【宇宙】JAXA、「はやぶさ」回収カプセルから微量のガスを採取したと発表! イトカワのものか?★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★「はやぶさ」の容器から微量の気体採取

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、小惑星探査機「はやぶさ」から分離され、小惑星
「イトカワ」の微細な砂などが入っている可能性がある試料回収容器を開封、微量の気体を
採取したと発表した。気体の種類や、イトカワに関係するものかどうかなどは不明。今後、
分析を急ぐ。

開封作業は同日、JAXA宇宙科学研究所(相模原市)で始まった。JAXAによると、採取
された気体は、イトカワの微細な砂から揮発したものか、地上で輸送中にごく小さなすき間
から入り込んだ空気か、いくつかの可能性があるという。

JAXAでは、1週間ほどかけて開封作業を実施。7月以降に容器内に物質が入っているか
確認し、あった場合は採取や簡易分析を行う。イトカワの試料かどうかなどを確認する
本格的な分析は8月以降になる。

着地した小惑星「イトカワ」の土壌サンプル回収用カプセル
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100624/scn1006242016009-p2.jpg
「はやぶさ」の実物大模型
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100624/scn1006242016009-p3.jpg
MSN産経:
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100624/scn1006242016009-n1.htm
関連:
【社会】はやぶさが運んだカプセル、24日から開封…そぉっとそぉっと…
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277304395/
前スレ 1の立った日時 06/24(木) 20:56:27
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277380587/
2名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:45:34 ID:zlNq5Hh30
え、2がとれちゃうの?
3名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:45:54 ID:AiqriEX60
イトカワの屁でありますように・・・
4名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:46:01 ID:jLOThknp0
イトカワの屁でした
5名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:46:02 ID:N/wf8LMW0
もういいよ…
6名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:46:47 ID:tE8JeDMu0
失敗説をくつがえしにかかったな
7名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:47:13 ID:zW+0xerc0
また民主党政権の犠牲者が……
8名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:47:39 ID:ot0vEIqD0
へ〜
9名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:47:57 ID:5IAXTtqu0
はらへったイトカワ食いたい
10名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:48:12 ID:U5oYz7SK0
>>1
>地上で輸送中にごく小さなすき間
>から入り込んだ空気か、いくつかの可能性

ガスなのか空気なのかw
イトカワに空気があったらそらすげえわw
11名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:50:33 ID:1fK6QnQv0
何も入ってなかったから仕分けられないように取り合えずガス入ってるかもとか言ってるんだろ
12名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:51:21 ID:cQaio8RMO
>>10
なんだよ空気って
アホだろ
13名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:52:07 ID:h/tD03VX0
ハヤブサの魂だと思うよ
14名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:52:23 ID:/nNtsLGT0
>>10
アフォかw
氷みたいなのが、常温で気化しただけだよ。
15名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:52:40 ID:dKe5l5ys0
そういえばはやぶさのお土産って
固体に限った話じゃないんだな。

固体しか想定してなかった
16名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:52:47 ID:L03A32+u0
イトカワに気体を引っ張っておけるほどの質量あるのか?
17名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:53:04 ID:ShUhHeStO
【経済】日本AEパワーシステムズ社の中国合弁会社、出資比率の見直しにより経営権が中国側に[06/24]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277326425/
1:すばる岩φ ★ 2010/06/24 05:53:45 223659???
- 日本AEパワー、中国側に合弁の経営権-出資比率見直し -

 日本AEパワーシステムズ(東京都港区、河合忠雄社長)の中国合弁会社は、出資比率の見直し
により経営権が事実上、中国側に移った。山東省にあるガス絶縁開閉装置(GIS)の製造・販売会社で、
合弁相手の要請に応じた措置という。中国政府は電力設備などの社会インフラ機器の国産化戦略を
進めており、今後、同様なケースが増える可能性もある。

 これまで日本側の出資比率は56%だったが50%に変更、董事長も合弁先の山東魯能集団の
出身者になった。同合弁会社は日本AEパワーの連結子会社から持分法投資会社になった。

 総経理は引き続きAEパワー側から派遣し、今後は主に技術開発や品質などを担当する。中国で
変圧器や開閉装置など電力設備の入札資格は、地場企業が優先されるケースがほとんど。特に
送電最大手の国家電網が商談に強い影響力を持つ。

 中国では電圧110万ボルトの超高圧送電「UHV」の敷設が計画されている。今後、10―20年間で
約50カ所の変電所が新設される見通しで、特にGISなど大電流の遮断技術が欠かせない。中国側は
日本などからの技術移管を目指している。

 AEパワーは中国に3社の合弁があり、残りの2社は引き続きAEパワーが過半以上の出資で主導権
を握る予定。他社では東芝のGISの合弁(河南省)は設立当初から地元資本との折半出資。三菱電機
の合弁(河北省)は三菱が8割を出資しているが、今のところ資本構成の変更要請などはないという。
 AEパワーは日立製作所、富士電機ホールディングス、明電舎の3社が送変電機器事業を統合し
2001年に設立。10年3月期の売上高は約1100億円。現在の海外売上高比率は4割で中期的に
6割まで引き上げたい考え。中国の売上比率は13%程度。ただ海外は自社の戦略が実行しやすい
北米や東南アジアに力を入れる。
18名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:53:30 ID:MsWVkyN30
いいえ、中国のものです。
19名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:54:20 ID:Ws2W/H6aO
前スレ>>999
モニタがブラウン管なのは予算云々では無いと思うが
20名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:54:25 ID:6htJovTk0
>>10
別段たいしてすごくない
大気なんてたいていの小惑星にはあるだろ
21名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:54:39 ID:bszjV9RG0
今度は核積んでって爆破させて採集しろよ
22名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:55:18 ID:dq2fXLeQ0
ヒドラ人じゃないの?

隠れて氷結冬眠してた破片が再突入の熱で生き返ったんだよ。
ハヤブサ本体に隠れてた大多数は焼け死んだ。
23名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:55:46 ID:pv9S/64d0
つまりイトカワ自体が巨大な氷の塊っていう可能性がある?
24名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:56:03 ID:zlNq5Hh30
すでに予言されていたそうです。

> 97 名前:名無しSUN 投稿日:2010/06/19(土) 01:12:24 ID:gvuWWdRz
> 開けたら有機物の気体で満たされていた、とか。
25名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:56:15 ID:cLlYh3ye0
>>10はガスと空気が別物だと思ってるゆとり
26名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:56:55 ID:1QjPR/o20
ユンボみたいなので、すくうことは出来なかったのかね
27名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:58:09 ID:4l0UPXj0O
>>18
いいえ、ケフィアです
28名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:58:29 ID:imCVYLwH0
ガスは燃えるほうで空気は燃えるのを助けるほうだっけ?
29名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:58:45 ID:7o9jzxCwO
ちゃんと気体抽出できて驚き
開封作業は順調という事かー
分析結果も期待
30名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:59:22 ID:Z1Tuktvh0
ガスの成分を解析したところイトカワには
地球と同じ大気が存在することが証明されました、
31名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:00:28 ID:EZNYMzn30
昔、考古学の石器発掘で「神の手」ってのがあったけど・・・ああいうのじゃないよね?
32名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:00:49 ID:UEZZ5Sqh0
フタを閉めたのはイトカワから離れた宇宙空間だろ?
33名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:02:19 ID:l/SI7OVg0
プゥ〜
34名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:02:22 ID:1QjPR/o20
せっかく着陸したんだからもっといっぱい持って来れる様に設計できんかったのか?
35名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:02:45 ID:r4T93jGY0
良かったじゃん^^
研究頑張って下さい!!
36名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:03:43 ID:cLlYh3ye0
JAXAはUFOキャッチャー要員を育成すべきだった
37名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:04:20 ID:dq2fXLeQ0
こういうのってX Prizeみたいな賞金制にすればいいのに。
スピルバーグやビルゲイツみたいなのを騙してスポンサーにして
最初にサンプルリターンに成功した国に10億jとか。
38名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:04:39 ID:7cAYQ/vO0
いつもギリギリまで期待を持たせてくれるね。
仮に水(水蒸気)やドライアイス(二酸化炭素)や地球の空気と同じような成分だったとしても同位体の存在比などで比較できるらしいから楽しみではあるね。
39名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:04:59 ID:gxBs88/L0
粒子はなかったのか
40名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:05:23 ID:d+IVk16E0
宇宙ガス生命体だ
41名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:05:43 ID:i6OigXXHP
ちっちゃいオジサンは入ってなかったのか・・・ガッカリ
42名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:05:48 ID:CMZQOh5q0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ    物体はとやま
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||       物体X ←今ここへ
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆       Xジャパン
 | ||.|\____.イ :||        
 | ||.| _| .|_ | :||     サムライジャパン
 | ||.|/ \ノヽ| :||           
 | ||.|ぬこにゃ) :||         

43名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:05:56 ID:zIPeyKn80
俺イトカワに移住するわ。
そしてイトカワの王になる!
44名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:07:07 ID:sKSELPC90
>>39
>7月以降に容器内に物質が入っているか
と言っているだろ。

なぜそういう風に連呼するの?>粒子はなかったのか
在日の人?
45小説「人間 宅間 守 −煉獄の章−」より:2010/06/25(金) 02:10:23 ID:0FSb0vxQ0
>イトカワに気体を引っ張っておけるほどの質量あるのか?
 
ありません。
46名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:11:17 ID:gxBs88/L0
>>44在日の人じゃありません 在日の人が失敗を願ってるとも思いません
何にも入ってなくても十分すごいことをしたと思ってます
47名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:11:29 ID:Z1Tuktvh0
まぁこれはおまけ程度のものだし
何もなくてもしょうがない

往復したことの偉業をもっと褒め称えるべき
48名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:11:33 ID:nf3+9wOdO
致死率百パーじゃなかったの……?
49名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:20:17 ID:VNKey9a40
解明するよりそのままのほうがよくないか?
50名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:22:05 ID:ZK3PkQA50
:::::::::::::.。:::::::::::::::::::::::::::...... ..... _ _,_::。::::::. .._:::::::::::::::::::: ..::::: .
::::::::::.。:::::::°:::::::::::::::::...... .∠/ ヽ  ノ   .∠/:::::::::::::::::::: ..::::: .
:::::::::::::::::...。.... ..:::::゜:::::. ∠∠=|・∀・ |=∠/:::::::::::::。::::::::::: . . .  僕、頑張ったお
:::: :::::::::.....:☆彡:::: .∠/     ̄¶' ̄ ∠/ ::::::::::゜:::::::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::: ::::::.:::. .... ..:::::: :::::::::: ::::::::::::::::::: :::::::::。::::::::: ::::::: :::::::::: ::::::::
51名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:23:30 ID:nPE18cix0
>>31秩父原人だっけ?

あんな小さな天体に大気があるとは思えんが。
成分分析にきたいしたい。
52名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:24:44 ID:3HDDwZg20
上高森だ。

53名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:26:22 ID:GTwJEh6S0
>>50

(`;ω;´)ゝ
54名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:26:32 ID:s8uVecSv0
頼むから捏造だけはしてくれるなよ
55名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:27:11 ID:DmGAkVKv0
はやぶさ着陸時に逆噴射した燃料とかじゃないのちがうの?
56名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:27:15 ID:pMcJTZvV0
>>51
どう考えても地上で運んでる途中に入っちまったってやつだろw
57名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:29:00 ID:f3yZd1A50
>>54
撃ってなかったかも…と正直に申告する人達だ。信用しよう
58名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:29:23 ID:MsSq2VQK0
吸い込むとイトカワ星人に憑依されちゃうパターン
59名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:30:05 ID:oH4aTZaj0
捏造なんかする必要はないさ。すでに十分だ。
60名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:31:38 ID:DiHPU88m0
希望ってガスだったのか。
どうりで普段見えないわけだ。
61名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:31:54 ID:zWDg1cEh0
結局何も持ち帰れなかったのかよw
成果があるってなら挙げてみろよネトウヨども
62名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:33:14 ID:GTwJEh6S0
>>61
ナロ号の成果挙げてやろうかw?
63名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:33:56 ID:Q2uO3bJi0
ところで砂の成分はわかったのけ?
64名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:34:15 ID:BANgTygeO
往復したってだけで凄いことなんだもんね。
65名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:34:36 ID:wHiMb2R/O
ナロ号の大爆発にはかなわんよ(笑)
66名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:34:43 ID:PIcVfBai0
ゴッドハンドな香りが漂いますな・・ 無理すんなよ
67名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:35:00 ID:h/tD03VX0
俺は他のスレでバキュームで吸い込めば良かったって書いたら
 イトカワに大気あるわけねーじゃん(プゲラ
ってバカにされたけど、俺の方が正しかったと証明されたな
68名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:35:44 ID:+6QDZhZGO
ほんと、バカチョンのレスは判りやすいなあ
69名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:36:01 ID:zWDg1cEh0
>>62
はやぶさのことについて聞いてるんですけど?
だいたい俺も税金払ってるんだから何言うのも勝手だろ
70名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:36:12 ID:7o2rCujq0
>>60,61,63
> 7月以降に容器内に物質が入っているか確認し、本格的な分析は8月以降になる。

微細な砂が入ってたかどうか確認するのも結構かかるんだな。
71名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:37:20 ID:Q538+CMLO
>>62
あれはあれですごいぞ>ラロ号
ふらふら飛んでいくとか落ちていくのがわかるとか、昨今の日本のロケットじゃ再現不可能w
72名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:38:30 ID:taXJWbHWO
>>69
少なくてもお前よりは価値がある
73名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:39:32 ID:GTwJEh6S0
>>69
おまえ、はやぶさに興味ないだろw?
ナロ号の方が断然嗤えるぞ?

>>71
去年の9月に打ち上げた時、流石ロシアと思いました。
74名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:41:02 ID:Cc7caVKz0
>>61
韓国人の落胆ぶりが目に見えるようで面白すぎるw
75名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:41:07 ID:zWDg1cEh0
結局誰も具体的な成果は挙げられないのなw
76名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:41:10 ID:Ws2W/H6aO
>>61
狙った場所に物体を落とす技術(ソウルを瓦礫の山にするのも可能な技術)
超音速という速度自体が兵器になる
秒速10`以上の超音速で落ちてくる物体を迎撃する技術はアメリカでも持っていない
77名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:41:33 ID:KFFO5/Se0
おおおマジでか。でも何もなくても、それだけが目的じゃないし、なんかな。
個人的には「何も入ってませんでした」「そうか。大丈夫おk」、って感じだ。
78名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:42:21 ID:/E8B5XRkO
誰もツッコンでないんで
>>26
当初は細かい砂などは存在しないと、予想されてたので
79名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:44:05 ID:GTwJEh6S0
>>75
成果あり過ぎて挙げきれないんだわw
80名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:45:10 ID:pMcJTZvV0
なんでもかんでも韓国に絡めたがる基地外は死ね
81名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:45:47 ID:Rma8Y7Un0
期待させといて勘違いじゃないのか
82名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:45:57 ID:M/GJmRBj0
ビルダーバーグ会議猫ぬこにゃ二オン子爵にゃ、ぬこにゃ
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
もがく日本をイージーライダーするキャプテン2chにゃ、ぬこにゃ
ソイレントグリーンにしてやろうか?ソイレント社長にゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ             
  /        ヽ
 i         ..ヽ   一人暮らしで
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||     一緒に寝るペット飼ってる人は
 |.(|..|""  _ ""||)
 | ☆|   O ./☆      レンタル映画借りてきて、夜部屋暗くして観よう
 | ||.|\____.イ :||        
 | ||.| _| .|_ | :||          
 | ||.|/ \ノヽ| :||        「物体X」
 | ||.|ぬこにゃ) :||         

83名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:46:04 ID:s8uVecSv0
>>61
成果があったらネトウヨの手柄みたいな言い方すんなボケ
84名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:46:44 ID:zGG385ra0
木星はメタンだ。金星は二酸化炭素だし。
メタン、エタン、だと常温だとガスだし。

放射性同位元素の分析で地球由来かそうじゃないかは
はっきりすると思う。
85名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:47:09 ID:zWDg1cEh0
>>79
>>75に対するレスでそれは池沼すぎるだろwやっぱはやぶさなんてその程度だよね
86名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:48:12 ID:GTwJEh6S0
>>76
誤差200メートルって噂あるんだが、本当かね?
87名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:50:34 ID:L3j5Cv9w0
>>62
ナロ号の方が凄いだろ。

たった、数分間で、ロシア人1億人を不快にしたんだぞ。
これほどの攻撃力は、日本にはない。
88名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:50:43 ID:+Txsr5Xu0
>>80
韓国が勝手に絡んでくるんだろ
先日の失敗だってハヤブサに対抗して焦って不安定なまま強行して墜落してるしな
消化剤をロケットにぶちまけた後に打ち上げ強行って滅茶苦茶だよ
ハヤブサの件がなければロシアの忠告を受けてもっと慎重になってたと思うけどね
89名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:51:28 ID:7o2rCujq0
>>78
今回失敗したからといって、弾丸を撃ち出す方式が悪いとは限らんしな。
メタルストームのように弾を並べて電子着火で順次撃ち出せば、一発目が点火しなくても二発目が発射される時一発目を一緒に押し出してくれる。
こういう信頼性の高いシステムにしておくべきだっただけだと思う。
90名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:51:42 ID:Cc7caVKz0
>>85
はやぶさは7年かかったのに
羅老号137秒で地球に戻って来たんだから凄いですねww
91名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:54:15 ID:s8uVecSv0
>>76
超音速ってそんなに凄いか?
コンコルドでも超音速で飛ぶぞ。

いや、コンコルドは凄いな。あれも夢があった(`・ω・´)
92名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:54:32 ID:U5oYz7SK0
>>87
更に姦酷は残りの代金を払わず、
ナロ3号をタダで打ち上げろとロシアに要求してるぞwww

ロシアは発射を止めたのに、全責任は姦酷が取ると文書を出したにも関わらず

ロシアがもっと強硬に止めるべきだっただろってさw
93名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:56:55 ID:7o2rCujq0
>>91
秒速10kmとマッハ2程度を比較しては駄目。
戦車砲の10倍の速度だから。レールガンもこれくらいかな。
94名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:57:04 ID:fd6fYZAF0
>>80
それ以外おもいあたらない・・不思議だねぇ
95名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:57:27 ID:/PXJyQNP0
屁ぇこきましたね、あなた。
96名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:00:01 ID:VgZBQfIO0
パッキンのゴムから気化した成分
97名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:00:17 ID:YXkNiF2V0
>>60 (`;ω;´)
98名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:00:24 ID:bSrrR5440
まずイトカワにガスは常在しないよね。仮にガスがあったとしても、
採取チューブの蓋を閉めたのがイトカワ上空へ離脱した後だから入ってる訳無いし。

そんで、カプセルの気密性は保たれてたんじゃないかな。
だってガスを検出したってことは真空で空けないと分からないし、
カプセルに隙間があったなら分析装置を真空にする過程でガスもカプセルから無くなるでしょ?
どういう検出方法だったのか興味あるな。

>イトカワの微細な砂から揮発したものか
これくらいかね。可能性としては。
でもイトカワの高い表面温度で気化せず地球で気化するってどんな物質だ?
もしかしたら突入温度で気化した?
しかしあれも突入面以外の温度はかなり抑えられてたはず。
カプセルの裏側って紐すら燃えないくらいの温度だったらしいし。
99名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:01:12 ID:hUTLLRhAQ
このスレでも2ちゃんねらが韓国をいかに意識しているかということがわかる。

はやぶさ最大の功績は、ナロ号に勝ったことだよ。ナロ号に勝ったことが
はやぶさの存在意義のなかで最大だ。



100名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:01:48 ID:MRDXQmpUP
何がでるやら


>>91
大陸間弾道ミサイルはマッハ20くらいで落ちてくる
101名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:02:11 ID:oH4aTZaj0
>>99
え、韓国のアイゴーとかどうでもいい。
102名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:03:16 ID:hJt9pCqw0
水爆衛星を作ろう
日本を攻撃した国の首都に落ちる衛星を
103名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:03:22 ID:P2Zlf28y0
>>75
全世界に夢と希望を与えてくれたよ
104名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:03:43 ID:7o2rCujq0
>>98
そういう専用施設が相模原に作ってあるらしい。
ttp://www.ku-ma.or.jp/ym/ym100616.php
105名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:04:28 ID:HyGr2FnC0
おならじゃないのよ、おならじゃないのよ
106名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:05:19 ID:Cc7caVKz0
>>99
そっちが勝手に自爆しただけだがw
107名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:05:30 ID:5yQD0wgYO
ちまきかわいいよちまき
108名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:07:00 ID:zugm184j0
>>61
虎の子の連合艦隊だけで、米軍に全ての海戦を勝利し続けるような
綱渡りミッションなんだよ。
資源(予算)が無いからそうならざるをえない。
イオンエンジンでイトカワまで到達したことだけで充分過ぎるほど目的
は達成している。
109名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:08:23 ID:hJt9pCqw0
>>99
単に妬みチョンがファビよって荒らしていることに
反応しているだけだから
110名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:09:07 ID:pzTbRJlg0
何も入ってなかったので空気があったでござるの巻
111名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:09:26 ID:cHHyghZ/0
ブサのキセノンだろ
112名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:10:07 ID:eKje4NE2O
その糞臭い口を閉じてろ
ヽ(#゚∀゚)┌┛☆≡>>99
113名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:11:01 ID:hJt9pCqw0
>>61
わかるよ
チョンには学術的な価値は理解できないからな

ブタの関心はエサと性欲と寝ることだけにある
114名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:14:06 ID:bSrrR5440
>>104
うーん、これ読んでも俺の頭じゃ難しいな。
内圧と外圧を一定にして開封ってことは真空にしないのか。
真空にしないのにガスが検出できる(ガスの有無が分かる)のか。
ちょっとイメージしづらいものがある。
115名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:15:18 ID:pMcJTZvV0
>>88
そんなこと知るかw
世の中だれも注目してないことをせっせと情報収集しててキメエんだよ
116名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:16:18 ID:B9J6Sa590
カプセル内壁に粉塵が付着していることを期待していますが、
その前にガスが出てきたとは意外でした
117名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:16:53 ID:/PXJyQNP0
>>99
粘着してるのはお前だよ、アホチョン。
日本のサイトに張り付いて、夜も眠れないくらい日本に興味津々なのはお前だろw

はやぶさの功績?
世界初の様々な実験とデータ収集。
最先端精密機器の性能、耐久性、遥か彼方での遠隔操作無しでの自力での運航実験…
それら無数の世界初のデータ収集によって転用される次世代技術の応用性は無限大だ。
それらの分野をリード出来ると言う事も大きい。

日本の技術が無ければ、お茶の間に置くテレビすら自力で作れない韓国人には関係無い事だよ、劣等民族君www

お前らみたいなクソは、他国の技術を無断でパクって箱物家電作ってるのがお似合いだよwwww
118名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:16:58 ID:h0QbaF/q0
(´・∀・`)ヘー
119名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:18:43 ID:69jFaVKe0
イトカワでは氷状態だったのかな。
120名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:18:52 ID:pMcJTZvV0
>>117
誰も注目してない韓国の情報を一生懸命集めるより
日本の問題について情報収集して2chに書き込んでくれ
121名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:19:31 ID:+Txsr5Xu0
>>115
情報収集しなくても韓国マンセー報道が入ってくるんだから仕方ないだろ
韓国が近くて遠い国だった時のほうが嫌韓は少なかったぞ
マスコミの異常な韓国持ち上げ報道で嫌韓が増えてるんだよw
122名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:22:49 ID:Sg4SJ5kDO
カプセル内に気体が有るなら内外の気圧差を同じに調節しないと内部の気体が外に流出、
若しくは外気が流入して微量のガスが分析出来なくなってしまうって事か?
123名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:29:12 ID:bSrrR5440
>>122
多分そうなんだと思うけど…
蓋をちょっと動かすだけで内圧が分かるってことらしいから、
「内圧を感知した=気体があった」ってことだろうか。

じゃあ内圧と外圧を一致させて開封したとして、それでどうやって気体を採取したんだろう。
蓋を開けた瞬間に混ざるよね?うーん。
124名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:33:14 ID:Sg4SJ5kDO
ヘリウムみたいな反応しにくい安定した気体使ったのかも。
125名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:38:44 ID:KGvaJKuJ0

>>82 は「遊星からの物体X」
 
遊星からの物体X
遊星からの物体X
遊星からの物体X
遊星からの物体X
遊星からの物体X
 
126名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:41:42 ID:uWQBYFFR0
>>99
ナロって何?名前?

