【社会】ハローワーク職員に名刺義務化…女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
厚生労働省は25日、全国のハローワークなどの窓口の職員に名刺を持たせ、
すべての相談者に手渡す方針を発表した。窓口の職員に責任感を持たせるとともに、
相談後の問い合わせなどに円滑に対応するためだとしているが、非常勤や女性の職員からは、
つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。

対象はハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、
このうち約4万人は非常勤。28日から始める。費用は年間約1億2千万円で、
公費で負担する。日本年金機構(当時社会保険庁)の相談窓口では昨年から同様の
措置がとられている。

厚労省の方針が伝えられると女性団体などに相談が相次ぎ、大阪の「働く女性の人権センターいこ☆る」
や東京の「働く女性の全国センター(ACW2)」、日本フェミニストカウンセリング学会など
八つの団体が25日、名刺手渡しの強制を中止するよう厚労省に要望書を出した。

これらの団体によると、非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、
フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、
正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。

*+*+ asahi.com 2010/06/26[07:47:38] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201006250535.html
前スレ 1の立った日時 06/26(土) 07:47:38
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277506058/
2名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:32:49 ID:4w+qVYhe0
おまえらスートーカー扱いww
3名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:33:34 ID:J7iFZAUt0
自意識過剰というか・・・馬鹿じゃね?
4名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:34:13 ID:J3/eRbD00
コンビニの店員でも名札つけてるのに。

公務員はアホの集団かよ。
5名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:34:41 ID:k2QIAlOH0
はぁ?男女同権だろ?甘えるな。
6名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:37:08 ID:Xv5QLy0H0
ふざくんなブス!
7名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:37:37 ID:6Mu8Hi+N0
可愛いあの子の名刺
はぁはぁ
8名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:38:02 ID:hOkiJl+D0
あの中国人のつきまといというか、逆切れあったから怖いね。

ハロワの窓口って、今一般のパートばかりなのに。
生活保護申請の受付まで始めてるから、中にはちょっとって人もいるだろうな。

嫌な世の中になったもんだ。
9名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:40:06 ID:3MK4yNhP0
シナーにハロワの女職員がつきまとわれて
ガソリンかけられた上に火をつけられた事件があったので
不安だというのはわからんこともない
10名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:41:21 ID:ywbYLqglP
女は源氏名にすればいいんじゃね?
11名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:42:07 ID:ksbohsge0
なんで、

ザマミロ。

が、あんな所に飛んでるんだ?





ようやく見えてきた。
12名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:43:25 ID:xHRvQMz10
なのになんで男女平等を訴えるんだ?
13名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:43:26 ID:iwjdWMR60
どう考えてもブラック
14名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:44:21 ID:FAvUt4Sw0
逆恨みが怖いって意味だろ。

男性も女性も同じだろ。

記事書いた奴は、わざわざ「非常勤や女性の職員からは」なんて書いて、
頭悪すぎなんじゃねえの?
15名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:44:33 ID:CTXMFizb0
非常勤の名刺もらっても仕方ないだろ・・・

パートのおばちゃんの名刺が何の役に立つんだよw
つか、なんで窓口の人間が責任負わされるわけ?www

まるでデコイ扱い
ハロワで基地害が切れて包丁振り回しても、公務員さまの周りには大量のパート&派遣デコイが^^
16名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:44:59 ID:T3RgOZA2P
こいつら世間の常識からズレてる。以前郵政で営業の仕事
してたけど、男も女も営業に携わる者は皆名刺持ってたし、
個人宅に訪問したり求められれば誰にでも渡してた。
名刺には肩書きと職場の電話番号しかないのに、ストーカー
とか話しが飛躍しすぎ。
17名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:45:15 ID:MUMfy5W/0
渡されても正直困るんだが・・・ゴミにしかならないし。
逆恨みの犯行に及ぶ奴くらいしか参考にしなくないか。
18名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:46:36 ID:ksbohsge0
まあ、事情はようやく分かったですが、

それにしても、ひどすぎる。

こんなの処理できる訳がない。助け舟が助け舟になってないですよ。

19名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:46:52 ID:+8/MtPYB0
>>15
制度を作る人間は責任を持たないんだから
窓口の人間以外に責任取る奴がいない
20名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:47:12 ID:a8KZYZAKO
国や企業が、不満の矛先を自分達以外のとこに向けさせたいんでしょ。
21名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:48:14 ID:iaREFYxT0
職員がストーカーやら逆恨みやらの被害にあう事件が発生した場合、これ提案した厚生労働省職員と
その上司が財産没収の上死刑になるようにすればいいんじゃね


職員に責任感を持たせるのは必要だよな、何もそれは上位の完了も例外じゃない
むしろ率先して上位が責任取れる社会にしないと
22名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:48:23 ID:i4kHjRS60
男女同権。

イヤなら辞めろ。 
23名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:48:39 ID:F6/t0AUe0
その危険はあるかもな
ハロワは女性職員禁止にしろ
24名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:49:54 ID:ef+wl1ptO
まあいいじゃん恨まれないように仕事一生懸命やるべ。
大体人の一生決めるはずの仕事なのに適当にやってる奴らが多過ぎるんだよ、ただの電話番じゃないんだから。
25名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:50:45 ID:IML1mS080
>>16
ハロワの職員なんて亡者の相手だからな、もの売りとはわけが違う
26名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:51:44 ID:pa1elw+r0
>>16
それ、相手は職に困ってる無職か?w
27名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:51:47 ID:nJl8AM8i0
名刺なんか要らないだろう??不安が生じるのも当然だ。
28名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:52:51 ID:OBOTIEpc0
公務員が利用者に本名明かせないって、どんだけヤバイ国だよwww
29名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:55:55 ID:X8ky85SE0
こいつらただの電話番だよ
30名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:57:40 ID:z6Xam5oD0
危険が危ない。
31名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:58:33 ID:ksbohsge0
民間だと問題にならないが、公務員だと問題になる訳ですね。分かりますが、

民間でも、問題だろw普通に。
32名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:58:44 ID:+Ezhi0p70
デブス職員につきまとう奴はいない。安心しろ。
33名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:58:48 ID:6Q3ZRAeX0
恐くて名刺を渡せないって仕事って……
まぁオレもヘンやヤツには名刺を渡したくないけどな。w
34名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:59:01 ID:19kWKNUnO
相手の身元や社会的地位が確かなものじゃないのに、名刺を渡す、って…ありえないでしょ
架空請求先なんかに自分の本名や電話番号先を明かすような愚行。どんなヤバいことがあってもおかしくない
35名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:59:14 ID:xjHrpSYI0
これが公務員の正体 税金泥棒 気づけよボケ
36名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:59:31 ID:UJ29fWCXO
「つきまとわれる」って…
ハロワ職員て、仕事を探しに来ている人とそんなに親しくしているもんなの?
それとも、失業した人を差別的な目で見ているの?
37名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:00:38 ID:IquRjIIZ0
佐藤とか伊藤とか苗字だけでいいんじゃないの?
うらみかいやすそうな仕事だから配慮あってもいいんじゃないの?
38名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:00:54 ID:I6fBuB6yO
尼崎市、2ちゃんねる監視へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277532931/



39名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:01:10 ID:40OJ+sr10
就業後に電話なんかかけてこられても迷惑なだけだよ。
しかもはハローワークなんて不安点な精神状態の人が多いんだからさ、
これは本当に女性に危険だと思う。被害者でたら責任者はどうするんだろう?
40名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:01:12 ID:RxpleSlg0
>>34
ハローワークの職員も、ハロワ内でのみ通じる偽名で仕事すればいいじゃん。
本名や個人の電話番号は必要ない
41名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:01:30 ID:KCYsUWonO
求職者に適当な対応してたら危険な目に合うな。
頑張って仕事斡旋しろよ。
42名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:01:37 ID:80Wz9dD+0
ハロワの職員が非常勤なんだもんな・・・・
なんか、狂ってるよ。この国は。
43名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:01:56 ID:IzyV/2Y50
社保の窓口行ってみろ。
胸からネームプレートぶら下げてるけど、




必ず裏返ってるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
44名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:02:14 ID:w8IzaNE50
ぶっちゃけ、無意味。
頭の悪いことばかり考えるのだな・・・
45名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:02:34 ID:y+zF6UchP
>>36
日頃の態度が悪すぎるからな。
失業手当の窓口でも自分たちの金でもないのに
無礼な態度で威張り散らす連中がいる。
46名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:02:35 ID:knR3rfblP
油かけられて火をつけられたりしてたよな
47名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:03:27 ID:7rdSvVAcO
>>34
プライベートな電話番号が書いてあるわけないだろw

自分がバカ過ぎて死にたくならない?
48名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:03:29 ID:guey6TbF0
偽名で電話はハロワの番号でいいんじゃね?
49名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:03:32 ID:jRYpaHnj0
なるほど魅力が有って付きまとわれるんじゃ無くて、
逆恨みされて付きまとわれるのねw
50名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:03:34 ID:IquRjIIZ0
個人で仕事してるわけじゃないんだから
苗字だけでも充分でしょ?
苗字もなくても問題ないと思うし
51名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:03:59 ID:UJ29fWCXO
>>34
ハロワを利用する人は利用者登録してあるだろう
身元が不確な人ではないから、ただの公務員の偏見

自分の名前も出せないようないい加減な仕事しかできない公務員に限って、過度な自己保身にる
52名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:04:02 ID:SdaystW80
差別、差別だと言うが
実際こうなってみると不安を感じるのが普通じゃない。
53名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:04:21 ID:ppX/brsc0
>>1
マジでバカじゃね
何さまなのコイツら
54名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:04:28 ID:AW0K9n9oO
>>34
それがわからん奴が多い理由は想像に難くない。
だが先ず経費を増やすべきじゃないな。
相談に来た奴にとか、毎日どんだけいるんだよ。
反経費削減、反エコとかって批判がないのが不思議。
55名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:04:30 ID:IML1mS080
>>36
失業している人の中には窓口の人間(有職者)に逆恨みする奴もいるし
毎回「この人じゃなきゃダメ」と指名するような奴もいるんだよ
56名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:04:30 ID:+8/MtPYB0
>>31
全くだね
公務員も民間企業も
営業だけじゃなく窓口や店頭で名刺を配るのを法律で義務化すべき
俺は銀行の窓口で名刺配ってるのもスーパーのレジで名刺配ってるのも見たことがない
57名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:05:10 ID:w8IzaNE50
>>50
苗字なら、紹介状をもらったときに分る。
紹介状のハロワの担当者欄に書いてある。
58名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:05:35 ID:a8KZYZAKO
ところで、名刺である必要はあるのか?住所も電話もハロワでしょ。
名札でいいじゃない。うちの地域のハロワは既に名札してるけど。
それとも、印刷工の求人を大量に出してくれるのか?
59名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:05:47 ID:OWYNTBx1P
役人は浮世離れしてるからな
世間知らずのおっさんが一杯いる
フルネーム訊いたら露骨に嫌な顔するし考えられん所だよ
60名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:06:22 ID:ksbohsge0
電話番なら仕方がない。

電話番ごときにファビョル程、人間としてみっともない事もないからな。

61名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:06:30 ID:Mi5oknxCO
別にマイケルとかジョニーとかでもいいわけだが・・
本名でなければいけない理由ないもんな
ハロワネーム作っちまえよ適当に
62名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:06:40 ID:vmg4+vsDO
>34にまるっと同意
フルネーム名刺以外で担当者が判る仕様にすればいいじゃん
63名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:06:44 ID:xDZILTS10
俺ハローワークで相談の世話になってるけど止めた方が良いわ
何のメリットも無いし会うのは窓口限定だから適度に距離を置ける
64名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:06:49 ID:19kWKNUnO
>>40
今の世の中で偽名を名乗るのは、後ろ暗い立場であったりまたそういうことをやっている人
そしてネットの中くらいですよ。偽名で仕事するなんて普通じゃない
65名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:07:11 ID:TvOR+2KB0
名札だけで十分だろ
どんな逆恨みされるか分からんぞ
66名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:07:13 ID:ppX/brsc0
嫌なら辞めろ
お前の椅子に座りたい奴はなんぼでもいる
67名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:07:15 ID:hM//6f4A0
これは気持ちわかるわ
常人では考えつかないようないちゃもんつけるために来る人がいるからな
名字の名札だけでいいだろ
68名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:07:28 ID:d3zFTKWE0
別に名前はいらんだろ
囚人みたいに番号割り当てれば十分
69名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:07:34 ID:iaREFYxT0
>>41
有効求人倍率が1.0を切っていれば、どれほど職員が頑張っても必ず落ちる奴がいる
努力などが通用しない枠の数の問題だからな
無理矢理企業に干渉して枠を広げさせれば、無理を聞いた企業側が恨むしな

そして落ちた奴の性格が悪くて、逆恨みする可能性は必ず残ってしまう
何をどうやろうと、どこかの誰かは恨むようになるもんだよ
70名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:07:40 ID:UJ29fWCXO
>>39
ハロワに女性職員は不向きって事?
それなら女性職員を解雇すればいいだけだよ

ハロワに来る人は皆不安定な精神状態って、失礼にも程があるのでは?
そんな差別的な目で見ていりゃ、非難されても仕方無いよ
71名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:07:58 ID:xw8PvHpn0
じゃあ、名刺を配らない女性職員の給料は安くても問題ないな。
72名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:08:03 ID:/hg4oLSWO
地方なんかだと利用者の噂を垂れ流してるよ<ハローワークのパートおばちゃん
名刺もたせないと責任感でないんじゃない
73名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:08:05 ID:VTzedZpf0
ハロワの駐車場なんかみてると、駐車スペースにキチンと入れることすら
まともに出来ない奴がけっこう居るんだわ
頭から突っ込んでるのに斜めになる奴とか

あれは職にあぶれて当たり前だと思うよ
簡単な作業すら人並みに出来ないってことだし

というかあんな連中と一緒の水準で見られてるんだろうなと思うと
軽く欝になる・・・・
早く仕事したい・・・働きたい・・・
74名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:08:15 ID:IquRjIIZ0
>>57
ありがとう

>>59
民間でもフルネームやめたところあるでしょ?
75名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:08:41 ID:TqMR/QVi0
昔に高校の先生が女子校に行ってある質問をした。
クラスには50人の女子が座っていた。
痴漢にあったことがある人?
と聞いた途端にクラスの中の美人以外の45人が手を上げたらしい。
世の中にはどんだけ痴漢がいるんだw
76名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:08:42 ID:Z515021r0
名刺でしょ?住所や電話番号が書いてあるわけじゃないのに。
一般社会で客相手にしてる女性は皆名刺配ってんだよ!タコ!
77名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:08:53 ID:w8IzaNE50
>>66
ハロワの窓口の人とかは、ほとんどが
いわいる非正規雇用のバイトみたいな
雇用の人だけどな。
78名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:09:02 ID:lERHwRcz0
ハロワの女性職員なんてさ
主婦なんだよw

独身の結婚も出来ない非正規なんざ、見下されてるわけ
79名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:09:12 ID:fvLhYIm60
単に名刺って名前と役職、デスクの電話番号ていどでしょ?
なにがいやなんだ
80名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:09:16 ID:3O42l0czO
仕分け対象で廃止にナルだろうからヤメレ
81名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:09:30 ID:a8KZYZAKO
そもそも恨みもってストーカーするような輩は、フルネームわからなくても調べあげるんじゃないか?
ハロワ行けばいるんだし、顔見てるわけだし。
82名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:10:01 ID:IQXkFhuH0
裏返せば行く度に違う人間が担当になるって事だよな
そんなんでいいのか?
83名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:10:59 ID:HP4bxgQD0
ハロワのオバサンが、女の在日にストーカーされて
刺された事件あったよね
84名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:11:07 ID:vvuYm3ku0
>>39
女に危険とかわけわかんね
男にとっても危険だろ
85名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:11:15 ID:ywbYLqglP
厚生労働省が25日発表して、その日のうちに八つの団体が要望書?
何か不自然だな。

つか民間の女性でも名刺くらい持ってるだろ、
かと言って民間の女性は名刺が原因で襲われてないしw
何でそれくらいのマナーを拒むんだ?
86名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:11:27 ID:P6iTMG+vO
ここまでする?可哀想だわ
87名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:11:33 ID:xDZILTS10
ハロワにおかしな奴が多いのは常識じゃん
全員がそうだとは言わないが確率が高いのは実際に見ればすぐわかる
職を失ってるということは社会的に信用が無いんだから疑われてもそこは我慢しろよ
88名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:11:43 ID:ksbohsge0


逆に、名刺とかしっかりしてない所は、
ちゃんと仕事一つおさえられていない、と言う事で、

逆に、他所からクソミソに言われる。

89名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:12:01 ID:X+6Pb9to0
キチガイ相手に「こんにちは!」って声かけなきゃならない仕事なんだよな。

まさにハローキティワーク。
90名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:12:13 ID:tlgmDePU0
ハロワ職員とか、不特定多数相手の店員とかは名字だけで十分だよ
同姓同名がいっぱいいる人と、世界で1人きりの名前の人とじゃリスクが違う
担当になって、ずっとお付き合いしてく仕事ならフルネームでいいけどさ

昔、地元にあったファミレスみたいなとこでは
ウェイトレスは「キャサリン」とか「ジェニー」とか名札つけてたな w
91名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:12:15 ID:5iJD9AZu0
>つきまといなどの被害が増える

求職者をどういう目線で見てるか良くわかりますねぇ。
92名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:12:16 ID:fvLhYIm60
>>85
無職はキチガイだから
93名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:12:31 ID:UJ29fWCXO
>>55
有能な人は指名される訳だ

仕事ができない職員が責任逃れをしているだけでは?
94名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:12:58 ID:H34PS6jg0

そんなヤワな女性職員なんぞ首にして

屈強な俺を雇えよ低脳!
9574:2010/06/26(土) 17:12:59 ID:IquRjIIZ0
店員とかの名札って普通はフルネームじゃないよな?
それならフルネームじゃなくてよくないか?

>>74は名刺じゃなくてネームプレートのこと
96名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:13:17 ID:lERHwRcz0
名刺配るのは良い事だ
態度が悪いハロワ職員を名刺し出来るしね
あの職員にこんな酷い事言われたとかクレーム言えるね
97名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:14:10 ID:NesqvXTo0
>>1
ねえよ!不細工!!それより、それも責任だと思って、きっちり働け!!
何をうまいこと逃げようとしてんだよ。ほんといい加減だな。
>>94
全くだ。こんな所で、女性優遇とか、何考えてるんだ
98名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:14:31 ID:w8IzaNE50
>>82
ハロワがどう言うところか知らないな?
順風満帆な人生の人?
ハロワは就職相談や就職先の斡旋をしてくれるところじゃない。
求人情報の管理をしてるだけのところだ。
オマケで相談や斡旋もやる、ってだけだ。
99名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:14:33 ID:IPL6MkvhO
ハロワの職員の対応がめちゃくちゃらしいからしょうがない
100名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:14:54 ID:ywbYLqglP
>費用は年間約1億2千万円で、公費で負担する。

これが嫌なのかな
101名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:14:59 ID:OWYNTBx1P
無責任な仕事したいから匿名にしてね
ということだろ
102名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:15:08 ID:IquRjIIZ0
スーパーの店員が名刺持ってるのか?
スーパーの店員のような役割だろ?
名刺いらないだろ?
103名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:15:32 ID:UJ29fWCXO
失業して仕事探している人に対する差別意識が強すぎるだけ
頭から被害者意識で見ているから文句を言われるんだろう
104名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:15:38 ID:/hg4oLSWO
>>77
だから
あの人たち雇用が切れたら、再会した利用者のことを噂話のネタにする
105名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:16:48 ID:VnOz/KJT0
いや、ハロワだけじゃなく、すべての公務員に義務化すべき
クレーム対処という意味ではなく、もっと前向きな意味で
本来、公務員ってのは、地域にとってそういう存在であるべきなんだし
マスゴミの長年の公務員叩きで悪貨したイメージは
こういう地道な作業の一つ一つの積み重ねでしか回復しえない
良い事だよ、率先して推し進めるべき
106名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:17:05 ID:IeqI3Z/Y0
名刺を渡すか渡さないかはともかく、
ストーカーが心配とか、名刺渡したくないからって、
とってつけたように危険性を主張したりするところがいかにもお役人って感じ

要は利用者が個人が特定できればいいわけだから、
だったらみんな通名にして名刺渡せばいいじゃんね。
107名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:17:30 ID:m+PneggHO
この時点で差別してるなW
108名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:18:02 ID:IquRjIIZ0
かわりがきかない芸能人でさえ
名前や年齢うそなんだろ?
ただの窓口職員にフルネームで名刺義務付けはかわいそうだろ?
芸能人だって本名ばれたくないから芸名じゃないの?
109名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:18:05 ID:Gi73j9XV0
逆恨みされるおそれもあるしな
止めた方がいい
110名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:18:22 ID:4F9IQpiu0
どこの役所もそうだけど、窓口や事務員に派遣を使用。
派遣会社は役所が作った会社で天下り受け入れまくり。
派遣の人は幾ら頑張っても決して正規には慣れない。

同一労働同一賃金、ワークシェアリング、どれも公僕と国が率先して無視しておきながら、
正社員募集する企業が少ない愚痴ったり、企業が派遣を使い捨てにするのが問題だと抜かす
政治家と官僚とハロワ正職員。

日本は小泉改革以降、官民一体談合雇用規制不況。
111名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:18:51 ID:+sQQCYEZ0
名刺言っても名前が書いてあるだけじゃねえの?そんな程度で付きまとう奴は貰わなくても付きまとってると思うが
112名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:18:58 ID:9rEI0soKP
求職者は犯罪者みたいなもんだからな
113名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:19:17 ID:ld3/1YKp0

【景観】いいかげん日本の街並み綺麗にしてください。2

これだけ世界に物売って稼いでるのに
何で日本は街が綺麗にならないの?

世界の街並み見て悲しくなったよ。↓


ウクライナの風景
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=4930&fid=4930&thread=1000000&idx=1&page=7&tname=exc_board_1&number=3077
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=4932&fid=4932&thread=1000000&idx=1&page=7&tname=exc_board_1&number=3079
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=4933&fid=4933&thread=1000000&idx=1&page=7&tname=exc_board_1&number=3080

ニュージーランドのオークランドの風景
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=5019&fid=5019&thread=1000000&idx=1&page=4&tname=exc_board_1&number=3135
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=5020&fid=5020&thread=1000000&idx=1&page=4&tname=exc_board_1&number=3136
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=5021&fid=5021&thread=1000000&idx=1&page=3&tname=exc_board_1&number=3137
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=5023&fid=5023&thread=1000000&idx=1&page=3&tname=exc_board_1&number=3139
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=5024&fid=5024&thread=1000000&idx=1&page=3&tname=exc_board_1&number=3140

アルゼンチンのブエノスアイレスの風景
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=4821&fid=4821&thread=1000000&idx=1&page=12&tname=exc_board_1&number=3007
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=4823&fid=4823&thread=1000000&idx=1&page=12&tname=exc_board_1&number=3008
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=4824&fid=4824&thread=1000000&idx=1&page=12&tname=exc_board_1&number=3009
114名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:19:18 ID:ksbohsge0
そういう事です。

115名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:19:23 ID:IQXkFhuH0
>>98
条件クリアしてるはずなのにハロワの窓口で弾かれる
なんて話を聞くから担当者が付くもんだと思ってた
というか、一度や二度で決まるなんて稀だろうし効率悪くないか
116名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:19:26 ID:98759pkD0
自分の名前も名乗らず
匿名でお遊び気分ですか。。。
やっぱりこいつら腐ってるわ
さっさと廃棄処分だな
117名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:19:26 ID:YXO/GtCAO
ドブスなんとかは
こういう所へ行って身の程と世間を思い知らせてやれば
退学するまで追い詰められなかっただろうに
118名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:19:46 ID:y+zF6UchP
公務員は縁故採用多いから
名刺配ったらバレちゃうかな?
119名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:20:35 ID:IquRjIIZ0
>>116
店員とか名前名乗らないのが普通だろ?
120名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:20:54 ID:wr8buFjp0
要領の悪い糞馬鹿新人研修をなんとかしろ
くだらねぇ指示出すんじゃねぇよ、行列できてんだよ
サンシャインの中でラーメン屋かっての。
121名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:21:00 ID:IeqI3Z/Y0
>>108
だったら別名でいいよ。
奴らは単に個人が特定されやすい状況になると、
名指しでクレームを付けられるんじゃないかと不安になってるだけ。

だったら別名をつけて、その名刺を配ればいい。
122名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:21:46 ID:+8/MtPYB0
>>83
名刺渡してなくてもストーカーされるなら
渡しても何も変わらないじゃん
123名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:22:01 ID:EZVANCLGO
意識向上業務改善したいなら正規雇用してやれよ
仕事も責任も丸投げをハロワが率先してやってどうすんだよ
公務員の無駄な厚遇とは別でこれは問題だろ
124名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:22:03 ID:s4FSWKGU0
今だって紹介状発行したらその日窓口担当した人の名前入るから
職員の名前知りたければ適当な求人見つけて持って行けばいいだけだよ
これに関してはちょっと心配しすぎかも
125名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:22:20 ID:19kWKNUnO
>>47
言うまでもなく当たり前だろ>プライベートな番号は書いていない
社会的地位も身元も確かじゃない相手にフルネームで名乗ることもありえないんだよ。つか名前を教えることすらありえない
そしてそもそも名刺が何のためにあるのかって話だ。自分の名前を認識してもらう価値もない相手に名刺渡したってしょうがない
126名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:22:32 ID:Ae1eS2Ry0
人材派遣会社や紹介会社の女性職員は皆名刺に携帯番号、メルアドあり。
ハローワークの連中は名刺すら渡さないから無責任で偉そうにしてるのか!
税金泥棒!
127名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:22:37 ID:ywbYLqglP
>>113
どうした韓国の掲示板なんて貼って、このスレに都合悪い書き込みがあったのか?
128名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:22:38 ID:GaXC3DM7P
そんあ若い人いるかな?と思ったが、
わけのわからん恨みを買って殺害された人もいたしな。
129ともすえ:2010/06/26(土) 17:23:21 ID:ksbohsge0
べ。

いみない。べ。

これって、本人特定できます?べつに特定できてもかまいませんよ?

