【依存症】「気失うまで飲むのが当然だった」増える女性のアルコール依存症

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★
女性の飲酒者やアルコール依存症患者が増えている。厚生労働省が行った平成19年の
アルコール依存症患者の調査では、11の専門治療病院で女性の新規患者が10年で
約5割増。20年の調査では、20〜24歳の女性の飲酒者の割合が、同年代の男性を上回った。
女性とアルコールの関係について、現在治療中の女性アルコール依存症患者に体験を聴いた

▽初めて飲んだのは高1のとき

「気を失うのが目的で飲んでいた。それが普通の飲み方だと思っていた。意識が朦朧として
悩みが全部なくなっていく感覚が好きだった」

昨年9月まで問題飲酒に悩み、現在治療を行っている市川みゆきさん(22)=仮名。
今の雰囲気からは、痛飲するのが当たり前だった当時の様子は全くうかがえない。しかし、
丁寧な言葉遣いで壮絶な酒とのかかわりを語った。

「周りの人がめちゃくちゃな自分を楽しんでくれればいいと思って、酒が強い自分を演じる
ために飲んだ。初めてだから練習すればうまく飲めるようになると思っていた」

「飲めば人格も完全に変わって気が強くなり、酔っ払った彼と大ゲンカした。飲むと毎回
記憶をなくした。朝、目覚めると包丁が部屋の壁に刺さっているのも当たり前だった」

酒量も増えた。2日に1度は飲んだ。家の中には焼酎の瓶がごろごろ転がっていた。「泥酔
して気が大きくなり、手すりもフェンスもない、さいたまスーパーアリーナの屋根の縁を
歩いたこともある。死んでもかまわないと思っていた」(一部抜粋)

http://sankei.jp.msn.com/photos/life/body/100627/bdy1006270701000-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100627/bdy1006270701000-n1.htm

>>2-5に続く
2冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★:2010/06/27(日) 22:47:27 ID:???0
(つづき)

▽自助グループに参加して治療

うつ症状はずっと続いた。いつも誰かに責められているような気がして、いつも死にたいと
思っていた。処方された40錠近い薬と酒を一気に飲むことも多々あった。「そんな自分を
支えてくれたのが酒乱の彼氏だった。歯向かうことを許さないような性格だったが、彼に
支配されている感覚はある意味心地良くて、酒の誘いも別れるのが嫌で断れなかった」

しかし、泥酔した翌朝に部屋の中がめちゃくちゃになっていたり、携帯電話を4回も無意識で
壊していたり、酒を飲むと良くないことが起こるのは、うすうす気づき始めていた。

彼氏と付き合い始めてから1年近くたった昨年9月、自分の身を心配してくれた母親から、
アルコール依存症を治療するための自助グループを紹介され、グループに参加するようになった。

自助グループでは、各自がアルコールでの失敗を告白し合う。「アル中の〇〇です」と
名乗り、自分がアルコール依存症であると認めることから治療は始まる。現在もグループの
ミーティングに参加するなど治療を行っているが、「もう酒を飲む必要は感じていない。
彼氏とも別れた。自分の感情と冷静に向き合えるようになった」。

樋口氏らの研究班の報告によると、平成19年までの10年間に全国11の専門治療病院で
調査したところ、アルコール依存症の患者は男女全体で、2119人から2614人と
約23%増えたが、女性に限れば、318人から486人と約53%増加した。

また20年の飲酒者割合の増加の調査によれば、女性は男性に比べて若年層ほど割合が高く、
50代以上は急激に減少する。特に20〜24歳では、女性は約90%に達したのに対し、
男性は約84%にとどまった。「ある年代で女性の飲酒者が、男性の割合を上回ったのは初めて」
(一部抜粋)

http://sankei.jp.msn.com/life/body/100627/bdy1006270701000-n1.htm

(つづく)
3冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★:2010/06/27(日) 22:47:39 ID:???0
(つづき)

こうした女性飲酒者の増加について、樋口氏は「女性の社会進出の増加や晩婚化で、
会社のつきあいなどで飲酒することが増えたのが背景にある。また各メーカーも甘くてファッ
ショナブルなものを出して、若い女性をターゲットにしている」と指摘する。

しかし、女性は男性に比べて肝臓が小さく、また体脂肪率が高いために体内の水分量が少ない
ので、アルコールを分解しにくい。男性と同じ量を飲んでも、肝臓に障害が出やすく、依存症
にもなりやすいという。 しかし、女性の依存症の増加について樋口氏は、飲酒の機会が増加
したことよりも「現段階では、摂食障害などの精神的疾患を抱えていることが原因になって
いることが多い。精神的な問題はすべてアルコール依存のリスク要因」と指摘する。

樋口氏は、女性の飲酒者の増加で少子化が加速するのではないかとの懸念も抱く。「これ
までは結婚や出産が飲酒の歯止めになっていたが、晩婚化が進んだために昔のように歯止め
にならない可能性がある」。

また、依存症患者は、アルコール依存症の親から虐待を受けていたために、精神的疾患を
抱えるようになったケースも多いという。「虐待の背後に親のアルコール依存の問題があるが、
まだ国からは見過ごされている」

酒と人のかかわりについて調査研究している、酒文化研究所の狩野卓也代表(51)は、
「最近の若い男性は、酔っ払った姿を人前にさらすのをいやがる傾向があるが、逆に女性は
『私はこれだけ飲めるのよ』とばかりに、仕事も酒の強さも負けていないと一緒に働く男性に
誇示しようとしがちだ」と指摘する。

また、「汗をかいて酒を飲んで寝るという、体を使った仕事の後に酒を飲む機会が減って
いる」とし、「精神的なストレスから酒を飲むのは問題飲酒の第一歩。節度を守った飲酒を」
と注意を促した。(一部抜粋)

http://sankei.jp.msn.com/life/body/100627/bdy1006270701000-n1.htm

(おわり)
4名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:48:40 ID:h6VwvYpp0
関連スレ
【話題】20代女性「年収200万円のフリーターなんて論外」 やはりお金は必要、彼氏に求める貯金額は「500万円」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277631889/
5名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:49:10 ID:jiwpC9DS0
お前らが奇跡的に結婚できたとして こんなレベル 
6名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:49:52 ID:hcZ9pZ9K0
記憶無くすってのが理解できないんだよなぁ。
そこまで飲むのって怖くないか?
7名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:51:46 ID:9qf4b+e20
酒を飲むと良くないことが起こるのは、うすうす気づき始めていた。
8名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:51:51 ID:HDNHE0OH0
9名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:52:09 ID:H85QfZFCP
そんなに飲めない
まあそもそも酔わないんだけど
10名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:52:16 ID:uu4cOeoi0
記憶無くすまで飲めるのは、やっぱり強い奴だと思うんだけど。
そこに行く前に、自分はトイレとお友達だよ・・・。
11名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:52:22 ID:zbz1VeC10
記憶がなくなるまで飲んでみたいもんだわ。
気持ち悪くなるのが先。
12名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:52:28 ID:8eLfA/dp0
アル中レベルの飲べえになると、確実に脳萎縮してる
13名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:53:08 ID:QzFxqKwU0
単にアル中というだけならばまだ聞こえはいいが、
こういう酒の飲み方をしている者は肝臓や腎臓にダメージを受けている場合が多いのではないのだろうか。
14名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:53:54 ID:wkOPOaQB0
お酒飲まない人って見た目若いよね
15名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:54:28 ID:Ws8RTSGT0

気を失うまで飲むって、体の代謝機能がぶっ飛んでるってことだろ?

アホじゃねーの?
16名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:54:28 ID:VWr0H7w50
アルコールにやられる前から脳が壊れてんじゃん。
どうやってもまともな人生を歩ませるのは不可能だろ。
17名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:54:32 ID:A2akTvHF0
やばいな、おれも気をつけないと・・・
18名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:54:38 ID:0oUuHZOb0
少し飲んだだけで頭痛がしたり気持ち悪くなる
19名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:54:41 ID:QfutF8dN0
俺もかな
朝起きると隣で裸の女が寝てるのがしょっちゅうで困る
20名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:54:53 ID:5MBS5Y2k0
>>1
酒ばっかり飲んでると、中島らもみたいになって死ぬよ。
しゃべり方がおかしいだろ。脳が萎縮してるんだよ。
http://j.mp/cawIeD
21名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:55:07 ID:IxCCWO1X0
酒飲みは自分ひとりで飲めよ
まわり人間に無理やり飲ますんじゃねえぞ
22名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:55:07 ID:BINx4Nh+0
>>13
そうなんだよね。 結局、家族や周りに迷惑をかけるはめとなる。
自分は酔っぱらっているから良いけど、周りは本当に迷惑だ。
アル中まで行くと働かなくなるし、体壊して入院など金かかるし。
全く持って良い事無し。
23名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:55:58 ID:+w8dRcyr0
なんか全然普通でないバカ女の過去話ですな
屋根から落ちとけよ。包丁は壁ではなく、自分の
胸に刺して目覚めろよって思いました
24名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:56:07 ID:DK6SRwXb0
>8

グロ画像ってさ、限界を超えるとシュールだよね。

なんかもうハハハハハhとしか言えないよ。

25名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:56:34 ID:KdNbCAV40
酒に溺れ、クスリに溺れ、男に溺れて沈んでいく
26名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:56:33 ID:w1qRBU6m0
そんな女見たことねーよ

つか男だって今時酒飲みすぎるやついねーだろ
27名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:57:06 ID:jYcPpX4b0
吐くまで飲むのは二十代までだろ。
いい歳こいてホームで戻してるおっさんとか見ると情けなくなる。
28名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:57:08 ID:kqEYIYPT0
経済の発展とともに増え続けるアルコール消費量
ttp://www.ieji.org/dilemma/nickypics/alchol-comsump-type.gif
歯止めをかけないと健康被害が増え続ける。

てめえらが居酒屋でのんだくれてるのは、このたった数十年ほどの出来事にすぎない。タバコもそうだったが。
29名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:57:45 ID:IfMcLAFC0
ドラッグ経験ある俺からすると
アルコールも決して甘くない!
30名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:58:01 ID:i9s/SyoR0
>>6
アルコールだけでは絶対記憶なくさないんだけど、薬も一緒に大量服用したら、
まじで記憶なくなった。まったく憶えがなくて、気づいたら血だらけで病院にいた。
やっぱ薬物は恐いな。
31名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:58:14 ID:oTe+cbUK0
そこまで飲めるのがうらやましくもある
途中で吐き気と頭痛と翌日の地獄がよぎって飲めない
32名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:58:59 ID:HdIMcq6oO
一時期は朝いちでいいちこを原液で300CC丸呑みしたりしてたけど地獄だったな。
うまくもなんともないのに止められない。
ホント朝から晩まで飲んでは吐いてた。吐くからなんとかアル中にならずに済んだ感じ。
33名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:59:27 ID:slv+smik0
社会=病気
34名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:59:33 ID:xvX+B7qr0
>>8
お?
アライのメットも割れるだ。
台湾製じゃね?
35名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:59:51 ID:Oqf8w/B7O
>>27
そういうのは酒量をオーバーしたからとは限らないんだぞ…
大人になるとわかるぞ
36名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:00:01 ID:uu4cOeoi0
弱いから、すぐに吐き気とともに、お腹も下るんだよね・・。
これ自分だけ?両方くるからトイレで困るw
37名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:00:23 ID:ro+SUBHa0
> 気を失うのが目的で飲んでいた。それが普通の飲み方だと思っていた。

誰に教わったのw
38名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:00:35 ID:wN9MH+NK0
タバコに似てるね

すったら、のんだら、
ストレス解消、ほっとする
みたいな思考反応が
しつけられたみたいななってくると
そこから抜け出せなくなる

それらをたって、3年くらいたつと
まったく、タバコがない生活というのが
当たり前すぎるくらい当たり前で

ヘビスモだったときの感覚がよく思い出せない
39名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:00:46 ID:W96BZE3B0
日本も早くアルコール代替え治療としての医療大麻を取り入れ、
アルコール酔いの依存と二分させ内臓疾患とアルコールにより発生する事件を抑えるのだ。
40名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:01:45 ID:IYjNNRbL0
>>13
うちの母親はキッチンドランカーでアル中だが
肝臓も腎臓も何の問題もないらしい。
すごく理不尽なものを感じた。

毎日毎日コンロの影に湯呑みを隠して朝の10時頃から飲み始め、
昼寝を挟んでまた16時頃から飲む。
それで気分が上がるとへべれけになりながら陽気にしているが
何かのキッカケで機嫌が損なわれると大暴れして
もともとすぐ手を上げる父親に絡んで世紀末ヒャッハー状態に。

アル中母がいる家庭は地獄だぜフゥーハハー
酒飲み女はみんな氏ね。
41名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:01:46 ID:PfKF9Q0P0
一人暮らしで毎日家で独りで焼酎飲んでるけど
記憶なくすほど飲んだことはないな。
記憶なくす前に気分が悪くなって飲めなくなるから。
42名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:01:52 ID:liIk6YVU0
酒を飲む女性は早く老ける。これマジ。
43名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:01:53 ID:5MBS5Y2k0
酒絡みの交通事故とかケンカとか、犠牲者が絶えないんだから、
酒で儲けてる酒造メーカーが、犠牲者をちょっとは救済しろよな。
44名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:02:23 ID:3pB3vd8O0
おいおい、21世紀になっていまだにキチガイ水飲んでるって
45名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:02:24 ID:hmp5vps20
なんか衛星都市に多いよね、女性のアル中。なぜかな。
楽しい事は田舎に比べたらたくさんあるはずなのに。
46名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:02:39 ID:57tHSPuC0
自分が飲める程度を知っているのが大人
47名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:03:00 ID:RJRqh5rL0
禁酒会へはいれ
48名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:03:11 ID:a9yYq5F30
>>8
グロだけどインパクト弱めだな
49名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:03:54 ID:VoYjfHfc0
>>45
郊外は憂鬱だ。生きてる意味を感じられない。
感覚的なもんだからなかなかうまく埋められない。
50名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:04:03 ID:5fajpW6Q0
第三のビールとか焼酎・チューハイって安いからな。
昔みたいに酒代を考えて飲むことが減った。

ただ、酒飲むぐらいしか、気分展開できない自分が悲しいな。
51名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:04:09 ID:F6MaoG210
いくら酒を飲んでも、老化は止まらないぞw
52ともすえ:2010/06/27(日) 23:04:19 ID:VWKs6yd80
モテル女は辛いな。

でも、そう言う女は、蕎麦屋で「呑む」会には入れない。残念。
53名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:04:34 ID:WlDlrSAC0
酒の何が楽しいのかわからんね
うまくもないし
54名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:05:04 ID:pz9da0es0
>>30
>やっぱ薬物は恐いな。

アルコールも脳をマヒさせる立派な薬物です。
毎年飲酒運転やアルコール関連疾患で何人も死んでいます。
しかも精神依存だけでなく身体依存もあり、
薬物の中ではトップクラスの危険度。
国が禁止してないから飲んでいいってだけ。
身体依存もある薬物はアルコールとモルヒネとバルビツールくらい。
55名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:05:05 ID:JALSM0pU0
アパート住まいだった頃の隣部屋の奥さんがアル中だった。世間体を気にした
旦那がそれを認めていなかったので尚更タチが悪かった。
真夜中に自転車の前カゴに酒便つっこんで疾走してくる奥さんと、正面衝突しそ
になったり、真昼間風呂の追い炊きボイラーをつけっぱなしにして火事騒ぎ
になったり、ひどいもんだった。
結局、病院に隔離だったかな。
56名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:05:52 ID:yLqTqEJa0
アルコールは飲みはじめはコントロールできるけど
終わりはコントロール難しいよな

57名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:06:11 ID:VPr3HyTR0
酔い状態がクセになるって考えられないな。
58名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:07:10 ID:QIpdPmWs0
おっさんかよ
59名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:07:13 ID:nXJgwzHX0
>>8
顔が残っていればインパクト強くなったのになぁ
60小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/06/27(日) 23:07:51 ID:Wk15KOmd0
きてください!

民主党の新しい政策を勝手に考えてみたwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1277645091/l50

1 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2010/06/27(日) 22:24:51.63 ID:4T886csd0
【名称】女性手当
【概要】日本で働く女性(国籍不問 パート含む)全てに月5万円ずつ一律支給
【目的】働く女性は給与所得を得ていますが、その待遇は不当に低く、昇進もしにくくなっています。
     まして、男性と結婚せず独身の女性は、同じ仕事をしている独身の男性よりもはるかに所得が低くなる傾向にあります。
     その矛盾を是正するため。
【財源】男性労働者の給与から10%〜50%の累進課税を徴収します。
    余剰分は、子供手当て満額支給のために充てます。
これやったら女性票一気に集まって、自民党涙目だと思うんだがどうだろう?
61名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:07:56 ID:2z917YOE0
俺の周りに飲ませると異常なほど酒が強いやつが2人いるが、2人とも普段は意外なほど酒を飲まない。
普通に強いやつや、むしろ弱いやつの方がよっぽど飲むのが好きなのが多い。

不思議だ。
62名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:08:07 ID:louGXHAL0
じゃんじゃん依存して男を見る目なくしてくれ。

酒依存の女は顔が悪くても好きになってくれるからな。
63名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:08:24 ID:8NQDpp810
>>40
家でて一人暮らしするだけじゃない?
64名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:08:30 ID:iKvypWtq0
男も女もないわいこんなもん
65名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:09:16 ID:uu4cOeoi0
20歳までは無理ができてと言うか、1時間に1杯ペースで飲み会に参加できたが(5時間くらいだがw)
段々と2時間に1杯ペースで、間にノンアルコールカクテルなどで誤魔化すようになり、
今では一晩に1杯だよ。もはや最初の乾杯だけで、あとは気にせずソフトドリンクへ。
飲み会も1ヶ月に1、2回。家では飲む気にはなれない。
一晩に1杯なら楽しく飲めるのが分かったけど、それでもビールとかの低アルコールに逃げているなぁ 
66名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:09:16 ID:jUnmg0WM0
>8
恰好からして一体何百キロだしてたんだよ、て言いたくなるなぁこのグロ。

、、、もしかしてこれレーサーか?
67名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:09:17 ID:35TayBi60
記憶をなくしたことはあるけど、それが目的で飲むことはないなあ。
お酒は楽しく、にぎやかに飲むのが一番。
68名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:09:42 ID:BC87hKB10
覚醒剤中毒の寝ないで掲示板書き込み
結構いるよな
69名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:09:50 ID:MeR75iAE0
今週呑み過ぎた。。。
70名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:10:18 ID:i9s/SyoR0
>>54
うん。
俺は酒よわいからアル中とは無関係だと思ってたけど、実は俺みたいな飲み方が
一番危ないとか言われた。ここままいくと、アル中まっしぐらだってさ。
親父(故人)がアル中→肝硬変で逝ったので、それだけは避けたいと思って、
酒は断った。元々、美味しくて飲んでたわけじゃないし。
辛くてもシラフで耐えるしかない。
71名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:10:43 ID:NwHkQU5NO
>>19
俺もだ
しかも女のマンションだから、帰り道がわからない。

72名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:11:39 ID:AweGjlKp0
>>56
「人、酒を飲み、 酒、酒を飲み、 酒、人を飲む。」
などと言いますな(フォッフォッフォッ
73名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:11:47 ID:yLqTqEJa0
しかし日曜日のこの時間に2ちゃんに書き込んでるような奴で
アルコールが一滴も入ってない人間って逆にすごい
74名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:11:58 ID:Kc0Q1i4F0
気を失うほど飲む前にグロッキーになるな
気持ち悪くて寝られないし、いっそ気を失いたいと思ったりする
75名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:12:11 ID:lfSqhXt10
>>56
その通り
1軒目はまだまだ大丈夫って思ってんだけどな
2軒目に行く途中ぐらいから記憶が縞状に飛んで
3軒目以降は記憶がないって飲み会が続いてる
1軒目で帰ればいいだけの話なんだがな・・・
76名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:12:19 ID:jYcPpX4b0
>>35
歳を取ると体が受け付けなくなるのは当たり前。
それを考慮して飲むのが大人だろ?
いい歳してそれがわからないの?
77名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:12:46 ID:skFMkhMT0
薬を40錠も処方されるなんて医者に鴨られてるッて事だろw。
喫煙と同様、m結局、女ってバカだねって事の証明なwww
78名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:13:00 ID:OmVFrqFw0
飲み会→飲みすぎないぞ→酔う→路上で目覚め→後悔
→飲み会→飲みすぎないぞ→酔う→路上で目覚め→後悔
→飲み会→飲みすぎないぞ→酔う→路上で目覚め→後悔
→飲み会→飲みすぎないぞ→酔う→路上で目覚め→後悔
→飲み会→飲みすぎないぞ→酔う→路上で目覚め→後悔
79名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:13:02 ID:Pb0UYM1X0
>>1気を失うのが目的で飲んでいた。

最も危ないのは、飲まないのに気を失う事。
80名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:13:21 ID:vPC44sC30
よく、アル中になるほど金があるな。
俺には無理だ。缶ビール一本分の金でも惜しい。
81名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:13:35 ID:fgADSNd60
量をたくさん飲める=酒に強いってわけじゃないからね。
82名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:14:59 ID:FlKLyKYm0
俺の好きな人は、アルコール依存+ヤニ中毒。
撤退するのが吉だと頭では分かってるんだが。
83名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:15:18 ID:U4BgNcPCO
うちの母親は田舎に嫁ぎ、見た目40代に間違われるが実際60
朝から焼酎をくらい、脳が壊れてるので記憶がほとんど飛んでるが、腎臓肝臓は健康
なので、都会じゃなくても、見た目若くても、内臓は平気でもアル中はいる

一回入院したがまたアル中状態。
本当に迷惑だし不愉快。
84名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:15:25 ID:yLqTqEJa0
>>80
そういう人間は食事や衣服やその他の金より
アルコール代が最優先になるんだよ
85名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:15:52 ID:404E1DAO0
大人になってから悪さするんだよな真面目だった日本人は・・
86名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:15:56 ID:G4CEWli80
>>80
アル中は大量に飲みたいがために安酒に走るからなあ
合成酒や焼酎をかっくらうから、金はなんとかなる
87名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:16:01 ID:Qc0E1zMP0
酔い潰れたことは少ないけど毎日カクテル1杯でも
アルコール依存症にはなる。
俺はブツブツ出るから飲めなかったけど
遺伝的に脳いっ血とかあってかつ頭痛持ちだから
カクテル1杯だけ飲んでたら結構な依存症になって
何度酒瓶を流し台に捨てたか解からない
アルコール依存にならないコツはアルコール依存っぽい
胃の粘膜が荒れてちょっと臭う時は家にある酒を思い切って処分する、
休日しか飲まないこれがポイントだね
88名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:16:44 ID:Hhv+pNCnO
そうそう、酒を飲みすぎると鬱になるんだよね
何事もやり過ぎは良くない
89名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:17:25 ID:mvWhiqjWP
酔いつぶれてそのまま寝てしまい、翌朝かたづけようと缶を持ったらめっちゃ重たい時ちょっとショックwww
90名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:17:42 ID:XMbGOMglO
お酒には強いけど全く好きじゃないな。
他にストレス発散方法を確立してるし、女が他人の前で酔いまくるのは恥ずかしいと思うせいか、飲み会でもほとんど飲まない。
記憶なくなるほど飲むって憧れではあるけど、女として有り得ない。
91名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:17:45 ID:Px+WDOvJ0
>>73
ノシ
92名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:17:53 ID:edwOqEEM0
おまいら、とりあえず明日本屋に行って、中島らも著「今夜、すべてのバーで」を読みなよ
93名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:17:55 ID:RJRqh5rL0
気を失うまでに、吐くのがイヤだったーってのはないの?
強い奴はちがうのか
94名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:17:55 ID:R64Dn3i8O
漏れも気ぃ失ったのは一回だけあるな(´・ω・`)
院で悩んでた時やった(´・ω・`)
まあ後頭部からぶっ倒れたから気ぃ失ったんやろけど(´・ω・`)
それ以外は理性を失ったことはない(´・ω・`)
しかしなんやねん包丁たあ(´・ω・`)
95名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:18:12 ID:hmp5vps20
どこか壊れないと他人がかまってくれない、
だから敢えて、壊れるとわかっている事をする、
そういう心理はかなり多い気がする。

なんとなくうまくいってる状態って、実はものすごく孤独なんだよね。
で、大多数の人が、なんとなくうまくいってしまっているという、
いわば贅沢不幸な世の中なんだよ、現代は。

江戸時代の完成期もこんな感じだったらしいな。
なんとなくうまくいっちゃうから、生きてる実感が無い。
それで、生きてることの究極の確認法としての「心中」が流行った。
確認できたところで後が無いんだけどな
96名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:18:19 ID:WdLWL7K70
コップ酒2〜3杯くらいがちょうどいい
それでちょっと長い距離歩いて帰る
97名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:18:30 ID:NMsw8I/b0
とりあーえずだな
外で二軒以上行ったときは
どうやって帰ったかなんて覚えてないね
自家用車だろうが代行だろうが
そんな感じで20代からずっと、もう45だ
98名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:19:05 ID:tlyGdrOa0
>「周りの人がめちゃくちゃな自分を楽しんでくれればいいと思って

まあこの市川みゆきさん(22)は、当然ながらめちゃくちゃに乱交されてるわな 
99名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:19:19 ID:yYiCymdo0
女が酒を飲むのはいいこと
口説きやすい、俺童貞だけど。
100名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:21:10 ID:W96BZE3B0
>>66
何キロ、というより車輪に巻き込まれたんだろう。
101名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:21:34 ID:vCLayI1V0
またそういうことを
102名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:21:39 ID:mvWhiqjWP
>>97
帰巣本能ってすげぇって思うよなぁ・・・すんげぇ酔ってても気がついたら家に居るもんな
103名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:22:45 ID:OmVFrqFw0
>>92
俺も読まされた。
104名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:23:03 ID:yLqTqEJa0
友人や会社の人との飲み会で飲み過ぎるくらい可愛いもん
自宅で毎晩潰れ出したら人間半分以上失格だ
105名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:23:52 ID:IBXgIc3JO
夜の酒場はメンヘラの女ばっかだぜ
106名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:24:09 ID:FAMAEG6NO
缶チューハイ1缶で死にそうになる俺には一生わからない感覚だな
クソッ!親父は朝からビール飲む程強いのになんで俺はこうなんだ…
10766:2010/06/27(日) 23:26:01 ID:jUnmg0WM0
いやその後そこのサイトに上がってる画像みるとでてくるでてくるグロが、、
ついついみいいっちまっただす
108名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:26:35 ID:j6ZgsQG70
酔った女は面白いんだがうざくもある
特に駅まで送るのがとても大変すぎる
まあ、これは女に限った話じゃないが
109名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:26:37 ID:zKrjQblFO
昨日、退院してから初めての飲み会で。
それまでかなり酒の量をセーブしてたんだよね。
いつもと同じように飲んだら前後不覚になるくらい酔っちゃってwww
家に帰ってきてからのこと覚えてないんだけど、
ちゃんとお風呂にも入って、アイスクリームも食べてあったwww
今朝は二日酔い地獄でした 汗
110名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:26:38 ID:lqdomkNH0
ストレスで2年くらい飲み続けてたけど
会社の暑気払いで、生ビール出されたまま乾杯まで待ってたら
指先が震えだして初めてヤバいと思った。
向かいの席の大酒飲みの部長の手も震えてたから、その日から酒は辞めた。
軽いうつ状態か不安神経症みたいな感じが3年くらい続いたな
今となっては憂鬱だから飲んでたのか
酒の飲みすぎと睡眠不足で憂鬱になったのかもはっきりしないや。
111名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:26:42 ID:IBXgIc3JO
>>95

うーん?