聞いたことすらねーよw
127名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:42:11 ID:bSrrR5440
ちょっと俺が誤解してたみたいだな。
これを読む限り、イトカワ由来のものである保証は全然無いわけだ。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/06/6245-9b5c.html

打ち上げ前から入っていた、地球帰還後に入った、どちらも普通にあることなんだな。
それを一つ一つ分析して、消去法で由来を調べるってことか。これから大変そうだ。
128名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:48:49 ID:B3cuux9qO
イトカワなう
129名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:50:16 ID:PwX4MQ3w0
イトカワ星人の屁だろ
130名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:50:40 ID:tJ5+iJLvO
イトカワの表面温度って百度以上じゃなかったの?
なんの氷なら地球上で気化するのさ
131名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:57:13 ID:B3cuux9qO
おまいらバカだな、
真空では陽なたがプラス100℃で、日陰がマイナス100℃になるんだよ
132名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 04:03:18 ID:vMDevLfx0
ドリルかなんかにすればよかったのに
何で弾丸発射なんだろう?
133名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 04:09:05 ID:IvYRoP8L0
はやぶさの排気ガスか、漏れた燃料じゃね?
134名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 04:09:40 ID:bSrrR5440
>>130
別に氷じゃないでしょ。
まあそれでもイトカワで気化せず地球で気化する物質って難しそう。
突入の際の内部温度がいくらになるかとか
どのくらいの振動だったのかとかいろんな要素があるんだろうけど。
135名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 04:18:34 ID:0GedgWI50
はやぶさのゴーストだ
136名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 04:33:22 ID:c+98IfBU0
月でも大気が残ってないのに、イトカワみたいな小惑星の表面に、気体が残ってるとは、
思えないんだが。
137名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 04:43:07 ID:mKWMB4Dy0
カプセルを作った時から入ってた気体じゃないの
138名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 04:45:21 ID:NNeJNOyW0
はやぶさ今何処にいるの
139名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 04:45:54 ID:5tJdbL3BO
>>136
常に気化している必要はない
例えば石の裏に常に日陰の部分があり、そこにある物質が地球で気化している可能性もある
140名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 04:46:35 ID:40lRj+kc0
>>138
みんなの心の中に
141名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 05:04:53 ID:Qq0oKez60
貴重な成果キタ-(AA略
142名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 05:10:52 ID:bDyalehj0
>>138
現在、大気に溶け込んでいます。
143名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 05:36:25 ID:A7hoPCy30
>>136
岩石の中に閉じ込められていたガスは、何かの拍子に吹き出すだろ。

はやぶさが着地した衝撃で、内部に閉じ込められていたガスが
吹き出した可能性は否定できない。
144名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 05:50:30 ID:jEac1nYT0
ヴァイキングで一時"有機物発見"ってやってたの覚えてる人いる?
145名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 05:53:08 ID:7o2rCujq0
サッカー見てたらこんな時間に・・・。

はやぶさ カプセルの試料容器開封 気体採取に成功
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100624-00000039-maip-soci

> 気体は▽イトカワで採取した物質の表面から発生した可能性▽地球帰還後、大気が混入した可能性
> ▽はやぶさ内部の樹脂や金属などから発生した可能性−−が考えられるという。
146名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 05:55:16 ID:hJZ891nX0
>>132
重力が殆どないから、そんなもんはじかれる。
下手したら本体のほうが回転、地球からの電波が届かない方向に、本体が向く可能性がある。

岩盤がどんなもんかわからんから、削れるかさえわからんだろうし。
147名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 05:55:43 ID:bN/qCneZ0
>>144
おおすげえ、覚えないです
たしかジャンプのギャグマンガでバイバイキングが出てたことは覚えてる。
おれは43歳ですが、たぶん人生の先輩ですね
148名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 05:57:11 ID:bSrrR5440
>>143
いや、イトカワで発生したガスならばさすがに入らないはずだよ。
タッチダウンから蓋閉じるまで結構な時間と距離がある。>>98にも書いたけど。
あくまで可能性としてあるのは
地球到着までの温度や振動でなんらかの変化が起きたってことじゃないかな。
149名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 05:57:12 ID:YtxgO+3bO
チョッパリの屁が入ってる
150 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 06:07:28 ID:GbmDJ7QCP
ハヤブサ帰還 → 日 1−0 カメ
カプセル空  → 日 0−1 オラ
カプセルに空 → 日 3−1 デン

もう少しゆっくり調べてもらって構わないぞー
151名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 06:21:17 ID:hJZ891nX0
>>37
ゲイツはどうか知らんが、スピルバーグは88万人キャンペーンに参加してるぞ。
152名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 06:23:30 ID:4rvQt3QkO
>>145
jaxaには申し訳ないけど、激しく胡散臭い。
153名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 06:29:24 ID:enTZIXGD0
ニコちゃん大王のおn
ブボ倉の釈明会見マダ〜?
155名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 06:42:48 ID:wNkuSiQ4O
wktkしつつ、駄目なら駄目で別の手段を考えて次やろうぜ、とできるといいなあ…
156名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 06:49:52 ID:mVPbjOEL0
いとかわのおなら採取に成功してたのか。
157名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 06:53:35 ID:joIi6dkk0
おおおおお、
まだ安心はできんが

おおおおおお
158名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 07:01:01 ID:Glaj1t9T0

どうするんだよ!ガスのなかに水分が発見されたら!
159名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 07:02:07 ID:r5OAM1rA0
はやぶさ帰還→カメルーン戦勝利
1mm以上の砂粒なし→オランダ戦敗北
ガスあったでー→デンマーク戦勝利

パラグアイ戦前にもグッドニュースプリーズ。
160名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 07:05:33 ID:pEwGjN+10
>>99

ナロなんかH2Aロケットだけで勝てるだろがw
161名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 07:10:16 ID:U5oYz7SK0
>>160
ペンシルロケットの方が、んナロー号よりマシですよ
安いもん
162名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 07:10:34 ID:tUFEf5ZdO
>>1
カプセルって普通は透明で回すフタがついてるんだろ?
163名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:08:13 ID:Z6B7Dn0Y0
なんか「失敗だった」と言ってはいけない空気があるきがする。
まるで英雄の凱旋。往復できたことには意義があるけど、
別に何の役にも立ってないだろ。
164名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:13:10 ID:WyyCzvsm0
>>163
ノウハウが他の衛星に生かされてるんですが、あなたには無価値かもしれないですね。
165名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:13:55 ID:KZvLYrGH0
スンバラリア星人が入ってる
166名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:14:39 ID:hUTLLRhAQ
H2ロケットが失敗したときは逆に叩かないといけない空気があったな。
弁護して「失敗を乗り越えたところに成功がある」という意味のことを
書いたら、「じゃあお前が全額負担しろ」と袋叩きにあった。
167名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:16:46 ID:lntSg2Qk0
はやぶさに良い兆候があると日本代表が勝つってジンクスは本当なんだなw
168名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:21:15 ID:XvLKgwa00
おれ今年の七夕飾りにははやぶさのペーパークラフトつるすんだ
169名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:21:22 ID:3FudDOK+0
>>142
深呼吸すればはやぶさと一体になれるんだね
170名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:21:35 ID:Kf8XMlr50
>>163
いや、失敗してないから。
計画全体で見れば十分成功。
それをいろいろ難癖つけて「失敗」って貶めようとしてる阿呆がいるから、
そりゃ違うだろうって言われてるだけだ。
171名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:33:56 ID:8AY2JSRW0
採取した時点では固体だったのかもしれないぞ。
地球の温度で気体化した可能性もあるわな。
172名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:35:50 ID:dlB0uHPL0
それは わたくしの オナラでございます・・・
173名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:36:08 ID:k/04i+pE0
【`;ω;´】米倉涼子のガイドライン アイ28モウケシタ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1276083493/
よくある質問

Q.今北。何が起きたの?
A.2006年9月11日放送の本放送第7回において米倉涼子が放屁するという事件が起こった。
Q.本当に屁をこいたの?
A.多数ちゃねらーにより検証され、屁であることが確定した。実も出た可能性もあるとして現在調査中である。
Q.ノイズじゃないの?
A.問題のシーン、他の音はしっかりと聞き取れる上、米倉さんの表情、反応を見ればノイズじゃないことは明らかである。
Q.文春の記事ではノイズって書かれてたけど・・・
A.9月20日に発売された週刊文春に今回の事件が取り上げられたが、記事の内容を見るかぎり、買収の可能性がある。
Q.へではないな
A.実の可能性もある。
Q.実は出たの?
A.出た可能性もあるとして、調査中である。
Q.ブボボ(`;ω;´)モワッ←何で泣いてるの?
A.放屁した本人の悲壮感と開放感を現している。
Q.なんでまだやってるの?
A.公式コメント、謝罪が未だにない。更に我々にはこの事件を後世に伝えていかなければならない義務がある。
Q.書き込んでる奴は敵対事務所でしょ?
A.全国の屁爆者によるもの
Q.お前らだって屁ぐらいするでしょ?米倉さん可哀相だよ
A.人間は生理現象上みな屁をこくが、生放送中、全国に無差別放屁はしない。
Q.VIP行け
A.ネタではない。
Q.スレストしろ
A.立派な歴史的大罪の為それは不可能である。スレストされた場合、同事務所による2ch運営の買収とする。
Q.いつまでやるんですか?早く飽きろよ!
A.公式コメント、謝罪があるまで続ける。ノーモア米倉・リメンバー9.11
我々はテロには屈しない
174名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:38:55 ID:HpxMHM7V0
>>123
宇宙じゃあり得ない気体で外部の気圧を調整すればいいんじゃないの
175名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:42:58 ID:17dk2dOB0
宇宙のような超高真空だと、金属表面からも僅かにガスは出るのよね。ちゃんと分析しなきゃね。
176名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:48:17 ID:zyWMwYnh0
イトカワの上で蓋を閉めた訳じゃないし、正直ガスに関しては微妙なとこなんじゃない?
177名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:50:26 ID:2MyPeKzvO
期待しすぎるのもダメだね
正式発表待ち
がんばれJAXA
178名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:52:52 ID:U5oYz7SK0
九十九神はやぶさの魂が入ってます

神を試す事なかれ…(*゚Д゚)つミ匚___◎←カプセル
179名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:55:33 ID:xLfzK4130
>>31
今度は神の屁か
180名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:02:29 ID:z6+t/wZb0
そのガスを吸った研究員が
ファンタスティック4みたいなスーパーパワーを手に入れるんだな・・・・・。
あああああ・・・・・・・たまらんな!!!!!!
181名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:05:35 ID:t07dijUM0
>>1
残念、それは私の・・・だ
182名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:14:49 ID:D6rTidPm0
チョンの歯軋りが耳障りだな
あごがでかいから余計うるさい。
183名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:17:51 ID:/tytuS0aP
普通に考えてはやぶさが持ってた燃料のガスでしょう

はやぶさがイトカワで採取した可能性があるのは砂、微粒子であって
イトカワの表面には大気とかガスとかないでしょ

期待や幻想を重ねるあまり、科学的、論理的思考を見失ってはいけない
観念論や精神論で現実が覆されると訴えた帝国陸軍みたいな愚考だ
184名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:19:44 ID:1ZIHG3l90
>>163
老婆心ながら言うけど、とりあえず自分で調べてから書き込んだほうが良いよ。
恥かくだけだから。
185名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:21:41 ID:a64jAgd90
>>183
まぁ、その微粒子が気化した、って可能性もないわけではないけどね。
186名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:23:11 ID:WyyCzvsm0
>>183
イトカワの表面には大気とかガスとかないのを科学的に証明してください。
187名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:24:04 ID:jr8VA95j0
イトカワ内部から微量のガスが噴出していた。。。わけないしなあ。
188名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:32:57 ID:qtzYclOC0
ハヤブサの成功は韓国人を憂鬱にさせたが、結局それには7年もかかった
ナロ号は同じ結果をたった2分で出した
これこそナロ号がハヤブサを圧倒的に凌いでいるという証明である
189名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:36:11 ID:KYM7F9od0
>>188
うーむ、大気に返ったと言う点では認めざるを得ない!
190名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:36:23 ID:jr8VA95j0
どっかの油田は9年かかったか。
中国人の環境破壊も凄いが、人口から考えると朝鮮人のほうが凄まじいな。
191名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:37:06 ID:Kf8XMlr50
>>184
東亜では、「老婆心ながら」って言って相手をたしなめるレスしたら、
「婆ぁは黙ってろっ!」って逆切れしたレスを返された人がいたとか(w
192名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:37:15 ID:KwLpWbRc0
キセノンとかだと思うけど、そんな物が入るとしたらイトカワに留まってた時だろうから、
砂くらい一緒に巻き込んでくれてほしいな〜。
193名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:37:45 ID:8AY2JSRW0
>>188
そうだな、ナロ号にはかなわない。
ナロ号こそ今世紀最高の花火だ。
194名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:38:55 ID:jr8VA95j0
早漏ロケットはいいけど魚雷も忘れちゃかわいそうな気もするな。撃ったやつ立場ないぞw
195名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:45:25 ID:17dk2dOB0
>>170
ちと横レス。失敗とは言うつもりは無いが、批判すべき点はある。

途中発生したトラブルは、信頼性管理とプロジェクト管理の不十分さによるものかと。
探査機の基幹部(バス)はちゃんと動かないといけない罠。
196名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:45:35 ID:TF01Rw1X0
>>132
ドリルだと先端が刺さった瞬間にドリルを軸に、はやぶさ自体が回転してしまう。
回転しないようにするには地表に脚を刺して、がっちり固定しないと。
現段階で一瞬のタッチダウン方式ではそこまではムリだ。
197名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:52:53 ID:5KTVELQt0
>>195
次への宿題だな
198名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:54:08 ID:Zc4UgsfaP
NASAの研究員もwktk状態w
「はやぶさ」の試料収納容器の開封作業に当たる中村智樹東北大准教授=左下=と米航空宇宙局の研究員=右=(24日、相模原市)=JAXA提供・共同
http://www.nikkei.com/news/image-article/g=96958A9C93819695E0E6E2E69B8DE0E6E2E4E0E2E3E29180EAE2E2E2;bf=0;ad=DSXBZO0982029024062010000001;R_FLG=0;z=20100624
199名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:54:44 ID:sxXCM8NK0
>>196
ドリル2本にして、逆回転にしちゃ駄目なのか?
よく、米軍のアパッチヘリとか、双発のローター型で、お互いのトルクを相殺してんじゃん。
アレと同じ考え方で。

でも、どっちがが故障したら、システムがパーと言う意味では、確度が半分になるというデメリットはあるはな。
宇宙探査の基本的な考え方として、確度が下がるシステムは駄目なんか?
200名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:55:45 ID:v29Kr5u00
>>15
俺は気体もあるかもって期待してた
201名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:56:13 ID:tjZ5NfE80
はやぶさすげえ
202名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:57:50 ID:OC0A+vXt0
はやぶさ:「すまん、ワシの屁だ」
203名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:58:55 ID:trVgEr3B0
大宇宙の起源は韓国ニダ
204名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:01:53 ID:M++yZLL80
大気があるのかも分からず、どんな成分かも分からないのに
なんでイトカワのモノって分かるんだろうな。
ど素人には全く理解できんわ。
205名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:02:47 ID:/oEFkO5CO
>>195
イトカワ着陸ってスッゴイリスクがあるんでしょ?!
太陽面に向いたままの地表に留まると「はやぶさ」の機体が損傷するくらいに
だからのタッチダウンで、その時に機体に損傷した事まで不備とかって、いったいどんな完璧主義者よ(;´Д`)
206名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:03:37 ID:KKnxf+dy0
>>199
そもそも刺さるかどうかってのもある。
高度5000mから丸太落として、ドリル持って飛び降りて
落下中の丸太にドリル投げつけたら刺さるのかって話だ。

207名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:05:03 ID:aAwuMRAq0
>>199
アパッチは同軸反転でもなければタンデムでもない普通のシングルローターだよ。
208名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:06:27 ID:6AuSraC+0
>>199
そもそも岩掘れるだけのトルクもったモーターはでかくて重いし、電力も必要になるから、
軽く省電力といった探査機の設計思想にはそぐわないだろう
209名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:16:14 ID:dlB0uHPL0
>>206
俺の手裏剣だったら刺さらないこともない。
210名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:17:50 ID:17dk2dOB0
>>205
プロジェクト上リスクがあるなら、対策するのが当然。ただ、予算との兼ね合いだけどね。

ホイールの不具合は輸入品ということもあって不運かもしれないが、メーカの製造記録や検査を確認し、
要すれば改善を要求できないわけではないし。
211名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:17:53 ID:qtzYclOC0
イトカワでは固体、地球では気体、例えばアンモニアかも知れない
イトカワにアンモニアがある、しかも砂のような状態で、なんて事になると大変な発見だ
一体何時、何処で生じたアンモニアなのか
例えばオールト雲で生まれた彗星が運んできた物かもしれない
あるいはもっと・・・おや?窓の外が異様に明るい・・・色々な色の光が・・・
212名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:17:53 ID:bSrrR5440
>>183
>>192
燃料ガスも違うんじゃ?要するにイトカワですでに気体だった物質は違うと思うよ。
何度も言うけど採取チューブが閉じられたのはタッチダウンしてそれなりに時間が経った後。
もとから気体だった物質ならば外へ逃げる。
採取チューブに入った途端温度変化で凍りつくような状況だったならアリだけど。
213名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:18:05 ID:Z4TFlv+u0
気体に期待
214名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:20:20 ID:FukQo0sj0
>>204
まだなにも分かってはいない。
ただ分析して地球の大気と異なる成分ならイトカワのものってことにはなるんじゃないか。
カプセルに漏れがあればそれまでどんなものが入っていようが着地時に地球の大気に置換してしまうし、
それ以外なら気密なのでサンプルに由来するもの以外混入のチャンスがないわけだから。

>>1でも指摘してるようにこのガスが採取時もガスだったとは考えてないようだしね。
215名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:24:29 ID:OC0A+vXt0
>>199
ドリル=回転用に、ドリルの刃+軸+軸受+駆動モータ+モータドライバ
     さらに前後に動かす必要もあるから、直動用のアクチュエータとそのドライバ

弾丸=弾+火薬+点火装置

重量の制約の大きい衛星には弾丸一択だろ。
216名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:29:34 ID:jr8VA95j0
いや、シンプルにツルハシで。。。
217名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:30:28 ID:ZDvu40LF0
>イトカワの表面には大気とかガスとかないでしょ

このての勘違いをする人が多いけど

あるとすれば、揮発性物質の可能性でしょ
218名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:30:39 ID:sWsv+ZgRO
>>195
ちゃんと動くか試す試験衛星でもあるのを無視しちゃためだろ。
219名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:31:16 ID:/oEFkO5CO
>>210
なんでも知ってんだね、未知の探検でどれだけなんて未知数なのに
それでも回避に回避を繰り返し帰還がみのった事を計算済みみたいに言う、スッゴイ予知能力者さんですね尊敬するw
220名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:33:46 ID:ZDvu40LF0
まず、お前ら

はやぶさのサンプルがとれなかったそもそもの原因はRWの早期故障であって
サンプル採取の構造に問題があったわけじゃないぞ

今の機構で必要充分な性能だよ

ただ、今回のような異常事態でも確実に取れるように
サンプル採取のソフトウェアは見直しが必須だけどね
221名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:35:05 ID:WOPyAWL40
>イトカワの表面には大気とかガスとかないでしょ

こういう勘違い覆いな。土壌にはガスが必ず含まれている。
222名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:35:20 ID:oIrS0C9QO
石が入ってなかったと分かった時
仕分け仕分けと騒いでた在日涙目wwwwwwwww
223名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:35:54 ID:17dk2dOB0
>>219
その程度のレスしかできないなら、無理に絡まないほうがいいよ。
224名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:35:55 ID:vKhueyKa0
大気圏突入時の熱で気化 とかならうれしいが。
225名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:36:01 ID:fsyzetkU0
ヨネクラのものか?
226名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:36:58 ID:2qp9w8eH0
>>222
在日がやったんだと騒ぐのが好きだよな
母国じゃユダヤ・ロマか?
227名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:38:36 ID:FukQo0sj0
>>216
イトカワが削れる前にはやぶさがイトカワから吹っ飛ぶだろ。
イトカワにアンカー打てばいけるが、じゃどうやって打つ?
アンカーを射出するならそもそも弾丸撃ったほうが早いだろ。
228名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:40:25 ID:/oEFkO5CO
>>223
はいはい完璧・完璧さんw
229名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:45:04 ID:WOPyAWL40
>>220
頭は大丈夫か。
あけた途端ガスというサンプルが取れたし、これから固体状のサンプルが採取
される可能性は高い。
230名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:46:22 ID:17dk2dOB0
>>228
せっかくだからその台詞、はやぶさプロジェクトの責任者にも言ってやってね。

> 「勘違いしてはいけない。これらは全部不具合である。次の機会には絶対に壊れない完全な機体をやりたい」 (奇跡的復活運用とみんなが絶賛するのに対して)
231名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:52:00 ID:1wPVHOQS0
>>199
イトカワに砂があるのがわかったんだから
次はワムゥを乗せてけばいいんじゃね?
232名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:53:20 ID:3Gc+SS6t0
>>216
イトカワ表面では重力小さい(て言うかほとんどない)からなぁ…。

釣りあげられたような状態でつるはし振り回しても、当たった途端に反作用で凄い姿勢が崩れる
だけのような気がしますです。

233名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:54:02 ID:/oEFkO5CO
>>230
失敗ってデータも必要だろ、皮肉であてたの完璧とJAXAがこれから目指す完璧は違うんだよ!
打ち明げロケットも失敗した機体の回収がなされなきゃ、対処が得られなかったんだから。メンドクサイやつ!
234名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 10:59:14 ID:17dk2dOB0
>>233
つーか誰も失敗なんて言ってないし。>>195では「批判すべき点」と言ってるでしょ?

あんた、自分の中で勝手に話を作って盛り上がってない?
235名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:00:45 ID:P5qsoMJh0
7年も宇宙を航行できて、狙った場所に着陸し、ロスト後に地球に帰還できる技術を
もっているのに、なぜUFOキャッチャー的な装置をつくって砂を持ち帰れないのかが疑問です。
236名無しさん@九周年:2010/06/25(金) 11:05:13 ID:ZHBTMWRs0
>>22

イマドキ、ヒドラ人に打ち上げてもらってるなんて北くらいじゃねーの?
237名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:07:53 ID:EwA1pS1g0
モルダー「スカリー、これは政府の陰謀だ!」
238名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:08:30 ID:sqtDOM0p0
>>215
くわしくないけど、宇宙で、火薬使って点火って、失敗のリスク大きくないか(点火して爆発しないと飛ばない)?
使うなら圧縮ガス使った、エアガン方式の方が(弁の開閉だけですむ)確実じゃないか?
239名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:09:46 ID:up917nXD0
>>235
はやぶさって超低予算で作ったんだよ。仕方ない。
これを反省して潤沢とまではいかなくとも、必要な予算が通ればいいな。
240名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:10:10 ID:qtzYclOC0
>>235
予想では砂なんか無くて岩しかないから岩を砕いて持って帰る計画しかなかった
行ってみたら岩じゃなくて砂だったから予定外に舞い上がった砂が入ってるかも、ラッキー
というのが実際の状況だから

最初から砂だと判ってたら岩を砕く為の鉄砲じゃなくてスコップ持って行ってた
241名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:10:28 ID:yzHZHk58O
>>231
はやぶさ2に置いて行かれたので考えるのをやめた。
242名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:13:56 ID:o4uWUai2P
そもそも「地球外の物質である」って言いたい物質を
地球の物質で作ったカプセルで回収して、地球で作ったチャンバーの中で開けよう…
ってやりかた自体が本来なら問題なんだろうな
濡らしたくないものを水中に放り込んでるようなもんだし…
243名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:17:31 ID:vvxzWGh4O
>>238

動作はバルブより火薬の方が確実だったりします。
だからロケットの切離し機構は、火薬でボルトを切断する方法です。
244名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:21:13 ID:2DbHPKGz0
>>242
> 地球の物質で作ったカプセルで回収して、地球で作ったチャンバーの中で開けよう…
> ってやりかた自体が本来なら問題なんだろうな

それらの成分がちゃんと分かっていればいい。
差があればそれは地球外の物質だといえるだろう。
もちろん、カプセルなどと同じ組成の物がたまたまイトカワにあったとしたら、見逃しになってしまうわけだが…。
245名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:22:56 ID:jr8VA95j0
反動が問題なら。。。ぬこでも積んで引っ掻かせるとか。
246名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:22:57 ID:OC0A+vXt0
>>238
>宇宙で、火薬使って点火って、失敗のリスク大きくないか(点火して爆発しないと飛ばない)?