そんな事でファビョル事がよくよく考えたらおかしいの。あ。またみこしにのせられた。
130名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:23:27 ID:ppX/brsc0
そんなこといったらどんな仕事だって逆恨みされうるわ
131名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:23:36 ID:kCrbNGVcO
》21


大臣命令だそうです。
132名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:23:43 ID:CKZmYlkw0
迷惑だから雑魚は麻生の名前使うな
133名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:23:47 ID:NArs8ZS90
嫌ならやめればいいじゃん
134名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:24:01 ID:gybQtWGR0
仕事ないのに、ハロワなんて無駄だろ
135名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:24:07 ID:IeqI3Z/Y0
>>119
>>126
電話のサービスデスクとか名乗るのが基本だぞ。
銀行やスーパーも今時名札付けてる。
そういや、コンビニだって名札付いてないか?
自分の近所のファミマ、ローソン、セブンは名札ついてたような。
136名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:24:12 ID:IquRjIIZ0
>>121
何日のこの窓口で対応した奴とか言えば
担当ぐらいわかるんじゃないのか?
名刺なんて必要ないだろ?
137名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:24:28 ID:aDu3b6Mw0
何の為に名刺渡すんだよ
無駄に経費かかりすぎるだけと思うけど
138名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:24:39 ID:hJAqkHdE0
コンビニで滅茶苦茶可愛いアルバイトの女の子の名前が中国人なんだが
139名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:24:55 ID:OWYNTBx1P
名刺配ってる社会人は皆ストーカーされてるのか
140名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:25:01 ID:2vX+QTdVO
コンサルタントなら名前名乗るのは当然。ただの売り子ならいらないから首にしかしろ
141名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:25:18 ID:xDZILTS10
むしろフルネーム必要とする奴が不自然だわ
142名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:25:35 ID:7VZ5unrZ0
何故、身分証明提示以上のものが要求されるんだろ?
143名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:26:04 ID:jU3hY1hEP
ネームプレートでもつけときゃいいんじゃないの?
もしかしてそれもやってないとか?
144名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:26:11 ID:SlYlbUgw0
>>113
あえて釣られるが見た目より中身
地震等で無残な姿をさらけ出すよりよっぽどいい
145名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:26:22 ID:IquRjIIZ0
>>135
名札付いててもフルネームじゃないだろ?
伊藤とかだけじゃないか?
コンビニいかないから知らないけど
JR西はネームプレートはフルネームから
苗字にしたとかきいたけど
間違ってる?
146名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:26:23 ID:NRbK7ym2O
名刺があれば対応が悪いとか雑だとか、名前あげて言われるのがイヤだからじゃね?
147名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:26:26 ID:/UpU0sCcO
一人二人キチガイ無職に刺されてから止めるんだろ。馬鹿くさ
148名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:26:34 ID:k5RZTYuM0
確かにハロワに保険目当てで集うような奴らとは関わりたくない
149名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:26:44 ID:+MJgHHVl0
今年の公務員試験の駒なくなったらハロワ通うことになるからこれはおk
適当な相談したら即クレーム入れる
150名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:26:50 ID:YOrp/rgu0
カバチばっかり
151名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:27:19 ID:KL80I0AM0
態度の悪い職員の名前をブログに晒す作業がww
152名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:27:32 ID:IQXkFhuH0
民営化なんて話もあるようだけど
国が派遣会社やってピンハネ潰せばいいのに
153名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:28:05 ID:+8/MtPYB0
>>135
名札付けるだけじゃ駄目
ハロワの窓口だってずっと前から名札はついてる
電話で名乗るのも不足
これからは銀行の窓口でもスーパーのレジでも名刺を配るべき
名刺を配らない=無責任って意識付けをしていかないとな
154名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:28:15 ID:ppX/brsc0
ハロワ行ったことないからわからんがネームプレートもしてないのか
してるんだったらそれで良いじゃん
してないなら単純に責任の所在をうやむやにしたいだけと思われても仕方ない
155名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:28:37 ID:UA/vdNGH0
恨まれるような職場を紹介するのを止めればよい話。

公開してる求人、ヒドすぎるぞw
156名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:28:38 ID:/hg4oLSWO
担当者を明確にして、一人を就業まで世話したらどうかな
電話のかけ方も下手、説明が噂話レベル、利用者の陰口…
そんな程度の低い非正規職員はリストラか雑用にすべき
まともに仕事できる人を昇格させて名刺つくればいい
ついでに営業部門も設けたらどうだろう
157名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:28:44 ID:4F9IQpiu0
ローソンの店員や銀行や郵便局の窓口の姉ちゃんが名刺配ったらびっくりするわ。
ハロワの窓口なら名札付ければ済む話。
鳩がさわいだエコに反する上にサービスの向上にもつながらない。
てめえらの息の掛かった印刷会社に仕事回したいだけだろ。
158名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:29:20 ID:qYFkmnVI0
>>155
さっき見てきたが全く同感だ
159名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:29:40 ID:IeqI3Z/Y0
>>136
いちばん嫌なのは電話でのクレームが増えることだろ
いちいち窓口まで出かけるより簡単だからな
そうやって、少しでも不利益を被りそうだと反対するのが、お役人のスタイル
160名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:30:13 ID:rFwwHFB80
名刺なんて信用できる相手に対し渡すもんだぞ
オレなんか車屋行っても名刺どころかセールスマンから声すら掛けてもらえない

ハロワ行くやつなんて論外だろw
161名前:2010/06/26(土) 17:31:11 ID:ReeYvdTPO
医者みたいに携帯をつけて24時間対応しろよ、月給30円あげてやるからさ。
162名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:31:50 ID:KL80I0AM0
上半身に目いっぱい大きな名札でいいんだよなw
おい、お前、誰だ、ってのが分かればその場で
163名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:32:08 ID:mD0N5yQH0
名刺代が税金から年間1億2千万円ってねぇ。
名刺作成する会社うきうきしてるだろうな。
おいしい話だ。
入札はハーロワーク単位なのか市町村単位なのか
県単位なのかでおいしさも変わってくるけどね。

窓口の人って、非正規で1年ごと
7〜800円の窓口お仕事(これも税金)に
金、掛けすぎ。


164名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:32:30 ID:IeqI3Z/Y0
>>145
「名乗らない」っていうから、名札付けることで名乗ってるよって言ってるのに、
なんでフルネームって話になってんの?

別にフルネームじゃなくたっていいだろ。
「あのときのあの店員」じゃ個人が特定できないから、
名前を出すことで、より責任感をもって仕事をしてもらえるってことなんだから、
特定できさえすれば別名であってもまったく構わない。
165名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:32:39 ID:5iJD9AZu0
なんかもう、こういう話聞くだけでハロワがどういう意識で
どういう質の業務してるか解るね。
まぁそんなもんだろうと想像はしてたけどさ。
166名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:32:43 ID:m0hMyQEE0
は?
167名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:32:59 ID:6r5OaMTP0
>>1
>非常勤や女性の職員からは、つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている。

そんな不安がある奴は、退職しろ。民間だと名刺も渡せない社員なんかいないぞw
168名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:33:11 ID:DAmswuCIO
全国のデパート~スーパー専門店銀行(女性行員)~バスガイド~ヤマト、佐川女ドライバーも(トラック後方に)~全国納税民間サラリーマンは大半が名前を付けぃる~女バス運転士、ガイドも名札(マイク゙再度名前言ぅ)、世界1高ぃ生涯年収の民主党公務員ょ!甘ったるナ!!
169名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:33:22 ID:IQXkFhuH0
何のためのハロワなのか分からなくなるな
170名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:33:32 ID:d0xpEBkYO
無職の相手に名刺とか怖い
田舎だと自宅もすぐバレるしね
171名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:34:14 ID:qYFkmnVI0
名前じゃなくて職員番号テキトーにつけたらどうだろ。
わざわざ実名で対応することもないよーな。
172名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:34:35 ID:4F9IQpiu0
1億2千万で、ブラック企業とその経営者洗い出しすればいいのに。
労働基準監督署がまともに動いてくれる事が一番の失業対策だろ。
173名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:35:00 ID:ppX/brsc0
>女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声
こういう声が何様だよって思わせるが
ネームプレートしてるんならそれでいいよ
コンビニバイトでもひらがなでわかりやすく名前のっけてるぞ
174名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:35:07 ID:6r5OaMTP0
>>169
いわゆるお役所仕事・・・ということだねw
仕事時間さえ潰せれば、成果が上がろうが上がるまいが、それで良いのだろうよ。
175名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:36:38 ID:CJJLZyrB0
フルネームがわかれば色々調べる方法が出てくるだろう
176名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:36:48 ID:WawvEqeZ0
非常勤に職業紹介されるとかオワトルねwwww
177名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:37:36 ID:d0xpEBkYO
てか、名札と名刺の区別もつかない人がこのスレにいっぱいいるね
178名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:39:12 ID:IquRjIIZ0
なんで名刺がいるの?
採用するのは企業だし
就職できなくても職員のせいじゃないじゃん
なんで職員の名前とか知る必要があるんだよ?
この職員に対応してほしいとか指名できるわけじゃないんだろ?
179名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:39:13 ID:ppX/brsc0
どこにいんだよ
180名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:39:31 ID:jU3hY1hEP
>>171
あ、山田サン(無職)ですか?
わたくし職員番号15番です。
山田サン(無職)の担当になります。
どういったおシゴトをお探しですか?
はぁはぁなるほど。
あ!ちょっと10番!あの資料持ってきて!
え?いやぁ23番の指名はちょっと無理ですね。

みたいなハロワ風景だな。w
181名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:43:51 ID:mD0N5yQH0
名刺作成を請け負う会社は
民主党関連なんだろうな。
182名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:44:48 ID:ppX/brsc0
職員を特定できる材料ならネームプレート(名札)でも名刺でもどっちでもいいよ
183名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:44:49 ID:TqMR/QVi0
まあ自分の名前や素性を明かさないで
仕事しているということは
2チャンネルで騒いでる奴以下ってことだなw
しかも、給料が貰ってるんだろ?
184名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:45:13 ID:qYFkmnVI0
>>180
うーん…ややこしくなるなw
オレが行ってるところは一応相談時には名前言うし、
検索窓口なんてただ「何号機どーぞー」って言うだけだし、
あんなもんなんじゃないのかなハロワって。
185名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:46:41 ID:VX7HTHoW0
>>178
なんだその
オークションで出品者は名前を明かさなくても
取引できるんだからいいじゃんと同じ理屈は
186名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:46:59 ID:tO+iYO730
それで殺されたハローワーク職員っていたよね?
187名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:47:12 ID:w8IzaNE50
>>181
純粋な公務員だと、自費で名刺を作るのだけどな・・・
188名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:47:19 ID:/ZSedMwS0
緊急融資とか窓口には貧困ビジネス担当のやくざみたいなのがいっぱい来るのに
近所に住んでる担当者の名前から住所とか電話番号解ったら簡単に脅しかけられる
名刺代も税金の無駄遣いでしかない
誰も得しない制度
189名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:47:22 ID:PW7oSRfuO
責任が公務員がとかいってるやつがいるが、窓口職員はほとんどパートだからな。
パートに名刺もらわないだろ普通。
他人の人生に関わる仕事を非正規にやらせるな。
190名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:47:53 ID:LQdYwSV90
うぬぼれすぎだろ
191名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:49:07 ID:ppX/brsc0
責任のない仕事なんてない
192名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:49:47 ID:+8/MtPYB0
>>185
ハロワの職員は出品者じゃなくオークションの事務員だな
出品者は求人を出す企業
193名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:49:50 ID:TqMR/QVi0
ハロワは明日から2チャンネル以下ってことでOKですか?
なぜなら匿名職業斡旋所見たいなところでしょ?
194名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:50:42 ID:VwNBcJaY0
職員には職場と住まいが近い女性も多く

心配すんな
地元の役所では近所ならではのながら話で退庁時間を待つ猛者ばかりだ
195名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:51:31 ID:VX7HTHoW0
>>192
商品を運ぶ佐川のドライバーだってネームプレートくらいついてる
196名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:52:08 ID:JYxClFA7O
自意識過剰
197名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:52:16 ID:sWTkYgIrO
で、この名刺義務化でどこの印刷屋が儲かる仕組みなのよ?
198名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:52:25 ID:IkjFMtJfO
>>183
ニート乙
どんなに言ってもニートより悪くはありませんよ。
199名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:52:28 ID:5rnHVlNe0
>>171
最近は窓口とかサポセンも通り名を使うようになってるらしい
付きまといとかイタズラが沢山あるからだとさ
200名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:53:10 ID:w8IzaNE50
民度が低い国ほど、名札大好き
201名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:53:14 ID:qebUk0lw0
長妻厚生労働大臣のアイデアだから…
202名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:53:35 ID:O3oE001q0
なにこれ 怖い
203名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:53:38 ID:D3IcqPxWO
ホームレスにつきまとわれるなんてかわいそう
204名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:54:06 ID:+8/MtPYB0
>>195
ハロワの職員だってネームプレートはついてる
今回の話は名札じゃ駄目で名刺を渡せって話だ
佐川のドライバーも名刺を配るべき
205名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:54:32 ID:nyCK9WO90
逆恨みされそうだもんなあ
おれも就職先探してるとき、かなり自暴自棄だったから、
ハロワ職員の愚痴をよくいってたわ。
「愛想悪かったから無職の俺のことバカにしてるに違いない」って。
206名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:54:44 ID:AEWj+zDZ0
社会人として問題だろ
何でこんなのがまかり通るんだよ
207名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:54:59 ID:qYFkmnVI0
>>199
ありそうだな。あからさまに中国人とか、目の挙動がアヤシくて
何をするでもなくうろうろしてるのが結構いる。
早く抜けてーわあんなところ。
208名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:55:22 ID:TqMR/QVi0
つきまとわれてもよい人を雇えばよい。
土方だって体力のあるのを雇うわけだから。
ハロワの職員からして適性検査が必要。
209名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:57:03 ID:nyCK9WO90
>>183>>193みたいな斜め上思想の人間に付きまとわれそう
210名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:57:26 ID:xDZILTS10
>>206
対応する相手が社会人じゃないからな
211名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:58:26 ID:AiUnDpLN0
極論を言えばどんな職業でも
多かれ少なかれそういう危険は避けられないから
212名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:59:04 ID:/T8ltxqU0
つーか名詞なんて名前と役職と、せいぜいが仕事用のメルアドくらいだろ?
住所やプライベートな方の電話やメルアドまで乗ってるならともかく
それぐらいでどう付きまとえるっていうんだよなあ。
213名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:00:19 ID:Ae1eS2Ry0
極左民主党が決める事に反論するな!
怖〜
214名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:00:22 ID:w8IzaNE50
>>211
日本人は、その他大勢の一般人の客とつきあわない仕事の人のほうが多いのじゃね?
215名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:01:49 ID:DOdc+T870
女の職員は女の求職者だけ相手にすればいいやん
216名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:02:12 ID:5rnHVlNe0
>>207
サポセンなんてありゃ実際は声がかわいいだけのオバチャンがやってるのにな。
声の通りの年齢の若い娘があんな過酷な職場に耐えられるわけないべ
217名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:02:40 ID:+rWi2Ogv0
>>10

俺もそう思う。
この名詞には個人の住所とか個人情報は名前以外は書かないんだろ?
だったら、源氏名つけて、
問いあわせがあったり、指名担当(そういうシステムがあるのかはわからんが?)とかの際は
ハロワ内で照会できるようにしとけばいいんじゃね?

ただ、つける名前は普通にしとけよ。
今流行のDQNネームはやめとけよ。
あと、婆のくせに、「ありさ」とか言うのもなしで。
218名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:02:50 ID:ksBjOBui0
スレタイが「自意識過剰」ってレスを誘導してるなぁ・・・
記事を見ると「つきまといなどの被害が増える」って書いてあるし
実際逆恨みで付きまとわれる人がいるんでしょ
ハロワは変なやつ多いからね・・・
219名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:02:58 ID:+uY/DeWs0
男でもハロワの職員殺されなかったっけ
確かに無職相手は怖いわ…
220名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:06:15 ID:19kWKNUnO
>>212
んじゃ、オマイの本名と顔写真と取り敢えず住んでる県を2でさらしてくれ

…これが躊躇いもなく出来るか?
どんな人かどんな性格かも分からない不特定多数の相手に教えられる?
ハロワで名刺なんか渡して教えるってのは2でレスするのと同じようなもんだぞ
221名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:06:20 ID:eU0aicizO
自意識過剰だなぁwハロワの女って婆ばっかじゃねーの?
222名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:06:35 ID:TqMR/QVi0
>>219
必死だからな。
生活保護も日本人なら貰えないし。
生活保護貰えなくておにぎり食べたいって餓死したおじいさんもいたし。
生きるか死ぬかだからな。
223名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:07:46 ID:5rnHVlNe0
つーかこれって女性だからって問題でもないと思うんだよな
普通に男性だって危ないだろ

プロレスラーとかじゃなければいきなり敵意持った人間に襲われて
無傷で済ませることは困難なはず
224名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:09:34 ID:LRMVB+h10
相談にきた在日に塩酸ぶっかけられたりガソリンぶかけられて燃やされた職員いるよな。
225名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:09:41 ID:AiUnDpLN0
付きまとわれるってのは帰りを尾行でもされない限り出来んから
名刺は関係ないだろ
それだったらコンビニバイト姉ちゃんの方が危険だわ
226名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:10:46 ID:/T8ltxqU0
>>220
少しでも手がかりを与えてしまうという理屈はわかるが
いくら不特定多数で変な奴があつまる場所とはいえ
リアでばらまくのとネットでばらまくのが同じなわけがねーだろww
227名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:11:56 ID:IquRjIIZ0
名刺なんで出さなきゃならないんだ?
あの職員にお願いしたいとか指名されたらボーナスでも
貰えるのか?
そうじゃなかったら姓がはいってる名札で充分だろ?
228名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:11:59 ID:DMHOzeKH0
相談者は、犯罪者扱いか、大変だな。
229名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:12:32 ID:75DgW5kQ0
正規の職員は全員
自宅住所と電話番号をネットに晒すことを
法律で義務づければいいと思うよ

市民全員に監視されりゃ税金の無駄遣いなんてできんだろ
230名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:12:38 ID:+8/MtPYB0
>>222
ハロワで生活保護を求めるのか
そりゃ必死だろうな
法制度的にもらえる可能性ゼロなんだし
231名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:13:02 ID:w8IzaNE50
>>229
誰も公務員をやらなくなるだけ。
232名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:13:15 ID:ksBjOBui0
ハロワって相談したり、企業側との面接取り付けてもらうときに
印刷した何かをもらったりしないの?
それに担当者の名前を入れればいいだけのような気がするけど・・・
名刺配るなんて無駄遣いだよ
233名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:14:56 ID:5rnHVlNe0
>>231
正規はそれでもやりたがるのが山ほどいるんだろうが
任期つきとか非正規はもうやりたがるのいなくなるだろうな
234名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:15:34 ID:0rQVMZoY0
うぬぼれてるな
235名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:16:14 ID:19kWKNUnO
>>226
同じとは言ってないが?同じようなものだと言ってるんだ
ってか、あくまで虚構で広いネットにばらまくより、実際に顔付き合わせていて
幅も狭い(例えば、東京にあるハロワの職員が大阪に住んでたりはしないだろ)
リアルの方が危ないわ。変な奴ってところは変わらないけど
236名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:16:16 ID:NesqvXTo0
>>232
確かに・・・無駄だなw
判子に名前書いてあるし、担当の〜です。って名前も名乗ってるし

一体何なんだ。何で反発してるんだろう?
その程度の構造改革で済むならと、あえて反発してそう。
237名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:16:50 ID:6Mu8Hi+N0
長妻が職員は名刺配れ連呼してたからなぁ
238名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:18:00 ID:FhHzroIQ0
非常勤はつけなくて良いぞ
その方が利用者としても攻撃対象絞りやすい
239名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:18:32 ID:pb2CXvRp0
女とか男性とか性別は関係ないだろう。
なぜわざわざ女であることを強調するのか理解できない。
男性と同じ仕事ができないのであれば、女の職員を減らして男性職員を増やすべきだ。
240名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:18:49 ID:qxe0kFyHO
ハローワークの職員って要らないよな。
求人票見て自分でアポ取って面接の約束すればいいだけじゃん。
相談も何もやってないのに給料貰えるとか信じられん。
241名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:18:55 ID:+rWi2Ogv0
>>225
根本的に、対人業務で名札つけてるのは同様のリスクはあると思う。
ただ、ハロワの場合は、
顧客の身の上を聞いて、その担当みたいな感じになるので、
私怨なり、恋愛感情なり、情が絡みやすくなる仕事内容だと思う。
コンビニアルバイターなどの場合は、基本レジ業務だから
そういう心配はない。
(客が勝手に横恋慕するとかは、上でも言ったように、
 どこにでもあるリスク)

それと、ぎりぎりの層に対応しないといけないって言う意味で、けっこうリスク高いと思う。
242名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:20:06 ID:IeqI3Z/Y0
>>235
同じような物?ぜんぜん違うと思う。
特に互いに素性がわかり合える状態と、片方がほとんど匿名じゃ、
天と地とほどの差があるだろ。
243名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:20:10 ID:Ct6Kh5Cg0
嫌だって言う奴に代わって誰かハロワで雇ってやれよ
244名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:20:21 ID:qxe0kFyHO
>>231
無駄な公務員が減って良いじゃないか
245名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:20:37 ID:53D9WmmDP
>>235
> 同じとは言ってないが?同じようなものだと言ってる
苦しすぎフイタ。
246名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:20:51 ID:3MIFZCAkO
当然だろ、
名前も知らないのに相談とか出来ないだろ
247名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:21:38 ID:Z7oFY3l20
やなら止めろ、仕事に就きたい連中は沢山いる。
それだけの事だ。
248名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:21:47 ID:ccbevyZP0


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247026751/
ハローワーク職員火だるま。客の中国人の女に火をつけられる



http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247026751/
ハローワーク職員火だるま。客の中国人の女に火をつけられる



http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247026751/
ハローワーク職員火だるま。客の中国人の女に火をつけられる
249名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:21:50 ID:TqMR/QVi0
>>240
そうだな。
なくせば済むことだった。
もうハロワ無くせよ。
そうすればハロワの職員がハロワに来る人の気持ちが分かるし。
250名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:22:18 ID:+uY/DeWs0
>>239
抗議してるのって1年契約の非常勤の職員だよ。
何で非常勤の職員なのに正社員並みのリスクを負わなきゃいけないのかと。
そんな職に男くんの?
251名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:22:48 ID:LQI7ldt70
はっきり言って、相談不要な件数が多すぎる。
相談って別に相談にもなってないし、
「こいつはなれているな」ってデータベースで共用して
自動的に応募の紙を発行すればいいじゃないか。
252名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:23:12 ID:qTh37PGM0
んじゃあババァだけ採用すればいいじゃん
女の社会進出はほどほどにってのがよく分かったろ
でしゃばるなブス
253名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:23:28 ID:RAoWMIxD0
無職は精神ヤバイからね
誰が好き好んで名刺渡すんだ
254名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:23:42 ID:IeqI3Z/Y0
>>249
雇用保険の認定も兼ねてるから対面が必須なんだろ
いちおう「相談」しないと就職活動の認定にならないからな。
255名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:24:18 ID:P3/VeUe40
>>43
いや もう社保無いしwww
新聞やニュースを一切見ない香具師って、本当にいるんだな
驚いた
256名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:24:18 ID:cDdE9jId0
職員6万人もいるのかよ
多すぎじゃねえの
257名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:24:41 ID:IquRjIIZ0
万引き犯人に要求されたら
捕まえた警備員の名前教えるのか?
教えられたら警備員もいやだろ?
ハローワークも就職できなかった奴に
名前教えられたら嫌だろ?
嫌がることするなよ
うらまれてるんだろ?
教えるなよ
258名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:24:45 ID:ksBjOBui0
>>240
確かに、今はネットでもハロワの求人見られるんだから
パソコン使える人なら、ハロワ通さず面接してもらえるようにすればいいんだよね
パソコン使えない人のために、窓口を全て無くすことはできないだろうけど
非常勤の数はぐっと減らせるはず
259名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:24:51 ID:TqMR/QVi0
>女性職員からはつきまとわれるのではと不安の声

よーく考えてみた。
ハロワに来る人って危険ってイメージがあるのか?
それって偏見じゃないのか?
260名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:24:57 ID:/T8ltxqU0
>>235
家が近くだろうがなんだろうが
名刺を貰わなかったらストーキングしない奴が
名刺貰った途端にストーキングし出したりせんだろ。
ストーカーってもんは名前ぐらい名刺なんて貰わずにいくらでも調べるし
自力で名前調べるほどの行動力の無い奴が付きまといとかできないんじゃないか。
261名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:25:15 ID:lNxbcDYQ0
ハロワでやるべきことはブラック企業の求人取り締まり
労基でもいいが、とにかくブラック求人を何とかしろ

職業相談とか名刺とかどうでもいいんだよ
262名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:25:28 ID:idjoi0EmO
このタイミングでハロワの女性職員がストーカーで逮捕とかニュースきたら面白いんだけどなぁ
まぁ自意識過剰って自分自身の本性とも言えんだよね
263名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:25:34 ID:NfFUyABHO
女性職員が付きまとわれ懸念って、ドブスが自意識過剰過ぎるだろ。
264名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:26:03 ID:/ZSedMwS0
PCも使えないような奴が山ほど来るのがハロワでしょ
265名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:26:34 ID:KKxm9+Zk0
【行政】ハロワ職員に名刺を持たせ→相談者→フェミ団体が中止を要請 Aハロワ「資格ないと駄目だってさ」→相談者「そうですか、でわ」と語る
266名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:26:34 ID:AiUnDpLN0
>>241
個人的に対応をするから危険なんだろ
名刺は関係ないじゃん
267名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:27:00 ID:Z7oFY3l20
やなら辞めろ、公共の場を私物化するな。
何様のつもりだ?
邪魔なんだよ。
268名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:27:07 ID:75DgW5kQ0
窓口でサンドバッグとしての使命を全うしてればいいんじゃね
269名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:27:36 ID:RAoWMIxD0
>>259
一度無職になってみればわかるけど偏見じゃない
精神がマジでヤバくなる
無職になると関わる人間も限られてくるから関わりのある人間に依存しやすい
名刺を渡すことで自分とかかわりのある人間と認識してつきまとう可能性はある
ハロワが事務的なのには理由があるんだよ
270名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:27:43 ID:ksBjOBui0
>>250
そうそう、1年契約なんだよな
1年契約でも何年でも更新してもらえるならともかく
こういうのって、最大でも2年や3年しか延長してもらえないはず
そんな職に男はほとんど応募して来ない
271名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:27:53 ID:gTHUY6JK0
相手が職に困っているお前らみたいなのが相手だろ?
コンビニとかと一緒にすんじゃねえよ。
272名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:27:55 ID:/T8ltxqU0
>>257
> 万引き犯人に要求されたら
恨まれる覚えのある犯罪者が例えになるかwww
なんでこう斜め上の擁護言い出す奴多いのw
273名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:28:06 ID:PkbUeBOf0
ハローワークの求人は全て派遣。
公金使って派遣の営業やってるんだから笑えるw
274名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:28:20 ID:cNzlfjMfO
また何とか団体による「女性への配慮」か。
そもそもハローワークに行かざるを得ない人に男性が多いのは
社会による男性への配慮が無さ過ぎるのが原因なのに。
275名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:28:23 ID:qYFkmnVI0
せいぜい名札で十分。
興味があるのは職であって職員ではないし。
しかしそうじゃないヤツもいるんだろうな。
276名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:28:51 ID:JApV5+/aO
他に悪さしてるからだろう 
277名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:28:54 ID:25K59i/Q0
またどうでもいいことを・・・
278名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:29:12 ID:IeqI3Z/Y0
>>264
求人への応募はハロワの紹介状が必須な場合と、
ハロワを通した方が条件を勝手に変えられなかったり、
メリットがおおいんだよ。
だから求人はハロワを通して申し込めというのが基本になってる。

さらに「相談」すると就職活動日の認定にもなる。
自宅のPCの閲覧は「就職活動」には当たらない。
279名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:29:14 ID:xRlGZX+5O
勘違いし過ぎだよブスどもが
日本の女って何でこんなに自意識過剰なの?
お前自身が思ってる程、周囲の男は
お前に興味なんか無いよ
280名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:29:22 ID:+uY/DeWs0
つか、名刺なんてエコ的にも、経費的にも無駄じゃん
しかもパートなんてコロコロ変わるのにそのたびつくんの?

