【産經新聞】 阿比留瑠比 首相、争点隠しで自民翻弄も足下に火種

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★【参院選公示】首相、争点隠しで自民翻弄も足下に火種

 政権交代後の9カ月間が問われる参院選が24日スタートしたが、本来、最大の焦点となるはずの
消費税増税も民主・自民両党で足並みがそろったほか、国民の注視を浴びた米軍普天間飛行場
(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題も、鳩山前政権の信を失わせた政治とカネの問題も「埋没」している。
背景には菅直人首相の巧妙な選挙戦略があるが、17日間の選挙期間中にはまだ何があるか分からない。
民主党内からも、選挙後を見据えた策動が始まっている。
 「私も税金を上げるなんてことは言いたくない。(消費税を)上げないで済むなら、もちろん上げないで済ませたい。
自民党やほかの党の皆さんも、話し合おうじゃないですか」
 24日、大阪・難波の百貨店前で、シャツの腕をたくし上げた首相は第一声を張り上げた。
辺りを埋めた聴衆は選挙戦初日にしてはシラケ気味だったが、かといって強い反発もなかった。
 首相は国会閉会翌日の17日、突如として消費税率上げに言及し、
「(自民党が提案する)10%を大きな参考にしたい」と表明した。
歴代首相にとって「鬼門」である消費税を扱うにあたり、自民党に抱きつく形で責任の分散を図ったのだ。
 「確かにまだまだ不十分なところもあります」
 首相が24日の第一声で、普天間問題と政治とカネの問題に直接触れたのは、この一言だけだ。
 鳩山由紀夫前首相の歴史的失政といえる普天間問題では、公示前日の23日に駆け込みで沖縄県を訪問し、
仲井真弘多(ひろかず)知事と協議の継続で一致した。参院選マニフェスト(政権公約)でも、
日米合意に基づくことを明記するなど現実路線をとっており、自民党の批判の矛先は鈍っている。
 民主党に対する失望を招いた政治とカネの問題も、最大の当事者である
鳩山氏と民主党の小沢一郎幹事長が辞任したため、有権者の関心は薄れがちだ。(続き)

産經新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100624/plc1006242336008-n1.htm

▽過去スレ
【産經新聞】 阿比留瑠比 「論戦なく力ずく」 国民を愚弄し続けている民主党政権
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276715267/

続きは>>2-5
2おっパブうっしぃφ ★:2010/06/25(金) 07:33:42 ID:???0
>>1の続き

 現時点では「争点隠し」とも言える首相の戦略は図に当たり、野党は攻めあぐねている。
ただ、首相の足元では早くも火種がくすぶり、煙を立て始め出した。
 「3年前の参院選も昨年の衆院選も、民主党は消費税を増税することはしないと(主張した)。
鳩山前首相も当面、消費税は上げないと話していた」
 菅政権で要職に起用されず、側近たちの多くも外された小沢氏は24日、遊説先の山梨県身延町で記者団にこう強調した。
消費税増税に踏み込んだ首相を公然と批判したも同然だ。
 さらに小沢氏は、参院選の勝敗ラインについて「政党である以上、政権を担うことが最大の目標だ。
常に過半数を目標にすることが筋道だ」と述べ、単独過半数に達する60議席以上だと指摘した。
 これに対して菅首相は24日夜のNHK番組で、目標とする54議席以上が獲得できない場合でも
辞任しない考えを示したが、今後の波乱要因となりそうだ。
 この日は鳩山氏も大阪市などで首相辞任後初の街頭演説を行った。
自身の政治とカネの問題を「すべて私の不徳の致すところ」としながらも
「子ども手当を創設したのも民主党だ。高校の実質無償化もスタートした。
新しい政権としてさまざまなことを今進めている」とアピールした。
 一方、格好の民主党攻撃材料を見失い、あてが外れた自民党の谷垣禎一総裁は24日、
第一声を甲府市の候補者事務所前で実施した。
 「民主党は労働組合にどっぷり漬かった体質。山梨はその象徴の参院のドンがいる。
絶対に勝つため、第一声に山梨を選んだ」
 民主党との相違を浮き立たせ、有権者に判断を仰ぐ“活路”を、
「日教組問題」に求めるしかなかったという側面もありそうだ。(阿比留瑠比)