火薬は真空中でも問題無く燃焼するからよいのです。
大気中と違って湿気ったり変質するリスクが少ないし。

あとはやっぱり威力が違う。
ガスで同じ初速出そうとすると、バルブに要求される信頼性が高くなってしまうし
ガスの量も増えるからやはり重量増でよろしくない。
247名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:25:52 ID:iuNs103/0
塵でもいいのなら、ガムみたいなベトッとしたものを地表に押し付けるだけでよかったのに。
248名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:27:36 ID:o4uWUai2P
>>235
開発段階
「重力小さいし、手頃なサイズの石とかは表面に留まってられずに飛んでいってるだろうな」
「もしあっても、それが都合良くはやぶさの着陸地点に、都合の良いサイズで置かれてないとアウト」
「ミクロサイズの粒子は表面に付着してるかもしれないけど、まさかイトカワ表面をくまなくコロコロかけるわけにもいかないし」
「そもそも宇宙の環境に耐えるコロコロの粘着材を今から開発とかマジ無理」
「表面ぶっこわして無理矢理砂粒や塵を作らせるほうが確実だろうな」
「『アルマゲドン』だっけ、小惑星の表面に鉄鉱脈があって…っていう…あんな感じじゃないことを祈ろう」

カメラ撮影後
「うはwww石だらけwwwみっちりwww」
「なんかあの辺白くなってるけど、あれ地滑り起こしてたってことじゃね?www」
「引力振り切らずに表面留まりまくりんぐwww」
「てーかカメラでバッチリ砂粒とかまで分かるのがすげえwww」
249名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:28:48 ID:Thru89p/0
250名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:29:56 ID:I/KGnyqn0
>>247
何年もその粘着力が保つかな?
熱かったり冷たい状況とか
温度変化でも変わりそうだし…
251名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:33:09 ID:uveZ3lDA0
ホントは何も入ってなかったけど事業仕分け対策で結果を捏造しそうだよな。
252名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:33:42 ID:jr8VA95j0
朝鮮人ホイホイかここはw
253名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:35:32 ID:Emq/0eWt0
ニダニダ
254名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:36:59 ID:o4uWUai2P
>>251
入ってた→「そんなものがなんの役に立つんですか! はい、廃止」
入ってない→「やっぱり金の無駄だったじゃないか! はい、廃止」
廃止って結果が決まってる上で途中の部分を適当に演じてるだけなんだから、
捏造する意味すらない

>>252
ニダーリ
255名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:39:47 ID:jr8VA95j0
ま、表面に砂粒があるおがわかっただけでも発見だよなあ。

次は掃除機もってけばいい。
256名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:41:34 ID:H5OHbusAi
はやぶさ帰還→w杯アウェー初勝利
気体採取→決勝トーナメント進出

完全にはやぶさジャパンだな。まだまだいける。
257名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:41:36 ID:VH00JFH50
どうして頑なに失敗だったことにしたい奴がいるんだろう
カプセル内の微量ガスの成分よりこっちのほうが謎
258名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:41:42 ID:n7pE69xyP
遺物を捏造しちゃった時とは違って、
世界中の科学者だの天文学者だのから注目されて、検証くらうんだからでっち上げは無理だし、意味が無い
どっかの黄色い教授みたいに臆面も無く出すほど、中の人はアホじゃない
259名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:43:10 ID:2lnlcZYu0
>>257
失敗だと思い込まないと悔しくて仕方ないから
260名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:43:35 ID:SUB+4Bjy0
>>243
はやぶさの化学スラスタを噴射する配管やバルブは、イトカワへの離着陸でA系・B系の両方が壊れて、燃料が全部流出したからな。

火星探査機のぞみもバルブの不具合が失敗の直接的な原因だし(間接的な重量制限で燃料に余裕が無かった為)。
261名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:46:14 ID:aAwuMRAq0
>>257
試料採取自体はオマケとは言わないまでも、プロジェクトのほんの一部でしかないのにねえ。
そこだけ失敗だったとしても全体としては大いに成功であるし、
気体がイトカワ由来のものであれば全面的な大成功と言えるし。
262名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:47:26 ID:SUB+4Bjy0
>>260
★訂正
(間接的な原因は、厳しい重量制限により燃料を多めに積む余裕が無かった為)。
263名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:47:39 ID:bSrrR5440
>>240
持って行きませんよ>スコップ

弾丸にしたのは、砂があるかどうか分からなかったという理由だけじゃない。
具体的地形も分からず、自転軸や自転速度も分からず、
そういう中で自律着陸が難しいからという理由もある。
つまり1秒のタッチダウンで済ませるには弾丸くらいしか無かったという理由もあった。
264名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:51:26 ID:SUB+4Bjy0
>>261
もし検出されたガスが、地球大気だった場合は、カプセルを改良する必要があるしね。

265名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:51:39 ID:slaVXOKy0
はやぶさの化学スラスタの燃料のような気がしてきた。
イトカワにぶつかったときタンクが壊れたんだよね。
266名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:53:00 ID:q4zqXVzD0
>>261
採集方法にしても今回は弾が発射されなかったらしいと言う事だけど、だったらその発射しなかった
原因を特定して対策すれば十分なはずなのに、何故か「方式その物が欠陥だ」と必死だしね。
267名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:55:20 ID:zDsHUDCYO
宇宙人のオナラかも知れないぞ。
268名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:55:45 ID:n7pE69xyP
>>266
どこぞのスレに沸いてたドリル厨は酷かった・・・
最初はプロジェクタイル方式より優秀って話が、
いつの間にか「無重力下でもドリルは廻せる」になって、
最後には罵詈雑言だけの糞レス書き散らして消えるって言うw
269名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:56:21 ID:AisvsCf10
('A`) プウ
 ノヽノ) =3
  くく 
270名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:56:40 ID:o4uWUai2P
>>268
だからドリルは取れと言ったのだ…
271名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:56:59 ID:17dk2dOB0
>>104
ttp://www.ku-ma.or.jp/ym/ym100616-06.jpg

この写真を見る限り、サンプル取出しは1気圧下(多分チャンバを不活性ガスに満たした状態)で行うようだね。
272名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:57:17 ID:jr8VA95j0
回転鋸厨はいないのか。。。
273名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:59:47 ID:q4zqXVzD0
>>268
ドリル厨にしてもガムテ厨にしても問題点指摘されると「技術者舐めんな。優秀な技術者ならそれ位は
解決できる」だしな。
なのに、何故かはやぶさ方式だけは絶対に解決できないw
274名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:01:22 ID:17dk2dOB0
>>268
NASAの火星探査車マーズ・パスファインダーにはドリルがついてるけど、開発中の検討では
「ドリルが岩に噛み込んで車体が回ってしまう可能性」もちゃんと考慮していたよ。
275名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:01:49 ID:VH00JFH50
>>261
試料採取に限っても成果は01で判定できるものじゃないしね
「気密が保たれた状態で」「無事カプセルを回収」できてる訳だし、もし何も入ってなくても
どこに問題があって、どう対策すればいいかの材料が入手できたのは大きい

ま、「やってみた→成功だ(もしくは失敗しちゃった)→はい終わり」だったら意味ないけど
276名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:05:11 ID:YVticIsl0
イトカワ博士のガス、おなら?
277名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:06:09 ID:VvArv7ViO
>>265
それ気になるよね…
ホントにはやぶさの屁なんじゃないかと

>>266
はやぶさがイトカワに降りたりなんやらしてるとき
地球とは光の早さで往復約40分もの「時差」があった
異常を伝える信号が地球に届いて即座に対応しても
その結果が帰ってくるのはさらに約40分後。
でもイトカワにいるはやぶさはリアルタイムで動いてるんだよ
だから「全自動自律制御」じゃなきゃダメポ
もしくは中の人がエスパーになるか、
はやぶさの前にタイムマシン開発しないと。

あと、発射されなかったらしいと言うか、
着陸ショックかなんかでその頃メモリがトンで「記憶喪失」になっちゃって
「発射されたかどうかわからないけど、少なくとも発射された記録がないことだけは確か」
って状態なんじゃなかったっけか。

全て周知だったらスマン
278名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:06:45 ID:qR3zsyXZ0
期待と誇りが入っている
279名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:08:26 ID:kju20rUI0
>土壌サンプル回収用カプセル

土壌を回収する装置に希薄なガスてw

空気を運んでたブルートレイン並に役立たずじゃねーかよwww

ブルートレインと同様に、計画は廃止の方向で。 税金の無駄。
280名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:09:10 ID:VH00JFH50
ドリル厨がなぜドリルに拘るかもわからない
表面どうやって削ろうかって話で、「削岩機持っていくより拳銃一丁積んでいくほうが軽くていいんじゃね?」って
コンセプトだっただけじゃないのかね
281名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:10:17 ID:S24jhYAu0
ほお
成分分析はいつごろかね
282名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:11:07 ID:Emq/0eWt0
>>280
発射するやつでいろいろ煮詰めてるんじゃない?
俺がいたころはペネトレータとかやってた記憶がある。
283名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:11:48 ID:K0bA6VCo0
もう言われてますが



気体に期待
284名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:12:11 ID:VvArv7ViO
ドリルや削岩機やロボットアーム持って行って
どこにもつかまるところがなくてセルフ一本背負いになるのはなぁ〜
285名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:12:52 ID:o4uWUai2P
>>283
久しぶりに…キレちまったよ…AA略
286名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:13:19 ID:ovwYOtX/0
我が家の炊飯ジャーは三ヶ月密閉状態
287名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:13:40 ID:oG0BxTOk0
('A`)
J川し=3 プウ
288名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:14:11 ID:slaVXOKy0
>>280
ドリルは女の子のロマン
289名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:15:21 ID:Emq/0eWt0
やはり轟天号か
290名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:16:33 ID:VH00JFH50
>>286
それくらいならまだ大丈夫
半年過ぎると流石に内釜のコーティングが腐食してくる
とは言っても多少コーティングが傷んでも綺麗に洗えば問題なく使えるけどね
291名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:16:38 ID:q4zqXVzD0
>>283
気体に期待するなんて、奇態な奴も居るこっちゃ。
292名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:27:11 ID:bSrrR5440
>>277
いや、最初はWCT=「全てのコマンド発信したよ〜」というデータが来てやったーと喜んでたら、
「でも発火回路はなぜかセーフモードに切り替わってたよー」というデータも見つかった。
それが本当なら発射コマンドを出しても最後の最後で阻止される。
その直後、実際に発射したかどうかの記録を確認する前にぶっ壊れて全データあぼーん。
という感じだったはず。
293名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:28:20 ID:jr8VA95j0
>>290
こないだ数年ぶりに瓶のフタを開けたら巨大うじの死体が出てくる出てくる。
封印したよw
294名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:28:55 ID:/z1fx8tF0
だれだ、屁こいたの
295名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:28:59 ID:RD09J7ty0
長年にわたる一大プロジェクトを成功させた日に帰宅する
帰宅途中にお土産にタコ焼きを購入
家に帰ってタコ焼きを家族で食べたらタコが入ってない事が判明
家族から「タコ無しとか死ねよ」と罵倒され役立たずと罵られる

家族サービスには失敗したかも知れないが、お仕事頑張ったのに…
296名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:31:00 ID:vpYAUeSA0
オーストラリアか相模原の空気
297名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:33:27 ID:qfKxXs7e0
蓮呆に
「劣等民族の倭人が1を目指すなんて生意気なんだよ、貴様等なんて二位でも贅沢なくらいだ
糞倭人の技術開発に充てる予算なんてねぇよバカwwwwwww」
とか言われたのに、本当にJAXAの人は頑張ってるわ
298名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:37:21 ID:ZTYrzZJ3P
レールガンとかプラズマガンとか銀玉鉄砲じゃダメだったのか?
299名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:42:46 ID:yRHydidu0
宇宙資源獲得のための第一歩だわな

失敗と成功のノウハウを日本の宇宙研究者たちは手に入れたわけだ

あとは・・・・予算
300名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:43:32 ID:OC0A+vXt0
>>298
スペツナズナイフは使えるかも試練
301名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:18:07 ID:aAwuMRAq0
>>264>>266
そも、はやぶさはあくまで実証機だからねえ。
ましてイトカワがどんな代物であるのかも事前には何も分からなかったわけで
はやぶさのもたらした成果は今後の探査に生かされるものだというのにねえ。
302名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:20:19 ID:aAwuMRAq0
>>275
そそ、次に活かす為のものだからこそ意味があるわけで。
某与党は成功か失敗かも判断できる前から終わりにしてしまおうと躍起になっていたけど・・・・。
303名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:04:32 ID:oG0BxTOk0
科学者のオナニーに税金を投入するのは絶対におかしい。
304名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:08:27 ID:+GgBbNsC0
>>289
今回のW杯応援は、轟天建武隊Tシャツを着て応援したざんす。
305名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:11:19 ID:c0uHoR3x0
>>303
お前の生活保護にも、血税を使ってほしくない。
306名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:19:34 ID:/E8B5XRkO
>>296
それでも科学論文が3本は書けるな
307名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:21:11 ID:Sw31n/3T0
採取自体は失敗でいいだろ、素直に認めてしまえ
他の部分は大成功だったんだから
308名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:23:52 ID:At6RTu360
地球の空気が入ったと仮定→原因を究明し、今後そうならないための礎になる。

日本の捕鯨みたいに、無駄になる部分がほとんど無いよね。

もし失敗したとしても、次の成功の為の資料になる。



309名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:27:09 ID:17dk2dOB0
>>306
どっちかっつーと航空宇宙学会かも。
310名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:27:57 ID:At6RTu360
岩の塊が入っていたというような超大成功wは出来なかったが、
失敗したかどうかはまだ確定して居ない。

待てないならサッカーでも見ていればいい。
311名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:35:26 ID:v29Kr5u00
>>303
そういえば俺もやしもん5巻表紙のゴスロリで抜いた
312名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:38:33 ID:lqfq3p9R0
>>274
火星なんぞ重力は地球の1/3程度もあるところなら検討の余地はあったんだろうね、
それでも厳しかったか。

イトカワじゃ検討の余地もないわな。
313名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:45:01 ID:SWDOB/hz0
イトカワは形状すら詳しく判明してなかったもんなぁ

はやぶさ凄いわ
314名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:55:32 ID:slaVXOKy0
>>312
2重反転にすればアンチトルクは発生しない
重力ないからスラスタで押し付けながらドリルで採掘も理論的には可能
アルマゲドンの映画でもそうやってたと思った
315名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:01:49 ID:n7pE69xyP
>>314
理論上は二重反転で反作用を打ち消せるかもしれないが、
掘削対象の硬度の検知や、反転動作の同調と振動に対する対策etcを考えると、やはり現実的でないね
316名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:03:27 ID:RSiuIW1L0
>>312
しかしそれだけ重力があると今度は離脱できないという
317名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:03:39 ID:VH00JFH50
やっぱりドリル厨の拘りは理解できん
318名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:06:22 ID:kaoEiIvc0
>>200
【審議中】

 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
319名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:10:54 ID:o4uWUai2P
アルマジロと違って人間がすぐそばで様子見たり変速器やドリルビット交換したり、ってわけにもいかないからなあ

そういやアルマジロにも鉄球を高速で発射する装備が積まれてたっけ
320名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:12:01 ID:/oEFkO5CO
>>234
批判?って何を???
その時点のベストを批判???
その方が変だろ、やってみなきゃ努力の方向も判らない手探りを批判って、はぁ
321名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:14:52 ID:3Dabb6Cu0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
322名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:18:08 ID:17dk2dOB0
>>320
お前、言ってることがころころ変わりすぎ。もうやめれ。
323名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:19:11 ID:ZbNdHluK0
>>307
バカのお前に何が分かるんだwwwwwwwwww
小学校でも行ってろ。
324アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/06/25(金) 15:34:31 ID:P5qsoMJh0 BE:100922742-2BP(2444)
>>317
まあどうしてもドメル将軍のドリルミサイルが連想できるから、そのロマンを理解できなくは無い。
325名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:34:32 ID:At6RTu360
失敗からも資料が得られる、失敗方法さえ吟味するって事も判らない中国人に
日本を任せるとか、日本人も莫迦になったもんだ。

326名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:45:19 ID:ATcV/oNG0
ドリルは、何本も同時にガリガリやれば回転の問題は回避できるんじゃね?
327名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:55:08 ID:U++kgURb0
だれのーものでーもーいいーじゃないかー
328名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:55:46 ID:1wPVHOQS0
>>326
体に銅鐸を埋め込んだアイツとか?
329名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:56:35 ID:oG0BxTOk0
結局、イトカワの破壊には失敗したんでしょ。
駄目駄目じゃん。
330名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:58:57 ID:xYPhZFAzO
ぷいぷいのはやぶさ特集面白ぇな
331名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:59:53 ID:BYG3F6wy0
ガスだけに期待していいんですか?
332名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:05:04 ID:o4uWUai2P
>>328
「イトカワめ! 死ねえっ!」てやらせるつもりか
333名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:07:16 ID:FzZtVBZOP
                    ( (      ( (     
          i 、_,, -- ^  ̄ `*、        ) )  ) )  ∞
         丿     _ - ° ̄ ^ ^ `*、    ( (
       |    r ´     , / ー ^ ^~ ~ ̄ ` ー。) )
  〜 ∞  ゞ:,/    , - ´   ●、       ,__ `、
           ,/; : . ー-     、-、 ヾミ 。- ´ * * * * *` 、
          i; ; : :/ ●、 ゝ-'`´/* * * * * * 、* * * \
            ゞ,/; : . . ヾミ   ,/: * *ト、* * * ∧* 、 * * !⌒   アレはノイズ
    ∞     |; ; : : . .  ,/ * *∧*|  \* / ∨、\* |
.           ゞ; ; ; : : : :,/* * *|/、|'゙゙゙  ` .l゙~゙゙゙゙ ヽ |*V
               `ー-- V * * .*.|  ri⌒.' li 、 .'⌒ヽ Vハ
二二_ ̄-三ー-      |*|*| *,.|; ;′ .゙゜    .゙゙゙   V|
二 三 三 _-_=-     j *ム:|V*|; ; :    ,r'!ヾ・ ヽ,    }|
 ̄ _  ̄三 二_二     /*:{ r|*:*l; ; : :  /,r──-ヽ,  ハ、
三 ̄_二≡=─=─ /*.*;.ヽ|*;*|; ; : :  ‐ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ /* *;\
 _  ̄三 二_   _/*;*;/*;/*;*;ト; ; ;丶__ `ー--,イ;*:{ \_*_;ヽ
_  ̄三 二=ー ,/*;* *;*,・一'*;,/:*x'⌒\l|`ヽ、;* ;ト、*ヽ    |;*;|
≡≡=┌―一';**/ ̄/**;*/ *;/ }}** * } \ | }*; }   |*;└┐
二=≡ |* ;* *;* /__,/*;*/|;*/ ,.イ{* * *!\ \ ヽ*ヽ    ̄];*;|
三 =/* *;*| ̄ |*;*_*_∨__|f二yイ |: 〉** *V( ー' )、〉*;,〉  く*;*;\
二≡ \*;* *;> __」*;*| 〉*;*;(_/:〈 / * * *∧下-:'*;*/     \/
==二 ̄ \/ \;*;*\* *;*;∨: /、 * * **,ハ |* * *|
   ( ;;(;⌒;⌒\/  ̄ ̄,/〈\屁\*_*_*/屁〉 ̄ ̄
  ( (;(; ;;;ゞ; ゞ;⌒);;( ) ̄ \\ _屁__屁//      
 ( ;)( ;);(_; ;⌒;;;) ⌒))⌒/>ー-----r' |      
    ( (; ; )⌒)( ;; )丿ソ  〈/         し'  
334名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:17:52 ID:1wPVHOQS0
>>332
片手で体を固定させて
もう片手でドリル作業やらせるなら
3つの心を1つにすればの方でもいいけどな。
335名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:18:02 ID:reqOXEA70
このガスは絶対にイトカワのモノじゃない
なぜなら、はやぶさは故障でカプセルの蓋をあけたままイトカワをはなれている
それからしばらく、蓋はあきっぱなし(しばらくしてから直って閉る)
宇宙はほぼ真空なので中に入ったガスなんかはあっというまに出ていく
もちろん、微量の砂などが入っていたにしても
出ていった可能性は高い
JAXAはそんなことわかりきっているのに
ガスが入っていたとか、イトカワの物質が入っているかもと
思わせぶりな事を言っている
自分達の功績を大きく見せて予算獲得するための詐欺みたいなもんだろ
また、無知で基本的な事も知らないニワカのアホどもがそれに利用されている
336名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:19:29 ID:GZTPw+ny0
気体の体を持つイトカワ星人
337名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:21:42 ID:zV3UafwC0
アメさん、最後の大気圏突入の観測を
飛行機出してまでがんばったが
これで相当論文が出るんだろうな。

NASAで。
338名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:23:19 ID:lqfq3p9R0
>>335
>>1にもあるようにJAXAはイトカワにあった段階から気体だったとは言っておりません。
にわか以前に文章をまともに読まないのであなたは終わってます。
339名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:26:41 ID:reqOXEA70
>>388
クソアホ
一年近く、カプセルの蓋があきながら宇宙をただよっていたのに
揮発したものにしてもガスが残っている訳ないだろ
信者キモすぎ
340名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:28:36 ID:3/Aq02GtO
>>388に期待
341名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:29:51 ID:eigSow0SP
>>388
なるほど、イトカワ付近のガスを採取したって事ですね
342名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:34:32 ID:azd4xOlnP
>>388
いやいや、中に入ってた微量の砂が大気圏突入の熱で気化したんだろ?
343名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:36:33 ID:Sg4SJ5kDO
今更だが、砂がエイリアンってのどっかで読んだなと思い出した。
バイキング計画の時、ジャンプに連載されてた「トイレット博士」で、
ネタでバイキングが火星の砂を地球に持ち帰って来るって設定にして
その砂が実は火星人で、バイキングを中学校に不時着させて教師の体内に侵入、DNAを改編して体を火星人に作りかえるって話やってた。
344名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:37:33 ID:RSiuIW1L0
>もちろん、微量の砂などが入っていたにしても
>出ていった可能性は高い

これはどうかな?
仮にイトカワ周辺にガスがあって、それが接岸時にカプセルに入り
離脱時にカプセル内のガスが抜けたとしても
そもそもイトカワの重力は微小でガスがあったとしてもその気圧は
周辺宙域のそれと大きく違わないはず

そんなガスが抜け出たからといって、カプセル内に入った粉塵を全て吸いだす程の負圧が発生するとは思えないね
ただし、あくまで塵がカプセルに一回でも入っていたなら、の話だけど
345名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:41:07 ID:ajxsrE5j0
>>324
ドリルミサイルと言えば、アレを発射した後の戦闘空母搭載重爆撃機がどこに消えたのか、
今も謎が解けないw
346名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:53:07 ID:b71c0FzW0
イトカワでのサンプル採取って、当初はイトカワの表面は岩盤を“予想“してたんでしょ?
それで数百キロの弾丸を発射させて飛び散る物がカプセルに入るのを期待したわけだけどさ、
月の表面は知られているように、砂や岩があるわけですよね
そこを踏まえて岩盤だけに拘らずに砂も考慮に入れてたら弾丸とは別の採取方法もWでいけたと思う。
なんでそこのところで“こんなこともあろうかと“って対策しなかったのが悔やまれるね。
結果論だけどさ・・・
347名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:55:03 ID:BYG3F6wy0
>数百キロの弾丸
( ^ω^)
348名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:58:10 ID:wtn94re70
>>346
「そこにある」程度の観測しかできてない状態で、
質量のごく小さい小惑星に堆積物が多量にあると予想しろというのは
ちょっと酷な話じゃないかと。
探査機の積載量はギリギリのバランスなんだし。
349名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:58:48 ID:b71c0FzW0
>>347
すまんw
速度のことでしたww
あれじゃ重さになってしまいますね^^;
350名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:00:35 ID:xlQCzMWM0
>>346

月には重力があるから、砂も留まっていられる。
イトカワは500メートルしか無いから、重力はほぼ無い。
そんなところに、砂とか留まってられないよねー。

というのが、予想ですた。
砂があったことは、非常にびっくりな状態だったのさー
351名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:02:08 ID:KKnxf+dy0
>>346
ビルやマンションに、砂を吸い付けるほどの重力が発生してると思うか?
付きとイトカワ一緒にするなと
352名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:02:52 ID:n7pE69xyP
おまえらすっかり忘れてるけど、タッチダウン前後のトラブルはあったが、
サンプルを直接採取した「魔法瓶の蓋」はちゃんとしまったことがデータ上確認されてる、
その魔法瓶を収納するケース(リエントリカプセル)の蓋を閉めるのに四苦八苦しただけで、
延々口が開いてたわけじゃないのだぜ?

じゃあ何のガスだよ、って話になってwktkが止まらないのは確かなんだが
353名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:03:40 ID:Xu5/GR6n0
さっき関西ローカルの番組にカプセル回収に参加した人が言ってたけど、イトカワで石を回収する時、一年間カプセルは開きっ放しだったんだと
その時にガスが入ったなら宇宙に出てるはずなので、今回のガスは地球で混入した物だろうとの事
残念ながら採取失敗で間違い無いな
354名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:07:01 ID:b71c0FzW0
>>348
確かにあなたの言う通りなんですけど
一度しかない探査でもあるわけですから、悔いのないように何らかの最大限の対策が欲しいと思います
着陸前には写真撮影など詳しく情報は入るわけですから。
355名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:10:14 ID:BYG3F6wy0
>>354
写真撮影後に一回地球に帰って準備し直してくるくらいの慎重さは欲しかったよな
356名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:10:51 ID:fLxi4giV0
カプセルに入れてくるなんて、
探査機飛ばして戻って来させることに比べたらだいぶ簡単だと思うんだがどうなんだ
357名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:11:31 ID:i+IIv9T50
とりあえず中身が入ってた事がわかるまで大騒ぎは止めような
確かに米ロに向こうにして、小惑星への往還は世界に誇れる偉業だが
この衛星の場合の主目的はサンプルの採取だろ
世界がそれなりに注目してくれているのも、そのサンプル存在の可能性がゆえだ

なぜ、その肝心の中身があるかどうかはまったくわからない
ましてや採取用の弾丸発射を失敗するという、致命的なミスを「はやぶさ」は起こしている
これではサンプルが存在する方が奇跡だろう
中国や韓国の嘲笑の声が早くも聞こえてくるのは俺だけだろうか?
358名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:11:33 ID:RSiuIW1L0
「金がない」

潤沢に資金があるなら毎年のように飛ばしてるだろう
359名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:13:39 ID:lqfq3p9R0
>>353
よりによって>>352の内容のあとにそれを書いてタイミング悪く情弱っぷりをさらすあなたは本当に残念な人です。
よく間が抜けてるって言われてきたでしょw
360名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:14:09 ID:VH00JFH50
地表が砂地であっても凹凸の激しい脆い岩盤であっても固く滑らかな岩盤であっても対応できることを期待して
弾丸射出式を選択したんだろうと容易に想像できるんだが
使うか使わないかわからん(もっと言うと対応が期待できない可能性の高い)補機で何百グラムも何キロも食われるくらいなら
1種類でも多く計測用のセンサ積んだほうがまし
361名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:14:16 ID:DJTeXTrZ0
>>351
木星クラス・・・全元素を保持
地球クラス・・・水素やヘリウムは宇宙空間に流出
火星クラス・・・他の気体も、徐々に宇宙空間へ流出中
水星・月クラス・・・ほとんどの気体を保持できず
大きな小惑星・・・重力による圧縮で地面は円形
中くらいの小惑星・・・圧縮が弱く歪な形
小さな小惑星・・・一枚岩の形がそのまま
362名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:17:12 ID:7Nz0mivi0
>>352
その通りなんだよな。

予想に反して小惑星イトカワの表面には砂があった。
無重力に極めて近い小惑星に予想を反して気体が薄く張りついていた可能性もゼロじゃない。
363名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:17:32 ID:cljtlPptO
>>357
目的はイオンエンジン稼動だよ
イトカワ行ったのは目標が欲しかったから
着陸や採取はいい機会だからプロジェクト追加したから
364名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:17:54 ID:D3q8fj6f0
>>358
軌道が問題では
365名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:18:11 ID:DP+SlJm20
はやぶさ2上げるならせめて工学実験機にしてね
故障とか実績の改良強化だけじゃ割りに合わない
宇宙創世も海の起源も、リーダーになってまでやることじゃないよ

あと2014年はやぶさ2上げるならベピコロンボ中止ね
アメのメッセンジャー先行ってんじゃん
ESAもEU遣り繰りに四苦八苦してんだから仕方ない

収入以上の住宅ローンで四苦八苦して消費者金融から借りまくってるサイマーだってこと自覚しよう
366名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:18:56 ID:oe+TNUSDO
>>353

くやしいのぅw
くやしいのぅw

367名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:19:06 ID:qxiue8bQ0
気体中にはナノサイズで活動するイトカワ人が混ざってたりな
368名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:19:53 ID:ypkCuujN0
         _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
         |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
          r┘└へ|  |二コ ┌’|  |二コ ┌|  |二コ ┌’|  |二コ ┌┘
          〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o ヽ |  | o  ヽ |  | o └「 ̄\
          ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/ |_|、_ハ/`⊇.ノ
          _.,,,,,,.....,,,,,_          _.,,,,,,.....,,,,,_        _.,,,,,,.....,,,,,_
         /:::iヘ:::::::::::::::゙ヽ      /::iヘ:::::::::::::::゙ヽ     /:::iヘ:::::::::::::::゙ヽ  
        /::::::ノ ヽ::::::::::::::::::ヽ    /:::::ノ ヽ::::::::::::::::::ヽ  /::::::ノ ヽ::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::|    ´´""'‐...;;;i   /::::::|    ´´""'‐...;;;i  /:::::::|    ´´""'‐...;;;i
       |:::::::|     。   |;ノ  |::::::|     。   |;ノ  |:::::::|     。   |;ノ
       |:::::::| ⌒    ⌒ |   |:::::::| ⌒    ⌒ |  | :::::::| ⌒    ⌒ |
       ,ヘ;;|  ,-・‐  ‐・‐,=|   ,ヘ;;|  ,-・‐  ‐・‐,=|  ,ヘ;;;|  ,-・‐  ‐・‐,=|   
       ヽ,,,,o゚ ー'._ ゙i'ー ゚o|   ヽ,,,,.o゚ ー'._ ゙i'ー ゚o|  ヽ,,,,.o゚ ー'._ ゙i'ー ゚o|
        ヾ|   (__人_) .|    ヾ|   (__人_) .|    ヾ|   (__人_) .| 微量なガスだって?
      , -‐ (_)   |::::::|  |  , -‐ (_)   |::::::|  |  , -‐ (_)   |::::::|  |  オナラじゃないの?
      l_j_j_j と).  l;;;;;;l /   l_j_j_j と).  l;;;;;;l /  l_j_j_j と).  l;;;;;;l /
369名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:20:17 ID:DJTeXTrZ0
>>360
はやぶさも、のぞみも重量制限が厳しい中型ロケットでの打ち上げだったからな。
370名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:22:18 ID:2L4PKXEd0
砂がガスに刷りかえられてるなw 砂が無い時点で失敗なんだけど、ガスがあるかもってww
予算取りたいだけなのが見え見え。
7年かけてガス? 俺は同じ日本人だけど、恥ずかしい気持ちが強い。まだ失敗してもロケットに挑戦した方が応援できる。
371名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:22:33 ID:WyyCzvsm0
>>365
要約すると「2番でいいんです」ってこと?
372名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:22:46 ID:IvYRoP8L0
>>166
科学でもスポーツでも、他人の失敗を絶対に許さないってヤツが多くて嫌だな。
一番辛いのは頑張った本人なのに。
373名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:22:48 ID:tjuWR1Za0
往復しただけでも相当スゴイこととは解っているけど
採取のギミックは、こうもっと原始的なものにできなかったのかね
たとえばゴキブリホイホイの粘着シートみたいなもんでくっつけるとかさ。
でもあれか、当初はイトカワ地表がどうなってるかなんてわかってなかったのか。
次があるなら次にも期待だな、まさしく失敗は成功の糧(失敗とは決まって無いけど)
374名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:24:35 ID:U++kgURb0
>>370
よう、自称日本人
375名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:24:58 ID:RSiuIW1L0
>>373
粘着シートが原始的と思ってるお前はヤヴァイ
376名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:25:10 ID:DJTeXTrZ0
>>373
日本の場合は、小惑星への片道ランデブーですら、経験が無かったからな。

377名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:25:23 ID:dmF6wFak0
>>368
高度わずか70Kmで出来そこないの花火になったどこぞのヘタレよりは
ずっとマシだがな。
378名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:26:23 ID:At6RTu360
>>357
笑いたい奴には笑わせておけ。

こっちもロケット失敗とかで笑ってやるからさ。

あと、大騒ぎwして何か困ることでもあるのかね?
379名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:27:59 ID:tDR8/rOqO
こんにちわ糸川です
380名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:28:41 ID:At6RTu360
>>166
その空気、キムチ臭くなかった?

