【政治】民主・枝野氏「消費税増税しても、低所得者には5%分を返す」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
民主党の枝野幸男幹事長は22日夜、埼玉県入間市で講演し、消費税率を引き上げた場合の低所得者の負担軽減策について、
増税分を全額還付するのが有力との見方を示した。消費税率10%を念頭に「いまのところ一番良さそうなのは、
5%分を返す(という軽減策)。そうすれば払わなかったのと同じになる」と述べた。

菅直人首相も消費税の逆進性緩和のため、税金還付の仕組みなどを検討する意向を示している。
還付対象となる年収額や方式について枝野氏は言及しなかったが、所得税を納めている場合には減税し、
納めていなければ現金を支給する「給付付き税額控除」が想定されている。

講演で枝野氏は税制の抜本改革の進め方に関し「国民に分かるように議論しようと思ったら、2、3年はかかる。
次の衆院選までは徹底して無駄の削減を行う」と強調。
「衆院選で国民に諮るとすれば、そろそろ議論するのは当たり前だ」と理解を求めた。

消費増「5%分返す」と枝野氏 低所得者対策
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010062201001196.html
★1の時刻 2010/06/23(水) 00:12:03
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277255003/l50
2名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 13:59:36 ID:G27yPTu10
その前に早く時給を1000円にしてください
3名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:00:08 ID:ZMAim+JU0
詐欺手口過ぎる

それなら最初から消費税上げんなよ
4名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:00:14 ID:3kek4boI0
財産税かけなさい!!!
5名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:01:03 ID:XtN+1vb2O
累進課税復活させろや
6名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:01:12 ID:EqhujpmHO
貧乏人が全員還付申告したら税務署業務がパンクするよw
7秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/06/23(水) 14:01:53 ID:1XX2PpBG0
('A`)q□  なぁ・・・・・
(へへ    5%返すための事務手数料とか振り込み手数料とかさぁ・・・
考えようよ・・・w
8名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:02:09 ID:LBNccfPl0
返すなら最初から10%にするなよ
9名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:02:09 ID:OcEt+P+N0
まずは民主党を仕分けしよう。
10名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:02:43 ID:g4ecWVY3O
在日と生保が住みやすい国
11名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:02:57 ID:5rFRsiJg0
国益を損ねるという点では評価できる・・・

氏ね!
12名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:03:07 ID:XTkF2+u70
これは良いように聞こえるが、
他の国がやってないところを見ると、どこかに落とし穴があるんだろうな
13名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:03:09 ID:RhoUO/ol0
バカすぎる
14名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:03:13 ID:CqQNej9n0
なら低所得者にお使い頼めばいいじゃん
15名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:03:52 ID:LrmNDjqx0
>>7
枝野が一人一人、手渡しで還付するんだろ。
きっと。
16名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:04:30 ID:n8Ag40sW0
どうやって証明するの?
帳簿つけないとダメなの?
誰がそれをチェックするの?
ものすごい膨大な費用がかかるか、還付詐欺放題のどちらかじゃん
海外みたいに食品だけ税率少なくすればいいじゃん
17名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:04:35 ID:ejGiSd170
>>6
配偶者控除が無くなり子供手当て半額でトータル増税になるのに喜ぶような連中だぞ。
引き算すら出来ない連中がわざわざ申告するわけない。
18名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:05:11 ID:6D7IXS0/0
返す作業は
ETCみたいに天下り団体の仕事増やすだけだろ
19名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:05:20 ID:ZAnp1Uc40
>>1
低所得者向けの還付って、馬鹿ですかこいつら。
事務方の手数を増やしてどーすんだよ。
20名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:05:28 ID:eGR7X1SK0
「ドレミで学ぶ民主党」(正式名 民主党に騙されるな!)
http://www.youtube.com/watch?v=ldeoIB8f0r0

死ぬほどワロタwwwwww
21名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:05:31 ID:BX4EGSNVP
年収0・預金億単位な人も返ってくるのか?
ちょっと考えればgdgdになるの明らかなことを平然と発表するのは何なんだ?
22名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:05:50 ID:miFD7dbV0
>>7
子ども手当満額無理ですwと言い切った民主党だもの。
公約は破棄するためにあるがモットーのような予感がするw
23名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:06:05 ID:ny2oEu940
無駄に複雑
24名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:06:08 ID:G27yPTu10
あなたに5%還付の権利があたりました。
ただ、手続きなどがあるためにまず政府に10%分を振り込んでください。


25名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:06:12 ID:BAxHyAAa0
これって、民主党は消費税を社会保障に使わないって事ですかね?

消費税増税分は社会保障につかう目的税にするんだったら、
こんな低所得者だけ後で返すって話は出てこないはずなんだけど。

社会保障は誰でも公平に享受できるものだから、その財源も誰からも公平に徴収するものじゃないとダメなわけで。
低所得者だけ徴収なしにしたら、高所得者には不公平になるんだよね。
何からしら高所得者を優遇する必要がでてくる。

・・・もしかして、民主党は何も考えてないアホという可能性もあるけど。
26名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:06:44 ID:BafC9JW00
めんどくさい
27名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:06:53 ID:YB35m1+b0
個人の意見であって公約ではないのですね。わかります。
28名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:07:13 ID:cqOvDbs50
何とかして支持者にだけ還付する仕組みにしたいんだろうな
29名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:07:42 ID:cFYBTUr70
現住所を持たない人は返して貰えないんだろうなw
30名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:07:50 ID:QO0CFC5S0
最低、思いつきだけで政策を決めてるのかこの連中
31名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:07:53 ID:Gxf7DeU6O
還元するまえに購買意欲なくなるよ。

消費税上げたら税収が単純にあがると思ってるのか民主党のばかどもは?
今みたいな状況で増税したら消費が減り、倒産や仕事なくなる人が増え、国自体悪くなるだろが
いらんばらまきやめたり、自分達の給料減らせよ
32名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:07:59 ID:LWz2r6080
低所得だけど金融資産1億円以上持っているっていうのはどうなる?
33名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:08:00 ID:XTkF2+u70
たぶん、食品等の税を安くした方がいいな。
区別するのに手間がかかるだろうけど。
そうすれば、たぶん低所得者がパチンコとか、携帯とか、身分不相応なガジェットとかに
金をかけなくなる。
34名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:08:13 ID:LVrrcReL0
高所得者から余計に取れば?
35名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:08:16 ID:ikf8+dxO0
いくらなんでも適当すぎるだろwww
36名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:08:31 ID:6QiESoTZ0
荒井のようにゴミ箱からレシートあさってきて還付するの?
37秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/06/23(水) 14:08:38 ID:1XX2PpBG0
('A`)q□ >>15
(へへ   一年で牧場の芝を半分食べる羊が居ます。牧場全部の芝を食べ終わるのはry 
と言う状態にw
>>22
実際問題、手続き上無理でした。で、済ませるんだろうねw
38名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:08:54 ID:uWnoASS60
還付するとか、生活必需品は税率を抑えるとか簡単に言ってくれるけど、
ちゃんと実現性の検証はしてるのか?
国民総背番号制なんて、導入に何年かかると思ってんだよ。
物品ごとに税率を変えるなら、インボイス方式にしなきゃ無理だろ。
素人でも疑問に思う事を、どうして平然と発表できんだよ。
39名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:09:10 ID:UU3Oe6dq0
菅ダメだわ、最悪-安倍、福田、麻生鳩山以上と言うか 以下と言うべきか。

誰か、詰め腹を切らせろと。
40名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:09:40 ID:tYftv1An0
日本の中間所得層を崩壊させる陰謀
41名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:09:42 ID:LhtnIzfo0
ふざけるな増税するな
42名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:09:56 ID:pOK1pS8J0
なにこの無税購入代行業者育成政策は

枝野も馬鹿か・・・
43名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:10:26 ID:qU4om7GbP
病気が理由で低所得の人間に細かい作業の負担を掛けるとか…
ああもう自律神経がパンクしそう
44名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:11:10 ID:qzD6E4eu0
また出来もしないことで人気取りか
具体的にどーやんのか、誰か問い詰めてくれんかね
45名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:11:16 ID:W9sa1TIV0
>>1
在日には返還ですね
わかります
46秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/06/23(水) 14:11:29 ID:1XX2PpBG0
('A`)q□  それにしても、枝野の舌をどうにかして欲しい。
(へへ
47名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:12:17 ID:2I21KD/t0
現実的には定額を手当てとして出すのかな
48名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:12:20 ID:BAxHyAAa0
軽々しく、こういう事を口にする人は政治家に向いてないと思うなあ・・・
49名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:12:37 ID:hklZUgDO0
>>17
子供手当が貰えると聞いたら申告する連中だぞ。
給付の可能性を捨てるわけがない。
50名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:12:53 ID:oeFRNCyo0
10%返せよ
51名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:13:01 ID:KNZnbquY0
でも低所得者の馬鹿は騙されちゃうんだよなぁ。
52名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:13:01 ID:hklZUgDO0
>>12
 >>6やね
53名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:13:27 ID:LWz2r6080
パチンコ(諸外国では違法)賭博産業22兆円−ラスベガス(諸外国の国営カジノ)8千億円


=消費税増税分どころかかなりの借金返せるじゃん
54名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:13:32 ID:hC+9+rNN0
パー
菅政権も結局ルーピー
「口先だけ」は民主党の専売特許

民主党 信じる者は救われない
55名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:14:25 ID:Ujp+UDhLO
>>12
中級層の貧困化
格差社会の拡大
返還手続にかかる余計な経費と時間
消費の減退


良いことは無さそうだw
56名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:14:32 ID:/zCVRdaY0
低所得者なんて差別用語を口にするなんて政治家失格だよ
57名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:14:44 ID:hklZUgDO0
>>39
お遍路の前を覚えている人なら、その時にもう理解している事項
58名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:15:10 ID:6D7IXS0/0
まずは既に実行してる子手当てに所得制限を設けるべき
・・・と思ったが外人の割合が急増するからダメか。

まずは消費税増税のまえに子手当て、高校無償化などバラマキ廃止
バラマキを地方に任せるってことは住民税もupするのかな?
59名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:15:42 ID:IEv2YjP+0
それじゃあ所得税と変わんなくて安定的税源にならないだろうが。
所得とか品目じゃなくて価格で差をつければいいだろ。
定価100円までは無税、1000円までは10%、それ以上は20%にすればいい。
60名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:16:06 ID:QJ9j+qBV0
選挙終わったら、やっぱり財源がないから還付しませんでおk
61名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:16:38 ID:Q08VluQz0
やっぱ騙されちゃうのいるんだろうな〜w
62名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:16:49 ID:+7OGwbZZ0
意味が分からん
そんなことより無駄削減の具体的な試算に力を入れろよ
63名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:18:36 ID:CjQ0JD2UO
こういう複雑な仕組みを思いつきでいうから、事務処理増えて公務員減らせなくなるんだよ…
64名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:18:57 ID:0c44wtm/O
さすがは埼玉の星!
枝野よくいった!
65名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:19:34 ID:qhd15CTp0
知能の低い国民から、票をゲットするための詐欺的な手口。

ぜいたく品に課税、生活必需品は無税にすれば良いだけの話。
66名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:19:59 ID:KcsAAat40
こんなアホな意見初めて聞いたわ
事務処理手間がどれだけ増えるか考慮に入ってない
無能すぎるだろ
67名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:20:12 ID:8K3jB1HQ0
収入を把握するのはいいけど、低所得者への還付って誰が低所得者かそうでないかをどう判別するの?
低所得者証明書でも提示するの?
誰が何を購入したかという個人的な買い物まで把握されるんじゃないか?
プライバシーの侵害なので他の方法取れないか?
68名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:20:23 ID:vnATohyG0
>払わなかったのと同じになる

意味ないだろ
民主党マジックですか
69名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:20:36 ID:QO0CFC5S0
>>63
というか公務員の仕事増やすことが目的じゃないの?
行政からは一切無駄を削る気がないようだし
70名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:21:46 ID:3m2ZJhmfP
ああ、生活保護に上乗せするんですね。
在日のために
71名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:22:07 ID:mD9PpS830
おいおいレシートもらえないとことか自販機はどうするんだよ

自販機からレシート出てくるようにでもするのか???
72名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:22:18 ID:EkwrHzR10
枝野ってリアルなんだなw
どんだけカネかかるんだよw
73名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:22:56 ID:wPzru6Pd0
はいはい、また詐欺フェストですね
74名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:23:11 ID:NGOdniLm0
こんな人たちが日本の政権を握ってるのかと思うと、激しく鬱だわ・・・・・・・。
75名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:23:16 ID:2zHf1zHh0
でも、実際運用レベルになると、
これがぜいたく品、これが生活必需品ってはっきりと分けることってできるのかな。
それだったら、一律10%で所得に応じて変換のほうが、
結果工数が少なくて済みそうだけど。
76名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:23:25 ID:aNvBiTPb0
5%分を返すというのが、初年度は2%になって、満額断念になるだろ
77名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:23:50 ID:VasRQq8y0
−y( ´Д`)。oO○でどうやって返還するの?
78名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:23:53 ID:zsqupsH5O
手間を増やそうとする奴は、中抜きを目論んでるのが常。
システムは有能で面倒くさがりの奴が考えるべき。
79名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:24:04 ID:/egaAY2n0
これ返すにも5%以上の金かかるだろ

こいつバカなんじゃないか?税金の無駄使いに関しては天才だな>>1民主党
人材バカかアホしかいない
80名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:24:05 ID:GnWxWv04P
絶対に5%返すと法律で決まってるわけではない
81名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:24:36 ID:4n0jjJ8A0
返金もポイントカードのようなやり方でやるしかないだろう
これはすべての情報を統括できれば、不正できない
所得以上の消費がばれる、税金のチェックには有効だな
82名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:24:37 ID:uwZQFFSG0
>1
普通さ結果ありき、じゃなくて方法を見つけてから公表するべきだと思うんだ。
なんで返すっていうことだけ先走りして、
あとから方法を考えるんだ?民主らはそこからして間違ってる。
83名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:25:01 ID:T7GmHJ37P
民主党政権は
「控除」から「手当」へ
じゃなかったの?
84名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:25:04 ID:UXjvyhC8O
買物代行業とか…
85名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:25:16 ID:qzD6E4eu0
マニフェストすら裏切る連中なのに
幹事長の口先ひとつの言葉にどれだけの信用がおけるのか

発言は公約に乗せろ、実現できなかったら総辞職すると確約しろ
86名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:26:04 ID:WNw+B8Dc0
早くこの奇天烈気狂いを始末するんだ!
87名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:26:15 ID:8K3jB1HQ0
>>82
同意

