【社会】次期戦闘機(FX)予算計上へ…候補はF35、FA18E/F、ユーロファイター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
次期戦闘機(FX)の選定作業を進めている防衛省は、来年度の防衛費にFX数機の
購入費を盛り込む方向で最終調整に入った。総額1兆円近い「巨大航空商戦」の入り口となる
機種選定には、米政府の意向や防衛産業の思惑が複雑に絡む。菅政権にとって
「第2の普天間問題」ともいえる難問となりそうだ。

候補機種は当初の6機種から、米国のF35(ロッキード・マーチン社)、
FA18E/F(ボーイング社)、欧州共同開発のユーロファイター(BAEシステムズ)の
3機種に絞り込まれた。

機種選定の基準となる要求性能を公表すれば、選定作業が本格化する。防衛省は
要求性能を3機種すべてに該当する「(レーダーに映りにくい)ステルス性を持つ
多目的戦闘機」とする方向だ。

世界一高価とされた準国産のF2戦闘機(約120億円)を上回る1機150億円前後の
超高額機となる見通し。数年かけて2個飛行隊分(約50機)を導入する。年末の
予算案決定までに機種が決まらない場合、予算枠だけ確保して機種決定を先送りする手法も
検討されている。

*+*+ 中日新聞 2010/06/26[10:00:18] +*+*
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2010062602000045.html
2名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:01:54 ID:RxS1qhqIO
らぷたん・・・
3名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:01:55 ID:+gZSIR+n0
834 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/19(火) 13:45:29.22 ID:yCzolh8f
みんな若いな(^^ゞ
今年で50歳 種:3300(元は3000) 予備費:7000ぐらい キャピ:+1000ぐらい リタイヤ済み

836 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/19(火) 14:08:11.31 ID:yCzolh8f
妻あり、子なし 賃貸マンション
(65歳過ぎたら、都会にマンションか地方に一軒屋の予定、生きてたらだけど(^^ゞ)

888 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 16:10:26.90 ID:Ea1FNnuE
>>887
> 5年セーフだったら逃げ切りでしょ?
FXの事でしたら、スワッポで5年生活できたら良いなと思っています、
これからクロス円にかんしてはスワッポは減っていくと言うことが定説ですので
その通りに進むと5年持つか持たないかでしょうね?
未来はどうなるか解りませんので、その場で考えながらのんびり暮らしていきます。

345 名前:キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆U7GiV1JBHU [sage] 投稿日:2007/11/14(水) 09:14:07.99 ID:/pFbIz6L
スワッポ 22,600 Day タネ 4,000(リスク回避で500追加) キャピ - レバ 4.06
スワッポウマー(・∀・)
ナイアガラでポジ追加しました、
現在のポジですが、細かく書くのも何なので全体平均です
・USD/JPY:116弱(平均)×150 ・ZAR/JPY:15.8弱(平均)×100

のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
4名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:02:01 ID:c653AIUn0
一番カッコいいのがいいです (`・ω・´)
5名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:02:24 ID:Z385C4ze0
F15は選定からはずれたのか?
6名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:02:57 ID:Z7oFY3l20
全部駄目だな。
ロシアと組んで次世代戦闘機開発する事が
一番よい事だ。
7名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:03:26 ID:b6ve0UPy0
防衛利権も仕分けが必要だな
8名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:03:50 ID:9rEI0soKP
らぷたんよこさないと米国債売るぞ
9名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:04:08 ID:WRfcZ/CZ0
ユーロファイターで
10名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:04:14 ID:OzOfwqSL0
スパホに決定かw
11名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:04:14 ID:4UA87oMU0
結局スパホかよ
騒音がうるさくなるな
12名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:04:18 ID:Zv+U8SY60
F22買えなかった事をきっかけに、今後50年かけてガチ国産戦闘機を作る決断をしろ
13名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:04:35 ID:loSskDan0
F35まだできてないだろ・・・
購入の順番もあるし、これはユーロファイター?
もう少し22DDHがでかけりゃF18もありだったんだが。
14名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:04:57 ID:+19W8fNj0
ラファールがいいお
15名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:05:21 ID:Lhil5wQf0
スホーイじゃだめなんですか
16名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:06:22 ID:pa1elw+rO
FXキターってF-15のってたおだゆうじがゆってた
17名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:06:48 ID:ojapZ7bY0
F35はもう無理だろ?
不測の事態とは言え、防衛省は頭を切り換えるしかないだろ
18名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:06:54 ID:efJS2aQl0
スパホなの?
ユーロファイターの方が良さげだと思ってた。
19名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:06:58 ID:Dp8h0H2u0
ユーロファイターはしょぼすぎるからF35しかないだろう
20名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:07:06 ID:EErLadEN0
F-2も当時は「なんでF-16改がここまで高くなるのか!?」と思ったが
今となってはF-16の最新ブロックもいい値段するもんなあ

俺が悪かったよ
ごめんなさい

で、おれは性能面ではユーロファイターが一番無難じゃないかと思うが
こういうお買い物は国と国のお付き合いの問題もあるからな・・・
21名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:07:43 ID:ojapZ7bY0
>>19
計画通りの性能と価格で完成するなら、な。もう無理ポ
22名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:07:49 ID:8/cM364L0
あら・・・F-15FXは外されたのか
じゃあユーロファイターだな
F-35だけは絶対にやめてほしい・・・
23名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:07:56 ID:WRfcZ/CZ0
>>19
しかし最近のgdgdっぷりを見るとF35も…
24名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:08:09 ID:siu67/GJ0
スパホを買うなら空母フラグが立つことになるのか?wwwww

まあ中国も空母作ってるし、とりあえず艦載機の導入しておくというなら
スパホも有りかも知れないなw

ただ別に制空戦闘機は必要になるぞ
とりあえずスパホ導入 → 改めて制空戦闘機を検討する、F22か?F35か?国産か?

25名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:08:57 ID:3lLqLm9x0
スパホはカンベンしてくれ
F-2よりは強い機体じゃないと意味無いだろ

スパホは艦載戦闘機であって
空母が無いと意味無いだろ
26名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:09:06 ID:tLZwn4Nb0
スパホ以外有り得ない
27mn:2010/06/26(土) 10:09:25 ID:wd3yw/4d0
九七戦の再生産を希望する!

だめなら、雷電でもいいよ!
28名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:09:57 ID:efJS2aQl0
>>27
A-10はダメ
29名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:10:19 ID:9qlYZICp0
ユーロファイターなら対艦攻撃能力も高くていいぞ!
あとライセンス生産で魔改造もOKだし。
30名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:10:38 ID:iJ5RFGNt0
>>20
欧州の連中はいざというときにすぐに裏切りそうだからな。本当の意味での信用はできんよ。
アメリカはアメリカの国益に反しない限り信用できる。

アメリカから買っとけ。それが一番問題少ないからさ。
31名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:11:08 ID:P4C1AUov0
西にユーロファイターがあるように、東にはニートファイターがある
32名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:11:27 ID:sB4ZzFW60
魔改造OKだし、ここはユーロファイターにしとくべき
33名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:12:27 ID:efJS2aQl0
>>29
つっても虎3開発に巻き込む気マンマンだろ>ユーロ
エンジン技術をごっそり貰うくらいの条件を引き出さないとね。
34名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:12:28 ID:gqTL0qni0
ここまで心神なし。

やっと技術実証機と認識されだしたか
35〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/06/26(土) 10:12:54 ID:JaV2sJin0
FX問題よりも先に,国防摺木のない民主党をまずどうにかしたほうがいいと思う
生き埋めにするなり,銃殺にするなり
36名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:13:35 ID:UZYDvtf30
ユーロファイターで技術をつなげて、ステルスの新ゼロ戦開発だよな。

エンジンさえ手に入ったら、世界に売ろうぜ。
37名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:13:45 ID:cwsBNY4MO BE:717261034-2BP(0)
>>28 なんで?気合い一つで存在しうる全ての航空機撃破できるだろうが。
38名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:14:11 ID:xSr11f6J0
F35は欠陥機だろw
39名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:14:13 ID:ZprVPFsr0
遅すぎワロタwwwwwwwwwwww

F35はF15代替のときにでも考えてくれ
アメリカに遠慮するならF-18、じゃなきゃタイフーンしかないだろ
40名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:14:19 ID:EErLadEN0
>>29
対艦番長は一人で十分な気もするが
まあできるに越したことはないな
41名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:15:19 ID:efJS2aQl0
>>35
宮崎で大穴掘ってるね。

>>37
ルーデル魂が入ったIFFは赤い星が付いてるやつじゃないと敵と認識できない。
韓国機は赤い星がついてない。
42名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:15:21 ID:XaG3DLwq0
F-35がここまでトラブル続きじゃなかったらこっちで決まりだっただろうけど
もう消去法でFA-18E/Fで決まりだな
ユーロファイターは100%ない
EUがアメリカに代わって東アジアの安全保障に責任もってくれるならともかく
むしろ下手したらまた中国に武器売りそうな勢いだし
43名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:15:25 ID:Lhil5wQf0
>>37
※ただし離陸前に限る
44名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:15:30 ID:KYnAmGdn0
気球か何か、無人で長時間滞空できるものを
高性能レーダーとミサイルをつけて
たくさん漂わせておくとか。
45名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:15:41 ID:1cQV07LeO
F35に決定か
46名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:16:44 ID:xSr11f6J0
F22が手に入らない時点でどれも同じだよな
47名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:16:56 ID:wic2d7FTO
あれ?ラプタは?
48名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:17:05 ID:YYj8cyrt0
>>13
札束で叩いたら喜んで順番譲ってくれる国
今ならいくつかあるんじゃないの?
49名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:17:07 ID:QQmn2+E00
納入仲介業者の絡みとメーカーに価格などの条件競争される為にボーイングのスパホ残しただけで
実質F-35とEF2000の一騎打ちになった
50名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:17:55 ID:T5megD7bO
アントノフの背中をVLSにしてCIWSも両翼にいっぱい着けてハリネズミにすればいい。
もしくは早期警戒期にミサイルたくさん積めば良い。とにかくデカいにこしたことはない。
51名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:18:22 ID:EErLadEN0
>>32
タイにはタイファイターがあるかも〜
52名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:18:35 ID:oV71AIxC0
台風だろ
35も18も空自が望んでない
53名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:18:45 ID:k6jQWPHL0
>>31
たまに空飛んだりするぐらいではダメなのです。
54名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:18:45 ID:7zBdvunSP
F-22 ラプター 10.1:1
タイフーン 4.5:1
Su-35 フランカー 1.0:1
ラファールC 1.0:1
F-15C イーグル 0.8:1
F/A-18E/F スーパーホーネット 0.4:1
F/A-18C ホーネット 0.3:1
F-16C ファイティングファルコン 0.3:1

まぁ台風に決まりだな
F-35は論外だしな
55名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:18:48 ID:ojapZ7bY0
>>47
生産ラインが無くなる
56名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:18:56 ID:K3b+pLkq0
F-22売らないなら日米安保破棄でいいじゃん。菅ならそのくらいやってくれるはず。
57名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:19:25 ID:QQmn2+E00
魔改造とかが出来ないとは言わないけど
F-4後継だとしたらそんな時間は残されてない
トラ3も待てないような状況
58名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:19:28 ID:siu67/GJ0
FA18E/F でOK!!!! この機会に艦載機を入れとけw

どうせ正規空母が必要になるんだから
22DDH型の後はもう正規空母にならざるえないだろう

中国の空母も動き出すから、国民も認めざるえない
バカサヨも反対しずらくなるしなw

59名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:19:49 ID:WvfDriJB0
su-35欲しい
60名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:20:15 ID:nw9ooMQZ0
F-35って糞だよ
61名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:20:18 ID:oU/NBFG50
しかし子供手当ての5兆円の前には
1兆円規模の買い物なんて安く見えるなー
62名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:20:55 ID:YhFd70hv0
f18にすればアメリカの空母つかっていろいろやらせてもらえるかもしれん
63名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:20:58 ID:blCZBZOT0
とりあえず防衛相変えろよ。国を守る気のない奴がなんで防衛相なんだよ。
次の参議院選で落ちないかな。長野県民にそれを期待するのは無理か。
64名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:21:00 ID:ffZdhC9T0
>>42
そもそも雨がF22売らないからこうグダグダになってるわけで
雨も文句言えないよ今回はw
それにFA-18系列は一回空自が蹴ってるからありえないと思う メンツ的にも
65名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:21:28 ID:wMss1K7m0
もう今回はつなぎと考えて、安いやつにしといたら?
66名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:21:39 ID:Aw+9tLgq0
金がないから却下だな。 金をためるか、殲にするか・・・
67名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:21:56 ID:HLDTrNjC0
ボーイング747に対空ミサイルを沢山積むっていうのはどうだ?
どうせ今の空中戦はミサイルの打ち合いだろ?
68名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:21:59 ID:FsqBfzVd0
性能だとか値段なんてのはどうでもいいのさ
一番重要なのは見た目さ!

てことでユーロファイターお願いします
69名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:22:03 ID:K3b+pLkq0
旧機種のFA-18やダウングレード版のF-35で戦わせておいてなにが
同盟国だ。同盟国ならF-22よこせ。
70名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:22:05 ID:AWpgE0ZJ0
絶賛炎上中で鎮火の見込みの無い奴
うるさくて足が短い奴
小ぢんまりと無難な奴

消極的選択で台風しかねえじゃん
ブサイクだからあんま嬉しくねんだが
71黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/06/26(土) 10:22:47 ID:m6LnLoA7P
>>58
空母なんて買う金無いからEFでいいよ
改造自由だしな
72名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:22:47 ID:JCshBC/90
F-15は消えたか。どれ拾っても、問題がありまくりだな。
73名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:23:17 ID:WRfcZ/CZ0
さすがに正規空母はないわ
必要性がない
FA-18って能力的にまずいんじゃないか
74名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:23:30 ID:eTNEwt2P0
>>70
ただ、タイフーンはラ国おっけー、改造おっけーなんだが
改造箇所をフィードバックしなきゃならんのがなー
75名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:24:11 ID:ffZdhC9T0
>>68
別に747じゃなくてもP-3余剰機で十分じゃんw
これなんて空中巡洋艦構想w
76名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:24:13 ID:J7jIQnxx0
アメリカ独占契約密約があるので、
F-35かFA-18

財政が火の車なのに、
アメリカを助けなきゃいけない日本。
77名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:24:21 ID:n0QKMKqc0
ユーロファイターは、トランシェ3で日本の技術をパクる気まんまんってかそうゆう契約になるんだろ
共同開発なり金も大量に渡す事になるし、日本が苦心して改造した機がEUで飛び回る事になる
78名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:24:30 ID:HP4bxgQD0
原潜ほしいお
原潜ほしいお
原潜ほしいお

東シナに一個展開させとくだけでいいからさ
79名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:25:23 ID:efJS2aQl0
>>76
欧州機を採用してることは知らないのか。
80名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:25:23 ID:I37FnpCz0

対コストや性能を考えるとタイフーンだが、

お国の事情だとF35か。

FA18? まぁ、国が守れるならそれでもいいよ。
81黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/06/26(土) 10:25:38 ID:m6LnLoA7P
>>72
SE次第だけど35以上に不明瞭だから現状では『???』
ただ、現行機を安価な改造でSEに出来るとなったら儲けもん
82名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:25:55 ID:K3b+pLkq0
>>77
いいだろ別に。支那チョン露助と戦争するんだからEUが強くなってもいいんだよ。
83名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:25:58 ID:P4C1AUov0
妥当なところでユーロファイターだろうな。
F−35は性能とコストが気になるし、確実性を求めるとユーロファイターになる。
個人的にはロシアの最新鋭機がほしいけど。
84名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:26:15 ID:lCChZUor0
安全保障とは別の政治的要因でF35になりそうでいやだ
まったくゲイツはいくら金もらってんだかw
85名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:26:59 ID:K3b+pLkq0
早く戦争でチョンぶっ殺してえハァハァ
86名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:27:00 ID:JCshBC/90
>>53
高所から真下に飛ぶのは飛ぶとは言わない
87名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:27:09 ID:QQmn2+E00
やっぱ武器輸出緩和してF-16でF-4の空白埋めつつ、
もうちょっと様子見た方がいいと思うけどな
イニシャルから見て導入したら40年使わないといけないし
88名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:27:19 ID:nw9ooMQZ0
もう自国で1から考えようぜ
雇用にもなるしな
89名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:27:32 ID:+GljjD6c0
>>1
これ要求満たしてるのユーロファイターだけじゃね?
F-35は絶対間に合わんし。
90名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:27:53 ID:7zBdvunSP
F-35は間に合わねーよ
91名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:28:54 ID:33N20mQN0
悩み疲れたゲンは「ピースキーパーにしよう」と言っています
92名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:16 ID:loSskDan0
>>81
改造って、どんだけ魔改造する気だよ。
改造三八式野砲みたいになるのがおちだから、やめとけ。
93名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:23 ID:2cLK+ilZ0
ユーロファイター買うと

今度はホンダにリコールか? トヨタは全車で?ってか。
94名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:24 ID:ffZdhC9T0
>>76
>アメリカ独占契約密約があるので

いあ 別にそんなもんないおw
海自の掃海ヘリとかもう米国製外して欧州製買ってるしw
95名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:35 ID:JCshBC/90
>>58
F-XXの繋ぎとしてスパホ入れて、将来固定翼空母を建造したら海自にくれてやればいいよ。

ってふざけんな^^
96名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:49 ID:ufMzulaI0
ユーロファイターで技術養えよ
現実問題F35なんてまだ出来てないし機体も高額過ぎんだろ
97名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:50 ID:hr0QYCye0
だから日本には零戦あるだろ

(´・ω・`)零戦1万用意すればいいだろ
98名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:31:02 ID:/3aH9iCw0
F-35は空軍仕様だろ
F-18だと着艦装置はぶきそうだな
99名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:31:07 ID:Aw+9tLgq0
>>83
殲は? ロシアの技術を使ってるらしいし、安いぞ。  自衛隊には十分だろう。
100名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:31:12 ID:xDyc5BKI0
FA18E/Fと言うと艦載機の印象が強いんだが、
迎撃機が主力になるであろう空自の用途に合っているのかね?
101名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:31:44 ID:VS4FdfBm0
F-35だな…
102名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:32:10 ID:HP4bxgQD0
>>99
それはさすがに怖いw
103名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:32:36 ID:RBPwe3Az0
飛ばないのとうるさいのと当て馬か。

いっそユーロファイターでいいと思うんだけどな。
かなり条件いいんでしょ?
改造していいとかライセンスとか。
104名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:33:06 ID:siu67/GJ0
スパホ数機買って、日米共同訓練とか言って米空母で離発着訓練やればいいじゃん

中国への凄まじいメッセージになるぞwwwww

105名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:33:11 ID:ffZdhC9T0
>>99
仮想敵国から兵器輸入とか・・・
馬鹿なのですか?

ちなみに殲の原型はラビですよ
106名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:33:15 ID:1kjqQvP20
F35買ってもブラックボックスだわ高いわ間に合わないわ
F18でF4の後継間に合わせて本命でユーロも買う合わせ技一本だろ
107名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:33:35 ID:QQmn2+E00
>>100
鈍足なのでFI任務には向いていない
海軍機嫌いの空自は採用考えて無いと思うよ
好条件引き出すためのアテ馬だよ
108名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:33:51 ID:nw9ooMQZ0
f-22を売らない米国が悪いんだからいまなら国産化に舵を切れるんじゃないの?
米国のいちゃもんもはねつけできるでしょ
109名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:34:20 ID:y3hKio4h0
F22を捕獲しろ
110名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:34:27 ID:gd4hFnR70
財政難なんだから、安価なので我慢しろ。
国防は外交努力に重きを置け。
111名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:34:36 ID:VS4FdfBm0
>>106
そこで心神の技術が生きる
112名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:34:37 ID:exHigPiWO
どんなそうびにしつも、人民解放軍のまえにはかないません。
113名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:34:38 ID:hfVRJqDY0
>>108
とりあえず今回は時間が足りない
114黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/06/26(土) 10:34:42 ID:m6LnLoA7P
>>92
F-4をあれだけ延命出来たんだからやる気を出せば大丈夫でしょ?

>>100
だったらF-16買えよ!で終わる
115名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:35:06 ID:Aw+9tLgq0
>>105
中国は仮想敵国ではありませんよ。 何を言っているんですか?
116名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:36:01 ID:xDyc5BKI0
>>107
なるほど。
政治的な意味で、欧州機の採用は無いだろうから、やっぱりF35になりそうだな。
117名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:36:01 ID:nw9ooMQZ0
>>115
そうだよな敵国だもんな
118名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:36:24 ID:mvDIZlUu0
空母厨は獅子身中の虫
119名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:36:35 ID:W3TMkSSaO
台風が最良だが残念ながらF-35だろうな
ミンスがルーピー外交の尻拭いで土下座しながら金を差し出すだろ
120名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:37:53 ID:og6rgH270
F-2改で良いじゃん
121名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:38:03 ID:18swtNCX0
FA18E/Fスーパーホーネットはねえだろ
あれ目茶目茶うるさいぞ、なんなもの入れたら近隣からの苦情が大幅に増える
設計も古いし、わざわざそんなリスク背負うほどの性能もないしな
122名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:38:22 ID:YRYSqC3M0
トーランス空港にあるYF-23を買って、それで・・
123名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:38:36 ID:ojapZ7bY0
>>92
F-2も「ほとんど新規開発」と言われるぐらい変えちゃう国だぜ
124名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:38:36 ID:QQmn2+E00
EF2000にしろF-35にしろ武器輸出禁止が色々ネックになってくるんだから
思い切って緩和しようよ
社民も離れた事だし出来るだろ
125黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/06/26(土) 10:38:41 ID:m6LnLoA7P
>>115
輸出先から返却されるようなもんはいらないや
126名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:38:48 ID:UZYDvtf30

戦後ズート日本に敵意を見せている国は、シナ・チョン・ロスケだろ。
こいつらを弱体化させるのは良いが、金と技術を与える政治家と企業は売国奴だ。

127名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:38:49 ID:HP4bxgQD0
>>112
薙ぎ払えっ
で一掃
128名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:39:25 ID:ffZdhC9T0
>>106
なんでユーなんて半端物をF-15の後継にしなきゃらなんのよ
ユーロなんて繋ぎだろ第4世代なのに

>>115
は?日本の仮想敵は露助とチャンコロだろ基本的にw
次点で南北チョン

馬鹿なの?
129名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:39:40 ID:1br3eJ5d0
F35Jはステルス機能外されたり1世代前のを搭載されてそうだからやめとこうぜ
130名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:01 ID:Aw+9tLgq0
自衛隊はアメリカ軍の下請けというか手下だからやはり米軍機を買わされることになるのかな。
定価の3倍くらいで。 金どうするんだよ
131名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:15 ID:e49Xpo5IO
どれもF-4よりはいいんだろうけど暫く使うにはイマイチだなぁ。


戦闘機の進化も足踏み状態なのか
132名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:27 ID:xcgNu47o0
スパホは騒音的にNGになりそうだがどうなのよ
先延ばしが最有力じゃね
133名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:40 ID:vUBYSxlv0
>>116
f35が一番無いんじゃね?順番に並んだら何時になるかわからんし、
ライセンスもアメ以外と調整できるのか?さらに幾らになるの150億でも買えんのじゃね。
134名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:43 ID:QmpBtK0x0
艦載機はお隣さん騒ぎだすのかな?
空母配備して、侵攻する野心があるとかいって。
135名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:54 ID:puoCle0R0
世界一高額だったのか?

