【経済】高級車「クラウン」や「レクサス」など8車種の一部で走行中にエンジンが停止する恐れ - トヨタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
トヨタ自動車は1日、高級車「クラウン」や「レクサス」など8車種の一部で
走行中にエンジンが停止する恐れがあることを明らかにした。同社は「何らかの措置が
必要」としており、近くリコール(回収・無償修理)などの改善措置を国土交通省に
届け出る方針。対象は国内約9万台、全世界で約27万台に上る見通しだ。

対象となるのはクラウンと、レクサスのGS350、450h、460▽IS350、
460▽LS600h、600hL−の8車種。V型8気筒(4600cc)、
V型6気筒(3500cc)の各エンジンの一部に不具合があり、異音やアイドリングの
不調も引き起こすという。事故の報告はないが、これまでにユーザーから約200件の
苦情が寄せられていた。

*+*+ jiji.com 2010/07/01[22:23:50] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010070100368
2名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:25:30 ID:4adfO16E0
ニダ
3名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:25:34 ID:FvQ3pmdE0
そういえばドイツの事故の続報ないね
4名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:26:37 ID:R+iBijpv0
>>1
もう日本車はダメだな。
あらゆる点で、ヒュンダイのほうが優れている。
5名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:27:03 ID:zK8hNhRF0
ハンドルもスポっと外れそうだ
6名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:30:00 ID:JWNrrOYM0
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡     ハケンの品格ww
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュ|  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽニニニソ/|:::::::::::::

名古屋駅
        ___
        /::::::::::::::::\
       /:::::─三三─\
     /:::::::::(○)三(○):\
    /::::::.::::(トェェェェェェェェイ:::::\
    |::::::::::::::::::\ェェェェェ/:::::::::|  
    \::::::::::::::::::::∪:::::::::::::::::::/
      >:::::::::::::::::::::::::::::::::/
     /   `一`ニニ´-,ー´           |
     / T| |Y0TA ..|             |
    /   | |  / | |             |
    /   l | /  | |             |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ      @        \
    `ー、、___/`"''−‐"    I  D        \
7名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:31:38 ID:JI8RmFdKO
エンジンが止まったらブレーキが効かんからな
大変だぞ
8名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:32:29 ID:Di9BWj+oP
エアコンからの雑巾の腐った臭いって根本的に解決したのか。
エボパレーターを抗菌処理したくらいで解決したのかね・・?
カローラは臭くないのに、レクサス買ったばっかりに
後ろ指指されるとかあまりにも悲惨。

9名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:33:24 ID:RnNiJBBr0
あれ?
日本向けは問題ないからって回収しない宣言してなかったっけ?
10名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:38:46 ID:Noe4q6fI0
>>1
へ〜200台達成するまで隠ぺいしてたのね
事故があったかどうかも疑わしいわけだ

要するに米国で問題起きてた時にはあった話てことだろ
それとも昨日今日だけで200台不都合報告があったとでも?

さすがトヨタ
時期を見計らっての発表
いろんな意味で都合の良い時期だもんねw

11名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:40:08 ID:ajRt72Ug0
>>8
日中炎天駐車で夕方帰宅を繰り返してると必ずと言っていいほど
翌朝エアコンからどぶの様なにおいがしてくる。
これを防ぐには帰着3分前にエアコンのコンプレッサーをOFFにするかドライに切り替える
かなりましになるぞ
12名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:40:17 ID:A5/HQBEc0
クラウンコ
ゲリベンツ
柿の種
油虫
13名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:40:28 ID:qWnYuAno0
バルブスプリングなんて一番成熟した安全部品の筈じゃないのか?
14名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:40:53 ID:zSZXZWGY0
俺のHS250hは無事か
15名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:41:53 ID:IoG2y91r0
このぶんじゃLF−Aもリコールかな
16名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:42:23 ID:xmU8pO720
こないだ追い越して事故ったクラウン

これじゃねーのww
17名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:45:03 ID:PzsU6uzO0
>>1
高級車・・・だと?
18名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:45:18 ID:l/8uN/8g0
エコだな
19名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:46:06 ID:Llo+ab5d0
もう、どっかのお隣の韓国の現代自動車を笑えないレベルだな。
エンジンが止まるとか、走行中におきたら、全コントロール不能って事だろう。
パワステ、ブレーキ、全部アウト!
オートマなので、エンジンの再始動なんて素人が対応できるか?できないだろう。
Nに入れて、セルモーターを回せるのか?できないだろう。
トヨタ、どうなってしまったんだ?品質だけがとりえだっただろう。
20名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:46:55 ID:S6ISaEZv0
3年で壊れる車作ったら思ったより早かったと。
21名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:48:08 ID:XY6pMIff0
トヨタのエンジン V6・3500 と V8・4600
って、クルマの外で聞くアイドリング時の音、

「チカチカチカチカ・・・・」 っていうのか?
「カラカラカラカラ・・・・」 っていうのか?

なんともいえない安っぽい音がするよね?
なんかどこかエンジン部品が干渉してるのか?
っていうような・・・・
何? アレは?   詳しい人。
何とかならないの? トヨタの人。


22名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:49:13 ID:IoG2y91r0
うちのシエンタも最近急にカラカラ言い始めたな
23名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:49:51 ID:oYndwQt8P
27万台のエンジン下ろしてバラして部品交換なんて一体いくらかかるのか。
24名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:50:14 ID:p80yWiOO0
スズキ車の方が高品質だろjk
25名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:50:21 ID:9RlWD+ly0
あれこれ不具合ばかりなのはボディー剛性が不足してるからだろ
メルセデスの真似してみたけどトヨタ(と下請け)の技術・設備では本物の高張力鋼板は採用できないのだろ
26名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:50:41 ID:xmU8pO720
ばねすらコストダウンして

このざまwwwwwwwwwwwwwwww

27名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:51:07 ID:/3ABXWnm0
最高クラスの車でこれじゃ、後は推して知るべしの品質ってことだな
28名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:52:40 ID:LgSTbslc0
これがトヨタ式カイゼンの結果かwwwwwwwwwww


今こそ教えてやろう!

無駄こそが、真の財産であると!!
29名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:52:49 ID:qWnYuAno0
>>19
普通のエンストと違って最悪エンジンが壊れてロックするから
コントロール不能っていうよりいきなりスピンするレベル
30名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:54:04 ID:Q+4fe2pLO
お前らかよく言う
200万くらいのライトウェイトスポーツカーが如何に非現実的か分かるだろ

というかトヨタは最近どうしたの?
リコールばっかり
しっかりしてもらいたい
31名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:54:33 ID:Noe4q6fI0
>>24
えっ?
32名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:54:44 ID:o+iMHsQ20
カローラが突然エンストするって話は有名だけどな・・・

カローラはリコール隠し?
33名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:55:02 ID:Di9BWj+oP
>>11
そうか・・・大変だな。
カローラしか乗れなくて良かったと真面目に感謝するよ。
エアコンなんて40年以上もやってる枯れた技術なのに。。。
コンプレッサーOFFで最大風量は効果有るよね。
降車後、冷媒逆流でエボパレーター加熱して
室内吸気車外排気して強制乾燥モードとか有れば良いのにな。
34名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:55:02 ID:1GlxADsk0
27万台って、レクサスの整備場だけで無理だろ
普通のトヨタディーラーの整備場で修理してたら笑うな
35名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:55:08 ID:o5giHL2U0
やはりドイツ車だな
かっこいいし
36名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:55:57 ID:4s+feWVS0
下請けの反乱による愉快な車が量産される日も近いようですね♪
37名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:56:24 ID:/3ABXWnm0
国際競争力の御旗の元、あちらこちらに無理を強いた結果
欠陥車しか作れなくなりましたの巻
38名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:57:02 ID:o+iMHsQ20
>>31
スズキはどーでもいい1.5Lの普及クラスエンジンにダミーヘッドかませて
ホーニングとか、妙なコストをかけていたりするらしい

だから他社より高品質だとは言い切れんが
39名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:57:08 ID:CsK059P30
明日は遂に株価3000円割れか
40名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:57:17 ID:Llo+ab5d0
そんな国産に見切りつけて、イタ車買った俺、勝ち組だな。www
ちなみに、俺の住まいは、トヨタの押し座もとだぞ。www
41名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:57:43 ID:ymo2ETvZ0
スズキなめるなよ。
安全が犠牲になる部分は、絶対手を抜かない。
42名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:58:36 ID:oYndwQt8P
>>40
イタ車なんて走行中に故障するのが仕様だからリコールなんかやりもしない。
43名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:58:59 ID:E/VY0Ie30
高級車だけ苦情を聞きますが大衆車の苦情はクレーマ−でリストに載せますYO!
44名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:58:59 ID:j6RmOwb60
>>39

3000割ったら買おうかと思ってたが、なんか雲行きが怪しいな。
45名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:59:01 ID:8wEwUBFJ0
>>31
スズキは軽四は壊れるけど
現行スイフト以降の普通車はあまり壊れないな。
46名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:59:05 ID:qWnYuAno0
>>41
スバルも割とそういう安心感があるな
47名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:59:09 ID:Uh1uCeUV0
おれの車
急加速で追い越し掛けた後
アイドリングが異常に高い時があるんだよ(1500くらい)
で、ギアをパーキングに入れたら
2000〜3000で勝手にふかしやがる
1度エンジン切ると直るんだが
ディーラーに行っても再現できないのでの繰り返し
48名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:59:17 ID:BFjyVi8q0
トヨタって、電気・電子技術にばかり力を入れて、
機械技術は二の次って感じになってきたな。
49名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:59:22 ID:pqD//7fN0
>>1

それ何てヒュンダイ・ジェネ死す?
50名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:59:30 ID:QdY1lNb90
男は黙ってプロボックス
むちゃ早い
51名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:59:58 ID:Llo+ab5d0
おっと、書き忘れ、だけど他の地域より、
適応車種が大量にいるんだよな・・・・・公道怖すぎ。
52名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:00:28 ID:71XZz3zc0
フランス車買ってよかった
53名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:00:41 ID:EEm3wfyh0
いまさらヨタ株買う馬鹿いねーずら。
売りまくれちゅぅねん。
54名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:00:43 ID:iZu2YuGZ0
曲がらぬ 止まらぬ 走らぬ

直線では地を這うようなコーナリング性を 

コーナーでは矢のような直進性をしめす
55名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:00:54 ID:a4q87Ywr0
>>41
デザインとかコンセプトが斜め上だったりするけどな
56名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:01:42 ID:8wEwUBFJ0
>>46
スバルは安定性高いからか
逆にスピード出す人多くて、それが事故につながるケース多い気がする。
57名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:02:15 ID:Llo+ab5d0
>>42
それを含めて、イタ車の味です。www
58名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:02:29 ID:Fw6SQQ0WO
株主総会が終わったと同時にレクサスのリコール検討が2件も出てくるなんてトヨタもやる事が
チョンや支那以下になったな。最低だろ。
59名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:03:32 ID:ggN635Ox0
フーガ乗ってる父最強
60名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:03:46 ID:za6jI9pmO
犯罪ジャニーズを広告に出す会社を信用してはいけない
61名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:07:30 ID:r2DFOB8M0
やりずぎ「改善」の顛末
62名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:07:50 ID:x7wRps8zO
俺には一生関係ねぇ
63名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:07:51 ID:oPatUj1q0
トヨタが誇れるのは外見だけ
64名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:12:01 ID:QQ8lERGl0
>>8
対策出てたぞ。
燃費少し悪くなるが、従来のエアコンレベルに制御変える。

>>21
クラウンもLSもよく乗るが、んな音、しない。
むしろ日産のVQのほうがうるさい。
65名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:13:20 ID:r2/7mtss0
プリウスのときに必死に成って弁解してたけどやはり根本的に不具合が恒常化してたんだな。
66名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:14:28 ID:H5B4TyaL0
トヨタ終わったな
67名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:14:42 ID:B5DDRv0Y0
北米じゃ訴訟になるぞこれ
68名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:15:03 ID:oS7tvzaA0
トヨタもソニータイマー導入したのか?
69名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:15:09 ID:YDDNer0u0
すべてはコストカットを実現するためです。ユーザーもそれくらい察してよ。
70名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:15:26 ID:OeUZMk5x0
またかよおおお
71名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:15:41 ID:BFjyVi8q0
トヨタのV6とスバルのB6を持っているけど、
エンジン音やフィーリングは断然スバルだな。
トヨタってエンジン音だか排気音が耳障りにしか感じない。
72名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:15:43 ID:rai0SJ5x0
またトヨタか
73名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:15:55 ID:Yj0Du5Zv0
トヨタどうなっているの?

ちょっと前まではラインの中で改善して外には問題車は出さない、と豪語していたのにね

下請けと共存すればいいのに、あまりに無茶なコストダウン要求しすぎてすべて部品で
品質が低下してきているんだろ

下請けをいじめてあげた利益がリコールで利益を吐き出す様は滑稽だね

今からでも遅くはない、下請け(孫受け含め)にも利益を分け合うようにしないと
メルトダウンするよ
74やまんばメイビー:2010/07/01(木) 23:19:55 ID:kJ5w8WoaO
あまりに電子制御が進みすぎてマニュアル車になれない
日産ジーティーアールはトラブルないね
75名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:21:17 ID:fMuTY2Ys0
>>73
もうおせーよw
76名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:21:42 ID:4s+feWVS0
ユーザーのみなさんへ

 ただちに派遣・期間工・下請けを締め上げて、皆様の優越感の回復に務めますので、
今後ともトヨタ車を御愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
77名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:22:11 ID:AknvYijPO
あぁ、1号(横羽線から)走ってたとき、

キュゥゥゥン…

とかいって突然エンジン停止したことあるよ。
渋滞してたから助かったが。

グラン○アだけど。
78名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:26:28 ID:o+iMHsQ20
>>77
ちょw

ちなみに何が原因だった?
79名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:30:06 ID:QsnrBRbm0
10・15モード燃費を極めるとこうなる。
80名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:33:08 ID:AknvYijPO
>>78
そろそろだと思ってから忙しくて、オイル交換してなかったw

こまめに交換することを強く勧めるw
81名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:37:18 ID:NCZUS2/M0
スバヲタが紛れてるのがむかつくww
82名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:39:11 ID:eE5AOUoV0
>>15
【訃報】トヨタのテストドライバー成瀬さんLFAテスト中に事故死 歴代の名車開発[10/06/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277423698/
83名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:39:15 ID:RTGoQ1RQ0
オイル交換は5000kmごとでok?
500kmしか走ってないから2年間交換してないよ
エンジンかけてたまに数分キーキー音するのこのため?
84名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:40:58 ID:M5Z1Xnu70
アイドリングストップからエンジンストップの時代へ。
トヨタのエコ技術もここまで来たか。
85名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:42:00 ID:o5giHL2U0
>>83
使わない時間が長すぎてオイルが完全に流れちゃってるんだね
乗らなくてもたまにエンジンかけてやればいい
86名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:43:06 ID:RcRhbmHkO
マジェスタは?
87名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:44:08 ID:OeUZMk5x0
半年2万キロ交換しなかったけど大丈夫だった。
88名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:44:09 ID:4kM5Taf+0
>>4
だったらお前が買ってやれよw
89名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:44:47 ID:DO0uURIq0
●国の工作員がマイナスイメージ付けるのに必死なんだな

他のメーカーの車も騒げば幾らでも不具合あるだろ
90名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:46:13 ID:hRVU7b400
この辺の枯れた技術は下請け部品工場が支えてたのに
どんどん見捨てたからこうなる
91名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:46:44 ID:bdsGV4BO0
バルブスプリングの交換ってエンジンおろさずに作業出来ないものなのか、
えらく工数掛かりそうだな。
92名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:47:55 ID:OeUZMk5x0
これだけリコール出してよくつぶれないな
それだけボッタくってるってこと?
93名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:49:52 ID:FAJQ4+Sk0
こりゃ完全に終わりだわ。

終わっても平気だけどな。
この間ながしてた、テメーの車糞古いから買い換えろってCM

あれで、完全にトヨタ嫌いになったわ・・・。
94名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:50:35 ID:PIP4t4X30
エコストップだろ
95名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:50:39 ID:RTGoQ1RQ0
今、エンジンの設計から製作みんな派遣会社の請負がやってるからな
電気自動車にむけてエンジンいらなくなること見越してやってる
96名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:50:46 ID:4kM5Taf+0
いつも通りワクワク、朝鮮人らしきアホたちがw
選挙でも工作できないほどの民主党の馬鹿っぷりストレス溜まってるんだなww
97名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:51:06 ID:+04ZiyFJ0
そういや、去年部品メーカーの人が愚痴ってたよね。もう限界だって
98名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:52:13 ID:jB6lUaduO
欠陥だらけのトヨタ車は買わないほうがいい
99名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:53:27 ID:FAJQ4+Sk0
>>98
昔は迷ったらトヨタ買えとか
とりあえずトヨタ買っとけって言われてたんだけどね。

これだけ品質悪いならヒュンダイ買った方が増しだわ。
意外と、ヒュンダイって高品質でエンジンも三菱供給だから遊べる。
100名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:53:34 ID:NTHb/c9G0
トヨタ、ボロボロじゃねーか
こりゃ家電についで自動車でも韓国に抜かれる日が近いな
101名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:54:22 ID:rwcUdNJHP
ニダがウォームアップ始めました、ってか?w
102名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:54:44 ID:OeUZMk5x0
でも韓国車って5年が寿命とか言うじゃん。
103名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:54:46 ID:eE5AOUoV0
ヒュンダイは無いわwww

日本人だから日本企業を応援したいけどさ
人間としてトヨタは嫌いなんだよね
104名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:55:20 ID:B5DDRv0Y0
>>95
機械屋はマネジメント得意だしな
105名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:55:38 ID:YofeNDYV0
怒らないで聞いて欲しいのですが、、、パトカーにクラウンは贅沢だと思います。
というのもクラウンというのは一昔前まで「いつかはクラウン」と言って、社長の乗る車だったのです。それはサラリーマンや自営業者の憧れであったのです。

そのような高価な車をパトカーに使用することは非常に贅沢であると思います。
この20年にわたるデフレ不況で国民は疲弊している中で公務員である警察官がクラウンを乗り回していることに違和感を感じる国民は私だけではあるまい。

それにそもそもクラウンは大型で重く,エコ時代にそぐわない燃費の悪さと
犯人を追跡する俊敏性に欠け、何よりもこの不況下に贅沢な車であると思う。
106名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:55:50 ID:FAJQ4+Sk0
テメエノ女房は中古だから買い換えろみたいなCMやってたしなぁ
107名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:56:14 ID:o+iMHsQ20
>>83
それ、ファンベルトが鳴ってるだけだから

張り直したり、鳴き止め塗って誤魔化すことも可能だけど、さっさと交換しちまったほうがいいよ
108名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:57:35 ID:qCcgmRoz0
俺のハイエースは2年間の間に4回走行中にエンジンが止まった
カーブで止まったときは死ぬ思いした
コンピューターいじったり噴射ポンプ交換したり
結局コンピューターを強制的に停止しないようにしたらしいが
絶対にリコール扱いにしなかったトヨタ
すると3.0ディーゼルが発表された
絶対に失敗作だったんだ 2.5DT
109名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:57:57 ID:FOeNBEEBP
>>4
冗談抜きで、そうなりつつあるな
トヨタ車にはちょっと乗りたくないわ
110名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:57:57 ID:JagaXOWg0
プリウスのは正直リコールが必要なトラブルとは思わなかった。
あれは仕様でしょう?

まあでもLFAのクラッシュとか、このエンジントラブルとかはフォローのしようが
ないですね。

…というか、超高級で金もかけてて金属製よりも優れた衝撃吸収能力を持つLFAの
カーボン製衝撃吸収ユニットがあのざまなんでしょう?
金属を使ってる他のトヨタやレクサスはLFAよりダメって事になるけど、大丈夫なの?
111名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:58:26 ID:FAJQ4+Sk0
>>105
しらねーよ損なの。
今時の購買層はクラウンなんてシラネーよボケ。
つうか、パトカーって日産製だろ?
トヨタ製のパトカーなんて存在してないだろ??