選挙が近いから慌てているんだろうけど、思いつきだから手順がコンヒューズするんじゃないかなと
88名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:26:24 ID:69cCto3w0
>>1
馬鹿じゃねーの?
どうやって線引きすんだよ
89名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:27:25 ID:IDAOFbtq0
バカ面だと思ってたが本物だった
90名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:27:32 ID:Fc9cp/Gs0
消費税上げるなら 公務員の手当てと賞与全廃しろ
91名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:27:55 ID:kOfYjlpaO
贅沢品を増税すればいいだろう。
92名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:28:09 ID:/egaAY2n0
どうせ民主党の言うことだから嘘に決まってるけど

なにしろ方法も考えないで票集めだけでやりたいことだけ言ってる
できる見通しなし
93名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:28:13 ID:VasRQq8y0
所得税減税が手っ取り早いんじゃないのかな、ここは下げたくないんだろうけど
94名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:28:24 ID:8K3jB1HQ0
しかしまあ、これほど段取りのなってない政党も珍しい

普通、民間企業だってさまざまな法人だってもっと段取りを踏まえると思うけどね
95名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:29:53 ID:NbIqbDmG0
また面倒なことを
96名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:30:25 ID:NGOdniLm0
>>82
だって、
温暖化の25%削減って数字も、試算する前に世界で公表しちゃうような党だもの。
その代償は納税者の肩にズッシリと・・・・・・・・。
97名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:30:29 ID:uAB85MLn0
低所得者にレシートを額面の4%くらいで売ればいいのか
98名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:30:32 ID:P8FOcP7D0
正直、自分がどれだけ消費税払ってるのかわからんのに5%とか言われても
自己申告でOK?
それともレシート全部出せとか?
99名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:30:32 ID:qzD6E4eu0
>>94
そういえば、「生活必需品は還付」案はどうなったんだ?
100名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:30:34 ID:8K3jB1HQ0
>>90
天下り禁止、中間搾取は重罪
にするべきだな
101名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:30:35 ID:VasRQq8y0
>>94
ちゅうか仕事は段取り9割だからねーww
仕事してないって言われても仕方ないわなw
102名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:30:51 ID:/egaAY2n0
税金外国人にまでばら撒いてる子供手当てやめれば増税しなくていいぞ民主党
おめえらのはただの借金返済

自民みたいに経済よくするなら増税してもかまわないけど、民主党のは使うだけの死に金だ

103名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:31:01 ID:SFZZ5tMv0
国債は借金ってことになってるけれど、形を変えた税金だよ。
政府札刷って、1000兆ぜんぶ返しても、経済の動きはかわらないでしょ?
つまり、死に金を貨幣流通量を増やすために有効に使っていただけ。

別に、政府札刷って、公共投資も良かったけれど、バカ民衆が勘違いするからね。
要は、政府札刷るのと国債はほとんど同じ。
だから、本当は政府札刷れば借金にはならなかったんだけどね。
もっといいのは、日銀に国債を買い取らせて、政府札と等価にすることだけどね。

税金も同じ、消費税は心理的にマイナスのイメージがあるから、
消費税ではなく、日銀法を改訂して、国債を買い取らせるのが、一番簡単な税収。
システムも簡単だし、理想的だと思うよ。

日本以外の貯蓄率の低い海外では通用しないけどね。
日本みたいに貯蓄して、せっせと死に金つくる民族には、国債を日銀に買わせるのが
一番単純な税徴収方法。
ほとんど、消費税と等価で、さらに、心理的なマイナス効果も、システム煩雑性もない。

日本以外の、収入が即刻支出として、流通貨幣に還元される国家じゃ通用しないけどね。
そういう国でやると、たちまち、貯金の価値が薄まって目減りする。

おおまかに、貯蓄率分くらいは、流通貨幣に還元しないと、経済が死ぬよ。
バランスの問題。
企業の内部留保等も含めて、毎年の貯蓄率が50%なら、
その不足分までを、いわゆる、国家予算としてつかっても大丈夫だという一線になる。
500万円の平均年収で、貯蓄率50%なら、差分の250万円を経済に還流さて、経済が回る。
250万円×3000万人=75兆くらいは還元させないと、同年レベルの経済にならない。
GDPターゲットをもっと上にするなら、不足分はさらに上にしないとダメ。
もんだいは、これが、公務員の給料とかで死に金になることなんだよな、全部公共投資にしないと・・・。

問題は、税金と言うより、目標流通貨幣量からいくら不足しているかと、
不足分を、みんなが納得する方法で、どうやってぶっ込むかだけ。
104名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:31:10 ID:8UfvyR0l0
民主党は、まず思いつきでペラペラ政策の話するのやめなよ
105名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:31:16 ID:2BZ7eAhAP
民主党はいつも手数料とか手間とかまったく考えてないからダメ。
食品だけは一律5%据え置きでいいじゃん。
106名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:31:41 ID:AC1n2/67P
各市町村に事務作業が発生するわけだが。
消費税納入額はどうやって判断するんだ?
年間の支出を申告させるのか?
107名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:31:55 ID:CQEF0IL1O
「低所得者」ってNHKの受信料もそうだけど生活保護受けてるってことで
結局在日からは頂きませんと言ってるだけだろ
日本人なら車持ってるだけで生活保護もらえない事が多いのに
108名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:32:18 ID:a410Pcc80
じゃ増税すんなよ

なにこの、選挙を気にしてるだけのいいかげんな発言??
109名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:32:28 ID:svyoNxHZ0
とりあえず増税させて
後で還付制度を撤廃するか
還付制度そのものを無かったことにする
んだろうな
110秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/06/23(水) 14:32:39 ID:1XX2PpBG0
('A`)q□ >>104
(へへ   実務的なことを考えられないから致し方ないかと・・・w
111名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:33:10 ID:uwZQFFSG0
>>88
鳩山脳だと1000万以下が低所得だっけ?w

こんなときだけ現実の数字をもってくるか、
普通よりかなり下の数字をもってきたりするんだろうな。例えば年収100万以下とか。
112名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:33:17 ID:JNW1Mu+AO
俺には10%還付してくれ!
113名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:33:31 ID:8K3jB1HQ0
>>106
定額給付金の時ですら混乱したからね

いっそ年金・生活保護・子供手当てを統合してBIにすればいいと思う
114名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:33:37 ID:a410Pcc80
>>104
>民主党は、まず思いつきでペラペラ政策の話するのやめなよ

それで、あとになってから
「あれは公約じゃなくて個人的な意見だ」とかしょうもない言い訳するのが
もうパターンになってるんだよな
115名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:33:42 ID:dUKOThKr0
食料品と老介護用品は無税にしろよ
116名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:33:45 ID:6D7IXS0/0
>>90
原口大臣が某TV(たかじんだったかな)で法律だから公務員の給料下げるのは無理だって
117名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:33:47 ID:oqbK8rMB0
また朝鮮人が優遇される政策か



いいかげんにしろよ民主党
118名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:34:09 ID:qzD6E4eu0
>>98
民主党のバカのやることだから
戸別所得の低い世帯に、一律いくらのバラマキをするんじゃねーの
財政再建に意味があるかは知った事じゃないんだろ
119名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:34:33 ID:6D5wPVVhO
絶対やらないマスコミ向けの無駄発言きたこれ
120名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:35:54 ID:VasRQq8y0
低所得者には配慮しますよってポーズなんだろうな
実際は事務的に手間がかかるので出来ませんで一律10%になるんじゃないのかな
121名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:36:00 ID:P8FOcP7D0
店側で消費税を取り分けようとしても低所得者かどうか確認できない、というのがまずあるんだろうけど
低所得者カードでも発行したら?
これを持ってる人は消費税5%、持ってない人は10%みたいな
122名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:36:22 ID:JNW1Mu+AO
騒いでも民主党圧勝するんだよな!
貧乏人だけ涙目w
まぁ〜金を使わない事だな
123名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:36:25 ID:eGR7X1SK0
東京都において、「低所得」とは年収(税込みの月収+ボーナス)約200万円以下
124名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:36:29 ID:/egaAY2n0
民間なら普通、できる方法考えてから提案だすもんだ

ただ願望だけじゃできないからな
民主党のはまさにこれ

民間で何々やります!
ほう、どういった方法で?
これから考えます

ぽかーん

君首
方法作ってからじゃないと会社に損害がでるだろアホ、だ

125名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:36:43 ID:qzD6E4eu0
>>103
・・・その貯金のほとんどが郵貯なり銀行預金で
郵貯なり銀行預金は懸命に国債を買いあさってるわけだが
126名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:37:05 ID:p79bVr2Q0
子ども手当を早くやめろ。
127名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:37:27 ID:GnWxWv04P
中間層より上は増税で物を買わなくなるし低所得者層はレシート集めりゃ実質減税w
税収減るだろwwww
128名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:37:43 ID:Y/024v2v0
消費税なんて、それこそ人によって全然額が違うだろ?
どうやって算出するんだ?
まさか申告制?
129名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:38:03 ID:oqbK8rMB0

 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
  年収700万円になるまで下げろ。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試算では、これだけで年間15兆円浮く。
消費税10%にするより国・地方が潤う。
130名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:38:59 ID:6D7IXS0/0
こんな愚案でも60%の人は騙されて民主支持するんだろうな。
ばら色の偽装マニュフェストといい詐欺がでかすぎる
131名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:39:07 ID:il26+TP80
>>116
下げるのは無理でも部署替えはできるだろう
40歳以下の公僕は福祉、介護に回せ
132名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:39:10 ID:uwZQFFSG0
>>116
じゃその法律を変えましょ。どう考えても今の公務員の給料は一般レベルとしておかしい。
この話をすると「バブルの時は〜」と言うが、バブル時期なんて一瞬だったでしょ。
景気が悪い時のがずっと長いんだから、もうそろそろ考えるべき。
133名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:39:23 ID:BafC9JW00
アルミ缶じゃなくてゴミ袋からレシート集めるようになるな、あいつら。
134名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:39:41 ID:hFqE4R8V0
何か複雑な仕組みになりそうだな。
その運営に経費がかかり、さらに脱税の温床になりそうな予感。
仕組みはシンプルのほうがいいんだが。
135名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:40:36 ID:zWMMYB+U0
菅付摩擦
136名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:40:46 ID:P8FOcP7D0
そもそも、いくら払ってるかわからん税金というのもなんだかな
きっちりと家計簿を付けていればわかるはずです、とか反論されるんだろうけど
わからんうちにチョコチョコと金をせしめていくのは常套手段だよなw
137名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:40:58 ID:/egaAY2n0
だから子供手当てなんてやらなきゃよかったんだよ

使う額(税金)に税収が追いつかない
日本繁栄させる政策なら可能だけど、民主は売国だから国民に増税することしか考えない

138名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:41:20 ID:v8TQdI950
お利口さんの考える進歩的人類の革新的社会経済の机上の空論は秀逸ですな
そういうのはチラシの裏でやれよw
139名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:41:20 ID:1c0srBpl0

物品税導入とは決して言わない民主党
140名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:41:34 ID:CqcxChKy0
「その還付制度の財源は
増税分と国債増発でまかないますキリッ」
141名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:42:37 ID:2BZ7eAhAP
子供手当を続ける限り民主党には投票しないよ。
特定層ばかり得をしてその他は損をする、地方自治体の負担が増える馬鹿な政策ばかり。
142名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:42:49 ID:8UfvyR0l0
>>128
低所得者手帳とか作って、それを会計で見せるとかにするんじゃないの。
詐欺とイジメが起きそうだけど。
143名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:42:50 ID:7Hnu4MWA0
顔写真付きの低所得者カードを発行するしかないな
店で使うの恥ずかしいだろうなw
144名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:42:59 ID:SFZZ5tMv0
>>125
> ・・・その貯金のほとんどが郵貯なり銀行預金で
> 郵貯なり銀行預金は懸命に国債を買いあさってるわけだが

そうそう、一番効率的なのが、日銀に国債を直接買わせること。
つまり、借金じゃなくて、政府札の発行と同等だけどさ。

それやられると、一番困るのが、銀行や郵政。
郵政の利益なんて、国債の利息でまかなってるようなもの。
汚すぎるよ郵政は。

政府は、貯蓄総額をみて、流通貨幣の還流分を、GDPをにらみながら、
その年の国債を日銀に買わせる量を決めればいいだけなんだよな。
消費税もやめて、すべて、日銀に買わせる国債にしたら効率的なのにな。
145名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:43:24 ID:CQEF0IL1O
国会議員の給料・ボーナス・事務所費用出すのやめれば消費税なんて上げなくてすむんじゃね
どうせ最後は89さんやカルトやチョンに流れるんだから
相撲界が駄目なら国会議員も駄目だろ
146名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:44:08 ID:Dv4e9xWn0
                             |
                             | 「還付付きですよ〜」(枝野)
      ∩___∩             |    
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
147秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/06/23(水) 14:44:41 ID:1XX2PpBG0
('A`)q□  コンビニのレシートゴミ箱から大量にレシートを集めてくれば
(へへ    副収入にすらなりかねないw
148名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:44:43 ID:/egaAY2n0
民主党はみんな増税

口じゃ日本やばいから借金しないと菅総理自ら国民に嘘をつき、借金しまくり国債ふやしまくり未来ない増税

みんな払うのは金ない国民
149名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:45:56 ID:8K3jB1HQ0
>>128>>142-143
プライバシーの侵害だよな
150名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:46:57 ID:GPfRJGglO
よっしゃ、レシート集めればおkなのか?
151名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:47:17 ID:yIfVUlkA0
消費税が 100%社会福祉に使われれば 実質低所得者はど還元率は高くなる
まあ 日用品と食料は 低率にするとしても 還付は不必要
152名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:47:36 ID:SFZZ5tMv0

つうか、政府札がいけないなら、国債もおなじにいけない。
両者は日本の場合は、発行額が流通貨幣の不足分のバランスの範囲内だから問題ない。

いままで、国債っていってたけどさ、日本の場合政府札と同じだからあれ。
貯蓄率の高い日本は、流通貨幣総量に還流すべきゼニが不足するんだから、
国債を日銀に買わせて、それを税金にするのが一番簡単な税金システムだね。

税務署クビにできるしな。
153名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:48:14 ID:YlRd8x9kO
税金が還付されるなら、低所得者を演じて、小売やるか、
小売やらせて、チェーン加盟費用を霞め取るのが利口者だな。
低所得者なら安く販売できるし、仕入を高く設定すれば還付金で暮らしていけるかも。
154名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:48:38 ID:mTRickzw0
よくわからんが低所得者が確定申告時に1年分のレシートとを付けて提出することになるのか?

税務署死ぬぞww

155名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:48:38 ID:6D7IXS0/0
>>132
そう言われてたけど
原口大臣は法律だから変えるのは無理と必死になって言ってた。
代わりに新卒採用を減らして縮減すると言ってた。
他の出演者からは批判されてたけど・・・
でもこのTVって田舎しか放送されてないんだっけ?

