【社会】ハローワーク職員に名刺義務化…女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
厚生労働省は25日、全国のハローワークなどの窓口の職員に名刺を持たせ、
すべての相談者に手渡す方針を発表した。窓口の職員に責任感を持たせるとともに、
相談後の問い合わせなどに円滑に対応するためだとしているが、非常勤や女性の職員からは、
つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。

対象はハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、
このうち約4万人は非常勤。28日から始める。費用は年間約1億2千万円で、
公費で負担する。日本年金機構(当時社会保険庁)の相談窓口では昨年から同様の
措置がとられている。

厚労省の方針が伝えられると女性団体などに相談が相次ぎ、大阪の「働く女性の人権センターいこ☆る」
や東京の「働く女性の全国センター(ACW2)」、日本フェミニストカウンセリング学会など
八つの団体が25日、名刺手渡しの強制を中止するよう厚労省に要望書を出した。

これらの団体によると、非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、
フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、
正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。

*+*+ asahi.com 2010/06/26[07:47:38] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201006250535.html
前スレ 1の立った日時 06/26(土) 07:47:38
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277537526/
2名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:04:18 ID:jnyH1x/H0
危険が危ない。
3名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:05:24 ID:0PiHW8Zx0
名刺を嫌がるってw
転職しろよ
4名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:06:20 ID:E71MwIDx0
名刺には源氏名書いとけばいいだけでしょ。
5名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:07:01 ID:LzeUtA3/0
今日の自意識過剰スレはここでつか?
6名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:07:05 ID:U5lb+NrX0
「働く女性の人権センターいこ☆る」・「働く女性の全国センター(ACW2)」
7名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:08:42 ID:f4w1qcfB0
まぁ確かに相手が相手だからな。
8名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:08:43 ID:DK6SRwXb0
死人が出てからでも遅くない。

むしろ、死人が出ていないと法律的な対応は難しい。

事件が起きていないのに警察は動けない。

事件がおきたらすぐ連絡してください。

十分注意は払ってきたがこのような結果になって大変残念だ。

遺憾に思う。

どの仕事にも多少の危険はある、給料を支払っているのだから当然のことだ。

危険を回避するのは当たり前だが、仕事としてやっているのでは回避するのはおかしい。

9名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:09:09 ID:7wwxriz40
そういう風に思ってたんだ

ってなるよ
10名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:09:36 ID:FHhubW5y0
自意識過剰だな
誰もつきまとわねーよ
11名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:09:45 ID:6DyBOvV1O
名刺一枚で仕事の質が上がったら世話ねえよ
公務員改革はできないけど非正規弱者の締め上げはお手のものだな
12名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:09:54 ID:6LTrFzHsO
>>4で完結するスレ
13名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:10:29 ID:RorU/I+30
>>1
そんなに魅力がある女性が働いてらっしゃるのですか?
14名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:10:50 ID:A1Upi46g0
つきまとうやつは名刺貰う前からつきまとうだろ
15名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:10:53 ID:Y0lvYFka0
雇用保険給付窓口の対応はひどすぎる。
俺がちょこっとネットで調べて分かるようなことを
本人が知ってるのか知らないのか、教えてくれない。
それを指摘してもうつむいて「はあ申し訳ありません」の一点張り。
自分の言動に責任を持たせる一手段としてはアリなのかもね。
16名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:10:56 ID:FNJfggk6O
もう全員「田中さん」で良いじゃない?
17名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:12:02 ID:OwsYUDqb0
あのう、その為にストーカー法が有るわけで、
包丁で刺されたら嫌だから包丁を売らない瀬戸物屋さんですか。

全てに自己完結できるなら法律なんていらんよ。
18名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:12:05 ID:N5aVp5T80
銀行とか保険の営業女でも名刺くらいくれるだろ・・・
19名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:12:13 ID:q+2+mxkt0
通名は合法
20名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:14:23 ID:v8xeehea0
狂った中国人に油をかけられた火を付けられた
ハロワ職員もいたからなあ
21名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:14:28 ID:KIMMiO1k0
“所謂つきまとい”に遭うのも職務のうちなので。
過度に不安に思う人は辞めたらいい。

こんな我儘を女だけに許すのは憲法違反だから、不安の声とやらは無視で良い。
22名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:14:43 ID:5zQZRcb2O
ドブスなら例の大学生やつらに絡まれ、youtubeにうpされます
23名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:15:57 ID:MqtkIASW0
つきまといはなくとも逆恨みはあるだろうよ。
24名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:18:00 ID:gTNxwQYV0
パソコンの仕事は1日5000タッチまで
5000タッチ以上だと病気になるのではと不安
25名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:18:41 ID:ia+Q8rblO
うちの姉ちゃん帰り待ち伏せされて告られたよw
無職なのに告るって…

26名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:20:25 ID:ykdkY4If0
薄気味悪い人を相手にしたくないならハロワなんて辞めちゃえよ
27名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:22:11 ID:pCGYELTr0
受付やってる俺の嫁も無理矢理アドレス渡されてたよ

無職なのに…
28名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:22:47 ID:DLaKawIX0
>1
>姓だけの名札はすでに着用しており
>長妻昭厚労相が「名刺を渡すのは民間企業では当然」と主張し、押し切ったようだ。
29名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:22:49 ID:qChzRiCQ0
自分は安全なところから困っている人を援護しているフリをしたいんですよね。
逆恨みされても困りますもんね。



ど の 仕 事 で も 同 じ だ ボ ケ
30名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:23:59 ID:y7Eenx090
俺の地元のハローワークにはギャルメイクした
マツコデラックスしか居ないから大丈夫だと思うよ
31名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:24:23 ID:2EV/Cx/F0
ハロワの女性職員てだいたいおばちゃんじゃん。
だれもつきまとわないんじゃないのかな?
32名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:24:53 ID:KxGz0X9S0
お客様サービスセンターみたいな所の人の名前って、みんな複雑な名前だから
ずっとクレーム処理用の偽名だと思ってるんだけど
違うのかな
33名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:25:24 ID:7jStkAi30
胸に名札を付けていないのはどうかと思ったことがあったな。
町田のハロワに一人とんでもなく態度の悪い女の職員がいたから、クレーム付けようとしたら名前を確認できなかった。
他の人たちもそいつの態度の悪さを指摘していた。まだあいついるのかな。
34名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:26:57 ID:2EV/Cx/F0
ハロワは、あくまで企業の味方。

求職者の味方では断じてない。
35名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:27:46 ID:y7Eenx090
>>33
そういう時は他の職員に名前を訊けば良い
36名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:28:33 ID:oaOPBLPf0
仲介業務で名前を明かさないとか
自分のやってる職業の重要性を判ってないのか
嫌なら辞めろ、ていうかクビになれ
37名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:30:47 ID:bwkBiz4a0

対象はハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、
このうち約4万人は非常勤。
38名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:31:01 ID:5DTPVl2yO
窓口は時給800円の賃金職員です(毎日シャチハタで金貰うバイト)
おまえら以下

奥で名札隠してる奴らが平均年収800万以上の聖職
ちなみに愛知な

人間の盾に黒人使うのと一緒
おまえら襲うなら億の奴らにしろ
39名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:31:11 ID:sRoHEuVq0
窓口職員は、みんな通名で勤務すればいいんじゃない?
ジョンとかキャサリンとか、ジャックとかエミリーとかさ。

名札や名刺はもちろん、職場で呼び合うときもその名前でw
40名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:32:17 ID:fO9wDWQN0
ハローワークで求職活動してる人々を見下しているから
こーゆー発言が出てくるんだろうなーw
41名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:32:51 ID:92IOXMLT0
顔写真付き名刺がいいな
42名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:32:54 ID:MIePOCeQ0
本名である必要はないよね。
43名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:34:24 ID:ZO+tc9H40
名刺渡すこととかそういうのはどうでもいいんだ

・名札は既に着用してある
・相談者全員に渡すことを考えたら費用と手間の無駄
・名刺作成代は税金である

これについて誰も思うところがないのかね
44名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:34:33 ID:0y5cLioIO
お前ら襲うなら奥でお茶すすって働かないやつらだろ
45名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:34:49 ID:Dj9/utFX0
「無職の甲斐性なしはちょっと…^^;」
46名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:36:10 ID:LEkufRiN0
女を雇わなければいいんじゃん
47名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:36:14 ID:Hb/4fcIe0
正直、つきまとわれるのが嫌というのは建前でハロワに来るような男に
個人情報の一片でも渡したくないんだろう。

それとも適当な対応に対する逆恨みを気にしているのか。
48名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:38:22 ID:NJ/UvwqT0
ハローワークを利用したことないんだけど、
ハロワ職員てそんなストーカーされるほど恨み買うような物言いするわけ?
49名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:38:55 ID:vmR46L8S0
>>4
って「法子ですのりピーって呼んで」とか
50名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:41:39 ID:NJ/UvwqT0
>>4
「ぷぅ子でーすミ☆」
51名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:42:17 ID:cIfmRs700
犯罪者予備軍扱いw
52名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:44:39 ID:lft1tRM/0
仕事に責任を持てない公務員なんてw
53名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:46:13 ID:sRoHEuVq0
>>42
そうそう。個人の特定が出来ればいいのだから、通名で十分。

なんか、楽しい職場じゃないか。

生保申請者が「おいコラ!窓口の草薙素子とかって女に『種をまかずに麦を拾うのか?」』って
言われたニダ!差別ニダ!上司を出すニダ!」と怒鳴り込んできたりさ。
54名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:46:40 ID:YM32lC/20
>>43には触れずどころか一般市民には
知らせずに役人叩きをするマスゴミ
55名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:47:43 ID:czPQUzr+P
名刺は渡さなくていいと思うよ。

そのかわり、相談始める前にハロワ職員側からきちんと名乗って挨拶すれば
かなり心象変わるでしょう。
56名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:50:01 ID:+4cCJanOO
ワシわアホニイトで、ダメ元でハロ行くが、女の職員で居るのは只のオバサンばっかりやで
付きまといなんざあらへんて。
女て幾つになっても、私はまだイケてる(キリッ
て思える、おめでたいアホな動物やw
57名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:52:38 ID:2aVa/iFe0
窓口に人はいらないでしょ
自分で端末いじって企業の情報見れるようにして
紹介状は自動印刷すればいい
58名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:54:32 ID:E71MwIDx0
>>55
ハロワとしては心象悪くても一向にかまわないだろう。
成約したら件数に応じて成功報酬もらえるような制度なら必死になって仕事さがすだろうけど。
59名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:55:23 ID:aFsSDqPJO
名前を名乗らないような会社は信用されないと思うが
公務員には常識も当てはまらないのね
60名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:56:01 ID:lIOnCInS0
バカじゃないの?
民間では名刺出すの当たり前でしょ。
61名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:57:38 ID:5thx1nTF0
ブラック企業ばっかり掲載するハロワ
ただ求人率を上げたいだけ
62名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:58:38 ID:E71MwIDx0
>>59
信用されるメリットもないだろう。
63名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:58:58 ID:xE0y/gSa0
社労士発狂
64名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:01:53 ID:hnU81kc20
自分の名刺を持てる仕事がしてみたいな
65名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:02:36 ID:zy7mF5jHQ
>>58
いや、すでにそういう制度なんだが>ハロワ
だから、ビジネスと割り切って稼ぎたい嘱託は、見込みのない奴は相手にしない。
その結果、メンヘラは、切り捨てられない優しく弱い嘱託に群れることになる。

まずは、名刺の裏に長妻のホットライン記入することから始めたら?
口だけ年金男は、色んな国民と接してからもう一度自分を見つめ直してみてくれ
66名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:03:29 ID:oW0Z6zpu0
何でもかんでも紹介しやがって。。。
名前さらして自分の仕事に責任を持て!
67名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:07:29 ID:ks83hr9O0
しかし組織のトップの悪口を言うようになったら、組織人としてお終いだな
そんな奴はさっさと、その組織なんか辞めたほうがいい
居座るなら文句を言うなって話だ
68名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:09:29 ID:kLa7w+i/0
つきまとわれるほど高給取り
69名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:10:33 ID:6C4dmA/x0
>>59
最初に名乗るのはいいと思うけど、名刺を全ての来訪者に配るのは別の話なのでは
でも、企業の営業と行政サービスを一緒にする方が常識はずれだと思う

応益負担に変えて、時によってはサービスを拒否できるようにするならその意見もわからなくはないけど
現状で行政の「お客様」は利用者個々人ではなくて、納税者全体なんだし
70名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:11:53 ID:22EfxoO70
甲府信金OL誘拐殺人事件
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E5%BA%9C%E4%BF%A1%E9%87%91OL%E8%AA%98%E6%8B%90%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

加害者は30代男性で自動車販売業に勤務し、
被害者女性の勤務する信用金庫に多額の借金をしており、その返済が滞ったことから犯行に及んだとされる。
また被害者女性を指名した理由は支店を訪れた際、
名札をつけていたのが被害者女性だけだったため名前を覚えており、その女性を誘拐の対象にし、犯行に及んだ。
71名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:13:21 ID:zTud6FTnO
名前も名乗れないヤツは辞めろ!
72名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:14:44 ID:QEcQxImt0
最近の役所と同じだ
処分しやすい派遣を窓口対応させ
問題が起きたら首を切るだけ

73名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:14:58 ID:YR4aYZUA0
>>25
イケメンなら許される世の中じゃ
74名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:15:00 ID:ks83hr9O0
>>69
そんな次元の問題じゃないよ。担当者として記録に残ることが嫌なんだろ。
何かあったときにクレーム入れやすくなるからな。
名刺じゃなくてもいい。
利用者は資格証を持ってるはずだから、
そこに担当者のサインさせるか、名前のゴム印を押させればいい。
これなら税金ゼロ、名刺も渡す必要もない。区別できれば別名でもいい。
万事解決。
75名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:16:17 ID:axOLzJ7XO
ハロワで働く公務員の半数は年収二百万レベルのワープアだとテロ朝がニュースステーションでやってたね
公務員の給料はWebで一般公表されてるよね。ググれば基本給12万840円だってわかるよね。
仮に手当の上乗せがあるにしても限度ってもんがあって、基本給安い奴は手当も基本給比例なので全然つかない、
仮に、理論上のMAX付いた場合でも6〜7万付くだけw
結局公務員でもハロワ最前線窓口勤務の下っパは年収二百万台程度ってオンエアされてたw
あれ面白かったから再放送しねーかな
76名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:17:00 ID:Wm8kELkBO
まあほぼ住所不定無職な奴らだからな
俺だったら関わりたくも無いわ
77名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:19:31 ID:vKGy/Y6IP
就職できないのはあいつのせいだと陰謀説を妄想するやつもいるしな。
自分の人生狂ったのは子供の頃の学校の担任が悪いと恨みを向けるタイムマシン型怨嗟症状が問題になってる。
78名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:21:22 ID:UDzAkW0VO
ハロワの人って名札してるし、名刺なんて必要ないわ。
79名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:22:11 ID:gUuBxaAO0
いっそうこと端末だけ置いて、求人だしている企業と直接やり取りすればいいじゃん
もしくは自宅のPCや携帯から職安のホストにログインして面接の予約
80名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:25:47 ID:vmjDdmcyO
名刺なんてあったら統失の標的になるぞ。
前職探しで通ってたら毎日特定の係員を怒鳴り散らす為だけに来る統失が粘着してたし。
81名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:26:34 ID:ks83hr9O0
>>79
事実上、そのやり方だよ。
紹介状もらうのに窓口通すだけ。それもたった数分間。
それだけでストーカーとか言うのが片腹痛いってこと。
82名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:28:23 ID:uTuP5UNbO
名刺も出せないで一人前気取りですか

恥ずかしいですね
83名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:29:06 ID:c8TMv24K0
紹介することに責任とは…意味不明
採用不採用も本人次第だろ
紹介状書くだけの人間の何に責任が発生するのか皆目見当つかん
84名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:31:13 ID:VPij+YuvO
>>81
実際そういう被害があるからな。
以前灯油をかけられて火をつけられたとかいうニュースもあったし。
85名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:31:59 ID:NpglrwiaP
自意識過剰だとは思うが実際変なの多いからなー
86名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:33:10 ID:tkKVCx8j0
名刺ぐらい・・・
87名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:33:15 ID:N6JxjI7NO
まあわからんでもないよ。
だってハロワに来てる奴らってロクなのいないじゃん
88名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:34:51 ID:ObIpjYiG0
>>84
俺の実家のある場所で起こった出来事か
つかこれいかにも悪意のあるスレタイだよなwww
どう考えたって容姿云々でストーカーされるとかの意味合いで
抗議してるわけじゃないだろうにwww
89名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:37:23 ID:ObIpjYiG0
>>87
職無きゃ養ってでも貰ってない限り
死ねって言われてるようなもんだからな普通は
そりゃ意味のわからん逆恨みなんか日常茶飯事
なんだろうよ 実際に行動に起こすか起こさないかってだけでさ
90名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:38:15 ID:kLOxhWzC0
【景観】いいかげん日本の街並み綺麗にしてください。2


何で日本は無機質や灰色の建物、道はアスファルトばかりするの?
農道や川岸までアスファルトやコンクリートにして更に先のことを考えず手入れなしで
汚くなって、せっかく並木に花が咲いていても枝を全部切っちゃって下に落ちた
落ち葉は風情があるのに全部掃いちゃって都会はアスファルトばかりで
歩いていて疲れるし、暑いし、ベンチ少ないし色もなくわくわく感がなくて息苦しいよ。

http://image.blog.livedoor.jp/manekineko08/imgs/1/e/1e34f02c.JPG
http://carview-img04.bmcdn.jp/carlife/images/TownInfo/303099.jpg
http://cry.de-blog.jp/photos/uncategorized/2009/02/04/090203_2.jpg
http://kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=5038&fid=5038&thread=1000000&idx=1&page=3&tname=exc_board_1&number=3146

世界の街並み見て悲しくなったよ。↓

ニュージーランドのオークランドの風景
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=5019&fid=5019&thread=1000000&idx=1&page=4&tname=exc_board_1&number=3135
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=5020&fid=5020&thread=1000000&idx=1&page=4&tname=exc_board_1&number=3136
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=5021&fid=5021&thread=1000000&idx=1&page=3&tname=exc_board_1&number=3137
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=5023&fid=5023&thread=1000000&idx=1&page=3&tname=exc_board_1&number=3139
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=5024&fid=5024&thread=1000000&idx=1&page=3&tname=exc_board_1&number=3140
アルゼンチンのブエノスアイレスの風景
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=4821&fid=4821&thread=1000000&idx=1&page=12&tname=exc_board_1&number=3007
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=4823&fid=4823&thread=1000000&idx=1&page=12&tname=exc_board_1&number=3008
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=4824&fid=4824&thread=1000000&idx=1&page=12&tname=exc_board_1&number=3009
91名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:38:53 ID:6C4dmA/x0
>>74
いや、「営業が名刺を渡さないなんて、民間では考えられない」というのは的外れな感じがしただけで
それに既に名札はしてるんでしょ?それなら担当者としての記録には十分にも思うんだけどなー
クレームなら「あの日どの窓口にいた○○がこういう対応をした」、って言えば十分足りるだろうし
名札のある銀行や商店で、全ての相手に名乗ることはないんじゃない?