夜の町で酒をのんでて逢うのはアダルトチルドレンが多いなーって思うんだが。
だいたい皆家庭が不幸やねん
112名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:26:43 ID:KXPjFSslO

ドイツが先制だよ
113名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:26:46 ID:JfmJRBu00
 飲み潰れた女って、ホント、どうしようもない。
 結構、綺麗な人なのに、失禁したり、意味不明なこと叫んだり、
周囲に中ったりする。
 あれが無けりゃ、いい人なんだけどなあ・・・。
114名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:28:51 ID:95corlrl0
>>8
いい加減にしろよ。二度と貼るなよ。
今晩はもう寝る。
115名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:30:24 ID:6LKDMabf0
>>8 グロ注意、バイク事故?全身バラバラ、血は出ていない。
ご冥福をお祈りいたします。
116名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:31:09 ID:q6ECVS7k0
アルコールは規制すべきだな
117名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:31:18 ID:s4ISVw6b0
キッチンドランカー
118名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:31:55 ID:I2UghzvX0
依存は"いそん"と読みます。
今後間違えないように。
119名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:33:23 ID:tT7+v0330
そんなに酔っ払いたいならマ○コに流し込め。超気持ち良いぞ。
120名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:33:34 ID:PaYGH/GL0
>>94
まだ脳に障害が残ってるようだな
121名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:34:04 ID:7UL2D6ug0
大学一年の時、新歓で日本酒とビールのちゃんぽんで記憶を失ったことがある
友人いわく吐きまくりだったらしい
目が覚めたら、自分のふとんで寝ていた。
ストッキングに直径10センチくらいの穴が開いていた。
スカートをはいていった事を後悔した。記憶がないのは怖い。
122名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:34:29 ID:LGt9kYrQO
うちの課のBちゃんもアル中かな、酔うとかなり迫って来るタイプで困る
まあ課の連中ほとんど兄弟な訳だが…
4P伝説もあるよその人…
123名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:34:38 ID:NDkQ0b7i0
酒は月に3回、コップ一杯ぐらいにしとけって。
124名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:35:07 ID:suKnrkcd0
こいつ、インタビュー受けてる最中も酔っ払ってたんじゃないか?
言ってることが支離滅裂。
125名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:35:10 ID:SO0x1C5LO
>>8 グロ耐性ついてて なんともない。修業しろ。
126名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:35:41 ID:Z/0mvXLwO
酒飲みは臭い。
質が悪いことに、ワキガとかと違って自分では分からない。
嗅覚がイカレてるわけじゃないので
自分以外の臭いニオイは分かる。
んで周りの人に「オマイが言うな」って思われてる
127名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:35:50 ID:GcCYCmNk0
アル中の俺がいっておく

まじで酒はやめとくんだ

色々ふっとぶぞ
128名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:35:55 ID:bWQwiPlz0
>2日に1度は飲んだ。

ここだけ見ると、むしろ節制してるように見えるんだが
129名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:36:21 ID:Q5DcE438O
となりの空き地に新築で家建てて越してきた40代くらいの夫婦
まだ1年くらいしか住んでないのにゴミ屋敷だ
酒の缶やビンだらけ 生ゴミも
どうやら嫁さんがコレっぽい ガキ2人いるが
なんとなく小汚い 今くらいの時間によく泣いてるが
怒鳴り声も聞こえる
マジ事件とか勘弁してくれ
130名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:36:40 ID:kRqAj6KO0
結構飲むけど途中で具合悪くなるんだよね
吐くなら飲むな
131名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:36:57 ID:HpwVXfy+0
マジ疑問なんだが、
「気を失うのが目的で飲んでいた。それが普通の飲み方だと思っていた。意識が朦朧として
悩みが全部なくなっていく感覚が好きだった」

これって普通じゃないの?
この感覚を得るために飲むんじゃないの?
俺は普段飲まないんだけど、飲むときはこの感覚を得るのを目的にして飲んでるんだけど。
はっきり言って酒なんてゲロ不味なんだから、この感覚を得る以外に楽しめないと思うのだが。
132名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:37:33 ID:PaYGH/GL0
>>126
酒飲みの臭さは異常。30歳超えるとすぐに加齢臭が出てくる。
プラス喫煙者だったら吐き気がするほど臭い。
133名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:38:17 ID:iyZk+xcx0
自分の場合は、気を失う前に気分が悪くなるんだけど。
体質で違うものなのかな?
それとも慣れの問題なのか?
134名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:38:26 ID:W96BZE3B0
酒は身体を壊すのとは別に事件事故を生み出す大きな要因。
飲酒運転は事故につながるリスクを高めるゆえに御法度でもある。
問題は酔う事により意味もなく気が大きくなる事。それによりハンドルを握ってしまう。
酒の酔い、って他のソフトドラッグと比較してレクレーションとしては加減やコントロールが難しいんだと思う。
だから必然的に事件事故が多くなるのだ。
135名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:38:35 ID:z0WjUN3f0
女で重度のアル中って言うと、記憶の無いSEXが日常茶飯事なイメージを持つ
136名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:38:53 ID:95corlrl0
>>131
ほろ酔いがいちばん楽しい。
それ以上飲むと脳が萎縮するし、肝臓にも負担がかかる。
ほろ酔いが長時間続くようなゆっくりペースで飲むのが正解。
137名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:39:42 ID:P7WW27PK0
酒弱くていっぱい飲む奴って危ないよ
138名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:40:01 ID:BC87hKB10
酒飲んで寝ないで掲示板書き込みは
しんじられない
139名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:41:06 ID:NDkQ0b7i0
>>131

 日本では普通かもしれん。
 外国では、キチガイ。

140名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:41:31 ID:yT7MJ0AbO
酒飲みってどれだけ飲めるとか酔った時の事を何故か自慢気に話すよね。周りに迷惑掛けてみっともない姿見せてるのわかってないんだな。
141名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:41:53 ID:r+fzimaJ0
アルコール依存は治らないからな一生誘惑との戦い。
覚醒剤と一緒だよ。お酒が合法だから程度が軽いと
思ってる人間がいるが、逆だな。酒は身近にあるから
断つのが難しいよな。
142名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:42:08 ID:HpwVXfy+0
>>132
一歩間違うと死ぬから薦めはしないが、ウイスキーを生でジョッキで行くとかすると、
気分が悪くなる前に血中アルコール濃度が上がって一気に酔っ払える。
ビールとかで酔おうとすると相当のペースでガブ飲みしないといけないし、
ビールは苦くて不味いから、飲んでると吐きそうになって連続で飲めない。
少量で一気に酔えるように、高濃度アルコールでいくのがコツだな。

でも下手すると死ぬかもしれんから気をつけろ。
143名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:42:34 ID:kxd9uE4b0
気を失ったらおっぱい揉んでやるよ
144名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:42:48 ID:yLqTqEJa0
酒は美味い
どんな料理も美味く酒を飲む為の引き立て役
途中で気分が悪くなる事もないし
記憶を無くす為に飲むわけでもない
ただ美味しくて楽しいから飲んでしまう
で、翌朝自己嫌悪で死にそうになる
145名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:43:54 ID:Q3nPVFqW0
>>71
おまえら、ラブホ逝けよ。
わけのわからん女のマンションなんか行って
朝起きたら、男が居た!って危険予知できねーのかよ?
そのうち命落とすぞ。まじで。

おれが死に掛けたようにww
146名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:43:54 ID:eG/i213Y0
>>6
最高に楽しいぜ。
なんか楽しかった感覚だけを身体が覚えてる感じ。
まあ翌日は二日酔いで動けないんだけどwww
そんな飲みも、大学までだったなあ。
授業もサボれるし、抱えるものも守るべきものもちっぽけで、
楽しい毎日だった。
147名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:43:57 ID:1kC1Qu210
きしつうまってどんな馬なんだと0.05秒間考えた
148名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:44:40 ID:hP38S7Wq0
頭大丈夫か?

メス豚共!アルコール飲んで酔いつぶれて、男に犯されろボケが
149名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:44:46 ID:h443tYFA0
うちは親父がアルコール依存症だったぞ。
40代半ばから小便は垂らすはで大変だった。
60歳ちょい過ぎに肝硬変で死んでくれたけど、俺は歓喜したわw
気違い一匹死んだだけで家庭内が穏やかなる事、驚く程だ。

それと雑感だが依存症者は70歳まで生きるのは至難だな。
70代や80代の老人でアルコール依存症なんて聞いたこと無い。
早けりゃ40歳前後で死ぬ。うちの親父の友人がその一人。
150名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:45:45 ID:IBXgIc3JO
>>131

俺の経験から言えば
普通の人は酒を気晴らしと考えて終わるが
アル中は酒なしじゃ日常生活ができなくなるのさ

深夜徘徊してしまうような不安を常に抱えてんだよね
自暴自棄になる衝動を常に抱えてんのさ

で、似たような人と話してたら
なんとなくその原因が子供時代にあったのかなって今大人になって思ってる。
151名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:46:23 ID:yTtTvcv40
おれ自殺未遂して精神病院に入院したことあるけど、ベッドの空きがなくて
「アルコール病棟」にひと月いた。悲惨だったぞ〜。酔って階段から落ちて
両手足骨折してたり、新しくものを覚えることができなくなって自分の病室の
番号とベッドの位置をメモした紙をつねに見ながら歩いてたり、さっきまで
にこにこしてた人が急に錯乱してうんこを壁に投げつけたり、本当に酒って怖いなと
鬱状態ながら思ったよ。アルコール依存症は治らない、てのもそこで知った。
楽しくない飲酒はいますぐ止めろ。
152名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:47:08 ID:kdrs0Q9b0
酒とたばこが違う扱いを受けているのが
なんか理不尽だ。
酒だってたばこと同じぐらい批判したらどうだね>ALL
税金だってたんまり取られているんだよ。
153名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:48:13 ID:95corlrl0
>>152
酒は、節度ある人が家で静々と飲むには問題ないだろ?
縄文時代から日本人は飲んできたんだから。
154名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:49:10 ID:p81ky3rW0
気を失うまで飲める人はすごいなあ。
酒飲むと2杯ぐらいで頭が痛くなりだして、4杯くらいで体が痛くなるから意識失うまで飲む根性がないよ
155名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:49:19 ID:SJ/zL9l20
>>56
遅くてスマン。江戸時代の誰かが。
  初め、  人・酒を飲み
  ついで  酒・人を飲み
  ついには 酒・酒を飲む
と看破していたよ。気をつけよぅ、のんべいのおいら。
156名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:51:07 ID:Pb0UYM1X0
ジンのボトルを一気のみしながら
『お腹があったかーい』と、しらふな女も知ってるし。

量じゃないよ。

157名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:51:35 ID:+pLRsgTS0
「ヘビースモーカー」とか、ちょっと違うけど「カーキチ」とかと
同じで、消え行く運命なんだろうな>飲酒者
158名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:51:49 ID:RJRqh5rL0
シャブはほぼ100%中毒になるが、酒は自制できる
が、依存症になると大差無しって聞いたことあるな
タバコはきちがいにはならんし、長生きな奴もいるぞ
159名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:52:09 ID:yLqTqEJa0
煙草だけはやめられないと思ってたけど
実際は禁煙できたが禁酒は絶対無理
酒も煙草も薬も博打もしない人間で全うに働いて
成功してる人間様って本当に尊敬できる
自分みたいな人間の屑とは違って強いんだろうなぁ
160名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:52:21 ID:AwQw3tWw0
>>131
気を失うのが目的で飲んでいた。→意識を失うまで行くのはアル中一歩手前。というか自殺希念が裏に潜んでいる。
それが普通の飲み方だと思っていた。→ぜんせん普通じゃない
意識が朦朧として悩みが全部なくなっていく感覚が好きだった→これはまあ普通。でもほろ酔いくらいで気持ちがほぐれた所で止めるのが吉。
161名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:52:44 ID:r+fzimaJ0
>>152
確かに酒の方が悲惨な結果を引き起こす
ことが多いだろうが、歩きたばこのような
迷惑は日常茶飯事だからだろ。
162名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:54:42 ID:uPJkMNxi0
>>131
わかるわ
でも慣れてくると、マズく感じ無くなるんだよなぁ
一人家飲みで記憶無くすくらいだし
163名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:54:45 ID:mkLGqML70
>>159
俺は成功はしてないけど、酒もタバコも薬も博打も全く興味がないわ。
164名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:54:47 ID:LLEElfbI0
>>149
乙。自分の友達の家のようだ。
「死んでくれてほっとした」と、当時高校生だった友達に言わせていた。
酒乱で惨状を知っていたから、何も言えなかった。
ほんと他人に迷惑かける飲み方はダメだね。
165名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:55:04 ID:XFONMz8M0
昔の友達がキッチンドランカーみたいになってたな。
アルコールなら何でもいいから飲みたいとか言ってたような。
女の自分から見てもものすごい可愛い子だった。あれも精神的なものからなんだろうなあ。
166名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:55:56 ID:q+y7JxnX0
さいたまスーパーアリーナ(笑)
167名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:57:19 ID:IWs85gmq0
タバコの次はアルコール、どんどんこの手の記事が紙面を賑せていくぞ
規制と増税の伏線整いましたw
168名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:57:24 ID:PWJArEQ60
一方オレは悪酔いの気持ち悪さと二日酔いのあまりの辛さで
二度と缶ビール1本以上は飲まないと誓ったのであった
169名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:58:00 ID:pz9da0es0
>70
遅レスだが・・・ぜひ断酒を続けてください。
170名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:58:14 ID:+pLRsgTS0
もはやこんな歌詞の意味も通じなくなrてるだろうあw

> 汗をかいたグラスの
> 冷えたジンより
> 光る肌の香りが
> 俺を酔わせる
171名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:58:20 ID:ENQuB4hHO
下戸の俺には関係ないな
172名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:59:02 ID:BNt5N3g+O
ゲロ女だけは持ち帰るなよ
悲惨な事になるぞ
173名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:00:26 ID:pj4NOTE90
アル中は治らない
それこそ数年収監して酒を断たないと
それでも自由になったら判らない。
麻薬と違って普通に売ってるもんだから
オレにはそんな過去がある女を養える自信が無い。
174名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:00:30 ID:OkgTszvW0
気を失うより前にゲロ吐くのでやる気になれません
175名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:01:34 ID:M3MckxgP0
真剣で大切な話をしても
「酒を飲んでたから覚えてない。もう一度言って」
暴言を吐かれても
「酒を飲んでたから覚えてない。ホントにそんなこと言った?」
二度とアル中は電話してくんな。
176名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:02:04 ID:QYabo4xo0
>>1
それメンヘラじゃね?
177名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:02:14 ID:V5v/LFDm0
>>168
マジで実践してるの?尊敬するわ
超飲み過ぎると気持ち悪くて3日位は飲みたく無いけど体調がもどるとねぇ
マジ辞めたいけど誘惑に負けてしまうわ
178名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:02:28 ID:ll64Xd2k0
>>152
タバコの場合は殆の毎日どんな時間帯でも吸っている訳でしょ(一本辺り確か五分位かな?)
今では違ってきているが、殆どの場所で吸っている訳だし(非喫煙者に対する配慮の無い人もいる)
その点を考えれば理由もみえてくるのでは?

179名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:02:51 ID:tmrHlzD10
1年に1回(よく飲んで350×2本)飲むか飲まない俺にはまったく関係ない話だな。
酒飲むくらいなら、やけ食いしたりカラオケ行った方がまし。
180名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:03:09 ID:Un6GZrW20
酒はドラッグなんだと言う認識が低いんだよな日本人は。
市場経済最優先でやってきた結果だな。
181名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:04:40 ID:3aUEWsG90
>>167
アメリカの禁酒法時代がマフィアを太らせたからなぁ。

禁煙の強制はできても、禁酒の強制や過剰な重税は下手すれば国を傾けるだろうね。
それくらいアルコールの害は大きいわ。宗教でも飲酒を一切禁じているものがある位だし。
でも、やはり飲むけどね。
182名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:05:06 ID:cZNvPTLh0
タバコの悲惨も、家全焼とか、車内で子供がライターをとか、あるけどな

183名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:05:45 ID:QnBBHPv20
仲間と酒を飲みつつクダクダくっちゃべって、それがストレス発散になるならまだしも
ホントにストレスを散らすためだけに酒を飲むようになると、依存症になっちゃうのかね
184名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:06:40 ID:ZXOKvh5+0
アル厨でオナ厨の俺は先が長くないのかな?
18530:2010/06/28(月) 00:06:52 ID:RH6uzGtB0
>>169
ありがと・・・

>>179
以前は、俺もそうだったよ。
丸3年以上、一滴も飲まないこともあったし、一滴も飲まなくても生きていけるくらい
酒と無縁だった。なにより、親父のアル中で家族全員地獄を味わったから、酒を嫌悪すら
してた。
でも、それをも凌駕するほど、シラフじゃやってられないくらい辛いことがあるわけよ。
186名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:07:14 ID:yLqTqEJa0
>>163
成功してないと感じてても各種依存者からしたら
立派な成功者ですよ
187名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:08:58 ID:VV4zQiiuO
アル中って、最終的にはほぼ100パー「大五郎」に行き着くんだよな〜...


...罪な酒だ...
188名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:09:34 ID:XdqBz85c0
大量飲酒者として何度も警察にも病院にも行った身としては、酒って
明らかに「合法シンナー」だな。良くないことに日本社会も警察も、酒の
トラブルに寛容で、これがいけないように思うね。
189名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:09:37 ID:B6STXh+PO
両親ともアル中で酷い目にあってきたから絶対飲まない
大学へ進学するはずだった学費も全部アルコールと博打で消された
自分の子供は絶対同じ目にあわせたくない
190名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:09:44 ID:vKUkWMDVO
>>180
同意
合法なだけで飲めば気が大きくなってとんでもない事するからね。
191名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:10:06 ID:V5v/LFDm0
>>182
せいぜいその程度だろう
飲酒に関わる犯罪or被害に比べたら微々たるもん(被害者には悪いが)
192名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:10:08 ID:AxpznIsg0
酒でどれくらいの人間が人生を棒に振ったのだろうか?
酒規制しろよ。
まあ、政府のガス抜きに使われているんだろうけど。
193名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:11:27 ID:WcfJhgDN0
>>156 完全にアル中じゃん。
酒に強い人ほどアル中になるんだぞ。入院させたほうがいい。

おれも大学生時代つぶれるまで飲むのが当たり前の集団にいた(体育会系)。
つぶれないように飲めるようになるまで数年かかった。
今は月に数回1〜2合相当しか飲まない。
194名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:11:40 ID:AtTO7wBU0
この女はアル中じゃなくて単なるDQNなんじゃ・・・?
195名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:16:21 ID:3bkbZsA30
あまり変わらず酒が飲める女は好きだけどな
よっぱらって絡んでくる女とか幻滅する
196名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:16:42 ID:XdqBz85c0
思えば会社辞めたのも酒席が原因だったし、許嫁も失った。
アルコールだけは俺を裏切らない。
197名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:18:24 ID:4faGuMo60
>>196
呑まれすぎだろ・・・
198名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:18:48 ID:J1lUWNWE0
こういうメンヘル障害とか欲深腐乱しか居ないのか?日本は古来、混浴だったし
夜這いや通い婚などセックルに関してはおおらかだった。
バブル頃からだろうか?外交官セレブが貴族の様に振舞うと憧れの的になり
スッチーが仕事に便乗して海外ブランド買い漁りなどゲームの裏技の様に広まり
バブルとユーミンが男女交際を高騰化・ブランド化させた。素人でありながら女体は
商品になった。そして事実、一部の女子大生(→JKへ低年齢化)は売春していた。
そして円光マンセーwww。もう、日本民族は滅びるしかないね。www
199名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:19:07 ID:fMTzzMjL0
>>186
そんなものなのかな?
お金が勿体無いっていうケチな理由でやらないだけだけどw

>>189
全米が泣いた(´;ω;`)
200名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:19:09 ID:eo53ro/V0
初めて記憶飛ばしてから、怖くなってそれ以来一滴も飲んでない。
201名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:20:28 ID:LeqHdUW90
記憶ないのにちゃんと帰って寝間着に着換えて
財布、メガネ等を定位置において普通に寝てる。
身に付いた習慣てすごいね
202名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:21:07 ID:bhHLIp7HP
>>162
そもそも酒をまずいと感じる人は体質的に飲めないんだよ
そーゆー人は飲まない方がいい
203名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:21:17 ID:kYvYqw0/0
>>201
記憶が無いのと意識がないのは違うからな
204名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:21:18 ID:haXGRcn1P
酔っ払っても全然楽しくないんだけど、俺だけか
飲み会の席でも楽しい振りしてるわ
席ではアハハーって笑ってるんだけど、トイレに入った瞬間
俺はなにやってるんだろうか、と急に冷静になる
205名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:21:55 ID:SVbpihZYO
たまに、ハイになりたいが為に飲むって奴がいるな。
206名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:21:57 ID:7HNb7RQfP
アルコールって少量でもやっぱり脳には良くないのかな
タバコはすぐに止められたけど酒は止められんわ
207名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:21:57 ID:Un6GZrW20
そろそろ大麻の解放と、依存物質としてのドラッグに対する教育や啓蒙が必要だと思う。
208名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:22:21 ID:V5v/LFDm0
>>196
危険だな
酒飲みながら2chやってりゃ少なくとも暴力沙などのトラブルはないからなw
でもカキコには気をつけろよ
そんな俺もナガラだけどw
209名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:23:22 ID:+so24fwzP
>>153
昔の酒は甘酒みたいなもの。いい感じに米が腐ったのを飲んでいたんだろう。
処女に米かませて吐き出させて、酒作ったりしていた。

今の蒸留酒とは意味合いが違う。もっと祭り的なものだと思う。
今だと100円以下でチューハイが買えるし、単なる合法ドラッグ状態になってる。
210名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:24:31 ID:V5v/LFDm0
>>204
それ、俺の感覚で言ったら酔ってない。
まだシラフだよ。
接待とかだそれだ。
211名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:25:54 ID:G75NaYoBO
お酒を飲まない人が勝組ですよ。
212名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:27:20 ID:sXrN4Qld0
酒飲みの感覚は酒飲み以外には絶対わからない
でもわかる必要もない
わかった時点すでに抜け出せなくなってるから
213名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:28:33 ID:tAnWKMy20
アル中の定義がいまいちわからん
毎晩、第三のビール500mlを2〜3本飲んでるんだが
俺はアル中なんだろうか?
214名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:29:02 ID:FGF7aZwx0
>>153
家でひとり飲みが一番危ないんだよ
215名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:29:39 ID:B905PwzPO
飲むなと言われれば数ヶ月どころか数年飲まなくても平気だし、
飲めと言われれば周りが全員酔い潰れてもまだ飲める

タバコとギャンブルは全くやらないけどね
こんなの気の持ち様ひとつだと思うが
216名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:29:55 ID:9wUH+Yk10
>>214
まじかよ!?(*゚Д。)d□
217名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:30:55 ID:2kKs/CDhO
>>1
気を失うまで飲むって…

相手に迷惑かけるからやめろクズ!
218名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:30:56 ID:XdqBz85c0
要するに、若い連中が退廃的になってるって話でしょ?
ある層以下がぶっ壊れてるわけだ。これって歴史的に、
構造的に不可避じゃないのかね。