>>131
最新鋭(F-22)がいろいろとヤバイだけ
136名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:55 ID:ojapZ7bY0
>>128
F−15の後継?
137名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:41:16 ID:mZN/O/310
タイフーンでええやろ
艦載機もっててもしょうがねえ
138黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/06/26(土) 10:41:18 ID:m6LnLoA7P
>>128
F-15じゃなくてF-4の置き換えだって
139名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:41:37 ID:RBPwe3Az0
>>128
仮想敵国じゃなくて、完璧に敵国だと言ってるんだよw
140名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:41:59 ID:6Cb/f5VeO
今こそ、自国で開発するのだ!
141名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:42:39 ID:KntlF4Rf0
まーた出所不明の「絞り込まれた」怪情報か
142名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:43:22 ID:BWKvfNV40
ユーロファイターで良いだろ。
日本仕様に作り変えても良いんだろ。
日本企業のスキルも増えるだろうし。
国産化への一歩。
143名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:43:39 ID:p4gr0a5r0
ロシアインドとPAK-FA共同開発が最良の選択
144名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:43:44 ID:18swtNCX0
F35はかなり金をケチッているみたいだね
当初予算と期間を大幅に超えているから、あっちこっち部品を削って
脆弱な戦闘機になっているとか
そんなもの買ったら金をドブに捨てるようなものだな
145名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:43:47 ID:ewQC+8If0
ちと小さいけど建造中の22DDHにスキージャンプを付けてですね
146名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:43:48 ID:puoCle0R0
>>140
そんな金も時間も技術もねーよ……
147名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:45:31 ID:60KCb2I/0
仮想敵国の主力兵器を採用ってのは悪い話でもなさそーだが
148名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:45:31 ID:cKlEgA1r0
>>128
F-4の後継
149名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:45:40 ID:OwBhGhzb0
>110
第一次大戦後の後遺症もあって、ヒットラーに譲歩した
チェンバレンの政策で、その後、どうなったか知ってる。
150名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:45:42 ID:ffZdhC9T0
>>136
あのさ 平時だと兵器ってそんなコロコロ変えられないのよ
一回かったら余程のことがない限り
整備要員やパイロットの教育プログラムとか部品調達の都合とか
国有財産としての減価償却期間とかもある
特に日本は余剰になった兵器を外国に売ることも出来ないし
だから
>F18でF4の後継間に合わせて本命でユーロも買う合わせ技一本だろ

なんて出来ないの

本命で採用 とかするならF15の後継ってことでF-15後継の数を食っちゃう事になるぞってこと
151名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:45:44 ID:ETlndRNg0
開発中止臭がプンプンするんだがF35
色々とグドグドだし
152名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:46:21 ID:ojapZ7bY0
>>140
一応、国産機も開発中なんだが…先進技術実証機としてな
153名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:46:38 ID:QQmn2+E00
武器輸出緩和して、F-16で繋ぎながら、アメリカと共同でF-2、F-16後継機を作る
F-2後継作るのは気が早いけど日米で作った中小型機ならそこそこ売れるだろ
それやって外貨と時間稼ぎながら自国産戦闘機の製造考える
154名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:46:43 ID:oDovpvJr0
>>142
改造がどこまでできるかわからんが、整備すらさせてくれない機体よりは遥かにいいな
155名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:47:15 ID:qCacgqy80
・F35は時間の関係から論外。
・スパホは性能要求に満たないから外れる。単なる当て馬。
・EFは性能要求は満たしラ国や改造等魅力的。ただし、政治的関係から導入は困難・・・

民主政権だからこそEFが一番導入しやすいはず。ここは菅が空気読まず決断して欲しいw
156名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:47:21 ID:h2IkG2Qh0
スパホ改しかねーんじゃね、もう・・・
157名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:47:42 ID:rcbpnn9j0
>>151
一応
通常型はできてるんじゃない?
VTOL型がgdgdだと聞いたけど…。
158名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:48:20 ID:XrKUFLXw0
F2改でいいような・・・
F16の最新ブロックはいくらするんだ?
159名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:48:34 ID:t7l5A0Ks0
ユーロファイターを魔改造という言葉に惑わされるのはやめろ、ただの仕様変更だ。
しかも日本側の環境とどれだけ機体がマッチングするかも未知数。
160名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:48:34 ID:Q6OJul7d0
F35はB型だけは何が何でも完成させるだろう
ハリアーはもう限界だし、代わりがないんだから

A型は開発中止、日米でF22Jモンキーラプターを開発して、それがF35Aの代わりに世界中に輸出されるよw
いやこれ、かなりマジな話になりそうなんだがwww

161名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:48:49 ID:XDX3OVEO0
スパホとF35は当て馬だろ どう考えても通らない
ユーロファイターにすればフランス経由で中国も悦ぶし
民主党政権下では実質1択

162名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:49:07 ID:MrLFnDmE0
そもそも何処までの後継を必要とするのか、というのを考えないと。
F-4ファントムの後継なら、それほど多数は必要ない代わりに、メンテナンス上の面倒の少ない機体を選ぶべきだし
F-15の後継まで考えるというなら、20年後くらいまで調達すると考えて、高性能を求めていくべき。

要はF-4の後継でしょ?
要らない。純減でいいんじゃないの。
163名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:49:54 ID:oDovpvJr0
>>153
武器輸出緩和は是非やって欲しいけど、9条改正の先の話になるからな・・・
164名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:49:59 ID:ojapZ7bY0
>>150
F−15の後継を選んでいる訳じゃないのですよ
165名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:50:12 ID:18swtNCX0
FA18は艦載機で外から文句は来そうだわ、音がうるさくて苦情が来そうだわと
入れるメリットよりデメリットが大きすぎだな
F35なんてデメリットを探す以前の問題だし
やはり無難にユーロファイターでは、設計が古いが、そこはトランシェ3を
選択すればいいしな
166名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:50:29 ID:og6rgH270
もう何年も、同じ議論の堂々巡り・・・
167名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:50:41 ID:HP4bxgQD0
>>153
堅実だな
168名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:50:43 ID:rmXtM0Ha0
ユーロファイター買って
将来的にF3を共同開発してくんないかなぁ
アメリカ機体じゃ新規共同開発は無理だろうから
169名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:51:35 ID:ffZdhC9T0
>>162
>要はF-4の後継でしょ?
>要らない。純減でいいんじゃないの。

無理 そんなに減らしたら 防空体制が維持できんw
170名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:51:46 ID:DCIXVKbb0
>>124
パーツで買って、日本で組み立て
倍の価格になるらしいね。
171名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:51:55 ID:58RwrDXd0
これまでの経験を生かしてF4ファントムのステルス化+カナード
172名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:51:56 ID:jaXm7eJN0
>>150
兵器がコロコロ変えられないという大筋の話には賛成するものだが、

「減価償却」というのは、期間損益を算出するための概念であり、
現金主義・支払い主義でかつ期間の損益なんてことは考えない
国の会計には全く存在しない。あるのは財産目録だけ。
173名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:52:35 ID:QQmn2+E00
>>163
いや9条と武器輸出緩和は関係ない
部会レベルでは何度も話し合われてるし
SM3では例外的にも認められてる
P-1やCX-2でも民用ならと緩和した
174名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:53:07 ID:q7G2cP6R0
まさかのF-4SE
175名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:53:26 ID:VS4FdfBm0
>>165
虎3は、炎上中
だから日本に擦り寄ったのかも。
176名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:53:33 ID:FSdiNUUm0
F18は加速性能、最高速が低いから空自が要求している要撃機には不向きだし
空対空戦闘も対艦攻撃も航続距離もF2より低いから不適格だぞ〜
177名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:54:06 ID:LucXEdrl0
例えばだけど、同機同士で戦闘になった場合、開発国の戦闘機が、
相手戦闘機に「自爆指令」を送るようなことって可能なんじゃないの?
178名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:55:15 ID:pa1elw+rO
>>174
「セカンド」エディション、だと…?
179名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:55:34 ID:kD9wicYK0
タイフーンのカナードデルタのフォルムが可愛いい。
日本もたまには欧州娘を導入してもいいんじゃねーか
どーせファントムの入替なんだから
180名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:56:02 ID:KBLIPXux0
どれも選びたくない…一番現実的なのはF18Eかねぇ
F15Eが次善だと思ったんだけどなぁ
181名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:56:08 ID:ojapZ7bY0
>>178
ミレニアムエディションで行こうYO!
182名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:56:38 ID:MrLFnDmE0
>>166
何度見ても同じ議論としてる。俺もその感想しかもてない。

そもそもいつも堂々巡りなのは、何を必要とするのかと言う境界条件を決めないで議論してるから・・・なのでは。
それと、F-16でいいとか、死んだ子の歳を数えるような話をする人が多いせいかも。
もうすぐ生産終了が目に見えてる機体はダメよ。F-15も。
183名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:56:39 ID:Cc44kBj90
F-35は当初通りに一機40億にしろ
話はそれからだ
184名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:56:49 ID:vhOKJkwPO
>>173
9条原理主義者と武器輸出反対論者は
だいたい同じ人だけどなw
185名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:57:00 ID:808nxkyf0
F-22のガワを非ステルス素材にしたのがいいな♪
186名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:57:06 ID:JV6EQeim0
本当にF15Eははずれてしまったのか?
F18だって、ユーロファイターだって技術的には学ぶべき物は無いんだから
この際、一番手堅いF15Eで妥協してとりあえずF4の穴を埋めとくのが
最善手だと思っていたのだが。
187名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:57:12 ID:/3aH9iCw0
EFラ国が一番ワリが良さそうだな
188名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:57:14 ID:og6rgH270
>>181
どうみても罠ですw
189名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:57:17 ID:bcCo5/NE0
なあ、不採用に終わったYF-23の図面と設備を買い叩けないのか?
190名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:57:33 ID:G2+Cw74w0
スパホが何故採集候補に残るのか不思議でしょうがない
普通にライン再開でF-2増産でいいだろうがよ
191名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:58:06 ID:989Vsz7k0
おいおいF-18が残るのかよ。
F18ならF15Eでいいじゃないと思うんだが。
192名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:58:42 ID:ffZdhC9T0
>>164
だから書いてるでしょ
スパホ高い金で買って早期退役→ユーロ導入とか そういうことは出来ない


やろうと思うなら スパホを減価償却するまで使うことになるから
航空機を一定定数しか装備できない空自では一部の初期型F-15の後継とするしかない
すると 将来訪れるF-15の後継機選定の解き それの数を減らすことになる

言ってる事理解していただけましたか?

あと日本の戦闘機はは 日本独自の警戒網バッジシステムに対応しないといけないので
輸入とかしても仕様変更がいるので外国みたいな中古機のリースとかにも対応できない(改造費が高いから)

193名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:58:44 ID:18swtNCX0
FA18入れるぐらいならF15SEのほうがまだマシだと思うがな
194名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:59:05 ID:TAt6z3DjO
>>189

マクロスプラス観るだけで我慢しときな
195名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:59:08 ID:Bf3rDQTPP
この3つならどう考えてもユーロファイター一択じゃろ。
絶賛炎上中でしかも予算削減で脆弱化したF35と要撃機買うのになんで戦闘攻撃機買わなきゃいけないの?の蜂とかどうしろと。
196名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:59:40 ID:2zzZ1p0u0
F18は騒音問題で無理。F35は論外だから、ユーロファイターしか残ってないじゃん。
197名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:59:42 ID:og6rgH270
>>190
それもアリなのだが、F-2に不具合が出ると・・・
198名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:00:41 ID:808nxkyf0
どれ選んでも大物議員逮捕フラグに見える
199名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:01:40 ID:2usCoO3G0
やはりこういうレスの流れか

もう様式美の世界に突入してるよなw
200名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:01:44 ID:JV6EQeim0
>>190
用途としてはF2があれば良かったんだがね。さすがにコストのさらなる
高騰を考えるとそれはできないんだなぁ。
そうすると、ここはF4の更新という本来の目的の達成のみを目指して
F15Eが妥当だと思ってたんだが。
201名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:01:46 ID:puoCle0R0
>>189
不採用とはいえ米国の軍事技術の塊だし無理じゃね
202名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:01:59 ID:PLenue2y0
で、F-35はいつできるの?
203名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:02:29 ID:JCshBC/90
>>192
もうバッジシステムは無いよ。
204名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:02:58 ID:HP4bxgQD0
>>181
フwwラwグwww
205名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:03:06 ID:Bf3rDQTPP
>>179
デルタ翼&カナードのエロス度であればタイフーンよりラファールの方がいいな。曲線美がいい。あの辺りの無駄な造型センスの良さはおフランスめ、この野郎!って感じだ。
206名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:03:14 ID:MBNV6YdS0
そういや日本製ステルス戦闘機「神心」の開発はどーなってんの?
ずっと前に夕方のニュースで開発中って言ってたけどさ。
日本の民間企業の持ってる技術って軍事転用出来るものが
多いから、本気で日本が兵器や戦闘機開発をやったらすごいことに
なるのにな。
余所の国にカネをボッタくられて、高い戦闘機買わされてさ・・・
だったら自国で開発しちゃえばいいじゃん。
絶対、日本の技術なら20年くらいでアメリカくらいの
軍事技術を持てると思うよ。
自分の国を自分たちで守るって、ごく当たり前のことが
タブー視されてそう言う議論さえ腫れ物に触るようにとられる
日本では無理な話なのはわかってるけど。
207名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:03:32 ID:VS4FdfBm0
>>196
ユーロファイターこそいらない子
208名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:03:50 ID:ffZdhC9T0
>>172
あのね 
国有財産にも減価償却がって 年々財産価値が落ちていきます(財産価格の改定は4年に一回だか)

しらないの?
209名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:04:41 ID:ZprVPFsr0
>>182
一番問題なのは、もうすでに期限がすぎているという前提が
無視され続けていることだと思うんだが
まず再度の期限をきっちりと決める議論をすべき

だからF35なんて馬鹿げた意見が何時までもで続ける
210名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:04:46 ID:JV6EQeim0
>>195
F4の更新が本来の目的なので、支援戦闘機を調達するのです。
211名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:04:52 ID:/3aH9iCw0
>206
しんしんちゃんはまだロリ過ぎる
212名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:05:40 ID:puoCle0R0
ロリ……まあ言いえて妙と言えるのかな
213名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:05:51 ID:ojapZ7bY0
>>192
電波は国会前で発してきてください
214名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:06:16 ID:uMrt2TNe0
>>54
そんな何十年も昔の机上の数値に踊らされているお前に驚いた




215名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:07:02 ID:JCshBC/90
韓国ネチズンのF5アタックの呪いで春先に韓国空軍のF5戦闘機2機があぼーん。
先週さらに1機が追加であぼーん。

韓国空軍のように、空自も機体とパイロットを失わないとこのままズルズル機種選定遅れていったりしてな。
216名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:08:08 ID:6IAfNX3Y0
ひゅうがに固定翼機のせると怒られるらしいから可変翼機にしてくれ
217名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:09:13 ID:ojapZ7bY0
>>209
近頃、航空関係の期限延長が官民で盛んなのが少し怖い
218名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:09:26 ID:QmpBtK0x0
俺ニカワだけど、ユーロファイターは交渉内容かなり譲歩してるみたいだけど、
逆に考えて、日本に好きなように魔改造させてそのデータが狙いとかいう
深謀は無いのかな? 
219名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:09:35 ID:1cQ4YVv30
スホーイ買うから、北方4島返還という選択肢はないのか?
220名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:10:04 ID:JCshBC/90
>>216
固定翼    可変翼 回転翼 浮動翼 あと何があるんだ
221名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:10:11 ID:klkxqnq2P
>>165
機械屋の立場から一言いいたいが
欧州の機械は東南アジアの高温・高湿度を想定していなかった

自動車にしてもアフリカで使えるエアコンがなぜ不満だと言い返していたくらいだ
実際はまるでダメダメなのだがその程度の対応をしだしたのは

15年前あたりからバブル景気で大量に欧州車が入り込んだのだが
エアコンが次々とパンクして業界・日本政府から
欠陥車扱いされてやっと対応した

温度差の少ない欧州を想定した工業機械は
東南アジアでは熱膨張の遊び一つでも小さすぎて精度が出ないガラクタだった
タイフーンもどこまでその辺を読んで設計したか疑問は多い

総合性能が低いと言われるライノだが
世界各地の紛争介入を想定している分だけ耐久性だけは買えるのです。
222名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:10:14 ID:TkZFvYVz0
パクファたん…とこっそり言ってみるw
223名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:10:31 ID:AWpgE0ZJ0
>>218
深謀も何も、最初から改造内容は提供する条件だ
224名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:10:41 ID:Cc44kBj90
>>218
譲歩してるのは技術狙いだろ
225名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:11:07 ID:ojapZ7bY0
>>219
露西亜の強欲さを考えると、無い

サハリン2の出資関係がどうなったのかを思い出そうぜ
226名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:11:30 ID:JV6EQeim0
>>206
別に政治思想で独自開発できないわけじゃない。
F1とか独自開発したし。
これまではエンジンが独自開発できないのが最大の問題だった。
最近は予算さえつけば一線級のエンジンが作れると技術者は豪語しているが。
で、結局、金がない。
防衛予算に余剰はないし、防衛費増額もこの不況では
政治思想以前の問題で世論が認めないだろう。
227名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:11:33 ID:UZMK9jEd0
f-2の増産は無理か
228名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:12:35 ID:9iCNv1kGO
>>218
多分それ狙ってると思うなあ
まあ日本の技術で欧州が欲しいものがどれだけあるかってところだけど
229名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:12:57 ID:1cQ4YVv30
>>225
そうだね。島は返すが漁業権は返さないとか。
共同統治にしようとか言って結局乗っ取るとかそんなとこだろうね。
230名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:13:02 ID:ETlndRNg0
>>221
ああ、何か分かるわ
うちの空冷ポルシェもオイル漏れが酷いからな
ヨーロッパ本国ではそんなことないらしいが
231名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:13:18 ID:KBLIPXux0
>>228
レーダー技術とかじゃないかなぁ
232名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:13:19 ID:QQmn2+E00
>>227
今からライン再構築して調達したらトンデモ価格に
アメリカの許可も必要
233名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:13:42 ID:ojapZ7bY0
>>229
アラスカの件は未だに大失敗だったと思っているらしい
234名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:13:56 ID:58RwrDXd0
F2って無理して旋回すると翼が割れるんじゃなかったっけ?
235名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:14:23 ID:4k7oFY7B0
F-23で問題ない
236名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:14:44 ID:awczkjC90
壱岐くーん!どないなっとんのや!
237名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:15:01 ID:62Nvpl+o0
>>228
電子機器 素材 塗料関係あたりかな?
もしかすると対ステルス用のセンサー類も欲してるかも知れんが
238名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:15:30 ID:808nxkyf0
>>234
程度の問題だが、どの機体でも無理すれば翼折れるわな
239名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:15:32 ID:QQmn2+E00
>>228
素材関連やレーダー、アビオ関連は凄く欲しいと思うよ
技本がやってる統合センサとか米軍でも欲しいと思う
240名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:15:35 ID:JV6EQeim0
>>234
情報が古い。初期に出た不具合は解決した。
探せば対艦ミサイル4本つけて急旋回する動画が見つかるはず。
241名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:16:53 ID:UZMK9jEd0
>>206
心神は戦闘機じゃなくてステルス実証機な
242名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:17:05 ID:6YfHYoNg0
アメちゃんがエンジンだけ売ってくれればすぐさま何とかなりそうなんだけどな。
243名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:17:23 ID:1cQ4YVv30
>>239
ここ数年、技本が情報をあまりHPに書かなくなった気がする。
結構、楽しみに観てたんだけどなぁ
244名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:17:29 ID:rmXtM0Ha0
>>234
フル装備のときね
折れるというか揺れる
245名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:17:52 ID:ffZdhC9T0
>>240
意地悪言うと
解決は出来たけど強度不足を補うために部材を追加したので
新工法で軽い という利点は失われた
構造が新しいだけの並の重さの翼 になっちゃった
246名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:17:59 ID:G2+Cw74w0
民主政権だからいっそのことJ-10とかどうっすか
247名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:18:22 ID:18swtNCX0
まあなんにせよ、ユーロファイターしかないだろ、この選択肢では
ベストではないがベターを選ぶとね
あとはトランシェ3の魔改造ライセンス生産でさ
ステルス?そんなものは飾りだよw
248名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:19:43 ID:C295p49j0
F-35
・まだ出来てない
・出来たとしてもその後モンキーモデル開発するから配備いつになるかわからん
・そもそも開発費が足りなくて日本に出せ!ってタカられてる状態

F-18A/E
・設計古すぎ
・足短い
・既に空自で蹴った過去有り
・あとうるさい

EF2000
・完全魔改造可
・ただし使った技術は全公開
・フランスは世界中に武器売りまくってるので結果的に世界中に日本の技術が流れることに
249名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:20:02 ID:ffZdhC9T0
>>239
あー スマートスキンとか米軍すら『ほすい よこせ』って言ってるしなw
250名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:20:39 ID:BqRBfBbB0
ここまで例のjpg未出
251名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:21:23 ID:JCshBC/90
スマートスキンなんて、20年以上前にTPS-102でとっくに実用化してるよ。・・・あれ?
252名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:21:28 ID:puoCle0R0
ところでガンダムの開発はまだかね
253名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:21:28 ID:1cQ4YVv30
>>247

そうだよな、とりあえず要撃機っていったって、
領空侵犯のスクランブル発進がほとんどなんだから
ステルスで敵機に近づいたら鉢合わせしちゃうもんな
254名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:21:44 ID:8SFgX3H50
民主政権下ならユーロファイターになる可能性も出てくるのか…???

