【社会】「消費税が最大争点」19%…参院選、朝日新聞世論調査
2 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:14:17 ID:+sG3ofVT0
2222
3 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:14:36 ID:jdwkF1ts0
∧_∧ ○今回は参院選だから、仮に自民が圧倒的多数で勝っても、民主政権は変わらないし、自民の法案も通らない。お灸しか据えられない選挙
(=・ω・) ● 『政府〔民主党〕の法案をノーチェックで通すか、無茶な法案を他の党にチェックできるようにするかっていうシンプルな選挙。』
c(,_uuノ ※ここをわかっていない人に教えてあげると、感謝されるし、方針もスッキリ決まるみたい。(特におばちゃんや団塊以上の老人)
●各新聞社の予想は民主50〜54議席位(過半60)、自民40〜50議席、みんなの党10か9議席、他は泡沫だが議席を伸ばしそう。
●『外国人参政権を止められる』可能性が十分あるので面白い選挙になりそう。あと2週間、ここが重要な人は、あとで後悔しないようがんばって。
※外国人参政権は民主+公+社+共が過半を超えると成立の公算。参院の半数改選であることに注意
ですわな
消費税に関しては読売がひどい
選挙がちかくなるとだんだん気持ち悪いコピペやAAが増えてくるな
6 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:16:31 ID:m726QbDe0
郵政だけと煽られ投票して痛い目にあい
政権交代と騙され投票して痛い目にあい
やっと投票の意味がわかったみたいだな朝日の読者は
民主はノープランだったのがばれたのが痛い
9 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:17:09 ID:tiAMwGjg0
アサヒもここまで、官僚の犬になってしまったのか
では消費税以外の争点は何なのかも 書いとくれ。
10 :
外国人参政権、人権侵害救済法案 知れば知るほど怖い民主党政策 :2010/06/27(日) 23:17:43 ID:P25TjRF80
807 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2010/06/27(日) 23:15:03 ID:vZWojzCA0
ツイッターで拾った
>さすが朝日、苫小牧市長選を投票前は、
>
http://p.tl/C3M8←自民系VS民主系と煽ってたのに、
>自民系候補者が当選したら
>
http://p.tl/TqLl←「岩倉博文氏=無現、公支持、再選。沖田清志氏=無新=を破る」だってw
(ノ∀`)∀`)∀`)ジェットストリームアチャー
11 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:17:52 ID:o71mtyfp0
ん?
13 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:18:22 ID:Nglnf8/YO
最大の争点は在日参政権にしてほしい
14 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:18:27 ID:3r+Gb3er0
結局今度の選挙がどっちに転ぼうと在日外国人参政権法案の
成立は逆立ちしても阻止できないということでいいのかな。
15 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:20:00 ID:EPi+Nr+H0
違う。
あの売国奴どもを選挙でいかに退場させるかが争点だ。
16 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:20:09 ID:Ai8F+Wxp0
大手マスコミはブルジョワばかりだから
消費税増税に賛成なの?
ただ、ブルジョワなんて日本国内ではごく一部しか居ないよ
大体は貧乏人
乗せられる奴はそんなに痛い目に逢いたいのかな?
17 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:20:21 ID:fjl4mRaT0
在日韓国人系の近畿産業信組、民主に100万円献金 -
在日韓国人系の近畿産業信用組合(大阪市)は25日の総代会で、従来認めていなかった
政治献金について内部規定を改定し、民主党に政治献金100万円と、同党の石井一参院議員
(比例)の後援会連合会にパーティー券代2万円を支出したと明らかにした。
信組を規制する中小企業等協同組合法は「組合は、特定の政党のために利用してはならない」
と「政治的中立の原則」を定めている。同信組はこれまで、経費権限規定で政治的支出は禁じていた。
今回、1月8日の理事会でこの規定を改定。同12日と2月17日にそれぞれ政治献金と政治
資金パーティー券代を支出した。その後、中小企業庁に同法に抵触しないか照会。4月になって
同庁から「一般論として政治献金は好ましいことではない」としながら、事業運営に支障を来さない、
組合員の総意を反映した形などの「条件付き」なら抵触しないとの回答を得た。
ソース : 朝日 2010年6月26日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201006260033.html
18 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:20:32 ID:m726QbDe0
>>14 結果の数字も重要だが、それ以上に思惑が混沌としているから最後まで読めないと思うのが適当かも。
つかまだ参議院選終わってないんだし、連立もどうなるかわからんだろうが。
19 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:20:53 ID:2oVHJTFKP
あれ?思ったより少ないな
この数字が正しければ、ミンスはそこそこ取るのか
あと二週間あるしまだわからんな、この選挙の性格が
20 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:22:16 ID:3r+Gb3er0
民主党も自民党も消費税引き上げに賛成なんだから、争いようも
ないわけで、消費税は争点にはならないな。本当に争点にすべきは
やはり在日外国人参政権問題。
21 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:23:28 ID:Ai8F+Wxp0
>>20 2党しか見えていないのか
そういう人達は後で苦しんでも文句言えないな
そういう選択をした奴が悪いという事になる
22 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:24:35 ID:ulzfYw2jO
消費税増税は争点だと世論は思っていないのか
23 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:26:05 ID:tiAMwGjg0
朝日は消費税10%通す気満々だな
大多数の国民にとって、消費税増税が一番関心あるはずだ。
争点を他にそらせて、民・自に票を与え、増税を成立させる、ってことですね
24 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:26:56 ID:3r+Gb3er0
民主が50議席以上盗れば、公明党と社民、共産をあわせて在日外国人参政権法案
の成立は99%以上の確率で成立だな。50議席を割り込むと、民主党党内の汚沢派と
岡田派の権力闘争が激化して、そういう法案を成立させることを考える余裕がなくなるかな。
25 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:27:33 ID:af8naYgk0
>菅内閣で財政のムダ減らしが「進む」と思う人は、 「大いに」「ある程度」を合わせて46%
なんか根拠があるの?
