【政治】「消費税5%、たちまち景気悪く」 - 公明党・山口代表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
菅直人首相は「(消費税を)増税しても、使い方を間違えなければ景気は良くなる」と
言っていた。しかし、米国の学者も日本の学者も、消費が冷え込んで景気が悪くなることは
はっきりしていると言っている。過去に経験がある。あの自社さ政権の1997年、
消費税を3%から5%に上げた。たちまち景気が悪くなったではないか。
その(引き上げを決めた)政権にいたのが菅首相だ。

*+*+ asahi.com 2010/06/26[23:47:38] +*+*
http://www.asahi.com/politics/update/0626/TKY201006260276.html
2名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:48:33 ID:PNShPsdj0
>>1
  ______    / //       /        / i,           i   ヽ
 [_  ____]   〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
   ノ ノ  ┌┐       /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
 / 二~フ | ,二]     ./  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
 `"<ヽ /  | L_/|  7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
  _//  L__/     ,/ / ,,,,- ニ=x-、_    !/        |i  _, +十'イ  i  !  !
   ̄             /   ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
  ┌┐         /|    /:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
 [二  ] __     {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
   | |/,ー-、ヽ      ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
  / /  _,,| |     / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
 レ1 |  / o └、     >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
   .|__|  ヽ_/^    \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
    _  _  _     トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
   / / / / / /    | ::|         /             |       /  :| :l  :|
   / / / / / /    iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
   `"  `"  `"     {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
  ○  ○  ○      l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
3名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:49:22 ID:zrRLuZcn0




そうかそうかw
4名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:49:34 ID:053qs+lM0
宗教脳
5名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:50:26 ID:33GYzSsH0
毎年1%づつ引き上げろ

そうすりゃ早く消費したほうがいいとばかりに消費増えるからさ
6名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:50:41 ID:QFPHSRvv0
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
7名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:51:23 ID:VarUWYvt0
国会議員は、平成18年に脱税した102万円を返却してから増税を論じろ。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            平成19年所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%
                 ↑
            平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

*課税所得が700万円超だった人の税率推移。
            平成19年所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%
                 ↑
        平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得700万円以上の者は3%減税された。
課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。国会議員の歳費は3429万円だ。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になる。
何のことはない。この減税額が二重課税の狙いだったのだ。税金のかからない(笑)純然たる収入だ。
一方で、最低課税所得者は最大97,500円増税された。
国会議員も国家公務員も収入は税金で賄われている。税金による収入を法律で定めてさらに脱税するとはw
平成18年当時国会議員だった者は、102万円国庫に返却せよ。年収700万円以上の国家公務員も同じ。
この立法による脱税のために、平成18年には所得税1兆5千億円が減収になったのだ。
私利私欲のため二重課税を企画し、所得税の減収を招いた自民党議員、財務省の役人は滅亡すべし。
8名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:52:21 ID:pXzntRAb0
>>5
増えない
インフレで消費が増えるのは、インフレ率以上に収入が増えるから
増税だけして消費が増えるわけないだろ
せめて、消費税上げ分だけでもお札をすればわからんけどな
9名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:52:36 ID:lrjOZpcl0
ようするに菅はいつまで経っても無能ってわけだ
10名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:52:41 ID:KvSOMh3xP
俺もそう思うが、だったら自民に1票も渡すなよ、あいつらも10%だ
11名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:52:42 ID:WD6zOj8T0
やっぱ公明党しかないな
12名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:52:57 ID:J2CERmg/0
こらっ山口
お前んとこのバーコード禿げが
100年安心とかほざいた年金が危ないぞ なんとかせーよ
13名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:53:08 ID:NlcFMlwa0
実際の法人税額はソニーだとなんとたったの12%だったわけだが
消費税を増税してまで、法人税減税をまだやる気かよ

http://anchorage.2ch.net/bizplus/#6
14名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:53:08 ID:mchy7bBk0
宗教法人に課税せよ!!!!



15名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:53:17 ID:fJ7KymBf0
橋本も自らの失策を後に認めているよな
16名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:54:16 ID:RDbkVheB0
>>5
ガソリンの値段みたいだなw
17名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:55:03 ID:I+FmtOMmO
その通り。

消費税増税派はそのことに目をつむっている、卑怯者。
18名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:55:07 ID:dX3DVyjX0
定額給付金とかで
自分たちの人気取りのためだけに
国民の貴重な税金をバラマいてきた政党が言える事なのかよ?
だいたい、今の公明は消費税増税は賛成じゃないの?
どっちなの?
19名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:55:49 ID:ayW01GwW0
消費税増税に賛成するバカは死ね
20名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:56:41 ID:P24dF82A0
で、代わりに宗教法人に課税すると
21名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:57:10 ID:dEu2JdGU0
草加に正論吐かれてしまった・・・orz
22名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:57:39 ID:BgQIkgyZ0
国家に入り込んだ宗教 憚りながら/元山口組幹部 創価学会ケツ持ち 後藤忠政組長

それともうひとつ、創価学会、いや「池田教」が、この日本と言う国を乗っ取ろうとしていることが、見過ごせないんだよ。
日蓮正宗という宗教を利用して、人を集めて、会員にして、その会員から莫大な金を上納させて、さ。
日本では信教の自由が認められているから、キリスト教だろうが、日蓮正宗だろうが、分けのわからん新興宗教だろうが、宗教を持つこと自体は構わんよ。
けど、それ以上のこと、公明党を作って政治に入り込んだり、創価大学を作って、”優秀な人材”を官僚にしたり、法曹界を牛耳るために人を送り込んだりしちゃいかんだろ。
外務省には池田にノーベル平和賞を取らせるためだけに働く、学会員の組織があるらしいじゃないか。
法務省にも、池田を守るための組織ってものがあるんだろ?
だいたい神崎(武法・元衆議院議員、公明党常任顧問、元検事、09年に政界引退)にしろ、浜四津(敏子・参議院議員、元弁護士)にしろ、もともとはあの山崎の弟子だしな。
23名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:58:05 ID:OzyZs6H1P
層化は早く消えてくれ
24名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:01:02 ID:SMyGfZEj0
消費税増税(生活必需品無税)して、年金などの社会保障費の保険料を無料にしたらいいのに
消費税増税するとデフレになっちゃうから、日銀さんはお札を刷ってね
25名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:02:06 ID:i+slIK4EO
あんたら年金の100年安心プランでどんだけヒドイ事したのか忘れたのか
毎年保険料上げるわ
支給開始65歳にするわ
26名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:03:35 ID:UJbTojks0
片山さつきが増税で景気悪化したわけじゃないと説明してたな、どっかの動画で。
内容はわすれちったが
27名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:04:38 ID:6Cb/f5VeO
偽善者め!

>>25
そのうち、70歳支給になるぞ
28名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:09:41 ID:s2X2lzfB0
みんなだまされるな
消費税を上げるのは公務員に給料ボーナス退職金年金を払うためだぞ・・
29名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:10:17 ID:42R2Kgwg0
そういえばそのうち医療が5割負担になりますよ。
30名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:12:45 ID:YKv+NqY+0
自民と違って何に使うのかが不明なんだよな
31名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:12:47 ID:HlpNmVkB0
受益者負担でいいだろ
老人の負担増やせ
消費税増税絶対反対
1%の上げも認めない
公務員削減が先だ
32名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:14:03 ID:z2Nl8GPU0
そうかそうか
33名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:14:12 ID:pWDbu9Bg0
消費税増税で税収を上げるには、生活必需品の税率を上げればよい
食料品や公共料金だけを税率30%ぐらいにすればいい
34名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:15:39 ID:jef13U++0
1997年はバブル以降でようやく景気戻り始めたところで
消費税上げたら途端に不況に逆戻りした
あれは悪夢だった
35名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:15:43 ID:yMM5n4a+0
経済通の菅は、それぐらいは知っていると思う
もしかしたら、菅は消費税以外での増税を考えているのかも?
その辺り、菅に聞いてみるべきではないかと思う
36名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:16:47 ID:Ls60UGMr0
ああ、そら悪くなるさ
37名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:19:16 ID:w1IXTrS/0
社会保障に回してどうやって景気がよくなるのか言ってみろよ
38名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:22:58 ID:tZRER5ceO
今、自民も民主も言ってる政策ってバブルのときにやるべきものだよね。

何年遅れだよ。
39名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:26:05 ID:SMyGfZEj0
>>35
固定資産税増税、土地売買益課税の減税
あたりならわかる。
インフレターゲット政策も同時に始めて土地の値段の
上昇しすぎも防ぐっと
40名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:28:16 ID:SMyGfZEj0
>>38
景気が良い時に、増税すべきなんだが、景気が良い時は
税収入も多いので、税収入が多いんだからいいじゃないかと
増税できない馬鹿政府
41名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:29:38 ID:w2duMdhs0
増税する必要がどこにあるんだ
使い過ぎてるから足りないだけだぞ
42名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:30:17 ID:hnIn7F1E0
知ってる?
最初に消費税が導入されたとき、政府は福祉目的税だって言ってたんだよ

今さら誰が信じるかヴォケ
43名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:30:19 ID:l0xBrKYp0
高所得者の減税や法人税の減税は内需を枯らすから(または逃げていく)ダメなんだと思う
その分税金が足りなくなるので消費税で増税
でも減税の恩恵者たちはお金を使わず奪っていくので更に増税という悪循環になる
44名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:30:40 ID:7pFtKG8QO
自民と民主の両方にいい顔してる連中には何も言われたかねーよ

どうせオマエラも与党に返り咲けば、消費税上げるんだろ?ww
45名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:30:47 ID:LChBhNxO0
>>31
>受益者負担でいいだろ

こいつらには↓ 重税で、警察、裁判、刑務所の費用をまかなうべきだな。

      ∧∧   
   n/ 支 \n    
  (ヨ( `ハ´ )E)  アル
    Y      Y 
           か
   n ∧_,,∧ n  
  (ヨ< `∀´ >E)  ニダ
    Y    Y
46名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:32:24 ID:XO8xmg2q0
>>14
だよなーw

創価学会が宗教法人税払えば一気に解決だろwww
47名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:34:33 ID:XO8xmg2q0
>>25
更には派遣法解禁wwwwwww


だめだ、こりゃ。。。
48名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:37:34 ID:xM7pFL6+O
選挙どうすればいいんだろう
49名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:45:01 ID:i7R4wkRPP
幸福党からのメルマガにも


参院選がスタートし、幸福実現党の候補者は全国各地で「消費税増税断固反対」の声を上げております!

民主・自民の「増税連合」や官僚、マスコミ等は、消費税率を増やせば、単純に消費税の税収も増えると考えています。

しかし、消費税率を上げても税収は増えません。
なぜなら、消費税引き上げによる税収増よりも、消費税引き上げに伴なう「景気悪化による税収減」の方が大きいために、税収全体が減少するためです。

実際、1997年、橋本政権の時、消費税を3%から5%に引き上げた結果、消費税自体は4兆円の増収となりましたが、消費不況等で景気が悪化したため、所得税収は2兆円、法人税収は3.1兆円の減収となり、以降、税収の減少傾向が続いています。

消費税が引き上げられれば「消費不況」が起こります。1997年以降、7年間にわたって小売売上高が減少し続けました。

また、消費税が引き上げられた1997年、多額の消費税負担を強いられる住宅投資は前年比マイナス21%となりました。

そして、97年と98年に、日本は戦後初めて、経済成長率が2年連続のマイナス成長となり、現在に続く「デフレ不況」に突入しました。

今、このデフレ不況の中で、消費税を倍に引き上げるような無謀なことをすれば、日本経済は二度と立ち上がれないダメージを被ります。

50名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:49:03 ID:1pUn1fDD0
幸福党はこの前、吉田茂は未だに成仏していないって言いやがったから、ぜってー入れねー。
51名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:52:38 ID:DacLPl1C0
宗教団体が貯め込んでいるお金って、いくらくらいになるんだろう?
52名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:53:47 ID:qtr62EIW0
>>5
あたまわるーい
53名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:57:37 ID:iakDwaRl0
>>42
おまいの言う通りやな。
中曽根内閣の時だな。
消費税は100%福祉に使われていない。
54名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:58:19 ID:jjAwiJGIO
>>1
そらそうよ
アレがアレするとアレやからアレなわけよ
55名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:01:50 ID:mR8l8DPG0
創価が信者を洗脳して使わせた金を国に寄付すればいいだろ。
56名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:03:47 ID:w2duMdhs0
信者にお布施持たせて海外に教会建てたんだろ
ジャンボ機3機もチャーターして
57名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:06:26 ID:/s3/kBT10
あいうぉんちゅー!
あいにぃーじゅー!
頭悪い!
58名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:07:20 ID:PfKF9Q0P0
で、消費税に反対としてるのはどこよ?
自民も民主も賛成だし
公明に入れるしかないのか?
59名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:09:28 ID:jef13U++0
おまえらせき髄反射しすぎ
公明党は長く与党にいたから結構マトモだぞ
定額給付金みたいなこともやらかしてしまうが
60名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:10:03 ID:jjAwiJGIO
>>58
公明、みんな、国新、社民、共産…あとどこだっけ
61名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:10:15 ID:KQEKzqgm0
カルト税を新設とか
言ってくれ。


62名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:11:21 ID:SMyGfZEj0
>>59
定額給付は良いと思うよ
演説もうまかった
あw俺は支持者じゃないよ
63名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:11:38 ID:hIoh/6U+0
おのれらが自民にくっついて政権に舞い戻ったら上げないかのようなほざきっぷりだな
誰が信じるかよ
64名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:14:13 ID:M/V5V61+0
イエローとレッドカードの受け狙いの小芝居が不評なんだが、誰の思いつきなんだろうか
65名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:16:17 ID:zJT/6UJj0
それじゃあこれからはお布施にもかけよう
66名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:19:26 ID:Z44twZyB0
橋本政権の時は景気はまだマシで、消費税を上げて戦後初のデフレに陥ったんだが、
今の消費者意識が凍りついてデフレが続いてるこの時代に、新たに消費税上げたらどうなるんだろ?と思うw
67名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:19:46 ID:gTCVmNOj0
test
68名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:19:46 ID:PRcIwIyv0
税収分を公共投資に向ければ乗数効果で流動する金は税収以上になるはずだから景気はよくなるんじゃないの?
69名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:20:29 ID:l/ul7CSaO
与党の時は増税に賛成してたよな。

