディースデー、女性専用車両。










こんなのが会社にいるもんだから利益なんかアガりゃしないっすよ。


612名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:01:12 ID:PfKQTxss0
年収=(総支給額×12)+(ボ×2)  
613名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:03:21 ID:aVx/2gFc0
事務職だろ?

給料低くてもしかたないよな。
614名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:04:44 ID:43OqvnOy0
コンビニとラブプラスと年収900万があれば生きていける
615名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:11:37 ID:RdnNkBWP0
大病院医師ですが、35歳ぐらいですが、手取り23万です
残業代つきません
616名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:16:36 ID:RdnNkBWP0
>>605
志村〜、社会保険料及び所得税
617名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:21:27 ID:1YpyrGkb0
>>615
うそつけ、ネーベンやってるだろ。
正直に言えよ。
618名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 01:49:39 ID:DY7kBeKy0
手取りで22万弱って多いじゃないか。
619名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:41:02 ID:+HxiaOGn0
税引き後のお金が21万なら、そこそこ貰っているほうだよ。

25万円ぐらい貰っているのかね。
620名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:54:27 ID:Ecfbfjlz0
俺よりもらってるじゃん。

あっはっは
621名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:44:24 ID:DoZiIjNyO
前の会社
営業事務の独身40歳のOLは、手取り33万くらいもらっていたよ
しかも実家
622名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 07:33:49 ID:z/ScG14LP
25歳だが手取り16万いかねぇ
定時に帰るから残業代は無し
社宅にタダで住めるから生きてられる
623名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:17:14 ID:4ml9k9Os0
>>621
それは非婚か
624名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:20:00 ID:qun4ISuh0
そりゃ稼ぎがいい男に依存したくなるよなあ
625名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:22:11 ID:ujTjPOtU0
手取りで21万って良いと思うんだけど
一人暮らしなら月10万ぐらいは貯金出来るぐらい余裕ある生活出来るレベル
626名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:31:05 ID:H4MbeZZM0
えー
ちくしょうOLになりてぇw
627名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:42:09 ID:PwJnpjM+O
>>611
1行目以外はいいが
お前は公衆の中ででかい声で仕事の話すんの?
こういう奴が個人情報垂れ流しにするんだろうなぁ
628名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:42:48 ID:HEp3fL510
平均年齢が29.8歳ってのが、バブル期なら考えられないことだからな。

・OLの41%は、入籍前に同棲している
・OLの66%が自分のボディに不満

こっちの方が気になった。
629名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:43:36 ID:7JulhXcWO
見てたら死にたくなるわ
630名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:44:11 ID:BqcExdhkO
保険もサービスもないが手取り20万の俺
631名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 08:56:51 ID:T8GIgy+60
頼むからフルタイム正規雇用社員だけで集計してくれ
632名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:30:22 ID:dZBNii9J0
>>85

ならばキミも社長になれ!
633名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 09:39:36 ID:r0WOnPew0
>>610
看護師は給料いいらしいけど
どの辺から上がるの?
勤続年数?階級?か知らんけど
634名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:39:16 ID:/BW1FfBb0
この金額、正社員か?
派遣社員でボーナス無し、とかじゃねーの?

正社員でこの手取りだと月収30万、
年収500万突破確実なんだがw

派遣でボーナス無しなら、この手取にも
納得するよ。各種上乗せ年金積立も無いし、
会社独自の引去り(組合費とかXX会費とか)無いし。
635名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:01:03 ID:r0pNN8iD0
>>633
オイラは民間病院のヒラ看護師。
よく知らないけど、公立病院の公務員ナースはやっぱり勤務年数でかなり給料上がるみたいね。民間病院は年毎の昇給なんて高くて5000円。

あと、退職金が結構違うみたい。
636名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 14:59:07 ID:t5sGD6Hr0
>>625
いや無理だろ。
11万でどういう構成になるのよ?