雇用厳しいから新卒採用は維持し、高すぎる給料で縮減しろと思った。
156名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:49:09 ID:P8FOcP7D0
レシートで自己申告なら、レシートをじゃんじゃん作ればいいとなる
スーパーのレジが造幣局に早変わりだなw
157名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:49:18 ID:MkRqVJfM0
枝野「消費税増税しても、低所得者には5%分を返す」
国民「その方法は?」
枝野「方法は必ずある。それを見つけ出す」
国民「だからその方法は?」
枝野「むしろ10%分すべてを返還しても良い」

・・・・というような話になる。そして結論は出ない。間違いない。

      ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |   私はそうしてきました
   \    `ー'  /     
    /       .\      
158名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:49:59 ID:ZjdJbsK/O
>>142
所得税率10%の世帯の消費はこんなもんとか、だいたいで出すでしょう。
で、その分を所得税の税率から引いて、非課税世帯には現金給付。
全然納得いかないけどそういう事だと思う。
159名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:51:38 ID:P8FOcP7D0
>>158
それなら、そもそも収入がこれだけだから消費はこれだけでしょう
と直接税にした方がわかりやすくない?
いろんな手間も省ける
160名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:51:58 ID:q7H6kW+T0
ほんともう無茶苦茶だなぁ
161名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:52:31 ID:mTRickzw0
>>155
国会議員が法律変えられないとか言ってしまったのねww

もはや職場放棄レベルだな


162名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:52:31 ID:BHztEwxdO
この思いつきを実現するために、どれだけの費用がかかるんだろうね?
163名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:52:45 ID:CQEF0IL1O
どうせ生活保護費に5%上積みとか言い出すぞ
164名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:53:00 ID:8K3jB1HQ0
そんな事より、いっそ消費税廃止して消費を増やした方が景気回復につながって
税収にもつながるんじゃないか?
所得や配当への累進課税で対処可能になると思う
165名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:53:50 ID:7LLDXgj00
>>137
子供手当は児童手当と子育て支援金の合計13000円が
そのまま移行しているので新規財源は不要

いい加減勉強してから書き込もうな
166名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:54:30 ID:IqdUuxVw0
それより食料品を非課税にしろよ。
167名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:54:31 ID:xr6+mWB80
>>158
自給自足と物々交換で生活すれば相当儲かるな
そんな人が続出しそうだ
168名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:55:01 ID:IPZ1sPpi0
なんでそんな馬鹿な事するの・・・生活必需品だけ5%で据え置きってやってしまえば早いだろ
169名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:55:18 ID:mTRickzw0
低所得者の定義を決めるのも大変だろうな

200万の5%で10万円だから返ってくるとなるとデカイ
170名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:55:19 ID:8K3jB1HQ0
それより宗教法人税を導入しようよ
171自宅警備員(茨城県):2010/06/23(水) 14:55:30 ID:1eoFknOw0
消費税は貧乏人にきついんだから、逆に預貯金に税金掛けりゃ貧乏人には関係ないんじゃないの。
172名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:55:45 ID:tFRxcGoZ0
また外国人無税
日本人大増税かよ
糞民主
173名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:55:49 ID:P8FOcP7D0
そもそも消費税を間接税にしたのは、新しいレジをたくさん売って景気に貢献とかの意味もあったのかな
2000円札の時も「全ての自動販売機を2000円札対応にするとこれだけの経済効果があります!」とか得意顔の学者もいたなあ
174名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:55:55 ID:LbyCqIzx0
とるだけとって返す気ねえくせに
財源なかったのに未だに民主のやつらあやまってねえしw
175名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:56:11 ID:h+jxsEltO
>>165お前バカ?
176名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:56:16 ID:fmXZcHye0
レシート持って役所にいけば金くれるんですか?
177名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:56:27 ID:m0FToJpm0
去年の埋蔵金伝説と同じ手法w
178名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:56:32 ID:Q3KQR6Mq0
>>156
POSとかない小さな小売店やスーパー始まったなw
179名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:56:35 ID:oQ8M+r++0
そのころアメリカ政府高官は
「日独は内需拡大シナサーイ ワレワレの景気をアゲナサーイ 
オマエラの借金ナドシラナーイ」
180名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:56:43 ID:ZjdJbsK/O
>>159
それだと「いっぱいとってる感」が出てしまうから細かく分けてるんじゃないかな?
入湯税なんていうのもある。
181名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:57:28 ID:BSjRimfB0
最初に金だけとって
後で返します

詐欺だろwww
182名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:57:37 ID:uZ76nI+/0
物凄い手間だな。
最初から、生活必需品には消費税かけるなと。
183名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:57:58 ID:P8FOcP7D0
>>166
自動車やパソコンにチョコやガムを付けただけで、おまけ付きお菓子になるんですね、わかります
184名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:58:11 ID:ccomtf7P0
不況時に増税の話するのが間違い
185名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:58:18 ID:2vwjxqSv0
枝野、本当はもうやめたいだろ?
本音言ってみろよ。
186名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:58:21 ID:mTRickzw0
枝野も権力持ったらただのルーピーズだな
187名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:58:26 ID:AC1n2/67P
世帯の消費の正確な金額を把握しないといけないわけだが。
188名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:58:29 ID:MveF+qeA0
負の連鎖
日本崩壊
競争無し
民主主義崩壊

民主に投票した馬鹿は特亜と在日とマスゴミと共に消えて欲しい
189名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:58:38 ID:lN02FeZ60
>>155
原口ってあんなにうさんくさい奴だったんだな。
白のスーツが痛いw
190名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:58:43 ID:lzUxllszP
先に徴収して後で還付だと利息払わなけりゃいけなくなるけど、その辺分かってるんだろうな?
191名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:59:01 ID:waVmjmsfO
ナマポのチョンに割り増し現金払うだけかよ!
所得が無い奴は減税できないから現金をやる、とか元からそっちが目的なんだろ?
192名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:59:06 ID:6D7IXS0/0
>>165
国からの貰う金よりバラマキが多すぎて
足りてない地方もあったけど
193名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:59:10 ID:ZjdJbsK/O
>>167
あら不思議、いつのまにか自給自足税と物々交換税が・・・って事になるのかも。
194名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:59:34 ID:XWTagkh10
その前に子供手当てに所得制限するのが先だろバーーーカっ!

年収2千万の友人が、アホだろこの制度って笑ってたぞw
195名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:02:04 ID:LWz2r6080
諸外国みたいに複数税率のインボイス制にしろよ

インボイスにしたがらないのはパチンコが困るからだろ

ちなみに複数税率は国産と輸入品で分けても良い
外国製品の方が発送に燃料がかかり環境に悪いからな
196名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:02:09 ID:IPZ1sPpi0
国民全員が領収書を取り付けろとでも?
197名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:02:18 ID:lN02FeZ60
>>161
原口がいいたかったのは
「支持母体が地方公務員だから」法律変えられないだろ。

原口、お前消えてくれていいわ。
198名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:03:09 ID:mTRickzw0
>>194
年収2000万くらいだと
これから大増税が待ってるから笑ってられなくなるけどな
199名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:03:22 ID:ZjdJbsK/O
>>194
今年度はそうだとしても、来年度からはそんな人は損じゃないの?
200名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:04:00 ID:6D7IXS0/0
>>194
それだと外人の割合が増え、益々外人優遇政策になる
201名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:04:42 ID:lImS6hAR0
低所得者=特ア外国人でしょ
202名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:04:58 ID:ZM+KfxSq0
低所得者は控除額が小さいからね
203名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:05:27 ID:Ugq6fEOe0
掌は、返すためにあると思っているような連中ですから。

byばぐたっしゅ
204名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:05:49 ID:yIfVUlkA0
>>2
そんな時給が 払える会社は ごくわずか
205名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:06:59 ID:9iWaXFv60
子ども手当てに続いて、シナチョン連中が不正しやすいような制度っすかwww
206名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:09:47 ID:aJeR0hTz0
たしか子供手当てのときも、所得制限やります=>事務的に無理でした。
ってやったよな。3歩で忘れる。さすがルーピーズだ。
207名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:10:12 ID:KBUwD3h/0
還付する為に人件費と振込料かかるだろ アホですか
208名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:10:16 ID:9y7Oq0r70
民主党のクサレ「ユキオ」は二人とも死ね!!!
209名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:10:45 ID:LWz2r6080
所得0円+親からの相続:数億円

って富二代(中国の成金ドラニート留学生)

超ラッキー!
210名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:12:13 ID:S3a/LNxq0
文革やろうとしているのだから、高所得者や知識者層を目の敵にした政策がこれから
始まるのですかね?
211名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:15:50 ID:kz+7Nzyn0
恒久的定率減税の再施行
子供手当支給世帯の所得制限
公務員給与、現在の大中企業並みの枠付けを
小零細企業の枠にする

是やる人(党)に入れる
在日同和優遇三法(参政、別姓、偏向人権擁護)賛成の党は論外
212名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:17:05 ID:p1Fl57mf0
公務員の仕事が増えてミンス党∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
213名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:17:17 ID:qzD6E4eu0
>>158
結局、累進課税方式だよね
所得税とどう違うんだっての

なんで二段階税率方式にしないのか理解に苦しむ
214名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:19:18 ID:En3f7ene0
税として取って、それを現金で返すという行為がどうなるかわからないのか?
215名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:19:40 ID:iL5Ef+mo0
消費増「5%分返す」は、恒久定率減税の復活になるわけだ
年収500万円なら年間20万円くらい税金が安くなる

216名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:19:48 ID:Y00rpr9O0
消費税じゃなくて、所得税を上げるのが筋だろ。バカじゃねーの?
還付って、スーパーのレシート全部持って行って税務署にチェックさせるのか?
アホだろ枝野wwwww
217名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:19:50 ID:0xn4Ve5m0
馬鹿か返すなら取るな。
218名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:20:06 ID:McCXKKcM0
どうやって返すんだ?

というか、こんなの自民党政権時代に言ったら大問題になるレベルの失言じゃねーの?
低所得者には5%分を返すって、「返還請求をする=低所得者」って図式だろ?
これはまずいんじゃないの?
219名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:22:02 ID:p1Fl57mf0
一人頭毎年2万円程度還付しましょう(^o^)
収入にはかかわりなく、そうすれば役所も楽です(^o^)
220名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:22:11 ID:g12xuYY80
公務員が増えそうだな。ふざけんじゃね〜
221名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:22:30 ID:ZjdJbsK/O
>>213
二段階税率方式なんて言葉初めて知ったよ。
食品や日用品などなど、それと贅沢品とで税率を分けるやり方って事であってます?
222名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:23:06 ID:uwZQFFSG0
>>218
>どうやって返すんだ?

これからいつもの民主の迷走劇場がはじまります。
223名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:23:18 ID:pvbJZQG20
貧民カードでも配布するのかね。 オクで高値付きそうw
224名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:23:26 ID:yIfVUlkA0
低所得者という利権だから まずくないの
225名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:24:02 ID:aI/04x1A0
>>7
こんにちわ

”□”は本持ってるんですか?
それともコップ?

>>1
(`エ´)ピエー
226名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:25:24 ID:VIRnt+rF0
還付なんてキチガイの発想。貧乏人は少ししか消費しないんだから、払ってる消費税だってめっちゃ少ないだろ。
それを還付なんて、どっからそういう発想が出てくるのか、もう信じられない間抜け。
あと福祉目的税なんてこい言うやつもいるが、福祉は国を滅ぼすことがまだ分らないのか、もういやになっちゃうよ。
227名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:25:54 ID:xr6+mWB80
>>223
買い物代行する仕事が始められそうだw
228名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:26:50 ID:youOUg160
貧乏人から金とって平気な国と
税制面で勝負しようとしてもまず勝てない
法人税を下げることができず企業が外国に逃げて
国内の税収は下がりまくるだろう
間接的な攻撃だよこれ
229名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:26:58 ID:yIfVUlkA0
爺婆は 扶養控除額が大きいから生きててもらわんとな
ペースメーカで 1級障害者ならさらに得
230名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:27:01 ID:/38fa8Nr0
>>220みたいな奴はなんで公務員試験受けないの?
231名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:27:33 ID:mTRickzw0
>>226
普通に考えて消費税は所得比例してるしな

テレビとかで「消費税は逆進性がある」とか言ってるヤツはアホ丸出しだよ
232名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:27:34 ID:Ii4LH0580
こいつらが政権取ってから世の中がどんどんめんどくさくなってる
233名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:27:49 ID:H+Ej41xT0
詳細どころか何も知らん
何も考えて無い
これから考える
でも何か考えてるように思ってくれるでしょ?
なんか票集まりそうジャン?
しめしめ

         えだの
234名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:28:02 ID:nwnjkaWC0
>>12
多分、還付される筈の金から、
不払いの税金が引かれて戻ってくる。
うちの父親は高額医療費の還付のときにそれをやられた。
自業自得だが、医療費でそれをやるなよと。
235名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:28:18 ID:VIRnt+rF0
税金払わないのが大事にされるなんて、もう狂ってるとしかいいようがない。
236名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:28:25 ID:kz+7Nzyn0
高校無償化は金はないが成績はオール4以上で
勉強したい人だけに適用しろ
(自費で行くなら勿論自由)

馬鹿に学校行かせても無意味だ、かわりに職業訓練校行け。
237名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:29:02 ID:VXogOOoz0



      低所得者に買い物を頼めば問題無し!



238名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:29:46 ID:eGR7X1SK0
福祉と言う名目で、国民全体から5%増税。
そのうち低所得層に5%分は返還。

低所得者の福祉負担分を、全額中高所得者が面倒見る仕組み。
共産主義かいw
239名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:29:58 ID:2T5ZBUAe0
えっ?
240名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:30:04 ID:H+Ej41xT0
増税論議に否定的な国民はバカ!!
バラマキはやめません!!
浪費の穴埋めは消費税!!
ほら、総理の言ってることと辻褄が合うでしょ?

         えだの
241たぬき:2010/06/23(水) 15:30:35 ID:q+SP+d8y0



     また、口約束だけか。



242名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:31:57 ID:p1Fl57mf0
菅、枝野、仙谷
みんなビックリするほどの経済音痴です(^o^)
243名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:32:11 ID:P8FOcP7D0
定額給付金の時は、いったん収めた税金を還付するなんて!とボコボコに叩かれたもんですが
244名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:32:22 ID:H+Ej41xT0
党内で一度も議論したことがありません
党内のコンセンサスなんて当然ありません
でも消費税上げることは決まってます
これで詐欺フェストや政治とカネの話は見事吹き飛んだでしょ?

増税論議に否定的な国民はバカ!!