70名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:40:08 ID:sDRW4YW/0
>>1
一理ある。
消費税云々言う前に
明らかな無駄の削除(特定外国人への偏った生活保護費等支給)とか
暴利をむさぼってる宗教団体への課税

こういうところをしっかりやるべきだよな。
71名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 02:31:46 ID:y2rt/FPQ0
公明党じゃなけりゃなぁ
72名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 02:32:06 ID:DacLPl1C0
>>56
お金って、あるところにはあるんだね・・・
73名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 02:36:27 ID:9EmyeM9Z0
>>48
白票出そうぜ。
74名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 02:48:19 ID:u2XxJgBw0
800万世帯×1万円/年=800億円/年
宗教のお布施として1年1で万円って高い?
75名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 02:50:16 ID:xxn7SoUp0
チップの習慣もない国において
消費税が撤廃されない以上
景気は悪化する一方
76名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 02:53:33 ID:VrewCiMc0
消費税なくせば景気回復するお
77名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 02:54:33 ID:vvA0CqvuP
層化なくなるなら
消費税上げてもイイよ
78名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:24:56 ID:DacLPl1C0
>>74
幸福だったかなんだったかは、ひとり一口10万だとか
あと、御布施以外にも本とか雑誌とか新聞とか買わされてるんじゃないかな?
79名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:29:19 ID:B9McXTVq0
今回はジッとしていたほうが結果はいいんじゃないの
投票率は低そうだし
80名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:30:49 ID:DwQglOuKP
消費税増税→法人税減税→役員報酬&企業献金うp→馬鹿な国民が自殺するwww
81名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:32:01 ID:00vhlBffP
最高税率上げたら金持ちが海外に逃げるよ。

法人税上げたら企業が海外に逃げるよ。

消費税上げるしかない。

貧乏人は金持ちを目指してガンバレ!夢はかなう!
82名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:36:20 ID:mHxMEbUnO
>>81
じゃあ在日特権を無くして、在日が海外に逃げるようにすれば、在日にかかる費用が削減出来るんじゃね?
83名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:40:02 ID:hnh0OiiLO
>>81
お札を刷ってインフレターゲットが一番いいよ。
インフレが実質増税のような役割を果たす。
インフレ下では貯金しとくと損するから、株や不動産の投資に行きやすい。
但しコントロールが難しいが・・・。
84名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:41:02 ID:00vhlBffP
>>82
それは無理
とにかく今は消費税を上げるのが先決。使い道は法人税を減税すること。
福祉はまだまだ先のことだから、今は景気対策が優先。
企業と投資家に力を付けてもらわねばならない。
85名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:41:17 ID:Ul4QD2vM0
>>81
消費税上げて国内消費が冷え込めばそもそも企業利益が出なくなるから
企業は海外に逃げる。
企業は利益が出るかどうかで市場を選ぶ。税率低くても利益が出なければ撤退する。
86名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:42:34 ID:2jq3pouhP
>>83
そういうことしたら、あっという間に金持ちは海外に預金を移すだろうね。
それをされたら困るのは国民でしょ。金持ちを敵に回すのはよくない。
87名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:45:08 ID:SMyGfZEj0
>>83
増税みたいなもんだけど、増税じゃないよ
インフレにしておくと、昔の物が安くなるって考えるんだ

「50年前に作った高速道路の建設費用って5億円だって。
今だと500億円かかるのにね
だから高速道路無料化できるんだよ」

こんな感じで。
88名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:46:02 ID:mHxMEbUnO
>>84
なんで在日かばうの?
在日がいなくなれば無駄な金も減って、犯罪率も下がって、キチガイの出生率も減って、いいことずくめじゃん。
89名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:47:38 ID:Nh0f17jn0
1997年に景気を悪化させたのは、サラリーマンが加入する
厚生年金・健保の保険料率の大幅上げでしょ。

あれで、一般サラリーマンの可処分所得がぐっと下がった。
90名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:48:00 ID:JPFDKyoq0
>>59
定額給付金と同様の政策は他の先進国もやってて日本は遅かったくらいなんだが、
やらかしというなら先進国みんなアホだって事になるぞ。
91名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:50:19 ID:YD4XOnel0
コイツの言う事に一々、マジレスする気も起こらん
池沼カルト信者さえ納得させれば良いんだから、楽なもんだ
選挙終わりで、また「層化瓦解の皆様、有り難う御座いました。」てやるんだろうな・・・キモイ野郎だぜ。
92名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:51:38 ID:8nHZULk90
>>84
法人税下げても景気対策の効果は薄い。
法人税は利益にかかる税金だ。
利益とは収益から費用を引いたあまり。
つまり余剰分であり消費されない。
よって余剰分から取る税金である法人税を減らしたところで景気対策への効果は薄い。
93名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:51:41 ID:SMyGfZEj0
>>87
逆にデフレの場合

「50年間かけて、やっと開通したリニアの建設費が500兆円かかりました。
みなさん。喜んでください。大阪ー東京間たったの2万円ですよ。」
「え?2万円?今の日本人の平均年収って20万円だよ?
だれがそんなに高いのに乗れるの?
今建設したら5兆円あれば建設できるでしょ?」
94名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:56:01 ID:00vhlBffP
>>92
法人税を下げないと優秀な企業は日本から逃亡するよ
それは優秀な投資家も同じ。
彼らを怒らせたら、日本はすぐにでも沈没する。
95名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:59:09 ID:x+eVevCG0
もしも日本が弱ければ、ロシアはたちまち攻めてくる。
96名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:00:33 ID:swKKNar10
70いや60すぎたら安楽死がお手軽にできるようにすべきだよ

当然 本人の自由意志のもとでだ

消費税のような強制徴収 効果があるかどうかもわからない産業補助金
半数がいらないといういわゆるばらまき政策の前にまずすべきだろう

みんなが妬む例えば1200万くらいの年収のやつでも手取りはがっかりするくらい
少ない

それなりの運 単なるあほや障害者ではさすがに無理だし
それなりの我慢 それなりの遺伝子やとんでもなくひどい育ちでは難しい
それでもそんなもんなんだ

そういう面では政治がいかに先見性も誠意もないかってこと
ちなみに政治家ではない
そういう構造にあるってこと  日本は結局やるべき やらないべきことを
間違ってきたんだよ
97名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:01:15 ID:00vhlBffP
貧乏人がもう少し努力してくれたら、消費税上げたってどうということはないのにな。
98名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:05:34 ID:8nHZULk90
>>94
今現在法人税は大分安くなったが、
逆に海外の企業は日本から逃げてる。
なぜか。
企業は法人税"率"だけを見て市場を選ぶわけではない。
税引後の利益が出るかどうかで市場を選ぶ。

利益を出すためには売上が必要。
売上とはつまり消費。
消費もないのに利益だけが出るなんて話はない。

よって法人税率の引き下げよりも消費税率の引き下げの方が
消費を刺激し、日本の市場としての価値が上がり、企業誘致の効果がある。
99名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:09:16 ID:a5PBsFER0
こいつら公明党。財政赤字がなんと1000兆円になってもこんなこと言ってそうだな。
あの世の話しはイインダヨ。現世の話をしているのだ。糞坊主どもが。さっさと消えろナマクラ坊主どもが。
100名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:12:42 ID:zt3prsgXO
>>92
うん、ついでに加えて言うなら、
今の企業の利益増大は役員報酬と株主配当増大にしかならない
つまり貯蓄性向の高い階層の所得にしかならなく
消費や雇用に結びつかないんだわなぁ…
101名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:15:47 ID:SMyGfZEj0
>>100
役員報酬と株主配当になった方が消費が増えるんじゃね?
企業が溜め込むのが意味不明
投資するのでもなく、溜め込むだけ
企業は、倒産リスクが怖いんだろうなぁ
銀行が困っても金を貸してくれないって言うのがわかってしまって
企業はとっても臆病になっている
102名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:16:28 ID:a5PBsFER0
景気が悪くなる。お前らクソ坊主どもが、ラスプーチンの如く自民政権にたかっていたからのこの10数年のこのザマだ。
その反省すらなく、よくまあ政党を開いていられるよ、自民党と公明党は。
あたまおかしいんじゃねえのか?
103名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:17:35 ID:42mSPchz0
公明山口は笑える
いきなりホイッスル吹いたときは路上で笑い死ぬかと思った
ニュースペーパーより面白いんじゃね?
見てる分には
104名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:17:46 ID:MpxlmGEB0
心情右翼だが、共産党が政権取るのが一番まともな気がしてきた。
ただし天皇制は堅持してもらいたい。天皇家は存続王家で最古だ。
105名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:19:15 ID:388Cf11r0
手広くやっている宗教団体から税金をとるべきだ。
106名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:19:33 ID:zt3prsgXO
>>94
その程度で沈没させられるならしてみろボケw

ってか、結局、国家の庇護のない国際企業なぞ、
一度状況が変われば国際社会の餌食になる事が
トヨタリコール事件やホンダのストで明らかじゃんw

まぁ日本国も高い税金を企業や金持ちに払わせている以上、今より更に質の高いサービスをせにゃならないがな…
107名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:19:45 ID:gEqlJ1oN0
>>94
8割以上国内需要の中で、企業がそんなに国外へ逃げださない。
投資家、投資家と言ってるが、投資先がないのが日本の問題。
新たな消費、需要の創造が先決。
今のままで投資家を儲けさせたら、これこそ海外に投資されるだけ。
108名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:22:23 ID:boiilNJN0
大企業は去年1年間だけで90兆円貯金増えてるからな。大量解雇のおかげで。
109名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:23:06 ID:flE4MhD70
>>104
心情近い。
政治的なアンチ厨かもしれないけど、あれでいて未だに日本共産党が
議席を確保してるのが結構不思議な感がある。
外交に関しては右翼強行派だけど、内政になると「しょうがねぇな、
とりあえず同じ釜の飯を喰って我慢すればいいんだろ」みたいな
一定勢力があるとおもわれ。
110名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:24:33 ID:LOGTpyOn0
>>34
1990年代の前半はバブル崩壊といいながら、それほど景気が悪いとの実感はなかった。
でも、この前、統計を見たら、1997年、1998年から数字的に急激に消費が落ちているんだよね
111名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:27:18 ID:zt3prsgXO
>>101
座って半畳、寝て一畳…だよ
ってか、19世紀以前の王侯貴族じゃあるまいし、
現代の上層は所得の上昇と消費増大はリンクしない
マックスウェーバー持ち出す訳じゃないけど、
現代の資本家は資本家になる為の必然な行動・資本主義の精神とやらに実に忠実なんだよ
112名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:27:36 ID:8nHZULk90
>>101
多数に金が行渡る税制の方が経済効果は高いんだよ。
例えば
1人だけ年収が1億円であとの999人が年収0円という国家ならば、
その1人は恐らく1億円の全てを使わず貯蓄に回し、
消費活動を5千万円分しかしない。

ところがその1億を1000人で分けたら
1人あたり10万円となり、誰も貯金する余地がないから1億円の
全てを消費に回す。

要は金持ちの金を一般消費者に流すような税制が経済政策としては正解。
そのためには消費税の廃止が重要。
113名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:29:53 ID:zt3prsgXO
>>104
天皇制で社会主義者ですか…
戦前の皇道派じゃあるまいし…
114名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:31:50 ID:rd+ytXFb0
>>112
>そのためには消費税の廃止が重要。
この前までは良かったのにねえ。あんた馬鹿だな。
115名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:32:44 ID:SMyGfZEj0
>>111>>101
それはそうなんだけど、お札を刷れば済むじゃん?
お金持ちが居ても良いと思うんだ
節税のために株式持合いなんて無駄な事をするなら相続税を下げて、
お金持ちを増やせば良いんだ。
企業が株を持ち合いしているのも、お金持ちが直接株を持っているのも
一般人からすれば同じでしょ?
消費もお金持ちが株を持っている方が伸びると思うな
資本効率もあがるし健全だよ
116名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:41:05 ID:SMyGfZEj0
昔みたいな含み益経営、株式持合い、終身雇用、年功序列、新卒採用
に戻して、非正規無くすならいいんだけど、今のままだと中途半端なんだよな・・・・
株式持合いをなくして、議決権だけ独立させちゃえばマシになるか?
117名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:41:09 ID:zt3prsgXO
>>112
うん…現代国家による税制とは、単に税収そのものの為だけでなく
国民所得の不均衡の是正の役割も果たすべきなんだよねぇ…
だから累進課税にして、公共投資に回して労働者に雇用機会を与え、分配したり
消費性向と貯蓄性向のバランスの良い中間層に国民所得を誘導し、
程よい消費と、定期的な景気循環に耐性となる適度な貯蓄が出来る階層を増やしたのが戦後〜バブルまでの日本の成功要因の一つだったんじゃねーの?
118名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:48:55 ID:YD4XOnel0
あらあら、性狂のやらせ対談にも似た、何時もと違うスレの流れ
どうやら、このスレの予習してたようだねぇ。

119名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:51:09 ID:+Fq5h2XIO
だって企業は大口献金も票もくれるから、税制優遇しないと、ね?
120名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:55:09 ID:MRXYihIf0
山口のトォッツァンよ、宗教法人の税制見直しをやろぉ〜ぜ!
山口のトォッツァンよ、宗教法人の税制見直しをやろぉ〜ぜ!
山口のトォッツァンよ、宗教法人の税制見直しをやろぉ〜ぜ!
121名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:56:17 ID:TfgSKmi/O
カルト政党にレッドカード!!!
122名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:56:24 ID:YkwpWiGv0
>その(引き上げを決めた)政権にいたのが菅首相だ。

なんで与党の時に自民に同じこと言わないんだよw
まあ最後まで黙ってるよりはマシなの?w
123名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:56:44 ID:8nHZULk90
>>114
基本原理として貧乏人に金を流す方が経済効果が高い。
しかし消費税は貧乏人ほど重税感が強い。
これでは経済的に効率が悪い。
よって消費税は廃止。所得税は最高税率上げた方がいい。累進強化がいい。
124名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 05:57:39 ID:388Cf11r0
100年安心が無かった件は・・・
125名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:00:42 ID:SMyGfZEj0
>>123
累進性って、生活必需品無税にしたら改善しないの?