もっと若くなると、日本製品は糞だからカワネーになってる。

恐ろしい事態だけど、まぁ、自業自得だな。
112名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:59:11 ID:k7qIIc5p0
いまさら普通のエンジン機構周りでトチるとは思えないから、
電子制御が絡んでるんだろうなぁ…。

コンピュータに過度に依存するのやめてほしい。
113名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 23:59:12 ID:mBHz+PCdO
>>105

今は「とりあえずクラウン」

「誰でもクラウン」
114名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:00:34 ID:OeUZMk5x0
やっぱキャブレター時代がよかったか
115名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:00:57 ID:oPJvTZfe0
さっさと潰れろよトヨタ。
ソニーと同じ運命行け。

自動車産業も家電と同じ運命。

テメーらうぬぼれた糞JAPが悪いんだよ。
自業自得。
116名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:02:19 ID:vP8YRuYS0
世界でリコールして日本でリコールしないトヨタクオリティ
117名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:02:36 ID:ug2hy0lqO
>>>111
クラウンのパトカー、けっこう見るぞ。都内。
118名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:03:00 ID:vlwENZaP0
トヨタやばいな。
自動車ってのは「走る」「曲がる」「止まる」ってのは基本だと思うんだが。
119名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:03:06 ID:RTGoQ1RQ0
なんでリコールのお知らせ詳細をhpのはじめのところ
にのせないんだろ
家電の会社と対応が違いすぎる
120名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:03:15 ID:FAJQ4+Sk0
さすが東京(嘲笑
121名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:07:01 ID:jt9m9maJ0
>>107
ベルトかと思ったけど16000kmしか乗ってないよ
でも10年以上登録してからたってるからなあ
122名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:08:46 ID:PnwVAdiC0
>>121
10年?それはもう交換だろ。
交換してもおれのは雨降ったときにベルト鳴くけどな。
123名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:10:44 ID:T/N1Swsw0
んで結局どこの車買えばいいの?
124名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:12:31 ID:JZXSXxE7O
クラウンの全種が該当するのか?
125名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:14:10 ID:fv2Q3HPj0
このまえオヤジのクラウンを運転したんだけど、高速道路を80km/h程度で
走ったら、ATシフトレバーとハンドルがブルブルとすごい振動をし始めた。
すぐに出口だったんで降りて減速したら治まった。
これはなんなんだろう 
126名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:14:28 ID:jt9m9maJ0
>>122
10年以上登録してからたってるからなあ
でも16000kmだよ10年でやっぱり経年劣化なのかな?
127名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:14:41 ID:LpO9A5nrO
>>120
ちょっと調べたら、現在はむしろクラウンメインっぽいんだが、
日産メインのうえにクラウンパトカー見たことないってどこの地方なの?
128名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:15:32 ID:uypwfy6q0
>>125
ホイルアライメント調整しろ
それで駄目ならダンパーがへたっているから交換しろ
129名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:19:24 ID:fv2Q3HPj0
>>128
thx <(_ _)>
早速明日調べるわ
130名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:21:29 ID:PnwVAdiC0
>>126
ベルトに限らずゴムは距離より年数だよ。
あんまり古いスキンは使わないほうがいい
131名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:23:52 ID:1zL3Lm4TO
原因を発表しないけどそんなにヤバいのかコッソリ修理してたのかどっちなんだ?
132名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:26:20 ID:tSpV9jlW0
>>131
こっそりやってたけど、事が事なんで、隠しとおせなくなったんだろうな。
パトカーとかは、対策済みだと思うよ。
133惨事に遭いましょう:2010/07/02(金) 00:27:06 ID:IfKRLeow0
>>20
それをやっちゃいけない御料車でもやらかしたからなw


…電装品の故障でエンストって、大笑いだよ
134名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:28:01 ID:ebvmlHr50
>>118
「意図せず走る」「事故れば運転席が曲がる」「エンジンが勝手に止まる」
135名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:29:40 ID:1zL3Lm4TO
カラカラでエンジン止まるだとクランクボルト折れとかかね?
136名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:32:14 ID:NyrG+Jao0
俺が10年前に乗ってたランチアなんか、それこそいつエンジン止まるか
わからなかったけどな。それよりはマシだろ。
137名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:32:37 ID:NlbNaNDm0
>V型6気筒(3500cc)の各エンジンの一部に不具合があり

支那製エンジン?
138名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:34:03 ID:tSpV9jlW0
韓国のアフォ大統領で笑ってたら、ぽっぽが就任、韓国を笑えなくなった。
現代自動車を笑ってたら、トヨタがやらかして韓国を笑えなくたった。
次々に韓国を笑いものにするネタがなくなってきてる今、今日。
どうした?日本?
139名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:36:33 ID:jDGZjfn60
TOYOTAもう終わりだな。
走らない車なんて車じゃないよ。。。
140名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:37:57 ID:Qp6503GdP
とりあえずCM広告費もらってるメディアは叩く資格ないと思うよ
141名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:38:09 ID:SihnwtoZO
燃料系、操作系、電装系すべて不良でたなヨタ
142名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:39:46 ID:Hc9g08t90
>>123
自分の好きな車を好きなメーカーから買う次代だよ。
どれかっていいか判らない能無しは、移動手段としてのツールが欲しいのだろうから
ヒュンダイでOK.

コスパ最高。
いまどき、このニュースでもわかる通り日本車なんて長持ちしないから。
143名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:40:40 ID:kk2epZ6+0
2006年11月13日  男性 兵庫  フリーダイアル マセラテイ クアトロポルテ  2004年06月 0 Km
GH-MQP 不明 保安灯火 不明
トランクを閉めたらリヤガラスが割れた

2009年07月28日  男性 栃木  HP ポルシェ 968  2003年05月 84,700 Km
E-968 M44 乗車装置 2009年7月
運転席に乗り込みドアを閉めたところ、助手席側のエアバッグが開いた

2006年05月09日  男性 神奈川  HP シトロエン C5  2004年07月 8,000 Km
X4RFN 不明 燃料装置 不明
@停車中に速度計が280km/hを指している。Aバッテリーが上がり走行不能となった

2009年08月27日  男性 愛知  HP スマート フォーフォー  2006年09月 42,000 Km
GH-454031 135 乗車装置 不明
暑いとドアが閉まらなくなる

2007年11月01日  女性 不明  電話 アルファロメオ  1996年11月 70,000 Km
E-167A2G 67204 保安灯火 不明
高速道路を走行中、突然後部ガラスが外れた

2004年04月20日  男性 東京  HP アルファロメオ 156 2.5 V6 24V  1999年02月 85,000 Km
E-932A1 E-932A1 乗車装置 不明
運転席の座面下のパイプが折れて、走行中に運転席が壊れた。

2002年03月27日  男性 神奈川  HP キャデラック STS ノーススター  1996年12月 59,000 Km
NA 不明 エンジン 不明
エンジンをかけた瞬間エンジンが爆発し、エンジンが破損した。

2009年11月04日  男性 千葉 トヨタ プリウス  2009年10月 100 Km DAA-ZVW30 2ZR
徐行時、助手席に乗せていた犬がPボタンを押してしまったところ、前輪がロックし、犬が前席足元に転げ落ちた

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
144名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:43:44 ID:jt9m9maJ0
>>130
ありがとう
今度音がでたら修理工場でみてもらうよ
145名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:48:47 ID:x4VOwet20
非常に悪質な脱税者を使うだけでなく
まるでその犯罪のイメージビデオかのようなCMを作る
まったく倫理観のない企業の商品なんだから、品質が良い訳がない
146名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:51:30 ID:dfo1hXv40
GS430買ったオレは勝ち組
147名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:57:13 ID:ZcaYllbM0
知り合いが2003年のプラド乗ってるが全く問題ないよ
いい車だ
まだ品質が低下する前だったのかな
148名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 00:57:33 ID:dcQk0Qo70
末端労働者の賃金は下がって
クオリティは求められて
その結果がこれだよな
もちっと国内産業を優遇してられないのかなあと思うよ
149名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:01:04 ID:9fCp665zO
国交省はダンマリ、
150名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:05:35 ID:Hc9g08t90
>>127
だから、日本の警察は働かないんだww
151名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:12:04 ID:K6TdRSKm0
>>148
これってトヨタが利益1兆円とか言ってる時期に作られた車でしょ。
優遇しても利益にまわすだけ。
152名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:19:39 ID:P9j92mIW0
最近パワステの不具合でハンドルのセンタリングがズレるリコール出してたよね
エンジンも止まるとか、もうボロボロだな
153名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:24:02 ID:VOjjdEIK0
ヒュンダイのディラーが無い件について
154名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:29:11 ID:rqTkegvj0
走行中のエンジン停止なんてA級不良だろ
 三菱より性質が悪い欠陥車だぞ…もうこれはヨタも駄目だな

とうとうトヨタイマー発動か?www
155名無しさん@十周年       :2010/07/02(金) 01:30:42 ID:mXFfEKRc0

 昔から不具合がいっぱいあったんだよ。

 それを隠蔽していただけで、アメリカの騒ぎから

 簡単に隠蔽できなくなったというだけの話し。

156名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:43:59 ID:Cs4keX+h0
御心配なく。>>77 & >>80 さんのような、ユーザーの皆様自身の失敗の場合でも、
「製造上の欠陥」としてユーザーの皆様に恥をかかせないための温かい配慮です。 
157名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:45:51 ID:m/bjc6zA0
カイゼンの結果だろ
買い替えも早く進むしいいことだらけじゃんw
158名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:51:37 ID:qEWwUboo0
暴走の後は停止かよ
中間はないのかw
159名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:53:59 ID:1zL3Lm4TO
ソニーとトヨタが日本製品全体の信頼性を失墜させている事態のどこが良いんだ?
160名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:54:41 ID:zmHORDQ00
究極のエコ
161名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:00:25 ID:3pBIo32Y0
派遣や期間工が腹いせに手抜きしたんじゃね?
162名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:01:56 ID:/mJwdmuO0
俺もレクサス欲しい
163名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:08:04 ID:NlbNaNDm0
                / /へハ.ゝ、  `丶、
            /  ,iゞ-i, j"ユl ̄`ヽ、 \
           /   /l、T 广fア├- 、  \  ゙:、
            l  ! /ゞミ_公ツ:::::::::::\ ',   !
           ゙、 l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨ _ノ
            \l.|_,.、-''"¨ ̄____工「
               |-="三ュ r‐_三ニ-テト、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              「T弋'tッ、 ̄"rせン  |イ|      | 
              lゞ!   ̄ l    ̄   リ,!    < 機関停止!
               ヽ!     (__丿     r′     | 
             r‐、 〉'⌒ マー'二!   ,!_       \________
              !'´ ,、-" ̄`!-丿  ,イl、`、
               | 「  ,.、-''´下 / i./  ゙t、_
        _,,.、-‐''"〉  ´ _,.、-''゙T´   /′  |'、三_ ̄
       i ̄…_,;:.ニ-イハ:. '「  ./   /   |゙Tー,
164名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:08:05 ID:Cs4keX+h0
>>161
はい。そのように、雇い主への報復の余地も十分にありうる素晴らしい労働環境で生まれた
高級車を御愛顧いただけると幸いです。
165名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:10:51 ID:32Z+vioH0
おいおい詰んでるじゃないか
166名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:13:59 ID:/GuFzwsd0
停止とか言う様な生易しいレベルじゃないだろw

何発か死んで異音出るとかいつの時代だよ
完全に欠陥車
167名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:19:49 ID:Cs4keX+h0
「クラウン」や「レクサス」をステータスシンボルとしてお買い求めになられる皆様は、
性能に拘泥するような狭い了見の持ち主ではございませんので、御安心下さい。
168名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:24:29 ID:RnlDU3uN0
止まったら、掛け直せばいいんじゃないだろうか。
169名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:24:34 ID:NQt4CsZCO
ま た ア メ リ カ の 捏 造 か


ま た ア メ リ カ の 捏 造 か


ま た ア メ リ カ の 捏 造 か
170名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:25:32 ID:OOdWz4Mx0
タイミングベルトかな?
171名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:27:15 ID:NQt4CsZCO
ま た ア メ リ カ の 捏 造 か


ま た ア メ リ カ の 捏 造 か


ま た ア メ リ カ の 捏 造 か


ま た ア メ リ カ の 捏 造 か


ま た ア メ リ カ の 捏 造 か
172名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:27:32 ID:G0VaAi+x0

走行中のエンジン停止なんか、欧州車なら良くあるよ。
173名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:28:12 ID:ky9bcFL30
どうせ乗れないような高級車だから関係ない
174名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:32:05 ID:NQt4CsZCO

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か


ま た ア メ リ カ の 捏 造 か


ま た ア メ リ カ の 捏 造 か


ま た ア メ リ カ の 捏 造 か


ま た ア メ リ カ の 捏 造 か
175名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:32:39 ID:TOLEZqGUQ
バイクみたいにもっと機械的な乗り物に戻せ
今や家電か電子機器のようだ
176名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:36:28 ID:PlsZIsCbO
トヨタさんアイドリングストップの使い方間違えてますよ
177名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:39:18 ID:3AEYn+ZUO
ディーラーお抱えの修理屋が儲かってしょうかないなぁw
178名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:40:10 ID:NQt4CsZCO
  ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か
179名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:43:21 ID:bKKkTPX+0
おれむかしむかし第三京浜でバリバリに飛ばしてた時
エンジン止まったことあるぜ
更にすっ飛ばそうとシフトレバーを手にしたらRに入ってしまい
ガキキキとギアが鳴ったらタコが0 スピードはフフフkm/h
Nにしてキーをひねって再起動。どうだすげえだろ

180名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:47:23 ID:6/0kqmTdO
>>175
わかるわ
なんつうか、異常が直感的に分からん
181名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:48:57 ID:NQt4CsZCO
ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か
182名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:50:45 ID:bzkMNTD40


トヨタイマー

トヨタイマー

トヨタイマー


. 
183名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:52:07 ID:EyyPx5Bg0
10年くらい前、新車のベンツ(Cクラス)で走行中いきなり停まったことあるよ
ヤナセに連絡してすぐ来てもらったが
数日預けても「原因不明」「問題は無い」「こういう事がある場合もある」
親が凄く怒って「原因を突き止めるか、返品だ
 君にも恋人か家族がいるだろ?君は家族をこの車に乗せたいか?」と言ったら
やっと同車種の車に変えてくれた(これは問題なし)念書も書いてもらったw
あれもリコール対象だと思うんだがヤナセは隠したかったんだな

最近の車は電子制御のパーツが多い、だからひとつが狂うとストップしてしまうとヤナセの弁
184名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:52:09 ID:NQt4CsZCO
ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か
ま た ア メ リ カ の 捏 造 か
185名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 03:01:25 ID:42mUdq4c0
ハンドルもアクセルもブレーキもシフトレバーも電子制御て怖くないか
186名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 03:06:48 ID:y1YFvK7y0
エンジン止まるとか全然高級感無いな
187名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 03:11:10 ID:Pl4Z/bM30
基本性能ではタタの安いのとあんまり変わらんな。
188名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 03:24:45 ID:jhqbJg9H0
>>112
それがだな、今回の不具合は
 
バ ル ブ ス プ リ ン グ

が原因なんだよ。
189名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 04:09:02 ID:d2g33iZ4P
株価どこまで下がるんだろうか(´・ω・`)
190名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 04:37:54 ID:MCeF3SUy0
日本の企業全滅だな
191名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 05:02:59 ID:NQt4CsZCO
ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か

ま た ア メ リ カ の 捏 造 か
192名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 05:28:25 ID:B2ci9MjT0
それで昨日馬鹿みたいに輸出関連株売られていたのか
事後の発表なんて法に触れないのかよ
193名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 05:29:07 ID:dALgASik0
情けねえなあ

マジでヒュンダイに負けてんじゃねえの
194名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 05:30:19 ID:x5vHGdvB0
>>82
いつまでも年寄りのテストドライバー使ってるからだよ
若いのを酷使して時間かけなきゃ不具合に当る確率が下がる

クラウンバン2000ccとか使ってたけど安くて意外と燃費がいいんだよ
もちろん普通のOHC、加速は悪いがな
最近は業務用は1500ccになっちゃったけど

RAV4を3年で9万Km乗ったけど安くて性能いいぞ
輸出仕様だからだな
全く不具合もない
何でも標準でついてるしコスパ最高
195名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 05:33:30 ID:n78Zd6BR0
派遣は能無しwwww
技術のジャップwwwwwwww

もう過去の栄光wwwwwwwwwwwww
196名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 05:43:22 ID:NQt4CsZCO
ま た ア メ リ カ 人 に よ る 捏 造 で す か ・・・・・・
ま た ア メ リ カ 人 に よ る 捏 造 で す か ・・・・・・
ま た ア メ リ カ 人 に よ る 捏 造 で す か ・・・・・・
ま た ア メ リ カ 人 に よ る 捏 造 で す か ・・・・・・
197名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 05:47:45 ID:NQt4CsZCO
ま た ア メ リ カ 人 に よ る 捏 造 で す か ・・・・・・
  ま た ア メ リ カ 人 に よ る 捏 造 で す か ・・・・・・
   ま た ア メ リ カ 人 に よ る 捏 造 で す か ・・・・・・
    ま た ア メ リ カ 人 に よ る 捏 造 で す か ・・・・・・
     ま た ア メ リ カ 人 に よ る 捏 造 で す か ・・・・・・
       ま た ア メ リ カ 人 に よ る 捏 造 で す か ・・・・・・
        ま た ア メ リ カ 人 に よ る 捏 造 で す か ・・・・・・
198名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 05:51:56 ID:awwY/+aFO
でかいエンジンだから、ヤマハ製か?
199名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 05:54:18 ID:3AEYn+ZUO
捏造も何も省庁に自ら届け出ているじやんw
200名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 05:59:57 ID:gAQj5PyYO
トヨタオワタ
201名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:01:12 ID:YIVbPwM90
EP82スターレットでアクセルが戻らなくなったことあるよ。無論マット関係なしで。
MTでニュートラルにしてからもう一度アクセル蹴っ飛ばしたら戻ったけどな。
どのみち電子制御が複雑になりすぎて組んでる技術者にもブラックボックス化しかけてるわ
そのプログラムを組んでるのがいつクビ切られるか分からない派遣技術者だし
納期だけ追いまくられて、しかもプログラミング自体に思想がないんだよな。
ツレが盗用多の制御プログラム書いてた事あったが、前任者のコード設計の意図が読めないって嘆いてたわ。
202名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:08:21 ID:sl4bC0fJO
京大工すらヤラレてもた理工離れのゆとりちゃんやからな(´・ω・`)
製造はもうあうつと早々に予測されていたが(´・ω・`)
後は日本は何で食うのかね(´・ω・`)
ダークカオスシナ人に観光させるなんつーアホな手しか残ってないのかね(´・ω・`)
学歴は役に立たんとか理工は嫌やとかワガママ言うてたら国が落ち込んで多くの国民が苦しむのは自明の理であるわ(´・ω・`)
自分の首絞めとるんやて(´・ω・`)
全部が全部アホやないけど少数エリートでは支えきれんのよ(´・ω・`)
203名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:11:39 ID:dot7P0zD0
VQ25でも止まったな
コンピュータ交換してもらった
204名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:18:05 ID:DeObXOw60
とうとう旧いFiat並みになってきたな。

 可愛げが無い車だけに旧Pandaより劣るな。
205名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:18:51 ID:QRotU0d4P
さようならトヨタ
206名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:21:18 ID:NqbqzFUI0
最近の車は燃費に振りすぎてエンストやら異常振動のトラブル続出なのよ。
基本的にはアイドリングが低すぎるのな。
で、そのアイドリングはコンピュターがISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)を
使って制御するから任意には上下できない。
ISCVがカーボンなどで汚れると不調になる。
ユーザーが燃費のため低回転ばかり使っても汚れるし、燃費D4とかはそうじゃなくても滅茶苦茶汚れる。
あとATもギリギリまで伝達力アップされておりDレンジ停車時にスリップが少なく振動しやすい。
207名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:27:16 ID:FqiQAlOnO
高級車?リコール?


詐欺だろ!とおたを訴えるべき
208名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:30:12 ID:+Mz7fx/ZO
急にポコポコでてきたな、今まで隠してたとしか思えない。
209名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:31:14 ID:Y+IXyk95O
こども店長が脱いで詫びれば許す
210名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:34:09 ID:4hWfCmgy0
スズキに乗ろうぜ
211名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 06:44:37 ID:sl4bC0fJO
人間は幸せを探す生き物やろ(´・ω・`)
漏れ様も幸せを探している(´・ω・`)
国が倒れて幸せな自国民なんておらんやろ(´・ω・`)
反日特亜人か(´・ω・`)
212名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 07:10:18 ID:s9iPCPkVO
とある修理工場で働いているんだけどさ、オマイら誤解しすぎ。(笑)
トヨタの品質は間違いなく世界一だよ。
リコールをガンガン出しているけど、BMWやメルセデスでは相手にしない。
時期モデルで改善されるでしょう的なコメントしかしない。

213名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 07:12:01 ID:YhjFs/8ZP
バルブスプリングで問題って…
最近あんまり聞かない内容のリコールだな。
製品チェックミス?それともエンジン側のの根本的な問題?
あんまりブン回すエンジンじゃなさそうだけど。
214名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 07:21:03 ID:bT2tJz3A0
トヨタの品質はかなり低い
215名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:03:43 ID:Hc9g08t90
益々車が売れなくなるね。
216名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:12:11 ID:tSpV9jlW0
今から、15年位前と10年位前に3回、突然、エンジンがいちゃったな。
車は、フェアレディーSR311だった。
タイミングチェーンのボルト欠落が2回に、最後は完全な寿命だった。
1970年の車なんで仕方ない事だけどな。
新車でバルブスプリング?バルブはピストンについていかれる事があるが
それでもスプリングは交換しない。
どこまで品質落とせば気が済むんだ?
中国の三流工場にでも作らせたのか?
217名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:21:01 ID:QxvlJCIp0
>>216
ああ、それぽいね
バルブのスプリングは素材を間違うと動かなくなる
218名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:34:09 ID:6NiTfqTf0
エンジンの不具合だと、大事だなぁ

プリウスのようにコンピュータの書き換えのように簡単にはいかないだろう
219名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:35:22 ID:tSpV9jlW0
わかった、これはDQN対策なんだ。
新車で買う人は、型落ちとかいやだから、3年でまた新車購入、
その後、DQNが買う、すぐに故障してアボ〜〜〜ン。
ローンをカツカツで組んでいるし、貯金などあるわけないから、
修理代が工面できない、故障のまま車を泣く泣く売却。
ローン残債だけ残るから、次の車は10万円均一に落ちるって訳か。
しかし、現実には、策士、策におぼれる。
世の中、うまい事、いかないね。
220名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:39:23 ID:VOP8w2550
>>201
あ〜ごめん。おれもスパゲッティーソースのこして逃げる
氷河期世代の派遣PGだ。
いやがらせというか、職場に愛情が湧かないんだよな。
だから、ぐちゃぐちゃで自分でもよくわからんようなの残して
トンズラすることもある。
ま、派遣だし、ゆるせよ。そのうち電車事故とか起きるだろうけどね。
221名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:39:38 ID:04JUkH240
車体制御系の電子機器は日産・三菱・スバルが一番だわ
4駆ターボ制御でやりなれてるからな
222名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:39:50 ID:xwPakWoV0
>対象となるのはクラウンと、レクサスのGS350、450h、460▽IS350、 
460▽LS600h、600hL−の8車種。

>>1
おい IS460ってなんだ。
LS460のことだろ? きっと
223名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:42:04 ID:pyKFuCJ30
>>216
同意
バルブスプリングは、4サイクルエンジンでは基本中の基本
長年にわたる改良で改良の余地がないくらいに完成された部品のはずなのに
このざま