国家戦略なんとかとか立派な看板かかげて中身はキャミソールとか
そんなんばっかじゃん
26 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:27:59 ID:4gyZQUZZ0
消費税は民主党の嘘の象徴www
27 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:28:16 ID:rYY0QdPd0
>>22 ほとんどの国民は仕方ないと思ってるから争点にならない
消費税を5%にしたのは自民だな。
更に民主で10%になる。
この2党以外に票が集中するだろ。
29 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:34:16 ID:Ai8F+Wxp0
>>27 マスコミと財務省にだけ聞いたのか?
と言いたくなる世論調査だな
太田総理の機密費特集見てから世論調査も信用出来なくなった
30 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:36:20 ID:fI9hu8VK0
今回の選挙の争点は 外国人地方参政権 選択的夫婦別姓 これだこれ。
これこそが候補者、政党を選ぶ判断基準。よって幸福実現党 大驀進ちう。
31 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:36:25 ID:hUvFj9QUO
外回り営業の愚痴なんだが、商品一つ売って利益は
5%もとれないんだぞ!競合激しくて1%〜2%
までだ。10%になると
消費税にもってかれる金額のがはるかにデカイ!!
ふざけんなぼけ!!おいこらマスゴミ
消費税上がるのしょうがない、みたいな印象操作で
国の手先に成り下がりやがって、そんなザマで
オピニオンリーダーとかほざくな!!
みんな目を覚ませ、安易に消費税あげさせるんじゃない!!
やれる事全部やりきってからの話しだ!!
消費税ってクチでは社会保障費を賄うためとは言ってるけど、
実際には大企業の法人税減税の代わりの財源だからな。
しかも法人税減税しても、大企業の利益が増えるだけで、一般市民にはなんの恩恵もない。
数年前の法人税減税の際も、政府は法人税減税によって所得が増えると
喧伝したが、実際には大企業は過去最高益を出すいっぽう所得は20年前と同じ低水準のままだった。
大企業曰く「今後業績が悪化した際に蓄えておく必要がある(いわゆる内部留保)」から。
今回の消費税論議も経団連の後押しで法人税減税とセットでやるもので、
決して社会保障費の拡充では無い。所得も増えないし、一般市民は搾取されるいっぽうだぞ。
そのことを考えて選挙に行った方がいい。
33 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:38:48 ID:2KdR9Ta10
軽薄民主、嘘つき民主、ばら撒き民主
老害は自民だけじゃない
34 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:39:22 ID:m726QbDe0
あれ?これって「消費税増税なんかより、その前にもっとやるべきことがあるだろ!」って結果じゃないの?
35 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:40:41 ID:HmxSrsTi0
ゴミ売りもアサヒも官僚の手先
日本の税金は高いぞー!!
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。
アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ ;17% →6%
以下必見!!!
■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
税収に占める消費税の各国比較
日本22.7% イギリス22.3% イタリア22.3% スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。
自動販売機の缶ジュースの値段
100円
↓消費税3%に
110円
↓消費税5%に
120円
上記からもわかるように、日本の消費税は最終消費に対する消費税じゃないので、日本国民はすでに10%以上の消費税を実質的に負担させられています。
日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
37 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:44:23 ID:3r+Gb3er0
しかし、ここまで嘘八百並べてもなお、民主党に投票したいという
馬鹿が大勢いるのが不思議。自民がいやだからって民主にやっぱり
投票するって、頭おかしいとしか思えない。自民がいやなら国民新党でも
みんなの党でもたちあがれでもいれればいいじゃないか。
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm 10 Luxembourg.......................21.0 税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2 ↑
18 Singapore ..........................27.9 |
21 Ireland .................................28.8 |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5 |
99 Austria.................................54.5 |
99 Sweden................................54.5 ↓
101 Japan.................................55.4 税金が高い国
Download the full Report (PDF 3.85 MB)
http://www.weforum.org/pdf/GCR09/GCR20092010fullreport.pdf (p408)
>>36 そのコピペをよく見るけどここの意味がわからん
>■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
> 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。
40 :
名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:46:58 ID:ulzfYw2jO
41 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:00:21 ID:zhMAVme1O
外国人参政権、夫婦別姓、人権擁護、その他諸々。
売国法の方が重要です!