         えだの
245名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:32:40 ID:bwnTyKts0
そもそも民主支持層てこれの対象になるほどの低所得者ばっかじゃ
ないわけだよ。
それでも入れるならボランティア人生乙としか言いようが無い。
246名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:34:08 ID:Z4kEFQPn0
金持ちからぶんどればいいんだよ、財源なんて
247名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:35:07 ID:OVE4TsTkO
バラマキなうえに低所得者って在日含むんだろ?
在日含まないって公言しろや!
“日本人から税金とって在日様にバラマキます”
といっているようなもん

248名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:35:16 ID:6D7IXS0/0
>>231
貧乏人は何千万、何億とする住宅など
でかい買い物出来ないしな
249名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:35:23 ID:S2UOzOxV0
宗教法人の税率上げろ
パチンコ税作れ
国会議員を仕分けしろ
(国内・国外の)ばら撒き止めろ
シナへのODAを廃止しろ

これだけやったら何兆浮くだろうか
250名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:35:28 ID:AhMI22Yh0
無駄の削減?
消費税率をアップして、こんな複雑な制度にして、公務員の仕事が増えるばかりじゃないか!
所得に応じてこんな事を考えるのであれば、もともと所得税は累進課税になっている。
わざわざ、こんな複雑な制度を作る必要は全くない!
本当に小学生以下の脳みそしか無いんだな。
251名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:35:41 ID:kz+7Nzyn0
早く投票日こないかな
相撲協会と朝鮮民主党消したい

俺だんだん目がすわってきた
252名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:36:45 ID:iODFUyyc0
レシート全部保存とか現実的じゃないし、払ったであろう消費税の平均値をとってその5%を返すという方式になるのかな
そうなるとホームレスが大活躍することになるが
253名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:37:01 ID:GnWxWv04P
低所得者に現金還元でまた票の買収かよw
254名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:37:18 ID:1X78nUME0
>>1
あーあ、この方式だと低所得者が極限まで節約するだろうな。
255名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:37:29 ID:LOJDZfQa0
>>1
ここまで言うとマジで詐欺っぽいな
256名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:37:40 ID:bwnTyKts0
>>249
忘れちゃいけない。公務員の権益削りってのが、
民主の掲げた目玉商品だったろう。
もうやる気全然ないみたいだが、民主支持者は声をあげろよまじで。
257名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:38:04 ID:pnHaXZtv0

「そのために地方公務員を増やして自治労の権限を拡大します」
258名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:38:11 ID:yIfVUlkA0
消費税が逆進性でないことは うちの晩飯といとこのうちの晩飯をみれば明らか
彼らは うちの3日分の晩飯代は 一晩に使ってる
259名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:38:57 ID:prFIBN0OO
協議に参加しない政党は、まさに税金泥棒

自民党…800兆もの借金を増やし続けた政党

公明党…自民党と与党期間 7年間

上記政党は、協議に強制参加すべき

たちあがれ日本…協議参加を表明

みんな党…消費税をアップしなくても解決出来るなら
その妄想を協議で論理的に説明し正々堂々と『消費税アップ反対』の立場で参加しろ

国民新党…現在の政権与党なんだから協議に参加すべき

社民党や日本新党や共産党は要らない
260名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:39:31 ID:mTUGSrHw0
バカすぎて失笑ものだよ
261名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:40:25 ID:1ALis/k90
ID:yIfVUlkA0

このひとは何なの?
無知?煽り屋?詐欺師?釣り?
262名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:40:28 ID:VYpZ0MXqO
>>254
節約して他の人からレシート貰って消費税還元、レシート貰って税金対策が低所得者にも波及ですねw
263名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:40:28 ID:H+Ej41xT0
>>259
先にこども手当てとか浪費を改善すれば?

あと財政の組み換えで20兆30兆簡単に捻出できるって話は?
264名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:41:04 ID:QJXKUMEl0
国会議員を半分にして、初めて無駄を削減したと認めるよ。
265名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:41:50 ID:+z7vTi9W0
生活必需品を一律に消費税非課税にするのが一番てっとり早いのにw
 
相変わらずミンスはアホだなwww
それともw 「特権階級」の連中に貢ぐために意図的にやってんのか?www
266名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:41:59 ID:bwnTyKts0
おまえらも、埋蔵金と公務員いじりはどうなったんだか、その辺きっちり
話してもらえよ、地元の民主の先生に。
267名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:42:20 ID:wSIfUm790
どこで所得区分するかも不明だし、ぎりぎり返ってこない人から不満でるだろ
あれ?もしかして還元して勘違いさせて、票集めするつもり?
268名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:42:23 ID:xRVfGryuO
選挙前の安請け合いキターー(゚∀゚)ーー!
269名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:42:42 ID:prFIBN0OO
■強い経済 強い財政 強い社会保障を目指して■

消費税アップのスケジュール

@参議院選挙後
消費税を含めて税制の抜本的制度設計の協議会設置
A強い経済に向けて、新成長戦略実施
B公務員削減を含めて更なる徹底的無駄削減
上記@〜Bを同時進行
2〜3年後に
まとめ上げた消費税案で
衆議院解散で国民に信を問う

こりゃ菅さん正論だな!全く問題なしだな

270名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:42:49 ID:ie/2D7yh0
消費税100%にして95%返す。同じか?w
271名無し:2010/06/23(水) 15:43:10 ID:1XX2PpBG0
過半数は、無理だな、・・・
272名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:43:34 ID:6D7IXS0/0
所得制限より
子手当て、高校無償化などバラマキ廃止して
扶養控除ありの消費税upで徴収する方法が一番平等なんだけどな〜
273名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:44:01 ID:eGR7X1SK0
みんな民主の詐欺に辟易してるからスレ伸びないのはわかるけど、

今日はめっちゃ民団有志(笑)少ないね?
明日公示だから、選挙活動の打ち合わせに民主党本部で集会かな?w
274名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:44:42 ID:AyF0i2kM0
面倒臭い事すんなよ




公務員の人件費4割カットすればいいじゃん。寄生虫だけ所得税50%でもいい



275名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:45:19 ID:rHUtrySZ0
枝野素でバカだろ
276名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:45:22 ID:iA373EjyO
うるせーよ、詐欺政権
277名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:46:02 ID:wf8xCYnE0
変なオプションをつけるな。
そんなことするなら8%で一律のほうがずっといい。
278名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:46:18 ID:yzy8aAnwP
>>273
ワールドカップ見てて眠いんだろ?
279名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:48:11 ID:1y86TQel0
そう、まずは公務員の人件費カットだな
これが国民への最大の奉仕だよ
280名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:48:57 ID:5GjjJz560
還付方式は止めろよ。 最初から徴収しないようなシステム考えろぼけが。
281名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:49:00 ID:t4AY271A0
たかりボッシー佐藤百茂子の天下は続く
282名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:49:27 ID:IqdUuxVw0
スーパーのレシートを拾って、オクで捌くか。
283名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:49:50 ID:prFIBN0OO
たちあがれ日本の平沼さんは流石だな
民主党の個々の政策について批判はあるにせよ
『日本の極めて危険な財政』について協議をしなければならないという
高い次元での判断で協議参加に表明した。これこそ『真の保守』の立場だ
一方自民党は、パクリとか 政策が気にくわないから協議参加に反対の立場だ
なんと低レベルな考え方なんだろう
自民党は、800兆もの借金を背負わせた張本人である事を
忘れたのだろうか
284名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:50:33 ID:dSaxFEWs0
公務員制度改革しろや
285名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:50:34 ID:6t+4jRN40
枝野君のひとりごとです
民主党としての考えではありません
286名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:51:17 ID:ZjdJbsK/O
>>279
人件費カットしなくていいから失業者大量に雇い入れてワーキングシェアでどうだろう。
共済を厚生年金にしたり、収入の上限500万くらいにしたら出来るんじゃないかな?
287名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:51:36 ID:UTdXo0uS0
ほんとデタラメな説明ばっかりだな民主党はよ!!
こんな複雑な税金徴収じゃコストがかかって、どうにもならないだろ
しかも法人税も引き下げるっていってるし、じゃあどこから財源を
持ってくるのか?
選挙目当てのデタラメで国民を混乱させる説明と言われてもしょうがない
288名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:52:01 ID:yzy8aAnwP
逆に消費税を下げてみたら?
例えば四年間とか期間限定で3%に下げるとか
289名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:52:34 ID:WezTcXyg0
何やるにしても国家公務員の人件費2割削減してからだ
290名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:52:34 ID:Z7gDaYeS0

国家の政策かよ。
ガキの仲間内のヨタ話の類。

291名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:52:45 ID:lPuXNzsf0
EDNは馬鹿なこと言ってるなぁ
一律税率じゃなくて税率区分けすればいいだけだろ マジでバカじゃね

食料品 日用消耗雑貨 5%(B2B、通販は5%)
企業間取引 10%
娯楽、嗜好品 15%
飲食店 10%
高級品 20%

こんな感じにすれば低所得者にはむしろプラスなわけだが
292名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:52:59 ID:mTRickzw0
>>272
去年の政権交代前の状態に戻して
消費税だけ上げればいいってことだね

民主党が財源考えないでバラまいちゃうから
真っ当な福祉政策もできなくなってきているんだし
293名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:53:20 ID:7V8U0uHx0
馬鹿の考え休むに似たり・・・
294名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:53:26 ID:rHUtrySZ0
議員定数も削減な
ジジイや使えないの削れば半分で十分だろ
あと宗教団体への課税も忘れないでくれよ
もう昔の宗教と定義がほとんど違うんだから
295名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:53:44 ID:Ww7aIrzCO
>>279
民主党政権では期待しないで下さい
支持母体だし民放で徹底して拒否してました
296名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:54:19 ID:SFZZ5tMv0

いいかげん、ままごとやめろよ、幼稚園。
ごっこあそびをいつまでやるつもりだよ。

前原天皇は、正義の味方ごっこをいつまでやるんだよ。
297名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:54:39 ID:1y86TQel0
>>286
それいいね
自営業やめてもいいわ
298名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:55:02 ID:prFIBN0OO
先ずは、たちあがれ日本以外の野党も協議会に参加しろよ

そこで 批判や自分達の考え方を主張しろや

それをしない政党は税金泥棒だ
299名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:55:47 ID:PyeDRE1F0
公務員の給与3割削減すればいい話

枝野氏ねww
300名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:55:51 ID:IVKhh+4/0
単品で千円以下は無税で良いだろ。
301名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:56:02 ID:9PtOEP2F0
>>283
お願いですから誰がだれに借金を背負わせている教えて下さい、
国民が政府あるいわ外国にですかw?
302名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:56:02 ID:0918vnGA0
徳政令でも出せる政党はないものか
303名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:56:43 ID:AR8dk9xs0
仮に低所得者の収入を200万としてその全てが消費税多少でも10万(月8333円)
実際には消費税の掛からない家賃や医療費、教育費もあるので
月に5千円ぐらいを還付か、生活保護費や年金に上乗せでいいだろ
304名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:57:32 ID:Qj266EoRO
民主党のCMは なんだあれ?!
普通の人が頑張れる?
普通ってなんだ?
見下してるだろ!
305名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:58:29 ID:ZjdJbsK/O
>>297
失業者枠は月収税込で20いかないだろうけど、厚生年金ってだけでかなりの応募はあるだろうね。
306名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:58:42 ID:awaCSHKW0
日本の税収が落ち始めた最大の原因は

マスコミが”財源”という言葉を使い始めたから
財源を作ったら、財源作る前より税収が減ったでござるの巻きw

消費税を上げてから年々日本の税収は少なくなっていった

307名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:58:57 ID:Y9GzocbH0
かんぼー、えだぼうー、まえぼー

 もう、政治ごっこやめよぜ。何を言っているのか鳩ピーの時から
 訳がわからなくなってきた。
308名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:59:08 ID:zhfv/BlH0
>低所得者には5%分を返す
>高額所得者は法人税大幅減税

中所得者>所得税を納めている場合には減税???イミフ

極左政権の始まりですよーーーー!!!しかし愚民は総理のキャラと大本営
の世論調査(笑)に騙される、いつの時代も繰り返してきた滅亡政治。電気
代、ガソリン、家賃、ローン、全てにおいて消費税はかかる。「切り詰めれ
ば・・」とか思ってる主婦は甘過ぎ。
309名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:59:21 ID:prFIBN0OO
かなり異なる意見がある

故に、与野党を超えた協議会の設置は必要だな

その協議会に反対する『たちあがれ日本』以外の野党は、税金泥棒だ
310名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:00:22 ID:kD8Br3zE0
>>286
あーだめだめ金なんてもらえんよ
ポッポさんは『新しい公共』として
役場の仕事は国民持ち回りのボランティアという名の無償労役でやるべきって言ってたもん


でも民主党の党職員には国庫からお金をあげますけどね


鳩山内閣は30日、内閣官房に籍を置き、無給・非常勤の
「専門調査員」として勤務している27人の民主党職員の一部を、
有給・常勤の「政務調査官」などとして登用する方針を固めた。
各府省の政務三役を補佐している党職員を正規の国家公務員とすることで
「政治主導」をさらに進める。国会に提出している政治主導確立法案に
新役職の創設を盛り込んでおり、成立後に起用する見通しだ。

 同法案で新設されるのは、官房長官や国家戦略局長らを補佐する「内閣政務参事」
「内閣政務調査官」と、各府省で政務三役を補佐する「政務調査官」。国家公務員に
準じた給与が支払われ、政務参事は月額85万〜72万6000円、
政務調査官は同62万1000〜37万6000円などの俸給を受けるとしている。

政府・民主党は政権交代直後、政策決定一元化のために民主党の政策調査会を廃止。
政調職員たちが首相官邸や各府省で政務三役を補佐する態勢にしたが、官僚側から
情報漏れの懸念が示されたため、27人を守秘義務を課す「専門調査員」とした。
ただ、非常勤ながら休日を除きほぼ毎日勤務していて、党務にはほとんど
関与していないため、党ではなく国から給与を支払う方針に転じた。

30日に閣議決定した答弁書でも「(党職員の)参事等への任用を排除しない」とした。
これに対し官僚からは「党職員を税金で養え、という話だ」との反発も出ている。【佐藤丈一】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100331-00000010-mai-pol
311名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:00:42 ID:uCd0tL5U0
>>1

どうして民主党の議員って行政の現場で何が起こるかこれっぽっちも考えないの?
こんなの還付申請で窓口パンクするに決まってるじゃない。
312名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:00:48 ID:6RNK5Pxw0
低所得者に返しても中間所得者は10%分取られるから、
全体としては、景気は大幅に悪化

民主と自民だけは投票したら損だぞw
313名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:01:25 ID:/UJg1pqU0
どうやって返すんだろう?