交換は、シリンダヘッドの脱着を伴う大作業
ユーザーによっては、事故車と同じ印象を持つかもしれない
224名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:43:59 ID:cSZAsFvDO
っ小文字
でもなさそうだな。
225名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:46:25 ID:QxvlJCIp0
>>223
ヘッド〜バルブシート〜バルブスプリング〜カム〜バルブ〜ガスケットまで交換するなら
エンジン載せ換えの方が早い。つうか修理終わっても怖くて乗れないけどね。
226名前:2010/07/02(金) 08:49:23 ID:Oa45nv8tO
奥田の時代のつけが回ってきている。粗製濫造。
227名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:55:09 ID:DhuR5EkaO
以前アリスト140系乗ってたけどエンストが酷かった
トヨタに言ったけど直らなかったしダメだったよ
228名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:57:18 ID:pyKFuCJ30
>>225
>修理終わっても怖くて乗れないけどね。

同意
レクサスみたいな中途半端な自称高級車を
背伸びしまくって購入した自称上流階級人は
血相を変えて、「下取り価値が半減した!」と大騒ぎしそうだ

ちなみに三菱自動車は、GDIエンジンの欠陥騒動時に
当初はエンジン載せ替えで対処していたが
途中から、販売協力店に指示して、エンジンオーバーホールで対応した
229名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:58:37 ID:QxvlJCIp0
>>227
>アリスト140
俺もエンストはそうなかったけど、今の時期はストールしそうになるね
それよりABSの空走距離が長過ぎて、アスファルトの轍がある所で
ブレーキふむとジャダーするし、恐ろしくて売っぱらった
230名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:00:15 ID:tSpV9jlW0
レクサス販売店は来客者が無くても、
サービス工場はフル稼動か。
代車とかいろいろな意味で対応できないだろう。
231名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:03:16 ID:pyKFuCJ30
>>230
他のトヨタディーラーの協力なしには対応できないのでは?
232名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:04:10 ID:QxvlJCIp0
>>228
直らない修理だよね
GDIの欠陥は高圧縮とリーンバーンによる廃棄熱の高温化が原因だから
いずれまた故障するし、バルブ〜ピストン〜キャタライザーは逝っちゃうし
本気で直すなら、燃費を捨ててコンピュータいじって空燃費変えなきゃ意味が無いよね
だいたいあの燃料ポンプをボッシュ DI モトロニックに変えろと言いたい
トヨタのリーンバーンも同じ欠陥があったはずだけど
233名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:05:41 ID:YhjFs/8ZP
バルブ折損とかだと、ピストンとコンニチワの跡が凄そうな予感。
リコールだとどんなに破壊されていても指定部分だけの最低限の交換で済ますから、
チタンバルブ平気で研磨してシートも、リューターで適当にさらって済ましそうな予感。
234名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:08:48 ID:pyKFuCJ30
>>232
>直らない修理だよね

その通り
所詮は、その場しのぎの対応で、ユーザーが車を手放すまでの時間稼ぎ
235名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:11:07 ID:qIjGLW5/0
あれだろ、設計が出向だからだろ。
昔の日本のものづくりのスピリッツとはかけ離れたものなんだよな。
236名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:11:56 ID:tSpV9jlW0
中古車価格の下落はすごいだろうな。
3年後 新車600万だった車が、買取店に持ってったら
「お客さん、この年式、エンジンが致命的にダメなんですよね。
 当店ではちょっと・・・・新車の下取りに出されては?
 たぶん、そっちの方が高くなると思いますよ。」とやんわり拒絶するかも。
237名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:15:40 ID:DkN+fiLp0
>走行中にエンジンが停止する恐れがある
ゴルフはいまだにリコールしないね。
238名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:18:41 ID:QxvlJCIp0
>>235
トヨタは何年も前から企画とCMだけでw、車の設計などしていないはず
239名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:35:18 ID:V+8k2HBq0
驕る平家は久しからず
奢る上司は受けが良い
TOYOTAよ、よく胸に刻んでおけ
240名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:36:33 ID:p1d7r/tH0
日経新聞でもレクサスのエンジン欠陥の件が大きく取り上げられてた。
技術の粋を結集した旗艦車種での欠陥は今後の信頼性低下に繋がるとの手厳しい見解が。
241名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:41:47 ID:XCmNIF//0
ていうか数年前皇太子のセンチュリーロイヤルがエンストしてたし
信頼性なんてヒュンダイ並だよなw
242名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:47:36 ID:NfIMzPOT0
>>236

どれほど評価が下がるのでしょうか。たとえば600万円のCPOのLSだとして、
今回のようなリコールでエンジン下ろしとなると、400万円くらいになりますか?
243名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:51:52 ID:QxvlJCIp0
>>242
売る時の市場価格が決める
同程度の中古車から−50万くらいって思っておけば良い
244名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:53:57 ID:2CagyDlv0
2年前の派遣切りで派遣工にヤケクソに組み上げられたクラウンが、ついに暴れだしたか・・。
245名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:56:00 ID:GGudKG5D0
>>242 >>243
リコールされれば対策部品に交換されるんだから 
下取り価格の下落なんてない。

>>236
>「お客さん、この年式、エンジンが致命的にダメなんですよね。
こういうのは明らかに欠陥があるのに対策されない
外車によくある話だな・・・。


246名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:01:24 ID:vr3rryop0
>>19
全コントロール失うとドライブバイワイヤのレクサスはどうなっちゃうの?
247名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:02:50 ID:YhjFs/8ZP
>>245
アラバマベンツか…
>>246
もう、これはダメかもわからんね。
248名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:05:21 ID:ABwhM5WU0
覆面PCは大丈夫なのかいな
249名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:05:56 ID:s6U0Q3/BO
電子制御は時期尚早だったか…
250名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:06:14 ID:HZKW013e0
設計〜製造まで外部にやらせてたらそうなる罠。
251名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:12:36 ID:47PLO9VW0

巡回パトならまだあれだけど、高機のパトは間違いなく殉職デカだなwwww

使われ方もタクシー並だろうしw
252名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:13:52 ID:l5F3xpAr0
ところでトヨタのエンジンはどこが作ってるの?
253名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:15:23 ID:Hc9g08t90
韓国じゃね?

ソニーのパネルも韓国だし。
254名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:22:00 ID:thx5erey0
乾いたタオルを絞るようなコストダウンで部品屋イジメした結果
255名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:22:30 ID:GvERwVyQ0
>>243
それはないだろうね、騒いでるの2ちゃんのアンチだけ
トヨタ・レクサスの中古相場は安定している

安く高級車乗りたいならシーマー・レジェンドだよ
下落率が半端無い、中古価格が激安だよ
256名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:26:03 ID:6RLufkdr0
トヨタの車は燃費が良くて静かなだけだからなぁ・・・。
スバル乗りの俺から見るとボッタクリ。
257名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:31:34 ID:QxvlJCIp0
>>245
>>255
同程度の中古車販売価格−50万円で売れれば良心的な方だと思うけど?
まさか同じ価格で売れるとでも言う気か?
258名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:32:08 ID:NfIMzPOT0
>>245 リコールされれば対策部品に交換されるんだから 


これまでのリコールはそれで済んだかもしれないけど、今回はエンジン下ろして・・・という大がかりなもので、
しかも本当に完治して、新品のエンジンと遜色ないものかどうかも怪しい。

ディーラーのメカニックにそこまでの技量の持ち主がいるかどうかも疑問。

つまり結局はなんだかんだ不具合が残りそうで、っていうか実際には残るのでは。

となると中古車市場の相場は非常に敏感で、すぐに反応するかと。

259名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:35:08 ID:11MJh5us0
>>258
>ディーラーのメカニックにそこまでの技量の持ち主がいるかどうかも疑問。
馬鹿だろお前?
260名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:36:59 ID:XVOZbRJz0
雇われDメカニック登場乙!
261名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:38:00 ID:CcTjg99r0
ってことはセルシオはやっぱり凄かったのか
262名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:39:53 ID:yv2QwWUo0
>>256
それだけを求める層に合わせて作ってるからな
楽しさは二の次三の次
263名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:40:11 ID:XCmNIF//0
>>252
中国と日本

トヨタの中国製エンジンについてC
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1264249018/
264名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:44:35 ID:yv2QwWUo0
>>14
【社会】ハイブリッド「レクサスHS250h」販売停止…燃料漏れの恐れ - トヨタ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277514307/
265名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:49:46 ID:QxvlJCIp0
>>258
ディーラーは事故車でも自分の所で修理したら査定落ちはない

しかし市場の中古車相場は、一般の中古車店が大多数のオークションだから
オークション会場の査定員の目は誤摩化せないぞw

リコール対策車でも「エンジン載せ換え」は記録簿記載でバッチリ査定落ちするし、
新車同様でも5点→4点てところだな

しかも今回のリコールはドライブバイワイヤ隠蔽対策も兼ねてるんじゃないのか?

266名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:52:36 ID:YIVbPwM90
>>220
ツレも派遣で行ってたから同情するよ。
どう考えても使い捨てられること分かってたら
愛着もって仕事に打ち込めないよな。
267名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:53:41 ID:hLN1rjFy0
ベテランテストドライバーが死んだのもなんか怪しいな。
車の欠陥で死んだんじゃねーだろな
268名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:00:09 ID:QxvlJCIp0
>>267
周囲の人達はドライブバイワイヤの欠陥を怪しんでるけどね
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/393182/
クラウン以下全部隠蔽対策やるんだろw
269名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:06:23 ID:d2g33iZ4P
おまいら、そろそろトヨタ株が買い時だと思うんだ(´・ω・`)
270名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:11:40 ID:CcTjg99r0
>>269
1億買って1千万抜くのか
271名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:16:03 ID:GvERwVyQ0
>>265
また根拠のない妄想ですか、エンジン載せ替えたら-50万とか
大体ね中古車査定の人達ってアレなんですけど
272名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:33:21 ID:QxvlJCIp0
>>255
>>271
トヨタの火消し部隊か?
なんだよアレってw
アレの査定はすげえぞ、エンジン開けなくてもドライバ当てるだけで
どこが不調か見抜くマエストロ級がゴロゴロいる
ディーラーレベルじゃ手も足もでないぞ

-50万円はこのクラスの中古車マージンの平均
俺が言ってるのは店頭中古車価格ーマージン=買い取り(下取り価格)
一般店の酷い中古車屋は80〜100万抜いてるが外車だと当然のレベル
なぜかと言うと、仕入れてすぐ売れないかもしれないし(修理や内外装磨き上げ)
その後相場が下がる事もあるから
しかもエコ減税のせいで、中古車は安くしないと売れないのはトヨタ様もご存知の通りだろうが

それともトヨタ様じゃ、マージン0で中古車売買してくれるのか?
273名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:58:12 ID:ucIvp8j50
トヨタの高額車は買えないな
274名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:59:30 ID:11MJh5us0
>>272
>エンジン開けなくてもドライバ当てるだけでどこが不調か見抜く
病院行ったほうがいいんじゃ?
275名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:01:35 ID:QxvlJCIp0
>>274
お前に理解出来ないでも良いんだよw
んで、上司の火消し指示が>病院行ったほうがいいんじゃ?
だったのかよw
氏ねよwww
276名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:56 ID:XCmNIF//0
プロジェクトX〜挑戦者たち〜 レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生
277名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:12 ID:OgdBxfKT0
しっかし、トヨタ、レクサスの車は完全に欠陥品だよな。
三菱のタイヤが外れる騒ぎじゃねえよ。
三菱はトラックだったから台数的にもその他にしても何とかなったが
乗用車だぜ、しかも「高級」(ワラカスナw)だってんだから たいしたもんだよ
278名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:15 ID:Bch/0Tke0
>>261
セルシオは名車の一台でしょ、今やDQNのオモチャだが・・・
279名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:33:05 ID:OgdBxfKT0
セルシオは金の無いいちびり調子ノリのオモチャになちゃったな
まあ、欠陥車レクサスはDQNのオモチャにならないように
中古車価格を下げないことだな
280名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:47:36 ID:nu9uuL/N0
>>183
>>親が凄く怒って「原因を突き止めるか、返品だ
 君にも恋人か家族がいるだろ?君は家族をこの車に乗せたいか?」

嫌味じゃなくて、ほんとの上品な金持ちの言葉だな。
281名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:49:05 ID:QxvlJCIp0
>>183
ベンツは昔から電装系が弱い
サンルーフや窓が閉じなくなったり当たり前と思う
282名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:03:47 ID:u1aGWaqR0
あくまで俺個人のイメージだが


  レクサス = 何らかの重大な欠陥を抱えた車


というイメージになった。ブレーキ問題とかハンドル問題とかエンジン停止って・・・・
283名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:12:05 ID:TEE+sT7Z0
>>268
この記事の意味がわからんのだが・・・90度ほど切れた状態になるという件がわからん
レクサスのステアリングホイールはただの角度センサーで実際にタイヤを回すのは機械
と言うこと? んで、Uターンして戻すと0リターンがうまくいかなくてどちらかにハンドルが
切れた状態で「直進OK」となってしまう。と言うことなのか? それなら怖いなぁ

と、言うかステアリングホイールの軸がステアリングラックに直接繋がっていない事が非
常に怖い感じがするんだけど・・・
284名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:14:01 ID:11MJh5us0
>>283
最近の車はほとんど角度センサーだと思ったけど?
285名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:14:38 ID:Zs90/XWT0
一旦電子制御やめて基本に戻ってみたほうがいい。
286名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:15:18 ID:QxvlJCIp0
>>283
ステアリング切っても動かない状態になるみたいよ
やっぱステアリングとブレーキだけはバイワイアはやめた方が良いなあ
287名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:22:56 ID:u1aGWaqR0
>>283
レクサスのハンドルの件は、走行速度によって
ハンドルの切れ角に対して、タイヤの切れ角が変わる制御に
してるのだが、バグが有るらしくタイヤが真っ直ぐでもハンドルが
90度とか切れたまま、しばらく直らない現象が起こるらしい。
288名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:26:01 ID:VZYJy4of0
今やトヨタの「日本向けはシステムが違うので・・・」は常套文句
289名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:27:14 ID:0qHILzSoO
ほんとトヨタぼろぼろになってきたな
290名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:27:23 ID:VZs/P5Sv0
俺のFIATプントも停車時ごく稀にエンジンストールする。
291名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:35:33 ID:sMlEdIKp0
やっぱ品質的にバブル設計の頃の車がいいな。
細かな弱点はあるけど頑丈で長持ちする。
292名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:41:30 ID:KFIVeSwQ0
>>283
DBWはスロットル関係だけだよ。
ステアリングのセンサーはフォトダイオードとかの舵角センサーが付いていて、
トヨタでいえばVSCユニットにヨーレートセンサー等と合わせて情報を送ってる。

レクサスだってステアリングはインターミディエイトシャフトを通して舵を動かしてると
思うけど。その途中にアシストモーター(EPSの場合)とコントロールユニットがあって
制御してる。

市販の普通の車で、ステアリングと舵が完全に分離してる車種なんて無いんじゃないか?
あまりにも危険すぎると思う。
293名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:51:10 ID:u1aGWaqR0
>>292
最近の車のハンドルは言わばスイッチみたいな物で、機械的に
タイヤに繋がってないみたいだよ。
294名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:54:51 ID:kk2epZ6+0
>>293
ステアリング・バイ・ワイヤの市販車は存在しない。
認可されてないから。
295名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:59:49 ID:u1aGWaqR0
>>294
うーん。表現が難しいな。
確かに「機械的にタイヤに繋がってない」は間違った表現のようだ。

タイヤの向きと、ハンドルの向きが違ってしまえる構造と言えばいいのかな。
296名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:09:07 ID:GiVoiFmN0
後輪も曲がる奴とか、変態トレーラーとか
297名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:23:49 ID:MKAK+t17O
だからトヨタには関わるなとあれほど
298名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:31:33 ID:qu7K+FXoO
>>296
後輪も曲がるやつなら過去に4WSとかあっただろ。
セリカとか。
299名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:32:48 ID:4xS0leDG0
レクサスとかプリウスのハンドルガタガタ現象見ると
心霊現象みたいで怖いw
300名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:35:04 ID:YhjFs/8ZP
>>290
スロー系濃く汁
301名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:35:41 ID:jhqbJg9H0
>>283
ステアリングの不具合は動画が挙がってるよ。
レクサスはリコール出したね。
http://www.youtube.com/watch?v=8dMJMZcIbAE
http://www.youtube.com/watch?v=EAVqF3LxnEU

ハンドルガタガタの動画はこちら。
http://www.youtube.com/watch?v=3hcAmBkcbUo
http://www.youtube.com/watch?v=LW8JqnZKqDI

何が原因でこんなことになるんだろ?
302名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:41:49 ID:LPFDT8CCO
>>298
機械式のプレリュードは良かったw
303名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:50:36 ID:LPFDT8CCO
>>296
身長が長すぎるロケットや新幹線を運ぶアイテムだからごめんねごめんね。
304名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:22 ID:jJg50MHI0
不具合など少なかった車種を調べて、中古で買うのが賢いかな
305名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:58:39 ID:zGz2fq4e0
マツダのセンティアだかなんだかにも4WSついて滝がしたなーむかしのバブルのころのね
306名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:27 ID:oUY7Q//I0
ディーラーの整備士にエンジン下ろさせるって、不具合を引き起こすもとだろうな。
車検に出すだけで、ジャダーが発生するようなホイールの組み付けするくらいだから。
307名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:01:42 ID:hYrjTM1T0
>>301
これはひどいな。
トヨタの電子制御って最近怖いわ。
308名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:02:11 ID:FVaA3RbD0
ホンダの無断変速機(CVTっていうのか?)のシビックは
ブレーキを踏んで、止まる寸前の速度になると前後にガクガク揺れだす。
まるでポンピングブレーキを行っているかのごとく。
そしてホンダ車は(今は知らないが・・)ブレーキがまるでサビ付いているかのように、
物凄い引っ掛かりを感じる。オデッセイなんて新車の時からこの現象が多発して話題に。
309名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:47 ID:yLQT0W9s0
ところで、車についちゃった香水や化粧品の匂いって、どうすれば消せるの?
誰か教えて!至急!
310名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:06:47 ID:Vgn6VZ+xO
>>291
唯一の欠点は外装の鉄板が弱い事
これさえキッチリ処理したら万全だよ
311名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:08:52 ID:Cs4keX+h0
>>309
車内で猫か犬に排泄させ、その匂い消しだと言えば誤魔化せるのではないでしょうか。
312名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:12:57 ID:xe+u1jTJ0
バルブスプリングってマジか?

もしこれ逝ったらシリンダー内に入って、傷だらけになるだろ
まあトヨタ車乗るようなやつはざらついても圧縮落ちても気が付かんだろうけど

どこまでコスト削ってるんだよ

プレミアムって言うんならレクサスだけでも選別したパーツ使ってやれよ
高い金出したバカが可哀想だろwww
313名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:16:06 ID:saBJ4Lo0O
>>309

窓全開(後部席も開くタイプなら後部も)

10分くらい走れば消える。


後はコンビニで唐揚げとかフライドチキン的な何かを、今度は窓を閉め切って食べる。コンビニ弁当とか食べられるなら、ペペロンチーノとかをチョイス。


これで上書き保存されるんじゃまいか
314名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:18:04 ID:bqHlguw80
ほう
315名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:57 ID:LPFDT8CCO
>>312
マジですか?バルブタイミング異常で車が死んだ俺が来ました全開でも原チャリに負けたw
316名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:38 ID:yLQT0W9s0
>>311
無理
>>309
他の匂いは上書きされなかった
なぜか最後には香水の匂いだけ残る
317名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:23:40 ID:0HobfjxSO
エンジンて、車の中で一番壊れにくい部位なのに………………
318名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:25:54 ID:11MJh5us0
>>316
顔洗ってみ?
319名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:11 ID:TEE+sT7Z0
>>287>>292
ん〜 いまいちどういう仕組みなのかわからんのだが、俺の知っているパワステとは
ちょっと違うような気がする。やはり怖いなぁ・・・
>>294
俺は土方で重機に乗るんだが、ショベルローダーなんかだとステアリングの下には
油圧スイッチ、実際に舵を切るのは油圧シリンダーなんだが、それもワイヤではない
けどバイ・ワイヤって気もする。特に、最近の奴だと舵角の比率を変えることができる
奴もあるので・・・ そう考えるとレクサスが無茶なことをやっているわけじゃないかぁ?
320名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:29:18 ID:dGrClCOf0
うちの車も止まる
仕様です、だって
321名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:30:07 ID:yLQT0W9s0
>>318
そういう事じゃないから

>>316
安価ミス
×>>309
>>313
322名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:31:22 ID:KFIVeSwQ0
>>301
ああ、この有名な動画ね。
これはおそらくアシストモーターを制御するユニットに異常が起こって
上流側のステアリングを文字通りステア(揺らしてる)してる現象だな。
本来は下流側のギアを動かして操舵系を動かすんだけど、逆転したんだなw
最近の中・大型車はVGRを組み込んだりしてるから、コントロールユニットも
アクチュエーターも複雑化してるからなぁ・・・

>>308
いったい、いつのシビックの話をしてるんだ?
今はそんな現象は起こらないぞw
323名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:31:46 ID:Cs4keX+h0
>>316
エアコンのフィルターに染み付いているかも知れないので、
エアコンを循環モードで全開にしながら上書きを試みてみたら?
324名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:32:07 ID:g4NpO99E0
エンジン内まで手抜いてどうすんだよ
世界最高レベルの品質を目指して欲しかったのに
目指したのは利益率だったんだな
325名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:33:59 ID:RGB2C/EK0
>>319
社会の底辺乙。
326名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:34:52 ID:yLQT0W9s0
>>323
スプレータイプのエアコンクリーナーを使用しても、一時的に揮発性の強い
薬剤の匂いがするだけで、あまり効果は無い
327名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:35:44 ID:11MJh5us0
>>326
浮気したお前が悪いんだし諦めろよ
328名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:37:40 ID:LPFDT8CCO
>>319
先輩重機と乗用車は根本的に違うと思いますABSやワイヤーの制御がない重機は別物 ごめんなさい先輩様。
329名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:43:45 ID:LPFDT8CCO
>>325
駄目だよ仕事してる人を馬鹿にするな!!
330名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:46:43 ID:g4NpO99E0
おまえら重機乗りっていい車乗ってる人多いよ