以上
3名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 07:35:07 ID:05iJuiYr0
あびる優のせいで潰れた駄菓子屋のおばあちゃんはどうしてるんだろう
4名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 07:38:45 ID:RDtWS8uX0
あびるさん必死杉
5名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:10:08 ID:BT2ugQJm0
英霊来世と三橋貴明ライブin横浜
   民主党をDisろう!
日時 : 6月20日(日) 17時〜19時(開場16時)
   場所 : タイクーンコンチネンタル
  入場料 : 1,000円(ワンドリンク付)
   ゲスト:英霊来世・三橋貴明・SCLASHER
  16時 OPEN(DJ Time)
17時 SHOW 1(MC-KLA、SCLASHER)
17時30分 DJ TIME
18時10分 SHOW 2(英霊来世・三橋貴明)
19時CLOSE ttp://mitsuhashi-takaaki.jp/wordpress/?p=1679
    ___
   /__∩\
  // rrr||\\   ♪ヘイ、メーン
 |< (<◎>| >|  ♪み・み・み 民主はき・き・き 危険だ
  \\ >―く//   ♪に・に・に 日本が滅びる
  /\ ̄ ̄ ̄/\  ♪守ってくれるのは 
 |   ̄ ̄ ̄  |   じ・じ・じ 自民だけだYo! Yo! Yo!

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/tsumiyama/20100614/20100614023918.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/tsumiyama/20100614/20100614023919.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/tsumiyama/20100614/20100614023920.jpg
         ♪\(^+^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^+^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^+^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^+^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
6名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:57:06 ID:ZkLWg4YI0
今注目をあびるなんたらかんたら
7名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:05:19 ID:ifj4QholO
ソースの記事を読んでもミンスのどこが悪いのかさっぱり分からない
まあ熱心な産経読者=自民信者にとっては言わずもがななんだろうが、
そんなことじゃますます自民党機関誌とかネトウヨ同人誌とかって言われちゃうよ
8名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:07:10 ID:ooLvrE7S0
>菅首相は24日夜のNHK番組で、目標とする54議席以上が獲得できない場合でも
>辞任しない考えを示したが、今後の波乱要因となりそうだ。

あれ?ブレた?
9名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:16:07 ID:imQse4F00
アニメ版デビルマンに妖獣アビルって居たよね。
10名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:45:03 ID:N1uPiQSI0

(産經新聞)2010.3.4 18:04 「天皇元首」「外国人参政権」など検討 自民が憲法改正で論点整理 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100304/stt1003041806007-n1.htm

 自民党の憲法改正推進本部(保利耕輔本部長)は(3月)4日の会合で、憲法改正の論点整理を発表した。天皇を元首と明記することをはじめ、
国旗・国歌や外国人に参政権を付与しない規定など、同党が平成17年に発表した新憲法草案に盛り込まれなかった内容が中心となっている。

 推進本部は「あるべき国家像という学術的・学理的な側面から憲法論議を進めたい」(保利氏)としており、憲法改正手続きを定めた
国民投票法が施行される5月までに、「自民党らしさ」を踏まえた改正案の取りまとめを目指す。

 論点整理の要旨は次の通り。

 第1 総論

 一、憲法改正国民投票法の有権者が18歳以上になるため、少なくとも高校で憲法を学ぶ必要がある
 一、「日本らしい日本の確立」のために自民党が主張する憲法改正の柱の明確化
 一、憲法改正要件を規定する96条の改正から、憲法改正の行動を起こすべき
 一、国旗・国歌の規定を置くべきか

 第2 各論

 一、象徴天皇制を維持した上で、天皇が元首であることを明記するか
 一、天皇の国事行為に「承認」の文言は不要

 一、国家としての安全保障をどう表現するか。集団的自衛権と国家の同盟関係のあり方を再検討

 一、民主主義国での兵役義務の意味と、軍隊と国民の関係を検討する必要があるのではないか

 一、外国籍には国・地方を通じて参政権を有しないことを明記するか
 一、一院制・二院制の是非を検討

 一、軍事裁判所の必要性
11名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:45:34 ID:ATGYIrMJ0
ちょw
12名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:51:51 ID:N1uPiQSI0
(元スレ) http://live28.2ch.net/test/read.cgi/giin/1267697752/
   --
1 :無党派さん:2010/03/04(木) 19:15:52 ID:pnNV+/JX
自民、徴兵制導入の検討を示唆 改憲案修正へ

 自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。
これを基に議論を進め、2005年に策定した改憲草案に修正を加えて、
憲法改正の手続きを定めた国民投票法が施行される5月までの成案
取りまとめを目指す。