消費税には外食、中食よりも自炊有利にすることにより、専業主婦の価値を高め、
自炊率をあげるという目的もあるのだ
126名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:01:10 ID:zt3prsgXO
>>115
>節税のために株式持合いなんて無駄な事をするなら相続税を下げて、お金持ちを増やせば良いんだ。

ちなみに株の持ち合いは小泉・竹中改革で解体されまくった…
コレが小泉〜から景気動向に関わらず、実感の景気が良くならない原因の一つ

因みに株の持ち合いは税金云々以前に、カネの無かった日本企業が、額面だけでも資本金を大きく見せようとした結果
例えば、真水の資本金が一千万しかない企業でも、二十億の株を発行し同様の状態の企業にソレを売り、相手の二十億の株を買った事にすれば…
アラ不思議、資本金20億の大企業が二社誕生w(まぁ実際はもっと多社間で複雑にしてるが)
まぁそんな事やって20億企業を作っても実際には一千万しか資本が無いから
銀行が貸してたのよ…それも返済が実質ナシの永続融資(契約上の返済期日はあるが、借り換えを連続させてたんよ)
つまり、投資の代わりに融資、配当の代わりに利息支払いって、
株の持ち合いって擬似資本主義を補完する擬似株主を銀行が演じてたのがバブル前後までのニッポン株式会社って訳よ…
127名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:01:14 ID:DacLPl1C0
>>124
当時、創価のオバサンが得意気な顔で宣伝しにきたけど、
全然安心じゃなかったね
128名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:01:23 ID:IjO6nI760
相続税を90%くらいに上げて、
寝てるお金を回せばおっけ。
129名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:03:54 ID:co3BwGpX0
与党入りしたらコロッと発言変えるくせに
カルトが何いってるんだかww
130名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:05:25 ID:zt3prsgXO
>>118
ってか>>1を全く読まずに書いてたわw

まぁこの点だけは、山口の正論なんじゃね?
ってか、信者が貧民ばかりの人間牧場の代表としちゃあ、消費税上げは党の存続に関わるから必死だよねw
131名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:08:38 ID:SMyGfZEj0
>>126
ん〜
そうなの?
日本企業の株式資本利益率が低いのって株式持合いが原因かと思ったけどね
ストックオプションの税優遇措置で、株式を従業員に配ってしまえばいいのに
日本企業が外資に食われていく・・・
なんとかしてくれ

まあ、日銀がお札を刷らないのが不況の原因だから、それを改善しなきゃ何をやっても無駄なんだけどね
132名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:09:33 ID:00vhlBffP
貧乏は罪
よって消費税増税の刑を言い渡す
133名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:10:55 ID:R8W69NyPP
わしの計算では消費税は40%まで上げないと国債が返済できない
わしの給与を入れると50%までは逝ってほしいな
食料品は200%は必要だね
134名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:11:33 ID:1QOxAAl+O
消費税増税より消費税現状維持+物品税復活だろ
135名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:12:32 ID:SMyGfZEj0
>>133
おいらの計算だと国債を返済する必要なんて無い
日銀がお札を刷り、経済成長させていけば、GDP比で
国債残高が増大していくことは無いので、何も問題無い
増税する必要なんてまったくないし、むしろ減税するべき
136名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:13:07 ID:zI+rHz6t0
対象に応じて消費税率を変えると

業者「自分ところの商品も免税分野にしてください」
政治「えええ。お宅のは嗜好品でどう考えても贅沢品、、、」
業者「じゃあ低税率区分にしてくれるだけでもいいです(つ¥)」
政治「えええ^^!?こまったなあ(棒)」

つう温床になりかねない問題がある
137名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:13:34 ID:boiilNJN0
>>135
お前なんで立候補しねーんだよ
138名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:15:01 ID:zt3prsgXO
>>120
最低限、自前で政党を持つ、ふざけた政党には相応の課税はするべきだ罠

>>125
>累進性って、生活必需品無税にしたら改善しないの?

じゃあ必需品と贅沢品の区分けは?
コメは必需品でカップ麺は贅沢品?
標準米は必需品であきたこまち以上は贅沢品?
鳥肉は必需品だが牛肉は贅沢品?
携帯は必需品だがiPadは贅沢品?

とにかく物品税は区分けが生産者、販売者、消費者の利害が複雑でしかも課税枠のボーダーの衝撃が大きいから、簡単には出来ないんよ
まぁ案としては正しいんだけどね…
139名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:16:25 ID:1gV2TXN3P
いい加減宗教法人に課税しろ!

創価や幸福実現党は税金分を政治活動に使ってるだろ
140名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:17:13 ID:K6sNHCYX0
>>28
給料払わない会社がどこにあるんだよww
141名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:17:35 ID:SMyGfZEj0
>>137
マジで立候補しようと思ったけど金が無かった
142名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:18:39 ID:PR86u76f0
http://www.youtube.com/user/zanekun

マジで最後になる助けて
143名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:18:45 ID:KwQGhgflO
3%から5%に引き上げて何が変わった?
悪いが何か変わったと思ったことねーぞ?いつまでたっても税金の無駄使いを続けて年金だって横領なのに逮捕起訴無し
石じゃなく火●瓶投げられんぞ
144名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:19:31 ID:V2bvWRE20
やっぱ最後に頼りになるのは創価学会だよ。
入信すりゃおまえらも仕事も嫁さんももてるぞ。
145名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:19:37 ID:K6sNHCYX0
>>38
DAIGOの爺さんがバブルのときにやったんだけど
そしたら支持率が4%まで落ちて参院選で大惨敗した

その4年後に自民党が結党以来初めて野党に転落したのも
このときの敗戦が遠因になってるんだよ
146名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:20:23 ID:EsZMKE/pO
もう口に入る物以外は10%で良いよ
147名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:24:00 ID:zt3prsgXO
>>131
株式持ち合いで配当性向が低いなんて…10年以上前の現象だよw

外資の脅威云々に対抗する為なら、むしろ株式持ち合いを復活させ
外資の保有比率を上げられなくすれば良いだけ

結局、持ち合い外の株主の発言権強化が従業員への支払い比率低下の最大要因なんだよ…
それに、言われてるほど企業に内部保留はないよ…仮にあるなら、保留狙いで、TBSみたくTOBのターゲットにされかねない…
148名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:25:05 ID:7VdSqA390
「まず無駄を削って、それでも足りなければ増税を」と言うのが、あたかも正論のように
語られるが、事業仕分けを見れば判るように、チマチマと削っても億単位でしか削れない。
GDPの200%に迫る国債残高に比べれば、焼け石に水。
「まず無駄を・・・」なんて言ってたら、いつまでたっても手をつけられない。
その間にも、日々、財政は悪化していっているのに。

増税で景気は悪くなるかもしれないが、増税路線を明確にして財政再建のめどをつけないと、
マジで第二のギリシアになりかねない。今はそういう状況。

欧米のヘッジファンドは、日本が財政破綻したら儲かるデリバティブを仕込んで、その日が
くるのを手ぐすね引いて待ち構えている。
日本が死んだら真っ先に腐肉に食らいついてやろうと、よだれを垂らしながら・・・。
彼らの思惑通りにさせてはならない。

何税を上げるかはともかく、たとえ一時的に景気が悪くなっても、増税して財政を再建しなくては
ならないのですよ。
将来の日本と、この国を受け継いでいく未来の日本人のために。
ご理解ください。
149名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:26:10 ID:J7aA1jW90
消費税は、お布施に非課税の宗教法人でも払わなきゃならない税だからな。

そりゃ学会の大作さんが、死ぬ気で阻止しろと言うわなwwwwww。
150名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:26:36 ID:DihdJFft0
まだそんなこと言ってるのかwwwwww

宗教って怖いな
151名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:27:36 ID:00vhlBffP
消費税もっと上げろや!貧乏人からは毟り取れるだけ毟り取れ!
152名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:27:42 ID:0MD1kr9O0
>>2
このAA,元ネタなに?
153名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:28:00 ID:/bhKRcnO0
まず政治家と公務員を先行して消費税をアップしてみたら
いいんじゃないか?
154名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:29:07 ID:n4BZyEiy0
ゲンダイと公明が同じ日に正論を言うとはw
155名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:29:20 ID:evmtMB520
層化の資産没収できたらな。1兆円はくだらんだろ。
156名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:30:01 ID:zt3prsgXO
>>136
じゃあ、
食料品、しかも政府指定100品目くらいのみを非課税にするとかは?
本当ならば国内自給率上昇の為にも、米と野菜、あとは調味料「さしすせそ」だけで十分かと思うけどね…
157名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:31:00 ID:K6sNHCYX0
>>93
PCの値段の下がり方はデフレそのものだなーwww
158名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:31:00 ID:kSQ3nveT0
パチンコの換金やめさせて、パスポートないやつは入れない国営カジノを
つくりゃむしろ減税できるだろうよ。
159名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:31:18 ID:ui5nvufE0
>>1

消費税を廃止するくらい言ってみろ
160名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:32:14 ID:SMyGfZEj0
>>147
株式持合いだと、対抗になってないんだってば。
持ち合いというのは、株を持っていないのと同じなので
配当が外資に流れていくという構図が変わらないじゃん

アメリカだとさ、外国から投資を集めてストックオプションとかで
従業員へ配分してうまく国内に資金を還流させてるけど
日本みたいに給料は少なくて、外資が多いとせっかく
お金を稼いでも国外へ流れてしまう
161名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:32:49 ID:00vhlBffP
消費税爆上げして貧乏人を苦しめて革命まで持って行きたいんだよね俺は。
162名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:32:55 ID:3qB8SRLp0
公明のくせにえらい正論やんw
もっとやれ

>>5
当時のマスゴミも「駆け込み需要であばばばば」って連呼してたなあ(´ω`)
163名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:34:05 ID:/Ef4PAoe0
自民も民主も消費税に賛成なんだから上がるだけ
今更何を言おうが手遅れ
164名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:34:16 ID:zt3prsgXO
>>149
犬作教と犬作党本体にはそれほどダメージはない

ただし、儲が大ダメージなので、反対しないと恨みを買うし、
財務自体に悪影響も出かねない…
165名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:35:21 ID:vcQQjUJe0
普通に考えて今消費税をあげるわけにはいかないのは明らかだからなぁ
増税するにしても筋道が良く分からないんだが。
166名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:35:42 ID:SnSC9Y/SO
革命や暴動など日本では絶対起きない。
その代わりサイレントテロはもうとっくに始まってる。
167名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:36:12 ID:3qB8SRLp0
>>161
革命は聞いたり読んだりするのが面白いんであって、当事者になるのは最悪。
だらだらネットやりながら、ときに別の浸れる物がいくらでもある日本という環境が大事なんだ。
革命なんて中国とかフランス人にやらせとけばいい。
168名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:36:36 ID:6BO2ecjn0
民主党に投票することは増税に賛成すること
役人の給料、退職金、年金を納税者である国民の納得する
水準に下げるのが先
増税で役人達が喜ぶだけ
力のない我々国民は選挙で増税を阻止すべき
169名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:37:25 ID:K6sNHCYX0
>>34
>>110
1997〜98年の景気の落ち込みは

主としてアジア通貨危機の影響が圧倒的に大きく
その次に橋本政権の緊縮財政政策の影響が大きい

これだけ大きな要因が2つもありながら無視して
消費税を上げたから景気が落ち込んだというのは迷信に近い
たしかに消費税には消費を冷え込ませる効果があるが
5%から10%にしたら全体の税収が減る、なんてありえない
もし全体の税収が減るとしたら別の要因だ
170名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:37:49 ID:b9uavWMG0
>>95
びっくり!! 君のIDもまっ赤っか!

・・・じゃなかったかw
171名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:40:25 ID:K6sNHCYX0
>>115
お札を刷ったって日本の財が増えないよ
日本の財が増えてないのに、日本の経済が潤うはずがない
財というのは生産によってしか生まれない
日本と海外の生産能力の差がなくなってるのだから
日本の経済が相対的に弱くなるのは当然なんだよ
つまり日本人が勤勉ではなくなったのが最大の原因
172名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:40:35 ID:S1/juEa40
大衆増税は困りますなあ。
代わりに富裕税とか創設できないのかなぁ。
173名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:40:45 ID:7vtPG6Ve0
日本の財政悪化を招いたのは公明党だろう
創価学会員の生活保護申請に地元の公明党議員が同行して
どんどん働かなくてカネもらえるヤツを増やしたんじゃないか?
174名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:41:15 ID:J+rbbGvfP
おまえら、「正論かどうか」よりも「誰がそれを言ったか」で、叩くかどうか、
を決める傾向があるな。
175名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:42:17 ID:4j/F4qV40
じゃあ宗教法人税な
176名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:43:59 ID:K6sNHCYX0
>>135
日銀がお札をするだけで経済成長するというのは迷信だぞ
財がないのにお札だけ増えても単純にインフレとなり金利が上がるだけ
177名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:44:07 ID:/Ef4PAoe0
>>168
自民だって消費税を上げるだろうが
自民も民主も上げるんだから阻止も無いんだよw
178名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:44:13 ID:zt3prsgXO
>>160
株式持ち合いにすれば、持ち合い会の企業での保有比率だから、
外資は配当性向には口だし出来なくなる
つまり最低限の配当しか受け取れなくなるんさ…
その最低限の配当ですら流出って言うならアレだけどね…

あとストックオプションって…基本的に従業員の福利厚生の為じゃなく、インセンティブ…つまりニンジンなんだよw
もっと言えば、日本じゃあストックオプションなぞ、給料を高く払いたくないDQNベンチャー企業が、給料の代わりに発行してる紙っぺらだよねw
179名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:45:11 ID:3qB8SRLp0
>>171
デフレギャップ埋めるのが先だろ。
勤勉とか何とかってのは全部「鬼畜米英には国民一丸火の玉で逝けば勝てる」のと同じ精神論。
問題から目を逸らさせるだけ。
180名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:47:32 ID:3qB8SRLp0
>>176
ちみは迷信を信じてるのは自分ってことに気付いてない。
つか、理想としてはインフレにしたいんだからいいんじゃないかw
財とか、言葉を使ってればわかったということにはならない。
言葉の奴隷になるなよ。
181名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:49:16 ID:K6sNHCYX0
>>179
お金を印刷しただけではデフレギャップは埋まらない
182名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:50:53 ID:3qB8SRLp0
>>181
そりゃお金を使わなきゃ埋まらん罠
貯金より使うことの方が得な方向に政策なりなんなりで持っていくしかない。
でもそれは勤労精神の欠如とかではない。
183名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:51:20 ID:TdbWVxduO
>>173
そんなこと出来るのか
その言い方だと働ける状況でも貰えるんだよな?