>>208
昔は少々ハメ外しても、学生証とか社員証で大目に見て
もらえてたね。お巡りも「社会」をわかってたしね。
219名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:30:59 ID:LeqHdUW90
飲みまくっても今年の健康診断γ余裕で
基準値以下だった俺は勝ち組
220名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:31:11 ID:FGF7aZwx0
>>213
明日酒を飲まないで寝てみろ。
眠れなかったら依存症。
221名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:31:12 ID:4faGuMo60
ブラックニッカ ウマー
222名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:31:55 ID:2UhtB7tA0
最近の研究によると、たしかアルコールはホルモンバランスが崩れるので太るんだよな
223名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:32:23 ID:sXrN4Qld0
>>199
そんなものです
お酒楽しむ以外の金がもったいないって思ってしまう感情の方が恐ろしいでしょ?
>>214
そうそう
外でいくら酒の失敗をしようがそれは誰もが通る道
家飲み(しかも安く大量に飲めるから)になると末期ですよね
楽しむ手段でなく目的になってしまう
224名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:33:03 ID:Un6GZrW20
あれだなアル中になる事と太る事は基本似ている。
どちらも嵌ったと気付いた時には元に戻すのが大変。
日常の少しの摂生する気持ちがそれらを抑えてる。
225名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:33:32 ID:CWNXJIlH0
これはアメリカのゲームです。一度やってみてください。 これは、たった三分でできるゲームです。
試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が叶ったそうです。
このゲームは、面白く、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、一行ずつ進む事。
たった三分ですから試す価値ありです。
まず、ペンと紙をご用意下さい。先を読むと願い事が叶わなくなります。
1、まず1番から、11番まで縦に数字をお書き下さい。
2、1番と2番の横に好きな好きな3〜7の数字をお書き下さい。
3、3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別の名前を書く事。男なら女、女なら男、ゲイなら同姓の名前を書く。)
必ず一行ずつ進んでください。先を読むとなにもかもなくなります。
4、4、5、6番横それぞれに自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは家族、友人誰でも結構です。
まだ先を見てはいけませんよ!
5、8、9、10、11番の横に歌のタイトルをお書き下さい。
6、最後にお願い事をしてください。さてゲームの解説です。

1)このゲームの事を2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
5)5番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
6)6番に書いた人は貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌です。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌です。
9)10番に書いた歌は貴方の心の中を表す歌です。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから一時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーしてから貼ってください。
そうすればあなたの願い事は叶うでしょう。
もし張らなければ願い事と逆の事が起こるでしょう。
とても奇妙ですが、当たってませんか?
自分の気持に自身がなくなってしまった人。
確認してみてください。
226名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:34:03 ID:THFZ330zO
初めて飲酒する時からアルコール依存症のやつはいない。
酒を通常の範囲で嗜む奴もいれば、依存症という病になる奴もいる。
その分かれ目とはなんだろうな。
227名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:34:13 ID:+so24fwzP
周囲見ていると、肝臓の強さは対数レベルで違いがあると思う。
一で酔うやつもいれば、千で平気な奴もいる感じ。

なのに、飲み会とかでは、同量を飲まされる感じ。
飲み放題とかなくなればいいのに。
228名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:34:39 ID:tAnWKMy20
>>220
なるほど
じゃあ俺はアル中だ
酒飲まずに寝れるとは思えん
229名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:35:23 ID:VfyT7paG0
記憶なくすまで飲むとか幾ら何でも人間弱すぎなんじゃないの?
230名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:37:24 ID:Yq9QqTeD0
もう、飲めなきゃナメられるという世界に
女の世界がなりつつあるんだよ
男性には分かりづらいかもしれない
231名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:38:38 ID:VE28X9Up0
レイプ早稲田
232名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:38:51 ID:+so24fwzP
>>1
>手すりもフェンスもない、さいたまスーパーアリーナの屋根の縁を歩いたこともある

これ、さっぱり意味が分からないんだが、なんで屋根に登れるの??
で、「記憶なくして」とか言う割に武勇伝は覚えてるんだ。

単なるかまってだろう。
233名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:39:07 ID:f9C5uciYO
えっ?酒ないと寝られないのはアル中なの?

234名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:39:59 ID:VfyT7paG0
> もう、飲めなきゃナメられる

この辺が理解出来ん、誰にナメられるの?
235名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:40:57 ID:VE28X9Up0
レイプ早稲田されたいんだろな
236名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:42:21 ID:KTRb5vnS0
二日酔いつらくないのかな。
237名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:44:34 ID:Un6GZrW20
>>233
そうだよ。とにかく毎日飲んでるクチは酒量少なくともアル中。
238名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:44:39 ID:j0Mddbld0
ここにいる人はフツーの人ばっかりなの?

気付いてないだけで、依存症或いは依存性人格障害みたいな人って
世の中に山盛りいるんじゃないの?
239名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:45:59 ID:sXrN4Qld0
>>235
若い20代の飲み方と社会人となって以降のおっさんおばはん連中の
飲み方は又違うよ
>>236
辛くても夕方になれば復活してウズウズしちゃうんだよ
240名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:46:50 ID:AdPg6V2D0
気ぃ失う前にゲロ吐かねえか?
241名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:47:53 ID:lAacZPtoO
>>237
えっと……細かいようだが、中毒と依存症は違うぞ?
他人に教えてる時はそこらへん正確に頼む。
242名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:48:06 ID:f9C5uciYO
>>237
そっか…ありがと

インフルエンザの時ぐらいたな、飲まないで寝られたの

やばいわ…(>_<)
243名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:48:23 ID:AiZCNhwe0
>>233
アルコール依存症って緩やかに進行していくからね。
量とか頻度にもよると思うけど酒無いと眠れないってのはちょっとまずいかも。

"寝る"ということが酔っ払って意識消失とかベロベロになっていつの間にか寝てるって
感じになっていてそれが毎日続いてるんだったら、アルコール依存症について
書いてあるページとかをぐぐって読んだ方がいいとは思う。
244名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:49:45 ID:VfyT7paG0
>>238
細かいことまで穿り返せば大抵の人間は何らか依存している行動や物があるとは思うよ
ただ生活に支障が出るだとか、実害のある物が少ないってだけだろうけど。
245名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:51:25 ID:V5v/LFDm0
>>228
平日飲まなくても休日前にガバ飲みする奴(泥酔するまで飲む奴)もアル中だよ
要するに飲み方が異常な奴はアル中
246名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:51:37 ID:FGF7aZwx0
●買ってまで2chやってるやつも立派な依存症だわな。
247名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:51:48 ID:4faGuMo60
自分は依存症です。
今も眠くなるまで酒を煽ってる。
248名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:52:00 ID:sXrN4Qld0
今ここ見てて呑んでる人間はアル中!
249名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:52:05 ID:gns6KSiXO
酒代がもったいない
250名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:53:08 ID:f9C5uciYO
>>243
眠剤変わりだからベロベロはたまにしかならないけど…
ありがとう〜行ってくる
251名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:53:57 ID:Yq9QqTeD0
かつて飲酒を強制する文化が、女のほうにうつったってことなんだよ
DQNな先輩女に囲まれてエラい目にあったことあるもの
252名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:55:16 ID:sXrN4Qld0
>>249
酒代をもったいないと思える人間はまだ大丈夫
酒代を優先させるようになったら立派なアル中仲間
253名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:55:24 ID:DidzJJUS0
最近立ち飲み屋なんかでも若い女の一人飲みとかよくみる。その疲れた表情見ると今の若い女の子は大変だなあとちょっと感じるね
254名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:55:33 ID:FGF7aZwx0
まず家で飲むのをやめることだ。
255名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:55:49 ID:Un6GZrW20
>>241
ああごめんどちらかといえば、まだ依存の位置だな。
しかし中毒への下地を作ってしまうのが問題なんだよな。毎日の飲酒は。
256名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:56:11 ID:6LrD+Ofs0
いい酒を少し、これが最もコスパの高い飲酒だと個人的に思う
257名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:56:52 ID:srNs0WhkO
酒飲むゴミ屑ささっさと死ねよ
258名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:57:04 ID:4faGuMo60
>>256
そう思っていた時期がありました。
それだと酔えなくて。
259名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:57:48 ID:FGF7aZwx0
酔うために飲むってのがもうだめ。
楽しい時間を過ごすために飲め。
260名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:58:19 ID:R8RcaMmtO
気を失えたり、記憶が無くなったり、テンションがあがったりしてみたい。
酒の苦さが苦手な上に、結構強いから、酒の楽しさがわからんわ。
261名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:58:36 ID:9wUH+Yk10
>>254
生活の一部としての重要度がトリプルAなのでムリです
262名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:59:45 ID:tAnWKMy20
3本目が空いた
そろそろアル中の俺は寝るとするか
他のアル中のみんなもおやすみー
263名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:59:46 ID:V5v/LFDm0
>>241
お前A型だろ?w
そこまで言うならちゃん教えろよ
ここでいってるのはアルコール依存症で
アルコール中毒は救急車に運ばれるひとですってハッキリ教えろよ
普通の人はアル中=アルコール依存症なんだからさぁ
264名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:59:52 ID:gu+AY3Lj0
飲みたいなら飲めばいいじゃない
飲めなくなったら自然とやめるんだし
265名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:59:59 ID:g2H/z0di0

酒臭い女には勃たない…(´・ω・`)
266名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:00:04 ID:08TrGKZn0
tesu
267名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:00:39 ID:b1rSJaedO
ベロンベロンに酔う前に腹一杯になる俺としては
どんだけ飲んだらそんななるのか聞いてみたいわ
268"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/06/28(月) 01:00:40 ID:w7KfRblE0
記憶が途切れるほど飲むとか無様すぎるだろ。
無理やりのまされたならいざ知らず。
269名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:00:51 ID:V5v/LFDm0
>>248
270名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:00:56 ID:2kKs/CDhO
>>248
(-ω-;)…飲まなくても寝れるはず…
271名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:00:57 ID:4v85IYoH0
依存症というか、狂気入ってるアル中レベルだろこれ
272名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:01:12 ID:6LrD+Ofs0
>>258
酔うんじゃなくて味わうのが飲酒だと思うぜ
おつまみに凝ったりしてね

俺はウイスキーが好きなんだけど、ブラックニッカから山崎10年に変えて、1瓶あたりの単価は4倍になったけど、酒にかかる金はむしろ減った
冷静になって考えればウイスキーを1日1瓶って正気じゃないよな
273名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:01:33 ID:ll3GWvx90
おれも毎日かかさず2ch見ながらいいちこ5合パック開けてるから
他人事とは思えないな
まーおれの場合は消極的な自殺をしてるだけだが
あと5歳で親父がアル中で死んだ年齢に達するし
もうどうでもいいや、一応辛うじて会社員できてる
274名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:02:23 ID:N04pZ7ORO
んで知らない奴の精子で着床して堕胎とかホント馬鹿じゃね?
275名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:02:42 ID:AFnCaleT0
アルコールの正しい知識を義務教育のうちに教えるといいのに…
飲み方を間違うと、アル中・肝硬変→肝ガンになるリスクが高くなる
アル中の怖さは一度なると本人の意思だけで治すのは無理なところですよね
276名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:04:13 ID:Un6GZrW20
酒をほぼ日常的に飲む習慣を身に付けてると、何かの悪い出来事をきっかけに
酒量が増え一気にアル中にまで到達する。
人間にとって睡眠は現実逃避の最たるものでもあり、飲酒→睡眠という紐付けをしてしまった者は
不安や悩みを抱えた場合、躊躇無く酒を手にするだろう。そこから負のスパイラルに陥るのはあっという間。
そしていつの間にか手段が目的となってしまう・・・
277名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:04:50 ID:sXrN4Qld0
>>260
苦いや辛いが癖になるんだよ
初めは甘いアルコールを呑んでても
なぜか辛口や苦いものを好むようになる
あまり馴染んでいないと無理かもしれないが
278名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:05:26 ID:4v85IYoH0
タバコと違って、周りをアル中にするような害毒が取りあえずないからなあ
仕事中に、酒休憩とかいってサボることもできないし、タバコに比べれば害は比較にならないくらい少なく見える
279名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:07:02 ID:ll3GWvx90
>>276
わかるなぁ
抱えてる問題を消し去りたい→忘れたい→
飲酒→どうでもよくね?実際www→気絶→睡眠→爆音目覚まし→起床

これが毎日のサイクルだw
280名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:07:16 ID:4faGuMo60
>>272
脳がアルコールを欲している感じ。
本当はスコッチが飲みたいんだけどね。
一日一瓶w程飲むわけではないけど、酒代がかさみすぎて。
おつまみに手を出さないのが、最終防衛ラインかもしれない。
281名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:08:50 ID:9wUH+Yk10
レバーが俺に言うのよ。 もっと仕事させろって
282名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:09:51 ID:ll3GWvx90
>>281
普段から鍛えてるからな
薬きかねーきかねー
歯医者とか地獄だよな、打ったそばから麻酔が溶けてくwwww
283名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:10:41 ID:HVfTBoxk0
ナルコでいつでもどこでも眠ってしまう人間からすると
そこまでしないと意識を無くさないって、羨ましい限りだな。
284名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:11:27 ID:6LrD+Ofs0
どうしようもないアル中だった俺の経験から

・吐いてからが本当の飲酒
・アルコールさえ入っていれば味はどうでもいい
・昼間から酒が飲みたい

3つとも当てはまったら禁酒外来に行ったほうがいい
285名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:13:37 ID:ll3GWvx90
>>284
スピリタスの5-6%に濃縮された、高純度の雑味が嫌いなオレは
まだ正常だということか・・・
30度のホワイトリカーは重宝してるけどね
286名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:14:39 ID:GTfR6EYhO
外では押さえていい気分まで呑んで家で死ぬほど呑むな〜。350がすぐなくなるから500しか買わなくなった。
287名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:16:14 ID:MWNA9I8+0
週に二日連続で酒無しで生活出来れば依存症じゃないよな?

今週中に挑戦してみる。
288名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:16:47 ID:UUEFTtQqP
付き合い酒は飲むけど晩酌とか自分からは絶対飲まない
酒は東京で覚えたけどザルとか呼ばれる連中も全然たいした事無い
地元ののんべと付き合うと多少くるが最後まで付き合える

それでも本気で酒が美味しいと思ったことが無い
これって幸せなのか不幸なのか
289名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:16:54 ID:BcYPG3KQ0
ばっかじゃねーの
気絶するまで飲むのが普通??モンペの子か?常識で考えろよw
290名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:17:32 ID:Dckq8kE2O
アルコール依存症の人が増えて
エイズ感染者も増えて
自殺が増えて
鬱病増えて
老人増えて
幼児虐待が増えて
税金増えて
291名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:17:35 ID:4v85IYoH0
飲み足りない時の飢餓感は異常
大体、飲み足りないって思ってる時が身体には優しい状態なんだけどな
「まる」900ミリで足りないから300円ワイン飲んで吐くサイクルというか地獄
292名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:18:14 ID:R6WFHkTD0
嫌な出来事や悩みを理由に酒飲む奴はろくなもんじゃねえ。結局何も解決せずに問題だけ増やす。
293名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:18:21 ID:xcIvNxiS0
>>288
生魚が食えないのと同じで不幸でも幸せでもない
寿司食いに行くときに誘いづらいなってくらい
294名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:18:55 ID:0/212cI+O
ベロベロに酔ったオンナを犯るのは興奮する
295名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:19:00 ID:Un6GZrW20
アルコールは嗜むという認識ならばよいが、それも社会との接点例えば会社とか家族など
日常の制約に縛られてこそ嗜める程度で済む。
これが希望の薄い無職やひとり身で酒を飲むのはある種、負のリスクばかりが大きい人生のギャンブルである。
296名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:19:02 ID:zjAIxG4y0
297名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:19:17 ID:6LrD+Ofs0
>>288
逆にお前には酒飲みの素質があると思う


若いうちは誰しもそうだが、チューハイや焼酎ばっかり飲んで
「あ、酒ってこんな程度か ジュースの方が旨い」
と思われると少し残念
いいものは本当にいいんだけどな
298名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:20:20 ID:AiZCNhwe0
あと家に酒がないと想像した時にちょっとパニックというか焦る人はまずいかな。
煙草の時もそういうのがあったなぁ。23時前に急いで自動販売機に駆けつける感じ。
299名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:21:20 ID:M3MckxgP0
アルコール依存症の大半の奴らって
「俺は依存症じゃない」って思ってるよな。
病識が欠如してるのが統失と似てるよ。
300名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:22:24 ID:ll3GWvx90
>>292
運以外に解決要素が無い仕事の悩みに、毎日押し潰されるような仕事だから
酒飲まなくて胃と精神を壊すか、酒のんで肝臓を壊すかの
二者択一しかないのよ
301名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:22:49 ID:4muWPhlY0
>>278
酔ったDQNにからまれてボコられてしまえ
302名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:23:31 ID:8d5aSoCeP
いったいどんだけDQNの環境だよ>この市川みゆきさん(22)は。

酒は楽しく飲むもんで、潰れるために飲むんだったらエチルアルコールでも飲むべきだな。
永遠に潰れていられるんだし。
むちゃくちゃな自分を楽しんでもらうとか、どんだけ自虐だよwwwww



303名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:23:39 ID:LAoEkJTK0
うまい酒に出会うと「酔わなきゃまだ飲めるのに・・・」と思ってしまう
本末転倒なおれが通りますよ。
昔は確実に昏睡くるまで飲んでた。毎日じゃないけど毎週末。
いい酒の味、香りを覚えてからめっきり飲む量が減った。

・・・でもまぁいい料理があると、日本酒がないと勿体無い気がする
マインドなんで、日本酒だけは意識して量を気をつけてるw
304名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:24:32 ID:M3MckxgP0
>>300
仕事辞めるって選択無いの?
体壊したら転職もできないよ??
それで心身壊れた人を過去に見たから心配だ。
305名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:25:39 ID:UUEFTtQqP
>>297
本当に美味い酒があるのは知ってるが、だからってその酒をまた飲みたいとは
思わないんだよな

親父はのんべだったが営業だったせいもあったようで年とってからはあまり
飲まなくなった

親子揃ってホントの酒好きではないようだ
306名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:25:40 ID:ZsUydFJk0
私よくネットでとんでもない地雷踏んで慌ててフォローする人たちから酔っ払ってることにされるんだけど、
実は下戸だからお酒一滴も飲まない件

酒を酌み交わすとかいうじじくさい風習を身につけている奴を見るとそれだけで
表現しがたい拒絶反応と怒りのようなものが湧き上がり
徐々に絡み酒のアル中男みたいに
目がすわってくる

理性と自制心がなかったら多分思いっきり蹴り入れてる。酒飲んで暴力をふるう男とメンタル資質的に大差ない。
女の下戸でほんとうによかったとオモウ
307名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:26:05 ID:8e13lQAB0
若者のアルコール離れとか言ってなかったっけ??
あれは嘘なの?
308名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:27:21 ID:V5v/LFDm0
>>291
>飲み足りない時の飢餓感は異常

わかるわw
犯罪犯す人の気持が一瞬わかる
309名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:28:42 ID:FGF7aZwx0
>>284
学生時代そういう時期があった。
大嫌いだった紹興酒を、もっと酔いたいからといって無理に飲んで気が付いたら…
310名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:28:51 ID:+aB4G5uA0
どこの朝鮮人の話なんだ?
311名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:28:51 ID:ZsUydFJk0
>>307
つきあい酒に対する拒否反応が増えただけ。会社の他人に強制されて肝臓壊すという無駄な人権侵害を許さない若者は
進んでいるとオモウ
312名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:29:46 ID:ll3GWvx90
>>304
2年位ニートやってて、一年発起して就職活動したはいいけど
100社位にゴメンナサイされて、拾ってくれたのが今の会社
典型的なブラックだけど、恩義感じてるし、移れるとは思ってない

外食のエリアマネージャ任されてるのは有り難いが、元ニートには重圧すぎるのさ
313名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:31:15 ID:6LrD+Ofs0
年齢相応の社会的地位にいるけど、部署内の飲み会では開口一番
「お酒飲まない人ー?」
と聞くようにしてるし、自分も最初のビールを飲んだらあとはウーロン茶
居酒屋の酒はそんなにおいしくないので、最近のこういう風潮には逆に助かってる
帰ってから一人で飲みたいんだぜ
314名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:33:04 ID:ZsUydFJk0
酒はげろまずい毒薬
315名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:33:24 ID:5hBlsgXc0
女の酒豪は底無しだよな 酔った振りだけで
全く酔って無い こっちが寄って言った事 ほとんど記憶している

恐ろしいから あまり一緒に飲みに行きたくない・・
316名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:33:56 ID:FGF7aZwx0
>>313
えらいな。
おれはとりあえず人数分の生中を問答無用で注文するw
317名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:34:59 ID:4EEpcoAc0
深夜に千鳥足でぐってんぐってんになりながら一人で歩いてる女とかたまに見るけど
危なすぎだよあれ
318名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:35:39 ID:M3MckxgP0
>>312
体壊しても会社はあなたの内臓を補填しくれるわけじゃない。
恩義をそこまで感じているのなら
己の体だってその会社の資産だと思って大事にしなさいよ。
マジで。でなきゃ俺泣くよ?
319名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:36:01 ID:R6WFHkTD0
>>300
そういう人はせめていい飲み友達持とうぜ。酒は単なる媒体にとどめて、対話で発散できた方がいい。
でもね、仕事なんて、ろくでもないから仕事なんだよ。悩んで当たり前の性質のものだ。
俺は自分より賢い家内に恵まれているから幸い酒は要らないが、仕事の悩みは尽きないものだねえ。
酒飲んだ自分自身に相談するぐらいなら、悪いことは言わない、一緒に酒飲める誰かを探して相談しようぜ。
320名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:36:03 ID:Da49ym+L0
気絶派www

スタパさんかよwww
321名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:36:31 ID:V5v/LFDm0
>>312
今のうちから転職先さがしてさっさとやめろ
体あってのものだぞ
前の会社で酒屋の営業から転職してきた人いたけど給料半分以下でも今がいいって言ってた。

が、やっぱ厳しいって言ってたけど転職時期逃してまだいる
322名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:36:40 ID:09fkBDejO
あな醜>下戸な俺ガイル
323名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:36:42 ID:rOJJGjyA0
>泥酔して気が大きくなり、手すりもフェンスもない、さいたまスーパーアリーナの屋根の縁を
>歩いたこともある。

止めてよ。超地元じゃん。酔っ払いが登れるような構造だったのは管理者責任だけど。
324名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:36:45 ID:UUEFTtQqP
>>317
一人で飲んでんのかな?
普通ツレが面倒見るもんだろに
325名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:38:02 ID:FGF7aZwx0
泥酔女を何度も家まで送ったことがあるが、結局何もできなかった俺は島耕作にはなれそうもない。
326名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:40:39 ID:OaMg0AKy0
アルコール依存の人と酒好きの違いは、依存症は朝起きた時から
酒が飲みたくてたまらなくなる。酒好きは夜になるとちょっと一杯やって
気分良くなって寝る。

会社員でも、休みの日は朝から酒、とかいう人は
危ない気がするなあ。うちの女の社員でいるけども。
普通は朝は飲みたくねえよ。
327名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:41:16 ID:9wUH+Yk10
みんながジョッキで乾杯してるのにひとりだけピッチャーで飲んでゴメンね(´・ω・`)
328名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:41:26 ID:V5v/LFDm0
>>325
それで良かったんだよ
そんな女と事が進んだら嫌だろ?
酔っぱらいはプラス思考のほうがいいw
329名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:41:30 ID:rOJJGjyA0
>>317
送り狼が怖いからでしょ。酔っ払ってたらなおさらw
330名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:43:35 ID:V5v/LFDm0
>>327 おい!
羨ましいけど控えろよw
331名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:43:40 ID:kNWCNlLv0
>>273
いいちこはストレートが一番おいしいよなww
俺も一時期、2CHしながらいいちこを飲んでいた。ビールをチェーサにして。
酔いで意識を失う段階にならないと寝れなかった。

けど翌日の午前中が全く仕事にならない状況になって、水割りにして
それでも酒が残って仕事に影響したので、今は焼酎はやめた。
332名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:43:45 ID:6LrD+Ofs0
俺だけかもしれないが、酒を飲んでる時間はすごく特別というか、もはや神聖といってもいい
映画を見たり、本を読んだりしながらちびちび飲む酒はうますぎる
333名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:44:59 ID:ll3GWvx90
>>319,321
会社に借りは返したと、自分の中で決心がついたら
フリーターにでもなろうかな
社労士は持ってるし、税理士でも取って事務所開ければ最高なんだけどね
ちょっとは希望もてた、ありがとう
334名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:46:36 ID:na/Rpaz/0
>>1
馬鹿じゃん

とっととしね

酒は気を失うために飲むもんじゃねーよ
335名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:48:27 ID:ll3GWvx90
ああ>>318だったアンカ間違った
ベロベロだから勘弁