42 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:01:19 ID:AJ+7c6N90
消費税率が19パーセントと思ったぜ
43 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:04:54 ID:BLgX7mn00
ここに財務省発表の各国の消費税の違いが説明されている。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/108.htm 去年の衆院選で民主党は無駄撲滅で財源捻出で、子供手当てなどが
実現できるといったが、事業仕分けで捻出できたのは極僅か。
しかも、子供手当ての為に国債発行。
んで、年々社会保障費が上がってるのに、今の税制ではもたんと
いうことは前から言われてること。
その辺を踏まえて、各党の参院選公約の詳細を吟味して投票すりゃ
いいと思う。もうこの話題から逃げてちゃ間に合わんと思うんだけどね。
44 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:06:35 ID:kA8reYPe0
あんたたち左翼マスコミが消費税反対キャンペーン張れば簡単に国民に火がつくよ
民主党守るために、腰の引けた報道ばっかりしてるくせに
他人面すんなバーカ
45 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:15:57 ID:f2mNSJcA0
なんかゆうせ
46 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:19:17 ID:f2mNSJcA0
なんか郵政選挙の時みたいだな。
朝日は他にもっと大事なことがあるとか強調してた。
もちろん、そうはならなかったけどな。
やっぱり消費税が投票に一番影響与えるだろ
47 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:22:40 ID:dK68TlUk0
じゃな何が最大の争点かを言えよ
この記事はあまりにも意図的だろ
48 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:23:25 ID:DDvSwQom0
現実問題として10%は正直キツイよな
投票に影響しない訳がない
公務員平均年収 国民平均年収
フランス 310万円 350万円
アメリカ 340万円 495万円
イギリス 410万円 410万円
日本 ★743万円+150万円(諸手当)(地方公務員) 430万円
★663万円+150万円(諸手当)(国家公務員)
国の税収=40兆円
公務員給与関連=32兆円
2009年度12月、
国家公務員の平均ボーナスは64万7千円。
地方公務員の平均ボーナスは70万円(東京都の公務員平均ボーナスは92万円)
日本民間の平均ボーナス30〜45万→国は発表しないので予測(ちなみに長野県民の平均ボーナスは41万)
国家税収37兆円のほとんどが無くなる公務員総人件費32兆円であり
官僚ОB二万数千人の天下りの為だけの税金支出が年間12兆1千億円
公務員数
国家65万人
地方300万人
この他に公務員だが公務員数にカウントされてない
隠れ公務員と言われてる特殊法人などの公務員もいる
平均退職金約3000万円、有給休暇完全消化
これはアメリカのゲームです。一度やってみてください。 これは、たった三分でできるゲームです。
試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が叶ったそうです。
このゲームは、面白く、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、一行ずつ進む事。
たった三分ですから試す価値ありです。
まず、ペンと紙をご用意下さい。先を読むと願い事が叶わなくなります。
1、まず1番から、11番まで縦に数字をお書き下さい。
2、1番と2番の横に好きな好きな3〜7の数字をお書き下さい。
3、3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別の名前を書く事。男なら女、女なら男、ゲイなら同姓の名前を書く。)
必ず一行ずつ進んでください。先を読むとなにもかもなくなります。
4、4、5、6番横それぞれに自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは家族、友人誰でも結構です。
まだ先を見てはいけませんよ!
5、8、9、10、11番の横に歌のタイトルをお書き下さい。
6、最後にお願い事をしてください。さてゲームの解説です。
1)このゲームの事を2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
5)5番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
6)6番に書いた人は貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌です。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌です。
9)10番に書いた歌は貴方の心の中を表す歌です。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから一時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーしてから貼ってください。
そうすればあなたの願い事は叶うでしょう。
もし張らなければ願い事と逆の事が起こるでしょう。
とても奇妙ですが、当たってませんか?
自分の気持に自身がなくなってしまった人。
確認してみてください。
51 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:29:26 ID:OdFxrh6T0
消費税upいいんじゃない。
在日外国人も生活保護者も老人もみーんな平等に払うんだから。
働きもせずに税金で生活してる人からも徴収できるんだよ。
大賛成さ!!
52 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:31:33 ID:1ryNiNjv0
あれだあれ。
消費税増税は公務員へのメッセージ。
財政再現のために公務員のリストラは行いませんよ!というメッセージ。
自民党と民主党は少しは国民のほうを見て仕事しろよ。
54 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:40:05 ID:FEQPa4ha0
国会議員は、平成18年に脱税した102万円を返却してから増税を論じろ。マスコミ人種も同じw
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。
*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
平成19年1月所得税率改定
↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 10% 10% 10% 5% 5%
住民税 5% 5% 10% 10% 10%
計 15% 15% 20% 15% 15%
↑
平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)
*課税所得が700万円超だった人の税率推移。
平成19年1月所得税率改定
↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税 20% 20% 20% 23% 23%
住民税 13% 13% 10% 10% 10%
計 33% 33% 30% 33% 33%
↑
平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)
平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の者は3%減税された。
課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。国会議員の歳費は3429万円だ。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になる。
何のことはない。この減税額が二重課税の狙いだったのだ。税金のかからない(笑)純然たる収入だ。
一方で、最低課税所得者は最大97,500円増税された。
国会議員も国家公務員も収入は税金で賄われている。税金による収入を法律で定めてさらに脱税するとはw
平成18年当時国会議員だった者は、102万円国庫に返却せよ。年収700万円以上の国家公務員も同じ。
この立法による脱税のために、平成18年には所得税1兆5千億円が減収になったのだ。
私利私欲のため二重課税を企画し、所得税の減収を招いた自民党議員、財務省の役人は滅亡すべし。
55 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:43:00 ID:AJ+7c6N90
とにかく何も政策やらんで増税、増税ばっかしかいわん民主党には騙されてはいかんよ。
もうこいつらの好きな外人のための政策の片鱗が今でも見え隠れしてるでしょw
争点逸らしに持ってきたのが丸判りだからな
その前にムダ削減と何と言っても景気回復だろう
なにげにテレビみたら
評論家が芸能人相手に
消費税はいい税金とか言って納得させてたな
民主の増税案はいい案かよw
選挙前の世論誘導だな。
消費税増税に関して余りにも誘導が酷すぎるんだが・・・なんだよこれ。
マスコミの見え見えな世論誘導がひどい
さすがにだまされる人間は少なめだな
消費税アップは仕方ないが、食品等生活必需品は免税にしとけ。
62 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:57:10 ID:Q955arBr0
だからさ、
在日米軍撤収には自衛隊の増強が必要なように
消費税議論の前には、景気、雇用対策の議論が必要なはずなんだが。
景気が上向く前に消費税議論てバカかよ。
まして消費税なんかまだ争点じゃねえよ。
景気対策、雇用対策が争点だよ。
ほんとマスメディアが入ると争点が狂わされる。
63 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:12:16 ID:ffO8SZSC0
嘘つきが政治やってていいかが争点だと思うんだが
64 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:18:26 ID:dzU6vBRB0
いっつも、派手なところに目をつけさせておいて、ミスディれくしょんするのはお家芸だよなあ
66 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:20:23 ID:lwmKkukK0
>>62 民主が自分で話ふっちゃってんだからどうにもならん。
というか経済政策発表をこれでもかっつうぐらい連発してりゃ
よかったのに「自民を参考に」とか、キチガイかいな。
67 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:21:34 ID:duhvC3D50
参院選挙後は、消費税アップ、法人税減税 ネット・ゲーム・アニメ規制、著作権法強化、カジノ・パチンコ合法化
我々の支配構造の完成だ!