まわりが全員工作員という事も論理上はあるんだよ。
381名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:30:36 ID:tjuWR1Za0
>>375
え?え? 俺全然科学のことわからんけど
メカニカルにするより、テープみたいなやつのほうが軽いし単純だと思ったんだが
やっぱなんか違うのかね、おしえてくだされ。
382名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:31:04 ID:DP+SlJm20
>371
ちげーよ

お金の遣り繰りよりも家庭内の口喧嘩最優先で続けるだけで根本的に変わらんってのは、
自転車やりくりから抜け出せないのはサイマーに有りがちだな
どうしょうもねえか
383名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:32:14 ID:UktFjmjn0
ハヤブサのこれまでの流れから見ると、多分本物だろう。
384名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:33:07 ID:VH00JFH50
ドリルは論外として粘着シートとか言ってるやつってどんな機構を想像してるんだろう
もしかしてタッチダウンの瞬間にカプセル内部からニューっと何か伸ばして地表に接触させるとか?
想像がつかんわ
385名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:33:23 ID:Zph6nuao0
>>346
その程度の事を考慮しなかったとでも思ってるのか?
あるいは実験もせずに机上の空論で決めたとでも?

プロジェクタイル発射+サンプラーホーン方式は、
相手がツルツルの岩でもゴツゴツの岩場でも、サラサラの微粒子でもザラザラの砂礫でも
どういう状態だろうが多少の差はあれ採取できる事を、実験的に確かめたから採用された。
他の方式と比較して、安全性、単純性、瞬時性、確実性で比較にならないほど優れていた。
386名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:34:25 ID:WyyCzvsm0
>>382
赤字で宇宙開発にする事が家庭内口げんかに当たるの?
よく言えば将来の投資で悪く言えば博打とかじゃね?
387名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:35:35 ID:tjuWR1Za0
>>385とはお友達になりたいけど
>>384は人を小馬鹿にするから友達にはなりたくない。
388名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:36:11 ID:ATcV/oNG0
>>381
粘着しないテープは単純かもしれんが
粘着は、粘着のメカニズム自体がいまだに謎の多い世界かもしれん。
389名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:38:49 ID:DP+SlJm20
>386
将来の投資いいじゃん
ただ、故障や良いとこの改良強化とか、実績を更に詰むだけじゃ割に合わんよ
だからこそ工学実験機にしてくれつってる
390名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:40:45 ID:X3uZfn1x0
>>371
一番目は失敗前提だから、二番目でもっと頑張ればいいんです。
が、正しい考え方だよなw

R4の二等品、二級品という意味の「二番」は・・・
391( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/06/25(金) 17:41:03 ID:QkVC7Ybb0
>>389
「半端な予算でチマチマやらんで、しっかりカネかけるべきトコにはカネをかけてしっかりやれ!」

っつー意味と理解して良いのか?
392名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:41:35 ID:ducQ2Sey0
>>368
                       ノ´⌒`⌒`ヽ
                   γ⌒´        )
                   ./´  ノー´⌒´⌒ ̄| ⌒ヽ
                  /   ./        .|   ヽ
                  / / ̄  羅老号   \_ .|
         r‐-、   ,...,,  .| .|   へ、   /ヽ   | .|
         :i!  i!  |: : i! /\| / =ヽ、 ノ= \_ |/ヽ 2分で爆発 カムサハムニダ!
          !  i!.  |  ;| |. (  ヽ_●_ノ | ヽ_●_/   .) .|
           i! ヽ |  | \./   ―  / ` ―   ヽ/
          ゝ  `-!  :|    (   _ノ(  )ヽ_   )  
         r'"~`ヾ、   i!   ヽ     `!´     ノ.   
        ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!   \__  ` ー'´  __//`T
        !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、..\__,/‐'",..-'"
         | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
393名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:45:05 ID:D7V1Rkry0
>>368
おならじゃないのよ
おならじゃないのよ
空気が入っただけ〜
394名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:45:06 ID:I0qzkoLcO
>>381
今んとこ宇宙空間で数年たっても粘着力を発揮できる方法は無いのよ
もちろん研究も進んでて有望な素材も方法も近い将来は実用化されるでしょ
宇宙空間での施設の応急修理とかにも必要になるからねぇ
395名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:46:20 ID:DJTeXTrZ0
>>391
言っている意味から考えると、
はやぶさ2を省略して、はやぶさMk2を前倒しで実施というイメージだろうな。
396名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:48:26 ID:9OCcn6C/0
JAXAからはやぶさグッズが出るみたい
イカロス・あかつきとのセット販売もあるよ
グッズ売り上げが仕分け予算を上回ったら最高w

今から貯金しておこっと
397名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:49:33 ID:uG3BGHFy0
ハヤブサ奇跡の帰還は壮大なウソだった説
398名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:49:47 ID:NWrh0hzF0

見ろ!成功厨が ゴミのようだ(AA略)
399名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:51:11 ID:Zc4UgsfaP
>>368
もし本当にオナラが入ってたのなら世界中の科学者が腰を抜かす大ニュースだぞw
大気圏突入から相模原まで空気が混入する可能性はあるが、オナラはない!w
イトカワにオナラをする「モノ」がいるということ。
400名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:51:25 ID:ATcV/oNG0
太陽のオナラかも
401名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:51:36 ID:DP+SlJm20
はやぶさ=工学実験機だよ
成果はどう考えても日本の技術でしょ
その後継はやぶさ2で目指すものが海の起源解明最優先とか、理学偏重しすぎは止めて欲しい
はやぶさ2は技術的うりが余りにも目立たなすぎる

まーその前に下らんODA止めるべきだがミンスが止めるとは到底思えんw


>>391
そそ、あと、はやぶさ2で目立ってんのが海の起源という理学偏重気味なのが気になる

>>395
省略しないでもいいよ
どうせや掛けるなら結果ださんとね
402名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:52:23 ID:pDO0K2XX0
>>381
宇宙空間ってのは過酷な環境で
地球でいうと電子レンジで加熱して、冷凍庫で冷凍して放射能を浴びせまくる
これを一日中繰り返してるのと同じだ
たかが粘着テープが耐えられる訳ない
403名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:52:48 ID:slaVXOKy0
>>394
スターダストのときに使われたエアロゲルを使うのはどうだろう?
エアロゲルの塊をイトカワにぶつける
きっと砂団子になるにちがいない
404名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:56:57 ID:OMFma5QH0
>>373
粘着テープは蒸発するだろう…

バリバリするやつだったらあるいは…
405名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:57:04 ID:tjuWR1Za0
>>384
ttp://uproda.2ch-library.com/260971nfH/lib260971.jpg

こういうんじゃないのかよ。
406名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:57:46 ID:VH00JFH50
真空中、温度サイクル下での粘着力劣化のない素材が仮にあったとしてどうやってサンプル回収しようというのかかわからん
対象に接触させる必要があると思うんだがそれを行うには、粘着材をケースから出す→対象と接触→ケースにしまう
という作業くらいしかシンプルなのが思いつかん
これでも今のシステム以上に信頼性担保できるとは思えんのだが
407名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:57:53 ID:AeTYXtyL0
ガスでもすごいことなのに相変わらず日本マスゴミの扱いはうんこ以下だな。
こればっかりは政権が代わっても変わらない部分なのよな。
408名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:58:31 ID:wkK35ToP0
>>381
粘着物質の耐久性等々はおいとくとして、

粘着物質をどうやってイトカワに押し付けるか、
それをどうやってイトカワから上手く剥がすか、
その粘着物質をどうやって収容カプセルに収納するか、
のメカニカル機構は、弾丸発射式よりも複雑になるよ。
409名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:00:12 ID:zV3UafwC0
真空だから溶剤などを使わず、ぱりぱりにならないテープ素材と
粘着力を失わない、半液体の揮発しない粘着材料。

ドリル以上に難問の気がする。
410名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:01:04 ID:2KEtQT1B0
いっきし!


あ…




なんてことはないよな。
411名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:01:18 ID:ATcV/oNG0
粘着方式は、サンプルを汚染しないという条件も面倒かも
412名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:02:04 ID:tjuWR1Za0
じゃあいいよもうおまえらだけでやれ、おれの貴重なアイデアはだれにもあげん。
413名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:04:33 ID:Zc4UgsfaP
>>412
リアルで見たw
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
414名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:04:52 ID:/fsdDzYE0
小惑星帯には空気があるのか
415名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:05:41 ID:1xiWUIVG0
エア回収物かよwwwwwどんだけwwwwwwwwww











というのは冗談で、分析が楽しみだ(^q^)
416名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:05:52 ID:oe+TNUSDO
弾丸方式か中空ドリル方式かの二択だな。
417名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:06:02 ID:tjuWR1Za0
あと、おまえらもうセロテープとかつかうなよ。
絶対だからな。
418名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:06:38 ID:VH00JFH50
>>405
友達になりたくないやつにわざわざ図解ご苦労さん

で、その方法をとった場合、
・現行システム並に軽くできる?機構の信頼性は今以上?
・アームが伸びない不具合発生時何も回収できないじゃね?
・アームはサンプルケースの中から出るの?その場合気密は大丈夫?
てな疑問が素人目にもどんどん湧いてくるんだが
419名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:06:41 ID:OMFma5QH0
>>412
アイデア勝負ってのは一つ二つ出すだけじゃだめなんだ

100とか200とか出してああでもないこうでもないって悩みながら実現可能か、
それともだめか、実現できても効果的か、そうでないかを判定する。

俺は効果がまったくないことアイデアをだして3ヶ月無駄になった。
420名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:06:44 ID:wkK35ToP0
>>417
ニチバンから営業妨害だと訴えられますよw
421名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:06:53 ID:DP+SlJm20
>412
よし、次は高真空で長期間気化しない粘着剤を考えるんだ
422名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:07:27 ID:U++kgURb0
>>417おまいが一番かわいいよ
423名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:07:54 ID:DJTeXTrZ0
>>414
常識的には無い。
ただしイトカワ周辺に、極めて希薄な水素やナトリウムの空気が漂っていたかも。
424名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:09:35 ID:cQJD47yj0
♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

今日の午後、その地区に、フジテレビの取材陣が、なんのコンタクトもなく、
いきなり畜舎に来て取材を始めたそうです。当然、カメラも回したそうです。
それに対して、別の畜産農家が「消毒はしているんですか?」と聞いたら、
「していない。消毒ポイントがどこにあるのか知らない。」と答えたそうです。

地区全体で口蹄疫から畜産を守ろうとしているのに、何という配慮のない行動でしょうか。
農家も自治会長もカンカンに怒っておられるようです。
ttp://www.tensan-y.com/index.php?eid=617

♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

【口蹄疫】フジテレビが畜産農家を無許可で撮影。新たな感染源になる可能性が
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51543802.html
【宮崎/口蹄疫】フジテレビの取材陣、消毒もせずアポなしで搬出制限区域内の畜舎に
ttp://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1385656.html
ttp://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-1334.html
ttp://zarutoro.livedoor.biz/archives/51456070.html#
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1274090713/
フジテレビの報道内容を徹底的に監視する総合スレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202704164/
フジテレビ「スーパーニュース」安藤優子のスレッド
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1212576363/
マスゴミがいい加減許せなくなってきた
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1260708161/
フジテレビ社員が覚せい剤所持で逮捕
ttp://mewmirror.coresv.com/test/read.cgi/990811/933750272/
425名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:10:06 ID:NWrh0hzF0
見ろ!成功厨が ゴミのようだ(AA略)

見ろ!成功厨が ゴミのようだ(AA略)

見ろ!成功厨が ゴミのようだ(AA略)

見ろ!成功厨が ゴミのようだ(AA略)

見ろ!成功厨が ゴミのようだ(AA略)

見ろ!成功厨が ゴミのようだ(AA略)

見ろ!成功厨が ゴミのようだ(AA略)

見ろ!成功厨が ゴミのようだ(AA略)

426名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:10:14 ID:tjuWR1Za0
>>418
おまえにジュースを奢るとするだろそうすると
「なんで今の俺がお前からジュースおごられなきゃならないの?」
「その理由は?」
「ジュースというけどコーヒーだったらだめなの?」
「そもそもジュースはいらないから、カネをくれ」
とか言い出しそう。セロテープつかうなよもう絶対。
427名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:14:27 ID:J2RfQtXG0
「僕の考えたアイデアをみんなで叩いてもらうスレ」になってるな。
428名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:16:24 ID:YnavLXJ0P

はやぶさを応援してきたオマエラにお願い!

はやぶさ2予算増額の嘆願署名
http://www.shomei.tv/project-1562.html

まだ署名してないオマエラ、マジでお願いします。
署名して下さい!!

でないと、はやぶさ2へ続かないかもしれません。
JAXAへ声援を、政府にはやぶさが教えてくれた事を伝えよう!!

どうせ暇なら、署名や呼びかけお願いします。
429名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:17:29 ID:U++kgURb0
じゃあ俺ははやぶさにイチローを乗っけてイトカワをバットで叩いて地球まで持ってくるっていうアイデアを提出するぜ!
430名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:17:36 ID:68yWaH5DO
韓国の成功に刺激された日本はカプセルの中のガスを発見できた
431名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:18:25 ID:TMlpaoWXO
別に気体が入ってたからって大気があるとは限らんだろ
二酸化炭素とか水が凍ってたのかもしれないし
むしろそっちの方が大発見だが
432名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:18:41 ID:KKnxf+dy0
イチローが生存できるかどうか、まず>>429で実験してからだな。
433名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:21:54 ID:IvYRoP8L0
>>431
水や二酸化炭素の氷の存在は、光学分析だけで分かると思うのだが、イトカワで発見されたという話しはなかったよなあ。
434名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:28:36 ID:Zph6nuao0
第9回宇宙科学シンポジウムより
□ S2-6 『「はやぶさ」後継ミッションの進捗状況』
https://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss9/program.pdf から PDF内リンク )

この21ページにコアラー打ち込み方式と共に粘着パッド式も提案されています。
この資料は、2009年時点での「はやぶさ2」や「はやぶさMk2(マルコ・ポーロ)」の
構想についてとてもくわしく説明されており、大変興味深い。必読です。

あとこれも。
第10回 宇宙科学シンポジウム
□ P2-84『はやぶさ2搭載型衝突器』
https://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/P2-84.pdf
形成炸薬を応用した衝突器で人工クレーターを作り、小惑星内部のサンプルを取るミッションの詳細。

衝突器を用いる方法のほかに、別の方法についてもメリット・デメリットが検討されていて、必読。
母船に搭載したドリルで掘削する方式も触れられており、
 ・炸薬を用いないためサンプルの汚染が無い
 ・クレーターを生成するタイプと異なり、クレーターに正確に着地する必要が無い
 ・掘削機を工夫すればいろいろな深さのサンプルを一度に取れる
などの点で優れるとしながらも、
 ・母船の固定方法
 ・着陸時の熱対策
 ・掘削電力の確保
 ・カプセルへのサンプルの格納方法
 ・既存機器との干渉
などの問題から、機体の大規模な設計変更が必要なこと、
システムとしての実現例が無いことなどが、デメリットに挙げられています。

こういう専門的で高度な議論が、部外者の我々も気楽に読めるなんて、良い時代になったものです。
435名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:30:08 ID:uwN590mo0
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)

Q.在日は強制連行されたの?
A.200万人もいた在日人口のうち、大戦末期に他の日本人と同様に工場などに徴用された
 のは終戦直前のたった6ヶ月間の20万人。これが彼らのいう強制連行ですが、その殆どは終戦後に帰国。
 残ったのはたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)六ヶ月日本にいただけだから当然帰りました。
つまり今日本にいて偉そうにしてるのは・・・

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.日本人に罪悪感を抱かせるしか自身の存在を正当化できないからです。
436名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:31:42 ID:TMlpaoWXO
>>433
表面に埃が積もってたら無理だったりしない?
他にも地球上真空下で気体になるようなものいっぱいあるっしょ
437名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:32:31 ID:vUA1n7yUO
ちょっと気体
438名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:33:40 ID:Yn0NGkqq0
つ ざぶとん
439名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:33:54 ID:glEgF1F60
呼ばれて飛び出て、じゃじゃじゃじゃ〜ん
440名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:34:42 ID:ZNWiryV30
ブボボ(`;ω;´)モワッ
441名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:36:19 ID:H9nn/tM30
これはすごい。

カプセルの外側は破損してなかったんだから、
普通に考えて、イトカワ周辺のなんらかの気体を検知した
可能性あり。
442名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:36:59 ID:H9nue9p90
>>28
ガスは尻から出るオマエの屁、空気はその音を伝えるもの
443名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:37:52 ID:xHLBSEod0
数年前にイトカワで倒れてたはやぶさを立て直した時に出た俺の屁だな。
お前ら、期待させてすまない。
444名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:38:02 ID:H80ENqvX0
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   イトカワ星人は
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  気体だったんだよ!!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
445名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:38:19 ID:IvYRoP8L0
>>436
まあ、そいう可能性もあるね。

それなら氷を覆っていた埃も採取できているかも。
446名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:39:01 ID:oyxc1q+30
ガスが検出されたってだけで
そんなすぐに結果が出る訳ないだろ
冷静に解析結果出るまで待つべき
447名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:42:14 ID:GTwJEh6S0
分析結果が楽しみだ♪
448名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:44:31 ID:3QC7b/Vx0
>>402
誰が航行中宇宙にさらせといった?
格納しておけよ!
ついたらロール式の粘着テープを出して
砂をベッタリくっつけて格納すればいい。
馬鹿でもできる装置だ。
仕分けしろ、やつらを。
449名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:45:50 ID:VvIS6zeV0
>>448
弾丸発射式と同じ部品数、同等以下のサイズ、同等以下の重量でその機械作ってくれたら認めてやんよ。
450名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:46:19 ID:GTwJEh6S0
>>448
どこ格納すんの?
451名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:46:48 ID:KKnxf+dy0
粘着テープとドリルが馬鹿のリトマス試験紙になってるな。
いいことだ
452名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:46:56 ID:kcW3rAbr0
結局、からっぽだったってことだろ
453伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/25(金) 18:50:00 ID:Z1xYsSAF0
>>452
はて、次のレスはあるかな?
454名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:05:13 ID:62djfA3s0
>>448
粘着させたあとどうするの?
元通り巻き取ってまた格納すんの?
455名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:05:56 ID:Xp8nq29I0
これさ小惑星から小石拾ってきて成分調査とかして宇宙誕生の謎を解析うんぬんしたところで、
結局発表するんだろうその成果を。んでそれがロシアやアメリカにとっても技術的恩恵を得られる
結果になるだけなんだから、無理してがんばるとこでもないんじゃないの?

それよりも火星への有人探査に向けて、まず月に着陸する技術を磨いたほうがいいとか思ったり。
・・・いやド素人でなんも知らんけどなw
456名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:08:31 ID:62djfA3s0
>>455
「何にために生身の人間が火星に行くのか」って云う目的から考えよう。
「そこに火星があるからだ」っていうならそれも良いだろうが、何かを採取するんなら有人飛行である必要はない。
457名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:10:17 ID:GTwJEh6S0
>>455
日本も技術的恩恵を受けてるよ?
458名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:11:38 ID:62djfA3s0
スターシャは何で無人の宇宙船でコスモクリーナーを送ってくれなかったのだろうか?
459名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:29:13 ID:Xp8nq29I0
月から衛星生中継を実現するだけでも、めちゃ盛り上がると思うけど。。。w
こういう分野が事業廃止とかなってほしくないし、でも技術的には遅れている分NASA以上の
パフォーマンスが必要なんじゃないかと。ふとね。
460名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:33:40 ID:8jB4SbGy0
>>458
本人が来ないと受け取れない規則だから。キリッ
お役所仕事ってやつだよ。まったくイスカンダルってやつはぁよぉ。

ヤマトの旅は長いものだったかも知れんが
ガミラスはそれに先んじて同じ距離を侵攻して、冥王星に前線基地を設けていたんだよな・・。
461名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:35:58 ID:nIqwPkDC0
>>458
巨大なコスモクリーナー(ただし、技術者絶滅で部品バラ状態)を載せて
運べるだけのキャパのある宇宙船が無かったから、という後付理由
だったかな?
462名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:37:22 ID:px0Pu2Ju0
>>357
資料採集は「出来てればラッキー」ぐらいの感覚で、最初から計画に織り込み済み。
イオンエンジンやスイングバイなどの技術習得で十分以上に成果があるので問題なし。
しかもその技術のほとんどを国産でやったんだから、中国韓国が追いつくのは最低20年はかかる。

463名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:43:20 ID:Fk/teLRZO
ば、バキューモン
464名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:44:33 ID:ATcV/oNG0
>>448
粘着テープが、あらぬところに張り付いちゃったらどうすんだよ!
465名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:57:47 ID:KRAh6xsF0
粘着テープはサンプラーホーンの口よりも大きな石がくっついてしまうとアウトなので却下されたらしいよ
466名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:56:19 ID:o4uWUai2P
>>465
いや、テープ方式ならサンプラーホーンは要らない
アレは鉄球によって砕かれた砂やら石やらが飛び散らないようにするためのもんだから
(ついでに破片が高速なまま直接回収装置へ突っ込んで、勢い余って装置自体をぶっこわし…ってならないよう、
内壁に一旦ぶつけさせて減速させる役割もある)

それでもやっぱりテープ方式は材質とかが問題になるし
地球の物質と混ぜ合わせたくない筈なのに、いきなり粘着テープにベッタリくっ付けるとか馬鹿じゃねーのって話だけど
467名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 21:09:35 ID:WeqtEx1p0
タッチダウンの際に化学スラスタ作動させてるから
それがサンプラーホーンに入るってことはないの?
468名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 21:23:34 ID:wmi8t6TJ0
>>458
普通にガミラスに横取りさせるでしょう。
469名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 21:27:24 ID:reqOXEA70
>>458
運命は自分の力で開かねばならない・・・みたいなこと言ってたじゃん
470かわぶた大王:2010/06/25(金) 21:38:18 ID:A7hoPCy30
>>114

真空ポンプで空気全部抜いてから開封すると、
カプセルの中にある細かな粒子なんかが、
みんなカプセルから外へでちゃうじゃん。

そしたら、何が入っていたのかますます調べるのが
大変になるじゃん。

カプセルの中と気圧を同じにすれば、勢いよく外へ飛び出すことはないじゃん。




気圧を同一にする方法なら、いくらでもやりようがあるわけでな。
471名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 21:44:55 ID:bSrrR5440
>>467
特に1回目は姿勢がしっちゃかめっちゃかみたいなんでそれはあるかもしれない。
ただ、だとすると、化学スラスタの噴射物が採取容器まで入るってことは
一緒に巻き上げられた塵が入る可能性もかなり期待できそう。
少なくとも地球の大気が紛れ込んだ、みたいな話より百倍千倍マシ。
472かわぶた大王:2010/06/25(金) 21:45:14 ID:A7hoPCy30
地球から持っていったガスだと主張している連中は、

真空中で蓋を開けたら中身が全部飛び出すということが
判ってないのだろうか?

