【宇宙】JAXA、「はやぶさ」回収カプセルから微量のガスを採取したと発表! イトカワのものか?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
★「はやぶさ」の容器から微量の気体採取
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は24日、小惑星探査機「はやぶさ」から分離され、小惑星
「イトカワ」の微細な砂などが入っている可能性がある試料回収容器を開封、微量の気体を
採取したと発表した。気体の種類や、イトカワに関係するものかどうかなどは不明。今後、
分析を急ぐ。

開封作業は同日、JAXA宇宙科学研究所(相模原市)で始まった。JAXAによると、採取
された気体は、イトカワの微細な砂から揮発したものか、地上で輸送中にごく小さなすき間
から入り込んだ空気か、いくつかの可能性があるという。

JAXAでは、1週間ほどかけて開封作業を実施。7月以降に容器内に物質が入っているか
確認し、あった場合は採取や簡易分析を行う。イトカワの試料かどうかなどを確認する
本格的な分析は8月以降になる。

着地した小惑星「イトカワ」の土壌サンプル回収用カプセル
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100624/scn1006242016009-p2.jpg
「はやぶさ」の実物大模型
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100624/scn1006242016009-p3.jpg
MSN産経:
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100624/scn1006242016009-n1.htm
関連:
【社会】はやぶさが運んだカプセル、24日から開封…そぉっとそぉっと…
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277304395/
2名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:56:43 ID:BBzMs2040
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!
3名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:56:53 ID:EVpvcwSY0
ごめん、屁こいたの俺
4名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:57:04 ID:d9a+AXIU0
イトカワに大気はあるの?
5名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:57:04 ID:bCiaeXEhO
キタワァ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
6名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:57:05 ID:IkzAdWxK0
イトカワの大気?とかだと良いねえ。
7名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:57:10 ID:771szbpn0
('A`)
ノヽノヽ =3 プゥ
  くく
8名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:57:30 ID:FiLfmKMz0
おおおこれは期待
9名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:57:34 ID:lemyHVth0
屁だろ
10名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:57:35 ID:O2c4RD4T0
1番じゃないとダメなんです
11名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:57:56 ID:LzShrg5c0
いやヨネクラのものだろう
12名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:58:08 ID:tTcHAuu30
「オレの屁」とか言っちゃう無頼漢が集うスレ。
13名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:58:10 ID:rgq1rrm70
イトカワ星人の屁
14名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:58:15 ID:UZgf/I9r0
糸川大毅
15名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:58:29 ID:+rWf4+lE0
オナラダー
16名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:58:33 ID:5bO/I2q90
焼肉くった時の屁です
17名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:58:33 ID:MXhhXGGzO
なんかキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!
18名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:58:46 ID:XFVi/D5U0
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ >>1
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
19名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:58:46 ID:d9a+AXIU0
0.1mgでもいいからなんか入っててください
20ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/06/24(木) 20:59:02 ID:0/hk7oXf0

   ∧ ∧  おお
  (=゜o゜)   
  .(∩∩)
21名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:59:23 ID:4Uxl7MjD0
地球にもあるガスなのかな
22名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:59:24 ID:shluW5YT0
微量なら多分いいかほり
23名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:59:38 ID:k03BR/y00
そうか、ガスとかもありえるもんなぁ、そりゃ時間かかるわ。
24名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:59:50 ID:PUejEjoG0
イトカワのおならか!
25名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:59:52 ID:B4XitMXq0
なんかきた\(^o^)/!!!!!
26名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 20:59:58 ID:MGe/wocS0
ああそうか
元は真空だから気体が入ってればわかるのか
オーストラリアの砂漠の空気とかじゃなけりゃいいけどなw
ん?ていうかイトカワの表面も真空なんだから気体なんかないだろ?
27名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:00:01 ID:QpFb7KZE0
そのガスを浴びると死体が動き出すんだろ
28名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:00:02 ID:/cDfpGUS0
このスレは伸びる
29ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/06/24(木) 21:00:09 ID:0/hk7oXf0


      〜oノハヽo〜
  (⌒⌒ヽ ( ^▽^)
 (  ブッ!! ゝ∪   )
  丶〜 '´ (_)_)
30名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:00:14 ID:A/HLNEHa0
中には未知のウイルスが入っていて・・・
なんて展開にはやっぱりならんか
31名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:00:15 ID:NcCCvlHtP
('A`) プウ
 ノヽノ) =3 'A`)ノ
  くく  へヘノ
32名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:00:23 ID:UAWBSWhW0
>地上で輸送中にごく小さなすき間から入り込んだ空気か
こんなアホな作りになってんの?
記事の書き方がおかしいだろ
33名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:00:24 ID:5O8Ud+hn0
普通に地球の空気だろう
34名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:00:25 ID:BBzMs2040
なにかしらの物質が入ってて気化したのかも?
35名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:00:34 ID:Mq80t7xz0
バイオハザード
36名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:00:45 ID:PHnSHf100
>地上で輸送中にごく小さなすき間から入り込んだ空気か

そんなスカスカだったら、イトカワどころかどこの塵拾ってきたかわからないだろ。
37名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:01:06 ID:kyy23BWv0
クッション用のガスとかじゃなくて?
38名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:01:07 ID:YGV3qa+50
すげえええええええええええええええ
けど、3時半に備えて寝るわ
39名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:01:13 ID:OHxoq0j9O
小惑星に気体があるものなのか?
何かの間違いと疑ってしまうんだが
40名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:01:17 ID:FOdH6vbg0
はやぶさの握りっ屁か
41名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:01:18 ID:oHxK0kwZ0
開封前に、密封状態であることは確認済み
42名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:01:25 ID:csxP4A8D0
ご期待ください
43名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:01:46 ID:/LRvpmGB0
>8

上手い!
44名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:01:52 ID:NeiOV7Jc0
多分七年前の空気だよ・・・
45名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:01:56 ID:7kpir5SV0
未知の期待こいやー!
46名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:02:03 ID:DCmGM5s+P
 γ⌒ヽ、
./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ   
('                   ヽ      ブッ
.ヽ                    i;
  \                  ソ    三З
    ヽ 、             'ノ
      丶_  ._ゝ___ ア゙″
47名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:02:08 ID:ew2IaE6V0
ガスがあったということは真空ではなかったということか
48名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:02:09 ID:wmEOVh7JO
>>11
もう許してやれよ
49名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:02:20 ID:L6Lu66XL0
オーストラリアにぶつかった時に少し入ったかも・・だろ
移動中はありえん
50名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:02:29 ID:r9Ttmxrm0
重力がゼロに近いけど全くないわけじゃないから
可能性は少ないながらにある。
51名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:02:40 ID:Om7qU0YC0
なんかすごいことにw
ついにブボ倉の謝罪会見か・・・
53名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:02:44 ID:oj2MSjyx0
イトカワ星人が洗浄してたときに・・・
54名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:02:50 ID:IVrQuhCb0
成分が分かってから発表して欲しかった
55名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:02:55 ID:fbcnp7UdP
純粋に気体のみ入ってるなんて事はないよな。
塵かなんか入ってる可能性が出てきたな。
それが地球上のものかもしれないけれど。
56名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:02:57 ID:oujsdEpF0
残念、それは小坊主さんの尻から出た春の空気w
57名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:03:00 ID:dCUa/8N20
>>39

イトカワのホコリやらカケラやらが
入ってて,3年経過するうちに,一部が揮発した,とか?
58名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:03:01 ID:JtJftxLZ0
へ〜
59名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:03:01 ID:uDdsfx0j0
微量ジャップ!!!!

微量ジャップ!!!!

微量ジャップ!!!!

微量ジャップ!!!!

微量ジャップ!!!!

60名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:03:10 ID:Sk9tWRag0
ブボボ(`;ω;´)モワッ
61名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:03:21 ID:VOILZdPh0
すごい!
62名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:03:23 ID:eUF98sYC0
最後までやってくれたはやぶさ
63名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:03:30 ID:Ju+WiZta0
ガス人間1号誕生か!?
64名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:03:33 ID:4YtwPRdnP
盛り上がってまいまいもどき
65名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:03:33 ID:LDBdDlZD0
あぁ、岩石って考えに固執してたが、そりゃあイトカワで穴開いて、穴閉じればイトカワの空気の缶詰ができあがるわな。
66名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:03:57 ID:8bXllRJEO
ヒドラジンじゃない?
イトカワの上で噴射したスラスターの。
67名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:04:00 ID:81CQJ4QjO
小惑星にガスは存在するのか?とも思ったけど、イトカワの何らかの物質がカプセルの中で気化した…とかの可能性もあり得るのか? 文系だから良く分からんのが悲しいけど、頑張ったなはやぶさ…
68名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:04:11 ID:iqTJfrUo0
イトカワのものが入ってて欲しいなぁ
科学の発展のためにも分析の結果が良いものだといいなぁ
69名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:04:27 ID:r0R4BMJS0
地球上では気体になるけど
イトカワ上では固体or液体だった、かもしれないってこと?
70名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:04:31 ID:aECe+Rwz0
>>3
やっぱりこういうどうしようもない書き込みする腐れ低能がいたよ。
絶対いると思ったんだよな。
だっておれが書こうと思ったほどだもの。
71名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:04:38 ID:QMPCpCi/0
せめて分析終わってからにしろよ・・・
あとで実は・・・みたいなことになったら恥ずかしいだろ
72名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:04:53 ID:H4JuyisWP
ガスとかw
73名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:05:02 ID:P+Hnt2IX0
素晴らしい!
レンホウざまあみろ!
74名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:05:04 ID:d07+BaH+0
ごめん、それ、オレの。

実は入らなかったから、勘弁してくれ。
75名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:05:11 ID:EuQ5qP7M0
イトカワの表面に凍りとかがあって、それを採取できたら気化してガスになるんだよね?
「はじめてのおつかい」ちゃんと出来たのかも…
76名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:05:12 ID:SHFkaB3C0
         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;iiλ\.,,ィ^-‐'`ー",::::|:;X'::7、   ・=-_、, .:/   < 見ろ!失敗厨がゴミのようだ!
";ii::i`ゝ、::;;;:、-‐-;;;;i‐''''|  〉'.ヘ    ''  .:/     \_________
.;ill;;:\::::::::::::::::;ノノl} ,.ィ|、/ー-`=‐-、、ノ
iilllllli;;:::`:‐-‐'":;ノ'i'::i.(♀)マ=‐-、.,,_`l, ,.へ
llllllllllllii;;,,___;;;iill|||'::|i,. 王 ,ノ\ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||||||||||||||||||||j'::::|::`:‐‐"、::::::\..::/   \  `ヽ

77名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:05:18 ID:QWByLM240
婚活で重要なポイントになるのが相手の経済力
78名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:05:18 ID:vUGb99Wr0
>>57
確かに、常温で気化した可能性もあるよな
79名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:05:22 ID:/fdWCTLt0
わくわく、わくわく、わくわく・・・・・
WAKUWAKU,WAKUWAKU,WAKUWAKU・・・・・
80名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:05:22 ID:YYScQu900
('A`) プゥ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー 
  くく へヘノ
81名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:05:35 ID:vL2NzCrB0
気体は予想してなかったぜ
82名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:05:53 ID:3/ibjhej0
あの野郎…
かっこつけやがって
83名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:05:53 ID:mLmLrbfm0
   ('A` )
   ノヽノヽ =3  ブジャァァァ ブビビビビビビビィ ブボッ ブリブリブリィィィ
     くく     ブチュブチュゥッ ミチミチミチィッ  ブジュッ! ブジャァァァァァァァァァ
84名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:05:56 ID:kF1SDoN40
空気の可能性もあるのか…
85名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:06:01 ID:rvIUQyfN0
はやぶさの忘れ形見のカプセルちゃん!ちゃんと仕事してるよおお( ;∀;)
86名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:06:06 ID:A+1s+diu0
ガスしかなかったのかwww
87名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:06:13 ID:9P8NroQ70
>>1
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::.。:::::::::::::::::::::::::::...... ..... _ _,_::。::::::. .._:::::::::::::::::::: ..::::: .
::::::::::.。:::::::°:::::::::::::::::...... .∠/ ヽ  ノ   .∠/:::::::::::::::::::: ..::::: .
:::::::::::::::::...。.... ..:::::゜:::::. ∠∠=|・∀・ |=∠/:::::::::::::。::::::::::: . . .
:::: :::::::::.....:☆彡:::: .∠/     ̄¶' ̄ ∠/ ::::::::::゜:::::::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::: ::::::.:::. .... ..:::::: :::::::::: ::::::::::::::::::: :::::::::。::::::::: ::::::: :::::::::: ::::::::
::::::...゜ . .:::. .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......:: 
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝおつかれさま ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
88ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/06/24(木) 21:06:23 ID:jnUS/FqEO
次こそ固体を
89名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:06:26 ID:gYxYFPXFO
ガス状生命体でありますようにナムナム
90名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:06:33 ID:L6Lu66XL0
NASAの監視員も来てるの?
それなら本物だ
91名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:06:34 ID:owaeRh+IP
イトカワの表面って熱いんじゃなかったっけ?
92名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:06:35 ID:P1NwgWNsO
なんかとんでもなく凄い事に!
あんな小さな惑星に気体とは…
93名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:06:36 ID:YomQuWC+O
エーテルかも
94名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:06:37 ID:ytvkzSad0
探査機の排ガスの可能性もあるかも
95名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:06:43 ID:fbcnp7UdP
>>63
おぢさん、八千草薫に萌えた系のひと?
96名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:06:42 ID:aeXJ/nPJ0
ヨネクラのものでした
97名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:06:46 ID:IVrQuhCb0
>>67
yesyesyes
98名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:06:59 ID:JDGl7V050
>>75
俺がPCで「はじめてのおるすばん」してる間に
はやぶさはきちんと「はじめてのおつかい」をこなしてるなんて、はやぶさは本当に偉いなぁ
99名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:07:08 ID:PP0EDuex0
ガスバス爆発
100名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:07:16 ID:Om7qU0YC0
とにかくミッションの経験にとどまらず
成果物があったわけで
手放しで喜ぶ話だな
101名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:07:23 ID:dr5xZx9z0
屁だとか、おまいら夢がねぇw
102名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:07:26 ID:ioVISbke0
そりゃどこ行っても完全な真空なんてあり得ないし
超真空だって、1mm2内に何個も分子入ってる。
惑星の組織じゃない。
103名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:07:32 ID:gfSaNuqR0
使えねえええええええええええwwwwwwww
104名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:07:38 ID:YYScQu900
気体に期待とか言うやつ出てきそうだな
105名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:07:37 ID:RQT5Z0rr0
おらっしゃああああああああああああああああああああああああ!
ぬかよろこびにしてくれるなよ!
106名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:07:41 ID:n1UlNXUn0
>>69
はやぶさが着陸したのは、ほぼ真空の上に100℃以上の場所だぞ
それはない
107名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:07:50 ID:WE7N1z0X0
表面にドライアイスみたいなもんでも付いていたのかね
それが取り込み後に気化した?
108名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:07:51 ID:SHFkaB3C0
:::::::::::::.。:::::::::::::::::::::::::::...... ..... _ _,_::。::::::. .._:::::::::::::::::::: ..::::: .
::::::::::.。:::::::°:::::::::::::::::...... .∠/ ヽ  ノ   .∠/:::::::::::::::::::: ..::::: .
:::::::::::::::::...。.... ..:::::゜:::::. ∠∠=|・∀・ |=∠/:::::::::::::。::::::::::: . . .  僕、頑張ったお
:::: :::::::::.....:☆彡:::: .∠/     ̄¶' ̄ ∠/ ::::::::::゜:::::::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::: ::::::.:::. .... ..:::::: :::::::::: ::::::::::::::::::: :::::::::。::::::::: ::::::: :::::::::: ::::::::
109名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:07:58 ID:MNSObKOn0
ガスじゃイトカワの物質の可能性はゼロに近い。
固体については何も発表が無いが、まだ完全に開けてはいないのだろうな
110名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:08:03 ID:BNOPvRlk0
微量のガスの分析なんかできるのか?
入っていただけでも凄いけど
111名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:08:12 ID:0LMSilye0
イトカワの大気が入ってたということは
未知のウイルスの可能性が0では無いってことか!
ワクワクテカテカ
112名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:08:21 ID:FuUxMnKn0
>>66
その可能性もあると思うんだよな。

イトカワのものであって欲しいが。

>>67
どうなんだろうね。場所によっては表面が100度超してるところもあるらしいから。
太陽光が届いていなかった時なら、凍ってた何かかもしれんし。
113名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:08:21 ID:/0mrzPaS0
ガス状生命体だと・・・
114名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:08:27 ID:XICK3fto0
いいねぇ。
今後の発表が楽しみだ♪
115名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:08:28 ID:hQETWxrw0
>>76
いや、採取装置が作動しなかったのは事実なんだろ?
それを勘案しても、「はやぶさ」のやったことは「偉業」と評価されているわけで。
116名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:08:30 ID:Q3XD8gv+0
その「気体」自体が意思を持っていた等とその時誰が予想できたであろうか…
117名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:08:46 ID:KmxucTfc0
俺は臭いが見える
118名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:08:53 ID:W7ZI6bQw0
オナラ星人w
119名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:09:05 ID:owaeRh+IP
結果が何だろうとこのワクワク感はいいよね
120名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:09:14 ID:O2c4RD4T0
被検体>>111を確保しました
121名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:09:14 ID:EuQ5qP7M0
>>106
かなり強くイトカワ表面に接触してるから、場合によっては地表下の揮発性の土壌
とかを拾えた可能性もあるんじゃないの
122名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:09:15 ID:kF1SDoN40
ガス人間第1号
123名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:09:21 ID:fur63cKLO
素直に空でしたって言ったほうが…
124名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:09:25 ID:NIWjew4O0
そのガスはスラスタ・・だな・・でもそれじゃ夢がないな。
125名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:09:41 ID:4YtwPRdnP
糸川樹で時間が遅延
126名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:09:41 ID:IVrQuhCb0

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] ( ´w`) >>8
127名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:09:43 ID:EuXNcyjbP
うわああああ!キターーーーー!!!!!!!!!1
128名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:09:47 ID:dr5xZx9z0
>>109
開けた後じゃ気体は回収できないから
固体探しはこれからかもね
129名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:09:58 ID:CP1PgDCj0
jaxa職員の屁でしたで落着
130名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:10:13 ID:tdVhR+iyO
イトカワの、らなお
131名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:10:14 ID:tDWHtkd+0
>>115
採取装置が作動しないで試料が採取できていれば大成功。
鉄球の鉄が混入したらマズイだろ?
132名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:10:14 ID:axaUtAaZ0
イトカワのサイズはよくしらんけども。

空気がへばりつけるような重力ってのはあるものなのかしら?
133名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:10:27 ID:Ry9S62350
裸の王様・・見えないが有る・・
古今東西毎度の繰り返しだと思うけどな
反物質ガスとえ〜〜ぇなら別だが
水素に酸素なら怒るぞ 後キセノンな
134名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:10:35 ID:MUI7Ywwx0
開封作業を行った装置内の真空引きが甘かっただけ、とかじゃない事を祈ろう

135名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:10:36 ID:WdG1Z3k80
和猿の屁だろが
当初の砂はどうしたんだ?
失敗だからはやぶさは大したことない
136名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:10:44 ID:AkfVocwk0
どうやって分析するんだろ。すごすぎる
137名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:10:47 ID:YuJSy9mOO
え、ガス出てるの?マジ?