281名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:29:30 ID:/XUsilQuQ
ハロワの窓口が女だけだと思ってる奴が結構いるな
というか、ハロワ行ったことない奴ばっかだろ
282名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:29:39 ID:GvU122aKP
>>241
禿同。

底辺相手は、大変です。
経済ストレスにより、精神状態が普通でなくなったのが多い。
ささいなことで直ぐ切れる。

無職は、暴発しやすい。

しかし、余り丁寧にしていると、能率が下がる。
業務が処理できない。
283名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:30:40 ID:IrtG6EWuP
ハロワの職員の半分が非正規の現実
284名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:31:21 ID:TqMR/QVi0
なんかこのスレ見てて思ったことは
ハロワっていらないじゃん
ハロワっていらないじゃん
ハロワっていらないじゃん
ハロワっていらないじゃん
www
285名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:31:25 ID:4ydSHilfO
>>279
アホはお前。

底辺が通う場所なめんな。
286名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:31:27 ID:75DgW5kQ0
正規の職員は全員
自宅住所と電話番号をネットに晒すことを
法律で義務づければいいと思うよ

市民全員に監視されりゃ税金の無駄遣いなんてできんだろ
287名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:31:36 ID:NfFUyABHO
ハロワの職員のスペースを無くして検索パソコンを増設した方が、より効率のアップと経費の節減になると思う。
288名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:31:44 ID:ksBjOBui0
>>283
窓口業務にいたっては、2/3が非正規なんだよな・・・
289名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:32:45 ID:+rWi2Ogv0
>>250
現状の無駄を削減する方向はいいと思う。
口頭で名前言うだろうから、名刺刷ってやるとかそもそも無駄だと思うけどね。

ただ、無職ってことは、ネットできない環境の人間も多いだろうし
ハロワの需要って、都市部より田舎のほうが高い気がするんだよね。
おれが住んでるのは田舎だが、求人ホントに少ないよw
ちっちゃな会社の小さな採用枠で、ネット使うなんて思いもしない人とか
広告上げるのは費用がかかるなって言う場合は、
ハロワの存在って、お互いに必要関係なんだと思う。
派遣みたいに中間マージンとられないしw
なので、あまり削減されすぎるのも困る気がするけどね。
290名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:33:17 ID:IsSbpmtg0
>>1
名刺渡しは必要ないだろwww
勘違いすっぞww
291名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:33:50 ID:fqSYEWpb0
>>280
経費的には、だいぶ安く作れるようにはなっている。
だた、お役所だからキチンと印刷屋に発注してわざわざ高くする可能性が高いかなw
292名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:34:03 ID:zMD4FXs80
っていうか公認でハロワ利用者はクソで危険って言ってるってことだよな
293名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:34:07 ID:EMcm8SgwO
何で名刺必要なんだよ
294名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:34:35 ID:RctnVx1y0
むしろ男性職員が色目つかって若いネエちゃんにメルアド書いた名刺わたすとか
「おれの言うことを聞かないと斡旋してやらないぞ」みたいに肉体関係を強要するとか
そっちの方が問題になりそうだが
295名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:34:47 ID:19kWKNUnO
>>245
999円と1000円は同じ
999円と1000円は同じようなもの
この2文、全然違うだろ。999円と1000円が同じ、ってのは有り得ない。明白に違うからな
999円と1000円が同じようなもの、ってのは色々言外に含まれるものがある。例えば1円しかかわらない、とかな
日本語は正しくかつ多様に使えよ。拙い使い方じゃ社会で笑われるってか役に立たないぞ
296名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:34:50 ID:GvU122aKP
>>292
yes.
297名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:35:20 ID:53D9WmmDP
求職者を危ないだの付きまとわれるだの言うなんて
責任感以前の問題じゃね?
ハロワのお前らがそんな風に思う奴らを会社に紹介するつもりかよw

会社「応募者が来たのか、どんな人だい?」
女性職員「名刺を渡したら付きまといそうな人です」
会社「ちょw」
298名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:35:23 ID:/ZSedMwS0
>>278
ハロワのPC少ないしPC使える奴は家から出来れば効率いいのは確か
名刺作るよりよっぽど良い話だと思うます
299名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:35:28 ID:ccbevyZP0


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247026751/
ハローワーク職員火だるま。客の中国人の女に火をつけられる
300名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:35:32 ID:AiUnDpLN0
無職相手が危険だというなら
名刺なんか渡しても渡さなくても
ストーカーする奴はする
名刺は関係ない
窓口にいる限り危険度は全く変わりない
301名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:36:04 ID:ksBjOBui0
そう言えば、俺の職場もハロワで求人掛けたことあるんだけど
履歴書殴り書き、写真はなかったり、スナップ写真の切抜きだったり
日付や通勤時間、年齢の所だけが鉛筆書きだったり
って奴が何人もいたわ・・・

落としてもらいたくてわざとやってんのかと思いきや
通る気満々で、連絡もなく勝手に会社見学に来たりもするし・・・
落としたら、嫌がらせの電話を数日かけてきた奴もいたし
変な奴多い気はする
302名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:37:02 ID:a8KZYZAKO
「窓口職員VS無職」
上の奴らと国と企業は、甘い汁吸いながら観戦だな。
303名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:37:42 ID:bicIKDyd0
無職相手にしてる銀行のお姉さんも危ないじゃないのか?
304名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:37:49 ID:+uY/DeWs0

で、この不必要な名刺で一番儲かるのは誰なん?税金の無駄遣いとちがうん?
305名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:37:56 ID:+rWi2Ogv0
>>266
名刺を渡すことで
名前が知れて足がつきやすくなるリスクってのはあるじゃん?
この問題って、そういう話でしょ?

普通にレジ打ち程度なら、お互いスルーする関係であっても、
個人相談すると、情がからんで目をつけられやすくなる。
そこに、フルネーム本名ばっちりの名刺渡したら、
いろいろ足がつきやすくなるんじゃないかってこと。

まあ、俺は基本的には名刺なんぞやめちまえ無駄だwってう考えだけどねw
怖がる気持ちはわかるから、
やるなら源氏名でやったらいいんでね?っていう話。
306名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:38:27 ID:mMkLXZ6N0
実は日本って国自体がブラックなんじゃねPART41
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1276964376/
307名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:38:30 ID:xRlGZX+5O
>>285
底辺の集まる場所に詳しい底辺乙
底辺同士仲良くしとけよ
308名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:38:38 ID:wRdLKuEf0
ハロワの職員の名刺作ってみたら
半分以上が「李」さん、「鄭」さんだったでござる

の巻
309名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:38:39 ID:mD0N5yQH0
>>270
だからか、噂では良い求人は
窓口担当が募集しちゃうらしいw
自分の地域@田舎では700円〜800円でハローワークの
窓口業務応募してる。激戦だ。
310名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:39:06 ID:xDZILTS10
>>303
無職は銀行にあんまり来ないからじゃないの?
311名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:39:07 ID:RctnVx1y0
>>304
名刺の印刷会社、そして製紙関連ってところだな
312名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:40:46 ID:bicIKDyd0
>>310
つまり資産もなく仕事もないナマポさまが一番危ないってことか
313名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:42:04 ID:/hg4oLSWO
>>287
確かに
自分で求職票やら前職を検索&プリントして、会社に電話したほうが早い
職員いらんw無人化すりゃいいよ
314名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:42:42 ID:19kWKNUnO
>>260
ストーキングに限らないだろ。一人をターゲットにしてのいちゃもんウサ晴らしetc
つーかあくまで仲介役でしかない職員が名刺を渡す必要性がないしな。そもそも
名刺渡して何するんだよ。就職の責任でも取らせるの?企業と就活してる本人のなのに?
315名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:42:47 ID:CGJ1Niw+O
民間だと名札は当然付けてるし職種に寄っては名刺も渡す

何様のつもりか知らんが公務員って無駄な心配ばっかするよな
316名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:44:22 ID:CZQTGrdz0
名刺渡すのを嫌がっているようでは、仕事の紹介業なんてできないだろ。
給料の為だけに失業者がいるのを利用しているだけじゃないか。
317名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:44:33 ID:eMuJ1p/iO
おいおい

名刺代が税金の無駄だろ!
318名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:44:41 ID:ksBjOBui0
>>309
まぁ、別にハロワの非常勤が応募してもいいとは思うけどな
自分だけ応募して隠す、なんてことはさすがにできないだろうしね

つーか、時給安いなぁ
319名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:45:29 ID:59WCOrwUP
>1年契約という不安定な待遇なのに、
>正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。
非正規としては当たり前
何の問題もない
320名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:45:32 ID:+rWi2Ogv0
>>313
あまりに短絡的過ぎるよ。
321名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:45:35 ID:/ZSedMwS0
ハロワで窓口で職員に怒鳴りまくってる奴しょっちゅう見る
サポセンでも名前は偽名なのに対面で名刺はやばいと思うけどね
322名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:46:13 ID:53D9WmmDP
>>295
その999円と1000円の違いが小さいかでかいかの問題だろ。
>>220じゃ「小さい」と言ってて
「いや、大きいだろそれは」と突っ込まれた途端
「大きい、あくまでも違うものとして扱う」とか言い出すとか
お前が笑われるぞ。
323名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:46:18 ID:JGCh0nFP0
自意識過剰だアホ
324名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:46:30 ID:WZdP9b9X0
結論:女は無責任
325名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:47:01 ID:UfR9QpQd0
窓口で名刺を配布義務化って一体どのくらい名刺を渡すつもりだろう?
大量に刷るんだろうね〜
326名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:47:15 ID:YqUdIWpHO
そこで朝鮮半島の英知、「通名」の登場です。
327名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:48:30 ID:97W+cKqFO
人の名前はおろか内部事情まで知ってもいいが、自分の名前を知られるのは勘弁です。
こんな人達は斡旋するのはどうでもよくて、書類を右から左に流して金貰えばOKなんでしょ?
たぶん職業意識なんて欠片もなく、どの職場でも目の前のこと流すだけで、私は仕事できます(キリ

日本が世界二位の経済国から滑落する理由がよくわかるな('A`)
328名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:48:50 ID:kOYtZcPW0
>>1
名刺渡すことに何の意味があるの?
329名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:49:31 ID:whs0YdBq0
つーかマスコミが「公務員は殺しても問題なし」みたいな報道をしてるからだろ。
これまでの不祥事全く関与してないような20台下っ端職員が、
「全てお前の責任だ!」とキチガイクレーマーに常に付きまとわれ続けるんだぞ。
名刺渡すとか危険極まりない
330名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:50:41 ID:kOYtZcPW0
たまに夜中に職安の前で暴れてる奴いるよな
ああいうのに住所知られたらやばいよ
331名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:51:12 ID:5uTV6m66O
「源氏名」でヌいてやれよw
332名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:52:21 ID:C/JiTpT40
公務員で名刺とか配っちゃうとねえ、頑張ると指名されちゃうんだよ、次も。
何もしない人は指名されない。
たくさんの人に指名されて何か変わるかというと、変わらない。
頑張らない人と給料は一緒。

それでも、自分を指名してくれる人がいるならと頑張るけど、
何かむなしさを感じるのも事実なんだよね。
333名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:52:35 ID:kgBiIykg0
【社会】 「好き好き」 テレビ東京関連会社の23歳女、惚れた裁判官のメール盗み見る→逮捕…東京
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/06/25(金) 12:57:35 ID:???0
★「大好きでもっと知りたかった」 交際断られた裁判官のメール盗み見たテレ東関連会社元契約社員の女逮捕

・交際を断られた男性裁判官のIDとパスワードを使い、メールサーバーに不正接続して
 内容を盗み見たとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと田無署は、不正
 アクセス禁止法違反の疑いで、東京都練馬区大泉、テレビ東京元契約社員、
 池ノ内渚容疑者(23)を逮捕した。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277438255/l50
334名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:52:38 ID:V+PXYqKe0
男女共同参画だろ?
男のフィールドに入り込んできたんだからリスクも負えよ
いいとこ取りしようとしてんじゃねえよ
335名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:53:03 ID:AiUnDpLN0
税金の無駄だから反対なら分かるけど
フルネーム知られたらストーキングされるかもしれんから反対は意味分からん

その理屈なら窓口にいて無職の相手してる段階で
既にものすごいリスク犯してるんだから
窓口業務辞めろよって思う
名刺ごときで大して変わらんだろ
336名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:53:10 ID:wjVafpO70
嫌ならやめろよ

代わりはいくらでもいる

それでハローワークに通えばいいだろwww
337名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:53:56 ID:r97gZnIc0
338名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:54:01 ID:vTCOadvnO
政府関係者に印刷業者がいるのか?
339名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:54:50 ID:VH1oNseY0
>>1
また、自治労絡みの新しい利権に税金が投入されるのか…

民間なら当たり前って名刺賛成派もいるけど、
1日で何枚処理されるか理解してるのか?

民間で多い業界でも1日当たり10〜20枚くらいの名刺交換が限度だろ
340名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:55:13 ID:/T8ltxqU0
>>314
いや、ぶっちゃけ名刺自体はあんまり意味無いと思ってるけどなw
(つきまとい的な意味でも、ウサ晴らしとか責任感とか他の意味でも)

> ストーキングに限らないだろ。一人をターゲットにしてのいちゃもんウサ晴らしetc
もしそういう危険があるというのであれば(個人的には無いと思うけど仮定の話だと念押し)
そういうリスクを背負い込むのが責任ってもんじゃねえかなと思う。
相手の善意悪意はよそにしても、もし向こうに邪なつもりがあったら痛い目に遭う…
というくらいにまで距離を詰めないと親身になれないし向こうからの信用も得られないだろう。

> あくまで仲介役でしかない
仲介役から一歩上のランクの[相談者]になってもらうことを期待してんだろうね、名刺っていう案を出した人は
つか今仲介するようなものがないからなあ。仲介役も満足に果たせてない気がする。
341名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:55:31 ID:Sh9dagqtO
名刺なんかいらねーよ。
PCをもっとテキパキと操作してくれるだけでいい。
あまりにもスローでイライラするわ。
342名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:55:34 ID:NCzYdD1s0
注:但し、美人すぎるハロワ正職員に限る!!
343名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:55:51 ID:19kWKNUnO
>>322
>>220…(本名のばらまきは)ネットもリアルも同じようなもの(←要するに、似ているが同じではない)

>>226…ネットとリアルじゃ同じなわけねえだろ

>>235…だから同じではない(同じようなもの)と言っている

別におかしくないと思うが
344名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:55:54 ID:xbwXIDRuP
たしかにストーカー被害が懸念されるからハロワから女性職員を除こう
345名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:56:03 ID:qMgUj6peO
>>330えっ?住所を名刺に?
つか今までなかったのが不思議
346名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:56:25 ID:woeoCmQ3O
これでストーカーでるなら、昔から巷ででまくっててもおかしくないのにな。


こんなバカに相談しなきゃならんとはかわいそうだわ…。
347名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:57:56 ID:6QSPZQcZ0
おっさん職員の名刺集めて飲み屋でばら蒔いてくるb
348名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:58:05 ID:hD1/TFWY0
女性専用車両のコピペ、オーダーはいりましたあ〜♪
349名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:58:10 ID:mmxfrj4b0
無職はストーカーですかそうですか
350名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:58:22 ID:fHtRgRqA0
印刷会社大喜び
351名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:01:06 ID:RctnVx1y0
ついでにハロワに警備員を配置しないとな。警備会社も潤うだろ
352名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:01:07 ID:hD1/TFWY0
ごめん、探したらすぐ見つかったから貼っとく
http://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/9/8/98db5d37.jpg
353名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:03:14 ID:jkCo0/iw0
可愛いからの付きまといじゃなくて、怨みからのつきまといはありそう
354名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:03:44 ID:EbXNFCUx0
ウチのハローワークには
北原夏美似の爆乳の人妻職員がいるから
採用する気無いけど求人出しっぱなし。
んで、ちょくちょく条件内容変更しに出向いてる。
355名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:04:28 ID:mPsF6aKl0
ハロワ職員から名刺貰ってもな〜。
名前知って得も何もないわ。
356名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:05:21 ID:Ebwgs8LU0
女職員たちは、無職キモいとか思って接してんだろうな
まあ、キモい奴なんかにフルネーム知られたくないか。
357名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:09:19 ID:roXcwbHM0
監督署の職員ですが

名札あるのに態々名刺って税金のムダじゃないの?
ちなみに今まで名刺代金は自腹でした。
358名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:12:11 ID:mGd3RB6/0
今まで名刺もって無かったってのに驚くw
359名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:12:13 ID:19kWKNUnO
・紙の無駄遣いによる環境破壊・発注先等をめぐる悪行(政治家や上役の)
・フルネームを明かすことにより想像しうるまた過程しうるリスク
…等、な。やる意味ねーだろいい加減にしろ意味あることやれ
360名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:13:12 ID:6QSPZQcZ0
これで印刷屋に雇用枠が増えるの?
361名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:14:53 ID:x0YBVi15O
国家公務員の名刺は自腹なんだがこれは支給すんのか?
362名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:15:41 ID:roXcwbHM0
>>360
職場でプリントアウト(用紙は購入)
今まで自腹名刺の人は業者に頼まないので
印刷屋大損害
363名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:15:52 ID:WbmAI0Bl0
嫌ならやめればいいじゃん
ハローワークで仕事探してみろよ
364名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:17:42 ID:IeqI3Z/Y0
>>343
その場合、「同じようなものではない」と解釈するのが普通の日本人。
同じじゃない、同じようなものといってるなんて、単に言葉遊びしてるだけ
365名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:17:50 ID:/5aZL355O
名前なら名札で分かるじゃん。無職にわざわざ名刺なんか渡す必要あんの?つか、欲しいか?オマイラ
366名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:20:02 ID:roXcwbHM0
これって自治労ではない国公労連に対する嫌がらせ?
367名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:20:05 ID:Zfr34cPg0
斜保に年金記録の確認に行ったら対応した職員が横柄だったんで「名刺出せ」って言ったら「そんなもんねーよw」と
来た。まぁ名札つけてたんでメモして帰ったけどな。ハロワの職員って名札もつけてねーのか?斜保より無責任な組織だな。
368名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:20:30 ID:IeqI3Z/Y0
>>362
名刺はともかく、単に名前のサインか、ゴム印、ハャチハタを、
用紙に押すだけでいいと思うぞ。
こいつらは恐らくクレームくることだけを恐れてるから、
対応した人が誰か個人を特定されることを恐れてるだけだからな。
369名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:20:41 ID:4F9IQpiu0
名刺作成が税金の無駄と思えない奴は、どこかおかしい。
370名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:21:03 ID:3qeRHyakO
いらねーよ
自意識過剰
371名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:22:09 ID:ZrlQjwsh0
いらないね
年間一億も支払って職員の名刺ほしがる奴なんていないだろ
372名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:23:32 ID:6QSPZQcZ0
職安職員の給料を担当した無職どんだけ働かせたかの歩合制にすればよくね!?・・・ブラック勧められるか
373名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:23:36 ID:KmwmV7DE0
ハロワ通いの毎日ですが
名刺とかいらんです・・・
全く意味がありません
374名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:24:17 ID:5B9k7Elp0
糞役人共楽しようとしてんじゃねーぞ
375名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:24:48 ID:uD0x3o6x0
0
376名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:29:40 ID:swlMIyg10
ハロワネーム使えばいいじゃん
377名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:30:43 ID:X0jVEKJ+0
なんで名刺渡すと付きまとわれるんだ
お前の個人の電話やら住所が入ってんのか?
378名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:30:50 ID:sUvsUzGG0
そもそもハローワークの職員は仕事を見つけるのを手伝う気がさらさら無いからなw
379名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:31:08 ID:19kWKNUnO
>>364
解釈は十人十色。日本人かどうかで括れるものではない

なんで、言葉遊びと取ってもらっても結構だよ。言いたいこと…要するにメインは、その言葉以降だし
そしてそもそもこの議論の始まりも、揚げ足とりのような文の中抜き、っていう、悪ふざけみたいなものだったしね。言葉遊びという纏めは悪くないと思うな
380名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:38:39 ID:IeqI3Z/Y0
>>379
解釈というのは「逃げ」だな。この場合、どう考えても「同じようなもの」ということの否定なのは明らか。
そして言葉遊びをしていたことを認めて、その上で開き直ってるんだから、
まともに話をする価値すらないってことだ。
381名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:39:05 ID:OhFjMItl0
どれだけ無職をばかにしてるの
382名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:40:49 ID:6QSPZQcZ0
オレ求職中だけど名刺いらんな
早期就職コースで個別担当つくし
383名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:41:13 ID:5XyFq5i+0
職員で求職者に間違った情報流して平然としてる奴いるから
やっぱ責任感を持たせる事は必要だと思うぞ
間違いや暴言を現場の責任者に通報しても平気で「やってません」「言ってません」って大ウソつく奴もいたからな
384名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:43:31 ID:mkzJD4Hk0
レンタルのニッケンみたいに源氏名でいいじゃん
385名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:45:01 ID:w/D9Ukzs0
つきまとわれるひとは
名刺の有無にかかわらずそうされるし
つきまとわれないひとは一生そうされない
386名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:45:18 ID:ExZIAoi80
ハロワの基本的に民度が悪いから心配だよね
俺もニートとは関わりたくないわ
387名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:46:05 ID:xfDrppS+0
別に担当者制でもないし名刺なんて無意味だろうに…
それ以前にハロワの人間自体が無能で無意味だと思うけどねw
ハロワの事業仕訳よろしく!
388名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:46:32 ID:h7sYTdpy0
肩書きに「アルバイト」って書いておくべし。
389名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:46:45 ID:uwNJgs2tO
非常勤のハロワの職員に、正社員の口を下さいと言っても虚しいだけなんだがねw
私も非常勤ですから、あなたも非常勤でどうぞと言われるw
390名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:47:32 ID:w6qpyIF70
>>358
非常勤じゃねーし
391名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:48:13 ID:thteArQB0
>>30
じわじわきた
殺伐とした気持ちが少し晴れた

392名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:50:05 ID:J31NvNlu0
そもそも職安に限って言えば、若い女の職員はいないほうがいい、
393名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:52:24 ID:19kWKNUnO
>>380
>否定なのは明らか
そうではないと>>343で言ったはずだけど?
それでも、否定なのは明らか、としか言わない…要するに「押し付け」をして聞いてくれないなら、まともに話はできないし話す価値もないよね
でもそれじゃあ話しようがないから、「言葉遊び」というに貴方の言葉に賛同の意を示してみたんだけど。でも挙げ句にそれを開き直りと言われるのは正直心外
394名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:52:41 ID:zWKGev290

資源のムダ
395名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:53:43 ID:+Y5gWI3g0
前にでるのはガチムチの黒服黒メガネだけにしておけば
逆恨みも問題ない。
396名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:54:50 ID:1XLX35jnO
人相手の仕事で堂々と名乗ったら責任が重くなるよね。
ゆるゆるまったり出来ない。
397名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:56:14 ID:pXzntRAb0
そもそも役所に非常勤を置くな
正規採用しろよ
398名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:56:22 ID:l0Au4C+d0
名前も明かせないなら行政の仕事しなければいいのに…。
399名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:56:59 ID:zrhqKnOb0
ハロワ職員の俺がきましたよ
もちろん非常勤の相談員だよ
なんでも聞けや
400名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:57:05 ID:YwTiO8PM0
むしろ全公務員は名前住所Tel携帯全て判る様にしとけよヴォケ
401名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:58:37 ID:SgO0YfDo0
相談者を犯罪者扱いは求職者に対する差別意識の現れだ。
402名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:59:29 ID:dle+YK130
>>399
ご苦労様です。
 