/\___/\
/\___/ヽ /⌒ ⌒ ::\
/\__/\ /'''''' '''''':::::::\ |(●), 、 (●)、 ::|
/ ,,,,, ,,,,, ::\ |(●), 、(●)、 .:| | ,,ノ(、_, )ヽ、, :::|
|(●) ,、 (●) ::| | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| .| ト‐=‐ァ' .:::|
| ノ(,_.)ヽ .::|..| `-=ニ=- ' .:::::::| \ `ニニ´ .::/
| -==- .::| \ `ニニ´ .:::::/ ヽ / ヽ
\_ `--' __/ ヽ ,: / ヽ `ヽ-'_/ / ̄`~`丶、
天下り・官僚(65) マスゴミ・経団連(52) ミンス党議員(60)
英仏独 「銀行税」導入で一致
6月23日 8時36分
イギリス、フランス、ドイツのヨーロッパの主要3か国は、将来の金融危機に備えて金融機関に対するいわゆる「銀行税」を導入することで一致し、
今週末にカナダで開かれるG20=20か国の首脳会議で各国に同じような制度の導入を働きかけていくことになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100623/k10015286821000.html
68 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:23:42 ID:jg1Vj+aw0
税収37兆円と近年では最低な
未曾有の不況状態なのに
雇用対策や経済対策じゃなく
経済にマイナスにしかならない消費税論争が出てくるなんて
国民も政治家も相当バカだと思うけどな。
69 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:24:35 ID:y4Qux+ix0
なにこの世界に逆行する日本の糞政党
菅直人のブレーンの話も
企業が溜め込んだら、一発で破綻するような話だったし。
何が増税で日本を救うだよ
そもそも、政府が信頼されてないんだから、話にならんだろ
70 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:25:35 ID:TuhD4V7j0
消費税5%で、きちんと税金取る仕組みを作れば良いだけなんだけど
そんなことは口が裂けても言わないのが政治屋ですよ。
71 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:28:41 ID:PU5kARn8O
税収が下がったら公務員の給与下げろよ
消費税関連は報道が汚いんだよな。
イギリスの物品税報道→消費税特集とか、
日本の消費税の税率が低いって印象操作しまくってる。
73 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:30:14 ID:Z3ePwLkX0
74 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:32:23 ID:L75R3D830
今の民主は政権与党だからマスコミなんか金の力でどうにでもなると感心
「金の力はすごーい」と夢の中だろう「この商売やめられねーな」と、うわ言でも言ってるだろう
wwwwww
75 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:32:23 ID:TuhD4V7j0
消費税って益税だからね。やろうと思えば、ずっと免税事業者でいられるし
76 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:32:37 ID:rOx2qvxt0
>>72 でも実際には他の先進国より低いじゃん
印象でもなく実際に低い
>>72 イギリスのは、消費税上げと子ども手当廃止がセットなのに、
消費税しかニュースにならないしwww
もろに偏向報道w
イギリスはリーマンショックの景気対策で消費税減税して、
それをぼちぼち苦しいから元に戻すべって新政権が言って民衆からブーイング。
景気対策を増税でできるなんて言い出すドアホは世界には居ないよw
消費税の前に、子供手当て廃止と宗教税、銀行税だ。
80 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:44:59 ID:dK68TlUk0
>>76 消費税が税収に占める割合は他国と変わらない
81 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:48:42 ID:TuhD4V7j0
うーん新税より、FXと先物やって無申告の連中らから血祭りにしていくほうが早いだろ
数千万単位で利益出しているやつからは、数百万は税金搾れるからなあ
82 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:38:40 ID:VyWiAm+bO
83 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:42:15 ID:52rHIgag0
_.,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´´ |;;|
|::::::::| ─ 。 ─ |;ノ
,ヘ;;| -・‐ ‐・- | 消費税10%増税と現役公務員を厚遇し天下りを急増させ
ヽ,,,,| (__人__) |
ヾ| |::::::| | 福祉と林業で財政再建までするという ウルトラCに挑戦するお!!