中に何らかのガスが入っている=イトカワはゼロ気圧じゃなかった
=だから何らかのガスが入っていた

ということで、地球から運搬したガスの中にイトカワ由来のガスが混ざったものか、
あるいはイトカワ由来のガスそのものであるという可能性の方が
圧倒的に高いのだが。

カプセルの気密に問題があって、地球帰還後にガスが入り込んだのなら別だが。
473名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 21:51:22 ID:2BIojNT60
>>455
宇宙は広大であり、解明されてない部分も多数ある
生身の人間が地球以外の惑星、衛星に行くのも良いと思うし、人類が到達出来ない所に探査機送るのも良いと思う
方向性の違いでしょ
474名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 21:51:28 ID:bSrrR5440
>>470
ああ、うん確かにそうだね。
最初はカプセルの気密性(真空)が保たれていることを前提に
検査設備を設定してるのかと思ってた。
475名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 21:54:39 ID:2BIojNT60
イトカワ(実質の宇宙空間)と同じ気圧にするにはクライオポンプで超高真空にするのかな?
476名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:03:47 ID:ml8TZb4w0
>JAXAによると、採取された気体は、イトカワの微細な砂から揮発したものか、
>地上で輸送中にごく小さなすき間から入り込んだ空気か、いくつかの可能性があるという。

とソースにあるのだけど・・・
477名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:07:36 ID:bSrrR5440
>>472
いや、地球から持っていったガスって説はほとんど出てないと思うけど。
懐疑派だって第一の可能性は帰還後の大気混入でしょ。
万に一つありえるとしたら、出発前から入ってたなんらかの固形ダストが
帰りの突入の際などの影響で一部揮発化したとかくらい?
帰還後の地球大気混入以外の可能性を探るなら、
採取時には固体だったというとこだけはほぼ確定でしょう。

>>466
どんな方式でも着陸出来ない以上はサンプラーホーンはいると思うよ。
テープか弾丸かって話じゃなくて、複雑な地形に対し自律で着陸できるか否か、
着陸して姿勢を正してなんらかの機構をじっくり動かせるかどうかって方が肝。
着陸出来ないならば、弾丸であれ粘着物質であれ、1秒でペタとやって即離れるしかない。
1秒タッチダウン方式なら、結局土壌の状態に関係なく弾丸が一番だろうねぇ…
478名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:09:38 ID:i2cXvEOq0
粘着テープが飛び出すクラッカーで
479名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:13:08 ID:IvYRoP8L0
>>458
わざわ地球人に取りに来させて、地球人の愛と勇気を試したとか言ってなかったか?
480名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:21:12 ID:2BIojNT60
>>458
1話で終わるじゃん
481名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:29:14 ID:TxXt9NY00
>>479
救いようのないキチガイ女だな
482名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:30:20 ID:fwMEBuTSP
ブボボ(`;ω;´)モワッ
483名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:30:49 ID:WlySMa2+O
>>458
イスカンダルには1話でサーシャが乗ってた宇宙船しか残ってなかったんで運べなかったんだよ。
あの時点でイスカンダル人はスターシャとサーシャしか居なかったんだからコスモクリーナーの組み立てが出来たかどうかも怪しい。
484名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:32:02 ID:OZkVReX20
宇宙人の屁?

宇宙人がカプセルに尻突っ込んでるところ想像してニヤリ
485名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:35:20 ID:Gqd7cG0/0
>>483
コスモクリーナーの設計図を送ってくりゃいいだけの事なのにな。

波動エンジンの設計図は送ってきたくせに。
486名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:35:52 ID:D3q8fj6f0
>>483
> イスカンダル人
?マザーコンピューターじゃないの
487brabus:2010/06/25(金) 22:38:58 ID:vwboo7H80
宇宙戦艦トマト
488名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:39:49 ID:qZz6HBW90
>>485
設計図があっても技術が伴ってないと作れない。
489名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:40:50 ID:IvYRoP8L0
真田さんの能力もヤマトの航海あって開花したようなものだしな。
490名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:43:58 ID:1f0YUlksO
いつの間にかヤマトスレ?
491名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:45:42 ID:s+XoVUMk0
>>486
>?マザーコンピューターじゃないの
それは映画公開時に数日しか上映されなかった別バージョンかと。
492名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:47:30 ID:BNgPJiSb0
期待が大きかっただけに 尻つぼみの感は否めない
493名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:48:12 ID:i2cXvEOq0
小説版もマザーコンピューターだった
494名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:48:12 ID:TxXt9NY00
>>492
な、単発だろ?
495名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:51:23 ID:qZz6HBW90
尻つぼみwwwwww
496名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:52:17 ID:BNgPJiSb0
>>495
普通そこだよな・・
497名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:52:27 ID:n8i2PVty0
開ける前に窒素注入してるんだろ?それらが検出されたんじゃないの?

で、イトカワから離れて行方不明になって見つかるまでの1ヶ月近くカプセルは密閉されてない(開放されたままの)状態だったんだろ?
その間留まり続けるようなガスってあるの?真空中で
498名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:53:56 ID:IvYRoP8L0
>>497
カプセルに入った時点では固体。
地球に帰ってきたら気化したって説がこのスレで時々出ているが、
499名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:54:52 ID:qZz6HBW90
>>497
カプセルに直接サンプルが入っているとでも?
500名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:56:39 ID:TxXt9NY00

 しりつぼみ 【▼尻▼窄み】

 「しりすぼまり(尻窄)」に同じ。


しりつぼみでも良くね?
501名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:00:35 ID:30Y5A7bG0
あせって捏造だけはしないでほしい。
小惑星に不時着(墜落)して帰ってこれただけで十分だ。
502名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:01:39 ID:nvoQqoFn0
そりゃ真空ではないだろうよw

イトカワの成分ならスペクトルを見ればわかるだろ。

なんという血税の無駄!
503名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:02:09 ID:2BIojNT60
>>500
アナルバージンみたいだ
504名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:02:41 ID:4FTfmqcS0
気体を採取ってことは、真空状態だったんか?
505かわぶた大王:2010/06/25(金) 23:04:06 ID:A7hoPCy30
>>500
どんな花が咲くんだ?
506名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:04:53 ID:6E6v3DQf0
>>485
地球人類を試した
507名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:05:42 ID:n8i2PVty0
>>505
心の種が出来る、とか
508名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:08:43 ID:Cjes9MZPO
ギュネイ・ガスでした
509名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:13:17 ID:TxXt9NY00
>>505
大辞林に聞いてくれ
510名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:14:01 ID:qtzYclOC0
>>481
なんでただでやるのに送料までこっちで出さないといけないんだよ
取りに来いよ
期限は1年以内な
はい、あと365、364、363
511名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:15:07 ID:37StKRRN0
持って帰った土産って、そんなに微妙なものなのか
もっとゴッソリ砂とか掻き集めてきたと思ってた
512名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:15:20 ID:fxDxeWCM0
>>458
サムチョンに営業かまされて嫌気が差した
513名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:18:29 ID:bSrrR5440
>>497
・タッチダウン後13ヶ月(1ヶ月ではない)閉めてなかったのは
 突入カプセルの蓋であって採取チューブの回転蓋じゃない。
 採取チューブの蓋ならタッチダウン後長くても数日以内に閉めている。
・そして採取時点ですでにガス状だったと思ってる人は誰もいない。
514名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:19:30 ID:YYbqjP9nO
>>511
世界初の小惑星から離陸して帰還、という
実証実験結果が一番大きな土産だけどな
515名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:21:54 ID:kOO517iXP
日本は全て民主党のせいで破壊されてきてる
516名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:22:39 ID:n7V7YAik0
            ,r '"‾"'''丶,
           ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
         . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
         .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!           (´⌒(⌒'⌒⌒`)´(::⌒ヾ
         |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i       (´ :::: ( _ _,_/    _ヽ⌒ヾ
         .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'      ('⌒:(:: ∠/ ヽ  ノ   .∠/::⌒ )
  AHA    . ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ-==三三三   )∠∠=|`;ω;´ |=∠/::: .)  
            .`'''゙i ._____ l /         (´⌒;: ∠/     ̄¶' ̄ ∠/::⌒`) :;   
             .゙ヽ ___ノ’              `ー- 、ヾ  ノノ  ノ



                   __ --─|─-- _
              ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
            ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
          /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
         ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
517名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:24:09 ID:HkaO1Dxj0
>>511
さすがにそこまでごっそり持ってくるシステムを作ると重くなるから・・・・。

イトカワにイオンエンジン付けて地球の近くを通る軌道に持って来て何度も往復できるようにした方がよい(w
間違うとメテオストライクかますことになるけど。
518名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:27:49 ID:9AzFdjeu0
ネタバレによると外れっぽいようだが
イオンエンジン積んでるなら集塵機能とかできなかったのかね
519名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:30:02 ID:bSrrR5440
同じ質問が何度も出るんでまとめ
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/backnumber.html

2005年11月20日 タッチダウン1回目
2005年11月26日 タッチダウン2回目
            通信途絶前に採取容器の蓋閉め完了
2005年12月09日 通信途絶 以後1ヶ月半ほど行方不明
2006年01月23日 通信回復 大ダメージの復旧作業開始
            以後1年間ひたすら復旧作業
2007年01月17日 採取容器をカプセルに収納 カプセルの蓋閉鎖
520名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:30:28 ID:5sr4nl3P0
>>518
ソース希望
521名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:30:32 ID:pws5GpJf0
>>518
大気がなかったら無理じゃね?
522名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:35:09 ID:5sr4nl3P0
>>518
詳細が知りたくてあちこちの「ハヤブサ」スレをみたが、ネタバレのことがどこにもない・・・
ソース希望
523名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:36:24 ID:LluX1qEm0
つまりイトカワ上に怪獣がいたわけか。
そいつのせいでミネルバは着陸失敗、
報復として怪獣にサンプラーホーンをブッ刺してガスを回収、
反撃を食らって内部損傷、通信途絶、と。
世界初が増えたな。
524名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:38:12 ID:I6M6ZBtBO
イトカワのオナラであってくれ
525名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:40:02 ID:EBfcEblX0
要するに

採取容器の蓋閉め と 突入カプセルの蓋閉め は別作業。

採取容器の蓋閉めは、ほぼ予定通りに完了している。
宇宙空間に解放されたままではない。

遅れたのは、その後の突入カプセルの蓋閉め。
526名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:40:19 ID:AGUOuM0R0
>>522
ヒント : ネタバレとか言ってる人は単発ID
527名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:43:16 ID:GCzGO8SG0
まだろくすっぽ調べてもいねえのにネタバレもくそもあるか
マンガじゃねえんだぞ
528名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:44:38 ID:QxmJBCrR0
これは結果出るまで静観しておこうw
違ったらがっかりするし
529名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:48:41 ID:+/jlKt4oO
撃ち出す段階で拳銃の弾みたいにスピンさせて、
先端を扇風機の羽根状のタービンみたいにしてゴスッとぶつけたら
タッチダウン式でもよかったんじゃないの
ドリルじゃ本体固定できないとか、チャンスは一瞬とかいうなら
最初からスピンさせとけばいいじゃん

大体1機で全部やろうとするから無理があるんだろ
違う方式で5機くらいまとめていけば1機くらいは成功するだろ
530名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:49:43 ID:GCzGO8SG0
>>529
そんないくつも作れていくつも飛ばせてるならこんな苦労しねえよ
531名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:51:01 ID:AGUOuM0R0

開けるのはずっと先ということもあって、1mmスレ、在日が失敗認定を頑張って★10まで行ったからなあ・・・
なのにいきなりハシゴはずされて、やる気を失ったか。
ガススレは★2で終わりそうだな。

まあ、結局、何か採取できるか、何も採取できないで終わるかがわかるのは、ずっと先なんだけど
532名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:51:02 ID:EBfcEblX0
容器内は負圧だし、Oリングでシールなら、
まあ普通に考えて大気漏洩だろ。
533名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:51:57 ID:CIy2gwQS0
微量のガスなら、糸川でなくても、宇宙空間で取れるんじゃね?
534名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:56:40 ID:ZO6gHPhD0
はやぶさのガスかも知れんが、楽しみだな
535名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:57:45 ID:pws5GpJf0
よくわからなんだけど、未知のガスとかって無いんでしょ?
536名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:00:36 ID:IHokIknuO
まあ普通に考えて大気漏洩レベルならその時点で
大気漏洩ですよと発表するだろうね
537名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:16:21 ID:VZ2FTUgh0
>>536
JAXAの発表は確認された事実しか出さない。
ガスが検出されたから、その事実を発表しただけ。
そのガスが大気か否かの検証はこれからやるってこと。

報道が勝手に吹き上がるからいつも苦労する。
538名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:17:37 ID:qlvA4mUr0

ネタバレの人は逃亡か
539名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:27:01 ID:a8wRfv5F0
こいつら数年前までは同じような失敗繰り返してロケットを衛星ごと海に捨ててた白痴だろ。
なにここにきて急に産気づいてんだ?
天下りの巣窟なことに変わりはないから、既得権確保するために捏造しまくってんのか?
ドリフのコントみたいな連中だぜ?宇宙開発事業団なんて。
540名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:30:22 ID:b+Br4/p10
>>539
日本人は投資嫌いだしそういう風にしか映ってなかったかもね
予算少ないの通りこして貧乏すぎる状況でまともに宇宙開発やってる時点ですごいだろ
541名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:30:49 ID:WLZe261/O
悔しいのはよーく分かりますよw
542名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:32:00 ID:WbEH6Mll0
>>539
打ち上げで言うと失敗直後の打ち上げだけど、打ち上げ間隔は3年開いてる
んでもってNASDAじゃなくISASだよ
つかNASDAも毎年落としてたか?
543名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:32:28 ID:pFnjFpQ+0
ここ最近立て続けにキッチリ結果出してきてるのに
いつまでも昔の失敗持ち出す奴ってなんなん
544名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:32:33 ID:oDceZURf0
イトカワのものか、いかものかは、もうすぐわかる。
545名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:34:02 ID:biOj04n80
>>539
既得権とやらをリストアップしてください。
まあ消えるんだろうけど。

546名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:34:02 ID:b+Br4/p10
>>543
日本に科学力つけたりして欲しくない人たちなんじゃないっすか よくわからんけど
547名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:37:13 ID:LWfi2N6V0

夢があるねえ
548名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:39:12 ID:4jO2Jerm0
>>540
JAXAが低予算なせいで、NASAが巻き添え喰らいかけてるけどな
はやぶさを引き合いに出されて、追及を受けてるらしいw
549名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:41:37 ID:b+Br4/p10
>>548
嫌な世の中だw
一般人が普通に宇宙に行けるようになるのはもっとずっと後っぽいな 今回の話とはちょっと趣旨違うけど…
550名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:44:34 ID:R8bOII7J0
砂は入ってなかったのか。

失敗ジャン。
551名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:45:06 ID:WbEH6Mll0
>>548
それは気の毒だな…
金魚すくいに玉網もって全力投入するのがNASAの良い所なのにw
552名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:46:03 ID:Okd2poyi0
>>548
逆にJAXAにNASA並の予算付けても予算のほとんどを余らせそうだw
553名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:49:12 ID:VZ2FTUgh0
>>552
「みんな聞け!遂に、遂に構内移動用自転車の予算が付いたぞ!」
「うおおぉぉぉ!やったあ!西友へ行くぞぉぉぉ」
554名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:55:45 ID:b+Br4/p10
>>553
一瞬微笑ましかったが悲しくなってきた
まともといえるくらいには予算つけてやってほしいと願うばかりだわ
555名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:58:33 ID:/3aH9iCw0
構内用で許可が出ました
西友は構外です
556名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:00:42 ID:yaNU9QfC0
>>555
西友に自転車買いに行くという話では?
557名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:04:59 ID:pFnjFpQ+0
泣ける(つ∀`)
558名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:06:27 ID:/3aH9iCw0
>556
そういう意味か
つかマジレス返されてもw
559名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:11:40 ID:yaNU9QfC0
自転車に貼るシールが凝りまくりで凄いことになるかもな
560名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:12:28 ID:IZXo4EjI0
>>548
ボイジャーやオポチュニティーががむばってるのにな。
561名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:15:09 ID:Okd2poyi0
西友で自転車なんか買ったりしないよ
最先端技術集団なんだからここは当然「ネット通販」
もちろん価格調べまくって「ここでこの型を買うと予算内でもう1台余分に買えるな」とかやるんだよ

という冗談はさておき、せめて「ああ、もうちょっと予算があればこの部品が使えるのに そうすれば信頼性ぐっと上がるのになぁ」
というような状況で追加予算計上するくらいの融通はしてあげたいなぁ
562名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:17:16 ID:tY949ZMy0
反力がどうのこうので宇宙でドリル不可能厨は今日は居ないの?
つまらん。
厨が反力とか抗力という言葉を覚えて悦に浸ると
どうなるか良い見本だったのにな。
563名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:22:26 ID:ahYZjVse0
>>551
そしてNASAが開発した技術はふとんになったり鍋になったりするのですね…
564名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:27:14 ID:Jrn6ObrJO
結果はさておき、JAXAもバンクーバーでボブスレーを作ってたよな?
565名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:27:33 ID:qlvA4mUr0
>>539 >>550
な 単発だろ?
566名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:28:22 ID:sWd1SswZ0
>>563
あの敷きマットかなりいいよw
567名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:28:40 ID:4fCsGwgK0

普通に、イトカワの地表付近にあった氷を採取したんだろうな。
それが気化したものと思われ。

すごい成果だね
568名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:29:22 ID:ks48vxsz0
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/06/624-5070.html
「1mm以上のものが見付からなかったなんて言ってねーよ。分かるとしたら3mm〜5mm以上のものだな」

らしい。
569名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:31:15 ID:1o744jjq0
分析結果はまだ?
570名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:34:34 ID:EUFQZ7i/0
451 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/06/25(金) 23:55:03 ID:Glaj1t9T0

今日、某駅前で民主党の候補が演説やっていたんで、サークルの連中5人で

ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!
ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!
ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!
ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!
ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!
ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!ハクシンクン!

って絶叫してたら、顔を真っ赤にした民主党の運動員が走ってきたんで、こっちも逃げたw

なんで同じ党の候補者の名前を連呼したら怒るの?

馬鹿なの?



応援スタイルの参考
http://www.youtube.com/watch?v=APlyq__le7I
571名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:36:11 ID:4fCsGwgK0

水も氷もないはずの小惑星イトカワに地滑り地形
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/04/24itokawa/index-j.shtml

>また、重力的に低い部分(すなわち、もし液体の水を置いたとしたら、
>流れていってたまる部分)に、かならず表面がスムーズな部分(ミューゼスの海など)が存在し、


   イトカワが着陸したのは、このミューゼスの海。


>また、地球で地滑りや土砂崩れを引き起こすもっとも重要な要因は「水」の存在だが、イトカワには「水」も「氷」も存在しない。
>にもかかわらず地球の地滑りと類似した地形が形成されたという事実は、



 これは、もしかしてほんとは水に類するものがあるのかもしれないね

572名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:36:28 ID:YsCoTsHN0
お目当てのものが見つかるまでは確認できない状態なんだから発表できんって
とりあえず地球の大気は確認できました、なんて経過報告はつらすぎる
573名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:36:35 ID:8CPGPyi20
俺のゲップなら分けてやるぞ
574名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:36:44 ID:RL+ABXPV0
>>318
それシンギじゃなくリンチ
575名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:38:26 ID:4fCsGwgK0
>>571に加え、こういうのもある

NASAが月に探査機を「衝突」させてみたら、予想の100倍もの水が月に存在している可能性があると判明
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100615-00000001-natiogeo-int


はやぶさも、実に、「地表に衝突」させて観測する探査機だったのだ。

576名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:43:17 ID:4fCsGwgK0
>>571 >>575 に加えて、これも。 

 火星と木星の間の軌道を周回する小惑星に水が存在することが、新しい研究によって初めて明らかになった。
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100429-00000002-natiogeo-int


つまり、

 ●イトカワを撮影した画像を見ると、「水によって形成されたと同じ地形がある」

 ●火星と木星の間にある小惑星に水があることが最近確認されている

 ●月に関しても、探査機を「衝突」させてみる方式で観測してみたら、予想の100倍も水がありそうだということが判明


もしかして、「気体」は水蒸気で、大発見かもしれないね
577名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:44:43 ID:SZ+/T14Q0
(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ
578名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:55:27 ID:VZ2FTUgh0
川口
 JAXAとしてはなにもいっていませんよ。

青木
 誤報とおもってよろしいか。

藤村
 いいでしょう。誤報かどうかは分かりませんが。



・・・やっぱり、そんなこったか。
579名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:59:01 ID:4fCsGwgK0
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/

青木  それは小さな粒は写らない条件ということか。

藤村  ケイ酸系の鉱物だと3mmから5mmぐらいのものなら識別できるというデータはもっている。そういうものはないということが分かったということだ。

川口  JAXAとしてはなにもいっていませんよ。

青木  誤報とおもってよろしいか。

藤村  いいでしょう。誤報かどうかは分かりませんが。

NHK コンテナ内圧は、どんなガスが入っていたか。

藤村  なんらかのガスはあった。非常に薄いガスがなにやら入っていた。そのサンプリングに成功したと判断している。第一タンクに収納されているはずである。しばらくその状態が続く。

NHK それはイトカワの物質から揮発したものか。

藤村 それはまだわからない。Oリングシールが空気にさらされているので、大気成分がシールを若干透過したとも考えられる。今後解析しなければならない。ガス分析は、しばらくかかる。タンクをいつはずせるかによる。
      結果が出てくるのは初期分析の結果とほぼ同時にでてくるだろう。

NHK 密閉できていたのか。

藤村  誤差の範囲内できちんと密閉されていたと判断できる。
580名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:02:21 ID:3jlpIO6FO
イトカワも自転軸が少しずつシフトしたり反転したりしてそうだから、
遠心力で支えていた部分が重心に向かって崩れる現象は考えられそう。
581名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:03:57 ID:BdZcqCWbP
>>579
これは1mm間隔でスキャンしてカプセルの破損は無かったというのが
1mm以上の砂は無かったという報道に変わってしまったということか?

まだ砂粒の可能性がないわけではないと。
582名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:04:22 ID:HkOhv3+M0
石 -> 砂粒 -> ガス

どんどんグレードダウンしてるな。
583名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:06:57 ID:qlvA4mUr0
>>582

な、単発だろ?
584名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:06:58 ID:3e6AY61j0
>>582
自己紹介乙。
585名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:09:42 ID:vgG5/Xw00
>>582
イトカワ星人 -> 石 -> 砂粒 -> ガス だよ。
586名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:11:10 ID:YsCoTsHN0
>>583
こういう奴って何食って生きてるのかしら
587名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:15:49 ID:HkOhv3+M0
JAXAが出る出る詐欺やり過ぎたせいで
大半の人はもう興味なくなっちゃったみたいw
588名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:17:12 ID:4fCsGwgK0
いえいえ、帰る帰る詐欺ではなくて、きちんと帰ってきたはやぶさですよw
しかもカプセルまできちんと持ち帰ってきました。破損もなしw

どっかの半島状の場所にある国とは大違いですね(笑)
589名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:17:34 ID:7RvFQ6VE0
燃料のキセノン・化学スラスターのヒドラジンか、地球の大気にきまってるだろwww

イトカワのガスなんてねーよ
590名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:18:09 ID:3e6AY61j0
>>587
お前がだろwww
JAXAは何も言ってないよ、「情報がない。早く出せ」と文句を言われているくらい。
591名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:18:45 ID:hlJtsOHT0
採取機構作動せず -> 帰還も不可能 -> 帰還成功&カプセル回収&ガス検出
グレードアップしてるようにしか見えん
592名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:18:46 ID:eS4/A09W0
>>13
21gか
593名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:20:45 ID:qlvA4mUr0
>>586
単発するような連中はキムチなんじゃね
594名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:20:57 ID:4fCsGwgK0
>>589
>燃料のキセノン・化学スラスターのヒドラジンか、地球の大気にきまってるだろwww 

そんなものがわざわざ混入する確率より、イトカワの地表内部の氷を示す水蒸気を採取したと考えるほうが、ごく自然。

大気圏突入して燃え盛った中を通過してきたカプセルに、燃料や地球の大気が混入するほうが大変w


595名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:23:41 ID:HkOhv3+M0
>>591
>採取機構作動せず -> 帰還も不可能
ここまでただの自爆だよねw
596名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:24:14 ID:3jlpIO6FO
キセノンガスは重いから怪しい。
597名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:24:54 ID:eS4/A09W0
窒素充填製法で開封後もおいしくいただけます

          イトカワ星人
598名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:25:39 ID:SZ+/T14Q0
変な生き物が入ってなくて良かったじゃん。
599名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:25:48 ID:VRX5eGVZ0
やっぱり、ハヤブサは失敗だったかな
そんなゴミに数百億もカネをかけるのならば すこしでも在日朝鮮人のために使うという気はないのか
今までどれだけひどいことをして なんの賠償もしていないというのに
在日朝鮮人の生活向上のために税金を使うのは 日本人の義務やろ
600名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:26:43 ID:ySLqUWoY0
日本の成功をただただ足を引っ張りたい在日朝鮮人
嫌われるような事ばっかするから嫌われるんだよ
601名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:27:25 ID:4fCsGwgK0
燃料や地球の大気が容易に入り込むようなイイカゲンな密閉状態なら、
大気圏突入時に、カプセルの内部まで炎まみれになって、「カプセル開けたら中は燃え尽きて何も無し」、になりますw

そうなってないということは、かなり強力な密閉状態だったということで、
出発前に入ったものか、イトカワで採取したものかのどちらかでしかないが、
出発前に入ったものは採取時に放出されてしまうので、イトカワで採取したと考えるのが非常に自然。
602名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:29:26 ID:KBLIPXux0
小物だったからキャッチアンドリリースしたんだな
603名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:29:43 ID:3jlpIO6FO
>>599
とってもキムチ悪いんだがw。
604名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:29:47 ID:hlJtsOHT0
>>595
世界初の実験で失敗したら自爆って評価の仕方は世界から笑われるだろうね。
しかもフォローできてる。
605名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:30:41 ID:HrBiehsq0
しかし韓国人ってわかりやすいね
606名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:31:03 ID:zs3Xeb1OO
目に見えないだけだよ

上陸成功


イトカワ星人より
607名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:31:59 ID:5D42ohZt0
>>589
確かにそうかも知れない

でも、はやぶさがイトカワのデータを着信するまでは
表面に砂などは存在しないといわれたんだぜ
608名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:32:41 ID:qlvA4mUr0
>>599