403名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:59:39 ID:iNXP1phhP
ちょっと若くて美人なハロワ職員に、
恥ずかしい履歴書を見せるのはツライよな

早く職安型アンドロイド開発してくれ・・・
404名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:59:59 ID:f/Uv27/X0
嫌なら辞めればいい代わりはいくらでもいる
405名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:59:59 ID:1M/H2s5UO
ニートストーカー大歓喜だな
406名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:00:52 ID:uZyK6jdDO
>>399
ぶっちゃけ、「相談したいのはこっちだよ」って思っている?
407名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:00:57 ID:h7ADimjm0
ちょっとハロワいってくる
408非常勤相談員:2010/06/26(土) 20:03:52 ID:zrhqKnOb0
ほとんどの求職者さんは至ってマトモだ
でもやっぱり実際のところ女性相談員は変な奴にご指名されるんだよな
だから本当に危ないと思う
事件的なもんは確実に起こると思うよ

>>406
あるある
409名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:06:12 ID:YQkNjhnqP
相談者全員に渡したら1日20枚としても年間5000枚、一人3000円の予算じゃ少なく無いか
410名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:06:32 ID:UxhEXfB/0
さすが公務員の女は世間知らずが多いな
名刺を持つことは自分の仕事に責任を持つことにつながっていいことなのにね
名刺からどうやって付きまとわれると想像するのか理解できんよ
世間の厳しさにもまれなさい
411名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:07:30 ID:uZyK6jdDO
>>408
利用側からみると、「あ、この人普通」って思うと非常勤だったりする。

正職ばかりの部門って、変わった職員多くない?
412名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:11:10 ID:dle+YK130
>>408
すでにハローワークの存在自体が犯罪のように思うんですけど、やっぱりそれでも公務員が絶対正義で
国民が絶対悪の立場なんでしょうか? そこまで国民が信用できなければ、公務員なんか辞めてしまえばいい
この国から消え去れと思いますがどうでしょう。
 
 
413名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:11:41 ID:udnNJf1XO
でも、必死に仕事探している人にそんな余裕あるかしら???
記事にする事で余計なこと考えるハロワと関係ない
おかしなのが来そう…

最近、おかしな記事多いよ
怖かったら、防犯ベルは携帯しよう

414非常勤相談員:2010/06/26(土) 20:12:11 ID:zrhqKnOb0
>>409
まあ名刺用紙に名前プリントしただけだから・・・
ちゃちい奴ですわ

>>410
非常勤は近隣の人が多いからね
まあ、既に顔バレしてんだけど
名刺が出回るのはコワイわな
不特定多数に配るからね
相手選べないから

>>411
あるあるw
415名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:14:05 ID:5XyFq5i+0
>>399
利用者の個人情報ってどの程度わかるの?
名前を入力すれば住所とか電話番号とか自由にいつでも見れちゃう?
416名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:14:46 ID:xfDrppS+0
>>408
それは大問題だな。つい先日も基地外中国人に焼かれた
女性職員もいるはず。
基本ハロワの窓口担当は親切だと思うよ(ただ悲しいかな就職には結びつかないけど)。
逆に不親切なのはどうみても非勤じゃないジジイとか身障者職員とか…
だいたい営業でもないのに名刺持たせる意味がぜんぜんわからんわw
一日何枚配ることになるんだよw
税金の無駄使いじゃねーのか?
417名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:14:55 ID:Iy1pW+MrO
>>410
会社の看板背負った社員同士なら起こりにくいが
相談する側、される側になるとある
コールセンターにさえ、毎日暇なキモい客がかけてくるのに
対面で親切にしてもらったら勘違いする、一部おかしな奴は出そう
418名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:15:25 ID:uZyK6jdDO
>>414
あの中で働くの大変そうだなあと、いつも思ってみていたよ。
お疲れ様。。
419名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:15:41 ID:GS+Ig4U8O
でも実際のところ
正職員の半分以下の給料でボーナスもないような契約職員が
不特定多数にフルネームばらまくのに抵抗あるのは分かる
420名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:15:54 ID:/JXnLTFX0
千葉でまちぶせされた女職員が火をつけられて全身やけどに遭ってたが現場復帰できたのかな
421名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:16:08 ID:UcVbttOM0
キチガイ無職相手だからもうちょっと警備は厳重な方がいいだろ
422名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:16:37 ID:3hP52wXJ0
>長妻昭厚労相が「名刺を渡すのは民間企業では当然」と主張し、押し切ったようだ。

ホント芯からアホなんだな
なんでも民間と同じにすればいいってもんじゃないし
423名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:18:31 ID:+8o/Uwur0
あのさぁ、みんな勘違いしていないか?
自分と同じような人間が窓口を利用する前提で話してるでしょ。
想定外の方もあるのよ。

長妻大臣は、基金訓練なんかのはがきより大きな紙を安定所に
来た人全員に配れって、言った人で、紙さえ配れば万事解決の人。

公務員叩くと人気が出る・・の思考の人ですから。
424名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:18:41 ID:diKKquJk0
>「働く女性の人権センターいこ☆る」
なにこの馬鹿みたいな
425名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:19:00 ID:f/Uv27/X0
別に自宅の住所や電話番号を晒すわけではないのだろ妄想しすぎじゃね
426名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:19:12 ID:2uel5aVs0
責任感というか覚悟のない話だな
427非常勤相談員:2010/06/26(土) 20:19:20 ID:zrhqKnOb0
>>415
まあわかるわな

>>416
あれは戦慄が走ったね
ただ、99%の人は真面目で優しくて控えめで、だから世間と上手くいかなくって
っていう人なんだよね
だから俺らも頑張ろうと思うわけでよ


>>418
ありがとうっす!
人が嫌いな奴は絶対無理ですな
この仕事は
428名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:19:36 ID:Z7oFY3l20
いやならさっさと辞めろ、替わりはいくらでもいる。
人間入れ替えて流動化を促進しろ、どうせたいした仕事
していないし、誰でもできることしかやっていない。
429名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:19:49 ID:utmbQFZH0
>>1
そんな可愛い職員など居ません(断言)
ハロワで働く人もその仕事無けりゃ、他に出来るもの無い人ばかりだし。
430名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:20:28 ID:iMQ0HjTnO
またおまえらのこと言われてるぞwww
431名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:21:10 ID:x5BEyaByO
底辺民にフルネーム教えるとかwww

不満のはけ口担当はやっぱり末端なんだなwww
432名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:21:49 ID:diKKquJk0
>>420
現在も治療中

正直名刺は必要じゃない
ハロワの相談と民間の営業職は違うものだから
433名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:22:02 ID:UxhEXfB/0
>>417
確かにな
取引先とか顧客でもないから気を付けんといかんのか・・・
434名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:22:06 ID:F60+DAUu0
バカ公務員が・・「名刺危険手当」を出せとか言い出すんだろ!!
435名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:22:22 ID:+8o/Uwur0
長妻昭厚労相が「名刺を渡すのは民間企業では当然」と主張し、押し切ったようだ。

身元がはっきりしている人に渡すだけ。

民主党は、スーパーが、昼休みや閉店間際までお客の相手するからとハロワの
営業時間変えたくらいだから、求職者は、肉や魚扱い。

魚屋や肉屋が名刺配るか?
436名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:22:25 ID:6QSPZQcZ0
>>427
自分のスペック書いて登録しとくと企業の人事が目を付けるかもってシートで
実際企業から「こいつ紹介して」って問い合わせあるものなの?
437名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:22:47 ID:x0YBVi150
電気屋では名刺配布は当たり前ですがね。
438名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:23:00 ID:TCYoHxWe0
なんちゅう自意識過剰…死ね公務員としか思ってねーよ
439名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:23:27 ID:f/Uv27/X0
嫌ならどこかの民族のように通名でもOKにすればいいだろ
440名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:24:00 ID:lVWwnnq30
>>436
スペックうp。
441名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:24:01 ID:dle+YK130
なんか求職者を犯罪者扱いするクソ公務員の書き込みが増えてきたな。気色悪い。

 
442名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:24:19 ID:sUvsUzGG0
それよりも日本での正社員に外国人を使うことが問題。
日本の人雇用を守れない政府。
443非常勤相談員:2010/06/26(土) 20:25:58 ID:zrhqKnOb0
>>436
「こいつ紹介して」ってのはないけど
希望する人材の条件を提示する場合はあるね
444名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:26:02 ID:uZyK6jdDO
まあ、何聞いても曖昧な返事しかきけなくなるんだろうな…
こっそり色々教えてくれる人もいたのに…
445名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:26:52 ID:AMJepwCg0
名札くらいでいいんでないの
いらんでしょ、パートのおばちゃんの名刺なんて
446名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:27:08 ID:1wUDWW8J0
>>427
君みたいなマトモな職員もいるんだな。
俺のとこのハロワはひどいわ。

バブルの頃から脳が止まってる爺が思いつきでアドバイスしてくる。
アドバイスって言っても強制に近く、抵抗を示すと君のやり方じゃ無理とか言いだす。
もちろん従ったってうまくいかない。

爺はアドバイスがおかしい事以外は、一所懸命に励ましてくれるのでまだいい。
若い職員は何のためにいるのかさっぱりわからん。
相談にも乗れない。PC世代のはずなのに知識ゼロ。 事なかれ主義。

あの施設に頼ろうとしたのがバカだった。
447名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:27:51 ID:RctnVx1y0
名刺なんか配らなくても大体は担当者固定しているだろ
448名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:29:40 ID:llz7JGh3O
案の定、公務員叩きがw

名刺配ったら配ったで、俺たちの税金ガーって言い出すんじゃない?w
449名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:29:46 ID:uZyK6jdDO
>>446
紹介部門は当たり外れでかいよ。良い人は本当に良いし、気持ちが楽になる。
450名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:29:51 ID:+6ytOODpP
公務員って名刺自費購入だったりするから嫌だろうな
451名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:30:21 ID:GthLGRZP0
失業保険貰いに職安行ったが
ありゃ仕組みが悪いね。
職員が介在する必要はないよ。不要。

端末操作の使い方とかメンテとか関連法律の説明、リスクの説明だけで充分だ。
端末で直接企業担当と連絡ができるように改良すればいいだけだ。
システムはボロかったぞ。官許企業から異常に高く買うからだ。
自分たちで勉強してシステム開発しろ。

出来なかったら 事業自体 辞めろ。
452非常勤相談員:2010/06/26(土) 20:30:38 ID:zrhqKnOb0
>>446
俺らみたいなおっさん連中は
企業出身が多くて、就職活動の苦労をつい最近まで体験してきた者ばっかだからな
そら頑固ジジイもいるけど、まあ優しい世話好きが多いよ
若い職員は本当の公務員が多いね
まあ世間知らずも多いけどまあ色々いるわな
イワンとすることは良くわかるよ
453名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:30:41 ID:f/Uv27/X0
街を歩くだけで他人の髪型から服装チェックとかするし
自分がいつも誰かに見られてる感じがするんだろ
お前が病院に行ってカウンセリング受けて来いよ
454名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:31:43 ID:x0YBVi150
言っておきますが、
これに反対しているのは
非常勤のクズですよ。
正規職員は反対しておりません。
誤解しないで下さいね?
455名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:32:45 ID:1oQttR5K0
ハローワークの職員より出先にいる
威張った感じの地方公務員を何とかしたほうがいいぞ。
456名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:32:55 ID:ErQfhMlJ0
不安じゃなく関わった人の責任とりたくないだけだろう
いやなら仕事やめればいいじゃん
457名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:32:53 ID:V6hyRW6PO
>>1
自意識過剰すぐるw
458名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:33:39 ID:nORPoU300
このスレ見ただけでも
職員が逆切れされて火をつけられた事件を普通に忘れてる人多いし

そんな程度のノリで生まれた風潮に従わなくちゃいけないのは気の毒だな
459名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:33:55 ID:DxDyVUMc0
やましい事やってるから名刺作りたくないんだろうね
460名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:35:09 ID:b/CUSAYTO
名前明示手当てもらえるんだろ?
461名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:35:17 ID:+8o/Uwur0
まあ、ややこしいからハロワはさっさと民営化した方がいいね。

全国知事会が地方で十分って言ってるけど、地方に行くくらいなら
データベース持って、民間になった方がお得だし。
462名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:35:50 ID:yaBQzUwU0
また男女差別団体がややこしくしてんのか
463名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:36:29 ID:xfDrppS+0
>>422
長妻って限りなくバカなのかな?
営業職なら名刺のばらまき=仕事量になるかもしれんが
サービスorコンサル業で名刺のばらまきってなんなの?
職安が人材派遣会社みたいに特定個人(登録人材)を企業に売り込むなら別だろうが
そんなの不可能だろうに・・・
長妻の意図する、ある意味サービス向上を図るならネームプレートで十分じゃないの?
何ならクソ厚労省がサービス云々いうなら正規職員と非勤をわかりやすく提示してみろよ。
非勤のやつは(自分も厳しい立場からなのか)すげー親身だよ
ってか厚労省自体がクソだろうに!

俺の言っていることが分からない奴はハロワ逝って求職してみろ!
464名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:40:11 ID:TGZlzzBR0
これは記事の書き方が悪すぎだろ

ハロワの職員は国が一生守ってくれるが
激安給与の非正規職員は一年限りで守られようがない

しかも、窓口に立つのは非正規職員で正規職員は奥で偉そうにふんぞり返っているだけ
こんなのありか???
465名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:40:20 ID:7xBOJxlfO
>>463
アホ
466名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:40:49 ID:+8o/Uwur0
やましい事やってるから名刺作りたくないんだろうね

変な奴に殺されたくないからだよ
467名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:42:05 ID:1wUDWW8J0
>>452
君が正職員だったらどんなに良い事か。

荒波の中で疲れ果て自信を失ってしまった方々を
これからも助けてあげてください。

1%の自業自得の人は・・・知らん。
468名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:42:09 ID:OzGbFWQA0
名刺「交換」なら普通にあるけど、
不特定多数に名刺をばらまくなんて民間でもそうないと思う。

ディーラーか、生命保険の営業ぐらいでしょ。
469名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:42:35 ID:UJ29fWCXO
差別意識と偏見に毒された公務員には辞めてもらえばいい
こんな感覚では、公務員として不適切だと思う
470名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:43:17 ID:RIZhG47QO
通勤で毎日ハロワの前通るけど、いつも朝から待ってる人って、いかにも社会から離脱した半分ホームレスみたいな風貌の奴ばかり。
あんなのに身分明かすとか男でも危険でしょ。
471名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:43:36 ID:C/JiTpT40
これでビビってる人は公務員やめたほうがいいよ。

生活保護の担当は名前出して、生きるか死ぬかもめるような
人たちと相手してるわけよ。
俺も現役暴力団の生活保護を切ったりしたが、家の前をウロチョロ
されたり郵便ポストにゴミ入れられるくらいで、危害加えるような勇気ある
奴なんかいないって。やれば即警察行きって向こうも分かってるんだから。
472名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:45:03 ID:IeqI3Z/Y0
>>393
「否定なのは明らか」ではないなんて>>343では書いてないじゃん
「同じじゃないだろ→同じとは言ってない」、しか書いてないぞ?
473名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:45:22 ID:+sQQCYEZ0
不動産屋で新しいアパート契約なんて30万円以上動くようなことなのに名刺一枚出さないって不思議だと思うけどね。
名前を出さないって仕事やる気がないと思われてもしょうがないんじゃねえの
474名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:46:01 ID:+8o/Uwur0
>>471

火つけられて大火傷は、危害加えられたうちに入らないってことですか?
475名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:46:21 ID:zc2hfX1f0
>>454
なりすましご苦労。

ハロワの職員だけど、正直名刺配るのは職員だけにしてほしい。
非常勤さん達にはリスクが多すぎる。
窓口で手取り9万円くらいの人に追わせるリスクではない。
来所する人に悪い人はめったにいないけど、年に何人かは正直危ない人もくる。
ほんとにごくまれにだけどストーカー被害もある。
非常勤さんたちは近場の人達で、職員のように2年ごとに転勤することもないから
氏名公表のリスクはずっと残る形になる。
かっこつけるわけじゃないが女性の非常勤さんの名刺だけはどうしても廃止してほしい。

476名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:46:28 ID:lVWwnnq30
>>468
最近の生保の営業はバッチリメイク決めた勝負写真を郵送でばら撒いてるぜ。
女強ぇ。
477名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:46:34 ID:diKKquJk0
>>471
過去に危害を加えられた職員がいるから問題なんじゃないの?
っていうかハロワ職員も名札はつけてるし別にいちいち名刺配らなくてもいいんじゃあないのかね
名刺代は公費だしな
478名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:48:06 ID:44X2a6NM0
またよく分からんことを。

家電量販店の販売員じゃねえんだから
個人に責任回すようなやり方が上手くいくワケねーだろうに。
変な逆恨み買って刺されたりとか普通にありそうだしな。

アホのフェミ団体の自意識過剰っぷりが相変わらずなのはともかくとして
扱ってるモノが違うからお上がやってるのに、何でわざわざ民間と同じ事やろうとすんだろうね。

479名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:48:55 ID:RctnVx1y0
>>471
地方自治体なんかは職員名簿をHPで公開しているしね
480名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:48:56 ID:kvyfHnK90
窓口の職員なんて地方では退職した先生がやっていたりする。
そんなとこへ行きづらいだろ。公務員を退職してもまだ金がほしいのか?

それと求人申し込みの裏事情をひとつ。
募集をかけたい企業はマークシート用紙に鉛筆で記入して
提出するんだが担当者とのやりとりがくせもの。
PC使えることとかワード・エクセルなんて記入すると
「今時みんなできますから、これ消していいですね。年齢制限は
なしで・・。」
といってほとんど全部修正消される。

その結果実際に来る人はこちらの希望とは合致しないひと
になる。家に電話なし。5人中4人は離婚経験者。PCは持っていないが
メールは使えると強弁するもの。写真はインクジェットのつぶつぶ。
一方で派遣会社からは嵐のような売り込み電話攻勢。

つまり、企業も応募者も職員の存在意義のためにダシにされていると言うこと。
茶番ですよ。
481名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:48:58 ID:UJ29fWCXO
>>468
人材紹介系の会社は普通に求職者に名刺を渡しますよ
そんな事より、公務員が先頭に立って偏見を振りかざしている事が異様ですわ
人に名前を知られたくないような仕事って何だろ、と…
482名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:49:24 ID:C/JiTpT40
>>474
それが怖いなら公務員にならなきゃいい。
生活保護でも、恨みかって刺されて殺された人いるし。
(2ちゃんではざまあみろって感じだったけどね)

ちなみに、税関系でも大口滞納者(当然暴力団がひっかかる)のとこ行くときは
何時までに帰ってこなかったら警察を呼んで、とかそんな感じよ。
うちの役所じゃマジで監禁された職員いるし。

2ちゃんで叩かれてる地方公務員ですらこの程度はやってる。
怖いなら他の仕事に変わりな。求人情報はたくさん置いてあるんだろう?
483名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:49:28 ID:IeqI3Z/Y0
>>468
普通に車を買いにディーラーにいったら名刺くれるでしょ。
こっちの素性もわからないのに。

ハロワなら一般的に就職相談だから、自分の素性も明らかにしてるから、
まったく明らかにせず名刺を貰えるディーラーと、
自分の素性も明らかにしてるハロワだったら、
どっちが安全かというと、単にそれだけだったら後者のほうが安全そうだけどな。
484名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:49:28 ID:x0YBVi150
>>475
非常勤は黙ってろよ。
嫌なら民間で働け。
民間で、例えば保険の外交なんてのは
名刺自腹で携帯番号まで載せてる奴がいる。
それくらい体張ってるんだよ。

嫌なら辞めろ
485名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:49:39 ID:F1Z9P4SC0
ハロワークのやつは、仕事を何だと思っているんだ。
486463:2010/06/26(土) 20:50:00 ID:xfDrppS+0
>>464
それが言いたいことの本意です。ありがとうございます。

あとは名刺って何のこっちゃ?
ネームプレートで十分じゃないのかってことです。

プラスするなら公務員と非勤の見分けをしっかりわかるようにしてほしいです。
サービス向上うんぬん以前に、誰がどれだけ親身に仕事してるか判断材料を提供すげきですよ。
487名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:50:11 ID:ZSzM8/v20
やったところで何の意味もないだろ、これw
488名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:50:14 ID:+8o/Uwur0
>>481

だから、名札じゃ駄目なんですか?(連邦風)
489名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:51:11 ID:vcL4IgYg0
しかしどれだけハロワに通ってくる求職者を見下してるかよく分かる発言だなーw
490名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:51:30 ID:hnboPcze0
実際、対応してる職員は臨時とか派遣ばっかじゃねえの?w
491名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:53:59 ID:IeqI3Z/Y0
>>488
あとから、電話なんかでクレーム入れられることのデメリットを感じてるんだろうな
個人が特定できると、その場では言いにくくても電話とか当初でクレームが入れやすくなる。
実際はどうかわからないけど、少しでも自分のデメリットの火の粉を振り払うのがお役人。
492名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:54:30 ID:uZyK6jdDO
>>487
ふむ。いらないし。名刺。
493名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:54:40 ID:UJ29fWCXO
>>470
利用者が貧乏そうな風体をしているから、ハロワの仕事が嫌だって事?
それなら辞めればよいと思いますよ、うん

真面目に仕事をしていれば誰もハロワ職員なんかに構わないよ、求職のために来るんだから
仕事ができなきゃ文句を言われるのは何もハロワだけではないしね
494名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:55:51 ID:nEGhMz0V0
名刺をハローワーク職員専用のコードネームにすれば解決する。
495名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:55:55 ID:RctnVx1y0
つかどこの役所の窓口業務もDQNとクレーマーとの死闘の日々だろ
496名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:55:59 ID:5XyFq5i+0
>>458
あの事件は名刺は関係ないんじゃないの?
497名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:57:25 ID:0VMLDrIR0
>>488

名札じゃ駄目だろう
その場で文句言える人間じゃないと
ハローワーク職員の不真面目な対応に泣くだけになる
ちゃんと名刺渡しとけ
498名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:57:52 ID:Ld9rnk2O0
役人は、迷惑なことを義務化しなくていい
499名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:58:10 ID:+8o/Uwur0
ここに書きこんでる人が「善良な人」である自分を前提にハロワ利用者を
想定している限り話は噛み合わないだろうな。

まあ、ささと民営化しよう。そうすりゃ、何の問題もなくなる。
500名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:58:16 ID:nrNo52a70
ハロワに来るなかには、まともじゃない人もいる。
病んでるタイプ。
攻撃的なタイプ。
こういう人ほど何度も来る。
ふつうの職場とはちょっと違うことを理解しないといけない。
501名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:58:39 ID:u1yiVyWs0
そういえばスピード違反とかの取り締まりの時に、
警官に手帳の身分証明部分の提示を求めると、
激しく逆ギレされるんだよな。
502名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:58:59 ID:diKKquJk0
>>499
ん、まあ民営化でいいんじゃない?
今の民間職業紹介会社に全部委託しちゃえばい
503名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:59:33 ID:F1Z9P4SC0
ハローワークって、率直にいって無意味だからな〜
504463:2010/06/26(土) 20:59:48 ID:xfDrppS+0
>>485
昔はハロワなんて失業保険の手続きくらいにしか考えてませんでしたけど
今は時代がひどすぎるんですよ。
求人誌なんてひと昔前とくらべるとウソ臭いものや想像を絶する仕事しかありませんよw
もちろんハロワにも…
505名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:00:00 ID:aVVas50PO

ドコモショップでさえ名刺を渡すぞ!
責任を持って仕事をするなら、
名刺を渡して当然だろ!