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl
【公務員】民主党政府、「現役の天下り」を手厚い内容で容認 昨夏の衆院選では「禁止」 改革に逆行
http://mainichi.jp/select/today/news/20100622k0000m010132000c.html
>>1 この朝日の世論調査の質問の詳細は
ttp://www.asahi.com/politics/update/0627/TKY201006270361.html >◆消費税引き上げの問題は、あなたにとって参院選の一番大きな争点になると思いますか。
>消費税以外にも大きな争点はあると思いますか。
>一番大きな争点になる 19
>消費税以外にも大きな争点はある 71
本来なら「あなたにとって最大の争点か、最大の争点ではないか」と言う聞き方をしないと、
回答者は文意が分からない。択一式の質問となっていない。
質問の最後に「ほかにも大きな争点はあると思いますか」と聞かれればほとんどの人間はそっちを選ぶ。
菅総理の消費税への対応に対しては30−50と言うネガティブな評価が出てるから、
いくら何でも19%と言う数字が実態を現わしているとは思えない。設問文のミスだね。
朝日は比較的正確な報道を続けてきたが、これを見出しにすると言うのはやや不注意だな。
「増税認めない国民は馬鹿!!」ってメディアの論調利用して
普天間 政治とカネ 詐欺フェスト
を吹き飛ばしたのはよかったが、早速ボロが出てしまったと
メディアガーって言うのはいいけど、頼りにしてた相手叩いたら上手く隠してくれた致命傷三点セットを追及されることになるだろうに・・・
小沢のエージェントなハラグチェがいくら圧力かけるたって視聴率良さそうな方向に舵取りするだけなのは分かってるだろうに
ましてやハラグチェが圧力かけたってなれば、大臣だから平等な選挙報道とは違うから存分に叩けるというのに
ホント、阿呆だねぇ
86 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 17:26:39 ID:W4lh5ZWS0
消費税は一度上がったらその税率が常識になるだけでその後下がる事は無い
今あるお金で対処しないで「足りないから調達する」では借金地獄から抜け出す事の出来ない債務者と変らない
借りては足りず借りては足りず
その借金が返さないでもいい税金に変っただけ
返さなきゃいけないという縛りがある借金の方がまだ自覚があっていい
87 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 17:29:27 ID:W4lh5ZWS0
>>27 仕方ないと思ってるんじゃない
仕方ないと思うよう誘導してるだけ
自ら率先して消費税上げたいと思う人間がどこにいる
88 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 17:36:28 ID:qgmQtnZzO
ほんとバカだな。国民投票の大統領制度にしてからにしろよ。
改革なしに前進などあったもんじゃない。
89 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 17:40:31 ID:W4lh5ZWS0
まず子供手当てがいらない
予算足りないといいつつやるべき事じゃない
その他もいらない事だらけだ
増税してまでやる事は何も無い
90 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 17:41:27 ID:VTQFOzVu0
外国人参政権を推進、その一点だけで民主党には投票できない。
91 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 17:43:00 ID:+VcEk1d90
全日本国民に伝わるまで言い続ける。
『偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。
それには費用も掛からず、想像力以外の何の苦労も要らない。』
フランス革命の省察 エドマンド・バーク原著より
民主党は今後も嘘を吐き続ける。なぜなら、日本人を騙すことに罪悪感を持っていないから。
嘘を吐いた責任を誰も取らない。最初から責任があると思っていないから。
従って、今後も机上の空論を並べ立て、日本人を騙すことに全力を注ぐだろう。
マスコミは民主党を擁護し続ける。なぜなら、民主党と同じく朝鮮の成り済ましで構成されているから。
それを見抜けない日本人のおめでたさにも問題がある。テロリストに税金を納めて楽しいか?
ここにいくら書き込んでもネットを使わない情弱には届かない。クチコミで広めるしかない。
92 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 17:43:08 ID:NKDFxic1O
93 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 17:44:56 ID:W4lh5ZWS0
>>71 税収が下がったら出来ない政策をやめるのがあるべき姿で、日本がやってるのは政策を強行するために必要な分を国民から取る
子供手当てをするために財源確保して増税
94 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 17:52:04 ID:YQVwC5gq0
約束は守らない、代表が変わり金がないから消費税あげる。
ふざけるな。
まず、特殊法人の金をとりもどせ。
今、消費税あげたら、官僚という、白アリに餌を与えるようなもの
95 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 17:53:47 ID:W4lh5ZWS0
>>78 景気対策=消費を促す事
国家が借金してでも、物価を下げるような処置をするのが景気対策
ものを買いやすいようにしないといけないにも拘らず、物価を上げてそんな事で買うようになるはずが無い
しかも今度は10%、今までの負担の倍
誰も買う事をためらうようになる
社会保障を増税の免罪符にしてるのがムカつく
男女共同なんとかみたいな無くなっても問題ない公益法人なくしたりとか
無駄を廃してから増税の話を出すべきだし
完璧に有効利用されるなら別に何に使っても構わんよ
社会保障と言っても福祉団体理事のふところが肥えるだけじゃ意味ない
97 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 18:01:01 ID:FBBW2RS40
物品税である消費税は国民から一番取りやすい財源だからな。
血税を勝手に使い込むには政府には都合の良いやり方。
しかもこんな小学生でも分かるような財源取りであまり文句言う国民も
いないって思ったら大間違いだぞ、腐れ民主党よ。
選挙民は今、現時点で消費税を上げるのは駄目といってるのに伏線を
して選挙後に一気に行おうとする汚いやり口はもう政治家のそれじゃない。
民主党は最悪の党、在日のための優遇策も目白押しだしな。
こんな政党は絶対投票しないよ。
98 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 18:06:09 ID:W4lh5ZWS0
>>96 無駄を削っても増税の話を出す必要は無い
今ある金で出来る事だけやってればいい
で、国民が「これをやめないで」と自分からお金を出してまで維持したいと思って初めて税金を寄付する
99 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 18:07:44 ID:IWjwHjmR0
消費税を増税して、法人税を下げようとしているところにはいれません。
・・とすると自民党も民主党も駄目だということになってしまふ。
共産党しかないのか?
間接税の消費税をあげないのなら
所得税なり増税するのか?