結構収入あるし
331名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:48:30 ID:Vgn6VZ+xO
>>312
バルブスプリング折れてもシリンダーには入らないよ
バルブがシリンダーに突き出して密閉×
吸気排気共にモレモレ→パワー出ない→アクセルもっと踏む→未燃焼ガスが触媒で燃える→最悪火災を引き起こす
バルブがピストンに当たる事はないだろうけど、最悪最悪だな
332名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:51:07 ID:8unXsa+30
>走行中にエンジンが停止する恐れ

事故の危険はないのだろうか?
333名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:53:16 ID:hYrjTM1T0
トヨタの評価を上げるには、
他車オーナーになりきって、ネットに故障が多いと書き込めばよい。

        オールトヨタネットワーク分科会
        トヨタイメージアップマニュアル。

334名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:56:36 ID:KFIVeSwQ0
>>332
O2センサーとかAFセンサーが異常燃焼を感知して、ECUは運転をカットするよ。
だから、よほど悪い条件が重ならない限り、火災などの心配はないと思うよ。

そんなことよりレクサスに乗ってるような人は静粛性を最重視するだろうから、
アイドルの異音というか、カタカタ音が気になるレベルだけだろうな。
普通の車種なら多分リコールしないレベルだと思うが。
335名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:01:27 ID:8AtgZoAt0
親父に最近クラウン貰ったんだが
この話のクラウンってのはオレのクラウンと同じなのかい?
現行のロイヤルサルーンGってやつなんだが
オレ走行中にエンジン止まって死ぬの?
336名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:01:40 ID:g4NpO99E0
>>334
おいおい


としか言えんな
337名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:01:55 ID:VXJ81JMY0
案の定メディアはほとんど取り上げないな
338名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:06:22 ID:KFIVeSwQ0
>>335
クラウンはマジェスタの4.6Lのみ
3.0LのV6は関係なし、GR系は良いエンジンだよ

どっちもヤマハ製だと思うが、片方だけが異常なんだな
てか、トヨタ内製のエンジンよりヤマハのほうが遙かに高性能なんだよなw
339名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:07:39 ID:LPFDT8CCO
>>331
燃費フリーならバルブスプリング無しのロータリーエンジンが最強でいいですかロータリーエンジンの加速は癖になる
340名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:09:57 ID:XaejNzuX0
どおりで最近運転中に息が止まるわけだ


医者いってくるわ
341名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:11:01 ID:8AtgZoAt0
>>338
オレのは関係ないのかよかった
親父が保険に入っとけよってうるさかったから
それを知っていて保険に入れと言っていたかと思ったw
342名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:12:03 ID:LRcuoXng0
一番安いIS250の俺は勝ち組
343名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:15:19 ID:9zER1iNeO
<丶`∀´>
これはもう、ヒュンダイ に乗り換えるしかないな。
どう考えても、ユーザーに賢明な策はそれしかない。
ユーザーはヒュンダイを購入する義務と責任がある。
344名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:15:44 ID:11MJh5us0
>>343
売ってる店がない
345名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:19:14 ID:AYd4W+AhO
>>338
縦置きの3SGEも?
恥ずかしくて俺言えないw
346名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:20:07 ID:rbcZl9z70
>>345
良いんじゃないの?新旧は別問題なんだろw
347名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:20:49 ID:0Bvd+hhE0
なんてステキな盗用多車なのでしょう!
きっと開発陣が有能だからでしょうね。
348名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:23:21 ID:pyKFuCJ30
バルブスプリングがあぼーんなんて、過去の欠陥車にもなかったトラブルでは?
349名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:26:27 ID:yoGSel0r0
4WSは電子制御化されて復活してる。
現行スカイラインやフーガにはアクティブ4WSがある。
350名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:39:52 ID:i+NaMxpS0
スレタイの「高級車」って、
確かにレクサスはトヨタ市販車で一番高いが
クラウンなんて金が無いやつが見栄張って乗る車だろ。
351名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:49:23 ID:hYrjTM1T0
トヨタには高額車はあるけど高級車はないような
352名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:53:34 ID:AZwJuRB50
まず、こども社員をくび
353名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:53:41 ID:s5lVc2qU0
俺的には
レクサスよりクラウン乗ってる人の方がまだマシ
程度の認識
354名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:01:18 ID:Dr8+ju+00
200件の苦情か・・・・
事故は無かったのか、事故は起こったけどなにかしら別の要因として処理されたのか・・・・
まじでココのメーカーは信用ならん・・・
三菱のときと温度が違いすぎるマスコミはそれ以上に信用ならん・・・・・・
355名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:01:35 ID:+Cxc5FLI0
>>35
そのうち中国生産のも来ると思うが、中国生産のアウディとか1年未満でドアがずれたりするから生産地は要確認。
356名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:03:19 ID:+BkPyabOO
徹底的にアメリカ様にフルボッコされないと駄目だな
357名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:09:52 ID:LVc0TA8B0
>>339
バルブスプリングが折れたらカムに叩かれたバルブが下に落ちるじゃんアホか。
358名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:12:55 ID:1zL3Lm4TO
バルブスプリング折れたら何もしなくても中に落ちる

キー回したら即エンジン全損コースだ
359名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:13:53 ID:LVc0TA8B0
まちがえた>>331
360名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:20:06 ID:YQbp59+G0
クラウンだけは信じてたのに
361名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:21:22 ID:1zL3Lm4TO
リコールを検討だから緊急性はないとしてバルブクリアランス関係のVVTの問題かもね

最悪バルブがピストン突いてエンジン止まるし異音も聞こえやすいし
362名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:22:40 ID:wuX2RMWb0
バルブスプリングが破断するって・・・・
さては材料代までけちったなw
363名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:23:59 ID:TEE+sT7Z0
>>328
いや、いまの重機は電子制御だったりするのよ。俺が前に乗っていた奴はショベルローダ
なんだけど、ホイール式ではなくジョイスティック式のステアリングだった。当然、電算が
実際の油圧制御を行ってステアリングシリンダーを動かすのでバイ・ワイヤだよ。ちなみに
ユンボの油圧制御も殆どが電子制御だぞ? 大昔のレバーに油圧バルブが直結でガクン
ガクン動く重機なんか博物館にでも送ったほうが良い

>>330
そんな収入あるわけ無いじゃんw そんなところが有ったら教えてほしいぞw ただ、車好
きと言うか後先考えずに欲しい物は買ってみる。って奴は多いと思うよ? 呑む、打つ、買
うなんて死語系を未だに貫く奴も居るし。

底辺系も楽しいよ? 俺みたいに重機オペやっている限りは仕事のストレス少ないし、その
日をこなせば仕事終わりだしね。ただ、給料は安いなぁ しわ寄せは一番底辺系にくるから
364名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:25:02 ID:cRFVGjg40
トヨタの高級車の不具合はとどまることを知らず。
365名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:46:13 ID:7OsiVM4v0
レクサスのコスパは世界一比率の悪い車の代表w
脳がふやけた主しか乗らない車だからな。

366名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:48:30 ID:s7rqMWOCO
現行クラウン3.5乗りだが、買い換えよう。
もう俺はトヨタは買いません。
367名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:50:36 ID:VAkRpSkO0
トヨタはクソだからなwホンダだな
368名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:53:45 ID:nr9eXA3F0
一番大事なエンジン部品の不良も判別できなかったんだろ
それも最上級車種の
他にも不具合がいっぱい隠れてると思ってしまうよな
369名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:55:05 ID:puoL2pw5O
実家がトヨタ乗り継いでるからトヨタは叩きたくはないけど、
ここまでリコールや不具合が連発してるとほんとにもうトヨタはコリゴリって感じだな。
今回は販売台数が少ない車種中心だからまだよかったものの、
これが、カローラやヴィッツをベースにした、売れ筋車種だったらとんでもない数になってしまうな。
370名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:56:32 ID:nr9eXA3F0
レクサスってトヨタの威信をかけてると思ってたよ
371名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:00:08 ID:YhjFs/8ZP
擬似タナ落ち状態でピストンの逃げが効くなら、ホンダの気筒休止みたいになるのかもな。
それにしても、スプリングだとかメタルだとかベアリング関係に中国産使って良い話なんて聞いた事無いな、やらせて良いのはアッセンブリだけだわ。
ホンダもバイクのクランクのベアリングに中国産使って、5000いかずにオシャカって有ったよな。
372名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:22:52 ID:wuX2RMWb0
>>368
コストダウンのためにだいぶ無理してると見た。
だいたい一言でコストダウンって言うけれど

1.人件費を下げる
2.生産性を上げる
3.沢山買う
4.品質を下げる

ぐらいしかやりようがないもの。1とか3は絶対やらないだろうし、
できるとしたら2か4。設備を入れて生産性を上げるのも
下請けは無理だろうから、結局品質を下げるか、歩留まりを
良くするために検品のハードルを下げるしかないだろう。
373名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:26:32 ID:9YoEBMQ/O
トヨタ車から信頼性耐久性がなくなったら、何も残らない。
コストダウンし過ぎて品質崩壊か。
374名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:27:21 ID:tSpV9jlW0
>>369
エンジン関係の部品はやばいと思うよ。
今までは電子制御の部分だったりして、車格の高い車がメインで
大衆車に採用されて無い部分がリコールの対称だったからね。
今回のバルブスプリングなんて4サイクルエンジンみんなが必要な部品だよ。
クラウンやレクサスより、物のいいバルブスプリングを
カローラ、ビッツに使ってると思う?
レクサスより、量産大衆車の方が、この手のコストダウンは有効なんだよ。
流通している台数を考えてみなよ。
375名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:35:39 ID:vij4Qkis0
もう、この会社は日本にあるべきではないんと違うか?
トヨタは車そのものよりユーザーやディーラーをマーケティングで釣って
技術志向のメーカーを追い詰めるやり方で伸びてきた。
そしてバルブスプリングなど知らないが、外装、内装の合い=品質
というユーザーを育て「トヨタという安心」を買わせてきた。
こういう会社がのさばっていると、常に技術が下の方(安手のゴマカシ)を目指すことになる。
その程度の車は数年で中国が大量生産を始めるだろう。日本は破滅だ
376名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:37:15 ID:UwscmlqZ0
>>374
全生産車リコールになったりしたら大笑い
377名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:38:30 ID:cRFVGjg40
トヨタの高級車。不具合の王様w
378名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:48:37 ID:tSpV9jlW0
ビッツ10台分くらいの利益と
レクサス1台分の利益と同じ、一円二円のコストダウンは
レクサスより、ビッツの方が有効で会社としてもおいしい。
そう考えると。>>376の全車なんて、冗談話じゃなくなることも・・・
半数はいきそうな予感。
379名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:58:11 ID:vij4Qkis0
腐った鯛やマグロで握った高級寿司みたいなもの。
ネタの部分は交換するとおっしゃってる。
380名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:02:21 ID:u1aGWaqR0
日本の企業は現場の技術を軽視して、下請けから安く買い叩き、潰して生き長らえてきたからね。
そろそろ、ガラガラと音を立てて日本製品の品質は崩壊するかも。
381名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:13:39 ID:0Fnw5pLS0
そりゃ止まるだろ
だってトヨタだし・・・
382名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:30:17 ID:Dr8+ju+00
>>29
この間トラック追い抜いた直後にスピンしたって事故があったな・・・・
結構スピードが出ていたというが。
あそこまで潰れたらエンジンの問題かどうかわからずってこともあるかもな。
383名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:31:42 ID:2wFb/H3B0
こわ
384名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:40:13 ID:OMpZdQLv0
>>380
もう崩壊していると思うんだよな。日本製だからって特別に凄いわけじゃないだろ?
もう80年代は帰ってこないのさ。ソニー製携帯ラジオのカバーの質感、
あの感触はもう帰ってこないのさ。
385名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:41:36 ID:dK0MZR6b0
いいからトヨタはスポーツカー復活しろよ・・・
386名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:49:17 ID:w14ngqlQ0
つか、冗談で作ったようなエクステリアやめろよ。
エヴァのデザイン取り入れてるのか知らんが、とにかくかっこ悪い。
もっと真面目にやろうよ。
387名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:54:45 ID:LOUOiklk0
今日、マークUのリコール案内が来た。エアバッグの不具合。
買って9〜10年くらい。
買い替えを促すための作戦かと思ってしまう。

HPによると他車種もあり、マークUだけで15000台くらいで
意外と少ない。
複数の部品会社やアセンブリ工場・工程があったり、設計変更が頻繁で
しぼられてるのかな?

それにしてもHPのトップページにリコールに関する記載が無いのには
驚いた。インフォメーションの欄にも無い。
何と「アフターサービス」の欄に情報・案内があった。
この程度の認識で対応しているのかと愕然。
アメリカ議会にもう少し叩かれた方がいいのではないかな。
388名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:00:54 ID:HF7zWXo00
派遣がサボタージュやってるとか
389名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:04:25 ID:BuvrS5p70
>>380
事務機の保守会社いた時に感じたのは、
バブル崩壊以降の製品の耐久性が、明らかに落ちてる。

バブル期に造ったものは丈夫で、ちょっと修理するだけで10年もったのに、
それ以降は5年もたない。

俺が関わっていた、大手家電メーカーだけかもしれんが
390名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:26:14 ID:bpkyME/DP
製造ラインに韓国や北朝鮮の工作員がいるんじゃないのか?
最近、多すぎだろ?
391名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:28:26 ID:BhbRuEWg0
毎度おなじみのコピペ

良識有る日本国民ですら、その企業姿勢に対し疑問に思う「トヨタ車の特徴」

1 自家用車5年寿命説で品質も犠牲するコストダウン車
2 コーナーでは矢のような直進性
3 直線では地を這うようなコーナリング特性
4 アクセルはスイッチの様でちょっと踏んでも暴力的に加速
5 ブレーキはカックンブレーキの初期制動だけ過剰な特性。しかもフェードしやすい
6 揺れだしたら収束せずに単振動を繰り返すゴム製ブッシュ多用のサスペンション
7 ハンドリングはゴムのねじりん棒
8 経年劣化でドア落ちするヤワなドアヒンジ
9 低μ路でセンターラインから自動的に飛び出してしまう高性能電子制御
10 低速コーナリング終了後、直進状態になってもハンドルの向きと車輪の向きが一致しない
11 2013年までに車両販売価格を3割程度引き下げる目標を大々的にアピールし、さらに信頼性をも犠牲に
12 ベテランテストドライバー成瀬弘氏をも死に至らしめたF1参戦140戦0勝限定記念車「LFA」が絶賛完売
13 HS250hが米運輸省道路交通安全局の衝突テストで過度の燃料漏れが生じたため販売停止。一方、日本では問題なし。

結論
トヨタの車は、タイヤ4つとエンジン付けた「ただの箱」ならぬ「産業廃棄物」でFA
392名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:29:54 ID:0q8HFFhx0
トヨタが、ダメだと、

それ以上に厳しくなる下請け。

メシもマズイ。
393名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:31:44 ID:Cs4keX+h0
>>380
もう一度戦争を起こして、文系出身者と都市生活者を徴兵や空襲で始末すれば、
再び技術立国できるのではないでしょうか。
394名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:34:52 ID:2wFb/H3B0
技術開発より駒を動かして儲けることばかり考えてるからなあ
395名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:35:27 ID:7OsiVM4v0
>>391
これ、全て事実だから世も末だよなw
396名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:35:55 ID:/rmdmD360
ざまぁみろ

潰れてしまえ
397名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:38:39 ID:iiRI2FtxO
派遣奴隷が作った車に文句言うなwww
労働賃金ケチった障害だよ
自業自得だねw
398名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:39:01 ID:GN+IH+cM0
>>391
いやいや。
西部警察とかで爆破車両用としてなら十分使えると思う。
399名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:43:57 ID:iiRI2FtxO
豊田商人の商法はケチなだけで品質は二の次なんだよ
そんなもん世界に股にかける商人魂じゃねぇよ
400名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:51:26 ID:HILSlaZC0
マツダが開発したiストップのパクリでトヨタ式iストップじゃないのか?
401名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:51:43 ID:xuOABNaf0
drive your death.じゃねーか

ヨタの車に乗るのは常に命がけだな
402名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:29:10 ID:/JpMv+kF0
403名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:38:41 ID:KF6/JZlbO
>>398
残念ながら西武警察は日産車だけなんだなw
404名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:10:17 ID:/wuMogXz0
レクサス店もショールームにハイエースやビッツが並ぶ日が来そうだな
405名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:23:17 ID:GN+IH+cM0
>>404
グループ同じダイハツのミラとかムーブにレクサスのエンブレム付けて売れば
DQNは喜んで買うんじゃね?
406名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:57:47 ID:OAh40dynP
安い価格帯の車ならともかく高価格帯の車でバルブスプリング破損って・・・

バルブスプリングって無謀なボアアップをした原付エンジンをぶん回した時ぐらいにしか破損しないもんだと思ってたw
407名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:33:27 ID:TYYCau8A0
Sキャン出たってラジオで聞いたけどまさかバルブスプリング交換とは
販売店は大変だな。同情するわ

作業するやつはくれぐれもミスしないようにがんばってくれ
408名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:48:05 ID:VOjjdEIK0
折れるのか・・・すごい限界設計だな
409名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:53:14 ID:zgkYn1Bl0
中国製エンジンだからなwww

パトカーのエンジンは別な信頼性高いエンジン積んでるんだってなwww
410名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:55:06 ID:9kUBBr4yO
去年に買った新車のアルファードも、なんかエンジンが止まりそうな時がたまにある。ハンドルぐるぐる回すと異音するしリコールくるかな?
411名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:56:25 ID:040rU4ke0
なんでバルブスプリングが?
製造の問題?そんなに追い詰めて設計するような部品なん?
412名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:00:26 ID:RqtHI1Cz0
オレはバイク乗りだが、スズキのジュベルは信号で止まると
エンジンまで自動停止していたな。しかもエンジンかけようとしても
エンジンかからなかった。スズキの販売店に相談したら
そういうこともあるんだ!っていっていた

いま考えるとこれってジュベルの欠陥だったんだなぁって思う
413名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:14:11 ID:HXG9Bg6L0
LS460
空ふかしすると
吸気の負圧でボンネットの先端がペコンペコン沈み込むんですが
これは仕様ですか?
414名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:18:58 ID:kX+lnxFV0
>>73
もう、完璧に手遅れだろ。
つか、それする気もなさそうだがw
415名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:50:32 ID:edOjLDv60
>>409
パトカーは旧式のエンジンだよ。
416名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:51:48 ID:OsBRaEZ20
情けないw
世界一目指して焦ってたっつーても、ここまでみっともないことにならんでも...
417名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:22:23 ID:xUdUKLus0
吉野家といい勝負
418名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:25:06 ID:UkEJKP540
あーあトヨタ終わってるな
創業者の豊田宗一郎が嘆いてるな
419名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:40:23 ID:8g/QeBKP0
>>416
利益だけは世界一になった
品質は発展途上国並
420名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:30:09 ID:gi0BIDc40
今までの不具合や欠陥の中でも、絶対にあってはならないレベルのお粗末さ

しかも、車の知識に乏しい素人でも、自分の愛車のシリンダヘッドが脱着される
大作業を目撃すれば、事故車と同様に「傷モノ」になったと認識するであろう

ディーラーの整備工の皆さん、くれぐれも作業ミスにはご注意を
421名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:35:32 ID:gi0BIDc40
>>73
バルブスプリングを製造した納品メーカーに多額の損害賠償を請求して帳尻合わせをするのでは?
422名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:26:36 ID:TFy6safd0
>>421
そりゃ当然するだろね

しかし担当者もどうなんだ
コスト管理はしても品質管理はしないのかな?
423名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:49:54 ID:WfCkuxh7O
いまやアメリカで買いたい車NO.1はヒュンダイだもんな
424名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:52:16 ID:xJCkI/vQ0
人の工場に来ていろいろ指図したり、使用油に難癖つけてるらしいが
バルブスプリングまでコストダウンしていたのかよ。

これは、面倒くさすぎる。
余計に調子が悪くなる予感。

今度からは2サイクルにしろよ。
425名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:16:29 ID:hX9Wo4ZH0
トヨタ上層部の儲けのために、下請けを犠牲にし全ての余裕を排除して金儲けに走った。
結果、ちょっとでも狂いが生じると大問題になってしまう品質になったって事かな。
426名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:18:59 ID:X4K/5HDjP
>>420
工数や作業工賃をかなり切り詰めた指示が来るはずだから無理だろ、そこら辺のセコさ渋さは相当だと思う、彼等にとっては無駄な作業はカイゼンの敵だしな。
キチンと丁寧に作業したら、寺が大赤字になるんじゃないの?
427名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:35:21 ID:0kuNJJgzO
ケチるべきでない部分までケチりはじめたか。
トヨタ終わったな
428名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:39:24 ID:+Ekw67u5O
高速走行中のエンストなんて死ぬしかない
429名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:40:15 ID:/CoZTt4YO
>>418
それはホンダの社長
430名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:42:50 ID:f/9u5fWl0
へ〜トヨタ車がこんな故障するようになったんだ?
これで事故の2〜3件でも起きたらトヨタ終りじゃん
どっか手抜きでもし出したの?
431名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:44:52 ID:4pQ+wgJH0
>>413
ホント?w
そんなんでボンネットがへこむようなら、
高速を走れないと思うよ。
走行中は常に凹んでると思われる。
数年後、ボンネットのクリア層が剥離して
塗装がぼろぼろになる予感がする。
432名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:45:07 ID:+p22HllV0
drive your doronawa.
433名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:52:04 ID:slc4SOZuO
品質管理部門と生産管理は何やってんだか?
レクサスは熟練工だけが担当なのにな、失態だよ
コストダウンにこだわるとまたリコールが発生するぞ。
改善提案の活動する前に、下請部品メーカーを大事にしないと。
社員も大事にしないとね
434名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:36:41 ID:BpMRKB6uO
スープラ乗ってた時にあったな
走行中にいきなりエンスト。ハンドルロックされるから寄せも出来ない。
このままじゃ死ぬと思い即売り払ったよ
435名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:59:10 ID:hX9Wo4ZH0
>>434
エンストしてハンドル切るとロックされるのか?
436名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:14:26 ID:BpMRKB6uO
>>435
そうだよ
そんで走行中にキー回して復活ってパターン
437名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:21:22 ID:hX9Wo4ZH0
>>436
キー回してロック位置にしたんじゃなくて?
エンストしただけでハンドルロックされる仕組みがわからない。
438名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:29:44 ID:TFy6safd0
キー回してロックとか
なにそれ?
439名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:31:59 ID:ylGkctHL0
エンジン開けるスキルなんて、今のトヨタ整備士にあるのか?w
440名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:34:49 ID:X4K/5HDjP
出来なくてももやらなきゃあならないだろ。
ヘッドのボルトに少し回したような傷を付けて「直しました」で済ますわけにもいくまいし。
441名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:38:17 ID:/qJrvZf+0
今はログ見て悪い部品全部交換とかしたことない奴多いんじゃないのか