あなたの言うやり方が一番よさそうだけど、実姓名の名刺を渡させるのは不都合の方が多いように思う
役所で責任の所在が不明瞭なのはそれでは解決しないだろうし、ただ現場の人に危険を負わせるばかりのような
92名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:39:04 ID:2YE/QDaQP
名刺代に5億円かかりました
93名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:41:23 ID:vmjDdmcyO
池沼とDQNとメンヘルの巣窟で名刺強制はキツいよな。
でも個人的に持ってる人も結構居るし、ご指名相談可能だけどね。
ただ基地外の標的はやっぱり女性職員だろうな。
94名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:42:45 ID:McwPOrq10
>>39
>窓口職員は、みんな通名で勤務すればいいんじゃない?
>ジョンとかキャサリンとか、ジャックとかエミリーとかさ。


オマエ、いいセンスしてるがひねりが足りない。

外人風俗バージョン → ビクトリア、ナンシー、ラブ・・

日本人風俗バージョン→ アイ、レイ、アユ、リン・・

金持ちっぽいバージョン→白鳥、伊集院、後醍・・

あとは頼むわ

95名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:44:25 ID:y9ge7P9A0
つきまとわれるのではと心配している職員の顔が見て見たいw
96名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:46:07 ID:bTJtambj0
この8つの団体はドブスを守る会の時は何もせんかったのか
97名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:46:44 ID:Mf90kOgd0
3スレ目に突入したわけだが、話題が循環してるだけで、何も変わっていない。

今のところ、源氏名が最強の解決法のようです。
98名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:48:35 ID:2aVa/iFe0
責任感のない奴はやめちまえよ
相手の人生に関わる業務だという認識はまったくないんだな
99名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:52:06 ID:vY+vJLze0
求職者をどんな目で見てるか一発だなw
100名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:52:30 ID:hffdpuw70
 厚労省地方課によると、ハローワークでは、相談者に職員が殴られる、
灯油をまかれるなどの暴力行為やつきまとい行為などが09年度は22件、
労働基準監督署では6件あった。千葉県では昨年7月、ハローワークの女性
正職員が相談者に火をつけられ、重傷を負う事件があった。


101名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:55:36 ID:MaTagh5U0
みんな「職名」作ったらいいじゃん。
102名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:56:15 ID:6dJ3Z6oa0
これからは無職であることの責任を職員に押し付けていいわけか・・・
胸が熱くなるな
103名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:57:31 ID:3JcWkDsr0
つきまとうって好意だけじゃなく悪意からでもありえるだろ
無職の劣等感は異常だからな
104名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 15:59:18 ID:leKdsLdR0
ハロワに行くと就職できないのもわかるな
もう仕分けしちまえよ
105名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:02:24 ID:/6n9aw15O
>>102
押し付けられるのはパートのおばちゃん達なんだけどな
106名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:04:09 ID:oOc8NJE30
ハロワ擁護工作員に言っておく
定年されてからハロワに行く人もおるし
かなりの数の国民が大なり小なり利用すると思う
あんまりトンキチな事を言ってたら必要なくなると思う
107名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:07:27 ID:LKFBW0Y2O
単なる「会社辞めました。次探してます」みたいな無職を変な目でみる奴いないよ。
そうじゃない異様な無職がハロワには本当に多いよ
何かの手続きで行ったことあるやつならわかるはず
108名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:08:44 ID:X52CYZEz0
当然、名刺手当て出ますよね
109名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:12:32 ID:wFiT8LJB0
とりあえず失業率と給料を連動させるべき
110名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:19:41 ID:9NtfLvIh0
態度が横柄でなければ、誰がつきまとうか
やましいことでもあるのか?
111名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:27:18 ID:sfmKL86mO
よくわからん。
名前は名札とかに書いてあるだろうし、住所、電話番号は職場のだろう、名刺から新規に得られる情報って何?
112名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:29:46 ID:Xwqi3NJh0
現行の名札着用で十分ではないか。
交付する紹介状にも職員の名前を記載しているし。
窓口では求職者本人にちょっと耳の痛いアドバイスもたまにするが、それもできなくなる。
9割以上の正職員、非常勤職員が名刺配布に反対している。
職員のモチベーションは下がる一方だ。
大臣のくだらない強権発動により失業者はますます増えるだろう。
交付違反者には処分をちらつかせたり、ポスターの文字が小さいとか、長妻氏は大臣の器じゃないよ。
現場の人間をうまく使うことを知らないよ。
この雇用非常事態時に新しい雇用対策を打ち出すのが大臣の仕事ではないのか。
113名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:31:02 ID:fUu+x7Bb0

好きだ


114名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:33:03 ID:xmlO62J60
・変な客を乗せたくないのなら、タクシー運転士やめろ。
・日本がイヤなら、好きな国に出国(移民)しろ。
・NHK に腹がたつなら、テレビ買うな。
・名刺つくるのがいやなら、就職するな。
・ジミンもミンスもダメダメなら、第三の新党を応援しろ。
115名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:36:24 ID:1tFNbZdpO
まぁ長妻の何かしてますアピールだな。
肝心なことはできてないから何かしらの仕事してますアピールだろ。
116名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:36:28 ID:qJ6bExiVO
本当に逆恨みは受けやすいと思う
117名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:38:52 ID:/A3DvsY40
>>111
逆に言うと、いちいち渡さなくてもいいよね
118名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:42:17 ID:BC87hKB10
ついでに子供の名前も書いといてもらえばやさしく応対してもらえるかも
119名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:44:35 ID:GNeBmtGRO
>>111
あとは電話番号くらいか。

だがその番号は職場のだしな。
他に得られる情報は何もない。
自意識過剰とは言わないが、ご自分の容姿で付きまとわれる可能性が強いという意識が高すぎる。
120名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:49:34 ID:/A3DvsY40
銀行や郵便局の窓口がいちいち名刺くれるか?
くれって言ったらくれるかもしれんけどさ
個人的につながりをつくりたい営業職とは違うんだよ
121名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:50:14 ID:sfmKL86mO
>>117
名刺があると担当者が誰だったかの客観的な証拠になる。
122名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:52:30 ID:gd152Ojd0
ウェイトレスに名刺義務化するのと同じくらい愚かな行為。
おそらく名刺の印刷業者からのリベートが目的。
123名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:52:54 ID:ZxwWPFzLO
フルネーム書く必要もないんじゃない?
担当者が誰だったかさえ残ればいいんだから。
124名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:09:40 ID:ewhwW+Wr0
ハロワの出入り口付近に、受付案内専用職員みたいなのがいるが、あれはなんだろバイト?就職相談員の見習い?
待ち時間(3時間)の間見ていたが、
「番号を呼ばれたら、○番の窓口へ…」が主な仕事だった…めっちゃ楽そう
125名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:15:17 ID:xrtce31H0
無職つーだけでストーカーだと決め付けてるだけ
あまりにも非常識、社会常識からかけ離れている
126名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:19:39 ID:JwcciP+U0
募集の申し込みをしても、受理するときに全部消しゴムでけされて
こちらが本当に希望する条件では募集できないしくみになっている。
条件をぼかして面接件数を稼ぎたいだけなんだ。
皆さんが端末で見たときもどんな人を募集しているのか今ひとつ
具体的でないという印象をうけるだろ?

名刺は渡さなくてもいいから。

自分たちの存在意義を強調するためだけの姑息な小細工を
やめろ。求職者と企業の両方をバカにしている。
大臣のいないところで大臣にむかって舌をだしている。

公務員になった同級生はみな怠け者で、姑息な連中だったな。
127名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:19:39 ID:NiIS+DE00
窓口すらまともに出来ないのかよ女って
128名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:22:14 ID:AGfCuYL40
分からんでもないけどな
ハロワに来るやつって社会不適合者がほとんどだろ
だから仕事がないんだし
そんな奴らに個人情報さらしたくないよ
129名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:24:43 ID:8PntHHWXO
長妻と名刺作る会社に何かあるの?
女性は勿論だが、男性だって危険だと思う
去年中国女が就職できない!てハロワ職員を襲撃したよね
名刺の必要性が全く感じられない
130名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:25:07 ID:/A3DvsY40
実際に事件になった例も書いてあるのに、どいうつもりで>>1は記事の後半端折ってんだ?

>長妻昭厚労相が「名刺を渡すのは民間企業では当然」と主張し、押し切ったようだ。
窓口レベルで名刺くれる民間企業ってのどこにあるのか教えてよ長妻
131名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:26:00 ID:J5ZoT2VT0
実際コンビニ女店員の被害が半端じゃないからな
ハローワークは無職相手だから暇つぶしストーカーとかいるだろう
132名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:27:22 ID:2yikOIyX0
長妻の身内に製紙業や印刷業に関わってるのがいるんじゃね?
献金貰ってたりしてな
133名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:29:04 ID:9PkodF14O
政府公認の生贄だな
134名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:29:47 ID:pXzTUU3QO
無職に名刺わたして何の意味があるの?何に使うの?
135名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:29:56 ID:m0Oh/NPC0
>>128
雇用保険の手続きでほとんどの転職者はハロワを利用することになる
転職者が全員社会不適合者なら世の中の3分の2以上は不適合者か
136名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:31:34 ID:KiSlVizRO
名刺いりませんって言ってみる。
137名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:35:31 ID:zDRmqPv90
名刺は手書きで作って、浮いた1億2千万円は自宅から「求人公開カード」を
見ることができるシステム作りに使ってほしいです。
138名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:35:55 ID:DezhhpAi0
名刺くらいで責任感向上とかバカか?無駄な経費の典型じゃねえか 死ね

けど、アホ牝どもも、自意識過剰になってんじゃねぇょ…なら辞めろや 牝はイラネーから
139名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:36:25 ID:VhdSi2KX0
>>134
マジそれ疑問だよね。

ハロワの職員が企業に『募集ないですかー』的な事で訪問したときに
名刺渡すってのは意味があると思うが
仕事ないですかーってハロワに来てる無職に渡して何の意味があるのかと。

無職がハロワに対して名刺渡すっていうなら、まだわかるけどなw
140名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:36:50 ID:MGCSiJP+O
やっぱり源氏名だな

フリッツとかカールとかエリザベートとかマグダレーナとか
141名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:39:57 ID:xJof3Ol30
こんなことよりハロワ限定求人とかいうのなくせばいいのに
全部ネットに載せろよ
142名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:41:15 ID:fLK6Y/BS0
ハローワークに来る連中は危険な奴らだと内心では思いながら仕事しているんだな こいつら。
143名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:42:16 ID:/A3DvsY40
>>138
転載時に省略されてる部分

> 厚労省地方課によると、ハローワークでは、相談者に職員が殴られる、灯油をまかれるなどの暴力
>行為やつきまとい行為などが09年度は22件、労働基準監督署では6件あった。千葉県では昨年7月
>、ハローワークの女性正職員が相談者に火をつけられ、重傷を負う事件があった。
144名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:42:18 ID:aENkTVJwO
そういえばコンビニのレシートにレジ打ちの名前入れるの止めたね
145名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:44:12 ID:d/p/7uRN0
課長の名刺渡しておけばいいだろ
146名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:44:38 ID:jLTe4WOQ0
>>13
ハロワの窓口は美人で巨乳しか採用されない
147名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:44:41 ID:b43dsNx80
>>4
あけみって名前って源氏名しか使われてないんじゃないかと思ってる
148名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:46:57 ID:fLK6Y/BS0
店とか銀行とか皆名札を付けてるだろ。
付きまとわれるのが怖いからと言って名札を付けたくないと言っているのと同じだぞ
149名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:48:48 ID:66fSD97I0
>>143
>相談者に職員が殴られる
ごく普通の一般人が利用する施設で働いてた女性の話によると入れ墨入りの人とかの入場を断る場合は
男性よりも女性の方が適しているらしい。
男だと暴力振るいやすいが女相手の方がやりにくいそうだ。
民間人はこんな危険も背負いつつ仕事してるんです。
ハロワの人も覚悟しながら仕事してください。
150名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:49:12 ID:/A3DvsY40
>>148
>姓だけの名札はすでに着用しており、
151名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:51:09 ID:USGp3mB80
自意識過剰
職安でいい女なんて見たことない。
152名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:55:49 ID:m0Oh/NPC0
名前なんか聞かれるのは紹介業務でミスして利用者に迷惑かけたときぐらいだろ
要するにきちんと正確に仕事してればいいだけ
好きになって追いかけるとかまずねーから
153名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:58:02 ID:YuNC0L1JO
実際こういうさまざまな人間が来る所は大変だと思う。
役所窓口や、メーカーのお客様センターの比ではないだろうな。

名乗るだけでいい、名刺は代表で十分だろ。
ハッキリいってこれは危ない、やりすぎだと思うよ。

あと民間、民間言っているのがいるが、
民間がバカ正直に名乗っていると思ってるの?
こういうさまざまな人間と対応する現場を知らないだけだろ。
154名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:01:44 ID:kbLa+6Xx0
>>149
働いているのかすらあやしい、君が民間で、そんなアホ客の相手出来てるとは思わないが、
民間が危険だから、ハロワ職員も当然だなんて。
だから、日本全体が劣化していくんだな。
155名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:06:30 ID:62RLlh6T0
公務員の劣化が社会を劣化させている
156名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:06:56 ID:3JcWkDsr0
だいたい民間なら店にくるのは最低限の金もってる客なんだが
ハロワは金尽きて失業保険もらいにきてる貧民なんだから
意味合いが全然違うw
157名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:07:02 ID:6740v3tT0
火あぶり事件も民主は内心喜んでいるんじゃないの?
158名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:11:41 ID:MGCSiJP+O
>>149
普通に仕事してて、ヤクザなんかとトラブる事はないが?
どんなブラックに勤めてるんだよw


>>151-152
ストーカーにあうは恋愛関係だけじゃないんだが?
就職できない逆恨みも多そうだ

それこそヤクザは女性職員には行かないかもしれんが、
自分に問題があるくせに逆恨みするようなヤツは、間違いなく女性職員をターゲットにするだろ
159名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:13:57 ID:nEihLl2r0
犯罪者予備軍と会話をすると、精神的に苦痛なので
ハロワ職員には窓口手当てがつきます。
160名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:16:40 ID:/Sqx5453O
個人情報に結構ずさんなところ
161名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:17:48 ID:yzgnl5fa0
自意識過剰だババア
162名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:22:10 ID:2feaChlA0
グヘヘ(^q^)ノ名刺くれ
163名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:24:37 ID:6740v3tT0
これって自治労でない共産系の国公労連に対する嫌がらせ?
164名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:26:36 ID:4hDy3Ct50
ただの税金の無駄使いだろ。それに個人情報保護法の観点から見ても
アウトだしな。一体厚生労働省は何を考えてるんだ?
165名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:27:38 ID:1LXESKJB0
@名刺を掲示するのは日本社会における常識
A就職活動中の人間につきまといを行う暇など無い
166名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:27:46 ID:UHnTDj5G0
ブスババアの自意識過剰には困ったもんだ
つーか、そんな意識で仕事してる時点で大問題だろ
それとも民間企業ならストーキングされるぐらい当然でしょって言いたいのか

>>153
お前が身元もロクに明かさないブラック勤めなのは判ったよ
167名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:30:34 ID:6Xhjr3Pb0
>>165
@ならばお前はホームレスに名刺を差し出すのか
A就職活動ってのは新卒の活動のみ。学生でなければその期間の活動名はただの無職。
168名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:30:57 ID:1LXESKJB0
>164
公僕(公人)にはプライバシーなど存在しない。
民法や刑法を始めとして、もう少し色々と勉強したほうがいい。
169名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:34:32 ID:PF3lSfdG0
こんなん長妻の思いつきに決まってんだろw
末端はいい迷惑だなw
170名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:37:07 ID:cephmIca0
ハロワの公務員って大抵50代くらいのおばちゃんじゃん
171名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:37:18 ID:VhdSi2KX0
>>168
公共の利害に必要じゃない限り守られるぜ。

お前さんが公務員にプライバシーなど存在しないと
女子職員のゴミをあさったりしたら、普通に逮捕されるがな。
172名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:37:25 ID:XRDgETzE0
○○○市ハローワーク

担当
  i:p@ra7nry

お気軽にご相談ください。
電話番号(代表) 000−000−0000


このような感じで、
173名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:42:18 ID:C9fJ227M0
全ては長妻の思い付きから始まった
しかも、この時期になんて選挙パフォーマンスもいいところだよ
174名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:43:01 ID:6dJ3Z6oa0
しかしまあ長妻ってのは前評判通り、ホント自分じゃ動かないで命令するの好きなんだなw
175名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:52:58 ID:O9gNvSowO
それこそ、嫌なら辞めろよって話では
つきまとわれて男女あまり関係ないんじゃね
176名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:54:40 ID:sLebRwys0
バイトはちょっと、かな
そこまで責任負わされる筋合いもないか
相手が有職者なら話しは全く違うけど、無職者に名刺か
俺もヤだ
177名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:56:40 ID:+OW21Cyk0
ハロワに来るやつは失うものがない切羽詰ったやつが多い
危険人物の割合も高いだろ実際
178名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:57:42 ID:VYJIlG5V0
行くたびに窓口の人が変わるのに、名詞渡してもしょうがないと思うが。
179名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:00:33 ID:VhdSi2KX0
民間の会社だとむやみに名刺配るなって言われない?
180名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:00:48 ID:JwcciP+U0
きのうからウダウダ言っているけど大臣のいうことに逆らうことができるのか?
民間よりも恵まれてるんだな。
民間なら命令には服従。

これまでの仕事ぶりがあれだから目をつけられて生け贄に
されたということもあると思う。
渡さなくてもいいが、本来の仕事をちゃんとやれよ。
求職者にも企業にも害をなすだけ。
181名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:05:09 ID:xrtce31H0
できないなら転職すればいいだけだろ
仕事、選ぶなよ
182名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:07:21 ID:sLebRwys0
ハロワのシステム、知らんけど、一人の”顧客”につき一担当は、まあ普通だとおも
ころころ担当変わったら話しの前後がわからず、また同じ話の繰り返しになるのでは
そうすると禁じ手の言葉にしかならんけど「嫌なら辞めれば」・・・
あるいは無職プーに名刺渡すリスクに、ちょっとした手当を付けるか、バイトには
183名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:07:49 ID:yM3eLCLSO
>>180
オマエずいぶんつまんない会社で働いてるんだなwww
ワンマン社長のトップダウンで全て決まる中小企業かしら
184名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:08:29 ID:mGqEhlx8O
職員は男だけにすれば解決E
185名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:10:13 ID:+jDlC7Pl0
電話してるだけで気楽な職業だよな
パートで十分だろ
自分で電話しないとかえってめんどくさいんだよ
求人のこと把握してるわけでもないしな
186名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:10:19 ID:DiPT0RYBO
気持ちはわからんでもないけど…
バイト、臨時職員なら必要ないな。
正規雇用の職員なら当たり前かな?
そんなに心配なら表札はずしちゃえば?それなら特定される心配ないと思われ
187名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:10:49 ID:hHQHooraO
だから名札つけてるんだろ?1億2千万円も公費使って名刺配る必要性があるのか?ハロワの窓口業務に。
つきまといが怖いから嫌っていうのは、おかしいと思うけど(まあ、でも気持ちは分かる)
188名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:11:29 ID:eG97s/y40
雇用保険払ったことなくても利用できるの?
189名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:11:57 ID:hdhwSGJP0
じゃあ辞めれば?ハロワに通う側の気持ちを理解できるようになるよ。
190名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:12:33 ID:xuzWxT440
今回心配してるのは好意からではなく、逆恨みからくる悪意的なストーカー事でしょ
気持ちがわからないでもないけど
191名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:14:01 ID:9+UZf07C0
きっちりとやる事をやってれば何も問題ないだろ
むしろストーカーとかはいい訳で実際は手抜きの仕事をした証拠が残るのが嫌なんだろw
192名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:14:10 ID:dv6fYju60
今、文句言ってる人を解雇して
変りに、この条件でやる人を募集してみるべきだな
現在勤めてる連中のわがままだとわかるだろ
193名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:14:23 ID:PhvbHWmH0
民間でも名刺渡すけど 女性職員はつきまとわれるのでは
とか思ってるわけ? バッカじゃないの
194名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:15:23 ID:joxImOkR0
この費用で無職を雇ってやれよ…
195名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:15:49 ID:VhdSi2KX0
民間で無職に名刺渡すところってあるの?

仕事やめたところで無職が職員の名刺欲しがる理由はわからんと思うけど。
196名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:16:35 ID:xUmSuttN0
逆恨みされる(笑)
始まる前から逆恨みしてるのはハロワの窓口の方だろ アフォすぎ 
197名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:17:03 ID:PhvbHWmH0
営業なんて相手が無職とか関係無いでしょ
198名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:18:08 ID:/A3DvsY40
>>182
そういうシステムじゃないから意味無いんだってば
良くも悪くも、本当にただの窓口なんだよ
窓口のお姉ちゃんが名刺くれる銀行なんか無いだろっての
199名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:20:14 ID:VhdSi2KX0
>>197
営業やってたことあるけど専業主婦とかならまだしも
求職しても就職できない無職のところに名刺なんておいていかないぜ?
200名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:22:43 ID:PhvbHWmH0
>>199
相手が無職とか求職中とかなんでわかるの?
自分の参考にしたいから教えて
201名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:23:59 ID:sLebRwys0
>>198
ちがうのか
なら逆に、一人一担当のシステムに改善すべきかもしれんね
PC記録は当然に取って引き継いでるのだろうけど、どんな風に困ってるかとか、
ニュアンスの引き継ぎはできないし
もっとも一人一担当システムにすれば、おそらくは、
処理時間がすごく長くなってしまうのだろうけど
一長一短か
202名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:26:05 ID:VhdSi2KX0
>>200
平日昼間に家に訪問するんだから主婦とか相手が普通だろ?