消費税増税反対で直接税増税で現役世代負担増を
わめいているやつは
間違いなく老人老害の手先。
101 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 18:13:59 ID:LPfNF8uM0
民主党に投票することは増税に賛成すること
五百万人の役人が高給を取り、何千万円もの遊んで暮らせるほどの退職金を取り
退職した役人の年金に年1兆六千億円もの税金が゜投入されている
一方菅が増税しないと困るのは国民ですよと脅迫している
この国の役人と政治家は国民を舐めきっている
税金泥棒達に選挙で投票して天誅を加えるべし
この国の主人は我々国民である
法人税の半分は労働者が負担しているといわれる。
世界でアメリカと並んで実行法人税率が世界最高水準の日本なんかより
企業は他の国に拠点をつくるわな
法人税高すぎて誰が日本に拠点を増やすかよw
財政再建ならお金印刷すればいい
それをせずに社会保障のために増税って
年金世代のための政策じゃん
結局、民主は左で自民は中道左派かの違いしかない
>>100 お金を印刷せず増税でデフレを続けてこうとする政党は
みんな老人の手先だから
組織としての公務員は自民寄り
労組としての公務員は民主寄り
で、どっちに転んでもオイシイ思いを出来たのがこの国の公務員
それが民主が政権政党になって、組織としても労組としても政権政党寄りになったんだから
国民弾圧して何もかも思いのまま
民主党に投票するということは、今後3年間、民主党の誰かの思うままに国家運営を任すということ。
それが誰なのか? 菅なのか、小沢の傀儡の誰かなのかは分からないし、どんな政策なのかも分からないけど。
とにかく全権委任するということ。
107 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:58:51 ID:90WTXeI+0
新聞社の世論調査は読者対象だと思ってたら、
今回の朝日新聞世論調査の電話かかってきたわ
うちが新聞取ってるところは読売と日経なのに
ある程度ランダムなんだなと思ったわ
108 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:13:20 ID:L2VEmQVF0
>>100 現役世代にとっては、金回が悪くなる消費税増税より、
金回りが良くなる資産課税の方が稼ぎやすくなるので、適している。
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、 A店 B店
仕入値 80円 100円
仕入税額 4円 5円
売値 100円 120円 (簡略化のため外税としています。)
消費税額 5円 6円
利益 20円 20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。
消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。
つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
109 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:15:04 ID:PcpmjQ6QP
>>5 長文貼ってる奴ってほんとアホだよね。
誰も長いコピペなんか読まないつーの。
それで「読まれてる」「おれが世論を作ってる」なんて勘違いしてるんだろうから、笑える。
110 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:15:43 ID:ADH5T/rl0
日本人は何度も論理的に話さないと理解できないからね。
111 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:27:52 ID:L2VEmQVF0
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税など間接的にも税収が増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。
113 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:41:30 ID:L2VEmQVF0
>>112 国民に資産課税を広めていけばよい。
資産課税に賛同いただける国民の方も本当に徐々にですが増えてきています。
114 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:53:31 ID:B8RUkdsS0
>>107 それがマスコミの手口だろ
調査は広く公平にする
しかし公表される結果は大幅に手直しがされている
あんなもの信じるやつはバカ
マスコミ、官僚、民主、自民、トヨタ、キヤノン
消費税増税と法人税減税に賛成するやつは国民の敵
死ぬべき
115 :
名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:55:43 ID:bDUolreD0
切り詰めるのにも限界がある。
我慢するにも限界がある。
忍耐にも限界があるんだよ、民主。
政治とカネどこいっちゃったの?
117 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:02:49 ID:3hBSqo6+0
シナ人に沖縄を売り渡しますか?
朝鮮人に対馬を売り渡しますか?
不法入国をし、不法に我が国の土地を占拠し、我が国の婦女子を辱め、脱税をした奴らに、
さらにわれわれの税金で、生活保護手当を出し、それに加えて子ども手当まで出すのですか?
そのうえ、さらにチョウセンヒトモドキに選挙権まで与えて、我が国を蹂躙させるのですか?
こんどの選挙は、日本人が、日本人としての誇りを保てるかどうかの選挙です!!!!!
118 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:09:41 ID:xZZEqLkm0
税金って国のお小遣いそのもの
国が自由に使える金
今、お小遣い足りないよと保護者である国民に泣きついている
「消費税増税をのまないとおまえらの行政サービスをもっと粗末なものにしてやるっ!!」
っていう脅しだね。で、政治経済に疎いアホな国民が騙されるとw
つけは国民
貧国弱兵
121 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 02:06:27 ID:6mbeD9EO0
みんなだまされるな
バカな民主党と自民党は消費税アップを官僚にみごとにコントロールされている
こんな党に投票したら損するだけだぞ
まず官僚の給料ボーナス退職金年金をカットしてからの話だ
122 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 03:41:15 ID:y3ohe6SH0
既に無駄だらけ。
バラマキのどれかをやめるだけで無駄削除。
民主はよほど自作自演が好きなのね。
>>111 溜め込んで使わないなら、お金印刷しちゃえばいいでしょ
ちょっとお金の価値を落として物の価値を上げてやれば
お金は流動してくんだから
124 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 03:53:48 ID:nQOID/200
>>1 なんという捏造アンケート
この国はソフトな北朝鮮なんだなとマスゴミの糞情報に触れるたびに思う
>>122 子供手当て、高校無償化、高速無料化、二酸化炭素25%削減をやめるだけで何兆円も浮くのにね。
めっちゃ高い机買って科学技術やスポーツの予算まで削るよりずっといいよ。
126 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:16:36 ID:61Ms6gd+0
>>123 インフレはヘッジしやすいけど、資産課税なら合法的には逃れにくい。
資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
資産課税は担税力を考慮しているので、貯蓄の少ない高齢者(予備軍含む)にとって、インフレより負担が軽い。
資産課税にはバブル抑制効果もある。
127 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:18:50 ID:3Qy11DF30
>>1 支持率が下がる一方だから、
菅が又嘘吐き始めたろ?