>>331
いいちこがコストパフォじゃ最強だと思う
甲類以上に淡麗でソフトでクセがない
336名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:48:41 ID:maHtxgcz0
翌日ののた打ち回る程の二日酔い頭痛を考えると
どうしても制御してしまうな〜
337名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:48:55 ID:DUBIrJw20
三十路が近いのに酒の旨さがわからん俺には縁のない話だ
今のところ身近にアル中もいないし
338名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:49:23 ID:GLRr183t0 BE:623022454-2BP(10)
一番アレなのは下戸のおっさん 救いようがない
339名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:49:55 ID:uJdbKi6v0
ここしばらく世界中で禁煙運動やりまくってるけどタバコより酒の規制を厳しくする方が大事だろ。
どう考えてもタバコより酒のほうが総合的に見て害が強い。
アル中の10年後の平均死亡率は実に4割なんだぞ! 4割!
それにタバコで人間関係や家庭崩壊とかまで行くのは聞いた事ないけど
アル中だとほぼ確実にそうなる。
禁酒運動まではしなくていいと思うけど飲酒に対する世間の目ももっと厳しくすべきだろう。
340名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:50:19 ID:4OLRUDMH0
日本酒大好きで毎日飲むけど
1合で潰れて寝るって知り合いがいる
健康的、なんだろうか
341名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:55:18 ID:V5v/LFDm0
>>333
決心ついたらじゃねーよ
体がきついと思ったらだ。
どんな会社でも十中八九、社員は一社員でしか無いし
会社の人も稀に親身になれる人が出来る位で
普通は会社を辞めて半年もすれば他人が当たり前。
社会に出てからの人付き合いって自分が思っている以上に
クールだよ。もちろん金の臭いを嗅ぎつける奴は付いてくるけどねw
だから、自分を一番に考えて行動しろよ。
(責任は持てないが)
342名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:55:53 ID:OaMg0AKy0
>>340
単純に弱いんだよw
いいことだと思うよ。うまい酒ちょっと飲めば幸せとか。
強い奴のほうが依存になりやすい。
343名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:57:42 ID:ll3GWvx90
>>340
習慣になってるなら
5年後には一升が気付け薬てレベルに昇華する、経験してるから間違い無い
量じゃなく、全く不健全だと思うよ、毎日飲んでる事が不健全
飲む動機が不健全
344名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:57:42 ID:kNWCNlLv0
>>335 同意。
いいちこを真似た焼酎も少なくないが、本家はやっぱり最強。

まあ今は控えていますが。

俺が金持ちなら百年の孤独を毎日飲み倒したい。
あれは別格だった。
345名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:57:49 ID:V5v/LFDm0
>>340
うらやましい
346名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:59:37 ID:VKCdhafnO
>>340 
金がかかんなくていいなぁとは思う 
347名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:59:46 ID:RkKR1v8C0
記憶失うまで飲んだ時は大抵号泣してたって言われるな

まぁ別れの席ぐらいじゃないとそんなに飲まんけど
348名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:02:33 ID:vHKdtyes0
酒は必要だよ
女の子を飯に誘うことはしらふでもできるけど
酒飲まなきゃセックスなんて最初は恥ずかしくてできない
セックスした後少しまったりしたり風呂入ったりして
ラブホテルで酒飲みながらカラオケとかすると
女の子と仲良くなれるよ
349名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:04:09 ID:r4Vh0keZ0
>>337
よう、俺
350名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:04:28 ID:pywwTPgkO
>>340
経済的にはいいんだろうけど
潰れるってことはその人の限界なんだから
5合飲んで潰れる人と大差ないはず
351名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:07:29 ID:Gdw+7Gct0
男でもビールコップ半分も飲むと真っ赤になって
「もう飲めません」とかいうのがいる。
そういう人は経済的だよなあ。350mlの缶1本で4日もつ。
352名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:09:59 ID:aita76q10
はい、自業自得
353名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:10:47 ID:ll3GWvx90
>>341
ごめんね心配させちゃって
耳が痛い意見を言ってくれてありがとう
社内じゃ酒豪伝説で面白がる奴しかいないからな
おばさんからは、「兄ちゃんみたいにならないで」と、合うたび泣き付かれてるんだよ
親もそうだけど、死んだ親父の兄妹も、オレが考えてるよりも心配してくれてるんだろうな
赤の他人でも心配してくれる人がいて、ふとそう感じたよ
先に進むしか無いのか、道は険しいけど
354名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:12:06 ID:Lw7xbZ9T0
>>351
肝機能の話だから性別関係ないんじゃないか?
親がものすごい強いんだけど祖父がものすごく弱かった
そして俺は隔世遺伝みたいでものすごい弱い
355名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:12:56 ID:dVQBMhkiO
アルコール度数が少ない缶チューハイ
四分の一で全身真っ赤でゲロ吐く
356名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:13:25 ID:e7ImBWHb0
俺の同僚に日本酒やウイスキー、ビールはいくら飲んでも大丈夫だけど
ワインを飲んだら1杯で潰れるヤツがいたな、相性ってあるんだろうな。
357名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:13:51 ID:LAoEkJTK0
お酒の過ちのせいにして二人とも確信犯。

でなきゃ既婚者同士で一線は越えられない。
スイッチ入ってたのは酔う前から。
酔ってたから・・・ごめんね。
とかいいつつお互いかなり濃く堪能。


っていうの聞きたい?
358名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:14:27 ID:R6WFHkTD0
>>333
ほんと、身体壊さないようにな。
労働の対価ってのには酒代は入ってないんだから、できることなら酒は趣味として楽しく飲んでくれ。
仕事ってのも同じ悩むなら、ろくでもないなりに誇れる悩みであって欲しいもんだよ。
359名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:17:38 ID:pywwTPgkO
酎ハイはグラス半分で心臓痛くなって呼吸しにくい状態になるな
居酒屋のカシスオレンジとかは平気なんだけど
まぁそんなに美味しいと思ったことないね
酔ってふわふわしてみたいという願望はある
360名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:17:49 ID:V5v/LFDm0
>>353
最後に
健康がないと何も出来ないぞ
361名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:18:28 ID:w7FXljnQ0
飲むと即効で頭痛が始まる俺にはうらやましい悩み
362名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:21:11 ID:AiZCNhwe0
>>351
俺も昔はそんな風に考えてたけど、違うんだよ、まず普通の人たちは酒を飲む必要がないんだよ。
363名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:21:59 ID:KiuJT1FPO
酒は強いんだが酒買う金が無い
364名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:22:27 ID:e7ImBWHb0
>>357
とりあえず、「確信犯」の用法が間違ってるぞ。
365名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:22:35 ID:Gdw+7Gct0
俺はビール350ml×2本のあとに焼酎グラス2つくらい
飲まないと飲んだ気がしないんだが
たまにそれ以上焼酎飲みたくなる。そういうときに
ちょっと横になると寝てしまって夜中に起きるんだが
それって意識を失ってるだけで睡眠じゃないらしい。
で、そのあと眠れなくなるからいつも睡眠不足。
366名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:22:57 ID:V5v/LFDm0
>>363
www
367名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:23:17 ID:FGF7aZwx0
酒に頼らざるを得ないような人がいなくなることを祈るよ。
酔うために飲むとか、いやなことを忘れるために飲むとか、そういう飲み方はやめた方がいい。
酒は楽しい時間より楽しく、おいしい食事をよりりおいしくするために飲むものだ。
368名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:24:02 ID:xI/XUTue0
酒飲むたびに脳が損傷していくというのに、それが気にならないなんて理解できない。
369名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:25:02 ID:ll3GWvx90
>>365
酒で寝た時って夢見ないもんねw
睡眠じゃなくて気絶してるだけなんだろうな
370名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:25:11 ID:r4Vh0keZ0
>>361
以前、リーマン板の酒飲めないリーマンスレでさんざん叩かれたことがある。
俺もすんげえ下戸で酒嫌いと言うか、酔っ払い嫌いの域に達していて、
零細企業勤務だったのだが、飲みに行った先輩達が酔って社内に戻ってきやがったんだ。
俺は一人で神経使う作業をしていたのだが、そいつらに酔ってからまれてな。
「いつまでやってんだ!」「手がおせーからだ!」とか色々と。
俺も若かったし、酔っ払いを憎悪していたのも手伝って、
激怒してペットボトルの水をぶっ掛けてその場でクビになったことがある。
自主退社って形取ったがな。
371名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:26:34 ID:V5v/LFDm0
>>368
お前は何にビビってんだ?
372名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:29:15 ID:V5v/LFDm0
>>370
それは会社が悪い
でも辞めて良かったと思うよ
会社との相性もあるからね
373名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:29:34 ID:ll3GWvx90
>>370
アル中なら叩かないな、羨ましいと思うだけ
アルハラ起こすのはスーフリのような連中
酒飲めるかどうかというより、ノリが良いか悪いか、気に入るか気に入らないか
そういう連中かと
374名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:29:54 ID:na/Rpaz/0
>>370
それはそのよっぱらいが悪い。
君は悪くない。
375名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:30:32 ID:LLrYB+8yO
毎晩ビール350缶を4〜5本飲む
毎日仕事にも行く
…お水になればタダ酒飲めたかなww
376名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:32:14 ID:Gdw+7Gct0
>>369
今まではそれが由々しきことだと思っていたけど
たまにそうやって気絶するのもいいんじゃないかと思ってる。
脳を休ませるわけだ。毎日飲む訳でもないし。
377名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:34:23 ID:r4Vh0keZ0
>>372-374
すまんな。もう5、6年前の話だが。
こんなんだから妖精だの魔法使いだのなんだろうなと少し悩んだものだ。

>>375
多分、一人や気の知れた人間と飲むのと、
仕事として不特定多数と飲むのでは訳が違うと思う。
378名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:34:37 ID:xI/XUTue0
>>371
脳の機能が酒によって衰えていくこと
379名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:37:03 ID:UFgbo618P
>>14
飲むと老化が進むのは確か
380名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:42:06 ID:EUKr2BawO
気を失ったことなんてないわwいくら無茶苦茶しても記憶にはある
381名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:44:11 ID:wbRqtP/K0
アルコール アルコール 私は呑んべえ
アルコール大好き どんどん呑もう♪
382名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:44:41 ID:JOsjl6rvO
酒飲める人がうらやましい。
383名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:46:06 ID:nIsCwXx+0
なんで記事のトーンが否定的なの?
若者のアルコール離れについに歯止めが!
酒好きの若い女性急増!

って喜ぶべきだろう
384名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:46:07 ID:LjZW67n60
>>29
覚醒剤並みの精神依存と覚醒剤には無い強烈な精神依存があるからな
ほどほどにしないと本当に性質が悪い
385名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:46:09 ID:Gdw+7Gct0
>>380
俺はあるよ。焼酎がんがん飲むと一気に酔いがきて気絶しやすい。
一度、街でみんなで飲んでそこで別れてからそうなったらしく
気がついたら朝で住宅街の歩道で倒れてたことあるw
肘にアザがあってケータイが3メートル先に飛んでた。
386名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:48:13 ID:rRSfE3+j0
ネット中の俺様です
387名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:50:55 ID:QnsATDbm0
家は父親がアルコール依存症の上、酒乱だわ慢性肝炎で入退院繰り返すわで
ものすごい迷惑だったから、子供のころから酔っ払いが大嫌い
自分も友達や同僚とお酒飲むけど、そんなトラウマがあるから絶対に正体なくすほど飲めないわ
酔っ払ったやつは我慢できないから放って帰る
388名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:51:10 ID:9wUH+Yk10
記録に残る飲酒量じゃなくて記憶が残る飲酒をしろってことですね
389名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:54:38 ID:0IqmXvFO0
酒は毎日浴びるほど飲んでたな、
今は年に数回飲む程度になった。

飲まなくなったきっかけは、道交法上職場がうるさいし、
高額の金を警察にお布施するのも馬鹿らしい。
二日酔いが嫌で嫌でたまらなくなったっうのもあるな。
390名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:56:57 ID:gVKebeM9O
酒で人生をダメにした人は覚醒剤より多い
391名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:59:32 ID:Led2LzNk0
早く酒税増税しろよ
392名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:00:43 ID:V5v/LFDm0
>378
単純ですね
頑張って精進してください。
393名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:01:57 ID:qaZkLbnQ0
意識なくなるまで呑んで何するかわからないと思うと怖すぎる
394名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:04:45 ID:vN/i1wClO
叩かれるの覚悟で
24歳♀です
一人の時には全く飲まなくて平気ですが、飲み会等で一滴でもアルコールが入ると
記憶が無くなるまで飲み続けてしまいます
朝起きたら彼氏でもない男性が寝ていたなんて事も何回か…
凶暴になったりはしないんですが、酒量のせいで振られたことも
何科を受診すれば良いのでしょうか…
395名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:07:51 ID:S6rQRG3pO
つか若い女のニコチン中毒者やパチンカスも多いよな
最近は、若い女のがタバコを吸うし。
396名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:09:51 ID:Gdw+7Gct0
>>394
それは治した方がいい。今の所優しい男だけだからいいけど
そのうち、とんでもなく残虐な男に連れ去られる可能性もある。
普通の病院でアル中の相談するとこあるでしょ。絶対行くべき。
肝臓どころか、命が危ないぞ。
397名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:10:14 ID:purrhXNh0
この>>1の記事に出てくる女が、本当にアル中なのかどうかはわからんけど

ほんとにアル中になったやつって、治療をはじめて、何年間も酒をやめていても
ちょっとでもその後に酒飲んじゃうと、元の木阿弥らしいな。

そこがすごいと思う。


ウルトラ バカ酒飲み
http://www.youtube.com/watch?v=ax9Ive5e5CM


398名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:11:15 ID:dYZy5cir0
禁酒外来の看板あるとこは? 俺は飲まんから知らんが
399名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:11:29 ID:tW5VCk6BO
>>394

まず飲みながら相談しよう
400名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:12:12 ID:71q9yEOWO
20代前半のアルコール依存症とかお遊びだよ
そんな気分になってるだけ
それを10年続けると本当に止められなくなる
401名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:13:30 ID:fg0tUcQjP
たばこはがんがん規制しておきながら酔っ払いの方が大迷惑なんですが
百薬の長とか巫山戯たこと言ってないでさっさと一人瓶ビール2本までに規制しる
402名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:15:56 ID:S6rQRG3pO
高校の時に生ビールを大ジョッキで8本飲んだら
凄い下痢になって、4キロくらい痩せたよ。
あれはなんだったんだろう
403名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:17:15 ID:GTfR6EYhO
学校でのイジメや親の死などたて続けに嫌なことが起きた時は
本当に毎日美味しいとか全く思わないし朝起きたら自己嫌悪で死にそうになるのに呑みまくった。
浴びるように勢いだけで呑んでた。
一年後21歳にして糖尿病になった。
404名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:19:30 ID:EUKr2BawO
>>394
心療内科とかで相談するといいよ
405名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:23:53 ID:Ik++O9TEO
>>394断酒会やってる精神科がいいよ、抵抗あるかもしれないけど
心療内科は内科メインであって、心の問題には対処できないし
406名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:24:14 ID:vN/i1wClO
>>396>>404
ありがとうございます
近いうちに病院調べて行ってみます

>>399
深酒しなくても平気になったら一杯付き合って下さいね
407名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:24:59 ID:8q0DJhkl0
酔うほど飲むと必ず二日酔いになるんだが
俺って何か遺伝子不味い?

アルコール耐性は合っても分解速度遅いんかなぁ
408名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:25:33 ID:9wUH+Yk10
>>402
宿便が4`ぶんあったんですよー
409名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:27:44 ID:KPwdcsym0
死ぬほど飲んで肝臓腎臓壊して、おしっこでなくなって
毎日冷や汗垂らしながら苦しんだら分かると思うよw
410名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:27:50 ID:Gdw+7Gct0
>>402
便利なやつだなw
411名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:27:52 ID:NFQWVMLh0
どうすれば記憶がなくなるまで酔える?
泡盛ボトル一本飲んで吐いて掃除したところまで
全部覚えてるんだけど…

いっそ忘れてぇ
412名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:29:20 ID:vdGpySM4O
>>394
内科でいいよ。大きめの総合病院の。
嫌酒薬っていって、文字通り酒が嫌いになる薬がある。
ただそれは、いわゆるアル中の人が酒断ちするのに使う薬だから、
あなたの場合はちょっとケースが違うかもしれない。
413名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:29:24 ID:8q0DJhkl0
>>411
俺も俺も
片足立ち出来なくなるくらい飲んでも記憶だけは残る
翌日自己嫌悪と吐き気で死ぬ
414名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:31:04 ID:PlskkgW00
おれも体が受け付けなくなるまで毎晩
飲んでた。
途中でやめる事が出来なかった。
だから、キッパリ止めた。
主治医からは、少し位飲んでもいいと
言われたが、少しじゃすまないので
思い切って止めた。
もうやめて一年以上経つが、
止めてよかった。
因みにタバコはもっと前にやめた。
禁煙も禁酒もいろいろ試したが結局は
自分の意思だけ。
415名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:32:55 ID:vN/i1wClO
>>405
ありがとうございます
調べてみます
心療内科とかちょっと敷居が高かったのですが、そんな事言ってる場合じゃないですもんね

>>412
そんな薬もあるんですね
本当は飲み会に参加しないのが一番なんですけど、なかなか断れなくて
416名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:33:03 ID:ZYOXaZWc0
オレがこんな感じだな

オヤジもアル中で、毎晩酔ってる親父に就職や離職に関すること、服装、髪型、乗る車、生活スタイルまで事細かくつつきまわされた
就職も自分の意志ではなく親父の意向に従わねばならず、辞めたくても辞めることもままならなかった

職場ではいじめがあった上、取引先のおっさん(ゲイ)に体をいじられ続けたが、そんなことは相談できない
職場に行くのが怖くて毎日朝5時ぐらいまで飲み続け、22で逆流性食道炎になったが、
それでも毎晩ウィスキーや一升瓶一本空けてた

来月で33になるが、2か月前からギター弾きだして、
ビール500の缶一缶と、日本酒3合くらいまで飲む量を落とせるようになった

そんなオヤジは今、脳腫瘍で死にかけてるが、悲しいと思ったのは入院した当初だけ
今は何ともとも思わない
はよ死ね
417名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:33:42 ID:s5j9dMRtP
俺はおそらく依存症。
ビールだと、1日15リットルは飲むし(毎日)当然記憶もない。
それでも、飲まないといてもたってもいられない。
418名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:35:02 ID:Gdw+7Gct0
>>411
人によるんだろうけど俺の場合、焼酎を多めに飲むとできる。
日本酒やワイン等の醸造酒だと記憶なくす前に吐く。
焼酎等の蒸留酒はかなり飲んでも悪酔いしないからな。

でもそれって結局肝臓に負担かけてるから
これからはリミッター機能のある醸造酒にしようかと思うんだが。
419名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:35:46 ID:dYZy5cir0
おまいらディープだな
420名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:35:46 ID:S6rQRG3pO
俺、昔友達と昼間にもつ焼き屋→魚の居酒屋とはしごして
めちゃめちゃ飲んだら、
帰りに自宅に帰るんで運転していくときに
突然、気持ちが悪くなった。
時効だからレスをするがひどい飲酒運転
友達を駅で降ろした後に
何回かドアを開けて吐いたんだけど
それでもまだ気持ちが悪かった。
で、ちょうど夕方の大渋滞に巻き込まれてしまった。
ドアを開けて吐くわけにもいかなくて股を思いきり閉じて膝の上に吐いた。
膝の上にゲロ溜まりができたまま運転。
酒は強いから、運転は普通にできた
で、自宅前に車を停めた瞬間にドアを開けてゲーゲー吐いた。
で、ゲロまみれだから急いで階段を登って部屋に入って
服を脱いでシャワーを浴びてそのままベットに倒れ込むように寝てしまった。
翌朝目が覚めて、車を置きっぱなしなことに気付いたのと
どうしたことか財布がないことに気付いた。
で、自宅前の車を見たら幸い駐禁は切られていなかった。
そして何気なく前日に俺が吐いた車脇のゲロ溜まりをみたら
中に財布があった
もつ焼きのゲロより魚料理のゲロが臭くて臭くてたまらない。
魚のゲロは、ものすごく生臭くて臭いは落ちないことを知ったよ。
服と財布は捨てた。
魚料理を食べたらあまり飲まないほうがいいと思う。
421名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:36:03 ID:vdGpySM4O
>>407
アルコールは分解されるとアセトアルデヒドってやつになるんだけど、
これが吐き気とか頭痛とかの二日酔いの原因物質
で、このアセトアルデヒドを分解する酵素が多い人は二日酔いになりにくい、少ない人はなりやすい
これは訓練とかで増やせるものじゃないので、二日酔い体質は基本的に治らないと思っていい
422名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:36:24 ID:AqGCfUtAO
>>402
腸壁がアルコールで剥がれたから
お酒に強い人でも、そんな理由で呑んでお腹が緩くなる人が多い
423名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:37:30 ID:9tYNSpox0
>>416
親父さん大切にしてくれ。死んでからは何もできないから。
424名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:37:42 ID:VMto71Bg0
芸能人がテレビなどで
「朝まで飲んでそのまま仕事に行きました」なんて自慢げに話をするが
あれって変だろう?
一般社会じゃ二日酔いで仕事はアウトじゃないの。
425名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:37:49 ID:ZYOXaZWc0
ってか、どんだけ飲んでも吐いたが数えるほどしかないんだが…

吐くのが普通なの?
426名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:43:28 ID:ZYOXaZWc0
>>423
育ててくれた恩はあるし、その辺りはわきまえてる

初任給で両親をキリンシティに連れて行き、ボーナスが出たら小遣い渡した上で居酒屋に連れて行き
父の日母の日にはプレゼントをし、正月には銘酒とカニや牡蠣やら振舞ったよ

毎年ね

薄給ながら出来るだけのことはやったから、未練もない感じ
427名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:44:12 ID:Gdw+7Gct0
>>420
ゲロって吐いたしばらくは臭いけど、服に付いたゲロでも乾くと
まったく臭くないのが不思議だよな。でも魚はだめなのか勉強になった。
428名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:44:25 ID:imJYr2MNO
元カノがアル中だったなぁ 別れて良かった
429名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:45:11 ID:QnsATDbm0
>>397
そう。依存症で断酒していることは本人だけでなく周囲も認知して、絶対勧めたりしないことが大事
長い間禁酒出来てるんだから、ちょっとぐらい飲んでも大丈夫でしょ、と安易に勧めるやつが多すぎる
家の父親は元々意志が弱いから、そうやって何度も断酒と依存症を繰り返してた
アルコール依存の治療は、一生酒を一滴も飲まないことしかないよ
430名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:46:09 ID:S6rQRG3pO
アルコール依存症の友達は肝硬変から肝臓癌になったよ。
肝臓は石みたいにカチカチみたい。
胆石ができたり、静脈瘤やらボロボロだよ。
431名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:46:43 ID:FWzGaduK0
俺は泥酔するっていう感覚を知らないんだな
胃が弱いので飲み過ぎるとすぐ吐くので目が覚める
432名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:47:24 ID:fgGJkS9N0
酔っぱらうような酒に弱い奴が酒を飲むなよ。
あと、酒の種類との相性ってあるから。
合わない酒は悪酔いする。
そういうのを避けて自分に合う酒を飲むのが大人。
合う酒なら普通に飲んでる限りは酔ったりしない。
自分もかなりの酒好きだけど、馬鹿な飲み方をするスイーツと一緒にしないでほしい。
433名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:49:05 ID:s5j9dMRtP
>>432
あうとかあわないとかいってるヤツはこども。
434名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:50:10 ID:Rl1xt3nX0
>>426
あんたクソ真面目で誠実で優しすぎんだ。
人生やるべきことだけじゃそりゃ酒でもかっくらわなきゃやってらんねー。
やりたいことやんなきゃ。今はやり始めてるみたいだけどさ。
そのままやりたいこともっとやっちまいなよ。そのうち適量あたりに落ち着くよ多分。
435名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:50:18 ID:S6rQRG3pO
>>427
魚のゲロの臭いは最終兵器級
ゲロの臭いに吐きそうなほど
436名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:51:11 ID:zP2FhqKQ0
酒大好きだし朝まで飲むことが多いけど何と言ってもその日だけじゃなく翌日も二日酔いとかだるさで潰れるのがなんかもったいないんだよな
一瞬でアルコール抜ける錠剤とか作ってくれないかな
437名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:53:29 ID:S6rQRG3pO
自分は悪酔いは
日本酒 ワイン

がばがば飲んでめちゃめちゃ二日酔い
翌日、頭がかち割れるほど痛い地獄の苦しみ
記憶がなくなるほど飲んだことはないな
最終的に気持ちが悪くなるから飲めなくなる
438名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:53:34 ID:V5v/LFDm0
>>421
お前ホント馬鹿だな
そんなの事みんな知ってるけど押えきれないんだよ
それを何とかする方法を発見してからカキコしろw
439名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:55:17 ID:/kQSKEpG0
>>417
量もすごいけど、金が続かんだろう
440名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:55:49 ID:V5v/LFDm0
>>421
すまん
早とちりした
すまなかった
441名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:56:13 ID:hotkhhUXO
基本、毎日飲んでるけどたまに飲まない日があって、その日の翌日は目覚めが快調なんだよな
飲むのやめようかと思うけどアル中だからやめられないし飲み会では調子にのって許容量を超えて飲んでしまう
442名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:01:52 ID:7/RiMBbp0
やることないから酒を飲みます(^p^)
443名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:02:25 ID:zb1fm/CZ0
>>408
宿便なんて存在しねーよ、
この宿便野郎!
444名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:04:38 ID:Gdw+7Gct0
>>441
毎日飲んでると日中体調も悪くなるだろ。
飲むと治るけどそれまでの不快感が嫌だから
俺はなるべく間をおくようにしてるよ。
ちなみに食事もなるべく腹をすかせてから食べると
ぜんぜん美味しくなるから1日2食以上は食べない。
抑制の後に快感がある。
445名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:05:36 ID:VUD9tEepO
深酒したらなんとなく自殺したくなるから怖いし何度か実行してるみたい当然記憶もなく
なんとか未遂に終わってるみたいだけど
446名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:06:35 ID:iPDsO2QbO
今年31だけど、記憶では生まれてから2回しかアルコール類を直接口にしたことがない(料理やお菓子は除く)
最初は七五三か何かの御神酒で、
二回目は親戚に誘われて行った郷ひろみのディナーショーでワインを飲んだとき(会場が暗くて、親戚のグラスを間違えて飲んでしまった)