でもトランシェ3はまだできてないんだっけ
255名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:22:29 ID:ffZdhC9T0
>>251
いつ見ても 勃起してスキンつけたあれにしか見えんw
256名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:22:41 ID:ZCfB4B2t0
>候補機種は当初の6機種から、米国のF35(ロッキード・マーチン社)、
>FA18E/F(ボーイング社)、欧州共同開発のユーロファイター(BAEシステムズ)の
>3機種に絞り込まれた。

いったいいつF-15FXが外れたんだよ
257名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:23:01 ID:ojapZ7bY0
>>252
まずはガンタンクから作られるので、そっちを優先してください
258名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:23:20 ID:BHkc1hDf0
艦上戦闘機は必要無いからタイフーンがベストと見るが、
米との貿易摩擦を考えるとホーネットか?
多機能なのに低コストにしようとして失敗したライトニングUはいらない
259名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:23:23 ID:QQmn2+E00
>>248
EF2000とフランスはあんまり関係無いだろ
EF社から流れ流れてダッソーにまで行くかもしれんが
260名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:23:58 ID:ZTloGIUKO
EFに大田区でしか製造出来ない改造すりゃ、売り上げ取れるじゃん
261名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:24:00 ID:0za43p/R0
なんだかんだとスーパーホーネットに決まると思う
262名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:24:07 ID:CNlQAY660
ユーロファイターで魔改造OKなんだよな?
田宮あたりのモデラー引っこ抜いて、F22を実物大で作らせる。
ユーロファイターに被せて、日本のステルス塗料塗りたぐれば、お隣くらいはびびるんじゃね?












ごめん・・・
263名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:24:13 ID:C295p49j0
つまるところどれもアウトなんだよねえ、この3択

これなら設計大胆変更されててもF-15SEのほうがマシなんじゃないかと思う
っつーかステルス塗料とか全削除のF-22Jライセンスさせてくれれば完璧なんだが
264名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:24:35 ID:KBLIPXux0
>>248
涙を飲んでF-18かな
EF2000とF-35よりはまだマシだと思う
265名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:24:44 ID:efJS2aQl0
F15SEてボーイングの寝言でしょ?
266名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:24:51 ID:Vj2DAA1M0
自前で作れないから悩んでるのに、魔改造するとEUに技術もってかれるとか心配してるのが滑稽でしか無い。
267名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:25:00 ID:VFKEdLko0
>>181
余計にマズイだろ(´・ω・`)
268名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:25:05 ID:+GL/zezS0
この顔ぶれならユーロファイターの一択じゃんw
そういえば、サイレントイーグルはどうなった?
269名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:25:10 ID:ffZdhC9T0
>>258
>多機能なのに低コストにしようとして失敗したライトニングUはいらない

いあ 失敗の原因の失敗は
艦上機と空軍機の共通化というコンセプトだと思うけど
270名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:25:24 ID:MrLFnDmE0
>>209
絞り込まれたもののうち、F-35とタイフーンは、
そもそも完成してるのか、
予定通りに入手できるのか、
重大なトラブルは隠れていないのか、
コスト要因はどうなってるのか
こういう辺りの議論が熟してないと思う。

1兆円もの巨費を投じる大型の買い物にしては、素人の議論と割り引いても甘いような気がする。
271名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:25:49 ID:s2DG9rUEO
もうこの際趣味で選べはいいよ

そんなわけでドラ猫タンをだな…
272名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:25:55 ID:mY0Kt1rg0
>>248
F/A-18とF-18を混同してないか?
ユーロファイターはトランシェ3が完成するあてがないから評価できん。
273名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:26:28 ID:kwlbuVTS0
予定通りF-18Jか 
F-15E脱落とはな
274名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:26:43 ID:FXPI30m30
仕分けされるんじゃねえの?
民主に国防意識なんてなさそう
275名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:27:13 ID:JCshBC/90
>>255
確かにおっ勃てるしな
276名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:27:34 ID:Oo9V9x2m0
つなぎならタイフーンでいいんじゃね
でも買う気0だろ
277名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:27:55 ID:ffZdhC9T0
>>270
台風はもう実線配備されてるし
イギリスが買う気が無くなって生産余剰が出る一歩手前w
278名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:28:20 ID:QQmn2+E00
>>272
F-18なんて無いぞ
F/A-18にA〜DのレガシーとE/Fのライノがある
279名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:28:37 ID:KQgwJ4Pk0
>>252
RX-3、RX-7、RX-8までは出てるから、
あとRX-78までもうちょっと待ってね。
280名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:28:49 ID:8SFgX3H50
F-4じいさんの分はどうすんだ?
281名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:29:21 ID:C295p49j0
>>259
おっとごめん、ユーロってことで一番節操のない武器売りしてるフランス噛んでるもんだと思ってた
独英西伊の共同開発なのね

といってもそこから結局世界中に流れるだろうけど



>>266
技術流れる=対抗手段確立ってことだぞ
数揃えられないからひみつの変態魔改造で質上げるしかないのに、その質が下がるってこと。
しかもその質はEFだけじゃなくて自衛隊全般的に下がる
282名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:29:36 ID:mY0Kt1rg0
>>276
数十年は使う機体だから、拡張性に欠ける小型機は要らないんだよ。
283名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:30:11 ID:KYnAmGdn0
F-15増産じゃダメなん?
基本古くてもノウハウ持ってるし
まだまだこの先20年は充分に強い戦闘機だろ??
284名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:30:21 ID:RJTaU1PV0
とりあえずEF2000を3機ほど試験導入すべき。
どんだけ魔改造できるか実際やってみるべきだし、F35購入でより良い条件が引き出せるかもしれないんだし。
285名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:30:23 ID:1cQ4YVv30
>>248

たしかに、魔改造した情報はEF社に流れても、EF社の次の機体に組み込まれたりするレベルでダダ漏れするわけではないと思う。
逆に魔改造するってことはEF2000をいろいろ調べられるし、日本なら学ぶことの方が多いかもしれない。
むかし、コピーが得意だった日本なら次期国産戦闘機に向けての肥やしになるとおもう。
機密だらけのF-35かっても、メリットは少ない。
286名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:30:37 ID:JCshBC/90
>>253
こういうふうに思ってる人がホント多いよな。

空自の戦闘機は、有事の防空戦闘の為のものだ、ってのがわかってない。
対領空侵犯措置なんて、平時のオマケだっつのに。
日本国民は、平和だよなぁ。国防意識がまるで無い。この時代にマズすぎるわなぁ。
287名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:31:11 ID:ffZdhC9T0
>>281
おフランスはヤッパシ自分のオリジナルが欲しくなって早々に逃げてますw

マア 想定内ノ事件デスw
288名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:31:24 ID:kwlbuVTS0
心神とか意味不明な実証ちんたらやってるからな 
ロシアを見習うべき
289名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:31:44 ID:808nxkyf0
正直、F-4の代わりならどれでもいい気がするが
この先待ってるF-15の代替考えると・・・。
どうすんだ?
290名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:32:10 ID:o1DimK3e0
>>283
ロシアではF−22級のステルス戦闘機が実装段階に入ってる
中国も同様にステルス機の開発をかなりの速度で進めている
F−15では対抗不能だよ
291名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:32:45 ID:18swtNCX0
どうせ、ユーロファイター入れるならライセンス生産したいよな
心神へ続けられるようにさ
292名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:32:52 ID:xKHogVFTO
ユーロ安の今、ユーロファイターが断然お得
293名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:32:55 ID:Oo9V9x2m0
詰んだな
294名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:32:57 ID:h8KqpZdS0
もうF4代替だとF18で妥協するしか無いんじゃない?
F35選ぶとF4分純減とか言われかねないし。
あんまり距離稼げないなら、少し大きめの航空機輸送艦(棒)を造ればよいじゃない?
295名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:33:50 ID:ffZdhC9T0
>>283
他国の新型戦闘機に対応出来なくなってくるし
それ以前に国内の新造ラインは当の昔にナクナッテルw
296名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:35:01 ID:6xAp8eyD0
伊藤忠商事がF-18 なのね。
住友商事がユーロファイター なのね。
297名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:35:36 ID:o0JdoSTA0
F35だけは絶対許せない
ペンキ缶もって防衛庁へ行ってくる
298名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:35:38 ID:w7MWjlvP0
299名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:35:52 ID:QQmn2+E00
F-16で繋いで様子見て、後継が正式に決まったら売り飛ばせばいいじゃん
300名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:36:07 ID:kwlbuVTS0
モスボールにしてるF-1をFSに戻せと言ってるだろうが
で、F-2をFIに
F-1にTACOMを そのTACOMにASMを装備させる つまりこれは
301名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:36:39 ID:CN8RGKps0
今にして思えばラプターぽしゃって正解だったな

調達価格が高すぎて米軍ですら調達打ち切りな上にあまりのランニングコストの高さに
2030年代にはもう退役だそうだから
302名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:37:12 ID:wgDNFFiHO
流石にFA-18はないわ
コストと産業保護的に考えてベストはユーロのライセンス生産だよ
303名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:37:14 ID:ZEGtG3EZ0
戦闘機はお飾りじゃないんだから戦時稼働率考えて最低でもライセンス生産だろしたがってユーロ一択だな
大盤振る舞いでブラックボックス化も無いし
304名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:37:54 ID:w7MWjlvP0
ありゃ、503が出やがる。
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up121120.jpg
305名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:38:05 ID:o0JdoSTA0
日本猿仕様で300億円もするラプターなんかいらないよ
飛べない豚F35もいらないよ
306名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:38:10 ID:QQmn2+E00
>>296
>>49でも書いたけどスパホが残ったのはその辺りの絡みとアテ馬ね
307名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:38:49 ID:awczkjC90
壱岐くんってお前らもしかして何のことかわかんないの?
308名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:39:50 ID:h8KqpZdS0
まあユーロに実現可能性があるなら、導入賛成だわな。
技術流出よりは獲得する事の方が多そうだ。

それにしてもはだしのゲンのコピペは秀逸だねw
309名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:40:24 ID:4qmxcyIj0
あれ… 事情はよく知らんが
スパホやユーロファイターなら国産のf-2でよくね?
多少高くても国産ならまったく問題なし、というよりも良い事しかないじゃん
310名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:40:47 ID:QQmn2+E00
産業保護も武器輸出緩和すりゃ大分楽になるっしょ
ボーイングやロッキードから修理等だって受けれるようになるんだし
全てのネックは武器輸出禁止だよ
311名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:43:38 ID:/ot1VzZ70
空母造りゃいいじゃん
312名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:43:53 ID:f0ashw370
>>309
契約上、米国メーカの生産負担分が必要らしい
ラインも再開だし
そもそもF-35売りたいのに受けるはずがない
313名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:43:55 ID:2jhtMMxdO
314名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:44:19 ID:18swtNCX0
まあ結論としてはやはりユーロ魔改造ライセンス生産か。
デメリットとしては、技術流出、ステルスなし、設計古いってところか
まあステルスなんて専守防衛の日本には不要だし、設計古いのもトランシェ3
を選べばなんとか、技術流出に関してはちょっと痛いがまあ仕方ないか
315sage:2010/06/26(土) 11:44:54 ID:7yQgQmkG0
案外、オーストラリアみたいにF/A-18G仕様で購入するのかもな。
電子戦機がポットつけただけのF-15ってのも心もとないし。
316名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:45:10 ID:fXscUxeM0
まこまこりんのユーロファイターがいいに決まってんだろ!
317名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:46:03 ID:xs83lwHL0
アメリカがF-35の膨らむ開発費を日本に負担させようとF-22を潰したが
タイフーンを採用され涙目のフラグが立った。
318名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:47:39 ID:kD9wicYK0
319名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:47:39 ID:Oo9V9x2m0
>>317
政治的にはF35選んで金あげそうだけどな
320名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:48:15 ID:EmKCEbkx0
アメリカに尻を向けることは出来るはずもない
ふつうにスパホで決まり
ドッグファイトの時代じゃないんだし、スパホは言うほど悪い機体じゃない
321名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:48:15 ID:C295p49j0
>>317
あれはマジザマアwwwwだよなw


むしろラプたん購入条件としてF-35抱き合わせを義務付けときゃよかったのに
そうすりゃラプたん購入で自動的にF-35の泥沼開発競争に日本も参加するハメにw
322名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:48:43 ID:0HzaHmcz0
F/A-18をライセンスして艦上機の基礎を習得しておくというのも悪くない気がしてきた・・・。
323名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:49:06 ID:kwlbuVTS0
そういえばオマケのキティホークどうなってたっけ?
324名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:50:00 ID:f0ashw370
>>322
F-4も艦上機だったでしょが
325名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:50:15 ID:o0JdoSTA0
試験的にでもタイフーンに決めるべきだ30機ぐらい買えよ
整備に金が掛かったり使えなければ、並べて置いてもいい、スクラップでもいい
捨て金分で次が安く買えるのは確実 
ともかく一度米以外から買うべきだ
326名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:50:32 ID:at/VkVFj0
FXは日本で何度も電車を止めた実績があるからな
327名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:51:15 ID:BhyXVLWN0
現状だとF35は選択肢から外れるだろうな…
328名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:51:20 ID:AjymdvMS0
やっぱりいい戦闘機が欲しかったら自分たちで作るしかないよ、外国から買った
戦闘機なんて必ず性能が低下させられているに決まっているしね。
329名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:51:31 ID:XNXpIDxX0
ユーロはシナチョンにも売りかねないから駄目だろ
330名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:51:41 ID:X0wv+eV/0
ピーナッツでも飛ぶのか
331名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:51:51 ID:0za43p/R0
>>298
まだまだ続きそうだな
332名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:51:57 ID:kwvIGuoh0
何だかんだでスパホになる悪寒がする。
というか、F35は量産時期すら不明なのに
無理だろ。
333名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:52:14 ID:QQmn2+E00
>>.322
F-4だって艦上機っちゃ艦上機だぞ
334名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:52:23 ID:Jbao5vm/0
F35に決めても順番待ちで配備できるの10年後とかそういうレベルなんだっけか?
335名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:52:50 ID:vAymySi0O
軍板じゃ戦闘機不要論が活発になっとるかな



戦闘機不要論VS戦闘機最強論
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1271197818/
336名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:53:06 ID:SKPqKiI7O
>>322>>323

それた゛!!
337名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:53:32 ID:BhyXVLWN0
>>324
自衛隊が採用したF-4は艦上機を米空軍向けに改修した奴(言うまでもなく空母での離着艦は無理)
だから純粋な艦上機ではないぞ
338名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:53:37 ID:at/VkVFj0
>>333
B51も艦上機だっけ?
339名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:54:47 ID:0HzaHmcz0
F/A-18ライセンス生産

次期国産戦闘機製造の際参考に

必然的に艦上機仕様に

防衛業界:「空母がないと有効活用できないだろ!空母作れ!!」

海自空母取得(゜д゜)

・・・こんな展開希望
340名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:55:27 ID:kwlbuVTS0
キティホークの退役 2009年1月31日 
インド、米も否定 →行き先未定
341名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:56:03 ID:8VJdB8AP0
ホーネットはねーだろ
342名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:56:51 ID:06o7pcEU0
F35はそもそも出来てないし、欧州機は当て馬だし
スパホに決定?
それはなんかつまらないな
343名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:57:51 ID:QQmn2+E00
広大な空域カバーしなきゃいけない空自に鈍足短足のスパホは使えないって
344名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:58:30 ID:BhyXVLWN0
>>342
その当て馬が一番FIの運用に合ってるってのが何ともはや…
345名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:59:18 ID:e+0rkJqSO
スパホの機動見れたらいいな
346名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:59:19 ID:o0JdoSTA0
ともかく、早く新しいの買ってやらないと可哀想だ
347名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:00:30 ID:Vf+cJnL50
何でもいいから早く買ってくれや。
戦う前から、敵の爆撃で身動き取れないなんてたまらんぜ
348名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:00:58 ID:Jbao5vm/0
日本が空母作れてもカタパルトがスキージャンプ型とかだったらガッカリ感がはんぱないな
349名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:01:51 ID:qu/+xocp0
F-15SE
350名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:02:27 ID:4qmxcyIj0
>>312
米とおさないといけないのか…納得した
351名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:02:27 ID:FhHzroIQ0
スパホが候補に残ってるのが凄くイヤ
352名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:03:15 ID:8X0UVNwn0
将来戦様相に耐用できるのはF35しかない!で選定しJSF参加し最後発アクセス料支払い
その後にボク何もわかんないの演技でアメ様に調達開始スケジュールの予定を公式に言わせて
これじゃファントム後継はマジ無理じゃん認定を政府でしちゃって空自は減勢確定となります
んでもって同時進行で海自が統合任務で幹事やる島嶼作戦用の海自作戦機調達計画を開始し
海自編成下でかつ海自運用機でないと離島防衛できんという判断ありきで海自戦闘攻撃機群を創設
そんで22DDHで仕様変更含みつつ公正にハリアーかスパホのいずれを選定するべきかで商社競合させつつ
周辺国の警戒意識なんちゃらや運用現実問題の勘定の結果でスパホは商社サイドが提示撤回となり
既存艦の改修や新DDHの仕様変更内で運用できるハリアーに即日内定というオチキボン
353名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:03:30 ID:fsL/EryY0
グリペン。。。
354名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:03:38 ID:dCRw44Y+O
F-15は外れたか…

っつか今の日本は外敵より内部の疾患をどうにかしないと。
355名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:03:44 ID:PfRzeGhz0
絶対にアメリカの顔色うかがってF-35になるんだろうな
356名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:03:52 ID:UWRI/QQV0
プーチンをすし屋に召還して
新式戦闘機50機ブラックジャックを10機を購買しろ

これは神のお告げだ
357名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:05:04 ID:KZADvAVu0
>>342
でもスパホってF2開発のときも、
「艦載機は制約が多くて陸上機には向かない」と結局落選しなかったっけ
358名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:05:12 ID:Sm0RbTVP0
あーそっか
ユーロファイターは魔改造できっけど そのソースをオープンにしなきゃいけないから
シナーとかに売られるととんでもねえことになるのね
359名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:05:35 ID:VflpcnEk0
>>352
タイが持て余してる、小型空母をハリアーごと買うとかねw
360名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:06:58 ID:l+GWJH47O
>>348
蒸気カタパルトのノウハウ無いからスキージャンプにするほか無いですけど
361名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:07:02 ID:18swtNCX0
スパホはねえよな、うるさいわ足短いわで
艦載機なら意味あるのだろうが、空母ない日本が入れてどうする
362名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:07:43 ID:8X0UVNwn0
ハリアーなんて空母と呼べるもんでなくても運用は可能でヘリと全く差がない
それこそおおすみ級の甲板にマット貼るだけで戦時突貫運用は行ける
ブリ公と同じやね
363名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:08:01 ID:QQmn2+E00
ハリアーなんて制空権完全に押さえてなきゃ使えない機体取得してどうすんだよ
空対空能力高い機体に守られないと単なる的だぞ
364名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:08:46 ID:6xAp8eyD0
F-35配備まで、普通にF-16 F-18 レンタルしてきそう。
365名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:09:12 ID:c1WZEl+c0
YF23だね

駄目ならユーロ虎2を格安で
366名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:09:18 ID:Jbao5vm/0
>>360
日本なら技術マニア連中が電磁式カタパルトやってくれるよきっと
367名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:11:05 ID:PfRzeGhz0
空母作る気になったとしてノウハウないから蒸気カタパルト採用しないってのは無いと思うな流石に・・・
368名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:11:35 ID:TiMWFB+ZO
こないだJ-wingだかの航空雑誌を立読みしたんだけど、
ユーロファイターのカタログが転載されてた。
車のカタログみたいで、中々おもしろかった
369名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:11:37 ID:KZADvAVu0
>>365
買うなら虎3でしょ
370名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:12:06 ID:8X0UVNwn0
日本の島嶼作戦は海上海中優勢下でやるのがセオリーなんでハリアーが単なる的状態では奪還地上戦力すら投入できんわけだが
現状はヘリドックのない輸送艦三隻+DDHってところなわけでハリアーが使えない機体とか100パーハズレの大外れ
371名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:14:09 ID:TiMWFB+ZO
ハリアーって垂直離着陸が売りだけど、あれって操縦が難しいらしいね。
372名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:14:16 ID:KZADvAVu0
>>367
蒸気カタパルトの開発に成功して実用レベルに達しても、
「アメリカと対立するのは嫌」
なんて理由で空母に採用しない国もあったぞ
373名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:15:08 ID:LupJCcge0
教えてエロイ人!

ユーロファイターでもアメリカの許可が得られるの?
374名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:15:34 ID:QQmn2+E00
>>370
日本から航続距離足りる島嶼作戦の対地攻撃に使うなら
ハリアー入れなきゃいけない意味がまったくわかんない
普通に対空戦闘も出来る機体採用するだろ
対地特化するならまだA-10のが判るわ
375名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:16:10 ID:/AJ3BTuc0
輸出できないから、どうしても割高になっちゃう。
今までの技術的蓄積がないのも大きい。

でも、流出するんだろうけど……orz
376名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:16:32 ID:HpeEWhAO0
中国は自主開発しているのに、日本も自主開発しろや。
377名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:16:35 ID:/3aH9iCw0
寅さん買えるの?
でも実際EF2000だったら寅さんでもラ国魔改造して120億くらいに抑えられそう
378名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:17:00 ID:VflpcnEk0
>>371
垂直離陸も出来なくはないが、燃料を大量消費するので、すぐに空中給油が必要。
とはいえ、貨物船からでも離陸できるのは役に立つわけで、
フォークランド紛争では10機のハリアーが、貨物船から陸上基地に直行し、その直後に貨物船がエグゾセで沈んだ。
379名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:17:12 ID:6YfHYoNg0
スクランブル任務をロボットに肩代わりさせるくらいは出来そうだよね。
心神はそっち方面で発展させられないのかな?
小型のままなら地対空ミサイルみたいに車両から発射できるし、回収は最寄の地方空港に。
帰投不能な場合はデータ送信後自爆と。



380名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:17:33 ID:sHfhReeSO
空自はアメリカのポチ根性が染み付いてるから、UHの後継候補にユーロコプターを入れる事にすら反対してるようだが?
海と陸は既に欧州機を使ってるのにね。

国内産業の技術水準維持にはラ国が必須なんだから、ユーロでいいと思うわ。
魔改造の技術流出とは言っても、搭載ミサイルのデータは開示しなくてもいいだろ?
そもそもF35にはAAM4もASM3も積めないし。
それなのに改造不可だったら、戦力低下だし開発費の無駄遣いだよ。
381名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:17:55 ID:pN5I9ge90
>>1
> F35

軍ヲタ、また敗北か!
 