 論点では「国民の義務」の項目で、ドイツなどで憲法に国民の兵役義務が
定められていると指摘した上で「民主主義国家における兵役義務の意味や
軍隊と国民との関係について、さらに詰めた検討を行う必要がある」と記述。
直接的な表現は避けたものの徴兵制復活を思わせる主張を盛り込んだ。

 また鳩山政権が一時、今国会提出に前向きだった永住外国人への
地方選挙権付与法案に反対する立場から、「地方自治体の長、議会の議員らは
当該自治体の住民が直接選挙する」としていた05年草案の「住民」
を「国民」と修正、地方選挙権は日本国民に限定すべきとの考えを明確にした。

【ソース】
(共同通信) 自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ  2010/03/04 20:49
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html

2 :無党派さん:2010/03/04(木) 19:34:28 ID:dmssT1AN
しかし自民党は今 この問題わざわざ出さないでいいのに?
野党ボケだろw
13名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:52:42 ID:W4unfc090
>煙を立て始め出した。

こんな日本語ないだろ
14名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:57:14 ID:HgSJQLbYO
そんなに焦らなくてもダイジョウだよ自民党。

元々、組織票でなりたってたんだから
人気がでなくても関係ないって。
15名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:03:55 ID:hde53GJo0
>>13
産経に国語力を期待するとか酷いヤツだ
16名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:33:12 ID:N1uPiQSI0

Re 【即撤回:参議院選を徴兵制度全面に出して戦えばネットウヨは喜ぶのにw】自民党:憲法改正推進本部、徴兵制検討を示唆 官からアメリカ人へ http://www.asyura2.com/10/senkyo81/msg/724.html
      ---
自民党:憲法改正推進本部、徴兵制検討を示唆 幹事長は慌てて否定
自民党の憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔元文相)が4日公表した論点整理に徴兵制の検討を示唆するかのような部分があり、大島理森幹事長が急きょ打ち消した。

 論点整理は「多くの国では、憲法で、国民の兵役義務や、良心的事由に基づいてこれを拒否する者の代替役務等が定められている」と指摘したうえで、
「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係などについて詰めた検討を行う必要がある」と提起した。これが「徴兵制検討」と速報されたのに慌てた大島氏は、談話で「わが党が徴兵制を検討することはない」と否定した。【木下訓明】

【関連記事】自民党:「徴兵制検討」示唆 幹事長、慌てて否定
毎日新聞 2010年3月5日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100305ddm005010015000c.html  

コメント
01. 2010年3月05日 16:19:26
大島は検討しないけど、保利耕輔たちのグループは検討したということか。
保利って、元文部大臣だろ。高校卒業後は全員兵役ってやりたいのかな。日の丸・君が代だけじゃあ
いまの子供は従わないぜってことかいな。

02. 2010年3月05日 16:48:18
撤回って、根性無いな。日本未来のためには、筋を通すべきだ。
自民党も根性なしだな。
17名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:40:40 ID:N1uPiQSI0
-------------
(産経)2010.3.4 18:04 「天皇元首」「外国人参政権」など検討 自民が憲法改正で論点整理 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100304/stt1003041806007-n1.htm

  (毎日新聞 ※リンク切れ)自民党:「徴兵制検討」示唆 幹事長、慌てて否定  2010年3月5日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100305ddm005010015000c.html
  (時事通信 ※リンク切れ) 自民が「徴兵制」検討? =幹事長、即座に否定談話  3月4日21時0分配信 - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100304-00000188-jij-pol

(共同通信) 自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ  2010/03/04 20:49
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html

―――
【保守】自民党、徴兵制を検討【再生】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1267832472

62 :名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 20:59:37 ID:6dNIxerh
> 59
自衛官は恒常的なプロキャリアをもつ兵士として逆に高い地位を得るのでは。それに国民からも尊敬されるようになる。

63 :名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 21:01:31 ID:eq5PW4e9
> 59
即席兵にはヘリだの戦車だのが運転できない(させてもらえない)だろうから結局必要。だから使い道は必然的に前線の歩兵になるのではないかと。