奥様はいらっしゃいますかって聞いてもいいし
今日は休みですかって聞いてもいいし。
お仕事何されてるんですかなんて営業は割りと聞く事だしな。
相手の職業(収入)に応じてどれくらい搾り取れるか判断するもんだろ。
203名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:28:45 ID:PhvbHWmH0
>>202
ありがと、もういいや
204名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:28:58 ID:m0Oh/NPC0
利用者をそんな目でしか見てない奴は仕事する資格ないだろ
とっととやめちまえよ
205名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:30:34 ID:3JcWkDsr0
>>188
失業保険もらうのは無理だけど
職探しはふつうにできるよ
206名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:36:42 ID:JwcciP+U0
>>183
大企業でも中小でも上からの命令はおなじだよ。
やれっていわれたことをやるが勤め人。
公務員だけが世の中を巻き込んで反対運動
するなんておかしいということ。

おれは求人をだすほうとして文句を言っている。
こちらの求人条件を消しゴムで全部けしやがる
おまえらの仕事ぶりがくそだといってるんだ。
だから目をつけられたんだろう。

長妻に従うかやめるか自分で決めれば良いだろう。
自分のこともきめられないのか?
207名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:42:42 ID:VhdSi2KX0
>>206
普通は多少下の意見を考慮してからやるんだけどね。

こういう案出すけどどうよ→下まで通達アンケート調査
アンケート調査を考慮にいれつつ、最終決定
(必ずしもアンケート結果が反映されるとは限らない)
208名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:44:45 ID:0H77o9wf0
>>207
普通はって上司に常識のある人間がくるとは限らんだろ
でもどんなケースでも下は上には服従するのが社会だろ。
違うか?
209名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:45:15 ID:MrrulsVs0
ハロワに相談に来てる奴をそういう目で見てるということですね。
ストーカー、犯罪者予備軍…

まあ、そう思われても仕方のない風体の輩も多いけれども。
210名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:48:50 ID:VhdSi2KX0
>>208
何もせずに服従するのは社会でもなんでもないがな。
山口組系組織とかじゃないんだからさ・・・。

疑問に思ったら上に意見を聞くし
上の意見よりもいい意見があったら上に報告するし
上の意見が微妙だと思ったら進言するもんだぜ。

それでも上が聞き入れなかった時に従うもんだ。
211名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:51:45 ID:/A3DvsY40
このくだらない思いつきに億単位の金が無駄になるってことをよく考えようよ
そこまでして必要なことかこれ
212名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:59:12 ID:3oa7vNqr0



まあ正直求職者に対する差別のほうが酷いと思うよな

まるでほとんどの男求職者がセクハラやストーカーするような流れ

何考えてんだフェミ団体
213名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:07:49 ID:0H77o9wf0
>>210
じゃあ大臣にハロワ職員が進言しにいくのか。
もう何も言わん。頑張ってくれ。
214名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:15:47 ID:VhdSi2KX0
>>213
大臣の下に直接ハロワ職員がいると思ってるのか。
頭悪すぎだろw
215名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:20:07 ID:dp9GrxQb0
公務員の癖して名刺の提示拒むってふざけんな

はっきり言って、訪問の新聞勧誘や宗教と大差ないな。
奴らに「名刺くれ」っていったら
「ありません・・・・」と言われるしな。

「名刺も持ってないどこの馬ともわからん相手と話するいわれは無い」って追い返すがな。
創価党の勧誘員とかも同じだな
216名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:23:17 ID:qNmLQJmg0
だったら、ハロワからお帰りくださいってだけの話だな。
217名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:25:54 ID:sLebRwys0
厚労省幹部「名刺を出すよう徹底したいと思うがどうか」
ハロワ職員「やです」「やです」「やです」

結果は目に見えてる
下の意見を汲み取るときってのは、現場実務と上の意向を擦り合わせるときじゃね
218名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:27:38 ID:jcb8XHg70
名刺とまではいかねーでも名札は普通に付けるよね?
それと大して変わらんでしょ
219名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:31:41 ID:3LGujkj2O
アホか
民間の派遣会社の受付がストーカーされてんのかよ?
嫌なら辞めちまえ
220名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:32:47 ID:DlE7JDlP0
受付から名刺ってもらえるの?
221名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:33:22 ID:ZYQ9kuSx0
>>147
あんたうちのおかんディスる気!? そんならもう死ね!
222名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:35:16 ID:5grXVdi00
いちいち名刺なんか渡していたら、それこぞ膨大な経費がかからないか
考えてみろよ、銀行の窓口でいちいち名刺をもらったって、どーにもならんでしょ

「いらっしゃいませ 本日は○○が受付担当でございます」という表札でいいでしょ
223名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:37:07 ID:3LGujkj2O
>>220
貰えるよ
派遣の場合は受付=連絡口てのが珍しくないから
224名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:41:52 ID:dp9GrxQb0
>>222
あーた、名刺なんていくらもしないよ。
500枚とか1000枚とかで頼めば激安だ。
225名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:45:12 ID:5grXVdi00
>>224
たとえば、1人・月100円の経費がかかるとして
それが、何十人、何千・何万人いるとしたら・・・・って考えてみろよ
226名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:48:06 ID:DlE7JDlP0
>>223
マジデ。今度SONYの受付に行ってみるわ。

どこの受付もこっちの名刺受け取って上司とか担当者に渡すだけで
こっちに名刺くれた事ないんだよな。
227名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 20:48:37 ID:dp9GrxQb0
そんなの必要経費じゃん。
名刺をけちって、経費削減って
けちるところを根本的に間違えている。

ハロワを利用する人だって、担当に連絡取りたいときもあるだろうに。
228名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 21:09:27 ID:/A3DvsY40
>>224
見積もりは既に出てるから、年間1億2000万が安いかどうかについて考察してくれ
229名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 21:19:14 ID:dp9GrxQb0
安いだろ。
230名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 21:26:36 ID:DlE7JDlP0
どうせすぐになくなって補正予算組むんだぜ。
印刷会社が儲かる。
231名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 21:52:45 ID:98C/4mw1O
>>225
必要経費だから仕方ないんじゃないの。
担当者がコロコロ変わったら決まるものも決らないよ。
232名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 21:58:19 ID:4EOVQowo0
名刺一つで苦悩するとは
お笑いだな
233名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 21:58:57 ID:iiQvgkG/0
誰もブスなんて相手しないから安心しろ
234名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 21:59:33 ID:ll64Xd2k0
>非常勤や女性の職員からは、
>つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。
営業やっている女性を講師に対策を検討すれば良いだけじゃねぇの?
ただ単に自分の仕事に責任を持ちたくないって言っているようなものでは?
235名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:00:00 ID:HY6Triag0
つーか俺ハロワで女性の職員に対応して貰った事なんか一度も無いぞ
236名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:00:23 ID:ABzRgJQi0
こういうアホなこと考えた役人こそ名前を公表しろよ
自分だけ安全地帯にいてイスに座ってればいいだけってないだろ
237名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:01:05 ID:DNU/bUAI0
名詞に住所に電話番号もな
238名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:02:37 ID:+aw1qtFS0
>>203
お前恥ずかしくないの?w
239名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:07:46 ID:/A3DvsY40
>>227
ハロワで、あとから担当(?)個人に連絡を付けたくなるというシチュがわからん
名刺考えた側だってそういう使われ方は想定してないはずだが(ぶっちゃけクレーム処理用)
ハロワのシステムを何か誤解してないか
240名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:10:08 ID:Ssy1JfU70
名刺にはメアド 趣味 彼氏いない歴 喪失時期など頼む
241名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:12:55 ID:C9fJ227M0
高速無料化も6月28日から

名刺配布も6月28日から
そしてちょうど2週間後には参議院選挙投票日

わかりやす過ぎるw


242名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:31:22 ID:HGiayrEL0
>>227 >>239
採用落ちたぞコノヤローってストレス発散のために使われそうな匂いがぷんぷんしますなぁ。
女性職員も非常勤の負け組なのに逆恨みされたらたまらん
243名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:33:19 ID:MPavZUVBO
>>242
そんな映画あったな。
244名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:33:52 ID:pEd9DtZ/0
>>1
全員に韓国名の通名認めたら?w
245名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:36:04 ID:pLkokXKH0
ハロワはもう廃止で良いんじゃないか?
職業斡旋なんて民間でやればいい
246名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:36:29 ID:+aw1qtFS0
>>239
大臣本人は
「八つ当たり、ストレス解消にご利用ください^^」
って本気で考えてそうだけどねw

名詞に大臣直通電話の番号でも載せればいいのに
247名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:53:27 ID:8Nxf+Yxi0
3までいってるのか
やっぱそれだけ不景気ってことか
248名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:54:14 ID:ll64Xd2k0
名刺作るのに何処の印刷所を使うのかな?
249名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:55:38 ID:5i956fOS0
女性職員は源氏名でいいじゃないか
250名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:00:53 ID:0WZlXP6xO
>>239
紹介部門なら、名刺いらないけど他の手続き関係(会社の)だと欲しい。
処理した、しない、担当で話が違うのは割とある。必要書類とか。特に新しい制度が導入された時。
251名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:09:15 ID:fMZIHPgK0
べつにハローワークに限らんけど、本名の名札でなくていいだろ
公務員は戸籍名しか使えないらしいけど
252名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:11:04 ID:kXB6RXqj0
長妻は「民間では当然」と言っているが、民間の窓口業務で名刺渡すのって
当然っていうレベルだっけ?
253名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:17:36 ID:VY6bZ2qB0
相変わらず長妻はピントがずれとるな
民間で名刺出てくるって大体契約関係じゃね
254名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:20:58 ID:pLkokXKH0
大臣が昔勤めていた会社ではそうだったんじゃないのか?

どのくらい民間経験があるのか知らんけど…
255名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:22:48 ID:yETNdy8M0
営業で契約時には渡すことはあるが窓口業務じゃ渡さない
256名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:23:06 ID:VY6bZ2qB0
まあ職についてくれりゃ有力な納税者になるわけで
顧客と言えなくもないか
257名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:28:00 ID:KvG1i+hI0
基本的に失業中の暇人で、中には失うものがないやつもいるだろうから、
危険といえば危険
258名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:32:53 ID:Vt1MdwH2O
バイトでも派遣でも期間契約でも、金をもらって責任が軽いとか重いとかないだろ
259名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:35:30 ID:j0W00hkL0
窓口に来る客に名刺渡すなんてアホとしか
260名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:47:33 ID:LhMZaeWY0
真面目で真剣に取り組んでくれる職員もいれば
不真面目な上に嫌がらせしてくる職員もいるからね
261名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:51:18 ID:vwrHMldi0
窓口ってただ紹介状もらうだけのところですよね
名刺は不要でしょう
262名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:52:41 ID:ERQ/mw0p0
5回ぐらい面接落ちたら、わら人形か蝋人形に名刺を貼って釘を刺すと、いい会社に入れるらしいよ
263名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:03:04 ID:BZFvdGEa0
来るやつ全員失業者だからな
オレも名刺渡すのは嫌だなw
264名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:07:09 ID:pA+DbF7N0
そこまでの覚悟がない奴はやるなってことだろ
つきまとわれるかもしれないとか考える前に、失業者を一人でも減らすんだって気持ちで仕事せえよ
265名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:08:55 ID:z3Uhowcb0
別に名刺は渡さなくていいけど、ストーカーの不安とかふざけんなよって感じ
顔写真と本名の入った従業員証ぶら下げとけよ
266名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:12:33 ID:kXYBeK1K0
>>265
名札は既にぶら下げてるってさ
267名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:15:16 ID:GyOGsxaw0
>>265
公務員って言うだけで理不尽な逆恨みの犠牲になる人も実際いるんだから何とも言えんよね
268名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:15:49 ID:RnL++1ad0
>>265
君は違うかもしれないけど
粘着する人はいるからねー
男でも女でも
極少数でも必ずそういうのは出る
269名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:19:40 ID:cgKlL/Gz0
自意識過剰とかじゃなくて
逆恨みされて付き纏われたとき
女性じゃ力的に対処できなくて不安だからだろ
270名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 00:57:52 ID:+nMYbsIX0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)                キリッ   ____
. |     (__人__)                   /\  /\
  |     ` ⌒´ノ    ・・・・・・・・         /(ー)  (ー) \
.  |    .    }     ____        / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }    /      /        |    |r┬-|      |
   ヽ     ノ    /     /        \__`ー'´___/
   /    く     /     /         /:::∨<;;;>∨:::::::::::::::\
   |     \    /     /         ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
    |    |ヽ、二⌒)___/         /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ

    ┌──┬─┬───────────────────┐
    | 年 U月|        学歴・履歴                  |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |            学歴                |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |なし                            |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |            職歴                |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |なし                            |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |                           以上 |
271名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:02:00 ID:Lj/ZM39j0
おまいら底辺がわかってないよ
ネラーって意外と底辺から少し離れているな

まあ、ネットしてるから少し離れているのはわかるが
272名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 01:06:26 ID:p8BwUvc/0
またそういうことを
273名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:42:34 ID:G8n4LryS0
ハローワーク職員に火=「仕事見つからず自暴自棄」−自称45歳無職女逮捕・千葉

8日午前8時5分ごろ、千葉県野田市山崎の東武野田線梅郷駅西口付近の路上で、女性が体に火を付けられたと110番があった。
県警野田署員が駆け付けたところ、ハローワーク野田に勤める国家公務員女性(40)=同県柏市=がやけどを負っており、
病院に運ばれたが重傷。その場にいた女が火を付けたと認めたため、
同署は殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。同署によると、女性はこの女の職探しを担当しており、女は「仕事を探していたが見つからず、
自暴自棄になった。女性を脅かそうとした」と供述しているという。
同署によると、逮捕されたのは自称柏市北柏、無職樊玉萍容疑者(45)で「女性にガソリンをかけ、ライターで火を付けた」と供述。
現場にはライターや油のようなものが入った容器が残されており、同容疑者は「自分にも火を付け自殺するつもりだったが、死ねなかった」と話しているという。
 ハローワーク野田によると、女性は以前ハローワークプラザ柏(柏市)に勤務していたが、樊容疑者はこの時から女性に就職相談をしており、
女性が野田に異動してからも4、5回訪れていた。女性は上司に「帰り道でついてこられたり、職場でも視線を感じる。気持ち悪い」などと訴えていたという。
(2009/07/08-13:57)

 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2009070800174
274名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:56:18 ID:jefxc9NR0
おまいらに危険を感じるんだとさw

てかそれだけの行動力があったら、とっくに働いてるだろw
275名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:12:20 ID:u2uPpGGo0
ハローワーク職員のマスク着用率の高さが不快
インフルエンザ対策をしておりますなんて貼り紙してあるけど
今どこで流行ってるんだよ
新型が流行した時からずっと貼りっぱなしなんじゃねーの?
いまどき病院以外で職員がこんなにマスクしてる職場みねーよ
どう考えても顔を隠すための体のいい口実
必要以上に警戒されてる感じがしてかえって気分が悪くなるわ
276名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:15:24 ID:uSbbozEm0
公務員と裁判系の人は仮名でいいと思うけどな
277名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:19:09 ID:Ik++O9TEO
危ないし、必要性も感じないし、経費余計にかかるから要らないね
経費をわざとかけたい民主党らしさを感じる
278名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:23:04 ID:OfMJhnMY0
窓口職員が名刺?

厚労省の人間は郵便局や銀行の窓口で、いちいち応対した人間から名刺貰ってるの?
279名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:25:01 ID:iasyAMmK0
ハロワて文句言うやつばっか雇っていたみたいだな
280名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:28:34 ID:mF/aLr5Q0
>>278
単純に窓口の対応についてクレームが多いから対応しただけじぁねえの
仕事がテキトーだからだろ 考え直すか辞めるか選択は自由だよ
281名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:32:55 ID:OfMJhnMY0
>>280
名刺を渡すことがどうクレーム対応に繋がるのか…。

まさか、身分を知られて嫌がらせされたり、はたまた殺されたりしないように
一生懸命やれ!とか言うつもりか?
282名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:38:04 ID:wNlPF9du0
>>281
失業者をそう言うふうに見てたのか?見てるならハロワの仕事は無理だな
対人関係てよ 自分自身が相手に不信感があると
相手も同じ感覚になるんだよ 鏡見てるみたいだな
このくらいわかるだろ 
283名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:41:57 ID:OfMJhnMY0
>>282
実際求職者にストーキングされたり、殺されかけたりする事件もあったわけで(>>273にもあるように)。
このスレ見てると、その予備軍のような危ない書き込みもいくつかあるし。
(ちなみに、自分はハロワの職員でも何でもないんで)
284名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:42:35 ID:JTk9fA7H0
>正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問

客にとっては正社員だろうがパートだろうが関係ない
285名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:44:43 ID:JOujOOTt0
あーお客様気分じゃ職見つからんわなぁ
286名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:46:08 ID:wNlPF9du0
>>283
<野田に異動してからも4、5回訪れていた。女性は上司に「帰り道でついてこられたり、職場でも視線を感じる。気持ち悪い」
4,5回訪れた程度でストーカー扱いしてから、やられてるんだろ
ストーカーでもないのにストーカー認定すれば当然、相手もおこるわな
それに事件が起きる前から大柄な態度でも取っていたんじぁねえの?
事前に「職場でも視線を感じる。気持ち悪い」こんな事、言ってるくらいだしな
287名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:51:11 ID:OfMJhnMY0
>>286
犯人は職が見つからずに自暴自棄になったと言ってるわけだが。ストーカー扱いしてから
やられたとか、妄想でモノ語るなよ。つーか、異動先にまで追いかけてくるって、扱いとか
じゃなくて立派なストーカーだろ。

普通の人間は、特定の職員目当てにわざわざ別都市まで行かないっての。
288名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:55:27 ID:wNlPF9du0
>>287
おいおい相手は中華だろ 日本に来て友人とか多いと思うか
そりゃ話した担当者にたよるしかないよな
後さソースに書いてあるぞ
<女性は上司に「帰り道でついてこられたり、職場でも視線を感じる。気持ち悪い」などと訴えていたという。
上司に訴えていたとな
289名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:00:29 ID:y/zwyQ5kO
役所で働くババーに (歪んだ)恋愛感情を持つ奴なんていないから
ストーカーなんて現われないだろ

自分で(ハロワで)選んだ職場で嫌な思いをして逆恨みする奴はいても それはストーカーではないだろ

そういうリスクも背負わず仕事してる奴が悪い

逆恨みする奴は もっと悪いが
290名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:01:52 ID:OfMJhnMY0
>>288
うん。書いてあるね。で、それが「やられた原因」だなんてどこに書いてある?

で、仮に外国人ならではの特殊事情があるなら、それを含めてマトモな手続きで
相談するべきじゃないの?担当者は友人でも何でも無いわけで、何も言わずに何故か
付きまとわれても「外国人だから、自分しか頼る人が居ないんだろうな」とか想像して
配慮しろってか?

つーか、俺にはアンタが結局何を一番言いたいのか良く分からん。
291名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:06:54 ID:wNlPF9du0
>>290
普通の社会生活をしてると他人の悪口を言ってると
その相手に変な態度を取ったり冷たい態度になったりする事が多いからさ
それに語尾に確りと?マークつけてるぜ
292名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:12:24 ID:wNlPF9du0
まぁ嫌なら辞めれば解決するだろ
他に受付の職につきたい人も多いと思うしね
293名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:16:42 ID:OfMJhnMY0
>>291
他人の悪口って、上司にストーキングの被害を相談したことを言ってるの?

