【ゲンダイ】アメリカに従属し財務官僚の言いなりになったら自民党時代と何も変わらないよ、菅首相と日刊ゲンダイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★財務官僚の「高笑い」を許していいのか

 民主党政権が誕生し、官僚支配打破が注目されたとき、エコノミストの紺谷典子氏は
こう語ったものだ。
「官僚を甘く見てはダメですよ。日本で一番怖いのは財務官僚です。彼らは、税務署を
握っているうえに、予算配分権で他省庁の役人を支配下に置いている。司法、検察も自
由に動かせる。逆らったら政治家は潰されます」
 なんだか、その通りになった。政治主導を進め、特別予算や埋蔵金の見直しを主張し
た鳩山・小沢体制は、検察・税務に潰された。「ジャマ者は消せ」とばかりに見事にや
られてしまった。
(中略)
 鳩山・小沢失脚劇を目の前で見てきた菅は、首相に就任するや消費税増税に傾いた。
財務官僚と対立する気のないことを宣言したも同じだ。「市民活動家」と思っていた国
民は、「いつから財政再建論者になったんだ」と驚いている。
「菅首相は、日本をギリシャのようにしてはいけないと叫んでいますが、日本は世界一
の対外債権保有国。まったく事情は違います。彼の増税理論は、すべて官僚と御用学者
に仕込まれたものです。そこまで保身のために魂を売り、民主党らしさを失ってもいい
のか。情けなくなりますよ」(菊池英博氏=前出)

 アメリカに従属し、財務官僚の言いなりになったら、自民党時代の首相と何も変わら
ないよ、菅首相。

(日刊ゲンダイ2010年6月22日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/25gendainet000117219/
2名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:12:56 ID:r+zsebpz0
機関誌小沢
3名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:15:16 ID:JXMVudJS0

日刊オザワか。まぁ、がんばれや。

4名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:15:33 ID:hn3ytjeV0
消費税増税とか言ってるし、参院選後に小沢は100人ぐらい連れて党を割って出るべき。
5名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:17:00 ID:vr4IKpZ60
中国に従属しろとでも言いたいのか ゲンダイは?
6名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:18:10 ID:VqcAGvSiP
ゲンダイの主張がネット右翼に近づいてきたな。
バカはバカに似るんだな。
7名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:18:54 ID:iHrO2qoRP
汚沢の犬がよく言うわwww
8名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:21:26 ID:Bn4gsKoW0
ゲンダイって民主が好きなんじゃなくてただの小沢ファン
だったことにびっくり
9名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:22:54 ID:6yR8oHU+P
いいから早く埋蔵金掘って来いよ
消費税アップとかふざけてんの?
10名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:24:36 ID:9sY41NKy0

早く小沢さんにを総理に!早く小沢さんにを総理に!早く小沢さんにを総理に!
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | おちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  ゲンダイ
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
11名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:26:01 ID:luoyNmcF0
兵庫 会社員 40才代 2010/04/27 18:28
日刊ゲンダイと一般紙の格差が大きいので、一般紙を読んでいる人は誘導されるでしょうね

神奈川 会社員 50才代 2009/04/03 11:22
電車で帰りに見るサラリーマンは日韓ゲンダイをよく読んでます。

大阪 無職 60才代 2010/02/09 09:57
日刊ゲンダイはおそらく経営の命運をかけて報道の中立性を守っています

広島 主婦 60才代 2010/05/18 14:03
新聞に広告を出している企業の商品も購入しないこととしました。
ただし、日刊ゲンダイだけは購読します。

東京 会社役員 40才代 2010/01/30 05:08
「日刊ゲンダイ」だけは毎日しっかりとした報道をしています

北海道 会社員 40才代 2010/01/16 19:46
私は最近、日刊ゲンダイしか読む気になりません。

https://www.ozawa-ichiro.jp/keijiban/s8_b.php3?b_id=19&d_order=4
12名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:27:57 ID:cEWN/0ZP0
>>11
よく貼られるけどこれ書いたのってねらーじゃないのか
13名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:28:03 ID:I/KGnyqn0
特別予算って
財務省(あんまり)関係ないんじゃなかったっけ?
各省庁の直轄(悪く言えば利権)だたはず
14名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:29:08 ID:PmmUUQKM0
小沢のグラビアでもやっとけよ
15名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:29:37 ID:eGyUHJIM0
>>1
ヒュンダイw
16名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:29:46 ID:Urgh/zfJ0
確かに中国に従属し共産党の言いなりになったら自民党時代とは違うな。
17名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:33:11 ID:y9y9XFr30
アメリカ無しでは安保が持たないし
財務省無視したら破産するんだけどな
18名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:33:44 ID:1Lqre40D0
>>1
そもそも官僚がダメという発想自体ちゃんちゃらおかしい
むしろ政治家の方が色々とダメだろ
19名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:40:07 ID:VOsrMOOk0
予算配分権を政に移したら、民主党は朝鮮人にバラまくじゃん
20名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:41:04 ID:2pTXmOiH0
>アメリカに従属し、財務官僚の言いなりになったら、
>自民党時代の首相と何も変わらないよ、菅首相