こんな一貫性のない公約の売国党が
信用出来る筈もない
参院でも過半数与えたらやりたい放題始めるぞ
よく考えろよ
お前らの生活だぞ
128 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:24:24 ID:dsKOAOFF0
民主党の支持率が下がり始めたら、早速消費税は争点じゃないか。
とんだ御用新聞だ。こいつらはジャーナリストとしての恥を知らんのか?
こんな新聞とってるやつが地球上に存在してることが信じられん。
129 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:33:07 ID:xvXCA8Ni0
>>1 ネトアサは民主党の都合の悪いところは争点と言わないんだな
130 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:34:31 ID:42dNPKC80
つか、相撲賭博とW杯に隠されすぎだろ、参院選挙
特に各TV局の相撲賭博の熱の入れ様は異常
政に「争点」なんてあってはならない。
132 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:28:58 ID:XMr74UIe0
可処分所得200万円の貧乏人じゃ、貯金なんて無理だろうから、200万円全部使い切って年収の10%20万円まん丸消費税を払うことになるよね?
可処分所得1億円以上の金持ちなんか、年収の1%程度しか消費税払わないんじゃない?
つまり年収200万円の貧乏人が50人いた場合、その全収入は1億円だが、なんとトータル1000万円も消費税を払う。
年収1億円の金持ちは、貧乏人の5倍のなんと年間1000万円消費しても、たった100万円の消費税しか払わない。
この逆進性は、どう考えても不公平だろ?
貧乏人でしかも子供手当てのもらえない独身で、民主党や自民党に投票する奴って、本当に究極の馬鹿だよ。
SFCGの大島社長が、「金は金持ちからより、貧乏人から奪い取る方が遥かに簡単だ。」って言ってたそのまんまジャン。
菅や谷垣の頭の構造は、究極の強欲、商工ファンドの大島社長と同じだったんだ。
2008年度平均年収の分布 (%)
男性 女性
100万円以下 2.9 16.7
100万円台 7.1 27.0
200万円台 12.3 22.7
300万円台 18.0 15.3
400万円台 17.2 8.5
500万円台 12.8 4.4
これみると、日本人男性の7割が税込年収600万円以下 日本人女性の8割が税込年収400万円以下
貧乏人のほうが圧倒的多数なのに、 消費税の値上げを、なんで国民の半数もが支持しているのか、全く意味不明。
マスメディアの洗脳って恐ろしいね。
ちなみに大手マスメディアの年収は軽く2000万円超えるから、当然消費税を支持するよね。
133 :
名無しさん@九周年:2010/06/29(火) 07:36:11 ID:PfOXLBNQ0
これで秋には管総理大臣急病による入院
100%間違なく小沢総理大臣の誕生です
老若男女国民総出で総理を祝福しませう
予定では天皇制廃止と在日韓国人在日中国人への在日奨励生活補助金
消費税20%と携帯電話ネット規制など盛り沢山です
次回の小沢総理大臣をお楽しみにサービスサービス(ハート)
134 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:46:49 ID:jL8Y0DuO0
朝日の世論調査の電話があったから回答した
回答に全部「外国人参政権が嫌なので・・・」
を付けて返事したが華麗にスルーされたw
新聞報道についても聞かれたので
「外国人参政権の問題を報道しないので信用してません」と言った
アレ、アカヒだけに電話の向こうの人って在日の人なのかなぁw
発音が少しおかしかった気がした
135 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:56:42 ID:b1qAuH0OO
自民に入れても消費税上がるしなあ
共産党しかないな
136 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 08:27:08 ID:QnUjDiBJ0
>>132 年収1億円の金持の残り9,000万は投資や国債消化になっている
自分で消費しなかったカネは貯め込んで死んでいるというのは幻想
このカネをもっと有効に使わなきゃならんというのは分かるけど
>>111 誰かの稼ぎは誰かの損失
というのは産業化以前の中国人や中華圏の発想
先進国の人間は実際はそんなことになっていないのを知っている
税の所得再配分効果がここ20年ばかりで弱くなった
一番有効なのは消費税で取って福祉政策で還元すること
金持から取れっていうのは共産主義者や遅れた国の人の付けてる尻尾で
現実にはあんまり有効では無い
137 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:20:15 ID:ZO8RbB2V0
管は増税しても景気はよくなると言い張る目つきの怪しい経済学者に洗脳されちゃってるから、
増税やる気満々だよ。
2年後には消費税10%に値上げというスケジュールがもうできてるらしい。
>>1 まるで「消費税がたいした焦点じゃない」って言いたそうだが
質問を変えて、さらに円グラフで示したら
全体の19%ってけっこう多数派だろ
「消費税」と「消費税以外」で比較しているのがトンデモアンケート
誰がこんなアンケートを考えたか知らないが、かなり頭が弱いとみた
>>84 だね
「消費税が一番の焦点」と「他にも大きな焦点がある」は
相反しないからね
消費税以外に大きな焦点が無いと思う人は少ないだろう
140 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:52:09 ID:IL8y7oqx0
格差是正の観点から
累進税率の引き上げと法人税増税を
最大の焦点にすべきでは?
