【マスコミ】テレビのスポーツ報道は主観の横並びを恥ずかしいと思わないのか たくさん給料が貰えると羞恥心も無くなってしまうのだろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
サッカー日本代表が7月1日夕方帰国。共同会見での、岡田監督のフリによる、今野選手の
“闘莉王選手の真似”と森本選手の“南アフリカの歌”の場面は最高だった。

しかし気になったことがある。〈報道ステーション〉のスポーツコーナー、〈NEWS ZERO〉、〈News23〉、
〈ニュースJAPAN〉〈すぽると!〉とこの代表帰国のニュースをはしごして観たのだが、同場面を映像で紹介する際、
すべての番組で前フリとして、「日本代表のチームワークを象徴するこんな場面があった」という同じ事を言ったのである。

しかし、これは活字だったら、とうてい考えられないことだ。活字媒体にとって主観は命。
「主観によってまったく記事は違うものになる」(週刊誌編集者)
「何を訴求するか、というのも大事」(実話誌編集者)
「主観が一番大事と言ってもいい」(4大新聞デスク)そう関係者も、異口同音に賛成する。

たとえば週刊誌の記事に、「こんな馬鹿な話はない」と書くのと、「まるで漫画だ」と書くのは、まったく別のことだ。
そのような当たり前のことが、テレビのスポーツ番組関係者にとっては、常識ではないのだろうか?

あの会見の場面を、チームワークがよかった象徴、とするのは、紛れもなく『主観』だろう。
なら彼らは、『報道する』ということを拒否している、とすら言えるのではないだろうか。

筆者は、取材の現場でテレビ局記者らがメモを突き合わせているのを、何度も見たことがある。
そんなもろもろの結果として、何千万人が観ようかというテレビメディアで、チャンネルを変えても変えても
金太郎飴みたいに同じ事を言っている状態は、異常そのものだろう。

こんなことは、規定路線とでも言うべきことなのかもしれないが、そんなことは知ったことではないし、
そもそもジャーナリズムのあり方として間違っているのではないか。
いくら同様の批判をされても、テレビのスポーツ報道は頑として変わるそぶりも見せない。

ならばその理由は、“たくさん給料がもらえると、外部の意見に対して聞く耳も持たなくなり、
羞恥心も無くなってしまう”、というようなことに尽きるのだろう。
http://npn.co.jp/article/detail/79878795/
2名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:39:23 ID:PrYAJbsE0
テレビなんか見ない
3名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:41:37 ID:8pR7uwCMO
普段、家でテレビ見ないから、あまり気にならない
4名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:41:41 ID:CGy2bDcP0
そんなのスポーツ報道に限らないじゃん。
同じ時間帯に、同じ順番で、同じニュースを、同じ切り口で流してるのに。
5名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:41:46 ID:5emRSv+MO
人と違うことを言う俺はかっこいい
6名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:42:34 ID:ivRkatGv0
主観報道は煙たがられるという現実も残念ながら存在する
7名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:42:42 ID:nMozUI0dP
地上波テレビキー局(テレビ東京を除く)の番組は人間白痴化映像マシーンですから。

リアルにレインボーマンがいれば、後ろで糸引く怪人がそろそろ倒される段階。

そしてレインボーマンは"けいおん!!"が見られなくなったヲタどもに石を投げられておしまいの話。
8名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:42:51 ID:99RXk55G0
それはそうとゾノ、”有効的”とか言うなよ。”有効”か”効果的”かどっちかにしろ。
9名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:43:18 ID:dfmnNfV+0
つまんない
10名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:44:00 ID:tpWN9cWT0
そ〜だ そ〜だ
ついでに
W杯関連の報道に 芸人のコメントは要らん!
11名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:44:37 ID:KT0EhFLkO
プロがテンプレつかうなよ
12名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:45:00 ID:qaVk9J13O
>>2
>>3
さっきNHK総合で面白いのやってたのに。
13名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:45:35 ID:5xfCe46T0
報道に主観はいらない
14名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:46:21 ID:nMozUI0dP
テレビニュースバラエティショーは「護送船団方式」とか言って他者を批判するが、
実は自分たちこそ「護送船団方式」でやっているという見事なブーメランをやっているということに
ようやく気がついたのは二十歳の頃だったおいらは知恵遅れ。
15名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:49:08 ID:r7po/R/Q0
「最高の場面」としか表現できないのもどうかと思うが
今回の会見とか葬式とかもろもろの式典系は個性的な表現なんてする必要ないだろ
16名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:49:34 ID:+SeMjRspO
おまいら、本当はテレビ観てるだろw
17名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:49:40 ID:T8/AyK1B0
テレビが我が家から消えて1年半。
まったく困らないw
でもインターネット遮断されたら発狂するかも
18名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:49:58 ID:f8jbMJ0J0
>>14
ジジババの現状を見てみ
過ぎても気づいてない奴よりはずっとマシだよ
19名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:50:27 ID:H+b43gLf0
インタビューも判を押したように同じだな
今日の試合に向けての意気込みをお願いします
最後に今日ご覧になってるファンに向けてメッセージを
これテンプレ
20名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:50:33 ID:dqJeb6y40
民放の実況、解説は醜すぎて音消したくなるわw
21名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:50:39 ID:nMozUI0dP
>>16
ずっとは見ないけど、たまには見ないと批判できないからな。
まあ見るといっても実況しながらなわけだが。
22名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:51:34 ID:CGy2bDcP0
>>20
ほんと耳障りだわな。ブブゼラといい勝負。
23名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:52:11 ID:KrtOtnEp0
もはやテレビのニュースなど、
情報収集の一次媒体にすらならない
24名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:52:26 ID:oi3OgSpk0
テレビ局が主観なんぞで報道始めたら、、洗脳しまくりじゃないか。
25名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:52:38 ID:Lp598WNp0
主観を無理に統一するのがダメってことだろ
26名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:54:31 ID:IhDJIz410
>>20
なんでサッカー中継には副音声放送がないんだろ
27名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:55:33 ID:dClHtCXX0
まぁ割とどうでもいいが
ジャーナリストに主観はいらんだろ?
28アニ‐:2010/07/02(金) 15:58:21 ID:i+QU6z3f0
岡ちゃんがケンタッキーのCMわかるのに驚いたw
29名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:58:57 ID:eHAtusXM0
>>14
はえーよオレは30過ぎてからだ。
30名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:00:03 ID:BmMOFf0B0
TV報道はBGM聞いてりゃ映ってる香具師に善玉か悪玉か
どっちのイメージ被せたいかよく分かるw
31名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:00:22 ID:eR/otL2M0
マスゴミ社員は人間の屑
32名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:01:04 ID:puewbAPNO
サンテレビとか見たことないんだろうね。