382名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:18:52 ID:hq4XcLgpO
>>357
概ね正しいが、当時はスパホはまだ存在しない件

ベースにする機体を単発エンジンの(空自は双発スキー)F-16にするか、当時新鋭機で双発エンジンだが、航続力に
疑問が残る蜂にするか悩んだ揚句、F-16をベースにしたって話し。
383名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:19:14 ID:GIG1F3FA0
ユーロファイターを魔改造へ・・・
384名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:19:23 ID:Wx49qXDm0
日本はアメリカに対し、難しいスペックや価格の議論に付き合う必要はない。
ひとこと「我々が欲しいのは空軍機だ」とだけ言っとけ。
それ以上は言うな、相手のペースに乗せられるな。
385名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:19:27 ID:5/wi0SE40
北朝鮮からMIG21を一機2億で購入すれば?
386名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:19:35 ID:n089sBKN0
ユーロファイター改造しても、黙ってれば分かんなくね?
387名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:19:44 ID:VnOz/KJT0
F22はコスト的問題から本国アメリカでも生産打ち切り議論
F35も一機辺りのコスト削減で元々不安のあった性能が更に不安なものに
日本より以前にアメリカはどうするつもりなんだろ?

日本は数で上回る中共を性能で圧倒しなきゃならないのだから普通の戦闘機じゃ
388名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:20:04 ID:dMwFSrM40
>>362
その辺事情は、米のでも同じ
ユーロファイターが特別じゃない
逆に全部情報出すと言ってるユーロの方がアドバンテージ有り
389名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:20:40 ID:P8chQs2C0
>>337
アレスティングワイヤーもカタパルト用のフックも在るのに
なぜ空母での運用が無理と言い切れる。
政治的に面倒だったから無理と言っただけだろ。
390名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:21:03 ID:c1WZEl+c0
>>369
虎3がサクッと買えるのかね?なら構わんけど。
最も重要なのは稼動機数を減らさない事。
391名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:21:08 ID:rLYEGr/i0
F-15Eの搭載量は魅力的だったんだがな。
エンジンを既存のJと異なるの採用しておけば、同時期に飛行停止にもなりにくいし。
何より耐久性が折り紙つき。
 スパホのステルス性なんぞ兵器未搭載時前面だけなんだから要注意。
ボーイングの言うCFT弄って前面+側面も適度にステルスなF-15SEの方がいい気がするがな。
392名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:21:13 ID:pa1elw+rO
寅さんがF-5の魔改造だったら鬱
393名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:21:22 ID:phOahzjc0
本土防衛用の迎撃機ならもはや空飛ぶミサイルランチャーなんて
いらんのじゃないか?と言ってみる
列島カバーするアンチステルスレーダーと高性能ミサイルだけで十分
それならエンジン技術不要だし、日本独自開発可能だろ
394名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:21:29 ID:8X0UVNwn0
地上運用機や足遅いA10で柔軟な島嶼作戦できんの?対馬以外じゃ達成ソーティ数は半分に陥るの必死だけども
395名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:21:31 ID:HP4bxgQD0
>>318
やっぱ台風さんは美形だなあ
396名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:22:04 ID:bE/AFeJo0
スパホだろうな。
スパホなら艦載機故の頑丈なつくりで長期間運用できそうだ、それこそファントムの如くに。
音がうるさいというが、F-35のほうがもっとうるさそうな気がするし。航続距離の件は
バディポッドが使えるなら大問題にはならないだろうし。
ユーロファイターの”改造OK”というのは「機密にしなければならないような
先端技術が使われていない」ということかもしれないし、改造した場合その情報公開を
要求されるということはむこうが日本の技術を狙っているとみるべきだろう。 
それにユーロだと部品供給等に今まで無かったものが加わるので余計なコスト
(税金)増も考えなければいけない。
397名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:22:20 ID:Vf+cJnL50
@「自衛隊に金を与えるな」
A予算削減
B装備品の調達数低迷、単価上昇
C「装備の単価が高いのは税金の無駄、予算を仕分けろ」
D予算削減
E装備品の調達数低迷、単価上昇
F「装備の単価が高いのは税金の無駄、予算を仕分けろ」
G予算削減
398名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:22:30 ID:VflpcnEk0
三菱バージョンのユーロファイター・・・・どんな魔改造やらw

今から命名しよう! JAPファイター
399名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:22:56 ID:PfRzeGhz0
おいらはやっぱフランス娘だなぁ・・・
400名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:23:34 ID:I7naViIB0
なんでf18なんだよwww
どうやって運用すんねん
まだf35の方がいいわ
401名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:23:58 ID:KZADvAVu0
>>389
アレスティングギアならF-16やF-22だって付いてるぞ
と言ってみる
402名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:24:29 ID:18swtNCX0
>>390
少なくとも向こう側は虎3を売る気でいるようだがね
403名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:24:34 ID:QQmn2+E00
>>394
現実的に島多すぎて防衛戦より奪還戦になるだろうし
第一島嶼作戦目的にだけ航空機振り分ける余力なんて無いわ
戦術運用より戦略運用が優先されるだろ
404名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:24:37 ID:LQc27d0v0
現憲法じゃ、丸見えの敵機を迎撃しに行くだけが精一杯なんだし、ユーロファイター
タイフーンでいいんでね?なんて思うけどね。外国から買うなら、という条件ね。
これを買ってのちは自国で思いっきり満足のいくものを作ればいい。いくら同盟国
とは言えF-35購入はなんだか胡散臭すぎる。時間が経てば経つほど。
405名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:25:41 ID:Xof2ajMo0
そもそも用途F-2とかぶるんじゃ!
スーパーが付いたぐらいで騙されん
406名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:25:43 ID:dMwFSrM40
>>404
エンジンと開発時間が...
407名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:25:51 ID:rLYEGr/i0
スパホがアラート任務でフランカーに勝てる図が想像できない。
あと、どうも美しくない=艦載機用の設計なので制限がある。
408名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:26:21 ID:5IdwIAZ20
>>308
知らない連中もいそうだから貼っておく。
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/m/3/i/m3i/1169039252920.gif
409名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:26:27 ID:5/wi0SE40
有人戦闘機よりこれからの時代無人戦闘機のほうが良いのでは、
 量産も出来るし格安だ、当然戦闘能力も高いし?
 これを開発して防空任務に、これこそ誰の心も痛まない新しい戦争だ。
410名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:27:26 ID:I7naViIB0
間をとってSu27で
411名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:27:57 ID:ZhN2V+acP
EFにして、これを機会に日英同盟結ぶべきだろ。
412名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:28:10 ID:OId/l+As0
>>410
どこの間だよwww
413名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:28:21 ID:d15LyuRz0
ユーロファイターを日本が勝手に改造できるのであれば、ユーロファイター
で良い。
それ以外は、自国で無人機を開発した方がまし。
414名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:28:22 ID:BhyXVLWN0
>>391
SEは主翼や尾翼を変えている上にテストはこれからと、リスクが他の機体より高いので外れたのでは? 
415名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:28:28 ID:18swtNCX0
>>400
いやいやF35の選択肢だけは駄目だよ、あれは完全に迷宮へ逝ってしまう
まあスパホもアウトだがね、やっぱりユーロがアメリカ圧力でアウトなら
F15Eだろね、これが最低ライン
416名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:28:46 ID:UWRI/QQV0
スパホならミッドウェーただで付けろ
どうせ使わないんだろうし魔改造したら洋上基地になる
417名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:29:00 ID:/3aH9iCw0
ぱくふぁたんで
418名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:29:27 ID:BhyXVLWN0
>>412
太平洋とユーラシア大陸を挿んだ間だろ
419名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:29:37 ID:l7BX7+o40
スパホって艦載機だよね。
ってことは、現在建造中の護衛艦という名の空母(ひゅうが)での運用を念頭に置いてるってことかね?
420名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:29:41 ID:sHfhReeSO
>>389
E型ベースのEJ型はタイヤや脚が軽量化のために弱いと聞いた。
着艦を頻繁に繰り返せるレベルの脚周りなんて陸上機にはデッドウェイトだし。
421名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:09 ID:q/qDgf3H0
>>348
今やカタパルト無しの空母は在り得ない

カタパルトの無い護衛艦は空母では無い

形式的に日本には空母はありません
422名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:20 ID:PHMgdes20
>>408
何度見てもワロタwww
423名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:29 ID:BhyXVLWN0
>>419
置いてないから安心しろ
424名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:34 ID:OId/l+As0
>>416
あんな婆さん船要らんわww
つかまだ残ってるのか?解体されたんじゃないの?
425名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:59 ID:9iCNv1kGO
スパホと一緒にグロウラーは売っちゃくれないかな

あれがあったら電子戦力がかなり強化されそうだが
426名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:31:03 ID:UWRI/QQV0
ついでにF14Cもタダで貰って桶
あれよりカッコいいのはロシアに行ってもないぞ
427名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:31:12 ID:hq4XcLgpO
>>389
陸戦型ザクに乗ってボールと衛星軌道上で戦うってかwwwwww

マジレスすると、そういった盲腸みたいな名残はよくある
一昔前の護衛艦にもCIWSに、他のFCS光学照準器で水上射撃出来る機能や機器はあるけれど
結線されてないから実際できないとか
428名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:31:30 ID:5/wi0SE40
>>421
 正式には
 航空機搭載可能艦なので日本には空母はありません。
429名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:32:07 ID:Vf+cJnL50
>>419
どうも艦体が小さすぎるそうだ。
直立不動の状態で立ち幅跳びしても、上手くジャンプできないだろ
430名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:32:22 ID:QQmn2+E00
>>425
絶対無理
F-22より厳しいかもしれん
431名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:32:25 ID:8X0UVNwn0
>>第一島嶼作戦目的にだけ航空機振り分ける余力なんて無いわ
何いってるかよくわからん
海自は冷戦時の対戦任務偏向体制から転換期突入中なんすけど
432名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:32:33 ID:PfRzeGhz0
>>421
日本人なら納得するかも知れない
433名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:32:43 ID:I7naViIB0
空母がもれなく付いてくるなら18でok
434名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:32:47 ID:/3aH9iCw0
なんにせよさ、しんしんちゃんを早く成長させよう
何時までも乳幼児ロリペドみたいなことしてちゃイカン
435名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:00 ID:rLYEGr/i0
>>409
無人機=敵地侵略用
いわゆる「レーダーサイトを殺しに行く特攻任務」仮称;威力偵察が主任務。
あと地対空ミサイルに特化した防衛計画ははコストパフォーマンス的に素晴らしく
高くつく。なんせ「威嚇」が出来ないからな。
 領空侵犯機を脅して追い返す。いざとなったら落とすのが主任務。
 あとは領海侵犯してくる攻撃型艦船団を数時間以内にミサイルの雨に叩き込む実力
という抑止力が求められる。
436名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:14 ID:nHZcLP0n0
民主党政権の立場から考えれば答えは簡単

スパホは普天間でただでさえ敏感になってる基地周辺住民に対して
騒音問題が発生するから無理、
さらに中国に対して空母保有疑惑でいらぬ誤解を与えるから除外

F35はこの中3機種の中では唯一の真性ステルス機だから、
韓国に配慮して韓国より先に配備するのは断念。

そして民主党の感情論としては東亜>>>>>>>欧州>>米国

よって国益、国防なぞまったく考えずにユーロファイターに決定
437名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:37 ID:qwJWLuWG0

さすがに1兆円は大きいからアメリカも巻き返すだろうが、
性能や条件を考えると、ユーロファイターで決まり。

日立の英国新幹線1兆円受注のからみもあるからね。
438名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:45 ID:Zlbl9adU0
戦闘機くわしくないんだがガンダムでたとえると
F22がガンダムでF35はジム相当でおk?
439名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:46 ID:0BZs/0Pa0
どうせ欧州機は何時もの通りの当て馬なのさ…(泣
440名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:56 ID:sHfhReeSO
>>429
VLSの4セルくらい使って縦に打ち上げちまえw
441名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:34:20 ID:R/l502bt0
どいつもこいつも要求性能満たせない
442名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:34:25 ID:tNLpzSL00
>>1
F-35はやめた方がいいんじゃねえのか?なんか、評判悪いだろ。
この前も悪い知らせが報じられてなかったか?
443名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:34:28 ID:OId/l+As0
>>436
案外本気でそう考えていそうだな。
444名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:35:04 ID:I7naViIB0
>>437
今後30年程度のメンテナンス部品も考えるとデカイビジネスだおね
揺さぶってF22買えないかな
445名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:35:09 ID:Vf+cJnL50
>>436
採用を極限まで先延ばしだろ(得意技だし
そして現用機が錆つくのを待つ
446名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:35:13 ID:Jbao5vm/0
>>438
Zガンダムとガンダムmk2相当
447名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:35:53 ID:KZADvAVu0
F35が失敗したら、
イギリスはユーロファイターを艦載機として採用する予定だっけ

もしF-35に内定したとして、防衛省にそういう第2案ってあるのかな
448名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:36:02 ID:18swtNCX0
>>410
せめてSu-35にしてくれw
449名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:36:18 ID:/3aH9iCw0
日本にはB-52を空母から発艦させる技術力があるとミズポたんにすっぱ抜かれたじゃん
疑惑の目は仕方ない
450名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:37:27 ID:I7naViIB0
>>449
なにそれ怖い
451名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:37:52 ID:rLYEGr/i0
EF2000なら尾翼を弄って兵装CFTつければ、F-15SE程度の実力にはなりそう。
実際戦力化されている機体だし。
 世界中見回してもF-18が主力機というのはありえん。
452名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:38:17 ID:A1UDjof90
> 211 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:04:52 ID:/3aH9iCw0
> >>206
> しんしんちゃんはまだロリ過ぎる

> 212 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:05:40 ID:puoCle0R0
> ロリ……まあ言いえて妙と言えるのかな

なんでこんなに絶妙な例えをするw

>>226
エンジン開発して欲しいよね。正直子供手当てとか男女共同参画に使ってる
金をほんの少し回すだけで国防の年十年先までの布石になるのに

先進国が自前で軍隊持たずに他国に守ってもらってるってのも変な話だし
そろそろ九条の会とか過激派とかアホな団塊世代も寿命になるから
国内産業の振興と国防技術の育成をやって欲しい
453名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:38:20 ID:dMwFSrM40
日本には、不沈空母という超大型、カタパルト不要のがありまして...
454名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:39:16 ID:18swtNCX0
>>414
F-35よりはリスクはずっと少ないと思うがなw
455名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:39:17 ID:Vf+cJnL50
>>453
なぜ大陸から待避させんのですか
456名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:39:56 ID:QQmn2+E00
>>452
予算付けろとは言わないから武器輸出緩和さえしてくれたら
457名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:39:57 ID:sHfhReeSO
>>453
沈みはしないがダメージコントロールができないので使い物にならない。
458名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:02 ID:qmez8BWI0
F-35だけは鬼門
459名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:10 ID:PfRzeGhz0
日本は防衛費を中国の防衛費と連動性にすればいいよこれでうるさい連中も黙るでしょ
460名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:26 ID:OId/l+As0
>>451
オーストラリア空軍はF18一辺倒だよ、と思ったけどF35の計画にもコミットしてるんだっけ…。
461名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:30 ID:tNLpzSL00
多少高くついてもちゃんとした機体ができるならいいんだが、

ttp://topics.jp.msn.com/digital/gizmodo/column.aspx?articleid=311525

とかみると、軽量化、コスト減による脆弱化、ステルス性も思ったほどないとか
ではやべえだろ。
大丈夫なのかな…
462名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:41:38 ID:PLenue2y0
空母とスパホをセットか
んでいずれはF-35を艦載機として導入と
463名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:41:55 ID:HP4bxgQD0
>>408
一時期壁紙にしてたよw
464名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:41:56 ID:1ftle+RY0
おまえらこういう話好きだなww
やはり男の子はこうでなくては


もうF-14でいいじゃん
浪漫で国は守れないけど可変翼格好いいからいいじゃん
465名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:42:09 ID:jZdoWYVh0
F-16E/Fじゃあかんのか?
466名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:42:23 ID:UWRI/QQV0
さっさとF2改増産しないからこうなる
米の原子力空母だってスパホで間に合ってるんだからスパホでいけるだろ
スパホて双発だからF2より高性能なんだろうな
467名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:42:31 ID:dMwFSrM40
>>452
西側先進国で、他国依存してないのって、アメリカだけですから

>>455
沈まないので退避不要なのでしょう

>>457
最大のダメコンであるドッグ不要の自動修復機能付なのですw
468名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:43:47 ID:P8chQs2C0
正規空母建造してスパホを買えば
米軍の訓練を日本の空母上で出来て沖縄も満足!!
469名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:43:57 ID:GjKlWiIH0
今ユーロめちゃ安いからユーロファイターでいいだろ…jk
470名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:44:16 ID:ymuL5iLN0
>F35、FA18E/F、ユーロファイター

真っ当なサラリーマンなものでよく分からんのだが、
真ん中のFA18E/Fだけ、飛びぬけて旧式じゃね?
471名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:44:18 ID:56lINgWZ0
スーパーホーネットってつおいの?
昔からいる戦闘機だけど
472名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:45:14 ID:kLXvl3yg0
半島の弾道ミサイル基地爆撃して帰ってこれるのはどれだ?
そいつに一票!
473名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:45:49 ID:PCvmPwXG0
40機しか更新しないんだからライセンス生産はしないだろ
となるとEFじゃいざって時に部品足りなくて泣くだろ
474名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:46:18 ID:ilW0fsqc0
空母艦載機が純粋な制空戦闘機と同等のレベルがあるの?

475名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:47:00 ID:5/wi0SE40
>>472
 その任務なら無人機がお勧め。
 
476名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:47:10 ID:AWpgE0ZJ0
空母を作るor買って維持運営するカネと人はどこから出てくるんだ
477名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:47:42 ID:18swtNCX0
スパホ残すぐらいならF16Eを残せよ、
そっちのほうがまだマシだろ
478名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:47:45 ID:OId/l+As0
>>462
どうせセットにするならモスボール中のコンステレーション(キティホーク級)がいいなあ。
日本は予算的に維持できないだろうし、護衛艦艇も新規に必要だし、そもそもF4後継機探しは
空軍機の代替機の採用の話だから、正規空母持つとなれば別途艦載機と支援施設や人材等も
必要になるからあり得ん話だけど。
479名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:47:47 ID:8X0UVNwn0
スパホ選定→騒音問題激化住民訴訟連発→水上艦で運用すれば解決じゃん→海自に移管→本格空母導入
480名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:47:48 ID:vUBYSxlv0
ユーロで良いじゃん。
改造内容ダダ漏れとか言ってるが、契約した訳じゃないんだし、
今のユーロなら日本に有利な条件呑まして買えんじゃね?
481名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:48:12 ID:PLenue2y0
>>476
子供手当やめればできるんじゃね?
482名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:48:14 ID:Jbao5vm/0
>>476
外国人分の子ども手当カットするだけで余裕じゃね?
483名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:48:24 ID:Ur0L75F70
>>78
核搭載のSLBMと巡航ミサイルセットでね
484名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:48:31 ID:BhyXVLWN0
>>460
つカナダ、オーストラリア
>>460
してる
>>461
大丈夫じゃない
一部の安全装置もコストカットのため減らした
485名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:49:18 ID:/3aH9iCw0
中身内緒だとラ国魔改造価格200億とか行きそう
486名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:49:35 ID:BhyXVLWN0
>>389
航法装置が着艦に対応していない
487名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:49:37 ID:5/wi0SE40
>>476

在日外国人の生活保護費カットでも捻出できるが?
パチンコ税もお忘れなく。
488名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:49:56 ID:PfRzeGhz0
第二次世界大戦の日本の戦闘機みたくなってきたなF-35
489名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:50:03 ID:EEn8/h+v0
アメポチだけにドッグファイター必須
490名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:50:04 ID:AWpgE0ZJ0
子供手当てどうやってやめさせんの
491名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:50:08 ID:nB9ia6AQO
>>471
強くは無いけど、何でもこなせて使い勝手が良い。
但し、空母があることが大前提。
492名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:50:22 ID:QQmn2+E00
スパホは残したのは競合させて好条件引き出す為だからボーイングの機体じゃないとダメ
F-16はロッキード
493名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:50:31 ID:p4gr0a5r0
外国と地続きじゃない日本は相手は海越えてきて不利なんだからグリペンで十分な気がしてきた
戦争となったらまず長距離ミサイルで軍事拠点叩くよな
その時点でいくら高性能な戦闘機持ってても飛べなくなってるんじゃないの
グリペンなら飛行場壊されてもそこら辺の道路で運用できるし
494名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:50:33 ID:qwJWLuWG0
495名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:50:43 ID:jZdoWYVh0
>>484
やはり、F-35はF-111の轍を踏むことになるyのか…
496名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:51:08 ID:6xAp8eyD0
ユーロファイターなんか買ったら、米国のメガトン対日制裁が来ませんか?
どんな内容の制裁が来るかな。
497名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:51:13 ID:SexOdU9O0
どう見てもユーロ一択
498名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:51:34 ID:8X0UVNwn0
本格空母導入→減った空自機の再選定→F3開発とモンキーラプター開発頼むかで競合
499名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:51:37 ID:Jbao5vm/0
>>493
グリペンとかパイロットを損耗させるだけの最悪な選択
500名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:51:50 ID:tprJ+5js0
民主なら殲シリーズも選択肢だったりして…
501名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:51:51 ID:hwlMrmOx0
ずっとF-15でいいから、自国開発してほしい!
502名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:51:57 ID:W3MdbXNW0
EF2000トラ3(微改造&技術入手用)+F-35じゃダメか?
最終的にはEF2000で得た技術と国内研究の成果(心神など)を元に、
一部国産or日米合同or日欧合同でF22超えを目指す・・・ってのはあり?
503名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:52:01 ID:yi8ANuB40
F18E/F は設計が古いし、艦載機だからというわけではないが、性能も高くない。