マニュアル見ながらエンジン開けるとか考えるだけでも嫌だわ
オイルの滲みとか圧縮漏れとか調子悪くなるだけじゃね?
442名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:43:25 ID:4pQ+wgJH0
どうすんだろうな、作業的にはエンジン下ろしたほうが確実なんだけど、
やらないだろうな、エンジンルームの配線、配管など全部取っ払って
エンジン下ろすなんてディーラーの整備士には未知の領域だろうし、
エンジン内部なんて、研修以来、見てないだろうし、やってないだろうな。
リコール作業でのクレームが多発しそうだね。
443名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:45:56 ID:dD3fR8sr0
とうとうカイゼンの限界がきたようだな
444名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:46:35 ID:PzN8B9Wf0
エンジン切開手術か、後遺症出そうですな。
買い換えを狙ってるんだろうが、他ブランドに逃げられるんじゃないの?
445名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:50:52 ID:pSn0p8uJO
犯罪ジャニーズを広告に使っている企業は信用できない
446名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:53:37 ID:31YiO/cJO
レブリミット2000回転にプログラム書き換えて終わらすと予想して見る
447名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 11:56:02 ID:lRaVjC+6O
>>436
走行中にエンストしたならそのキー位置でロックなんてされないよ?
448名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:00:35 ID:eHba050vO
因果応報。
449名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:01:53 ID:31YiO/cJO
>>38
スズキのアルミエンジンはシリンダヘッドが歪んで煙モウモウになる十万キロ程度でリコール扱いにならんのか?
450名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:02:26 ID:dD59/Iyy0
これもエコ対策の一環ですとか言いそうだが
451名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:05:12 ID:inWKH8L00
>>走行中にエンジンが停止する恐れがある
恐れがあるじゃなくて実際止まるだろ。
こんなの20以上前からクラウンで起きてる。
高速てエンジンがとまると本当にあせる。
452名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:05:51 ID:oxCB2yR30
マツダ車最強
453名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:05:52 ID:V+cUT/GT0
アクセルもダメ
ブレーキもダメ
エンジンもダメ

次は何?ハンドル?
454名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:06:20 ID:lH8WzjcW0
俺のv6はデスビが逝って高速道路でエンスト
455名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:07:55 ID:2vNXrXYq0
コッターの不良じゃないのか
456名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:09:10 ID:CIozZcRG0
>>434
パワステがなくなるだけだが・・・
慌ててキー回してロック位置にしちゃったならあり得ないでもないけど、
ハンドルロックは大きく切らないとされないから直進状態ではあり得ないな。
457名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:10:50 ID:fExZ43SpO
クラウン・コンフォートの信頼性はガチ。
458名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:11:48 ID:wjF+qMx00
奥田イズム健在だなw
459名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:12:31 ID:u4mIyASlO
名門日産のVK45の圧勝である

盗用多(笑)レクソス(笑)

アホンダ(笑)
460名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:15:37 ID:fExZ43SpO
>>436
パワステのアシストが切れただけじゃなくて?
据え切りならともかく、その程度なら昔の車並みなんで、切れなくなるほどじゃないしなぁ。
461名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:15:42 ID:hX9Wo4ZH0
>>453
ハンドルはもう出てる
462名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:21:56 ID:bMHtXgxr0
あとは

 変速機
 エアバッグ
 シートベルト
 燃料系
 排ガス浄化システム

あたりか
463名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:25:13 ID:/qJrvZf+0
今まで発生した200件にはどう対応したか知りたいな
発生した時点でエンジン載せ替えだろうし
464名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:12:30 ID:edOjLDv60
>>462
どこのメーカーも似たようなりコールしてる感じはあるけど・・・。
ざっと見た感じ、検証と確認が不十分だったって感じがあるな。
開発過程、製造過程の両方において。
変速機
ttp://response.jp/article/2009/07/08/127070.html
ttp://response.jp/article/2003/11/25/55848.html

エアバッグ
 サイオンでドア強く閉めたら開くという不具合もあったような気がする。
 ttp://response.jp/article/2006/07/28/84294.html
 ttp://response.jp/article/2010/06/30/142218.html

シートベルト
 ttp://response.jp/article/2010/06/30/142231.html
 ttp://response.jp/article/2006/02/23/79620.html

燃料系
 ttp://response.jp/article/2010/06/26/142050.html
 ttp://response.jp/article/2009/05/27/125191.html
 ttp://response.jp/article/2008/04/09/107961.html
465名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:17:34 ID:ixkKnr1/0
エンジンが止まり走行しないこれは究極のカイゼン
地球にも大気にも優しい。
466名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:19:26 ID:aPMnLNsA0
ふう、ビッツにして正解
467名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:20:44 ID:RdiNG0CDO
クラウンコ
468名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:23:28 ID:bMHtXgxr0
そういえばどっかのBBSにクラウンMSとかいうクソコテがいたな
俺はクラウンコって呼んでたが

そいつ
所詮バイクは車には勝てない
破壊力が違う破壊力が
とか言ってた
469名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:34:46 ID:k4mnYQZf0
どうもエンジンごとリビルド品と交換みたいだな

中古価格下がりまくりの予感
470名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:40:47 ID:XCems1Pt0
街中で見かけるVitzは全車ライトが黄ばんでるけど
あれは誰も何も言わないの?
471名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:41:56 ID:Unx1giF00
バルブスプリングが原因?
4サイクルエンジンの基本部品じゃねーかw
まともな部品使えよw
バルブスプリングなんて材質だけでエライ性能変わるからなw
472名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:43:12 ID:aPMnLNsA0
>>470
あれはひどいよなー
プラスチックなんだろアレ
真っ黄色www
473名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:44:58 ID:Liz8zKQwO
ヤマハに造らせたヤツを社内でスープアップしたヤツ?
474名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:47:49 ID:X4K/5HDjP
>>469
all職権打刻かよ、GDIの台数だってあんな苦労したのに狂ってんぞそれ。
475名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:51:09 ID:Y6leySEJ0
クラウン、レクサスって結構ヤクザ風の怖そうな人達が乗ってるイメージあるから
たっぷり倍請求されそう
476名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:53:15 ID:k4mnYQZf0
>>475
それはあるよな
エンジンのフィーリング変わった
ざらつくから元に戻せとか言われても反論できん
477名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:55:09 ID:6RL1rMQZ0
>>476
トヨタ社員も似たようなもんだよ
下請けに対しては
478名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:57:18 ID:4sOVDebf0
トヨタいい加減にしろよ・・・・どこまで株価下げる気だ。
いつまで塩漬けすればいいんだよ・・・・・
479名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:05:13 ID:jQ8NV0Jy0
08年3.5アスリート海苔
時々エンジン掛ける時1〜2秒間カリカリ音がするんだが何なんだ?
480名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:11:59 ID:EreOgxjuO
車として成り立ってないじゃないかw
トヨタ車は一生買わない。
481名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:02:47 ID:cXsbwipX0
<<< リコール修理手順予想 >>>

LSの認定中古車(CPO)在庫が6月半ばから激減(〜300台 => 今日現在 93台!)

CPOのエンジンを下ろし,工場(全国で3カ所ぐらい)に輸送

工場でバルブスプリング交換,修理済みエンジンとしてストック  <=== 今ここ
                               ↓    ↑
                               ↓    ↑
客の車を一般ディーラで預かる             ↓    ↑
↓                              ↓    ↑
拠点ディーラ(全国300カ所ぐらい)に自走      ↓    ↑
↓                              ↓    ↑
エンジンを修理済みエンジンにのせ替え←←←←←     ↑
↓                  ↓                ↑
↓                  未修理エンジン →→→→→
一般ディーラに自走
482名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:25:15 ID:pg2yuFuy0
載せ替えって新品にしてくれんの?
483名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:33:53 ID:6Qxnpwta0
ラッシュアジャスターの不具合ってのは聞いたことあるが、
バルブスプリングの不具合なんてあまり聞いたこと無いな
基本中の基本部品だし、トヨタ(下請け含む)の設計者の能力落ちたか?
484名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:52:05 ID:PzN8B9Wf0
これだけリコールの立ち上がりが遅いと、他にもいっぱい不具合が隠れている予感。
というか、そう考えたくなるわなー
485名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:19:56 ID:k72tk35d0
三菱とトヨタで欠陥の東西横綱
東の正横綱が三菱で35年隠蔽の歴史でw
486名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:25:58 ID:4adiEtvQ0
レクサスは本当地雷だなあ
多少まともなのはデザインくらいなもんか
487名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:27:01 ID:edOjLDv60
>>485
岡崎VS挙母の対決だな。
488名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:54:18 ID:t12htlge0
マークXは大丈夫なのか?
クラウンと同じエンジンじゃなかったけ?
489名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:30:48 ID:IkgY/dTs0
大丈夫なヨタ車などない

490名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:32:06 ID:/aTIS3V40


   死んでいった派遣や下請けの呪いですw



491名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 21:39:00 ID:tMFlibZx0
ダメなところ、手のかかるところも含めて魅力とされる
英国車、イタリア車のような地位を築けなかった日本車って
品質がよかったときでもやっぱ二流だったんだな、と思う。
492名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:15:28 ID:SPJG5+Kn0
だいたいこんな高価格車乗っている奴は車にうるさいか、金持ちだろう。
不具合事故で死んだらすごい高額賠償請求してくるだろう。
なんか金持ち相手の商売って儲けもでかいけどリスキーだな。
カローラクラスの大衆車なんていくら不具合をデーラーにいっても
確認できませんでしたとか
車ってそういうものなんですよ
きっと寒かったからです
で終わりなんだろうなw
493名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:56:33 ID:TOxCx7jm0
加藤の乱の時に謙虚になり襟を正していれば・・・
って遅すぎるかw
隠匿欠陥が問題なんだしw
494名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:06:18 ID:6z7e3pZ+0
これで死んだのか
495名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:11:16 ID:6z7e3pZ+0
トヨタも事務方の大規模リストラ来そうだな
会社の威を笠に着る屑も多いから楽しくなりそうだ
496名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:16:54 ID:ppJL7N6T0
中古の軽を10年乗ってる俺大勝利。
497名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:18:40 ID:+wldIz+u0
トヨタだめすぎ
ソニーとトヨタはもういらん
と、アリオン乗ってる俺が言う
498名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:22:07 ID:CN4pfEJxO
現行クラウンのハイマウントストップランプが半端に切れてる率高し
499名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:25:36 ID:aDwDqnXo0
マジで自動車企業いらね

こいつら儲かり出すと、アジアの労働者が欲しいと、政治に移民入れろと圧力かけてくるゴミ企業集団だもの

だから本質として、日本の生産業は衰退するべき

日本の生産業が衰退すれば日本企業頼みのチャイナも衰退する

あと日本のGDPは外為で稼げばいい

つまり金融立国日本として生まれ変わればいい


おわり
500名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:28:27 ID:1BFSgnJt0
>>481
新品載せた方が安上がりのような気もするw
501名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 05:31:06 ID:GBd8yY7YO
トヨタどうしたの?
502名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:56:51 ID:66urgGLT0
ここの香具師らは、ディーラーよりも
オートバックスのバイト君のほうが
信用できると言ってるね。
503名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:29:20 ID:XI69wPGi0
>>502
オートバックスで検索すると、>>502だけが引っかかるね。
504名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:11:08 ID:LP/eAYol0
容赦ないコストダウン要求に怒った下請け派遣社員が、
バルブの鍛造中に鼻くそを混ぜた可能性があるな。
505名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:08:41 ID:2yozWLyB0
>>502
オートバックスではバルブスプリングの交換とか
エンジンの乗せ換えなんて作業はしないよ。
せいぜい、コンソールはずして、カーナビなどを付け替えるくらい。
どっかの、チューン専門でしてるショップの方が今回の作業は手馴れてるだろう。
頼めば、ついでに600馬力くらいにしてくれるぞ。
ディーラーより、数こなしてるから、信頼できると思う。
506名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:59:44 ID:XpPWeDJ50
低級車ユーザーでよかった!
507名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:03:35 ID:ExrOnzRv0
何時かはクラウン()笑
508名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:09:26 ID:oEnbNGP90
今の車って、作りやすいように出来ているが
修理を想定した作りにはなっていない。
クレームが一杯出そうだな。
509名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:10:49 ID:7pQwETk40
さすが高級風車だな
510名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:13:46 ID:EkukgsDF0
トヨタは大衆車専門メーカーに鞍替えすべきだ
背伸びしてレクサスを購入したDQNは猛省すべし
511名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:14:35 ID:a27bxLINO
メルセデスでヨカタ
512名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:21:13 ID:0lbmuq880
ここまでリコール漬けになるとトヨタは三菱と同じで
信用出来んな。

ホンダは俺の過去の乗車歴から言って坂道で馬力が発揮されず
スピードが上がらなかったという経験があるからバツだし
日産は過去のデザインを一新し過ぎて欧州車の猿真似となったし
富士重工はパッとしないし、マツダはCMの男の顔がウザいし

結局税金の安く燃費の良い軽自動車が一番お財布に優しく良いって事だな。
513名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:25:50 ID:GuPFl+RR0
http://www.autoblog.com/2010/07/02/whats-really-going-on-with-toyotas-faulty-valve-springs-w-vi

こんなふうにバネが折れるんだとさ w
わずか 8000km走行なのにね

動画では,バネが3つに壊れて,バルブは曲がり,ピストンにしっかり当たってるぞ
ヒドい
514名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:33:19 ID:f11LnW1/0
えらい高級車だな
515名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:36:14 ID:EkukgsDF0
>>512
今回の不具合は基本的な品質の問題

トヨタ→普及価格の高品質車
レクサス→超高品質の高級車

がうたい文句で、レクサス店に軽トラックで乗りつけてパンフレットをもらいに来た客に対して
血相を変えたセールスがダッシュして、軽トラを一番奥の目立たない駐車スペースに移動を命じた
との記事が自動車新聞に載っていたくらいだ

また、車両の納車引き取りは一切お断りで
遠方のユーザーが新車の納車を依頼したら「納車料」の名目で5万円請求されたとか

町のモータース屋が「客の要望でレクサスを販売したい」と申し入れたら
「紹介料を3万円支払いますので、その客から手を引いてください」
「たとえ、オイル交換でもお宅でなさったら、車の保証は無効になりますので」
の対応をされたとの逸話も耳にする

今となってはとんだお笑い草
516名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:39:10 ID:km8quAsi0
>>512
ホンダはボディが未だに弱い。
バブル期の無名セダン軍団は欧州車並の耐久性があったが、
その後の低迷期、そしてミニバン会社へとなった今はかつてよりも酷い。

日産はマイナートラブルが多い。
マフラーのセンサーがだの、それらがちょっと壊れただけで走れなくなる。
夜中にホーンが鳴りっ放し、アイドリングでレブ振り切れエンジン切れない、
そして定番のマフラー落ちなどトラブル多数。
ルノー体制下でマシになったらしいが、過去のイメージはいつまでも付きまとう。

マツダ、スバルはトヨタ資本。
おまけのディーラーの接客態度はトヨタと比べるのもおこがましい。
何が楽しくてトヨタのクルマを接客態度の悪いディーラーで買わなければならないのか。
おまけにマツダにはUSフォード資本も入ってる。
トヨタ、USフォードのコラボ、終わってるとしか言いようが無い。
517名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:42:42 ID:kKOAcV3T0
2005〜2008年に作られたものらしいよ
518名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:45:28 ID:2aNQ5uOc0
トヨタ車はもう選ばない
519名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:45:37 ID:hlO46/dJO
アメリカじゃ買いたい車ナンバーワンがヒュンダイだもんな
520名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:46:26 ID:kKOAcV3T0
部品はトヨタ純正だからどこの修理屋でも手に入るよ。そんなに特別ってわけでもない。
ただHSに乗っているやつは笑
4気筒なんてレクサスではないな
521名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:46:47 ID:zpJ7WYst0
タイミングベルトでも使ってんのかよwww
522名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:48:14 ID:E02uG2d+0
トヨタ自動車:企業情報 > 事業所・関連施設 > グループ・サプライヤー
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/

トヨタグループ
* (株)豊田自動織機
* 愛知製鋼(株)
* (株)ジェイテクト
* トヨタ車体(株)
* 豊田通商(株)
* アイシン精機(株)
* (株)デンソー
* トヨタ紡織(株)
* 東和不動産(株)
* (株)豊田中央研究所
* 関東自動車工業(株)
* 豊田合成(株)
* 日野自動車(株)
* ダイハツ工業(株)
523名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:49:26 ID:WcXFMUApO
エコで結構な事だがね
524名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:49:28 ID:f11LnW1/0
技術者が劣化してるんだろうね
苦労知らずの坊っちゃん達が作るとどうしてもこうなる
人間の浅はかさが至る所に露呈するんだ
525名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:51:53 ID:cFti9TBa0
昔の日産車が好きだった。今の日産なんかシラネ。

昔の日産、戻ってきてくれないかなぁ。ゴーンとかイラネーヨ。
こんな外人に、日本人の求める車の何が分かるってんだ。
526名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:51:59 ID:7/tRf0SB0
トヨタの車ってフニャフニャの足回りが多くて好きになれない
車って走りの機能が満たされて一人前だと思うんだ
527名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:52:27 ID:pshccpMW0
>>516
日野自動車、ダイハツ工業はトヨタの「持ち株比率」が半数を超える。
つまり連結子会社
528名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:23:09 ID:Wzh8Jztx0
走行距離1万キロのクルマの修理で 走行距離5万キロのリビルトエンジンに
載せ替えられたら たまりませんね・・・・
529名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:26:16 ID:cAIvHnFK0
連結子会社のダイハツか日野のエンジンのこっそり変えられると嫌だなw
530名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:26:41 ID:rsGK345g0
それにしても公道でV8 4.6Lとか
どんだけオナニー車なんだか・・・
531名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:33:40 ID:f11LnW1/0
おやじがトヨタ一筋だから他のにしろと言いたいが
トヨタよりマシな日本車がないのも事実
532名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:39:03 ID:GuPFl+RR0
>>481
現在のLS CPO在庫数 79台
http://cpo.lexus.jp/index.asp

リビルドエンジンを順調に用意しています w
533名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:40:07 ID:avL/b7GZ0
一気に技術も信頼も壊れたな。
設計担当と品質保持担当が糞頭なのか。
534名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:46:11 ID:iceW3kUF0
奥田になってからトヨタ車の質は一気に落ちた。
奥田以降のトヨタ車は、奥田以前のトヨタ車とは別物。
535名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 11:56:15 ID:ekgUH9riP
>>513
あ、これヤバイだろ。
ピストンとバルブがヒットして破片がリング噛み込むパターンだわ。
結構な割合でロッドがピストン突き抜けたりクランク焼付いたりするんじゃね?
オイル抜く時、キチンと抜いたオイルの底を確認した方が良い鴨な、金属欠片とか出ていたら、腰下も開けて分解洗浄後必ず規定トルクでキチンと組み上げを指定した方がいい。
それでも、摩擦面各部も表面処理した所もガシャガシャだろうけど…
536名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:01:54 ID:XI69wPGi0
>>535
>それでも、摩擦面各部も表面処理した所もガシャガシャだろうけど…
なら、腰下分解洗浄、規定トルクとか関係ないじゃん。
そのエンジン廃棄だろ。
537名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:08:55 ID:IEziXIC80
今は解決したのかもしれんが、クラウンやレクサスでエアコン異臭問題があったんだな。
エアコンをつけると、雑巾を絞ったような臭いニオイが吹きつけてくるというw
何百万も出して高い車買ったのに、台無しじゃないかw
さらにひどいのは、ディーラーや客相に相談しても、「そのようなことを言われるのはお客様が初めてです」と
必ず回答されること。そういう風に答えろとマニュアルがあって、たくさんクレーム来てて、
対策部品も出てるのに、知らんぷりをするらしい。

エアコンの異臭について
http://www.carview.co.jp/bbs/104/552/?bd=100&pgcs=1000&th=279612&act=th
エアコンの異臭について A
http://www.carview.co.jp/bbs/104/552/?bd=100&pgcs=1000&th=1513915&act=th
エアコンの異臭について B
http://www.carview.co.jp/bbs/104/552/?bd=100&pgcs=1000&th=1879332&act=th
538名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:23:39 ID:Wzh8Jztx0
>>535
チューニングカーとか好きですか?w
実際にそこまで壊れたエンジンは廃棄されると思いますよ。

同じ部品が使われていても ほとんどのエンジンはそんな風には
壊れないわけで。。
539名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:35:12 ID:kKOAcV3T0
>>537
意外に知られていないがこれは本当

対策部品が出ているのに客が言わなければそのまま

レクサスブランドなら真っ先に対応しろよっていいたい。
これが”おもてなし”かよ
540名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:38:02 ID:hlsh55SC0
いい加減にしてくれ。わざわざレクサスを買ったのに。
俺のはGSなんで逃れてるが、レクサス買った意味ねえだろ信頼ボロボロじゃねえか!
マジでこれだったらマジェスタ買ったほうが良かったかもな
541名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:40:18 ID:xMfG6qd00
ミシン屋のクルマを買うからだ
零戦屋の軽に乗ってる俺は通だw
542名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:52:03 ID:SYok5DdYP
表向きは無かった事にするから
おもてなし
543名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:52:59 ID:avL/b7GZ0
もはやはりぼて
544名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:53:09 ID:hlsh55SC0
どさくさにまぎれて三流メーカー昴とか本田の自慢してる人いるけど
トヨタ以下ですよ
545名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 12:58:59 ID:DePABO9qO