生活保護のひと限定なのかな?
314名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:01:48 ID:uwZQFFSG0
>>264
だよな。国会議員なんてぶつかったふりをして倒れるぐらいしか能がないのになっ!
315名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:02:20 ID:xQW/fdz50
>>283
自民時代の財政政策に問題があったのは事実だが
財政破綻へ更に「加速」させた民主は更に問題だ

特に鳩山はシーリング撤廃という意味不明な政策で
予算を意味もなく史上最大規模まで肥大化させてしまった責任をどう取るのか
事業仕分けじゃ全然相殺できない額だぞ
(リアリストの菅はシーリングを戻しそうだが)
316名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:02:53 ID:H+Ej41xT0
>>309
そもそも史上最大の赤字国債発行って馬鹿な予算が
なぜに前提になってるのかと

オレは無駄遣いするけど、工面と対応はオマエらでって
そもそも論もこの話に入ってるのだが?

予算の組み換えすれば20兆30兆簡単に捻出できるから、財源は問題ない!!
って話はどこいった?
317名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:03:36 ID:1CMqik9BO
国民新党が一番信用できるんだけど、いかんせん票が伸びないんだよなー。


318名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:04:13 ID:Er4n7xM80
食い物とか衣類とか生活必需品を消費税から除外したら
後は20%でも30%でもいいよ。
319名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:04:52 ID:/UJg1pqU0
>>264
公務員がどうやら聖域みたいで削減できないみたいだから
自分たちの給料とか議席数を減らせば良いのにね
320名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:04:54 ID:Ww7aIrzCO
第一次ベビーブームの25年生まれが異常に多いんだよな
10年後が恐いな
321名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:05:01 ID:kD8Br3zE0
>>313
それと外国人なー
レシート還付は面倒だとかいって
なんか消費平均から計算した一律いくらをまとめて振り込むって案もあるんだってよ
322名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:05:07 ID:eGR7X1SK0
>>286
共済は実質赤字じゃなかったっけ?
これからドンドン退職者が出て、真っ赤になるから
潤ってる厚生年金と統合しようとしてるって話聞いた事がある。
323名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:05:12 ID:mTRickzw0
>>317
民主党の次に嘘つきな政党ww
324名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:06:06 ID:H+Ej41xT0
>>323
意外とウソは付いて無いような
325名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:07:10 ID:kD8Br3zE0
>>319
なんかこないだ参院後に参院定数減らすとか言う話出てたから
マジで負けたら参院減らしてくるだろ
326名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:07:16 ID:eGR7X1SK0
>>298
参加しただけで同意した事にされちゃうからね〜
民主はコワイコワイ
327名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:07:17 ID:/UJg1pqU0
>>321
>レシート還付は面倒だとかいって
っていうより無理だろ
偽装レシートが多発しそうだしw
あとスーパーでレシートを拾うひとも多発しそう

328名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:07:40 ID:prFIBN0OO
>>316
昨年度の自民党政権下の税収見込みの余さだよ

なんせ マイナス9兆も税収見込みを誤りがあった

勿論 衆議院選挙前で赤字国債を低くしたかった麻生の下心が透けて見えたけどね
329名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:07:45 ID:fz0wjPxg0
低所得者が誰なのか、いつからなのかもわからず。

どうせ、選挙用の嘘だろ。

党内で決めて、手形にしてから話してくれよ。
330名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:08:45 ID:1y86TQel0
>>322
共済年金と厚生年金を統合したら民間のサラリーマンが損するよね
公務員もあくどいこと考えるな
331名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:09:06 ID:H+Ej41xT0
>>328
言ってた20兆30兆に比べて、9兆がより大きいってねぇ

しかもリーマンって何時の話だっけ?選挙って何時だっけ?
332名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:09:18 ID:HeK3UaEn0
>イギリスの消費税率
>  非課税 医療、教育、郵便、福祉など
>  税額0% 食品、国内旅客輸送、雑誌書籍新聞、医薬品、居住用住居、水道など
>  税率5% 家庭用燃料、電力など
>  税率17.5% それ以外
>  ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-17/s06.jpg

何を還付するって?
333名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:09:23 ID:1CMqik9BO
>>323
何いってんだよ。民主党の暴走に歯止めかけてたのは唯一亀井さんだけだったろ。

334名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:09:35 ID:AC1n2/67P
>>328
それが出た後でもでかい予算組んだね。
概算要求で過去最高が出てしばらく政権内混乱してたな。
ようするに誰も計算していなかった
335名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:09:46 ID:mTRickzw0
>>324
表現が悪かったか

「民主党の嘘に付き合ってる政党」だな
336名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:10:02 ID:xQW/fdz50
>>331
まあ93兆円の埋蔵金があると野党時代の民主党は公式の場(予算委員会)で
言ってたんだから、きっと何とかしてくれるでしょうよ(棒)
337名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:10:04 ID:eGR7X1SK0
>>308
家賃には消費税はかかってない。
338名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:10:30 ID:k7dYYar7P
手口が詐欺師みたいになってきたな。
339名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:10:36 ID:kD8Br3zE0
>>328
なら昨日の中長期成長戦略ぐらいちゃんと数字と具体案出せよバーカ
340名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:10:47 ID:HB2fi+KY0
>>1

お前馬鹿だろw

341名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:11:24 ID:/UJg1pqU0
>>331
民主党っていざとなると
あのときとは状況がちがう
ジミンガー
っていうだけで責任から逃れようとするよね

菅さんも沖縄の米軍は本国にすべて返すべきだ
っていって居たけど
今の状況を考えるとそれは無理って話になってるし
いつそんなことが可能な時期があったんだろうなぁ
342名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:11:52 ID:5t+acJJv0
マスx2信用できんやつらだ。
こんなやつらが参院でも大勝するのかと思うと
選挙にいきたくなくなるわ
343名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:12:08 ID:prFIBN0OO
だから

如何に 逆進性の緩和をするか?

それを 与野党を超え協議しましょう!
って話なんだけどね

たちあがれ日本以外の野党は、協議参加に反対なら

税金泥棒党って事だな
344名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:12:19 ID:LTmIbX2u0
「低所得者に5%返す」なら
消費税そのままで「高額所得者に確定申告時に+5%課税する」でいいんじゃねーの?
間違ってるかな?
345名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:12:20 ID:7biNysKy0
買い物代行ビジネスが横行する予感
346名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:13:20 ID:O+wXP6IG0

耳当たりのいいことだけを、大臣や幹部が言い散らすポピュリスト政党。
閣内不一致の批判も柳に風と受け流したルーピーのときとまったく同じ。
メディアの機能不全にひたすら助けられているのみ。国会が始まったら
ずたずたになるだろう。
347名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:13:20 ID:gunvTo8C0
低所得高消費者に何の遠慮がいるんだ?
消費税の意味がないだろ
348名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:13:25 ID:BAxHyAAa0
>>344
所得税増税とまるっきり一緒だなw
349名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:13:26 ID:HB2fi+KY0
相続税100%、贈与税50%、消費税を20%にするする詐欺で、貯め込んでいる年寄りに金を使わせろ!
350名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:14:35 ID:Cf2ljCplO
客層が低所得者メインのレジ導入してない町場の商店は壊滅決定だな。
さすが国民殺しのミンス、超ウルトラ外道だぜ!!
351名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:14:49 ID:/UJg1pqU0
>>349
政治家の場合は政治団体に全額寄付して子どもに税を払うことなく相続させることが可能なんだよなぁ
352名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:15:41 ID:qsCffUMo0
財政再建に関してはインタゲ訴えてる国民新党とみんなの党以外本気でやる気は無いよ。
たちあがれの与謝野なんて本当に最悪。
353名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:15:48 ID:kD8Br3zE0
>>348
所得税も増税するんじゃなかったっけ?


それに扶養控除廃止+環境税+エコ電力総量買取…
354名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:16:18 ID:+sEpdlkpO
国民「低所得者の定義は?」
枝ノ「これから検討します」
国民「返還の方法は?」
枝ノ「そのうち考えます」
国民「あの…」
枝ノ「いいから黙って民主に投票しろ」
355名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:16:18 ID:prFIBN0OO
これが結論
詳細な制度を含めて『与野党を超えた協議会』に参加しろよ

協議に参加しない政党は、まさに税金泥棒

自民党…800兆もの借金を増やし続けた政党

公明党…自民党と与党期間 7年間

上記政党は、協議に参加すべき

たちあがれ日本…協議参加を表明!!

みんな党…消費税をアップしなくても解決出来るなら
その妄想を協議で論理的に説明し正々堂々と『消費税アップ反対』の立場で参加しろ

国民新党…現在の政権与党なんだから協議に参加すべき

社民党や日本新党や共産党は要らない
356名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:16:51 ID:AyF0i2kM0
面倒臭い事すんなよ




公務員の人件費4割カットすればいいじゃん。寄生虫だけ所得税50%でもいい




357名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:17:12 ID:YCaZ4ygqP
>>350
そーゆーとこって消費税払って無いから(たしか売上が1000万超えないと払わなくてよい)
客からも取ってないと思われ
358名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:17:42 ID:xRVfGryuO
票欲しさの嘘八百キターーー(゚∀゚)ーーー!
あいもかわらず国民を騙す気マンマンで笑えるw
359名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:18:04 ID:YemmVOWk0
公務員は消費税10%でどうだ
これなら皆納得する
民間人は5%
360名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:18:21 ID:rHchsVovO
>>1
マジですか!?やっぱ民主は自民党とちがうなぁ
七月の選挙も民主に入れますぜ!!



とでも言ってほしいのか?
361名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:18:33 ID:iu7qUuv/0
民主党特異の口からでまかせだもの。
前回のマニフェストだって嘘ばっかりだったし。
マニフェストを守らなかったことですら
説明しないんだもん。
デタラメだよね。
362名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:18:36 ID:HeK3UaEn0
>>351
資産家、会社経営者はのきなみ、資産財産をホールディングス化して相続税回避してるよ。
363名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:18:41 ID:m0FToJpm0
事業仕分けから日狂組予算を外したのは、★違法献金の源泉ねん出のためだったのか?

民主党の 「 仕分け人 」 が誘導、教員給与削減の議論を回避
ttp://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091125135.html

児童数が減るのに5500人も教員増員! 参院選を控え支持団体 「 日教組 」 へ枝野氏甘い顔
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259335683/

しかもいくらパフォーマンスとはいえ、姑息なプロパガンダ工作!!

■ 枝野が、独法の余剰金返納を仕分けの目玉にするのは姑息!
★福田政権時、ミンスが返納法を廃案に追い込んていた!
ttp://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100312/plt1003121514003-n2.htm



支持母体には一切手を付けない民主党w
これが民主クオリティーw
364名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:18:42 ID:H+Ej41xT0
もう少し色々把握してて
この子ネタに色々楽しもうと思ってたのだが > ID:prFIBN0OO

逆に残念だわ
365名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:18:45 ID:kz+7Nzyn0
>>313
生活保護世帯って日本人少ないみたいだね
在日やくざ世帯が殆ど
応援してくれてるからお返ししないとね

でも普通の日本人の方が貧乏でも頑張ってるのに多分還付は無し
366名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:18:48 ID:qsCffUMo0
>>355
論理的にデフレ下で増税って利上げや君の好きな言い方だと通貨高政策と同じようなもんだよ?


経済死ぬよ?消費税増税賛成なんて正気の沙汰じゃない。
367名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:19:08 ID:M7Ib13gm0
でも、これって結局、窓口での事務手続きが煩雑になっちゃって公務員人件費のカットが出来なくなるよな









リストラをしないための方便だろw
368名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:19:39 ID:oTSGp1WE0
脱税在日から唯一取る事のできる税金を
返却するとかバカじゃね?
369名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:20:00 ID:l8PyPWQ40
どうやって還付するのかしら?
複雑にすればするほど詐欺師にみえる。
還付するわけない。公務員の給料に消えるだけ。
370名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:20:49 ID:Z0FqfV6h0
>>345 年収250万円で、還付250万円の5%申告しても十分 怪しまれるだろw
    リスク高いわりに実入り少なそう、でもやるんだろうな。
371名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:21:17 ID:I4DSIRIf0
むしろ金持ちだけ10%にしろ
372名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:21:48 ID:xQW/fdz50
>>359
普通に給与カットしろよ
民間の平均年収レベルまで
373名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:21:49 ID:AI06oeCJ0
>308
>低所得者には5%分を返す
>高額所得者は法人税大幅減税

中所得者>所得税を納めている場合には減税???イミフ


↑ で日本は成り立つのか?
情弱な俺に誰か教えてくれまいか?
374名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:22:00 ID:IFZbEdCUP
還付という発想がそもそも駄目
1年間レシート溜めて税務署に申告とか面倒な上に役所がパンクするわ
375名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:22:07 ID:H+Ej41xT0
>>367
そこまで考えてるならそれはそれで議論のたたき台にはなるんだよ、まだ
#内容考えるとそれはそれで大問題なんだけどね

ところが本当にノーアイデアなんだよ、でもって口にするという
ほんとうにどうしようもない状態だという
376名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:22:25 ID:bwnTyKts0
>>367
そういう配慮はめちゃくちゃ行き届いてるんだよ。
公務員目線がはっきりしてて好感が持てる。
377名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:22:36 ID:SFZZ5tMv0
>>338
> 手口が詐欺師みたいになってきたな。

いや、もともと詐欺師だろ。
民主の支持者が多いみたいだけどさ、1人になっても、民主だけはイヤ。
ああいう国民をだまして、平気で議員をしていることすら信じられん。

人間として、民主は大キライだわ。
詐欺党、卑怯者の集団民主。
378名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:22:40 ID:Qgh4Pe9V0
>>7
同意。公務員の無駄な仕事と、領収証もないのに窓口でわめくDQNが大発生しそうだわ。
379名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:22:52 ID:ejGiSd170
低所得者の収入で買える物の5%って2〜3万円の世界だろ。
2〜3万円を還付するのにどれだけ税金がかかるの?
380名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:23:00 ID:8xby90Y20
レシートを集める仕事で食っていけるってことか?
381名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:23:58 ID:uT43NiD90
>>1
「いまのところ一番良さそうなのは、
5%分を返す(という軽減策)。そうすれば払わなかったのと同じになる」


だったら上げるなよ。
382名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:24:20 ID:RqXhqlJ30
とことん愚か者だな
383名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:24:31 ID:iiRRXEh+0

          ┌─┐   ┌─┐
         |ギ|   |消|
         |リ|   |費|
         |シ|   │税|
         |ャ|   │値│
         |は|   │上│
         |ご|   │隊|
         |免|   │  |
         |だ|   ├─┘
          ├─┘   |
         | / ̄ ̄ ̄ ̄\
         ./公務員人件費 \
      . /  40兆円死守隊 .\
      /___.___○____ヽ 
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|     
         ヾ.|   ヽ-----ノ /
          \   ̄二´ /
           人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、
384名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:24:37 ID:bkqdk10SO
まず国会議員と公務員から取れ!
どうせ自分達の首を絞めない政策なんだろ!
385名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:24:53 ID:7WrLP0mp0
民主党に税理士はいないのか?
還付なんて無理にきまっているだろ
386名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:25:08 ID:jGdGiioN0
だからこいつらは社会主義なんだよ。
人件費や書類作成費、郵便代にかかる経費がどれだけ膨大になっても、それは関係ないこととして処理するんだろ。
な〜んも考えていない。
民間の会社の感覚はまるでない。