米海軍では F18E/Fを、攻撃機のA6の後継で戦闘機として使っていない。

それに航空自衛隊は海軍機が嫌いみたいだから。
騒音が言われているが、F35の騒音はもっとすごいという話もあるようだ。
504名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:52:49 ID:LiE0m/Cq0
なんかもはや国産開発が一番安く上がりそうなくらいだな
どの候補も炎上しそうな要素満載だ
505名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:52:50 ID:18swtNCX0
>>461
やっぱりF-35だけは絶対選んでは駄目だな、無限スパイラルに落ちそうだな
506名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:53:01 ID:dMwFSrM40
>>485
改造の金掛っても全部自己責任で自由にできるのと、
目一杯ボラれて中途半端かつ完成時期未定のと、
旧式で我慢するかの選択
507名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:53:01 ID:5/wi0SE40
>>493
何処向いてるか分からんから
もしかしたら北のMIG21も選択肢・・・・・・・・・。
508名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:53:41 ID:hq4XcLgpO
>>492
今の日本やジョンブルに足らないのは、チャンスボート成分
509名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:53:47 ID:BLEubEjZ0
>>471
ウルサイ!!
510名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:53:50 ID:/3aH9iCw0
技術調査に1・2機程度を単価100億以下くらいで買えんかな
511名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:54:49 ID:jZdoWYVh0
アメリカ嫌いならEFしかないけど、デルタ入れると訓練体系がな…
512名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:55:14 ID:KZADvAVu0
ユーロファイターは1回の出撃で
対空任務と対地任務を同時に遂行する能力があり、
状況に応じて対空戦闘から対地攻撃、対地攻撃から対空戦闘へと移行することができる

らしいけど、爆弾や対艦ミサイルぶら下げたまま空戦機動が取れるって事?
513名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:55:16 ID:OId/l+As0
>>496
ルーピーさんのせいで、アメリカは空気読めない日本の民主党政権に不信感
持ってしまっているから、日本政府と距離を置くのと同時に日本を叩いて
外交的に従属させる方向に持っていこうと考えて、制裁かそれに近い無理
難題を押し付ける方向になるかもね。

>>498
結局同じような内容で揉めるとw
514名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:55:43 ID:yi8ANuB40
>>510
意味ないでしょ。 F18E/Fは性能が低いし、まさか米軍以外の戦闘機は買わないだろうし、
消去法でいけばF35しかない。 F35は、開発も終わってないし、今 FーXを決めなくても
いいんじゃないって気がするが。 最悪F35だって失敗の可能性があるし。
515名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:55:51 ID:VflpcnEk0
メガフロート基地で運用する場合、艦載機の方がメンテしやすい?
516名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:56:17 ID:tNLpzSL00
>>484
やっぱ、大丈夫じゃねえか…しかも、日本が買うとなると、順番に
横入りするために莫大な金を要求されそうだし。
真F-35とかはずっと後になりそうだなあ。どうなることやら…
517名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:56:35 ID:HP4bxgQD0
>>511
うーn確かに、デルタ翼にこだわるのも
518名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:56:41 ID:UWRI/QQV0
あんなぁ 原潜なんていまどき糞
海自の潜水艦が世界でも最高性能だぞ
519名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:57:05 ID:BhyXVLWN0
>>512
無理
520名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:57:10 ID:sHfhReeSO
昔、丘珠のエアショーでFA18がバーナー焚きまくりのノリノリでフライトしたら…隣の市からも苦情が来たらしいw

しかし、丘珠の滑走路でタッチ&ゴーしたPは神認定してよいと思う。
521名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:57:21 ID:d0atsbJjO
ユーロファイターカモーン!
ラ国で技術修得航空産業も安定だぜ!
522名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:57:41 ID:PLenue2y0
>>518
原潜が欲しいというより核が欲しいんだと思うよ
523名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:58:02 ID:mDzugqA9O
価格と性能のバランスだけ見ればユーロファイターだがアメリカの機嫌を損ねるのは間違いないな。
524名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:58:12 ID:sZMIKjfs0
スパホは遅い・重い
F2・F16は小さくて単発
F35は間に合わん・値段も怪しい
F15は機体の不具合の事故が起きたらF15飛べない(F15しか戦闘機ない)
ユーロは武装の互換性あるのか


どうしてこうなった
525名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:58:14 ID:18swtNCX0
ユーロが一番いいだろ、虎3の魔改造ライセンスでさ
ただ圧力でどうしても米製というならF15Eだな、SEでもいい。
古いがすくなくとも外れではないし、問題にはならん。
ワクワク感もゼロだが、F-35を選んで金をドブに捨てるよりはいい
526名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:58:43 ID:hq4XcLgpO
>>514
かくしてファントムに、オールドスネークばりの無茶をさせつづけるのであった
527名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:58:49 ID:VflpcnEk0
>>517
デルタからもっと進んで、ホープレスダイアモンド型ではどうだ?
F-117のような妥協の産物ではなく、日本のやり方でw
528名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:59:02 ID:PfRzeGhz0
でも曲がりなりにも同盟国の首相を自国の圧力で辞めさせたってのは褒められる事ではないからな風向きが変わったらアキレス腱になりかねない
529名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:59:17 ID:VZ2FTUgh0
F18(失笑
完全にトバシ記事じゃん。
吹かすにしてもちったあ勉強しろと。
530名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:59:21 ID:/uk9GQWg0
F35は絶賛炎上中、F18は艦載機で空母を持ってなきゃ無意味、ユーロファイターは経験のない欧州産デルタ翼
F-2の追加受注で良いんじゃないの?
531名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:59:39 ID:w7MWjlvP0
>>389
ノーズにバルカン砲積んでるから
着艦のショックで前輪が胴体に突き刺さるって
聞いたことがある。
532名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:59:44 ID:K3BfbJvG0
エースコンバットをやった感想では、ユーロファイターが面白そうだな
533名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:59:57 ID:BhyXVLWN0
>>524
採用国にNATO加盟国が多いユーロは武装の互換性はある方
534名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:00:45 ID:OId/l+As0
>>504
空に限らず、陸でも海でも兵器の共同開発が失敗して、結局自国開発に
なってしまうのってこういう事なんだよな。
今回のF4後継は仕方ないとして、次回は本気で日本自主開発を目指した
方がいいな。その時点で実際に採用するかはともかく…。
535名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:01:00 ID:UN4GldIU0
一番安いの買って魔改造すんのが最良だと思いませんか?
536名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:01:35 ID:yi8ANuB40
F18が艦載機だからといって、空母で運用しなければならないということはない。
空母無くて買っている国だってある。
F-2は強度不足の失敗機。 機数だって減らされている。 追加受注はありえんだろう。
537名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:01:39 ID:R6y1YVyKO
そろそろ国産の戦闘機を作ってほしいな
538名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:01:42 ID:KZADvAVu0
>>530
もうアメリカが担当するF-2の部品製造ラインが閉鎖されてなかったっけ?
539名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:02:06 ID:1ftle+RY0
この際迎撃にのみ特化してみるというのも有り?
540名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:02:14 ID:ZzO0Y3c10
F-15SEとかいうもんはどこいった
541名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:02:37 ID:QQmn2+E00
もう機体売れとか言わないからF119エンジン売ってくれ
後はコッチでなんとかするから
そしてその方が早そうだから
そんな気になって来た
F135でも可
542名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:02:48 ID:kBPAAWqI0
F-4更新の条件

・最低でもフランカーは圧倒できること
・PAK-FAにはある程度の対抗ができること
・1機高くても150億円程度

タイフーントランシェ3Bで
543名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:03:15 ID:Wjz5HrHI0
タイフーン厨は日米同盟関係を弱体化させて
日本の防衛を弱体化させたい在日工作員。
騙されるな、ステルス性やレーダ性能は明らかにF−35が上。
544名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:03:59 ID:BhyXVLWN0
>>539
F-4後継に求められているのは迎撃特化だよ

対地対艦担当していたF-4の部隊はF-2に機種転換済み
545名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:04:23 ID:jZdoWYVh0
>>524
そこで航空隊純減ですよw
546名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:04:43 ID:+AfL7JCQ0
F35に関して言えば、ハッキングで情報流出したって言われる件はどうなったんだ?
ちゃんとそこら辺にも言及しろよ、バカ防衛庁。
547名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:05:09 ID:K3BfbJvG0
どれが一番使いやすいかで言えば、FA18E/Fだな
エースコンバットで言えば、ユーロファイターは操作が難しかった
548名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:05:26 ID:hq4XcLgpO
>>535
あくまで「改造」や「運用法」だからな
いくらシビックを魔改造したってライトチューンNSXには勝てない
549名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:05:30 ID:d0atsbJjO
>>543の方が亡国の工作員だろwww
550名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:05:52 ID:/3aH9iCw0
寅さんラ国魔改造の内緒契約がやっぱワリが良いよな
まだF-35のあて馬なんかな
551名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:06:29 ID:SexOdU9O0
機密保護をしっかりやらない日本が言えた義理でもないが
最新鋭を安定供給出来ないなら米国製以外を選定しも口出しして欲しくはないわなぁ
552名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:06:43 ID:BhyXVLWN0
>>547
空自の要求からもっともかけ離れているのがF/A-18なんだが
553名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:07:22 ID:BhyXVLWN0
>>552はカタログスペック上の話ね
554名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:07:40 ID:sZMIKjfs0
日本のように専守防衛の迎撃だけなら、無人特攻機みたいな迎撃ミサイルでいいんじゃね。
ミサイルにミサイルぶつける技術があるなら。
555名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:07:47 ID:VKeblVGj0
>>547
エースコンバット基準ならタイフーンよりトムキャット様だろw
556名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:07:47 ID:HP4bxgQD0
>>527
それこそ絵に描いた餅じゃね?w
557名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:07:55 ID:q4tsnDnm0
純減

に5000点
558名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:08:28 ID:+DqQ+Jk10
タイフーンは魔改造しても情報をごっそり渡さなアカン。F-2の二の舞や
しかも欧州の気候には合うけどアジアの気候には合わない
魔改造おkとか言って日本型機を東南アジア向け機体のベースにして儲けるつもりよ
他にも欧州部品に関してF-1のアードアで失敗してるし航続距離が短いし欧州機だと運用基盤にコストがかかる

F-18は遅いうるさい中途半端。F404やAN/APG-79をライセンスできればいいかな

F-35は未完成なうえに値段もバカ高いしライセンス生産ができず国内の戦闘機生産基盤が壊滅する
国産戦闘機作ろうぜ!とか一生言えなくなる

F-15EにF100とAN/APG-63(v)3積んで国産ミサイル運用能力付ければそれでよかったのになんで・・・
欲を言えばFS-X5社案が最高なんだがなぁ
現実的にはF-15、F-18、純減って感じだね。ユーロファイターはありえん
559名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:08:37 ID:OId/l+As0
>>530
状況がこうなってしまえば、今採れる選択肢の中では一番まともに思えるかも。

なにしろアメリカとの共同開発をしているから、アメリカのメンツは保てる
ためそっち方面での外交的軋轢は避けられるし、日本としても運用実績の
ある機体だから保守関係や人員の育成維持なんかも新規の機体に比べれば
安上がりだし。
まあ、FSとして開発された機体であることと、ラインを閉じてしまっている
ことと、機体性能の割に調達価格が高いかなというあたりがネックになるのか?

あとはこれはよくわからん部分だけども、F2の開発・調達・調達中止に至る
過程での国内の意思決定を大きく覆すことになるから、政府・官僚内部で
軋轢とかメンツ問題が生じたりしないかな?ってところか。
560名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:08:39 ID:/3aH9iCw0
まあ純減もするんだろね
561名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:08:43 ID:yi8ANuB40
空自は海軍機嫌いだよね。 海軍機は、余計な装備が付いているから嫌だって言っているよな。
562名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:09:00 ID:CN8RGKps0
まあ先立つモノがないとどうもならん罠

純減もマジで考える次元になってるのかもしれん
八八艦隊じゃあるまいし、軍備にカネ使いすぎて国家財政破綻したんじゃ
本末転倒もいいところ
563名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:09:01 ID:rmXtM0Ha0
有事に備えて
スパホのおまけにキティホークが付くならまあ承認するかも
でもタイフーンでいいと思う
564名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:09:26 ID:18swtNCX0
>>540
F-15FXはまだ消えていないはずだが、この記事からは消されているね。
F-15は最後まで残すと思うのだが

565名無しさん@十周年       :2010/06/26(土) 13:09:28 ID:YepM64pG0

 防衛音痴の民主党と、やる気の無い防衛庁の制服組が

 適当なところで妥協してやってしまうんだろうな。

 日本はもアカンわ・・・・w

566名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:09:39 ID:0za43p/R0
日本ではVTOL機っていらないんじゃ
567名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:10:10 ID:hq4XcLgpO
>>539
それも一つの選択肢だが
空自は・・・つか、世界的にマルチロールのが好まれるご時世だからな
568名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:10:23 ID:SRdZanL30
F4EJ改々
569名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:10:27 ID:fkCqqcvO0
>>536
F-2は小型ゆえの発展性がないことが追加調達されなかった原因で
強度不足は解消したし、機数だって減らされてはいない。(追加の話が消えただけ)
当初の性能は十分達成できたし、価格も今の基準でいうなら高くはない。(安くはないが)
570名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:10:45 ID:Fk+0c39C0
ベルクートを選択肢に入れないとか、馬鹿なの?
571名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:10:47 ID:HJpATqBy0
>>566
DDH22が出来れば有用だが
572名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:10:50 ID:BhyXVLWN0
>>558
FS-X5社案はエンジンを自主開発できない時点で完全に絵に描いた餅
573名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:11:02 ID:yi8ANuB40
>>559
強度不足で機動に制限がある戦闘機なんて使えないちゅうに。 
面子とかの問題じゃない。
574名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:11:11 ID:HTT6Wyjw0
国産でいいよ
575名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:12:07 ID:sHfhReeSO
>>558
つまり空自は欧州機を運用する陸自や海自、消防などに劣ると?
それとも気候による劣化は戦闘機にのみ起こると?
576名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:12:21 ID:BhyXVLWN0
>>566
空自が導入を検討しているのは普通の飛行機のF-35A
SVTOLタイプのF-35Bとは別の機種
577名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:12:40 ID:SRdZanL30
ID:yi8ANuB40
知ったか乙。
578名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:12:59 ID:HP4bxgQD0
>>518
原潜たんを悪く言うなっ
ディーゼルのよさだって、わかるさ。意外と静かになってきてるし
だけどね、原子力には換えられない
579名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:13:01 ID:F7hN/Wrw0
3機の中で一番まともなのがタイフーン
タイフーンで繋ぎ、国産ステルス開発を急ぐだろ
580名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:13:17 ID:q4tsnDnm0
夢もチボーもなく純減


この条件で真面目に選定を語れるのはヒコーキオタだけだと
581名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:13:32 ID:IeqI3Z/Y0
予算ありがとう
582名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:13:32 ID:wksKq4hoO
まて日本には神心(笑)が・・・
583名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:13:45 ID:Z7oFY3l20
戦闘機作っているメーカーを日本の資本で買収すればよいだけだ。
ジェット機のエンジンは米GE、英ロールスロイスが作っている。
こういうメーカーを日本資本の傘下に収める事は有意義だ。
戦略的買収でとても日本の国のためになる。
584名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:14:10 ID:fkCqqcvO0
>>573
ASMを4発つんで普通に機動してる動画を知らないのかな?
585名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:14:14 ID:jZdoWYVh0
F-15FXで良いだろ。
PRE-MISIPのF-15J/DJもこの隙に更新しちゃえw
586名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:14:58 ID:uohB7Ykt0
1機種に絞らないで3機種を20機ずつ買うってのは、どうなの?
10機オーバーしちゃうけど。
587名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:15:13 ID:sIubkuN80
艦載機って普通海軍のものだよな?
船に載せず運用するとこもあるのか
もうユーロファイターで決まりだな
588名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:15:28 ID:/3aH9iCw0
>582
しんしんちゃんみたいな乳幼児になに言ってんだこのロリペド野郎
589名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:15:37 ID:GYPnps9RP
ユーロファイターって黒箱無しなんだべ?
ユーロファイターでいいやないですか
590名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:16:08 ID:QQmn2+E00
>>586
調達と運用でもうビックリ価格になるよ
591名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:16:21 ID:BhyXVLWN0
>>582
心神はテスト用にスケールダウンした機体だからテスト終了後再設計して、
またテストして不良箇所洗い出して…

本格生産は何時になるんだろうね?
592名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:16:22 ID:kBPAAWqI0
            フランカー相手               PAK-FA相手
F-22     俺、航空支配戦闘機なんでwww         本気出す       
F-35        多分勝てるよ?                  無理w
F/A-18        厳しいッス                俺火力投射プラットホームなのに…AってついてんだろAって!        
タイフーン  Su-27系列なら圧倒するよ?           厳しい…ねぇ
593名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:16:31 ID:18swtNCX0
>>586
整備が反乱を起こしちゃうぞw
594名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:16:43 ID:SRdZanL30
>>586
整備がめんどーだろ
いつ経済制裁受けるか分からないならず者国家じゃあるまいし


わかったからもうストラマ様でいいよ・・・
595名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:16:44 ID:QrxftoZD0
・F35(ロッキード・マーチン社)
モノが出来てから出なおせ

・FA18E/F(ボーイング社)
手堅く行くならこれか?今までの米からの調達路線ならこれだろ

・欧州共同開発のユーロファイター(BAEシステムズ)
モノはある、相手も売る気は有る、日本が買うといえば買えそうだが?
596名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:08 ID:sHfhReeSO
>>566
それ以前にまともな戦力となるVTOL機自体が存在しないよ。
そもそもF35はVTOLじゃないし。
597名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:16 ID:idfiWYW80
アメリカのポチである以上、結局F35になるんだろうな
ユーロファイターはかませ犬
で、F35で失敗して次は国産戦闘機の開発に着手ってシナリオ
598名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:33 ID:fkCqqcvO0
>>579
俺も「今」だけならタイフーンだと思う。
だけどここでF-35を買って国産ステルスの礎にしたほうが将来には良いと思うが。
機体の開発だけなら必要ないかもしれないが、
運用を学ぶためにF-35を買うのもありだと思う。
正直、タイフーンは次に繋がらない。
スパホはもっての外だし。
599名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:44 ID:G1PEcT6SO
各機の特徴を昆虫に例えて
600名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:53 ID:SexOdU9O0
ユーロ買うと安保同盟も付いてくるとか言ってたしなw
601名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:18:09 ID:BhyXVLWN0
>>595
×モノはある
○モノは余ってる (イギリス向け虎3)

602名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:18:21 ID:5iqkVItOO
>>558
アジアの気候には合わないって…w
603名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:18:40 ID:hfHV1y7k0
F-35:ないない
FA-18:まあこれで
ユーロファイター:絶対ありえん

こんな感じだろ、実際は。
欧州機が採用なんてあり得ない。
アテ馬。
604名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:19:14 ID:fkCqqcvO0
>>589
日本が改造したらその情報を全部渡さないといけない。
それがヨーロッパ経由で中国にもれる可能性あり。
605名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:19:16 ID:Rr1sNPA5O
タイフーンも結構、本気で売り込みに来てるのね。

ttp://blogs.mobile.yahoo.co.jp/p/blog/myblog/content?bid=midway_naval_battle&id=7221607
606名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:19:20 ID:hq4XcLgpO
>>586
悪いが問題外

6万円の予算でWiiとPS3とXbox360を揃えるようなもの
ギリギリ本体は揃っても、ソフトはどうするって話し
607名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:19:42 ID:cnxr2iM/0
なんかどれも現実味がないってのが悲しいな・・・
608名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:20:13 ID:tNLpzSL00
>>607
そんだけ日本が微妙な立場ってことだな…
609名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:20:20 ID:P8chQs2C0
>>421
>今やカタパルト無しの空母は在り得ない
インヴィンシブルとイラストリアスとアークロイヤルと
チャクリ・ナルエベトとプリンシベ・デ・アストゥリアスと
アドミラル・クズネツォフとジュゼッペ・ガリバルディと
カヴールとヴィラートに
全力で謝れ!!!
610名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:20:31 ID:29yd191I0
>>587
むかし艦載機をカネに糸目をつけずに購入した中東の国があってのお…(遠い目)
611名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:21:05 ID:+DqQ+Jk10
>>572
FS-X5社案は初めからアメリカ製エンジンじゃなかったっけ
F404を導入するつもりでGEと交渉してたけど議会の横ヤリが入ったっていう

あと>>558
>F404やAN/APG-79をライセンスできればいいかな
はF404じゃなくF414だった
612名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:21:49 ID:75KQTCPAO
>>604
そんな面倒なことしないさ。
直接日本から漏れる。
613名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:21:49 ID:K3BfbJvG0
ユーロ安だからユーロファイター買って、いろいろサービスしてもらえよ
614名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:22:04 ID:jZdoWYVh0
ヨーロッパじゃあF-4の後継はEF一拓だったし、アメリカじゃあF-15だしな。
完全に更新時期を逃した感がある。
魔改造も考え物だなw
615名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:22:05 ID:sZMIKjfs0
F18 おにやんま
F15SE ぎんやんま
F2・16 いととんぼ
ユーロ あかとんぼ
F35 メカトンボ http://item.rakuten.co.jp/mercurys/19ig462/
616名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:22:25 ID:yvqdLuCUO
>>610
メリケンのドラヌコか・・・・・・
617名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:22:40 ID:hq4XcLgpO
>>610

マッコリじいさんに買われていったあの子か
618名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:23:08 ID:2kaOjdMOO
ここでこっそり心神を開発中
619名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:23:10 ID:nHZcLP0n0
R4「どれも大して変わらないのではないでしょうか。だったら予算的にユーロ何とかでいいでしょう」
620名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:23:26 ID:/uk9GQWg0
>>561
艦載機は着艦のために機体が重くて頑丈なんだよね、そして、航続距離が短い
機体数が少なく、了解を含めた国土が広い日本では、空母なしで艦載機を運用するのはしんどい
621名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:23:30 ID:mchy7bBk0
>>565
そもそもここまで混迷したのは
軍事に詳しい自民党の石破ってのが原因なんだがな・・・

622名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:05 ID:B56cDJpw0
>>617
> マッコリじいさん

つまり「コリア88」ですね
623名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:06 ID:Usj4CvBSO
>>20
> F-2も当時は「なんでF-16改がここまで高くなるのか!?」と思ったが
> 今となってはF-16の最新ブロックもいい値段するもんなあ