嘘でいいから、聞いたやつがムカつきそうなことをいってから、
魔法のおまじないをとなえる。「自民党と変わらない」

この9ヶ月、悪夢の民主党政権が続いていることを、忘れさせる効果がある。
21名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:41:47 ID:4ImJOJ0v0
菅に首をすげ替えた時点で自民と変わらなくなった
民主よ去れ、もう必要なし
22名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:43:19 ID:I/KGnyqn0
税収よか赤字国債が多い
予算組んだら財務官僚も
お手上げだと思うんだが…

結論
「ザイムショウガー」の誕生
ミンスは他人のせいばかりだな。
23名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:05:39 ID:luoyNmcF0
>>12
縦読みもあるよ
24名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:37:55 ID:JdI1lbgMO
>>22
財務官僚は内債をいくら発行しても財政が破綻しないことぐらいよく承知してる。
お前らとは頭の出来が違うんだから。
むしろ、煽られて消費税上げのお先棒を担ぐお前らを見て、腹の底から笑いが
止まらないだろうなあww
25名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:38:25 ID:Alzwhk3X0
今回はゲンダイが正しい
26名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:10:53 ID:y9y9XFr30
、、、破綻するぞ?

銀行の買える額までしか
「羊のようにおとなしい国債消化」はなされないんだから。
銀行の預金額も不景気や不安定雇用、人口減少で微妙になりつつある

第一
税収<国債新規発行額とか
日本は開戦したのかよ、ツウレベルだろ
27名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:04:50 ID:ai9/Xjpl0
>>24
内債を賄う原資である国民の金融資産は1,450兆程度。今年中に国と地方を合わせた国債残高は1,000兆を超える。
国と地方で毎年50兆ほど国債を発行しているのだから、このペースで行けば後最大9年で原資が尽きる。
消費税増税やら何やら感やらの策を尽くしてもせいぜい15〜20年。
その間に、今の爺さんどもは逃げ切りです。

国の資産数百兆も、それを現金で買う金が国民になければ現金化できない。
目ざとい金持ちは、早期に資産を海外に移すでしょうし。
為替操作のためとアメリカの赤字補てんのために買いまくった米国債も、利子こそ受けられても現金での償還なんぞあり得ない。

後は日銀が紙幣すりまくって国債買いまくってハイパーインフレ&ハイパー円安で一時的に大混乱コース。
生保は潰れ、郵貯銀含めて銀行は国有化され国債の債権放棄で国民の金融資産は露と消えます。

そしてまず、自給率40%の食糧が海外から買えなくなりますねw 数年から10年間ぐらいは芋しか食えないでしょう。
でもその混乱期をすぎれば、また安い労働力で世界に工業製品を供給できる4〜50年前の日本に戻れるでしょう。
一時期の辛抱ですよ。また1からやり直せばいいんです。
28名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:36:39 ID:w7pJo3ux0
>>26
永久に日本経済が成長し続けるお花畑未来図が、クズ財務官僚達の元気のみなもとだからな
こいつ等の意識の刷新・・・ いや、この連中をまず挿げ替えないことには悲劇は現実だろうね
29名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:50:52 ID:KgWbaJsf0
日刊小沢に変えろ!
30名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:55:04 ID:TKwBINLX0
でもアメの属国は事実じゃん
31名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:07:26 ID:+ujb0gaI0
中国の属国がいいか、アメリカの属国がいいか。

俺なら迷わずアメリカを選ぶ。
32名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:09:46 ID:+Rb7IbHL0
脱管w
33名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:14:38 ID:ZfdTWVNm0
菅から官へ
34名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:19:03 ID:3dI5xohJ0
35名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:20:27 ID:6u6/VcMA0

で、なんで総連と民潭のいうことは聞かないといけないの?
36名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:20:30 ID:YGFJuKIo0
かと言って、小沢独裁で北朝鮮化するのも如何なものかと
37名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:24:11 ID:ShUhHeStO
agj
子ども手当て(笑)
高速道無料化(笑)
後期高齢者医療廃止(笑)
公務員給与カット(笑)
天下り禁止(笑)
自由党資金30億使途不明疑惑で逃げ出した↓
藤井元大臣、曰く「公約は、もしできなかったらゴメンナサイと謝ればいい」( ^ω^)