同居する家族など、周囲に飲む人がいなくて酒類に触れる機会も興味もなかったのと、
元々吐き気や嘔吐を連想しがちな「酔う」ことへの恐怖があるというか、
気持ち悪くなるのが怖いから飲みたくないというのもある(万が一でも吐きたくない、みたいな)

好きでもなく飲みたくもないのに、あえて無理して飲むこともないんだろうけど、
「友人や結婚相手には一緒に楽しく飲める人がいい」とかよく聞くから、
当てはまらない自分はちょっと焦るというか寂しいかもw
447名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:06:43 ID:/kQSKEpG0
>>445
怖いな〜
絶対飲んじゃダメなタイプだな
448名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:07:50 ID:SQLHhW7T0
あほか
どんどん酒飲んで楽しもうぜ
449名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:08:40 ID:Ub/2Ggwi0
スーパーフリーがアップしていますw
450名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:09:50 ID:V5v/LFDm0
>>446
うらやまい
そのままの君でいて♪
451名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:13:44 ID:Gdw+7Gct0
>>446
そんなことは気にしなくていい。飲めない女の方が可愛いよ。
452名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:15:39 ID:VUD9tEepO
>>447
今はまったくのまなくなったけどね
深酒すると普段意識しないようなドロドロとしたネガティブな感情が
一気に噴出してくる感じだったよ
453名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:17:59 ID:XW1zO4ey0
正常
↓↑
脂肪肝
↓↑
アルコール性肝炎

肝硬変

454名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:24:11 ID:VUD9tEepO
まぁでも酒やギャンブル、麻薬とかドカタからホワイトカラー、皇族まで
誰でもハマリうるトラップがいっぱいのこの世界、それはそれで
おもしろいけど。
455名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:24:27 ID:G0RBvjpc0
ネット依存症
456名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:26:49 ID:/kQSKEpG0
さてと、発泡酒3本くらい飲んで寝るとするか。
457名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:27:54 ID:FNWbPhQg0
下着を洗濯してるカワイ子ちゃん発見!

ttp://livedoor.2.blogimg.jp/antenna22/imgs/3/6/3663c550.gif
458名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:29:23 ID:yksjlZ6n0
翌日の仕事があるのに残るほど酒が飲めるか。
酒もタバコも程々に、人生を楽しむためのスパイスには出来ても
メインディッシュには出来ないな。
459名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:00:24 ID:frqtNRlD0
3つ以上当てはまるお前らはアルコール依存症。
精神科で治療受けるか。仕事も友人も全て失って死ね。

DSM-IV によるアルコール依存の診断基準
( l )耐性
   ( a )酪酎または希望の効果を得るために,著しく増大した量の飲酒が必要となる。
   ( b )同じ量の飲酒により,著しく効果が減弱する。
( 2 ) 離 脱
  ( a )飲酒に特徴的な離脱症候群がある。
  ( b )離脱症状を軽減したり回避したりするために,飲酒する。
( 3 )はじめに考えていたより大量に,またはより長い期間,飲酒することがよくある。
( 4 )飲酒を中止,または減量しようとする持続的な欲求または努力の不成功のあること。
( 5 )飲酒するために必要な活動,飲酒,または,酔いからの回復などに費やされる時間が長いこと。
( 6 )飲酒のために重要な社会的,職業的または娯楽的活動を放棄,または減少させていること。
( 7 )精神的または身体的問題が,飲酒によって持続的,または反復的に起こり,悪化しているらしいこと
   を知っているにもかかわらず,それでも飲酒を続ける。
460名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:03:54 ID:frqtNRlD0
1 )飲酒量を減らさなければいけないと感じたことがありますか

2 )他人があなたの飲酒を非難するので気にさわったことがありますか

3 )自分の飲酒について悪いとか申し訳ないと感じたことがありますか

4 )神経を落ち着かせたり,二日酔いを治すために, 「迎え酒」をしたことがありますか

1つでもYES→問題飲酒者
2つ以上YES→アルコール依存症
461名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:05:09 ID:LYXo4kMb0
462名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:05:46 ID:otLzrFRy0
山内容堂か
463名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:06:57 ID:i2NtGWDx0
24時間テレビでアルコールのCMやってりゃアル中にも為るだろ
464名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:08:26 ID:qDs+DTbJO
意識がなくなるまで飲めるのか。俺は、吐きそうになり気分悪くなるからそんなに飲めないな。
465名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:09:36 ID:GnDwrxmK0
包丁が部屋の壁に刺さっているのも当たり前ってwwwwwwwwwww
466名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:12:10 ID:LYXo4kMb0
女の酔っ払いはタチ悪いぞ。
平気で卑猥な言葉発するからな。
普段絶対口にする事のない「マ○コ」だの「キ○タマ」だの聞いてて興奮するわ
467名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:14:08 ID:otLzrFRy0
>>466
卑猥はまだ良いけど、道で寝るのはやめとけよ。危ない女多すぎ。
468名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:20:57 ID:R1waISvI0
ベンゾジアゼピン依存症
469名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:23:53 ID:DtPw3vWz0
昔、道で寝ていてお姉さんにタクシーで送ってもらったことがある。
470名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:42:03 ID:5ebuQWiN0
付き合いでたまに飲む事はあるが、今だに他人は何が良くて飲んでるのか理解できん
471名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:52:58 ID:hzgdZbUeO
体が限界を知らせる機能が働いていない感じ
472名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:57:25 ID:nk5NkbWJ0
新入社員んとき、なんかの飲み会で気を失うくらいまで飲んでた事があった。
どうやって家に帰ったか全然覚えてないが、目が冷めたら自宅の居間だった。
さっそくトイレに行こうとドアを開けると、廊下に大便が転がっていた。
もちろん、そんな場所でした覚えは全く無い。
473名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:00:08 ID:ReOvceUSP
>>461
なぜそのメイクにたどり着いたんかね
474名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:03:39 ID:jwMAIWiP0
のんで〜のんで〜

自分に酔いすぎ
475名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:03:45 ID:k47OSHxb0
>>472
「廊下に大便が転がっていた」となると、当然周辺には
小便も・・・。臭くないかいくら何でも。
476名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:09:34 ID:A7oZqisj0
若い女なのに愉しめないのは何故だろう。
わびさびもののあはれ
477名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:15:52 ID:K8l8WpLd0
>>475
アル中は垂れ流しになるよ
親戚がアル中で離婚したけど、離婚理由が「ふとんで大小便するのが耐えられない
そこらじゅうでするので部屋中臭くてたまらない」だった
478名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:16:22 ID:P/fk/1/0O
親が飲んべえじゃないから酒とはめったに縁がなかったなぁ
チューハイ2缶一気して気分が悪くなって以来ますます苦手になってほとんど飲んでない
飲み会で軽く飲むくらい
479名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:19:19 ID:z/nwoX0hO
禁酒法導入しよっか?
480名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:19:49 ID:7oIYBWN+O
習慣的大量飲酒をする心理は自殺願望
481名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:26:48 ID:i1kNPAOBO
オレはセンズリ依存症なんだけどどうしよう、、
482名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:29:31 ID:gOU4l8Nj0
イルボン ファイティ
483名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:31:08 ID:+NX4qLni0
飲める量自慢する奴いるけど、凄い金銭的に迷惑なんだけど
飲みに行こうぜと誘われても断ってるわ
484名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:32:14 ID:2o2frIay0
22歳でアル中か。
この人、長生きできそうもないな。
485名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:34:00 ID:6Dl0AaiwO
>>470
同感
進んで自分で酒飲んでる奴ってよっぽど他に楽しみがないんだろうな
486名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:34:43 ID:FfFupZMQ0
タバコより酒のほうが周りに与える害は大きい
精神的にね
487名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:40:23 ID:pzuYfNTBO
私タクドラですが酔ってフラフラ、心配になってしまう子が増えましたね。
488名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:40:28 ID:3oqC2u180
30ぐらいまではそういうもんだと思ってたわ。
晩酌はしてなかったけど、一滴でも酒が入ると気絶まで飲む。
途中で止められないんだよな。
別に酔わないんだが、それでも多少は楽しくなるのかな。

うちの親はアル中ではないんだが、物心ついてから(つく前から)
日常的に肉体的精神的な暴力があって、そういう中で育ったので
仕事や学校自体は楽しいんだが、人間として生きることの
基盤のところに目が覚めてる間は常に苦痛やストレスがある状態。
それが一瞬減ると、戻ってくる時間を先延ばしにしたくて飲むのかも。
20代後半ぐらいの時期は、仕事がない時間とかに起きてるのが辛くて
仕事以外の時間はずっと眠っていたかったから睡眠薬ずっと飲んでた。
489名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:45:29 ID:kBaAJRaT0
あれおかしいな
男は飲んで飲みつぶれるまで飲んで
女は泣いて泣き疲れるまで泣いて
てゆーのがストレス解消法じゃなかったっけ?
いつから逆転したんだ
490名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:51:01 ID:XZc4C5wi0
「酒を飲まないと眠れない」とか言ってる奴

おまえは気絶してるだけだからwww
491名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:52:13 ID:O/MhK3GB0
アル中女が、年収200万円以下の男とは結婚できないのは理解できるなぁ

そりゃ飲み代だけで、消えてなくなるからなぁ
492名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:52:36 ID:CUhQ+ieR0
アルコール摂取したらとたんに喘息発作が起きる
苦しくなるから絶対無理、飲めない
493名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:56:33 ID:A7oZqisj0
アルチューは、ルーザー、負け犬、わびさびもののあはれ。
494名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:58:08 ID:XnMeMKDd0
知り合いの女でしょっちゅう飲み会誘われて断れないとかで
結局肝臓悪くしてたな
495名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:59:18 ID:q4NJEe+f0
酒でべろんべろんに酔っ払って、記憶がないのに、
なんできちんと家に帰れるんだろうな?
まあ、誰かが送ってくれたんだろうが、
記憶にない。申し訳ない。
496名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:02:21 ID:zP2FhqKQ0
まあ家に帰れてるうちはいいけどそのうち路上で寝てたり知らない女の家で寝てたりし出す
間違いない
497名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:03:56 ID:jQqEda2eO
昔から女の一人酒って潰れるまで飲む奴が多かった
なんでなんだろな、あれ
498名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:04:18 ID:3fZbsDee0
養命酒でも飲んでおとなしくしてろ
499名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:07:27 ID:VywYzQvUO
若いのは飲み方知らないだけだが、アル中とか依存性の類いは30代が多いんじゃね女なら。
日がら飲み歩いている女って三十後半が多いイメージ、少なくとも身の回りはそんな感じ
500名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:07:38 ID:d+j1pyepO
>>495
意外と自力で家には帰れるって話は多い
501名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:07:57 ID:bm9E6BLi0
>>492
同士
発作ではないが露骨に気管が狭くなって呼吸が苦しくなる
アレがなければもうちょっと酒を楽しめたかも知れんが・・・
502名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:08:05 ID:hgmt6xPz0
オレは強い酒は飲めない。
ビールでもコテコテのは気分悪くなるが
発泡酒の糖分カットのスカスカな味の奴なら3g位飲む。
503名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:09:57 ID:TLKZ4gf5O
体調悪いのは仕方ないとして、酔って外で吐くやつ勘弁してほしいわ
道路は便器じゃないんだし
会社の同僚が会社の飲み会で馬鹿飲みして、歩道で潰れて吐いてた時に
「○○さん、普段から道路にゴミ捨てるやつ許せないって言ってたけど、今同じ事してるよ」
って言いながら掃除してたら次の日から
「○○さんより道路が大事なのか」って薄情者のレッテル貼られたわ
504名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:10:09 ID:cbymG8gLO
俺は10年ぐらい毎日ビール2リットル
は飲むが、調子はいいぞ!ビールの後は日によって違うが…
505名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:10:52 ID:9MUZTxNZ0
2ch依存症がなおりません。
遅刻寸前までやめられない。
506名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:14:16 ID:nqUsvXcaO
>>47
断酒会だろ
507名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:14:19 ID:H3PzsywjO
しょっちゅう飲みに行ってた20代までは、1年に2、3回、
1割くらいの確率で記憶がなくなってたなw

かなり恥をかいたのと、二日酔いが嫌で、飲む回数を減らし、
ここ2年間では、ビール1缶飲んだだけになった。

タバコも止めて2年位になるが、体の調子がいいな。
肥って困るがw
508名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:16:39 ID:bMiMrRtS0
酒飲んでも気持ちよくなる前に気持ち悪くなる。
忘新年会、歓送迎会、社員旅行、花見、披露宴、憂鬱。
509名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:17:05 ID:IELzsnnKO
酒癖の悪い人間って
最期は子供も孫も寄り付かず、
ひとりで市営団地に住んで孤独死しそう 婆でも
510名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:19:21 ID:EqPNG9Ih0
511名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:22:46 ID:b99d7IVyO
>>498>>501
俺も最近急にそうなるようになった。
元々アルコールは、躰に不要なものだから、
敏感に反応するのは進化だと考えとく。
512名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:22:50 ID:J5VfIjZG0
酒の販売を禁止すべき
513名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:23:55 ID:UEJVOOpY0
依存症は当人の心身だけじゃなくて人間関係や信用度も壊す。
ストレスで過度の深酒から依存する人が多いわけで
箍が外れて暴言を吐きまくったり反社会的な行動に走ったりしてしまう。
もうね、周囲は振り回されっぱなしですよ。
縁が切れるものなら切りたいですわ。
514名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:24:33 ID:HrZg86He0
脳みそ溶けまくりだな
515名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:24:43 ID:+t2GCNQN0
つまり誘えば好き放題にできると
516名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:25:30 ID:b99d7IVyO
>>503
内容が正論かどうかと
それが言うべきタイミングかどうかは別だろ。
アホ?
517名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:27:42 ID:hjDAWynC0
お酒を飲むと直ぐに下痢をする私
食事を美味しくするワインなんかも全然だめ
ちょっと損してる気がする。
518名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:28:37 ID:+t2GCNQN0
>>300
酒で解決できるようなもんなら、他にも何か手段はあるんじゃね?
519名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:28:44 ID:xEw7haAzO
俺の妹が最近結婚した。で、その旦那。
ウチの法事や親戚の集まりやらで、よせばいいのに飲んで転がって寝てる。
自分の結婚式ですら目がトロトロで何とか起きてる状態だった。
普段はいい奴ではあるんだが、結婚したばかりなのに堂々と部屋の真ん中で転がってるの見ると、
ちょっとモヤモヤする。まぁまだ新婚で妹とはうまくいってるみたいだからいいけど。
アル中とかじゃないよな…。。。
520名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:31:30 ID:ftPSqBgp0
>>517
酒を飲むと肝臓が反応して翌朝下痢することが多いです。病気ではないようです。
521名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:32:02 ID:IELzsnnKO
酒税を高くすればいいのに
他人のこれの所為でどれほど医療費に負担がかかってるか
肺がんの比じゃないと思うぞ?
522名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:33:21 ID:bjaOEcjZ0
収入が少ないのとアルコールの分解に時間がかかるようになったので、
お酒は一切飲まなくなった。
でも、オレみたいな奴が増えると繁華街は困るんだろうな。
523名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:34:13 ID:SGb73XMqO
>>495
あるあるw
凄いハイテンションできちんと着替えて布団ひいて寝たのすら覚えてる
普段は疲れた日なんか床にそのまま転がって寝ちゃうのに
524名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:35:52 ID:ftPSqBgp0
酒飲みはだいたい性格の弱いやつが多いな。いつも酒で憂さ晴らししている
社員はとっとと辞めてもらって、フリーターで苦労している若いやつ雇えや。
525名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:39:42 ID:529z7SY1O
お酒飲めないわけじゃないけどすすんで飲まない。
料理に使えるお酒は大歓迎だわ
526名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:39:49 ID:oMNysWQx0
つーかさぁ
完全なアル中になると目の前に有る物が認識できなかったり
時間の観念が無くなったり、時空が歪んだりするらしい。
そんな連中が結構野放しになってんだよ、クルマも運転するし
受動喫煙云々とか騒いでるより遙かに危険だと思わないか。
527名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:48:32 ID:ZsUydFJk0
>>513
ヤクザの批判するのがなんで反社会的なのか聞かせてもらいたいもんだな
528名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:50:04 ID:CC3+wXyUO
受動喫煙も死ぬほど迷惑だけど
529名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:52:04 ID:odQuIESH0
今は女の方が酒と煙草をやる時代なんだよな
男女逆転現象はこういうとこにも出てるんだよね
530名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:52:41 ID:vvjAuSZx0
アル中暦10年選手にもなるとヘロイン患者のボロボロ臓器や萎縮脳と同じ状態になるって言うしな。
毎日お猪口1杯で止められるならば逆に健康なんだろうけど。
531名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:54:20 ID:FYIrS7uh0
アル判定で簡単なのは、身近な人間関係がアルのせいで壊れてるかどうか、かな。
すぐにカーッとなってケンカ腰になるのが特徴で、そのせいで、人間関係が悪くなる。
人が信じられなくなって猜疑心が強くなる、人の悪いところばかり目についてすべてが批判的になる、
そういう感じで、関係がダメになっていく。

妻子、親兄弟、親類縁者、友人、仕事の同僚・上司・部下、取引先などなど、
アルのせいで、人間関係が切れかかっている、破綻した、なんてのは、もうかなり
ヤバイところまで来てる。一度病院に行って相談したほうがいい。
532名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:56:26 ID:RXOtDQC00
女はさーセックスにしても男の数倍気持ちいいんでしょ?
その気持ちいいレベルに達するまで飲む量が男と違うんじゃね?
ま、快楽主義で死んでくれてもなにも困らん。好きにしてね。
533名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:01:23 ID:x5OZCnDC0
一日断酒でがんばります
534名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:01:39 ID:A6xmZb4v0
ビールって1口目で頭痛がする。その後疲労感でだるくなる
535名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:04:23 ID:9rxo1SIp0
気絶するまで飲めるなんて羨ましい
ビールコップ一杯で体中にぶつぶつができて痒くなって
飲むどころじゃなくなる

最近では職場の飲み会では何も言わなくても
注ぐのはウーロン茶にしてくれる
536名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:07:57 ID:+t2GCNQN0
>>526
それはアル中って病気認定されてるだろ
537名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:11:36 ID:bMhShN3D0
なんでだろ?
家でいくら飲んでも目が覚めるだけで酔いが回らないが
外の飲食店とかだとビール一杯飲まないうちに即酔っ払う
538名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:13:56 ID:wH5uCm130
絵描きはゲコが多いらしいが本当なのかな
539名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:15:24 ID:gLlZ69V20
>>1
脱した今でもその気持ち良く分かります
540名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:18:39 ID:hgmt6xPz0
外で飲む時はセーブする。
飲んでから電車やバスに揺られると座っていても悪酔いするから。
541名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:24:15 ID:h0AErJ6j0
日本は酒を覚える年代でいっき飲みとか無茶な飲ませ方をするから
それで嫌いになる人が多いんじゃね?
542名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:26:05 ID:ATYHhInwO
死ねば楽になるのに
543名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:26:44 ID:0LZEL4f50
>>1
グロ中尉
544名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:27:43 ID:i1kNPAOBO
フッ
飲まねぇーとやってらんねーよ


って、飲めないオレは言ってみたい
545名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:33:43 ID:oUZEplJx0
今時の女って悪い方の80年代に逆行してるよな…

テレビでも汚く口煩く男を貶めるようなキャラが人気みたいだし

外見ばかり気にして何面は磨かない、ほんと今は男よりだらしねー女ばかり
546名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:33:52 ID:fqYeJlqIO
>>1
酒は好きだが、こんな飲み方じゃ酒の味なんてわからんだろ。

酒は味も楽しみながら、みんなとワイワイやるのがいいんだよ。


もしくは一人でゆったり飲むとかな。
547名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:37:36 ID:vsNjEQv70
アルコールのcmを禁止しろ。
548名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:38:15 ID:oMNysWQx0
>>536
ところが診察を受けない限りアル中認定は無いんだな
本人は自分からは受診しない、家族も連れてかない
そんなアル中がやたら多いぞ。
549名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:41:55 ID:eQGnDTiD0
最近の若者は酒飲まないんじゃなかったっけ?

若い女のアル中が増えてるんじゃなくて、
単に若い男と比較して、酒飲む若い女が増えたって話か。
なんか紛らわしいな。
増えてるアル中女の年齢が知りたい。
550名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:47:03 ID:1xsWPsy40
>>495
酒なんか飲まなくてもそんなのできるようになるぞ。
ほとんどずーっと寝ながら出勤/帰宅できるってスゲー便利だから。
かばんはショルダーバッグかリュックでないと歩いている時無理だけど。
551名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:47:07 ID:JcUXb7TS0
学生時代にへべれけになったゼミ仲間を家に泊めてやろうとしたんだけど
そいつが親しい友人に「迎えに来て〜」って電話したんだ
深夜だったし電話取り上げて「この人酔っ払ってるんですいません気にしないでください」って
言ったら、電話の相手が何を勘違いしたのか「飲ましたんなら責任持って介抱しろよこの野郎」
みたいな台詞を吐いてきたんで「はあ???」と思いつつ
「いやこの人が勝手に飲んだだけだし、泊めるつもりですから」って言ったら
「迎えに行くからどこにいるか教えろ」の一点張りで仕方ないから近所のコンビニまで
着て貰った
一応波風立てないように「わざわざすみません」って言っといたけど
いまだに納得いかない あいつらホモかよ
552名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:54:32 ID:0+2JKnC90
>意識が朦朧として悩みが全部なくなっていく感覚が
>好きだった

すげぇな。さすが依存物質w
553名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:56:40 ID:p7OLZCML0
>気失うま

キシツウマって何?メシウマの一種?