ほんと同感。F-16が100億超えって凄い、多分半分はアビオニクス代。
もう貧乏国が買えるまともな新造機ってなくなったね。

でも、この三機種なら事実上スパホ導入に決まりじゃない?
それとも、F-4をモスボールしてでも持たせてF-35につなぐのかな?
624名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:11 ID:3mAPUMCv0
>米国のF35(ロッキード・マーチン社)、
>FA18E/F(ボーイング社)、欧州共同開発のユーロファイター(BAEシステムズ)
>1機150億円前後の超高額機となる見通し
このラインナップでこの価格なの??日本向けに大改造するってこと?
625名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:14 ID:QrxftoZD0
早い(調達が)安い(価格が)強い(F-15以上には)
ってのがねえかなあ?
626名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:37 ID:jZdoWYVh0
よし、F-2C/Dの再生産決定でどうだ。
627名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:43 ID:c1WZEl+c0
>>610
二人はずっと一緒だもんな
628名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:44 ID:SexOdU9O0
ユーロ買って日米印EUの大四角同盟でいいよ
629名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:47 ID:+FMfRUYAP
ユーロファイターは単にトランシェ3の資金クレクレやってるだけ。
んなことに金突っ込んでたら1機当たりがべらぼうに高くなる。
その割りに性能はしょっぱい。

レーダー等のアンコはそもそもF/A-18より遥かに劣る。
630名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:25:11 ID:P8chQs2C0
>>576
その話、ソースあるの?
朝雲新聞に自衛隊の偉い人が
F−35買うならB型(垂直離着陸型)でなきゃ意味がないと寄稿してたんだが。
631名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:25:51 ID:kBPAAWqI0
一番ガッカリかつ現実的な案

F-15JとF-2のJMSIPをすすめて部隊の定数を減らす(純減)

イラっとしたお前、受け入れるんだw
632名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:25:52 ID:GYPnps9RP
>>629
改造できないかね?
633名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:26:19 ID:H1fJ3+uQ0
>>624
そもそもF-2が高いと云うこと自体が、メディアのねつ造。
F-16より10億程度高いだけ。
為替レート無視して、適当なことを云っているメディアが悪い。
西側4.5世代で100億円以下なんて無い。
634名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:26:31 ID:/uk9GQWg0
>>573
それ、初期不良ですでに解消済み
情弱様はこれだから……
635名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:26:34 ID:QQmn2+E00
>>623
F-16E/Fは金満アラブ特注機だからボッタくった部分も大きい
普通の国にあそこまでのスペックいらないだろ
636名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:26:40 ID:pc3xi/qG0
日本用の3倍価格で売ってもらえるよ

ちなみにヴィトンの本店で日本人が買い物すると
欧米人が買ったのとは別の棚から商品出してくるよ
637名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:26:41 ID:hq4XcLgpO
>>622
実際韓国には「88電(戦)車」なるものが存在するしな
638名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:26:46 ID:fkCqqcvO0
しかし、機種なんてほんとはどうでも良いのよ。
上記3機種ならば。
本当に大事なのは

ライセンス生産できるかどうか

なのだから。
639名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:26:57 ID:BhyXVLWN0
>>611
そうだけど、戦闘機にとってエンジンはかなり重要な要素だから
そこを他国に握られると色々とめんどくさい
640名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:27:03 ID:ur8W6ucl0
本体改造じゃなくて外付け追加装備なら改造に当たらないんじゃないの?
641名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:27:39 ID:jZdoWYVh0
>>631
それやる度胸が現政権にあるかな?
642名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:27:46 ID:fkCqqcvO0
>>630
それ、皮肉だと思うよw
643名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:28:08 ID:+FMfRUYAP
>>602
ミラージュ2000はアジアの高温多湿な夏の気候に全く合わず
台湾は酷い買い物をした
644名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:28:40 ID:6WTbtqL/0

●質問

タイフーンを全技術開示条件で買うのと、
ブラックボックスだらけのF-35を買うのとでは、

どっちが国産戦闘機の開発につながりやすいの?
645名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:28:45 ID:OId/l+As0
>>631
中国がこんだけ派手に軍拡やってるのに純減はちょっとマズいだろ…
646名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:01 ID:gOq3HV5k0
ちゃんと飛ぶし安いしユーロファイターでいいよ
647名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:06 ID:BhyXVLWN0
>>630
それはその偉い人が「意味がない」と言っているだけだろ
648名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:11 ID:/3aH9iCw0
>643
なるほど、ラ国の過程で強化できんかな
649名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:21 ID:tNLpzSL00
>>637
関係ないけど、朝鮮は主力戦車よく変わるよな。

パルパル・チョンチャ最強ニダとかやってたら、K1とか変なのが出てきて、
こんどはブラック・パンサーとか黒人の秘密組織みたいな名前の
戦車が出てきたし。
650名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:27 ID:K3BfbJvG0
F-22って本当はすごく弱かったりするってないか?
エンジンのノズルがあんなに平べったいのにパワー出るのかって思う。
形も変わってるし
651名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:34 ID:hq4XcLgpO
>>630


うそぐも新聞に書いてあることは気にしなくていい


そんな事より、「まいにちわっくWac」のコミック化まだ?
652名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:41 ID:tcISZPkI0
>>643
ミラージュVは中東戦争で活躍したのに…
653名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:53 ID:YcIjeqybO
もうスホーイでいいんじゃね
654名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:30:06 ID:FlkG8Hcv0
次期中国大使が伊藤忠の出身者に決まった
外務官僚にすれば喉から手が出るほど欲しいポストが民間に奪われたのだw

伊藤忠の担当機種はFA18で、商売上の機種情報は中国にほぼ筒抜けになる
中国にしてみればフランカーコピーJ-11に転用できるエンジンが早急に必要
単発13tを超える大型単発エンジンはノウハウ無いからコピーも出来ない
中国のパクリ候補はFA18やユーロファイターになるがEFのエンジンは小型過ぎる

今以上に民主が中国寄りになるなら米もFA18にせざるを得ない
いやだなぁ・・せめてF35のほうが将来性アルヨw

655名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:30:25 ID:RhnjTbb+0
今さらスパホはねーよ
だったらストライクイーグル買った方が数十倍マシだろ
656名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:30:46 ID:sZMIKjfs0
千歳 小松 あと九州にだけ現存F-15配備して 本土は米軍に駐留してもらえばええやん 
657名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:30:50 ID:7eWiseniO
ユーロだけは勘弁してくれ
658名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:31:17 ID:tNLpzSL00
>>650
youtubeとかにいろいろ動画があるから、それを見た方がいいよ。
659名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:31:37 ID:P8chQs2C0
>>642
いくらなんでもそれはないだろw

朝雲新聞って自衛隊の社内報みたいなものだぞ
例えて言うなら一部上場企業の社内報で
取締役が株主の皮肉書いているような状態だと??
660名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:32:11 ID:fkCqqcvO0
>>644
タイフーンレベルなら日本でも近い将来には作れるようになるだろ。

それより運用は?
ブラックボックスだらけでもF-35を買ってステルスの運用に
習熟したほうが良いと思うが。
661名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:32:21 ID:ITZyUmPs0
今となっては遅いがいっそF-2+AAM5で良かったんじゃないの・・・
662名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:32:31 ID:OId/l+As0
>>644
どういうコンセプトの国産戦闘機を開発するかによるんじゃね?
663名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:32:37 ID:/3aH9iCw0
ここでF-35賄賂疑惑で寅さんになったりしてw
664名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:32:48 ID:pNslACep0
仕分け的にはF−2継続が一番金かからんだろ
665名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:07 ID:CQ8oqrrL0
>>655
「ストライク」イーグル?
つまり地上攻撃のための爆撃機ですね?
そんな他国に脅威になるものの導入は許されな
666名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:08 ID:wgDNFFiHO
>>644
ライセンス生産できるタイフーンじゃね
軍事航空産業自体が金なくてヤバイらしいし
667名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:14 ID:jZdoWYVh0
>>663
賄賂以前に実物がないのにw
668名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:17 ID:QrxftoZD0
>>649
日本が戦車作らなさすぎるんじゃねえ?
90は北海道限定の生キャラメルみたいなもんだし
74から実質本州のは変わってないんじゃ…
669名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:18 ID:TqMR/QVi0
ユーロファイターにして
独自に色々開発できるようにするのが
一番日本の利益にかなってる。
670名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:37 ID:+FMfRUYAP
>>661
石破のど阿呆のせいだな。清谷なんかに嘘八百を吹き込まれて信じ込むんだから
671aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/06/26(土) 13:33:40 ID:B1WoYFOl0
つF−2増産
672名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:34:02 ID:BhyXVLWN0
>>667
ならばF-35詐欺?

被害者多そうだなw
673名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:34:23 ID:nuoWl4rT0
こうまでF35に拘るのを見ると、なんか裏で金が動いているんでは?
と思ってしまう…。
674名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:34:41 ID:FMkfY3u50
選定しても配備は
次の有事まで間に合わんだろう、多分。無理だろう。

政治駆け引きばかりやっている役立たずの議員よ、
国民が犠牲になるまで現実が直視席無いだろう。
675名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:35:07 ID:ab/KFlMv0
F-35選定なんてリニア中央新幹線を諏訪ルートにするようなもんだろ
676名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:35:25 ID:PQq05gqiO
F-35なんて最終的にいくらになるかわからない上にまだ仕上がってもないのに
677名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:35:32 ID:b0HtciQ10
スーパーホーネットか・・・・・・・
678名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:35:34 ID:BhyXVLWN0
>>673
防衛省の本音は「今トレンドのステルス機が欲しい」だから
679名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:35:37 ID:hq4XcLgpO
>>649
パルパル電車=K-1戦車な。
88も、1988年式ではなく、ソウル五輪に因んだ名前で
北に配慮した結果、愛称が廃止された経緯があったような
680名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:35:50 ID:Ur0L75F70
>>668
10式が出来たじゃない
681名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:35:50 ID:NZk1hjTJ0
F-35は絶対に成功する。
まあ見てろ。
F-4やA-7や…F-111みたいな傑作機になるのは間違いない。
682名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:05 ID:E8wz03VN0
最近はF35の(性能及び価格的)不調を一般のTVニュースでも目にする事があり
驚くばかりだが・・・

なんでこんなニュースをTVで?
ってかそこまで深刻な状況なのか?
な〜〜〜〜んか、ややこしい裏でのゴタゴタが見え隠れする気がするんだが
683名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:07 ID:fkCqqcvO0
>>659
分かんないかな?
F-22がベストと思ってる人が「ハァ?なんでF-35なんて買わないといけないの?」
って言う記事。
いや、F-22がベストと思ってると言うよりはF-35に否定的な人かもしれないが。
それで「F-35はダメダメだけど、あえていうならB型ならSTOVLだから少しだけは
意味あるんじゃね?」っていう皮肉。
684名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:26 ID:OMgm6HXCO
なんでスパホが残ってんのーーー!?
685名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:27 ID:ITZyUmPs0
>>675
これ以上無いくらい凄い分かりやすい例え。秀逸
686aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/06/26(土) 13:36:56 ID:B1WoYFOl0
>>681
>F-111

ぬこさんがいいい
687名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:37:04 ID:jZdoWYVh0
>>673
元々自衛隊は「一番良いの持ってこい」的な買い方をするところだから。
で、それを長く使うと。

何せ、転売が出来ませんから。>武器輸出3原則

なもんで、F-4をF-16相当まで魔改造しちゃったり。
688名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:37:07 ID:6Q3ZRAeX0
>>673
アメリカに逆らえないだけじゃね?
裏の可能性も否定できないけど。

どーしてもアメリカから買わなきゃいけないのなら、さっさとサイレントイーグルを作らせろよ!
日本はそれでいいよ!
F-35いらね!
689名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:37:23 ID:oEL+uE0S0
F35B買って、ヘリ空母に搭載というのが、一番よさげだけどな。
690名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:37:48 ID:d0atsbJjO
F-35は配備実績が出てからF-15の代替えでいいんだよ
691名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:37:51 ID:T9OCMOOo0
>>573
その強度不足とやらがどれくらいのもんか解って言ってるんだろうな
692名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:38:10 ID:tNLpzSL00
>>679
あれ、そうだったのか。なんか最初みた88はK-1と違ってた様な気がしたが、
気のせいか。
693名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:38:23 ID:dWK/SKwD0
>>603
MCH-101の話?
694名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:38:41 ID:hq4XcLgpO
>>689
22DDHで運用できるのか?
695名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:38:48 ID:H1fJ3+uQ0
>>661
実際はそうだろうな、
競技会でも、以外とレーダーに映らなくて、F-2迎撃は大変らしい
696名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:08 ID:hQxo+yNuO
シナの最上級機種はSu-30MKKだったかな?
最悪でもそれを1対1なら圧倒出来るぐらいの性能はあるのか?
米は喜ぶだろうけどさすがにF18には不安を感じる
697名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:23 ID:K3BfbJvG0
エースコンバットでしか戦闘機の知識が無い俺には
グリペンがすごく良機体に思えるのだが。
実際はどうなの?グリペン
698名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:36 ID:pNslACep0
>>673
もう三○と川○で共同で生産すると決まってると
699名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:44 ID:BLsCSUZm0
>要求性能を「(レーダーに映りにくい)ステルス性を持つ多目的戦闘機」とする方向だ。

この条件なら選定作業をする必要なんてないだろう。
F-35 指名入札じゃないの?w
700名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:55 ID:oEL+uE0S0
>>693
新しいの作ればいいじゃん。
どーせ、すぐには出来ないんだしw
701名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:57 ID:fkCqqcvO0
>>681
まあ「成功する」んじゃなくて「成功させる」が正解だと思うが・・・。
そもそも有人機の時代じゃないのかも?
702名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:40:06 ID:+FMfRUYAP
>>697
日本にはま〜たく不適な機体
703名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:40:16 ID:jZdoWYVh0
>>696
ライノよりはFXでしょう。中華フランカーとやり合うなら。
704名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:40:21 ID:RCqH5XpaO
タイフーン、候補に残ったか。

多分?旧式なスパホだな?

705名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:40:53 ID:BhyXVLWN0
>>697
領海の広い日本では足が短すぎる
706名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:41:13 ID:sXMIy27r0
>>697
簡易迎撃機としてはなかなかだけど、
周辺海域が広くて広い行動半径と高い搭載能力を要求される日本には不向き

あと既に旧式だから、中国の新鋭戦闘機にさえ勝てるかどうか怪しい
707名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:41:24 ID:2oSXNX8i0
今更ユーロファイターってのも……

まぁスパホは無いだろうけどw
708名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:41:42 ID:hq4XcLgpO
>>692
おそらくそれは、「K1A1」戦車。
K1の主砲を105mmから120mmに換装したやつ


いろんな意味で、韓国を象徴する戦車だ
709名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:41:55 ID:roJaFv670
>>687
自衛隊が最新技術・最新装備を欲しがるのは、アメリカに裏切らせない為。

アメリカは超裏切り国家なんだよ、日本政府なんかいつ裏切られるか疑心暗鬼で仕方ない。
だからF22を欲しがったり、イージスシステムやの導入や、SM3の共同開発みたいなことやる。
710名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:41:56 ID:6WajvDyAP
tes
711名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:42:11 ID:K3BfbJvG0
>>705
チョイ載り機体だったのか・・・グリペン
でも操作しやすかったなぁ
712名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:42:22 ID:oEL+uE0S0
>>697
抑止力ならアイガイオンとニンバスの組みあせわが最高だろうな。
713名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:42:37 ID:86olExQaO
F15FXしかないな。実際のところ。
714名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:42:52 ID:RnI1pn+T0
サイレントイーグルがベストじゃなかったのか!
715名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:43:00 ID:Usj4CvBSO
>>635
たしかに…。
しかしUAEの金満振りは凄いよね。
F-16E/F入れたばっかりなのに、次はミラージュ2000-9の後継にラファー
ルだとか言ってるし。
716名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:43:31 ID:dWK/SKwD0
>>712
戦略核弾頭ミサイルで十分
717名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:43:37 ID:48VJUBMi0
F35とF22にどのくらいの性能差があるのか
718名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:43:44 ID:95hxYWNc0
まだ出来てもいないF35はともかくとして
ユーロファイター
スーパーホーネット
それぞれのメリットとデメリットってなんじゃろ?
719名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:43:44 ID:b0HtciQ10
F35って・・・・・・・・糞重い上に、垂直離着陸だろ。金食い虫。
720名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:43:51 ID:v4wlX4Kd0
ストライクイーグルが現状ベターだと思う。

ボ社はそうは思ってないみたいだけど。
721名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:43:55 ID:QrxftoZD0
>>707
スパホ抜くと
今まで配備・購入実績のない欧州機のユーロファイターか
配備ところかまだ検証段階では?その前に日本購入条件満たしてんのか?のF-35
とかろくな選択肢がない
722名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:43:59 ID:OId/l+As0
>>713
F22がダメになった現在では、外から買うなら一番現実的なのはF15FXだよねえ…
723名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:44:00 ID:29tjRgsS0
>>20
あれは外見こそF-16だけど、実際は翼平面形も違うし、複合素材を使用し、レーダーはアクティブフェイズドアレイレーダーと、
中身は事実上の次世代戦闘機だし。
F-2以降に登場した4.5世代機と変わらない値段になるのは当然だって。
724名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:44:26 ID:tNLpzSL00
>>708
ああ、なるほど。そうだ、あったあった、K1A1。
ありがとう。スレ違いすまんです。
725名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:44:32 ID:jZdoWYVh0
>>718
スレを最初から読めばちゃんと書いて有るでしょうに…
726名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:44:34 ID:6Q3ZRAeX0
>>709
そういう見方もあるか。

でもスパホだけはないな。
あのシルエットが好きになれない。
727名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:44:44 ID:ITZyUmPs0
>>697
日本は制空の比重が大きいから滞空時間(航続距離)の長い機体+広い領海
で燃料を多く積む必要がある

自然と大型が求められる。グリペン自体は良いんだろうけどね。如何せん小さい。
728名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:45:24 ID:d0atsbJjO
イギリス辺りがユーロファイター持ち込んできて空自と模擬戦でもやらないかな
本気ならそれ位必要だと思うんだが
729名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:45:25 ID:m89xjXwG0
おまいらは
ユーロファイターに期待しているのではなく、魔改造に期待していることだけは判ったw
730名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:45:30 ID:/E8pS7xl0
実際、日本国内で空中戦とかありえないのだから、過剰能力なステルス性能は不要。
有事になった時のことを想定して、高い金を払って安保組んでいるのだし。
国家財政が火の車である以上、無い袖はふれない。

結論:ユーロファイターで十分だろ。
731名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:46:28 ID:2kC2a9YsP
結局、ステルスって 戦闘機の性能向上の余地を、ステルス性という機体形状から
両手両足縛って作ったような感じになったね。

F-15 mk2 みたいに、同等の形状にエンジン出力、電子装備、新型ミサイルだけを
乗せた方が確実に強くなっただろ。

F-22も どうやら相当駄作らしいな。 ガチンコでステルス無しのドッグファイトしたら
F-15、F-16以下なんじゃねーの?

732名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:46:36 ID:P8chQs2C0
>>650
ベクターノズルとスーパークルーズも知らんのかw
733名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:46:38 ID:OId/l+As0
>>728
言えばそのくらいやりそうだけどね。
今の売り込みの身の入れ方見てると。
734名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:46:46 ID:95hxYWNc0
>>725
それぞれ微妙に書いてる事違うじゃねぇか
分かりやすくまとめてくれるとありがたいんだが
735名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:47:00 ID:qu/+xocp0
グリペンでもいいな
736名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:47:04 ID:jZdoWYVh0
>>722
同感。40機程度をラ国なんて無理だし。
737名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:47:08 ID:b0HtciQ10
>>729
なぜ、わかった? オーラが出てたか?
738名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:47:35 ID:6Q3ZRAeX0
ところで心神の開発予算はだいじょぶなのかい?
ren4に削られちゃったりしてないかい?
739名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:47:38 ID:29tjRgsS0
>>543
レーダー性能・ステルス性は兎も角、その他の面がまるで日本の仕様要求と合致してないのだが。
そもそも、まだ戦力化すらできてないだろうが。
740名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:47:41 ID:UWRI/QQV0
A10は30mmバルカン標準だしペイロードに至っては空飛ぶ10tダンプ
空対空ミサイルで敵機撃ち落したこともあるし最強だろ
741名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:47:41 ID:OpuauZss0
>>661
F-35Aはともかく、スパホや台風ならF-2+AAM-4でも良いいよなぁ。
742名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:47:59 ID:T9OCMOOo0
>>697
手堅くまとまった傑作機だよ
ただ、日本で扱うには航続距離が短すぎる。


滑走路に高速道路が云々という話が一番出ると思うけど、
そもそも日本の高速道路は戦闘機運用を見越してない、アスファルト舗装。
その上山沿いに作られてるので、まっすぐな道路がほとんどない。
仮にあったとしても、滑走路として運用するには一定の訓練が必要になるね。
訓練のためには道路を通行止めにする必要があって、国土交通省に・・・
しかも通行止めすると国民生活に影響がでるから周知徹底なんかが必要になるし、
と非常に面倒くさい上に、いつでも発着可能なようにメンテナンスも必要になる
と、まず今の日本の体制じゃ高速道路を使う必要はないし、使えない。
地方に点在する空港を使ったほうがはるかに安全でマシというもの。
743aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/06/26(土) 13:48:03 ID:B1WoYFOl0
>>729
どうせならF−15を徹底的に
744名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:48:14 ID:hq4XcLgpO
>>711
いや、優れモノだよ?
整備性やSTOL能力が抜きん出てるから、行動半径が狭くて山がちで、寒冷な気候で
全能発揮する。キムチイグルよりは半島にフィットすると思うが
745名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:48:24 ID:RjzzuNRc0
スパホだけはやめてほしいが、
調達性の面から考えると、
ぶっちゃけこれが可能性高い気がする。
746名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:48:36 ID:v4wlX4Kd0
>>742
協力なFCSも載らないしミサイルもたくさん積めない。
747名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:48:36 ID:/E8pS7xl0
軍事国家並みに各地に飛行場ができている現在、グリペンもアリだと思う。
748名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:48:56 ID:sXMIy27r0
>>727
ところで俺のYF-12Aを見てくれ
749名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:48:56 ID:95hxYWNc0
F-2 スーパー改がアップし始めました…
750名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:49:17 ID:jZdoWYVh0
F-2は自衛隊から要らない子扱いされちゃったから、それをひっくり返す「何か」が無いと無理だねえ。
751名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:49:41 ID:fkCqqcvO0
>>731
ガチンコでステルス無しのドッグファイトしても圧倒するのがF-22ですが?
ステルスの欠点があるとすれば性能面じゃなくてコストだろうに。
752名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:49:45 ID:E4sLLdld0
スパホは普通すぎて嫌だわ
タイフーンのほうが意外性がある
753名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:49:45 ID:Ur0L75F70
>>739
詳しい性能は、防衛省でも不明でしょうけどね
少し前に、情報提供してやるから10億円位よこせって言われてたし
754名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:50:26 ID:6Q3ZRAeX0
やっぱF-2をレイプされたのは痛かったよなぁ。
高額ライセンス料がなけりゃファントムの代替になるくらい作れたんじゃねーの?
755名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:50:28 ID:pNslACep0
>>750
即納
756名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:50:51 ID:v4wlX4Kd0
>>741
F-2は、空幕の戦闘機乗りが決定を延々送らせたため生産ラインが消滅した。

2〜3年前に決定してればすんなり増産できてただろう。
757名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:04 ID:/3aH9iCw0
F-35→垂直離着陸機は高い→それはB、AとCは垂直離着陸しない→しらねーよ、あんな高いのに垂直離着陸もできない?