506名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:00:16 ID:hnboPcze0
責任者(署長?)の顔写真と名前は分かるように大きく貼りだす必要はあるけど
窓口で直接対応してる職員 ましてやその職員が臨時や派遣なら酷過ぎるぞ
507名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:00:34 ID:vcL4IgYg0
ハロワ職員に人権侵害まがいのことを言われましたと
ガンガン訴えていこう、求職者はw
508名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:00:49 ID:+8o/Uwur0
>>497

そこは、改善しなきゃいけませんね。
声がでかい人だけ有利じゃいけない。
509名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:01:17 ID:tFoX1CbZ0
ハロワの職員なんかオバサンばっかだぞ
510名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:01:49 ID:zc2hfX1f0
>>484
保険の外交の人達の努力にはほんとに頭が下がる。
知り合いにも二人いるがきれいごとばかりじゃない世界だしな。
ただ保険の外交員さんたちはそれを覚悟でその仕事を始めんたんだよ。
今回のケースは非常勤さんたちの承諾なく大臣の意向のみで決まったんだよ。

俺も民間で働いていたから民間の厳しさや大変さは知っている。
民間のときは2回も職場がなくなったよ。それにくらべりゃ公務員の仕事は
楽だよ。おまえのお母さんとか奥さんとか妹とか大事な人がハロワで非常勤
働いてたらどう思う?
511名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:02:12 ID:fUIihKb60
嫌なら辞めればいいじゃん
512名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:02:51 ID:/GenMdt00
友人のかみさんはハローワークでハローワークの就職を見つけて就職した
513名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:03:24 ID:ZErWzzok0
http://www5.cao.go.jp/koukyo/kanmin/kaisai/2007/424/070424-1.pdf
これみるとハロワにいろいろな人が来ているのね。
刑務所出た人とかさ。
514名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:03:35 ID:rtRjiL2j0
>費用は年間約1億2千万円で、公費で負担する
名刺の発注先は天下り会社ですか?w
515463:2010/06/26(土) 21:04:09 ID:xfDrppS+0
>>511
わらかすなw
激しいリストラや会社が潰れたりしてんだよ…
お前が会社員なら死ぬ気で今の会社にしがみついてろ
マジで
516名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:04:23 ID:xRzBLBmb0
こんな問題は責任者の正社員上司の名刺(男でも女でも可)を渡せばいいだろ
何かあったらその上司呼んでこの期間女担当者に言われたのに違ったんですけどで

けど上司もシラネとかそんな担当者居ませんとか言われたたら困るな

解決策は綺麗な女じゃないオバチャン雇えハロワ
517名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:04:35 ID:+8o/Uwur0
>>502
民営化がいい。職員も望んでると思うよ。

>>505
それは営業活動。他店に客を取られないため。
518名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:04:49 ID:ef+wl1ptO
それだけ責任の重い仕事。
やなら職変えるしかないだろう。
519名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:05:05 ID:pNAkQPjz0
ハローワーク職員って、逆恨みとかされそうだよな・・・
520名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:05:11 ID:zGSmeHlJ0
平成19年度決算 阿久根市役所職員(市長、副市長、教育長、正規職員)の人件費 (消防を除く)
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf


阿久根市の民間平均年収は190万円だというのに。。。。

521名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:06:36 ID:0VMLDrIR0
>>516

美しすぎるから解雇されたとかで裁判になってたな
アメリカのぎんこうやったっけw
まぁハロワは若い娘さんの働く場所ではないとは思う
522名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:06:40 ID:tDkR4qRX0
警官とか役所の役人って
こちらの住所、職業、生年月日は激しく尋ねまくるくせに
自分たちの方は名札を裏返しにして着用したり
名前を聞くとしどろもどろになったり嫌がったり
姓だけしか聞いてなくてもなるべく漢字までは
知られないように答えたりするよな
あれは何なんだろう
あれじゃ行政サービスは向上しないよ
523名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:06:47 ID:IFi/PTzt0
非常勤ってw
お前らハロワにでも通ってまともな職見つけろよwww
524名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:07:57 ID:ZErWzzok0
>>520
その190万の同じ統計では青森の六ヶ所村は1500万を超えるが?
525名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:09:55 ID:9xHoMp4K0
つきまとわれたいの?
526名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:10:24 ID:aeaXU+gC0
ハロワに男女問わず若い職員なんかいねーだろw
527名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:11:07 ID:pm81TQdDO
やれやれ。現場をしらない中央は無茶なことをやる。
失業メンヘラってうつの薬でときおり攻撃性や自殺衝動MAXになるやつもいる。
また甘えた・無力感満杯の場合は、携帯番号教えたら一日何回も5分〜10分おきに
電話かメールしてきて、
いそがしくて対応できないと
自分を粗末にしてるとか応じるのは友人の義務とか
わめきちらして話にもならない。
そんな奴らに住所やらなんやら示した名刺わたしたら、
どんなに暴走または悪用するのが出るかわからんぞ。
なかにはストーカー化するやつも。
職員は男女とも妙な指令は面従腹背してやりすごすしかないな。
本当は上は安易に個人情報を求職者に出すなと指示すべき。
もしどうしてもという場合だけ、本当に必要とかこいつなら大丈夫ってやつ限定に携帯番号とメールを教えて、
何時〜何時、何曜日はだめとかはっきり規則をきめてやらないと、
公私混同になって職員は燃えつきやうつ続出だぞ。
528名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:11:11 ID:rZWbi17q0
オバサンしかいないんじゃねーの?
529名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:11:13 ID:RctnVx1y0
>>513
データが古いな。小泉のときの今より景気が良かった時期だな
17年度以降から惨憺たるものだが
530名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:11:38 ID:ErQfhMlJ0
こんな事言うなら
これから非常勤のやつらを見下すことにするよ
531名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:14:17 ID:CHHlJJI70
ハロワっておまえらが来るところだろ?
そりゃあ名刺渡したくないよ
532463:2010/06/26(土) 21:15:27 ID:xfDrppS+0
おまえら今は笑ってられるのはいいが
上層部がバカな会社ってのは必ずつぶれるか、詐欺前提の会社だと思うぞ。
で、今の日本ってのはな…
533名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:16:49 ID:iSGYTYOE0
どんだけ自分に自信があるわけ?
狙われとでも思ってんの? なんちゅー自意識過剰なんだ。

ハロワなんて若い職員殆どいないけどね?
アラサーやデブっと太った主婦が大半だろ。
誰も狙わねーって。

つか紙の無駄だからやめとけ。税金の無駄遣いだ。
非常勤なんていつ居なくなるか分からない奴等の名刺まで
必要ないだろ。
名札しとけ名札を。
534名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:18:27 ID:mCNO71s30
>>4
コンビニの店員の名前は大体偽名
学生時代にバイトしてた時に知った
535名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:18:32 ID:roXcwbHM0
フルネームの名札つけてますが
それじゃダメなの?
536名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:19:08 ID:SWd74GTG0
職業がら届出用紙を出しにハロワに行くが、
求職者の群れの中にごくまれに変わった人が居る。
>>1の話も分からんでもないな。
537名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:20:00 ID:ZErWzzok0
>>533
この議論の前提
1、ハロワの職員は名札をしている。
2、紹介状には名前が書いてある。

名札をしているのに名刺が必要なのかということ。
538名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:20:22 ID:IeqI3Z/Y0
>>533
自己保身だろ。少しでもデメリットがあると条件反射で反対しているだけ。
なんなら別名の名刺でもいいわけだからな。

でも別名の名刺と言い出したとたん、今度は別名だと人権が・・・とか、
違う名前で呼ばれるのは苦痛とか、なんとかして反対する方向で意見言うに決まってる。
539名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:20:33 ID:+8o/Uwur0
>>533

だから、名札は皆つけているんだってば。
540名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:20:58 ID:roXcwbHM0
監督署職員ですが一言
名札つけてるんだし
名刺って税金のムダじゃない?
名刺代税金のムダとからまれるのは窓口の職員だけ
541名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:21:17 ID:E8b6CzNc0
付きまとうやつは、名刺があろうとなかろうと付きまとう
542名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:21:23 ID:uCQPIPbe0
殴りとばされかねない、対応をしてるって事だな。

>>533
おかしな人は結構いるよ。2chでも議論できないのに粘着する人いるじゃん。
それと一緒。
543名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:22:39 ID:l6wHz1z70
毎日無職と対峙してる職員の本音だな
544名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:23:14 ID:+8o/Uwur0
>>541

だったら、名刺なんて税金の無駄。

つーか、自費で作った名刺が使えなくなるのは大損害。
使えなくなるなら、もっと早く言ってくれ。
おまけにデザインカッコ悪い。最低。
545名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:23:47 ID:roXcwbHM0
実は民営化されて困るのは
助成金の利権受けてる関係者
職員は本音は歓迎
546名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:23:59 ID:OWYNTBx1P
無職者と同伴出勤を義務化すべし
547名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:24:17 ID:diKKquJk0
>>541
じゃあ名刺いらないじゃない
てか変なところで税金の無駄とは思わないんだな
548名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:24:28 ID:1TOeWHWuO
>>533
綺麗だから狙われる訳ではない

気に入らない対応や、いい仕事を紹介してくれないとか
ただ単にウサ晴らしに迷惑かけようと思う奴もたくさんいる

549名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:24:28 ID:MHWuOlAF0
底辺相手にしてる仕事だし気持ちはまあわかるな
名字と職員番号とかでいいだろ
女(ただし妙齢のかわいい子に限るw)が一見の底辺のフルネーム教えるとかリスクありすぎ
それに非正規じゃそのリスクに合うだけの給料も貰って無いだろうし
550名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:25:23 ID:yeZsEYe70
あんな冷たい奴等につきまとう奴いるとは思えんが
551名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:25:54 ID:ntlqpBfo0
「何故か」名刺が常に切れてる連中の境遇を頭の隅でさえ考えた事がない証左だなw
552名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:26:03 ID:+8o/Uwur0
そうそう、大抵の職員は民営化賛成。

ハロワの民営化の声をここから大きくしてくれ。
553名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:26:23 ID:p1rfL+Jj0
対応がおざなりで、テキトーすぎる。
かたや生死をかけているのだから、いい加減な事やってたら
求職者が切れて当たり前。
554名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:26:47 ID:8TNw+cXUO
絶対やめたほうがいい。
それより、職員の給料を歩合制にしろ。
やる気の無い職員は必要無い。
555名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:27:25 ID:IeqI3Z/Y0
>>537
必ずしも紹介状を貰うばかりじゃないから、2を前提にするのはおかしいだろ

>>542
おかしな人はいるが、ハロワに限ったことじゃないわな
普通にショップに買いに行って名刺を渡すことはよくあること

>>544
>>547
その名刺の税金で、どれだけサービスがアップするかを考える必要があるだろうな。
一般的に名刺を義務づけてるところがあるのは、
そういうサービス力の向上を狙ってのことだろうね。
でも、一般的に受給者資格証をもってるから、そこに担当者がサインなりハンコ押せば、
名刺作らなくても、税金ゼロでいけるんじゃね?
556名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:29:08 ID:wuv6Du4A0
そもそも名前の義務化がよく分からないが

別にどうでもいいし別にあってもいいけど、何かプラスアルファがあるって意図なんだろ?

なにがプラスになるんだろう

557名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:30:19 ID:NesqvXTo0
仕事さえ増えたらそれでいいんだ
こんなのは関係のない、八つ当たり。
558名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:31:24 ID:UJ29fWCXO
嫌な人は辞めればよい
引きこもり的に働きたいなら、お刺身にタンポポのっける仕事に転職すればよい
誰もあなたの名前など聞かないので安心して働けます
559名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:31:42 ID:fuGLKWGb0
責任感出させるなら、相談に乗った人間の就職数で給料を決めるのがいい
560名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:32:19 ID:+8o/Uwur0
窓口で誰と相談したか分からないと責任持てないってのが前提なら、職業相談の窓口は
IDカード通しているから、誰が相談したかは記録見ればわかる。
お金が絡む雇用保険の窓口こそ、誰が対応したか分からないから、保険関係の窓口こそ
渡すべきかもしれない。
561名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:32:48 ID:roXcwbHM0
>552
でも助成金需給団体が猛反対
562名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:33:12 ID:UxhEXfB/0
やっぱり、名刺で担当者を明確にして責任を持って
今後末永く就職情報の提供に付き合うのはいいことじゃないの
不法に付きまとわれたら警察に連絡すれば済むことだしね
563名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:33:58 ID:wuv6Du4A0
>>557
> 仕事さえ増えたらそれでいいんだ

本質はソコだと思うんだがなぁ
世間は違うのかなぁ

手段が目的化してるというか、本来の目的が飛んでしまってると言うか
564名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:34:20 ID:wTQ8bNNc0
普通のビジネスの場であれば、名刺くらい当然だけど
やはり無職相手は怖いのかねw

なんだかんだいって職員も心の中で差別しまくりなんだろうな。
565名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:34:44 ID:diKKquJk0
>>559
それやったら就職困難者の相談は絶対のらなくなると思うよ
566名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:34:46 ID:eS4/A09W0
>1のソースから
姓だけの名札はすでに着用しており、厚労省内にも「それで対応できる」「不安を感じる職員が多い」(いずれも幹部)などと反対する意見があったが、
長妻昭厚労相が「名刺を渡すのは民間企業では当然」と主張し、押し切ったようだ。

の部分の記述だけ抜いているのは意図的?
567名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:35:14 ID:afUxn6cH0
名刺が嫌なら職員辞めればいいだけの話じゃないの
つきまとわれるとかアホらし
568名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:35:23 ID:+8o/Uwur0
>>561

だよね

>>562

身体に火がついたり、家に火が付いてから警察に連絡するのか?
「何かあったら連絡ください」が、警官のセリフだよ。
569名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:36:29 ID:GMjTwrnnO
名刺なんて要らないよ。基地外に渡したくない
職業紹介の機関は他より確実に基地外来所者率が高いんだよ
こちらに落ち度がなくても刺されるくらい
570名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:36:43 ID:fuGLKWGb0
まーでも相談者も非正規じゃ他人の就職応援してる場合じゃないよな
モチベーション上がらないのもわかるわ
571名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:38:23 ID:QoUvdwAk0
名刺渡したから、付きまとわれるってどんだけよw
つきまとうやつは、名刺くらいの情報すぐ手に入れるだろ
572名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:38:38 ID:UxhEXfB/0
>>568
窓口でいつもの担当者として呼ばれるだけだと思うんだけど
573名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:40:19 ID:IeqI3Z/Y0
>>568
そんなこといったら、どんな人にも名刺渡せないし、
女性の営業職は全体的に禁止だな。
574名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:41:19 ID:wuv6Du4A0
>>564
個対個での成果報酬ロジックってビジネスでもないしなぁ、そもそもが

そこまで求めるなら名刺や名札なんて瑣末的な話じゃなくて、求人自体の精査や成果報酬みたいに根本から改めるほうが先のような
もしくはルーチンワークなんだから全部機械化してしまうとかね

小手先で命令で何かやりましたとか意味不明だけどカイゼン命令出したのは政治主導ですとか
頓珍漢なこと狙いにしてるような
575名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:41:28 ID:ZSzM8/v20
ああ長妻の主張か・・・。
どう考えても思いつきです、本当にありがとうございました。
Mr年金こそ仕事して欲しいわぁ。
576名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:43:08 ID:+cLR00mc0
職員Aみたいな表記にして、直通の電話番号(もちろん職場の)だけ書いておけばよくね
577名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:44:16 ID:wlCTpin40
名刺渡したからストーカに合いやすいなんてのはない。

本気のストーカーは待ち伏せしてあとをつける。
逆に名刺を渡していると会社に電話してくるから廻りが気づきやすい。

だから、ブラックナ企業以外は窓口の人間には名札をつけさす。
名札をつけていない企業は個人的に接触されるて会社のブラックな秘密が漏れるのを恐れている企業。
578463:2010/06/26(土) 21:44:17 ID:xfDrppS+0
>>575
本質はそこか…
俺もつられてしまった
579名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:44:25 ID:roXcwbHM0
助成金は事業仕分けの対象とならないの?
マスゴミにとっても触れてはいけない領域なの?
580名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:44:30 ID:AKFjivh80
手取り1ヵ月10万ぐらいにしかならない1年契約の非正規。

これに応募するのはほとんどが他に仕事のない女性。
581名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:44:32 ID:+8o/Uwur0
>>565
就困は、10倍単価とか

>>573
おっしゃる通りなんだけど、
危険度が高いのと、前は通勤費なかったから、ホントに近くの人が
来てたから、危ないと思う。
582名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:47:00 ID:AKFjivh80
>>562
非正規は1年で終了の短期雇用契約だから、相談者と末長くおつきあいすることはないんだよ。

583名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:47:30 ID:awbs72/D0
俺は役所の許認可権を持つ部署に勤めていたけれども、ヤクザ相手のときなんか、絶対に個人名曝したくなかったな。

個人名じゃなくって、認識番号でいいと思うよ。
それとも、それが味気ないなら、仮名でもいい。

個人の名前を出すメリットなんか一つもない。
584名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:48:17 ID:IeqI3Z/Y0
>>581
じゃ、別名ならokじゃん
名刺も税金がかかるなら資格証に別名のハンコ押せばいいだけ
585名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:49:33 ID:KQgwJ4Pk0
レンタルのニッケンみたいにすれば良いだろ。
586名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:49:57 ID:+8o/Uwur0
長妻大臣の思いつきで配布する紙は碌なものがない。
部下をいじめるのが生きがいみたいだから、仕方ないけど。
社会保険庁叩いて、人気を博した、政権交代の大立者だから、
内閣改造してほしかった。
587名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:50:33 ID:ECa/Az1f0
名前だけで危険になっちゃうのか?
コンビニの店員だって名札しとるやん
子宮で考えちゃう人は大変だな
588名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:51:15 ID:sMBzMVNC0
今日も公務員への嫉妬レス見ているだけで飯がうまいww
もうすぐボーナスです^^

589名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:52:30 ID:3LnwZ3Aw0
近所のコンビニの名札はみんなニックネームだった
「夜勤王子」とかそれでいいんじゃね。
590名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:52:50 ID:cxdrYzhEP
1.一般社会人・・・名刺を大量に刷ることは税金の無駄
2.ハロワ職員・・・無職の中に混じってるキチガイに名刺なんて渡したくない
3.求職者・・・名刺なんて渡されても何の意味もない

女性職員の発言をいちいち批判をする人間は、無職で働く気のないやつだろ
お前はそんなにハロワ職員の名刺が欲しいのかw
591名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:52:52 ID:+8o/Uwur0
>>564

このスレでも前スレでも「源氏名」って、アイデアは出てるのよ。

芸名、偽名、ペンネーム・・・源氏名はきれいだね。
592名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:53:02 ID:UxhEXfB/0
ん?
ここの人達は半分くらいハロワか公務員の人たちなの?
心配しすぎだって
まずはやってみることだよ
593名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:53:07 ID:AKFjivh80
問題は公務員でもなく、自意識過剰でもなく、非正規ということ。

>これらの団体によると、非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、
>フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、
>正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。
594名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:55:11 ID:+8o/Uwur0
>>587

だから、今でも名札は付けているんです。
595名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:57:09 ID:KQgwJ4Pk0
お前ら底辺失業者に名刺渡したいか?
俺は絶対嫌だな。
60歳無職基地外男とかに就職出来ないの逆恨みされそうだもん。
596名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:57:53 ID:IFi/PTzt0
>>593
そうそう、同意
こんなとこで言ってもしょうがないのかも知れんけど
なんで公務員僻んだり求職者バカにするような低レベルなレスしかないのかと不安に思う
ここまで低レベルだと永遠にネット中心の社会なんて来ないよ
597名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:58:42 ID:sMBzMVNC0
>>595
てか前に頭おかしい中国人女にハロワの女性職員が
襲われたって事件あったよな。
あれも逆恨みだったはず。

ハロワ職員って危険だな、こう考えるとw
598名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:58:48 ID:GMjTwrnnO
>>592
なんでそうとりあえずやってみようってノリになんだよ
何かあったとき責任とれんのかよ
599名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:59:01 ID:BQ4PNQj60
<つきまといなどの被害が増えるという不安の声が上がっている
ワロタ 何所までも脳内(ゲラゲラ)
600名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:59:05 ID:GvU122aKP
>>595
禿同。

60歳求職キモイ。
601名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:59:10 ID:gFPB+bfrP
>>594
名刺配れないぐらいの窓口業務なら、むしろクビにするべきだろ
できる窓口業務の人間は、自分から積極的に名刺を配って、そして
再就職率をupさせるぐらいでないと

それができないのに名刺を配ると危険が・・・、窓口は非正規だから・・・
という考えがおかしい。むしろ1年おきの不安定な雇用だから
実績をつくるために積極的に名刺を配り歩くぐらいの努力をするべき。

これがお役所と民間の違い。
602名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:00:33 ID:KQgwJ4Pk0
603名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:00:52 ID:+8o/Uwur0
>>601
だから、民間企業にさせてくれ。
604名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:01:47 ID:AKFjivh80
>>601
ハローワークの非正規は失業者の受け皿になってるから1年で終わりだよ。

勤務態度や成績が優秀だから契約更新とかはない。
605名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:01:51 ID:/UGQeefr0
仕事に関しての考え方がチャランポランなんだろ
もう直しようがないんだよ まともになる事はない
仕分けて業務を警察に移すべきだよ
606名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:01:53 ID:UxhEXfB/0
>>601
そうそう
成績の査定にはいいよね
607名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:01:58 ID:IFi/PTzt0
>>600
無知はこれだからなあ
60歳の求職者なんて俺の周りにも一杯いるけど
その年代の求職者なんてだいたい年金までのつなぎの小遣い稼ぎだよ
まともじゃない連中は既に生活保護か障害者年金貰ってる
608名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:02:01 ID:gyTPX1zk0
ハロワ職員にはは成果給を導入すべき。
そうでなきゃ本気で就職支援なんかするわけねーし。
609名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:02:25 ID:TjKkl8Kg0
名刺配れないなんて、
ハローワーク職員は
恨みをかうような酷い接客対応をしているのですか?
 
610名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:02:39 ID:qWAP4Lbo0
そんな不安があるのなら辞めろ糞メス豚
名ぐらい明かせボケ
611名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:03:20 ID:J7z/sFR60
>>601
そもそも名刺ってのは、継続的に同一人物に連絡を取る必要があるケースで有効な訳で、
相談員が固定化されない(むしろ固定化すると効率が落ちる)ハロワでは全然意味がない。
612名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:03:37 ID:tKQVHN/P0
>>609
自身で認めてるみたいだな
613名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:04:03 ID:+8o/Uwur0
>>608

賛成、リクルートが市場化テストで手にしたくらいの報酬がもらえるなら
とてもうれしい。
614名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:04:05 ID:gFPB+bfrP
>>603
せいぜいがんばんな

>>604
なら、尚更それで仕事してるんだから配るべきだろう。
嫌なら止めればいい。
次回の採用時からは必須にして、嫌なら雇用しなければいい。
615名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:04:19 ID:AKFjivh80
>>609
>対象はハローワークや労働基準監督署などの窓口で相談にあたる職員約6万2千人で、
>このうち約4万人は非常勤。

>これらの団体によると、非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、
>フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、
>正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。
616名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:04:27 ID:MX6SCpvEO
>>595
誰だって浮浪者の相手なんかしたくない。
だから税金を払って公務員にやってもらってるんだろ?
でも公務員が金だけもらって仕事を拒否し始めたんだから怒る奴もいるだろう
617463:2010/06/26(土) 22:04:44 ID:xfDrppS+0
>>610
きさまに名乗る名などないカス
618名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:04:49 ID:UxhEXfB/0
民間では名刺が一人歩きすることはあるよ
その危険性も踏まえて仕事に励んでます
619名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:05:06 ID:iqme4G3/0
ハローワーク職員になりたいです><
620名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:05:21 ID:wuv6Du4A0
>>610
逆に、
そのそも成り立たないが前提なハロワの職斡旋をやめてしまったほうがいいのではないかと
621名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:05:27 ID:LCgW4R150
フルネームの名刺から自宅が特定される不安って…。


名刺じゃないけどフルネーム入りの名札はどこの役所でも
首から下げてると思うんだが、名札のフルネームからは自宅の特定はされないのか?
622名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:05:29 ID:DaCECN+90
こういうこと言うくせに男女差別だとかほざくんだぜ?仕事をやめろ
623名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:06:00 ID:IFi/PTzt0
全く必要性を感じないんだが
個人特定して誹謗中傷したいだけだろお前らは


そもそもハロワ自体に必要性を感じないけどなw
国営求職サイトで十分だろ
624名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:06:22 ID:cxdrYzhEP
>>601

>これがお役所と民間の違い。

民間企業で無職相手に積極的に名刺わたしてるとこなんてあるの?
金貸しくらいじゃねw
625名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:06:37 ID:AKFjivh80
>>619
いつでも募集してるよ。

1年契約で手取り10万あるかないかの日給月給制だけど。
626名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:06:49 ID:pc7RFStm0
これと同じ臭いがする・・・臭い・・・・
http://static.stickam.jp/media/image/converted/player/1000/0000/4108/178513038.jpg
627名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:07:24 ID:QVRL9sH/0
もうわかっただろ こんなハロワがあるから失業率が改善されんし
税金の無駄も同時に起きてるんだよ
628名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:07:52 ID:GOg04kfM0
>>601
企業に配るとかならまだ分かるけど、なんで求職者に配る必要があるん?
名刺配ったくらいで就職率が上がるとでも思ってんの?


>>609
職が決まらなくていらいらしている人間は何するかわからないんだよ
就職できない理由はハロワ職員が原因とか逆恨みする例だってあるんだから
629名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:08:01 ID:+8o/Uwur0
>>614

ありがとう
630名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:08:13 ID:kvyfHnK90
しかし まぁ土曜というのに公務員工作員がすごすぎる。

求職者はハロワにいかなければいいんだ。
どうせ、採用する気がない企業がほとんどだ。
公務員の生活のために右往左往させられるだけ。

同窓会とかで公務員になった連中を見てみろ
やっぱりなという感じだろう。社会に出るにあたって
ノルマがいや、解雇はありえない、ボーナスは2回じゃ
足りない、土日は休みたいなどとそんなことを考えて
職業選びをした屑どもだ。
631名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:08:17 ID:qYFkmnVI0
>>626
右下、だな。
632名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:08:28 ID:i0a1yyN4O
名刺も渡したくないのかよ
いかに適当でただ事務的な仕事をしているか分かるな
失業者の親身になって相談を受けてるなら
こんな意見は出ないはず
これじゃ家の前にウンコ置かれてもしょうがないな
633名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:08:36 ID:szfVTvgkO
こんなんでビビッてるってなに?
もっと恨まれるパトや白バイなんか乗れねーぞ。
634名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:09:11 ID:AKFjivh80
ハローワーク職員の約6割が非正規職員
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1257333199/

178 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 10:09:28 ID:LZ1KkhmbO
非正規が非正規に相談する不思議な空間

180 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 05:32:41 ID:2tTWBsRr0
非正規が非正規に相談して非正規に就職
635名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:09:49 ID:wuv6Du4A0
>>627
> ハロワがあるから失業率が改善されんし

ハロワが職作るわけじゃないし

減り続ける求職に、小手先でのハロワカイゼンでなんとかなる!!って思ってる阿呆な政治家のほうが問題なような
636名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:09:58 ID:iB5XMxHF0
日本は終わってる。

ハロワの窓口職員は派遣。
相談に来てるのも派遣。
派遣が派遣に派遣の仕事紹介してるんだぜ?