俺も頼んでみよう

184名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:51:27 ID:K6sNHCYX0
>>180
日銀がお金を刷るだけで国民が豊かになるなら
誰も働かなくてもいいし、誰も税金を納めなくてもいい
ということになる
なぜ、そんな単純なことに気が付かないんだ?

誰も、日銀はお金を刷ってはいけない、なんて言ってない
それだけじゃ不十分だ、と言ってるのだ
普通に数学的論理的思考能力があれば、このくらい読み取れると思うが
185名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:51:33 ID:boiilNJN0
金の価値がかつてなく高いんだから、刷りまくればいいよ
186名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:51:45 ID:zt3prsgXO
>>171
>財というのは生産によってしか生まれない
>日本と海外の生産能力の差がなくなってるのだから

ダウト!!
それじゃあバブル発生は説明がつかないし、シンガポールやドバイみたいな金融立国の存在も説明がつかない

スゲェ奇妙な話なんだが…生産能力や高度な生産品質が必ずしも国家の富に結び付かない時代なんよ…
むしろ一切を生産しない寄生虫みたいな国家が信用を創造し富を増やしているんだよね…
187名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:52:12 ID:HGkrnEve0

韓国、朝鮮人に日本の地方参政権を与えようとしている面々です、選挙で参考にしてください。

公明党(全員)、 社民党(全員)、 共産党(全員)、  新党日本 有田芳生、 新党改革 舛添要一

民主党(衆院議員) 全38人 (党首経験者全員)
小沢一郎、菅直人 岡田克也、前原誠司、鳩山由紀夫
赤松広隆、泉健太、岩国哲人、奥村展三、平野博文
小沢鋭仁、金田誠一、川端達夫、郡和子、 北沢(防衛相)
小宮山洋子、近藤昭一、佐々木隆博、末松義視、枝野幸男
仙谷由人、筒井信隆、津村啓介、中川正春、
西村智奈美、鉢呂吉雄、平岡秀夫、藤井裕久、
藤村修、細川律夫、三井辨雄、三日月大造、中野寛成
横光克彦、横路孝弘 、原口一博、山岡賢次、初鹿あきひろ

民主党(参院議員) 全37人
家西悟、犬塚直史、一川保夫、大島九州男、
小川敏夫、岡崎トミ子、加賀谷健、神本美恵子
川上義博、今野東、佐藤泰介、工藤堅太郎、
武内則男、谷博之、谷岡郁子、津田弥太郎、
ツルネンマルテイ、千葉景子、轟利治、友近聡朗、
中村哲治、那谷屋正義、白真勲、藤末健三、
藤谷光信、松岡徹、室井邦彦、藤田幸久、
藤原良信、前田武志、増子輝彦、松野信夫、
水岡俊一、梁瀬進、山下八洲夫、横峯良郎 、尾立源幸

自民党
河村建夫、葉梨康弘、中根一幸、谷畑孝、徳田毅
野田毅、加藤紘一
188名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:53:29 ID:2jq3pouhP
難しいことばっかりレスしてんじゃねーよ
189名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:53:46 ID:9eFn32bl0
>>1
>その(引き上げを決めた)政権にいたのが菅首相だ

ん?橋龍じゃなかったっけ?
190名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:54:36 ID:K6sNHCYX0
>>182
老人から仕事と金を強制的に奪って若者に与えるしかないだろうな
ただし老人は金を失ったら働いて取り戻すことができないので
相当手厚い老人福祉とトレードということになるが

どっちにしても、今の民主主義制度では、圧倒的に人口の多い老人世代が
老人から仕事と金を取り上げる政策に反対するので、事実上不可能
もしできるとしたら、小泉を上回るペテン師(誉め言葉)が現れたときだな
191名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:54:43 ID:zI+rHz6t0
インフレだけ人工的に起すと
景気は後退して物価だけ上がる
スタグフレーション懸念が、、、
192名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:55:06 ID:4j/F4qV40
>>180
世界的に生産設備過剰といわれてる。
金が足りないんじゃない、物が余りすぎてんだ。

193名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:55:06 ID:TdbWVxduO
>>186
シンガポールって、世界中の天才集めて色んな分野の研究させて
新しい産業生み出してね?
194名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:55:13 ID:SMyGfZEj0
>>184
お札を刷るだけで豊かになるわけじゃないが
お札を刷らないとデフレ不況でみんな貧乏になるんだよ
現在、日銀はまったく刷っていないから不幸になっている

とりあえず、お札さえ刷れば、他の国並になるから刷ろうよ
195名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:55:29 ID:K6sNHCYX0
>>186
バブルは一時的には発生しても結局は弾けて萎むじゃないか・・・
トータルで見たら何も産んでないよ
196名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:57:15 ID:zt3prsgXO
>>176
じゃあ…「財」とは何?
ニクソンショック以降、国家の財・富のバックボーンを金が保証してくれる訳ではねぇぞ?

仮にあるとしたら、「経済成長率」と「外貨保有高」くらいか?
ならば、経済成長率に合わせてマネーサプライを増やすのも、経済成長率の増大の為にマネーサプライを増やすのもたいして変わらないし、効率は後者の方が圧倒的に高い罠
197名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:57:20 ID:4j/F4qV40
>>194
刷っても刷っても銀行に預けたままになるから、景気はよくなりません。

198名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:57:40 ID:zoGbBQRt0
>>192
そうか?じゃぁなんで若者は結婚も住宅も車もろくに金使わなくなったんだろう?
購買力自体が低下してるように見えるぞ。
199名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:57:57 ID:3qB8SRLp0
>>184
勝手に人の考えを決めるなw

「日銀の仕事は不十分」
これで十分だろ。
200名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:58:18 ID:O5m4ncaIO
税金をいくら増やしたって、政府が金のムダ使いを治さなければ何も変わらん。
政府はいつまで同じ失敗を繰り返すんだ? いい加減学習しろ!
201名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:58:30 ID:zoGbBQRt0
>>197
それは絶対的なマネーサプライが足りてないことと日銀がコアコアCPIのインフレ目標を表明しないからだよ。
マーケットがデフレを織り込んでるの。
202名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:58:47 ID:K6sNHCYX0
>>194
まったく刷ってないというのはウソだな
203名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:59:12 ID:TdbWVxduO
小泉政権下では30兆円分バラまいてもデフレ止まらなかったんだから
もっと酷い今、現金30兆円バラまいてもインフレにはならんと思うよ
一概には言えんが
204名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 06:59:47 ID:zt3prsgXO
>>183
草加に魂売れるならば、儲にでもなってナマポでも貰ってろヨ!
205名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:00:07 ID:zoGbBQRt0
>>202
金融緩和が足りてないのは本当。

http://www.yamamotokozo.com/report20100301.htm

再び、日本銀行総裁とデフレ脱却に向けて議論!
206名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:00:28 ID:SMyGfZEj0
>>195
あれは総量規制で大蔵省、日銀がお札の供給を絞ったからバブル崩壊が起きたんだよ
お金が無かったら、土地の値段が下がるのは当たり前だろ?
で、土地の含み損が実体経済にも影響を与え、不況になった。

日銀がずっと、お札を刷りまくっていれば、とっくに景気回復しているよ
だって、円高なんだよ?
円高でバブル崩壊って何の冗談だよ?
円高って事はお札を刷りまくって景気を良く出来るって事なんだぜ
207名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:00:33 ID:boiilNJN0
最低賃金の自給1000円より、最高賃金を設定した方が国のためになる
208名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:00:55 ID:K6sNHCYX0
>>198
仕事がない
仕事があっても給料安い
上の世代が詰まってるから出世できる見込みも薄い
209名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:01:46 ID:4j/F4qV40
>>198
バブル時だって、若者は即金で車買ってたわけじゃない。
無茶なローンで買ってただけ。

それに価値観がもう変わりつつある。
親の世代が当たり前に車乗ってたのだから、車に憧れがない。
210名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:01:50 ID:K6sNHCYX0
>>206
バブルの頃、地価が異常に値上がりして
庶民が家をもてないって叩かれてたっけな
211名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:02:06 ID:zI+rHz6t0
賃金が減ったから。

アジア、アフリカ、南米の低賃金国が
グローバル市場に進出した事で
労働者は従来より安い給与と悪条件でしか
雇ってもらえないようになった

むかし日本が輸出攻勢かけた時に欧米もそうなった
ちなみに欧米は今回も同じ目にあって若年労働層の不満上昇中
212名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:02:11 ID:zoGbBQRt0
>>203

溝口介入では35−25兆=10兆が出回りました.ドルが相手なのでアメリカに相談しつつも,
次官が内閣に相談せず独断で決行したようですが,円が増えすぎるw心配をした日銀は為替以外の市場から
円を25兆引き上げて効果を相殺したというわけです.10兆でも多少効果がでたのを,その後利上げで潰すという
念の入れようには驚きます.日銀は通貨の量は景気に関係ないと言い張ってきているので,通貨供給で
景気がよくなるとウソがバレるのを心配しているように思われます.ひどい話です.



ちなみに小泉時代、06年に若干のインフレの兆しが見えた。コアCPI0.7lの上昇を理由に利上げで潰しやがったが。
213名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:02:27 ID:zt3prsgXO
>>193
うん…シンガポールは
金融立国からハイテク・バイオ立国に転換しようとしてるね…
214名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:02:29 ID:3qB8SRLp0
>>195
アメリカの土地バブルは建物の山を築いたじゃないの。
旅行やら車やらにも使いまくったそうだ。
家や旅行や車は幻なの?
215名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:02:38 ID:/Ef4PAoe0
>>198
若者に金が無いだけで購買力はかなりある
今は終身雇用や年功序列も一部しかなくなってきてるから買いたくても買えない
容易に再就職できる時代は終わってるし今は35超えたらまともな仕事はほぼ無い
そんな状況で欲しいものを買えるはずが無いよな
216名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:04:04 ID:K6sNHCYX0
>>212
それこそ政治主導で日銀の社長を政府の傀儡にすればいいんじゃないの?
現行法下でも日銀の傀儡化は十分可能だろうに
217名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:04:13 ID:TdbWVxduO
>>206
アメリカの言いなりになって金利上げるの遅すぎたからバブルになったんだよ
アメリカ無視したドイツは日本みたいにならなかった
218名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:04:30 ID:zoGbBQRt0
>>208
それはつまり需要が不足してるってことだろ?
だいたい仕事なんて景気がよければ介護でも飲食でも食えるよ。

仕事が無いのは日本のインフレ率が低いから。
219名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:04:54 ID:4j/F4qV40
90年代後半のように、銀行からの資金供給が足りなくて
黒字倒産するような状況と違うんだよ

それからメーカーは中国使ってるので、単純労働者の価値が下がってる。
これはもうどうしようもない
220名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:04:55 ID:3qB8SRLp0
>>209
逆だ。
金が回らなくなって若者の平均収入が500から300万になり、そのせいで買えなくなった。

価値観は主じゃなくて従。金によっていくらでも変わる。
221名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:05:14 ID:K6sNHCYX0
>>218
需要不足=供給過剰

同じことじゃん
222名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:05:15 ID:zt3prsgXO
>>202
今の経済状況から言ったら、国債買いオペも全く果たしてないに等しい罠
223名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:05:42 ID:zoGbBQRt0
>>216

98年日銀法改悪で政府が総裁を罷免できなくなった。
日銀法改正は絶対やるべきだ。
224名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:06:19 ID:K6sNHCYX0
>>222
一般論として

○○○だ!→○○○に等しい!って言い換えるのは、ほとんどの場合詭弁
225名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:06:46 ID:pBtOYnej0
>>5
経団連乙
226名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:07:09 ID:zoGbBQRt0
>>221

だから、需要というのは有効需要のことで、購買力を伴う需要のことなんだよ。
需給曲線ね。今の若者はどう見ても買いたいけどお金がないだけ。配ってしまえばいい。
227名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:07:52 ID:3qB8SRLp0
>>224
言葉の奴隷になるなって
228名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:08:20 ID:zoGbBQRt0
>>224
日銀jは長期国債を買ってることは買ってるけど償還が1年以内程度に
近づいたものばかりで二年以上のタームのある国債を殆どかってないのは本当の話。
229名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:09:44 ID:K6sNHCYX0
>>226
どう見ても買いたいというのがそもそも間違ってる
車のない生活に慣れきってしまうと、そもそも購入意欲すら失うからな
230名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:09:54 ID:GgDOCBn50
公明は財政再建をどう考えているのか聞きたい。