38名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:28:00 ID:ShUhHeStO
【国内】選挙はだまされる方が悪い。[06/25]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277431806/

1:どす狼こい喫茶-ジュテーム-φ ★ 2010/06/25 11:10:06 222???
◆選挙はだまされる方が悪い

 世の中にうまい話などない。

 たとえば、
「徳川幕府が明治維新のどさくさで隠した埋蔵金のありかがわかった。発掘費用の一部を投資してもらえば
 年利30%つけて償還する」
という電話がかかってきたとしよう。
 みなさんは、すぐ電話を切るか警察に通報するはずだ。
 民主党が昨夏の衆院選で掲げたマニフェスト(政権公約)も「徳川埋蔵金」のたぐいだった。

 廃止すると高らかに宣言したガソリン税の暫定税率は、小沢一郎幹事長(当時)の鶴の一声で維持され、
高速道路の無料化も通行量の少ないごく一部の路線で実施されるだけ。1カ月2万6千円の子ども手当も
半額は支給されたが、残りは「上積みする」(参院選向けのマニフェスト)とは言うものの、不履行に
終わるのは確実だ。

 先日、21世紀臨調主催で開かれた「マニフェスト検証大会」で、民主党を支援している連合以外の
民間団体が「言論NPO」の25点をはじめ軒並み落第点をつけたのも大いにうなずける。

 昨年の衆院選で民主党のマニフェストを信じて投票した方は、裏切られた思いがしていることだろう。
 しかし、その気になれば政党や候補者に関する情報が容易に得られるようになった現代の選挙においては、
酷な言い方ではあるが、だました政党や政治家よりだまされた有権者の方が悪い。
 むろん、昨夏に一政党のスローガンにすぎなかった「政権交代」をあたかも錦の御旗のように垂れ流した
メディアの責任が極めて大きいのを承知の上である。
 現行憲法では、国会を国権の最高機関と規定しており、その構成員である国会議員を選ぶのは
有権者にほかならないからだ。
39名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:30:01 ID:qpyQsPa+0
小沢の言いなりの日韓ヒュンダイ
40名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:30:44 ID:2R/Gg62K0

ゲンダイの意見はごもっともではあるが、
「日本の政界には、人材がいない」ってことから解決しなければならない。

米国で政権交代があると、二千人規模で官僚が交代する。
米民主党にも共和党にも、「官僚でやっていける人間を、それぞれ二千人抱えている」ってことだ。

日本は、「政治は汚いもの」とした刷り込みがあり、優秀な人材が政治に集まり難い。
例えば、不注意でも漫画本のレシートを混入させるような人間は、官僚にふさわしくないのである。
まず、日本はこのあたりから改革をしなければならない。
下手に完全否定すると、本当に動かなくなることが、この半年で分かってきた。
41名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:31:16 ID:9NibvdEA0
>>1
>鳩山・小沢体制は、検察・税務に潰された。

まるで冤罪被害者www
42名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:31:43 ID:v5CZ6lpX0
間はアスペ
43名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:42:16 ID:OFi/sjzVO
で、米の傘下にいて官僚の出す政策を吟味することの
何が悪かったんでしょうか?
国民にとってそんなに不都合なことがあったんでしょうか?
44名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:52:35 ID:hJ2DMDvO0
日本の総理ってまだ缶なのか
どうせ1年持たないんだからとっとと前張さんに替えてくれ
45名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:42:51 ID:qukdC8MNP
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国


Download the full Report (PDF 3.85 MB)
http://www.weforum.org/pdf/GCR09/GCR20092010fullreport.pdf

(p408)
46名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:18:28 ID:/ba0a84EO
>>40>米国で政権交代があると、官僚が二千人規模で入れ替わる。


そんなシステムだからアメリカの行政はいい加減でどうしよもない状態。
行政統計ですらマトモにできていない。
ドイツの官僚システムの方が良く出来ている。
ただドイツの官僚はCDU系の官僚とSPD系の官僚の色分けがハッキリし過ぎているので効率面では悪いかも知れない。

カイゼルがいた事は、政党なんか関係なかったんだけど・・・
47名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:05:19 ID:O/8GUpbr0
民主党政権になったら、急に官僚をたたえるようになったな、お前らw
48名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:58:01 ID:zfC2IK4tO
>>47
だって民主のおかげで官僚がいかに有能だったかがよく見えるようになったからねw
49名無しさん@十周年
無能な官僚の上を行く民主党ってかw
いつから日本って、こんなクズばかりになったんだよw
ちなみに在日のせいだの日教組のせいだのは聞き飽きたのでNGなw