この場合は、その「相手」が先に変な態度(移動先までわざわざ来るとか)を
したと思うんだけどね。

で、そもそも俺が言いたいのは、窓口職員が名刺渡すなんてことは一般には行われていないということ。
更に、実際につきまといなどの被害も出ているわけで、今回の名刺義務化には全く賛同出来ないってこと。

アンタはそれが気に食わないようで、必死に他人に火を付けるような異常者を擁護しているようだが。


あと?マークとかに突っ込んでいるが、付けるべき文章にきちんと付けているのでお構いなく。
294名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:19:51 ID:OfMJhnMY0
>>292
ハローワークに来ている求職者に聞かせたら、9割くらいはブチ切れそうなセリフだな。
派遣をコキ使っている会社や、ブラック企業の常套句だもんね。

「嫌なら辞めろ。」
295名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:21:50 ID:wNlPF9du0
>>293
火なんかつけようと思ってないよ
嫌なら辞めれば解決するだろ
それに俺としてはハロワそのものを廃止にして
他の機関でやり直すべきだと思ってる
こんな風に失業者を見てるんなら もう直す必要ないよ
296名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:23:08 ID:71q9yEOWO
100歩譲ってストーカーされる可能性が増えたとする
んで何が問題な訳?
通報すれば済む事じゃん
297名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:25:37 ID:J1lUWNWE0
ストーカーが怖いとか、無籍にな仕事というか、そんな社会作りするなよwww
元々、女性は非力だから「家庭を守る」って専業主婦って分担だったんだろwwww
え?都合の良い時だけは被害者ヅラですか?ネットですら「匿名無責任」が問題じゃないの?
リアルで匿名無責任な仕事するなよm9m9m9wwww
298名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:28:08 ID:tzwfQWQHO
>>289
ハローワーク行く男って頭悪くてキモい負け犬のオッサンばかりだし、無職ですることないから犯罪に走りやすいよ
299名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:31:28 ID:c03NTF+o0
嫌なら辞めればいいんじゃないか。
名刺義務化でも働きたい人間はいるだろう。
300名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:35:28 ID:e11wvQgj0
某スーパーのレシートは個人名じゃなくて動物の名前(キリンとか)が印字されてるな
でもハローワークで職員の名刺を催促するのか?
301名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:40:48 ID:J1lUWNWE0
>>298
それは当然だろ!いいか、囚人ですら衣食住が保障されてるんだぞ!そして
一人なら死刑には絶対ならない。先日、渋谷の夫バラバラ殺人事件の被告妻ですら休憩は15年だよ。
15年衣食住を確保して、ベーシックインカムが普及した未来に希望を託すという生き方もある。
だから、無差別で3人も4人もやっちゃダメだよ。ハロワチケットは6万2千人の内、4万はバイトだつーから
実質2万2千のプラチナチケット。でもこの真性職員は、エリアボス、当然窓口には居ない。
イラツキから起こる暴力を想定しての餌バイトだから、真性職員にはメシウマだな、恐怖手当てとか
上乗せだろ(窓口対応するわけでもないのにm9そしてバイトには手当て無しw)
「過ぎたるは及ばざるが如し」が衣食住Get!ゲームのルールだ!
302名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:40:59 ID:KC0wHJ5X0
ハローワークへ行ってろくな仕事がある訳無いし。
303名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:42:15 ID:NipxYzWsO
つまり適当に仕事してる職員が多いてことか?
自業自得じゃねーかw少なくとも職安時代はいい人多かったのは覚えてるな
304名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:46:55 ID:wNlPF9du0
しかしあれだハロワを良い方向に直そうとしてるのに
何で抵抗するんだ?
305名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:47:30 ID:0R63AVBOO
>>302
それは求人案件を集めるハロワ職員の能力が足りないだけ
求職者に名刺を渡す事を嫌がる理由にはならないと思う
306名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:48:17 ID:J1lUWNWE0
だいたい、腐りかけのババアが市役所のなかでノウノウとおわしまして年収1500万とか
共働きです(^ω^なんて自慢げに騙るなよ!国民の安寧、平和な社会を作るのが行政だろm9
国民への奉仕を忘れ、国民からカツアゲした税金でてめぇらは財産築くたぁー一体どういう了見だ?
泥棒、強盗、通り魔、家族への逆恨み、天誅、何が起きても不思議はない。
そもそも「金の有る所から取る」のは公務員だけの専売特許じゃねぇーんだよ!
307名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:51:25 ID:nAI9ypZjO
ハロワ職員も頑張ろうにも笑える位ブラックしかなくて
どうにもこうにもならないって感じは凄く解るよ
308名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:51:41 ID:mPH6FGuXO
>>298のいう通り。

社会勉強の為、ハロワへ行くと凄い雰囲気。

大変なんだなと思った。これだけの労働力が余っているなんて、もったいない。

北海道の開拓などに使えないだろうか?
309名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:53:37 ID:J1lUWNWE0
>>295
そうだね、いっそハロワを廃止してその経費をベーシックインカムで配った方がいいか知れんな。
ベーカムで金でなくても何とか村みたいに、炊き出し配給所と仮眠所としての解放な。
机も書類も意味無いだろw飾りだ、机の中に裏金あるかな?
310名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 04:53:40 ID:RZfRhxGhO
わしアホニイトやし時々ハロワ行くけど、勤めとる女で、こぎれいなん居らんで。殆どオバサン
311名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 05:01:10 ID:0R63AVBOO
ハロワで仕事を捜している人達が犯罪者に見える職員は、
まずハロワ職員を辞めろ、そして精神科に逝け
312名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 05:07:53 ID:wNlPF9du0
>>309
働かずに収入を得るのはダメだと思うが
政府の雇用対策については仕事を用意できなければ大量の税金を遣わなければいけないわけで
のんきに「雇用対策を考えています」とか「自己責任だ知らん」て事にはなり難いと思う
 
313名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 05:10:41 ID:+vZtnOHW0
めんどくせ、本当に女ってめんどくせ。
だれだよ男女平等なんていってるやつ。こんなんあるからダメなんだよ。
314名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 05:25:17 ID:i06XJslV0
ストーカーにとってはイメージを強化し、妄想が飛躍する素晴らしいアイテムだ
315名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 05:25:51 ID:EkDU17zFO
後ろめたい事してなければ問題ないだろ?
つきまとう奴は、名刺が無くても、つきまとうと思うがどうだろ?
316名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 05:56:17 ID:Aqrj8f5e0
女性にはお面を支給。
317名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 05:58:04 ID:adxFyHq/0
それだけロクでもない職員が多いということだ。
318名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 05:58:12 ID:lyRmdTXK0
こいつらは本当に社会人なのか?
319名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 05:59:09 ID:YmlRF5h30
名前と顔を売るための名刺なのに覚えられるの嫌って
仕事変えたほうが良いんじゃね?
男女平等の弊害だな
320名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:00:41 ID:XIAxQ99yO
名刺なんていらんだろ
321名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:01:00 ID:UdWoSgEI0
黙れババア
322名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:08:02 ID:qv6HsDUnO
つきまとう程の女いないだろ
323名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:12:11 ID:m7d4pOIW0
後ろめたい事でもあるの?
324名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:21:23 ID:MoJ7mEAPO
事件あったよな?ハロワ職員襲わる
325名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:23:23 ID:t+JjeD8K0
ハロワの職員がどんだけ利用者を蔑んだ目で見ているのかが分かった
326名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:27:08 ID:AWMmel7HO
名前と顔を売る必要のある営業じゃないんだから
名札だけ胸に付けとけばokでしょ
327名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:29:30 ID:m97Fmi4o0
ハ ロ ワ の 女 は 態 度 が 日 本 一 生 意 気

ハロワの女を性奴隷化 汁!

だから鉄製の名刺とフルネームの鉄製ネームプレートを奴隷の印に24時間365日必要である
328名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:32:35 ID:m97Fmi4o0
↑そしてオマンコにも名前入りのピアスは必須だ!
329名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:53:31 ID:EWhz0hFYO
いいから働け
330名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 06:59:13 ID:t56L04JY0
同じ公的機関で女の人が働いてる職場の病院なんて
殆ど問題ないのにな 不思議だな
331名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:13:11 ID:81hlM2h5O
愛情が生まれるほど、長く行きたい場所じゃないよな
332名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:19:01 ID:zpkf3bZNO
>>331
愛情は生まれなくても、憎しみ恨みは一瞬で生まれる
333名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:20:17 ID:NGKUL5z50
憎しみ恨みは相手が居て原因がないと生まれないから
334名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:22:34 ID:aaabJb2y0
名刺なんて普通の会社じゃ当たり前のこと。
むしろ営業職は名刺をど絵だけ配れるかが勝負。
ハロワで名刺義務がこれだけ問題になるのは
相手が無職だから不安だってことか?
ハロワは自分たちのお客様をそんな目で見てるのか?
335名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:24:18 ID:JlksCTKd0
名刺程度で大騒ぎは不自然だな 後ろめたい事でもあるの?正直になろうぜ
336名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:24:59 ID:fEanLcyC0
>>334
当たり前だろ
ハロワの職員は営業じゃねーだろ
337名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:31:31 ID:dFNP98p00
つきまとわれる(笑) これが名刺配りに不安の理由・・・かなり遠い話だな 
338名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:33:13 ID:zG370qo+P
名刺を義務付けるなら次の契約更新からにすれば良かったのに。
そうすれば、リスクがありすぎると感じる人たちは続けなければいいし
やる人は、条件を納得して契約で問題ない。

その紹介は誰が担当したかはしっかりと把握をしていれば、名刺はいらないと思う。
339名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:33:33 ID:LplaNqq5O
窓口でぞんざいな対応しておるから逆ギレ、逆恨みがこわいのだろう
340名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:33:56 ID:aaabJb2y0
>>336
お前馬鹿だな。
むしろって書いてるだろ。
お前みたいなバカだとハロワの職員も名刺配るのは不安だろうな。
341名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:36:27 ID:fEanLcyC0
つかお前が青筋立てて名刺を欲しがる理由って何なの?
もらって何に使うんだよw
無職なのはハロワの職員のせいですか?
寝言は寝て言え
342名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:41:23 ID:X7STQxZl0
名刺渡してつきまとわれるという意味がわからん
343名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:42:10 ID:pEDnKxJf0
コンビニでかわいい女性店員の
名前はネームプレートで
必ずチェックしてる。
写真もある場合があるから
いい
344名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:42:23 ID:dCy+4kli0
おっと話をズラしてまいりました
<厚生労働省は25日、全国のハローワークなどの窓口の職員に名刺を持たせ、
<すべての相談者に手渡す方針を発表した。
これだけの事だろ
345名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:49:46 ID:NUwHEcTRO
こいつら普通に他業者となんらかの打ち合わせで名刺交換するときも、「付き纏われるかも」とか考えてんのか?アスペかこいつら


346名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:49:47 ID:dCy+4kli0
今まで確りと受付してたなら問題ないだろ
347名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:22:20 ID:kxOIook/0
>>1
自意識過剰w
あんなオバハンに欲情とか有り得ないwww
348名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:24:27 ID:rAYwxgnQ0
ハロワ職員って契約社員だろ?
辞めた後に保険の外交員でもすれば儲かるんじゃね?
349名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:25:39 ID:ZFRhKUxlQ
仕事に責任持ちたくないんだろ

350名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:27:23 ID:5Xbcr4Ps0
職員に責任持たせるのは良いことだ
今までがテキトーすぎた
351名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:35:42 ID:/xl+wngY0
欲情される事より、仕事がなくて逆恨みされるのを恐れてるんだろ
352名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:37:37 ID:z/6qE0X7P
ハローワークの仕事を、失業者に斡旋しろよ。
353名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:37:45 ID:8ow/43mW0
ついでにポストでも設置して(鍵つき)
態度の悪い人の名刺でも入れれるようにしとけ
態度の良い人のポストは無しな 桜が入れる可能性があるからな
回収業者も民間でやってくれ
354名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:39:39 ID:5Xbcr4Ps0
これで職員が業務に必死になれるな
職員は命がけで仕事を斡旋しなきゃな
求職者も命がけなんだから
355名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:42:40 ID:KdXDIcJm0
汚物に接するような対応ワロタ
356名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:59:22 ID:2Bg/X4KV0
>>210
> それでも上が聞き入れなかった時に

そうしたら、自ら下野するもんだろ…従うのは、同意できる時だろ
おまいは、間違ってると思っていても従うのか?
それで糾弾されてから責任をおっかぶせられて罷免されるまで待つのか?

逆だろ…JK…
357名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:01:57 ID:2Bg/X4KV0
リスク・責任あってのその給料なんじゃないの?
リスクもなしに、それだけの給料もらって恥ずかしくない?
女性だからとかいうのなら、辞めていいよ
早く辞めろよ そして男性に道を譲れ
358名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:06:11 ID:MCw/vI/z0
じゃあクビにしろ
359名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:10:43 ID:ba2Mo8So0
態度の悪い職員は確かにいるなあ。
上から目線の。
360名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:29:38 ID:Ki1pqhQ00
>>130
というか看護婦も医者も名札つけてるだろ。。一緒だよ
361名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:34:15 ID:7YxGUZON0
>>360
看護婦も医者も患者に名刺は渡さねえだろ。

名札はハロワの職員もしてるぞ。
362名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:54:22 ID:HZEJSSZz0
民間でもコールセンターなんかはペットネームつって
本名じゃない仮の名前を使ったりするからねぇ。

企業の相談センターなんかでも、変わった名前だと
電話帳調べて直接その人間の家に電話かけるとかいう
アレな人がいるから、無暗矢鱈と名刺渡すのはどうか
と思うけどな。

ハロワ職員は営業してるわけじゃないんだから、
取り立てて名刺なんぞいらんでしょうw
363名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 09:56:42 ID:M3xsCI220
あのなあ、名前がわかったくらいで付きまとうとか・・・。
ほんとにつきまとう気があれば名刺なんてなくても名前くらいわかるし、家まで尾行でもなんでもするだろうが。
こうやって責任回避しようとしてるのがミエミエ。
くだらねぇこと言ってんじゃねーよ。
あー腹立つ。
364名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:18:07 ID:753ODoex0
ああ、ハロワも危険手当とか窓口手当を作りたいということか。
365名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:19:11 ID:NB5JaLuE0
そんなアホな
366名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:20:29 ID:hITojPiP0
つきまとわれるのに関係するのは

名刺では無く容姿
367名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:21:48 ID:9sopnHcsO
地域包括なんとかの職員でも名刺くれるぞ
病院の相談員も
368名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:23:10 ID:IzU8LHbQ0
あ、これ、私の名刺です
○がついてない日はお休みですから
またきてくださいね♪
369名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:24:44 ID:BeC20DEb0
スレタイが完全ミスリードだよなあ。
問題の本質を隠し、女性が自意識過剰であるかのような印象を与える。だからスレが伸びる。

春デブリφ ★ この人は記者資格剥奪すべきじゃないの?

370名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:26:41 ID:YNmZAcV/0
自意識過剰過ぎる気がしないでもない
んなこと言ったら何も出来なくなってしまうんじゃないか?
恐らく取って付けた弁だろうが
371名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:35:20 ID:67iS6bn60
>>316
お面>>>>>素顔
372名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:37:12 ID:5MlkMdRw0
ハロワ職員を全員おっさんにすれば良いのだ。
373名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:38:28 ID:8CIkQJFF0
ストーカーされる原因を必要以上に作っている人間は
ハロワ職員おまえらだよ。

身分証明は当たり前だ。

どこのブラック企業から派遣されてきた?と聞きたくなるような
相談員だからけで寒気がしてくるんだわ。毎回毎回。

うちのハロワまともな人いないよ今。
目つきがきちがい、詐欺師、犯罪者並に見えて
そんなやつらがズラっと並んでいる。
毎日後ろめたい気持ちで仕事しているんだと思う。
374名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:43:11 ID:um+qRDDq0
どこまでお花畑なんだ? 一応臨時でも公務員

怖ければ辞るか上司に言って相談しろよ 
375名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:43:59 ID:AP+4uDnp0
いやなら退職しろ
その分働き手などいくらでも代わりが居るしな
無理には働たらなくてもいいよ
376名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:45:27 ID:1qr9Eg/W0
失業者を普段から見下して見てるんだな
そりゃ失業率改善せんわ 日本壊す気なのか
377名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:49:17 ID:Vvaw34ev0
オレがハロワ所長だったら、窓口の臨時低コスト職員が辞めちゃうんであれば、
名刺を出さなくてもいいようにするわな。

あるいは偽名とか、苗字と職員番号だけの名刺にするとか。
378名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:49:52 ID:5DxAsyJpP
ストーカー化を心配してんの?
ストーキングするにも金が要るんだから
無職にはそれどころじゃ無いんだが
379名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:53:54 ID:j7V33dbgO
自意識過剰
ババア追い掛けるほど暇じゃない
380名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:54:25 ID:AQaw/D7y0
>>1
> 対象はハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、
> このうち約4万人は非常勤。

これから失業者がもっと増えると予想されるのに
その手助けするハロワ自体も65%がバイトとか派遣とかw
終わってんなwww ニッポンwwwww
381名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 10:57:16 ID:783XATaY0
>>380
お、軽く正規の公務員にしてクレクレか
それは無理だな そんな事をすれば超大問題
382名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:11:10 ID:0DC3bZbb0
寧ろ俺は普通につきまとわれたいんだが・・
383名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:20:37 ID:AQaw/D7y0
>>381
公務員の年収250万にして昇級ナシにすりゃいいんだよ
それでもやりたいヤツは山ほどいるぜw
384名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:25:09 ID:kXYBeK1K0
>>380
つーかパートで間に合うような程度の、たかが窓口業務なんだよ
名刺もらって懇意なお付き合いなんてもん想像してるやつは、ハロワに行ったことないんじゃねーの
385名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:32:20 ID:ON9ZEdJT0
「働く女性の人権センターいこ☆る」

なんだこれ、なんて読むんだ
386名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:36:32 ID:EMWc6PpQ0
そういえば昔ハローワーク使ってたけど
名前も知らない奴に転職活動を斡旋してもらってたって今考えると恐ろしいな
公務員って本当に責任というものが無いんだな
387名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:40:47 ID:oP0f99nx0
名刺いらねーw
そんなとこに金使うなって感じ
あんな会って20分でさよならな業務のどこに名刺が必要なんだか
利権がからんでんのか?
388名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:47:10 ID:kXYBeK1K0
>>386
名札はある
その上で強制的に名刺まで渡す積極的理由があるのかって話
名刺代もバカにできない額になっちゃってるし
389名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:51:32 ID:GqvN9qGqO
端から無職は犯罪者と決め付けてる訳か
いかにも日本の女らしい思考だな
390名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:53:35 ID:BeC20DEb0
>>386
だから公務員じゃないって。

窓口の2/3が非正規ワーキングプア。
391名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 11:57:54 ID:RnL++1ad0
>>389
君は自分が犯罪からかけ離れているから想像ができないのかもしれないけど
犯罪までいかなくても粘着する人は必ずいるんだよ
殆どの人が違うことはわかっているけど
一人でもそういう人が現れた場合大変だってこと
極普通の危機管理だと思う

まあ、君のように全く犯罪をする意図を持たない人が
犯罪者の心理や行動に想像がつかないがために
そういう危機への理解が無いということも問題
392名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 12:02:03 ID:JOujOOTt0
>>369
長妻一人のワガママで実施することになったも同然なのに、そこは記事から削ってたりもしてるしな
393名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 12:04:14 ID:J1lUWNWE0
>>387
事業仕分け、行政刷新レビューで各事業の「広報」「啓蒙」用の冊子・パンフレット印刷費が
削減されるから、名刺印刷は「しのぎ」だろw
394名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 12:19:17 ID:rAYwxgnQ0
っていうか、窓口で話をした時の書類に担当印とか押さないの?
395名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 13:07:58 ID:qfnpZUZdO
>>385
きんもーっ☆かと見間違いそうになった
396名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 13:11:33 ID:O5g4KyGS0
無職の失う物が何も無い奴らに本名は晒したくないだろ
犯罪予備軍だし実際の話
397名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 13:12:46 ID:J1lUWNWE0
他人の財貨を奪うのが一番安定した収入源だってのは公務員を見れば一目瞭然。
そして万が一、犯罪に失敗したとしても「食いッぱぐれる事が無いw」と言う恐るべき保障www
就職に必死に努力する人ほど、犯罪にも努力すると思えるのは当然だろwww
398名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 13:26:15 ID:wo2RLUn10
じゃあそんな危ない仕事さっさとやめろ
自分もハロワで仕事探せよ、もっといい仕事をな
399名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 13:35:10 ID:/yqJv3ns0
職種と名前しか書いてないだろうし、なんの問題があるのか全然分からん。
大体どうせ識別子なんだから、ハンドル名でもかいとけばいいだろ。
400名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 13:57:36 ID:Uao5xSXS0
ここで失業者や底辺労働者の目線に立っているつもりで「名刺渡すのが嫌なら辞めればいい」
とかほざいている奴らがマジで笑えるな。

嫌なら辞めろ、というセリフは失業者や底辺労働者が最も忌み嫌うモノだろうに。
そういう言葉を平気で使う時点で、本心ではオマエらも失業者や底辺労働者を見下してるんだよ。
401名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 14:21:52 ID:rbFK30xi0
女性の訴えは最もだろう
だいたいハローワークに来てる連中は
仕事がなくて暇にしてる

402名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 15:12:29 ID:EMWc6PpQ0
ハローワーク自体が要らん
年間休日80日とかのブラック企業しかないじゃん
403名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 15:26:06 ID:RuSFwUQb0
年間約1億2千万円かかるってのがね、もう無駄使いの臭いしかしないわけよ。
てめぇらのハローワークにあるプリンター使って名刺作れよカス
404名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 15:46:43 ID:vnx+i8R20
>>4
角丸のちょっと小ぶりの名刺ねw
405名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 16:38:16 ID:BKXI6r2u0
今日職安行ったけど名刺くれなかったよ。
406名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 18:16:16 ID:o8SWcrUh0
またそういうことを
407名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 18:28:00 ID:yq2tF4sH0
408名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 18:34:19 ID:eDczuLDz0
苗字さえあれば十分だけどなぁ。

そもそも就職しようというのに、相手の名前をメモったり
覚えたり出来ないようじゃ就職は無理じゃないの?