64 :名無しさん@3周年:2010/03/06(土) 21:05:59 ID:crFgPp4a
自衛隊員は海外に置いて、軍人として敬意をもって扱われると言うが、国内においては敬意を持って扱われているとは思えない。
そう言った軍人としての待遇面の改善の為に、尽力すべきじゃないか。常時徴兵論をぶち上げる暇があるならば。
18名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:15:14 ID:sHOyuspi0
阿比留さんもいよいよ無職か。
肩で風を切っていた安倍政権時代から坂道を転げ落ちるようだね。
19名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:27:57 ID:uHUQgOZu0
>13
所詮三流大学でも受かる新聞だから当然。
ゴミ産経が自民党を応援してるおかげで、世間からは自民党がロクでもない政党に思われる。
産経信者とその一派はとっとと自民党から出て行けばいいのに。
20名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:18:05 ID:N1uPiQSI0
 
【消費税10%】元衆院副議長・渡部恒三 【産經新聞】

 「嫌なことでも正直に話して、国民に判断を問おう! という責任感ある姿勢は評価できる」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100624/plc1006240332000-n1.htm
  -----

・・・さて、いよいよ参院選の公示日を迎えた。菅くんがマニフェスト(政権公約)発表会見で
「消費税10%」に言及したことで消費税が参院選の争点に急浮上している。

 言い方は別としても、まさか、10%と具体的な数字をあげるとはわれわれ党内の者も
実際に聞くまで知らなかった。もし事前に知っていたら、ダメだ、もう少し黙っていろと止めたかもしれない…。
一瞬、そう思ったけども、自民党時代、国対委員長として消費税導入に苦労した竹下内閣のころを思いだした。
あのときは与党も野党もみんな反対だった。導入まで大変な苦労もしたが、あれから16年たって、
やっぱりあのとき直間比率を見直しておいてよかったと自信を持っていえる。・・・

(2/2ページ) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100624/plc1006240332000-n2.htm
・・・今、国の財政は非常に厳しい状況だ。あれだけ仕分け人が頑張っても歳出は93兆円。
一方で歳入は景気の低迷で36兆円だ。1千兆円に近づこうとしている国債発行残高を
抱えていることを考えれば、そろそろみんなで踏ん張らなきゃいけないときだ。
日本を第2のギリシャにしてはいけない。

 それに菅くんは消費税率をあげる場合には、軽減税率を考えていくとも表明している。
低所得者には「戻し税」を検討するとも話している。

何よりも選挙の直前なのに、 嫌なことでも正直に話して、国民に判断を問うという責任感ある姿勢は評価できるのではないか。
 
21名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:27:34 ID:cyETxSQ80
>>8
民主党のおかげで次の政権政党は随分楽になったな。

脱税も法律違反も辞職の必要なし。
選挙に負けても党首に責任は無い。
疫病が発生しても現場の責任。
公約・マニュフェストは守る必要無し。
本会議・委員会に出席する必要無し。
説明責任なんて言葉は元から存在しない。

思いつくだけでこんなもんか。
22名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:30:37 ID:iRXIExaA0
>>21

逮捕されても辞職の必要なし
任命責任も存在しない

を追加しといて
23名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:49:01 ID:JvS/1er00
>>21
そんなことができるのは中韓べったりのマスゴミ様と一蓮托生なミンスだけですw
24名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:14:15 ID:J2oU74Ge0
>>3
警察が調べてもそんな物は存在しませんでした
25名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:16:21 ID:P0AsekgH0
阿比留瑠比って安倍の腰ぎんちゃくでしょ?
26名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:44:18 ID:K7a8Jq1v0
争点以前に、首相代わって以降
首相の主張とか動向の報道がぱったり途絶えた気がする
27名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:46:28 ID:tmpd0dQl0

自民、改憲論議を再開 参院選争点化に慎重論も
(東京新聞) 2009年12月4日 19時19分 [※リンク切] http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009120401000761.htmlより
    [補完先) http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009120401000761.html

 自民党は4日、憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)の会合を党本部で開き、野党転落後初の改憲論議をスタートさせた。ただ改憲問題を来夏の参院選で争点にするかどうかをめぐって足並みの乱れも表面化、今後の意見集約が難航する予兆も見せた。
 谷垣禎一総裁は会合で「野党になった自民党の旗印の一つとしてしっかりと前に進めたい」と党内保守派への配慮を強調した。推進本部は05年に党がまとめた改憲草案を基に議論。必要があれば修正を加え来年夏までに成案を得たい考えだ。
 参院選争点化をめぐって岩屋毅氏が「改憲を一番先に見える旗に掲げるのは有効ではない。国民の中間層に向かって、幅広く網を張らないと政権交代はできない」と異論を唱えた。
 大島理森幹事長が抑え役に回り「選挙のために改憲論議をするのが谷垣総裁の第一の思いではない」といったん引き取ったが、
 古屋圭司氏はその後「改憲はわが党のレゾンデートル(存在理由)。この柱を絶対に掲げるべきだ」と争点化を目指して強く主張するよう要求し、党内の路線対立を露呈した。(共同)
 