142 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:58:16 ID:OYtkBRno0
日本と世界の公務員平均年収
http://www.ojibleau.com/2008/12/post-4.html 日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円。
日本と世界の公務員民間の平均年収に比べるとずいぶんたくさんもらっていますね。主要先進国と比較してみると
公務員の平均年収はドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ340万円になります。
143 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:46:29 ID:rOwui4l+0
>>10 「今度の参議員選の前哨戦と位置づける国民にとって極めて重要な選挙!(キリッ
これは当然自民が敗北するだろうから前哨戦なんです!(キリリッ」
が
「なんか北の最果てで選挙あったけど、地方は地方。
話は変わるが選挙といえば民主頑張れ!」
って進化したのか
144 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:05:52 ID:8VJdutgC0
民主党の犯罪者一覧をつくるのが先決だろ。
政治資金規正法だけじゃなく、今まさに公職選挙法違反も横行してている。
146 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:42:34 ID:+cJ2/icL0
公務員の豊かな生活と
公務員が安心して暮らせる老後のために
消費税の増税がどうしても必要です
民主党
なんか消費税以外の争点は隠したいの?
なにこの「消費税or他」ってアンケートw
148 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:52:33 ID:+IOKrlOd0
消費税は所詮売国法案の目くらましw
149 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:53:31 ID:vtfzLE890
争点っても民主も自民も基本路線は一緒だろ
せいぜい自民が勝てば衆院解散で即増税、民主ならもう1年2年猶予があるってくらいの違いしかない
つーか民主も自民も消費税を10%に上げる方向で完全一致してるのに争点になるわけねえじゃん
この19%は頭おかしいのかw
151 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:07:29 ID:E+K7IusX0
無駄をカットせずに消費税上げたらどうなるかぐらい分からんのかね?
ほかの税金も何にも考えずに上げてくるぞ
それでも自民、民主入れる奴は日本を崩壊させるつもりだとしか思えんな
152 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:17:26 ID:Sb7DhAH80
153 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:29:26 ID:TLxCvVCG0
年収1億超える大手企業の取締役たちに比べれば、公務員の年収700万なんて、
かわいいもんなんじゃないの?
154 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:35:32 ID:wAoGFbLv0
韓 直人 「消費税を10%にするニダ」
公務員の年収なんて、国防、警察、消防以外はほぼ最低レベルでいいだろ
156 :
名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:44:47 ID:kRqsRjxr0
増税しない党に投票するよ
公務員と、行政法人による搾取を無くしてくれ
157 :
名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:57:31 ID:xopuxW9w0
へぇ
158 :
名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 03:09:11 ID:TbXH5FdC0
消費税増税は甘受するから、福祉を削減してください
159 :
名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 03:19:56 ID:QE/35w4uO
160 :
名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 03:38:59 ID:Gzfg1vCf0
読売の主張
・消費税は10%に上げるべき。
・高額所得者の所得税を下げるのには反対。
もうこの新聞とるのやめようかと思うよw
全く庶民を馬鹿にしてるじゃねーかw
161 :
名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 04:03:15 ID:OHXacKVy0
普天間移設問題を一気に過去にした菅さん。
正直、日本中で騒ぐ程のことでもないし、
怠けて生活保護を貰っている連中が苦労し、餓死するなら20%でもOKです!!!
まともに働いてる連中には大したことない、が怠け者に死を与える税制。はむしろ歓迎したい。
162 :
名無しさん@10周年:2010/06/30(水) 04:11:51 ID:DdICAL5x0
民主党は消費税与えてもどうせ生活保護とか子供手当にバラマキに使うからダメ。
其の店、雇用や、産業、科学技術の推進に割り当てる自民党の方が将来を見据えた使い方で
信用出来る。
t
164 :
名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 07:22:39 ID:O6BA29Dc0
公定歩合を1%変化させるだけで、いつも大騒ぎしているのに、
消費税5%から倍増の10%で、なんでもっと大騒ぎしないのか不思議だよ。
過去40年間、瞬間最大風速の公定歩合でも9%だよ。(現在、0.3%)
もちろん景気が減速したと判断されれば、2年程度で5%以下に下げている。
消費税は、公定歩合みたいに景気の動向に沿って即座に利率を変更できるものではないから、
5%を10%にした時の景気に対する影響って想像を絶するほど凄まじいと思うけどな?
消費税高くしすぎて、アングラ経済が肥大して結局税収が減少した
ギリシャ、イタリア、スウェーデンの真似してどうするの?
じゃあ消費税争点なら共産党しか選択肢ないな
与党のおこぼれ頂戴の泡沫政党は問題外だから
166 :
名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 22:48:10 ID:zgrP0I6t0
増税路線をはっきり口にしたけど、支持率下がるとすぐにぶれて、慌ててごまかそうとした。
そういうところがいかにも管らしい姑息
争点という言葉を使って
都合の悪い部分を隠そうとしているだけの気がしてならない
168 :
名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 22:49:38 ID:00DQeehe0
350万は根拠のない数字。
しかも計算してないでしょ(笑)
169 :
名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 23:04:20 ID:UX/F3PcU0
消費税もそうだけどさ
まずは議員の給与と議員数の削減をしろよ
それだけでも何百億と浮くだろ
それでも足りないなら増税しろよ
何で一般市民ばっかり損をするんだ
170 :
名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 23:44:39 ID:+c71thQ30
消費税争点は売国法案の目くらましだよ
自民はなぜそれを突かない?
中川の様に殺害されるからか?
外国人参政権は駄目だという旨の発言は遊説の度にしてるんだけどね…。
172 :
名無しさん@十周年:
増税とか言う前に削減するべきものがあるだろ。
無駄に混乱するから早く辞任しろ。