な、単発だろ?
609名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:35:11 ID:5D42ohZt0
訂正ええい →はやぶさからのイトカワのデータを


しかし、宇宙は理論だけでかたづけられないようなスケールだな
今後もっと驚くような発見があるといいな
もちろん、それに日本が関わっていればもっと良いけど

610名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:38:07 ID:qBWc0Mar0
小惑星が少量でも大気を纏えるものなのか?
611名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:40:40 ID:ZRJ3jhnr0
>>610
彗星みたいなモノだと
ガスが凍ってたりしてw
612名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:43:51 ID:7NwGnRnL0
入っていたとしても大気じゃなくて、加熱されて何かが気化したガスだろ
613名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:45:55 ID:xvls/THS0
気体に期待しましょう!
614名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:08:18 ID:m54PCZMT0
何も入っていなかった事を認めたくないだけっぽいな。
615名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:20:07 ID:LCEh29ssO
はやぶさが日本に良い風をもたらしてくれた気がする。
616名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:20:27 ID:Okd2poyi0
何故かは良くわからんけど、どうしても失敗だったことにしたい人がいるみたいね
失敗だったら何か得することでもあるんだろうか
ここにやってくるシッパイダーとかドリラーってどんな奴らなんだろう
617名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:22:12 ID:eS4/A09W0
>>614
ほんとだこれも単発だ
618名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:23:09 ID:3e6AY61j0
>>614
ぷ。
まだ、なにも調べてないんだが。開封に1週間。
619名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:24:19 ID:BdZcqCWbP
>>616
次から次と湧いてくるから不思議なんだが、日本の先端技術が何か成果を出すのが
面白くないんだろうね。とにかくケチをつけたいみたい。
どういう思考回路をしてるのか不思議なんだけど。
620名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:26:05 ID:3e6AY61j0
失敗、失敗と叫んでいる米つきバッタの動機が知りたいよな。
どうせ下らない動機なんだろうけどw
621名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:29:05 ID:Okd2poyi0
うん、何が奴らを突き動かすのかが知りたい
622名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:29:36 ID:1EyPx+n/0
最近、よく知らない周囲には、

100点満点で
・イトカワに着いたら100点
・イトカワに着陸できたら200点
・帰ってこれたら400点
・サンプル回収できていたら1000点

と説明している。
623名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:35:59 ID:/HUL8QVD0
>>621
無知と頑迷
624名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:36:25 ID:S8OEp66B0
>>120
ナロ号wwwwwwwwwwww
625名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:40:30 ID:biOj04n80
推測だが単発は中国人だな。
チョンは基本、粘着質+そして火病をおこしバレバレのカキコをするが
在日中国人は在日朝鮮人とちがい日本語が完璧ではない。コピペやっておしまい。レスもしてこない。

はやぶさ批判、しつこいのがチョン。単発なのはチュンってところだな。
626名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:43:11 ID:MDpZB7o6O
中身は全て韓国起源だから返還と謝罪と賠償をしろニダ
627名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:47:47 ID:d5QZJutVO
イトカワの握りっ屁
628名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:00:10 ID:ok7Y8ukT0
はやぶさの最後っ屁でキセノン入ってるとかwww

実は反物質が入っていて反周期表の足がかりに…
629名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:06:06 ID:CO3AH3vl0
>>625
> 推測だが単発は中国人だな。
> チョンは基本、粘着質+そして火病をおこしバレバレのカキコをするが
> 在日中国人は在日朝鮮人とちがい日本語が完璧ではない。コピペやっておしまい。レスもしてこない。
> はやぶさ批判、しつこいのがチョン。単発なのはチュンってところだな。

これ、結構、当たっていたりする。
おれも、ちょっと前までは、そんな在日とか中国人が、日本の2chに書き込みにくるかよ、、、
て思っていたが、

実際に、奴ら、反日の大量カキコミをやりまくっているぞ。
630名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:27:00 ID:E/5helvz0
>>629
ネトウヨの仲間入りおめでとうw

今後は楽しい妄想ワールドが待っている
中国が攻めてくるとか叫んで家族を刺すなよ(笑)
631名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:32:50 ID:KFDjKat30
日本や日本人の夢とか未来が入ってるんだって

だから仕分けしたり売り飛ばすんだろ?
632名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:42:04 ID:a9X/NJpm0
いとかわいい
633伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 05:05:20 ID:obytBnZH0
>>632
【審議中】 ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
634伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 05:06:14 ID:obytBnZH0
【結審】 :上出来
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ ( ^ω^) (^ω^ ) ∧∧
(  ^ω) U) ( つと ノ(ω^  )
| U (   ^) (^   ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'


(^人^)パチパチ
635名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 05:08:21 ID:jEdSs5FQO
イトカワユス(∩^ω^∩)♪
636名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 06:03:47 ID:BnmT7ccs0
あえて言おう、ガスであると。
637名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 06:19:13 ID:hkIrCgzD0
諸君らの愛してくれたはやぶさは死んだ。なぜだ!
638名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 06:19:44 ID:TIQdslIP0
「1mm以上のサンプルはない」は誤報
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/06/624-5070.html
639もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/06/26(土) 06:37:24 ID:l0mFAXpA0
小惑星にガスを引き付けるほどの重力があるのか?
640名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:11:00 ID:hlJtsOHT0
>>638
誤報誤解はしゃーないとして。取材側も知識無いからこういうことは起こることだし。

な〜んかスタッフ側の態度に余裕がある気がするのは俺だけか。以前からずっと。
妙に自信ありげというか。
口じゃ五分五分って言ってたけど案外それ以上の可能性を感じてるような?
641名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:29:02 ID:qLFrTL570
サンプルが取れなくても、小惑星に着陸できただけでも、
将来の隕石落としに使えるからOKw

>>638
無かった事にしたい方がいっぱいいるみたいねw
642名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:32:13 ID:MvHE7IpkO
>>639
>イトカワの微小な砂から揮発
643名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:40:52 ID:IUoqnH/j0
>>641
隕石落としに使う耐熱シールドも開発できた
あとは少し離れた軌道上にコロニーという名目で小惑星を集めれば良いな
644名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:06:37 ID:ghZKzgLj0
そういやイトカワの周囲の、他の小惑星って撮ってないの?
ガンダムとかのせいで割と密集してるような印象あるんだけど
645名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:16:40 ID:0OUbK5xY0
通信が途絶えたり、サンプル採取の際の玉が発射しなかったことの原因は
なんだったんだろ?

妨害でないことを祈るのみwww
646伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 08:18:35 ID:obytBnZH0
>>639
> 小惑星にガスを引き付けるほどの重力があるのか?

ガスを掴まえる能力は無いが、構成する物質は酸素などとの化合物が多いから、
後でガスが発生する事はありうる。

月面基地の計画においては、月面の砂から酸素を取り出して供給することも考えられている。
647名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:23:40 ID:TgPBrYzS0
>>636
…ガミラスに下品な男は不要だ
ポチッ
648伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 08:31:01 ID:obytBnZH0
>>644
> ガンダムとかのせいで割と密集してるような印象あるんだけど

密集しているのは、土星の輪とかアステロイドベルト。
それでもかなり疎な状況。

今回のイトカワは、さらにはぐれてるから、近傍の小惑星は無い。
649名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:35:53 ID:wDRnaWb30
>イトカワのものか?

ジャップ・オセロット 「 じゃなーーーーーい!!!!! 」

650名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:36:32 ID:LLfRWy+hP
イトカワは周囲にあんまり障害物がないから目的地に選ばれた、ってのもあるだろうしな
アポジモーター吹かしまくったりAMBACで姿勢制御とか出来ないんだし
651名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:38:48 ID:AiDmX7pf0
>>646
火星も、探査機が着陸して地面が掘り返されたら氷が露出して、太陽光により数日の内に蒸発したからな。
652名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:39:17 ID:LLfRWy+hP
>>649
ちゃんと鉄球12発いれとけよ
653名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:51:07 ID:IZXo4EjI0
>>644
ガンダムのアステロイドベルトでさえ、巨大な戦艦が動ける隙間がある設定だし。
654名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:51:39 ID:AiDmX7pf0
>>591
実際にグレードアップしているんだかwww。

探査機は、トラブルを経験するたびに、プログラムが遠隔操作で書き換えられて来たし、
検査スタッフも本番に備えて、どんな状態でも検査できるように何度も訓練してきたからね。
惑星間を航行するための航法や、探査機と通信するためのアンテナもどんどん進化している。
655名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:58:30 ID:ac92ToS70
よくオーストラリアに横取りされなかったな

優先的にデータをもらえるとか密談あったの?
656名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:01:34 ID:REHH4eGX0
>>644
>>648
小惑星帯でも、たとえば木星探査機なんかが偶然すれ違う確率は1回通過するごとに1回以下だね。
しかもすれ違うと言っても、半径数万km以内を通過するとか、その程度。
普通はわざわざすれ違うような軌道を設定してやらないと、すれ違えない。
宇宙ヤバイ
657名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:04:23 ID:D8GVBhEq0
>>655
協力の報酬として正式に分けてもらえる。NASAも。
658名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:08:10 ID:AiDmX7pf0
>>656
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%B3_(%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F)
>ドーン (Dawn) とは、アメリカ航空宇宙局 (NASA) が打ち上げた準惑星ケレスおよび小惑星ベスタを目標とする無人探査機で、ディスカバリー計画のミッションの一つである。
>史上初の、小惑星帯に永久にとどまる人工物となる予定である。

2007年9月27日:打ち上げ
2008年6月:小惑星帯へ突入
2009年2月17日:火星スイングバイ
2009年11月13日:再び小惑星帯へ入る
2011年8月:ベスタ到着
2012年3月:ベスタ出発
2015年2月:ケレス到着
2015年7月:ミッション終了
*延長ミッションとして他の小惑星を訪れることも考えられている。

小惑星帯の中を航行する予定のドーンですら、こんな頻度だからね。
659名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:09:10 ID:yQxSDBZ10
小さい小惑星に付き纏いして、
さらにはタッチダウンまでするってのは、めったにやるもんじゃないだろう
660伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 09:33:20 ID:obytBnZH0
>>659
やるもんじゃ無いわな。
やった時の衝撃で化学エンジン全損、通信途絶って事に成ったからな。
よく戻ってこれたものだ。
661名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:39:23 ID:qlvA4mUr0
>>630

な、単発だろ?
662名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:41:02 ID:2IyfrlfR0
>>655
学術的に超貴重でも、別に軍事•経済的にどうこうなるものではないから盗む意味がない。

出処も何も明かせない時点で学会に発表もできんし。

聖なるカプセルの小惑星パワーは我々王主虎理亞が頂く!我が帝国が今度こそ世界を征服するためにな!うははははははははは

とかいう訳ではないし。
663名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:42:09 ID:iv0HIQlg0
>>640
拾ったときにカラカラ音がしてたとか?w
664名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:43:15 ID:hklJqMWa0
開けるな
665名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:43:19 ID:dsn8SzIiO
キムチの屁でも入ってたのか?
666伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 09:52:27 ID:obytBnZH0
>>640
さあ、判らん。
ただ、月の表面と同じような物で形成されていたとしたら、付着しているのではないか。
意外にまとわりついてくる面倒なものらしい。

9ページ以下参照
http://edu.jaxa.jp/himawari/pdf/2_moon.pdf
667名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:53:44 ID:BaV7xGx2O
アスペスレでアスペ叩きやってる連中も単発ばっか。
だって、ここのネトサヨの何人かが出向してんだもん。監視しているぞ。
ネトサヨって本当に気持ち悪い輩ですね。
668名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:02:24 ID:iv0HIQlg0
いつもの選挙前の風物詩なんですよね
ウヨレンコ
669名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:04:29 ID:N+CimfpX0
はやぶさから漏れた燃料のガスだろうな。。
670名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:04:55 ID:ZeKhYsbLO
ネトウヨですが何か?
671伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 10:11:52 ID:obytBnZH0
672名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:16:09 ID:x6MQPIjM0
>>662
そもそも「横取り」したところで何にもならないしな。
お金に換算できるものでもないし。
673名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:29:26 ID:anQaffCN0
入ってる希ガス

正しい日本語になった希ガス
674伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 10:39:57 ID:obytBnZH0
>>673
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
675名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:42:09 ID:8TAyyEd60
MOSFETのFlipFlopにビットの反転を引き起こした結果、メモリエラーが
多発したんだけど一応、回路を並列三段にして二つ一致した方を採用する
ことでエラー訂正か。

でも最終的にはそれですら間に合わなかったのだから、宇宙線対策が
今後の課題かもしれんね。放射線なら鉛で防御できそうだけど
超新星爆発で放射された高エネルギーなどはどうやって防ぐ?
676名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:45:39 ID:WbEH6Mll0
マイクロ紙テープとテープパンチャでどうよ?
677名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:47:55 ID:KrszuoLf0
空気が入ってましたwwwwわろたwwwwwwwww
678名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:49:06 ID:AiDmX7pf0
>>666
はやぶさのバルブがダメージを受けたのは、着地の時の急激な温度変化や衝撃だけでなく、
大気によって風化していないギザギザの粉塵が、機械の稼動部分に詰まった可能性もあるわけか。

679名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:50:44 ID:1pFiDzs10
>>677

な、単発だろ?
680名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:56:09 ID:AiDmX7pf0
>>675
鉛の装甲は、重量増加を招くから、放射線を防ぐためだけに取り付けるのは現実的に無理だろ。

もし彗星に着陸する探査や、はやぶさに大気圏突入能力を持たせるなら、
宇宙塵から守る装甲や耐熱シールドを兼用として利用してもいいと思うけど。



681名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:59:42 ID:E/5helvz0
>>661
え? 単発じゃねーしw

お前しつこいね。ネトウヨの特徴だねwww
682伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 11:01:56 ID:obytBnZH0
>>673
【結審】 :上出来
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ ( ^ω^) (^ω^ ) ∧∧
(  ^ω) U) ( つと ノ(ω^  )
| U (   ^) (^   ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'


(^人^)パチパチ
683名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:05:33 ID:/uk9GQWg0
はやぶさ帰還直後にワールドカップ初戦勝利
このニュースの直後にワールドカップ2勝目
週末、ハヤブサ関係のニュース、入らないかなぁ……w
684伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 11:07:34 ID:obytBnZH0
>>678
その他の部分にも障害が出ているから、着地の時の衝撃じゃないかな?

>>683
丁寧に取り出さないと、隣の国のロケットのように全て「パア」になりますよ。
慎重にいきましょうや、試料は逃げませんから。
685名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:08:25 ID:CZSS76j90
>>640
状況が想定の範囲内にあるからじゃね?

練習してきた事が試せる、って事実だけで成功なんだと思う。

686名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:12:31 ID:2IyfrlfR0
>>684
かの国なら
「あったニダ!」
「開けるニダ早く開けるニダパルリパルリ!」パカッ!
687伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 11:17:31 ID:obytBnZH0
>>686
コンタミして試料の価値がアボーン。

でも、コンタミした試料で分析して、
「小惑星と韓国の土は同じだったニダ。小惑星の起源はウリナラニダ。」
という展開が、マジで有りそう。
688名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:32:17 ID:ZM9nzCMH0
ヒトモドキの話はここでするな
せっかくの伝説が穢れる
689名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:42:33 ID:1hNO4u6zO
なんかハッピーターン食っていたらイトカワそっくりのが出てきたwもしや、カプセルの中身はハピ粉?

そういやハッピーターンってデスブログの被害にあわなかったし、お守り代わりに誰かJAXAに大量に贈るんだ!
690名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:43:16 ID:eaCaHBcw0
つまり、可視レベルの砂は入ってなかったってこと?
691名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:45:08 ID:BdZcqCWbP
>>690
まだ蓋は開けていない。
続報を待て!
692名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:56:29 ID:HIl7DFt60
>>675
シングルイベント現象を回避するには、半導体の構造を改良する方法かと。鉛シールドは
有効な遮蔽性能を持たせると重過ぎだし。

ただ、現在は国産宇宙用部品は絶滅危惧種だから、輸入品に頼りがちになる。そうなると
国産に比べて、どうしても信頼性管理上行き届かない部分が増えるのよね。
693(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/06/26(土) 12:00:48 ID:E+I+qEeq0
>>1
こう考えてはどうだろう。
カプセルに何も入ってなかったら、イトカワは砂塵すら存在しない小惑星だったと
      ∧_∧___ 
      (・∀・ ) / |
    ⊂ へ  ∩./ .|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄
694名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:01:38 ID:D8GVBhEq0
>>690
1mm間隔でスキャンしただけで、場合によっちゃ2mmくらいの砂があってもいいそうだ。
とりあえずガスは出た
695名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:02:31 ID:CtRhO3kw0
もう必死だな。何もないなら何もないでいいんだよ
696名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:09:10 ID:LLfRWy+hP
なるほど、単発かw
697名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:11:53 ID:Fexh/uGX0
>>695
計画から15年くらい待って、やっとカプセルを手に入れて、
次のチャンスは別の目的地で、順調に行っても10年くらいだからな。

1ヶ月や2ヶ月は、じっくり待とうぜ。
698名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:13:05 ID:UJTBS4pD0
>>695
普通に情報公開しただけで必死も糞もねーだろw
何でそういう捻くれた考えになるのかわからんw
699名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:13:39 ID:MKYDjJRP0
>>695
なぜ必死なの?興味がない文系のくせにw
700名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:13:58 ID:escHEAnk0
開けようとしたら、カブトガニみたいなのが飛び出してくるぞ。
701名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:14:33 ID:+71W/tkD0
残念それはオレの屁だ
702名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:14:47 ID:/IdcuJqP0
>>700
びっくりしましたね。
703名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:20:18 ID:8CPGPyi20
イトカワの岩石が飛散せずに塊り続けていることと関係があるのかな。
704名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:22:58 ID:/3aH9iCw0
磁力重力以外の誘引力が見つかったら面白いんだが
705名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:25:37 ID:/uk9GQWg0
>>704
”萌え”だな
706名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:25:40 ID:Fexh/uGX0
ミネルバの着地に失敗して、小惑星の接写撮影が出来なかったことが悔やまれるな。
707名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:26:09 ID:1pFiDzs10
>>681

な、2レスで終わりだろ?
708名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:28:29 ID:Fexh/uGX0
>>703
ネバネバした物質で結合していたりしてな。
採取後にカプセル内で、高分子が分解して気化とか。



709名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:26 ID:LLfRWy+hP
それにしてもさ
「そこらのビルにそんなデカイ引力が発生してるとでも〜」
ってのははやぶさスレじゃお約束のフレーズだけど
逆に言えばそこらのビルだって、イトカワ並みの引力を発生させてるってことだよな
ただそこに在るだけで力が発生するって不思議だよな
710名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:36 ID:rRmAk3l20
>>663
「中からなんかガサガサ音がする」
711名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:32:47 ID:Jrn6ObrJO
>>640
・カプセルを持ち上げた際に中に何か入っている音がした
・ありえないくらい重かった(軽かった)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜期待の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・無事帰還しただけで十分な成果を挙げたと満足している
・wktkでテンション上がりまくっている


こんな感じかな?
712名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:01 ID:Fexh/uGX0
>>709
イトカワ級の大きさなら、一秒間に0.9mm引っ張る力があるということだな。

713名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:34:56 ID:VflpcnEk0
イトカワの中身はスカスカで軽いというのが発見だったな
714名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:37:18 ID:ileoM83i0
中国の掲示板でさえかなり肯定的な反応だったのに、どうしても
成功して欲しくない変なのが居るな。
715名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:38:20 ID:OXAt2DGzO
微量のガスとやらを採取するために費やされたお金があれば
おにぎり一つ食べられないで餓死していく国民を大勢救えただろうね
716名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:32 ID:deV/JiHO0
地球への衝突の懸念 [編集]
将来的には、1億年のうちに太陽か、水星、金星、地球、火星のうちいずれかに衝突して消滅するだろうと考えられている。
もし地球に衝突した場合6500万年前恐竜を全滅させた小惑星以上の被害を地球上の生態系にもたらし、人類文明を消滅さ
せる危険性が懸念されている。しかしながら現在の科学技術では軌道を反らしたり、惑星を破壊するなどは不可能である。
717名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:48 ID:F5NaM9e10
民主党政権のせいでこれで終わり
718名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:41:04 ID:1pFiDzs10
>>715

な、単発だろ?
719名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:42:08 ID:Fexh/uGX0
>>715
過去に日本人は、未来に投資したから現在の豊かな暮らしがある。
未来の日本人が豊かに暮らすには、現在の日本人が未来に投資する必要がある。

720名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:42:17 ID:MKYDjJRP0
>>715
政府がアフガン援助の道楽をしなければ、ね。
721名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:42:48 ID:Jrn6ObrJO
>>714
中国人って基本的には反日だけど日本の技術に対する評価は正当性があったり的を射ているんだよな
スポーツを見る目なんかは俯瞰的でしっかりしている
ここが大韓民国とは大きく違う
722名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:42:51 ID:MpAtNxzj0
>>715其の類の話はゴーン社長に言って。
723名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:43:16 ID:D8GVBhEq0
未来の人々の為に使う金だし、仕方ないな。
その価値すら解らん奴の携帯利用料とかを回せばいいんじゃね。
人を不愉快にしかしないんだし。
724名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:44:11 ID:eOP+20B6O
宇宙人のオナラかも知れないぞ。
725名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:44:42 ID:MKYDjJRP0
失敗させたがってるアホより中国人の目の方が肥えているよ。
726名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:45:54 ID:deV/JiHO0
>>718
おまえが段々うっとおしくなってきたわ。
ほどほどにしろよ。
727名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:46:39 ID:IQCzz8+G0
>>714
他者の成功を肯定しつつ、それに負けじと拡張を繰り返した国が中国
他者の成功を否定しまくって、それで心の平衡を保つのが韓国
728名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:46:53 ID:1pFiDzs10
>>726
彼女作れ
729名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:47:56 ID:Fexh/uGX0
>>721
中国は、日本のマスコミと違って、浅田真央の演技も正しく評価していたからな。
730名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:48:17 ID:/IdcuJqP0
>>728
な? 単発だろだろ?
731名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:48:51 ID:/RIShGNv0
な? 単発だろだろ?
732名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:49:23 ID:pmH720Mw0
JAXAもヘマしやがって。
せっかく砂をもって帰るチャンスだったのに
手ぶらかよ。
頭悪いな(笑)
粘着テープのようなもので
砂をくっつける装置を載せていれば
たくさん採取できたのにな。
こんなていたらくだから
仕分けの対象になるんだよ。
このぼんくら!
733名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:50:31 ID:1pFiDzs10
>>731

な、単発だろ?



そしてもう韓国は2度と失敗するな ファビョった在日がここで暴れてウゼエ


  【韓国】人工衛星搭載ロケット「羅老」、専門家「2度の失敗は無い」と打ち上げに自信★4[06/07]
  http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275918197/l50

            ↓

  【韓国】羅老号打ち上げ2分後に墜落[06/10]
  http://www.chosunonline.com/news/20100610000066
734名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:50:59 ID:CZSS76j90
>>721
金賭けてるんだと思うw

だから分析も真面目。
735名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:51:04 ID:WecjI1Aw0
つぶがないというのが残念・・・
736名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:53:07 ID:1pFiDzs10
>>732

な、単発だろ?
737名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:56:21 ID:Fexh/uGX0
>>733
一方、中国のミッションは、かなり高度になってくる。

中国の月面探査「嫦娥3号」搭載の月面車「わが国最高の知能ロボ」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0621&f=it_0621_004.shtml
738名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:57:13 ID:CZSS76j90
>>737
原子力電池、日本でも作ろうよwww
739名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:58:29 ID:phj/BOYO0
>>737
1号でもJAXAの月面写真をパクったというあの嫦娥ですか
本当に飛んだのですか?
740名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:59:30 ID:99oBZd7fO
オレは、はやぶさ関連の事に関しては一体どうやって出来るのか全く知らないから、ただ凄いと思って居る。
多分、知っても同じ感想だろうし。
741名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:07:49 ID:yjXYlAdj0
カプセルになにも入っていなくてもスゴイ成功だよ。
はやぶさは実験1号機だからここで得た経験やデーターは
次に生かさなくては燃え尽きたはやぶさに申し訳ない。

機械なのにそんな感情が湧いてくるんだよね。
742名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:09:30 ID:N4o8h8zn0
日本の花火は大型のものでも、精々700m程度の高度で爆発する
しかし韓国の羅老号は実に137kmもの高さにまで達した
これこそ韓国の優秀さを示す結果である
743名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:10:16 ID:1pFiDzs10
>>737
ロシアもロケットは打ち上げまくりだし、韓国だけが、ひたすら置いていかれてるな・・・
744名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:14:51 ID:HJpbw5W10
>>742 ワロタ、でも花火は見えなきゃ意味ねぇw
745名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:18:32 ID:qLFrTL570
>>740
チューブとかまわってりゃ、大体流れはわかるぞ。

はやぶさの最後は絶対見といたほうがいい。
746名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:28:05 ID:EEn8/h+v0
まだひつこく番宣しとるのか
くだらん映画やDVDは資源の浪費だ
破綻しとるんだからNHK地上波で無料配信しとけ
747名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:35 ID:CGltA4TdO
>>741
ヤオヨロズの神の地盤がある日本人ならではなんだろうな
748名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:37 ID:WbcoAdkr0
空だと格好付かないから捏造しちゃったか
気持ちはわかるけど
749名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:33:09 ID:MKYDjJRP0
>>746
文系ってかわいそうな奴だな。
人生が無駄だと思わんのか?w
750名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:35:08 ID:qJYTS+bD0
はやぶさ偉いと思うけど

無機物を愛する多神教の精神を受け継ぐ日本人って、大和の文化って素晴らしい( ;∀;)
↑みたいな書き込みきもちわりー…

そりゃ確かにその通りだし美徳だとも思うけど、自画自賛するのは”日本人”らしくないだろ?
751名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:15 ID:CZSS76j90
単発が嫉んでいます。

sit!
752名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:36:53 ID:I84hq1Be0

真空でしか生きられない生命体なんだから地球の外気で開けたら気化しちゃうのは当然じゃん。
753名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:37:47 ID:/RIShGNv0
>>750
会話でだと(流れや言い方次第で)どうかなと思うけど、文字情報でやり取りする
掲示板ならいいと思うよ
754名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:38:17 ID:D8GVBhEq0
有史以来、他人の足引っ張ってきた民族に煽り合いで敵うわけないだろ。
放置しとけ
755名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:49:25 ID:18d2ddr20
勝手に周囲が盛り上がって
勝手に周囲が冷めて
もう言いいい加減いいよ、なんて言われて

JAXAの人が可哀想だ
756名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:39 ID:1pFiDzs10
>>748

な、単発だろ?
757名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:53:56 ID:9nFVOppyO
はやぶさ帰ってきたらサッカー勝った
何もかもはやぶさのおかげ
758名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:59:08 ID:1pFiDzs10




カールズバーグ杯

 韓国 vs デンマーク

  1−3でデンマークに一蹴される




759名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:32:52 ID:aVSTyjEU0
終わったミッションはしょうがないが,この後はちゃんと仕分けしろよ>民主党
こんな無駄金使うくらいなら国民生活にもっと税金使え
760名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:36:19 ID:CZSS76j90
ほら、単発だよ。
761名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:43:47 ID:HrBiehsq0
その国民生活が宇宙開発にどれだけ支えられているかわからない馬鹿
きっと中学校も出てないんだろう
762名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:49:27 ID:fmqo5DC10

宇宙開発なんて漠然とした言い方じゃなくて
はやぶさがどれだけ国民生活に寄与してるのか説明してみろ 馬鹿
763名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:57:21 ID:PI9XRomR0
>>762
50年後くらいには、はやぶさが開発したイオンエンジン技術と
ロボット技術を組み合わせてレアメタルでできた小惑星を丸ごと地球になんて
ことも出来るかもな。
764名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:57:47 ID:xzGoFIcT0
>>761
というか宇宙開発に予算使いことでめぐって自分の収入になるって発想がなくて、
直接おれに税金で食いもんよこせって発想が乞食すぎる。

国内企業での部品生産の比率が公共投資のなかでも高めの宇宙開発分野は
雇用創出や経済活性化では結構有効だと思うけどな。
働かずに食いたい奴には恩恵ないんだろうけど。
765名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:58:32 ID:CfD3IW9b0
>>746

NHKスペシャルとかHi-Visionスペシャル辺りで3回位に分けて特集して欲しいよな
もしくは1年スペシャルでペンシルロケット辺りからやってくれたら録画のためにBD買っちゃうよ
まあ、後でパッケージ版出たらそっちも買うんだけどね
766名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:59:32 ID:aVSTyjEU0
>>763
そんなんおまえの頭の中の妄想推測だろバカ
>>762は現実に寄与しているのは何なのかを説明しろって書いてるんだぞ?
767名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:00:26 ID:CZSS76j90
戦争難民なんて漠然とした言い方じゃなくて
在日がどれだけ国民生活に寄生してるのか説明してみろ 馬鹿

こうですか><
768名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:01:34 ID:1pFiDzs10
>>762

な、単発だろ?
769名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:02:05 ID:w5eeMPJc0
>>737
月ならリモコンでもいいだろ。 その昔にロシアがやったように。
770名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:03:19 ID:WbcoAdkr0
>>756
空だと格好付かないから捏造しちゃったか
空だと格好付かないから捏造しちゃったか
空だと格好付かないから捏造しちゃったか
空だと格好付かないから捏造しちゃったか
空だと格好付かないから捏造しちゃったか
771名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:04:25 ID:ghZKzgLj0
>>763
イオンエンジンじゃ厳しいってwww
月面基地か宇宙ステーションから固体燃料ロケットでってとこじゃないか?