所得税も消費税も例外はなしにしとけ。
よけいな行政の手間がかかって経費がかかるだけだ。
障害者や病人にはそれとは別に手当をつければいいだけだ。
健康な者は政府に頼らずしっかり働けばいい。
387名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:25:16 ID:kD8Br3zE0
>>372
更に省庁が増えてスト権もあげるんですけどね
当然その上で賃下げしようと思ったらストしてくるから
やられたら困るから賃金下げられませんでしたー(笑)ってオチ




民主党は22日、公務員制度改革の一環として、労使交渉を担当する「公務員庁(仮称)」を設置する方針を固め、
参院選のマニフェストの原案に盛り込んだ。
公務員の労働基本権を回復する一方で、労使交渉による給与カットで国家公務員の人件費の2割削減を進める。

原案は、党の地域主権・規制改革研究会(玄葉光一郎会長)が作成した。
マニフェストは5月末に正式決定し、来年の通常国会に関連法案の提出を目指す。

「公務員庁」は、幹部職員人事を一元管理する内閣人事局とは別に内閣に置く。
定員管理を行っている総務、財務の両省の一部を統合。
給与・手当・退職金の規定などを見直すとともに、担当大臣が、民間企業の経営陣と同様に労使交渉の当事者となる。

公務員の給与は中立機関の人事院の勧告に基づき決めている。
公務員庁が設置されると、人事院の仕事は公務員共通の研修や官民の給与比較の研究などの分野に限定される。

民主党は昨年の衆院選で、「非現業」の公務員に、労働基本権のうち争議(スト)権と団体交渉権の一部である
協約締結権を付与することを公約する一方で、国家公務員の人件費の2割削減を打ち出した。
国の出先機関を地方に移管するだけでは不十分で、労使交渉で踏み込む必要があると判断した。(山下剛)

朝日新聞 2010年4月22日15時1分
http://www.asahi.com/politics/update/0422/TKY201004220222.html
388名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:25:23 ID:FLJX2God0
低所得者向けにカード配ってそのカードで買うようにすりゃいいじゃないのか
389名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:25:23 ID:/UJg1pqU0
もう 消費税5パーセントあげるより

国民から寄付を募集した方が良いんじゃねw
390名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:25:36 ID:LKRjx+1o0
どうやって5%返すんだよ、その返す金額の根拠はなんなんだよ
それにかかる事務手続きや人件費は考慮してんのか
こんな馬鹿げた事やるより現状維持の方が安上がりだろjk
391名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:25:38 ID:EleUbcCM0

団塊世代が第一線から退いて、貯蓄はたくさんあるけど、
年収(年金)は300万円以下の人増えてくるだろ。

団塊「ラッキーww現役リーマンざまwww」
って事にならんのかね?

392名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:25:40 ID:qsCffUMo0
大事なことは増税というのはインフレを抑えるために存在しているということが言える。
イギリスは5%ほどの物価上昇を記録してる。だからこそ消費税下げて景気引き締め経常収支の
均衡、財政赤字緩和を狙ってる。


日本はデフレなんだよ?締め付けるほど景気は冷え込んでさらに名目GDPは伸び悩み
税収は悪化する。失業者も増え年金保険料収入などにも問題が発生する。
増税でなくみんなの党や国民新党が言うように4%以上の名目GDP上昇を達成するべき。
というかそれしかない。増税では借金返せる論理的な理由が無い。

非ケインズ効果なんてあるわけない。
393名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:25:48 ID:QyTnNimlP
こんなん低所得者が還付商売始めるだけだろ。
レシートが1%で売れる時代がくるな。
394名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:26:03 ID:YCaZ4ygqP
だからワオンで買って
ワオンに還付が一番手っ取り早くて費用も掛からないんだって
買ったデータは全てあるんだし
395名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:27:06 ID:9fwSzTU50
埋蔵金ザックザク、消費税なんて上げる必要ナッシング(キリッ から、
このままだとギリシャみたいになっちまうから消費税を上げんべ、
ま、10パーくらいとかヨロシコ〜♪までの経緯を、ミンスはつまびらかに述べよ。
396名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:27:36 ID:FLJX2God0
>>392
金貯めこんでる高齢者に文句言えよ
397名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:27:39 ID:kD8Br3zE0
>>381
生保と外国人には返すけど俺等にはまず帰ってこないぜ
398名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:27:39 ID:/UJg1pqU0
障害者手帳を見せると乗り物が半額になるような感じで
低所得者証明書(顔写真付き)でも発行して
それを提示すれば消費税は5パーセントのまま
っていうのにしたほうがはやそうだな


399名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:27:57 ID:uDwmarLJO
ミスター年金がありなら

ミスター還付金もありだろ?
そう言う事だ

これで雇用を増やすとか宣う民主党は

只者ではないw

税金おいち〜でちゅ!
400名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:28:11 ID:iwFTqPHW0
わーい。スーパーで捨てられてるレシート山ほど持って行きますわ!

枝野さんありがとう!
401名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:28:39 ID:prFIBN0OO
色々案があるね
低所得者への還付金方式 デメリット @事務煩雑
A 領収書偽造

所得税の還付方式
様々な標準家庭に合わせた生活必需品相当分の消費税値上げ分を還付
デメリット
元々税金を納めて無い超低所得はどうするか?

等々

結論

だから 与野党を超え『協議会』に参加しろよ

協議に参加しない政党は、まさに税金泥棒

自民党…800兆もの借金を増やし続けた政党

公明党…自民党と与党期間 7年間

上記政党は、協議に参加すべき

たちあがれ日本…協議参加を表明

みんな党…消費税をアップしなくても解決出来るなら
その妄想を協議で論理的に説明し正々堂々と『消費税アップ反対』の立場で参加しろ

国民新党…現在の政権与党なんだから協議に参加すべき

社民党や日本新党や共産党は要らない
402名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:28:46 ID:qsCffUMo0
>>396
それが合理的なのだからやむをえない。だからこそ金融政策で彼らの預貯金の価値を毀損しちゃえばいい。
403名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:29:24 ID:Cf2ljCplO
>>357
レス、サンクス。知らなんだ。
どっちにしても、レジ導入してる安売りチェーンに客取られるから壊滅は確定だと思うんだが…
404名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:29:31 ID:7WrLP0mp0
金融収入をだけで食っている人とか、年金収入とかは別なんだろ。
またぞろ、中流階級いじめだよw
405名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:29:39 ID:OVV8aGFQ0
間接税の利点を全て捨てる愚策

そんな方式で運用できるなら直接税の税制をいじればいいだけの話
406名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:30:43 ID:1LMJ2HLW0
失業中のみなさん朗報ですよ!!
民主党さんが、消費税還付の事務作業員として雇ってくださるそうです!!
407名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:30:52 ID:qsCffUMo0
>>401
まずデフレで増税から議論が始まることが根本的にアフォなのよw
財務省の官僚に騙されてるw

みんなの党が言うように名目をまず伸ばしてインフレに持っていって解決する道を探るべきなんだよ。
自民や民主もインタゲ言ってるけど値が低すぎて事実上デフレターゲットになってしまう。
その上で消費税5パーも上乗せしたらほんと経済朽ち果てるよw
408名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:30:52 ID:BCKEbIqz0
返還手続きを知らない・面倒な人を試算しているんですね
409名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:31:09 ID:6xj3+zek0
「いまのところ一番良さそうなのは、
5%分を返す(という軽減策)。そうすれば払わなかったのと同じになる」


こらこら、払うのが当たり前みたいに言うんじゃないよ
410名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:31:12 ID:/UJg1pqU0
>>403
このみせ年収1000万円無いだろうなぁって店でも
売る時は消費税を取るからなぁ
その分の金は店の利益になってるんだろうね
411名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:31:35 ID:LTmIbX2u0
そんなことより財産分与の税率を90%にしろよ。
412名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:31:40 ID:ty9dvogs0
なぜか消費税の還付を受ける在日朝鮮人が増殖するおかん。
413名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:31:59 ID:c8YYMNCi0
それって消費税の意味があるの?
414名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:32:04 ID:YCaZ4ygqP
根本的に少子化が止まらんと
資本主義経済はどーにもならんだろ
415名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:32:15 ID:H+Ej41xT0
>>407
ID:prFIBN0OO には、あまり触れないほうが・・・
416名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:32:18 ID:F+69NOjW0
>>405
直接税を弄るほどの勇気は持ち合わせてないだろう。
今回も自民党が消費税引き上げを打ち出したから慌てて自分たちも同じ主張を始めた。
417名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:32:26 ID:SFZZ5tMv0

バカタレ、買う人の負担が5%分増加するってことだぞ。
容易に言うなよな。

コメと電力、水道、通信には 消費税ゼロとします。
これだけでいいじゃん。

つうか、ライフラインインフラに税金かけるなよなー。
418名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:32:54 ID:IFZbEdCUP
民主がクソなのは実際に施行する際の作業量とか問題点
またどんな効果を上げられるのかをまるで考えない所だな

適当に国民受けが良さそうな事を思いつき次第言ってるだけだろ
詐欺師の手法だよ
419名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:33:12 ID:EqDTpwoR0
薄く広く取ってこその間接税だろ。
貧乏人からも取れるから良いのに。
420名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:34:09 ID:0K51CR/e0
消費税10%アップ&所得税非課税枠100万円増
これなら事務も煩雑にならないような気もするけどダメ?
421名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:34:20 ID:prFIBN0OO
>>407
馬鹿だな

無駄削減
経済成長で増収アップ
更に安定的財源として消費税を含めた税制改革

これを同時にしっかりとやるって事
■強い経済 強い財政 強い社会保障を目指して■

消費税アップのスケジュール

@参議院選挙後
消費税を含めて税制の抜本的制度設計
A強い経済に向けて、新成長戦略
B公務員削減を含めて徹底的無駄削減
上記@〜Bを同時進行
2〜3年後に
まとめ上げた消費税案で
衆議院解散で国民に信を問う

こりゃ正論だな!全く問題なしだな

422名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:34:49 ID:3KB5+tGu0

   ガソリン値下げ隊は何処へ行った?
423名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:34:49 ID:dbxCBioH0
低所得者って言うか、税金払ってない奴を優遇するのはやめろ!
むしろ高額納税者にかえしたれw

働いたら負けだわ!
424名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:35:28 ID:YCaZ4ygqP
>>418
政府がどーと言うより
エコポイントの還付手続きみてたら
考えてる以上に役人は優秀だと思った

たぶんここで議論してる事は杞憂に終わるよ
425名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:35:39 ID:FLJX2God0
低所得者専用の国営銀行作ってそれで一元管理すればいい
426名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:36:04 ID:qsCffUMo0
>>421
今日は国際競争力について少しは賢くなったろう?

正論非正論で言えば、デフレで増税して経済成長なんて逆立ちしてもムリ。
日銀とインフレ率のコミットメントこさえないと政府ががんばっても日銀が利上げで打ち消すよw
427名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:36:43 ID:yklwdSeYP
え〜っと
還付する際の手続きは・・・
428名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:37:40 ID:F+69NOjW0
>>407
それにはちゃんと理由があって、財務省の考えではマネーサプライが足りてないのではなくて、
消費マインドが足りないって捉えてるんだよ。今のデフレを。
菅は最初はマネーサプライが足りてないって考えてた節もあるが、今では財務省サイドに落ちちゃってるしなw
だから、財政再建することによって、クラウディングアウトを解消する方が効果的って考えてるようだ。

その割には現金のバラマキを止められなくてプライマリーバランスの均衡とか絶対に無理な状態だけどな。
429名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:37:42 ID:AC1n2/67P
>>421
公務員削減て支持団体と大喧嘩になるぞ。
基地問題のあのヘタレぶり見るととてもね。
430名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:38:11 ID:YCaZ4ygqP
>>425
そんな余計な税金使うより
既にある仕組みを流用する方が賢いよ

ワオンで買ってワオンに還付
エコポイントも簡単にワオンに入ったし
電子マネーとしてかなり普及してるし
これで大丈夫だお^^
431名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:39:44 ID:tUgmRFmF0
付加価値税方式でいいじゃん
あと子ども手当と高校無償化と恐ろしく締め上げるような低炭素社会のための仕組みを廃止しろよ
432名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:40:20 ID:qsCffUMo0
>>428
今は流動性のわなだから理論的には財政政策が効く。

ちなみに本当にマネーサプライはマッカラムルールで足りてないし、
日銀自身がインタゲ気が無いようにしか見えないのでどうやってもインフレしない。



バラマキはいいんだよ。というか仕方ない。インフレして財政赤字のGDP比を薄めるだけのこと。
433名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:40:27 ID:ejGiSd170
>>427
収入を証明する書類。
本人確認出来る書類。
購入に当てたものの領収書。
かな。

あと医療費や住宅ローン、車の購入費、エコ家電など
元から減税が含まれているものは除外の可能性があるような気がする。
434名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:40:34 ID:acV4KPDHO
コイツは低所得者ディスってんのか!!!
435名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:41:33 ID:eGR7X1SK0
>>377
全面的に同意します。
もう、生理的にも受け付けない。
虫唾が走るとはこの事(AA略
436名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:41:34 ID:prFIBN0OO
みんな党みたいに
妄想 空想で消費税値上げ反対は
一番無責任な政党だな

GDP成長4%で
所得を1.5倍?

阿呆かいな

2000年〜2008年の年平均GDPは2.3%
しかしながら、国民の可処分所得は100万減ったという事実
437名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:41:40 ID:Mfdm0I5Z0
だからウケを狙って嘘つく癖やめろって。
438名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:42:33 ID:dbxCBioH0
嘘つきは民主党員のはじまり。
439名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:43:06 ID:FLJX2God0
>>430
それだと誰が低所得者か分からないじゃん
440名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:43:12 ID:inV3GNTt0
>>1
年収いくらまでが低所得者なんだ?
それとどうやって5%分返すんだ?
441名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:43:30 ID:1EcIW0yOO
本当に詐欺集団だな
10%という数字だけを自民からパクって考えてるフリをして
ウチは5%還付するから自民よりマシと誤魔化すだけ
国民を馬鹿にするのも大概にしろ
442名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:43:41 ID:WZ8K3l/w0
一言も公務員の給与削減には言及しない嘘つき!
443名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:43:52 ID:PQ8VdBZq0
またミンスの妄想ですか?