こういう風に、否定するために「しない」ではなく「できない」と理解するわけで
758名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:17 ID:IibaHyFh0
誰かこの3機種に日の丸描いたコラ作ってよ
一番似合うのを選ぼう
759名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:27 ID:T9OCMOOo0
>>750
対艦番長としての確固たる地位を確立してると思うんだが
760名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:41 ID:d0atsbJjO
F-2改?背中にコブでも付けるのかw
761名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:48 ID:kBPAAWqI0
>>754
そんなのだとようやく今頃(2010年)に完成して「F-1よりはマシか」程度の性能になるか
FSX計画が頓挫するという最悪の結果になるおw
762名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:52:03 ID:jZdoWYVh0
>>755
もう一声。H-II→H-IIAみたいな大幅コストダウンが有れば。即決定。
763名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:53:12 ID:X00W74Hf0
円高是正と米国債の代わりにF−35に決まっているんだよ
764名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:53:27 ID:fkCqqcvO0
しかしF-2の増産を蹴ってスパホ導入なんて
出来の悪い冗談としか思えない。
765名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:53:44 ID:95hxYWNc0
>>760
下方にカナード翼復活させるんだろw
766名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:53:53 ID:lPgrlnMQ0
やっぱ、国産はダメだったのか
767名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:53:54 ID:/3aH9iCw0
アメから買うのは決まったようなもんだろうしなあ
768名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:53:58 ID:sXMIy27r0
>>762
対艦ミサイル携行数が3倍になるとかじゃダメかな・・・
769名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:54:44 ID:tXYzTQVZO
もうユーロファイター見積もりの相手してくれないと思う。
前の検討でラプター無くなったなら自動的にユーロファイターになるはずのとこ、
結局、選定先延べにして同じこと繰り返すなんて、あまりに失礼だ。
先方だって人件費タダじゃないのに。

ホーネットは、ライトニングに金を出させた方が儲かる以上、米国も真面目に対応しない。
770名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:54:46 ID:fkCqqcvO0
>>768
3倍って12発!?
771名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:54:50 ID:mVTj8di10
>>30
アメも欧州も国益だろw
なに面白い事言ってんだ?
772名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:54:51 ID:OpuauZss0
>>744
半島は事実上、米国機しか買えないだろうという政治事情もあるからな。
まぁ、日本もあまり変わらないが。

F-16とF-15Eというチョイスは悪くないと思われ。
半島の事情を考えるとF-16よりF/A-18なんだろうが、
米国が渋ったって話らしいし。
773名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:54:52 ID:b0HtciQ10
>>757
いや、そうじゃなくてだな。能力的に値段が高いって意味。
774名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:54:55 ID:jZdoWYVh0
>>764
ちょっとキチガイじみてると思う。
775名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:55:13 ID:oEL+uE0S0
>>763
だとすれば、かなり安い買い物だぞ。
776名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:55:15 ID:hq4XcLgpO
>>759
笑うwwwwww
対艦番長はどう考えてもP-3C→P-1ですからwwwwww
777名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:55:38 ID:y2hRrX1n0
憲法9条、

K9J

こそ、最強の武器ですw
778名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:55:59 ID:efJS2aQl0
>>776
対潜哨戒機に何やらせるつもりだ?
779名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:56:20 ID:kBPAAWqI0
環境にやさしい燃料使った「グリーンホーネット」があるので
それで押してこられたら現政権のクルクルパーならOK出すかもなw
780名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:56:32 ID:tzlh9DuX0
F35の開発が完全に頓挫した場合、アメがタイフーンライセンス生産なんて可能性もあるのか?



781名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:56:50 ID:rDN13WQc0
これでダメなら
  F   X
や  め  ろ!
782名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:56:51 ID:/3aH9iCw0
>777
いつかそういう奴が日本でできたりしてw
783名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:56:57 ID:uhlMPAHI0
>>622
金さえ出せば青瓦台も引っ張ってくると言われるあのジイサンですね
784名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:57:02 ID:sXMIy27r0
>>770
無理・・・かな(´・ω・`)
785名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:57:11 ID:ot9GAKqJP
またF-2みたいにまた欠陥機になるぞ
日本の技術に夢を見たがるやつは受け入れられないだろうけどw
786名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:57:35 ID:fkCqqcvO0
>>780
頓挫なんてしません。させません。
787名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:58:02 ID:pNslACep0
>>762
両翼日本で作れば安くできるのは明白
788名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:58:14 ID:hSS2aWrE0
>>776
鈍足の哨戒機が水上艦相手に積極的攻撃するわけ無いだろ
>>778
今は潜水艦以外を監視する任務が多くなってきたから単に哨戒機と呼ばれてる
789名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:58:26 ID:9iCNv1kGO
F-2かわいそう
皆の望んだ形で生まれてこなかったがために
どんなに頑張っても過去の欠陥をいつまでも言われ続けたり、
いらない子扱いされるんだろうな

そういう薄幸なとこが萌えるけどw
790名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:58:34 ID:OpuauZss0
>>750
政権交代したから、その辺の事情はあまり大きな問題じゃない気がする。
自衛隊は一度、E-3を蹴ってE-2を入れた後、事情が変わったと言って、
E-767を入れてるし。

それより、LMのラインが閉じちゃってるからねぇ。事実上、不可能でしょ。
こんなことになるなら、って今さら言っても後の祭りだけど・・・、はぁ。
791名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:58:34 ID:jZdoWYVh0
>>783
そこは金さえ出せば柳京ホテルだろw
792名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:58:45 ID:RjzzuNRc0
>>780
大丈夫。頓挫しない。
どれだけ高額になろうが、要求性能引き下げられようが、
既存機に延命&性能向上改造が施されて別物みたいになろうが、
F35が完成するまで開発は続けられるから、
頓挫する事は決してない。
793名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:58:45 ID:6Q3ZRAeX0
>>778
超低高度での侵入&魚雷投下か
急降下爆撃ぢゃね?
794名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:01 ID:hq4XcLgpO
>>778
あれも対艦味噌を4本積めるし
795名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:03 ID:T9OCMOOo0
>>.785
どうせとっくに解決した問題を欠陥とか言い張るんだろうなこういうやつは
796名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:13 ID:UWRI/QQV0
A10の大編隊と親玉のAC130が仮想敵に見立てた目標に総攻撃する映像
つべで流せばシナ畜なんか震えあがるだろw
797名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:17 ID:/uk9GQWg0
>>785
F-2の欠陥ってなぁに?w
798名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:23 ID:2oSXNX8i0
>>721
まぁどれも痛し痒しなのは認めるw
799名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:25 ID:XBRbx4pyO
だから、YF−23しかない!ってずっと言ってるだろ

これがあれば、ライトニングだの台風だの問題外、ラプタすらいらん
800名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:32 ID:fkCqqcvO0
>>785
百歩、いや一兆歩譲ってF-2が欠陥機だとしても
日本で生産や開発することに意味があるのです。
801名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:39 ID:BhyXVLWN0
>>734
まず、今回空自が本当に欲しいのは新しい世代の『迎撃機』という事を念頭に置くべし

F-35
高い、メタボ、鈍足
その他にも問題山積み
何よりまだ出来ていない
メリットは先進的なFCSとステルス性

F-18E/F
鈍足、基礎設計が古い
海軍機
メリットは既に飛んでいることぐらい

ユーロファイター
ヨーロッパ勢伝統の当て馬?
兵装の互換性とか整備体系とか潜在的な問題点は有るかも
上二つに比べたら高速で既に運用されている

グリペン
現状の自衛隊の運用形態で使うには足短すぎ
802名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:45 ID:d0atsbJjO
P-1はASMキャリア
ASM8発搭載可
後方で発射前線で誘導
803名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:53 ID:62Nvpl+o0
>>785
配備直後の航空祭で米のトップエースたちが身を乗り出して見てた
飛行速度の遅さを甘く見てはいけない
804名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:59 ID:uhlMPAHI0
>>687
土建屋のオヤジがレクサスいって「LSの高いの」って言うオーダーするようなものか
805名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:00:09 ID:pNslACep0
>>797
特に無い
806名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:00:13 ID:hSS2aWrE0
DACTで滅茶苦茶強いから三沢のF-16使い達がビビッたらしいな>F-2
その前のF-1が雑魚過ぎてアレだったってのはあるが
807名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:00:51 ID:sXMIy27r0
>>797
遠目に見るとF-16と区別が付かない
808名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:01:00 ID:fQ7pPsn+O
F22買えなかったのは痛かったな
ユーロファイター?なにそれおいしいの?
809aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/06/26(土) 14:01:04 ID:B1WoYFOl0
>>799
よーしB787で切羽詰ったボーイングと裏取引するんだちみ
810名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:01:09 ID:6WTbtqL/0
>>675
費用対効果ってこんな感じか?

タイフン →新幹線をもう1ルート建設。車両は現状のN700型
スパホ →新幹線をもう1ルート建設。次世代高速型(300〜350km)
F-35 →リニアだが長野ターンの遠回り路線!長野には強制停車!
F-22 →リニアを従来計画通りまっすぐ!途中ノンストップ東京-名古屋-大阪!
811名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:01:34 ID:hq4XcLgpO
>>788
遅いっても艦艇よりは速いし、アウトレンジできるし
812名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:01:36 ID:6Q3ZRAeX0
>>801
じゃやっぱり選択肢はイーグル系しかないんぢゃね?
オレはサイレントイーグルに決めた!

静鷲ってまだできてもいないんだっけ?
813名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:01:50 ID:s03PmHGzO
1機150億円するならライセンス生産だろうか
814名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:02:16 ID:2oSXNX8i0
>>796
105mmガトリング榴弾砲ですね分かります。
815名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:02:42 ID:FOo5NdfJP
もう国産以外は選択肢に出来そうにないと思うが・・・
エンジンだけ輸入して、後は国産で作れよ
816名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:02:44 ID:jZdoWYVh0
>>812
F-15SGの垂直尾翼をちょっと曲げればw
817名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:03:01 ID:nF9zYgN/0
>>810
F35wwwwwwwww
818名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:03:01 ID:QQmn2+E00
なんども書くけど

ぶっちゃけ今は決めよう無いんだって
F-35のメド立たないとどうしようも無い
問題は戦力空白をどうするかでFI任務中心だから
F-16Block50+/52+で埋めるのが一番いい
エンジンもF-2と同じだし共有部品もあるから整備性も高い
機種転換訓練も他の機種より楽だろう

でF-35のメド立ったら中古で売っ払う
仮に10年使っても半額ぐらいでは売れるだろ
多少ムダ金にはなるけど
819名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:03:02 ID:pNslACep0
ラ国即納可能な4.5世代機F-2
820名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:03:05 ID:uhlMPAHI0
>>750
対艦番長なのに、いらない子って・・・・

821名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:03:19 ID:29tjRgsS0
>>785
初期欠陥は既に全て解消済みだが。
日本の防衛産業を腐してくて仕方が無い奴には受け入れられんのだろうがなw
822aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/06/26(土) 14:03:23 ID:B1WoYFOl0
F−18にすると騒音増化でプロ市民だけでなく一般住民まで敵は増えます><
823名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:03:35 ID:OpuauZss0
>>764
F-2を蹴ってF-22を入いるはずが・・・
いまさらスパホとか、もうね。

いっそ、ぶちきれて、Su-30にしちゃえよ。
824名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:04:35 ID:2oSXNX8i0
>>815
そんな金はry

>>818
武器禁輸措置の緩和すら目途が立たないこんな世の中じゃ
825名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:04:40 ID:RjzzuNRc0
>>815
どう考えても時間が足りない。
まがりなりにも飛んでるF-35を「でも未完成だろ?」っていう理由で蹴ってるのに、
仕様もなにも決まってない完全新型国産機に望みを持てる感覚が分からない。
826名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:04:56 ID:BhyXVLWN0
>>821
F-2がFIに向いているかと聞かれればそうとは言えないのも事実なんだけどね
827名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:05:17 ID:N5zjiW1L0
アメの財政は結構ヤバイから
オバマ政権が終われば売ってくれるかもよ
F22
828名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:05:21 ID:b0HtciQ10
>>810
内容的にもなって欲しくないw 長野w
829名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:05:26 ID:OMgm6HXCO
まあ、ホーネットは宇宙人との空戦経験があるからな
830名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:05:26 ID:p82xYkkqO
F2を2つつなげたメザシ戦闘機でいいんでない?
831名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:06:11 ID:BhyXVLWN0
>>827
こっちの財政はヤバくないような書き方だなw
832名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:06:12 ID:KZADvAVu0
>>815
日本はエンジン以外でも、
各要素や部品を1つにまとめるノウハウが無い

こればっかりは経験が必要だから技術があってもどうしようも無い
戦闘機みたいなすり合わせ製品は特に
833名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:06:24 ID:v4wlX4Kd0
>>825
ファントム後継はそうだが、イーグル後継となればまた話は違ってくるね。

ファントム後継はライセンス生産機と言う形にするだと思う。
そして国内産業の維持。

充分な準備期間を経て国内開発機を充てるんだと思う。
834名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:06:28 ID:hSS2aWrE0
>>811
P-1じゃ戦闘機の的だぞ
F-2なら戦闘機にも対応できる
835名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:06:40 ID:6Q3ZRAeX0
>>826
大型化して双発に改造できんの?
836名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:06:43 ID:jZdoWYVh0
>>829
海兵隊しか撮影協力に応じなかったインディペンデンス・デイのことか?
837"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/06/26(土) 14:07:03 ID:xrT1O9YH0
>>807
だけどF-16より小回り効くんだよな。
確か、加速も旋回も良かったと思ったが。
838名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:07:09 ID:29tjRgsS0
>>825
どれだけ糸目を付けずに金をつぎ込んだとしても、新規開発には10年は掛かるね。
普通にやれば20〜30年はみなきゃいけない。
一番ありえない選択肢だね。
839名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:07:32 ID:BhyXVLWN0
>>835
それやったら完全に新設計じゃないか

何年かかる事やら…
840名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:07:43 ID:fkCqqcvO0
>>818
それならタイフーンのレンタルでもよくね?
なんか余分に作って余っちゃったらしいし。
あと、もう既に初期のタイフーンは退役が検討されてるし。

今は中古、もしくは余り物のタイフーンで我慢して
いずれはF-35を買う。
さらにF-15の後継に国産ステルスと。
841名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:08:19 ID:0HzaHmcz0
導入予定数の半分くらいをタイフーンかスパホでつないでF-35の完成を待って残りをF-35にするのが一番だと思う。
それなら前半ライセンス生産体制も当面維持出来て、後半最新鋭機も手に入れられる。
842名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:08:27 ID:N5zjiW1L0
>>931
日本のは官製人件費不況だから何とかなるおー
それまではF15で繋ぐが吉
F35は泥沼なので却下w
843名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:08:39 ID:hq4XcLgpO
>>829
それを言ったらF-15Jはオーラバトラーと交戦したじゃん
844名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:09:13 ID:fkCqqcvO0
>>823
ぶち切れてロシアから買うぐらいなら
Su-30じゃなくてPAKFAに金を出したほうが。
845名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:09:29 ID:6Q3ZRAeX0
もうアシモに羽つけて飛ばしとけよ。
体当たりくらいはできるだろ。
846名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:09:32 ID:2lghDNwl0
参考にならない?スパホの機動飛行
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10670337
847名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:09:45 ID:62Nvpl+o0
>>837
機動展示でほぼ最低速から垂直上昇とかやってたな
機体制御がハンパないわ
848名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:09:53 ID:v4wlX4Kd0
>>840
このF-Xは国内戦闘機産業の維持も重要な目的の一つ。

これがないと稼働率を維持できない。
有事の際には急速に作戦能力を喪失することになる。
849名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:10:01 ID:RM8t60pI0
F-35・・・・ステルス性能◎ 多機能性○ 納期 X 価格 X 制空性能(?)ラ国 X
F/A-18・・ステルス性能△ 多機能性◎ 納期○ 価格○ 制空性能△ ラ国△
EF2000・・ステルス性能△ 多機能性○ 納期○ 価格△ 制空性能○ ラ国◎

ステルス性能で選ぶなら F-35 開発遅延でF-4EJ退役に間に合わず。
多機能性・価格で選ぶなら F/A-18 海軍機で制空機には向かない。
制空性能で選ぶなら EF2000 欧州機は採用実績なし、米国との関係悪化。
ライセンス生産なら  EF2000 ブラックボックスなしのラ国あり。

物理的にF-35は無理。残るはF/A-18とEF2000の一騎打ち。
850名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:10:16 ID:29tjRgsS0
>>841
たった20機のために生産設備を新設とか、メーカーがぶちきれるだけだろ。
851名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:10:22 ID:BhyXVLWN0
>>837
同じエンジン使ってるが、大型化して重くなっている分F-2の方が加速は良くない
852名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:11:54 ID:qk5oAeM70

F35はソースコードなしモンキーモデル

FA18は退役間近

ユーロファイターがソースコード付きでディスカウントならイイ!
853名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:12:13 ID:b0HtciQ10
>>845
いや、すでに羽のない扇風機の応用で、サーファーを作ってる。
854名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:12:19 ID:sHfhReeSO
>>719
垂直離着陸ではない、以上。
855名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:12:27 ID:8mszTQxf0
>>843
アイアンマンと戦ったF-22はどうでもいいのか?
856名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:12:35 ID:A6ljHR8tO
心神はいつ完成するの?
詳しい人おせーて(・ω・)
857名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:04 ID:JJEYUUDK0
で、ガンダムに変形するのかね?
858名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:15 ID:OpuauZss0
>>811
艦隊に護衛機がついてたらダメじゃん。
ロシアは空母もってるし、中国も持つ見込みだし。
859名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:31 ID:L6EhF8Um0
国産も選択肢の一つにいれておくべき。
軍備とはそういうものだ。
860名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:32 ID:2oSXNX8i0
しかしこの選択は、防衛省の中の人も頭痛いだろうなぁw
861名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:45 ID:v4wlX4Kd0
>>856
2012〜3年頃に完成して2014年初飛行と最近の航空ファンに書いてあった。

別の本には2011年と書いてある。
後者が正しいとするともう出来てる可能性が高い。
862名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:54 ID:fkCqqcvO0
>>849
アビオ関係は?
863名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:57 ID:oEL+uE0S0
>>856
エスコンが30くらいになった頃じゃね?
864名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:14:01 ID:QQmn2+E00
>>840
欧州機なら整備からアビオまで弄らないといけないから短期で使うのは難しい
武装も共有出来ないから備蓄分まで総買いしなきゃいけない
F-16なら主兵装のAIM-120は買わなきゃいけないだろうが共有武装もある
865名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:14:08 ID:Ur0L75F70
>>852
退役間近?
スパホは、F-35と併用だし、後継機なんて話もないが
866名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:14:43 ID:STbsNKoGO
順当に考えて飴の15系が大本命、18系が穴。
35系とユーロは100%無い。

ユーロは技術流出するのでまず安全保証上アウト。
それと自衛隊の各種システムが欧州とはまるで仕様違い。
欧州戦闘機の機体整備実績0も理由。
「ユーロだろ」って言ってる奴は、戦闘機購入を外車購入や
プラモ購入と同列で考えている模様。。


35系は未完成なので論外。
867名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:14:51 ID:b0HtciQ10
>>854
いつ変えたの?
868名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:14:52 ID:hq4XcLgpO
>>855
86セイバーでゴジラに立ち向かった英霊にくらぶれば
X-1で勝てない高嶋は自決モノだ
869名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:14:57 ID:2lghDNwl0
複数機種採用するっていうのはなしなんかね?
870名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:15:11 ID:l5xItFHk0
ユーロファイターとF-35両方買って徹底的に比較して決めろ
周辺国が軍備拡張してるのに何やってるんだよ・・・
871名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:15:34 ID:+DqQ+Jk10
50機程度のラ国で生産体制を維持してその間に心神で技術実証
その後国産ステルス機を開発する気だな
872名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:15:59 ID:eTNEwt2P0
>>867
F35は垂直離着陸できるモデルもあるけど、買うとしてもそれじゃないからな
873名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:16:22 ID:6Q3ZRAeX0
>>861
飛ぶと言っても実験機の段階だもんな〜。
ちゃんと配備できるのはいつになるんだろうな〜。
オレが生きてるウチにゼロの復活を見たいな〜。
874名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:16:24 ID:fkCqqcvO0
>>856
あくまでも心神は実験機な。
戦闘機ではない。
心神の開発で得たり実証した技術を使って
戦闘機を開発するのにはさらに時間がかかる。
20年は見といたほうが良い。
875名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:17:06 ID:808nxkyf0
この際、AAM-4改が積めればなんでもいい
状況からして贅沢言ってる余裕が無い
876名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:17:44 ID:RjzzuNRc0
>>869
空自はこないだ2機種体制にするっつった筈なんだがなぁ・・・。
F-15(系)とF-2って事だと思ってたんだが、
これってもしかしてF-2を切るつもりなのか?
FI組の主張の方が声高だとは聞くが・・・。
877名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:17:46 ID:2oSXNX8i0
>>869
手間が増える割りにメリットが何もない。
878名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:17:59 ID:l5xItFHk0
F-22一択でやってきてアメリカに拒否されたのを見ると唖然とするw
国防なのにBプランも保険もかけていなかったとは(笑)
879名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:18:24 ID:sHfhReeSO
まだF35が垂直離着陸機だと思ってる奴が居るのかw
880名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:18:28 ID:T9OCMOOo0
>>868
高嶋兄弟はスーパーX2とスーパーX3で
スーパーX1は別の人なんだけどな
881名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:07 ID:KZADvAVu0
>>864
F-16プラスしてAIM-9とAIM-120買うのと、
ユーロファイタープラスしてAIM-9とAIM-120買うのは何か違うの?
882名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:08 ID:OpuauZss0
>>844
PAK-FAはまだ出来てないので、次ってことで。
って、ジョークに継ぎ足ししても蛇足以外の何ものでもないな・・・
883名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:10 ID:/RcBP6wJ0
もうここまでぐだぐだなら、勝手にYF-23にF-2のアビオニクス押し込んで、
対艦番長ステルス機でも作ってくれ。
背中にソーラーパネルつけて、エコ発電しつつ電子戦もやってくれるとうれしいぞ。
884名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:18 ID:b0HtciQ10
>>872
専用かと思ったよ。でも重いままだろ?まさかスリムになるわけないよな。
885名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:28 ID:29tjRgsS0
>>871
いったい何処の誰が、そんな虫のよすぎる条件でのラ国を認めるかね?
三菱重工もいい顔するわけないんだが。
886名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:28 ID:fkCqqcvO0
>>867
F-35は
Aは通常の戦闘機
Bは垂直に離着陸可能なやつ。普通は短距離離陸、垂直着陸。
Cは空母から運用