って本気で思った。
554名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:58:12 ID:dN+mWHTG0
「俺の酒が飲めないのか」

これが日本の酒文化
555名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:59:08 ID:E3ijTaHl0
>>3
>「最近の若い男性は、酔っ払った姿を人前にさらすのをいやがる傾向があるが、逆に女性は
>『私はこれだけ飲めるのよ』とばかりに、仕事も酒の強さも負けていないと一緒に働く男性に
>誇示しようとしがちだ」

あー、あるあるw
酒なんて、強い弱いより、美味い飲み方を知ってるかどうかの方が重要なのに、
量だけに着目してるやつとか多いんだよな
556名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:59:47 ID:hITojPiP0
>>549
オレの回りでは25〜7ぐらいの子にアル中ぎみの子が多い
今の不安や先の不安が大きくなってくる年頃なんだろう
飲んで暴れたとか意識失った話を良く聞くよ
557名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:02:38 ID:Bv2BhG5y0
アル中「もう…酒はきっぱり止めます…」

周囲も貰い泣きするくらい感動的な光景…
でも例外無くアル中はすぐにまた飲みだすクズどもです。
558名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:07:06 ID:0l//+2o60
意識失ってレイプされる子もいそうだ
559名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:08:50 ID:0+2JKnC90
>>557
アルコール依存は、脳がアルコールを要求する状態なんで、
意志の力でどうにかなるもんじゃないんだな。
「息するのきっぱりやめます」で、意志の力で窒息死できないのと一緒。
560名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:09:11 ID:o3k0Y4S40
酒をいくら飲んでも平気なヤツって体のどこに溜めてるのか教えて欲しい
2,3杯飲んだらお腹いっぱいになるんだけど
561名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:13:29 ID:hITojPiP0
まあ俺も休肝日はないな
意識無くなったりはしないけど
酒の席でのこともすべて覚えてる
562名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:13:59 ID:BEBNnrsY0
毎晩毎晩毎晩毎晩ウイスキーロック2〜3杯呑んでいる女。私。
晩飯作りながら水代わりに↑以外に水割りから始まる。
最後は枕元で小説読みながら呑み、終わったら寝る。
すでに10年は経過している。
以前は10年間>>1のように爆呑。
しかし自分はアル中ではないと思ってる。
563名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:14:05 ID:GVeegT3sO
>>516
酔っ払って道路で吐くようなクズになんで気を遣わないといけないんだ?
普通におまえがアホだろ
564名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:14:32 ID:tK1yf68B0
酒・タバコの両方をやる女は100%性格が悪い。
人のあら探しが大好物だ。
565名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:15:06 ID:vvcoHl5t0
>>559
さんざん周囲に迷惑かけまくって
あげくにまた出来もしない約束して騙すところがむかつく
566名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:16:58 ID:IBIybIyF0
>>562
1週間、1ヶ月飲まずに普通に過ごせたら大丈夫
飲みたい、飲みたいと思ったり、いつの間にか飲んでたら完全アル中
567名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:17:25 ID:hITojPiP0
>>563
ワロタ
レッテルじゃねえじゃんw
568名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:19:00 ID:0+2JKnC90
>>565
まわりからしたらそうなんだよな。
だが、本人の意思とか関係ないからな。脳が酸素を要求するのと
同じ根源的なレベル。

アル依存予防は、飲酒は連日でしない、1回呑んだら最低3日は
呑まず休脳日をもうける、しかない。
569名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:20:05 ID:d8XrhHOCO
次の日頭が痛くなることはあるけど、その夜のうちに気持ちが悪くなったり吐くということがない
飲んでる途中に、うっ!ってなる人にちょっと憧れたことがあるw
570名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:21:02 ID:wpE7jXIM0
>>568
そこまで行ったらもう廃人なんじゃないか…
脳とかどうなってるんだろうね
571名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:24:09 ID:VLf+vs4TO
ビール飲むと、足がビリビリするようになってしまった。
ビタミンミネラル不足が原因らしい。ウコンとビタミン剤飲むようにしたが、
今度はビール飲んだ後喉が乾いてつめたいジュースや水飲んで下痢するようになってとうとう痔になってしまった
572名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:25:27 ID:Ovm1Hnp20

多量の習慣飲酒は脳が萎縮します
まあバカになるんだよね
で、身体的にはインポや不感症になるんだけど、
精神的にリビドーは亢進するから
ひどい嫉妬妄想になる
付き合ってもいない相手に付きまとったり
いつも配偶者の浮気を疑って後をつけたり
統合失調症より性質が悪い

色々失う前に早めに治せよ
573名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:25:50 ID:PEk+vtJ20
よくあんな不味いもの飲めるよな・・
お酒はカルーアミルクしか飲めないわw
574名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:26:27 ID:2hp0buQy0
>>571
ビタミンは通常の食物から取れよ
575名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:27:06 ID:PvZgbzZY0
気失うまで・・・・
のんべには当然な話
俺もそうだったが今は日曜に少し呑むくらい
その日曜も呑んでも呑まなくても平気
一滴を我慢しろ!一滴、口にしたら最後だぞ。のんべ諸君
576名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:28:13 ID:0+2JKnC90
>>570
 日常的に飲酒してると、「体内にアルコールがあるのが常態である」と
脳が誤認し始めるそうです。

そうなると、アルコールが抜けたら「アルコールが"不足している"から
アルコールを摂取しろ」という命令が脳から出されるんだそうです。
素潜りしてて息苦しくなると、必死で水面に向かうでしょ?
あんな感じの欲求が発生して、アルコールを呑もうとするんです、必死で。
家族や医者が止めても。
577名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:29:52 ID:VLf+vs4TO
>>574
大量の飲酒だとそれを分解するのに沢山のビタミンミネラルがいるらしく
飲みながらあまり食べないタイプなので栄養剤ドリンクかタブレットで補っていたのだが
578名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:30:09 ID:uLDWczlWO
画像、入れ墨かと思ってドキドキした
579名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:32:01 ID:hITojPiP0
>>577
おれもDHCのマルチビタミンと濃縮ウコン飲んでるよ
ファンケルの方が効く気がするがDHCの方が安い
580名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:32:44 ID:TLKZ4gf5O
>>567
おい
俺のために朝からエネルギー使うな

結婚してくれ
581名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:33:11 ID:c9imMxHDO
同窓会で飲み放題と聞いて普段から飲みたくても金がなくて飲めなかった生ビールをグビグビ…


吐きますた(∪^(i)^)
582名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:35:40 ID:hXXyJV9F0
家で毎日晩酌一人酒なんて気違いだよな。
酒なんて場を楽しむだけのもので、一人で飲む奴なんてシャブ中と同じ。
一人酒なんてどうしようも無い退廃的な気分の時にやけ酒煽るくらいだろ。
583名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:36:26 ID:nOcIMUIE0
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/sekiuchi/js/contents/kast.html

とりあえずこれやってみな
久里浜式テスト
584名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:37:08 ID:2hp0buQy0
>>582
酔えば何でも良い口かw
585名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:38:40 ID:XUkvUx0L0
このレス読んでると皆まともだな 意外だ
586名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:40:24 ID:hITojPiP0
>>580
あー違う人だったのかー
587名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:40:51 ID:r4kIDkSG0
日本酒6合飲んだときは流石にふらふらしたが
別に意識も普通だしちゃんと家まで帰れたしなー。
もっとも、週に1回か0.5回で3合くらいしか飲まないし問題ないだろ。
588名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:41:10 ID:E9zvvmi3O
>>583
パチンコ中毒テストにも代用できそうだね。
589名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:41:23 ID:Ovm1Hnp20
>>577
もっとも大事なのがビタミンB1
大量に消費され、また補充されないので、
ウエルニッケーコルサコフを起こす。
早い話が痴呆
まれだが同様に痴呆起こすのがナイアシン欠乏のペラグラ脳症

んで食事とらない上慢性的な下痢になっているので、電解質は不足しているから
よく足がつったり貧血になったりする

肝硬変など肝機能の低下で毒物の分解が低下し体に蓄積
また肝臓の血流低下から静脈に血液がうったいし
食道、胃の静脈瘤、痔
また静脈瘤が大きくなると破裂して大量吐血死

毛細血管がダメージ受けて末梢神経が損傷して痺れ、痛みが発生

ふらついて転んでもアルコールで痛くないから外傷多数
頭を打っても放置、慢性硬膜外血腫などで死亡も

アルコール依存患者の平均死亡年齢50歳だが、
これは若年型と初老のタイプ両方の平均だから
若年型はもっと若い
590名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:41:25 ID:BEBNnrsY0
まず、今晩酒をやめてみようか、、、。
できるかな、不安
591名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:42:34 ID:R1waISvI0
どらごーんあーっしゅ
592名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:43:35 ID:Ovm1Hnp20
>>590
コントロールできないからアルコール依存
一人で断酒するのは難しい
AAか断酒会行け
593名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:45:11 ID:9GuRk2X+0
一時期毎日飲んでたけど、習慣にするのよくないと思い買うのやめたらやめられた。
家にあると飲んじゃうので買ってない。
594名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:46:15 ID:TtGtAw0Y0
先に心臓が暴れ出すので酒はある程度以上は飲めない
お前ら良かったな、健康な体で
595名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:46:18 ID:/yqJv3ns0
>>6
飲んでいる最中は記憶をなくすかどうかわからないからな。
学生時代に実験したことがあるが、翌日記憶が抜け落ちているくらい
痛飲しても、痛飲しているときの行動は比較的まともだった。
記憶が失われるメカニズムには興味があるな。
596名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:46:28 ID:0R8jStnl0
オレ、こういう女とセックスするの大好き

逆にゴムは絶対つけるけど
597名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:47:44 ID:VLf+vs4TO
>>579
粒が大きく飲みづらいネーチャーメイドとアサヒのディアナチュラ飲んでる
でもやっぱよく効くのは医者がくれるビタミン剤だった
しばらく飲んだら体もよくなったし。
処方箋のほうがより安い。別の診察で病院行くとついでにもらったりしてる
598名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:48:17 ID:E4mNDLAV0
もう全員泥酔女になんとかみたいなAVに出ればいいと思うよ
599名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:49:00 ID:quvLds/w0
ジャンクな民族だ。
600名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:51:59 ID:l1U3gbpW0
おいしいと思って呑んでいるのは最初の2、3杯

それを過ぎると・・・・。

601名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:53:48 ID:VLf+vs4TO
>>589もう症状が出てるから、ヤバイな。
てか今は痔のせいで何週間か飲んでない
602名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:57:49 ID:DVSPkNs+0
気を失うまで飲んで、翌日の仕事に差し支えないのかな
603名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:57:51 ID:ZsUydFJk0
>>531
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、?ト.-イ/,、 l 信じるものがすくわれるのは
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r’⌒ `!´ `⌒) 足元だけなのだという事を肝に銘じておけ!
   │ ヽー―’^ー-‘ ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r’ |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
604名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:59:37 ID:fHRLvmJi0
政府としては
酒もタバコも無くすと困る

だって良い金づるなんだも〜ん
605名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:05:16 ID:ZsUydFJk0

   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、?ト.-イ/,、 l  
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r’⌒ `!´ `⌒)  獅子は我が子を千尋の谷に突き落とすというが、
│ ヽー―’^ー-‘ ( ⌒γ⌒~~ /|
│  〉    |│  |`ー^ー― r’ |  mに換算すると約3000mだ。
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i   そんなことをしたら我が子は即死だ。
| /   `X´ ヽ    /   入  |
606名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:07:27 ID:ZsUydFJk0
>>604
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、?ト.-イ/,、 l  
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r’⌒ `!´ `⌒)  「信じる者は救われる」と言うが、
│ ヽー―’^ー-‘ ( ⌒γ⌒~~ /|  実際は信じる者と書いて「儲」と書く!
│  〉    |│  |`ー^ー― r’ |所詮信者はただの金ヅルだってことだ!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、?ト.-イ/,、 l  ゲームは一日一時間って言ってた人は
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r’⌒ `!´ `⌒)  普通に数時間やってたんだぞ!
   │ ヽー―’^ー-‘ ( ⌒γ⌒~~ /|  大人ってそんなもんだ!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r’ |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、?ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r’⌒ `!´ `⌒)  『若い頃の苦労は買ってでもしろ』
   │ ヽー―’^ー-‘ ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r’ |  という言葉があるが、
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   その言葉を作ったのは売る側の人間だ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
607名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:09:36 ID:ZsUydFJk0
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  「虎穴に入らずんば、虎子を得ず」
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| と言うが 
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  「君子危うきに近寄らず」
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  とも言う
|  irー-、 ー ,} |    /     i    昔の人も信用できないな!
| /   `X´ ヽ    /   入  |

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
608名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:12:01 ID:ZsUydFJk0
このシリーズ超好き。へたな宗教よりもためになるな。
609名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:45:33 ID:cmgBaAt30
>気を失うのが目的で飲んでいた
そして輪姦されるんですね、わかりまs
610名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:53:08 ID:O5g4KyGS0
酔っ払った女はスケベになり面白い
ただ次の日にからかうとものすごく怒る
611名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:53:17 ID:c9imMxHDO
>>609
スーフリじゃないかw
612名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:59:14 ID:kTV45VNX0
飲みに行くのに、救急車を待機させて飲みに行くという、某女子アナがおりましたな。
613名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 12:27:13 ID:8pYZ1tB1O
アルコールがストレスの逃げ場になってるのは男女問わず多いと思うよ
614名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 13:02:53 ID:7R9D0zSj0
>>483
ものすげえ分かる
一回飲みに行くだけで最低2万使うから
流石に断るようになった
615名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 13:21:46 ID:ydhJf54B0
>>61
少ない酒で酔えなければCP悪いからでしょ
居酒屋でも自宅でも10本以上飲まなきゃ変わらないなら別の気分転換方法を探すよw

逆に1〜2本で酔っ払えるなら、酒とは安くて良い気分転換方法
616名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 13:28:33 ID:hITojPiP0
焼酎を飲むようになってから強くなったなあ
乾杯のビール1杯で十分だった頃もあったが
いまじゃ
617名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 13:30:39 ID:l5vlvCxCO
昔いた会社の先輩でほぼ毎日朝方3時位まで飲んで、つらそうにしながらも会社も休まず遅くまで残業してるひとがいた。おそらく二十年以上続いている。
こう人ってアルコール依存に入らないんだろうか?
618名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 14:58:48 ID:Mq5i0kL20
>>583
16.6点。こんなもんか。
何点でやばいの?
619名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 18:24:25 ID:ZDZIuuyV0
620名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 18:30:17 ID:hzL8bckJ0
大学はいってはじめての新刊コンパでくそみそに酔っ払って
そんな状態でも水道橋から中野の家まで無意識でバスまで乗って帰った俺すごくね?
621名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 18:36:39 ID:Bb0os+Kz0
>>620
べつに
622名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 19:04:20 ID:l5vlvCxCO
>>620

酒のみにはよくある話だよ。人間にも帰巣本能があるんだろうね。
623名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 19:06:15 ID:hITojPiP0
>>620
>>622

帰ってから記憶を無くすんだよ
624名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 19:09:16 ID:+t2GCNQN0
>>620
俺も自転車でよくあるよ
飲酒でなく疲労だけど
意識は辛うじてあるものの、通った直後の信号の色とか覚えてないの
625名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 19:22:49 ID:ojbWOa/g0
ろくでなしが通りますよ。

毎日、ワイン換算で1〜3本。生理痛と結石の痛みがひどいので鎮痛剤をツマミ代わりに
(1日ロキソニンを10粒以上)しているにも関わらずγGTPは17〜18の範囲内。
膵臓が肝臓ほど丈夫じゃなかったので糖尿病になるもHbA1cは4.9。
商工会の青年部では、私と飲むと潰されるということで、ついに被害者の会が結成された(w。

身体は大丈夫だけど、脳みそが溶け始めました。
意識ははっきりしているけど、記憶が飛ぶようになってきた。
割り勘の計算から何からきっちりしているのに、寝る前3時間の記憶が綺麗に消える…。
でも知らない男が隣に寝てたことも、知ってる男が隣に寝てたこともない。

オバさんからの忠告だ。
ストレスがたまってる奴。飲んでストレスと溶かしたい気持ちは分かるが
脳みそと身体に悪いから飲みすぎるな。
626名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 19:49:20 ID:l5vlvCxCO
>>623

>>620
>>622

> 帰ってから記憶を無くすんだよ


大丈夫?普段どれぐらい飲むんだ?これだけの情報じゃ分かりかねるが、アルコール依存予備軍かアルコール依存の疑いがあるんじゃないか?
判定基準は一般に思われているより厳しくて、酒で記憶を無くすのはまずいぞ。久里浜式チェックやってみな。
リンク先は分からんのでググってみてくれ。
627名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:43:05 ID:qLQKuEDI0
やっぱりレイプは合法にすべき
628名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:47:09 ID:S6rQRG3pO
>>517
俺もたまにそういう時があるんだが
あれは何が原因なの?
629名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:00:35 ID:XyhBq4fu0
構ってちゃんになるなよ
630名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:04:00 ID:GNuJ7e1A0
俺も気を失うまで酒を飲んでしまう
途中でやめるというのができない
家で一人で飲むので変な危険は無いが
サラリーマンが家で突然死するのは毎晩多量の酒を飲んで・・の場合が多いらしい

肝臓やすい臓、脳への影響がよく言われるけど
個人的には心臓への負担もかなりあると思う
大量の酒を飲んでいるときの鼓動の速さはかなりのもの
こんなことを毎日続けていたら突然止まってしまっても不思議は無い

631名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:07:10 ID:BMTvfWcS0
酔いつぶれ姉ちゃんを姦ちゃっても同意の上だと言い張れば無罪ってことでいいですか?
まだやったことはないですが
いいのが落ちてれば拾うかも
632名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:08:04 ID:G2mT0jD10
酒は全ての臓器にダメージを与える
飲めば飲むほど体がボロボロになる
633名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:09:37 ID:G2mT0jD10
>アル依存予防は、飲酒は連日でしない、1回呑んだら最低3日は
>呑まず休脳日をもうける、しかない。

依存症に陥る前はそれでいいけどさ
いったん依存症になってしまうと
そんな調整は不可能。
完全に断酒するしかない。
634名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:13:43 ID:S6rQRG3pO
俺は酒を飲んでも意識はしっかりしているし
やや楽しくなるくらいで全然変わらないよ
飲み過ぎてもろれつがやや悪くなるだけ。
飲み続けていないと素に戻ってしまうから、
飲み会ではひたすら飲み続けるよ。
635名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:16:48 ID:ohpjiGnL0
>>625
入院しとけ
その飲み方を続けたらあと何年も生きられないぞ
636名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:19:17 ID:0ZSnhuV+0
記憶がないって怖いよ
学生時代は何度もやらかしたが、
今はとてもできない
637名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:19:53 ID:S6rQRG3pO
だから酒を飲んだら泣く
説教をする 怒る 喧嘩をする人間が理解不能だよ
俺の親父も酔うとくどくど説教を始めて最悪だよ
俺は楽しい酒しか経験がないよ
女も泣いたり からんできたり感情むきだしになるのがいるけど
俺は情緒は変わらないから、非常に気持ち悪いし
どん引きだよ。
エロくなる子もいるね。
638名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:20:04 ID:Ovm1Hnp20
>>631
同意の意思が表明できない状態だと推定できるので
準強姦になると思われます
またそれで行為の最中やその後放置して
吐しゃ物が気道を閉塞したり体温が低下して死に至った場合
保護責任者遺棄致死に問われることがあります
639名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:20:16 ID:6JE2LtFa0
酒は嫌いなほうじゃないけど、アルコールに極端に弱くて
酔う前に動悸が激しくなって吐くか、頭痛で悶絶するかどっちかのオレ様からみると
酒に酔えたり、気を失うまで飲める人が羨ましい
640名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:31:16 ID:yJjzfIO+0
俺の酒量。
ウィスキー水割り1杯。
それを週2回。
ジョニ黒1本買うと余裕で2ヶ月は保つ。

つまみは喰わないし飲む時は一人。
でも十分楽しいんだなこれが。
641名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:33:56 ID:SsZS1KsHP
クスリの効き目には個人差があるが、アルコールもいっしょだよな
飲むと悪いほうに人格が変わるとか記憶失うとか言うやつらは怖くて仕方がない
おれは偉いので日本酒2〜3杯と決めている
642名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:31:47 ID:4jzYn3+y0
アル依存や中毒による少なくない弊害を緩和する為に大麻解禁を望む。

大麻による内臓疾患はあまり聞いた事が無いし、酔って暴力的にもならない。
人間にとって依存物質は避けて通れない。精神的に強い者ばかりでもない。
ならば極力害の少ない物質を上手く利用し、騙し騙し付き合うのが良かろう。
643名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:36:37 ID:Q7aAB5imO
>>620
僕は渋谷から日吉まで歩いたが。どう歩いたか覚えていない。
644名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:07:54 ID:iYaw0zyE0
吐くのが怖くてあんまし飲めないから
意識失うまで飲める人がうらやましい
645名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:16:01 ID:4v85IYoH0
>>625
薬の同時服用がなによりもやばいな
つうか、何でそんなにロキソニンが入手できんの?
親兄弟が医者でも、なかなかそんなにもらえないんだが
646名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:18:25 ID:LPhBJ2Ew0
>>644
('A`)人('A`)ナカーマ
酒は結構好きだけど二日酔いは地獄なので歯止めがかかる
647名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:19:59 ID:4G2BQT7z0
毎日飲むのは、少量でもヤバいの?
毎晩缶ビール1本飲んでるんだけど
648名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:22:20 ID:DRFC4ADC0
>>647
人による
649名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:23:25 ID:S5kK57l/0
きのうから、飲めなきゃダサいに女の世界がなりつつあるって主張をしてんだけど
なかなか男性には分からないことなのか?
650名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:33:09 ID:JXIrfTTK0
>>647

休肝日は週に2、3日あるといいと思うよ。
651名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:35:03 ID:bUAnELGE0
うざい上司と目障りな同僚がいなくなれば俺もアル中になんかなってなかったのに・・・
652惨事に遭いましょう:2010/06/28(月) 23:35:35 ID:YVkO5FKb0
>>649
元カノが、「未成年からの飲酒」が祟り、アル中に陥って治療団体のお世話になってる
と聞かされた経験から言わして貰うと、『女性は嗜む程度お酒が飲めればいい』って
実感した…

…それと、相手のアルコール代謝を考えず、呑ませ過ぎないように気をつける事かな? orz


お互い、呑める同士だっただけに…

自分はサワー換算ジョッキ12杯以上、ドライジンをボトル三分の二までは平気だった
653名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:37:18 ID:DRFC4ADC0
>>652
子供できたら胎児がヤバイから
酒のめる女性はいいけど自制できないのは無理
654名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:40:40 ID:l5vlvCxCO
>>644

> 吐くのが怖くてあんまし飲めないから
> 意識失うまで飲める人がうらやましい

俺の友達が分解酵素の関係で全く飲めないんだけどアルコール依存の自分にとってはむしろその友達がうらやましい。
アルコールに問題抱えてる人は多かれ少なかれそう思っているよ。

だから644さんはお酒があまり飲めないのが幸運だと自分は思いますよ。
655名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:41:03 ID:S5kK57l/0
う〜ん・・・かわいそうではあるけど。ごめんね
女からのその声がないのがすごく不思議
そういうプレッシャーで無理に呑みはじめる女絶対いるもの

「女はこの程度飲めればいい」と言ってられた時代は終わった。でも現状がいいとは思えないけど。それだけ言っておく
656名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:47:55 ID:zP2FhqKQ0
まあ確かに飲まないというかノリ悪い女って真っ先に呼ばれなくなるわな
657名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:56:40 ID:sXrN4Qld0
外呑みはできるだけしない
少しでも安い酒を家で潰れるまで呑む
質より量
人間失格だな
658名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:58:58 ID:eRQHnRlM0
記憶なくなるほど飲んだことは無いが、普通に酒飲みだった
で、アル中になる前に糖尿病になっちまった、てへっ☆
今は一日焼酎200_g厳守
まあこれでも多いんだがw
659名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:03:38 ID:sZo3gIft0
酒を止めると友人を失う。

飲み続けると、健康や人生を失う。
660名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:06:08 ID:p1VFapfE0
>>659

酒好きの友達を作れ。
飲み会好きの奴とは違うよ。
661名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:08:27 ID:CHE6/xK+0
1〜2か月に一回、ビールを2リットルほど飲むくらいだから
全然問題ない。
662名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:23:52 ID:3FagNHPU0
俺も一時期やばかったが、週末だけ飲むようにコントロールできるようになった。
平日我慢していると、週末の酒は本当にうまい。
663名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:33:05 ID:AcQnwMVI0
泥酔しないと眠れません
664名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:43:05 ID:vewWpVdg0
日頃のストレスがたまったから酒を飲むってやつは気をつけた方がいいぞ
665名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:43:58 ID:SgMg7Bh60
アルコールはドラッグだからなぁ。
ビールを美味しそうにゴクゴク飲むテレビコマーシャルが
平気で流れてるのが間違ってる。
666名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:47:27 ID:RnEFRl/s0
そのまま首吊って死ねばいいのにね

667名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:49:43 ID:611/ksG40
覚せい剤より悪いものだよ。犯罪率も高いし、トラブルの数半端ない。
薬物は警察が捕まえてくれるから止める機会がある。
アルコールの場合は事件起こすまではない上に、昔からあるから
「一日疲れたんだからいい」とか「忘れたいこともあるんだよ」とか理屈が通っちゃう。
668名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:50:23 ID:6VFH4zlV0
貧乏なので食うので精一杯で酒までお金が回りまへん
669名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:51:41 ID:vKca/HcxP
気失なう
670名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:55:43 ID:o7LoQMhHP
>>667
直接・間接問わず、社会に対する害悪度は恐らくドラッグより上だろうね
オレは酒好きじゃないから禁酒法作れやとか思ってしまう
671名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:56:39 ID:bdntH5aiO
672名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:57:09 ID:QiyJkb38O
>>667

ある統計ではアメリカの殺人事件加害者の六割は飲酒しての犯行らしいです。日本ではこういった類いの公式統計はないみたいですが。
酒は怖いですね。本当に液体薬物といったほうがいいくらい。
673名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 01:01:24 ID:6t5hc3FDO
禁煙厨さんアルコールは規制するべきだと思いますか?(核爆)
>>669 真夜中に大声出して笑ってしまった
674名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 01:02:08 ID:9jCKToZB0
>>145
www
675名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 01:07:11 ID:dVTpnDbhO
売れない女は酒に逃げると
676名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 01:07:43 ID:hih9ClEV0
飲めなくて付き合い悪い女も嫌いだけど、大酒飲み自慢する女は最低だと思う。
677名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 01:55:44 ID:xeHq4Gyi0
若い時は泥酔するまで飲んでも問題ないさ
女は路上で寝ると危険だけどな
678名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 02:10:19 ID:N1O/fcRk0
飲めないのは構わないな。
大酒のみは男女どちらも近寄らないようにしてる。
679名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 02:13:26 ID:JLiE7Kce0
酒焼けしてる女ってさ、子どもすぐに流れるよね
680名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 02:16:19 ID:4AzaUz6NO
下戸過ぎて酒には逃げられないわ
681名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 02:21:18 ID:npvn1mlpO
下戸だけど、
お酒飲めないなんてかわいそうwww
ってべろんべろんに酔っ払った奴に言われるのはむかつく
682名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 02:48:11 ID:TWAEzDdZ0
日本において、酒は麻薬
683惨事に遭いましょう:2010/06/29(火) 03:03:22 ID:yeoczJNU0
>>676
ジュース類で付き合ってくれる女は、そのまま嫁にしておけ

>>679
流れる前に種が付かない

…未成年からの飲酒経験があり、指先が荒れた女はヤバイ

>>681
酷いようならトラ箱送りにしてあげてください

…それが泥酔者をアル中から救う道です
684名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 03:07:46 ID:TQq2DLo40

料理上手な奥さんと言われていた姉
=実はキッチンドリンカーでアルコール中毒だった姉。
685名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 03:09:15 ID:Qp/zpl0H0
「バカじゃねーの」以外に感想が出てこない記事。
686名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 03:12:47 ID:yVkWO4WO0
ある意味、フェミばばあ達の被害者かもなぁ
酒に逃げないと将来不安みたいな感じだろ
フェミのせいで男が結婚から遠ざかってこうなった
687名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 04:00:52 ID:4tpk8+iTO
酒のうまさがわからない
エタノールの味じゃん
麦茶の方が美味しいよ
688惨事に遭いましょう:2010/06/29(火) 04:08:45 ID:yeoczJNU0
>>684
世間体とか気にする前に、専門家のある病院に治療に連れて行った方がイイ