444名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:43:57 ID:qsCffUMo0
>>436

4%を10年転がせば150%になる。
ちなみに自民党も名目4が目標って言ってる。
こちらは現実性薄すぎだけどw
445名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:44:00 ID:l2gponXm0
>>439
民主党の年金改革案に、国民の収入・納税・年金を財務省で一元管理して
確定申告時に不払いは徴収するっていうのなかったっけ?

年金問題gdgdになってるのに、まだその延長線上で考えてるんじゃないか
446名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:44:24 ID:GkFwqk9O0
嘘つき民主党は平常運転でつね。
実現性のない口先三寸で騙そうとするなよ。
具体的な方法論を提示しろ、どアホウ。
447名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:44:48 ID:F+69NOjW0
>>432
結局、不況で国民が苦しむよりは長期金利が上がる方が嫌って感じだろう。
マイナス1のデフレターゲットで見事にコントロールされてるのを見ると明らかに日銀の考え通りって感じだな。

インタゲ自体は何故か日本の政治家はインタゲ嫌いな人多いからな。みんなの党くらいしかやらんだろう。
448名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:45:00 ID:AC1n2/67P
>>436
言いだしっぺが責任取らないから
基地みたいな泥沼にはまる。
そうやって地元をぶち切れさせた。
449名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:45:23 ID:DW2BwF4n0
ようやく追いついたが、わかったことは
ID:prFIBN0OOが残念な思考だってことだけだった
450名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:45:44 ID:YCaZ4ygqP
>>439
イオンカードで5%ポイントつく見たいな感じで
低所得者カードでも発行すればいいんじゃね?
451名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:45:53 ID:8xby90Y20
消費税って売り上げ1000万以下の店って払わなくていいのか?
いつの時代の話なんだ?消費税導入当初だろそれって?
452名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:47:09 ID:3TQSdcfD0
>>430
SUICAにしてくれw
453名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:47:15 ID:F+69NOjW0
>>436
インフレになれば、金額的には所得を伸ばすことは簡単だからさ。
みんなの党の言ってることはあながち間違いではない。
むしろ理論上は一番正しい。

みんなの党の問題は国家観が無いこと。
国家の問題は財政問題だけじゃないからな。
454名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:47:18 ID:qsCffUMo0
>>447
国民新党はリフレだろう。

というかその日銀の発想終わってるよな。インフレコントロールできないと叩かれるから
デフレのほうがマシというw
455名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:47:36 ID:prFIBN0OO
>>444
言うだけならタダ
しかも税制改革が法人税引下げで、後は何もしなくても
プライマリーバランスが可能という根拠無し

456名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:48:41 ID:kz+7Nzyn0
食品とインフラは非課税 で 7% だな許せるのは
公務員の給与カット一律20%セットで。
457名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:49:07 ID:YCaZ4ygqP
>>451
導入当時はもっと高かったと思う
まぁPOSとかレジとかの設備が高額だったんだろな
458名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:49:48 ID:jIMubbx9O
裏付けとらずに発言する屑政党
459名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:49:52 ID:F+69NOjW0
>>454
いや、財政規律を守る以上は日銀の方策は正しい。そう言えるくらい借金が多い。
国民新党は古い自民党に戻したいだけだろう。
460名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:50:11 ID:cpAQ6wfx0
>>440
自営業とかどうするんだろうねー。
461名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:50:21 ID:qsCffUMo0
>>455
言うだけならタダなのはむしろ財政規律派だよ。どうやってもプライマリーバランスが好転する可能性が無いのに
やるって言ってるじゃん。
462名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:51:13 ID:hzh2jTVlO

中国に『朝三暮四』って故事成語あってな
ある日、猿にトチの実を…
463名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:52:43 ID:edgT6lZZ0
とりあえず年収240万くらいまでは無税にすればいい。
収入1000万以上は50%でいいよな。
464名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:52:58 ID:2f8AK/lN0
人が止めるのもきかずに突拍子もない治療法を唱えて執刀医となり、
いざ患者にメスを入れたところで、案の定、途方に暮れる事態に陥る。

たくさんあると声高に叫んでいた輸血の備蓄量もたいしたことがなく、
わずかなものも、あっという間に使い切ってしまう。

それでも引き返そうとはせず、さらに臓器をいたずらに傷つけていく。
ついには使い物にならなくし、明らかに癌化した臓器をかわりに移植しようとする。

そんな執刀医を選んだのは、患者自身。これは、自殺なのかもしれない。
465名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:53:27 ID:CGbkjnvR0



【 09年衆院選 ミンス公約 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!

  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm ( 09年6月23日 )


    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓    ↓ ↓ ↓


「 国債が増えたら日本は滅ぶ!」 と選挙演説したポッポ、涼しい顔で 「 当然、国債を発行 」 ・・・ 新規発行高が過去最大!
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260242374/ ( 09年12月8日 )
公約違反の 「 暫定税率廃止せず 」 にテリー伊藤、「 ポッポはやるやる詐欺 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261462966/ ( 09年12月22日 )
枝野が、独法の余剰金返納を仕分けの目玉にするのは姑息! 〜 福田政権時、ミンスが返納法を廃案!!
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268473343/ ( 10年3月12日 )
「 コンクリから汚沢へ 」 〜 高速無料化のはずが、無料化財源2兆5千億円を建設費に! さらに料金も値上げし、道路建設
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268730736/ ( 10年3月16日 )

ミンス 「 官僚が抵抗してるだけ。 20兆円ぐらいすぐ出る 」 ⇒ 政権後 「 足りないので消費税アップ、その前に所得増税 」
  http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267863400/ ( 10年3月6日 )

    ⇒ 仙石行政刷新相 : 消費税率、20%でもまだ足りぬ
        http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262782703/ ( 10年1月6日 )
      バラマキのため大増税! 金持ち相続税と法人税を減らし、貧乏人から広く徴収。 消費税率も大幅アップ
        http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269954994/ ( 10年3月30日 )
      前原国交大臣 「 消費税の増税と法人税の減税を機軸に税制の抜本的見直し必要 」
        http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276086455/ ( 10年6月9日 )


466名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:53:29 ID:sfQsRuHX0
枝野・・・またその場しのぎの思いつき発言か。今回は何日で撤回すんだ?
467名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:53:37 ID:FLJX2God0
>>445
納税者番号制度ってやつか
高額所得者が反対しそうだな
468名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:53:44 ID:prFIBN0OO
>>453
インフレになれば同じ政策事業でも歳出は増えるけどね

みんなの党は阿呆過ぎる
妄想 空想の世界
ギャハハハハギャハハハハ

更に付け加えるなら、4%成長の根拠が実に乏しい

どのような政策で年々4%成長が可能なのか?

又その政策財源額は?
469名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:54:32 ID:x6qXzxlK0
返すってどうやって計算すんだよ
またザルの仕組み作って利益誘導か?
470名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:55:17 ID:VHxt8d090
なるほど
これならアホどもをきっちり管理できるね
返金すると言えば…ね
471名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:55:17 ID:6/VUlhE4O
枝野って口達者なんだが、実際のとこ中身がスカスカなんだよなあ。
事業仕分けもちょこっとやったふりの域を出てないし、あざとさを感じて好きになれないんだが、どうよ?
472名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:55:36 ID:H+Ej41xT0
473名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:56:06 ID:orZhVcZ50
取って


   返す   など


 無駄な事務作業が増えるだけで  人件費がかさむ。


5万超えの商品を15%にすれば簡単なこと。
474名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:56:22 ID:WtDRbJph0
枝野の喋り方って舌が長いのか?短いのか?解らん。

まあどっちしても2枚舌だろうが。
475名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:56:27 ID:+Q+Zkl/H0
馬鹿は何度でも民主党に騙されればいいと思うよ
476名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:56:36 ID:QN5wZQTa0
まあインボイスだのめんどくさい処理は全部民間企業にやらせればいいんだし
477名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:56:55 ID:YCaZ4ygqP
>>452
SUICAとワオンで結構な割合占めるよな

エコポイントの使い道も色々選べた割には
SUICAとワオンで大半占めたし
478名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:58:01 ID:Ok474dYVP
家賃で10%取られたら戻ってこないじゃん

絶対同じにはならない 
479名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:58:21 ID:ghEwzgYJ0
子供手当てで釣った次は、税金返す詐欺か。
民主はいつも予算とか方法とか考えなしに思いつきで言うんだな。
480名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:58:23 ID:CqtDSjwl0
相変わらず、仕分けと同じで、
勉強もしないで、しっかりとした根拠無しに、適当な事を言うね、
まあ、民主党全体がこんな奴ばかりだけどね。

いい加減、いい加減、適当、適当、でパーっと行こう!のノリ。
選ぶ国民が、本当に、馬鹿ばかりだから仕方ないけど。

481名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:58:37 ID:KJ4drFal0
そして税収以上の事務手数料がかかったとさ。おわりw
482名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:58:56 ID:qsCffUMo0
>>468

インタゲの意味わかってないでしょw
4%は経済が活発になってGDPが増えた分だよ。
483名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:59:03 ID:vqYY9wrJ0
レシートが売買されるようになるんですね
484名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:59:28 ID:AC1n2/67P
>>468
事業仕分けで収支バランスゼロに出来ると公約した政党があるんだが
いい加減進めてくれないかね?
消費税増税なんか言ってたかね?
公務員給与と特別会計仕分けって
ハ−ドコアな事期待してるんだがね。
それやれば増税しなくていいと言ってたな
485名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:59:34 ID:inV3GNTt0
>>471
上から目線であの口調・・・しゃべり方がまず嫌い。
486名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:59:38 ID:5m2ztISj0
意味が分からない。返すって貧乏人はレシート全部を保管するの?
出来なくもないだろうが、これを役所が電卓で計算することは出来るのか?
何万人分の何千というレシート。数千万のレシート。
数千万×数個の項目で、億超えると思うし。
どう考えても無理だと思うが。
いや、出来なくもないだろうが、腱鞘炎になるだろうし、失明するし、発狂するだろう。

推定して給付するのかね?
どうなんだろ。
487名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:00:32 ID:H+Ej41xT0
>>486
何も考えて無い
これから考える
488名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:00:52 ID:sQw4SIOy0
                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                        ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                         ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;     
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;; 嘘ばっjか
                        vymyvwymyvymyvy、
        _,,-ェェュ、         _,,-ェェュ、   _,, -ェェュ、    ザッザッ    _,,-ェェュ、
      ,ィハミミミミミミミミミヽ、   ,ィハミミミミミミミ  ,ィハミミミミミミミミミヽ、     ,ィハミミミミミミミミミミヽ ザッザッ
     /ililハilミilliミliliミliliミミミヽ /ililハilミilliミlil/ililハ ilミilliミliliミlilミミヽ     /ililハilミilliミliliミliliミミミiヽ
    /iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミミ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミヽ   /iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliミミヽ 
    i!ハ:.:.  :::::::::::.    ノヽii!ハ:.:.  ::::: i!ハ:.:.  :::::::::::.    ノヽil  i!ハ:.:.  :::::::::::.   ノヽil 
    i!ヽ:.:\ ::::::::::: /   li!ヽ:.:\ ::::: i!ヽ.:\ :::::::::::: /   li  i!ヽ:.:\ ::::::::::: /   li ザッザッ
    i!::::::_\:: : :::/,,∠  li!::::::_\:: : i!::::::_\:: : :::/,,∠  li  i!::::::_\:: : :::/,,∠  li
    {r  ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ {r  ゝ_・>シ;テ{r ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t} {r  ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t} だからなに
    ヽヘ` " 彡' 〈  "''''" ヽヘ` " 彡' 〈 ゝ` " 彡' 〈  "''''" ゝ' ヽヘ` " 彡' 〈  "''''" ゝ'
     `\   ー-=ェっ  /  `\   ー-=ェ`\   ー-=ェっ  /   ` \   ー-=ェっ  /
      {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}   {ミ;ヽ、  ⌒   {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}      {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}  ザッザッ
     ヾミミミトー-―'|iミミ〉  ヾミミトー-―'ヾミミミトー-―'|iミミ〉     ヾミミミトー-―'|iミミ〉
489名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:01:08 ID:YCaZ4ygqP
家賃って消費税あったっけ??
490名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:01:19 ID:prFIBN0OO
>>482
で 年々4%どうやって可能なのかな
妄想 空想世界
ギャハハハハギャハハハハ

491名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:01:53 ID:ZAnp1Uc40
>>486
低所得者に還元ではなく、食料品に対する税率を変えるとかに落ち着くと思う。
いくら何でも、所得ごとで消費税納入額を変えるのは無理だろお。
492名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:02:04 ID:qsCffUMo0
>>490
そりゃインフレしたら君の好きな製造業も活況を呈すようになるよ。
493名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:02:18 ID:cSwQ5rCH0
ちょっとまて
だったら所得税の累進性を高めたほうがいいだろ
494名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:03:04 ID:KvgFPepei
在日には全額返すんだろ
495名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:04:18 ID:L2iu539G0
>>468
> ギャハハハハギャハハハハ

尻尾出すなよw
496名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:05:04 ID:qsCffUMo0
>>459
国民は政府紙幣とか言ってるし日銀法改正するだろうからインタゲで括ってもいいんじゃない?
ただ確かに古い自民だろうね。
497名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:05:22 ID:Ok474dYVP
>>489
ねえよ
少しは調べろよ
498名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:06:00 ID:iZ++w/Z00
気が付くと外国人だけ消費税なしとか訳わからん制度になってたりしてw
499名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:06:08 ID:EleUbcCM0
>>486

税務申告と同じで、
レシート又は領収書を基に自己申告でしょ。
ほんで、レシート等の保存期間○○年って決めて、
疑わしい奴には、調査に入る。こんな感じじゃないだろうか。
レシート又は領収書を全部提出させても、全員の分をチェック出来る訳ないし。

500名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:06:13 ID:MvkvJFhD0
>>7
返す前に額の決定ができないだろ
間接税の直接還付って
501名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:08:27 ID:kD8Br3zE0
>>467
てーか昔自民が納税者番号導入しようとした時に
国民葬背番号制で管理社会、ぐんぐつがどうたらって反対してたの民主なんすけどね
502名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:10:37 ID:vqYY9wrJ0
ぜってー民主は国民総背番号作るつもりだよな
503名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:10:59 ID:YCaZ4ygqP
>>497
>>478
なら これの言いたい事がわからんのだが
504名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:11:07 ID:J5LSfijD0
低所得者ってどの当たりまでが範囲なの?
そこをしっかりはっきり明確に言ってもらわないと

生活保護を受けてる人たちだけ対象とかじゃないよね

民主党の曖昧ないい加減な虚言は聞き飽きた
ってゆーか、財源無しの色々やりたいを口にする前に
財政再建を少しくらいまじめに考えたらいいのに
505名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:11:40 ID:qsCffUMo0
>>504