…検針に行かなきゃ
138名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:10:57 ID:tvtZhqDaO
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!のか?
139名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:11:04 ID:FjDeZyI30
これは期待
140名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:11:13 ID:ssXRUuQ50
いまいちはっきりしないな
141名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:11:18 ID:CBWXV4EP0
もとは真空だったの?
142名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:11:18 ID:ZGCTSUn2O
ガスでがす
143名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:11:37 ID:4V/0ZykC0
案の定屁スレか
144名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:11:42 ID:/PELRR+Z0
ガスも分析の対象だ。
開けた途端にガスとは、これは期待がもてる。
145名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:11:53 ID:gPAdFgXX0
フタが開く機構のものなんだろ?
そりゃ多少空気は入るべさ
146名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:11:57 ID:hQETWxrw0
>>131
おれは、なにか拾っていると思うけどね。
147名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:11:58 ID:PxKsC0O20
>>109
行く前は砂地があることすら全然予想できなかったんだから、
実際何があるかわからんて。
148名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:11:58 ID:oLkfbs0+0
お礼のプー
149名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:11:58 ID:xr1CJnal0
・はやぶさのカプセルから微量のガスが検出される
・研究機関で解析始まるが、プレスリリースで中身の安否は「確認中」のまま越年。
・中身について何一つ情報が出ぬまま、関係者の口は日に日に重くなる。
・各国の研究者のみならず安全保障関係者も交えた非公式の協議が繰り返される。
・各国の小惑星探査計画、申し合わせたように規模を拡大して前倒し。
・「はやぶさ2」計画。進捗速度を当初より500〜700%加速して始動。
・全面改設計により当初予定より大幅に大型化するため、H−2Bロケット複数機に分割して打ち上げると発表。
・二ヶ月間で7機連続打ち上げを挙行。海上に展開した護衛艦「こんごう」「きりしま」についての説明はなし。
・2011年晩秋、軌道上での組み立て完了。全長78m。全備重量は非公表。
・翌春艤装成り、全容を現す。「デブリ対処のための電磁複合装甲」に覆われ、「大出力で長距離計測可能な
 光学測定機器」と「強固な岩盤に対し遠方からサンプル採取可能な金属弾射出装置」を多数備える。
・以後二ヶ月間で欧米の同型kもとい機も続々と進宙。
・2012年6月。「小惑星安全国際合同探査機団」地球軌道を離脱。
・うっかり「国際宇宙連合艦隊」との文言を載せた週刊誌が回収される。
・各地の自治体、学校、事業所等で対策訓練はじまる。
・前述の雑誌、またも「宇宙防空演習」と書いて回収される。
150名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:12:25 ID:PLVPm5A5O
イトカワ星人の屁
151名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:12:27 ID:vL2NzCrB0
糸川って苗字の小学生可哀相だな
屁しただろ!!っていじめられそう
152名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:12:38 ID:SHFkaB3C0
便乗して騒いでるが、実は文系の俺にはさっぱり分からないw

さあ、理系のすごい頭を持ったおまいら。

俺に、サルでも分かるように今回のことを説明してくれ。
153名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:12:45 ID:QMPCpCi/0
空気ネタだろ
空気だけに
どうでもえあー
とうとう来たな。
155名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:13:04 ID:wfKRVq9D0
(゚д゚)!!
156名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:13:05 ID:kWwnyWD20
恐ろしい宇宙生物が入ってたらどうすんのよ。
157名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:13:07 ID:oZWafcxR0
ガス状生物ギズモ
158名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:13:25 ID:RaiWUWlX0
>>78
昔、EUの探査機が彗星の尾のガスを採集したことがあるから、
イトカワの昼の表面にはほんのりガスが出てる可能性とか想像できるでしょ。
159名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:13:35 ID:pFelDqlU0
糸川英夫は日本における航空工学、ロケット工学の父であり小惑星に名前が冠されているほどであるが
専門外の知識に冠してはごく初歩の理科系のものでもからっきしであった。

これ豆知識な。
160名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:13:38 ID:eDbKtGuM0
空気の缶詰とは懐かしいネタだなwwww
161名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:13:38 ID:WlHYkRqd0
>>108
がんばったね・・・お疲れ様(´;ω;`)
162名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:13:38 ID:FFJigKyS0
結局どこで入り込んだのか不明な空気しか入ってなかったって事なんだろ
よっぽど成果無しとは言いづらい空気なんだな
163名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:13:39 ID:hA7KR6470
エーテルだな!! エーテルに違いない!!
164名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:13:43 ID:n/6vq8/50
イトカワ星人のオナラ
165名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:14:03 ID:rlnt0J1k0
ガス漏れ
166名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:14:17 ID:wJAjzIZt0
ほとんど、「摩周湖の霧の缶詰め」と同じノリだな
167名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:14:26 ID:r91aH6LZ0
缶詰の販売が待ち遠しいですね ^^
168名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:14:29 ID:xkkCgEkb0
チッソだと思う。打ち上げ前に充填してたから
169名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:14:30 ID:P1NwgWNsO
もし気体なら人類史上初めての快挙だな!
固体としての隕石は地上にたくさんあるが、大気で焼かれてない宇宙からの「物質」はこの現在の地球上には存在し得ないからな
170名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:14:34 ID:c6i9MVTO0
彗星とかは、氷、メタンの氷等々からできてたりするもんな…。
171名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:14:34 ID:gIMhdeJVO
ロマンが入ってると思ったが
『期待』が入ってたのか、
コリャおじさん一本取られたねw
172名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:14:39 ID:ytvkzSad0

45億年前に小惑星に閉じ込められた気体。
イトカワの砂が気化したもの。
イトカワに着陸した時に発生した探査機の排ガス。
地球を出発する7年前にカプセル内に残っていた空気。
地球に戻ってきた時に進入した空気。

どれかな?。
173名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:14:43 ID:HWztEoXW0
>>142
回文にした

「ガスですが」
174名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:14:46 ID:6z8eYqNkO
採取当時は固体で地球の温度なら気体って事は十分有りえる
175名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:14:58 ID:zxOlVirJO
地上で輸送中に混入?…   そりゃねぇだろwwww
世界のJAXAらしくない言い回しww
176名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:15:02 ID:oLKQo/UF0
>>115
作動したかどうかははやぶさの記憶とともにイトカワの闇に霧散したんじゃなかったっけ?
177名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:15:08 ID:/bzSupHW0
重力10万分の一に気体あったんか…
178南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/06/24(木) 21:15:13 ID:ejFzsQQQ0
>>118
こういう何の捻りもない
純粋でストレートなアホ、好きだよqqqqq
179名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:15:40 ID:PJ8Vh6z00
>微量のガスを採取したと発表! イトカワのものか?!

残念だが、それは私のオナラだ
180名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:15:40 ID:n1UlNXUn0
>>121
その可能性を考慮するなら、1mm以上の砂粒くらい入ってると思うんだよ
181名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:15:41 ID:Dgo++cjS0
ほんのちょっとでも「何か」をキャッチしていたら、はやぶさは神。

まあ、何も無くても、夢だけは持って還ってくれたから、それだけでGJだが。
182名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:15:46 ID:FOUxSvI3O
きっと、かわいい子ねこちゃんがはいっているんだよ
183名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:15:47 ID:fy+zJRi+0
大気とか勘違いしてる奴がいるが

普通に考えたら

揮発性物質だからなw
184名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:16:00 ID:rgq1rrm70
キセノンガスだったら凹むな('A`)
185名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:16:02 ID:J6q1/ELs0
誰のだよ?
186名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:16:07 ID:mLmLrbfm0
>>152
ガスも重要なサンプル
はやぶさ、サンプルリターン成功
評価はコレで満点
サンプルリターンが可能である事が立証された
満点っすよ、満点!
187名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:16:20 ID:ZB/dg49l0
このガスが地球全体を覆って、全生物が死滅するとかないよな?
188名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:16:34 ID:saiJWR25O
>>152
誰も行けなかった場所に何があるのか解明出来る
伝説レベルの古典の原本が見つかったレベル?
189名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:16:34 ID:leWZ232mO
ここだけの話、イトカワいって屁こいたの俺。
190名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:16:39 ID:HNrUVdqqO
【経済】日本AEパワーシステムズ社の中国合弁会社、出資比率の見直しにより経営権が中国側に[06/24]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1277326425/
1:すばる岩φ ★ 2010/06/24 05:53:45 074???
- 日本AEパワー、中国側に合弁の経営権-出資比率見直し -

 日本AEパワーシステムズ(東京都港区、河合忠雄社長)の中国合弁会社は、出資比率の見直し
により経営権が事実上、中国側に移った。山東省にあるガス絶縁開閉装置(GIS)の製造・販売会社で、
合弁相手の要請に応じた措置という。中国政府は電力設備などの社会インフラ機器の国産化戦略を
進めており、今後、同様なケースが増える可能性もある。

 これまで日本側の出資比率は56%だったが50%に変更、董事長も合弁先の山東魯能集団の
出身者になった。同合弁会社は日本AEパワーの連結子会社から持分法投資会社になった。

 総経理は引き続きAEパワー側から派遣し、今後は主に技術開発や品質などを担当する。中国で
変圧器や開閉装置など電力設備の入札資格は、地場企業が優先されるケースがほとんど。特に
送電最大手の国家電網が商談に強い影響力を持つ。

 中国では電圧110万ボルトの超高圧送電「UHV」の敷設が計画されている。今後、10―20年間で
約50カ所の変電所が新設される見通しで、特にGISなど大電流の遮断技術が欠かせない。中国側は
日本などからの技術移管を目指している。

 AEパワーは中国に3社の合弁があり、残りの2社は引き続きAEパワーが過半以上の出資で主導権
を握る予定。他社では東芝のGISの合弁(河南省)は設立当初から地元資本との折半出資。三菱電機
の合弁(河北省)は三菱が8割を出資しているが、今のところ資本構成の変更要請などはないという。
 AEパワーは日立製作所、富士電機ホールディングス、明電舎の3社が送変電機器事業を統合し
2001年に設立。10年3月期の売上高は約1100億円。現在の海外売上高比率は4割で中期的に
6割まで引き上げたい考え。中国の売上比率は13%程度。ただ海外は自社の戦略が実行しやすい
北米や東南アジアに力を入れる。
191名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:16:47 ID:V4022d790
>>26
>>イトカワの表面も真空なんだから気体なんかないだろ?

質量の重い気体なら、小惑星の微小な重力でも留まっている可能性は十分にある
それが既に地球上にある物質だとしても、小惑星に微細な大気があるとわかれば大発見。
192名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:17:09 ID:B4ClyN1JO
小惑星イトカワに大気(になる物質)があったってことになったら

すごい発見だよね


193名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:17:17 ID:+x+fpKfi0
いつまでそんな話しとんねん!
そんなに来年度の予算が欲しいんか!!
194名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:17:26 ID:sMcOPVx40
これでイトカワの大気だったとしたら、それでもマスコミが報道しなかったらもうその一貫性に拍手(を送りたい。
195名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:17:40 ID:f0MC8eCr0
まぁ、ヒドラジンの可能性が高いよな。
蓋閉めるまでに、ヒドラジンが漏出&凍結しまくった。
196名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:17:47 ID:oJBjL7rw0






結局、ハヤブサは失敗か・・・

埃もガスも何も出なかったなら、他の何が成功しても言い訳できないよね(´・ω・`)

俺たち日本人って、いつも失敗するよね(´・ω・`)





197名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:17:49 ID:/PELRR+Z0
とにかく温度センサーが反応したんだよ。あのとき。
なにかあるぞ。
198名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:17:59 ID:e/6knp3/0
はやぶさの成果は
日本の成果のみならず
世界の成果でもあるけど

異常ヒトモドキの巣窟たる異常半島とは無関係だよなw
199名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:18:10 ID:n/6vq8/50
地球上には存在しないガス???
だったらスゴイ!!!!!!!!!!!!!
200名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:18:11 ID:JR55C82C0
イトカワの屁を採取
201名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:18:16 ID:HHDZfUmj0
エネルギーを食べて育つガス生命体だーーーー
202名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:18:17 ID:dr5xZx9z0
>>193
欲しいと思います
203名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:18:36 ID:umiKK9IP0
バキューモンキター!
204名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:18:46 ID:lWZkhqa90
採取した塵からガスが蒸発する可能性があるので
一番最初にガスの検査をすることが最初から決まっていた。

月の石に微量のH2Oが含まれていることが
再検査でようやくわかったぐらい、最近の検出技術は進歩してるから
そのガスが地球のものか、小惑星由来のものか、いずれわかるだろう。
205名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:18:52 ID:FuUxMnKn0
探査機はやぶさ] はやぶさ君の7年間を全力で振り返ってみる。 [Part.4.1]
http://www.youtube.com/watch?v=GDxAM9gWQ_s&feature=related


サンプルの収集の仕方がなんとなくわかる動画
206名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:19:14 ID:4YtwPRdnP
糸川博士はバレエもやっていて研究室の学生に券を配ったそーだ
207名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:19:24 ID:zo1GeufW0
というか、そのカプセルがイトカワに一度行って戻ってきたカプセルってだけでもうすごい

全然関係ないけど初めて海外行って帰ってきたとき
ああ、このバッグやこの財布も、一度海外行って戻ってきたんだなぁ
一時でも海外に存在したものが今日本に、手元にあるんだなぁって思ったら
なんかすごいなって思った
よくわからんけど
208名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:19:25 ID:vsO7oKTA0
イトカワの気が入ってたんだろ
これで元気玉の正体が解明されるぞ
209名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:19:41 ID:WlHYkRqd0
しかし、はやぶさ関連のスレは嫉妬の狂った朝鮮人が沸くよなぁw
210名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:19:42 ID:J+shTEWQ0
カプセルを真空にしておけば何か入る訳か
211名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:19:43 ID:/bzSupHW0
なるほど、-100度で真空なら個体を保てる物質が入ってたかもってことか
212名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:19:44 ID:eCnOzPZ/O
こんなくだらないことに何千億円もかけたのか
宇宙開発や政治とカネは国民生活には関係ないからやめるべき
213名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:19:54 ID:fy+zJRi+0
帰還ミッション時に
カプセル内のセンサーが炭酸ガス検知と温度上昇検知してるから

けっこう期待がもてる結果だな
214名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:20:00 ID:J6q1/ELs0
鉄の玉発射するのに、ガスつかったんじゃないのけ?
215名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:20:16 ID:nXI3WGgd0
銀河系が丸ごとハイッテル。開封注意。
216名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:20:16 ID:yuuL9OnY0
>>159
どういうわけか星占いも好きで、西洋占星術の著書もあるのだ、これがw
あと、バイオリンもやってたよな
217名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:20:24 ID:cbCUa2/90
民主党の方から来ました
218名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:20:30 ID:DDh8CfjW0
小出しにがっかり発表するなよ早漏
219名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:20:33 ID:dcN+Feb20
イトカワの大気成分発見?
220名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:20:33 ID:XXoH/3R90
解析してみたら、窒素7割酸素2割その他気体がいろいろとかだったらがっかりだな。
221名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:20:38 ID:BMOZE8NYO
>>196
つまりイトカワには何も無い事が証明出来るわけだ
イトカワは目に見えるが何も無い。ユーレーみたいなもんか
222名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:20:39 ID:mTL7zCNwO
珍しく「はやぶさに国民栄誉賞を!」って動きがないんだよね
223名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:21:02 ID:s4hyBcFY0
あとで金属の溶けたあととよだれが。。。
224名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:21:06 ID:ytvkzSad0
こんな事があるからな。
宇宙には地球の常識で考えられない不思議がいっぱい。
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/04/28water_enceladus/index-j.shtml
225名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:21:07 ID:6/F8SPpf0
気体していいのか?
226名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:21:08 ID:0Mf9j8f20
はやぶさの噴射ガスって事は無いのかな?
俺、素人だけど。
227名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:21:11 ID:ZmLrLnByO
イトカワの屁?
228名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:21:16 ID:EuQ5qP7M0
>>220
それがイトカワ由来なら大騒ぎだけどなw
229名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:21:20 ID:/qi+9Mup0
このガスに元素表の下のほーのまだ発見されてない原子があればノーベル賞
230名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:21:28 ID:zxOlVirJO
なんでこんなに矢追的な小出しなの!?
なんとなく胡散臭さを感じるんだが
あるならある! ないならない!ではっきりしろよ        
わくわくさせておいてよ!!
231名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:21:31 ID:K+4CPdggP
>>186
満点じゃなくて、100点満点取ったところにボーナスポイントがさら1000点付きましたって感じじゃね?
232名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:21:37 ID:2L8G3J0L0
>>205
サンプル収集の方法ならISASのプレスリリースの方見ればかなり詳しく書いてあるよ。
回転円筒で部屋を切り替えて2回分採取したり、
その後電流を流して形状記憶合金つかって、リエントリカプセルに押し込んで、
そしてバネの後方の蓋を開放して力がかからないようにして・・・とか
233名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:21:45 ID:Ry9S62350
>チッソだと思う。打ち上げ前に充填してたから
>微小な重力でも留まっている可能性は十分にある

かなり矛盾してるよな 真空中で蓋開けたら放出ガスでんがな
入るモンも追い出されまっせ
234名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:21:57 ID:mKlnbAYtP
>>220
そうなったらイトカワには人類が住める!
235名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:22:07 ID:IVrQuhCb0
もしも最臭兵器だったら・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
236名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:22:09 ID:oJBjL7rw0
>>221
結局、俺らは韓国には勝てないんだよ・・・
237名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:22:11 ID:vGxaQNW40
ブボボ(`;ω;´)モワッ
238名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:22:21 ID:cSgICiIZ0
イトカワで氷のカケラを採取したけど、大気圏突入の熱で
蒸発したってオチだな
239名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:22:39 ID:EStGEaJt0
気体であってもイトカワ由来の物なら重大なサンプルだ
240名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:22:42 ID:KmxucTfc0
>>225
いいでガス
241名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:22:54 ID:YjULQuux0
おおすげぇ、

イトカワユス
242名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:23:13 ID:J+shTEWQ0
月の石なら王様のアイデアで売ってたっけ
243名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:23:19 ID:D3OQ7x2AP
イトカワからの物体X
244名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:23:20 ID:SQS2Ta8Q0
一応発表しているから、自信ありな気ガスる。
245名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:23:22 ID:GKME1BCC0
早くはやぶさMKUを送るんだ
246名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:23:36 ID:sbcPlqTXP
はやぶさのおならだなww
イトカワの上でもプッって飛び上がったんだろ
247名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:24:02 ID:IvxEOqXN0
なんだイトカワ星人は入ってないのか…
248名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:24:04 ID:cBsSqZKy0
>>236
在日うぜえ
249名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:24:13 ID:PxKsC0O20
>>238
イトカワに水があったら世界中大騒ぎだろww
250名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:24:17 ID:rysnXtcc0
二酸化炭素っぽ
251名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:24:19 ID:Y8ao625/0
たぶん、機体内で凍結した奴だよ。熱で蒸発させたのがあるだろ?
252名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:24:41 ID:kJQHt9JsO
あれ?電気系統のトラブルで蓋が開きっぱなしだったんでしょ?
253名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:24:44 ID:ytvkzSad0
>>230
はやぶさは、7年前から、ワクワクどきどきの連続だったぞ。

しかも映画や作られたドラマではなく、リアルで物語が進行しているからな。

そこが、はやぶさの人気なんだよ。150円で7年間楽しめるドラマ。

254名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:24:45 ID:NPIwXRq60
>>207
汚れすら感慨深いものあったりするしね
255名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:24:47 ID:Cg1/SaC2O
そのガスに名前を付けるとしたら、イトカワッぺだな。
256名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:24:51 ID:fy+zJRi+0
以前にセンサーが反応してるから
成分としては炭酸ガスが入ってる可能性が高いかもな

凝固点を考えればイトカワにあってもおかしくない
257名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:24:51 ID:RO22vL3e0
糸川の砂がオーストラリアの砂と同じ物質か。
エアーズロックは糸川から飛んで来たと判明。
258名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:24:59 ID:Ot2k2fT3P
肉眼で確認できる成果は、なしか・・・
259名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:02 ID:5iVOpV0H0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     > ベーキングした時のヒドラジンでした<
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
260名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:13 ID:fbcnp7UdP
なんか入ってる希ガス
って打ち間違えたわけじゃないだろうな?
261名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:14 ID:1Lh3Ae9a0
>>273
もうゆるしてやれよ
262名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:14 ID:tdVhR+iyO
>>188
クリンゴン人がカーレスのバトラフを見つけたくらい価値あり?
263名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:16 ID:0/g0iBdo0
JAXAの展示してあるところ
レンホー等の一言で閉鎖になるんでしょ


   むごい事する民主党だなぁ


はやぶさの泣きじゃくる声が聞こえるじゃねぇーか・・
なぁみんなっ
264名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:19 ID:uDdsfx0j0
はさブサジャップ!!!!

はさブサジャップ!!!!

はさブサジャップ!!!!

はさブサジャップ!!!!

はさブサジャップ!!!!