耳障りのいいことしか言わない政党なんて信用ならん。

公明 社民 共産 みんなの党 国民

こいつら適当すぎ。
231名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:10:44 ID:3qB8SRLp0
>>226
「貯金できないけど普通に使えるお金」って矛盾の塊みたいなものが必要なんだよな。
232名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:11:17 ID:/Ef4PAoe0
>>226
配ったところで雇用が安定しなけりゃ意味が無い
昔と違って今の職場でも10年以上働ける保証すら無いんだし使えない
正社員だろうが潰れたらほぼ終わりの時代なら使いたくても使えるはずが無いよな
233名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:12:01 ID:TdbWVxduO
>>230
消費税は上げません
みんなでお布施しましょう
毎年一口一万円からです
234名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:12:02 ID:zoGbBQRt0
>>229
そういうお前の価値観なんてどうでもいいんだよ。
俺は26だけど誰が好き好んで軽自動車買うよ?結婚だって金がありゃしたいけど
実際問題彼女には結婚してからも働いてもらわんとひもじい暮らししか出来ないので
踏み切れない。こんなのが正直なところだよ。
235名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:13:19 ID:zoGbBQRt0
>>232
雇用が無いのはインフレ率が低いから。一般的にトレードオフだといわれてるし
税収回復できれば雇用のセーフティネットの拡充などの方法もあるでしょ。
236名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:13:34 ID:3qB8SRLp0
>>229
>>232
そういうのは全部、金が回らないことによる現象であって、最初の原因ではない。
金が回らないから雇用が安定しない。
金が回らないから給料が低かったり、雇用が無いので車を買いたくても買えない。
237名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:13:46 ID:FvJ8zS/Z0
>>171
国の借金が減れば、年金受給の開始年齢を遅らされる不安が減るでしょ
>勤勉
アイデア、発明、経営手腕
世間に知られる前に奪ったり、育ってから奪ったりする裏組織が最大の原因
238名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:14:04 ID:IBJzrKXl0
公明が言うと増税に賛成したくなる不思議


まあとりあえずさ、宗教には何か宗教に合った税をかけるべきだ
資産税減らす代わりに信者数と収入から決める税とかさ
239名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:14:13 ID:boiilNJN0
図書券とかお米券とか期限1年間くらいの金券刷りまくったら?
240名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:14:30 ID:K6sNHCYX0
>>234
いやいや俺個人の話をしてるのではなく
車を買いたい!という意欲は20年前と比べると著しく薄れている
というのは全体的な傾向だろ
そもそも日本の若者全体がオタク化して、家から出なくなってるわけだよ
だからパソコンはほしいけど車はイラネ、みたいな
車に対する潜在需要そのものが減ってるのは、もはや疑う余地がないだろ
おまえこそ、おまえ個人の価値観しか語ってねーじゃねえかボケ
241名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:14:42 ID:4j/F4qV40
バブル期の過剰採用と中国

若者が就職できない理由はこの二つ
高卒単純労働なんかじゃもう良い暮らしはできない。

金刷ったって、負け組はインフレで苦しむだけ
242名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:16:02 ID:3qB8SRLp0
>>240
そりゃ、20年前の平均500万の給料が300万になってるからな。
全体的な傾向として消費意欲が下がるのが当たり前だろう。
243名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:17:01 ID:K6sNHCYX0
>>242
だから、300万円の給料が500万円に戻っても
以前ほどの需要は戻らない、って話をしてんだが
244名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:18:12 ID:IBJzrKXl0
>>231
消費しない税みたいな控除・給付でいいじゃん
245名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:18:20 ID:zoGbBQRt0
>>240

クルマが必要な人間が軽を買っている事がなぜかということを論点にしている。
そしてオタク化して家から出なくなったのは貧しさが先にあっての選択だと自分は思うが。
クルマってのは未だに消費を引っ張るものなのはアメリカ見ても間違いない。お前は
東京に住んでるのか知らんが郊外の住人は何をするにもクルマが必要なんだよ。

結婚しなくなったのも車を買わなくなったのも全部価値観の変化のせいってのは
どうも納得いかん。ローン組んだほうが得な状況ならそうするっての。
246名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:18:59 ID:3qB8SRLp0
>>239
「家購入券」とか「車購入券」もいいかと思ったけど、
それだと家とか車しか買えないってことだから、
やっぱり欧州のどこかで成功したっていう「価値が減っていく通貨」がいいんじゃないか?
247名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:19:17 ID:/Ef4PAoe0
>>236
給料があがらない理由は中国やインドの影響だろ
低価格競争で相手と戦わなけりゃ勝てないしな
何度も言うように終身雇用が年功序列みたいに安定しなけりゃ金は使えない
248名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:19:27 ID:zoGbBQRt0
>>243
当たり前だろ?20年間デフレやってるんだから。
もう若者はデフレ根性染み付いてるよ。だからデフレなんだろ?
それを供給サイドの改善で一体どうやってインフレに転換するんだ?

249名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:19:59 ID:3qB8SRLp0
>>244
所得税の累進を上げて、そのぶん経費を認める、とかでもいいんじゃないの?と思ったんだが
250名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:20:57 ID:zoGbBQRt0
>>247
それウソだから。他の先進国は今の今まで好景気だったんだから
日本のデフレの原因が中国発というのは説明がつかない。

http://tokyonotes.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/economic-policy.html
オーストラリアの中央銀行は、景気の力強さから、リーマンショック以降、世界に先駆けて、インフレ警戒のために、
利上げを行ったほどであるから、オーストラリアは、2007年から8年にかけて、
中国からの輸入が21%急増している中であるから、デフレとは関係がないことは明白である。
251名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:21:21 ID:K6sNHCYX0
>>244
それだと難しいから、エコポイント制度を拡大して
全ての一般消費にポイントを付与したらいんじゃね?
で、消費税は廃止

消費すればするほどポイントが増える(=擬似貯蓄になる)
これは有効かもしれん
252名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:21:54 ID:3qB8SRLp0
>>247
低価格競争でも、床屋がインドと競争するわけじゃない。
大事なのは仕事があること。人件費。
髪を切るのに中国に行きたいというのなら止めないがw
253名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:21:58 ID:K6sNHCYX0
>>245
クルマが必要な人間が減ってるという話をしてるのに
勝手に論点をすりかえるなボケ
254名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:22:06 ID:4j/F4qV40
トヨタが一個もクーペ作ってないんだぞ?
金持ってるおっさんですら、車に飽きてるよ。
255名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:23:33 ID:zoGbBQRt0
>>253
クルマとイエってのは消費を引っ張る牽引力である一般人が買う二大高給耐久消費財なんだよ池沼。
256名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:24:01 ID:/Ef4PAoe0
>>250
今の日本の製品の大半が中国製だろうがw
日本の製造業の仕事が奪われてるのは事実だよなw
服や日常の製品も今は中国産じゃないほうが少ないだろ
257名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:25:19 ID:K6sNHCYX0
>>255
池沼はテメエだろ
その車と家をほしがってる人が減ってるという話をしてるのに
車や家をほしがってる人の話を延々とされても
そういう人も依然として存在するのは当然だから無意味
問題は、そういう人が減ってるって話なのに
なんでおまえは”そういう人”の話ばかりするのだ?
”そういう人”を増やす方策を語るとかならわかるがそうでもないし
258名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:25:44 ID:4j/F4qV40
>>250
オーストラリアが元々車輸出しまくってたんですか?
違いますよね。

農業が中心で、製造業で大量に人を雇ってたわけじゃない。
日本とは違うんです。
259名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:26:42 ID:zoGbBQRt0
>>256
中国からの輸入品なんて額にして驚くほど少ないよ。
260名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:26:46 ID:boiilNJN0
>>246
なるほどねえ、面白いですねえ
261名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:28:06 ID:2h++Q4cK0
>>28
知ってるよ。
消費税がはじめて導入されたときも「これは社会保障に当てます」
3%→5%になったときも「増税した2%分は社会保障に当てます」と言ってきた。

そんなの嘘で公務員のボーナス・中国、韓国、北朝鮮へのバラマキに使われてきただけで
社会保障は現状維持すらしてもらえなかったw
262名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:28:07 ID:zoGbBQRt0
>>258
説明するの面倒くさいからこれ読んできて。
国際競争力とかグローバル企業が雇用をなくしたとかそんなことは瑣末なことに過ぎないんだよ。

http://shimbo-yutaka.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/200705_b552.html
263名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:28:28 ID:K6sNHCYX0
車をほしがってる人=Aグループ
車に興味がない人=Bグループ

仮に
昔はAグループ8割、Bグループ2割くらいだったとすると
今はAグループ6割、Bグループ4割くらいになってるね
って話をしてるのに
切々とAグループ側の話ばかりする池沼ID:zoGbBQRt0
264名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:28:53 ID:zoGbBQRt0
>>257
欲しがる人が減ってるのはなんでか考えろよ。
望んでも手に入らないからだ。
265名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:29:00 ID:aOVf1IUHO
公明に正論吐かれると腹立つな
266名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:29:44 ID:g2WyTyv/0
正論。

それを公明党だけが言ってるとか・・
267名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:30:50 ID:8nHZULk90
>>230
自民、民主が言う
財源がないから消費税を上げると言いながら法人税を下げるというのは
論理的に破綻している。
268名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:31:01 ID:K6sNHCYX0
>>264
本当にそれだけだと思ってるか?
だったらなんで金持ちまで車を買わなくなってるんだ?
269名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:31:21 ID:zoGbBQRt0
>>263

景気がいいと結婚が増えるんだ。今でも高所得者の婚姻率は高い。
結婚して子供が出来ると家が必要になる。郊外でないと土地が買えないので
ドーナツ化現象が起きる。車が必要になる。

アメリカの好景気もこういう仕組みでクレジットはまわっていったわけ。
どこの国でもこの構図。つまりクルマを買う人が少なくなったのは
都心に住む人が多くなったってこと。そのこと自体が不況を表してるんだよ。
270名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:31:49 ID:x4ghwbqp0
菅総理は、唐突に、「消費税を10%に増税」と言い出しました。自民党も同じことを言っています。  国家財政が危機にひんした今、増税はやむを得ないのでないか。
選挙を前に、あえて増税を口にするとは、政権党として責任ある態度でないか・・・。そんなもっともらしい大宣伝を財務省と二人三脚で行っています。
しかし、ちょっと待って下さい。
民主党が消費税を上げるのは、去年マニフェストに書いたバラマキ 政策の財源が見つけられなかったからです。予算の組み換えで16.8兆円の財源を見つけると言ったけれど、
公務員労働組合や官僚の言いなりになる民主党には財源は見つけられませんでした。だから、消費税を上げさせてくれと言っているのです。
今の政治や行政の仕組みのまま、消費税を上げたら、10%の消費税増税ではとても足りません。すぐに、20%と言いだすのは確実です。
民間の会社や商店で、経営が苦しくなってきたときに、まず最初に、何をやるでしょうか。いきなり値上げをするでしょうか。そんなことをしたら、お客が
離れ、つぶれますよ。  値上げの前にやるべきこと。それは、例えば、へそくりがあればそれを吐き出す、使っていない資産があるなら売ることです。そして、
社長や経営幹部をはじめ、給与は、思い切ってカットすることです。
 不要な資産の売却、経費・人件費のカット。これをまずやるの が鉄則です。この鉄則を守らず、いきなり値上げに踏み込もうとしているのが、 菅総理です。
今の政治・行政の構造を変えずに、しがらみとばらまきのために増税を始めたら、結局足りなくなり、また再値上げ必至です。「財政破綻のギリシアは消費税21%」、
働く人の4人に1人が公務員でした。
消費税を上げたら消費が減るに決まっています。国民の自由に使えるを巻き上げて、政府が賢い使い方
をしてやれば景気はよくなる、などというのは官尊民卑の思想です。結局、たくさん集めて、たくさん配れ
ば官僚の権限が拡大するだけです。

ttp://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2010/100623nhk.html
271名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:32:00 ID:K6sNHCYX0
>>267
法人税減税=金持ち優遇という誤謬を盲信してる左翼?
272名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:32:36 ID:boiilNJN0
>>265
支持層の小型商店主にとっても、デフレ時の消費税上げは自分に跳ね返ってくるだけだもんな。
インフレ時は、低い売り上げを申請して消費税免除でおいしいだろうけど。
消費税を言い訳にした値上げをしたって今度は客足が遠のくだけだもん。
273名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:32:37 ID:zI+rHz6t0
あと、最初から手に入りそうも無いものは
必然的に関心低下されていくんだぞ
274名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:33:06 ID:zoGbBQRt0
>>268
根拠は?高所得者でも歳が行けばクーペはのらんだろう。
275名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:33:52 ID:gTvezNQx0
>246
地域商品券みたいに、期間は半年だけど1万円で12000円分の買い物券が!みたいなのはいいとおもう
276名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:33:56 ID:Fg/6u9oQ0
>>1
公明にしてはめずらしく正しいことを言うじゃないか。
じっさい消費税増税をやった1997年から経済成長率がガクッと
下がってるんだよね。

少なくとも民主党の言う「増税で景気回復」はありえない。
せめて「増税は必要だが十分に景気回復した後で」の自民路線でないとな。
277名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:34:23 ID:/Ef4PAoe0
>>269
バブルでも婚姻率は低下してただろ
278名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:35:47 ID:K6sNHCYX0
>>276
1997年から景気が落ちたのは

1にアジア通貨危機
2に緊縮財政政策

消費税の影響など微々たるもの
279名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:36:50 ID:YdKT5w+D0
とりあえずリフレしよう。
280名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:40:02 ID:g2WyTyv/0
>>278
社会保障の負担も上げただろう。
結局大不況を招いた責任をとって、橋本内閣は総辞職したよ。
消費税の引き上げも当然影響あったと、当時叩かれまくった。
もう忘れてしまったのかねえ。やれやれ。
281名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:40:52 ID:dfIlhIBQ0
941: ドラエモン  2006/04/17(Mon) 14:27 [ va4qsJNk0c ]
>「日本の競争力を高めるための産業振興政策」

収益性のある産業があるのに民間企業がなぜ勝手にできないのか?可能性は、民間より政
府が産業の将来についてより的確な予想が可能である場合。そんなのが事実なら社会主義
は成功している。あとは、外部性のある場合だが、これは市場が機能しない典型的なケー
スだから競争力とかいう訳のわからん概念なしに「外部性のある経済活動には補助金を出
す」「税制で優遇する」という一般原則が適用されるだけ。