『名刺くれないから、覚えられません』ってどこの幼稚園児だよ。
409名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 18:39:50 ID:Eiy7C0Nx0
日本の全国民は役員以外の社員は
業務上は、すべて仮名でいんじゃないかな?
業務上の個人が特定できればいんだから。
戸籍上の本名なんて使う意味ないだろ。
いずれそうなる時代が来る。

つか、生まれた瞬間に戸籍以外のサブネームを
自由に付ければいい。
410名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 19:15:14 ID:bmbTnL990
知り合いにハロワ窓口職員がいるから聞いてみたら
・例の火あぶりい事件の影響かハロワ職員のほとんどが反対、労働局上層部でも非難続出
・反対する官僚も多かったが、長妻が強引に押し切ったらしい
・今後、定期的にアンケートを実施して様子をみる予定
・長妻は名刺を配った枚数や、名刺を配られた人で就職して安定した割合とかにノルマを設けたいらしい
→治安の良い地域はともかく、治安の悪い地域のハロワでそんなことをしても無駄(大半は失業者個人の性格に問題があるから)
411名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 19:16:20 ID:QKu5lL3l0
源氏名でいいと思う
412名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 19:20:42 ID:OuC52++J0
職員もアレだが来る方もまともじゃない奴多いからなw
413名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 19:39:22 ID:qjCk0eIE0
 そういえば、ネームを裏返している職員がよくいるな、そんなに危険なのか?裏返してるやつに限って、
対応が悪いことが多い。
414名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 19:55:36 ID:KcE3Zuwo0
手渡すものが違うんじゃないの?
名刺を渡されたって、仕事が貰える訳でもないし

職員の人数分名刺を持たせてたら、それだけでもかなりの経費になる。
その経費と労力を、「訪問者への情報提供や対応」に費やしたほうが「有益」な結果をもたらすと思うんだが。
建前だけ頑張ってる姿を見せられたって、訪問する側から見れば馬鹿にされてるようにしか思えん。
415名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:13:03 ID:w781lDaIO
ハロワ自体がいらね
金の無駄だよ
416名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:16:27 ID:B+T/cJMaP
どうせブスしか居ないし大丈夫だろ
417名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:23:02 ID:BO4bc5x/0
ここまでピンと来た奴0名とは。
そんなザマだから金を掴めない。
俺は全国ハロワ巡礼したい位だ。
418名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:23:51 ID:DXkyzzYQ0
2chの底辺クズ男どもが必死に女に粘着して叩いてる様を見れば
その危険性がわかる
419名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:27:02 ID:kXYBeK1K0
>>413
目の前の職員がそれだったら注注意してやりゃいいのに
420名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:28:17 ID:QBu2sSop0
どいつが対応したかが分かればいいんだから番号でいいんじゃねぇ?

「○○ハローワーク:×××番」とか。
421名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:33:36 ID:uV4cqacYO
どうせならこの制度を役所職員に採用して貰いたい。大抵が
コネばかりで、実際はどんな仕事をしているのかさえも解らない連中に
名刺を持たせたら、もう少しまともな対応をしてくれるかな?w
422名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:40:56 ID:BvboJRJdO
名刺渡すくらいでつきまとわれるわけねーだろ
423名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:43:17 ID:so2UfipeO
よっしゃ義務化しちまえ
俺は賛成だ
424名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:45:30 ID:JWZloLAG0
無職と公務員は、余分なエネルギーがあるから
余計な事をする。
民間リーマンはクタクタになっているので
付きまとう元気は無い
425名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:46:56 ID:wlhvF4840
ハロワの仕事に対する責任感がわかる書き込みが多いな
仕事舐めてるの? いやなら転職すればすむだろ
おまいらに意見は求めていない 指示に従えばいいだけ
426名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:55:58 ID:gNptsnUx0
名刺はいいね。
何であれ担当者の名前がわかるのは良い事。

大体、男性でもつきまとわれるんじゃない?
まぁ女性だから心配と声を上げたくなるのはわかる。
だとしたら、女性はこの職種には向いてないって事になる。
同じ給料をもらうなら、同じ条件じゃないと変だし。

つか、名刺って社名・社内の電話・所属部署・名前しか記されないんだから
名前を名乗るのと同じ事だと思うんだけど。
今までだって名刺がなくても名前くらい名乗ってるんじゃないの?
427名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 20:56:44 ID:Uao5xSXS0
>>425
ブラック企業の社員?それとも派遣会社でピンハネしている人間?

「いやなら転職すればすむだろ おまいらに意見は求めていない 指示に従えばいいだけ」

このセリフをハロワの中で叫んでみろよ。周りの失業者にボコボコにされるぞ。
428名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:00:18 ID:ksatW3FBO
すんげーもたもたした職員だったけど
二度と担当して欲しくない。
名刺でこいつは嫌って指定できないのかね。
じゃなきゃ全く意味無いし紙の無駄だろ。
429名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:00:45 ID:wlhvF4840
>>427
いらん事はいいから指示にしたがえ
それとも名刺渡せない理由が他にもあるの?
昔から確り仕事をしてれば問題ないだろ?
430名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:02:06 ID:0RRGvw5v0
職員ざまあw
これでいい加減で無責任な対応できなくなるだろw
431名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:05:08 ID:Uao5xSXS0
>>429
なんでそんなに名刺が欲しいの?仕事が見つからなかった腹いせに
嫌がらせでもしたいの?
432名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:05:41 ID:P09Svx+40
もう女はストーカー被害などを根本から防止するために採用しなければいいんじゃないの?
433名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:14:41 ID:YIbe0a25O
>>38
あ、それ、某都市○○機構の子会社も!
434名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:19:34 ID:wlhvF4840
>>431
嫌がらせ アフォか そんな事しない 
ただ仕事に責任を持ってやれよ て意味で名刺を配らせるわけだろ?
何の問題があるの?脳内特別ルールでもあるの?
435名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:24:34 ID:Uao5xSXS0
>>434
窓口職員が名刺配るなんて世界聞いたことも無えよ。お前は銀行やJRや郵便局の
窓口の人間から一々名刺貰ってるのか?
民間企業で名刺交換をするのは、仕事に責任を持ってやれなんて意味じゃないし、
それがどう責任に繋がるのかわからん。

結局のところ、名前覚えられて嫌がらせとかされないように、誠心誠意対応しろとか
言っているようにしか思えないのだが。
436名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:28:39 ID:wlhvF4840
>>435
お前は名前が覚えられて困るような仕事しかしてなかったのか?
感謝されるような仕事ができないんだろ
437名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:29:49 ID:JyZ2wDnx0
>>436
馬鹿発見
438名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:31:15 ID:Xi6/A/pX0
名刺ったって部署名と名前が記入されてるだけだろ?
個人情報なんかは書いてないんだろ?

つきまといって何????????????????

つーか名札で十分。名刺なんてエコ(笑)じゃないですよ。
439名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:33:37 ID:ufUWW2TQO
>女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声
普段から失業者をどういうふうに見てるのかわかる一文だな
440名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:34:33 ID:yqef/63D0
名札で十分だと思うけどなぁ。
441名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:38:32 ID:eDczuLDz0
>>421
引きこもりか何かかね。

役所職員は名札着用が基本。
企業相手なんかには名刺を渡すのもデフォ。

生活保護受けたりするプロ市民とかには渡さないだけの話。
442名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:38:46 ID:qkjWBphyO
名刺の意味も業界によって様々だけどな。
卸業界なんかは重くて、同じ相手に何度も渡すのはかなり失礼。
逆に土建や保険は軽くて、サラ金のティッシュ並みにばらまく。
443名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:39:04 ID:9Ro2f9Hx0
私、ハロワに居た時にへんなオッサンからつきまとわれたし…
444名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:39:44 ID:Uao5xSXS0
>>436
本来なら感謝される仕事でも、筋違いな逆恨みをしてくるキチガイってのは居るからな。
社会人が名刺交換をするのは、お互い企業などの組織を代表した者同士の、ビジネスパートナーと
しての付き合いだからであって、窓口を訪れる不特定多数の人間に名刺バラ撒くなんてやってねえよ。

さっきも聞いたけど、お前はJRや郵便局や銀行の窓口で一々名刺貰ってるの?

>>439
実際にそういう事件が起こった例がいくつかあるのだから仕方が無い。
文句があるなら、そういう事件を起こす連中に言えよ。
445名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:41:47 ID:oz7ydhF60
>>435
単に長妻が世間を知らないだけ
446名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:42:49 ID:wlhvF4840
>>444
お前らの使命はなんだ?
447名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:44:13 ID:lcoBHDcW0
>>435
横からだけど、スーツとか買いに行くと店の人が一人担当として付くし、
その際に名刺もらうか名前聞くかはするよ。
ビアガーデンでスーツ汚された時も、クリーニングして返却してもらうってことで店員の名刺もらったし、
粗大ゴミ回収に来てもらった時も名刺はもらった。
無論どれも俺の方からそうしろと言ってるわけじゃなく、店の方から自主的にそうしてくれてる。

名前覚えて嫌がらせとか、そんな幼稚な思考レベルの話じゃないよコレは。
448名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:44:34 ID:l49ftNll0
大臣として何も実績残してないから「あれは長妻さん時代に決まったんだ」ってなことをやりたかっただけとか?
名刺作成費用って税金なんだよな。
449名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:44:50 ID:Uao5xSXS0
>>446
何だその質問。窓口職員が名刺渡せなんて、いかにも民間企業で働いたことが
無さそうな世間知らずが考えたアホアイディアと、使命とやらがどう関係あんの?
450名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:45:58 ID:zk0l1hPl0
偽名でとりあえずやっとけ
451名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:46:37 ID:wlhvF4840
>>449
それがわからないなら貴方は仕事する資格ないんじぁないの
452名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:48:45 ID:eDczuLDz0
>>447
そりゃ店に過失があったり、他人に客を横取りされたくないからだろ?

話が全然違うと思うんだが。
453名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:49:01 ID:Uao5xSXS0
>>447
どれも窓口職員の話じゃないな。あなたも銀行やJRや郵便局の窓口で
一々名刺貰ってるの?

>>451
中学生のような論法で逃げるなっての。
454名無しさん@十周年 :2010/06/28(月) 21:52:11 ID:s3RiE1Y40
不安視の意見に三世!
厚労省というか長妻は世間を甘く見てる。
ワロワに来る奴はそんなにまともな奴ばっかじゃない。
むしろ無職はその境遇もあって精神不安定な奴もいる。
そこんところを考慮すべき。
455名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:52:46 ID:HTX8aA0vO
自意識過剰
心配すんな、ブス
456名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:53:32 ID:wlhvF4840
>>453
そうやって人をバカにしてますが
自分の仕事について考えた方が良いんじゃないですか?
もっと誠意を持って仕事をした方が良いですよ。
457名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:54:14 ID:Uao5xSXS0
>>454
ここで執拗なまでに名刺を欲しがり、挙句の果てに「嫌なら辞めろ、代わりは
いくらでも居る」みたいに、全ての労働者の感情を害するようなセリフを平気で
吐く連中を見ていると、絶対義務化してはいけないと思うわ。
458名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:56:38 ID:Uao5xSXS0
>>456
(もしかしたらお前は俺をハロワの職員と勘違いしているのか?)

安心しろ。俺は誠心誠意仕事をしているよ。誠意ってのは窓口で不特定多数の
人間に名刺ばら撒くことじゃないからな。
459名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 21:57:44 ID:lcoBHDcW0
>>452
ビアガーデンの件はともかく、他のは仕事に対する責任の所在の証明だと思うが。
「名前知られて嫌がらせを受けるかもしれない」なんて、仕事をその程度に捕らえてるから浮かぶ話。

>>453
これらは銀行や郵便局やJRじゃないだけで、服屋やビアガーデンやゴミ回収業者の「窓口職員」だよ。

そもそも銀行や郵便局やJRにこだわる理由はないわな。
あんたが「おそらくここからは名刺をもらうわけないだろう」と推測した上で限定してるにすぎない。
460名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:01:25 ID:kXYBeK1K0
ハロワが、職員が個人的に顧客抱えて儲かる仕組みなら、黙ってても名刺くれるよ
民間は良心で名刺配ってるわけじゃねーよ
名刺持ってきて指名してくれる客は、普通の商売なら上客だからな
ハロワのリピーターってどんなのか、ちょっと想像してみろよ
461名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:01:57 ID:eDczuLDz0
>>459
責任の所在は殆どないよ。
実社会に出た事のある人ならわかると思うけど
紳士服売り場にしろなんにしろ自分の名前で売り上げ立てたりするんだよ。

解説は自分がして、買いに来たときは他の社員が売り上げ立てたら
自分の努力が無駄になるだろ?

だから名刺渡すわけ。
462名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:04:02 ID:Uao5xSXS0
>>459
「窓口職員」だよ じゃ無いっての。俺はそんなレトリックで話をしていないっての。

俺が言ってるのは文字通りの窓口職員だよ。窓口の向こうで待ち、不特定多数の
来訪者の応対をする業種そのものを言っている。
463名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:04:38 ID:wlhvF4840
>>458
なぜ名刺を配る指示が出たか考えた事ありますか?
誠意を持った仕事が出来てるなら他の官公庁の用に名刺を配る指示はなかったでしょうね
ハロワだけ名刺を配れと指示された理由を考えてください
464名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:06:04 ID:qgNgjPqZO
ちょい前に相談行ったときの熟女職員の名刺ほすい。ちなみに今は一応就業中。
465名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:06:38 ID:eDczuLDz0
他の大臣に比べて長妻がアホだからだな。
466名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:10:39 ID:Uao5xSXS0
>>463
厚生労働省がアホだから。

とまあ冗談はさておき、アンタはハロワが誠意を持った仕事をしていないと考えており、
名刺を配らせる → 誠意を持った仕事をするようになる。と考えているわけだ。

これがどういう理屈よ。俺にはアンタが「受け取った人間がクレームを連発したり
嫌がらせをしやすくなるから、それを恐れて誠意を持って仕事をする」とか、そういう類の
思考をしているとしか思えないんだ。

違うというなら、アンタがどういう理屈で 名刺を渡させる→誠意を持って仕事をする、
と考えているのか教えてくれ。
467名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:11:42 ID:u422LUst0
嫌なら辞めろよ。
どう考えてもやる気ないだろ。
468名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:12:43 ID:i+5OAsgm0
>>463

選挙が近いから。
年金改革が進まないから。
ミスター検討中だから。
469名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:13:05 ID:lcoBHDcW0
>>461
>>1にもあるように、相談後の問い合わせってのがそれになるんじゃないの?
俺はハロワに世話になった事ないから詳しくは分からんが。

>>462
君とはもう話しするのやめるよ
ネジが飛んでるのは分かった
470名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:13:43 ID:Uao5xSXS0
>>467
なるほど。アンタはハロワで紹介された仕事先で理不尽を強いられ、
「嫌なら辞めろよ。どう考えてもやる気ないだろ。」と言われたら甘受するのか。
アンタのようなドM体質の求職者ばかりだと、職員も楽かもねw
471名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:14:59 ID:aflclL9WO
億の税金つぎ込んでまで、やるべきことじゃないよな
472名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:15:35 ID:i+5OAsgm0
誰か連邦に連絡したのか?
473名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:17:19 ID:kXYBeK1K0
>>469
なんだ行ったことないのか
だからとっくに名札ぶら下げてることも知らないんだな
474名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:17:21 ID:bS1x05Xb0
俺名刺渡すのって凄く抵抗があるんだが
なりすまされたり電話ボックスに貼られたりしねえかな
475名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:19:40 ID:Uao5xSXS0
>>469
そりゃあ有り難い。こちらも、文字通りの窓口職員の話をしているのに、
紳士服売場とかビアガーデンとか、詭弁のガイドラインにあるような
「一見関係ありそうで全く関係ない話」を持ち出した挙句、この人たちも
「窓口職員だよ(キリッ)」とかアホ返答をかます奴とはもう話したくなかったからな。
476名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:20:18 ID:eDczuLDz0
>>469
相談後の問い合わせって・・・。
ハロワに居る時に全部終わらせろよ。

抜けてるから就職できないんじゃね?
そもそも本来なら、求職に来てるやつが
相手の名前を覚えるのがスジってもんだと思うが。
477名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:20:35 ID:wlhvF4840
>>466
名前を出して責任もって対応する事が目的で
名刺を渡す事は責任をもって仕事をしてもらう手段の一つにすぎません
名刺に拘る必要はありませんが責任と誠意を持って仕事をしてもらうのが目的
ハロワはそれが出来てないから名刺をわたせば責任を持つと考えたんじゃないですか
478名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:23:43 ID:Uao5xSXS0
>>477
ハロワの職員は名札付けているはずだが。それだけでは不満なの?
どうしてそんなに名刺が欲しいの?

それとも、名札を付けていることも知らずに、「名刺よこせえええええ!」
とかファビョってたの?
479名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:28:15 ID:eDczuLDz0
>>477
自分が就職できなかった責任を職員になすりつけるわけか。

こういう仕事もありますよって紹介するのがハロワであって
職業を斡旋したりするのがハロワじゃないんだがな。

就職出来るか出来ないかは本人の責任だろ?
480名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:32:44 ID:wlhvF4840
>>478
私が不満なわけではありません
厚生労働省から渡せと指示されてるわけでしょ
指示されてるから、それに従うべきですよね
それに責任を持った仕事が出来てないから指示されたんじゃないですか
481名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:42:19 ID:Uao5xSXS0
>>480
やっぱりお前は、従業員なんて人間と思っていないようなブラック企業あたりの
お偉いさんだろ。何を急に丁寧な言葉遣いになっているか知らないけど、

「仕事舐めてるの? いやなら転職すればすむだろ
おまいらに意見は求めていない 指示に従えばいいだけ 」

これがそもそものお前の考え方だったよな。責任とか何とかほざいているけど、
結局これが言いたいだけじゃないの?

ハロワの誠意とか抜かす人間が、ハロワに訪れるような人間が最も忌み嫌うようなセリフを
平気で吐くんだもんなあ。
482名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:45:34 ID:wlhvF4840
>>481
あんたじゃ理解できないと思ってやさしく書いただけの事
最初の書き込みは初志貫徹で書いただけだよ
483名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:45:43 ID:eDczuLDz0
本来ハロワに来る人たちって
1回の訪問で、就職先を見つけて就職し
二度と失業せずハロワを利用しないのが
望ましいと思うんだが。

名刺貰って何回でも通いたいとか
受付に責任を取ってほしいとか
就職する気あるのかと。
484名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:46:16 ID:Nox3lBi50
6万のうち4万人も退職者を再雇用してるのか?
役人天国じゃないか!正職員は後ろの方で遊んでる。
これは社保事務所も同じ事。
窓口には正職員を配置しろ!でなけりゃストーカーだろうが暴力だろうが
しょうがないでしょ。年寄りはさっさとイネ!
485名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:51:39 ID:Uao5xSXS0
>>482
初志貫徹の意味分かってるのか?