ただ…

精神的に『脆く』なっているという事に留意しないと、(治療中に)悲劇が…
689名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 04:16:12 ID:wTui1iiKO
酒を飲めない人や苦手な人を蔑む奴は大抵アルコール依存性の屑だから言われても気にしない事。
どうせ廃人になるか早死にするから哀れだと思って逆らうな。
690名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 04:36:30 ID:3bx1AlC90
ごちそうさまでした。


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
691名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:08:55 ID:ZeLpFXg1O
和田サン♪和田サン♪
692名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:58:26 ID:KlToOdPv0
>>635
入院したら会社つぶれて社員が路頭に迷うから無理ぽ。
私がいなくても会社が回るようになったら、たぶんストレスなくなって
大量飲酒しなくても済むようになるかと思うので、もうちょっと頑張ります。
それまでに死んだら、生命保険がおりるので、それもあり。

>>645
ソセゴンの注射するよりはまだマシということみたい。
でも、この間、内科ではそろそろ限界だから婦人科行けって言われた(w。
とりあえずピル飲み始めたので、次からはもうちょっと楽になるとうれしいが
血が止まらなくって貧血になりそうだ。こんなんで飲みつづけられるのか、ちと不安。
693名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:05:48 ID:tHjtUx5m0
>>692
生き急いでんな
694名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:06:09 ID:L0vED2eyO
>>687

お前はみんな酒飲みはスピリタスか何かを飲んでると思ってるのか?
695名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:11:21 ID:g5xoYDFN0
酒飲むと下痢する(´・ω・`)
696名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:12:45 ID:tHjtUx5m0
飲みながら食わないタイプは腹下すな
食事も少食な奴はなおさら
あほみたいに腹筋鍛えると腹壊しにくくなるよ
697名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:12:50 ID:YQC03YLL0
>669
いい
698名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:12:58 ID:tWub+67s0
女はドンドン堕落していくな

徹底的に堕落しろや
699名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:43:29 ID:e/BR0Jty0
>>698
これでSEXした場合、女が強姦って言えば俺の人生GENDだよね
700名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:05:56 ID:9RV/34ls0
>>626
お前こそアル中かよ
無意識で家に帰るとか、途中の記憶がないとかは、家に着いて寝たりすることで記憶が飛ぶと言ってるんだよ
経過中に記憶を無くしているわけではないの
記憶なくして帰れるわけないだろ
701名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 11:48:02 ID:GnqKUXnr0
>>673
バカ発見(核爆)
702:2010/06/29(火) 12:37:45 ID:k2e/OX9Z0
ネックピローをくるっとして耳を覆うのが始めの一歩かなぁ
703名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:39:18 ID:tCDSGZ6S0
昔は飲めたんだが、飲まなくなってからめっきり酒に弱くなったな
704名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:41:25 ID:GnqKUXnr0
タバコはダメだが酒はおk
705名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:49:01 ID:E2GkGqsh0
和田アキ子 中尊寺ゆつこ 向井亜紀
 
女性の社会進出は大いに結構。収入、地位などもそのうち追い付くでしょう。
でもね!男女を本当に平等と考えていいか?つう問題。俺が取り上げたいのは「体質」の一点に絞りたい。
上記の3名はいずれも大酒のみだけに留まらず大病を患った共通点がある。特に印象深いのは高田の嫁。
俺が週プレとかを立ち読みするようになった頃グラドル的な存在だった。そんな彼女がTVに出る度に自慢してた
のが「男が私を口説くために酔わそうとするけど一度も酔った事がない!」云々。当時は大した感想も無かったが
やはり長年の無理が祟り女性として致命的な子宮摘出という結果を招いてしまった。
 
女性の社会進出は男以上のストレスだろうし、ついつい酒・煙草の過剰摂取で現実逃避する弱い面があると思う。
マラソンの記録にしても男女差があるのは歴然で体質に限っては軽々しく平等を叫んでんじゃねえよ!と
田嶋陽子らに会ったら言ってみたい。
706名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:53:32 ID:p6nth4paO
>>669
秀逸wwwwww
707名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:56:15 ID:dv47Luta0
故ジャイアント馬場さんを見習え
708名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 12:57:36 ID:T+HgTC/0O
>>669

最強w
709名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:00:22 ID:RUyVEFAX0
酒税上げれば済むのに。
710名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:04:31 ID:LQgPtoOq0
酒飲んで酔うより
粉にしたフリスクをストローで鼻から吸う方が気持ちいいじゃん
711名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:04:55 ID:FXLPa6/A0
知人・友人の女で一番酷いのが、朝起きたら道路の側溝にすっぽりと
嵌まって横たわっていたというのだが、世の中広いな。

とりあえず、アル中になってしまったら断酒すべく頑張ってくれ。
家族は言うに及ばず友達も色々迷惑だ。
712名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:06:26 ID:ZgDcACa90
恥ずかしい悩み…
先日、泥酔すると、失禁してしまうという恥ずかしい悩みをマジメに相談したところ…
レスが全て、私に対しての中傷でした
コレは、サイトいじめなんでしょうか?
http://bbs.onayamifree.com/threadres/1277007/all/
713名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:09:57 ID:MLGTDUuq0
最近、呑むと落ち込むから呑まないようにしてる
714名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:12:05 ID:D4gAFgH80
>>711
無理、アル中になると脳自体が変質してしまっているから見張るなら24時間見張らないとダメ
そんなのは家庭では無理なので専門の施設に行くしかない
勘違いしている人が多いが、一度アル中になるとそれまでの脳とは全く別物になる
前の状態に戻るのは不可能
だから、アル中は酒を断つしかない 酒とほどよく付き合っていくなんてのは無理ってことになる
715名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:32:26 ID:I0bf7RUC0
度数高い酒なら割らずに1本飲めるけど
ジュースや炭酸水で割ると1杯で気持ち悪くなる
酒が弱いのか強いのかわからない(><;)
716名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:33:09 ID:jZpwWyKN0
飲まなきゃいいじゃん
しょせん甘え
717名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:39:32 ID:KobM1aNb0
酒会社はマスコミの大スポンサーだから、批判的な記事はまずでない

同様に、タバコの健康被害、殺虫剤・洗剤の環境影響、車の排ガス被害・・・
718名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:42:09 ID:jIXtry6HO
こんな女だったら御免だなw
さいなら〜
719名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:43:40 ID:5wA0TxiF0
1ヶ月にウィスキー4Lペット2本を飲む俺はアル中なのだろうか・・・
それでも1週間は休肝日を設けているが
720名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:49:06 ID:crdtZlOy0
かわいい子だったら、つぶれてる間にこっそり中田視するわ
721名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:52:02 ID:crdtZlOy0
>>700
酔って記憶が無くなる、覚えてない
は短期記憶が残ってないだけで、行動してるときはその都度判断して行動しているからな
722名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:53:18 ID:crdtZlOy0
>>644

年取ると、吐くより先に記憶なくすようになるよ
723名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:56:29 ID:mJEgd+Yu0
>>720
あられもない せんべえもない
724名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 13:59:57 ID:qfuhKUe40
酒乱にならなければいいよ

725名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:01:39 ID:KhaXXH570
酒を飲む意味がわからない
ジュースのほうが普通にうまい
726名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:02:05 ID:mJEgd+Yu0
>>725
やんだ あとで なかす
727名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:10:59 ID:KlToOdPv0
>>714
ぬか漬けになったキュウリはもう元には戻らないからな。
728名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:15:45 ID:/LlOsC7M0
ジュースは甘いからイヤ
729名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:18:56 ID:6uB9mfOS0
>>728
100%ジュースにドライイーストを入れて放置すると…
730名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:36:36 ID:wc2FKIxX0
アル中美女の心の支えになりてえ・・・
731名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:37:43 ID:U5WOJQ2/0
ビール飲むと足痛い
732名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:47:27 ID:9E4fQ1Zk0
アルコール0のビール味飲料ってできたじゃん。
あれのワインバージョンを作って欲しい。
ワインが好きだが心臓が弱くなったから飲めなくなってしまった。
733名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:59:37 ID:YKvZ3eLV0
>>732
ファンタじゃ駄目かい?
734名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:01:30 ID:mJEgd+Yu0
>>732
あることはあるけど、きっと不味い。
ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/201334/f.1-p.0-s.5-v.2?scid=s_kwa
735名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:31:12 ID:FXLPa6/A0
>>719
休肝日という発想が出た時点で要注意。アル中になる余地が無い奴は
そもそも肝臓を休めなきゃいけないほど飲酒しない。

世の中には、宴会には顔を出すがそれ以外では、飲酒をしようという発想が
一切発生せず、禁酒法が出来ても実生活上なんら支障が無いという奴だっているんだぜ。
736名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:48:06 ID:nLG5f6S40
うちのオヤジがアル中だったんだけど、タバコ害と比較できないほど酷い。
家族全てがオヤジのアル中で不和になり、家庭崩壊した。
それでもアル中は収まらない。
だから俺は殆ど酒は飲まない。オヤジを見ているからな。
俺から言わせるとタバコ規制する前にアルコールを規制したほうがいい。
どれだけ世界中でアル中を抱えてる家族が苦労してるか。
737名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:51:38 ID:vewWpVdg0
ある中で家庭不和とか本当に起こりうる話だったのか。
738名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:56:27 ID:nLG5f6S40
>>737
普通に考えてみてよ。
アルコール依存してる人間が一人いると家族は崩壊する。
性格が変わり家族に暴力をふるい、それが毎日続く。これだけでもかなりのストレス。
そして強度の依存症だと仕事もできないから無収入。母親とか自分(中学生だった)が
バイトして生活費を稼いでいく。それでも酒はやめなく暴力は続く。
母親は精神的におかしくなり自殺。姉は家出。
そんな話は別にめずらしい話じゃないんだよね。世界中である話なんだよ。
739名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:59:33 ID:blpbZSY90
この前飲んでたら後ろの女の子が気失ってばったり倒れた時はびっくりしたなぁ
俺も酒は飲むし記憶飛ばした事はあるが失神はした事無いな
740名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:06:48 ID:feB7g9HE0
それ下手すると死んでたぞw
741名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:17:42 ID:KobM1aNb0
ロリコンは精神病扱いなのに同性愛は人権となる不思議
742名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:22:15 ID:MaTEun0o0
>気を失うのが目的で飲んでいた。それが普通の飲み方だと思っていた。

なんか特殊な家庭の事情でもあった人なのか?
743名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:22:37 ID:TRXT+fsH0
私の事かと思ったw

ある中治したい…。
744名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:27:55 ID:ld16Yb4c0
知り合いがアル中から肝不全になったが、腹水がたまって腹から下は着ぐるみ着たような姿で自分で立つ事も出来ず、白目は真っ黄色。

もう同じ人間の姿とは思えないくらい酷かったわ。

最後は血液中のアンモニア濃度が高くなっちゃって意識がなくなってそれきりだった。
745名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:30:25 ID:IbZAho9FO
こういうアホがいるから、趣味は酒って言えるほどの酒好きっていった時点でアル中扱いされるのか。
飲み会でも介抱する側で、意識を無くすどころか性格変わることすらないのに。
746名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:32:29 ID:V1rUSAwD0
二日酔いとかにならんの?
747名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:32:58 ID:91xpOkAy0
>>696 ホントにそうだよなあ。
だから二日に一回腹筋台を使って40回。
下痢はとまったよ。で、朝、昼、晩呑んでるが何ともなくなった。
セーブする必要がないんだから飲み放題!
アル中は関係ないな。なんか怒りっぽくなってきてるみたいだが
自分で了解してるからモーマンタイ。
748名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:03:55 ID:qfuhKUe40
>>736
激しく同意だ

お酒もタバコ以上に認証カード整備して販売しないでほしい
749名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:11:04 ID:9RV/34ls0
>>747
怒りっぽくなるのは糖尿病を疑ってみた方が良いかもしれんよ
750名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:27:56 ID:a8d/TbEQ0
っつか他人に絡む(記憶も怪しい)って点でも煙草以上に有害だ。
煙草は禁煙場所に行けばいいが、会社行事で強制の飲み会とかも最悪だ。
751名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:48:50 ID:mh47hp8n0
少し頭痛が出るくらいでそのままベットに

気を失うのは身体的に酒が合っていないな
752名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:54:55 ID:gqzsInnw0
そうかなあ
753名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:55:06 ID:+oLU17dh0
アルコールは多くの人が適切に楽しめてるのが現状だろ
先進国で禁止してる国なんて無いだろ
過去に禁止しようとして失敗した例はあるけど。

タバコなんて百害あって一利なしなんだから
「アルコールの方が悪い」とか馬鹿丸出しな事は言うべきではない
別個に語るなら分かるが。
754名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:56:44 ID:ZIeYb23S0
>さいたまスーパーアリーナの屋根の縁を
>歩いたこともある。死んでもかまわないと思っていた

どうやってそこに行くんだよ。
泥酔よりヤバい幻覚症状なんじゃねえの?
病院池今すぐ。
755名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:05:51 ID:ymmpW0FC0
結局酒のせいにして自分のこと棚上げにしてるやつは何やってもダメ
756名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:21:03 ID:feB7g9HE0
>>753
禁止の流れではないけど規制の流れな事は確かだよ、日本は甘いから気づいてないかもな
757名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:45:56 ID:nLG5f6S40
>>753
アルコール依存は煙害よりも深刻なのが理解できないの?
真剣に議論すべき時期にきてると思うけどね。
アル中 家族 でググってみなよ。
どれだけ多くの人が迷惑しているかをさ。タバコみたいに一瞬じゃなく、親近者が
アルコール依存なら逃げられない現実だよ。
758名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:52:23 ID:pkNoejCD0
記憶を無くした状態で散々犯されたんだろうな。
759名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:09:49 ID:+oLU17dh0
>>757
それはアルコール依存として考えればいい問題
読解力ないのか?
「タバコみたいに・・」ってとりあえずタバコは関係ないじゃん
タバコと何で比較してるのか知らんけど
760名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:12:21 ID:lFJUIBk30
>>506
アラノンって言えよ
761名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:36:46 ID:kJFbXDFx0
>>757
論法が中学生
アル中の問題とタバコの煙害とは何ら関係ない
762名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:41:09 ID:mSxFZ0YU0
う〜ん漏れも知らない間に2chに書き込んでたり・・・・・
翌日恥ずかしくなっても消せない・・・・・
763名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:58:12 ID:Vz2i/igg0

もともと女性は、男性と比較した場合、アルコールに依存しやすい。
それは性差だ。そんな事とっくに分かっているくせに、マスコミは
なぜそこは報道しないんだろう??

それ以外にも、女性が依存症になりやすいのは、女性は感情に
流( 自分の心の働きに支配 )されやすいからだ。つまり原始的。

本当の事をきちんと明らかにしなければ、問題は解決できないよ。
マスコミは、まるで問題を解決するつもりがないかのように見える。
764名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:58:52 ID:4Ww3DN460
アルコールに強い人はいいよなあ
なんで俺はアルコール分解酵素を持って生まれなかったんだ
765名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:07:14 ID:9mJ6aE5D0
>>757
>論法が中学生

つまり基礎がしっかり出来ていて、つけ入る隙がないということでつね?
わかります、その苦々しさw
766もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/06/29(火) 22:10:38 ID:XbivZRWk0
肝臓は沈黙の臓器と言われるだけあって腹水や黄疸等の症状が出てからでは既に肝硬変になっていて手遅れって事が多いわな
アルコール依存症になると量を減らして飲む事が出来ないから酒を断つしか無い毎日多量に酒を飲み続ければ10年20年後には超高確率で死ぬ事になるわな
767名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:11:01 ID:aA9h3Ran0
女のブログというと食い物の話ばっかりというイメージだが
たしかにあの勢いのままアルコールにハマったらすごいことになりそうだ
768名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:11:53 ID:kJFbXDFx0
>>765
ははは
ワロタw
76939:2010/06/29(火) 22:14:01 ID:3B/4v5SPi
タバコの次はアルコールだな。
まあ酒は意識が無くなる時点で人間が口にする物ではないわな。
販売そのものを禁止にすべきものだわな。

77039:2010/06/29(火) 22:17:13 ID:3B/4v5SPi
>>753
なあなあ先進国でタバコの販売してる国ってどこがあるんだ⁇
771名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:18:37 ID:kJFbXDFx0
わかりやすいヤツw
772名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:30:55 ID:GS0U6YK70
酒もタバコもやらん漏れは勝ち組!
どっちかやってる奴(プ
773名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:34:09 ID:Wh6X8BEy0
>>731
痛風だな
774名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:37:21 ID:irGdLXq60
>>529
肉食化女子とか言って行かず後家の消費を煽ってるだけ。罪深い。
775名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:40:43 ID:zCcgVnaP0
>>772
しかしだなぁ…癌スレ見てると、酒も煙草もやってないのに癌になった
って人が多かったりするのだよ…
776名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:51:04 ID:PgaIMw/0P
>>772
いや
おまえは生まれながらに負け組だよ ププ
777名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:52:55 ID:tqtFfVZLO
小学校の頃からの友達が依存症になった。
体壊した両親の代わりに働きまくった挙げ句、会社で大きい仕事任されて、
成功させた後、前後して鬱と依存症。
連絡とれなくなって、心配して見に行ったら、鍵もかけないで壁に向かって
三角座りしながらゾンビみたいになってた。
自分でハサミ入れたのかジャギジャギ頭になっててガリガリ。
部屋は酒瓶だらけなのに、一本一本洗って並べてあった。

あれは見た時泣いたなー
778772:2010/06/29(火) 23:06:17 ID:GS0U6YK70
だって無駄な金一切使わないジャン。
酒もタバコも金を使って残るのは害だけ。
酒を飲んで気持ちいい?
頭腐ってるだろ(プ
779名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:08:01 ID:QmQ7cPLd0
>>213
これやってみ
久里浜式アルコール依存症スクリーニング検査

http://www.enjoy.ne.jp/~ikuro/alcohol/altest.html
780名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:24:47 ID:p1VFapfE0
>>763

だって、お酒買ってくれるじゃんw

って事なんじゃね?
781名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:25:33 ID:9jCKToZB0
>>779
チラウラすまんがそのテストは全くアテにならん
10数年飲まなかった日など無いが至って健康なのにこれで問題飲酒だってw

1.酒が原因で、大切な人(家族や友人)との人間関係にひびがはいったことがある
  ×
2.せめて今日だけは酒を飲むまいと思ってもつい飲んでしまうことが多い
  × 今日は飲むまい、と思ったことが無い
3.周囲の人(家族や友人上司など)から大酒飲みと非難されたことがある
  △ そんなに飲んで何で平気なのか、と聞かれることならある
4.適量でやめようと思っても、つい酔いつぶれるまで飲んでしまう
  ×
5.酒を飲んだ翌朝に前夜のことをところどころ思い出せない
  ×
6.休日にはほとんどいつも朝から飲む
  △ 仕事は既にリタイアしているので平日もそうです
7.二日酔いで仕事を休んだり、大事な約束を守らなかったりしたことがときどきある
  ×
8.糖尿病、肝臓病または心臓病と診断されたり、その治療を受けたことがある
  ×
9.酒がきれたときに汗が出たり手がふるえたり、いらいらや不眠など苦しいことがある
  ×
10.商売や仕事上に必要で飲む
  △ ほどほどのお付き合いしかしません
11.酒を飲まないと寝つけないことが多い
  △ 毎日飲んでるので、飲まずに寝るということがありません
12.ほとんど毎日3合以上の晩しゃく(ウイスキーなら1/4本以上、ビールなら大瓶3本以上)をしている
  ○
13.酒の上の失敗で警察のやっかいになったことがある
  ×
14.酔うといつも怒りっぽくなる
  ×
782名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:27:23 ID:p1VFapfE0
>>781

 一般的に問題ってだけだろ。
一例上げれば全て間違いって訳じゃないよ。
783名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:44:38 ID:CqmYtErE0
女性は確かに快楽に背けないと思うよ。良くも悪くも。

ここで酒も好き大麻も好きな俺から言わせてもらうと、
大 麻 を 解 禁 し ろ 。

いやひっそりやる分には解禁も何も無いのだが、アルコールにまつわる害を聞くたびに
大麻だったらマシなのに・・・と思う。
経済活動の面で大麻は敵だ!なんて国家が思うのは間違い。何事も適切に・・・
未熟な国家ほどこれを恐れる。立法する立場の議員、官僚がナンボのもの?と思う。
人間にとって快楽とはなんぞや?根基であり原則なんだよ。臭いものに蓋すんな!
今この世の中で何が良くて何が悪いか、今一度討論しようじゃないか?
784名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:45:25 ID:Wx2L/A6P0
>>782
いや、これってよく貼られるけど考えた奴のセンスを疑う。
かといって笑えもしない。
785名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:50:29 ID:FaQ7cUhm0
ここまで「平成よっぱらい研究所」なし。
786名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:53:02 ID:ZpOqGu2c0
>>783
たまにおまえみたいなキチガイがいるが
取りあえず政治家になって解禁運動すれば良いって
他人に頼るなハゲw
787名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:00:30 ID:CqmYtErE0
>>783
>他人に頼るなハゲw

それは違う。別にこっちは勝手にやってるだけですから〜w頼る必要もないわ。
ソレを知る者の意見のひとつ。通報でもなんでもしろよw
堅物タイプの2ちゃんねら〜ww

所謂ひとつの、だが拾うべき意見なだけだよ、とマジレス。
788名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:01:45 ID:lGRQkFxj0
>>782
この手の診断って無意味だよな
アル中のやつはこんなのしなくても分かるだろ
789名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:06:40 ID:ZpOqGu2c0
>>787
自らキチガイぶりを証明してりゃせわない
脳が溶けてる感じだな
べつに好きにしたらw
べつに止めようとも思わんw
勝手にしてるっつーならおまえ等的には解禁されてんじゃんw
790名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:08:52 ID:M/WyliMh0
オレなんか、毎日飲んでるけど依存症になんてならないぞ。
791名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:14:54 ID:ov4jPHS60
お前ら酒も飲まずに2ちゃんなんてよくやれるなw
792名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:15:57 ID:ggtSnD5U0
>>789
>自らキチガイぶりを証明してりゃせわない
>脳が溶けてる感じだな

いやアルコールで脳の萎縮は報告されてるがTHCで脳の萎縮は聞いた事無いよ?
大事なのは前世紀の体制におもなった負の常識の訂正。
793名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:19:21 ID:FrpK0Q7/0
794名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:22:50 ID:it2YVRDN0
女の喉の粘膜に性感帯がある
酒やタバコは強い刺激を与える
依存症になりやすい
795名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:24:28 ID:PPxWPCPcO
>>768
横やりだが、
アンタの文章も人にケチつける程のもんになってないぞ。
796名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:28:22 ID:w+3A5fCg0
>>792
別に?
そんなことどうでもいいし
寝過ぎても脳細胞は死ぬからw
だから政治家になって主張しろって
支持者多いんだろ?
余裕で当選するだろ
なあキチガイくん
797名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:15:21 ID:mP4sq06T0
会社の女の子で毎日飲んでる子がいる
通常で千鳥足で帰るぐらい
飲みすぎて路上で寝込む
けっこう美人で仕事もできるんで
ちょっと残念
なんであんなに飲むのかね
798名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:26:54 ID:w+3A5fCg0
キチガイはパーティー真っ最中かw

799名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:38:25 ID:iIl0Sk4o0
平和だった頃の日本(笑)だったら良いですけどねw

酒飲んで目が覚めて何かおかしいと思ったら
3ヶ月後に妊娠発覚なんて可能性もあるからねぇ
お腹の子の父親がホームレスとかだったらどうするよw
800名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 03:18:03 ID:VYHixaMEO
酔うまで飲んだことない
親のおかげで酔うことに魅力を感じないし、お酒に執着もない

酔っ払いは味が解らないと聞くんだけど、そしたらお酒の味もわからなくなるんじゃないの?
そしたらお酒がもったいない気がするけど、味より酔うのが好きなのかな
801名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 03:37:08 ID:7c5fu5F8P
キモっ
802名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 03:43:27 ID:kIc4BQA40
お酒とタバコはほどほどが一番。
昔仕事にストレスを感じていたときは一日一箱だった。
もしくは会社で酒ビンを半分ほど空けていた。
ようはストレス緩和の方法なんだよな。
803名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 03:48:07 ID:xAzt30CJ0
酒は麻薬
804名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 03:50:13 ID:cP9d/DayO
おれは酒止めたよ。
かなりの決断が必要だった。
805名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 03:50:31 ID:1aiP2dIK0
>>676
飲めなくて付き合い悪い女