>「貿易黒字によって日本全体が潤う」とか

正確に言えば「経常黒字」だが、これは国民経済計算の定義より、国内投資と国内貯蓄の
大小関係で決まる。つまり、不景気で投資が貯蓄以上に低迷すれば黒字だし、好景気で投
資が貯蓄以上に旺盛なら赤字になる。不景気で「潤った」り、好景気で「潤わない」のは
どうみても変。

>「安い中国製品によって日本の失業率が高まる」

日本の消費者が一定額を支出しようと決めたとき、輸入品が安ければその分だけ国内での
生産物への支出が増加する。中国との競争に負けて輸入産業に転落(w)して雇用の減っ
た分は、国内産業の生産物に対する需要の増加により雇用が増えて吸収される。もちろん
労働生産性の高低によっては失われた雇用のすべてが吸収できないかもしれない。ことに
中国に負ける産業は労働生産性が低く多くの労働者を雇っていたかもしれない。だが、低
生産性企業が大きいよりも、高生産性企業の生産と雇用が増える方が日本の実質所得は増
加するわけで、結局は国民は豊かになる。あとは、中国製品を輸入すると支出全体が減る
ケースだが、これは中国が原因ではなく「支出を減らしたいので品質で劣るのは覚悟だが
中国製品を買って節約する」結果だから、どっちみち支出全体=総需要は減って雇用も減
るはずだったのが、見かけ上は中国のせいで雇用が減ったように見えるだけ。
282名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:41:27 ID:4j/F4qV40
「失業者2億人」中国首相発言が波紋 実態認めた?人民元攻防の「盾」?
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100325/chn1003252315001-n1.htm

人民元、現預金で米国を1兆ドル超え 中国の“危ういバブル”膨張止まらず
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100502/chn1005022043003-n1.htm


金がどんなにたくさん供給されても、失業者は失業したままですね。
マンション価格があがるだけ
283名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:41:27 ID:7m8DL83xO
増税するなら首を切れ
今以上に貧乏人からむしりとろうとするなクソ民主
てめーらが全員消えた方が国益になるわボケ
284名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:49:37 ID:IBJzrKXl0
>>281
低生産性企業がジリ貧になって高生産性企業が幅を利かせ、日本の実質所得は増えているはずなのに支出も雇用も減っている件
285名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:52:06 ID:K6sNHCYX0
>>280
橋本は大不況の責任をとって辞任したのではなく、参院選の敗北の責任を取っただけ
そして2001年には再登板が規定路線だった(それを破ったのが小泉)

消費税の影響があった?それは当然だよ
誰も、なかったなんて言ってない

だけど、それよりも、アジア通貨危機や緊縮財政政策の影響のほうが
圧倒的に大きい
286名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:54:32 ID:j1uCUB1D0
単純に頭が悪いんだと思うわ。
消費税で税収が増えると思ってる時点で、致命的に。
287名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 07:57:27 ID:dfIlhIBQ0
>>284
デフレだと生産性が悪い方向に加速するんだよ。
デフレ克服の効率化がデフレを呼ぶ
288名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 08:01:42 ID:aGh37ubd0
デフレ、消費税〜、公務員は痛くもかゆくもありません。

さっさと 公務員給料3割カットすれや。
289名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 08:48:37 ID:u4jrx/La0
対象スレ:【政治】「消費税5%、たちまち景気悪く」 - 公明党・山口代表
キーワード:自社さ

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2010/06/26(土) 23:47:38 ID:???0 ?PLT(12556)
菅直人首相は「(消費税を)増税しても、使い方を間違えなければ景気は良くなる」と
言っていた。しかし、米国の学者も日本の学者も、消費が冷え込んで景気が悪くなることは
はっきりしていると言っている。過去に経験がある。あの自社さ政権の1997年、
消費税を3%から5%に上げた。たちまち景気が悪くなったではないか。
その(引き上げを決めた)政権にいたのが菅首相だ。

*+*+ asahi.com 2010/06/26[23:47:38] +*+*
http://www.asahi.com/politics/update/0626/TKY201006260276.html



抽出レス数:1
290名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 09:03:26 ID:1f07c7YOO
景気が悪くなるって今現在景気が良いと思ってる認識の甘さが笑える
291名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 09:09:44 ID:3TNyku5wO
宗教税導入よろ
292名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 09:11:11 ID:rV4OnT9GP
公明は「消費税増税反対」と表では言っているが、
公明支持層(層化)の票が自民党に流れており、
これが1人区での自民党優位の原因になっている。
表では増税反対しつつ、裏では増税する自民党に協力しているわけだ。
ここまで表裏のひどい党はないわ。
まあ信者以外で投票する奴はアホだが。
293名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 09:14:11 ID:OUo8JC5p0
なんか映画版ジャイアン並みにいい人みたいなんだけど
こんな事言うならなんで自民に擦り寄ってるの?
294名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 09:23:59 ID:g2WyTyv/0
>>285
>橋本は大不況の責任をとって辞任したのではなく、参院選の敗北の責任を取っただけ

ムチャクチャ言ってるなw

参議院選挙で大敗北したのは、緊縮財政と増税によって
大不況を招いた橋本内閣の失政だと、猛批判されたからでしょ。

外部環境による不況だけで、あの大敗北にはつながりませんよ。
橋本内閣の政策が連日、バッシングされたから敗北したわけです。
295名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 09:27:10 ID:zt3prsgXO
>>253
車が売れなくなった理由で白熱してるみたいだが…
車が売れなくなった理由ってのは、単純に買うカネがなくなったってのもあるか…
経済的意味合い以外も含め、様々な合理的理由が出たからじゃね?

漏れはその第一歩がホンダ・ステップワゴンだと思っている…
別に飛ばしてカッコイイ訳でもない、単なるヒトとモノを多く運べる「移動機械」がバカ売れしたって事実は、車にロマンやら夢やらカッコよさを求めるより、
機能としての合理的便利さを人々が求めるようになって、
文化としてのクルマが色褪せていった訳さ…
そんで一度、合理的を追求しだしたら、そもそもの「クルマの所有」への合理性に行き着くのは当然の帰結…
296名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 10:10:05 ID:5syQLaO50
297名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 10:16:35 ID:BbpY5f8t0

消費税じゃなく宗教法人に課税すればいいんだよw

非課税の宗教で稼いだカネをビジネスのせっせと投資してるフトドキな某宗教法人に冷や水浴びせよう


期待してるぜ公明党w
298名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 10:28:06 ID:60FJIFdNO
宗教法人課税は
「ただし歴史ある神社仏閣は除く」みたいな特例が
別に出来ない限り難しいんだよ
色々と。
299名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 10:34:58 ID:uDNxS6Ob0
創価創価
300名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 10:37:10 ID:A7WHMH/Y0
関係ないんだけどさ
大作が痩せてきてんだよ最近
大丈夫なのかな
301名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 10:44:01 ID:LVlw8twu0
>>300
えーっ、大作ってもう2年以上表舞台に姿見せていないだろ?胡きんとうが来た時も非公開だったし。
とっくに死んでるって話まであるが。
302名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 10:53:19 ID:hNXQRvvi0
金融緩和
303名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 11:04:38 ID:VEQKrJAf0
宗教団体にも課税を
304名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 11:37:37 ID:kD4PKJEZ0
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。

つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
305名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 11:40:28 ID:qtr62EIW0
早朝にID真っ赤な書き込みがいっぱい
306名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 11:49:02 ID:u2XxJgBw0
宗教税
年間の収入800億のうち10%を政府に納付で80億か
それでF-15Jが年に1機ずつ買えるw
307名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 11:57:25 ID:rV4OnT9GP
新興宗教団体を支持母体とする政党が
堂々と第三極を名乗ってる日本は異常だと思う。
308名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 12:43:19 ID:U+NJtaKX0
幸福実現党=幸福の科学
公明党=創価学会
自民党清和会≒統一教会

309名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 12:43:39 ID:BOaIUtpJ0

日本 : 「アメリカさん、日本はお金が無くて、米国債を買うことができないんですけど。」
米国 : 「飛んでみろ。」
日本 : 「♪ちゃりーん。」
米国 : 「まだ、あるじゃねえか。消費税を増税して、集めてこい。」

米国 : 「どうだ、進捗は?」
日本 : 「ええ、国民もだんだん理解し始めています。」 → 今ここ!w


【政治】消費税率引き上げ「国民も理解」 野田財務相、米駐日大使に説明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277443190/l50
310名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 13:38:49 ID:v89YS5lT0
>「消費税5%、たちまち景気悪く」
昔は財界&産業界が真っ先に反対したんだよなぁ。
国民の財布の紐が固くなり、物が売れず、経済が低迷するって。

今は、財界&産業界が、消費税UPを要求してんだモンなぁ。
国内市場は切り捨て、欧米様&中国様に勝ってもらうために
企業保護を最優先しろって。

まあ、+民が神宰相と崇める小泉純一郎氏と経団連の目指した
美しい国の在り方ではあるがw
311名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 13:55:41 ID:ajA3RQPB0
公明党ならびに創価学会信者よ、
おめーらが与党にいた10年間で日本が没落したんだろが。
自覚を持て自覚を。
もう信濃町から出てくるな。
312名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 13:58:51 ID:8losDlwZP
増税分を消費性向高い層だけに配ればいまより景気よくなるんじゃね
313名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:34:28 ID:RnNJ9ZJ80
>>301
確かに犬作は去年7月に死んだっつう説あるけどどうなんだろう
聖教新聞には今でも一面にあの表情が全くかわらない顔で世界の胡散臭い連中と握手してる写真が載ってるが
314名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:42:40 ID:qrDE6XNSP
 日本の税金は高いぞー!!

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
315名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:45:15 ID:qrDE6XNSP
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国


Download the full Report (PDF 3.85 MB)
http://www.weforum.org/pdf/GCR09/GCR20092010fullreport.pdf

(p408)
316名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:48:48 ID:qrDE6XNSP
自動販売機の缶ジュースの値段

100円
↓消費税3%に
110円
↓消費税5%に
120円

上記からもわかるように、日本の消費税は最終消費に対する消費税じゃないので、日本国民はすでに10%以上の消費税を実質的に負担させられています。
317名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 14:51:14 ID:DBCdf+L40
>>314
> ■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
悪名高き売上税と同じなのかよ。
318名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 16:31:53 ID:pNtjUoLd0
age
319名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:31:49 ID:wx79kZND0
増税してもけいきは良くなる!民主党が言うんだから間違いない!!
320名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:37:27 ID:Hn6V6lLS0
民主の連中の懐と利権にありつく企業か?
ああ、チュンチョンにばらまく金の財源にするんだったな
321名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 17:38:07 ID:OHS8mrBe0
増え続ける年寄りの医療費に未来が押しつぶされるよりましだろ
322名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:35:47 ID:BbpY5f8t0
住宅と食料は非課税にして自動車や家電にだけ耐久消費税って感じで課税したらどうだろう
自動車や家電はほぼ消費税分が還付されるというシステムはそのまま維持してさ
国内消費も増えて輸出企業にも美味しいんだと思うけど?

安直かなぁこの案
323名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:45:45 ID:9N5/xYfK0
まず消費税増税ありきで語ってるのがおかしい。
消費税を上げる前にすべきこと(所得税の累進課税率アップ、公務員・議員の削減・減給、
法人税に関する控除の撤廃等)素人がわかる範囲でもこんなけあるのに、全く触れないし。
マスコミもなぜか 消費税増を歓迎してる節があるのも不思議。

324名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 18:58:23 ID:DBCdf+L40
>>323
> マスコミもなぜか 消費税増を歓迎してる節があるのも不思議。
当たり前だ。
マスコミのトップの多くは、多額納税者。
また、実働部隊も比較的多額の所得を得ている。
逆進性=所得の多い者にとっては大歓迎…だからな。
325名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:02:38 ID:BbpY5f8t0
つかマスコミこそが最後の既得権益で守られた業界だしな
公務員と並び立つ特権階級
326名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:22:33 ID:YD4XOnel0
327名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:33:48 ID:0MD1kr9O0
創価学会さえなければ公明党を支持するんだがな
328名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 19:47:41 ID:GKikm/H60

代わりに宗教法人に課税すれば消費税増税はいらないな
329名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 21:41:30 ID:BduwC8xn0
そういえば公明党は公務員給与の減額に関してはコメントしてないな。
公務員に創価が多いからか?
330名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 21:45:37 ID:QHws3bZ90
>消費税を3%から5%に上げた。たちまち景気が悪くなったではないか。

有名な話だが、老後の不安解消、薔薇色の福祉と喧伝セットで流布されたが、
今だその恩恵を知らずも追加で。

役人の人件費に消えているだけじゃ無いのか?現状は。
331名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 21:46:20 ID:n8vcHiMJO
5%アップで12兆円増税できるが、法人税5%ダウンでトントンなんでしょ意味ないような気がする。
332名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 21:47:02 ID:iLi/dOKY0
安易に絞る取ることばかりやるんじゃなくて
痛くても、内側のいらんものをさっさと削れよ
333名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 21:51:46 ID:GCqXshNp0
無駄な増税語るにつきたバカな民主の浅はかな考え
まず国民に付け回す前にお前ら責任とり無休無給で
財政回復迄働け頭も体も大して使てないからね
北朝鮮や旧ロシヤなら強制収容所送りもんだよ。
334名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:20:00 ID:tb71Ls7n0
法人税引き下げ、消費税引き下げ、インフレ誘導
公務員整理、国公立以外の補助減額、宗教法人優遇制度見直し、パチンコ産業への課税
公共事業投資、貸金業法見直し、子供手当て廃止、配偶者・扶養控除復活(可能なら扶養控除増額)
男女共同参画局仕分け、労働基準法の遵守改善、改正労働者派遣法の見直し
日本企業での技術系職における外国人労働ビザの取得条件を格上げ
長期失業移民・不法滞在者・不法就労者の強制退去推進