265名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:23 ID:VYAcEzel0
まさかこの微量の気体が地球に破滅をもたらすとは
このときは誰も知る由がなかったのである
266名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:30 ID:FwW/0izh0
はやぶさ、
君はどれだけドラマを作る気なんだ。
267名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:30 ID:n5n/g8pnO
あんな小さな天体に大気はないよなぁ。
268名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:46 ID:/PELRR+Z0
カラッポとか叫んでいたバカの妄想が破綻したな、まずは。
ガスも大事な資料の一つ。
イトカワのものだとしたらそれだけで、すごい。
269名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:47 ID:EuQ5qP7M0
>>251
ベーキング実施した時点で閉まってないのは耐熱カプセルの外蓋だよ
270名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:48 ID:IVrQuhCb0
あっ!
すると今夜のサッカーは!!
271名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:56 ID:RaiWUWlX0
>>248
落ち着け、釣りだ。
272名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:57 ID:TK0gTMHj0
結構時間経ってからの発表だし
ある程度成果見込んでからの発表じゃない?
273名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:25:59 ID:mLmLrbfm0
>>252
外フタのほうな、外の中華なべ
274名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:26:06 ID:kWwnyWD20
>>142
>>173

さすがとしか言いようが無い。
275名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:26:08 ID:iXE1ZN+S0
ここで地球蓮舫軍が一言↓
276名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:26:11 ID:Wc7dg1CJ0
>>196
>俺たち日本人w

例えサンプル回収が失敗だったしても自信は失わないよw
それにサンプル回収はあくまでオマケ
君の祖国でははやぶさ帰還前に大きな祝砲を打ってくれたみたいだね
本当にカムサニダ
277名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:26:18 ID:WlHYkRqd0
>>236
発射直前にロケットに消化剤ぶっ掛けて、世界に笑いを振りまいた
韓国さんには敵いませんてw
278名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:26:25 ID:D00bm6gK0
>>196
つうかさ、今回の目的はサンプル取得だけではないんだけどね。

取得できたらラッキーっていう程度だろ。
279名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:26:28 ID:n1UlNXUn0
イトカワの大気や土壌に含まれたガスであって欲しいところだけど
噴射した化学スラスタやキセノンのガスだと思う
280名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:26:33 ID:3whB6wCwQ
原子表に乗ってる物質は基本的に地球上で発見されたもののはず。
ということは宇宙には水素やヘリュームに似た違う物質が沢山あっても
不思議じゃない。

イトカワリウムとかハヤブサニュームと名付けたら良くね?
281名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:26:53 ID:0Mf9j8f20
機械可動式で数年間真空を保つって凄いと思う。
282名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:26:55 ID:rysnXtcc0
在日が自演工作してるようなので
楽しい花火大会の様子をご覧下さい
http://www.youtube.com/watch?v=1Y6CmbMasw0
283名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:26:56 ID:T907XSE80
このガスどもが!
284名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:26:58 ID:BMOZE8NYO
ハヤブサが行方不明になっていたわけは拉致らしいよ
285名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:27:04 ID:bGF1+XKr0
>>90
その論法・・・・
では、韓国の監視員が来ていたら?
286名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:27:08 ID:DUUhlyDAO
>>236
おもしろいこと言うなあおまえ!
287名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:27:09 ID:Nwbd2BHJ0
こんな星間ガス月にもあるだろwwwwwwwwwwwwwww

大失敗wwwwwwwwwwwwww
288名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:27:18 ID:B/kQ493o0
どんな気体が入ってるんだろ、wktkwktk
289名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:27:22 ID:MNSObKOn0
>>256
自転していて日なたは100℃を超えるんだから、氷やドライアイスは存在できないよ。
290名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:27:24 ID:I1CJcrqE0
                                  γ⌒ヽ、
                                  ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
                                  ('         ⌒  ⌒      lヽ
                                   ヽ       (・ )` ´( ・)     i;
                                    \       (__人_)     ソ
                                     ヽ 、     `ー'     'ノ
                                       丶___|__ ア゙″
                                           /
                                          /
                                   _ _,_/    _
                                  ∠/ ヽ  ノ   .∠/ みんなー
                                ∠∠=|・∀・ |=∠/  イトカワ持ってきたよー
                              ∠/     ̄¶' ̄ ∠/



                   __ --─|─-- _
              ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
            ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
          /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
         ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
291名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:27:24 ID:3oOcPwbA0
糸川の大気ってよりは、地表にある何かの物質の氷の欠片がカプセルで回収出来たって事なんだろ。

岩を主体とする天体かと思われたけど、若干の氷が地表にある事が推測される事になったんだ。
292名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:27:31 ID:9xTKyOir0
またジャップの捏造が始まったwwwwwwwwwwww!!!!!!!!
293名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:27:34 ID:TbfI7Qrs0
つまり固体のものは無かったと
294名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:27:48 ID:/DnoSauJ0
せめて銀の エンジェル が三枚くらい入っていてくれれば…。 ( ´・ω・)
295名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:27:53 ID:mnJz4xG90
もう引っ張り過ぎ。
296名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:02 ID:NXnHxHE30
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!
297名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:07 ID:ah01zOYwO
参院選の争点だ
298名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:12 ID:6tARoNOc0
('A`)
ノヽノヽ =3 プゥ
  くく
イトカワの尼だな。
299名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:15 ID:kF1SDoN40
>>293
固体があるかどうかはこれから調べる。
300名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:17 ID:+4jdasuO0
はやぶさたんがお漏らししたヒドラジンなんだろうな・・・(;゚∀゚)=3ムッハー
301名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:18 ID:RaiWUWlX0
>>267
彗星のように、岩盤から揮発してるものがある可能性がある。
302名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:18 ID:ktebxO4i0
イトカワに大気が有るのか?
303名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:30 ID:mKlnbAYtP
>>285
そのへんで拾ってきた
304名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:29 ID:ONcPv3xA0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
305名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:35 ID:sIwPKD1U0
キタ━━!!
306名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:38 ID:ytvkzSad0
>>293
固体の分析はその後。
予定通りの手順で分析が進んでいる。

307名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:50 ID:IVrQuhCb0
>>274
そのツッコミも含めて流れ面白いw
308名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:54 ID:/qi+9Mup0
まぁあれだ、はやぶさ16号とかになればイトカワ自体持って帰って来て
はやぶさ120号艦とかになると木星資源とか持って帰ってくるんだろ?
309名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:28:56 ID:PxKsC0O20
>>293
違うよ。固体の調査は1週間かけてゆっくり開封した後。
ガスはちょっと開封しただけで出てくるから。
310名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:29:26 ID:Nwbd2BHJ0
次は「神の手」で砂を捏造するんだろうか
311名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:29:36 ID:RX/1ZZKy0
燃えた燃料から出たガスが入っただけだろ・・・jk
312名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:29:37 ID:+hfxyRW+0
    ハrキ`、y, _,,,V ソ r,
   (ケ’y,ミゝ` -彡 ミr-二ゞ 、
  ミゝ  彡 〜ミ三彡三三三 ヽ,
  彡〜二三三ミ三彡ミ三彡三二y
 ⌒ 彡三ミ三彡ミ三ミ⌒"〜     i
 二彡三彡三三三三ミ        |
 ⌒ ヾ三三彡ー三i'    _,、,,,_  ,rキ
     〜三ミ}ヘ`jii   '",iテr"i i rY
     ⌒ 彡ヽ_, ヽ   ̄〜,  |, ̄i
          T   'ー ' ヽ-、,!-/
          」 i    ,<.ニiニy'i ヽ、_
      _,、r ' " {,| ヽ, 、 'ゝ`='",{    ヽ ,
   /二ニ'" ̄ i' |   \丶, _ イ/    ヘ   ヽ、
. /      / 〉ヽ   "〜   /\   \ \ _ \
       /,、 '"  ヽ,  /  /ヘ、 i    ヽ  ヽ  \
        ̄       ̄ ̄"'    ヽl     \ ヽ,  ゝ、

   チョン・ファビョール[Chonn Va Byole]
      (1875〜1925 オランダ)
313名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:29:38 ID:V6qeRqgFP
   キ
   タ
    ァ
     ァ
     ァ
      ァ
     ァ
     ァ
    ァ
   ァ
   ァ
    ァ
    ァ
 ヽ\  //
   ∧∧ 。
  ゚ (゚∀゚)っ ゚
   (っノ
    `J
314名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:29:50 ID:UMWt2xZm0
イトカワ表面の岩石が宇宙線を受けてイオン化した原子なんかが
表面を漂っているはずなので、それが再結合してできる酸素分子なんかが
捕集される可能性は充分にあるわな。
315名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:30:07 ID:P1NwgWNsO
>>267
A「地球は丸い」
B「はあ?こいつバカじゃねw」
A「地球は太陽の周りを回ってる」
C「ったく、ヨタ飛ばしてんじゃねーよ、ボケ」

アナタはBですかCですか
316名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:30:08 ID:/VDLE2uN0
はやぶさのおなら
317名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:30:11 ID:YAYtsYoHO
wktkして待ってるよ!
318名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:30:18 ID:kWwnyWD20
韓国のロケットは韓国的には大成功してるニダ





何百億かけて笑いを取ったもんw
319名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:30:20 ID:1GDPTBXlO
確か、電気系統のトラブルのさい、カプセルの蓋って開けっぱ状態だったような…
機体内に漏れてたガス燃料がカプセル内に流れ込んでたんじゃないか?
まぁ、とにかく急ぎ分析をしなくちゃね。
320名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:30:21 ID:mLmLrbfm0
>>282
あわせて、前日の「恥辱公開噴水ショー」もお送りします
BGMが見事にマッチした一品。最後の6秒、ナレーターの「ウァアアアアアン!」もお聞きのがしなく
http://www.youtube.com/watch?v=AoeN6uwkskM&feature=related
321名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:30:22 ID:+J09APSO0
サッカーW杯日本は残念でしたね。
韓国の応援よろしくお願いします。
322名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:30:46 ID:D00bm6gK0
なんなんだ?
捏造とかじゃっぷとか。

もう、哀れだな、そういうことしかいえないゴミ未満の人間は。
323名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:31:02 ID:/bzSupHW0
でも実際氷が気化してたんなら宇宙開発で随分楽になるな
324名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:31:03 ID:n/6vq8/50
>>282
ワロタwww
韓国はあいかわらず後進国だなあ
325名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:31:11 ID:/PELRR+Z0
なにこの蛾みたいなバカの群れは。

お前ら、興味ないんだろ。サッカー板へ行け!
326名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:31:14 ID:vL2NzCrB0
>>314
文系だから良く分からんが、素粒子ってやつだな
327名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:31:26 ID:bncI2+Cw0
内部で氷結していたのが蒸発したとかか。
つかカプセルは断熱性なの?
328名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:31:36 ID:Nwbd2BHJ0
もうお葬式ムードかよ(笑)
あの空騒ぎはなんだったのか・・・
329名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:31:52 ID:ytvkzSad0
>>319
燃料の可能性が高いな。
330名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:32:00 ID:FuUxMnKn0
>>278
というか、直径500mぐらいの小惑星に着陸して、サンプル採取のノウハウまで実証できたんだ。

今回万が一サンプル採取できなくても、次回への糧となる、偉大なる1歩なのは間違いない。
331名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:32:18 ID:X9xEh0J10
まだ手のひらはかえしませんぜ
332名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:32:26 ID:JDGl7V050
>>315
つまりマリー&ガリーを見ろというわけですね、わかります
333名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:32:30 ID:c6i9MVTO0
月の砂なみに、風化してない、微小な尖った埃が見つかれば、ソレで良いのです。
334名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:32:37 ID:aeUKx0DHO
結局、これが何の役にたつの?
将来いくら儲かるの?
ロマンだの言うのなら税金使うなよ。
税金は国民の生命・財産を守る為に使うもの。
335名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:32:41 ID:/qi+9Mup0
なにこのチョンの多さ キモチワルイ
面白半分でやってる日本人もいるんだろうけど
ゴキブリみたいで気持ち悪いです、ゲェ
336名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:32:55 ID:kF1SDoN40
サンプルリターンなんて飾りです。
偉い人にはそれが分からんのです!
337名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:32:55 ID:mKlnbAYtP
しかし何故ジェットエンジンは作れんのだ
つか作れるだろ。大人の事情って奴か
338名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:32:57 ID:RaiWUWlX0
>>326
ちゃう。
339名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:33:04 ID:W6Xi/LefP
     ウィーッス _ _,_     _
         ∠/ ヽ  ノ ∩ .∠/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∠∠=(´∀`*//=∠/   <  屁こいちまったぜ
     ∠/⊂二     / ∠/      \_________________
         |  )  /
      【イトカワ】/    ̄)
          ( <⌒<.<
          >
340名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:33:17 ID:TCrkT1yB0
こんな小惑星にも大気とかあるのか
341名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:33:18 ID:D00bm6gK0
>>335
ゴキブリ未満だしょ?
342名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:33:23 ID:XUtcvBz/0
1mmの砂も入ってないのに
気体を放出する物質は入ってるのか・・

どんな妖怪だよw
343名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:33:27 ID:0kAe8qwe0
とりあえず固体の有無を早くオシエロ
見りゃわかんだろ。
344名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:33:29 ID:EjH9X3mo0
誰だよ 屁こいたの
345名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:33:30 ID:FopZy45/0
微量粉末、宇宙塵ならともかく、気体はないよね。
346名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:33:31 ID:+0vlKJSj0
まあ地球の物だったら、すぐ判明できるだろう。成分解明するだけなら。
347名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:33:34 ID:IVrQuhCb0
>>325
あきらめれ「どっちも」ありあまっててしょうがないんだよ
348名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:33:48 ID:5D52M/+y0
まさか宇宙人の屁じゃねぇの?
いや、宇宙人が地球人を抹殺するための毒ガスかもしれん

これはやばいよ
349名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:33:51 ID:/PELRR+Z0
燃料は入らんよ。ほぼ完全な密閉だからな。
勝手に断言する奴はみんな低脳。
黙って待て。
350名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:34:12 ID:orxCCIB/0
全国の糸川さんに謝れ。
351名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:34:17 ID:PxKsC0O20
>>319
あれは採取容器を入れた地球帰還カプセルのフタの話。
352名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:34:27 ID:ytvkzSad0
>>334
>税金は国民の生命・財産を守る為に使うもの。

はやぶさは、地球に衝突する小惑星を迎撃する役割も持っています。

353名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:34:35 ID:SHFkaB3C0
何故か松嶋ななこという文字が浮かんだ
354名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:34:47 ID:kCDu0+LdO
ブボボ(`;ω;´)モワッ
355名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:34:49 ID:VC6MnapL0
 ∧_∧ ( ブッ )
(・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
356名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:35:04 ID:IANWtXz50
  /|
/  |ミ
|   | ミ
\  |        スカ
  \|_______
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       ヽ
┌──────────────‐┐
│ なんと                 |
│ たからばこは からっぽだった! |
└──────────────‐┘
357名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:35:06 ID:oKKsSWPU0
リアルバイオハザードの始まりであった。
みなさんさようなら・・・
358名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:35:09 ID:SQS2Ta8Q0
>>328 ミッションは成功してるんだよ。 今は+αを確認中
359名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:35:57 ID:J+shTEWQ0
>>337
作れないことにしないとヤンキーの、、、おっと誰か来たようだ
360名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:35:59 ID:mKlnbAYtP
>>334
それはスポーツ事業全否定だな
税金のムダだから日本だけオリンピック不参加にしますか?
何の役にも立たないのだから

そういう話じゃないでしょ。
361名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:36:07 ID:1blrsmvw0
イトカワ星人は気体生命であった
362名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:36:20 ID:B1krfzOi0
冷静になって考えてみれば地球の大気だろうな
常識的に考えればイトカワサイズの小惑星の重力で大気が固定できるはずがない
363名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:36:22 ID:aeUKx0DHO
>>352
面白くない
364名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:36:28 ID:vh2cwVXA0
ガス発生。
一回休みだな
365名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:36:33 ID:z0qKhBEX0
イトカワ星人か!
366名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:36:33 ID:RaiWUWlX0
>>343
> とりあえず固体の有無を早くオシエロ
> 見りゃわかんだろ。

理科の実験で、器具の扱いが雑ですぐ壊しちゃうタイプ。
367名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:37:24 ID:U7vOhnl90
スレタイでおならスレ余裕でした
368名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:38:53 ID:9P8NroQ70
イトカワのガスだとしたら、感動するなあ…
でも、そうじゃなくても、パラシュートの横にちょこんと落ちてたカプセル観ただけで
感動して泣けたから、個人的にはもうじゅうぶん「ありがとう」だけどね
369名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:38:54 ID:wHBnb1rAO
中は期待に満ち溢れてるはず

ガスは可能性大だね
気体何か有るのか?って言ってる奴はGoogle先生にハレー彗星の話を聞くといい
370名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:38:55 ID:Nwbd2BHJ0
大気圏で燃え尽きてれば失敗がバレなかったのに残念w
371名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:38:58 ID:yUJJ1YFL0
はやぶさの部品とかから発生したガスとかじゃねえの
372名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:39:01 ID:1GDPTBXlO
>>351
なるほど。
カプセル本体じゃなくカプセルを納めるケースの蓋が開いてたって事か。
じゃあこれは気体しちゃっていいのか…
373名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:39:07 ID:hrogN4E/P
>>66
それを考慮して採取にはスラスターをつかわず惰性で着地

「こんな事もあろうかと」ってやつだ
374名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:39:11 ID:iVK5U1Hi0
>>334
全くだ。「日本」国民の幸せのために使うものだよな
つまりこのスレの日本人は幸せになるんだから良いってことだ。
375名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:39:13 ID:db+Br7TGO
はやぶさのプラネタ映画は本当に感動した
376名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:39:24 ID:XUtcvBz/0
ちょっと待て

> 容器を開封、微量の気体を採取したと発表した。

気体しか入ってなかったという事か!!w
377名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:39:31 ID:/PELRR+Z0
科学ネタで爆発すると、この有様か。文系は退散しろよ。
378名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:39:34 ID:JQivVhQg0
ガスw
とにかく分析を待つか
379名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:39:44 ID:oJBjL7rw0

微量のガスを採取したそうだけど、今どんな気持ち?

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
                     ↑俺たち日本人
380名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:39:46 ID:aeUKx0DHO
>>360
全然違うw
で、どんな効果があるのか詳しく教えてくれ
381名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:39:54 ID:jiX4FlYu0
俺にフタあけさせてほしい
お母さんがフタ空けられなくて困っているときでも俺一発だし
そういうの得意だし
382名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:40:09 ID:wJAjzIZt0
 (I)

*
383名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:40:16 ID:0KiEFB3o0
気体ということはイトカワが常温では気体になる物質でできていたということ?
384名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:40:19 ID:kF1SDoN40
>>376
固体があるかどうかはこれから調べる。
385名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:40:24 ID:0Mf9j8f20
地球外生命体は固体とは限らない。宇宙とは我々の想像を超えた世界だ。
386名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:40:28 ID:rysnXtcc0
>>334
科学者ってのは商業分野への
新技術や新素材を提供する奴とか居るが
純粋に科学に貢献する為だけに存在してる奴も居る
後世の宇宙開発の礎となる技術になるんだぜ
お前らが夢見る宇宙旅行やスペースコロニーや
月面基地や太陽系旅行や太陽系外進出など
SFの話を現実にする為の投資だ
387名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:40:43 ID:m3PUpA1r0
朝鮮人の吐いた息
388名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:40:55 ID:WaxzAzK9O
ガスの中に塵も入ってんだろ?
389名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:41:04 ID:BMOZE8NYO
中は暗黒物質で満たされている
390名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:41:16 ID:dFEU+z6uP
小惑星にイトカワなんて日本名を勝手に付けたのが気に入らないって韓国の記事があったな
391名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:41:26 ID:Wc7dg1CJ0
>>334
そうロマンを掻き立ててくれる
生きる気力が湧いてくる

でもねイトカワをはじめ将来地球に衝突する可能性のある小惑星はいくつもある
その構成物質をあらかじめ知っておくことはとても重要

392名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:41:31 ID:MVAoSxC00
分析待ちとはいえ気体が膨らむ
393名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:41:37 ID:CcCAsJWfP
ガス?小惑星に空気とかあるの?
394名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:41:37 ID:/qi+9Mup0
理系の研究は素人から見て無駄だと思われる物が非常に多い
例えばハゼの歯胚の研究、ミイデラゴミムシのガス噴射機構の研究、ウミホタルの発光物質の研究
素人からすれば意味不明でもこれらすべて既に社会に還元されている研究です。

馬鹿は黙って応援しとけ
395名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:42:02 ID:P1NwgWNsO
>>366
カップ焼きそばの湯切りで流しに麺をぶちまけちゃうヤツ
396名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:42:08 ID:KQdyQ/Zy0
♪ エンジンの音 轟々(ごうごう)と 
♪ 隼(はやぶさ)は征く 雲の果て
♪ 翼に輝く日の丸と 胸に描きし赤鷲(あかわし)の
♪ 印(しるし)は我等が 戦闘機

♪ 寒風酷暑 ものかわと 艱難辛苦(かんなんしんく)うち耐えて
♪ 整備にあたる強兵(つわもの)が しっかりやって来てくれと
♪ 愛機に祈る 親ごころ

http://www.youtube.com/watch?v=MS12isLjS5w
397名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:42:09 ID:mLmLrbfm0
>>381
今ははさんで、取っ手もってぐいっとやる便利品があるから、
もう、お前はいらない子なんだよ…
398名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:42:14 ID:9xTKyOir0
以下負け犬ジャップの断末魔の悲鳴ですwwwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
399名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:42:44 ID:EjH9X3mo0
>>360
自称国技の相撲は否定してもいいだろ
公金で支援されてる団体が毎年あれだけ問題起こしてるんだからwww
400名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:42:46 ID:bGF1+XKr0
>>334
現在の天気予報やGPSだのといった衛星や
国の安全にかかわる弾道ミサイルの技術だって元を正せば、
軍事技術からの転用だったり、とりあえず宇宙に行ってみようぜとか言う
当時の国民から見れば、何の役に立つの?というレベルから出発してん
だろうが

それにロケット打ち上げ産業なんかは、現在結構な雇用を生み出している
みたいだぞ
401名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:42:52 ID:CTMpHkn+0
ガスてwww

ガスを採取しに行ったわけじゃないだろwww そういう装置じゃないじゃんwwwwww
402名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:42:56 ID:Kzohl/yp0
7年物のにぎりっぺか。
・・・胸が熱くなるな。
403名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:42:57 ID:kF1SDoN40
>>334
将来儲かるかどうかも判らないものに金をかけられるのが一流の国の役割ってもんだよw
必ず儲かると判ってるものにしか金をかけられないのは二流以下。
40440歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/06/24(木) 21:43:03 ID:6oARsGrt0
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!
405名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:43:13 ID:QRflXDwjP
>>376
開封のために専用の真空の部屋作ったとか何とか。
開けたら気体が出てきたからこれ何よ、って事なんだと思う。
406名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:43:26 ID:fy+zJRi+0
また棒子がファビョッてるのか

朝鮮花火でも見てろ
407名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:43:46 ID:oJBjL7rw0
すべてにおいて韓国に勝てない・・・
408名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:44:00 ID:BMOZE8NYO
>>401
うん。カプセルが帰ってくるのが任務だから達成してるよ
409名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:44:12 ID:CcCAsJWfP
>>363
面白く無いというか、NASAに地球に衝突する小惑星の対策としてのプランがあるよ
410名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:44:12 ID:5FCFuia7O
宇宙超寒いからガスでも完勝だろ?
宇宙のコピペ誰かはってやれよ
411名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:44:20 ID:kCDu0+LdO
>>383
あーそうか
イトカワの表面温度ってどれくらいなのかな
412名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:44:22 ID:GqOaOD6y0
うお、期待....
413名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:44:29 ID:9P8NroQ70
>>405
分析でスプリング8使うかなあ。使うとしたらわくわくする(・∀・)
414名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:44:34 ID:iCtYzrij0
確かに打ち上げ花火にかける額では負けたなw
415名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:44:48 ID:EmkCxUPp0
イトカワ星人の屁?
416名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:44:54 ID:+0vlKJSj0
>>386
最終的には、資源確保だけどな。ガス充満なら、ガスを取り放題だし。
417名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:45:03 ID:0KiEFB3o0
カプセルの中には期待しか入ってませんでした…
418名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:45:04 ID:mLmLrbfm0
>>398
撃沈、噴水、爆発、0−7…隣の仮想敵国はてんやわんやのお祭り中
悲惨すぐる
419名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:45:16 ID:FuUxMnKn0
>>334
お前が今見ているWCとかの衛星放送は、どこから電波飛ばしてもらってると思ってるんだ?w

天気予報はどこから情報貰ってるんだ?w

馬鹿がw
420名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:45:32 ID:GR6MvOcD0
>>390
名前の付いた小惑星なんて1万以上もあるのにかw
421名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:45:37 ID:aEaZzfJ/0
わざわざ発表したってことは,地球の大気とは成分が違うからだと思いたいなあ.
しかしまさかガスが検出されるとは・・・とりあえず考えられるのは星間ガスだけど,
実際のところどうなんだろう?
422名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:45:42 ID:aeUKx0DHO
俺大人気?