637名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:10:29 ID:sMBzMVNC0
>>630
否定はしないがなれなかった負け犬の遠吠えにしか聞こえないのでメシウマw
638名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:11:00 ID:gFPB+bfrP
>>611
意味がないのに、拒否する理由が「ストーカー」だから笑ってるんじゃんw
つまり、実は意義を認めていてなんとか拒否したいからストーカーを持ち出してるだけないじゃないかと。
639名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:11:27 ID:KQgwJ4Pk0
>>632
例えばお前さんを頼った高齢低スペックで尻に火がついた『問題児』ばかりが、
駆け込み寺としてお前さんの列をなして窓口に並んでたらどうする?
公僕は客を選別出来ないぞ。
640名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:12:14 ID:AKFjivh80
ハローワーク職員の約6割が非正規職員
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1257333199/

11 :名無しさん@引く手あまた:2009/11/05(木) 12:06:12 ID:QwA6Lpmo0
ハロワ通ってるやつがハロワで見つけてハロワで面接受けてハロワの非正規になるのかw
641名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:12:47 ID:dAL8/P9a0
失業者を犯罪者みたいにみてるから名刺配りたくないんだろ
でその犯罪者みたに見てる人に職を紹介する気になるか?
ならねえだろ つまり職安の仕事をするのに相応しくない人が窓口やってるわけだ
仕分けるべき
642名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:13:14 ID:UxhEXfB/0
>>639
ここで能力が問われるわけだよ
沢山の人数をさばけたら評価が上がる
643名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:14:17 ID:gFPB+bfrP
>>624
普通に無職の人が、何かを買いに営業マンのいるところにいけば、
その営業マンは名刺くれるだろw

>>628
その人の成績という意味の就職率だ。そのぐらい読めばわかるだろ。
644名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:14:40 ID:AKFjivh80
>>641
ハローワーク職員の約6割が非正規職員
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1257333199/

178 :名無しさん@引く手あまた:2010/04/30(金) 10:09:28 ID:LZ1KkhmbO
非正規が非正規に相談する不思議な空間

180 :名無しさん@引く手あまた:2010/05/02(日) 05:32:41 ID:2tTWBsRr0
非正規が非正規に相談して非正規に就職
645名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:14:50 ID:LOke7z4n0
そりゃ、素敵な源氏名を付けんといかんわ。要するにその人と分かればいいんだし。
公務員、民間問わず源氏名にしなさい。その点、プロの意識が高い色町はきちんとしている。
仕事と私生活はきっちり分けるべき。これだけ個人情報言うのに不特定多数に名を晒すのか。
職場できちんと名簿管理すればいいだけじゃん。女性は特に何かと大変なのじゃ。
男も気に入った政治家の名前で通せばいい。ルーピーとかキャミソール荒井とかいろいろあるでよ。
646名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:15:13 ID:+8o/Uwur0
>>641
だから、民営化したいんだ。
公務は、お客様を断れないんですよ。
647名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:15:53 ID:iB5XMxHF0
>>639
それがどうした。
高齢低スペックが罪になるのか?ならない。
もし高齢低スペックに職を与えられないならハロワなんてぶっ潰して、
その分税金を軽減すれば良い。
ハロワなんて税金で運営しているんだから、高齢低スペックが職に就けないことを
本人の責任に回帰する理由が無い。
有能な奴しか再就職できないなら、ハロワなんざいらないわな、ということになる。
高齢低スペックと、公僕が居たとしよう。
この場合、公僕は税金で養っている存在なのだから、
どちらも無能なら、公僕が先に犠牲になった方が、納税している日本人全体の
利益に適うってもんだろう。
違うか?
648名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:16:31 ID:OzGbFWQA0
>>641
実際、犯罪者予備軍も多いんじゃね?
むしゃくしゃしておもわず犯罪しそうな態度が
おかしい奴もちらほらいるし。
ハロワにいる失業者の負のオーラは独特すぎる。
649名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:16:32 ID:J7z/sFR60
>>638
そりゃ役立たずとはいえ大臣から出た通達に「無駄だからイヤです」とは言えないだろ。
実際に悪用されるリスクもあるんだから。
650名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:16:47 ID:GOg04kfM0
>>639
それなんだよな…
それなりに親身には対応するけど、一線を越えてしまうと
しつこいくらいに付きまとってくる奴がいるんだよね
ハロワより病院に行ったほうがいいってくらいのレベルのが

>>643
名刺なんか配らんでも、成績くらい分かると思うんだが
651名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:16:59 ID:dAL8/P9a0
>>644
腐った環境に居れば腐ってくるだけの事
まして非正規ならよけい許されないだろうな
652名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:17:47 ID:ECa/Az1f0
>年契約という不安定な待遇なのに、正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ている
こんな事をほざく馬鹿をさっさと解雇しろよ。
653名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:17:57 ID:ihtmGMup0
名刺を配るリスク(笑)

こんなくだらねえことを議論してたら、例えば道を歩くことすら危険すぎるっしょwwwww

遊びたい盛りに青春を犠牲にして死ぬほど勉強して難関をくぐりぬけた見かえりなんだけど、無責任でも生活が安定してる公務員が羨ましいwwww

654名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:18:13 ID:J7z/sFR60
>>642
っつーか、職相だけじゃなくて給付も名刺配るんだが、
給付の成績を名刺で算出するのか?どうやって?
655名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:19:00 ID:SbnC/G270
>>1
さすがは民主党。↓みたいな事が横行しても平気みたいです。

【社会】 「トラブルになることを避ける目的で」ハローワーク職員 〜勾留中の元暴力団員に約160万円の失業手当を不正支給
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250842756/
千葉労働局などによると、松戸市のハローワークの職員らは、逮捕されて勾留中だった元暴力団の男の要求に応じ、
1999年と2002年の2度にわたり、合わせて約160万円の失業手当を不正に支給していました。

【社会】 「仕事紹介してもらったが、面接失敗した」 路上でハローワーク女性職員を火だるまにした"中国生まれ・日本国籍"の女、鑑定留置
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249003109/
千葉県野田市の路上で今月8日、ハローワーク職員の女性(40)が通勤途中に火を付けられ
大やけどを負った事件で、千葉地検は30日までに、殺人未遂容疑で逮捕された無職
樊玉萍容疑者(45)について、事件当時の精神状態を調べるための鑑定留置を千葉地裁に請求、
認められた。鑑定留置の期間は10月26日まで。


厚生労働省の官僚と大臣は、末端がどうなろうと知った事じゃないらしい。
656名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:19:05 ID:+8o/Uwur0
>>647
だから、ぶっ潰してしまおう。
郵政民営化に続き、ハロワも民営化。
657名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:19:38 ID:XPJQN7cn0
営業職でも専門職でもないんだから、個人を特定する必要なんかないだろ?
馬鹿じゃねーか?
658名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:19:42 ID:GOg04kfM0
>>647
馬鹿?
ハロワは職を与えるんじゃなくて、相談と紹介が仕事
高齢低スペックを採用してくれる会社がなけりゃ就職はできない
本人の責任によるところもあるんだよ
ハロワが職を作ってるわけじゃないってさっきから言われてるだろ
659名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:19:50 ID:dAL8/P9a0
民営化では、ぬる過ぎる
廃止だ 
660名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:19:58 ID:AKFjivh80
>>652
解雇も何も1年契約だから1年たったらさようなら。
661名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:20:05 ID:gFPB+bfrP
>>649
言えよw 嫌なら止めろ。 嫌じゃないのなら従え。
不満をいいながら従うのは一番最低の奴のすることだww

>>650
顔を売って人が集まるわけだろ?何をいってんだ?
これだから資本主義とかけ離れた生活をしてる人の考えは無知で困る。
662名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:20:24 ID:UJ29fWCXO
>>616
何故、ハロワに来る人=浮浪者、だと思うの?
利用登録の記録を見れば身元はわかるはずだよ
身元不確かでは無いし浮浪者でも無いはず

差別意識を持ったハロワ職員は、利用者からみても迷惑
能力的にも人と関わる仕事は不可能と思われるので、辞めるべきです
663名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:21:24 ID:gtR/JnCH0
ハロワークって派遣だったのか。

派遣が派遣に仕事紹介していたのかよ。
664名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:21:39 ID:KQgwJ4Pk0
>>640
倍率300倍とかだったりするけどな。

>>647
もし高齢低スペックに職を与えられないならハロワなんてぶっ潰して、
その分税金を軽減すれば良い。って?

職を与えるのはハロワじゃないだろ。
どこの会社もそんな奴はいらん。有能な奴が就職出来るのは当たり前(それでも厳しい)
ハロワはただの紹介所だろ。八つ当たりすんな。
665名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:21:40 ID:tDkR4qRX0
>>621
>名刺じゃないけどフルネーム入りの名札はどこの役所でも
>首から下げてると思うんだが、
いやいやみんな裏返しに着用してるよ
いかにもなにかの表紙に裏返しになってしまったかのように…
県税事務所
市役所
県庁
登記事務所
に行ったときに経験済み
とくに男性の肩書き持ちほどそうしてるよ
666名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:21:51 ID:/MMIi1nq0
代案:野球選手のように胸に2桁の窓口職員番号のワッペンをつける。
あるいは、「あ6」、「き8」などのようにかなと数字1桁にする。
667名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:21:59 ID:J7z/sFR60
>>661
あほかw通達は文句言ってどうこうなるもんじゃねえよw
668名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:23:02 ID:i0a1yyN4O
しかし馬鹿ばかりだな
職員が非正規で仕事探してるなら
いい仕事して名刺配りまくれば逆就職だってあるかも知れんだろ
そのぐらい考えないから非正規なんだよ
669名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:23:36 ID:AKFjivh80
>>664
そんなに倍率高くないよw

手取り10万ぐらいの1年間の臨時の仕事に募集する人はそう多くはない。
仕事がない女性が応募するのがほとんど。
670名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:23:39 ID:hCdANx4X0
プロバイダーのとこに質問の電話とかでいちいち今回のオペレーターの対応はどうでしたか?
ってメールがくるんだよね
5項目ぐらいあってすごく悪い、悪い、普通、よい、とても良い みたいに5つぐらいに
判定があって
なんかそれみてうつになったわ。ああいうの喜ぶ顧客もいるんだろうけど。
671名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:24:06 ID:+8o/Uwur0
3分の2が非正規の時点で、民営化されてるようなもんだけどな。
672名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:24:19 ID:afUxn6cH0
求職者の個人情報丸見えの方がよっぽど問題だろ
DQN非正規職員に何されるかわからないからな
673名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:25:03 ID:IwMTR5pn0
親切でいい職員もいるが
何を勘違いしたのか転職者見下して偉ぶってるバカは仕分けしてほしい
674名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:25:10 ID:kUDOZYVS0
一年契約のおばちゃんが辞めて
正規雇用の社員がやったら、コスト上がって
また文句言うんだろ?おまえらは
「あんな仕事誰でもできるのに正社員奴使いやがって」って。
675名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:25:18 ID:GOg04kfM0
>>668
ハロワの求職者に名刺渡したら、求職者が逆に仕事くれんの?
企業に配るんなら分かるんだよ
なんで求職者に配る必要があるのかと
676名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:25:47 ID:gFPB+bfrP
>>667
じゃ、辞めればいいじゃん。どうせ一年なんだろ?
新規の採用から名刺配るようにして、他の人は配らなくてok。
で1年で退職。それでいいじゃん。
677名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:25:48 ID:w3mSY/rJO
名刺と自宅特定はあんまり関係ないな
それは体の良い言い訳であって要するに楽して責任は負いたくないってだけだろ

それよりID番号制を導入して番号のみで呼称すればいい

それと働きぶりに関係なくハロワの派遣は1年で必ず切って恵まれない求職者に交代させろ
678名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:26:20 ID:UxhEXfB/0
>>654
多くの人の相談に乗って就職させたか見やすいし、
給付もおなじで、いかに自立させて給付無しにできたか
能力を評価してもらいたい人には都合がいいと思うよ
679名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:26:34 ID:+8o/Uwur0
>>668
求職者に配って、逆就職があり得るのか?
680名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:26:36 ID:KQgwJ4Pk0
>>669
ああ。ごめん。俺の言ってるのは正規の中途雇用の方だった…
知人の某大手企業の支店長がやっと入れたぐらいだわ。
その時に倍率300倍って聞いたんだ。
681名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:27:02 ID:cxdrYzhEP
>>643
無職の人をターゲットに積極的に名刺渡してるわけではないよな。職業わからんし。


まぁそれはおいといて、成績が就職率っていうのは無理があるな。
おまえに正社員は無理だと追い詰めてどんどん派遣業斡旋して高成績か?数も稼げるし。

まずハロワ職員なんて履歴書や面接のアドバイスくらいしかできないだろう。
あとは身の程を教えて、底辺会社で妥協させるくらいか。
682名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:27:18 ID:uO1Lwe6D0
名札付けてりゃ充分だと思うが。
名刺なんて要らないだろ・・。
683名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:27:26 ID:afUxn6cH0
窓口の非正規職員には求職者の名前と求職番号だけしか見えないようにしろよ
あいつらに求職者の住所や電話番号見せる必要あるの?
684名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:27:29 ID:sMBzMVNC0
>>674
公務員の待遇下げれば自分達に職がでいるわけではないのに
公務員たたきやっている奴はただのアホw

むしろ職も景気も悪くなるだけなのにw
685名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:27:40 ID:J7z/sFR60
>>668
そんな事しなくても、適用を経験してれば
事務組や中小の総務みたいなところにコネが出来るだろ。
職相や給付じゃダメだけど。
686名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:27:43 ID:hCdANx4X0
>>663
ほんとな。ああ?公務員さんよーみたいにここで書いてるのがいるがリアルでもいるんだろうな。
687名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:27:45 ID:AKFjivh80
>>677
だから1年で必ず切ってるって。

だから頻繁に求人が出てるし、人も入れ替わってる。
688名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:27:47 ID:nTi0d9PZ0
名刺は安くても10〜50円する
客でもないのに10円くれとかあほかと
689名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:28:21 ID:gFPB+bfrP
>>679
多くの良い人を紹介してくれるという逆実績があるだろ。
民間の人材紹介センターだと、紹介する担当者が企業の人事に引き抜かれるのはよくあること。
690名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:29:00 ID:J7z/sFR60
>>676
休むに似た意見ありがとう。
691名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:29:01 ID:gtR/JnCH0
しかし、どこもかしこも非正規ばかりだな。
692名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:29:23 ID:UaekbnBq0
ほれみろ 自己責任とかアフォな事ばっかり言って
しまいには市場規模は縮小するし企業の採用は外人に向くし
新卒も就職できなくなるし 今になってハロワもハロワだし
なにやってたんだよ 自己責任とか言い切って
この不況乗越えれるとか思ってたのか 失業者が増えればデフレに向かうし
市場規模も小さくなって消費も落ちて負のサイクルに落ちるんだよ 
693名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:29:30 ID:GOg04kfM0
>>678
そんなん履歴見れば分かるじゃん
紙の名刺を求職者に配る理由に繋がらないんだけど
694名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:29:52 ID:i0a1yyN4O
>>675
私も仕事探してますはあとぐらい書いとけばいい
就職した奴が職場で話題ぐらい出してくれる
隠れた雇用の需要ってのはいくらでもあるんだよ
695名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:30:16 ID:J7z/sFR60
>>678
>いかに自立させて給付無しにできたか

正職員にすらそんな権限ねえよw
ありゃ法律に従って給付の手続きするだけの部署だw
696名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:31:05 ID:+8o/Uwur0
>>689
それ、求職者への名刺配りは無関係じゃないですか。
697名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:31:18 ID:uO1Lwe6D0
企業回って、斡旋先を募集するのならば名刺は必要だが、
求職者に配る意味はほとんどない。

いつまでたっても就職できない奴クレーマーに絡まれるだけ。
698名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:31:19 ID:mD0N5yQH0
まぁ、お金を作り出すためには
新しくルートを作らなきゃならないから。
自民党と同じルートは使えないから
民主党独自のルートを構築しなきゃならない。
699名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:31:26 ID:J7z/sFR60
>>687
更新して継続はあるぞ。
700名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:31:41 ID:GOg04kfM0
>>689
それなら企業に名刺を配ればいいだけじゃん
701名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:31:42 ID:sMBzMVNC0
多くの人を就職させるノルマ課せとかいっているが、それやると
多分就職できなさそうなお前らみたいなキモい奴は無視されてあしらわれて
望みありそうな奴だけ面談する傾向になるぞw
702名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:32:17 ID:nTi0d9PZ0
窓口が非正規である理由がわからない
部外者に相談しろということか
客を馬鹿にしてるとしかいいようがない
703名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:32:47 ID:ccbevyZP0

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247026751/
ハローワーク職員火だるま。客の中国人の女に火をつけられる
704名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:33:01 ID:AKFjivh80
>>699
自分が今まで見てきたところはきっちり1年で終わりだった。
705名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:33:13 ID:f0ashw370
ハローワークもさあ
単に紹介するだけでなく
企業のブラック度合いも判るようにして欲しいな

過去の採用数と離職数で社員回転率とか
ちゃんと社会保険に入らせてるかとか
36協定に入ってるかとか
706名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:33:18 ID:LCgW4R150
>>665
それはひでぇ。

ウチの市役所なんかは両面にフルネーム入りの名札ぶら下げとるが…。
正確には名札と身分証明書で裏表になってる奴なんだが。
707名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:33:23 ID:j2Mo2CYVO
区別できればいいんだから仮名でいいじゃん。
708名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:33:33 ID:6Rq20dDC0
そもそも名刺を配る意味ってあるの?
709名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:33:39 ID:or7bFV4Q0
公務員天国に住んでるのだから、多少のリスクは負えよ!!
710名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:33:40 ID:gFPB+bfrP
>>681
ハロワだって就職口を探してるだけであって、無職ではないよな?

>>696
>>700
名刺配る→多くの人が頼ってきて相談にきてくれる→パイが増える→実績増える
そんなことも理解できないのか、資本主義と関係無いところで生きてる人は。
711名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:33:51 ID:MccD2I+M0
源氏名でいいじゃん。
712名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:34:04 ID:GOg04kfM0
>>694
他のレス読んでる?
最初から企業に配ればいいだけじゃん
713名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:34:12 ID:KkU4+Dm30
>>665
どこまで腐った地域だよ。
それだけDQNが多いのかね?
714名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:34:36 ID:J7z/sFR60
>>702
コストの問題。
図書館とか、表で目にする人はまず非正規だと思って間違いなし。
715名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:34:49 ID:w3mSY/rJO
ていうか名刺配るっていう方針が決したんだから大人しく従えよ

それくらいのこともイヤなら辞めろ
もしくは偉くなって決済権限を得て方針を変えてみせろ
716名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:35:32 ID:nTi0d9PZ0
名刺を配るほどきちんとしたいというのに
非正規の部外者を窓口に立たせるとういう矛盾
717名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:35:36 ID:ihtmGMup0
要はどの職員が対応したか特定できるものであればいいんだからIDのような識別でいいんじゃないか
718名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:35:55 ID:wuv6Du4A0
逆に考えてみよう

個対個であらねばならぬ理由ってなんだ?
個対個であることのメリットは?
719名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:36:02 ID:KQgwJ4Pk0
>>705
求人側の採用履歴と求人回数は教えてもらえるよ。
これで少しブラック具合が分かる。
720名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:36:03 ID:MccD2I+M0
>>534
ほんまでっか

まーそうであっても不思議じゃない時代なのか
721名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:36:08 ID:ksBjOBui0
>>689
それって、求職者に名刺配るより
求人票出しにきた企業に名刺配ったほうがいいよね
722名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:36:14 ID:sMBzMVNC0
>>716
正規職員だと金がかかるから。
723名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:36:25 ID:UxhEXfB/0
まあ、やってみて、現状を確認して、修正すればいいこと
やる前から反対してたら何も始まらないよ
724名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:36:34 ID:ZSzM8/v20
前に誰か言ってたが名刺配る税金で、窓口の非正規労働者を増やしたほうがよほど効率よくなるんじゃね。

>>686
公務員連中はなおさら窓口に出てこなくなるだけだよなぁ。
725名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:36:36 ID:KkU4+Dm30
>>702
公務員は一部意外全部臨時とか嘱託でいいとかのたまってる馬鹿がいっぱいいて
そいつらの意見も聞き入れる良い政治だからだろ
726名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:36:51 ID:4YCIQ5DH0
ハロワの性格ブスの公務員になんでつきまとうんだよ。
命をねらわれることはあるかもな。自業自得だろ。
態度悪すぎなんだよ。
727名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:37:01 ID:+8o/Uwur0
>>710
2〜3時間待ちの窓口で、指名客が難しそうな客ばかりなら、弾が
無いままで終わる。
成果上げようとすれば、効率の悪い客を切ることになる。
それが資本主義では?
728名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:37:42 ID:mD0N5yQH0
>>714
そうそう。窓口は大半が非正規で時給7〜800円の人が多いよな。

・・・図書館は無償ボランティアに頼ってる所もある。

729名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:37:56 ID:AKFjivh80
>>726
だから2/3が非正規で公務員じゃないんだってばw

記事をちゃんと読みなよ。
730名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:37:58 ID:O5Ab5c3nO
相変わらず長妻はバカだな
731名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:38:04 ID:kvyfHnK90
>>637
実際に求人をだして経験してあきれているんだよ。
「同意だけど」って・・。開き直るな。

それにいかにも公務員は望んでなるような書き方だが、大学の
同級生を見渡しても公務員は教員くらいで役所でくすぶりとかは
だれも望んでなかったし、民間が大変なのは承知の上で、就職は
当然民間というふうだったけど。後ろめたさが抑止力になっていた感じ。

まあ、ハローワークではたらくのがエリートというのは地方でしか
通用しない常識だろうね。大都会の大企業で勝負しているかつての友達とか
少しはいるでしょうに。
732名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:38:18 ID:J7z/sFR60
>>704
ああ、景気対策で予算ついて増員されたケース(確か去年〜今年にかけてあったはず)
とかだと継続無しとかあったっけ。

>>710
そのフローには、名刺を受け取る人は既に求職のためハロワに来た人だ、
という点で致命的な欠陥があるな。
733名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:38:24 ID:sMBzMVNC0
>>723
そうして鳩山が総理になったわけだなw

日本人の「とにかくやってみようぜ」ってメンタリティーは
戦前からまったくかわってないな。

そうやって適当にやるから戦争も負けた。
馬鹿な愚民が多いことがこの国の不幸だな。
734名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:38:30 ID:qrI7W08R0
公務員と同じ職場に居ると染まってくるんだよ
735名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:38:37 ID:nTi0d9PZ0
>>722
楽して高い金もらってる既得権者がいるってこと?
736名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:38:43 ID:6Rq20dDC0
>>710
特定の1人の職員が指名をさばけるだけの余裕は、このご時世無いと思うんだが
737名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:38:44 ID:UhTKk5N60
>>596
確かに、お前見てるとネットって低レベルだと思うな
738名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:39:09 ID:f0ashw370
>>719
そうなんだ、実は行った事無いから知らないんだけどさw

社員の側はネチネチ履歴書にケチつけるのに
企業の側の情報はほとんど無いのは不公平だと常々思ってた

社会保険の情報で離職率ってすぐ計算できると思うんだけどなあ
業種にもよるが指標として公開したらブラック減らんもんかなあ
739名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:39:20 ID:gFPB+bfrP
>>721
求人票だした企業に名刺→内弁慶
求職者に名刺→就職実績

この違いが理解できるかい?
740名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:39:51 ID:GOg04kfM0
>>710
資本主義って言葉好きだよね

実情を知らないで、妄想で語ってるようにしか見えないんだけど
741名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:40:06 ID:Ix9OKPHF0
銀行とかコンビニで店員から名刺渡されても困るだろ
誰かれ構わず配るという発想が意味不明
742名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:40:31 ID:e8jjERmr0
非常勤や女の職員から不安の声が上がっていると>>1に書いてあるが、
非常勤「や」女の職員という書き方を分析すると、非常勤の男性職員と
非常勤の女の職員、そして正規の女の職員から不安の声が上がってると読める。
非常勤ならともかく、正規職員だったら女とか男性とか性別は関係ないのではないか。
男性と同じ仕事ができないのであれば、正規の女の職員を減らして正規の男性職員を増やすべきだ。
743名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:40:34 ID:sMBzMVNC0
>>735
公務員が楽なのって一部だろう。
企業の総務課がノルマなくてもそこそこ
きついのと同じで公務員も多くの職場は
なかなかきつい。
楽だと思っているのはステレオタイプもっているからだろうがなあ。
744名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:40:37 ID:m9q69gbZ0
ところで長妻って仕事してんの?
年金どうなったの?
ミスター年金は今も健在なの?
745名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:41:09 ID:vaRy9+kD0
いやいや、意外といてるよ、そこそこの人って。行ってみなよ。行かないと分からないよ。
746名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:41:42 ID:UxhEXfB/0
>733
この名刺の件はいいと思ったんだよ
実際、自民支持なんだけどね
747名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:41:44 ID:nTi0d9PZ0
頭の弱い失業者はそれで満足するんだよ
たとえ名刺の名前が違おうとな
748名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:43:27 ID:twyyLHZO0
つきまとう奴に名刺とか関係無いと思うが
749名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:43:30 ID:taDmZHQL0
長妻って、どうでもいいことばっかりやってるよね。
本人は、意識改革のつもりなんだろうけど。
750名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:43:31 ID:AKFjivh80
>>746
公務員に窓口対応させて名刺を渡させるのならいいけど

窓口対応の2/3が非正規の現状で名刺渡せと言われてもね・・・
751名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:43:40 ID:diKKquJk0
>>746
対費用効果的に考えると別に…って感じ
つーか長妻がよく考えもせずに思いついたことやってる感じがしてならない
752名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:43:48 ID:qrI7W08R0
直そうと思うな あきらめて仕分けろ
税金がもったいない。
753名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:43:57 ID:7OcMOnvf0
まぁ企業から苦情くるって理由で、同時進行で2社以上は応募できないなんて
木で鼻くくったような対応されたらブチ切れるわな。
そういう融通利かないクソジジイが多いんだよね。ハロワって。
相談窓口でイヤな思いさせられたこと何回かあるけど、いずれも相手はジジイだった。
754名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:44:13 ID:7lCzfaGOO
ハロワの職員が殺された事件なかったっけ?
755名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:44:17 ID:UJ29fWCXO
公務員の被害妄想の方がヤバいだろう
ハロワに来る人が怖いならハロワを辞めればいいだけ
転職したらいいのではないの?
756名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:44:21 ID:GOg04kfM0
>>747
名刺だってタダじゃないんだし…
失業者に仕事を紹介して就職してもらうことが一番だし
それが失業者の満足に繋がるんじゃないの
757名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:44:49 ID:gFPB+bfrP
>>727
そこは求める人材の評価だろw
都合の良いほうだけが正しいとするなw

>>736
それは現状の悪い状況で、一人の良い職員を想像してるからだろ?
これをきっかけに全体としてプラスに持って行こうという思想なら何の問題もない。
758名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:44:52 ID:sMBzMVNC0
あと、公務員って名刺実は自腹だったりするんだよね。