って思考をまずどうにかしようなハゲ
806名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 03:53:22 ID:OHXacKVy0
メストラと言って凶暴極まりないw
807名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 03:56:03 ID:4xti89i2O
酒は飲むは煙草は吸うはハメまくるは、それで男に注文つけるはでもう
808名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 04:00:35 ID:pLE74kzZ0
どうしようもねえなこりゃ
809名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 04:01:00 ID:+lZ9edgJO
酒太り女=バカw
酒痩せ女=危険近寄るな
810名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 04:06:17 ID:G6LefEMD0
>>561
>酒の席でのこともすべて覚えてる
何も覚えてない日がくるんだぜ
811名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:04:09 ID:YBxi/nia0 BE:218435832-2BP(1111)
         ,,、-‐'゙"´.:;;`;;、;i;:!;:,!:;:;;ー-.、、
          ,イ彡 三云ミミヽj川ノソソィイ;;゙ヾ
         j!ィ彡三ミy''""""゙"゙"゙゙`ヾkkミミミ{
       j彡彡;ィイ´          ヾトミミ!
         jkィイ彡7  ==ュ  r== , !ミミ|
  r‐ r::r┐!;:;;;ィ彡.:.____ _``  ´_ __jkリj
  |  |i| i 1;:;;;;;;j´.::;:;:;;;;;;;;;;;;::;ヽ‐イ:;:;;;;;;;;;:;:;:;:!
  |  |l| | |;;;;;;,イ!.:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;/^ヾ;:;:; _ ;;;;;;;:;|
  |  |l| | };;;;;;;;|ト、;:;;;;;;;;;;;;;;;,イ   ト、;:;;;;;;;;:;;;;!
  |  |l| | jへY:`,:.  ̄ ̄ ,イ   'ヽ、  ̄ 7′ 
  |  |l| | ヽう:::.:.l:::::.:.:.: ゚ ´...:^ー^:':...   .!    蒲田の悪口はそこまでだ!
  |  |l| |  Y:::.j::::::.:.  r ζ竺=ァ‐、   j
  |  |l| |   ゙,:::{:::::::::::.:.:.. `二´  丶 ,ノ
  |  |l| |   ノ:::.ヽ:::::::::::::.:. '⌒ヽ  ,イL_
  j1 _,jj| | /^ヽ/:.ヽ、::::::::.:. .   ,.イ::| !;;:.``ヽ
 仁!.::::l| K.::::::::.:.:i!::::.:.:.`` ー‐ー‐'゙:,′! |;;;;;:;.:. . \
 | ||.:::::i| 1フろ、::|:::::::.:.`,    i .::::.:.::! ト、;;;;:;::::.:. \
 | ||.:::::i| /⌒ヽ:l.:::::|:::::::.:.:.l     l .::::::.:::::| \;;;:;:;.:.  \、,,_
 | ||::::::i|′ /j |rー 、::::.:. !    j.:.:.:::: :::::!   );;:ノ    \ ``
 !.:ij::::::i|ニF jj7/  /⌒ヽ    .:.:.:::::: .::::::ヾイ|7´     /:.:.:.:
 .::::::::::::|::::.:.`y'⌒ 7ー-、/ ⌒!  ``7´ ̄ ` .i1  ー=<´:.:.:.::::::
 :::::::::::::|:::::::/:.:.:.:./:::::::/::::::::7__  _ノ      || i .:.:;;;;;;;\.:.:.::::
 ::::::::::::j!::::/ニつ/=っ/.:.:.:::::{            |! |i.:.:.::;:;:;;;;;;;:\:::
  ̄``i::::::1::::::::'::::::::::::::::::::::1! ,′        | り;:;:;;:;;;;;;;;;;;;;;/::
812名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:23:54 ID:n8uxH1tW0
付き合いで飲む以外は 家では飲まないことをおすすめする
社会生活を営む上で 外でたまに飲むことは避けられないことがある
ただ家では飲むな 家にビールや酒瓶を置いておくな

基本的に人間の脳細胞は老化でどんどん死滅していくが
酒はさらにそれを加速する
ビール1杯でも数十万個の脳細胞が死滅する
マティーニ一杯で100万個
アルコール性痴呆を引き起こすので
30代でも物忘れがひどくなり 脳が萎縮する
もちろん脳細胞は二度と作れないので アホになったらそのままですw

さらに悪いのはうつ病を起こすこと
飲んでる時は気分いいが 覚めるとブルーになる
これの繰り返しでほんもののうつ病が発症
肝臓壊して死ぬ奴も多いが うつ病で自殺も多いのが
アルコール依存症の特徴
一杯飲むから依存症ではなく 毎日飲み続けてるから依存症
毎晩ビール1本でも危ないですよ
813ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2010/06/30(水) 05:35:16 ID:TDmeD5530
記憶なくすまで飲んだことはこれまでに3回ある。
3回とも寝ゲロして大変だった。
814名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:37:13 ID:pp+UOQs50
>>812
脳細胞を増やしたり、活性化させるには
どうしたらいいの?
815ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2010/06/30(水) 05:39:24 ID:TDmeD5530
誰か泥酔しても寝ゲロしない方法を教えてください。
816ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2010/06/30(水) 05:40:34 ID:TDmeD5530
ちなみにボク、泥酔・寝ゲロしても二日酔いはしないです。
817名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:43:39 ID:eXY+fubW0
飲める奴が少しだけ羨ましい
818名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:58:40 ID:n8uxH1tW0
>>814
活性化は日頃の使い方次第だろう
ただ脳細胞は幼児期に作られた以降は死んでいくだけなので
増やすことはできない 今あるものを使っていくしか無い

アホの人は 脳は全体の20%ほどしか使われていないから大丈夫とか
言うんだが これはなんの証明もされていない空論
脳の機能は未知の部分もまだまだ多いが
今は脳全体がリンクして働いていると考えられている

アルコールを飲む機会を極力減らすこと それしかない
819名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 06:06:46 ID:XXvWvggi0
>>816
寝ウンコを経験してないならまだまだ青二才なんだぜ
820ν北米院 ◆UMScDfF8eM :2010/06/30(水) 06:08:07 ID:TDmeD5530
>>819

寝ウンコはさすがにないですが、居酒屋のトイレで泥酔したことはあります。
821名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 06:09:01 ID:XQSpG5PY0
つまらんよこのスレ
レベル低くなったなあ
822名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 06:38:02 ID:j3ZoL9/l0
>>783
通報しました
823名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 07:27:28 ID:wJUDTkAm0
>>781
アルコール依存は否認の病気
周りの人にチェックしてもらうと違う結果にww

代謝物のアセトアルデヒドは神経毒だしね
脳のCTかMRIとって見ると萎縮がよくわかるよ
824惨事に遭いましょう:2010/06/30(水) 08:18:26 ID:7abLmLJs0
>>797
ストレス溜めてるんだろうね>そこまで泥酔してるって事は


…そのまま進めば、アル中で身を持ち崩すコースだから、止めてやれ
825名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:25:06 ID:tvqbGCnf0
>>820 安酒を飲むからです。
826名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:33:21 ID:Is2rNIBBO
70%エタノールで腕の内側を拭くと20分後には真っ赤に腫れ上がる私には無縁の話ですね
827名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:34:06 ID:V/F2D9bX0
アルコール依存症患者数220万人平均寿命52歳
828名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:40:36 ID:V/F2D9bX0
アルコール依存症患者の30代死亡率は全国平均の100倍以上
829名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:41:40 ID:DY20YVhx0
こういう女と付き合うと毎晩楽しそうだなあ。
酒も呑めない女とは付き合いたくないし、
とことん付き合ってくれる女ほど素晴らしいものは無い
830名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:44:48 ID:gRRuiB6aO
人間は依存性だもん
831名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:52:00 ID:JJBjqgDDO
どんなに飲んでも気絶どころか、記憶が無くなることもない。かなり飲んで酔ったな〜と思っても、頭の中は常に冷静な自分がいる。
832名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:54:59 ID:GjqjLuQRO
糞尿依存とか頑張り過ぎwww
833名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:59:39 ID:V/F2D9bX0
アルコール依存症予後10年死亡率40%
834名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 09:06:33 ID:IjoifUmZ0
大阪の河内長野市立図書館が入ってるビルの1Fで断酒会の会合が催されてた。
参加者は全員しらふだった。
835名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 09:07:20 ID:odr51P2zO
>>818
活性化させる努力をすれば減っててもそれなりにはなるんだろうな。無理は良くないが。
その話を聞く度に酒は飲みたくないと思うよ。
836名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 09:18:30 ID:JWmHGkyl0
>>818
脳は細胞数で決まるんじゃないよ。脳内のリンク密度だよ。一部が破壊されても
別の部分でカバーできるのはそのため。脳の使われていない部分というのは、
リンクの仕方が未発達という意味。いろんな脳の使い方をすればリンクがどんどん
増えていって、年取っても頭よくなるよ。
837名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 09:26:20 ID:zLoUeAQ70
酒やタバコを呑んで
それが原因で障害児を生んだ母親って
どんな気持ちで障害児の介護してるんだろ?
838名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 09:47:03 ID:5QDwWr7N0
>>837
へー原因がハッキリしてるのか

839名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 10:00:17 ID:YPgQIiRaO
>>829釣り?
840名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 10:34:24 ID:HY9fGb0fO
二十代後半女だけど
酔っぱらって知らない男と…
なんて日常茶飯事。
いつか酔っぱらって死ぬよと周りから言われてる
この前本当に怖い経験した。
Hするつもりなくホテル行って
嫌だと断ったら首絞められて殺されそうになった…
って経験したばかりなのに
また知らない男の部屋のベッドにいたわ
病院行かなきゃ
841名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 10:48:50 ID:kxDUiGX6O
>>840 あなたはそのままでいて
842名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 10:55:07 ID:qVccQnL50
気を失うってことは1度も無いけど
朝起きて寝る前数時間の記憶が全く無い時は寒気がするほど怖い
843名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 10:57:37 ID:5QDwWr7N0
>>840
携帯小説を書くんだ
844名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 11:17:56 ID:dSCh+t/90
22歳でかよw
845名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 11:31:06 ID:xZJk81cO0
>>840
洗面台の鏡に「エイズの世界にようこそ!」と口紅で書いとけ。
846名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 11:50:58 ID:7l2m+fZNP
酒は嫌いじゃないけど
飲んだら多かれ少なかれ頭がぼーっとなり眠くなるので
ゲームや読書ができなくなり時間を損する。
これが嫌で家では飲まない。
飲むとしたら無理にでも寝たい時だけ。
847名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 12:02:07 ID:HY9fGb0fO
>>845
酔っ払いながらもゴムはちゃんと着けてもらうから多分大丈夫
性病も検査しても陰性だし。
酔っ払うと何でも良くなっちゃうんだよね
ナンパされて奢ってくれるとか言われたら叔父さんでもホイホイついていくし。
酔っぱらって前歯も折ったし
禁酒しかないんだろうけどどうにかして何杯目かのいいとこで終わらせられないかと思っちゃう
アル中てか精神障害者のレベルかな
848名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 12:06:06 ID:bwAMIjZzO
どれだけ楽しく盛り上がっても、一日三杯以上は飲まない
これが自分の理性を保てる許容量
849名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 12:13:28 ID:kxDUiGX6O
>>847 整理券いただきたいんですけど?
850名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 12:28:46 ID:yixuv8tw0
>>847
甘ったれんな、てめぇが弱いだけだカス
851名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 13:49:41 ID:GYymayPd0
>>847
君みたいな足軽タイプは個人的に好きだけど、ちょっとは酒控えろw
852名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 14:35:01 ID:8zbWg6wI0
>>847
オマイの言う「いいところ」は記憶が飛んだ後の二時間後か
日の出の時刻だろう。

禁酒ではなく断酒以外に辿るべき道は無い。
853名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 14:39:14 ID:/SZ5ez0G0
女性の方が男性より元々はアルコール分解能が低いらしいな。
そら個人差はあるやろけど。
854名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 14:41:33 ID:e6WMT8tb0

飲み過ぎてトイレまで行けずに柱に掴まったまま小便漏らして泣いてた女がいた
855名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 14:46:04 ID:bv8chTSS0
麻薬の一種だからな
大麻の方がまだ依存性が少ない
856名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 14:47:01 ID:yNPjN3eF0
酒に対してまさに歌うべし
人生幾ばくぞ
たとえば朝露のごとし
去る日ははなはだ多し
がいしてまさにもってこうすべし
ゆうしわすれがたし
なにをもってか憂いをとかん
ただとこうあるのみ
せいせいたるきみがえり
ゆうゆうたる我が心
ただ君のためのゆえに
ちんぎんして今にいたる
857名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 14:53:22 ID:KAs4BAqg0
ビールなんて何杯でも平気で呑めるけどもったいないので毎晩350ml×1本だわ
依存症の人って際限なく飲んじゃうのかな?
858名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:02:21 ID:BBLBD3Vl0
これこそまさに自己責任

部屋飲みで勝手に自爆すんのは自由だが
外で他人に迷惑かける汚ねー飲み方すんなやメンヘラ女共
859名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:02:43 ID:5QDwWr7N0
会社の旅行で、数年前に飲み過ぎて小便漏らして関係者から顰蹙を買って辞めていった社員がいた
というのを面白おかしく話してた本人が、その後の宴会で同じことになってしまった
860名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:04:10 ID:YS8JhMrw0
酒が安くそこら中で売ってるってのはよくないな
缶ビール一本1000円にしてほしい
861名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:56:22 ID:LC1FzlrIO
お酒は好きだけど、毎日飲もうとは思わないし
家では一切飲まない。
それに一升空けても酔えない。

何故か食事お酒に誘ってくるのは、決まってお酒の弱い男ばかり。
抱えてタクシー乗り場まで送ったり
私をくどき落とそうと連れていかれたバーで酔われて
話にならなくて家近くまで送り
再び同じバーで朝まで飲んだ事もある。
さすがにその時は帰宅後泣きそうになった。
862名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:59:03 ID:dbET/bkt0
飲めなくて泣いたのか
863名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 16:15:41 ID:LC1FzlrIO
>>862
いや、酔えないといつも酔っ払いの介抱する役になるから。
よほど悪質なのは放置して帰るけど
お店に迷惑だから、店から引っ張り出したりするんだけど
酔っ払いってやたら力強いから大変なんだよ。

この時はさすがに酔えなくて泣いた。
お酒は好きで、飲もうと思ったらいくらでも飲めるけど
普通にセーブするし、飲まない日の方が多い。
記憶無くすまで酔うのは嫌だけど、せめて酔ってみたい。
864名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 16:21:14 ID:4fYFf1nA0
>>863
なかなかおもしろい生活を送ってるな。 酒に飲まれない飲み方を知っている人と飲めよw
865名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 17:08:30 ID:LC1FzlrIO
>>864
周囲は笑うけど本人は面白くないw
好みのタイプは?と尋ねられて
「お酒の飲み方がうまい人。酔っ払って他人に迷惑かけない人」
と言ってるが、そんな人は
…あー男友達3人+近所のおばちゃんぐらいだ。
なかなかそういう人いないね。
866名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 17:12:18 ID:LC1FzlrIO
本題に戻ると、周囲にうつ病の人は居てもアル中はいない。
ましてや女のアル中は見た事もない。
単に知らないだけかもしれないが。
867名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 17:29:04 ID:4fYFf1nA0
>>866
キッチンドランカーとか隠れて飲んでたりするからわからんよね。手が震えるほどの人は入院してそうだしw
868名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 17:57:35 ID:Qz2EZgpo0
>>775
その人達、嘘ついてるんじゃ?本当に一回も酒飲んだことない人ばかりだった?
869名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 19:20:12 ID:HLsSUj6f0
朝っぱらから酒飲みやがるんだが
明日また飲んだらきちがい水に洗剤でも混ぜるか
870名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 19:26:09 ID:4fYFf1nA0
>>869
ぉぃぉぃ、立派な傷害罪だからやめとけー
871名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 19:29:21 ID:HLsSUj6f0
>>870
アル中のキチガイは実力行使で潰すしかねぇんだよksg
872名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 19:32:27 ID:4fYFf1nA0
>>871
捕まるのはおまえさんだから好きにしなされ。一応止めたからな〜
873名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 19:36:03 ID:HLsSUj6f0
抗酒剤で処方箋なしでおkの市販薬ってあるのか?
874名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 19:38:47 ID:Goy9C/RN0
>>861
ゲロかけるくらいなら他のものかけてくれよ、と公言しちゃうオバさんからの忠告。

慰めにもならんかもしれんが
そのうちお前より強い男が華麗に口説き落としてくれるから大丈夫だよ。
口説かれたくないなら、そもそも飲みに付き合わないほうがいい。
弱い男の面倒を見るほど面倒くさい&あほらしいことはない。
875名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 20:21:26 ID:8LW0U+Z40
女は基本的に精神病んでる
876名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:01:32 ID:ag5er3GE0
明日死ぬほど飲まされます。。;;;


まだ吐くまで酒を飲んだことがなくて、最高でも缶ビール3杯です;


急性アルコール中毒になるのがすごく怖いです。
対処方法はないでしょうか?
ウコンの力とか・・・


よろしくお願いします。
877名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:06:00 ID:HLsSUj6f0
>>875
キチガイだという自覚がないからなw
878名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:14:05 ID:zztbNRhe0
喫煙の害だけでなく

飲酒の害も大々的にキャンペーンすべきである
879名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:21:07 ID:s3ZBau370
>それが普通の飲み方だと思っていた

頭がおかしい人だったんだな
880名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:23:43 ID:M8HZkT8i0
オナニー依存症の隆志です
881名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:48:56 ID:yNPjN3eF0
吾妻ひでお
882名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:58:53 ID:EPAMIBYKO
>>731
水分不足
飲んだ後はラーメンじゃなく水分補給
でなければ小林製薬のコムラケア?のお世話になるか
883名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 22:43:29 ID:gGEDfG7HO
足が象みたくパンパンになってるアル中オバさん、
たぶん5年以内にエソで切断だよ 壊疽ね
腐ってくるんだよ〜
884名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 22:52:01 ID:EcfWsM2z0
糖尿になって腎不全になって白内障になって切断ですね
885名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 23:20:29 ID:oY5B/wrNO
こんな奴ら死ねばいい
886名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 23:23:40 ID:2clS+Qnc0
酒なんか飲むよりよし子とアナルセックスしてる方が健康的だよ
887名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 23:23:56 ID:bFK+QSoC0
自助グループって、ヒルストリート分署のフリロ署長みたいだな。
888名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 23:33:32 ID:YHvCfMEh0
最近は1リットルまでだわ
濃度7パーくらい
889名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 23:53:50 ID:AZA0xoaYP
タバコと酒なら
酒のほうが害多いよなw
890名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 00:47:33 ID:OQF5dv1i0
アメリカの南部は酒の規制進んでるらしいね
バーボンが産業の町でも市販は規制されてるらしい
891惨事に遭いましょう:2010/07/01(木) 01:41:41 ID:7PbjZucd0
>>866
一生出逢わない方がイイよ>アル中女性

…野郎より始末に負えないから、マジで

>>873
料理のアルコール分で酷い事になるから、処方箋無しで出せないはずだよ

>>876
自分で上手く『酒を呑んでる』様に誤魔化す術を覚えるしかない>下戸が、酒豪に付き合わされた時の対処法

…まず、『駆け付け一杯』は絶対しない>脳の正常な判断力が一気に失われる

次に、呑むより食べろ
空腹にアルコールは一番大敵

そして最後に、『自分のペース』を守りつつ、杯を空ける
間隔を少しずつ延ばして誤魔化せ

それが出来ないなら、後で何言われようと、飲み会断れ
急性アルコール中毒で一生終えたくなければ
892名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 04:56:31 ID:X6uvtaeJ0

____/\⌒>
\____ゝ>\オヤスミ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
893名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 05:26:28 ID:wYju9d0n0
俺も毎晩自宅で晩酌して気がつくと寝てるけど、アル中かもしれないな
休みの日は朝から呑んでるし
894869:2010/07/01(木) 09:40:57 ID:zQjECavf0
今日も朝から飲んで奇声発したりしてるんだがwwwwwww
警察もしくはキチガイ病院に通告すればいいのか?
895名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 09:45:02 ID:vi7ORKNSO
>>893
俺もそんな感じの生活十年くらい続けてるな

ただ、飲まない日は作れるし、飲酒運転は絶対しない
896名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 09:52:07 ID:C+sDKqky0
酒飲みは犯罪予備軍でもある、これ豆知識な!!
897名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 10:03:40 ID:9YtprfFZ0
>>896
そうだな
犯罪者の多くは、酒を飲んだことがある
犯罪者の殆どは、パンを食べたことがある
犯罪者の多くは、夜寝る前にオシッコする
全ての犯罪者は、男もしくは女である

898名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 10:57:04 ID:cxX+xEQe0
>>893
まず一日我慢してみて、我慢できたらそのまま1週間呑まず、
それができたら、「この先、10年間一滴も呑めない。」と想像してみる。
だめそうだと思ったら、アルコール依存外来で受診しろ。
899惨事に遭いましょう:2010/07/01(木) 21:25:30 ID:7PbjZucd0
>>898
禁煙なら、意志の強ささえあれば簡単に止められるけど、断酒はそうもいかない…

…年間に酒・タバコでどれほど給料浪費してるか計算して、
その事実に驚愕するだけの理性があったとしても

思い当たる節があるなら、今の内に病院行くべき


ま、アル中外来で『断酒』始めたら、いかに多くの食品でアルコールが添加されてる
か知ると愕然とするけどな…>食品中のアルコールも摂ってはいけないから
900名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 22:01:05 ID:IQ9yjm5S0
>>898
ほぼ毎日飲むが1週間は止めれる
でも10年は無理
初めから下戸で飲まずにきた人以外は社会人としても普通に友人の付き合いも
捨ててる奴しかできないだろ
901名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 03:11:24 ID:aK867BNvO
お酒って恐いね。たまに飲むくらいでアル依ではないけど酒飲むとなんか鬱になるわ
我慢じゃなく趣味とかお酒忘れること見つけないとやめるのは無理だと思う
やりたいことがあればたまにお酒飲んでも明日もあさってもまた飲みたいってならないけど
やりたいことなく酒我慢してるだけだと一口飲んだら一瞬にしてまた元のアルコール依存に戻ると思う
902名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:50:09 ID:ryrzhE2b0
>>898
カレーを一日我慢してみて、我慢できたらそのまま1週間食わず、
それができたら、「この先、10年間一回も食わない。」と想像してみる。
だめそうだと思ったら、カレー依存症ですか?
903名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 08:55:59 ID:gu8Mb9h/0
>>1
>気失うまで飲む

完全無欠なる麻薬中毒患者
公衆エリアでこれをやらかす麻薬中毒患者が多すぎ
シャブが駄目で飲酒がOKの理論が崩壊するところ。
904名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:02:10 ID:PkHRkDzIP
世の「営業」と呼ばれる人の中には、ほぼ一切酒も飲まず
1時2時まで接待を完遂出来るプロもいる。

飲まないでやり過ごす事は可能だよ。
905名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:10:40 ID:s2c8juJxO
確かに酒呑まない連中ってみんな年より若い
呑むのが当たり前の連中は男女関係なくいきなり老け出す
アルコールは内臓と脳ボロボロにするから怖い
程々が一番
906名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:20:58 ID:e/VLUtui0
>>902
カレーを適量でやめることが出来ない
カレーを食いすぎて社会的信用を失ったことがある
カレーを食いすぎて警察の厄介になったことがある
周囲にカレー依存だと指摘されたことがある
カレーが原因で身体的な疾患となっている
マサラの作り方でお店とトラブルになったことがある

など、その他の診断基準も大切

なお、やめることが出来ない場合、
自分の周りにカレー依存を助長するイネイブラーが共依存として存在している可能性を疑うべし
907名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:23:30 ID:e/VLUtui0
>>900
それ言い訳
アルコールなくして失うものが大きい?
結局アルコールで失うものとの大きさ比べた?
どこまでも飲むための言い訳
908名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:23:52 ID:+2zaxn6eO
へー。うちの母親も昔から依存症で人生ぶち壊された気にもなったわ。
今は思わないけど。
でも酒入ると、まともに話出来なくて
やっぱ死ねとか思ってしまう。
生活保護受けてギリギリで生活してるみたいだけど
自分の葬式代ぐらい残してほしい。

もし入院したら医療費とかどうするつもりだろ。
兄妹2人に払えっての?払いたくねーよ。


って内心思う。
909名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:25:51 ID:e/VLUtui0
>>908
生保は医療費入院費タダ
家族に扶養の確認の手紙が来るはずだけど?
910名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:29:09 ID:V+8k2HBq0
女で酒豪自慢は大嫌い
女子アナに結構いるが薬物依存症って事でしょ
911名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:34:46 ID:hOzND84G0
>>639
オレも酒の席は好きだが酒は飲めない
貴殿と全く一緒の症状

ビールをコップで2〜3杯で気持ち良くなる前に
全力100m走後くらいに心臓がバクバクして
頭の中で鼓笛隊がパレードを始める
頭がガンガンと脈打つように痛くなる

多分、体質的にダメなんだろう
912名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 09:45:17 ID:+2zaxn6eO
>>909
そっか。
離婚してて私は父方に居るから連絡来ない。
依存症で保護受けてるのも最近知ったから。
913名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 10:10:00 ID:5NNxuZWK0
このスレ見て
さすがにキッチンドランカーやばいっしょ〜
と禁酒してはや3日。
もうあたしってアル中じゃなかったし♪と確認済み。
今日から日本酒解禁 イエイ
914名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 11:39:23 ID:G5MNFaKR0
>>913
マジレスすると3日じゃ禁酒と言えないだろーw
そもそも3日の酒断ちを禁酒と言ってしまうのはそれだけ毎日飲んでたからで、
アル中や依存が問題視される本質のひとつは身体的に非可逆性の疾患を負うから。
だけど診察で医者のお墨付きを貰えれば一応安心感はあるけどね。
915名無しさん@十周年
たまに休肝日を作ったら、代わりに甘いものをバクバク食べてしまう
脳の欲求に逆らえないから依存症なんだろうな