でも、少しは意義があるって事が分かったよ。

みなさん有難う!
423名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:45:46 ID:woxlA4rS0
思ったとおり屁スレ
424名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:46:10 ID:KDFAJKf50
期待させておいて実は…ってならないか心配だわさw
気体だけに
425名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:46:11 ID:kF1SDoN40
>>413
そういや、スプリング8も仕分けの対象になってたんじゃなかったっけ。
アメリカの施設を借りればいいんじゃないのか?とか言われていたような。
426名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:46:13 ID:BOS4g8WA0
はやぶさ、よくやった!
427名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:46:18 ID:J56L8l100
菅直人、鳩山由紀夫、小沢一郎、石原慎太郎、麻生太郎、小泉純一郎の家紋
http://www.ippongi.com/2009/01/19/kamon-2/
428名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:46:30 ID:FqnGq5n8P
そのガス吸って研究者さん意識不明になったとか言い出さないだろうな?
気をつけて下さいね
429名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:46:51 ID:7Cjv0o/A0
朝鮮人がまたくやしがってるのぉ?
メシウマwww

ま、どおでもいいけどね〜
430名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:47:02 ID:DQ14Rh2T0
>>421
ハヤブサのスラスタガスだったとか言うオチはやめて貰いたいモンだが・・・
ってか、ある程度分ってから発表汁・・・>ISAS
431名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:47:23 ID:G0k1Ndkh0
>>334
省エネエンジン実用成功→他国欲しがる、企業欲しがる→
技術売るまたは貸す→めぐりめぐってお前らの飯のタネ
ほかにも、将来のお前らの飯のタネになる技術ははやぶさに満載だ

こんなこと中学生の俺にだってわかる
ったくいい年こいてこんなことだからお前はダメなんだよ。。。
432名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:47:25 ID:J/PRVrztP
この早さなら貼れる

その時歴史が動いた はやぶさ奇跡の帰還 ED
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11120217
433名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:47:41 ID:V6qeRqgFP
韓国さん何から何までご愁傷さまです プッ
434名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:47:47 ID:9P8NroQ70
>>425
対象です(´;ω;`) 大事なスプリングたんが。。
でもしょうがない。そういう時代なのかもorz
435名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:47:53 ID:N9iqqs4i0
>>366
顕微鏡観察でプレパラートを真っ先に割っちゃうタイプだよね
436名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:48:06 ID:CcCAsJWfP
実はそのガスは生命体で・・・
437名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:48:11 ID:BNOPvRlk0
>>407
鳩山前総理はノムヒョンに勝ったぞ!圧倒的大差でな!!
438名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:48:18 ID:I+suKGx50
まだ、はやぶさ失敗厨が湧いてるのか・・・

はやぶさの目的はイトカワまでイオンエンジンを使っていって戻ってくる事
その他の任務(イトカワのサンプル採取を含む)はついでの任務

>>401
そのガスがイトカワで採取された物だったらサンプル採取の目的も果たせた事になるんだが・・・
439名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:48:27 ID:EuQ5qP7M0
>>380
わかってもらえるとは思えないがけど。

「それはアメリカの国防のために約に立ちますか?」
「いいえ、残年ながら…」
「しかし、アメリカをより一層守るに値す国とすることに役立ちます」

これ、パロマ天文台建設の時のアメリカ上院でのやり取りな。
基礎研究とか文化事業がどういう意味を持つのか知ってる人たちのやり取り。
440名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:48:34 ID:Gkj11L8J0
俺のガスだった
441名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:48:48 ID:/qi+9Mup0
しかし夢が広がるな、資源のない日本が宇宙に資源を求めることができる技術
すげぇーよ マジで続けてほしい
442名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:48:54 ID:BMOZE8NYO
>>410
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
443名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:49:15 ID:a+82Z/7O0
>>334
物体を超音速で狙った場所に落とす技術かな?
超音速ともなれば速度そのものが兵器として使える
444名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:49:46 ID:XUtcvBz/0
>>384>>405
でももう肉眼か光学カメラで中見てるだろw

容器の内壁を化学分析して塵の痕跡を探す展開に・・
445名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:49:53 ID:rysnXtcc0
>>398
キムチってさ
白菜に塩と唐辛子擦り込んで漬けただけだよね
なんでそんな単純な漬物を国家の代表的料理にしちゃうワケ?
てか韓国ってキムチ以外印象薄いんだけど
キムチしか食べ物が無いなんて可愛そうな国だね
446名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:50:02 ID:fVzyiGmO0
絶対に許さない。絶対にだ。
447名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:50:16 ID:EjH9X3mo0
>>431
日本って特許やら技術やら優れてる割には豊かな国にならずに
ホームレスがいるよね

オランダやキューバでさえホームレスいないのに

どこで利益が吸収されてるか不思議だよねー
448名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:50:20 ID:B/kQ493o0
449名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:50:39 ID:mo3I43Ee0
今時宇宙空間が完全な真空だと信じているバカは居ないよな?
この情報化の時代に・・・
450名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:50:41 ID:vL2NzCrB0
>>363
面白く無いとか頭湧いてるの?
事実小惑星回避の研究材料になるんだよ
日本の技術で地球を救えるなら将来的に国益になる
451名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:50:42 ID:q1BJZzlNP
小惑星に大気があるとわかれば大発見だな
452名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:50:55 ID:B4ClyN1JO
>>442
いつみても名文
だがそろそろ新しいのがほしいなぁ

はやぶさ記念にも
453名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:51:01 ID:+0vlKJSj0
考えにくいんだよな。地球内の気体で、ガスができるとは。ガスの中で作ったわけでもないし。
まさか、カプセルが気体化したわけでもないし。
454名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:51:04 ID:gEO1CTuL0
ドブススレに張り付いてて気が付かなかったw
何かいい結果が出るといいな。
455名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:51:11 ID:7reWGR+S0








朝鮮人が劣等感爆発で必死に荒らそうとしてるのが笑えるなw










456名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:51:12 ID:vT0lQ/Bz0
あー、氷とかドライアイス的な物を採取してたら気化してるわな
457アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/06/24(木) 21:51:32 ID:xVL8l9C00 BE:126153825-2BP(2444)
おお、慎重にやってくれよ。
はやぶさの魂そのものなんだから。
458名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:51:45 ID:aeUKx0DHO
>>419
それとこれとは違う話w
他の皆さんを見習いなさい
459名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:51:48 ID:ufyy9OoDP
カプセルには打ち上げ前、窒素ガスを充填してたのかな?
どんなガスなのか気になる〜w
460名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:52:11 ID:Kzohl/yp0
ガスが入っていたのか・・・

気体age
461名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:52:17 ID:hPZp9G5UO
>>442
そのコピペ大好き
462名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:52:18 ID:tnuhAeBZ0
このガス吸うなよ
白髪のジジィになる可能性も
463名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:52:30 ID:I+suKGx50
>>455
はやぶさ帰還の前日に打ち上げた大枚はたいてロシアから買ったロケットがあの体たらくだったからな・・・
464名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:52:33 ID:QRflXDwjP
再突入技術を磨けばいくらでもカネは作れるけどなw
465名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:52:43 ID:kCDu0+LdO
>>417
パンドラの箱みたいだな
466名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:52:52 ID:Uiw0bXCj0
この衛星の価値が判らない奴はバカ
467名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:52:53 ID:tpRM3SRL0
まじかあああああああああああああああああ!!!!!!
468名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:52:57 ID:BMOZE8NYO
>>444
肉眼で見える?キムチは花火の改良でもしてろw
469名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:53:27 ID:oJMCY4o90
>>444
そんなレベルの大きさのホコリは最初から期待なんてしちゃいない
470名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:53:29 ID:qF2pRDpS0
>>70
www
471名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:53:41 ID:RbOqh5XdO
あのカプセルが他の星に着陸して戻ってきたんだ〜。
なんか凄いな。
472名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:53:42 ID:dr5xZx9z0
サッカーの前日にはやぶさのニュースが飛び込んでくるんだよな
テレビ全然やんねぇ
473名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:53:47 ID:ci3KCA9h0
無くても感動したけど、こういうときは奇跡とか信じたくなるな。
努力したものが報われる様は嬉しい気持ちになれる。
474名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:54:03 ID:5Yr9d2bFO
>>27
最後、地球は核の炎に包まれた!のシーンの
あとの主人公つらいよな

手塚先生マジ尊敬
475名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:54:48 ID:d9AxquST0
>>381
よし、お前行け。
476名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:55:16 ID:jiV86uih0
イトカワ星人まだ?
477かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/06/24(木) 21:55:17 ID:xTb2Xt6i0
こりゃ最悪でももう一回行って確認すべきだよ。
478名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:55:25 ID:p8TeioXA0
イトカワの屁なら、ものすごい貴重なデータじゃんよー!
ワクワクする。ワクワクするぞぉー!
479名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:55:52 ID:0UzhQ6g/0
確認しとくけどイトカワの起源は韓国な
480名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:56:07 ID:FbrLQJkF0 BE:1311950737-2BP(50)
              _____
            /       \
          /          \  
          |           .| 
  _Л      .\   _    /.     Л_
  E.:  ̄ ̄ ̄ ̄⌒  "     ⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ :∃       
  ^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   U   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^        
           /⌒ヽ、/.⌒ヽ、
          /.    |.|    :::ヽ
         |..     |.|     ::::|
         人     |.|    :::/
          ヽ、_ __ 人_ _ __ ノ  
           \  .Y   /    ぷぅ〜〜
            \ | /
            / /| .|
            |⌒| | .|っ
            |  |   ̄

   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  , 。
  、 ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   ∧_,,∧    ⌒)/)) .,/ ,,        
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)       
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))  
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)  
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ   
     屁の海ニダぁぁああああああ!!!
481名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:56:09 ID:PxKsC0O20
>>334
中学2年生が「勉強なんか何の役に立つの」と言ってるのと似たようなこと
482名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:56:09 ID:BMOZE8NYO
>>452
ヤバイ。はやぶさヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
は やぶさヤバイ。
まず打ち上げ後エンジン1つ死んだ。4つあるうちの1つが切り離し後すぐダメだった。
けどこれがいい結果に。
エン ジン死んだといっても
「予備があるでしょさすがに?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ他にも重故障しまくり。ス ゲェ!イトカワに降りただけでヒドラジンのパイプ破損。
ヒドラジンってのは、ロケット推進用でよく使われる燃料。それがほぼ残量0になった。
若 干設計ミスで15分滞在してしまっただけで燃料系の故障。ヤバイよ、また故障だよ。
だって普通は自動車とかあまり故障しないじゃん。だって自分の 自動車の燃料廃刊が段差超えただけで亀裂発生とか困るじゃん。すぐ燃料なくなるから困るっしょ。
今¥120/lくらいだから10分くらい走ってま た給油とかとか泣くっしょ。
だから自動車とかあまり故障しない。話のわかるヤツだ。
けどはやぶさはヤバイ。そんなの気にしない。故障しま くり。もう地球に帰還できないくらいの故障をしまくり。ヤバすぎ。
帰還できないくらいの故障って言ったけど、実は帰還している。
「じゃ あ、帰還できているのは何で?」
って事になるし、それはJAXAのオペレーターのがんばり。ヤバイ。JAXAの中の人凄すぎる。
あとイオ ンエンジンが故障してたけどそれを遠隔操作で機能するところ同士をブリッジして、
機能回復させている
そんな離れ業は、NASAでもやらな いよ最近。
なんつってもはやぶさは、宇宙好きな人に愛されている。
それも日本だけでなく世界中の人から注目されている。
はやぶさ は、アポロ計画とかスペースシャトルみたいにこれといった華がない。だけど、
故障しまくりで地球にがんばって帰ってきている姿に世界中の宇宙科学 者や宇宙好きの人に注目されている。ヤバイ。
とにかく貴様ら、はやぶさのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイはやぶさをが んばって地球に帰還させているJAXA超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

483名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:56:45 ID:SKhGHE+n0
失敗厨涙目。朝鮮の衛星はまだうちあげないの?フラのロケットのやつ。
484名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:56:45 ID:kCDu0+LdO
後にイデと呼ばれるものである
485名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:56:47 ID:EKVJQJ5e0
>>20 歴史ネタ意外ではじめてみた。
486名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:56:50 ID:0WdF6VCu0
                                   _ _,_     _
                                  ∠/ ヽ  ノ   .∠/
                                ∠∠=|・∀・ |=∠/  切り離し成功したよー
                              ∠/     ̄¶' ̄ ∠/


                              γ⌒ヽ、
                              ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
                             ('                  lヽ
                              ヽ                 i;
                               \                ソ
                                ヽ 、           'ノ
                                  丶_____ ア゙″
                                           
                                         

                   __ --─|─-- _
              ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
            ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
          /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
         ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
487名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:57:11 ID:FqnGq5n8P
カプセルに0.000000001mm程度の大きさのイトカワ星人が入ってたら
政府は60年以上隠すのかな
488名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:57:19 ID:YVxfz36v0
おおう!
いやいや、まだ夢を見させてくれるのか
もうそれだけで十分だ、でも、いい結果が出たら俺も嬉しいぞ
489名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:57:29 ID:SHFkaB3C0

  や
    ぶ
     さ
     ァ
      お
     か
     え
    り
   い
   い
    イ
    イ
 ヽ\  //
   ∧∧ 。
  ゚ (゚∀゚)っ ゚
   (っノ
    `J

490名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:57:53 ID:9P8NroQ70
>>460
sageとるがなw
491アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/06/24(木) 21:57:58 ID:xVL8l9C00 BE:340613093-2BP(2444)
>>486
んなもん切り離すなwwwww
492名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:58:03 ID:u2kYekPw0


「 コンクリから汚沢へ 」 顔負けのミンス売国政策! 日本の技術と金を特亜三国にばらまく 「 コンクリから特亜へ!」


  □ 東アジア共同体議連が発足 ・・・ 会長にバカポッポ前首相
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276588610/
  □ バカポッポ ・ イニシアチブ 「 黄砂対策名目で、日本は死那畜へ1兆7500億円!も無駄金支援 」
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274615025/
  □ バカポッポ、外国人の生活改善対策検討 「 日本をもっと開かれた国にし移民を受け入れないと 」
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272184377/
  □ 外資法人税「 ゼロ 」 を成長戦略の目玉に! 特亜からの入国手続も簡素化
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271924708/
  □ 特亜へ先端技術輸出 & 技術移転 ・・・ 新幹線、リニアモーターカー、原発など! ミンスのマニフェストの目玉に
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271846845/
  □ 原口の資金運用改革案、ゆうちょ300兆円を特亜三国などの海外インフラに投資
      http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271763268/
  □ ミンス政権、サムチョンの電子政府システムを導入 ・・・ 日姦両政府で了解覚書を締結
      http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268098114/
  □ 中井拉致問題担当相 「 脱北者が国内に定住できるよう北朝鮮人権法を改正 」
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264177705/
  □ 直嶋経産相 「 特亜の所得倍増のために日本の技術を提供 」
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261807865/
  □ 科学技術予算でバカポッポ、 特亜からの若手研究者支援を表明
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260364458/
  □ バカポッポ ・ イニシアチブ 「 日本企業が苦労して築き上げた技術を、特亜へ譲り渡します! 」
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253418668/

493名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:58:26 ID:I+suKGx50
>>486
そんなにたくさんのサンプルは要りません
494名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:58:27 ID:Kx4QJyxR0
ワクワクする〜
495名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:58:29 ID:BmLfDJKE0
どこかに亀裂が生じて、地上の空気を吸い込んじゃった、って言うんなら「微量」では済まないよな……一晩、現地にほったらかしにして、翌日、日が昇ってから回収したんだし……
496名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:58:54 ID:iaES9icb0
>>486
人類が死ぬwww
497名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:58:59 ID:aeUKx0DHO
>>481
もう締め切りました。
次回の参加をお待ちしております。
498名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:59:04 ID:f7AGJlaKP
そもそもはやぶさのメイン目的は

「無人探査機が小惑星に行って帰ってこれるかどうかの実験」

であって、岩石採取は「あくまでサブ」「これからの積み重ね」
だと言うのが分からず
批判してる馬鹿が多いのが萎えるなぁ。

499名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:59:23 ID:rysnXtcc0
>447 :名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:50:16 ID:EjH9X3mo0
> >>431
> 日本って特許やら技術やら優れてる割には豊かな国にならずに
> ホームレスがいるよね

> オランダやキューバでさえホームレスいないのに

> どこで利益が吸収されてるか不思議だよねー

> どこで利益が吸収されてるか不思議だよねー

> ど こ で 利 益 が 吸 収 さ れ て る か 不 思 議 だ よ ね ー


http://haru.iza.ne.jp/blog/entry/69732/
500名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:59:40 ID:619rLtha0
おおおGJJJ
501名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 21:59:52 ID:BMOZE8NYO
>>496
なぜかキムチは生き延びたw
502名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:00:03 ID:xvCwp/e80
開封したのは密閉した場所だよな?
で、「微量」なガスを採取と。

ということは少なくともカプセルが壊れて
地球の大気が入ったのではないわけだ。
503名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:00:19 ID:3ceJ4SPR0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
504(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/06/24(木) 22:00:33 ID:sciuVSsa0 BE:345783694-2BP(667)
イトカワ星人のAAはまだかね?(゚ω ゚)
505名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:00:41 ID:SmevfqUR0
イトカワにガスなんてないだろ
ハヤブサ本体から混入したガスだよ
506名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:01:06 ID:Qigq7u9w0
地球だって、太陽系創成期にチリが集まって出来ているんだよな。
つまり、チリとは水素から始まりウランとかの重元素までの総称で有って、
その中には当然気体も含まれるわけだ。
だから、地球の材料が集まったと言えるイトカワに気体が有っても
全くおかしくないよね。
507名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:01:28 ID:XUtcvBz/0
しかし、はやぶさ2でもまた弾丸方式らしいけど
イトカワに30分も着陸してて塵一つ持って帰られないって
この採取方法は駄目じゃない?
フォークで引っ掻いた方がなんぼかましw
508名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:01:41 ID:BNOPvRlk0
>>495
密閉されていたのは確認済みじゃなかったか
>>501
寄生する相手がいないので(ry
509名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:01:55 ID:oujsdEpF0
大気圏突入で高温になったときに、内壁に染み込んでいた地球の空気が放出されたものではないかと
夢のないことを言ってみる
510名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:01:55 ID:5FCFuia7O
>>505
なんで?
空気も凍るぜ?
511名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:02:18 ID:l/s3ki+NO
すまん、屁こいたの俺
512名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:02:22 ID:tA54UU0z0
きたか!?
513名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:02:34 ID:SwYOWy3P0
1967年当時のイトカワの映像を発見しますた
ttp://www.youtube.com/watch?v=EWaoa9Hfh6Q
514名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:02:39 ID:BMOZE8NYO
>>507
キムチは日の丸みたいな花火でも打ち上げてろw
515名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:02:40 ID:QUj8GIvoO
ヘリウムガス?
その微量の気体を吸った研究員の声が宇宙人みたいな声になるとかW
516名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:03:04 ID:uWvpQgcu0
おお、これでとりあえずpaperはでるな。
517名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:03:04 ID:EjH9X3mo0
>>499
在日に利益が回ってるのはだいぶ昔からだから
痔民党も一緒に売国してたのか
どうしようもないねー
518名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:03:09 ID:0kAe8qwe0
>>509
×夢のないこと
○学のないこと
519名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:03:10 ID:7KgUQATm0
>>502
カプセルを開ける装置テレビで見たけどすごく大きかった。
カプセル開けるだけなのに、ワゴン車くらいの大きさあったかな。
あの装置なら地球の大気入らないんだろうな、という説得力があった。
520名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:03:10 ID:+Fx0V5iM0
キセノンガスなのでは。
521アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/06/24(木) 22:03:14 ID:xVL8l9C00 BE:264922237-2BP(2444)
>>507
微少な重力下でひっかいたら反動で離れるんじゃね?
522名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:03:19 ID:FuUxMnKn0
>>458
いや、ちがわねーからw

エンジンの価値やら、遠隔修理やら、7年間飛び続ける技術やら、全部今後の天気衛星とかの役に立っていくわけだが。
523名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:03:36 ID:QbScjVn10
>>445
それは違う。

生のオキアミとかも入れたり、痛んだ白菜使ったりする発酵食品なんだよ。
酵母は良く洗わない白菜に付着してる雑菌が自然の働きですっぱくなるんだよ。
524名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:03:39 ID:kF1SDoN40
>>507
方式が悪かった訳ではなくてプログラムのミスだったんじゃなかったっけ。
まあ改良が必要だとは思うけど、駄目だとは思えないなあ。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/06/24(木) 22:03:58 ID:ZFbTpVeW0
韓国の「千里眼」がもうすぐ打ち上げするよ。「はやぶさ2」の開発には韓国の協力が
あれば、必ず成功するよ。「はやぶさ2」には韓国の技術が絶対必要だよ。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0624&f=it_0624_002.shtml
526名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:04:07 ID:SmevfqUR0
>>510
ああなるほど
イトカワでは固体だったものが大気圏突入で気化するのはありうるか
527名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:04:11 ID:1NgYtFvTO
てっきり真空だと・・・
528名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:04:21 ID:B4ClyN1JO
>>482
イイ(・∀・)
短時間でよく作ったな

俺的にはもうすこしJAXAよりはやぶさくんのがんばりを持ち上げてほしかったけど

529名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:04:36 ID:+x+fpKfi0
>>498

違う、まず失敗という結論を前提に
どうにかして理由をこじつけようとしている。

530アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/06/24(木) 22:04:38 ID:xVL8l9C00 BE:302768238-2BP(2444)
>>525
あれ?延期しただろw
531名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:04:41 ID:qMHjoKcy0
ミノフスキー粒子では?
532名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:04:42 ID:aOHCN9lE0
>>515
おまえ宇宙人の声聞いたことあるのか?
と思ったが、どうやらおまえがイトカワ星人のようだな!
533名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:04:49 ID:YVxfz36v0
>>507
次行く機会があったら、今度は弾丸式じゃない採取方法が取られるかもね
出来ればマニュピレーターでわしわしと手づかみで・・・
534名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:05:07 ID:RXdkZwLS0
イトカワとは限らんのではないか。
トラブルがあって、採取カプセルのフタをちゃんと閉められなくて、
イトカワから採取して離陸した、と思われるのが2005年11月で、
採取カプセルのフタを閉めたのが2007年1月だろ?