家賃
電気
水道
ガス
電話
携帯
食費
日用品
耐久消費財購入のための月割金額
遊行費
図書費
被服費
通勤以外の交通費

ざっと数字を入れてみ?
637名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:05:45 ID:7+WMZxP70
一年無職だったから
住民税無いw
支給27万手取り23万だた
638名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 15:18:18 ID:6uLeG1fC0
「納得してる?」て聞けば『もうちょっとあった方がイイな〜』てな希望も含めて
「納得してない」という答えが多くなるのは当たり前。
この手のアンケートってのはホントやらせに等しいな。
639名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 18:25:29 ID:dPS8GBOL0
おそらくだが都内による集計でしょ?
中間都市以下の街なら、〜−7万くらいだよ。手取り。
同じOLくくりなら尚更に。
640名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:39:42 ID:H4MbeZZM0
>>634
正社員でしょう?
平均年齢29.8才ということは勤続8年くらい。
そんでOZmallは東京のOLをターゲットとしたサイト

勤務地東京で勤続8年くらいの正社員なら、おかしくない金額ですね。
641名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:42:53 ID:qJBJV0O10
35歳だけど無職
642名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:48:25 ID:ITHTudsD0
…ていうか、女子の皆さんは30で定年ってことでいいんじゃね?

その方が男に仕事も回ってくるし、結婚できるだけの給料貰える男が増えると思うよ。
643名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:48:38 ID:zTBM2GWv0
28歳年収500だが
月給の手取りは22万しかないよ
天引き大杉
644名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 21:56:47 ID:R7XvhJkB0
ボウリング場勤務
35歳@男 勤続14年目
一日8時間勤務 週休2日
手取り21万・・・ボーナスなし
繁栄期は例外
645名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:03:48 ID:2DE9Mqr/0
はいはい。
農学系博士wを持つおいら。
月22万。どうしようもねえなあ。
つぶしもきかないしw
646名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:10:07 ID:2leHx8RC0
23歳社会人2年目(♀)
基本給は21万ぐらいだけど歩合で月7〜12万ぐらい貰ってるから
手取り25〜28ぐらいかな
でももっと稼ぎたい
647名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:18:23 ID:+bguyUtD0
事務派遣30歳手取り17万
ここからさらに住民税と交通費がorz
648名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:19:53 ID:t6ei6rUN0
ボーナスも入れた年収ベースじゃないとあんまし意味ない質問だな。俺は年間通じて2.5か月分しかもらえないし。

それより、グローバル化とかIT化とか価格競争が、貧富の差をどんどん広げてるね。便利を追求すれば
やがて不便になる、とはこのことよのう。
649名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:20:35 ID:ytJG7RTH0
どうせ仕事してるフリして、ペチャクチャおしゃべりしてるだけ。
15万円くらいが相当だ。
650名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:24:50 ID:OxSxDKOj0
手取り20万だと、ボーナスにもよるが年収換算で300〜400万ぐらいか
派遣とかよりは勝ち組だなw
651名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:26:58 ID:M/gMxJry0
貰いすぎて 心が痛い

額面60 手取り45
652名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:31:56 ID:u8aJctcF0
企業側もその仕事に納得してないんですがwwwwww
653名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:32:21 ID:bBsz+PMO0
俺より手取りたけぇww
654名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:33:04 ID:iQYZFoI20
27歳 額面24万 手取り18万 財形貯蓄保険一切無し
OL手取り21万なら額面28万ぐらいか。たっけー
655名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:33:47 ID:xZaP9ZlG0
高い奴しか回答してない予感。
だって手取り12万の奴とか返答しないだろ?
656名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:36:41 ID:gQSRCzEE0
本番ありのデルヘリという副収入があるだろうに
657名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:38:32 ID:aAFRbhFzO
残業代のおかげで、毎月28万ぐらいは行ってたなぁ…
OLというかプログラマだった。
実家住んでるのにこんな残業して稼ぐ意味あるの?と自問自答の日々だったな
658名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:39:10 ID:1xQiLa3I0
38歳 日給8000ですが…
659名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:41:09 ID:eRFaMhHT0
一ヶ月の半分が夜勤で手取り11万とはどういうことだ
経営者出て来いや→京都
社名ばらすぞゴルァ
660名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:44:12 ID:ytJG7RTH0
>>659
それならコンビニの深夜バイトの方がマシだな・・・。
1ヶ月丸々夜勤だけど、むしろ逆の意味で規則的な生活になるし。
661名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:46:36 ID:R0OH7Fyr0
事務という金を生まない職種にそれ以上の金を出せるはずがない。
ただでさえ、人材派遣に切り替わっている職種なのに
現状認識が甘すぎる。
662名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:49:25 ID:4Gmb0tfe0
なんだOLに就職すれば給料上がるのか。就活間違えたわ 
663名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:50:02 ID:UDC5pcDsO
>>659
特定しました
664名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:50:26 ID:y19Aca5M0
そうかんがえると、資格の職業が強いんだろうな。