すげーよ、トヨタ。
iストップかよ。
走行中にエンジン止まるとか、どんだけ環境に優しいんだよ。
546名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:09:53 ID:KRYaj/Fi0
かといって、特亜の車なんて眼中にないぞw
547名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:57:52 ID:pOK3/yeOO
>>540
結局トヨタじゃないかw
548名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:19:11 ID:km8quAsi0
>>545
飛行機の世界では燃料節約の為、4発機の一機停止なんてのは大昔からある。
ようやく自動車も飛行機に追いついたみたいだね。
549名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:59:44 ID:EkukgsDF0
>>544
同意
ホンダは過大評価されている
550名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:59:56 ID:LP/eAYol0
>>537
臭いなんてものは、個人の感覚であって、雑巾の臭いという人もいれば、
同じ臭いを、エアコンらいし普通の匂いと思う人もいるだろう。
そんな感覚的なクレームに、いちいち対応してたら会社がつぶれます。
551名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 16:20:56 ID:eskJ7zog0
エアコンの異臭なんて、すべてのメーカーや乗り物が対象だねw
だったら車は買わない、電車等の公共機関に乗らない自転車か
徒歩にしときなさい。
552名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 16:29:56 ID:6q/57vAE0
トヨタ車買ったヤツ、プギャー m9
553名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 16:48:32 ID:4FWIea7R0
>>550
普通はそうなんだろうけど、マジェスタだけど半端な臭いじゃなかった。
当事者しかわからん。
554名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:48:50 ID:XI69wPGi0
>>550
>>551
1件2件の匂いに関する苦情なら、いちいち対応するほどのことでは無いかもしれない。
エアコンに匂いがあると言うのなら、それもソウかもしれない。
でも、相当な人数が他のエアコンや車を知った上で異臭がすると言ってるんだろ。
対策部品まで出てるなら、明らかにメーカー側の不良品(エアコン)だな。
555名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:20:10 ID:lhJcRmt00
昔、ソアラに乗ってたんだが、
交差点で左折したとたんエンジンが止まって、
ハンドルは戻らないわ、ブレーキは利かないわで怖い体験したよ。
556名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:01:46 ID:4Htz+WxH0
これはひどい。
これが自称世界最高峰、レクサスやクラウンの新車か?
人間で言えば見た目はいいが心臓にあるが弁が折れてしまった人と同じ。
高速走行中、破片がシリンダーに挟まったりしてエンジンロックしたら、
ミッションやデフ、駆動系が全部いってしまう場合もあるはず。
バルブスプリングなんてくそぼろの原付でも折れないもんだと思っていた
俺が非常識か?
557名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:32:32 ID:1PWS2H1/0
>>556
どうせ街中や街道沿いでエンコするんだから、まだマシ。

ホンダが売ってた、オフ車のXRシリーズで同じ事があったら、
これの比じゃないくらいの祭りでしょう。
映画に出てくるような、郊外にある砂漠で故障する事になるんですから。
558名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:37:47 ID:efNPEkTg0
はぁ?
559名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:43:21 ID:iwfHcIeL0
走行中にエンジン停止って・・・
いきなりハンドルが固まるとか怖すぎるだろおい。
560名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:47:27 ID:ZvNUPsxq0
>>559 じゃぁ急加速でそのまま突っ込むのがいい?
561名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:49:28 ID:+zMYXmXa0
トヨタの省エネ技術
「走行中にエンジンを止めて、惰性運行。」

562名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:56:23 ID:3jyOCeji0
バルブスプリングなんか、本田のカブでも絶対に折れない。
563名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:57:32 ID:2w9A4tpB0
>>492
車にうるさい奴がトヨタに乗る訳ないだろ
564名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:00:10 ID:KpYFE5urO
シーマもセドもグロもなくなったもんなぁ(´・ω・`)
565名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:02:44 ID:DYm3s8mH0
エンジンが停止したなら、補助エンジンで走ればいいのに。
566名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:03:16 ID:i0AM+ibx0
は?
567名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:04:02 ID:52WS7XXW0
制御ソフトを中国で委託開発→ろくに日本でデバッグしない&デバッグ部門リストラ

あたりまえですよ、こうなるのは。
568名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:05:34 ID:XwOPeJhL0
トヨタ何やってんの? 設計部門の責任者誰だよ
569名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:06:25 ID:72mpz93cP
>>556
クルマが壊れるならまだ良い。
高速走行中なら、スピンアウトして息氏
だろ。
570名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:08:37 ID:XwOPeJhL0
ま、高級車でこれなら下も推して知るべしと
iQとか買うのやめよっと
571名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:12:01 ID:GFqsPx+C0
またそういうことを
572名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:17:21 ID:1PWS2H1/0
573名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:17:34 ID:tF5ZAA360
>>563
それはいえる
574名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:22:27 ID:cdoJLECrO
>>568
そんなこと言うのはヤボだよ。


歴代トヨタの開発部門はアホばっかだから。特に設計関係はアホだらけだ。
車整備してると、何でこんな所にこんなもんがついてるんだ、ってのが多すぎる。
575名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:23:37 ID:J4z7MIjk0
ちんこでもついてんのか?
576名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:24:00 ID:EImXoaGkO
>>563
トヨタに乗ってる奴はそもそもリコールがあっても「知らない」か、もしくは「トヨタだってこんな事もある」と納得しちゃう大バカばかり(その割に三菱やスズキ、ダイハツだと鬼の首を取ったように叩きまくる)


下手するとレクサスは外車だと思ってる超ウルトラバカもいる(無論、ダイハツもトヨタの子会社という事なんて知る由もない)
577名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:24:41 ID:nvVpKIZI0
>>568
設計とは限らないな。
調達の方で安物のベアリングでも選定すればこんな結果になる。
578名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:26:33 ID:fsZBHOAD0
トヨタ、もはやアジアンカーの仲間入りですねw
579名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:27:40 ID:tETLqR2T0
成り行きでクルマつくるのは悪くないと思もうよ
問題は剛性の低いボディーに何を乗っけてもダメだとゆうこと
ボンネットの中で次々部品が壊れてくとゆうのは大昔に日産セドリックも経験してる

580名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:31:31 ID:EImXoaGkO
>>578
下手すると「ヒュンダイの方がマシ」とか言われ兼ねない


みんなに見てもらう展示車両ですらドアのネジが赤錆吹いてる、それがトヨタ(因みにその車は某「プチトヨタ」)
581名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:36:20 ID:sJAcuJaQ0
200件?
よくため込んだな・・・
582名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 22:40:40 ID:efNPEkTg0
せめてレクサスくらいは純国産で
品質を極めて欲しかった
583名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:03:53 ID:ZvNUPsxq0
ブレーキ効かずに突進するわ走行中エンジン停まるわってレクサスってどんな死刑だよ
584名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:07:12 ID:d+UC+aKNO
>>481
トヨタ整備士って会社として資格試験のカンニングを容認しててニュースになってたじゃん
トヨタ単体だと処理できなんじゃないの?
585名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:20:13 ID:Jj5j61ih0
コンパクト、軽はスズキ
ミニバンはホンダ
高級車は、ニッサン
SUV、RVは三菱、ニッサン

別にトヨタじゃなくても、華麗にスルーできるぞ。
すべてを猿真似したのがトヨタともいえるけどな。

586名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:26:02 ID:TZ3f4IVB0
>>574
今のトヨタの設計は、
上がってきたデザインにパソコン上で既存のパーツを出来る限りはめ込んで
最後に無理やり外形をパーツが入るように修正するのw
ダサクなって没となるからまたデザインからやり直し
587名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:39:02 ID:asWUjt8d0
田宮か京商に設計依頼した方が・・・
588名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:11:03 ID:FvEyvr6FO
>>581
本社の苦情受付が200件であしらわれたのが600件
ディーラーでコッソリ修理が1800件あしらわれたのが6000件

このくらいが実数じゃないのか?
589名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:20:02 ID:CeEM+GJk0
>>587
電気自動車の時代になると、現実になるかも。
オプションでハイパーダッシュモーターとか出そうだw
590名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:27:39 ID:DozBqg2B0
479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/07 /04(日) 08:24:55 ID:+G7NR7GT0
>477
そういえば2000GTの時は設計も車体設計もヤマハが担当して
最初のデザインと販売担当をトヨタがやったんだけど
今回のLFAは車体設計はダイハツ エンジンはヤマハの担当で
設計し取りまとめる能力は最初からないんだよね
591名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:33:44 ID:sg63seqR0
ここ10年くらいのトヨタ車は、10万キロを過ぎると故障が急に増えるけど、あれは何故だ?
故障というか、10万キロ越えたら崩壊すると言ってもいいレベル。
592名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:35:03 ID:zIhPc4Rl0
TOYOTAの名前を冠した車を買うなら、トヨタ車体が作っている車にしないとな。
本家TOYOTAより売れ筋作っているし。ハイエース乗ったら売れる理由に納得。

レクサス系はどこが作っているんだっけ?作業ツナギ隠す会社だっけ?
593名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:46:42 ID:pTfi6vd20
いいからしゃぶれ
594名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:47:26 ID:PZZO4cgh0
もう何と言えば
595名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:48:16 ID:mM38i4q10
は?
596名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 00:50:34 ID:lTYa5GJH0
>>592

企業情報

トップページ > 企業情報 > トヨタ関連 Webサイトリンク集
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/link/index.html
597名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 01:18:15 ID:9RBMT8BQ0
これ踏切でエンジン壊れたら軽く死ねるな
598名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 01:22:32 ID:VgDKmwYY0
追い越し中に壊れるのも怖いな w
599名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 01:27:46 ID:8ibKzxtK0
バルブスプリングが折れるなんて三菱みたい
600名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 01:32:31 ID:kWCVZavE0
高級車だけに、高いものについたな。
601名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:00:12 ID:sg63seqR0
>>599
三菱はそんな不具合ないよ、バルブスプリングが折れるなどと言う情けない不具合があるのはトヨタだけ。

三菱のハブボルト破損の件は国土交通省の天下りを断ったから。
他社トラックも普通に起きている。
三菱がバッシングを受けてた同時期にトヨタダイナの車輪が取れて乳児とその母を直撃死亡した事故があったが
それは全く問題にならなかった。

てか、積載量の2倍は普通の世界だし、馬鹿になると3倍積んじゃうんだから壊れない方がおかしい。
602名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:04:46 ID:zIhPc4Rl0
バルブスプリングがあるからそもそも折れるんだ。
バルブをなくして2サイクルでok
603名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:05:47 ID:H6FqFJvU0
三菱欠陥車問題 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/feature/m-tire/
604トヨタ(笑):2010/07/05(月) 02:18:56 ID:8N032n/J0
トヨタは不具合をユーザーのせいにするから叩かれるんだよ。
605名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:32:31 ID:HvaPp0r80
トヨタの名声は根強いけど、本社現地では不景気の風が。
606名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:47:04 ID:gyxI0Vuo0
殆どの不具合はトヨタの関連会社や部品メーカーだよな。
607トヨタ(笑):2010/07/05(月) 02:49:32 ID:8N032n/J0
トヨタは完成車組み立てるだけやけそうなろうもん。
608名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:49:45 ID:dcK9lUWo0
パジェロに乗ってて良かった〜
黒煙モクモクだけどw
まっ贅沢な作りの車なんでメンテさえきっちりやってればまだまだ乗れるしね!
今年の12月で丸14年だよ。  距離はまだ12万キロだけどw
609名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 02:53:18 ID:2WPp5mhd0
下請けを締め上げすぎて、
十分な品質が保てなくなってきてるんだろ。
610名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:09:04 ID:uK6IboiA0
安い車ならともかく、高級車でこれって・・・
景気が悪くなると、こうまで駄目になるものか?
611名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:16:52 ID:qUu5HZ5jP
>>610
いやいや、バルブスプリングなんか、
絶対に壊れてはいけ無い部品だから、
軽自動車はおろか、カブでもあり得無い。
高速走行中にバルブスプリング破断したら、スピン起こして即死の確率高過ぎる。
612名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:38:42 ID:4QQroLhHP
なんか聞いたことがある話に似てるな
613名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:42:53 ID:UxQirNVm0
>>567
制御ソフトはさすがに日本で開発しているはず
でも、現場に中国人や韓国人が紛れ込んでいるのは事実
614名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:44:56 ID:4QQroLhHP
ソフト開発に人件費安いからで中国人韓国人入れるメリットってなんかあるのか?
615名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 08:46:35 ID:6sRgLGzz0
ATだからリヤタイヤロックは無いかもね。スピンは無いかも
ブレーキもマスターバック式じゃないなら聞かなくなる事もないかも
パワステは駄目か

やっぱり危険なのは間違いない
616名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:14:37 ID:TdlU8BP8O
トヨタは故障しないのがデフォだから可哀想ちゃ可哀想かな。
輸入車は故障するのがデフォだから不具合でても誰も騒がないしw

真夏にエアコンがきかなくても当たり前なアルファロメオ。
いろは坂でエンストしまくりなメルセデス。
暑くなるとパワーウインドが動かなくなるマセラッティ。
冬場、一週間放置してるとエンジンの掛かりが悪くなる北欧車ボルボ。
全部実体験してる自分からするとレクサスのリコールなんてかわいいもんだけどね。

実は今月中にRX450hが納車予定だから楽しみだw
617名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:24:27 ID:lMOEWiMD0
>>616
>トヨタは故障しないのがデフォだから

そんな事はないぞ。
むしろ最近のトヨタは故障が多い。
クルマの事をしらなすぎ。
618名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:30:30 ID:z9XCiw+t0
奴隷労働者の呪いだなw
619名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:32:30 ID:E+H8zyXK0
>>613
プログラムのコアな部分も孫請けとかが作ってるから、品質が低いのは当然なわけで。
620名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:38:44 ID:4NzMuvXv0
バルブスプリングの破損がなぜそんなに危険なのか、よく分からん。
エンストするかもだけど、ATだから自然に減速するだけだし、ブレーキは利くだろうし、
電動パワステか電動-油圧パワステだろうから、舵も利く。
そんなに不安を煽る必要はないと思うけどな。
621名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:38:48 ID:Wa6VrC630
〜から、もっと利益率の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
 「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。
高級車から品質の手を抜いたら高級車ではなくなってしまう。
夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。 そうだ。内装だ。
内装とか見た目だけ高級にする手があった 試しにプラスチックに何だかよくわからない
表皮を貼ってみた。高級車特有の手触りが蘇った。
「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」内装だけの偽装高級車の誕生だった。
 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。
 「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
 「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身は盗用多のままだからな」
社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
622名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:39:06 ID:TdlU8BP8O
>>617はクルマより情報操作のこと知らなすぎだな
輸入車のトラブルなんてあって当たり前だからクレームとしてあがらない
そこを前提に考えなさい
623名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:41:24 ID:IYl7JHpA0
5日はクラウンが停止します
624名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:43:32 ID:lMOEWiMD0
>>620
まず、エンジンがパーになりまんねん。
ATとはいえエンブレは効くから高速走行時は危険だね。
625名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:47:25 ID:qZz2wQOC0
エンストが致命的だね
走れない車って何なの?
626名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:49:23 ID:lMOEWiMD0
>>622
フィアットやアルファあたりはトヨタより故障が多いかもだけど、
アウディとトヨタを比較したらトヨタの方が明らかに故障が多いね。
根拠なくイメージだけで語ってるのはおまえの方。

昭和の人ですか?
627名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:53:31 ID:pXyWkWk60
>>626
アウディよりトヨタの方が胡椒が多いってのも根拠がないだろ
どっちもどっちだからムキになるなよ
628名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 09:57:31 ID:JURfvLyLO
(-_-;)y-~
検査でわかっていても、
エンジンばらすのいやでそのまま流してたんだろ
629名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:00:23 ID:+lA1K+ey0
「隠すのは終わりに」米トヨタ幹部、リコール前にメール 
http://www.asahi.com/business/update/0409/TKY201004090152.html 

2010年4月9日12時23分 

【ロサンゼルス=山川一基】トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償 
修理)に関連し、米販売子会社の幹部(当時)が今年1月のリコール発表 
前に「隠すのは終わりにすべき時期が来た」などと訴えていたと、複数の 
米メディアが報じた。 

630名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:04:07 ID:l3YFDbXr0
うわー、これってエンジンのヘッド開けないと修理できないっしょ。
こんな面倒な修理だと数台持ってこられただけで販売店のサービスが麻痺しちゃうよ。
現場が気の毒だな。
631名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:10:32 ID:JURfvLyLO
(-_-;)y-~
「あれっ?おかしいなっ?なんか変だなっ?」
と思ってもエンジンならほっとくのがトヨタ検査。
632名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:12:34 ID:CFSId4ZL0
まぁレクサスとか買えないからいいけど
ぶつかってこられると困るな
633名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:17:00 ID:N06qwcGU0
今時バルブスプリングが破断するなんて・・・・
634名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:17:28 ID:uD3Jupdp0
まずは高級車の定義を聞かせてもらおうか
635名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:19:53 ID:CFSId4ZL0
>>634
値段が高い
636名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:23:45 ID:97GxcbgU0
バルブスプリングなんて、普通に使用してたら、
スクラップ工場に車が持ち込まれるまで壊れる部品じゃないからな。
何銭単位まで、コストダウンをやった結果だろうな。
部品の耐久試験とか、破断試験とかやらずに
パソコン上だけのシュミュレーションだけで結論出してそう。
637名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:26:54 ID:uamJ4QZ50
バネはどこ製?
材料になんか混じったか
638名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 10:31:14 ID:P+5DP9kE0
価格競争にこだわりすぎて、品質を軽視、5年以上は過剰品質と宣言。
ヒュンダイを駆逐することのみにこだわった結果、日本沈没のトリガーを引いた。
639名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:01:08 ID:Phmij4Q/0
>>626
お前は外車に乗ったことが無いだろ
640名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:09:19 ID:JURfvLyLO
(-_-;)y-~
んーバルブスプリングがぶっ壊れる新車なんて初めて聞く。
641名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:23:26 ID:8yXl8qH6O
ハンドル効かなくなる車体弱いエンジン止まる。まぬけな自称高級風企画だったな
642名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:29:36 ID:l3YFDbXr0
>>639
とりあえず、外車の電格ミラーは
5年待たずにほぼ例外なくぶっ壊れるよね・・・

とっくに枯れた技術なのに何やってんのかと。
643名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:30:25 ID:N06qwcGU0
トヨタの考える高級って

V8-3000cc以上
FRセダン
メッキパーツや木目調パネルを多用
沢山のボタン
オートマ、7速スポーツシフトモード
ダブルウィッシュボーン

ってな感じ者ね?
644名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:38:59 ID:uamJ4QZ50
木目調はまだ許せるが
縫い目調にはさすがにどうかと思った
645名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:40:17 ID:0NHpsop40
こりゃひどいw バルブスプリングが逝くなんて聞いたことないw
高級車風ブランド レクサス!
軽自動車よりクオリティが低いと証明されたようなものだな。
646名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:43:27 ID:d/tKXThg0
>>645
子会社の軽自動車はバルブガイドが抜けるんだぜ
647名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:44:17 ID:m4TkGl+M0
アメリカの騒動が無かったらこれも・・・怖い怖い
648名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:45:15 ID:fNNwV+WBO
>>642
そもそも欧米はミラーを畳む習慣がないからね
日本車ほどそこに力入れてないでしょ
 
外車はつまらない故障は多いけど、致命的な故障が少ない感じ
まぁ、俺は免許とってからBMWを乗り継いでて、BMW以外の外車も日本車も知らないから偉そうには言えないんだけど
649名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:46:09 ID:RYJESZvC0
まさにエコドライブ
650名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:48:14 ID:FLKE7U5MO
都会だとレクサス売れてんのかなぁ?
近所のレクサス店、閑古鳥鳴きまくりで閉店寸前だわ
極稀に見かける走ってるレクサスは試乗車だったりするしw
651名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:49:18 ID:bwWbSy1HO
セルシオ20前期も高速走行後にエンスト起こすだろ。ボケが。
652名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:51:47 ID:1QqMcJGEO
>>648
半島はBMが主流だね。
こっちに住み着くのはア○○ィが多いみたいだが。
653名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:52:02 ID:mhYKmmpj0
>>648
>BMW以外の外車も日本車も知らないから偉そうには言えないんだけど
じゃ書くなよキチガイ
654名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:53:12 ID:bZNwZ1JuO
プログラムいじって解決だろ2000回転でリミッターあたるようにすれば安全対策もバチグー
655名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:55:05 ID:0NHpsop40
>>654
wwwwwwwwwwww
軽よりツカエネw
656名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:57:44 ID:CNlRov2K0
これ怪しんだアメリカが正しいってことだろ
結局別原因だったけど異常な車って事には変わりないw



657名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:57:51 ID:N06qwcGU0
>>650
ベルファイアさんやアルファード様にロッテのマークを付けたらバカ売れ。
658名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 11:59:17 ID:U2Hsc/7IO
>>650
都内だけどLSだけは多い
ISはデビュー時は多かったけど
いまはほとんど見ない

他は皆無
659名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:00:51 ID:iU/zyevLO
ヤクザ涙目
660名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:03:26 ID:0NHpsop40
この糞車を893と在日相手に売りつければ良かったのにw
661名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:04:20 ID:iWPymhOt0
あまり責任のない派遣工が作ってるんだから仕方がない。
662名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:06:19 ID:rZjagFiBO
高級車www

トヨタのボロ車www
663名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:24:12 ID:mcGOvzRW0
俺の欲しい車

ボディ ロードスターみたいなマツダのナイスなデザイン、電動オープン
エンジン poloGTI搭載の1.4TSI
ミッション 6MTor7速DSG
内装 アウディA1みたいなスゲェ内装

300万でお願いします
664名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:32:07 ID:Hqkm8MTe0
もう自動車やめて
1000万円ぐらいのヘリコ作れば良いんだよな。
665名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:33:55 ID:uNMOYJxQ0
>>568
トヨタに設計部門はもうない
ぜーんぶトヨタ車体に丸投げしてるはず
666名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:38:25 ID:N06qwcGU0
>>665
すでに品質面ではヒュンダイに抜かれてるし、もしかしたら中国のメーカーにも追いつかれそうだな。
というかトヨタが一人で後退してるだけだろうが。
667名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:39:05 ID:uNMOYJxQ0
>>666
>すでに品質面ではヒュンダイに抜かれてるし、もしかしたら中国のメーカーにも追いつかれそう

それはないよ。
悪質なデマですな
668名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 12:56:31 ID:YxtvZIhm0
どうせ壊れるならヒュンダイで十分 と
669名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:02:43 ID:uNMOYJxQ0
ヒュンダイなんて在日も買わない車らしいよ?
670名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:04:19 ID:97GxcbgU0
日本ではヒュンダイは絶滅危惧種です。
そのまま、絶滅してください。
671名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:06:42 ID:yWFz2YxS0
どうせデンソー経由の中華部品なんだろw
672名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:12:37 ID:QSUJjH4dO
クーラント(冷却水)タンクは世界最悪レベルの品質の悪さだと思うよ。
数年経てばすぐボロボロになる。
あとタンク位置が凄く見づらいところにある。
設計関係はアホしかいないのか?