「仕事舐めてるの? いやなら転職すればすむだろ
おまいらに意見は求めていない 指示に従えばいいだけ」

うん。派遣を安く働かせている企業や、従業員を人間扱いしていない
ブラック企業の常套句だな。

こんなのがハロワ職員に誠意とかw
486名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:53:14 ID:wlhvF4840
可哀想な人だ
487名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:53:58 ID:eDczuLDz0
>>484
ハロワの窓口みたいな業務に正職員使うのは金の無駄。
488名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:55:51 ID:Uao5xSXS0
>>486
うん。お前みたいに「下の人間が、上の指示に素直に従わないなんて許せない」
というブラック企業思考の人間を真面目に相手しちゃって、自分で自分が可哀想だ。
489名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:56:45 ID:bS1x05Xb0
ハロワに言ってハロワの職員になりたいんですけどって言ったら世話してくれるの
490名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 22:59:44 ID:wlhvF4840
>>488
この心貧しき者を救いたまえ
491名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:01:20 ID:eYhyMJdKO
つきまとうのに名前必要なの?
492名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:01:26 ID:eDczuLDz0
>>489
空いてたらいけるんじゃね。
でもハロワの新規募集とかって高校生とかだから
100%無理だと思う。

わざわざ高校生とかの就職内定率下げることしないしな。
無職のおっさんより、現役高校生の方が将来性あるしね。
493名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:02:35 ID:Uao5xSXS0
>>490
あーあ、頭逝っちゃった。

一つだけ忠告。実社会で「仕事舐めてるの? いやなら転職すればすむだろ
おまいらに意見は求めていない 指示に従えばいいだけ」みたいなセリフを
吐かないように気を付けて生きなよ。確実にほとんどの労働者の神経を逆撫でするからね。
494名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:03:59 ID:wlhvF4840
>>493
同じ事を何回もありがとう
495名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:04:04 ID:KfZ6+p06O
無職は犯罪者扱いかよ
496名無しさん@十周年 :2010/06/28(月) 23:09:38 ID:Fwi/uc0g0
>厚労省の方針が伝えられると女性団体などに相談が相次ぎ、
>大阪の「働く女性の人権センターいこ☆る」
>や東京の「働く女性の全国センター(ACW2)」、
>日本フェミニストカウンセリング学会など

こういう団体にはハロワに通う人間には犯罪性向があると決めつけていないよね?と
逆質問すれば面白いことになると思う。
497名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:25:32 ID:wlhvF4840
職安大好きクラブは去ったのか?
498名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:28:14 ID:lcoBHDcW0
>>473
むしろハロワって行った事あるやつの方が少なくないか?

>>476
その辺は実際にそういうことしてるやつに言ってくれよ
そう言う事するやつが居るからってのが理由に挙がってる以上、そういうやつは居るみたいだし。
499名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:42:32 ID:o1UFCoQz0
公務員って本当、個々の責任はトコトン逃れようとするよな。
公務員罰則規定変えて、公務員の犯罪は一律処刑とかにしないと目覚めないかもな。
500名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:46:04 ID:kXYBeK1K0
>>498
いわゆる失業時じゃなくても転職する人は結構行くんじゃないか
というか行ったことがないこと自体は別にいいんだけど、
知らないなら、窓口業務はそんなんじゃねーよって話がどうして素直に聞けないんだ
501名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:57:28 ID:rGp9bY8A0
>>265
> 別に名刺は渡さなくていいけど、ストーカーの不安とかふざけんなよって感じ
> 顔写真と本名の入った従業員証ぶら下げとけよ

そういえば、名札をひっくり返してつけてるコンビニの店員って、多いよね。

あれもストーカーやクレーマー対策?
502名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 23:59:53 ID:lcoBHDcW0
>>500
最後の行が身に覚えがないんだけど、誰かと勘違い?
503名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:04:16 ID:+T2zc+O50
>>502
民間の営業に例えて頑張ってるじゃん
504名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:14:25 ID:ydJ6vK7Q0
フェアとかで名刺渡したら絶対変な所から電話があるよ
505名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:19:21 ID:Le/mSdffO
すき家のバイトのオバチャンも名札を白紙にしてたな。
506名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:20:03 ID:YAspbpBT0
人いらねえだろ
仕訳しろよ
紹介状って別に紹介でもなんでもないし意味不明
単にデータ数入れるだけのものだろ
507名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:23:27 ID:t6hbdRZq0
全員「職安花子」って名前にしとけば大丈夫だよ
508名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:25:39 ID:+T2zc+O50
>>506
それは同意
どうしてもPC触れねえって人用に最低限の数だけ置いとくのは仕方ないとしてもさ
509名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:47:54 ID:NUFm2dZo0
・・・とブスが言うんだろwwww
510名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 00:53:18 ID:L3hPiDYD0
近所のハロワのまわりにはなんか危なそうなやつが
ごろごろたむろしてるんだが
511名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 01:04:43 ID:1B3IvN3s0
個人的な感想だが、かわいい子や美人は不特定多数と接する仕事は
しないほうがいいと思う。好みでもない男に言い寄られる可能性は高いが、
結局男は断られるのがほとんどだと思うので。
ごく少数の、レベルの高い男性とだけ接するような仕事がいいと思う。
512名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 01:05:18 ID:ekVlOgw60
紹介状を発行してもらうとき、ハロワの職員がその会社の求人情報を見て、
「あなた、この会社受けるの? スキル足りてる?」ってすげえ上から目線で見られたことはあるな。
513名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 01:12:30 ID:At9g0ffu0
こういう時だけ女ということを利用するなといいたい。
何が女性の権利だよ。
514名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 01:13:54 ID:YL75uLhHO
被害妄想がひどい職員は退職して精神科に通院するべきだと思う
引きこもりや子供じゃあるまいし、おかしな職員が居ては、利用者こそいい迷惑だわ
今時、どこの会社に行っても名刺くらい持つし、人と話す時には渡すだろうに
515名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 01:36:21 ID:HO6+spcl0
そもそも名刺ってのは、相手との継続的なお付き合いのために渡すという
意味も込められている。だから連絡先とかもわざわざ記載するわけだ。

しかし、ハロワなんて継続的なお付き合いが無いほうが良いに決まってるだろ。
一発で職を見つけて、もう2度とお世話にならないのが望ましいだろうが。

個人的にハローワークで職員の名刺を渡されるというのは、葬儀屋が「またご利用ください」
と言うのと同じぐらい不謹慎な気がするのだが、どうだろうか。
516名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 02:05:48 ID:+/TDfk600
>>1


職員って


ババアしかいねえじゃねえかwwwwwwwwwww
517名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 04:44:14 ID:4hVl1Shw0
これは利用者の利便性のためじゃないでしょ
職員が自分個人の責任において、利用者に親身になりきちんと仕事を紹介する
そうした意識を明確に与えるための手段では
名刺出さないでいいような相手は、ぶっちゃけテキトーですよ俺も
518 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 04:53:34 ID:/el+iCzcP
そう露骨に無職を犯罪者予備軍扱いするなよw
519名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:09:30 ID:MNJ3Fl8u0
完全に犯罪者予備軍扱いだな
520名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:13:11 ID:QssJOPKy0
名刺に個人の住所・電話番号が書いてるわけでもあるまいし、馬鹿じゃねえの。
521名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:15:01 ID:JxSWWrpe0
>>520
名前で特定されるだろ
ところでブスだったらぶっ飛ばして
美人だったら匿名でいいよ
522名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:18:42 ID:HeSWrjGN0
死ねよバカ左翼wwwwwwwwwwwww
523名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:19:21 ID:QssJOPKy0
>>521
名前を特定されたからどうだってーの。
今時、町役場でもネームプレート付けてるわ。
524名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:19:56 ID:WVQP6lDx0
>>515
その名刺1枚で職に有り付けたら、その名刺は一生お守り、ラッキーアイテム化するだろ。
職が安定すればな・・・。
525名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:25:57 ID:FV65bwZ60
こちとらハロワのババア追いかけ回すほどヒマじゃねーんだよハゲ
526名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:28:21 ID:cRfVHVLC0
止めろよ、犯罪者予備軍と警戒されるとかハロワ行き辛いわ

腹が立つから名刺渡そうとしたら手を握ってやろう
527名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:29:39 ID:3B0Gm+kBO
ハロワから紹介されたところってロクでもないのばっかりだった
もう二度と行かない
528名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:33:29 ID:H/3R7unIO
自意識過剰な雌ばっかりだな?
鏡見ろヴォケ
529名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:33:34 ID:gB8iZngmO
ハロワで美人な人みたことないであります
530名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:34:22 ID:yJ7w3CjQ0
芸名にすれば いいじゃない
531名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:34:38 ID:cRfVHVLC0
>>527
どうやって仕事探すの?
532名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:34:56 ID:4hKDlD5EO
>>527
欲しいのは人ではない!助成金なのだよ!
533名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:40:02 ID:qQWRxvauP
普段、正職員の給与が高いのは責任があるから、って威張
ってるんだから、名刺を出すのは正職員だけにしろよ。
「主任」「グループリーダー」のような肩書きで、臨職の分を
数人分ずつまとめて管理すればいい話だろ。
534名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:54:38 ID:ZmJdHz9c0
<1年契約という不安定な待遇なのに正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。
ヒャー失業者を犯罪予備軍みたいに見ていて
自分の要求を並べるとは・・・・どうかしてるぜ
535名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 05:56:33 ID:T+10AGBV0
名刺に自宅の住所や電話番号まで記載するわけじゃないだろ?
536名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:01:41 ID:4hVl1Shw0
>>533
女職員「こちらがお名刺となります。」
利用者「渡辺健・・・さん?えーとオナベさん・・・」
女職員「いえ、主任となります」
利用者「それで、あなたはどちら様でしょうか」
女「申し訳ありません。それはお教えできかねます」
利「は。個人情報保護法にかかるわけでもないですよね?」
女「申し訳ありません」
利「では、この名刺はなんでしょうか」
女「責任者です」
利「あなたはあなたの対応について、責任を負ってないということでしょうか」
女「Yes,we can!」
利「氏ね」
537名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:08:04 ID:qQWRxvauP
>>536
時給3千円の正職員と日当7千円の臨時職員では、責任の重さに
差をつけるべきなのは当たり前。 そんな責任を負うほどの給料
を貰ってないだろ。
保険の営業みたいに、求職者に就職させたら歩合給が入るわけ
でもないし。
538名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:16:44 ID:4hVl1Shw0
>>537
本質的な話として、あんたの言ってることはすごく良く分かるんだけどね
バイトはあくまでも補助員 それだけのペイしか貰ってないはず
だけどハロワにかぎらず、役所の窓口が正職員かバイトかなんて、
こちらが関知する話じゃないからねえ・・・
539名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:24:02 ID:qQWRxvauP
>>538
そう? 「責任者を出せ」っていうのはクレーマーの決まり文句
じゃない。
少なくとも、臨職は名刺を渡すまでの対応はしていない、と
説明されたら、了承するべきじゃないの。
540名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:30:12 ID:AnjoV5r50
「付きまとわれないか心配」

「私はどっちでもいいです」
541名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:34:31 ID:4hVl1Shw0
>>539
ちょっと分からない
どうなんだろ
対応者がその対応に責任負うのは当然だよね
それが偉い階級の人であろうと、ヒラであろうと、バイトであろうと
その責任の所在を明確にすることは、むちゃくちゃな話とは思ってない
でもあんたの言ってることもよく分かるので、ループ入っちゃうんだけどね
542名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:39:05 ID:22FKaR2g0
こんな事したら自宅調べられて殺される奴もでてくるだろうなぁ。
543名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:39:25 ID:qKuCkZDbO
確かに危ない奴が一杯いるから契約社員は無しで良いんじゃない?
544名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:41:48 ID:DlbIyYbh0
元工場派遣  正規と同じ事してるから正規にしてほしいて言ってる(賃金も安い)
ハロワ非正規 安いんだからリスク抱えれるわけねえだろ
同じ安い賃金て事を差し引いてどっちが真面目なんだよ
おいおいハロの受付も非正規なんだから何時か民間に転職するんだろ
大丈夫か? 
545名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:45:07 ID:ba8PXjVTO
つきまといたくなるような美人をハロワで見かけた記憶がない
だいたいババアだろ、自意識過剰なんじゃないか
546名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:47:23 ID:X4eKTqbV0
みんなとは言わんが、中には車で無差別に人はねるヤツだっているわけだし、
こんな連中に名刺配って何するか分かんねえぞ。ってか営業やってるわけじゃないし。
サヨ政権の世間知らずのきれいごと政治には、飽き飽きしたわ。
547名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:47:58 ID:LeK74LDHP
いい加減な仲介して恨まれる可能性を恐れてるんじゃないの、これは
548名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:50:02 ID:36YT6okoO
>>1
ハロワに来るやつはみんなキチガイってことですか。
549名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:50:36 ID:DlbIyYbh0
>>547
同意 それに今までの仕事もなにをやってたかだな
後ろめたい事がなければ何でも無い事だからな
550名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:52:09 ID:cRfVHVLC0
>>545
美人でもつきまといたくはならないんだけど・・
551名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:53:05 ID:22FKaR2g0
>>550
仕事が決まらず、イライラしてたら気持ちも変わるよ。
552名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:54:20 ID:DlbIyYbh0
仕事が無いのに女につきまとう余裕なんかないだろ
大勘違いだな
553名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:55:44 ID:fE0fOKZ80
春デブリが立てたスレッドを俺たちが盛り上げてやるぜ!!自民党清和会・民主党凌雲会・みんなの党マンセーーー!!
 ∩∩                               ∩  
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´ヽ>   ∧_∧   ||∧_∧
\ \<ヽ`∀´>―-< `∀´ > ̄      ⌒ヽ<ヽ`∀´>// <ヽ`∀´>∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ主権回復 /~     /  /     ( )
   | 新風  |  | 在特会/ ̄|    //`i     /  / \\∧_ノ
    |     | |     / (ミ   ミ)  |電通 | /    \\
   |    | |     | /      \ |    |/産経読売 (_)
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ  /\ \
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  | /   \ |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  / /     | |
554名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:59:33 ID:XmcSLx28O
レンタルのニッケンみたいにこわしや太郎とかかっとび武志とかの名刺にすればいいじゃねえか。
社員もかっとびさんとか呼んでいたよ。
555名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:01:58 ID:DlbIyYbh0
しかし自分の事を自分でホメル人が多い世界だな
556名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:14:56 ID:9x35zVITO
バイトだろうが契約だろうが、仕事して金を貰ってるんなら責任を負うのも当たり前。心底丁寧に当たればクレームも回避出来るだろ。
中には頭がおかしいクレーマーも居るかも知れんが、それこそ上司に任せれば良いだろ。

人を見下したような態度で、無職や求職者を犯罪者予備軍と決めつけてるようなビッチはハロワに勤めるべきではない。
嫌なら辞めろ。それだけだ。無職や求職者、散々言われて自己責任乙って煽られまくってるんだからな。
557名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:20:14 ID:bkEdwWsi0
ハロワの職員に名刺をもらって継続的にお付き合いしていきたいなんて
就職する気のないやつらだな。
558名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:21:31 ID:J12Gr4i+O
おまえらはハロワいかないだろうが!
559名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:25:42 ID:TSYczCf30
相手が見下してると思ってる無職者自体が
上から目線だと思うんだが。

どの仕事がいいとかいうのは無職者だろ?
その判断があってないように見えたら
『スキル足りてる?』と聞かれるのは当たり前だろ。
そもそも自己判断能力に欠けてるから無職なんだろ。

自分で選んだ職業で紹介状書いてもらって
責任を職員に取ってもらうって無職者は無責任過ぎないか?
560名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:28:53 ID:Y18vUT6T0
>>558
変な目で見てる雰囲気があったから必要以上行かないようにしてる
行く時はネットで閲覧して紹介状を貰いに行く時だけにしてる
この記事を見るとそれが正解だったと確信した
敵意のある人と一緒に居るとマイナスになると判断したからです
561名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:28:57 ID:iYB3xxVn0
最近は公務員を目の敵にする風潮だからな〜
役場の窓口やハローワークみたいな底辺と接する公務員は大変だねw
俺は国立大の職員でよかったw
562名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:29:52 ID:rwTiZKC80
恐いんかい?
563名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:32:52 ID:BZ3GQGcV0
責任とらない公務員がより一層責任とらなくなる。
女性職員云々を持ち出して誤魔化すとは流石に手馴れてるな。
564名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:36:38 ID:YPnmE+tL0
ハロワと監督署を監視、罰則を与える機関がないと思いますが?
これが自分勝手に仕事をしてる原因だと予想します。
失業者からランダムに選んで管理するべきと思います。
565名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:44:24 ID:UirwSO1L0
ボクが就職できないのは
ハロワの職員がボクが選んだ職業に対して
紹介状をくれる以外何もしなかったからである
謝罪と賠償を!

ボクの選んだ職業に対して
ハロワの職員が注意してくるとは
上から目線である
謝罪と賠償を!



いろいろ駄目な人間ですね、無職者って('A`)
566名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 08:01:20 ID:tL3ZZFVx0
>>563
だから公務員じゃないって。

ハローワークで働く人の6割が非正規。
567名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:07:50 ID:cRfVHVLC0
>>565
犯罪者予備軍と警戒するのも分かる気がするよな
568名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:10:12 ID:qJqC67xBO
ハローワークに行く人間はフルネームどころか住所まで晒してるんだろ?
つか、人としてフルネームで名乗るべき
569名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:11:30 ID:CZLllzaA0
いやいやいやwww
そんなこと言ったら民間で女性取れんわww
570名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:15:41 ID:BZ3GQGcV0
>>566
責任者問題の話だよ。
雇い主側の責任を軽くする意図は明白。
571名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:16:50 ID:iGV0tGLLO
大分市ハロワの女性職員は横柄で態度が非常に悪すぎるからな。五時前になると
特に横柄になる。失業者小バカにしている感じ。解雇してほしいわ
572名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:17:17 ID:3JMAV2uJ0
無職には変な奴多そうだからね
普通の企業で名刺配るのとは全然違うから気持ち分かるわ
573名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:33:14 ID:/hsVNIGIO
非正規に正規なみの責任負わすのはどうかと思うぞ。
世の中の流れみたいだけど。

574名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:34:20 ID:sgBzexmfO
職位はサボりたいから名刺きらしてるので対応出来ないと拒否される事態になるんだろうな
575名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:39:18 ID:hj/diDeH0
ブスババアの自意識過剰が酷すぎると聞いて
576名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:41:49 ID:fyOoclzbO
無職に名刺渡してどうすんだよww
577名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:44:47 ID:kjyseF560
末端の底辺職員じゃなくて、給料の高い責任者の名刺をよこせ
578名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:45:01 ID:27fzRnzY0
民間企業では名刺配るって、それは商談やら打ち合わせの場合で、
見ず知らずの人に、片端から名刺を配ってるわけじゃないだろ。
全然的外れな例出すなよ。
579名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:47:10 ID:WmRqdaHz0
一方では「男女平等」といい一方ではこれかよ・・・
580名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:49:41 ID:27fzRnzY0
民間でやるなら、デパートの店員さんが、
名刺くれるって感じなわけだろ。おばちゃんはともかく若ければ男女ともに、
いやなんじゃね?
581名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:53:04 ID:JYsa6NBY0
名刺を配れと指示された意味を考えるべきだな
あ〜考えたくないか 失業者を悪くして逃げた方が楽だな
582名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:55:32 ID:JsJ2S3N90

自意識過剰か被害妄想だな、日頃からいい加減な仕事をしているからだろう。
オランダでは失業者は自宅で遊んで待っている、仕事を探すのはむこうのハローワークの義務だ、
日本は遅れているね
583名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:08:56 ID:U2/elS14O
求職で縋ってくる奴らを罵るのが唯一の楽しみなのに
584名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 10:10:40 ID:CYtWNNuT0
士道不覚悟な奴
585名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:21:17 ID:kd08legz0
もうハロワは廃止で良い、こんなの公でやる必要ないよ税金の無駄
バンバン仕分けちゃって良いよ
586名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:22:23 ID:IHkXLiPH0
ハロワか…
587名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:27:34 ID:DmlCr+5BO
服かうときくれるやん
あれとおなじでしょ
588名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:32:06 ID:Yb+X/IV+0
>>1
経費の無駄を増やし消費税をUPする民主党ってことでいいのかな
589名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:37:28 ID:4PCwo/pX0
>>585
そうだね 求人カードで用は足せると思うけどね
さすが公務員は誠意を尽くすサービス業の精神ゼロだったという
ことがよくわかる話だな。反対してるのがこれまた公務員とチョンの
フロント組織ばかりという。
パチンコマネーでチョンが行政に食い込んでる日本の縮図が見える。
591名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:43:17 ID:xnuUVTgbO
キャサリンとかカノンとか源氏名になるな
592名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:52:07 ID:c18nP0wXP













     嫌  な  ら  辞  め  ろ









593名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:55:03 ID:ja5y+G+Z0
うちのハロワはババアしかいないわけだが、そういう趣向の方がつきまといするのかな?
594名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:57:06 ID:IYDytNI30
なんで付きまとわれる心配が有るの?
名前とハローワークの住所と電話番号が書かれてるだけでしょ?
595名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:11:56 ID:FzGXQ7ei0
渡した日付まで手書きで書いてるのな。

ところで、名刺って資源ごみで捨てるだけなんだけどな。
596名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:27:14 ID:6SAg0fs50
自意識過剰すぎだろ、名刺あるなしのちがいなんて
下の名前がばれると漢字がばれるくらいだろ?
名刺あろうがなかろうが苗字くらいは名乗るだろ?