>>762
日本の技術力を示せた
つまりはMade in Japanブランドの評価が更に高まる
家電や新幹線、原発辺りの売り込みしやすくなるんじゃないかと思う
772名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:04:53 ID:0vjT7fM60
>>770
捏造かどうかお前にそれを確かめる能力あるのか?
773名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:06:39 ID:ghZKzgLj0
>>748
空なら空で密閉技術の高度さを知らしめられるわけだが
774名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:07:41 ID:w5eeMPJc0
>>770
空か否かは未だ分らないし、空でなかったとすれば協力各国にもサンプル渡さんとイカンしねぇ。

捏造なんかしてメリット無しだろ? バカなの?
775名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:11:54 ID:1pFiDzs10
>>770

な、2レスで終わったろ?
776名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:14:22 ID:O8rz6pX70
このガスは

地球上に存在しない元素だった・・・・・
777名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:14:33 ID:X0nljrKI0
ほらイトカワってうんこみたいじゃん
つまりそういうことじゃん
778名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:15:36 ID:WbcoAdkr0
>>775
ネトウヨネトウヨネトウヨ
ネトウヨネトウヨネトウヨ
ネトウヨネトウヨネトウヨ
ネトウヨネトウヨネトウヨ
ネトウヨネトウヨネトウヨ
779名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:15:44 ID:HrBiehsq0
>>762
はやぶさの技術って人口衛星投入制御、HTV有人、弾道ミサイル相当と色々ものにつながるなぁ
お前がGPSも使わない、天気予報も見ない、なんてことはないだろ?
氷結缶みたいに身近な例があるな

それに他国と交換できる技術、情報があることで価値があるってことなんだが
今回の耐熱シールドデータはNASAが土下座しても欲しいモノだよ?

国際協調でHTVあと何回か打ち上げせにゃならん
はやぶさのエラーリカバリーみたいなのは技術・情報として引き継がれるわけで

はやぶさのたかが数百億もいかない金額でお前に手当てがつくのかよw
子供手当て、男女平等の数兆円に比べればよっぽど対費用効果あるだろ
780名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:16:36 ID:D8GVBhEq0
>>762
JAXAには産業連携センターってのがあってな。
宇宙開発のために創った特許を一般企業が利用できるんだよ。
そういうのは医療・建築・自動車・監視カメラ等に使われるの。

豚の餌にはならんが、ビジネスの役には立つ。
そして未来のための種にもなる。
理解できたら消えろ
781名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:16:43 ID:Y7ATki7t0
ガスだから捏造可能とかいう低脳さがまずありえない。
「ガスが出ました」→「凄い!JAXA最高!!」→「ニヤリ」
なんて単純に考えてるんだろうかw
782名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:20:24 ID:1pFiDzs10
>>778
よし、そのままID変えるんじゃないぞ? 今日、日付が変わる前にも1回ここにレスな!
783名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:21:12 ID:S/q8OaTWO
臭いのかな
784名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:21:48 ID:w5eeMPJc0
>>781
中国ならやりかねないけどな。 あそこハブられてるしw
785伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 15:28:15 ID:obytBnZH0
>>780
> 豚の餌にはならんが、ビジネスの役には立つ。
> そして未来のための種にもなる。

まあ、そういう事なんだよね。
そうやって開発していかないと、余所の技術を盗んでやっていて
とうとう盗めなくなって自転車操業になっている韓国のようになる。

確たる技術が無いと駄目なのさ。
786名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:28:57 ID:0ZFEihmM0
す、すまん・・・・俺のガス詰めといた
787名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:29:50 ID:bt3HCRg00
これがまさかダークマター解明に繋がるとは
788名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:44:48 ID:6xT/0A++0
はやぶさ「すいません、すかしました。」
789名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:47:05 ID:c6ytCIMN0
ギズモだろ。
きっと。
790名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:04:34 ID:eQb0+kfk0
>>785
こういうときうちもやってやると対抗意識をもってたとえ真似から入っても自力で達成するが
かつての日本であり、今の中国で伸びる。

うちも出来たらいいなと日本や他国からそのものを貰おうとして行き詰るのがかの国だからね。
中国とは切磋琢磨で関わっていくことが(決して従属でも断絶でもなく)両者にとっていい結果になると思う。
まぁかの国はもうみんな関わらない方がいいんじゃないか、アメリカもそうだし中国もそう思いつつあるようだし、
ロシアも気付いただろうし、インドも気付くだろうし、EU諸国ははなからそう思ってるし、
そうしようとしないのは日本だけだろうからな。
791名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:09:33 ID:SPRbYBbb0
>>762
はやぶさはトップ技術の実験場だよ。
お前ら民主信者って、国民生活が科学技術と無関係で成り立っていると思ってるのか?

バカにいい加減にしろ!
792名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:16:37 ID:6xT/0A++0
と言っても宇宙にばかり金は掛けられないでしょ
793名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:18:12 ID:mVTj8di10
>>515
イヤイヤそれは間違い。カルト創価こそ全ての元凶
794伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 16:20:11 ID:obytBnZH0
>>792
いろんな分野に研究を進めておかないと、駄目になるからね。
宇宙分野にも必要なのさ。
民主党の連中は、科学分野の予算削りまくっているけど、大きな間違いさ。
795名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:22:44 ID:E/5helvz0
>>707
別に終わりじゃねーしw
お前は1日2ちゃんに張り付いているのか?(笑) ネトウヨもまともなこと
書いてみろよ
796名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:26:01 ID:HrBiehsq0
>>792
世界の上位の国にしては別に多額の費用かけてるわけじゃなくて
もっと有っても良いくらいなんだが

新興国が予算かける前が勝負なんだぜ?
797名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:27:50 ID:0ZFEihmM0
つーか そろそろUFOできあがれや
798名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:32:03 ID:ucAs17ITO
もっとドリルで掘り返してくるとか
粘着テープでペタペタしてくるとか
出来そうなもんだけどな。
799名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:36:44 ID:/IdcuJqP0
もっと、ドリルだとか粘着テープだとか以外のネタで
粘着出来そうなもんだけどな。
800名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:38:23 ID:eQb0+kfk0
>>798
そうだなw
レス読んでこの方法はかまってくれるだろうと思ったのか?もうお腹いっぱいだから無理だよ。
次の手考えな。
801名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:39:17 ID:RdUnGmU30
単発IDは痛いのがいますなあ・・・
802伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 16:41:09 ID:obytBnZH0
>>795
> 別に終わりじゃねーしw

おまえは訓練されたホロン部だな。

>>799
> もっと、ドリルだとか粘着テープだとか以外のネタで
> 粘着出来そうなもんだけどな。

飽きたよなあ、ドリル厨とかテープ厨には。
803名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:41:57 ID:D8GVBhEq0
ドリルと粘着テープって時点で、同一人物か同一団体の煽り記号。
もしくは一般教養に欠けて、過去ログ読む事すらできな馬鹿ですって宣言してるようなもんだからな。
804名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:42:02 ID:6xT/0A++0
シリコンエコラップ
805名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:45:05 ID:lZ9T3O53O
すげえなぁ
なんか久しぶりにドキドキする話題だ
806名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:45:11 ID:WbcoAdkr0
そもそも税金の無駄使いだからな
遊びに使うなら返せよ泥棒
807名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:45:51 ID:HrBiehsq0
>>802
宇宙の温度とか、作用反作用しないんだからきっと小学生までなんだよ
808名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:47:22 ID:SPRbYBbb0
CO2とかアフガン・バラマキとかね。泥棒。
809名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:48:08 ID:eQb0+kfk0
>>803
さすがにバキュームは流行らなかったね。
810名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:48:29 ID:7Y3VVN3M0
ため息でした(キリッ
811名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:48:58 ID:E/5helvz0
>>802
おれははやぶさ関連スレには擁護の立場から随分書いてるよ。
なんかしらんが24時間張り付いてるネトウヨから見ると特亜に見える
らしいよ。確かにネトウヨ叩きはしてるがね

ガスってのは予想外でギャグっぽいから少々煽りが入るのは仕方なかろう。
そのたびに「な?単発だろ」とか繰り返すバカこそ叩けよ

はやぶさやイカロスの方がよほど頭が良さそうだよw
812名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:50:12 ID:v0VTt/YN0
にぎりっぺ
813名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:51:41 ID:LLfRWy+hP
はやぶさの17億円ですら「宇宙開発に金かけすぎ」なんて言われたら
子供手当てとかどうなっちゃうんだ
814名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:52:23 ID:v0VTt/YN0
正直に何もありませんでしたどうもすみませんでしたと言えばいいのに
815伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 16:54:49 ID:obytBnZH0
>>807
> 宇宙の温度とか、作用反作用しないんだからきっと小学生までなんだよ

朝鮮学校では教わらないのかねえ、物理とか地学は。
静電気集塵ぐらいか、スレで出て使えそうなのは。

>>811
はいはい、ホロン部さん。
816名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:54:48 ID:Y7ATki7t0
>確かにネトウヨ叩きはしてるがね
って、そりゃ勝手に相手にレッテル貼りしてれば馬鹿にもされるだろ・・・。
何でそんな誇らしげに「自分は馬鹿です」ってこと書いちゃうのかね。
817名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:55:18 ID:7gnof70B0
結果分かってから発表しろよ。
つくづく・・
818名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:56:55 ID:SPRbYBbb0
予算かけすぎとか言ってるのは2chのバカだけ。
テレビ見てたら、街のおばあさんですら、「削っちゃ駄目」と言ってたぞ。

マジで言ってる奴は街のおばあさんより遅れてる。
819名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:00:31 ID:beQXjPvGO
>>818
まぁ、もっと削るべき所はあるしなぁ。

子供手当をやめるだけで1兆から浮くし。
820名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:03:45 ID:4Y2WwQME0



            結果、カプセルの中にはチリ一つ入っていなかった


           諸外国の研究者が注目する中、空っぽでしたでは失笑を買うだけでは済まない

                 
                       莫大な税金もかけている


                 戦慄が走ったJA×Aの研究員はやってはいけないある行為に手を染める


               それははやぶさが持ち帰った「空っぽのカプセル」に既存のガスを入れて


                           「ガスが入ってたぞ!」と騒ぎたてること


                  かつて遺跡発掘調査で夜中に土器をこっそり埋めて、翌日偶然発見したかのように細工して


                  名声を得た卑劣な日本人、藤村新一がやった「捏造」行為である


               振り込め詐欺、食品偽装、盗作、、、、韓国人や中国人なみにこすい考えを持つようになった日本人


                 恥の上塗りが懸念されている
821名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:04:48 ID:8Fqx3E+/O
ところで映画の「2010年宇宙の旅」では放置されてたディスカバリー号の表面が埃だらけだったが
あれって星間物質が静電気で吸着したって表現なのか?
だったらイトカワの表層の粉塵も星間物質?
822名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:05:50 ID:Maiv1j1C0
アポロの月面着陸も模造だと言われたけど
あの騒動は一体なんだったんだろう?
823伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 17:06:42 ID:obytBnZH0
>>819
科学技術を育てないと、元の貧しい日本に逆戻りしちゃうからなあ。
本当に小沢はろくな事をしない。
子供手当を、廃止するときにはDQNがワアワア喚いて廃止させないように動くから質が悪いんだ。

ついでに、ギリシャのようになっちゃいけないとか馬鹿総理が言ってるけど、
子供手当のようなばらまきこそが、ギリシャを転けさせたのだが。

火を消すためと称してガソリンぶっかけているようなものだ。
824伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 17:08:19 ID:obytBnZH0
>>821
>>666参照してください。
星間物質より質が悪いかもしれない。
825名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:08:48 ID:0qIfb+NG0
>>821
木星の周囲はけっこうチリだらけということがわかっていたので、
そういう知見を取り入れたのだと思う。
ただ、真空の宇宙で簡単にダストが付着するものか、ちょっと疑問
826名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:10:11 ID:6xT/0A++0
子供手当てをやる代わりに扶養控除が廃止される
827名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:10:22 ID:06jZh1qQO
地球の塵すらもとれないロケットを作った国の人が一言。↓
828名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:10:56 ID:FkUFplgx0
ハヤブサが流れ星となって燃え尽きる動画凄かったな
829名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:16:09 ID:D8GVBhEq0
>>822
元々米では、アポロ帰還直後から捏造説が飛び交ってて、
主にキリスト教原理主義やオカルト連中から支持されてた。

一方日本のオカルト会は、宇宙人は政府と裏取引してるだの
宇宙人とあった事があるだの、そういう説が主流で
NASAなら月くらい行って当然て風潮があったため、捏造説が流行らなかった。

で、ノストラダムスの一大イベントが終了して冷え切ったオカルト会に
ダヴィンチコードと一緒に入ってきたのがアポロ捏造説。

前述の経緯もあって、日本オカルト会はアポロ捏造説を否定。
大槻教授は捏造論を支持とカオスな状況になってる。

830名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:21:01 ID:xmIF2OFj0
ドライアイスとかメタンハイドレートとか常温で気体のものしかなかったら
確かにガスだけだろうな
831名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:22:31 ID:FkUFplgx0
http://www.youtube.com/watch?v=lu974Jv68x8
最後まで飛んでるのがカプセル。凄いな。燃え尽きないんだな。
832名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:24:30 ID:E/5helvz0
>>829
大槻は捏造を支持してるのかよwww

アポロが月にレーザー反射鏡設置しただろ 地球からレーザー発射すると
月から反射されるわけだ。誰が置いたんだ?w
833名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:25:06 ID:kBzA3TOQ0
宇宙のことを考えると人間がちっぽけに思えてくるからできるだけ考えないようにしている。
834名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:26:32 ID:FkUFplgx0
>>820
行って帰ってきただけでも快挙だろ。
イオン・エンジンで飛ばしたっていうのが日本だけが実現した最先端。
835名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:27:30 ID:Zr8faBrJ0
不死の若返りガスかもしれない
836名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:29:38 ID:mArYsLsp0
ttp://www.spaceflightnow.com/index.html
ハヤブサのカプセル開封に着手

ttp://www.spaceflightnow.com/news/n1006/25china/
ロシア宇宙局が国際宇宙ステーション計画への中国の参加を打診との報道、
NASAは報道を否定。
一方、欧州宇宙機関は中国の国際宇宙ステーション計画への参加支援を表明、
さらに、韓国、インドの参加に関しても支援強化を発表。
837名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:31:22 ID:43DC827i0
こんなのは嘘の大本営発表で、実は中にギッシリとよくわからない何かが詰まってたんだよ
838名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:31:41 ID:Y7ATki7t0
>>832
確か「反射鏡を使った実験が行われていない」とか言ってたな。(もちろん実際には行われている)
他にも「あんな映像はCGで出来るはず」とかそこら辺の捏造論者レベルの主張をしてた。
流石に学会からも呆れられたらしい。
839名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:31:44 ID:Maiv1j1C0
>>820
空っぽならもう一回探査機送ればいいじゃない
在日特権と中韓への援助やめればすぐ実現だよw
840名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:33:41 ID:cNeDlnsq0

まともに機能しなかった出来損ないの結果を誇らしげに言うバカ。日本の恥だ。


841名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:33:52 ID:D8GVBhEq0
>>832
番組の構成上、オカルト否定派の席に座るから仕方ないというか何というか。
あの手の連中に付き合うほど暇な科学者って大槻教授くらいだし、
「アポロ捏造なんてない!」⇒「うんそうだね」
だと番組が5分で終わってしまう。
842名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:34:33 ID:VCwzQdH50
在日企業と在日個人に対する税金の隠れ優遇をやめて、あとは宗教法人へ普通に
課税するようになったらJAXAに2兆円くらい予算回せるよ。それでもっとすごいの作ろう。
843名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:34:48 ID:eQb0+kfk0
>>838
近年インドと日本の探査機が相次いで現地を確認してるのに関してスルーだったよね。
844名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:35:25 ID:lbKLjMEvO
最初に近付いた、アボリジニーの長老とやらが屁をこいたんだろ
845名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:35:57 ID:+yruOa360
ブボボ(`;ω;´)モワッ
846名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:36:14 ID:/IdcuJqP0
>>832
>>838
旧ソ連も月面に反射鏡の設置は行っているので、
その内容だけじゃあ少なくとも「月面に人類を送り込んだ」ことの証明は出来ない。
847名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:39:32 ID:6xT/0A++0
所得税税率改定
848名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:40:01 ID:FkUFplgx0
イカロスの太陽光ヨットといい夢が広がりンぐだな
849名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:40:05 ID:Y7ATki7t0
>>841
あれ、オカルト肯定派があまりにアレだから相対的に大槻教授が賢く見えるけど、
大槻教授も自分のわからない分野については適当な事言ったり、
科学的にまだ未知な分野について頭ごなしに馬鹿にする態度を取ったり、
結構科学者としてどうなの?ってレベルな発言を結構してた。
アポロ陰謀論支持でそれが一気に知れ渡ったって感じ。
850名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:42:06 ID:tDYCq+ZP0
>>822
アポロ捏造は絶対あり得ない。
もし捏造なら当時のソ連が
黙っちゃいない、というか大喜びのはず(笑)
851伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 17:43:45 ID:obytBnZH0
>>842
> 在日企業と在日個人に対する税金の隠れ優遇をやめて、あとは宗教法人へ普通に
> 課税するようになったらJAXAに2兆円くらい予算回せるよ。それでもっとすごいの作ろう。

そうしないといけないわな。
民主党は日本国内への投資を増やして経済活性化すると称して、
外国企業への法人税0%とか画策してる。

国内の企業は、税金とられて競争力落ちるし、外国企業は税金払わず儲けるだけなんだが。
韓国中国の企業呼び寄せて日本を乗っ取って貰いたいらしい。
852名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:44:43 ID:HIl7DFt60
>>846
まあ、それを言うなら何一つ捏造の決定的証拠が無いんだけどね。

つーかもし捏造なら、当時のソ連が放っておくはずも無いかと。KGBを動員してアメリカの史上最大の
スキャンダルを暴くだろうし、実際アポロ11号の打上げ直前にソ連もルナ15号を打上げて、アポロが
月着陸〜帰還まで月周回軌道に待機させてたのよね。
853名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:45:45 ID:h29eroPa0
当時有人で月に降りることはできても
月から再び地球へ飛び立つ技術がない
854名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:49:47 ID:FkUFplgx0
アポロは古い記録テープがごっそり紛失した事件があったじゃない。あれが一番怪しい。
855名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:50:30 ID:LaXNMPI90
JAXA iにまた行ってみるか
場所狭いから展示には限りがあるだろうけど、はやぶさをもっとアピールして欲しいな
856名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:53:08 ID:Y7ATki7t0
怪しい言い出せばなんだって怪しくなるからなぁ・・・。
アポロで陰謀だって言ってる人は、はやぶさが陰謀だって言われても何も言い返せないぜ?
「国、JAXAが陰謀の証拠を隠してるんだ!」って言えば良いんだから。
857名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:54:24 ID:DJIJGtkY0
カプセルが何製なのか知らないけれど、容器からの脱ガスじゃないかな。
燃料が漏れた後ベーキングしたらしいし。
858名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:54:47 ID:TuoVwVK10
隠してるにしてはちっぽけすぎる
859名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:59:01 ID:bNj3b/0M0
>>850
なつかしいなぁ。1969年の夏に一番先に、アポロ捏造説を出したのは
ソ連の科学者連中だったことを君は知らない世代らしい。
860名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:59:15 ID:BdZcqCWbP
こういう捏造説を頑なに信じ込んでる人って映画「カプリコン・1」の影響かねえ?
861名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:59:20 ID:HIl7DFt60
つーか、アポロ計画が捏造というなら、何が捏造なのかはっきりしてほしいところ。
サターンVロケットの打上げは、一般人も見ている中で行われたから捏造ではない。では、

(1) アポロ8号の、月周回飛行は捏造なのか?
(2) アポロ10号の、月着陸船で降下し着陸しないで上昇して地球に帰還したのは捏造なのか?
(3) アポロ11号の、月着陸〜帰還は捏造なのか?
862名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:59:42 ID:tDYCq+ZP0
863名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:00:30 ID:Maiv1j1C0
アポロ11号のコンピューターって初期ファミコン並みの処理能力しかなかったんだよね
これなら今の探査機はPS3やWiiのコンピューターでも行けるんじゃない?
864名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:02:39 ID:Ge0lVvkm0
みんな、まだカプセルが本当に回収されたと思っているのか?
大気圏再突入と言う過酷な状況を掻い潜ってきたにしては、カプセルの表面が
ピカピカ過ぎないか。
天安艦を撃沈したと言う魚雷は逆に腐植し過ぎていたが。
まあ、どちらも捏造だな。
865名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:02:42 ID:/IdcuJqP0
>>852
捏造論者側に決定的証拠がないとかいうのはまた別問題で、
なんで他のネタでなく、そんなツッコまれやすいネタで
反証しようとしてるんだ? って話だよ。
866名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:03:05 ID:HIl7DFt60
>>863
能力は(現在のレベルから見ると)低いけど、絶対に暴走しない、と評価を受けたすごく硬い
スーパーバイザーが搭載されていたとか。
867名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:06:00 ID:NF0rLC6t0
もうちょっとまともなもの見つかってからニュースにしてくれんかのう
868名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:06:22 ID:Y7ATki7t0
>>864
と、まあアポロ捏造論者はこれと同レベルの根拠で捏造だって言ってるんだよ。
はやぶさもこうやってイチャモン付けられるんだぜ。
その時に「断熱剤で覆われていて・・・」とか反論しても聞く耳持たないからな、捏造派は。
869名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:09:03 ID:HIl7DFt60
>>865
記録画像や文献・資料を「信用できない」とする相手には、捏造ではない証明は難しいかと。
例えば、何かいい証明方法がありますか?
870名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:12:16 ID:DJIJGtkY0
>>868
捏造論ってのは「結果ありき」の話だから、聞く耳を持ってくれないのは仕方ない。

もっと言っちゃうと捏造論者にとって、真実がどうなんて関係ないから。
彼らは、世間一般と違う事を言っている自分に酔いしれたいだけなので。
871名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:12:42 ID:/IdcuJqP0
>>869
難しいんなら止めておけばいいだけ。無駄に首を突っ込むのはバカのやることだ。

おまえさんみたいな、相手の言っている内容を理解しようとするんじゃなくて
自分の主張を押し付けたいだけの奴にゃ何を言っても時間の無駄さ。
872名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:12:46 ID:FkUFplgx0
ねつ造派は「月まで行ってない」がいつのまにか「月には降りてない」に変わったんだよな。
873名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:15:22 ID:KmmcBBMeO
>>863
PS機並みならかなり複雑な巡航ができるはず
DSで十分
874名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:17:43 ID:D8GVBhEq0
つかボイジャーだって真空管使ってるってのに。
基本は地上から指示送るだけだろ。