非正規職員にまさか自腹で名刺つくって渡せなんてそんな酷なことは
俺なら言えないなw
759名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:44:54 ID:J7z/sFR60
>>747
鋭い着眼点。
実はそういう対応をしてるハロワが少なくとも一つある。
760名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:45:49 ID:wuv6Du4A0
>>744
2年で消えた年金問題を解決する!!だったのが
4年でも無理!!って宣言して表舞台から消えた

で、表舞台から消えたけど裏工作はしっかりやってて出てきたのが
コレ
761名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:46:09 ID:FZ8e3vCN0
何のために?そんなにハロワの苦情多いのか
名刺と印刷代が無駄だから
客にメモさせるかわら半紙にプリントしろ
762名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:46:49 ID:w3mSY/rJO
>>738
面接の時に聞けばいいじゃない

てかブラックかどうかの実態なんて働いてみなくちゃわかんないだろうね
763名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:47:01 ID:IMp8b5Mq0
お前ら女性から警戒されてるんだなw
764名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:47:20 ID:gFPB+bfrP
>>740
実情を知れ=今の生ぬるい環境が変わるのが嫌だってことだろ?
1年間の契約なら、それだけ我慢して辞めるしかないんだから気にするなよ。
765名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:47:35 ID:f0ashw370
>>747
源氏名で対応するのか
766名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:48:17 ID:ksBjOBui0
>>753
> 同時進行で2社以上は応募できない

以前ハロワで求人出したことがあるんだど
書類選考までの日にちが長かったんだ
そしたら、同時に2社以上出せないから早く結果出せって電話がかかってきたことあるなぁ
効率考えたら同時進行していいと思うんだけどね
767名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:48:18 ID:GOg04kfM0
>>739
ごめんなさい。あなたの超絶妄想理論は理解できません
768名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:48:45 ID:KXUs9Aos0
男女平等を叫ぶ連中はこういう時、何も言わないんだねw
男でもストーカー被害はあるのにw
偽善者は死ねよw
769名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:48:52 ID:UJ29fWCXO
>>758
くだらない嘘をつくなよ
あわよくばコーヒー代まで勤務先にツケる人達がw
770名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:49:09 ID:qrI7W08R0
一人だけ対応の良い人居ったよ
浜松の窓口のおじさん 愛知はダメダメ
771名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:49:22 ID:8kFCc+Hc0
ハロワ利用者だけど反対だわ
ルサンチマンの眼前に的ぶら下げるようなもんだろw
772名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:49:27 ID:6Rq20dDC0
>>757
指名制にする以上、どうしても差異は出てくるんだから、仕事の均等化なんてありえない
どうしても特定の職員にしわ寄せがくるのは、至極当然の摂理だと思うが

それにサボりたがりの職員あたりは、敢えて求職者に不快感を与える対応をする可能性もあるが?
773名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:49:55 ID:+8o/Uwur0
俺、明後日から、ジェームス三木にしよう

これ以降、源氏名を考えるスレに・・・












ならないわな。
774名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:50:04 ID:nTi0d9PZ0
「名刺わたすのが常識だろ」
とか古い自論を持ち出すDQN失業者が多いんだろ
そのまえに「てめえの名刺はどこ?」って話だ

名刺をくれってのは失礼なんだよ
相手に金くれって話なんだから「私はこういうものです。よろしければお名刺を」
というのが礼儀、度が過ぎれば恐喝だよ
775名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:50:48 ID:vaRy9+kD0
>>763
ひきこもりは、ストーカーにはなれないぞ。家から出ないのだから。
776名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:50:54 ID:lr+yZkDB0
・・・ハローワークって必要か?
777名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:51:11 ID:sMBzMVNC0
>>769
いや、マジだから。
特にこういう出先ではな。

778名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:51:23 ID:qrI7W08R0
めんどくさいから解体しようよ
779名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:51:48 ID:cZSyE03d0
◆ハローワーク職員に名刺義務化…女性職員からは変態失業者につきまとわれるのではと不安の声


http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201006250535.html

厚労省地方課によると、ハローワークでは、相談者に職員が殴られる、
灯油をまかれるなどの暴力行為やつきまとい行為などが09年度は22件、
労働基準監督署では6件あった。千葉県では昨年7月、ハローワークの
女性正職員が相談者に火をつけられ、重傷を負う事件があった。

 姓だけの名札はすでに着用しており、厚労省内にも「それで対応できる」
「不安を感じる職員が多い」(いずれも幹部)などと反対する意見があったが
、>>長妻昭厚労相が「名刺を渡すのは民間企業では当然」と主張し、押し切ったようだ<<

長妻のせいで、ストーカー被害者が出るかもしれんな・・・

780名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:51:52 ID:kCrbNGVcO
つまらんもんに一億ン千万てその金で何が出来るか考えてみたほうがいいな。
781名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:52:08 ID:diKKquJk0
ま、早いところハロワも仕分けで民営化しろってこっちゃな
782名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:52:46 ID:J7z/sFR60
>>779
まあ実際は被害者が出てから撤回されるんだろうな。
783名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:53:17 ID:+8o/Uwur0
仕分けいらないって、即民営化でオッケー
784名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:53:26 ID:KkU4+Dm30
>>769
つけられるわけねーだろ。
全部監査はいるんだぞ?
785名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:53:35 ID:kUDOZYVS0
>>768
男のストーカー被害ももっと声をあげて
被害が男女同数になったときにはじめて男女平等になるんだよ
786名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:53:41 ID:sMBzMVNC0
>>781
つまり職業紹介1件につきいくらかお金とって
成功したらそこに成功報酬を失業者から喪らうんだなw

素敵な社会だなw

民営化ってことは儲かる仕組みにしないといけないから
失業者からお金取らざるを得ないってことだが、そこは失念してないよな?
787名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:53:54 ID:Ld9rnk2O0
たくさん利益のでてる会社は、ハローワークに
職探しにきてる人を強制的に雇用するようにすべき
788名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:54:06 ID:gFPB+bfrP
>>767
意味することすら理解できないのか。もし対人業務をしているのなら辞めたほうがいい

>>772
サボってるなら評価低いからクビだろ。
なんで常に最悪のケースで、しかもそれが継続することしか想像しないんだ?
最悪のケースは改善する方向、最良のケースならそれを維持する方向で考えるのが民間企業だ。
789名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:54:26 ID:f0ashw370
ヘルプデスクみたいに、対応履歴を記録できるシステムで
誰が対応してもOKなシステムの方がいいんじゃないの?

ハッキシ言ってそんなに名前を覚えあうような付き合いになるほど
常連になりたくないな・・
790名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:54:47 ID:diKKquJk0
>>786
それでいいだろ
失業者が困る?知ったことじゃないだろ
みんなが望んだことなんだから
791名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:54:50 ID:IeqI3Z/Y0
>>774
受給者資格証とかで本名だしてるから、お前も出せって論理じゃないの?
792名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:55:05 ID:GOg04kfM0
>>776
求職者と企業の求人を一箇所に集められるから
必要性はあると思うよ
793名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:55:28 ID:RripExp4P
嫌なら辞めたらいいよ。代わりはいくらでもいるから。
794名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:56:11 ID:sMBzMVNC0
>>790
多分それやったら弱者から金をむしりとるのかって
野党が総出で批判するだろうなw

795名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:56:39 ID:lOVFJ8ay0
ハロワ職員「無職は犯罪者予備軍」
796名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:56:42 ID:J7z/sFR60
>>789
システム的には断然そっちの方がいい。
っつーかそれ以外ありえない。
797名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:56:54 ID:UJ29fWCXO
>>754
無い。あれば必要以上に大々的に報道されるので、あなたが忘れる事は無いから

利用者にいわれのない恐怖を感じる人は病気だと思うよ
少なくとも迷惑な差別意識にまみれた職員は、
早く辞めた方がお互いにとって良いのではないかな
798名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:57:16 ID:GOg04kfM0
>>788
あなたがタダの基地外って事だけは理解した
799名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:57:18 ID:TuAxdBXj0
名刺程度で拒否反応ってあたりが、世間知らずの公務員。

世の中の女性社員は名刺くらい持ってますが。
800名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:57:35 ID:AzHT8X810
てか辞める辞めないつーより
ハロワの窓口がこんな事、話してるようじぁ仕事なんか決らないよ
801名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:58:18 ID:+8o/Uwur0
>>786
当たり前、だからずっと民営化しようって言ってる。
802名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:58:18 ID:F1Z9P4SC0
こういうふうに失業者を思っているやつが、対応しているかと思うと
いやなもんだね〜。
おまえら、それがしごとだろ??
803名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:58:35 ID:KQgwJ4Pk0
>>776
ネットで閲覧出来るから個人的には窓口要らないかもな。
紹介状は郵送で送ってもらえば良いし。

だが、そうするとパソコン触れない低スペックジジイとババアが騒ぎ出す。

>>786
普通は求人企業から貰うと思うが何故失業者側なんだ?
804名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:59:01 ID:IwMTR5pn0
不安に思う職員はやめればいい 向いてないし 続けるのは迷惑
805名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:59:22 ID:sMBzMVNC0
>>797
ころされはしていないが、中国人女に火つけられて
全身大やけどの重傷おった事件ならあるがな、ここ数年で。
806名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:59:38 ID:gFPB+bfrP
>>798
自分の意見が受け入れられないと、他人をキチガイ認定かぁ
すごいね
807名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:59:54 ID:J7z/sFR60
>>786
ピコーン!(AAry

利用者じゃなくて採用した企業側から金とればよくね?






転職エージェントとかって単語が浮かんだけど
きっと気のせいだろう。
808名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:00:05 ID:nTi0d9PZ0
>>802
非正規バイトごとき仕事なんて思ってないだろ
リスクは全て回避の精神だよ
809名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:00:54 ID:AzHT8X810
ハロワ、それは負の遺産
810名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:01:33 ID:sMBzMVNC0
>>807
金出してまでハロワ経由のどうしようもない奴ら雇おうとは思わないと思うがw
新卒やスキル持ちの転職希望者ならいざしれず、失業者の集団相手なのだから。
811名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:01:56 ID:UJ29fWCXO
>>772
>サボりたがりの職員は

そういう職員は文句を言われて当たり前だろう
むしろ、そういう人を明確にするためにも、名刺を配った方がよい
812名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:02:49 ID:GOg04kfM0
>>806
それだけ自分の考えがおかしい事なんだって理解しようよ?
813名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:03:05 ID:diKKquJk0
企業から金をとるとタダだからハロワにだしてた求人が無くなる
みんな会社経由で就職
ハロワの仕事無くなる

置いてけぼりにされるジジババはもう社会が望んでる労働力ではない
814名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:03:08 ID:i0a1yyN4O
就職っていうのは人の一生を決めかねない一大事
ハロワ職員はその橋渡しをする重大な仕事をしている
言ってみれば婚礼の仲人と同じなのだ

どこの世界に本名も明かさないで仲人する奴がいる?
そう考えれば名刺を渡すのは当然と言える
815名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:03:18 ID:nTi0d9PZ0
失業者をゴミとわらうぐらいはバイトとして普通にあるだろ
非正規に何を期待してるの馬鹿?
816名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:03:35 ID:AzHT8X810
あきれたわ 失業祭り継続だ
817名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:04:40 ID:Trr1iWxd0
ハングル文字で書いとけばいい
818名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:05:06 ID:gFPB+bfrP
>>812
あなたから見ておかしいだけ。世間一般からは普通。
いきなり差別用語とか持ち出して批判するほうが一般的に失礼だし一般的におかしい。
819名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:06:35 ID:KkU4+Dm30
>>818
自分がおかしいことに気づけよ。
820名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:06:47 ID:nTi0d9PZ0
残念ながら失業者を人間として扱うかうようなガラスハートじゃ接客は無理なのよ
821名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:07:11 ID:SbnC/G270
>>814
ぶっちゃけさ、ならハロワの事務所の所長の名刺を渡せば良いんだよ
全部の責任は所長が負います、高給公務員の管理職、それだけの給料貰ってるんだからさ。
所長って言うんだから課長クラスだろうしな。

それを窓口のパートのおばちゃんに責任を負わせようとするから、俺なんか非常に違和感を感じる。
おばちゃん、それほど責任を負わせられるほど給料貰ってるの?なんかおかしくね?
それで恨まれたり付きまとわれたり憎まれたり、じゃハローワークの非正規なんて、
絶対しないほうが良いね。それでも失業したら家庭が崩壊するとか思って仕事続けるしか、
ない、そんな憐れなおばちゃんをいじめるのが、お前の望みなのかねぇ・・・?
822名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:07:12 ID:GOg04kfM0
>>818
一般的にとか言う割には、人を小馬鹿にした発言が多い気がする
あなたの考え=世間一般の普通っていう根拠はどこから?
823名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:07:18 ID:sQ84OOhK0
無責任職員が多かったということだな。
824名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:08:07 ID:i0a1yyN4O
失業者をゴミとしか思ってないのなら、
ハロワはゴミを企業に配っている事になる

それじゃ就職決まらなくて当たり前

まずその失業者に対する目線を改めないと話にならないので
そのために名刺を配るのは非常にいいアイデア
825名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:08:28 ID:J7z/sFR60
>>818
あんたが気違いかどうかは知らんが

>名刺配る→多くの人が頼ってきて相談にきてくれる→パイが増える

このロジックが成り立たない事は理解出来たかい?
826名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:08:53 ID:fYycWcbB0
職員が不安がるのもわかる 職安行くとキモオタとは別の次元の人間もどきがたくさんいるw
827名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:10:05 ID:4kn3EFOE0
これ読むとあれだ過去にハロワの職員が火をつけられたのも
ハロワからケンカ売ってるからかなーと思う
828名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:10:09 ID:GOg04kfM0
>>823
正直それは否定できない気もするんだよね
ハロワも公的機関なわけだし、お役所的な部分も多い
だから楽って分けじゃないんだけど
829名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:11:01 ID:gFPB+bfrP
>>822
>一般的にとか言う割には、人を小馬鹿にした発言が多い気がする
感じ方の違いだろう。少なくとも俺は差別用語は用いていないが、
差別用語を使用したことに関して弁明は?

>あなたの考え=世間一般の普通っていう根拠はどこから?
このスレをみればわかるだろ。で、あなたの根拠はどこから?
830名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:11:34 ID:nTi0d9PZ0
>>824
非正規がそんなもの改めるわけ無いだろ
「○町の誰々さんはキチガイね
あれじゃもうすぐ離婚よ」と個人情報むき出しでかっこうの井戸端会議ネタにされるのがヲチ
831名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:12:01 ID:mIYcDYsXO
確かに他の業務でも名刺や名札はあるけど
とりわけ逆恨みされやすい立場だからなぁ
832名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:12:20 ID:bJH9RUETP
役所の仕事に個が積極的に介入すべきではないと思うんだ
銀行の営業マンじゃないんだから
833名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:12:37 ID:kvyfHnK90
税金から給料をもらっている人間にものを言う権利はない。

これがすべてではないか。
834名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:13:26 ID:4kn3EFOE0
>>831
それは無いと思う Aちゃん的に妄想W
835名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:13:55 ID:i0a1yyN4O
>>821
所長は公務員なのにそんなリスクは負わせられないだろう
そんな事も分からないのか?
836名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:14:07 ID:SbnC/G270
>>833
なら役人もそうだが、お役所の仕事を請け負ってる民間企業も文句を言う権利が無いね
だって全部元を辿れば税金だろ?その民間企業の仕事に関わってる人間も全員文句を言う権利が無いね。

だって全部元を辿れば税金だから。
837名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:15:33 ID:fYycWcbB0
義務化じゃなくていいと思う あっいい男 名詞わたしちゃお的なものでいいよw
ハロワ職員 女性は未婚女性 これで来る人増えて 子供増えてハッピーじゃん
838名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:15:38 ID:GOg04kfM0
>>829
ごめんなさい。仕事じゃないので、ちょっと頭のおかしい人に
対する配慮が欠けていました

せっかくみんなからレスがいっぱいきてるんだからみんなにも
レスしてあげようね
839名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:16:10 ID:nTi0d9PZ0
一番の問題は非正規つまり日替わり名簿業者に個人情報を垂れ流していることだろう
840名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:16:12 ID:ZmAOIucr0
田中マルクス闘莉王なんかは、
もしサッカーをしてなくて、ハロワ職員として働いてたら、
名刺を渡した瞬間に「ふざけた偽名使うんじゃねぇ!しばくぞ!」って
キレられるレベル。
841名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:16:13 ID:MyoUix4c0
ハロワ行ったけど恐そうなおっさんとか多かったから
今の時代フルネームはやめた方がいいと思うわ
842名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:16:50 ID:VMzyFrd30
そりゃ、これまでのように市民をコケにした扱いしたら付きまとわれるかもな
843名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:16:52 ID:SbnC/G270
>>835
おかしいだろ?それ。

どんだけ非正規のおばちゃんを追い詰めれば気が済むの?って話だろ。

本当におかしいから名刺を配るならハローワークの所長と厚生労働省の役人の名刺を、
セットにして配れよ。責任者は我々です、責任は我々にありますってさ。

だってお前らがおばちゃんを指導してるんだろ?おばちゃんが適当に仕事をしてるというんだったら、
お前ら管理職がきちんと管理してないからそうなるんだろ?

責任はお前らにある。なんでそれを部下に押し付けて管理職が逃げようとするの?
本当にわけわからんわ。
844名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:17:05 ID:kUDOZYVS0
>>835の言ってることがよくわからないんだけど俺だけ?
845名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:17:12 ID:KQgwJ4Pk0
>>824
確かにゴミを企業に行かせる訳にはいかんわなぁ。
そうすると普通の失業者は就職できて、ゴミはハロワに溜まって行く訳で。
ゴミ常連相手のハロワも大変だね。
846名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:17:15 ID:gFPB+bfrP
>>825
じゃ「可能性が増える」でいいかい?
単に良い対応する、名刺を配った上で良い対応をする。どちらが可能性が高くなるか。
847名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:17:29 ID:diKKquJk0
>>843
つまり長妻の名刺配れば済む話じゃね?
848名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:17:30 ID:KkU4+Dm30
>>833
ものをいう権利がない=個があってはいけないと、なるか。
ということはやっぱり名詞だめだな。
849名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:17:40 ID:4kn3EFOE0
公務員の特徴は論破されると
捻くれて何も言わなくなるよ
850名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:18:38 ID:AKFjivh80
>>844
皮肉だよw

公務員は面倒な仕事を非正規にまかせてしまってるのが現状だから。
851名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:18:50 ID:IeqI3Z/Y0
>>838
>仕事じゃないので、ちょっと頭のおかしい人に対する配慮が欠けていました
明日の朝に、これを読み返してごらん。
あなたこそ、人を小馬鹿にしているよ?
852名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:19:22 ID:7j+686ji0
>>1
>非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、
>フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。
自分女だけどこれを理由にするなら人間に応対する仕事はしなくていいとオモ。
職場と住まいが近いなら名前知らなくても仕事が終わった頃にストーカーしようと思えば出来る訳で。
ちょっと甘えてるなと思う。
853名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:20:02 ID:O5sOY4Vp0
また女性差別かよ!!
男はいいが、女は駄目なんてナンセンスだろ!
図書館の乞食が汚くて臭いので、女だけの特別な部屋を用意しろという
女性蔑視と同じ類だな!
トイレも風呂も男女の境界線を無くせよ!差別主義者!!
854名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:20:15 ID:GOg04kfM0
>>834
そうかな。仕事を探している人は追い詰められて、憤りを感じてる印象を受ける
なんらかのきっかけで、それの怒りがハロワの職員に向く可能性もあると思うよ
855名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:20:48 ID:SbnC/G270
>>847
長妻と今回名刺を配れと言い出した官僚とハローワークの所長の名刺、
三枚を配れば良いと思う。

責任は兎に角明確にしろよ。
お前ら管理職はそれだけ高給を貰ってるっての。
ハローワークの所長や官僚なんて年収1200万とかその辺りの世界だろ?
それに対して非正規のおばちゃんなんてそれこそ年収200万の世界。

なんで1200万の奴が200万に責任を押し付けて、それで安泰とか言ってるの?
窓口の連中に名刺を配らせておいて、管理職が裏で平和でリスクが無い生活〜
とかマジでわけわからん。なんでお前らがそれで納得して笑顔なのかもさっぱりわからん。
856名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:21:41 ID:bJH9RUETP
ハロワ、役所の仕事って「格段の取り計らい」とか
例えその人にとって善いことでも逆差別として禁止されてる。
そういう個としての振る舞いが制限されている現場で名刺とか。
名札で十分じゃないか。
857名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:21:43 ID:gFPB+bfrP
>>853
なるほど、ストーカーに会いやすいのなら男性だけの採用にすればいいわけだ。
もちろん男性も会う可能性はあるが、一般的に女性より男性のほうが腕力があるから
被害が大きくなりにくいし発生しにくいわな。
858名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:21:44 ID:AKFjivh80
>>855
年収200万もないよ。120〜150万ぐらい。
859名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:22:02 ID:OlVeM8qW0
無職の犯罪者は多いからな。
土方なんかより多い
860名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:22:06 ID:kUDOZYVS0
>>834
>>779みたいなのは全部逆恨みでないの?
861名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:22:12 ID:i0a1yyN4O
>>843
嫌なら辞めればいい
公務員は国に正式に雇われた国家の職員であって
その業務中の安全を国が保障するのは当然の事

非正規の臨時はあくまで任意で働いているんだから
指示方針には従う義務がある
まともな社会人なら分かるはず
862名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:22:38 ID:GOg04kfM0
>>851
ID:GOg04kfM0に対してだけは、お互い様って感じで開き直ってます
863名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:22:56 ID:4kn3EFOE0
求職者から苦情が出たら首にすれば揉め事も起こらないと思う
仕事も真剣にやると思うしね
864名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:23:06 ID:J7z/sFR60
>>844
釣りか煽りだべさ。

>>846
よくないよw
新規開店で客寄せのチラシを店内で配る馬鹿はいないでしょ?w

>単に良い対応する、名刺を配った上で良い対応をする。どちらが可能性が高くなるか。

これも前提が間違ってるね。

・「名字の名札」をつけて良い対応をする・
・フルネームの名刺を渡して良い対応をする。

これが正解。

で、ここで「良い対応」が同じ場合、有意な差が出る理由が見つからない。
865名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:23:41 ID:SbnC/G270
>>861
どんだけ特権階級なんだよ、馬鹿じゃねーの

よくそんなめでたい事をつらつらと書けるね
じゃあ名刺配りなんてやめろよ。特権階級なんだろ?
名刺配って責任持たせる必要ない罠

馬鹿馬鹿しい。
866名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:24:01 ID:AKFjivh80
>>857
1年契約、手取り10万そこそこ、交通費が出ないところもある

こんな条件の非正規募集に応募してくる男性は滅多にいない。
ほとんどが仕事のない女性。
867名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:24:09 ID:KkU4+Dm30
>>851
小馬鹿じゃなくて大馬鹿にされてるって気づけよ。

使えるパイはいくらあってもみんな欲しがらない。
使えるパイはみんな欲しがってすぐなくなる。

わかるかい?
868名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:24:21 ID:kUDOZYVS0
>>850

>>861も全部皮肉ってことか?

>861 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/26(土) 23:22:12 ID:i0a1yyN4O [7/7]
>>843
>嫌なら辞めればいい
>公務員は国に正式に雇われた国家の職員であって
>その業務中の安全を国が保障するのは当然の事
869名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:25:16 ID:bJH9RUETP
各書類の提出先は労基所長、労働局長、厚労大臣だから、この3人の名刺で足りるはず
窓口の名刺とかナンセンスもいいとこ
870名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:25:36 ID:gFPB+bfrP
>>864
>新規開店で客寄せのチラシを店内で配る馬鹿はいないでしょ?w
視野が狭いなー。下世話な話だが、飲み屋の場合。
新規開店のボトルのある店で、接客の良い女の子がいたら、
その女の子を捕まえてボトルいれるだろ?

この子たちは、新規開店の店で自分の名刺を配ってるわけだ。
意味があるじゃないか。
871名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:25:39 ID:nTi0d9PZ0
>>861
それならハロワが社会的信用を失うのも解体に向かおうとも
任された個人の裁量ということになるな
872名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:26:33 ID:SbnC/G270
>>869
激しく同意。

高い給料を貰ってるのは、責任があるからだろ。

その責任を全く給料を貰っていない非正規に押し付けようとするな!