看護師給料ランキングをみると初任給で30万円超えてるしなあ。
http://nurse-time.com/

技士は安いな
665名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:50:50 ID:NItbTySsO
これは首都圏のデータだろ?
地方では公務員とインフラ、金融と医療関係以外は
年齢性別関係なく手取り20万を超えるのはマレ。
666名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:54:10 ID:rfh70alP0
普通に手取り30万超えるが土曜日も出勤なのはしんどいな
667名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:55:48 ID:dK4PG85W0
うちの嫁さん@33歳の半分以下かwwww
つまりこいつらはうちの嫁さんの能力の半分以下ってことになる

職種は大手金融機関総合職
668名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:56:39 ID:G8UwtzaxO
>>650
ここ最近は不景気でボーナスもないよ。
正社員の意味ナス。
669名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 22:58:12 ID:8LIT3I4pO
38だが、手取18万wwwww
670名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:00:15 ID:axdXhsZa0
40歳童貞の公務員の俺が月給手取り20万なのに・・・
671名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:00:29 ID:SDjxrvw20
>>669
同い年。個人事業主なんで、給料じゃないけど、だいたい月額90〜120万の間くらい。
672名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:01:27 ID:bBsz+PMO0
>>665
あとは営業職くらいかね


673名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:01:30 ID:ytJG7RTH0
>>668
いやいや、意味はあるんだよ
周りに、普通に仕事できるのに半年くらいで「何故か」居なくなってしまう人いない?
正社員だからその状況を見られるわけで・・・
674名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:03:08 ID:Yb/UQVj4O
>>1
じゃあ看護師になりな

介護施設の夜勤のバイトで月15日働くだけで45万以上貰えるぞ
ただジジババの転倒による骨折、急変なんかが明け方にあれば
病院付き添いで30時間ぶっ続け労働になる事もあるけどな
675名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:03:23 ID:dqmbD2xe0
財形してたら手取りって意味ねーだろ
676名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:03:43 ID:cFeOz74z0
土曜日も隔週出勤で手取り14万…
死にたい。
677名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:03:53 ID:tJkKSm3S0
>>665
マジ地方の安月給ぱねぇよな
678名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:03:59 ID:DYZCCRanO
>>661
OLが一般事務しかないとか思ってんの?w
他にも色々あるでしょ。
ちなみに経理や財務はアウトソーシングできないよ
て言うか管理的な仕事も大事な仕事なんだし。
679名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:06:38 ID:kVKWRFVO0
33歳の貧乏自治体公務員だが、財形分足しても手取り負けてんぞw
首都圏っぱねえなあ。
680名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:07:06 ID:bAbATIOp0
2009年度の営業成績売り上げ4億5千万超え、粗利25%キープで
年収が326万(額面)だったでござる
681名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:09:55 ID:90vkX6UMO
ここには安月給を自分の仕事がしょぼいだけなのに不景気のせいにしてる奴が多そうだな
682名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:10:13 ID:IGpbwX940
OLったって、腰掛けから総合職までいるんだから単純平均の数値なんて意味ねえよ

と思ってたらアメーバニュースか

ここの記者は本当に低学歴者が多いな
高卒なんじゃないか?
683名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:10:38 ID:JB7MNDRL0
結構高いな。
俺の手取りは30万程度なのに。
684名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:12:01 ID:bbDuHgNK0
手取りより、重要なのは残るカネだと思う
手取り少なくても、持ち家で家族同居が最強だよw
ほとんど手取りが自分の貯蓄にできるし
仕事が楽な分、遊べる時間も多いしw
田舎に持ち家あるのに、都会で働く奴はバカw
685名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:12:27 ID:V4231fpY0
1では、資格あるんだから給料上げてほしいとか書いてあるが、
何の資格だ?最近、検定を資格だと思っている馬鹿多いからな。

ちなみに色彩検定は笑える。
686名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:12:56 ID:OxSxDKOj0
>>680
高級車とか高級マンションとかを会社名義で買って、豪華ディナーやブランド服を経費で落とした上での年収326万なんだろコノヤロー
687名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:14:19 ID:1PR+aDyf0
特に不満なかったのに
OL並みと思うと納得できなくなるんだよな
688名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:15:43 ID:5GRucYjlO
>>680
どうせ会社についてる客へのルートセールスだろ?自分で開拓したのなら、正当に報酬を主張
すべきだろがね。
689名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:17:52 ID:Ps9z9ZF0O
35歳 メガバンク勤務女
月収 額面55万 手取り40万ちょい
ボーナス 額面130×2


…結婚してやめたい
しんどい
690名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:19:36 ID:DpLPs3V+0
>>1
これ本当か?
ボーナスも入れて、年間手取りを月割りした額か?