単に星間物質が入り込んだ可能性もあるのじゃなかろうか。
535名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:05:24 ID:bGF1+XKr0
>>507
へぇ、そんな長時間滞在してたのか
ニワカだからわずか数秒で離脱したというニュースしか知らんかった
紐つけた注射針打ち込めばいいのになーとは思ったんだ
536名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:05:46 ID:hJnWhJTG0
本日のおならスレか
537名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:05:47 ID:xvCwp/e80
「何の役に立つの」派の人は
例え宇宙人が入っててコンタクトとれても
同じこと言うんだろう?w
538名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:05:48 ID:WlHYkRqd0
<#`皿´> ヨルボク起こるニダーーーーー!!!!!アイゴー
539m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/24(木) 22:06:02 ID:Qy8N+mhQ0
うまくいったくさいね
540名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:06:08 ID:k0bQndyn0
ガスだか微細な粉塵だか分らないが、測定器材で検査すればどう言う
内容かが分るんじゃね?地球大気や微粒子以外のものだったら凄いね。

今回は実験みたいなものでちゃんと宇宙空間遥か彼方の高速移動する小惑星に
着陸しちゃんと地球の予定地点まで帰ってきたんだから。
これは評価採点98点→100点の加点あるかな?☆ミ( ゚∀゚)ワクワク

541名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:06:17 ID:Qvd9SooU0
粉塵のようなもんとはちがうのかな〜
542名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:06:23 ID:eA5eFfqb0
あのスタッフたちがなんの目算もなく「ガス」が入っていたなんて言う筈はないと思ってるw
543名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:06:30 ID:QbScjVn10
動作ログがカプセルに残っていれば良かったな。
544名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:06:50 ID:0kAe8qwe0
紐つけた注射針打ち込めばいいのにな
( ゚д゚)
545名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:06:52 ID:Jq64ft9i0
オナラか
546名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:07:06 ID:KAldg5+40
イトカワの微細な塵が再突入の高温の際に気化したとか考えるとワクワクするなあ
547名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:07:09 ID:D3FWscm80
カプセル内って、突入するとき何度ぐらいになるの?
548名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:07:17 ID:MNSObKOn0
気体が入っていた場合、それがイトカワ由来である可能性は限りなく低いが、
カプセルからイトカワ由来の固形物も出た場合、この気体が何だったかはとても重要になる。
イトカワの物質と化合して変質させているかもしれないからだ。
ガスの組成や密度を精密分析できれば、変質を逆に辿ってもとの状態を推測できる。
549名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:07:32 ID:BMOZE8NYO
>>528
どっかにあった改変だよ
550名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:07:48 ID:LpErtC5d0
はやぶさたんのにぎりっ屁でした
551名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:07:49 ID:UiJ/fyOJO
キター
552名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:07:52 ID:CRbdGWkJ0
糸井重里の屁だろ
553名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:08:07 ID:urOoEVtT0
ハヤブサの燃料ってオチだと思うわ


554名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:08:23 ID:QUj8GIvoO
本当にはやぶさは期待(気体)を胸に…地球まで帰ってきたのか…。
その気体のおかげではやぶさは地球まで帰ってこれたのかも。
555名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:08:29 ID:rysnXtcc0
>>525
││┝┥┌──────────────────┴┐<  お断りします
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< お断りします
│││││┝┥           お断りします        .[×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ<  お断りします
└┤│││││           ハ,,ハ,              ヽゝカチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││         ( ゚ω゚ )   お断りします.       | カチ <  お断りします
    └┤│││        /    \                | カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││       ((⊂ )   ノ\つ))              | カチ   < お断りします
        └┤│         (_⌒ヽ                     | カチ    \____
          └┤         ヽ ヘ }                 | カチ
            │     ε≡Ξ ノノ `J                   | カチ
        . └─────────────────――┘ カチ


556名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:08:30 ID:2OU+NBya0
>>537
毎年台風来ても自分達が無事なのは、
何のお陰なのかを全く想像出来ない奴等だからな。
557名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:08:43 ID:AUaYtBPrO
そっか。
氷とかなら、常温で気化してる可能性があるのか。
558名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:09:06 ID:veFKqRe90
ガスの分析結果が、「純金99%」だったら
小沢が、目の色変えて、ロケット打ち上げそうだな
559名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:09:26 ID:gghZcWq50
>>19
ナノグラム入っていれば論文20本書けるらしい。
560名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:10:19 ID:IUERAo08O
とにかく、「おかえり」のはやぶさより、「おかわり」のはやぶさを早く作れよ。
561名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:10:42 ID:XUtcvBz/0
>>535
いや、着陸の途中でおかしくなってイトカワに不時着したまま横倒して30分転がってたらしいw
562名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:10:45 ID:xvCwp/e80
>>519
他の塵状の検出には時間かかるだろうけど
ガスならそこそこ早いだろうね。
ワクがムネムネするぜ!
563名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:10:57 ID:dr5xZx9z0
ああそうか。月の石を持ってきた時は人と一緒に宇宙船の中だもんな
今回は小さなカプセルで大気圏突入。条件が違うわな
564名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:10:58 ID:k0bQndyn0
>>556
カーナビやGPS携帯が何で普及し使えるするかも知らないんじゃね
565名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:11:18 ID:bwcnzkGK0
>>553
多分ね
まあそうなら巻き上がった塵が中に入っている可能性も高くなると思うけど
566名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:11:28 ID:QbScjVn10
イトカワガスにwktk

567名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:11:36 ID:CAcDsIaeO
ブボボ(`・ω・´)モワッ
568名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:11:45 ID:bGF1+XKr0
>>561
創造してワロタ
亀が裏返された状態だな
シュールな映像だろうなw
569名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:11:59 ID:+DaUiMr20
大気圏の中で混入だろ

他にありえないし。
570名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:12:07 ID:SOEgzIgv0
真空ではないってことはいいこと
571名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:12:41 ID:CjNgqQgL0
整いました!
572名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:12:53 ID:XM2ZJs0F0
>>6
記事中の通り、砂や埃は採取出来てたんだろう。
でその中にあった物質が地球の気温で気化したってことで。

月レベルでも大気を捕まえれてられない。イトカワとなると無理も無理
573名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:12:54 ID:9P8NroQ70
>>561
タッチダウンの映像、当時NHKで報道してくれたんだけど
あれは激とt(ry
574名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:12:56 ID:fxH5IxVs0
凄いなぁ。粉薬一粒分のサンプルがあれば成分分析できるとは言ってたけど気体も感知できるんだな。
575名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:12:57 ID:QC+w8+1f0
>>568
裏返しじゃねーよ
576名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:13:21 ID:y0rde8/pO
またプラモが売れるな
577名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:13:37 ID:5lvAo4Aq0
ノイズではないのか?
578名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:13:46 ID:kCDu0+LdO
>>533
もう完全にロボットだな
いっそ人型にしちまおうぜ
579名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:13:46 ID:UGg507tDO
ガスが入ってたかどうかがどうして分かるの?
水槽の中で開けたら泡が出てきたとか?
580名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:13:53 ID:QWByLM240
>>507
コロコロころがすヤツあんじゃん
あれ持ってけばいいんだよ
581アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/06/24(木) 22:14:01 ID:xVL8l9C00 BE:504612285-2BP(2444)
>>573
バスターキックでしょ。あれ。
しかもバスタービーム出しながらの。
582名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:14:15 ID:zvtmW0dp0
あんな小さな小惑星に大気とかなさそうだし、もしかして軽石を踏み潰した時の泡の中身か?
だとしたら小石よりも基調なサンプルじゃん!
583名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:14:19 ID:B4ClyN1JO
>>549
うん(・∀・)でもイイ
584名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:14:22 ID:bwcnzkGK0
>>507
なんで失敗したのか判ったんだし次はうまくいくんでね?
その為の技術実証機だったんだし。
585名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:14:32 ID:xvs7EiiL0
質料的に考えて、イトカワに大気はないだろう。

そうではなくて、太陽光がほとんどない小惑星で採取されたものであれば、
地球の大気温度であれば、気化してしまった、と考えた方がいいのでは?

例えば、小惑星イトカワの主成分はドライアイスである、とか。
586名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:14:42 ID:bGF1+XKr0
>>575
自力で起き上がれない例えだから
どっちでもいーよ
ライブで見たかった
587名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:14:57 ID:3p8g3+J10
採取されたものかどうかはこれから分析するわけだけど、
極微量物質の分析に威力を発揮するのは理研播磨のSPring-8だな。
おそらくあそこに持っていって、日本一の分析科学者が調べるんだろう。

ちなみにSPring-8も仕分けされて予算が半額以下に削減された施設。
ほんと蓮舫はあげまんだわ。マジ死ねよチャイナ大臣www
588名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:15:01 ID:ufyy9OoDP
>>547,546
約50℃くらいに制御されている。
今回のサンプルの意義は地球上にはない高温(マグマ)で変性して
いない物質が手に入るかもしれないから。
589名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:15:04 ID:NMUeEmHR0
イトカワ星人のオナラ
590名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:15:14 ID:uYc3O7ctO
屁ー
591名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:15:17 ID:kF1SDoN40
>>579
真空の箱の中で開けた。
592名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:15:19 ID:/1Il6iUL0
ブボボ(`;ω;´)モワッ
593イもー虫:2010/06/24(木) 22:15:23 ID:lJmc+dCU0
たぶん未知のガスだろう これで人類の歴史が変わる!!
594名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:15:37 ID:9P8NroQ70
>>581そなの?

うわーイトカワの地表が近付いてきたーグシャッ
っていうはやぶさ目線の映像ですた。
595名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:16:07 ID:SwYOWy3P0
その気体が水蒸気だとしたら、もしかしてイトカワに氷があるかもしれない、そして水も
イトカワ星人の可能性が出て来たな
596名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:16:18 ID:xvCwp/e80
>>579
それじゃ大切な資料が水浸しにならんか?w
597名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:17:04 ID:PaA9ltCz0
>>585
あの位置で主成分がドライアイスだと彗星化するぞ
598名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:17:22 ID:YgbxZsWA0
>>594
CGじゃなくて?
599名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:17:25 ID:0kAe8qwe0
イトカワの表面温度は100度だぜ。地球持ってきたら気化しましたってこたぁねーよ。
600名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:17:26 ID:budFiotX0
とりあえずサンプラーって機械の「吸う」って機能は、
正常に動いてたと実証できたってことだな。
601名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:17:29 ID:CSRWwmNB0
なんだかイトカワ星人とか聞くと
カプセルの中にちっちゃいオッサンがいるイメージだw
602かわぶた大王:2010/06/24(木) 22:17:36 ID:kYYrcmhT0
すっげーなー。

ガスかぁ。そうきたかw

もろ物体を出されるより、夢があるよ。
妄想をかきたててくれる。ロマンだ。

はやぶさは、人を焚きつける技を知り尽くしているw
なんか、究極の人工知能とか密かに搭載していたんじゃねぇのか?
603名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:17:40 ID:UGg507tDO
>>591
じゃあ箱の中に拡散しちゃってるんじゃないの?
どうやって集めるの?
604名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:17:45 ID:4vC50Kwk0
>>26
小惑星などには太陽風などが直で当たりまくってるので、
結合が破れて気体発生したりする。
605名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:17:53 ID:KQdyQ/Zy0
1960年代、米ソの宇宙開発競争が熾烈を極めていた、まさにその時、
NASAは密かに重大な問題に気づき驚愕した。
「宇宙ではボールペンが機能しない。真空状態ではインクが出てこない」
ソ連に技術的遅れを取る恐怖に突き動かされ、NASAでは1億ドルの予算と
2年の歳月をかけ、ついに宇宙でも使えるガス封入型の高性能ボールペンを
開発することに成功した。アメリカ人は宇宙競争の勝利を確信し歓喜の声をあげた。
一方、ソ連では−。
鉛筆を使って問題を解決していた。


弾丸方式とかややこしいことしないで、ガムテープたらせばなんかくっついてくんじゃねえの?
606名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:17:57 ID:+0vlKJSj0
なあ、固体ガスって、あるのか?
607名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:18:01 ID:rysnXtcc0
>>580
俺思うんだけど
NASAが星間物質捕らえる為にエアロゲル使ってるじゃん
アレをコロコロローラーにして表面をコロコロすれば良いと思うんだ
608名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:18:11 ID:f0MC8eCr0
>>572 それはちょっと無理がある。
イトカワ表面は太陽に炙られているから地表の物質に、地球の気温程度で気化する物質は含まれていない。

イトカワ表面にデンプシーロールをかまして、
地中から採取してしまいました。ってなら、話は別だろうけど…
609名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:18:15 ID:tbGhF1QG0
失敗とかいってた奴ざまぁw、とか言ってる奴は
イトカワの粒子採取なんてついでだよエヘヘって言ってたこと忘れたのかよww
610名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:18:27 ID:PaA9ltCz0
はやぶさはかなり派手に燃焼ガスをぶちまけてるから
(燃料漏洩事故もやったし)燃料の残りじゃね?
611名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:18:29 ID:UtOmcIrrO
埃以上に大成果だろ、これ
612名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:18:38 ID:k0bQndyn0
>>587
理研のわかめスープ♪って最近売ってたかな。「ふえるワカメ」とかも
あそこのアイデアだっただろうか

613名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:18:39 ID:oJMCY4o90
>>603
だから真空の箱の中だっての
614名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:18:41 ID:9P8NroQ70
>>598
そう。JAXA提供の映像だった。でも、あれ以来観ない。。
なんかまずかったのかな…
615名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:19:13 ID:FNbB9Hg/0
>>1
おならじゃないのよ おならじゃないのよ
空気が抜けただけよ
616名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:19:14 ID:3t/xXY3U0
       /            \
     ./               \
    /__.___________ヽ 
      \ |        。    |__ノ
        |::    ,,,.....    ...,,,,, |
        ,ヘ;    ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|     
         ヾ.|   ヽ-----ノ /   結局、砂や小石はなかったんでしょ?
          \   ̄二´ /
   チリン♪    人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
617名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:19:19 ID:osTeySHz0
Spring8と仰る方々
ちょっと待って欲しい
まずは赤外線からではなかろうか
とりあえずガスをIRにかけろー
618名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:19:29 ID:CjUdw5Mx0
予算これで勝つるか?
619名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:19:34 ID:kCDu0+LdO
>>601
ウゴウゴルーガっぽいよね
620名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:19:38 ID:XM2ZJs0F0
>>535
JAXA:通信途絶える時間だし一旦上昇さすか。
はやぶさは一旦上昇を開始。しかし後のデータ解析でその後直ぐ降下をしていた模様。
不審に気付いて緊急上昇コマンド送信。はやぶさが接地からコマンド受信までの30分間着陸してた。

後でもう一回1秒だけ接地してるけど、砂とか回収出来てたんじゃないかといわれるのはこの30分の着陸
621名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:19:49 ID:B/kQ493o0
つまり、カプセル内を真空にして地球から出発、
イトカワで蓋開けて、また密封して帰還、

開けたら「何かのガス」が入ってたって事?
622名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:20:00 ID:uYnE6lSM0
バカレンホー「プロパンガスじゃ駄目なんですか?」
623名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:20:05 ID:TntRsnqt0
みんな、まだこのカプセルは本当に回収されたと思っているのかね。
大気圏再突入したと言うのに、耐熱板も綺麗に剥がれ落ちて、ピカピカ
のあれが、本当に宇宙から帰還したカプセルだと思っているのかね。
624名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:20:15 ID:e4jKztYe0
>>610
エンジンが停止して漂流中しばらくの間カプセル開きっぱなしだったから燃料の残りということはない
イトカワ由来以外で考えられるとしたら宇宙に漂うガスかも
……確か微妙にあったよね?宇宙にガス
625名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:20:32 ID:YgbxZsWA0
窒素か何なかなあ
626名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:20:37 ID:+hfxyRW+0
また一つ偉大な足跡が。
627名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:20:38 ID:jeihROej0
地球オワタな展開?
628名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:21:00 ID:CSRWwmNB0
>>612
理研は今みたいな形態になる前は
研究費稼ぐためにいろいろ商売してたんだよね
629名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:21:01 ID:XFVi/D5U0
>>533
スコップみたいなので、もう嫌と言うほど採取してきて欲しい。
630名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:21:15 ID:CTMpHkn+0
まぁ、100点満点で1点得点した程度だろ。 想定していた物量とは程遠い。

重量で言ったら、何桁少ないと思ってんだ。
631名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:21:15 ID:Xh+BZZi1i
はやぶさの思い出だろ?
632名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:21:16 ID:WdTa/9wK0
>>614
その後の映像に、イトカワせいj・・・
あれ、こんな時間にJAXAの人g
633名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:21:17 ID:kF1SDoN40
>>603
詳しくは知らないが、開けた時にまず最初にガスが出てくることは想定されていた。
だから、ガスを検出する装置がその真空の箱の中に入っているんじゃないか。
JAXAのサイトを探せば、その辺の装置の事も載っているだろう。
634名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:21:26 ID:f0MC8eCr0
>>605 実際に行ってみるまで、表面が砂とは限らなかったんだよ。
一枚岩でできている可能性だって、ないわけではなかったし、
着陸可能な所が大きな岩しかない、って可能性もあった。
635名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:21:38 ID:BMOZE8NYO
8 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/22(日) 00:55:24 ID:42NMopgT0
お前ら 小惑星「イトカワ」を目指したハヤブサの名前が意味する物が解るか?