と3つ同時に作ってるんだわ。
自衛隊が買うのはF-35A
887名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:36 ID:QQmn2+E00
>>878
今パニクってるのは日本だけじゃないけどな
色んな国が頭抱えてる
888名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:43 ID:qwJWLuWG0

欧州機選ぶと、「米国との関係悪化」とか「米国のご機嫌損ねる」とか言ってるけど、
もともと空自のF22モンキー導入計画を、中国に配慮して蹴飛ばしたのがアメリカ。
F22の輸出承認しなかった為、「日本との関係悪化」、「日本国民の機嫌損ねる」
させた結果を受け容れるべきなのはアメリカ。

日本は条件で全てに優るユーロファイター導入を粛々と進めれば良い。


889名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:20:18 ID:N5zjiW1L0
yf23だったら夢があっていいなー
890名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:20:38 ID:eTNEwt2P0
>>879
B型は開発中止になったの?
891名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:20:44 ID:2oSXNX8i0
>>878
それに相応しい機体が他にないから、今もこんな究極の選択みたいなことしてる訳で。
892名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:20:49 ID:+DqQ+Jk10
>>888
タイフーンにもいろいろ欠点があるでしょ
893名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:21:02 ID:T9OCMOOo0
>>887
エゲレスが口を出さなければ・・・な状況だろうな
894名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:22:39 ID:l5xItFHk0
>>891
もう相応しい機体がないみたいだけどw

ずっとアメリカ一択にしてたからこの体たらくwww
これからも相手に足元見られてぼったくられるwwwwwww
895名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:22:41 ID:+fHpBubx0
ユーロファイターじゃ機首が下がっちまうだろ・・・
896名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:22:50 ID:RhnjTbb+0
欧州機は運用が〜とかよく言うけど
その欧州各国が米機とユーロ両方使ってるじゃん
897名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:22:51 ID:RjzzuNRc0
>>873
何度か言われてるけど、心神は技術実証機として完成したらそれでおしまい。
戦闘機のプロトタイプではないので、心神が「配備」される事は決してないよ。
心神の子供達なら分からん。
898名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:23:09 ID:k4Rs2zk00
こりゃF−35だろな。
エンジン、機体制御、兵器統合システムをパクって国産戦闘機チンチンの開発を加速。
899名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:23:19 ID:OpuauZss0
>>849
そして、現政権は米国との関係改善にやっき、と。

>>850
今回は完成品輸入かもね。
海外派遣で急遽輸送機が必要になったときに
C-130を完成品輸入したこともあるし、E-2もそうだし。
事情が事情なときは完成品輸入することもあるからな。
ただ、日本の戦闘機生産技術は完全に死ぬだろうけど。
900名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:23:32 ID:b0HtciQ10
スリム化するのなら、F35を視野に入れたほうが良いが、しないだろ。形姿を変わるなんて。
901名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:23:58 ID:LNEcUBCUO
>>883
携帯でも充電するのか?
902名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:00 ID:9iCNv1kGO
インドのF-Xもめちゃくちゃ難航してたよね
台湾も欲しいの買えないのは日本と同じ状況だし
東欧あたりでも決めたり、リセットしたりカオスってるイメージがある

やっぱ兵器買うのは難しいすね
903名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:18 ID:QQmn2+E00
>>881
EF買ってAIM-120売ってくれるかビミョーな事
904名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:28 ID:fp5xk+iTO
スパホなんて名前に上がるのが信じられん空母でも作ってけれるの?
905名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:33 ID:sZMIKjfs0
アメ気が変わってF22売ってくれるようになっても、べらぼうに高かったら買うかなぁ。今の政権。
906名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:34 ID:5/wi0SE40
>>886
名目 F-35A導入して
裏で BとC追加して
おまけの F-18購入
改造趣味標的用 にユーロ導入 
おまけにミンスだから殲シリーズも導入したりしてな。
907名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:45 ID:FlkG8Hcv0
F35の兵装システムってまんまSF小説NEO ZEROだよなぁw
よくつくれたもんだ
908名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:55 ID:I5CC+Kgt0
デルフィナスみたいなの作ってくれよ
909名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:01 ID:qoSuRmv10
あれ?
F-22の輸出仕様の結論は7月末まで待ちだろ?

何故今?
910名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:05 ID:fkCqqcvO0
>>884
重量問題は割り切り次第だとオモ。
たかがハリアーの後継にいろいろ求めすぎなんだよ。
マリンコとブリテンの連中は。

Aは意外と順調にいくと思う。
コストはどうしようもないけど、それは他の機種も似たようなものだし。
911"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/06/26(土) 14:25:10 ID:xrT1O9YH0
弄れば弄るほど駄目な子になるとか、
どんなソフトオンデマンドの公式サイトだよ、F-35は。
912名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:21 ID:qZLQee6/0
F-35が完成して、ある程度実績を積んで、問題が洗い出されて改良されまで何とかやり繰りすべき。
何だかんだ言って、2、30年経ってから振り返れば、F-35も名機と呼ばれていると思うが、初期型は駄目だ。

F-16やF/A-18だって、初期型のF-16AやF/A-18Aはウンコだったろう。
913名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:57 ID:URWO536f0
SE候補じゃないのか…
914名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:26:15 ID:2oSXNX8i0
>>894
”もう”ないんじゃなくて、最初からないんだよ。そんなんあったらもう決まってる。

それに整備や兵装のこと考えたらアメ一択になってるのは自然。
ノウハウも何もない機体を一から躾けるような金はねーんだから。
915名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:26:21 ID:RjzzuNRc0
>>902
でも、台湾辺りは別にF-16とかスパホあたりでも満足できるから、
まだハードル低いよ。日本はそうはいかない。
つっても本人達にとっては充分高いし、政治的な問題でもあるから、
充分困難ではあるのだけど。
916名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:26:31 ID:l5xItFHk0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E7%A9%BA%E8%BB%8D
>インド空軍は、インドの歴史的経緯や政治的背景などにより、初期には英国機をはじめとする欧州機、
>近年ではロシア機を多く導入しており、多種多様な機体を導入した。
>そのため、運用や管理の難しさから稼働率が悪かったとの話がある。

インド空軍は優秀だな
それに引き替え航空自衛隊はアメリカ製しか整備できないw
917名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:26:32 ID:6Q3ZRAeX0
>>897
オレが生きてる間にはゼロの復活は見られないということか。('A`)
ヴァイパーゼロなんてゼロじゃねーし!
918名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:26:52 ID:sXMIy27r0
>>912
F-35が恙無く運用できる頃には第6世代戦闘機が出揃い始めてるんじゃ・・・
919名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:27:11 ID:+DqQ+Jk10
>>904
F-18買うなら空母作れよって言う人よくいるけど
F-4だって艦載機だよ
920名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:27:13 ID:HW40XgbW0
>>771
いや、アメは中国に武器は売らないだろうが、欧は売りそうだぞ。
921名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:27:17 ID:b0HtciQ10
> おまけにミンスだから殲シリーズも導入したりしてな。

前を持って、超絶にお断りします。
922名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:27:34 ID:VonxLy1F0
>>912
台風だって寅さんができないかぎりウンコなのは同じ
923名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:27:57 ID:fMziLbXW0
なぜF-15弾かれた
924名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:28:10 ID:29tjRgsS0
>>900
ステルス機ですからな。
悪すぎる空力特性を改善しようと思ったら、事実上の新規設計になってしまう。
925名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:28:17 ID:fkCqqcvO0
>>917
ゼロ戦だって完全国産じゃないんだけどwww
926名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:28:32 ID:KZADvAVu0
>>910
イギリスの新型空母ってカタパルト未搭載だけど、
F-35がコケたらどうするんだろう

スパホかタイフーン艦載型を検討してるみたいだけど、
カタパルト無しで飛びたてるの?
927名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:28:36 ID:2oSXNX8i0
>>916
>そのため、運用や管理の難しさから稼働率が悪かったとの話がある。

自分で書いてんじゃねーかw
928名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:28:42 ID:N5zjiW1L0
>>902
お国柄とか周辺事情とかあるからねえ
トータルでバランスとるとカローラになっちゃうし
国産機開発ってのが長い目で見れば一番安上がりなのかも
929名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:28:50 ID:OpuauZss0
>>860
なんでF-2じゃダメだったんだっけ・・・、とか思ってそう。

>>869
戦闘機は少数購入だと割高になる。
俗に1機買うのも50機買うのも同じといわれる。
もちろん、実際に同額なわけではないが、
そのぐらい吹っかけられるってこと。
戦闘機用のエンジンも同じ。
売り手が優位な商品だからね。
930名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:29:57 ID:ZprVPFsr0
欠点があるから駄目、とかじゃなくて、どれが一番マシかを考えたら
35はないはずなんだが
931名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:30:05 ID:l5xItFHk0
>>927
インド空軍はそれでもやっていってるんでしょ?
航空自衛隊には無理だろ?www
932名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:30:31 ID:5/wi0SE40
いっそ第5世代見捨てて、
 第6世代戦闘機を米国と共同開発したほうが安上がりだったりして。
 日米の本気、第6世代は3段式可変変形能力とフルアーマ機能に大気圏突破可。
 
933名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:30:52 ID:wuv6Du4A0
そば屋の出前のほうがまだ出てくる可能性が高いF35ではなぁ
934名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:30:54 ID:RjzzuNRc0
>>928
経国の最新バージョンはなかなか結構な出来らしいなw
元が元だからあまり高望みはできないが。
935名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:30:59 ID:sXMIy27r0
>>917
一般的に動物は生殖行動を行う事により体力を疲弊し寿命まで縮める
つまり生殖行動を行う事が未来永劫無いだろう俺やお前は、そこいらの人より長生き出来る

あと80年くらい生きればゼロの再来だって見られるさ
936名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:05 ID:1elYsMbV0
F-18買うんなら、退役処分のF-14もおまけにつけてほしい。
14から18までコンプリートコレクション。
937名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:19 ID:PQq05gqiO
>>931
稼働率の意味わかってんのか?
938名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:24 ID:fkCqqcvO0
>>931
可能か不可能か、じゃなくて効率とか稼働率の問題では?
939名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:33 ID:62Nvpl+o0
>>905
サヨ系の連中って自分だけが一方的に強い分には文句は言わないぞ
他所の国の息がかかった偽サヨは別だがな
940名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:40 ID:sHfhReeSO
>>890
B型が垂直離着陸?w
まあ、非武装で近距離飛ぶなら可能ってレベルだぞ?
実運用で垂直離陸できないモノを垂直離着陸機と呼びたいなら仕方ないが。

>>903
つ AAM4
941名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:50 ID:fp5xk+iTO
>>919 当時はファントムは新鋭機だったけど、今回スパホはとても新鋭機とは言えないし、他と比べて長所は空母乗れるだけだしそれを生かせないなら候補に挙げる意味がわからんってこと
942名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:52 ID:OpuauZss0
>>871
戦闘機のライセンス料は生産数に応じて払うものじゃないから、
少数生産だと割高になるんだよね。

とはいえ、戦闘機の生産技術が完全に死んだら、
今後、戦闘機生産国とメーカの言いなりになるしかないわけで。

難しいわな。
943名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:58 ID:2oSXNX8i0
>>931
自衛隊は仮想的より劣る戦力を宿命付けられてるんで、少数精鋭で行かざるを得ないのよ。

その戦力を直接的に増減させる稼働率はそれこそ死活的な問題なの。
944名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:32:31 ID:6Q3ZRAeX0
>>935
いやオレはおっさんなんだが。 (; ・`д・´)
もうそんなに長くは生きられない。
945名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:32:48 ID:slqEoKbW0
>>20
もうF-16の最新ブロックでいいよ 
アメリカから国産のノウハウ色々もらおうよ。
946名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:32:53 ID:5/wi0SE40
無人戦闘機開発した方が安上がりで高性能なのでは?
947名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:32:57 ID:2lghDNwl0
>>929
そういや陸自のアパッチは一機あたりがとんでもない値段になったな。
948名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:09 ID:qu/+xocp0
>>919
日本のは空軍型
艦載機ではない。
949名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:33 ID:IQXkFhuH0
スパホも中身は新しくて良い物積んでるし
それをオーストラリアに出した実績もあるから
F-35狙いのハズレなら妥当だよ

それより絶対に間違いがあってはならない
次回に向けて早く動き出した方がいい
950名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:38 ID:CGfR66Qw0
ミンス党なら小沢の一声で中華製の戦闘機を買いそうだなw
951名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:43 ID:fkCqqcvO0
>>941
いや、スパホは十分、新鋭機だろ
952名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:44 ID:9iCNv1kGO
>>915
台湾も相手は中国軍なのにF-16とかミラージュ、経国で大丈夫なのかな?

台湾のF-16はブロック20のふりしてブロック40相当の性能もってるから、今から買うとしたら
ブロック60相当の機体なのだろうけど
953名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:34:02 ID:l5xItFHk0
>>938
日本は永久にアメリカ製しか稼働させる能力を持たず
新機種導入の際にほかの選択肢を示しもせずアメリカ様に売ってくださいとせがむだけで
ずっとアメリカに足元見られてぼったくり価格で買わされるんですね

ポチにもほどがあるwww
954名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:34:03 ID:Aw+9tLgq0
ていうか、アメリカ空軍や海軍の飛行機がたくさんあるし、F22も日本に配備したし、日本は今回は新たに調達しなくてもいいな。
よしっ、浮いた分、国民生活にまわせるぞ!
955名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:34:08 ID:RjzzuNRc0
>>936
猫は確か博物館くらいにしかないよ。
イランに部品が渡らないように粉々にしちゃった筈。
956"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/06/26(土) 14:34:23 ID:xrT1O9YH0
>>935
オナ禁しなきゃならんのか。
957名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:34:29 ID:QQmn2+E00
>>940
今短期運用前提の話だから
AAM-4搭載とかアビオ改造しなきゃいけない話じゃない
958名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:34:40 ID:OpuauZss0
>>875
F-35、F/A-18、タイフーンのどれになっても主兵装はAIM-120になると思うが。
調達数が少ないから改造開発が割高になるし。

そもそも、少数調達は何をとっても割高になるんだよなぁ。
959名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:35:13 ID:wuv6Du4A0
>>949
鈍速短速は運用でカバーするの? >すぱほ
960名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:35:24 ID:fp5xk+iTO
>>952 F10とかスホーイ30くらいならなんとかならないのか?よく知らんが
961名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:35:49 ID:sZMIKjfs0
台湾なんて軍備増強したことろで 焼け石に水だろうな・・・
962名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:35:49 ID:6Q3ZRAeX0
>>959
ターボを付ければ速くなるんぢゃね?
963名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:36:04 ID:PQq05gqiO
>>953
えーと、昔から欧州の機体は選定には上がってたんですけど
964名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:36:22 ID:l5xItFHk0
>>963
で、勝ったことはあるの?
965名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:36:37 ID:qu/+xocp0
>>962
馬力の問題じゃなさそうだしなぁ。
966名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:36:39 ID:2lghDNwl0
>>962
ターボは元からついてますがな。
967名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:36:48 ID:aDu3b6Mw0
ユーロファイター買い叩いて魔改造しよう
そして心神の開発するよろしい
968名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:36:49 ID:T9OCMOOo0
>>962
エンジンそのものがタービンで出来てるのに?
969名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:36:51 ID:LNEcUBCUO
>>869
パイロット各自、好きなの選べ。
代金は口座から引いておく。
970名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:36:55 ID:dWK/SKwD0
>>953
U-125もイギリス製なんだが
971名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:01 ID:1wQ0bo7ZO
FXはF‐35で問題ない。
配備時期に問題があるなら、F‐15かF‐16のリースで対処。
972名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:10 ID:9F3st5100
もしこれでユーロファイターの採用決まったら
「どうせ日本は米軍機しか買わねーよ。宣伝するだけ費用の無駄だ」
と言ってコンペ参加を辞退してラファールの売り込み不参加決めたダッソーの担当者涙目だな・・・
973名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:14 ID:n0QKMKqc0
ループしまくりでまとめたら50レスぐらいにまとまるな
974名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:15 ID:P8chQs2C0
>>926
スキージャンプ付ければスホーイだって発艦できます。
975名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:34 ID:/uk9GQWg0
>>919
F-4は元が艦載機ってだけで、アメリカ本国でも空軍に導入実績があるよ
976名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:38:04 ID:RM8t60pI0
F-35・・・・ステルス◎ 多機能○ 納期 X 価格 X 制空性能(?)ラ国 X 耐候性◎
F/A-18・・ステルス△ 多機能◎ 納期○ 価格○ 制空性能△ ラ国△ 耐候性◎
EF2000・・ステルス△ 多機能○ 納期○ 価格△ 制空性能○ ラ国◎ 耐候性△

ステルス性能で選ぶなら F-35 開発遅延でF-4EJ退役に間に合わず。
多機能性・価格で選ぶなら F/A-18 海軍機で制空機には向かない。
制空性能・ラ国で選ぶなら EF2000 米国との関係悪化。
耐候性で選ぶなら  F-35 F/A-18 F-35は納期 X 、F/A-18は性能△

物理的にF-35は無理。
残るはF/A-18とEF2000の一騎打ち。
多機能性・価格・耐候性・米国との関係重視なら F/Aー18
制空性能・ラ国なら  ユーロファイター

結論・・空母保有を前提にライノで決まり?
977名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:38:05 ID:sHfhReeSO
>>957
でも、そのレベルの短期な話だと、F16の中古輸入になるでしょ。

どの話を採っても決定力に欠けるね。
978名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:38:06 ID:5/wi0SE40
無人機を1機 1億で使い切った方が格安 しかも高性能
 パイロット要らないし、減らない、
 防空圏内に侵入しようものなら即 迎撃
 北のミサイル発射に備えて神風特攻出来るし。
979名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:38:30 ID:ndhlf1lP0
日本の高速鉄道を導入した国が前提です。







確か、イギリスが日立から1兆円規模の・・・
980名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:38:33 ID:kBPAAWqI0
悪魔的天才モフェッド博士に超音速ヘリコプター作ってもられえれば、米帝・中共を打通!打通!
981名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:38:44 ID:A2NNDvy90
本土上空で戦うなら足の長さもステルス性能も必要ない
たいふ〜んで十分
982名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:38:48 ID:808nxkyf0
台湾は最新機だと将来、中国に寝返った場合やばいもんな
反大陸派が最新鋭機ごと亡命してきたりしたら燃えるけど
983名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:38:57 ID:RjzzuNRc0
>>978
そりゃただのミサイルだ
984名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:39:16 ID:qFPi7TEV0
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド  35
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276923030/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 7
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1277194213/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。
985名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:39:17 ID:fp5xk+iTO
アメリカの自分勝手さにはムカつくし 思うし少し日本も反抗していいと思うんだ
986名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:39:32 ID:qu/+xocp0
>>981
領海の長さを考慮すると足の長さはほしい。

それでもスパホはねーな。
987名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:39:39 ID:fkCqqcvO0
>>953
ハァ?
なんでそこにアメポチとかの要素が出てくるの?
別に欧州機でもいいからどっちかに統一しといたほうが
整備なんかに有利になると言う話でしょ?
政治・外交なんかの話じゃないでしょ。
逆にそういう話をするなら、稼働率の話はどうでも良くなるし。

あと議論してるときにレッテル張りなんかするなって。
まともに相手してもらえなくなるぞ。
988名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:39:45 ID:EmKCEbkx0
スパホが古いとか空母なくちゃ使えないとかネガキャンにもほどがある
989名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:39:49 ID:LNEcUBCUO
>>974
ハーフパイプ付ければ国母も飛べます。
990名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:00 ID:VonxLy1F0
>>969
アスラン空軍乙
991名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:13 ID:IQXkFhuH0
>>959
耳の痛い話だけど残った選択肢には
どれも少なからず不満はあるからね
引っ張りすぎてF-4に何かあったらマズイし

今となってはタイフーンの足踏みが
一番の誤算だったのかも
992名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:19 ID:fMziLbXW0
>>976
騒音
F-18 ×
993名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:25 ID:OmljCejD0
>>635
アラブ向けはキックバックの額がデカイだけ高い。
994名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:29 ID:qkVXLHeJ0
>>978
一機一億使いきりの無人航空機・・・・

お兄さん、それってミサイルって言う名前じゃないかな?
995名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:44 ID:4Hbs9nC50




      核爆弾積載可能のステルス型戦闘爆撃機が680機ほど必要だと思います。



996名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:51 ID:6Q3ZRAeX0
さて、このスレもそろそろ終わりなワケだが結論はどれよ?
997名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:58 ID:2oSXNX8i0
>>953
稼働率は理解出来たのか?
998名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:41:21 ID:kBPAAWqI0
>>996
俺はリーネちゃん
999名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:41:23 ID:62Nvpl+o0
>>941
アウトレンジからミサイルぶっ放して無事帰還するってことでならスパホは最高レベルの機体だよ
ただ先に撃てない自衛隊のスクランブルには激しく向かないってだけのことだ
1000名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:41:24 ID:l5xItFHk0
財政危機のアメリカはバカがボッタクられに来てくれてうれしいだろうなw
原爆落として平和憲法(笑)作って玉抜いて正解だったなwww
ポチがご主人様にお金を持ってくるwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。