健保、厚生年金、雇用保険、組合費、税金等さっぴいた上で手取り約22万なら、
ボーナス4ヶ月入れて年収400万中盤〜500万くらいじゃねえの?
ど田舎住民からすると十分高給取りな気がするが…


691名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:21:40 ID:bbDuHgNK0
>>689
相手の年収が自分より低いと結婚できないという典型w
35歳で今更そういった男は捕まえれないよw
哀れだなw
692名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 23:27:36 ID:lAsivHwh0
日本が他の先進国並みの普通の経済成長さえしてれば
みんなの手取額は今の倍だったのにな。


「失われた20年」と「失われた3200兆円」 デフレによる損失 一人当たり2500万円
http://philnews.seesaa.net/article/155723935.html
693名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 00:35:38 ID:Mn+lnpKo0
>>690
ど田舎のOLは手取り10万行かないでしょ

夜10時過ぎまで残業して10時以降はサービス残業で毎日コンビニでしか買い物できない上に
家賃7万も払わなきゃならん様な生活してたら、手取り30万でも微妙だけど、こういうのも平均に含まれてるんだろし
694名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 00:48:01 ID:/Sxqc2Bt0
>>693
でもお前らこう言う給与の安いOLや、パートのオバちゃんの平均年収まで入れて計算した
民間平均年収と、男女間の給与格差の無い公務員の平均年収比べて
公務員は民間よりもらいすぎ!!!! って叩くよね
695名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 00:56:36 ID:20KIO7+p0
俺、入社時に組合の出入り信用金庫にだまされて25年引き出せない
財形貯蓄を組まされたw 毎月の支給額から7万wボーナスから15万w
引かれて既に20年経過w「結婚する時に結婚式の費用や家を買うときに
ローンを組みやすくなりますよ」と20年間、解約できず未だに独身w

あと5年。相変わらず節約生活を送ってる。
696名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 01:08:51 ID:SnZrQGWb0
>>667
やっぱ、金融かー。
就活のとき、一般でentryしたら、
リクルーターから総合の案内がきて、
興味ないし、面倒だから行かなかったけど、
面接うけときゃよかったなぁ。

今公務員でこれくらいだ。
697名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 01:11:04 ID:n2XACYBI0
>>694
そうでなくても貰いすぎなんだよバカ
しかも福利厚生完全装備じゃねえか
698名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 01:17:11 ID:fl2Yvc310
>>692
10円、20円の違いは気になるが、2500万円なんて想像もできないんだろう。
699名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 01:25:48 ID:SnZrQGWb0
>>693
どこをイメージしてるかわからないが、
横浜にすんでるけど、
駅の側のスーパーは25時までやってたり、
24Hのところもあるし、
ローソン100もあちこちにあって、
そんなにコンビニコンビニって感じでもないよ。
700名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 01:26:13 ID:nxNQPBC00
余裕で負けた
701名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 01:30:24 ID:qovPmv1tO
完敗だ
702名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 01:35:20 ID:n2XACYBI0
だいたいOLなんて世の中の状況も、その中での自分のポジションも分からないで
常にブー垂れてるような存在だからな
703名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 01:39:42 ID:hTqpEJ1kO
すまん。30歳で手取り30なくて生活していけるのか?
全員が自宅住まいじゃないんだろ?

短卒10年目、4大卒8年目ってことは、派遣さんと違って、仕事もできるし、それなりの責任もあるんじゃないのか?

OLはなんでそんなに虐げられてるの?

704名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 05:02:32 ID:aNm8uebP0
うちの旦那は結婚した34歳の時に手取り21万だったが

一人暮らしで21万あったら毎月5万は貯められてしまうな
それでボーナスも貯金したら…
金持ってんな、おい
705名無しさん@十周年:2010/07/08(木) 05:05:41 ID:aNm8uebP0
>>689
結婚を考えてるなら今年中に相手を見つけないと
双方の両親に挨拶して、式場予約してと普通にやると
軽く一年かかるよ
今35歳なら今すぐめぼしをつけないと
のんびりおつきあいを一年くらいしてたら、結婚は37歳とかになるよ
706名無しさん@十周年
>>703
手取り30だろ?一人暮らしで部屋借りても十分暮らせるよ