597名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:59:02 ID:8cpNmHZA0
>>594
実際付きまとい、果ては殺人未遂まで起こったんだから仕方が無い。

無職なんて何するか分からんしな。ハロワの職員の仕事はあくまで「こんな仕事がありますよ」
と紹介するだけで、採用を勝ち取れるか否かは完全に求職者本人の責任なのに、ハロワの職員は
自分を職に就かせるまで面倒を見る義務がある!とか勘違いしている奴も居るし。
598名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:03:25 ID:SX5lY9tS0
実際の利用者からすると名刺は無意味とわかるはず。
池袋なんて窓口が20くらい空いててところてん方式に呼ばれるんだが、
担当制になったら担当の窓口が空くまで待たなくちゃならんのかと。
599名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:06:38 ID:JLiE7Kce0
ハロワって架空求人が多いよね
600名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:07:40 ID:GvyNTZX60
弱い公僕が施設で〜更に弱い者を叩く〜♪
601名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:10:28 ID:LoSIBONo0
ハローワークにべっぴんさんいねーだろーがっ!!
職探してる人の方がべっぴんさん居るわいっ!!
602名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:20:06 ID:VFohgEpcO
住所晒してる利用者がハロワ職員に付き纏われるリスクは?
603名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:21:35 ID:OJs91v6h0
てかはろーワークの存在意義すらないんじゃない。
金配る組織でいいだろ。
604名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:24:44 ID:CZLllzaA0
>>596
お役人は名乗らないことが多いですよ
605名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:28:25 ID:uqVlig1O0
失敬だな
何言ってんだ
そういう仕事だろうが
付きまとわれてなんぼだろ
しっかり面倒見ろ
606名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:29:00 ID:NJnkuXuaO
ハローワークに来るような得体の知れない社会のおちこぼれに名前を知られると怖い…
って事だそうですw
607名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:36:59 ID:NcRvsCEb0
以前、職員の人が相談者に灯油ぶっかけられて火つけられたことあったよね
そんなの考えたら一概に名刺の交付をしろとはいえないよ
608名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:42:41 ID:gpgTgv0d0
付きまとわれて
刺されないような対応すればいいだけでしょ。
民間じゃ普通のことなんだけどな。
609名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:53:03 ID:Xcv40NCxO
ハロワ職員て、以前は名札すらしてなかったからな。
窓口でよく揉めてる様を見て、職員に名札付けさせろと厚労省にクレーム入れたもんさ。
求人出す方は特にな。
ハロワは職員の責任転嫁が著しいから、かなりの前進だ。
610名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:25:02 ID:EZjO40zw0
一目瞭然で無理なのを『スキル足りてます?』って
遠まわしに言うと『上から目線だ!謝罪と賠償を!』
という無職。

紹介状作ってやっても、採用されたら自分の力。
採用されなかったらハロワのせい。
そしてお決まりの文句『謝罪と賠償を!』

こんなんでどうやったら名刺渡したくなるっていうんだろうか。
611名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:27:20 ID:OsdUhlTe0
最低限の責任感のある人を採用すべきだったな
612名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:29:59 ID:2Ki28ghBO
【統一教会】 日本人妻団体「拉致・監禁の恐怖で故郷に帰れない」日韓両政府に解決促す〜記者会見前に日帝糺弾[06/24]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277368178/
1:蚯蚓φ ★ 2010/06/24 17:29:38 2199??? [sage]
http://imgnews.jknews.co.kr/outnews/2010/06/24/NISI20100624_0003069321.jpg

「日本の統一教会員拉致監禁による韓国人権被害者対策委員会(対策委)」は24日、韓国男性と
結婚して家庭を持った日本妻らが拉致・監禁が恐ろしくて故郷を訪問さえ出来ずにいるとし、日本政府の事態解決と韓国政府の協力を促した。

ハラ・サユリ忠南大田拉致監禁被害者会支部長は菅直人日本総理に送る要請文を通じて「子供が母方のお祖父さん、お祖母さんが見たいといっても拉致監禁が子供らまで被害を与えるか心配
で日本に行けずにいる」として「拉致監禁事件は単純な家族問題、宗教問題ではなく憲法に保障
された個人の人権を弾圧する問題」と明らかにした。

日本で統一教会信者を対象にした拉致・監禁事態による被害者は去る1966年初めて拉致事件
が発生して以来、今まで4300人余りに達するという。この日の集会ではタナカ・ユキミさん(仮名)の拉致被害事例が発表された。

この日の行事に先立ち日本人妻500人余りは日本伝統衣装のキモノと韓国伝統衣装の韓服を着
て天安市並川面の柳寛順(ユ・グヮンスン)烈士追悼閣に参拝して日帝強制支配期に対する謝罪と日本慰安婦問題に対する日本の責任と解決を促す行事を行った。

キムラ・ジュンコ大田忠南委員長は「大田忠南(テジョンチュンナム)地域にも拉致監禁被害者が約30人いて今でもその時の恐怖と後遺症から韓国生活が困難になった方々も多く、韓国政府の
協力をお願いする」として「経過報告に先立ち、韓日合併100周年になる年をむかえて日本強制
占領期間に対して日本人として代わりに謝ります」と明らかにした。

ソース:財経日報(韓国語) 日本人統一教夫人団体"拉致・監禁恐怖で故郷行けない"
http://news.jknews.co.kr/article/news/20100624/5670430.htm

関連記事:
統一教会の拉致監禁対策委が日本大使館に嘆願書を提出。_ニュース天地報道(3)
http://www.tongilgyo.org/system/news_notice_jp/36668

613名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:32:50 ID:CqHQsS5Y0
ハロワはやばい感じのやつも少なくないから
女性職員の心配はわからんでもない
そんなまともだったらちゃんと仕事あるし
614名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:35:45 ID:fWdH7fI40
age
615名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:40:32 ID:DlxoEiDsO
アホな女団体の言い分はトンチンカンだが、こんなことに税金使うな!
616名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:42:25 ID:M+OH00Jf0
女性向けの職業ではないな
617名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:02:22 ID:PXefibBI0
どうせ特定の印刷屋に馬鹿高い金払って作らせるんだろ?
あほくさ
618名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:21:18 ID:/Qx6nXMJ0
>>610
スキル(笑)
経験者尚可(笑)
619名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:24:30 ID:kOakGdeB0
ブスしかいねーじゃん
つか、そもそも機能してるのかよ。
カラ求人だらけだろ
それを解ってて乗せておくって機能していない証拠だろ
620名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:27:19 ID:5ZQJijiSO
ハロワの職員てなんでみんなタメ口なんだろう
おっさんおばさんなら気にならないんだけど若い女の人に使われるとなんかイラっとする
敬語使えよ
621名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:33:13 ID:/Qx6nXMJ0
>>619
ハロワにでてる求人のほとんどが空か離職率の高いブラックかスーパーマン待ち。
いずれにしてもこんなサイトに巣食うしか取り柄のない馬鹿にはハードルが高すぎる公共機関であるだろう。
622名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:37:36 ID:/Qx6nXMJ0
応募条件:航空整備
基本給:128000円
こんなのをハロワでwwwwwwww空最強
623名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:47:39 ID:bfDmHqEaP
>>610
まあ、言いたいことはわかる。

ただ、その言い方だと角が立つのも事実。
「募集要項を見ると〜とありますが、こちらの条件は満たしてますか?」
ぐらいの言い回しはした方がいいね。
624名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:47:56 ID:RGhVqzIM0
このスレハロワの常連みたいな奴ばっかでワロタw
こりゃ名刺なんか渡したら大変だわ
625名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:49:41 ID:Y1GPTnd50
ハロワを擁護する工作員てなんなの?
日本の雇用システムを崩壊させて恐慌にでも突入させたいの?
626名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 19:53:26 ID:EZjO40zw0
>>623
それでも『上から目線ニダ!謝罪と賠償を!』って言うに決まってると思うぜ。
募集来てる中から自分で選んで、紹介状貰って、自分で受けに行くのに
職員に責任が必要って言ってるんだからな。
627名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:03:32 ID:Fb1tEYfg0
しかたないだろ 募集内容に条件が出てるから当然だよ
紙に書いてある内容と実労働待遇がちがうなら
募集内容を出した側と受け取った側の責任じゃねえの
求職者はあくまでも善意無過失の第三者
その事実を知らない人w
628名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:11:14 ID:EZjO40zw0
>>627
実労働待遇が違ったとしても
それは申請出した方が問題じゃね?

そもそも就職も出来ない分際で
実働労待遇が違うとかわかるわけないと思う。
629名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:18:37 ID:Fb1tEYfg0
>>628
出した人に問題があるかもな でもこれはハロワに言い分だろ
出した時は普通に正直に書いたがハロワで内容がかわったかもしれんとも言える
あくまでも求職者は善意無過失の第三者
ハロワと企業で話し合って解決するのが普通
630名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:25:16 ID:7wnGHtLK0
>>622
空印航空?ありえるな。w
631名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:26:43 ID:KRfOur1dO
裁判やって負けてますなぁ。ハロワの求人は労働条件の提示じやなくて雇用申し込みの誘因とかなんたら
632名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:27:38 ID:7wnGHtLK0
おまえら、本当にハロ倭にいったことねえだろ。
いい加減なこと各納屋。
633名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:30:19 ID:TYw6RRW+0
>>631
それが無責任な仕事を拡大させてる一つの原因に見えるね
634名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:32:38 ID:s8vFYDow0
名刺出したらつきまとわれるとか馬鹿じゃないの
つきまとわれる時は 名刺なんか関係なくつきまとわれるし
そもそもそんなに心配なら 窓口業務も辞めればいいし
もっといえば 部屋に引きこもってろ
635名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:33:16 ID:7wnGHtLK0
何度も面接失敗すると
そりゃ、火でもつけたくなるよ、誰でも。
636名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:33:28 ID:8cpNmHZA0
ハロワの責任って何?ハロワに仕事(を募集している所)を紹介される
以上の何を望んでいるの?

「ハロワは責任持って、ボクチャンが採用されるまで面倒見るでちゅ!
ボクチャンが履歴書で落とされるのも面接で落とされるのも、ハロワの
責任でちゅ!」とでも言い出すの?w

637名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:35:15 ID:QhRvxskAO
こっちだって個人情報さらしてるんだから別にいいでしょ

そういえば役所や携帯屋や病院や銀行などでいつも感じてた事だ

こちらの個人情報知る以上できれば相手のも知らせてほしいと
638名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:35:20 ID:+SVqIQGt0
ストーカーは別として恨みを買うことはあるかもね
つーかハロワは求人情報の発表だけやってりゃいいんだよ
んでもって、わずらわしい事にかかわらんでいいから職員全員解雇してあげて
639名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:36:14 ID:TYw6RRW+0
>>636
じぁハロワてなんのためにあんの?
そんな理論が通るならハロワの存在が税金の無駄だ
640名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:38:53 ID:s8vFYDow0
>働く女性の全国センター
なぜ女性だけなの?これ性差別じゃないの
641名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:39:30 ID:LArJKR9p0

大声で応募職種とか名前とか言われるし

とてもじゃないけど相手の立場になって

相談している感じは無いよね

相談者の名前は、わざとだろっていうぐらい

大声で言うのに

いざ自分らのプライバシーになると

拒否するってどういうことだろう
642名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:39:37 ID:7wnGHtLK0
>>639
求人雑誌とかネットの求人広告とか、
求人会社の対応が結構いい加減。
やっぱ、役所が一枚かんでる方が安全感はある。
643名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:40:36 ID:DrogvO+n0
当然この名刺の費用は税金なんですね
644名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:40:38 ID:SqUKPhF60
仕事する以上、本名を名乗るのは当たり前だと思うが
風俗嬢なのかハロワはwwww
645名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:41:31 ID:8cpNmHZA0
>>639
求人情報を提供したり、相談に乗るためだな。

求人を出している企業に履歴書を出して、面接を受けるのは本人の力に
決まってるだろ。何甘えたこと考えてるの?
646名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:41:33 ID:DB0edLbw0
いや、確かにゴミクズがほとんどだからわからなくもない
647名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:42:54 ID:w1r3yNj00
>>636
違法行為を屁とも思ってないとことか過去に違法行為したとことかはちゃんと表示して欲しいな。
無理に求人を作るようなこともやめてほしい。
648名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:43:05 ID:3QU7h0br0
紹介状(笑) 面接予約カードて名前変えろ
職業安定所(笑) 面接予約センターに変えろ
窓口・・・・テレフォンサービスで充分
649名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:47:56 ID:EZjO40zw0
>>629
口頭で質問すりゃぁ『実はこうなんです』って言うとでも・・・?
馬鹿だろ。
650名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:49:56 ID:el15LGfxO
名刺にスタンプで日付を付けているんだが、その日で使いきるとは限らない。
余ったら廃棄。無駄。
651名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:53:07 ID:8cpNmHZA0
普段、税金を1億2千万円投入なんて聞いたら、条件反射で「ふざけるな!」とか
抜かす連中が、何故か今回だけは「そうだそうだ!名刺配らせろ!」だもんな。


絶対渡したらダメだって。何に悪用されるか分かったモンじゃねえよ。
652名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:53:49 ID:3QU7h0br0
<公共職業安定所(こうきょうしょくぎょうあんていじょ)は、
<日本において国民に安定した雇用機会を確保することを目的として、
<厚生労働省設置法第23条に基づき国(厚生労働省)が設置する行政機関である。愛称は「ハローワーク」で、約4,000点の応募の中から決定され、1990年度より愛称の使用が開始された
ググッたら出てきた }「国民に安定した雇用機会を確保することを」←笑うところですか?
653名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:56:14 ID:Cqjb9O0UO
民間で働いている人間は、みんな付きまとわれているんですね。
654名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:56:34 ID:8cpNmHZA0
>>652
雇用機会を確保であって、雇用を確保じゃないからな。
機会をモノに出来るかは本人のスペック次第ってことだ。
655名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:58:04 ID:3QU7h0br0
>>654
うん でも手前に安定w ソースが間違いなんですかねw
656名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:59:14 ID:8cpNmHZA0
>>653
民間の人間は、不特定多数の失業者(犯罪者予備軍)に名刺配ることなんて無いからな。

俺だって、素性のはっきりしたビジネス相手とは当然名刺を交換するが、不特定多数の人間に
一方的に名刺を渡すなんてまずあり得んよ。
657名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:02:14 ID:8cpNmHZA0
>>655
安定した雇用機会であって、安定した雇用じゃ無いからな。

いつでも安定して雇用機会(つまり求人情報)を提供出来るように頑張るってことだろ。
658名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:03:58 ID:3QU7h0br0
>>657
何時から努力だけでよくなったの
659名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:06:01 ID:8cpNmHZA0
>>658
ん?今はハロワですら全く求人が来ていないの?んなわけないだろ。
求人情報は提供してもらえるはずだろ。求人出してる企業の質は知らんが。
660名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:06:59 ID:3QU7h0br0
>>659
求人倍率は元に戻ってるのか?
661名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:09:00 ID:8cpNmHZA0
>>660
そればかりはハロワがどう頑張った所で、どうにもなる問題じゃないよな。

ハロワがやるべきこと(出来ること)は、現在の求人倍率の下で、それでも求人出している
企業の情報を出来るだけ集めて提供することくらいだろ。
662名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:09:46 ID:3QU7h0br0
逃げてる 逃げてるw
663名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:13:25 ID:xbGHzqxC0
ハロワがあきらめてる用だと失業率は改善せんな
それに付け加えて失業者を犯罪予備軍みたいに見てよ
救われないな
664名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:13:46 ID:8cpNmHZA0
>>662
ほう。君は求人倍率をどうにかする方法を知っているのか。
是非教えてくれ。全国の失業者が泣いて喜ぶぞ。
665名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:37:42 ID:L/AfemrN0
なんでもかんでも失業者に押し付けています。
ハロワいらねー
666名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:42:34 ID:sz24NzOOO
どんだけ自分に自信もって生きてるんだよ。
667名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:44:55 ID:hDJGXo7M0
名刺とかいらないからまとな職員置いとけ
668名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:02:34 ID:/Qx6nXMJ0
名刺とかいらねーから有効求人倍率を上げるためだけに開拓すんな。
ブラック起業に助成金の説明会とかすんなや
669名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:16:51 ID:YL75uLhHO
そんな大味あやふやな事を言っていても公務員根性は直らない
名前をだして苦情をつけないと動かないのが公務員だから

いずれにしても、利用者に対して被害妄想的な観念に取りつかれている職員は
適性が無いと判断し早期退職を募るのが当然
670名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:23:43 ID:CoXkFeTj0
なら女は解雇すればいい
671名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:34:43 ID:EZjO40zw0
やっぱり単純に自分が無能で就職できないのを
ハロワのせいにしたいだけじゃん。
672名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:46:02 ID:DB6RLgCf0
失業者を見下しすぎだ
逆に人権問題だぞ
673名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:01:12 ID:kJuf7FLk0
国民に嫌われたら国内に存在出来なくなるよ
ハロワは何考えてるのかね
674名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:20:37 ID:sgBzexmfO
職員に付き纏われる可能性があるからハロワは使えないな
675名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:25:45 ID:MtIojEoL0

ハローワークなんぞ法令違反したブラック企業、空求人、求人票と全く内容の異なる詐欺求人
しか紹介できないなら職員はパートアルバイトで事足りるw
求人票と全く内容の異なる詐欺求人しか紹介できない単純労働者に
税金で高給はらうなんて全く税金の無駄
676名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:28:26 ID:pE69OwXW0
というか、ハロワ職員の名刺貰ってどうすんだ。
窓口の職員毎回違うのに溜まっちゃってしょうがないだろ。
677名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:34:27 ID:h9qBA3Zb0
>>676
指名するために。
678名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:43:33 ID:0Eg9/Oeb0
>>675
確かに正論だ ハロワ職員関係の人件費は無駄だよね
679名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:46:22 ID:h/KoOEX60
ハローワークとか無駄だろ
さっさと潰せよ
680名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:52:23 ID:UxTLRUbt0
理由を読んだ限りでは本名を名札に各必要はまったくないよ。

各個人がえらんだ愛称をワーキングネームとしてハローワーク側に
登録して、そのワーキングネームを名刺に書けば良いのさ。
ついでに、勤務中は全員ワーキングネームで呼び合うようにすると
いいね。

681名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:04:00 ID:xnZLQsP60
必要と必要ないとかじゃねえだろ
なんでそう言う指示が出たか理由を考えろ
アフォらしい
子供に火遊びを注意するが大人に火の使い方を抗議するかよ
682名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:05:42 ID:MztrtZ340
ハロワから普通に就職する人いるのにね('A`)
また無職者の責任転嫁か。

『就職できなかったんじゃなくてブラック企業だからしなかっただけ』
『採用されなかったんじゃなくて空募集だっただけ』
『採用されなかったのは、ハロワの職員が悪かったから』

無職者は逃げ道用意するのだけは一人前ですね。
683名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:24:26 ID:KsXolh6f0
公務員擁護のズレキチ降臨w
684名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:50:29 ID:m+b9x1ZQ0
>>682
失業者をストーカー予備軍に仕立て上げてる人の妄想ですね
いや〜さすが失業者をバカにするだけあって全を失業者に責任転換するのが好きですね
685名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:58:12 ID:iFc6J1Lw0
責任転換なんて書いてるうちは無職から脱出は出来ん罠。
686名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:00:05 ID:CXgHW6wR0
以前は職安の職員なんて最低の人間ばっかりで
いつ刺されてもおかしくない様な奴ばっかりだったから
心配するのもわかる。