小惑星イトカワとは日本の宇宙開発の父である糸川英夫から来ている
彼は戦後の貧相な開発環境の中でロケット開発全精力を傾け、宇宙開発
理解の無かった国家や企業を必死で口説き落として、やっとこさ開発の
援助の約束を取り付けた、決して十分とは言えない予算で七転八倒しながら
時には旧社会党の左翼連中からの妨害に会いながら、
苦難の末、日本初の人工衛星打ち上げまでこぎつけた、それも世界で4番目に
打ち上げたんだぞ、純民生技術のみでな。
彼は戦前、航空機の技術者だった、彼の携わった一番代表作こそ、戦闘機「隼」だ
この隼は当時、国民の間で圧倒的人気のあった航空機であり、まさに日本を代表
する航空機であり、これから日本の航空技術の飛躍を感じさせるものだった。
しかし敗戦と占領政策による航空機開発の禁止によって日本の空の技術は
壊滅的打撃を受けた、多くの航空機技術者達は空への夢を捨てざる終えず。
ある者は新幹線をある者は自動車開発へと向かって行った。しかし最後まで
糸川は空への夢を捨てずロケットと衛星に自らの思いを託し、日本宇宙技術の
基礎を固めた。敗戦の時、自分たちが作り出した航空機の多くが焼かれ壊され
破棄され、技術開発禁止され技術者の多くは涙し絶望した、しかしそこから立ち
あがり、日本の空の技術の復権と発展を掛けた、技術者達の血と涙、執念、夢
と努力の歴史とその結晶を背負って、半世紀以上の時を経て、もう一度「隼」は
「糸川」に出会ったんだよ、宇宙(そら)で

1945年、多くの特攻機が空に舞っていた、その中に多く名機「隼」の姿があった
多くの特攻機、そして隼が敵艦の前で多くの悲しみと共に燃え尽きていった、
あの夏、敗戦の時、多くの人々が涙した、技術者も涙した。

あれから65年後、2010年6月、ハヤブサは地球の空で燃え尽きる、もしそれを
目にして涙する者があったとしても、あの夏に流れた涙とは、違う。
636名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:21:45 ID:zvtmW0dp0
>>607
表面がツルツルなのか砂漠なのか岩の集まりかもわからなかった状態での開発。

>>612
そうだよw

637アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/06/24(木) 22:22:07 ID:xVL8l9C00 BE:1021839899-2BP(2444)
>>614
俺はこのMADを見てだな・・・。

はやぶさの動画にトップをねらえ!の音声をつけてみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1968562

使ってる素材はJAXA提供だったはず。
638名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:22:10 ID:sGKP35Dp0
>>447

日本のホームレスはどちらかというと精神的なものだと思うぞ。
639名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:22:10 ID:QbScjVn10
>>605
なお、日本ではサインペンを出荷した

ttp://www.nttcom.co.jp/comzine/no038/long_seller/index.html
ジェミニ計画の宇宙飛行士。すぐに使えるよう、肩には数本のサインペンが収納されている。
640名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:23:00 ID:UGg507tDO
>>623
ここに人たちって中国の帰還船が綺麗過ぎるから嘘だとか言うくせに
日本の帰還カプセルがピカピカなのはスルーなんだよねw
641名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:23:00 ID:k0bQndyn0
>>623
必死だな。周辺器材など大気圏で燃え光の矢となるも、カプセルが
パラシュートで降りてくるとこも撮影されてたじゃないか。
642名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:23:01 ID:PaA9ltCz0
>>636
予想道理、予想外な地形で世界中の科学者が驚いたって奴だなw
643名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:23:04 ID:rVs2Uhj90
やっぱ、アシモにスコップ持たせた方が確実かもな。
644名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:23:13 ID:bidZW5BJ0
>>622
レンポー「都市ガスじゃ駄目なんですか?」
645名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:23:22 ID:FNbB9Hg/0
はやぶさの最後っ屁!
646名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:23:33 ID:B/kQ493o0
>>623
大気圏突入の時の耐熱シールドとかカプセルの仕組み見てみ?
647名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:23:38 ID:RUrgeqWAP
>>533
そんな複雑な機械は、長い旅の後で正常に動作するか分からん。
はやぶさの弾丸発射方式は世界でも「これが一番いいな」と認められている方式だぞ。
648かわぶた大王:2010/06/24(木) 22:24:06 ID:kYYrcmhT0
太陽系もガスから生まれたわけでなぁ。

太陽系の起源を探るための手掛かりを求めて
旅立ったはずが、
太陽系の素そのものを回収して来てしまった可能性だって
ゼロでないわけでなぁ。

いや、結果が楽しみだ。
649名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:24:08 ID:TZZDjOGcO
>>635
そのコピペ探してた。
でも捏造なんだっけ?
650かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/06/24(木) 22:24:13 ID:xTb2Xt6i0
日本って宇宙技術でも一気に最先端に来ちゃったねw
651名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:24:14 ID:bGF1+XKr0
>>620
詳細さんくす
652名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:24:16 ID:XM2ZJs0F0
>>608
ああそういや、はやぶさの緊急上昇はその時100℃届くかというイトカワの表面温度に
炙られていたからっていう理由もあったっけ。となると572は辻褄の問題出るな確かに。
653名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:24:17 ID:WdTa/9wK0
>>634
そういうのも含めて、学ぶための探査なんだよな。
想定外の小惑星だったと言うのが判明しただけでも
貴重な知見なわけで。
654名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:24:19 ID:YgbxZsWA0
>>614
勘違いじゃないの?「ラピュタの後日談」みたいな
それとも「きぼう」のドッキングか何かと勘違いしてるか
655名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:24:21 ID:GoXAJJuY0
はやぶさもだけどスターダストとかマーズパスファインダーのローバーとか
そっちでも泣いてやれよと思う
656名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:24:34 ID:e4jKztYe0
>>640
散々な議論の末あれは本物だって結論付いただろ
結構根も葉もない批判が多かったのは本当だけど……
657名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:25:09 ID:PaA9ltCz0
>>641
JAXAもNHKも民法もNASAも大学の撮影班もSF作家達とニコ動スタッフも
オーストラリア人スタッフも

みんなみんなグルなんだろw
658名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:25:20 ID:FT4IlTmH0
「ガスの成分、なんかわかった?」
「あ・・? ああ・・」
「分析してたんでしょ」
「そうだよ」
「なんだったの?」
「なんでもなかったよ」
「そうか。 残念だな」
「君にも吸わせてあげるよ」
「うわっ 何をす・・ ぐ・・」
659名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:25:35 ID:r9Ttmxrm0
はやぶさは遠くのものを狙って取ってくるってことでついてる。
最初はアトムだったが原爆を連想させるからと取りやめになった。
が、実際はアトムのほうが人気があった。
660名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:25:41 ID:J5DSBglr0
正直、今のアシモみたいな技術レベルだったら、火星くらいなら表面探査して帰ってこれる気がするんだが
661名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:25:56 ID:f0MC8eCr0
>>624 もれた燃料であるヒドラジンは、真空では日陰になったとたん凍結する。
662名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:26:06 ID:+Fx0V5iM0
>>657
NASAと地元TV局が抜けてるぞ
663名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:26:41 ID:gdYyCmHK0
>>627
世界人類オワタ
664名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:26:53 ID:PaA9ltCz0
>>662
NASAは入ってるだろw BBCは抜けたが
665名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:26:57 ID:a98dNKyq0
仕事あるのにホームレスってのもいたな、確か

それはそうと、一応宇宙空間にも気体は存在する
そもそも星と宇宙に明確な境界は存在しないから当然だけどな
ただ宇宙空間に存在する量が微量すぎて無視できるってレベルなだけで

例えば、巨大なインテーク構造物(直径数キロとか)で宇宙空間の微量な水素を捕集して
航行する宇宙船なんて構想もあるにはある
666名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:27:10 ID:F9G8YNIZ0
この発表の意味が理解出来なくて右往左往してるオマエラに噴いたw
667名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:27:15 ID:+0vlKJSj0
>>643
なるほど、軽量化すれば可能だな。
668名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:27:28 ID:kF1SDoN40
>>657
BBCの事も忘れないでやってくださいw
669名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:27:34 ID:B/kQ493o0
>>657
和歌山大学の人も抜けてるぞ
670名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:27:40 ID:rysnXtcc0
在日がチンチンおっ勃ててはやぶさたんを見つめながらシコシコしているようです
671名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:28:27 ID:PJLDX2wF0
まあ調査待ちだろ調査待ち。
まあああああああああああああああああああああああああだかなああああああああああああああああ。
672名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:28:32 ID:+Fx0V5iM0
>>664
あ、ごめん。NASAは入ってたな。
新聞社のカメラマンを追加しといてw
673名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:28:48 ID:GLQu3B/D0
有名人らのメッセージが入ったボールは打ち込んだんだろ?
それでいいよもう
674名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:29:02 ID:XFVi/D5U0
>>647
コンクリートに穴を開けるホールソウみたいなのは駄目かな?
675名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:29:07 ID:qMHjoKcy0
地球に持ち帰られたそのガスは、地球に自分が存在できるような手段がなかったため、自己保存のために冬眠についた。
人間によってコンピュータネットワークが生み出されると、それは半覚醒状態になり、そして通常の数値では測りえない異界の情報データによって目覚めた。
676名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:29:54 ID:XUtcvBz/0
>>636
ホームセンターで売ってる電動ドリルでも
コンクリートに一瞬で穴開けられるのにぃ〜
677かわぶた大王:2010/06/24(木) 22:29:58 ID:kYYrcmhT0
>>660
アシモを送り込むのがどえらく大変で、
送り込んだアシモが採取したサンプルを
地球に帰還させるのが途方もなく難儀なんだわ。


そういう制約がないのなら、はやぶさにロボットアーム
取り付けて、ハンマーでガツンガツン地面叩き砕いて、
持ち帰れる限界まで石でも岩でも回収して来たよ。
うん。
678名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:30:28 ID:Qre+ax+/O
どうでもいいようなこのニュースに、もしかして日本国民の税金を使われたりしてませんよね?
679名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:30:47 ID:xvCwp/e80
>>675
三期まだ?
680名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:30:57 ID:QbScjVn10
こういう壮大な実験の結果が踏み台や礎になって、次の実験が追い越していくんだよな。
それを一部を除いた世界各国の研究者やファンが喜ぶ。
681名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:31:02 ID:FT4IlTmH0
>>674
ジャカッ・・タンタンタンタン・・ジャッ
ジャカッ・・タンタンタンタン・・ジャッ

ってやるやつ?
682名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:31:05 ID:3ylxnFhA0
            *   *   *
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━ 田-(・ω・#)-田 ━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
683名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:31:07 ID:ArE+u9740
>>676
あんなに振動したらどこ飛んでいくかわからん、無理。
684名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:31:31 ID:zvtmW0dp0
>>676
ドリルとか、踏ん張れないから、はやぶさがグルグル回っちゃうw
685名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:31:38 ID:CSRWwmNB0
>>677
それよりイトカワのほぼ無重力という難題を解決しないと
たぶん穴掘ろうとしてアシモが飛んでくw
686名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:31:40 ID:f0MC8eCr0
>>629 スコップを突き立てる反作用で、探査機が小惑星から離脱してしまいます。

反作用を吸収するには、まずアンカーを打ち込まなければなりません。。。
687名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:31:48 ID:WdTa/9wK0
>>676
ホームセンターで売っているドリルが、真空中で数百度上下する温度変化に耐えて、
イトカワで正常動作してくれるレベルだったなら、そりゃ開発者だって喜んで
買ってきてくっつけたと思うよ。
688名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:31:53 ID:KQdyQ/Zy0
吸引力が落ちないとかいうダイソンの掃除機つんでけば?
689名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:32:01 ID:FNbB9Hg/0
>>666
どういう意味なんだ? おしえろ
690名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:32:06 ID:bGF1+XKr0
>>677
イトカワに取り残されるアシモ・・・
・・・そして2万年後

初めてイトカワに到着した人類がそこで見たものは・・・
691名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:32:27 ID:k0bQndyn0
衛星はもうこれに記載されてるね ( ・∀・)
実際こんな感じで宇宙空間を移動する小惑星に着陸し、表面を調査したんだろか

http://www.isas.ac.jp/j/japan_s_history/satelite/index.shtml
http://www.isas.ac.jp/j/japan_s_history/satelite/img/pct27.jpg



692名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:32:41 ID:39GqR2Et0
>>684
ぐるぐるまわるはやぶさを想像するとキュンときた
693名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:32:42 ID:5lvAo4Aq0
もうお前らが乗れよw
694名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:32:44 ID:0ABpZ9Ee0
>「はやぶさ」の実物大模型
違うんじゃね?
695名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:32:49 ID:XFVi/D5U0
696名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:33:04 ID:9P8NroQ70
>>637観ますた。
しかしトップをねらえ!というのが分からないので、スマソン。。

>>654
いや。確かに放送された。つか「きぼう」のドッキング映像全然違うww
697名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:33:13 ID:t5IXJXDl0
>>623
こっそり 『 紙 』 に書いて入れていた関係者の寄せ書きも無傷だったくらい
カプセルが無傷だったらしいしなw

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1205725057/859-861
698名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:33:20 ID:7KgUQATm0
>>684-686
想像してワロタ。
699名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:33:22 ID:rVs2Uhj90
>>677
やっぱりダメなのか。。。
700名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:33:28 ID:dcN+Feb20
>>684
アンカーブイを打ち込めば良いが、今度は機体重量の問題が
701名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:33:39 ID:K/K2S71S0
イトカワに着陸時のハヤブサの推進剤ガスの一部じゃ無い事を祈りたい
702名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:33:56 ID:Mpkh0r7h0
>>688
真空中でどうやって使うんだ
703名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:34:19 ID:+0vlKJSj0
アシモの軽量化小型化と光パネルの協力化とエンジンの増力化をやろうか。
そうすれば、銀河系の中とは言わず、外にも自動資源採取と自動資源確保ができるだろうな。
704名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:34:32 ID:NU8L024bO
気体が出ただけに期待してね
なんちゃって

ぷぷっ(´3`*)
705名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:34:33 ID:XUtcvBz/0
>>683-684
はやぶさ本体は500kgあるじゃん
秒速4cmで近づいて、ドリル使ってタッチダウンの5秒間だけ姿勢を保てれば良いんだよ
706名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:34:44 ID:WdTa/9wK0
こうやって取ってくればもっと良い結果になるんじゃね?
という議論が出来る時点でも、既にはやぶさは大成功だったと思うよな。

○○さえ何とかなれば後は完璧、という所まで持っていくのが
どれだけ大変なのかを考えると、日本の宇宙開発は本当に
いいところまでたどり着いて来てる。
707名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:35:00 ID:o6/IUL+w0
>>587
>ほんと蓮舫はあげまんだわ。

これだとほめ言葉だぞw
708名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:35:20 ID:XFVi/D5U0
>>684
二重反転プロペラみたいな機構で回転をキャンセル出来ないかな?
709名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:35:22 ID:YgbxZsWA0
>>676
ドリルは完全に送りが垂直でないと折れたりするんじゃないかな
710名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:35:25 ID:KQdyQ/Zy0
>>690
ジャミラ
711名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:35:26 ID:SwYOWy3P0
>>684
ドリルをはやぶさに固定してはやぶさを回転させれば(ry
712名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:35:27 ID:3p8g3+J10
>>660
>正直、今のアシモみたいな技術レベルだったら、火星くらいなら表面探査して帰ってこれる気がするんだが

アシモを送り込んだらこうなる
http://www.youtube.com/watch?v=qPmqNwyTtBU
713名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:35:34 ID:lPaQvjjF0
「米倉さん!研究室に入られては困ります!」
714名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:35:43 ID:Y8ao625/0
杭やドリルを交差して打ち込めば、本体を固定できるよな。
715名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:35:47 ID:3blShXdE0
イトカワ程度の重力でもほんのちょっぴり大気があるかもなのか?
716名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:35:58 ID:l9ZBNblGO
>>676
探査機がどっかに飛んで行くぞ

ISS内だったかな?
宇宙飛行士がボール投げたら自分も後ろに飛んで行く映像があったけど、そういう感じ
717名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:36:07 ID:FT4IlTmH0
>>702
真空掃除機って言うじゃねえか

って釣りはいいとして、反対に圧縮空気をシュパーと
吹きつければ、ホコリが舞ったかもしれないね
718名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:36:26 ID:J4owGbjxO
夢が広がリング!!
719名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:36:26 ID:I0tr+8Xr0
>>334
>税金は国民の生命・財産を守る為に使うもの。

チョンへの税制優遇逆差別を完全に止めさせ、
血税を使ってチョン・チュンはじめ不良外人を追い出し、
国内警察力、対外敵対勢力殲滅の為に大量の日本国税金を投入し、
国防の為に、強力な国防軍創設、及び、史上類を見ない軍事力を有する
為に、大量の日本国税金を使うことに大賛成。
国内経済の劇的な活性化に直結だし、良いことづくめ。
720名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:36:45 ID:32MCenkY0
>>396
加藤隼戦闘隊

男の歌や
721名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:36:47 ID:iFOLXq6UO
えっ?
えっ?
結局どういうこと?
○トカワな人たのむ。
722名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:36:53 ID:K7ItsC9o0
やばい老人になってしまうよ
723名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:37:12 ID:xvCwp/e80
>>697
待てw、そのインクとかが気化したもんじゃねえだろうなw
724名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:37:12 ID:AGJW3bnv0
小惑星上にも彗星みたいに氷なんかの揮発性物質が積もっている可能性はあるなあ
わくわく
725名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:37:46 ID:tnuhAeBZ0
このガスは宇宙キムチの発酵で
発生した可能性もある
祖先が宇宙を支配していた決定的証拠ニダ

と言い出す悪寒
726名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:37:47 ID:4vC50Kwk0
727名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:37:48 ID:CTMpHkn+0
>>684
まだそんな事言ってんのか。その問題は解決できるんだよ。
728名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:37:56 ID:S+vK+NUJ0
ザ・イトカワタワーにて
729名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:38:10 ID:kJQHt9JsO
真円のパチンコ玉じゃなくてイガイガが付いた鉄球の方がいいんじゃね?
730名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:38:22 ID:32hH1Fmv0
イトカワのカプセルを中心とする、ブラックホールが生成される可能性は、どれくらいだね/
731名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:38:23 ID:zvtmW0dp0
>>705
その時スラスターの燃料なかったし・・・。
あと、ドリルの径と材料によっては秒速4cmだと普通に折れる。
732名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:38:39 ID:YgbxZsWA0
>>696
ビデオカメラを搭載していないはずだから、勘違いだろう。
733アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/06/24(木) 22:38:45 ID:xVL8l9C00 BE:189230235-2BP(2444)
>>675
長門解説乙
734名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:39:05 ID:7AGPaCfp0
おおおキター
735名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:39:06 ID:o6/IUL+w0
>>713
あちこちでヨネクラっていう名前見るけど、何者?
JAXA関係者?
736名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:39:10 ID:PP0EDuex0
>>723
よく知らんが、紙はカプセルの方に入れてたんじゃ?
737名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:39:17 ID:PaA9ltCz0
>>686
実はヤマトのロケットアンカーって結構実用的だったのか?w
738名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:39:43 ID:/0HE9zM40
おおおおおおおおちおちおちおちつけけけkつ
739名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:40:24 ID:+yEd0F9i0
ゴメン…
740名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:40:47 ID:y606clvGO
良かったね、ホント良かった
741アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/06/24(木) 22:40:52 ID:xVL8l9C00 BE:227076236-2BP(2444)
>>727
出来ないことは無い。
だが、打ち上げのために必要最小限の装備しか出来ないわけだ。
742名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:40:58 ID:tzXxKm8F0
気体に期待
743名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:41:00 ID:9P8NroQ70
>>732
写真の連射だよ。それをコマ送りにしてたんよ。
まあ自分で映像を保存してないので、どう言われてもしょうがないけど…
744名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:41:30 ID:sGKP35Dp0
日曜大工ですら初めてやることを完璧に成し遂げるのは至難の業。
たいていあー失敗したになる。
745名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:41:33 ID:MZ8h/j7X0
しかしカプセル自体がイトカワで差し替えられたものだったとはな。
746名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:41:35 ID:kF1SDoN40
>>717
だから、そういうのは「表面にホコリがある」という前提での話だから。
「はやぶさ」は、そんな事がサッパリ不明な状態で設計されてるから。
747名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:41:40 ID:PP0EDuex0
微量な気体だけに、期待薄。
748名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:41:51 ID:iwg2OyUh0
イトカワの表面で低温により固形化したエタン等がカプセルの中に入る

→地球の常温で融けて気体に。ということかな?
749名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:41:55 ID:MLd8o83H0
ここは一発期待すべきだろ、JK

オマエら、空気嫁
750名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:41:58 ID:WlHYkRqd0
>>735
米倉涼子のことじゃね?
751名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:42:04 ID:CGw+8WFn0
こんなこともあろうかとおならでもいれておいたんだろ
752名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:43:10 ID:lPaQvjjF0
若かりし頃の米倉の食生活を解明
753名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:43:11 ID:nqZCmB820
吸い込みてぇ
754名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:43:13 ID:xOuLNjxx0
>>747は事業仕分けの結果廃止と判定されました
755名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:43:14 ID:XUtcvBz/0
>>731
いや本体に直付けなんかしないし・・

>>728
株主総会ではやぶさ2の開発状況について質問してくださいw
756名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:43:19 ID:UU0LIZod0
どうやって気体を保管するんだ?
真空パック?
757名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:43:43 ID:+0vlKJSj0
アイスピックを用意し、筒の中からクルクルとした針金を出せば、アシモ固定できるよ。
758名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:43:53 ID:H0jJ9GHK0
はやぶさが出したガスじゃないの
759名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:44:01 ID:JhoyqJjx0
チリの一つも持って帰れない。イトカワのガス?それもないだろう
まあそんなに予算かかってないんだから本当に良くやったよ。うん

中国人がこの程度ならできると言ってたから予算が潤沢にある中国に期待しようぜ
760名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:44:37 ID:Dnjld0XWP
>>605
NASAは鉛筆のカーボンの粉が船内に飛び散るのを懸念したわけでして
761名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:44:38 ID:SHFkaB3C0
このガスが、地球のエネルギー枯渇問題、温暖化問題を

たちまちのうちに解決することになろうとは

その時、誰が予想しただろうか。
762名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:44:42 ID:QbScjVn10
ドリル案、ドリルの材質より固い塊なら削れないよな?
763名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:44:44 ID:F4NbAoil0
ああしておけば、こうしておけば、というのを次のはやぶさ2に生かせばいいさ。
764名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:44:55 ID:FT4IlTmH0
再突入時に燃えた炭素繊維の耐熱材からのガスじゃね
765名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:44:58 ID:sGKP35Dp0
大体失敗とか無駄とか入ってる奴。
あのイトカワの写真見て何のかんがいも沸かなかったのか。
あれが丸かったり楕円だったりしたらまだしもラッコだぞラッコ。
あれ見て感動しない奴って只の白知だろ。
いいかげんにしろ。
766名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:45:09 ID:lCRdF4yE0