33名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:01:18 ID:dae9nBdp0
バラエティだって全く同じ。
放送作家がいろいろな番組の会議に出て、基本的には同じアイディアを提案。
番組ごとに、ほんの少し味付けを変えるだけで、基本線は同じ企画。

コネ入社でボンクラ揃いの社員ディレクター、社員プロデューサーは、ただ出席しているだけでノーアイディアだから
「それでいいんじゃないの」の一言で企画決定。

どの局でも、同じような番組ばかり並ぶことになる。
34名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:03:13 ID:cKK3yAI40
>>1を書いた奴は普段テレビ見ないのか?

スポーツ報道に限らず政治・経済・芸能・社会・文化全て横並びだぞ
しかも内容どころか放送順序までほぼ同じ
35名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:03:49 ID:Z4QD7wX/0
どの報道も同じ内容→1つだけ見ればいいじゃん→視聴者分散→視聴率下落
自業自得という方向になるわけで好きにさせればいいんじゃないかな
36名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:03:57 ID:OSJdgubX0
>なら彼らは、『報道する』ということを拒否している、とすら言えるのではないだろうか。

言いたいことは少しだけ分かるが、報道はもともと「どこでも同じ」ものだ。
事実を伝えることに主観など必要ないからな。
腐れテレビ局がアホな視聴者が興味を抱きやすいように「批評」してるだけ。
本来の報道番組は、アナウンサーが原稿読むだけなんだから。

テレビ局が完全に腐り切って再起不能なのは同意するが、
だからと言ってリアルライブなどという低俗メディアの出る幕じゃない。
今の低能マスゴミは報道と論説をごっちゃにしているが、それはお前も同じことだ。


脳ミソがアレなんだから、無理せずに「AKBがどうした」とか書いてりゃいい。
37名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:04:07 ID:mJYO6jY10
>筆者は、取材の現場でテレビ局記者らがメモを突き合わせているのを、
何度も見たことがある。

これって田原も言っていたけど、何のために突き合わせているの?
せっかくその場に取材に来ているのに他局とか他の新聞とか関係
ないだろ。
38名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:08:41 ID:g0YMbCgv0
出ました、主観の横並びジャップ!


あふぉ晒しジャップが止まらない!

39名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:09:25 ID:vqga1SjcP
>>37
みんなで手を繋いでゴールする世代だからじゃね
40名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:14:21 ID:lGhU4YeX0
もはやマスコミではない
41名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:19:07 ID:/Nun55G20
>>39
みんなでゴールの親の世代じゃん
42名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:20:14 ID:6szClDx/0
てか会見自体にそんなに一般ニュースとしてのバリューがあるとおもえんのだな。
延々とトップで流すことか。
43名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:21:05 ID:3jcJ/eJO0
でもテレビで言っていたように、南アフリカは超安全だったお。
44名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:23:27 ID:cKK3yAI40
>>36
一つの物事に対してどこでも同じって言うのは確かにその通りなんだけど
今のテレビって全ての物事に対してどこでも同じになっちゃってるんだよな