退職寸前のばあさん職員なんかのほうが
心配してるだろ。
687名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:02:12 ID:rabN/9VG0
>>685
責任転換乙
688名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:03:45 ID:iFc6J1Lw0
当たり前の事だが誤字脱字は履歴書で蹴られるぜ。
689名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:03:49 ID:Gbz0HzUu0
名刺渡してつきまとわれるのではとハロワ女性職員が心配してるって・・・。

突っ込みどころ満載でこのスレは伸びるな
690名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:08:46 ID:G77vDYXl0
公務員の特徴 漢字が違う事をつっこんできます
691名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:11:49 ID:G77vDYXl0
釣りには便利w
692小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/06/30(水) 01:12:56 ID:h7bzq9Ko0
>>20 そんな事があったのか、そりゃ不安だわ。
つか、あった事も忘れた俺が不安。
693名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:16:12 ID:iFc6J1Lw0
>>690
民間人事は履歴書の誤字脱字を見てるよ。

履歴書のタブーと受かる書き方
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20040930A/index.htm

> また履歴書でこれはアウトと思うものを聞いたところ「証明写真がプリクラやスナップ写真」で73.1%、
>「誤字・脱字」(65.3%)、「字が乱雑」(61.9%)と文字に関する項目が目立った。
> 実際に人材採用経験がある人(15.1%)の回答では「証明写真がプリクラやスナップ写真」と「字が乱雑」がともに67.6%でトップ。
> 次いで「誤字・脱字」(58.8%)という結果に。「企業に対する真摯な姿勢が伝わらないような履歴書では評価に値しないというのが、
> 採用経験者の見方なのかもしれない」(アイシェア)

>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090810-00000023-zdn_mkt-bus_all
694名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:21:25 ID:G77vDYXl0
>>693
か かんの違いか 転嫁 転換
ハロワ擁護派は責任転換 てんかん別のものに変える感じがする
起きてもない事で犯罪予備軍みたいにみてる部分は転換がだとうかもなw
695小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/06/30(水) 01:23:25 ID:h7bzq9Ko0
>>273 思い出した、これこれ。怖いなー。
696名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:25:59 ID:LWrUini70
無職を変態扱いかよハゲwwwww死ねよwwwwwwwwwwwww
697名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:26:07 ID:7iXI99Yz0
>>1
正直イラネ、ソレこそ資源の無駄。
どうしてもしたけりゃ、初めての客には自己紹介とかでいいんじゃね?
698名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:27:26 ID:iFc6J1Lw0
>>694
簡単に思いつく事を起きてから対処するようじゃ
駄目だと思う。
699名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:32:24 ID:G77vDYXl0
>>698
警察も被害がおきてから動くからな
ハロワだけのために特別ルールは無いだろうな
てか今までキチンと仕事してたなら問題ないだろ
後ろめたいことがあるのかな?
700名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:34:18 ID:iFc6J1Lw0
>>699
世の中キチンとしてたら犯罪に巻き込まれないなんて
甘ったるい事言ってるのはニートだけだと思う。
701名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:37:21 ID:G77vDYXl0
>>700
そりゃ交通事故に巻き込まれる可能性もあるよ
それはハロワも一般人も同じ
自分だけが特別ではない 甘いのはハロワ
702名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:40:55 ID:iFc6J1Lw0
>>701
交通事故と犯罪は違うだろjk。

無職は金も仕事も人のツテもない。
それだけ普通の人よりストレスがたまってるってことだ。
犯罪につながる動機になるだろ。

そりゃ警戒もされるわな。

試しに近所の連中に『ボク無職なんです』って言ってみろ
3歩くらい引かれるから。
703名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:46:37 ID:G77vDYXl0
>>702
だからよ
無職=犯罪者みたいに見てるのが間違いなんだよ
ハロ受付非正規も期限が切れれば無職だよね
自分だけ違うと思ってるの? 同じだよ
ただ差別してるだけに見えるし そんな考えならハロワで働いてもらう事が
そもそも間違い 他人の悪口か自分の自慢だけしてたらあいてにされないよ
704名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:54:43 ID:iFc6J1Lw0
>>703
だから間違いだと思うなら、ご近所に
ボク無職ですって言ってみろって。

女の無職と男の無職じゃ世間の目は違うんだよ。
それくらい理解しろ。

それに俺はハロワの職員じゃないw
705名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 01:59:47 ID:G77vDYXl0
>>704
おまいの論法が正しいなら無職に仕事を紹介する事も無駄だし
有期雇用契約も犯罪者増やしてるだけだしバイトも同じになる
日本の制度そのものが間違いだな つきあいきれん
ただ差別を進めてるだけのくだらない人だなw
706名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:05:25 ID:iFc6J1Lw0
>>705
お前が一番、無職者=犯罪者って思ってるじゃないか。

実際はそうじゃないんだぜ。
無職者は犯罪を起こす動機を持っている人だ。
職があれば、金も手に入るし無職より動機が少なくなるだろ?
その差だよ。

有職者だからって犯罪を犯さないわけじゃないが
無職者は犯罪を起こす動機が一般的に見てたくさんあるんだよ。
707名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:08:04 ID:G77vDYXl0
アフォらしい 寝るわ
708名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:11:58 ID:F3vqL/faO
そう言えば、金持ち喧嘩せず、なんて言葉があったな。
709名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:16:03 ID:iFc6J1Lw0
http://www.yamagata-np.jp/news/201004/02/kj_2010040200013.php

>無職者の再犯率は有職者の4倍以上に達する

そりゃぁ、無職者全員が犯罪者だとは限らんが
無職者にはなるべく警戒して接しようと思うのが
人ってもんです。
710名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:17:29 ID:1YYYIVqW0
若者の死因の50%が自殺
711名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:19:19 ID:zYAL3QrK0
犯罪者でもないのに犯罪者みたいに扱ったら普通の人は怒るだろうな
つきまとわれるとか予想で変な事いいすぎだと思う  
712名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:19:58 ID:M8Vq+eBFO
名刺以前に担当者の名前と応対してもらえる曜日ぐらい自分でメモするなりしろよwww
713名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:23:18 ID:iFc6J1Lw0
>>711
犯罪者みたいに扱うっていうのは、警察呼ばれるとかじゃないの?
単に個人情報を渡すのに信用されてないだけだよ。

お前だって見ず知らずの無職で世の中に不満を抱いてるやつに
名刺なんか渡すの嫌じゃね?
714名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:25:58 ID:SblX246d0
そう言えば最近、軽犯罪で逮捕された人が
出てきて直ぐにハロワークの紹介で仕事決めてたよ
人を疑う割には見る目あるなwwww
715名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:28:04 ID:iFc6J1Lw0
>>714
採用するのは企業だからなぁ。
ハロワの職員としては、来た人が欲しがれば紹介状渡すだけだ。
716名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:28:43 ID:SblX246d0
大爆笑www
717名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 02:32:02 ID:SblX246d0
紹介=なかだちw 仲立ちw中立ちwさあどっち
718名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 03:48:21 ID:dibKohl5O
ハロワ職員の犯罪の方がよほど(ry
719名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 03:54:16 ID:OlX/4/XU0
名刺って肩書きがわかる程度じゃん
個人の住所・рェのってたらいやがるのもわかるが、、、
720名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 04:59:53 ID:6SIiGSw6P
>>111
証拠。
721名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:12:19 ID:+fE5NgHJ0
>>709
再犯率て事は過去に実刑になってる人の事だろ
そのソースだと過去に前科がある人が無職だと再犯しやすいて事だろ
普通に解雇された無職を一緒にしてなにが言いたいの? ピントずれてるねw
722名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:15:28 ID:uLxjF9k80
>>709
再犯と初犯をググレカスw
723名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:25:58 ID:bfj0xGlx0
そういえばコンビニやファミレスでも店員が名札付けてるよな。

フルネームじゃないけど。

724名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:26:35 ID:Eec6EI5O0
>>709
言いたい事はわからんでも無いが、それなら公務員になるのが間違ってる。
犯罪者と相対するのを怖がって職務放棄する警官と一緒。
725名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:30:22 ID:8IFy4kTh0
ハローワークへ通う側から見て、名刺って必要か?
726名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:47:55 ID:J9euttBm0
>>725
なぜ名刺を配るように指示がでたか考えるべきだと思うよ
727名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 05:53:24 ID:zx+g89Q10
>>265
> 別に名刺は渡さなくていいけど、ストーカーの不安とかふざけんなよって感じ
> 顔写真と本名の入った従業員証ぶら下げとけよ

そういえば、名札をひっくり返してつけてるコンビニの店員って、多いよね。

あれもストーカーやクレーマー対策?
728名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 06:05:04 ID:8IFy4kTh0
>>726
通う側から見て必要ないなら、無駄遣いのための指示でしかないでしょ。
729名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 06:08:02 ID:J9euttBm0
>>728
だな 苦情ポストでも置いて感じの悪い人の名刺でも入れてもらい
統計も調査すべきだな
730名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 06:13:26 ID:J9euttBm0
いやならやめるか 真面目に仕事するか
過去にテキトーにやってた人は知らん
731名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 06:14:50 ID:oKd0HPQp0
名刺なんかより職員そのものが不要
732名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 06:35:09 ID:NgiqESMGO
職員の女、貧乳しかいないのは偶然か?
あまりにも皆そうなので採用基準に入ってそうだな
733名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 07:27:59 ID:4447NuLK0
犯罪の9割は失業率で説明がつく

http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay_80114.html

無職はせいぜい自分の無能さをハロワの職員のせいにして
自殺などせず犯罪に走らないように気をつけましょう。
734名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 07:31:51 ID:i7Tpoc7M0
性的につきまとわれる心配はしてないだろ 
命の方だろなあ
735名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 07:45:35 ID:VfAqg78ZO
面接五回落ちたらその職員の代わりにハロワで働くことにしてぐるぐる回せばいいんじゃね
736名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 07:46:59 ID:dE6a8Ivv0
げへへへ。
確かに若くてかわいい職員さんいるなぁ。げへへへ。
737名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 07:48:14 ID:MZ5YKP83P
おばはんしかおらんが
738名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 07:53:28 ID:dzZZVp7I0
>>735
そんなどこからも拒否られてるやつがまともに仕事できるわけない。
個人情報使って悪さするのがオチ。
739名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:07:48 ID:0kyrCU7Yi
無職者に無条件で名刺渡すのはいやだな。
私だったら偽の名刺渡す。
740名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:08:49 ID:dibKohl5O
>>725
どっかで出てきた「さぼりたがりの職員」にあたっちゃった時にクレームつけるためでしょ
741名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:11:15 ID:B39AS5xG0
おいwwwつきまとわれるってやくざの仕事じゃねぇんだからwwwwwwwwwwwwww
742名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 08:22:24 ID:MAmx9cLi0
あほが多いな
つきまといが増える可能性はあるし何も間違ってないだろ
それに問題は非正規に責任を持たせることだし
スレタイも変じゃないか?
743名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 13:46:22 ID:0kyrCU7Yi
>>735
ハロワに無職が一人尋ねてくれば、その人のために失業するハロワ職員が一人増える可能性がでてくるわけか。
俺だったら窓口閉めるわwww
744名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:30:45 ID:zkpsPEI90
つまりハローワークに行くような奴は、付き纏いをする犯罪者みたいな奴ばっかりと言う訳だな
ハローワークは終了すれば良いんじゃね
リクナビとか民間の業者で充分出来る事じゃね
745名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:35:49 ID:LVWXTEDu0
偽求人とかブラックとか、ばっかりだかならな〜。
まじめに仕事しろって事だよ!!
746名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:36:59 ID:Zydtwzfe0
勘違い女は死ね!
747名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:39:15 ID:yt3V4ptv0
去年助成金関係で毎月行ってたが
男性職員は必要最低限のこと聞くだけでてきぱきと仕事が早い
女性職員は細かいことごちゃごちゃ聞く割に仕事遅い、男性職員の2倍〜3倍以上の時間が掛かる
だったから行ったとき女性職員にやって欲しくなかった
748名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:39:42 ID:zyx/o4jQ0
自意識過剰のブスっていやだな
749名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:40:53 ID:AXf3/fd80
入り口で受付の女(おばさんと30台のおばさんが)
笑って話してるんだもん
失業者が来るとこなのに
750名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:41:04 ID:p3e7hzFMO
>>742
仕事をするからには責任もてよw
その考えは単なる公務員脳だぞ、
一般社会ではアルバイトやパートでも
金を貰うからには仕事に責任を持つものだ。
751名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:43:38 ID:lyG8YVqE0
ハローワークの女性職員が殺された事件なかったか?

本名でなくて、仕事用の名前を名乗れるようにしたほうがいいよ。
752名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:43:48 ID:HYTsUTIe0
>>750
そしたら同じ仕事内容なのに賃金が違うことの言い訳が破綻する。
753名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 15:46:19 ID:lyG8YVqE0
ぐぐったら、殺人でなく、火達磨だった。恐ろしい。
http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/d6f47a2be3db29c424201160d95c6efa
754名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 16:08:17 ID:HYTsUTIe0
オレが総理になったらセックス産業で景気回復させてやるよ。
755名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 16:15:24 ID:tlNcUsuvO
もしかして当たりは携帯のアドレス書いてあるのか?
だったら明日朝イチで逝くけど
756名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 16:24:52 ID:uSuCc852O
スーパーなどのレシートに担当者の名前がフルネームで書かれていたりするよ。
今更騒ぐ事?
気にしすぎでしょ。
757名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 16:28:00 ID:dibKohl5O
ハロワ職員の犯罪ならあったよ
758名無しさん@九周年:2010/06/30(水) 16:44:40 ID:sY6/d6ux0
プー太郎対応の窓口にはドブスばかり揃えれば解決。
759名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 16:45:13 ID:0kHKNuNN0
>>46
それだ!
760名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 17:12:00 ID:bXzfTRr70
2ちゃんって相当びびりが多いなw
口と耳の悪さだけは超一級品ww
761名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 17:35:12 ID:zx+g89Q10

で、みんな、名刺 何枚集まった?
762名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 17:39:09 ID:wS/TeU0p0
>>761
100枚たまったら、確実に就職させてやるとかならいいけど。
763名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 18:21:42 ID:iDhn2ste0
名刺貰った数だけ自分が無能だって証明になるんだけどな。

そんなやつを誰が雇うんだ。
764名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 18:52:46 ID:rI0ffTwk0
とりあえず仕事には困ってないけど、かわいい子いるなら名刺貰いに行くかな
765名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 20:05:35 ID:H7gHJsI10
<職員に責任感を持たせるとともに、相談後の問い合わせなどに円滑に対応するため
今までの仕事を思い出してみなよwww 
766名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 20:08:48 ID:H7gHJsI10
で つきまとわれるのではと不安の声
むちゃくちゃ言ってるよな
767名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 20:24:41 ID:DqnisrHN0
社会人が名刺を交換するのって、今後もあなたとは継続的にお付き合いを
願いたいという意味が込められているんだぞ。

ハロワ職員の名刺を欲しがってる奴は、ハロワと継続的にお付き合いしたいのかよw
一発で就職決めて、二度と世話にならないように頑張れよw
768名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 20:28:23 ID:hpsQ4BhY0
いやなら出さなければいいだけじゃない。
そこで、対面業務は終わり。上司なり他の名刺を出せる担当者が
引き継いで対面業務を行えばいいだけじゃない。
いちいちできない人にできないことをやらせることはない。
769名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 20:33:40 ID:DqnisrHN0
そもそも名刺って普通は「交換する」モノなんだけどな。

名刺の交換しようが無い失業者相手に、一方的に名刺渡すとか、
ケンカ売ってるとしか思えないのだが。
770名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 20:33:48 ID:7iXI99Yz0
本当に名刺欲しい人いるか?
配る理由がわからん。
771名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 20:38:44 ID:8IFy4kTh0
>>769
それいえてるね。いやみだよな。
772名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 20:39:36 ID:iDhn2ste0
>>770
クレームつけたいんだろ。

俺が就職できなかったのはハロワのせいだ!と。
自分に能力がないのはスルー。
773名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:33:25 ID:dWV2s0Yq0
>>772
ハロワの逆恨み乙
774名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:34:51 ID:NoJMr509P
いやなら辞めたらいいよ。代わりはいくらでもいるし。
775名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:35:27 ID:vjA6jHIE0
就職斡旋なんて民間企業がやるべきこと公共でやる必要無いよ
776名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:35:43 ID:8IFy4kTh0
名刺屋の救済事業か何かかね
777名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:37:00 ID:flSrqhS/0
名刺て交換するものかな?
営業の人からは貰うだけだけどな
778名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:47:24 ID:urKkzvnG0
ハロワはわけのわからない言いがかりをつける前に
失業者に仕事を紹介しろ このまま内需を崩壊させるつもりか
779名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:48:43 ID:VaSs/z550
その名詞に個人の住所や電話番号が書いてあるのかよw
780名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:56:35 ID:8IFy4kTh0
ハローワークって書いてあって、
そこの住所と電話番号書いてある名刺でいいんじゃないだろか。
また来て欲しい相談者の場合は、裏に名前とかメアドとか手書きで。
781名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:57:38 ID:dibKohl5O
全てがうまくいかない国だね
782名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:59:22 ID:kRWq5kA+0
芸名や源氏名みたいので名刺作ればよし
なにも本名にする必要はなし
783名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 22:05:03 ID:DqnisrHN0
>>778
ハロワは紹介はしてくれるだろ。そこから先は本人の力以外にどうしようもないってだけだ。
784名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 22:26:00 ID:e02I6OmQ0
ザ、無責任w
785名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 22:33:51 ID:zx+g89Q10

いったい、どれくらいのスキルがあれば、月20万円の収入が得られるの?
786名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 00:27:15 ID:xXfz8JHY0
これが無職クオリティだからな

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277695841/l50
787名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 00:54:35 ID:R1946v6F0
言いがかりのデパートだな
788名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 01:58:10 ID:n6ARxjEr0
<窓口の職員に責任感を持たせるとともに、
<相談後の問い合わせなどに円滑に対応するため
いったいどんな仕事してるわけ?w
<女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声
逆切れ?w 
789名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 02:00:54 ID:iV1VQWQs0
馬鹿女どもは死刑でええんちゃうか?
790名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 02:01:15 ID:gL00cnqwO
自意識過剰
791名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 02:12:05 ID:CJUntZn20
>>786
65歳て・・・・・・的ハズレ
792名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 02:16:45 ID:KlDrKEMi0
つきまとうって、名詞にプライベートな連絡先やアドレスでも書くつもりかよwww これだから女は馬鹿なんだよww
793名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 02:56:19 ID:Q4zUo+yQ0
>>792
調べるんだよ 名前から
これだから792は馬鹿なんだよww
794名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:08:00 ID:l88jKaXl0
社会保険庁、名刺をくれるようになったな
795名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:24:40 ID:QXwtzrrq0
よく分からんが市役所に住民票取りにいったら名刺渡されるとかそんな感じ?
印刷屋から賄賂でももらったとか?
796名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:27:18 ID:QXwtzrrq0
窓口って一日何件相手にするんだ?
100枚の名刺は何日もつ?
2-3日でなくなっちゃうとか?
797名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:32:43 ID:QXwtzrrq0
>90
美しい景観を作る会か?
ttp://image.blog.livedoor.jp/manekineko08/imgs/1/e/1e34f02c.JPG
悪い景観100景だっけ?
しつっこいね。
798名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 01:34:57 ID:g3fJccmb0
>>795
そんな感じだなぁ。

印刷業界の雇用促進かもしれない。
もしくは無職が自分が就職できないのをハロワのせいにできるようにして
自殺者を減らしたいのかも。
799名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:04:02 ID:1NHNPBlq0
趣味:ハロワの名刺集め
特技:イオナズン

こんな連中が就職できるわけがない。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/5583/swf/mensetu.swf
800名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:38:07 ID:v4rohiFd0
名刺渡さんでもえんちゃうの?
べつに欲しくないし…
801名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:47:23 ID:HGOANpXK0
>>798
いや ただ単に無職の人を見下してるんだろ
それも職業安定所がさ 
802名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 02:50:31 ID:JcHG7ARA0
>>1


    心配するな お前らは凄いブスだから

          
803名無しさん@十周年
>>801
実は名刺の貰い方の講習なのかもしれない。
無職って名刺とかまともに受け取れ無さそうだしな。