以上!!
873名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:26:35 ID:nzOmDohK0
ハローワークは本当に企業から見ても使えない

本当は20代の人募集って書きたいのに、書くと差別がどうこうとかで書けない

結果的にオジンやオバンも来る

企業も来てる奴も結果的に採用しないから無駄な金と時間と労力を消費する

そんなことを繰り返していくうちにハローワークを企業が利用しなくなる

本当はハローワークの職員じゃなくて条例を決めやがったクソ政治家共が悪いことくらい分かってるよ

全部、こんなクソ政治家どもを支持した愚民が悪い

おわり
874名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:27:12 ID:00B+EfPP0
人の人生左右する事になる仕事なんだから当然だろ
名刺も出せないような生半可な気持ちではやるなよ
875名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:27:13 ID:KkU4+Dm30
へんな日本語になってしまったorz
使えないパイは…だな。
876名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:27:38 ID:pa7kWjPbO
名刺いらんだろ。
名刺を用意するコストも無駄。
877名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:27:39 ID:DA7C6mIG0
>>873 人材の確保ルートを持っていない会社の怠慢ですね
878名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:28:06 ID:AKFjivh80
政治家も官僚も天下りするからハローワークなんて利用しないし現状わかってないし。

管さんはハローワークに視察にいって年収1000万以上の仕事を検索して
「ない、ない」って騒いでた人だからw
879名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:28:29 ID:gFPB+bfrP
>>862
超激しく同意。やっと意見が一致したね。

>862 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/06/26(土) 23:22:38 ID:GOg04kfM0
>ID:GOg04kfM0に対してだけは、お互い様って感じで開き直ってます
880名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:28:29 ID:GOg04kfM0
>>874
責任は感じてるけど、名刺を出す必要性を感じないだけ
最初に名前言うだけじゃだめ?
881名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:29:14 ID:4kn3EFOE0
起きてもない事で(つきまとわれる)とか言うのは
利口ではないよな ただ単にハロワが失業者にケンカを仕掛けてるだけだ
こんな事もわからず話したのかね? もう少し頭で考えるべきだったと思う
882名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:30:03 ID:AKFjivh80
>>874
人の人生を左右する仕事を低賃金の非正規にさせてるのが問題なわけで。
883名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:30:07 ID:J7z/sFR60
>>870
いや下世話じゃないよ。
圧倒的に考えが足りないだけ。

そのたとえ話、パイが増えてないし、ボトルが増えたのは名刺と関係ない理由だから。
884名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:30:25 ID:nTi0d9PZ0
局長の判断で窓口にいるわけだから
全責任は局長が負わなければ無意味
その器量無くして高給は分不相応
885名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:30:37 ID:ZErWzzok0
>>873
アメリカじゃ年齢で採否を決めたことがわかったら、
莫大な賠償が待っている。
886名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:30:39 ID:kvyfHnK90
>>836
役所に関係している民間企業は仕事の発注者に文句なんて
言わないのでは。たダペコペコするぐらいで。仕事がなくなったら
大変だし。

何か役人に言われても キックバックの遠回しな要求なら
それをかなえてあげれば良いんだし。
887名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:30:43 ID:GOg04kfM0
>>879
ありがとう。指摘されるまで気づかなかったわw
888名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:31:29 ID:KkU4+Dm30
>>881
起きうるリスクがかなり高いと思うんだけども。
889名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:32:27 ID:AKFjivh80
>>881
【社会】 「仕事紹介してもらったが、面接失敗した」 路上でハローワーク女性職員を火だるまにした"中国生まれ・日本国籍"の女、鑑定留置
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249003109/

千葉県野田市の路上で今月8日、ハローワーク職員の女性(40)が通勤途中に火を付けられ
大やけどを負った事件で、千葉地検は30日までに、殺人未遂容疑で逮捕された無職
樊玉萍容疑者(45)について、事件当時の精神状態を調べるための鑑定留置を千葉地裁に請求、
認められた。鑑定留置の期間は10月26日まで。
890名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:33:09 ID:bJH9RUETP
長妻さんの一連の行動を一言で表すと公私混同って感じかな。
公と私の弁別ができていない

長妻サインの社労士合格証もってるが何とも恥ずかしい
891名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:33:21 ID:gFPB+bfrP
>>883
え?店で名刺配って顔を売れば、顔を売らない人より、可能性が増えるじゃん。
少なくともまったく顔を知らない人からは変えないけど、知って貰えば買って貰える可能性は増える。

従って、それが自分である可能性も増えるし、ボトルが売れる可能性も増える。
何もしなければ、その存在すら知らない人ばかりだから、何も売れない。

なんで、こんなことがわからないの?
892名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:34:41 ID:4kn3EFOE0
>>888
ハロワは仕事を探しに行く所だよ
過去にデタラメな態度を取っていたならありえるけど
そんな態度を取る事、事態ありえないだろ
そう言う職業だしな
893名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:34:51 ID:wr8buFjp0
底辺ばかりを相手にする仕事だし、わからなくもない
894名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:36:09 ID:nTi0d9PZ0
長妻の名刺でいいと思うけど、嫌なら奥さんの名刺を配れば
895名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:36:36 ID:O5sOY4Vp0
ホント、、メス豚は使えねーな。
何をするにしても、常に何らかの手厚い保護が必要なのかよ。
メスはメスであり、人様ではない。
日本経済の足を引っ張る屑だろ。
この保護が必要な生物を会社で採用するというのは
合理的とはいえない。保護費を国からもらわなければ
とてもじゃないが飼育できない。手間隙がかかりすぎる。
896名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:36:41 ID:bJH9RUETP
名刺を配るべきは登記所職員だな。人を人と思ってない。
897名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:36:53 ID:hM//6f4A0
>>889
見事なソース発掘乙
898名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:37:29 ID:KCwi/Hla0
底辺て言うけど底辺を上手に相手できない人は
相当、能力が低いと思う だって相手がバカほど扱いやすいだろ
899名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:38:18 ID:GOg04kfM0
>>891
>なんで、こんなことがわからないの?

自分の言葉が伝わらないことを、相手のせいにしていない?
それじゃあ会話にならないよ
900名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:39:00 ID:nTi0d9PZ0
結局は、ヤクザの鉄砲玉と同じで
頭の名刺出して頭を処分しなければイタチゴッコだよ

 代表者 長妻

の名刺をわたせばいいだろ。逃げ回ってないでさ
901名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:39:33 ID:f0ashw370
>>898
貴方、馬鹿を甘く見すぎ
世の中の馬鹿にはホント信じられないぐらいの馬鹿が居るんだぞ
902名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:39:50 ID:KkU4+Dm30
>>892

ごく普通の人なら仕事につけて普通に世話になる機会はすくない。

逆に普通じゃない人(人間的、能力的、精神的に)ほど、なんども世話になり長く居座りやすい。

と考えると可能性は高いと思う。
903名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:40:47 ID:KCwi/Hla0
>>901
てか、そう思うあなたもどうかと思う スマン
904名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:40:57 ID:gFPB+bfrP
>>899
だから、理解できるようにちゃんとその上で説明してるだろ?w
2chで嫌われる3行以上の、4行も使って長文でw
905名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:41:23 ID:i0a1yyN4O
>>889
対応が悪かったんだろ

そうした事件が起こらない様にする為に、名刺を配るなどして
失業者との意識のギャップを縮めるのが狙い

誰も自分に親切にしてくれた人間に火なんぞ点けんよ
906名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:41:45 ID:J7z/sFR60
>>891
>え?店で名刺配って顔を売れば、顔を売らない人より、可能性が増えるじゃん。

まずこの時点でパイが増えてない事がまだ分からないの?
ここが間違ってるから、それ以下が丸々おかしいんだけど。


っつーか、考え無しに例え話しても、いかに適切な例え話かどうかを
修正するだけになるからやめたほうがいいよ。
907名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:42:10 ID:COZiWZ2c0
自意識過剰ってことじゃなくて職を探してる人間を人として見下してるんだろうなこういうのは
908名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:43:26 ID:nTi0d9PZ0
>>907
だから腰掛の非正規バイトにそこまでの人間性を求めるほうがおかしいだろ
909名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:43:27 ID:iAUblXHW0
名刺渡せないって、なんか後ろめたいことでもあんのかよ。馬鹿か。
910名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:44:19 ID:GOg04kfM0
>>904
例えが悪いとかね。長ければ良いってわけでも無い
911名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:45:56 ID:bJH9RUETP
民間と違ってハロワの窓口業務は法律上「拒否権が無い」
偏務的な業務なんだよね。人間同士の信頼関係とか、そういうのが介在できない。
912名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:46:00 ID:gFPB+bfrP
>>906
パイは関係ないだろ?
実績の言い悪いは、パイに関係無く他の人との相対的な割合でいいんだからw

あ、パイの言葉に違いに齟齬がある?
パイの奪い合いみたいな意味だったんだが?w
913名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:46:52 ID:KQgwJ4Pk0
>>905
ハロワのクレーマー率はかなり高いよ。
なぜ自分が就職出来ないのか分かってない常連(特に年寄り)大杉。
自分が就職出来ないのはとにかく人のせい。

これは窓口が男でも関係ない。奴らは言いやすそうな奴を選んでる。
むしろ対応が丁寧な人をね。
914名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:47:14 ID:mtMnuHrQP
>>898
営業などの売りつける時はいいかも知れんが、その後の対応を
考えたら普通は嫌がる
売りっぱなしの営業なら喜ぶだろうが、その後のアフターの窓口も
兼ねる場合は確実に嫌がると、いうか単価が高くないと近寄ろうと
しないよ

普通なら理解してくれる事を納得してくれない相手は誰だって嫌
そういう接客業をやったことないだろ?
915名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:47:50 ID:KCwi/Hla0
>>889
<女性が野田に異動してからも4、5回 訪れていた。
<女性は上司に「帰り道でついてこられたり、職場でも視線を感じる。気持ち悪い」などと
<訴えていたという。
4、5回ていど訪ねたくらいで「視線を感じる。気持ち悪い」なんて
アフォな事、他の人に話してるくらいだから態度にもでたんだろ
916名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:48:04 ID:i0a1yyN4O
>>908
腰掛けバイトだから失業者をゴミの様に扱うのか?
そんな事じゃ剃刀入りの手紙が届いて当然
917名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:48:29 ID:diKKquJk0
ハロワは情報化社会以前の前時代的な遺物
今はネット経由で様々な求人情報を得られるんだから就職相談としてのの役目は終わった
保険給付も機械的に給付すればハロワそのものがいらなくなる
それより労働基準監督署を増員し、労基法違反の会社を取締り
保険料未払い事業所に対する徴収を強化すべき
918名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:48:42 ID:nTi0d9PZ0
窓口が民間ってことは窓口離れれば個人的に訴えられるリスクがあるってことだよ
その辺役所は説明も関知もしないけれどこれは訴えられれば失業者の負担だからね
919名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:49:40 ID:gFPB+bfrP
>>910
例えが良いか悪いとかは別にして、一生懸命理解してもらおうと思って
長文書いてるのに、その言いぐさは失礼なんじゃないの?

それとも能力が無いなりに一生懸命に理解してもらおうと書いてるのに、
それをバカにしてるわけ?少なくとも4行以上で書いてるのは事実だし、
普通より長めにレスして理解してもらおうと努力しているのに、
相手のせいにしてるとか言うのは、失礼なんじゃねーの?
920名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:51:28 ID:piWaNm1m0
>>917
保険給付を機械的にって無理だろ。
あれめちゃくちゃ複雑なんだから。
921名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:51:34 ID:nTi0d9PZ0
ハロワ窓口だから何言っても訴えられないだろうなんて甘ったれるなよ
窓口は民間企業だからいつでも金に困ったら訴えられるって事だ
肝に銘じておけ
922名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:51:42 ID:2brjkS770
>>852
たしかに名刺の交付がなくてもストーカーをしようと思えばできる。
しかし、名刺の交付をすることでストーカーが容易になる。
安全に配慮することと甘えていることとは違うよ。

923名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:51:47 ID:7j+686ji0
>>889
>通勤途中に火を付けられ
これって別に名刺なくても起こる事件じゃないの?
924名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:52:49 ID:W/gErCrG0
ストーカーされるほどの子が
職員でいるのだろうか
925名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:53:04 ID:J7z/sFR60
>>912
齟齬っつーか根本的に間違ってるように見えるな。

>多くの人が頼ってきて相談にきてくれる→パイが増える

ここでお前がいうパイって何よ?

926名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:54:11 ID:nTi0d9PZ0
名刺をくれとか出せとか恐喝だから訴えられるよ
927名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:54:13 ID:KQgwJ4Pk0
>>916
そんな犯罪者気質の人間をどこの企業も雇いたくはないわな。
928名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:54:31 ID:mtMnuHrQP
>>917
窓口はまだまだ必要だと思うがね
あそこの存在意義は求人票に載ってない周辺情報を得るってこと
既成の情報だけで充分って人は情報の価値がわからない人に多いな
929名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:54:35 ID:KCwi/Hla0
>>923
あの事件が起きる前から上司に求職者の悪口言ってるから
態度に出たんだと思うね 相手を見下した結果だと思う
930名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:55:31 ID:GOg04kfM0
>>919
いや、だから少しは自分を省みてよ

>なんで、こんなことがわからないの?

能力が無いとか言いながら、この発言は相手を自分より
下に見て馬鹿にしていない?それは失礼じゃないの?
それともこれも感じ方の違いって解釈なのかな
931名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:55:56 ID:gFPB+bfrP
>>925
簡単なこった。
名刺配る→顔が知れる→相談来る人が増える→自分が関わって就職する人増
店の中のボトル販売と同じだろ?w
932名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:57:14 ID:AKFjivh80
>>929
ハローワーク職員に火=「仕事見つからず自暴自棄」−自称45歳無職女逮捕・千葉
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2009070800174

ハローワーク野田によると、女性は以前ハローワークプラザ柏(柏市)に勤務していたが、
樊容疑者はこの時から女性に就職相談をしており、女性が野田に異動してからも4、5回訪れていた。

女性は上司に「帰り道でついてこられたり、職場でも視線を感じる。気持ち悪い」などと訴えていたという。
933名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:00:03 ID:J7z/sFR60
>>931
えーっと、今度は

>名刺配る→顔が知れる→相談来る人が増える

ここで既に破綻してるけど?

なぜ1対1で(常識的には第三者には渡さない)名刺を渡す事で
第三者の利用が増えるのかね?
934名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:00:21 ID:diKKquJk0
>>931
ところで相談に来る人が増えるってそんなにいい話でもないと思うけどね
それだけ失業者が多いということでもある
そしてどんだけ増えても一日で捌ける人数には限界がある
935名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:00:27 ID:PLoIXFGa0
確かに危険だな。

これはフルネームじゃなくて名字くらいにとどめておいたほうがいいだろ。
936名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:00:43 ID:gFPB+bfrP
>>930
そう?
「キチガイ」とか差別用語を持ち出すより失礼じゃないと思う。
「キチガイ」の方が失礼だよね?

>>798←あなたがキチガイと言ったレス
>>891←なんで、こんなことがわからないの? と言ったレス

どっちが最初に、小馬鹿以上の差別用語を使ったんだろう・・・
コレを理解できないのも、感じ方の違いなのかな?
937名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:01:04 ID:KCwi/Hla0
938名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:02:14 ID:gn8RrTSS0
女は源氏名にしとけば無問題
939名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:03:45 ID:mB23c2RRP
>>933
何も渡さないより、渡した人のリピーターが増える可能性で高まるだろ?
機会損失が減るじゃないか?
そんなことも理解できないのか?w
940名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:04:06 ID:aPHxjlIZ0
>>936
>>891とか私に対するレスじゃないし

基地外発言に確かに差別用語だったと思うよ。気分を害したみたいだし謝罪する
でもね、自分が言われたから相手も言っていい道理にはならないでしょう
941名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:04:21 ID:YKZB8skd0
受付が実名ぐらいでこれだけ危険性を孕んでいるなら
相談者は住所まで知られてもっと危険な立場なんだけどな
失業者も窓口もストレスは変わらないから
942名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:04:24 ID:bJH9RUETP
ここでも名刺配れって言ってる人間の論理が大方破綻してるというのに
長妻さんは公的機関や社会保障サービスを何と心得ての行動なのか不安だよ
943名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:04:34 ID:i0a1yyN4O
過剰反応だよどう考えても

名刺の交換なんかどこででもされてる事であって
それ自体危険なんて事は無い

相手が失業者だから危険ってのは人を馬鹿にしてるし
そう本気で思うならそもそもそこの職場に適正がない

944名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:05:07 ID:Z50FO1Ny0
>>939
ハローワークの窓口は指名制じゃないから、

名刺渡されたって次に行った時に「○○さんお願いします」とは言えない。
945名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:05:25 ID:r4UP6+xf0
ところで「つきまとわれる」とか国民に先制攻撃を仕掛けた
ハロワはどうなるんだ? こんな公共機関、日本に存続できるの?
946名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:06:51 ID:6Lj+cviv0
無駄だからやめろと言ってないところがミソ
ちゃんと対応できなかったりして苦情を言ってくる利用者が
自分を特定できたり、特定の人だけ指名が入って頑張ってるのが
分かっちゃうと嫌だから。それだけ。
求職者はストーカーもいるから嫌だとか偏見も甚だしい
947名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:07:58 ID:nTi0d9PZ0
窓口のほうが住所まで知っていて
その場では怒りを溜め込むんだから実はもっと怖いんだよ
しかも非正規だよ非正規
ほら車で突っ込んじゃう非正規
948名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:08:06 ID:mB23c2RRP
>>940
俺は差別用語を言ってないよ?勝手に差別用語を言ったように言わないでくれよ。

>>944
だから、そういう風にしたほうが良いといってるんだww
949名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:09:10 ID:Z50FO1Ny0
>>947
ハローワークの非正規は低賃金もいいとこだから女性がほとんど。
950名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:10:21 ID:MgwfQ+2L0
スーパーのレジ係ですらレシートに名前が書いてあるぞ。
951名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:10:22 ID:aR1ybiprP
>>944
ハロワは担当者の指定できるよ
952名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:11:11 ID:Z50FO1Ny0
>>948
1年契約の非正規で1年たつといなくなる

「○○さんお願いします」
「もういません」

おわり。
953名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:11:55 ID:aPHxjlIZ0
>>948
え?

>どっちが最初に、小馬鹿以上の差別用語を使ったんだろう・・・

この発言からあなたも差別用語を使ったと判断したんだけど違うの?
954名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:12:29 ID:t/NwDAYD0
過去に遡って苦情のあった人には謝るべきじゃねえの
955名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:13:00 ID:YKZB8skd0
どんな無礼があろうと
ハロワ「もういません」だからな
名刺なんてもらういみないだろw
956名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:13:35 ID:7w+Dnayz0
>>938
>渡した人のリピーターが増える可能性で高まるだろ?

高まらない。
なぜなら「名刺を渡した人=既に強いニーズがあってハロワに来てる人」だから。

他に競合店が沢山あるようなところと勘違いしてるだろ。
そもそも機会損失っつーのは、売り手側の都合で機会をロスするケースで発生するんだよ。

何度も言うが、名刺を渡したから人が来るんじゃない。
来た人に名刺を渡してるだけだ。
957名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:13:46 ID:qbFbs5aI0
嫌なら職員やめれば良い
958名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:14:10 ID:1kFSqeWmO
>>950
パチンコ屋の店員なんかもね
嫌がらせされるならあっちの方が先でしょ
959名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:14:10 ID:g6nQrbi00
>>950
最近は偽名だったりするよ。
ソースは姪っ子の名字が変わってたwww
960名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:14:26 ID:ZO+tc9H40
>>951
正確にはできるところと出来ないところがある
961名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:15:30 ID:LHv63Yes0
求職者を卑しい目で見てる証拠だな
氏名すら明かせないとは
962名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:15:30 ID:aPHxjlIZ0
>>960
ジョブカフェとかならできるよね
あっちはハロワとは少し違うけど
963名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:15:35 ID:7w+Dnayz0
おおぅ アンカー間違えたぜorz

>>956>>939宛だ。
964名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:15:52 ID:66fSD97I0
>>922
>名刺の交付をすることでストーカーが容易になる。
そんな事言ってたら営業の仕事なんてみんなストーカーされる危険性高いよ?
>1の
>1年契約という不安定な待遇なのに、正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。
って言うのも変な言い分。
当然男性も含めた正職員の安全にも配慮した上での方針決定だよね?
嫌なら向かないと思って別の仕事を選べばいい事だろ?
965名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:17:47 ID:YKZB8skd0
>>964
その辺の既得権はどうなってるの?
966名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:18:39 ID:mB23c2RRP
>>953
言ってないよ

小馬鹿な言葉というのは貴方の発言
差別用語をあなたが使ったのも事実

(あなたは)小馬鹿(というけど、それ)よりも悪い差別用語を使った
という意味さ。
967名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:18:50 ID:Z50FO1Ny0
>>964
なんで変な言い分なの?

非正規に公務員と同じ責任とリスク負わせて給料は5/1とか笑うわw
968名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:20:18 ID:3QfVCI4w0
そういえばタクシーの運ちゃんはフルネームだな
969名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:20:54 ID:1kFSqeWmO
まあ公務員サイドが派遣や非正規なんか
ゴミとしか思ってないのも事実だけどなwww
970名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:21:29 ID:mB23c2RRP
>>963
渡さない or 渡す

どちらの覚えが目出度い?
一般的に渡すほうが覚えて貰えるだろ?
971名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:21:36 ID:K6PP1jMp0
ハロワ職員は想像以上に求職者をバカにしてるぞ
求職者の情報は晒されてても自分たちの情報だけは保護されてると思ってるからな
職員の個人情報も壁に張り出すくらいしないと求職者をバカにする行為はなくならないだろう
972名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:22:32 ID:aPHxjlIZ0
>>966
つまり全部私が悪いって言いたいのかな
ハロワのたちの悪い求職者みたいですね

そろそろ自分を省みようよ?
自分の発言が相手にどう受け取られるか
すこし考えたら分かるよね?
973名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:22:49 ID:vETIG7Zt0
こうやって求職者とハロワ窓口のパートの一般人同士を争わせて
裏でぬくぬくとするいつもの手ですねよく分かります
974名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:23:03 ID:Z50FO1Ny0
>>971
非正規はバカにしてないよ。

自分たちもまたすぐ失業者になりハロワに仕事探しにくる立場なんだから。
975名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:24:44 ID:YKZB8skd0
目糞鼻糞だからどうでもいいけど
最近は正が狙BANされてて良い気味だわ
976名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:25:13 ID:90oA2YrR0
>>534
デスノート対策か。
977名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:26:09 ID:K6PP1jMp0
>>974
まあな
俺が言いたいのは 署長・次長・庶務課長 この辺の人たち
978名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:26:36 ID:7w+Dnayz0
>>970
名刺が無くても名札があるから同じ。

仮に名指しでリピーターになるなら、それは対応が良かったせいで
別に名刺を配ったからリピーターになる訳じゃない。

だからパイでも機会損失でも何でもいいが、何らかの実績を上げたいというなら
一義的にやるべきなのは接遇や企業とのマッチング効率の向上であって、
名刺なんぞ配ってもクソの役にも立ちません。
979名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:27:02 ID:pgES6n5s0
> これらの団体によると、非常勤の職員には職場と住まいが近い女性も多く、
> フルネームの名刺から自宅が特定される不安がある。1年契約という不安定な待遇なのに、
> 正職員並みの責任やリスクを負うことに対する疑問も出ているという。

職業選択の自由〜♪
980名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:27:06 ID:mB23c2RRP
>>972
激しく同意。

俺は差別用語は使っていないけど、あっさりと差別用語を使った自分の発言を、あなたは顧みたほうがいい。

>気分を害した見たいで謝罪する
これだけで、ゆるされるのか?
言い方は個人の感じ方の違いだから別に問題はないだろう。
しかし、差別用語を使う人間に文句を言われる筋合いはない。
981名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:29:25 ID:f039hU4X0
>>959だけが知らなくて姪っ子は結婚してたんじゃね?
982名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:29:42 ID:aPHxjlIZ0
>>980
>言い方は個人の感じ方の違いだから別に問題はないだろう
社会人…だよね?一応聞くけど。その考えで仕事していくの辛くない?


>しかし、差別用語を使う人間に文句を言われる筋合いはない
これってかなり暴論だよ
983名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:30:07 ID:mB23c2RRP
>>978
名刺=手元にのこる
名札=手元にのこらない

可能性という点で名刺が手元に残ったほうが、より高まるだろ。
もちろん名刺を配ったらリピーターになるわけじゃないが、
名刺を配るのと配らないのとでは、配るほうが高まるといってるんだ。

どんなに都合の良い論理を組み立てても、
名刺を配った方が、配らないより覚えてもらう確立が高くなるのはかわりないよw
それ以前の前提がどうであろうと、配ったほうが覚える確立は増えるしかないんだからw
984名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:30:16 ID:/ZzxemA+0
ハロワさんよ 失業者に嫌われたらハロワその物の存在が必要なくなるぜ
985名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:30:25 ID:7w+Dnayz0
>>981
その発想はなかったわ。
986名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:30:44 ID:NZIjV3fJ0
これは気持ちが分かる。
つか普通に危ないだろ。
ハロワに通ってるような心にゆとりの無い人間が、気持ちの拠り所にと危ない行為に走る可能性は否定できない。
生保乞食なんかは特に危険。
あいつはら素で頭のネジ数本ぶっとんでて本当に何しでかすか分からない。
987名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:31:14 ID:YKZB8skd0
仕事の無い時代に職業選択の自由を持ち出して非正規を奴隷化しているのは後で怖い
どの歴史を振り返っても奴隷を圧することは出来ない
988名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:32:44 ID:mB23c2RRP
>>982
暴論?
体が不自由な人に対して、ツ○ボ!とか、○タワ!とか言うを信頼できないということが暴論だと?
(説明するために和えていったので恣意的なものではありません)
989名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:32:46 ID:hQKvlZX+0
警戒心が強すぎる女は男にとって害悪でしかない
とりあえず氏ね
990名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:33:32 ID:tfMYh0mg0
女性職員は苗字なしにすればいい
あけみ
991名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:33:38 ID:/ZzxemA+0
仕分けすべきだな 必要ない
992名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:34:16 ID:7w+Dnayz0
>>983
他人のロジックを云々言うなら

>もちろん名刺を配ったらリピーターになるわけじゃないが、
>名刺を配るのと配らないのとでは、配るほうが高まるといってるんだ。

まずこの非論理性をどうにかしろよww
上下二段がまったく繋がってねえじゃねえかw
993名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:34:38 ID:nY49f1A30
>>984
はやくハロワが必要なくなればいいですね
がんばって!!
994名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:34:42 ID:YKZB8skd0
職員の高給分を失業者に与えれば無問題
995名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:35:17 ID:aPHxjlIZ0
>>988
そういうことじゃなくて
極端な例を使うと、生まれてから一度も虫すら殺したことのない人しか
殺すという罪を犯した人間を批判できない
ってことにならない?
996名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:35:22 ID:l4VbRZnp0
女性が言ってるなら女性を全部、首にすれば解決
997名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:35:40 ID:ZO+tc9H40
>>984
問題ない
続けろ
998名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:36:23 ID:5shgVwfN0
長妻はたいした仕事もせずこんな命令ばっかりしている。

年金相談時も名刺配ることになったけど、もっと根本的に何か改革してくれないの?
999名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:36:43 ID:7w+Dnayz0
まあこの通達を受けて、下の名前を偽名にする事にしたハロワが、
日本のどこかにあるんだけどね、実際。

ソースはハロワでパート勤務なオレの身内。
1000名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:36:46 ID:/aDKzLWzO
先進国とは思えない。
これで女性契約職員に何かあったら大問題だ。
問題が起きてからじゃなきゃ止めないんだろうね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。