              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい、コアラのゲップ
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ  ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|   ノ  夢じゃありません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |  `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   現実です‥‥‥!
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
767名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:45:11 ID:i3k6Yw0/O
>>623
耐熱素材は役目が終わったら分離するようになってるけどなにか
768名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:45:39 ID:XUtcvBz/0
>>747
塵が入って無さそうなだけに
今となっては数少ない期待なんだよ。
769名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:45:51 ID:4fNV+90j0
まあ、普通に考えたらはやぶさの噴射ガスなんだろうな
今度は粘着テープみたいなもので採取できるようにしとけばいいんじゃねえの
770名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:45:54 ID:ufyy9OoDP
>>717
サンプル採取方法についてはこちらを見てね。
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/techno_3.shtml
771名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:46:05 ID:fr2eoAnU0
【`;ω;´】米倉涼子のガイドライン アイ28モウケシタ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1276083493/
よくある質問
Q.今北。何が起きたの?
A.2006年9月11日放送の本放送第7回において米倉涼子が放屁するという事件が起こった。
Q.本当に屁をこいたの?
A.多数ちゃねらーにより検証され、屁であることが確定した。実も出た可能性もあるとして現在調査中である。
Q.ノイズじゃないの?
A.問題のシーン、他の音はしっかりと聞き取れる上、米倉さんの表情、反応を見ればノイズじゃないことは明らかである。
Q.文春の記事ではノイズって書かれてたけど・・・
A.9月20日に発売された週刊文春に今回の事件が取り上げられたが、記事の内容を見るかぎり、買収の可能性がある。
Q.へではないな
A.実の可能性もある。
Q.実は出たの?
A.出た可能性もあるとして、調査中である。
Q.ブボボ(`;ω;´)モワッ←何で泣いてるの?
A.放屁した本人の悲壮感と開放感を現している。
Q.なんでまだやってるの?
A.公式コメント、謝罪が未だにない。更に我々にはこの事件を後世に伝えていかなければならない義務がある。
Q.書き込んでる奴は敵対事務所でしょ?
A.全国の屁爆者によるもの
Q.お前らだって屁ぐらいするでしょ?米倉さん可哀相だよ
A.人間は生理現象上みな屁をこくが、生放送中、全国に無差別放屁はしない。
Q.VIP行け
A.ネタではない。
Q.スレストしろ
A.立派な歴史的大罪の為それは不可能である。スレストされた場合、同事務所による2ch運営の買収とする。
Q.いつまでやるんですか?早く飽きろよ!
A.公式コメント、謝罪があるまで続ける。ノーモア米倉・リメンバー9.11
我々はテロには屈しない
772名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:46:10 ID:AU6YeenfO
嘘くせぇーwwwww
773名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:46:14 ID:Pfq3FiVN0
電子顕微鏡で観察すると1 : 4 : 9の黒い四角柱がイッパイ見えるんだよね?
774名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:46:16 ID:A7/F4AKd0
>>1
誰かが屁をつめたんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ふざけんなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くそばろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんだけ旅してガスだけかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
775名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:46:36 ID:PvP26qpp0
>>640
日本語おかしいぞ
776名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:46:38 ID:E78Ooh5pO

ついに人類がゲッター線と
777名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:46:42 ID:3p8g3+J10
>>396
>♪ エンジンの音 轟々(ごうごう)と 

これは戦後になって作られた偽物の軍歌だ。
戦時中に「エンジン」なんて敵性語を使うハズないだろボケが。
そもそも「隼」なんて国産戦闘機を日本が作れるはずはない。
778名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:46:52 ID:GuANM6sn0
製造時の脱ガスが不十分だったって落ちなら泣くw
779名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:46:55 ID:ZrsGNDly0
ダークマターきたー
780名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:46:56 ID:fjSlfnToO
チョッパリ研究員の屁でしょ
781名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:47:12 ID:k0bQndyn0
粘着ローラーペタペタは良いかもしれんね。表面の状態にもよるだろけど。
凍結したような場所では無く細かいツブの表面だったら間違いなくかなりの
量取れるのでは。

アームのようなものでざっくり沢山取るのが良いだろうけど、トルクも必要
だし電力など余計に必要、構造が複雑な程難しいんだろう。小惑星では
無いけど「宇宙からの帰還」とか言う宇宙開発やアポロ月面観測の映像
ビデオ&DVD&本が出ていた。採取も良いが月面を宇宙飛行士が鼻歌まで
歌ってはしゃぎ過ぎていたり。月面ゴルフとか言って小石をスイングすると
バカみたいに遠くまで飛んでいってたよ。

11号の頃はおっかなびっくりだったが、後半は慣れたのかふざけていたな。
はやぶさも2号はもっといろんなアイデアを元に調査が出来るのでは。
何が見つかるか楽しみ。彗星探査なんかもロマンありますねえ。近づくと
砂に塗れた巨大な雪ダルマみたいな核らしいですが。

782名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:47:32 ID:+Fx0V5iM0
イトカワ星人のオナラ
783名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:48:07 ID:oJMCY4o90
イトカワ自体を引っ張って帰ってくる

地球の重力と釣り合うところで公転軌道に乗せ、好き放題調査する


どうよ
784名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:48:22 ID:xvCwp/e80
>>764
そんなの入るくらいなら砂漠で一晩寝かせてたら
カプセル内部は地球の大気で満たされないか?
785名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:48:42 ID:CS0n246z0
大気圏突入時に、熱で気化したガスだろw
786名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:48:59 ID:lCRdF4yEP
粘着テープとか言う奴は、そのテープが
はやぶさが経験したのと同じ環境・期間の試験に耐えてから言ってくれ。

今から試験始めたとして、結果が返ってくるのは7年後か?
がんばってくれたまえ。
787名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:49:01 ID:5iVOpV0H0
>★「はやぶさ」の容器から微量の気体採取

     ∧_∧       ∧_∧
    ( 現実)     <丶 `Д´>
  三 (  つ つ    三(つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ    三/ ゝ 〉
   (__(__)     (_(__フ

               ∧_∧     ∧_∧
               <TД⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_フ        三___)

             アイゴォォォ.
       ∧_∧    .....,,.. ...   ∧_∧
      ( フ現実)フ  ::∧_∧ ⊂(現実 ,)
      (    )ノ  :<丶∩∩ >.  \⊂  )
      / / /   ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)   ::( ̄__)__)::     し(_)
788名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:49:06 ID:eQQozIpw0
>>783
節子、それ失敗すると地球が原始時代に逆戻りするんや
789名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:49:17 ID:RXbrtEPL0
解析に2ヶ月かかるっつってんだからのんびり待てよ
790名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:49:21 ID:D5QlAx7m0
>>624
カプセルは開きっぱなしだったけど、ホーン先端はすぐに閉じました
791名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:49:30 ID:zvtmW0dp0
>>782
分析でメタンが出たりしたら祭りなんだが?
792名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:49:35 ID:WNns2+4N0
絶対に許さない
793名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:49:39 ID:+0vlKJSj0
>>762
ダイヤモンド弾をぶつ込むとか、二段筒を用意し固定道具とか、切れない糸を付けるとかすれば可能かもな。
794名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:49:52 ID:o6/IUL+w0
>>750
>>771

そういうことかw ありがと。
795名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:49:54 ID:rFmlXQ610
今思えばガンダム搭載の大気圏突入用の断熱フィルムって凄かったんだな
796名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:49:56 ID:3ylxnFhA0
悔しがってる奴がいるんだけど・・・・


おまい誰よ?
797名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:49:58 ID:H0jJ9GHK0
>>791
なんで祭りなん?
それが何か役に立つの?
798名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:50:03 ID:tkNA1QWu0
イトカワって自転しているの?
799名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:50:45 ID:oJMCY4o90
>>788
じゃあ比較的近い月の公転軌道に乗せようぜ!
800名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:51:07 ID:a98dNKyq0
>>781
粘着ローラーも
・数年に及ぶ宇宙空間の旅に粘着面が耐えられるか
・採取できたとして粘着テープから塵を一粒残らず劣化させずに洗浄して取り出せるか

とかめんどくせー課題がいっぱいあると思うけどね
801名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:51:11 ID:FT4IlTmH0
弾が少ないんだよ
20発入りマガジン持ってってマシンガンで・・
802名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:51:33 ID:lCRdF4yEP
>>795
あれ、Zガンダム以降はなぜかロストテクノロジーに。
803名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:51:36 ID:BVqedQxk0
気体の採取ってどうやるんだろう?
すぐに発散してしまわないの?
804名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:51:37 ID:kF1SDoN40
>>799
後のルナツーである。
805名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:51:42 ID:PP0EDuex0
その昔、とてつもなく長いチェーンソーで、地球をまっぷたつにするという計画がございました。
というわけで、とてつもなく長いワイヤーでイトカワを抱き込んでしまえば
ドリルで掘ろうが何をしようが思いのままでございます。
806名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:51:49 ID:EN4FrSR8O
楽しみだ!
807名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:51:49 ID:cQgoaZjz0
気体に期待
808名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:51:53 ID:tnuhAeBZ0
貴重なイトカワ星人の握りっ屁
809名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:52:18 ID:sGKP35Dp0
>>800
大丈夫、アロンアルファならなんとかなる。
810名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:52:28 ID:CSRWwmNB0
>>797
有機物の痕跡を見つけられるかもってことよ
つまり生命起源の話に関係する
811名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:52:33 ID:cqNasmAI0
かなり厳密な検査してるようでワクテカ
812名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:53:09 ID:ABu3UWAMO
ガンダムとか言っている奴かえれw
813名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:53:34 ID:oJMCY4o90
>>804
月に調査船派遣

表面の調査

イトカワ引っ張ってきてぶつける

もう1回月に調査船派遣して、破片持って帰る


我ながら完璧だ
814名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:53:38 ID:+Fx0V5iM0
>>791
イトカワ星人のおならがメタンとは限るまい

電脳コイルのヒゲ文明みたいな
ちっこいイトカワ星人が同乗してきてたりして。
815名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:54:07 ID:XFVi/D5U0
>>687
電動工具のブラック&デッカー社の工具が月面探査で使用されてたと思う。
816名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:54:12 ID:UU0LIZod0
>>791
イトカワはウンコで出来ているって論文書けるなw
817名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:54:17 ID:zvtmW0dp0
>>797
おまえには想像力とか洞察力とか無いのか?
ほぼ重力の無い天体からメタンとかどれだけ凄いことだよ?
今の宇宙論にどれ程の衝撃か! まあ馬鹿に地動説を教えるくらい困難なんだろうな。
818名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:54:31 ID:sY+dTHYV0
ついに念願の反物質を手に入れたぞ
819名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:54:37 ID:Fo0LQ3yo0

気体wwww微量wwwwwww
820名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:54:43 ID:5QkbxFlh0
大気圏を通るときにかなり熱が加わるから個体が気化してもおかしくにないってオレが言ってた。
821やまんばメイビー:2010/06/24(木) 22:54:58 ID:ScCH1KKGO
このガスを吸って
宇宙のファンタジーを感じたい
822名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:55:18 ID:m99cixqg0
糸川の地面とキスしたときに、イトカワの地盤に閉じ込められてたガスを吸ったのかもしれんな。

基本イトカワって、馬鹿でかい岩の塊だから、充分可能性はある。
823名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:55:52 ID:l9ZBNblGO
>>818
カク博士乙
824名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:56:08 ID:H0jJ9GHK0
>>810
この小惑星ってもう2度と行けないような所でしょ。
本当にそれがイトカワのものか確認出来ないと
仮説を立てても意味無いでしょ。
825名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:56:08 ID:6dqwQucQ0
発酵したキムチガスとか
826名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:56:54 ID:FT4IlTmH0
ヘリウム3 とかだといいね
827名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:57:01 ID:lCRdF4yEP
>>809
小惑星にくっついて離れなくなったらどーすんだよ。
828名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:57:04 ID:eQQozIpw0
>>824
地球と火星の間の軌道なんで予算次第
829名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:57:29 ID:WlHYkRqd0
>>824
何言ってんの?きみ
830名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:57:39 ID:a98dNKyq0
>>815
月面とは状況が違うと思うぞ
月面降りる前までは与圧されたシャトルの中だろうし
持ち出してから何年も経ってから使用するわけじゃない

日々数百度の温度変化に耐える必要は無いわけだからな
なにより、人間が直接使用可能な事のメリットは大きいよ
トラブル回避能力がそれだけで段違いになる
831名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:57:47 ID:rysnXtcc0
>>819
微量でもサンプルとしての価値は変わらんぞな
隕石専門ハンターが居るぐらい宇宙関連サンプルは貴重
832名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:57:51 ID:NU8L024bO
おならじゃないのよ
833名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:58:34 ID:ffzg2Tmn0
(・ё・)クサー
834名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:59:00 ID:UU0LIZod0
>>827
その場合ははやぶさにつけていた糸を引っ張って地球まで戻す。

これって凧の話だよね?
835名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:59:04 ID:YgbxZsWA0
>>832
空気が入っただけ?
836名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:59:07 ID:CTMpHkn+0
>>760
杞憂だな。 人間のフケとか汗とか垢とかが飛び散らないとでも思ってんのか。
837名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:59:21 ID:xDstPfL20
無重力だったんだからイトカワの裏にはやぶさを着地させて
エンジンで加速して地球に持ってくることはできなかったの?
838名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:59:35 ID:lCRdF4yEP
>>830
地面を掘るドリルが嵌っちまったけど、頑張って取り戻してた希ガス。

ロボット探査ならマズ無理。「一か八か、渾身の力で引き抜く」とか。
839名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:59:38 ID:XUtcvBz/0
最近、ソーラーセイルとかやってるけど
ソーラーレイでイトカワの表面気化させたらその反動で軌道変えられるんじゃないか?>>290
840名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:59:57 ID:WdTa/9wK0
>>824
意味がないでしょ、という結論ありきで話をしようとしてる時点で、
それこそ意味がない希ガス。

研究と言うのは、得られる限られた事実から、いかに有用な
意味を見出すかも重要だよ。見る目を変えるだけで、成果が何倍にもなる。
841名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:00:08 ID:PP0EDuex0
>>836
カーボンとフケや垢の違いについて述べてみよ。
842名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:00:30 ID:SRqb4iQG0

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,   
   // ""⌒⌒\  )   >>832 空気がちょっと入っただけ
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                    ________ 
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\       ブッ     ||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  ) 三З         ||         |
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
843名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:00:32 ID:oJMCY4o90
>>813はだめなの…
844名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:00:35 ID:0x5FIAxz0
なにこれすごい
845名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:00:46 ID:NU8L024bO
>>835
正解(^∇^)
846名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:00:52 ID:kF1SDoN40
BS1のニュースでやるかと思ったが無かったな…
847名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:00:54 ID:WdTa/9wK0
>>836
ところがどっこい、カーボンは導電性だから大変なことに
848名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:01:14 ID:XFVi/D5U0
>>711
じゃあトルクの発生は自衛隊が爆弾処理するときみたいな
信管を火薬で回転する特殊なレンチ方式で。
849名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:01:54 ID:06j4q6zu0
真空の宇宙空間で密封したはずのカプセルだから、気体が入ってるってすごいね。
850名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:01:55 ID:Jx/uoG3T0

はやぶさ、凄いよ
851名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:01:59 ID:UU0LIZod0
>>831
まぁ、地球には毎日何tもの宇宙塵が降り注いでいるのだけどね。
地球の気体の中にも、うちゅうじんが存在している可能性は充分ある。
852名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:02:15 ID:tkNA1QWu0
バキューム方式とかはダメなの?粘着テープよりはきれいに持ち帰れると思うけど
853名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:02:16 ID:W/qQITh40
小さなイトカワ星人の屁かあ(゚∀゚)
854名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:02:22 ID:l9ZBNblGO
同じ予算掛けるなら南極で隕石拾いしていた方が目的の石を見つけられる確率高いんじゃね?
地球⇔火星からの隕石って少ないんだっけ?
855名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:02:48 ID:YXOswENH0
地球のものでもかまわん。 次はもっと密閉度高める研究につながる。
856名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:03:20 ID:t8Q+qxvb0
採取の時に使えれば、後は劣化しても問題なし。
はやぶさに積み込む段階で粘着質なのではなく、イトカワの地表の熱で溶けて粘着するような素材は無い?
857名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:03:24 ID:XFVi/D5U0
>>750
米倉涼子に花電車方式で採取してもらおう。
858名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:03:36 ID:a98dNKyq0
汗は水分だしフケはたんぱく質
でもカーボンは人体にはそれほど有害じゃなくても
導電物質だったりとか粉塵が必要以上に撒き散らされれば
空調もつまるだろうし人体にも有害
間違って火でも起こった日には・・・・状態だと思うんだが
859名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:03:50 ID:YgbxZsWA0
>>852
気体が有ると分かっていたら、それでもいいかもな
860名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:04:08 ID:CTMpHkn+0
>>841
気にしていたことは、どちらでも起きうる。
861名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:04:09 ID:+0vlKJSj0
>>843
地球の自転と公転がズレまくるので、止めた方が・・・・・・・・・・・・・失敗は出来ないぞ。地球ジ・エンドw
862名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:04:09 ID:J+shTEWQ0
はやぶさのブブゼラ燃えちゃった
863名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:04:13 ID:tnuhAeBZ0
イトカワ温泉の硫黄ガスかもしれん
リュウマチに効きそうな
864名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:04:12 ID:bGn9+8JN0
はやぶさはやる時はやるヤツだ
はやぶさの残した「意思」はきっと伝わる!!
865名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:04:21 ID:VOf0hxL/0
前も別スレでドリル厨が大騒ぎして、ボコボコに論破されてたな・・・。
突っ込まれまくって判明したそいつの主張は
「小惑星上でもドリルは回せる、削る際の反作用は俺はしらん」だったが。
866名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:04:22 ID:lCRdF4yEP
>>847
汗だって導電性だが。
867名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:04:28 ID:+O2NFnAL0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  ガスなんて意味ないだろ
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   これで終わりな
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
868名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:04:34 ID:SRqb4iQG0
>>735
米倉が研究室に入って放屁ってギャグ?
869名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:04:41 ID:PP0EDuex0
>>851
顕微鏡のあのガラス板にだな、油を塗って表に放置しておくんだ。
870名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:04:41 ID:bFYUIGc60
宇宙空間も真の真空ではないからな。
871名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:04:55 ID:xGd0DBBP0
なんかきたー!
872名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:05:06 ID:pZ12zDxg0
>>765
>ラッコ
そうだね、なんとなく似てるよね
何かの動画で見た外国のニュースでは、ポテトとか言ってたよ
873名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:05:07 ID:WdTa/9wK0
>>858
アポロ1号の悲劇で、その辺の危険性は相当深刻に捉えられたらしいね。
874名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:05:23 ID:zvtmW0dp0
それにしても、サンプルは埃程度(それでも十分)と思っていたが、無重力に近い微小天体から気体を採取って
かなり凄いこと。はやぶさ燃料のキセノンガスではない事を祈るのみ。真面目な話、キセノンガスの可能性が高いけどな。
万が一でも別の気体が入ってたら、本当に祭りだよ。馬鹿にはわからない祭り。
875名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:05:37 ID:WlHYkRqd0
>>865
俺はしらん、てwwwwwwww
876名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:06:26 ID:7syX0+NT0
ビッグバンが出来た時に同時にガスも出ていただろうから、マグマ状の物が固まった
時に一緒に閉じ込められたのかねぇ?
でも、はやぶさが打ち込んだ玉くらいで内部のガスまで出てくるとは考えにくいし、実際
はなんだろうな。
877名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:06:48 ID:7KgUQATm0
ここのスレの人って俺以外、研究者かなにかなのか?
どこで宇宙の知識を拾ってんだろか……
878名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:06:51 ID:YgbxZsWA0
>>865
使えないことはないと思う
879名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:06:54 ID:4pg6NPe50
>>867
いっそのこと落選すればいいのにw

880名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:07:16 ID:J+shTEWQ0
イトカワ星塵が入ってましたか
881名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:07:29 ID:C5iNJ5oe0
中身が空っぽだったら今度は大気が入ってるって。
イトカワとやらに着陸したことすら怪しいな。
所詮日本の技術なんてそんなものだったな。
882名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:07:40 ID:gQJ/he5l0
>>605
ガムテームってのは、「粘着力」がある訳で。
粘着テープをフリーザーに入れたり、
電子レンジやフライパンに入れてみたら
「どんなガムテープになるか」

想像できる?想像できなかったら・・・・。
今からレッツチャレンジ!科学の時間だ!!
883名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:07:47 ID:2Ip8DzoS0
イトカワさんパネェっす!
884名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:08:05 ID:+gZJ5nwj0
>地上で輸送中にごく小さなすき間から入り込んだ空気か

おいおい。これはありえません。
にしとかんと、、可能性がある時点で、そもそもまずいだろ。。。

885名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:08:05 ID:oJMCY4o90
>>881
そう嫉妬するなよ
886名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:08:26 ID:lCRdF4yEP
>>873
アポロ1号までは
「窒素なんて無駄じゃん。酸素の圧力低くすれば呼吸は同じぐらいできるし、
気圧を下げた分と窒素の分丸々浮くからお得!!」
ってやってた。

もっともアポロ1号は1気圧より低いはずの酸素圧力を気密チェックの為に1気圧以上に加圧したのが
直接の原因だけど。そりゃ製造メーカーも怒るわ。
887名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:08:48 ID:NGGgntsh0
>>876
玉は打ち込めてないんだよ。2度とも出来なかった。
着陸した衝撃で舞い上がった塵とかを採取した可能性しかない。
888名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:08:55 ID:+0vlKJSj0
>>877
いや、ただの一般市民ですよw
889名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:08:57 ID:V2crGb0wP
着陸のときに足は付いてるんだから
足に何か細工すればいいんじゃね。
890名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:08:59 ID:j6PvIbaF0
>>877
天文館とか科学館じゃないのかな
ネットだけってのは少数派だと思うし、居てもすぐ消えるから気にするなw
891名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:09:06 ID:PP0EDuex0
>>860
日本が超不自由なゆとり様、乙でございます。
892名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:09:15 ID:l9ZBNblGO
>>877
軍ヲタが自衛隊じゃないのと一緒だろ
識りたい事があったらあらゆる方法で調べるんじゃね?
893名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:09:27 ID:SRqb4iQG0
>>881
カラ出張みたいなもんかw
894名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:10:10 ID:QVg6hl900
やったーキタワァ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
895名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:10:14 ID:CTMpHkn+0
>>865
回転の際に反作用が出るってことは、押し付ける力も回転する物体から作り出す
ことが出来るってことだ。

それに気付かないバカは、1から10まで説明されるまで何も理解出来ない様だな。
896名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:10:30 ID:soW4p38e0
これってぶっちゃけ何も入ってなかったのでは?
897名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:10:37 ID:cngbWeKL0
まぁ誰かの握りっ屁という線がカタいな
898名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:10:44 ID:y0rde8/pO
>>881無知はさっさと半島へ帰れよw
899名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:11:01 ID:k0bQndyn0
ドリルや打ち込む弾丸みたいな方法も、その形状が重要なんでしょうね。
上手い事表面に食いこんだ後宇宙船に引き込む時に、沢山物質が
くっついてくるような形状。
900名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:11:05 ID:XUtcvBz/0
クレヨン、クーピー、チョーク・・
ちょっと待て、
ボールペンの話は真空中での話だ
なんで宇宙船内の導電性の話に??
901名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:11:22 ID:UlwssrW1i
>>446
にだ?
902名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:11:28 ID:bw7Dl+ZE0
大気圏突入の熱で中身が気化したってことはないのかな
903名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:11:31 ID:PxKsC0O20
>>877
google神にお尋ねすればわかる
904名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:11:38 ID:UtOmcIrrO
つーか、気体の正体が気化したヒドラジンだった場合、万一イトカワのサンプルが入っていても腐食してるんじゃね?
905名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:11:46 ID:NGGgntsh0
>>889
て言うか足に吸盤つけてて、イトカワをくっつけて
丸ごと持って来ちゃえば良かったのに。
906名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:11:59 ID:EYTzMmb00
アンドロメダ病原体
907名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:12:06 ID:6WLfeR93P


おい!そこのISASで外部研究してる学生のお前だ!