「ファミコンレベルなんでしょ?」って奴に聞きたいが、
ファミコンレベルだと何ができないんだ?
できない気がする。じゃただの主観だろと。
875名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:17:58 ID:Y7ATki7t0
反射鏡の話は、大槻教授が「実験が行われていない」って言ってたけど実際は行われてるよ、
って話でしょ。それを「何でそんな突っ込まれやすいネタを言うんだ!」とか言われても困るわw
大槻教授は「反射鏡の実験は旧ソ連のものしか使われてない」とは言ってなかったと思うが。
確か「実験そのものが行われていない」と言ってたぞ。
876名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:18:58 ID:pOZhDNwY0
>>863
今のPCやゲーム機に使われている半導体は中身が細かいから宇宙線(放射線)の影響を
受けやすい。スペースシャトルに載っているコンピューターのCPUなんかはかなり前の世代の
ものらしい。
877名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:21:49 ID:W02Lci9F0
実際に月に足跡があるか、日本から有人で観にいけばいいじゃない
878名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:22:06 ID:TuoVwVK10
ファミコンのCPUである6502はAppleUにも使われていた8ビットとしてはかなり高速な上に安い良質CPUです
上位互換の16ビット版はスーパーファミコンにも搭載されていました

だからなんやねん
879名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:23:10 ID:DJIJGtkY0
>>874
ロケットの軌道計算なんて、
ツォルコフスキーやフォンブラウンが手計算でやってるのにね。
V2もジャイロ+アナログコンピューターでロンドンまで飛ばしてる訳だし。

ファミコンでは月に行けるはずがない(キリッ
880名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:23:11 ID:/IdcuJqP0
>>874
どうしても指令にはタイムラグが発生するから、細かいところは自律制御だったはず。
プログラムの事は知らないが、8bitでどこまで処理出来るんだろ?
881名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:24:56 ID:eKDUtujJ0
>>876
シャトルは3重化した8086だったっけか
マーズローバーも同じ
はやぶさ見た限りではもう少し微細化進んだ奴でも行けるとは思う
3重化したSH-3だからね

実際はISSの中だとそれよりずっと微細化進んだ民生品のノートPCやら最新のデジカメやら使っているから
対策施せば行けるとは思うけど。
882名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:26:56 ID:c6ytCIMN0
イトカワ→なんて日本的な名前なんだろ。発見したのが日本人?
883名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:27:13 ID:vvuYm3ku0
>>834
民族の誇りにかけて日本の宇宙開発が成功することはあってはならないことなのだ
884名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:28:32 ID:/IdcuJqP0
>>882
てっきりそうだと思ってたけど、ぐぐってみたら違った。
885名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:29:28 ID:hkYJuHHH0
>>396
独立採算制ですね。どうぞどうぞw
886名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:30:27 ID:iSGYTYOE0
イトカワ星人のオナラだって?
887名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:31:38 ID:CZSS76j90
>>878
6502は後のARMアーキテクチャの元になった。

DSiなどにもARMプロセッサが使われている。

余り関係ないけど。
888名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:33:29 ID:FkUFplgx0
>>882
wikiより

1998年9月26日、アメリカ・ニューメキシコ州ソコロでマサチューセッツ工科大学
リンカーン研究所の地球近傍小惑星探査チーム (LINEAR) により発見された。

日本の小惑星探査機(工学実験宇宙機)はやぶさ (MUSES-C) の探査対象となったことから、
宇宙科学研究所が日本のロケット開発の父・糸川英夫の名前を付けるようLINEARに依頼し、
2003年8月6日に国際天文学連合により承認されて同協会の『小惑星会報』 (MPC) で発表された。
889名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:34:46 ID:KVkXqaaEO
もういいよ、無理しなくても。
はやぶさは俺達の夢と希望を運んできた、これで十分だよ。
890名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:38:41 ID:w5eeMPJc0
>>880
月なら8秒程度でしょ?
891名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:40:03 ID:/IdcuJqP0
>>890
ああ、そうか、アポロの話か。はやぶさとごっちゃになってた。
892名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:41:33 ID:c6ytCIMN0
直径330m程度の小惑星なのに地球に激突した場合
恐竜絶滅時より大きな被害が出る見込みって、
そんなもんかね。
893名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:44:43 ID:60iyPJMU0
>>892
あれって直系10kmとかいわれてなかったっけ?
894名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:45:03 ID:MImR6YyPO
カプセルって完全に開けてしまったの?
それとも緩めたらガスが出てきたってだけの話し?
895名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:45:52 ID:FkUFplgx0
>>888
しかしハヤブサ、MUSES-Cって英語名がついてたのか。
MUSESとはギリシャ神話で学問・芸術をつかさどる9人の女神。
CってことはA〜Iまでいるんだろうか。
896名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:46:47 ID:DgMsqk/V0
>>888
糸川英夫と隼か。
これって偶然なのか?それとも狙った?
897伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 18:48:36 ID:obytBnZH0
>>892
無理、10〜15kmだったらしい。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/05/news063.html
330mぐらいなら密度にもよるが都市の1つが吹っ飛んで終わり程度。
898名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:51:22 ID:MdEKEtZh0
まあ何も無いよりマシってところ?
899名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:52:07 ID:1pFiDzs10
「1mm以上はない」は誤報

藤村
 おっしゃったように中を見るためではなく、Oリングの破損を調べるため。
 それらが良く分かるように設定して撮影している。
青木
 それは小さな粒は写らない条件ということか。
藤村
 「ケイ酸系の鉱物」だと「3mmから5mmぐらい」のものなら識別できるというデータは
 もっている。そういうものはないということが分かったということだ。
川口
 JAXAとしてはなにもいっていませんよ。
900名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:52:26 ID:60iyPJMU0
>>895
今のところA(ひてん)、B(はるか)、C(はやぶさ)だけ後6つ作るのかどうか、さらに作るのかなどは未定。


>>896
はやぶさなのは別の意味はやぶさにかけたイトカワなのは狙い
901名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:53:39 ID:kOYtZcPW0
重要なのはそのガスからどんなデータが得られるか、だろ。
902名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:54:31 ID:hkYJuHHH0
ネラーが声援を送るとやっぱりろくなことがねーな。衆院選も大惨敗だったしw
903名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:55:29 ID:3tb/9kOn0
ふとした疑問なんだが航行中に石にぶつかったりはしないものなのか?
センサーか何かで避ける?それとも運?
904名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:56:39 ID:w5eeMPJc0
>>891
調べたら光で1.3秒程度、往復でも3秒だね。 ロシアは地上からリモコン制御で月に探査機送り込んでた様だよ。

>>895
Mu Space Engineering Spacecraft - C の略らしいよ。 もうM5は廃止じゃなかったっけ?
905名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:57:12 ID:mGd3RB6/0
大金使ってガスとか舐めてんのか
国策で花火作ってんじゃねーんだバカ
906名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:57:13 ID:PNLqex/00
悪い。俺の屁だわ
907名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:57:21 ID:g4Fyq4uWO
>>902みたいな煽りも含めて、おまえらに科学を楽しむ教養があるとは思えんな
908名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:57:48 ID:DgMsqk/V0
>>900
なるほど先にはやぶさが戦闘機の隼とは無関係に名づけられて
イトカワは、はやぶさ→隼→糸川英夫で命名されたんだな

ありがとう
909名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:59:41 ID:c6ytCIMN0
WIKIは何を根拠に
直径を330mと掲載したんだろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AF_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)
910名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:00:32 ID:DgMsqk/V0
>>903
裂ぱくの気合で跳ね返す
911名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:01:50 ID:UdpqgbHYP
報道規制なのか
912名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:03:15 ID:D8GVBhEq0
>>909
三軸の平均?
楕円体で直径と言っていいのか知らんが
913名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:03:21 ID:tZQQsnmK0
ギリギリ必死の思いで帰ってきた相手に、矢継ぎ早「土産はどうした、無いのかオイ」ってさあ・・

もともと帰ってきただけで奇跡だったんじゃなかったのかよ??
914名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:03:21 ID:X+tv6Fy50
宇宙人が入ってた可能性が高い
915名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:03:27 ID:Y7ATki7t0
>>903
まあ、まずあり得ないレベル。
916名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:04:49 ID:c6ytCIMN0
>>903
運でしょ
回避行動とるだけでもエネルギー浪費する。
大量の宇宙ゴミが漂う地球の周囲に比べれば
宇宙空間はずっと安全なんじゃないの。
917名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:05:31 ID:X+tv6Fy50
小さなおじさんが
918名無しさん@十周年 :2010/06/26(土) 19:05:45 ID:ESely5+A0
スレタイ、カイワレに見えた
919伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/26(土) 19:13:59 ID:obytBnZH0
>>903
> ふとした疑問なんだが航行中に石にぶつかったりはしないものなのか?
> センサーか何かで避ける?それとも運?

普通ぶつからないが、地球周辺はデブリが有ったりするので警戒が必要。
また、そこら辺を観測するため、
この間打ち上げた「イカロス」にそれを調査する機能が付いていると聞いている。
920名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:14:12 ID:ddE5rVNV0
>>913
奇跡だよ。
それでも、また奇跡が起こり、はやぶさが残した物が1つでも多かったらと願う。
921名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:15:18 ID:X+tv6Fy50
JAXA職員必死すぎて萎える
922名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:18:31 ID:KmmcBBMeO
高速移動中に進路上にデブリをみつけても電磁シールドやら数GJのフェーザー砲が無いと無力だな
923名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:18:38 ID:FkUFplgx0
>>904
Muってなんだろ。どっちにしてもギリシャ神話にかけてるな。
イカロスとか,かぐやの元々の名前のセレーネとかギリシャ神話好きだもんなJAXA
924名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:21:03 ID:3ONajF9VO
実際には故障で作動しなかったのに今さら言いだせなくて言い訳を考えてるレベル
925名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:22:37 ID:D8GVBhEq0
>>923
ミューロケットで打ち上げるからMu
926名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:22:42 ID:xXwwUWzg0
そんな事もあろうかとあらかじめJAXAの職員が屁を入れておいたとか
927名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:23:17 ID:ddE5rVNV0
>>923
μのことでは?
928名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:28:00 ID:EZA0niwo0


検索↓


何故俺を


929名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:36:21 ID:P3Rv3j/M0
>>874
お前は日本語勉強し直したほうがいいんじゃないか?
930名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:36:30 ID:1pFiDzs10

まだ韓国の"ニュース性"には足元にもにも及ばない

何をやっても目立つ国、韓国

日本もいつか韓国に追いつこう


  【韓国】人工衛星搭載ロケット「羅老」、専門家「2度の失敗は無い」と打ち上げに自信★4[06/07]
  http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275918197/l50

            ↓

  【韓国】羅老号打ち上げ2分後に墜落[06/10]
  http://www.chosunonline.com/news/20100610000066



931名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:45:29 ID:w5eeMPJc0
>>923
打ち上げに使用する旧ISAS系の固体ロケット、ミュー・シリーズのMuかと。
ミュー・シリーズはもう終わりみたいなので、MUSES-Cで終了なんじゃないっすかね? 文字りを変えなければw

次のロケットはイプシロン・シリーズとか何とか・・・仕分け遊びの昨今、どうなるんか知りませんけどw
932名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 19:55:19 ID:eTNEwt2P0
>>930
そんな高価な花火を打ち上げる余裕はねーよw
933名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:05:12 ID:D8GVBhEq0
>>929
翻訳できなかったか?チョンには難しい日本語だったかもな。
お前は日本語「を」勉強し直した方がいいぞ?
934名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:14:55 ID:/3aH9iCw0
デブリ避けろとかw
高性能レーダーと瞬時稼働の大出力エンジンとかどんだけwww
935名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:16:21 ID:nw9ooMQZ0
    ∩___∩
   /     ヽ  ん?石なんかねーよな?
   /       │    
  ミ        )  
 /    ̄ ̄\/⌒ゝ  
彡          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ  中朝  ヘ_/:::
ミ        ミ::::::::
ミ       ヽミ:::::
ミ 〇      \:::
\ \___  ヽ:
  \ノ   \_ノ
_______________
936名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:18:16 ID:YP08b/ra0
>>933
ファミコンレベルだから何が出来ないって文脈じゃないんじゃないか、って言いたかったんじゃねえの
実際見返してみると、
アポロ11号の時はファミコンレベルの処理能力だったのだから
今ならPS3やWiiでいけるンじゃないかって言ってるだけだし
937名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:21:49 ID:w5eeMPJc0
>>936
おっと、ドリームキャストはやぶさの悪口はそこまでだ。
938名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:32:40 ID:D8GVBhEq0
>>936
ああ、すまん。流し読みしてたんでてっきり
「ファミコンレベルだから月には行けないはず」って言ったのかと思った。

ID:Maiv1j1C0に言われるなら兎も角、何で単発に噛み付かれたかは知らんけど。
939名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:50:30 ID:8Fqx3E+/O
昔「スペーストラベルwith98」って98上で月面着陸シミュレートするソフトが付属した本があってだなぁ
940名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:02:06 ID:4jO2Jerm0
SPACE SHUTTLE:MISSION SIMULATORってゲームが最近になって出てたな
941名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:03:54 ID:X0wv+eV/0
>>822
もともと、中継が生放送の振りした録画だったというのがけちの
付き始めでは、オーストラリアでタイムラグがなく放映された地域では
コーラのびんが写りこんでたとか

そうゆう前例があるのに、生中継しない日本のテレビ
別のメディアがやってくれたのが救い
942名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:22:05 ID:/uk9GQWg0
>>849
オービスに対してもなんか、アフォなコメントをしてるよな……
943名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:34:37 ID:c6ytCIMN0
弾丸打ち込んだ時に砂か岩石の一部が気化したとして
気体がそう都合よくカプセルの中に入るもんかね。
直径10キロじゃ大気なんてあるはずもなし、
ほぼ真空の状態で。
944名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:38:30 ID:utlDEzQj0
>>943
宇宙空間では氷のような粒の状態でカプセルに入り込み、
地球の常温で気化したことも考えられる
945名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:40:02 ID:bNj3b/0M0
直径10キロ
946名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:41:35 ID:+o9rnfAB0

でも推察されているが、粒子が化合物の場合、帰還途中でガス化するかもしれない。
大気圏再突入時に、内部も50℃程度には成ったらしいし。
947名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:43:33 ID:ycvCqjLo0
イトカワの物かどうか、か…ちょっとイトカワまで行って確かめてくるわ。
948名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:51:49 ID:QDV+X70mO
バカクサ。
こんなおもちゃは早く仕訳けしろ!
アメリカ所有の惑星を金で買いイトカワと名前をつけた
この惑星には何もない。 感動したければ映画アポロ13を観ろ。
949名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:54:09 ID:s6uvmM6n0
>>863
はやぶさに搭載されたコンピューターはSH-3ってやつ。
単体では、セガサターン(SH−2)以上、ドリームキャスト(SH−4)以下ってとこ。
宇宙線等の影響でのエラー補正のために3重化してる。

ちなみに、PS3のCPUのCELLってのは、PS3を何台も繋げて、
スーパーコンピュータにするために、米空軍が2000台以上調達してるw
950名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 21:58:54 ID:w5eeMPJc0
>>949
省電力性やら周辺チップセット、開発性等々まぁ、CELLは無いだろうなぁw
wiiはARMだったっけ? あっちの方が芽はあるのかな?

まぁ、色々な絡みでSHでやっていくんだろうけどw
951名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:03:42 ID:pRK4s8DN0
>>949
一度でも修理に出しちゃうと純正OSしか使えなくなるってアレ?
952名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:12:24 ID:1pFiDzs10
>>948

な、単発だろ?
953名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:18:41 ID:s6uvmM6n0
>>950
その辺もあるとは思うし、昨今のCPUの進化の方向が、
「高集積化」なのも、宇宙開発的には使いづらいかと。

>>951
PS3のCELLのことならソレw
せっかく、数百〜数千台が一気に売れるチャンスを、自ら潰したソ○ーには幻滅w
ま、エミュ対策ってのもあるんだろうとは、思うんだけどねぇ…。
954名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:27:01 ID:ppX/brsc0
こういうのに使われる技術って先進性と安定性のどちらを優先させるんだろ?
試したい最新の技術をこなれたシステムで運用する感じなのかな?
955名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 22:38:07 ID:s6uvmM6n0
>>954
>試したい最新の技術をこなれたシステムで運用
が、正解だと思うよ。
ただ、日本の宇宙開発の場合、試すことができる頻度が
少なすぎる(予算的に)ため、「試したい最新の技術」が
てんこ盛りになってしまってるような感じかとw
956名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:10:30 ID:kAAVHOLP0
日用品でも揉まれると宇宙でも通用するようになるのでは
何万時間も振動衝撃にさらされるカーナビとか子供に容赦なく叩き落とされ水かぶらされるDSとか
ただし短波長の放射線はシールドでもどうしようもないから冗長もたせるだけでなく粗くシンプルなほうがいいのかな
957名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:17:30 ID:eXhkh1Ao0
一方、蓮舫 は

JAXAに対する事業仕分けでのレンホーの発言(はやぶさについて)
 「こんな意義の少ないプロジェクトに150億円も投資し、
 能力の無い JAXA職員に高給を払い続ける意味は本当にあるのでしょうか?
 具体的にお答え下さい」
958名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:23:53 ID:bNj3b/0M0
いまだに、そのデマながしてるのはなぜなの?

959名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:31:11 ID:i+qeTG7N0
>>949
HP Jornada690とかに使ってたやつかー SH3
960名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:32:59 ID:+o9rnfAB0
それでも、レンホウなら・・・ レンホウなら、きっと言ってくれる・・・
ひょっとしたら選挙が終わった時に、聞くことになるかもしれない。
961名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:51:07 ID:qBaSE9g/0
なんだ、空気の缶詰か…
962名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:56:55 ID:m2naClQu0
もしかしたら俺の屁かも
963名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:03:32 ID:6/OsmC7r0
>>956
いわゆる、ソフト的な面では、そういうこともある。
振動やら衝撃なんて面でもそうだと思うけど、
宇宙空間ではそれ以外にも宇宙放射線やら、過度の温度変化みたいな、
地球上で普通につかわれる通常の民生品ではあり得ない状況もあるわけさ。
なので、ある程度宇宙開発で今まで使われてきて、
枯れたといって良さげな技術をつかうことになるのよね。

あと、宇宙放射線的な面では、CPUorメモリ的には、
集積度が高くない方が有利だったりするのね。

理由とかその辺は、自分でググって調べてねw
うまく説明できる自信ないからw

ま、なんちゅうの、宇宙開発に使われる機器全般が、
子供が扱う携帯ゲーム機以上のストレスを与えられるものと思っても
良いんじゃないかな?

と、思うわけよw
964名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:05:32 ID:2f6CdrPM0
>>956
ゲームボーイなんて、爆破テロで吹っ飛ばされても動作した実績があるしな
965名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:09:40 ID:6YTkFgBF0
>>963
MDSっつーまぁ、試験衛星もあったけどな。 NASDAだったか、USEFだったか忘れたが。
自動車向けの半導体とか使ってた気はするが。
966名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:21:44 ID:6/OsmC7r0
>>965
それをいったら、ミネルバがw
ま、イトカワ表面に留めることはできなかったけと、
宇宙空間を2年以上旅して、正常に動いたわけさ。
民選品の寄せ集めのくせにねw
967名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 00:23:20 ID:6/OsmC7r0
×民選品
○民生品
タイプミス、なのよw
968名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:07:04 ID:QnZIYx4M0
>>958
デマかどうか確認したりしてないだろ?
自分に都合のいい情報は無条件で信じるからな。
これだからネトウヨは踊らせやすいんだよ
969名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:15:47 ID:Hyc/t+0h0
ちがう、ちがうよ!
   ∧_ ∧  ブー
   ( ・ω・` ) ノノ
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノωヽ__)
970名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:20:25 ID:g5CORcPl0
糸川パパのにぎりっ屁
971名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:26:14 ID:Edwonfi10
>>953
> せっかく、数百〜数千台が一気に売れるチャンスを、自ら潰したソ○ーには幻滅w
1000台売れてもソフトが1本も売れなきゃ、ソニー的には全く意味がないでしょ……
アフガンで従軍してる兵士の慰安に!って言うんなら、喜んで売っただろうがw
972名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:47:05 ID:bm/j1EN20
ドリルって、ゲッター2みたいなの考えてんの? だったらほんとにバカだと思う。
973名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:49:51 ID:u15RYl6hQ
大雪山おろしで地球にいとかわを投げれば…!
974名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:54:46 ID:6YTkFgBF0
>>972
まぁ、ネジ回しのドライバーにしろ基本、回すだけではダメだからな。
975名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:58:12 ID:bm/j1EN20
イトカワの表面って、かなり高温になるんだろ?

地球に来てから揮発したイトカワの構成要素とか言ってる奴って、相当の馬鹿だと思う。
976名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 01:58:39 ID:6oy8x0fo0
チョンは死ねばいいよ
977名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 02:00:14 ID:2E5n2oXoO
ガスで死人が蘇ったらどうする?
978名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 02:08:53 ID:6YTkFgBF0
>>975
バカかどうかは分析終わるまで分らんケドね。30分も転げてた訳だし>はやぶさ
そんなん分るんだったら、わざわざ探査機飛ばす必要無い訳だし。
まぁ、話は楽しい方が良いじゃないかさ。
979名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 02:29:09 ID:sK5nkMda0
ドリルははやぶさの大きさを考慮してないだろ。

粘着テープは宇宙空間みたいなところで、粘着力を維持する素材があり得るとは思えんな。
すぐにカラカラだろ
980名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 02:33:07 ID:QP7bLB9I0
自分のドリルちんちんが小さいから大きさなんて考慮できるわけが無い
981名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:05:01 ID:orAtP3ch0
>>330 金曜の関西ローカル「ぷいぷい」ではやぶさを撮影した関係者が言ってた。イトカワから離れて行方不明になり、発見されるまで
蓋が開けっ放しなっているので、この発表のガスの意味がわからないって。
なお、この人が、「はやぶさ」ラストとカプセルの撮影担当兼落下位置の特定係。
番組で流れた空中映像は現地の音入りワイプ無しでした。
982名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:06:50 ID:az44VY8e0
>>979
宇宙ステーションで破れた太陽電池の修理に使った即席補修材は
粘着テープで工作してたぞ。
太陽追尾用のベアリング修理にも固体モリブデンじゃなくて
真空中でも蒸発しない粘性のあるグリースとか使ってるし。
10年ぐらいは持つそうだが、揮発するアウトガスとかあるから、
探査機には不向きだろうけど。
983名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:10:45 ID:L93bchng0
イトカワで採取した砂が大気圏突入時の高熱で気化した可能性は?
そういう場合は中が冷えるに従って固体に戻るもんなのかね。
984名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:20:15 ID:wT2sxOQQ0
>>981
ん?じゃ、公式の発表内容が誤っていたとでも?
985名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:21:09 ID:aFEbr+eN0
>>979
応急処置は、市販のビニールテープとか
986名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:25:45 ID:j/bNEaxw0
>>983
まあ、それ以前に、イトカワの温度は最高でもマイナス70度くらい。

絶対零度に比べりゃ高いけど、採取したものによっては、常温で気化してガスになる。

>>975は、相当の馬鹿だと思う。
987名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:27:41 ID:j/bNEaxw0
>>984
単発だしソースが怪しすぎる
988名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:29:16 ID:EHwVsttG0
>>979
なんで往路露出前提なんだよ
必要な時に密閉容器から取り出せばいいじゃん
989名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:38:44 ID:KorAXSKJ0
>>981
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20100625dd0phj000015000p_size5.jpg
内部容器ってこんなんだぜ
耐熱カプセルのパラシュートが出てた上蓋見てそういってんじゃないの
990名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:42:13 ID:7XbxESut0
弾を打ち出してないんだろ?
ストロー押し当てて40分か?
何が出ると思う方が逝かれてるよ
失敗・・この2文字だけ
991伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/27(日) 03:43:40 ID:sSuNcUsO0
>>983
> イトカワで採取した砂が大気圏突入時の高熱で気化した可能性は?

一応50℃ぐらいにしかならない設計になってる。
高熱というほどの高熱ではあるまい。

>>986
太陽光線が当たるところは、高温ではないのか。
月面と同じように高温になると思われるが。
992名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:47:33 ID:j5pmXEjr0
1?0℃くらいじゃなかったっけ?
993名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 03:48:28 ID:2ly1kE5G0
スレ終了間際だから言える

NASDAからJAXAに「改名」して大正解だな
ナスダって誰がつけたんだ ダサすぎた
994伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/27(日) 04:02:16 ID:sSuNcUsO0
>>990
次の予行演習だと思っておけばいい。
そもそも、技術検証のための衛星なのだから。
まあ、私は月のレゴリスのような物質が、イトカワを覆っていたのなら、
巻き上がる事も有りうるとは考えている。
995名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:03:55 ID:6YTkFgBF0
>>990
プログラム的には停止シーケンスが組み込まれてたけど、
炸薬によると思われる発熱は確認されてたんじゃなかったっけ?
何にしろその辺はうやむやだった思うが。 確実に発射したという状況が確認できないって話で。

中身も見て無いのに失敗とか、本当に気が早いねw ま、失敗は成功の母とも言うしw
何か悲観すべき事なのかね?
996名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:17:01 ID:O4fy32/l0
>>993
JAXAの中でも93年の省庁再編によって色々派閥があるようだ。
今回のはやぶさはNASDAではなく、宇宙研の手柄。

科学技術庁=NASDA=アメリカの技術提供(ブラックボックス)

宇宙研=糸川秀夫博士(日本宇宙開発の父・一式戦闘機はやぶさの設計技術者)=東大(文部省の管轄)
997名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:24:43 ID:2ly1kE5G0
>>996
NASDAってやっぱりNASAの下請け状態だったのか…ありがd

なんにせよ今回の一件で一般人にもJAXAの名前が知れ渡ったな
今の情報公開路線はとってもイイので続けてほしいね
イカロス君とかおバカな女子アナがカワイーとか誉めてたからな
998伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/27(日) 04:38:14 ID:sSuNcUsO0
>>997
> NASDAってやっぱりNASAの下請け状態だったのか…ありがd

下請けじゃない。
最初は米国のロケットを入れて徐々に国産化して、100%国産化ロケットを製造した。
999名無しさん@十周年:2010/06/27(日) 04:38:53 ID:/R/fXNY+0
SF映画みたいな変なものが入ってたりしなければいいなぁ。
SF映画だとだいたいこういう研究室みたいなところが第一シーンに
なって話が展開するような。
1000伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/27(日) 04:41:05 ID:sSuNcUsO0
>>999
だから、専用の装置の中で開けるよ。
まあ、問題はあるまい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。