例えば一日の中でAとBっていう二つの大きなニュースがあったとして
本来なら局によってAだけを取り上げるとか、両方取り上げるとかバラバラになる筈なのに
実際には全局Aのニュースだけだったり、或いはどちらも取り上げず全局が数日前のCを
トップに持ってきたりととにかく足並みが揃いすぎてる
45名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:23:39 ID:hlIkFKL20
コネ入社はとかくいろいろ言われるが、試験の公正を旨とする公務員にあってはならないのはともかく
民間の場合はむしろ競争するより大変になるはず
競争なら入ってしまえばそれであとは頑張るだけだが
コネの場合は紹介者の顔をつぶしちゃいけないから一層の努力が普通は求められる
あいつコネじゃんという悪評を跳ね返すところからスタートするわけだ
何やってもお咎めなしとか、コネどころか癒着してる場合はあるけど

テレビ局はそういうのないのかな
46名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:24:41 ID:2aknL7+t0
団塊世代って他人には個性だの何だの言うけど、
自分たちはだいたい前例か横の人間だけ見て行動するよなw
47名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:26:39 ID:fA3Qlxn50
>>1があげてるのって報道番組でもニュース番組でもない、芸能人使ったニュースバラエティだろ?
48名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:27:09 ID:fTKbHwG50
報道に主観いらんだろ
粛々と事実を伝えとけ
49名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:32:04 ID:8OTmtdzMO
コメンテーターもみんな同じようなこと言ってるし。
どうせなら人型のCGでも作って言わせとけばいいのに
50名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:34:05 ID:hlIkFKL20
鳩を殺す勢いで追及したのは村尾先生だけ
51名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:37:07 ID:gCtjuSGt0
スポーツ番組は副音声で、アナ抜きの会場音だけを流してくれ。
クソアナ、解説はイラン。
52名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:01:00 ID:cKK3yAI40
>>51
それNHKのBS野球中継が時々やってるけどかなりいい

とはいえ球場の音声は伝わっても熱気までは伝わってこないので
応援してるチームがピンチになってもアナが煽らない分驚くほど
冷静に見ていられる反面チャンスの時もさほど盛り上がれないという
デメリットもあったりするので、とにかく冷静に落ち着いてじっくり見たい人向けだね
53名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:03:22 ID:aiiXNtC10
一見主観があるように見えないだけで
実は洗脳する気ありまくりだからな
横並び報道で客観に見せかけてるだけだ
54名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:08:24 ID:BLSm5Gu+0
結局、日本には、言論の自由がないんだよ。
ここ数年、特に酷くなってる。

辛口評論とか毒舌とかも、お笑い芸人だけの特権になりつつあるし。
ワイドショーとか、普通のバラエティとかで毒舌やると受けなくなってきてるし。

ポジティブとネガティブという考え方が浸透してから、日本では否定や批判はタブーになってきたな。
だから、横並びの無難なコメントばかりになってしまったんだよ。
55名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:14:14 ID:x9ffVjM6O
政治に関しても同じだねえ
56名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:14:53 ID:N7NmqUqm0
すでに言論統制されてんだろ
57名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:15:55 ID:pa1MXMdE0
TBSの崇高さが浮き彫りに!



こうですか?
58名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:28:59 ID:N63v2tiR0
まあ2ちゃんねるも
横並びスレだな

新聞の無断盗用記事ならべてるだけ
59名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:37:27 ID:1J7LU0A30
>>1
テレビは一日一時間
60名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:40:52 ID:/EbATD/60
>>1
日本人が結束すると困るのはお前ら朝鮮人だもんな。
61名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:04:12 ID:23upiC4j0
>>58
まぁそうだよな。
ニュー速+なんて記者とか言って新聞記事を恣意的に引用して
印象操作させてるだけだし。
62名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:22:38 ID:6FsWi9t+0
恥とか責任とか無縁の安全地帯、報道の自由
63名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:24:34 ID:6FsWi9t+0
勝った選手も取り敢えず「ここまで支えてきてくれた人たちのおかげ」って言っとけば感動涙ありがとうだろ
64名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:36:12 ID:AamrlZpIO
売国チームワークバッチリのテレビ局

その輪を乱す関西テレビ
65名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:21:02 ID:FK1RGVsf0
森本の歌は日本語にするとどういう意味になるの?
66名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:42:07 ID:EQDMbWVz0
>>20
パラグアイ戦では無音で観戦したが、いつもより「何が起こっているのか」よくわかって楽しめた。
67名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:54:02 ID:tE+XJR9z0
サッカー引退した選手がよく解説しているけどさ
ほんとに「根性論」ばかりなんだよな
聞いていてイライラくる
「今のは良いプレイでした!」「いい流れです!」
うるせー馬鹿、
ゴールにボールが入らないプレイに対して
無理やり解説するなっつうのwwwwwww
そして、解説者曰く「良いプレイ」の後に
あっさり逆に得点されたりするんだよなwww
68名無しさん@十周年
今のマスコミ報道なんか、
客観報道を装った主観報道が殆どだろ。
意図的な編集で印象操作しまくってるし、
ニュースは24時間無編集で延々と事実を垂れ流し続ける方式でいいよ。
判断は情報をを受取る側がすればよい。
作為の有るトリミングは迷惑どころか害悪でしかない。