こんなとこだな
335名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:23:34 ID:hPKsY0Ib0
>1
最大の疑問は、なんで創価ごときが政治をやっているかだ。
「坊主と役人栄えたとき国滅ぶ」って昔から言われてるだろ?
そろそろ潮時じゃねーのか?在日宗教団体さんよ。
政教分離違反で即刻解散しやがれ。
336名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:27:59 ID:2NMQE5kT0
発明を1つしただけの男を総理にするぐらいならドクター中松の方がマシでは。
337名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:37:17 ID:KzjqS10g0
ふくしにつかうならしょうがないね
めいさいみてもよーわからんからお上にまかす。
338名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 22:59:07 ID:z4Sh0nxM0
政治参加する宗教法人は宗教法人の優遇税制無くせよ
339名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 23:00:45 ID:ZjtSZFTg0
地域振興券は一体何の役に立ったんだよ。コラ。
340名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:45:09 ID:2fzXhehX0
てかキモイんだよもう消滅しろよ。
341名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 02:57:05 ID:4+x1L27c0
むなしいな…
342名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 03:49:53 ID:MUeeh1x60
層化に貧乏人が多いのも有るが
選挙が終われば、ひたすら与党入りする事しか考えないだろ
それにはまず、仏指定したお遍路菅を引き摺り降ろすよう動く筈
その為の布石だ。
343名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:10:03 ID:FI34Wqbb0
>>339
一年以内に10000円の金券を12000円として使うことでインフレ効果と限界消費性増を狙った。

と、思うけども結局、元々の可処分所得が貯蓄に回って意味の無い政策だったのかもしれない。
問題はデフレの進行速度に対して投入額が少なすぎたのと思う

とはいっても専攻は工学だから詳しいことは分からんけど
344名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:17:11 ID:6w20by1D0
消費税と言う国民の生活を直撃するような税を
衆議院選と言う議員選択選挙に便乗選択してしまうのはどうかと思う
この消費税増税は国民一人一人に選択させる必要があるんじゃないか
国民投票と言う制度を活用するのが一番良いだろ
345名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:20:53 ID:RRJ7Zq4n0
創価の同級生からまた電話だよ
346名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:23:55 ID:YUGegr2e0
公明がごり押しして決めた地域振興券だっけ?
あれでどんだけ景気対策効果があったんだ
あんなくだらないことするより所得税減税した方が
事務手続きもかからなかったはずなのに
347名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:25:30 ID:m4QiI0sV0
おまえら層化の人間が日本から出て行ったら、景気は回復するよ
348名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:29:00 ID:StjrwiuMO
クソ。
349名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:32:11 ID:8D+hRtjXO
地域振興券=なんちゃって商品券
350名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:33:22 ID:XjCET3uN0
創価学会の関連施設凄いよね。
そろそろ課税すべきじゃね?
351名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:37:45 ID:wbhqi4qN0
チン・チャンス日本研究センター長 「 在日参政権は、日本人に復讐するための道具。恨みを晴らす契機 」
 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264292257/

なんで公明党は「外国人参政権」を推進してるの?
日本を売るつもりなのか。
352名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:47:40 ID:hu4eGJjR0
公明は自民解党後の主役与党民主に対する悪役として万年最大野党でおれば
いい
353名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 07:50:47 ID:XjCET3uN0
おいらの車、車検が4月末なんですよね。
一時、ガソリンの暫定税が切れたあの月だったんですけど、
セットで増税されてる重量税が元の税率に戻るか期待したんですよね。

重量税の方は1ヶ月ズレてたから、あの時は4月末に暫定税が延長されなければ
5月1日から元の税率になるかも知れないって期待してた4月末車検ユーザーの一部が
5月に車検先延ばししてた訳ですが、おいらもその一人。

公明党は自動車の「重量税を安くする」って言ってませんでしたっけ?
貰ったパンフレットにもちゃんと印刷されてましたけど、あれ何だったの?
せっかくのチャンスだったのに、あの時はだんまりでしたよね???

それとさ、増税はしないって聞こえは良いけど、前政権で作った借金どう返すの?
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/ShakinCounter/ShakinCounter.htm
これ凄い勢いで増えてるんですけど・・・
確かに1000兆ぐらいまでは余裕で大丈夫って試算ありますが、さすがにそろそろやばくありません?
354名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:07:05 ID:DwRx2An60
過剰な支出があるから年中赤字国債刷ってるんだし、もっと普通に日本の将来を考えて
政治を行ってほしい。 
てか、もう税金・公金に関わるカネに不当な使い方をした人に対して厳罰化しないとだめなんじゃね?
死刑を上限として不正利用した金額の2倍以上の返還とかw

不正受給から汚職、横領、無駄な国会の時間つぶし等々、嘘を公約する選挙合戦、
山ほど出るんだし
355名無しさん@十周年:2010/06/28(月) 08:37:51 ID:iak36x8c0
もともと消費税は0%だったのに、それが5%になってなんで赤字が増えてんの?
356名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 03:24:39 ID:hqHTJ2O80
>>355
金持ち減税、大企業減税、公務員年収アップなどでマイナスです。

日本の高度成長期、所得税率の最高はなんと80%だった。
懲罰税制とも言われ、金持ちには著しく不評だったが、この税制のおかげで底辺労働者は中産階級になり、
日本はぐんぐん国力を増した。
今は所得税の最高税率は半分以下の30%代になり、国民全員が消費税5%を負担している。
したがって、高度成長期から較べると、高所得者は35%以上の減税になり、低所得者は5%の増税になっている。
357名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 03:28:47 ID:psMReS1SO
>>354
ちゃんと将来を考えて、他国にいっぱい投資?をしてるじゃあないか。
358名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 03:32:00 ID:WCpofQyl0
>>1
どの口がそれを言うのか。
ご丁寧に将来の増税を視野に置いた内税方式にしてまで
消費税を導入したのは他ならぬ自公政権ではないか。
貴様らの様な連中を「売国奴」というのだ。
359名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 03:32:33 ID:AI4ibBu/0
>>350
これはひどいよな
自民が育てたようなものだが
360名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 03:41:23 ID:/UhNLCez0
何年か前にイギリスのブレアか何かが言ってただろ
「悪魔とはいずれ戦わなければいけない。」みたいな事さ、
もう何が悪いのかはみんな理解してるだろ?
あとは「戦う」の意味を辞書で引くだけなんじゃないかな?
361名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 06:08:23 ID:xZZEqLkm0
>>171
日本人は勤勉だよ
する事が何もないだけ
環境問題であれやるなこれやるな、著作権問題であれは出来ないこれは出来ない
あれは使っちゃいけない、これは使えない
お金もない
楽市楽座の真逆にばかり突き進んできた結果
倫理面、規制だらけで何も出来ないでしょ?
362名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 07:11:13 ID:B1M9ZkrF0
それと所得税が高いと金持ちはモチベーションが下がって無駄には働かないから
ワークシェアリングになって勝手に分配出来てたからっのもある

結論として所得税を増税すると消費も増えるし雇用も増えて
今の問題の1/3は解決する
363名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:20:54 ID:kvGIVYYI0
自民党も消費税上げに賛成じゃん。
自公は選挙協力しているのに、こんなこと言って良いのか?
364名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 09:58:29 ID:d8yMvVtn0
まず公務員の数と給料減らせよ。ギリシャみたいになるぞ。
365名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:02:19 ID:y8Wj/9rYO
いつも思うんだけど議員の給料多過ぎ

日本をよくするために政治家になったなら最低限生活出来る給料にしてくれ

都内でも月50万で生活出来るはず
366名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:16:02 ID:gwOFM7vK0
消費税っていうか
税金とかの毎年の支払いが多すぎて
雀の涙の給料と比べてしまうとどうしても気後れするわ
367名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 14:32:54 ID:3bFuS/mP0
>13
赤旗やら週刊ポストやらにそんなこと書いてるね。
コイツらは馬鹿だから有価証券報告書の税引前利益と税引後利益の割合でしか書いてない。
俺みたいに上場企業で実際に有報作ってた人間からすればお笑い種。

あのな、税引前利益という場合の税金は法人税・住民税のみ、13,2%かかる事業税は販管費
だからきっちり既に引かれてるわけ。
368名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 15:47:22 ID:rdYy5qS20
公明って他人の悪口しか言えないよな。
近所の接骨院(公明党党員)も悪口ばかり言ってる。
(患者が来ないのを政府のせいにしてるが、こんな悪口しか言わない所に患者はこねーよ)
369名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:38:58 ID:ATu9uqA60
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     はいはい、自称投資アドヴァイザー
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    のハルヒ.Nが市況2から来たわよ。
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    そうねえ、確かに我が国の財政赤
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     字は、消費税の増税も別の手段で
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  まかなうべきだわ。
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    増税の話が現実味を帯びてるのは、
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   世界金融危機や我が国のデフレで
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_ 不景気なせいなん
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄ だけど、増税すれば
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |      さらに景気が悪く(ry
370名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:48:46 ID:ATu9uqA60
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |  つまり、増税に次ぐ増税でデフレ
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  スパイラルを加速させ、我が国の
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   大恐慌を招くおそれがあるわ、
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  1929年の米国のように。
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  当時、米国はルーズベルト大統領
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  の指揮のもと、ケインズ理論による
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  ニューディール政策によってその
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  大ダメージから回復したわ。
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  同じようにドイツもアウトバーンの
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i 建設を行い、それは大成功ね。
371名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:50:14 ID:n75/aemFO
なら自民に荷担しようとすんなよwww
372名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:55:40 ID:ATu9uqA60
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     こうした成功例を経て、先の金融
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    危機から世界経済を回復させるた
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    めに、グリーン・ニューディールと
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     言う政策が提出されているわ。
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  CO2の削減や新しい発電技術など
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    をメインにした公共事業ね。
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   今回も米国とドイツは判断が素早く
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_ て、既に実施中よ。
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄ 国連も環境計画として
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |      採択したわ。
373名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:57:16 ID:NHYLYS2eP
民主も自民も増税
カルトは増税反対しつつ自民とつるむ
もう何が何だか
374名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:57:20 ID:zjd8juzy0
消費税は福祉目的っつーのは嘘ですからな
それこそ福祉のために消費税増税するなら、5%増税して10%じゃ到底足りない
北欧並みの20%までいかないとダメなわけで
つまり、左翼の言う「法人税減税の埋め合わせ」理論はそこそこ正しいのだ
そして、消費税は景気に左右されないから安定財源なんだ!ってのも正しいけど、逆に言えば景気の悪い時でも容赦なく搾り取られるというわけだ
375名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 16:58:55 ID:JGVohS450
>>373
そんなこと言ったら外国人参政権だって相容れないしな

理念も何もあったもんじゃない
376名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:01:29 ID:ATu9uqA60
    |       |_____________| |
    |    、_,.イ: : |: :j: : :/:|: : :/ |: ! 、|:リ_!:.l__: : : j`ヽ 他国がやってるから日本でも、って
    |      ./: : : :!: :l:__/斗≦´ l/  j/, |/ リV:l: | |ヾ
    !    // !: |:.// __二゙     ,ィf示i7'l∧! |  言う安易な考えは厳禁だけど、考え
   /     ´  |:/ ィfて:.:.リ     弋zン j : l |
.  /         |   弋rz少          l: :.| |  としては成功例も複数あって、実質
  | /       リ           `      ,'j : ! !
  | /        /:ト、       ,、   __,     /: |: :| |  理論として確立されたとまで言えるわ。
  !'      /: :|:..:>、    l   ̄ /   /|: :|: :|∨
. /      /|: :.|‐!:.ヽl>   `─‐'   イ: : .!: :!: :!: ',  好景気なオーストラリアでも実施中よ。
/      /: |: :.|V\ ≧─≧=´ /l\ : :|: :|: :|: ∧
      / ̄|: :.| \ハ         //:...:ハ`.!: jヽj: : ∧ それに引き換え、民主政権は努力は
       ∧  l: :.!:...:...\     //:...:...:リ l: :! ハ: : : '.         __ , 、
.      /  ', l : lヽ:....:...:.\─ー /:...:..../.  !: l   ハ: : : !   f゙ヽ  ///ァ、 してるんでしょう
     /.   ', .l:. ! ヽ:...:...:...:\ /:...:...:/   !: ! / ハ : :.!    |  !/////
.    /    ', !:.|   \:...:...:...V:...:...:./    |: | /  l: :.|    l     -‐´/  けど、具体的な
   /     j !:.!    \:.../ \:../     .|: |'    |: :.|    |   ´  /
.  /        l l:.|      〉' .N 〉l     |: |    |: :.|   /´ \   ,.'     景気対策がまだ
 /.         l l:.|      /.\ l/:..!     |: |.    ト: :l  /.`ヽ \/
 !        | !:.!    /:...:...:∨:..:.l     |: |   j ∨     /...:...:..:\     提出されて無いわ。
377名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:06:05 ID:ATu9uqA60
              /   /          \
              /    ,r'ー──────-  \  財政赤字なら、デフレなんだから
                /     |            \},/
                ,′    |     ___        |!   日銀に国債を買い取らせるなり、
            j    / ̄了´ /レj: / 「、¨T メ、 l|
             l   ∠/: ; :/厶匕_|:/|/ j从`ト|-!∨|   あるいは政府紙幣として日銀から
             |/   レイV 斗テ圷   ィテ圷j∧}\
.            /    /| :| '弋):ン     弋):ソ/: リ. |   直接お金を受け取って、グリーン・
             |  ,   人| :| '''      '   ''! : |  |
.           j/    /:.!:| :ト、   f^ーーr   ': : | │  ニューディールを実施すべきね。
           /    /: :r'| :|;/> _ゝ rイ  イi: : : | │
        /      /: :∧| :| \,_>f. |´ : :i i: : : | │  英国はインタゲ(インフレターゲット)
.       /     /:/{ | :|.     ̄{. {'7<:j: : :│ヽ|
      /      /'´__|_:|\__ ∠゙ヽ`{  \ :│ ヽ  を導入して、それでも財政がアレだ
.     /     /   、ー‐く|  \{-   Y   ∧ |   ヽ
     /     / 、 j j_ノつ_:|\  ‘ヘ     l_∨ } |   │ から増税してるんだけど、まだ日本
     /   x=/ー'7 ̄ |  | :|  ヽ/ j\  ∨ ヽ|│   |
.   /   〃i/  ∧   j/ | :|   ∧ .N,∧   l  ハ|    |  ではインフレ懸念は無いんだから、
   |   {{ i  ,' /l  /'  | :|  / 〉r'´| \/ / ∧   ,'
   |\__/l| |  !/'!|∨ / | :|_,/ / l| |   / / / ハ__,/   政府紙幣が手段として使えるわ。
.   \__| |l.八 │ リ/´   | :|/ /  ∨l ,/ / /   }\
378名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:08:16 ID:HA/Szh2SO
みんなの党に入れるぞ
379名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:13:13 ID:ATu9uqA60
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     政府紙幣でグリーン・ニューディール
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    を実施しつつマイルドインフレを実現
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    すれば、高確率で我が国の景気は今
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     よりもずっと良くなるわ。
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  マイルドインフレは経済に必要不可欠
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    なものだし、間接的に円安誘導にもな
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   るわ、財政赤字は直るわ、一石三鳥の
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_ 最善の策なのよ。
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄ バーナンキ・FRB議長も
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |      それを支持しているわ。
380名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:14:37 ID:JGVohS450
>>377
インタゲって理論は分かるんだがその制御って難しいんじゃないの?
どの政党ならやってくれるんだ?
381名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:16:29 ID:ATu9uqA60
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |  米国ではまだインフレターゲット
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  は採択されてないけど、実質的
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   に米国債でそれをしている感じ
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  ね、オバマ大統領のグリーン・(ry
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  政策の効果を上げるには円安ド
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  ル高が必要だと私は見てるから、
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  対米関係を高めるためにも政府
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  は我が国にインタゲを導入する
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  メリットがあるわ。
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i ヘリコプター・ベンと言われた男(ry
382名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:16:43 ID:J4mZz+yk0
>>379
その考えは間違ってないと思うが
今の日本は一度タガが外れると、破綻するまで延々と加速していく
383名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:18:21 ID:UQQ1qxgs0
日本人には消費税は合わない
所得税をがっぽり取った方が労働意欲がわく民族だ