唯一誇れるとすれば塗装だけだな。
673名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:17:32 ID:sAmrA61d0
アメ車の方が実際はよく故障するけどアメリカ人は車を修理できるようになってるから問題にならない。
674名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:19:40 ID:8FoSSG9s0
もうダメかもしれんね。何が高級ブランドだよ。やめちゃえばいいのに。w
675名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:20:45 ID:uNMOYJxQ0
トヨタもトヨタだけど
チョン工作員の酷さに辟易とさせられるなw
676名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:24:48 ID:DlGErQCZ0
トヨタ、終わっとる
677名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:30:54 ID:324pBqrs0
ヒュンダイ買ってよかった
678名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:30:55 ID:5AWEcdla0
5年しか持たない品質だから、そろそろエンジン止まる頃だろ
来年はドアが外れる
679名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:31:12 ID:uNMOYJxQ0
チョンは自前でロケットくらい打ち上げられてから出直したら良いよwwww
680名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:33:41 ID:ExM6S3KmO
>>672

見たことないけど
SLLCの粉吹きのこと言ってるの?
681名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:37:26 ID:yS5ipvo60
9万台分の部品、製造過程で千個に一個とか、抜き取り検査とかしないのかね?
682名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:40:41 ID:yGldt22S0
>>681
カイゼンのため略しました
検査も下請けに丸投げ、報告書だけでOK出ます
683名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:46:02 ID:QSUJjH4dO
>>680
クーラントタンクの上部の方が特にひどい。
あと、クーラントが結晶化してるものもあった。
他社の車ではこんなことはまずお目にかからない。トヨタだけだ、こんなもん。
684名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:49:59 ID:L9FcHPNF0
>>666
まずエンジンを自前で作ろうぜ。
685名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:50:18 ID:9aEM9QdrP
韓国車なめてる人多いけど欧州でA、Bセグあたりが鍛えられれば日本車なんかもう負ける
686名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:54:17 ID:QSUJjH4dO
>>575
後ろにちんこ(包茎)マークがついてる。車種によってはそのままんま前についてる。

しっかし、あのトヨタの前についてるアルファベットをもじったエンブレムはどうにかならんのか?はっきり言ってだっさい。無様すぎる。TOYOTAと昔のランクルについてた文字だけのやつが一番よかった。

レクサスのエンブレムですらヒュンダイのパクリかと思うくらいだ。

センス無さすぎ。
687名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:54:33 ID:ExM6S3KmO
>>683
欧州車見たことある?
特にワーゲンの破裂式タンクとか
結晶はウンコだけど
688名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:56:20 ID:Reu9RUfq0
>>15
BMWは全員退院できる目処が立ってるのにLFAのオッサンは即死ww

あんな紙細工発売中止が妥当ww
689名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 13:59:08 ID:yGldt22S0
もうただの商社だよな
モノづくりのプライドとか技術者の魂とか欠片もない
690名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:01:15 ID:3fdqPUDc0
正常に機能するという前提までカイゼンで削っちゃったの?
691名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:04:02 ID:REbInekp0
カキコを見てるとバルブスプリングが問題なのか?
コストを切り詰めるファミリーカーとかならともかく
レクサスでバルブスプリングに問題って救いようがないだろ。
海外のみ展開していた当時のレクサスは一目置く存在だったのに
日本で展開してから逆にダメになった感じがするな。
692名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:07:14 ID:L7Ea4zS70
>>683
最近のクルマは排ガス対策で水温が高い。
んでクーラントを吹きやすい。 
693名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:09:53 ID:RXc3Z4aD0
トヨタ車買うなら90年代初頭の車種迄だな
694名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:12:08 ID:M9swwnrWO
>>685
あんなモンなめたら腹こわすよ
695名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:15:30 ID:4oeTnBz80
>>485
東西ってか、どっちも愛知。
696名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:20:00 ID:cevsg5NR0
バルブスプリングって
gkbrなコストダウン具合だな
697名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:27:09 ID:N06qwcGU0
確かこういう部品は設計強度の何倍って感じで作るんだっけ?
でコストダウンのためにより1倍に向けて下がっていく過程で
こういう事が起きたのかもね〜。

下請けもバカじゃないから、コストダウンのためにはこうしなくては
無理です。ってトヨタと協議するはずなのだが・・・・
698名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:32:06 ID:pUGoVn+d0
そろそろ、幸運のブレスレットや仏壇を売った方が死人も出なくて
幸せなんじゃないか?

ただ同然を100万とか200万で売るの上手いだろ、トヨタはw
699名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:34:01 ID:0NHpsop40

何も知らずに今日も日本のどこかで
レクサス購入の成約をしている馬鹿がいるんだろうなwww
700名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:34:01 ID:yGldt22S0
>>697
日本人ならね
701名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:34:13 ID:ExM6S3KmO
>>697
汎用機しかない町工場でNCでやった工賃でやらせる
それがカイゼンです
無理なら今後は、、
それがカイゼンです
702名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 14:41:09 ID:4oeTnBz80
>>650
北九州近郊の地方だけど、IS250は良く見る。
それ以外は・・・・余り見ない。
レア度で言ったらIS-Fが最高のレア。
あと、GSよりはLSの方が多いかな。
RXもたまに見るけど、大半はベースの240ハリアー。
アリストのロッテリアチューンもたまにみかけるなぁw
703名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:05:28 ID:FvEyvr6FO
異物混入で折れるとニュースで言ってたから材料をケチったわけね
トヨタは見えないところはいい加減だし側だけ高級車で中身が無いとかトヨタらしいじゃないかw
704名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:09:39 ID:bTa4cMuW0
旧車の方が安全だね。自動車税は高いけど
705名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:14:38 ID:buPevMR+O
名門日産のインフィニティの完全勝利である
706名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:20:34 ID:gaF8VTHyP
トヨタ社員がなんにも分かって無くて平気で安全マージン削って来るって
部品収めてる人の書き込み見たけど、これもそうなんだろうな
707名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:20:41 ID:p5AaySvgO
他社もあるはず
708名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:21:44 ID:NmUyk5ln0
トヨタ終わってるな
709名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:22:29 ID:acMQUcL40
高級な死に方が出来ていいな〜www
710名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:24:18 ID:7m9UPXDb0


さすが皇太子さまの乗った車がストップするだけあるなw

711名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:49:55 ID:0zxuTxp80
ロビンエンジンの方がマシです
712名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 16:23:40 ID:fPVRNxGZO
いい加減信用なくすよ
コスト削減はいいが肝心な所は
こんな大量リコール出すような中途半端な車造りはしないでほしい
713名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 16:28:47 ID:IMrQIjG+P
レクサスの車名が覚えられない…
714名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 16:48:01 ID:LFYh26/eP
エンジン停止したってバルブがシリンダーに中に落ちたってことじゃないの?
エンジン交換もんじゃないそれって?
715名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 16:54:34 ID:qQfjvS/t0
>>713
ジジイどもが同じこと言ってるぞw
「なんや知らんけど一番ええのだわ」「レクサスの一番やっすい奴」とか
買った本人たちが理解できないwwww
とりあえず、トヨタ、レクサスって事でつい買っちゃったみたいでw
まるでユーノスとかアンフィニを思い出すぜw
焚きつけたのはやはり銀行屋なんだけどな。マツダちゃんにしてもトヨタちゃんにしても。
ああ、メインバンク同じだわw銀行屋の口車に簡単に乗せられちゃう車屋w
716名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 16:54:41 ID:3fdqPUDc0
コスト削減して巨額な役員報酬と株主配当をして何が悪い
会社は株主のものなんだよ
株主でもないオマエらが口を出す権利はない

というカキコが無いねぇ
717名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:28:49 ID:M2QCSFd60
セルシオ20前期 高速走行中エンスト
http://www.youtube.com/watch?v=ICk-55i5YBU
718名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:29:06 ID:N06qwcGU0
>>715
ベンツみたいにA・E・C・Sとかならまだ覚えられるけど

IS.LS.XL.SSみたいなだとなにが何だか・・・・
719名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:40:09 ID:y0qLpBmY0
このクラスの車買う人が国産選ぶのは
故障しないとか品質を信頼してのことだろうに

国産の一番の売りを無くしてどうするんだよ
720名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:42:34 ID:I/0eipaF0
>>716
それを書くほど貰ってないんだろ>配当
おまけに文句も言わないしな。それこそ筋違いなネット弁慶と笑われる。
721名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:46:50 ID:QzCAeZFC0
>>715
そんなもんだよ。うちの社長だって「クラウン、新しい奴出たらしいな? 四駆あるのか?
なら、それ持ってきてくれ」で終わりだもん。車屋は使いもしないオプションを一杯付けて
車と請求書だけ持って現れる。小金持っている人は車に対してそんなもんだろw
722名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:54:18 ID:qQfjvS/t0
>>721
なんだかすごい話だな。よく分からずに調べもせずに何百万もするものをポンと買えてしまう
のは何というかすごい。そんなもんなのか。階層って本当に存在するんだな。
僕が聞いたのは近所の喫茶店での老人同士の話だから(まあ爺さんだと理解できんわなw)と思いながら
聞いてた。
723名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:11:28 ID:sG60bwug0
>>683
そんなのどこのメーカーでも起こるよ。余り車を見る機会が無いからだろそれ。

逆にほとんど車を見る機会が無い人が頻発して見てるようなら
それはそれでそのメーカが酷すぎる訳だが
724名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:19:33 ID:cuDatBbF0
最近のトヨタは安けりゃどこからでも買うからな
ゴーンが社長になる前の日産も似たようなことやって顰蹙かってた

725名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:25:24 ID:kGNx2ssL0
>>663
TTの中古はダメなの?
300万あれば新しいの買えると思うけど

俺もアウディ乗りだけど故障は1回もないよ
726名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:33:06 ID:bduxc01p0
やっぱり制御系なんだ
727名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:34:28 ID:y0qLpBmY0
制御系なら良かったのにね
728名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:39:01 ID:QzCAeZFC0
>>722
自家用車と言っても半分は会社の車として買うしあんまし車にも興味は無い。
同業者の社長はメルセデスやクラウンに乗っているので「クラウン」って言っている
だけだと思う。たぶん、自分が毎日乗っている車がマジェスタと言う名前が付いてい
る事は気にしていないと思われるw
前に乗っていたセル塩にもレーザーレーダークルーズって言う糞高いオプションが
付いていたんだけど「社長、これ便利ですか?」って聞いたら「何に使うんだ?」って
返されて腰砕けだったw
729名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:46:06 ID:BrifB/sH0
アウディは故障が多い byドイツの調査、アメリカの調査
730名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:48:15 ID:BrifB/sH0
>>728
そういう人たちで成り立っているのがクラウンでありトヨタである。
20ねんしたらそういう人たちはいなくなってしまうのでその時がトヨタが終わるときかも。
731名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:50:52 ID:uaTgVSeA0
未だにスプリングなんか使ってるからだ
デスモドロミックにしろ
732名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:02:40 ID:RMRWwoRm0
不具合のバルブスプリングは神戸製鋼のもの?
733名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:10:15 ID:zIhPc4Rl0
バルブスプリングの材質をケチッたのなら製造下請けメーカーが悪いけど。
それを指示したのがトヨタならトヨタは悪い。
けど、普通はそれを組み込んでエンジン単体でテストするし、車体でのテストもやるだろうし。
テストすらコストかけなかったらそりゃトヨタが悪いよ。

レクサスが対象らしいが、そんな高回転まで回すエンジンなんて無いのに。クラックとかますます
考えられない。交換もV8やV6だと24個から32個の交換か。メカニックご愁傷さまです。
734名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:12:57 ID:0D+hZCPgO
ブレーキ効かなかったりハンドルおかしくなったり勝手に加速したりエンジン止まったり
忙しいメーカーだな
735名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:18:08 ID:TisysQfE0
場所がエンジンんの込み入った場所だから、
1台の修理に半日かかるそうです。
736名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:20:09 ID:MTYUcVUxP
今年の大雪の日にクラウン運転してたら止まったよ。


トヨタに電話したらフロントグリルのエンブレム部分に雪が詰まると
センサーが誤動作起こして止めるんだそうな。
737名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:20:33 ID:3fdqPUDc0
>>733
カイゼンとコストダウンで手間と時間と人件費のかかる
テストはドアの開閉音とかハンドルの手触りなどの官能テストだけで
あとはコンピューターによるシミュレーションで済ましているんじゃないの
738名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:22:32 ID:x3jeuafr0
パスステの時と同じで、テストドライバーがいくら指摘しても、プログラム作ってる人が、
『そんなことはありえない』と、鼻で笑って、そのまま放置でこのざまなんだろうな。(´・ω・`)
739名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:27:09 ID:/PLvDBtq0
2stだったら・・・
740名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:27:32 ID:382WaIgx0
F1からフィードバックしたオーバーステアシステムだなw
741名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:30:17 ID:d9hTbNlP0
レクサスといっても品質はトヨタと全く同じなの?
742名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:40:21 ID:ORFtjU0F0
>>741
あくまでも俺の印象では、レクサスと2本立てになったころから
トヨタの品質も落ちたし、高級ブランドで売ろうとしている割にレクサスも品質がいまいち。

共倒れ状態かな。
743名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:53:23 ID:Apo0+3CP0
しかしエンジンが走行中に停止する苦情が200件も来てるのにも拘わらず
今になってやっとリコールなの?
ブレーキ効かない100件くらいなら余裕でスルーされそうだ
744名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:57:00 ID:GpONv4WE0
章男氏で今までたまった膿を出すって事らしい
745名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:03:29 ID:SpF0cWVk0
レクサスが目指すもの。

それはあなたの全ての期待を裏切り続けることです。
746名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:17:57 ID:0NHpsop40
レクサスディーラは金さえ儲かれば
客のことなんてどうだっていい姿勢が初めからあったね。
でもメカニックはこれから大変だな 過労死乙!www
747名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:25:29 ID:4qziMyDs0
下請けのコストカットばかりやってた結果がこれだ
748名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:31:41 ID:UO37/Li70
>>724
バブル期の租製乱造マンションみたいだなw
749名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:40:41 ID:QzCAeZFC0
>>730
あぁ、そうかもねぇ コストのみを追いかけて、新しい車のコンセプトは何も作ってないもんなぁ

いつかはクラウンってキャッチがあったけどそんな時代は当の昔に終わったもんなぁ
750名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:43:38 ID:YU6GZdk30
今思えばこの事だったんだな

今年の3月くらいだと記憶してますが必要に点検に入れるよう迫られた
トヨタ車はそんな点検しなくてもいいだろと突き放したがまた必要に点検を進められた
トヨタは数ヶ月前には既に把握してたな
751名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:47:10 ID:QXDh3Hx00
>>748
それはバブル期のマンションに悪いよw
当時は高く売れたから結構作りがよくて、今でも比較的
高値で取引されてる。
752名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:50:10 ID:yXrjndfz0
三菱は中国・韓国からしたら日本を代表する憎き企業でもある。
「戦争中は兵器を作り同胞を殺した、強制連行して同胞を働かせた。」が言い分。
マスゴミもそいつらの言いなりだから三菱の犯罪は叩く叩く。
2chで三菱を妙に叩く奴は日本人じゃ無い可能性が高い。
753名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 20:59:03 ID:gaF8VTHyP
>>750
もしかして執拗って言いいたいの?
754名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:06:34 ID:sZ3TIWzV0
そのうち家電メーカーが車造るから
755名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:35:01 ID:eZxwVQUZ0
タイマー内蔵の車・・・
756名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:37:33 ID:oIzl1vef0
ちょっと前は無敵のように見えたけど、巨大企業や産業ってこうして滅んで行くんだな・・・
757名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:38:49 ID:9msNFpx40
最近の車は走行中にエンジン切るとブレーキ効かないんじゃなかったっけ?
758名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:51:20 ID:M2QCSFd60
>>757
レクサスやクラウンは油圧ポンプを使ったハイドロリックブレーキブースターだから、エンストしてもブレーキは効くはず。
パワステも電動だから効く。
759名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 21:54:32 ID:pXKmcB8H0
極限までコストダウンした
スプリングを使っております


760名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:00:25 ID:C1N3Iz+30
F1なみの限界設計か、ありがたくないフィードバックだなw
761名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:03:33 ID:qQfjvS/t0
>>728
そっか、経費で買っちゃうのか。社長仲間が乗ってるなら、で買っちゃうってのも
なんだかなあ。横並びと言えば横並びだよな。
レーダークルーズの話は笑ったw
そういや、自分のパソコンの中でも「このソフトは一体何に使うんだ?」と思われるものが
いくつかあるから笑っちゃいけないなw
762名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:09:07 ID:93eHXXo90
品質管理よりもコストダウン優先した結果だろ
763名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:48:53 ID:v8uiPZyjO
奥田の自慢の愛車アリスト(レクサスGS)が
このリコール騒動の憂さ晴らし中に
湾岸線でストールして事故死すればいいのに
事故死してトヨタの品質を世の中に知らしめればいいのに
駆けつけるクラウンパトロールハイウェイーも
巻き込んでさ
764名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:53:37 ID:ORFtjU0F0
バルブスプリング破損⇒エンジンブロー⇒事故発生⇒車両大破⇒証拠隠滅完了

レクサスには異常は認められませんでした。運転手が操作を誤ったのが事故の原因です。
765名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:58:06 ID:qQfjvS/t0
>>764
保険屋の車両検分でも分からないかな?自己責任ってことにするのが一番安上がりか・・・
この国は何かあると自己責任を連呼するようになってしまったから恐ろしい。
766名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:03:25 ID:ORFtjU0F0
>>765
エンジンブローで事故が起きたのか、事故で大破したからエンジンがブローしてるのかは
事故内容にもよるとも思うが、少なからず判別付かないのが有ると思うよ。
767名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:23:52 ID:qQfjvS/t0
>>766
そうですか。詳細どうも。
768名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:54:29 ID:kDkUUR6e0
クラウンコとレクソスじゃ仕方がない
769名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:13:34 ID:geEwIvnnO
現社長はババ引いたね
770名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:23:56 ID:O2HmvKjc0
バルブスプリングそのモノが問題なのか、バルブスプリングを抑える部品が問題なのか。
組み付け不良なのか。
771名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:28:41 ID:Uak7TUhC0
>>769
バカボン、品質管理の責任者だったろ?数年前。あの頃から問題でまくりだったよ。
ババを引いたというより自分で掘った穴に落ちた、が正解。
もちろん奥田や張、渡辺と言ったクソのような年寄り共が免罪されるわけではない。
連中の責任もさかのぼって追及すべきなのだがな。トヨタがまともな組織ならば。
どうしようもないいい加減なブラック会社ならば仕方がない。
全社がそういう体質に汚染されていると世間から見なされるまでの話。
グローバルだの言ってた割に田舎の悪しき地金が丸見えで笑わせてもらった。

772名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:07:08 ID:9FJnEANL0
>>614
中国の派遣会社と一定期間、一定人数中国人を雇う契約をしている。
使えなければ、すぐにチェンジ。
しかし、思ったほど使えず、現場がかなり混乱している。
カーナビ開発とかブレッドボードを中国人が長時間占有したりして、酷いもんだよ。
773名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:18:22 ID:iqBrfMMKO
これハンドルがアッチ向いてホイするやつじゃね?