こんにちは!
908名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:12:10 ID:lCRdF4yEP
>>877
心配するな。漏れなんか完全文系だ。
知識なんか聞きかじったものしかない。
909名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:12:12 ID:fZavxo0Q0
>>876
常温で気化した内部に付着していた「なにか」
910名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:12:17 ID:RFN+DS1O0
来たか。流星からの物体X だな。
911名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:12:19 ID:rysnXtcc0
>881 :名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:07:29 ID:C5iNJ5oe0
> 中身が空っぽだったら今度は大気が入ってるって。
> イトカワとやらに着陸したことすら怪しいな。
> 所詮日本の技術なんてそんなものだったな。

花火大会のニュースをまた見たいんですね

遠慮は要りませんさぁどうぞ

http://www.youtube.com/watch?v=nHbyqyu82-E&feature=related
912名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:12:25 ID:Hn8ujyr2O
その微量のガス生命体には始め少しづつ増え…しかし確実に人類のDNAを蝕んでいくので有った………
913名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:13:19 ID:+0vlKJSj0
この世、どんな弾丸でもドリル方法でっせw
914名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:13:24 ID:oJMCY4o90
>>900
無重力状態での話ね
真空中のどこで使うのかと
915名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:13:34 ID:C6q9cA2kO
キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
916名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:13:44 ID:1suDfftQ0
こんな曖昧な時点でしかアピールできないとはw
917名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:13:49 ID:YS49OM/MP

('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく  へヘノ
918名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:14:30 ID:H0jJ9GHK0
>>840
1回のサンプル収集に何年もかかるような研究なんて
時間かかりすぎて現実的じゃないわ。
919名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:15:26 ID:WlHYkRqd0
>>918
もしかしてサンプルリターンが目的と思ってる人?
920名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:15:35 ID:vBpVki2b0
>>877
もうちょっとマシな情報を得たかったら科学ニュース+か専門板に
行ったほうがいいよ

この板のレベルじゃすべてジョークかネタと思ったほうが良い
921名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:15:45 ID:oJMCY4o90
>>918
お前はいま目の前にあるモノが何ヶ月単位で作り上げられたものだとでも思っているのか
922名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:15:47 ID:bFYUIGc60
細微な砂が入っていたか確認するまででもえらい時間かかるんだな。
923名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:15:53 ID:NIX0Oosl0
>>905
吸盤の作動原理知ってて言ってるか?
924名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:15:54 ID:7KgUQATm0
そっか。別にみな、研究者というわけでもないのか。
あんまり知識がない俺にとって
このスレ知らなかったことが多くて面白いなぁ。
925名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:15:55 ID:B4ClyN1JO
>>899

↓←これがいいと思う
亀頭みたいな

でもなんで弾丸なんだろ?
誰かがイトカワの地質がわからなくて、物凄く硬いとドリルだと入らないから
って書いてたけど

逆に硬い地盤に弾丸撃って跳ね返って
はやぶさ貫通とかになったら大変だよね
926名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:16:10 ID:PP0EDuex0
>>919
もう既に、そんなレベルで突っ込んでも全く意味がない。
927名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:16:13 ID:rysnXtcc0
>>918
海底のサンプルで深海のサンプルが必要なら何処に潜水艇を潜らせるか考えるのだ
928名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:16:20 ID:6WLfeR93P
>>918
おまえは例えばBlu−rayが市場に出回るまで何年かかってるとおもってんの?
929名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:16:54 ID:XUtcvBz/0
>>914
>>605
ボールペンは表面張力なのか毛細管現象なのか逆さにしても使えるような・・
930名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:17:07 ID:n/6vq8/50
次回はガムテープ作戦&掃除機をON作戦でいいと思う
931名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:17:09 ID:VOf0hxL/0
>>895
とりあえず説明してみてよ。
別スレの奴も自信満々だったんだよ、最初は。それが突っ込まれてるうちにドンドンボロ出して
逃走したんだよ。
そいつはヘリコプターは羽と一緒に回らないとかトンデモだったから、
もう少し真面目な案を出してくれることを期待するw
932名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:17:18 ID:xvCwp/e80
>>922
子どもがガシャポン開けるようにはいかん罠w
お約束のハクション!とかもあっちゃならんしなw
933名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:17:24 ID:l9ZBNblGO
>>918
お前らの好きな起源、それも宇宙の起源についてだから仕方ない
934名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:17:24 ID:H0jJ9GHK0
>>919
何が見つかったらすごいとか騒ぐ人がいるから
サンプルには意味がないって言ってるだけ。
935名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:17:29 ID:+0vlKJSj0
>>877
証拠に、ただの文系で、お花畑な俺様ですよw

着地失敗とか、エンジン停止とか、通信が途切れるとか、軌道が外れるとか、数々のトラブルを乗り越えて、
ボロボロになりながら、地球に帰還するはやぶさ・・・・・・ 最後には散る運命なのに・・・・・・・



死ぬ間際の一仕事をするはやぶさ・・・・・・・

僕を作ってくれた地球、僕に存在意義を与えてくれた地球、ありがとう、そして・・・・ さよなら・・・・・・

泣きながら地球を撮ってるようなものさ・・・・・・
936名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:17:32 ID:a98dNKyq0
>>925
垂直に撃てば兆弾はまずしないけどね
937名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:17:33 ID:RFLNRiO+0
>881
韓国はよくやったよ。
アリアンロケットで、アジアで何番目か忘れたが、
気象衛星を打ち上げることができたね。
 韓国はすごいよ、アジアで何番目かしらないが気象衛星を持ったんだから。
韓国はすごいよ、アジアで何番目かしらないが気象衛星を持ったんだから。
韓国はすごいよ、アジアで何番目の気象衛星。
1番2番じゃなくても、自国のロケットでなくても、いいじゃない。
938名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:17:49 ID:PRWJnayR0
       | /    \ j冫`ヽ        /
          | |   ヽ / | 卜  |      /
        ||  /\ ヾー'  | /     /
         |  |/´     ∨/     ´' -,,,_ このガラクタ探査機がw
       |  ||\     _ム,,,,,,,,、__──'''''´
        |、_| / ,,         ヽ、
        ) ` ´       〉     ヽ
        /,,  /| ,    /:    !  ヽ、
         `~'''‐'、   /;;     !   \
939名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:17:50 ID:dHpV11550
>>877
おまいの目の前にあるハコは2ちゃんねるを見るのとエロ動画を再生する以外にもいっぱい使い道があるんだぜ
940名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:17:53 ID:QbScjVn10
>>924
公式サイト等の信用できる所や、詳しい人が纏めたサイトを読んだ方がためになる。

ここは便所の落書きだから変なのも多い。

941名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:18:05 ID:eQQozIpw0
>>925
宇宙でハジキを撃つと撃った人がピストルと逆の方向に飛んで行くんや 節子
942名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:18:11 ID:QRflXDwjP
>>918
研究ってそういうものだろ・・・

ってか夏休みの自由研究とかと比べてる?
943名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:18:13 ID:uYc3O7ctO
屁を想像したやつらに言っとくけど
中味が実はメタンガスとかありがちだからなw
有機物でちゃったよプップップー
944名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:18:14 ID:kJQHt9JsO
>>918
光速移動できる宇宙船ができるまで待つのか?
945名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:18:28 ID:g47tUFXKP
>>918
まぁ底辺の研究者にとっちゃ夢物語だわな
946名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:18:33 ID:ufyy9OoDP
>>900
確かボールペンも船内の話だったと思う。真空どうのこうのじゃなく
無重力だとインクが紙面に押し出されないから書けないという話。
地上でもボールペンを上向きにして書くとインクが出なくなるよね。
だからボールペン内に高圧ガスを充填してインクを押し出すように
したという話だったと思う。一方船内はやはり無重力だから、カー
ボンの粉塵が機械の接点部分に付着するとショートしてマズイとい
う話かと。
947名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:18:38 ID:j6PvIbaF0
>>925
撃った弾のエネルギーは予想できるだろ…(多くても100%)
そんなことも判らないのか
948名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:18:40 ID:oJMCY4o90
>>929
え、これって真空での話だったのか
無重力ではなんたらかんたらの話だと思ってたスマン

>>934
なんで意味がないの?
949名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:18:46 ID:otZ3lii10
>>918
あのさ、カップラーメンとか作るんじゃないんだけどさ
なんでそんなに簡単にできる事象と同じレベルで考えたがるの?

やるのが大変だから、その課程まで全てが無駄なく調べ尽くされる事なんだけど
950名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:18:49 ID:zvtmW0dp0
>>895
相手がどんな状態かわからないんだが?
お前はドリルの刃を木用・金属用・チタン用・コンクリ用(振動機能付き)で使い分けるのか?
自動で先端に切削油塗る機能とか大変そうだなw

この程度の馬鹿でも思いつく程度のことは、既に廃案にされたんだよ。
951名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:18:59 ID:NGGgntsh0
>>923
吸盤の作動原理?・・・難しいこと言うなよ(´・ω・`)
空気が関係してるんだろ?真空にしてくっつけるとか、そんなんだろ。
952名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:19:09 ID:GALE0kEqO
>>930
真空中で掃除機?!
953名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:19:12 ID:W5QPox/I0
>>285
なぜかはやぶさを打ち上げたのは韓国となる
954名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:19:14 ID:IWz44APmO
おお、すごい
でも一度機体に燃料か何かのガスが充満したような希ガス
955名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:19:17 ID:xDstPfL20
はやぶさの一連のプロジェクトのなかで最大の損失は
カプセルの耐熱の仕組みがNASAに解析されたこと。
956名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:19:31 ID:db+Br7TGO
NHK教育ではやぶさ
957名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:19:41 ID:WlHYkRqd0
>>937
今日延期になってねーか?ソレ
958名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:19:50 ID:RhD1p9Rs0
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
959名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:19:53 ID:0WU8HzYe0
沸点の超絶低い物質が入り込んで
地球帰還と同時に蒸発wwwwwwwwwwwww
960名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:20:10 ID:QVg6hl900
>>953
今回の開封はNASAと共同だね
961名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:20:15 ID:CTMpHkn+0
>>936
サンプリング装置が機体の中心軸から離れた位置に有ったのは、跳弾した時の
致命傷を避けたからでは?
962名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:20:28 ID:6WLfeR93P
当初は火薬を用いた採取

結局、弾丸発射にて採取

って聞いた。なんだったかな、廃案になった理由は忘れた。
963かわぶた大王:2010/06/24(木) 23:20:32 ID:kYYrcmhT0
>>874
> 874 名前:名無しさん@十周年 [sage]: 2010/06/24(木) 23:05:23 ID:zvtmW0dp0 (7)
> それにしても、サンプルは埃程度(それでも十分)と思っていたが、無重力に近い微小天体から気体を採取って
> かなり凄いこと。はやぶさ燃料のキセノンガスではない事を祈るのみ。真面目な話、キセノンガスの可能性が高いけどな。
> 万が一でも別の気体が入ってたら、本当に祭りだよ。馬鹿にはわからない祭り。

いろんな常識が覆されるからなぁ。
祭りというか、特殊相対性理論が登場した当時の状況に似た、
なにか大きな科学の胎動がはじまるかもな。
964名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:20:48 ID:oJMCY4o90
>>951
吸盤中の空気が押し出されて軽い真空状態になって、
そこに周りの空気の圧力がかかるために、吸盤はくっつく
よって真空状態では吸盤は機能しない


違う?
965名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:20:53 ID:NIX0Oosl0
>>937
射上げは中止したよ。
966名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:21:00 ID:PP0EDuex0
>>959
沸点の超絶低い連中が入り込んでるこのスレからも
一気に蒸発して欲しいと思っております。
967名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:21:33 ID:lCRdF4yEP
>>905
真空中で吸盤が機能するかどうか実験してから出直してこい。

>>918
そうだよなぁ。朝鮮人みたいに捏造すれば一瞬でできるもんな。
ところでアンタまさか朝鮮人じゃないよな?

>>953
JAXAにはLG液晶ディスプレイを使ってるところがあるハズだから、
はやぶさはJAXAと韓国の共同研究と言えるニダ。よってはやぶさは
韓国宇宙強国の証明でもあるニダ!
968名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:21:37 ID:n/6vq8/50
>>952
無理なの?
969名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:22:00 ID:V2crGb0wP
気体があるって事は埃も舞いやすいって事じゃねーの?
970名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:22:01 ID:K1bcXYSwP
Test
971名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:22:33 ID:l5ErQF1U0
イトカワて重力ないのだろ嘘くせぇー
972名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:22:34 ID:Vuq/SDbWO

 ○| ̄*_ =3


973名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:22:43 ID:BNOPvRlk0
>>950
炭化ケイ素とかが相手だと終わりだなw
974名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:22:47 ID:B4ClyN1JO
>>936
でも地面が水平とは限らないでそ?

>>905
でも宇宙はもともと真空だから吸盤は意味ないんjy
975名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:22:53 ID:luKLEE9MO
(`・ω・´)ゞ ビシッ
976名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:22:55 ID:rysnXtcc0
>>934
キムチ美味しいかい?
977名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:22:57 ID:oJMCY4o90
>>968
吸える気体がねーべ
吸引力が発生しない
978名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:23:08 ID:NGGgntsh0
>>964
ああーなるほど。グラスになみなみに水を入れてフタしたら
フタが取れなくなるのも似たような仕組みかもね。
じゃあイトカワ吸盤作戦は却下だな。
979名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:23:36 ID:l9ZBNblGO
>>955
漏洩じゃなく解析なら仕方ないね
解析されるくらいガードが甘かったかもしれんが・・・
980名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:23:42 ID:YgbxZsWA0
カプセル作製したときって完全に真空にしたのかな
981名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:24:01 ID:WlHYkRqd0
>>934
何が言いたいのかさっぱりわからん
982かわぶた大王:2010/06/24(木) 23:24:21 ID:kYYrcmhT0
粘着テープだ、ガムテープだのバカ言ってる奴に告ぐ。





日本人なら、ホウキとチリトリだろ。
やっぱり。
983名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:24:39 ID:XUtcvBz/0
>>946
>地上でもボールペンを上向きにして書くとインクが出なくなるよね。

上向きで書くのはやった事ないんだけど
鉛筆立てにはずっと上向きで置いておいて、数秒間だけ下向きで使って、また上向きで置く・・
これ、インクの出に重力は関係ないんじゃないか?
少なくとも無重力は横向きであって上向き(逆方向に引っ張り)じゃないだろうし
984名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:24:45 ID:UqKg7bEE0
>>48
絶対に許さないぞ!絶対にだ!
985名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:24:50 ID:l5ErQF1U0
もしかして空気じゃないよな
986名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:24:56 ID:j6PvIbaF0
まだ確定していないのにガスがイトカワの物でないと
言い切るやつが多いんだ

吸盤でも掃除機でも行けたかも知れないじゃないか

まぁ無理だけど
987名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:24:56 ID:ufyy9OoDP
>>980
窒素ガスを充填したんじゃなかったか?
988名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:25:02 ID:PP0EDuex0
>>980
はやぶさの構造によっては、そんな必要はない。
989名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:25:20 ID:ht4YmHcj0
>>980
製造時に何か入っていてもあっちで蓋を開ければ抜けて空っぽになるよ
990名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:25:23 ID:lUj3nBTI0
エイリアンのオナラ
991名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:25:24 ID:otZ3lii10
>>967
あそこ、ノーパソ以外ブラウン管モニター
992名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:25:49 ID:RFLNRiO+0
>965
     .,Å、
  .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
 o| o!アリアンi o !o
 |\__|`‐´`‐/|__/|
 |_, .、,、,..,、、.,、,、..,_ /
/ /仟iト  fi心.
|    弋cソ __弋cソ |
ヽ、     ヽ_ン   ノ     (~)
 /∩::::::::::::::::::・:::::::::\   γ´韓`ヽ
 | 三|::::::::::::::::・::::::::::::::|  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  早く、ウリナラの
 |__ノ:::::::::::::::::::::::::::::::ノ  < `Д´r > <気象衛星を打ち上げるニダ!
   |        |☆ __,(:::::::::::つ   遅れたコトを謝罪と賠償スルニダ
   |__丿 ̄ ̄ ̄し   `ー―‐u'       この蛮人メ!

     .,Å、
  .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
 o| o!アリアンi o !o 知るか、ボケ!!
 |\__|`‐´`‐/|__/|   ナロの代わりに飛べよ。
 |_, .、,、,..,、、.,、,、..,_ /                   _ ∩  ;. ;.,;.;.∵
/ /仟iト  fi心.               ⊂/:::::::: ノ ). ;. ;
|    弋cソ __弋cソ |                 /::::::::::::/i:i:i:i:i:}
ヽ、     ヽ_ン   ノ                 し'⌒∪_ ノ
 /∩::::::::::::::::::・:::::::::\                    (__)
 | 三|::::::::::::::::・::::::::::::::|            ア・イ・ゴー
 |__ノ:::::::::::::::::::::::::::::::ノ
   |          ̄)☆コン
   |__丿 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡
993名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:25:53 ID:rVs2Uhj90
>>969
気体と言っても、イメージ的には宇宙空間よりも若干多い気体分子が飛び回っているに近いんじゃね?
大気の海の中を大気の浮力で埃が漂うっていう地球のイメージとは違うだろうな。
994名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:25:53 ID:gQJ/he5l0
>>964
もし外気が真空だったら・・・?
995名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:26:02 ID:bidZW5BJ0
1000ならカプセル爆発
996名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:26:04 ID:eJW8va4l0
以上、ネットキムチの嫉妬と絶望でお送りいたしました。
997名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:26:09 ID:oJMCY4o90
>>978
まーそんな感じだな
てか連れて帰るならワイヤーでぐるぐる巻きが一番いい気が…
てか、のこぎりの要領でゴリゴリやって、その切りくずを採取できないもんかね
宇宙空間でゴリゴリは無理か
998名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:26:15 ID:rysnXtcc0
>>955
>>979
韓国にそのまんまコピーされて世界特許申請で数百億の利益上げられるよりはいいじゃんw
999名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:26:23 ID:com6nxSK0
>>991
涙が出てくるよな・・・予算ほとんど実機側に使ってるんだなあれは
1000名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:26:29 ID:bidZW5BJ0
1000ならカプセルが尾奈ホールに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。