28名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:52:37 ID:JiPwhPGG0
>>20
これ追加↓

通常国会閉会をめぐり民主党の対応をいろいろご批判を受けたが、
(中略)
会期延長しても審議時間は十分確保できず、強行採決の連発になったことだろう。
(また略)
野党は予算委員会の開催にもこだわったようだが、われわれを攻撃したいなら委員会でなくても毎日、どんな場でもできる。  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


これって国会での菅直人の居眠りと珍答弁を隠すためのただの言い訳だよねwwwwwwwwwwwww 逃げてるだけwwwwwwwww
29名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:53:26 ID:n6XCi0VOO
産経は、ひなちゃんの日常が面白いし、記事も正論。情けないチョンの工作員が湧いているけど、頑張ってほしい。本当の日本人と支那人、チョンとの違いは、度胸、胆力があるかないか。ギリギリの火事場にならないと発揮しないけどね。
30名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:53:39 ID:HXrSAa1D0
ダンボール
31名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:57:29 ID:mZQL5QOEP
>>23
その通りですね。

自民が同じ事すれば袋だたきに合うぐらいでは済まない。
自殺するくらいしか収拾の道はないよ。
32名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:59:01 ID:4vbfEd5i0
>>1

産経の良心、阿比留記者乙
33名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:01:23 ID:NwaMZOfA0
>>21>>22
ネトウヨさんはだんだん主張することが大嫌いな左翼と似通ってきましたねw
34名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:03:52 ID:h+8ZEeW80
都内の電車内で産経か聖教のどちらかを拡げて読むことってのが
FT&ヒュンダイ愛読者の俺にとっては究極の罰ゲームだな。
35名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:04:04 ID:NwaMZOfA0
>>1
阿比留さんは相変わらず日教組ネタが好きですね。
そろそろ産経ウォッチャーに持ちネタの日教組ギャグも飽きられてきたから、
他のネタを探した方がいいですよ。
36名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:07:48 ID:JiPwhPGG0
>>35
全然飽きてない 日教組はクズ
37名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:20:28 ID:55p0wMDO0
>>5
三橋貴明ばかにしているが、政策だけなら、植草一秀や国民新党(つまり与党)
に近いぞ。
民主支持者が、経済とか郵政とか、反小泉とか、実は全くどうでもよい事が痛いほど解るな。
38名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:22:18 ID:hMHYOX6U0
スレタイにアビルがくるとはw
39名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:26:52 ID:71+mXnIUO
>>33

日本語読めないなら来なくていいよ
40名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:36:11 ID:KacjZfC50
 
自民党存亡の危機時こそ改憲論議を 政治・経済コラム コラム YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/column/politics/20100621-OYT8T00693.htm?from=navlc

(2010年6月21日 読売新聞) 政治部 青山健一

 衆参合わせて188人の自民党所属国会議員のうち、わずか10人しか集まらなかった。
 自民党の「憲法改正推進本部」(本部長=保利耕輔・前政調会長)が6月3日、党本部7階で開いた会合は閑散としていた。この日、菅副総理・財務相(当時)らが代表選への出馬を表明した民主党本部の熱気とは対照的だった。
 ある中堅議員に欠席した理由を聞くと、「参院選で党が存亡の危機にあるのに、天下国家を論じている場合じゃない」とのつぶやきが返ってきた。だが、自民党が17日に発表した参院選公約は、
 青空に翻る日の丸の写真を本文の冒頭に掲げ、「新しい時代にふさわしい国づくりのための自主憲法を制定します」と太字で書きだしている。
 菅首相率いる民主党の人気に対抗するには、保守政党らしく憲法改正を打ち出す必要があるのに、逆に党内の関心は低い――。ここにも、政権転落後の低迷を抜け出せない自民党の自己矛盾があるように見える。
◇       ◇
 憲法改正推進本部は、谷垣総裁の強い指示で昨年12月に設置された。毎週木曜日に会合を開き、有識者から意見を聞いて、自民党が2005年に発表した憲法改正案「新憲法草案」の見直し作業を進めてきた。
 しかし、会合に出席するのは本部長の保利氏や中谷元・元防衛長官ら常連メンバーばかり。出席者が10人に満たないことも少なくなかった。保利氏は、3日の会合への参加を188人全員に呼びかけ、見直し作業に対する意見を聞こうと考えた。
 「全議員に出席の案内を出したが、(常連メンバー以外の)議員が1人もいない。もくろんだ会が成立し得ない」
 保利氏は常連の顔ぶれを見渡し、無念そうに語った。・・・
◇       ◇
 