いくら自民党政権だった時代に自民党に政治献金という名の合法的な賄賂を送っていたので、お目こぼししてもらえてたとは言うものの酷いな。

最高級レクサス=最低品質
774名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:21:28 ID:S3F/f05A0
グローバル化に失敗した企業の代名詞になりそう
775名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:23:26 ID:a5Syce8m0
レクサスって日本車じゃないしな
776名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:20:58 ID:8RXWGoU90
エンジン本体関連のリコールってなかなか聞かないな
まじめに仕事してないだろw
777名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 02:53:04 ID:Ko9Cl7Fu0
クラウンおまえもかっ!
778名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:02:25 ID:0ZX8M5P50
ホンダを買ったオレは勝ち組
779名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:05:05 ID:XF2BQxKW0
>>778
トヨタだから話題になってるだけで、他のメーカーでもリコールなんて当たり前のようにあるよ。

ちなみにホンダ
http://www.honda.co.jp/recall/
780名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:07:05 ID:RdynSq0n0
>>611
もっともらしくウソ書くなよw
781名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 03:25:42 ID:/GQQZP4s0
まさか開発部門に朝鮮人とか雇ってないだろうな?
ここ最近おかしいよ。
782名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 04:48:02 ID:n6IaqZpd0
>>779
ホンダは隠さないで出してたけど
トヨタは隠し続けてたからw
ホントはまだまだあるんだろwww
とみんな疑ってるw
783名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 05:32:22 ID:ymk8oJo20
まだまだ氷山の一角かもなw

デビュー当初からレクサスを馬鹿にしていたが
その予想を上回るほどの醜い仕上がりに
最近改めて驚かされているw
784名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 05:36:56 ID:Hd6n5uBYP
新車から廃車まで絶対に変えることのない部品がクレームって
どんだけコストダウンしてんだよ
おごれよ!最上級なんだろ!!
785名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 05:39:33 ID:0/i6hwqmO
>>782
民主党支持なんかでは無いけど、相撲の件といいトヨタの件といい
政権交代ってこう言う事かと、思えてならない今日この頃
786名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 05:39:51 ID:3K/HBbCR0
あれれ?
アメリカの陰謀じゃなかったのか?
787名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:29:42 ID:R2CziSl00
具体的にどこで作った部品が原因なのか気になる
788名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:12:39 ID:TGTnzUIBP
>>784
これでバルブスプリングのコスト削減の限界がまた少し判ったから、つぎはもう少しだけスプリングの品質上げるんじゃない?
こうやってトラブルシュートして行くウチに、コストと品質の交差するベストなポイントが判ってくるもんだよ。
789名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:25:27 ID:Uak7TUhC0
「ようこそ世界のトヨタへ、まだあるだろ」という横断幕を思い出す。
お前らもだろw
>>788
客は実験台かw
790名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:53:25 ID:9sm2ncla0
791721:2010/07/06(火) 08:27:17 ID:sgSaYiEZ0
>>761
会社の経営者だと見た目(でっかい立派な車)と実用性(経費としての節税対象)が
物を言うからねぇw

確かに「なんじゃこりゃ?」ってソフトが入っているよね。先日、要らないと思ってア
プリを消したらパソコンから音が出なくなって笑ったけどw
792名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:34:32 ID:lrljMVFQ0
リコールせず対策実施 2年前にトヨタ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201007050214.html

高級車「レクサス」のリコール(無料の回収・修理)を届け出たトヨタ自動車が、
問題となったバルブスプリングと呼ばれる部品の不具合を約2年前に認識
していたことが5日、分かった。
793名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:36:06 ID:u8zwpg4I0
いつものことじゃん
無謀なコストダウンのつけはまだまだでるよ
794名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:11:46 ID:1zvtpxml0
コストダウンをしつつ品質も維持するなんて無理だよ。

夢物語だよ。

高い品質を維持するにはそれなりのコストがかかる。
795名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:23:15 ID:TTmmALss0
>>792
こちらの地方紙にも、同じ記事が載っていた

要するに、コストダウンの図り過ぎでスプリングを細くし過ぎただけのこと
不具合情報にあわてて、新車については2年前から太くした部品を使用しているが
既に出回っている車については2年間も放置プレイ
796名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:49:08 ID:xEoXszJni
・スプリング寿命の設計間違い(たぶん3桁)
・実機でエンジン耐久試験を全くやらなかった

の2つが原因だろう。
店長だけでなく,会社全体が子供レベル
797名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:53:15 ID:JNa+P/nm0
子供店長もそういうことだったのかw
お子ちゃま会長、しっかりせい。
798名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:57:32 ID:7YLw5Eaw0
レクサス買うお金があったらもっと沢山選択肢があるのにね
799名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:13:14 ID:fWOrZg5n0
サービスに同情するわ。
どれだけの台数のヘッドを開けないといけなのか。
想像しただけでもゾっとする。
800名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:22:50 ID:yUEOAdgz0
>>792
それって章ちゃんが品質管理の責任者だった頃じゃねえの?
経歴に傷をつけたくなかったのかな?
801名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:23:36 ID:BGYr9fpX0
「止まる」だけでなく「走る」もまともに出来ないとは・・・。

トヨタ終わってるな。

基本中の基本だろうよ。
802名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:30:30 ID:rlgPwoX60
ちょっと教えて欲しいんだけど、近所にレクサスのマークが付いた
WISHがあるんだけどそれってレクサスなん?
803名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:31:33 ID:ajeRFzDD0
>>802
それもレクサス
804名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:33:46 ID:RjxQY+hD0
>>794
レクサスは安物じゃないだろw

少し前に、利益の少ないプリウスばかり売れてるなんてニュースを見たなぁ。
その分、レクサスでぼっているのかなー。
805名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:36:29 ID:dIJJzr+s0
高級車の品質がこれじゃトヨタ大衆車の安全性にも疑問符が当然つきますね。
806名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:40:51 ID:StgyyevRO
トヨタざまあw
でかい車造りすぎなんだよこのメーカーは
立駐で誘導するときヒヤヒヤする
807名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:14:01 ID:0ZBVtEc90

バルブスプリングもコストカットしたの?w
808名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:15:58 ID:n6IaqZpd0
欠陥隠匿トヨタwww
809名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:19:10 ID:yEbIDYGO0
トヨタ「レクサス」リコール届け出 2年前にエンジン欠陥認識
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100705-00000004-fsi-bus_all

さてさて、アメリカでのリコール問題の時「アメリカの陰謀だ!」と言った
基地害トヨタヲタはどう言い訳するのかな?w
810名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:22:11 ID:yEbIDYGO0
ああ、基地害トヨタヲタじゃなくて、アメリカに裏切られたとファビョった
ネトウヨ国士様だったかw
811名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:30:28 ID:yEbIDYGO0
しかし、日本にとって、ネトウヨにとって不都合なスレは異常なぐらい
伸びないなw
812名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:31:18 ID:AxSZ+ao50
一難去ってまた一難。
今の御時世かくし事なんてのは
出来ないもんですよトヨタさん。
813名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:31:39 ID:yXigsrRz0
バルブスプリング屋も可愛そうだな・・・
「製造課程」のせいにされちゃってさ
言われた通りに作ってただろうに
814名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:32:32 ID:6+N+msog0
また塩漬け闇改修してたのか
815名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:36:35 ID:+IjftV94i
僕のプリウスも走行中エンジンが止まるんですけどリコールしてもらえますか?
816名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:41:04 ID:yEbIDYGO0
購入者は朗報 つらい下請け トヨタ部品コスト3割減へ
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091222026.html

そらこんなことしたらパーツが不具合起こすはずだw
下請けもやる気無くなるし、チェックも甘くなるだろw
人件費を削らないといけないし。
817名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:43:36 ID:25sE/BEw0
安いには安いなりの理由がある

でもレクサスはお高いですよ
818名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:45:20 ID:0ZBVtEc90

コストダウンに聖域はありません!
ムダ、コストは、搾って削って削ぎ落とし、薄く細く軽く安くするんです!
大衆車も高級車も同じです!
819名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:47:07 ID:05/1QSf+0
>>781
ネトウヨ発見!
820名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:49:22 ID:/oJxwF8V0
しかし・・・・ほんと日本ってすごい国だよな・・・・

金さえばら撒いておけば報道機関ですら完全に懐柔できて政治ですら動かせる・・・・・

そのうえ金は一部の上澄みエリアに居るものにだけ循環できるように法案も長年にわたって整備。


821名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:57:24 ID:tbU3HI770
さすが、モータースポーツの最高峰であるF1で鍛え上げられたトヨタだ
部品一つでも妥協することなく贅肉を徹底的に削ぎ落としたF1品質を
忠実に市販車にフィードバックしてるのか
822名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:01:25 ID:25sE/BEw0
しゃちょー
このエンジンでレース出てくださいよー
823名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:01:36 ID:8caqwKld0
このリコールはサービスマンが大変だわ。30分や1時間で出来る作業じゃないし。
何万台ものV型エンジンのヘッドをあけるとか悲惨すぎる。
今更だがトヨタはもう少し客や下で働いている人の事を考えないと。こき使いすぎ。
824名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:02:38 ID:zl064cXH0
>>781
その可能性あるかもしれない。
825名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:06:56 ID:Pdc8Pbtl0
NISSANみたいに、フランス語や英語やでガンガン発信する外人経営者が居ると
ちょっと外国での印象が違うんだよ
8億なんて安いもんだぞ
826名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:07:27 ID:FjvIeOJqO
アルファードでも似たような話しを聞いたことがある、役員の給料を下げずコスト削減の道を走ってきたトヨタの末路だな
827名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:07:54 ID:yEbIDYGO0
>>781
それが本当ならトヨタは真性の反日売国企業だな。
828名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:13:33 ID:VgXua7BX0
>>802
レクサスの主力はウインダムとハリアー
ってことはWISHがレクサスかどうか分かるよね?
829名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:14:52 ID:VwwMHctZ0
>>823
サービスマンでちゃんと修理できるのかが不安。
830名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:16:49 ID:n6IaqZpd0
アキオ
談 隠すことを止めたw
831名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:19:43 ID:tbU3HI770
三菱のときとのマスコミとオマエら2ちゃんねらーの温度差は一体何なの?
いまだ、アンチ三菱な奴が三菱関連スレで荒らしまわっているというのに
832名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:22:06 ID:eY0oup4A0
>>830
止めたとしても隠してた事体で大問題だよな。

でも、トヨタなら隠すの止めても「知ってて黙ってることにした」とかありえそう。
833名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:24:42 ID:68RtcByiO
タイミングベルト交換でもセルシオやレクサス系は補器類を外すので手間がかかって半日以上かかるのに

シリンダーヘッドバラすなんて油圧の圧入機械がいるし経験無いです
834名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:25:29 ID:BEiaxPcU0
1000万オーバーのレクサスと400万から買えるクラウンが同じ部品なのか。
835761:2010/07/06(火) 13:28:02 ID:Uak7TUhC0
>>791
合点がいった。それであのけちん坊がAEDを寄付をしたり、高級車を複数乗り回したり
してるわけか。意味のない散財なんかしてない。というか経費だからこそ節税できるからこそ、か。
分かってはいたが人に言われるとなんだか深く納得。
うらやまけしからん、と言いたいところだがこの品質を見る限りあんまりうらやましくない。
836名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:29:12 ID:ajeRFzDD0
>>815
嫌ならニュートラルにしてアクセル踏めよ
837名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:30:43 ID:25sE/BEw0

精度を極めた4.6リットル V8エンジン

動力性能や低燃費、低排出ガス、静粛性などの基本性能だけでなく、
ゆとりや滑らかさといった感性に訴える領域までも含め、
エンジンに求められるすべての領域で最高峰をめざしたパワーユニットが、
4.6リットル V8エンジンです。回転ロスをできる限り抑え、精緻を極めることを追求しています。
例えば、クランクシャフトやカムシャフトは完璧な回転バランスをめざして鏡面仕上げを施し、
ミクロン単位の精度を追求。燃料噴射の最適制御システム、
幅広い領域での緻密な吸排気タイミング制御システムなど先進技術も惜しみなく投入しています。
組み立て工程の最終段階では、資格を持った匠が異音の有無を聴診器を使い耳で確認。
レクサスの最高峰にふさわしいエンジンに仕上げています。
838名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:31:05 ID:tbU3HI770
>>835
嫁や愛人を役員にしたり、プライベート別荘を社員保養所にしたり
愛人宅を営業所にしたりいろいろやっていると思うよ。
839名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:35:18 ID:2F8H7KVh0
バルブスプリング全交換かよ・・・w
めんどくせーwww
840名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:35:54 ID:UO1u+j2t0
俺のIS250は対象外
対象外でも親切に連絡あった
841名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:46:58 ID:Uak7TUhC0
>>837
略すとゆとりエンジンで良いんじゃないか?悪い冗談だ
>>838
嫁や子供、自分の親まで役員になってるよ。いいなあ、職業:息子w(専務)=有害で取引先を
一言で激怒させてしまうw
自分が所属してても潰れんかな?と思う事がよくある。
842名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:50:33 ID:tbU3HI770
>>841
社員からは、なにも専務とか陰でいわているでしょぉ?
別に驚くことでもない 会社の数だけその栄誉ある称号の持ち主はいるからね
843名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:01:27 ID:g59lHJesO
安かったら売れない。
高くして高級車だって言えば売れる国。

政権交代もネットも無ければ
まだまだ売れ続けていたであろう。
844名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:04:22 ID:25sE/BEw0
擁護するやつもウザイけど
いちいち政治引っ張り出してくるやつもウザイ
845名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:06:47 ID:v1CXWtBc0
>>833
なんで最近の車のエンジンルームって整備性を考えないのだろうか
846名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:29:55 ID:Ux6SR6Lx0
この前、高速の路肩にLS460止まってたけど、
そんきは「まさか故障はネーだろww」とか友達と話してたけど
本当に故障だったぽいなww
847名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:44:29 ID:TGTnzUIBP
>>845
自分でやらせない為。
プラグとっかえようとしたら、プラグレンチが入らなくて薄いプラグレンチ買わなきゃならなかった事有るな。
バルブ交換しようとしたら、ウォッシャータンクが邪魔で、それを外すにはプラスドライバーが必要だけど車載工具はタイヤ交換用レンチのみとか笑うしか無いわ

848名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:48:00 ID:n6IaqZpd0
アメリカのレクサス暴走で怖い思いをした老婆
老婆の言っていることが全て真実と言うことがこれではっきりしたねwww
849名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 15:51:36 ID:05/1QSf+0
トヨタの時代は終わったね
850名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:02:02 ID:ge+INu6c0
走らない車か?走れない車か?
なに車じゃなかったのか
851名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:07:46 ID:G6gUtgPn0
高額な車だよね???
852名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:09:14 ID:ZO1qqKv00
高額なだけの車です
853名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:11:04 ID:JNa+P/nm0
なんかトヨタとサントリーは似ているな。
クラウンが山崎
レクサスが響き辺りかな?
サラリーマンが喜びそうなヒエラルキーをせっせと作ったンだろうけど
なんかてっぺんから崩れる辺りが情けないな。
854名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:16:55 ID:FyBsuTEiO
最近のトヨタらしい出来事である。コストダウンを最優先。
855名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:18:17 ID:BhDQp0yoO
平成八年くらいに中古で買った車にまだ乗ってる。まだまだ乗るよ。ちなみに日産な。
856名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:19:29 ID:DDDzMlVM0
ブレーキ踏み込んでも加速する、よりはましとw.
857名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:20:23 ID:hay9SILw0
そりゃ部品30%値引きしろ何てやってたらまともな物は出来ないわ。
リコール費全部部品屋に押しつけるんだろうか。
下請けは、引くも地獄、進むも地獄だな。
858名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:22:52 ID:5tCoF/1P0
LFAだっけ、3000万円のは大丈夫なの?
859名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 16:25:36 ID:ymk8oJo20
>>837
どこぞやの詐欺商法と似たフレーズだなwww
860名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:03:03 ID:Uak7TUhC0
>>853
レクサス、ジェンガって積み木ゲームみたいだよな。どこの積み木を抜いたら
崩れずにいられるか?って。そんなもんに全社をあげて取り組むなよw
ウイスキーのたとえは秀逸。しょせんアルコールと樽のダシに過ぎないのだが。
学校出るときに先生に送られた言葉「どうせ安酒呑むならスコッチを飲め」だ。
・・・あれから10数年経ったがいまだに安スコッチしか飲めんorz    
861名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:03:27 ID:+JopZstH0
しばらくトヨタ関連の車は買うの控えた方がいいな。
下請けの末端に至るまでの抜本的な構造改革しないとダメだろう。
設計とかじゃなくて一個の部品単位でメッチャ品質落としてる可能性が大きいから
システム再構築するの相当時間かかるだろうし。
862名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:09:05 ID:ymk8oJo20

これだけ問題視されているのに
今月購入を検討する人って馬鹿なの?死ぬの?(笑)

863名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:09:54 ID:nWOVgs4i0
外装パネルにしたってのっぺりして
金型が安く上がりそうなデザインばっかりだね
フロントマスクだけで個性出してる感じ
864名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:13:53 ID:ImGoysbJ0
カローラの品質でV8エンジン作ったらええのに
ビッグカローラ500万円
865名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:14:34 ID:sgSaYiEZ0
>>841
大丈夫だよ。うちにも社長の息子が専務で座っているけど、実際には従業員が出社する前に
事務所へ行ってコーヒー作ったりおかし用意したりしている。まぁ、使える人材なので「なんに
も専務」とは呼ばれていないけどねw 小さな会社だと社員にも気を使ったり社長業も結構大
変だと思うなぁ・・・ 社長からお中元来るもんなw
866名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:21:52 ID:Uak7TUhC0
>>865
俺から見ると天国のような会社w社長からお中元って信じられん・・・・(ごめん)
そこまでやられちゃ、頑張らずにいられないもんな。小さいとこでも色々。
殿様と下人状態の会社ばっかりだよ。
867名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 17:48:24 ID:RdynSq0n0
>>845
ちょっと前のベンツはびっくりするくらいスカスカでどこにでも手が届くエンジンルームだったけど、
クソアメ公の資本が入ってからパネルで覆われて見えなくなった。もちろん品質も急降下。
868名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:05:21 ID:G6gUtgPn0
何やってんだか。
869名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:05:29 ID:1zvtpxml0
見られて恥ずかしいからパネルで隠すのね。

納得。
870名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:11:27 ID:sgSaYiEZ0
>>866
社長は面倒見は良いよ。うちの会社は定年無いんで働けるだけ働かせてもらう予定
まぁ、社長への不満は給料だけだなww
871名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:53:47 ID:rlgPwoX60
>>828
あれはカタカナの「レ」だったのか!
872名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:15:45 ID:zX22Z/VkO
>>793
安くあげて誉められよう、工数下げて安く早く誉められよう、他の部署を出し抜いて改善したよ!

いいくるま作ろう!お客様に喜ばれる車イコールコストが掛かる

成果主義は前者に右に習え〜
873名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:17:12 ID:iqBrfMMKO
エンジンが破損する恐れの間違いだろJK
874名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:23:14 ID:lsz8uKygO
私のセルシオは問題なし
875名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:25:47 ID:OZYGH7tZO
ブランド価値はヒュンダイ以下になってしまったな
876名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:41:05 ID:n6IaqZpd0
トヨタホームって名前からして住みたくないなwww
877名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:56:05 ID:LiNiBm1y0
>>876
耐震性能がヤバそうだ
878名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:02:53 ID:dFNR+v3E0
>>837
トヨタが考えてるのは信者をどこまで騙せ、どれだけ金を引っ張れるかだけだな。
見た目最高で中身は手抜き、しかし宣伝文句は最高の美麗字句
でも、トヨタの検査員から聴診器は取り上げたほうがいいだろうな。
人間で言えば心臓の弁がパカパカになって破片が血管に詰まるかもしれない
最悪の医療ミス起こしてるのに、何の役にも立ってない。
879名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:22:07 ID:Ux6SR6Lx0
コストダウンで工場部品を海外に移した結果だろ?

この3年のリコールコストとどちらが大きいんだろうか。
880名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:27:17 ID:nfOtLVQsO
これは民主党政権の成果と呼べるかもしんない。
881名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:28:04 ID:+JopZstH0
いくらハイブリッドで燃費がいいです、レクサスは高級ですって言っても
ブレーキ効かないわエンジン止まるわでは大金捨ててるのと同じだな。
やっぱ日産やスバルあたりが無難なのかな?
882ゲリラ:2010/07/06(火) 20:32:02 ID:WkS3oNhxO
素人が作ってるんだから 仕方ないよ 戦争末期の軍需工場なみの状態やからね
883名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:35:23 ID:piNT/77F0
>>881
あと、ステアリングを90度切った状態で直進することも
見逃してはならない
884名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:39:30 ID:9kRJhe6H0
東京地検特捜部が、重大な犯罪性のある郵政かんぽの宿不正売却未遂疑惑の捜査もせず、
小沢氏の起訴相当は検察審査会の横暴でないのか

検察は裏金問題の追求を恐れ大阪地検部長三井氏を不当逮捕(2002年)
これで小泉一派、検察の弱み握る。後、数々の国策捜査が起きる。

◇20年に及ぶ平成不況の中、特権階級の恩恵を享受して温々と暮らした◇
◇売国検察・売国官僚・売国マスコミを一掃へ◇
日本の不況が長引くのは、米国権力の政府内への介入で無理矢理不況政策を強いられたのが原因と解った。
バブル崩壊で不良債権があるのに、金融の規制緩和(1998年、金融ビッグバン・外為法改正など)、大店舗等の流通の規制緩和で資産デフレにまで及ぶ大デフレ不況。
日本の土地を担保とする土地本位制の都市銀行では3行しか生き残れない金融敗戦。
日系電機メーカーは、米系金融資本をバックに巨大設備投資してくる韓国サムソンに潰滅寸前まで追い込また
中国が通貨元を低くしたのも、デフレを加速させる為の米国の謀り事だった
これにより地方地場産業は潰滅状態の構造不況。
日本潰しの巧妙な仕掛けがあっての、東アジア金融危機とそれに続く数度の国内の金融危機だった。

それに続く小泉構造改革とは、対米隷属の売国不況政策だったのです。
弱肉強食で庶民は益々貧乏になり貧富の格差が拡大して、富裕層の使わない銀行貯金が日米の金利差で米国にドンドン流れサブプライムローンなどの金融詐欺に使われた。
米金融破綻によって、米国で使われた日本の銀行貯金は、ほとんど戻って来ないと言われている。
売国政策を主導した小泉氏は長期政権を維持した
長期政権を維持した本当の理由は、彼が国を売ったからです
そして、巨大な郵政資金までも売り渡そうとした。

そこで思うのは、米国の内政干渉を防止しないといけない事です
マスコミを使った情報操作で、憂国の首相や幹事長の首が簡単にすげ替えられる事態を何とかしないといけない
マスコミ、官僚、検察、政界に巣くう米国のエージェントを一掃しないと長期の平成不況からの脱却は出来ない
リストラと賃下げが吹き荒れる平成不況で彼らエージェントは、特権階級の恩恵を享受して温々と暮らしていた
管総理はCIAから恫喝を受け自爆、民主党小沢派と国民新党への救国の投票を
885名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:39:50 ID:kJFWveeJ0
「走行中にガソリンが無くなるとエンジンが停止する恐れがある」ってデータがある
886名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 20:48:36 ID:9sUgz1vi0
最高の品質と信じて高い銭出した人は気の毒だな
極限のコストダウンという正反対のことが強く疑われるわけだから
887名無しさん@十周年
騙されるやつが悪いんだよwwww


それが現実ですwwww