384名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:19:57 ID:ATu9uqA60
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     >>380、さっきも書いたけど、英
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    国とオーストラリアはインタゲを
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    実施中の国ね。
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     前に英国財務相スレでレスした
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  けど、両国ともそれなりに景気
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    回復が目立っているわ。
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   特にオーストラ(ryでは、バブルの
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_ 懸念さえ出たけど、
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄  今の所利率を上げて
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |      制御に成功してるわ。
385名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:19:59 ID:cwUeLTo7O
3%に減税したほうが、消費が増えて増収しそうな気もするんだけど。
386名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:23:58 ID:ATu9uqA60
    |       |_____________| |
    |    、_,.イ: : |: :j: : :/:|: : :/ |: ! 、|:リ_!:.l__: : : j`ヽ なんにせよ、インフレである事と景気
    |      ./: : : :!: :l:__/斗≦´ l/  j/, |/ リV:l: | |ヾ
    !    // !: |:.// __二゙     ,ィf示i7'l∧! |  が良い事は、経済の法則としてほぼ
   /     ´  |:/ ィfて:.:.リ     弋zン j : l |
.  /         |   弋rz少          l: :.| |  イコールなのよ。
  | /       リ           `      ,'j : ! !
  | /        /:ト、       ,、   __,     /: |: :| |  昔、「良いデフレ議論」なんてのが持
  !'      /: :|:..:>、    l   ̄ /   /|: :|: :|∨
. /      /|: :.|‐!:.ヽl>   `─‐'   イ: : .!: :!: :!: ',  ち上がってたけど、結局、良いデフレ
/      /: |: :.|V\ ≧─≧=´ /l\ : :|: :|: :|: ∧
      / ̄|: :.| \ハ         //:...:ハ`.!: jヽj: : ∧ なんて成り立たないと言うのが政府
       ∧  l: :.!:...:...\     //:...:...:リ l: :! ハ: : : '.         __ , 、
.      /  ', l : lヽ:....:...:.\─ー /:...:..../.  !: l   ハ: : : !   f゙ヽ  ///ァ、 の経済白書で
     /.   ', .l:. ! ヽ:...:...:...:\ /:...:...:/   !: ! / ハ : :.!    |  !/////
.    /    ', !:.|   \:...:...:...V:...:...:./    |: | /  l: :.|    l     -‐´/ 結論付けられたわ。
   /     j !:.!    \:.../ \:../     .|: |'    |: :.|    |   ´  /
.  /        l l:.|      〉' .N 〉l     |: |    |: :.|   /´ \   ,.'   IMFも4%のインタゲ
 /.         l l:.|      /.\ l/:..!     |: |.    ト: :l  /.`ヽ \/
 !        | !:.!    /:...:...:∨:..:.l     |: |   j ∨     /...:...:..:\    を推奨しているし。
387名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:24:38 ID:UQQ1qxgs0
消費税上げる上げる詐欺は歓迎する

貯め込んだボケ老人がどんどん使って景気が上向くからな

日本は年寄り優遇路線をやめて、老人が餓死するような政策をとらないと終わってしまうぞ

それと75歳以上は参政権をはく奪しろ!
388名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:31:11 ID:ATu9uqA60
          / .::::/ ::::::/   /  |:/::::::::ハ::!::|-:、/'|::::::: ' |::  ::|:    |
       / .::::/ ...:::/::`ーん'⌒:|::::::|::| |ハ∧: |\:||:::|   !::/ ::/::|::::::: ハ::!. AAを変えまして白井ですけれど、
      ' ::::: ' :::::::|:::::::::::::|:::::::::|:::::ハ:! 〒:ト=Vト、从V’  i/:-/!一::::/::::/ |
      i l:::::::|  . :::|:::::::::::::|:::::::::|::::| ヽ.弋ぅ少      ニ!、リ/ .:/::::/ !! 米国のグリーン・(ryを後押しし、
      i ::::::::! :::::∧:::::::::::fイハ从ハ             '代vハ .∧::/ヽノ
        '. ::::::! :::::| Y ::::::ハ 行j             ,  ` ' イ::: !::::::! !  景気回復をより一層早める為に
       ヽ :::ヽ :::|  | .::::::::へ _ .、                   ! !:::::|::::::l::|
        ! ::::ハ ::i ノ ::::/:::::::::| ヾ::: .       r ー-、    人:::: ノ::: ノ |  は、バーナンキ議長の提案する
        ! :::: ハ::レ' :::::/ ::/| ::|  V|\     ` ―'    . :::::/::/|::: !
       ノ :::/ ! ! ::::/! :::! | ::| rーく   `        イ ::/:::::/  |::: !  インタゲが不可欠でしょうね。
       ′:/ /|::| :/ ノ :::! |::ムノ  \   `rー '´  |:/: / ::/  |::: !
      / :::/ / :|::|/ -、―' ヘ     >‐く^ヽ   ノ:::::/ ::::!  ノ:::ノ   でも、ドル円が88円台というドル
     ' ::/ ,'::::. '⌒ヽ: :ヽ. : : : :\   /   | ヽ!  .′:::/..::::::| //
  ノ  '⌒´  '::::/ -、  ヽ: : !: : : : ..\∧  | ヽ〈 :::人 :::::ヽ/   安のさなかでは、なかなか難し(ry
 {  {′     {::/    \ !: :!: : :| : : : :ヾ \ 7  |:|:.\| ,へ ::::\
 ゝ ゝ    {:v三三ミ  ヽ: :|: : ノ: : : : : :.\::〈  l!l: : : |ヽ::::::へ::::. '. そこで我が国がインタゲで円安を(ry
389名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 17:32:43 ID:rJWHHuAzi
390名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:01:28 ID:64kH+j5WP
>>383
年収1億円の人が一万人いて
全員に80%掛けても
8000億にしかなんないよp
391名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:10:41 ID:kvGIVYYI0
まずFRBの金庫にある400兆円のアメリカ国債を売り飛ばせよ。
消費税上げの話はそれからだ。
392名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:17:13 ID:klS0a1RtO
>「消費税5%、たちまち景気悪く」 - 公明党・山口代表

だが消費税を上げようとする自民党と共闘する、公明
結局選挙目当てに消費税の値上げ反対を唱えてるが
いざ選挙が終われば仲良しの自民党の政策に同調するわな
393名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:19:56 ID:n75/aemFO
消費税信者も困ったもんだ
394名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:26:21 ID:ZGWHkSHAO
>>1
じゃなんで糞自民と組んでんのよ(嘲笑)
395名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:26:48 ID:FFQ0qsQq0
労働法制とか社会保障負担とかぜんぜん違うのに、間接税率だけ欧州と比較して
上げるのが当然みたいな議論はおかしい。

社会保険等は別枠負担で、労働者保護も薄い日本はむしろ間接税については
アメリカと同じにするのが妥当だ。
396名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:41:37 ID:CFp9k2ki0
江戸時代に暴れん坊将軍ですらリフレして成功してるのになんでできないんだよ?
397名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 18:47:58 ID:LiEG85rq0
ばかん あほかん あかん

財務省のいいなり。
経験しながらあほなこといってるのは単にばかだから。
398名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:05:33 ID:hqHTJ2O80
>>368
公明が他人の悪口しか言えないのは創価がそういう宗教だから
399名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:07:51 ID:/rPTdP6z0
消費税廃止して

昭和63年以前の税制に戻せよ

絶対に今より景気良くなるし、税収も増える。
400名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:10:28 ID:DY4xU4XKO
創価課税させればええやんか
401名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:11:49 ID:MB7obOCQO
>>399
気違い乙。
それが現実的に不可能なのはまともな人間ならわかるしとっくにやっている。
お前の妄想の脳内政府なら出来るだろうがな。
402名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 20:27:52 ID:FuJ/9Zlk0
創価学会だけに税金掛ける方法はあるんだろうか?
フランスでは禅宗までカルトって本当なんだろうか?

403名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:18:09 ID:kUMyCflS0
なん妙法蓮華経 創価学会だけ安泰でありますように 日本国がどうなろうとも関係ねえ
404名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:45:32 ID:ximbNfoV0
なんで宗教に税金かからないんだ?
医療ですらかかるのに
405名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 21:51:43 ID:+cJ2/icL0
こ・・・忽ち
406名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:56:38 ID:fhlFXoGv0
税金も払わない池田大作のポチが山口だ。
偉そうなことを言うな。馬鹿者。
創価学会からちゃんと税金をとれるよう、そんな政治を期待したいな。
407名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 22:58:26 ID:zwiFdYgx0
だいたい自民も民主もなんで消費税上げたがるんだ?
408名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:02:39 ID:pQYoKO1cO
>>395

それは正しい。
他の税制やインフレターゲットの有無、経済の景気状況等が違うのに、消費税だけ比較しても間違いが起こるだけだ。
409名無しさん@十周年:2010/06/29(火) 23:59:09 ID:GES9MB9O0
>>390
一億以下は無税の計算かw
410名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:03:59 ID:Tpxkr8r80
創価公明の消滅こそ、自民狂、民主狂、その他弱小カルトの狂信者、
および一般的な日本国民全員の幸福に繋がる第一歩であることは疑いようもない。
411名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:04:19 ID:RcHOWLWbP
>>409
累進上げてもたいして取れないということ
逆に課税最低限引き下げたのが
全体では沢山とれるよp
412名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 00:06:09 ID:AKcA7jwc0
毎月5個買ってるオナホを3個にしなければならない
413名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 10:24:41 ID:3rk2THdh0
\  \\       ____    // / /
<         _-=≡:: ;;   ヾ\         >
<       /          ヾ:::\        >
<       |            |::::::|       >
<      ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/       > 
<       || <・>| ̄| <・> |── /\      > 君達は立派な信徒じゃ!
<       |ヽ_/  \_/    > /      > 
<      / /(    )\      |_/       >  
<      | |  ` ´        ) |        >
<      | \/ヽ/\_/  /  |        >
<      \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /        >
<        \  ̄ ̄   /  /     \  >
  / /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \\ \ \
414名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 14:10:09 ID:BoEUPawY0
>>412
オナホって使い捨てなん?
415名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 19:09:55 ID:NHnJ59XF0
うちの地方の夜のラジオが創価学会に乗っ取られてます。
「小説 人間革命」とかやっています。
怖いです。
416名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 19:15:07 ID:Wq+q5HYtO
>>414
月5回で大丈夫なん?
417名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 21:38:02 ID:y+vXoCsv0
>>416
ここ数年、週一で抜けたらおめでとうだな。
418名無しさん@十周年:2010/06/30(水) 22:18:16 ID:4pnvnjTj0
創価の宗教法人認定を取り消してちゃんと税金を納めさせれば、
消費税をあげずに済むかな?
419名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 00:30:58 ID:pypBfSoQ0
信濃町の本屋とか飲食店はちゃんと税金納めてるのか?
もしかしてあれも宗教の一環だと言い張って、納めてないんじゃないだろうな。
420( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/07/01(木) 00:37:17 ID:w8CixLqx0
( ゚Д゚)<学者じゃなくても
( ゚Д゚)<くちを揃えて
( ゚Д゚)<そういうとも
421名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 00:42:20 ID:NGxbhGX4O
消費税増税に反対と言うだけで参議院の議席を確保する価値はあるかもしれない。
だが、参議院で何をするつもりなのかもうひと押し欲しい所だ。
422名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 01:07:59 ID:5lV2PB9o0
>>74
1年で1万しかお布施しないってどこのサークルだよ
新宗教なめんな
423名無しさん@十周年:2010/07/01(木) 03:09:55 ID:zB0kScqr0
>>421
そんなの決まってるじゃないか。池田犬作の証人喚問絶対阻止。
公明党はそれだけのためにあるのであって、選挙のたびに唱える新しい福祉とか
百年安心とか消費税反対なんていうのは単なるお題目、「嘘も方便」の類。

だから主張の異なる自民党とも簡単に連立できるんだよ。
424名無しさん@十周年
>>422
年収1千万とかもらってる世帯はしらなけど末端は1万納めれば立派だと褒められるくらいだよ
生活に余裕のない世帯は「今年は財務(1万/口納める事)できました」って座談会で発表できる