41名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:49:54 ID:NwaMZOfA0
>>39
だって、政党に潔癖さを求めるなんて社民党、共産党と変わらないじゃん。
そんなに指摘されたことが痛かったの?(^^)
42名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:54:10 ID:NwaMZOfA0
>>39
昔の自民党は所属している議員のスキャンダルがマスコミにスクープされても開き直っていたよね。
そして支持者達は2chで審議拒否する野党に対して「与党に協力しろ」と怒っていたねぇ・・・(しみじみ)。
43名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:54:53 ID:N235dcIu0
いまこそオレたちねらーが立ち上がるべきだ
手始めに去年の衆院選直前にミンスの地方支部が
日の丸を切り裂いた衝撃の事実を国民に教えてやろうぜ
マスゴミが絶対に知らせないこの事実を国民が知れば
間違いなくミンスは1議席も獲得できないだろう
そして日の丸と君が代を大切にする政党が
自民ただ1党だけであることを国民が知れば
必ずや自民党に永久政権が約束されるはずだ
44名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:55:10 ID:+e6lNZZZ0
びびる?
45名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:55:59 ID:JiPwhPGG0
>>42
加藤紘一の時にポッポは議員バッジ外すって言ってたよねw
46名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:56:42 ID:GApiNLmX0
お馴染み売国お小遣い記者の妄想記事か

こんなの記者の作文を読んで喜んでるようじゃ脳の障害を疑わないといけないな
47名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:57:46 ID:JiPwhPGG0
>>46
くやしいのうくやしいのう
48名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:39:54 ID:KacjZfC50
 
自民党存亡の危機時こそ改憲論議を 政治・経済コラム コラム YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/column/politics/20100621-OYT8T00693.htm?from=navlc
(2010年6月21日 読売新聞) 政治部 青山健一

     ---
・・・今年は5月18日に、憲法改正の具体的手続きを定めた国民投票法が施行され、日本国憲法が制定されて以来初めて、憲法改正案の是非を問う国民投票が可能となった。だが、党内の足の引っ張り合いで、自民党はこの歴史的な出来事も生かせなかった。

 自民党の石破政調会長は5月12日、国民投票法の施行に合わせ、憲法改正案の基となる「憲法改正原案」を国会に提出すると表明した。
原案には、憲法96条が定める憲法改正案の提出要件の緩和と、財政の健全性確保への配慮を義務づける新規定の2項目を盛り込んだ。参院選を前に、憲法論議を活発化させる狙いがあった。

 ところが、翌13日の憲法改正推進本部の会合では、「党が憲法改正を勉強してきた長い歴史を考えると、全項目を整えた案を提出したほうがいい」(保利氏)などと、2項目の憲法改正原案に異論が相次いだ。

 背景には「石破氏の根回し不足」(党関係者)があったのは間違いない。出席者の発言からは、
「私は事前に聞いていなかった。不愉快だから賛成できない」というニュアンスも感じ取れた。結局、党内機運は盛り上がらず、6月16日の国会閉会までに提出は実現しなかった。・・・

◇       ◇
49名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:49:18 ID:O+I0+sVN0
外国人参政権、人権擁護法、公務員労組、朝鮮学校無償化
いくらでも争点は存在する
50名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:02:38 ID:4uSlTIcL0
沖縄に民主候補者なし。クソだろ。
51名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 21:03:56 ID:c1xfIj1PO
>>49
昨日自民の街頭演説(山梨じゃないが)を聞いたが、外国人参政権にも触れてた。
>>50
去年の群馬5区みたいになりそうだな。
あそこだけは郵政選挙をも超える自民大勝利だったんだぞw
52名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:48:12 ID:30qhIm8H0
Age
53名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:34:51 ID:YEJ62dBb0
政権。
54名無しさん@十周年
i