多分今から考えるんだよ。
506名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:11:49 ID:SFZZ5tMv0
>>504
生活保護者以外で、まともに働く人。
507名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:12:13 ID:m0FToJpm0
>>502
国民番号制にすると税金滞納がすぐ丸判り。
強制徴収しやすくなる。
508名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:12:40 ID:l2gponXm0
>>501
住基ネットすら反対していたような
509名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:12:55 ID:KloVJ6Cz0
>>1
貧乏人がレシート拾い集める光景が見れるなw
510名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:13:26 ID:ZSp8wFWd0
どうやって払った金額の5%わかるの?
レシートなんて店にいっぱい落ちてるじゃん
511名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:13:46 ID:PMpMWu9g0
>>509
俺には貧乏人がレシートをコピーする光景が浮かぶ
512名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:14:46 ID:ZAnp1Uc40
>>508
与党になったとたんだもんなあ。
そんで、ずさんなやり口を自民が突っ込むと
「これは自民が提唱したアイデアですよ。フフン」
と、何故かふんぞり返る。サイテーです。
513名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:14:50 ID:iZ++w/Z00
>>509
浮浪者がコンビニでレシートかき集める姿をみることになりそうだなあ
縄張り争いで喧嘩沙汰とか起きたりして
514名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:15:24 ID:qzD6E4eu0
>>471
俺は国会初答弁の逃げっぷりを見て、一目で嫌いになった
「ナントカに関するナントカ報告書をご覧ください」ってそれ党の資料じゃねーかよ、と
515名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:15:55 ID:U+vwj1GF0
とにかく選挙受けしか考えて無い

消費税だって自民党の現実路線を潰すためだけにぶちあげてる
516名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:16:32 ID:Osrl8tFWO
頭に脳ミソ入ってないだろ、わざわざ還付て。また子供手当みたいなことになるだろ。働いたことのないゴミの集まりだもんな。
517名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:17:04 ID:kD8Br3zE0
>>514
おれもそれだな
別のところで一時間説明したからもう国会では言いませんってお前は小学生かと思った
518名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:17:25 ID:GwEDLd7l0
民主も自民、共産、社民も政治家の言うこと信じるやつはバカ
519名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:17:42 ID:jNwWc0j5P
最後に、実現困難なので還付は無しと言うに決まってる
520名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:17:42 ID:qsCffUMo0
>>517
というか利上げで景気回復論者だからな。あいた口がふさがらない。
521名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:17:48 ID:KloVJ6Cz0
>>513
【火曜サスペンス劇場】

 レシート殺人事件 〜還付という夢を見た都会の片隅の男たち〜
522名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:17:50 ID:prFIBN0OO
>>492
今のグローバル経済で、インフレに見合うそれを超える国民の可処分所得
サラリーマンの所得が増えるとは思えない。

523名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:18:37 ID:zJnWGWjZ0
相変わらずできもしないことを・・・
やってみようと思ったけど、できませんでした、ってオチまでみえる
524名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:20:17 ID:6wMhtbm2O
党内で言うことバラバラなのに、何と手厚い保護を受けているんだろう
525名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:20:42 ID:prFIBN0OO

そういう詳細な制度設計を含めてしっかり与野党を超え『協議会』で議論に、参加すればいいだけだろう

協議に参加しない政党は、まさに税金泥棒

自民党…800兆もの借金を増やし続けた政党

公明党…自民党と与党期間 7年間

上記政党は、協議に参加すべき

たちあがれ日本…協議参加を表明

みんな党…消費税をアップしなくても解決出来るなら
その妄想を協議で論理的に説明し正々堂々と『消費税アップ反対』の立場で参加しろ

国民新党…現在の政権与党なんだから協議に参加すべき

社民党や日本新党や共産党は要らない
526モーフィアス:2010/06/23(水) 17:20:49 ID:TYjEbFiF0
戻すんなら、最初から取るなよ〜(`・ω・´)!
一旦、取られたら戻る訳が無いやんけ〜!
振込み詐欺の好いネタにされるだけ〜!
ミンスはそれが狙いか〜?
振込み詐欺で景気回復〜!
金が回ることに違いは無い訳だ〜!
子供から年寄りまで、税務署に来いってか〜?
子供から年寄りまでが〜領収書添付の還付請求書が
書ける訳が無いだろう〜
バラマキで増税なんてフザケルな〜(`・ω・´)!
527名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:20:58 ID:CBrPHbPY0
なぜか社会保障制度そのものの見直しからは目をつぶり財源問題にすり替える政治家たち。
今や老人が政治家の票田であり新聞・テレビの主要対象者。
老人の機嫌を損ねないためには若い世代からどんどん金を吸い上げる焼畑社会。
世代間の格差にも斬り込んで老人の贈与税を増税するのがイギリス。
なぜか贈与税を減税するのが日本。
528名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:21:14 ID:qsCffUMo0
>>522

いや増えるよ。中国だってインフレしてるからトヨタが賃上げするって言ってたでしょ。
あとは累進強化すればいいだけ。

サラリーマンの所得が伸びないからデフレデいいやってそんなアホな理屈がありますかいなw
529名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:22:05 ID:qzD6E4eu0
とにかく、投票先すら左右しそうな重大なことなんだから
還付とやらの具体的な方法を公約にさせて、守れなかったら総辞職しますと言わせなきゃな

守らない約束に意味はない。誰でも分かることなのになぁ
530名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:22:38 ID:IdWSZOF30
>>501
自民が導入しようとした納税者番号制度は悪い制度で、
民主が導入しようとする納税者番号制度は良い制度です。

簡単にいうとこういうことかなw
531名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:22:43 ID:AC1n2/67P
>>525
反応が微妙だからって責任転嫁したらいかんよ。
素直に自力では手に負えないと言ってしまえ
532名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:22:54 ID:YCaZ4ygqP
>>527
まぁ一定の所得とか資産がある老人は
社会保障費打ち切りとかはやらないとダメだろな
533名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:23:03 ID:MvkvJFhD0
たとえば年収300万以下の人に30000円返すとかの定額還付ならわかるが
5%の算出なんてできないし
この考え方なら1歳児以上対象になる

官僚は今頃「またえらいこといっちゃたよ、こんどの幹事長」とか話してるにちがいない
534名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:24:32 ID:ghEwzgYJ0
>>498
ありえるから困るw
535名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:24:39 ID:Qxzf87xz0
選挙対策&責任分担のために「超党派で、超党派で」ってしつこく言ってるけど
勝手にクズみたいなシステム決めてるじゃんw
自分達だけでやって大ブーイング浴びればいいよ。
536名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:25:13 ID:cum6xj2NO
こんなのが与党だなんて…
537名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:25:20 ID:3luw+JRMO
商人や農民からキチンと徴収したら消費税なんていらんだろ
538名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:25:46 ID:prFIBN0OO
たちあがれ日本の平沼先生は流石だな
民主党の個々の政策について批判はあるにせよ
『日本の極めて危険な財政』について協議をしなければならないという
高い次元での判断で協議参加に表明した。これこそ『真の保守』の責任の立場である
一方自民党は、パクリとか 政策が気にくわないから協議参加に反対の立場だ
なんと低レベルな考え方なんだろう
自民党は、800兆もの借金を背負わせた張本人である事を
忘れたのだろうか
更に付け加えるなら
『みんなの党』も妄想 空想でないなら
堂々と議論に参加し
消費税を値上げしなくても解決出来ると論理的に具体的に実現可能の説明すればいいだけ
539名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:26:13 ID:u/4rnJiu0
所得税の累進課税の割合変えればいいじゃん

540名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:27:08 ID:l2gponXm0
>>530
自民党の案は官僚が捏造した数値に基づいているからダメ。
民主党はゼロベースで理想を追い求めるから良い制度になる筈です!

彼らは本気でこう思っているんだろう
541名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:27:59 ID:qzD6E4eu0
>>533
ま、そういう方向になるしかないんじゃないかね

ただ、その場合、福祉に充分な財源が確保できるかという話に絶対なる
だって、貧乏人のほうが金持ちよりずっと多いんだし
542名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:28:01 ID:AC1n2/67P
>>538
基地問題と同じ
全く反省してない
反応が微妙なので
責任転嫁始めた。
543名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:29:11 ID:cum6xj2NO
そもそも低所得者はカツカツの生活だろ?
一年間も待てないだろうがw
544名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:29:59 ID:prFIBN0OO
>>528
ヒント 中国 経済発展途上国

日本と同じ様に考えるのは阿呆である

日本も高度成長期にはインフレを超える可処分所得が増えた

果たして 今の日本でそれが可能か甚だ疑問だね
545名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:31:11 ID:GwEDLd7l0
税金払いたくない国民
ナマポ、子供手当てなどの補助金貰いたい国民
選挙・人気取りだけのために適当に答える国会議員

順調に財政破綻で沈没していくね
546m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/23(水) 17:31:29 ID:ea65ZMOF0
ものによって税率を変えればいいじゃん。
一度徴収したものを費用までかけて返還するなんてばからしすぎる。
547名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:31:45 ID:qsCffUMo0
>>544
出来る出来ない以前に今はやろうとしていないよね。
そしてさっきも指摘したんだけど中国がデフレの要因であるという実証はないの。
548名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:33:18 ID:qzD6E4eu0
>>546
つ 二段階税率方式
つ 物品税
549名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:34:45 ID:Fid+zC240
還付業務に関連した団体発足させなきゃいけないね
全国規模だし相当な天下り先が確保できるね

地方公務員大幅増員だ!
550名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:35:18 ID:nRneHG4X0

詐欺フェスト民主党がまた詐欺ってるw
取った税金を貸せるわけ無いだろ
どうやって証明済んだよレシートは偽造し放題
振り込め詐欺並み
何でも菅でも「国民がわるい」で責任転換するなよ
もう民主党はいらない
551名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:35:20 ID:Ho4or5hwO
良い時期に管に変えたね
選挙まで3ヶ月もあったら民主大敗していたな
552名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:35:53 ID:Qxzf87xz0
>>542
だよね。 今から各地各番組でその場でいい顔しようとして
みんな勝手な事を言い始めるに違いない。
なんてまとまりのないバカ集団。
でも非難されるとなぜかみんな練習したかのように
「○○のせい」と同じ言い訳を始める所が気持ち悪い。
553名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:36:12 ID:yyH/Fn3n0
人から取ったもしくは奪ったレシートを貰ってきて申請するんじゃない?
554名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:37:03 ID:vG/rQ94i0
どこで区切るんだろな。
年収300万で区切るとして、301万からは還付されませんってのはオカシイと思うんだ。
555名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:38:00 ID:MwydUmJm0
贅沢税は?
556名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:38:11 ID:iJ8WOQAmO
おいおい、所得税もほとんど納めないで消費税も帰ってくるのかよ
一生懸命勉強してまともな職につくのがアホらしくなる社会構造だな
557名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:39:10 ID:ng8qK2yN0
こいつら、やっぱり嘘ずくめなんだな。ちょっとした発言でボロが出るわ。
もう民主党に入れるのは止めなければならない。本当は、テレビしか見ていない人達に、この真実を知らせてやりたいんだけどな。
テレビしか見てない人達は、また民主党に入れちゃうのかな。
558名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:39:29 ID:qsCffUMo0
http://d.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20091019/p2
対中輸入のデフレ圧力はどれほどあるのか?CommentsAdd Star


経済

G7のGDPデフレータの内訳はどうなっているか?と、デフレの原因は内需でも中国デフレについて触れましたが、
もう少し詳しく見てみましょう。結論はこうです。デフレ圧力は全くないとは言えないが、その影響は微々たるものである。

* 中国の輸出仕向先国トップ10との比較では、日本の対中輸入の対GDP比はそれほど高くない。にも関わらず香港を除くと日本だけがGDPデフレータ変化率、CPI上昇率ともにマイナスになっている。
* 先進22ヶ国の対中輸入の対GDP比と、インフレ率の間に相関関係は見られない。
* 中国の輸出総額に占める対日輸出の割合はここ10年で半分に減っている。また、日本の輸入総額に占める対中輸入の割合も05年をピークに減少傾向にある。
* 一方、対GDP比で見ると対中輸入の額は一貫して伸び続けている。つまり、今のほうが日本経済に対する対中輸入の影響は大きい(中国デフレ論が登場した98〜00年頃よりも)。
* 06〜07年頃は内需デフレータはゼロ近傍、純輸出デフレータもマイナス0.5程度まで上昇しており、デフレ脱却が見えつつあった(原油高騰とリーマンショクでダメになったが・・・)。
対中輸入がデフレの主因であるというのなら、これは変である。

559名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:40:16 ID:6cRGYRq80
>>1
799 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/06/22(火) 23:32:03 ID:+S1Cw4rT [2/2]
「ある理事」というのは、枝野氏の義父で弁護士の西坂信氏だ。
西坂氏は1998年7月に同法人の理事に就任、現在は6期目。
枝野氏の 【 21世紀を作る会 】 の政治資金収支報告書によると、西坂氏は少なくとも
06年〜08年までの3年間で計420万円を献金。
『 印刷朝陽会 』 は財務省所管の公益法人で、
造幣・印刷技術の普及宣伝を目的とした展覧会などを行う。

歴代トップが財務省の天下り役人で、現理次長は元大蔵省関税局長、
その前任者も財務省出身者。朝陽会では西坂氏の義弟、つまり枝野氏の親戚までも
評議員を務めていることが分かった。

世間の喝采を浴びる事業仕分けの舞台裏で、枝野氏と天下り法人との間に
「不適切な関係」があったという構図だが、当の西坂氏はこう説明する。


「印刷朝陽会とは娘婿(枝野氏)が国会議員になる前からの付き合いです。
 私は現在は東京都中央区に弁護士事務所を構えていますが、
 以前は朝陽会事業所(北区豊島)のすぐそば、徒歩5分の近所だった。
 娘婿への献金は事実ですが、朝陽会とは全く無関係。父親として献金しただけです。」


西坂氏によると、枝野氏が行政刷新担当相に就任した後も、【 21世紀をつくる会 】 への献金中止や
理事職の退任は考えなかったという。枝野氏も本誌の取材に文書でこう回等した。

「ご指摘の当団体の政治資金について、政治資金規正法に則り、適正に処理しております。」

天下り法人理事から献金を受け取る事の適否についても尋ねたが、返答はなし。
クリーンな幹事長が売りならばここは是非、枝野氏のつまびらかな ” 正論 ” を聞きたいものだ。

本誌 ・ 徳丸威一郎 田倉直彦 ジャーナリスト 山田厚俊
560名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:40:54 ID:eGR7X1SK0
>>471
枝野も生理的に駄目
えっらそうなあの口調も、目つきも、耳もw

つか、民主は一人残らず全員詐欺師だから
561名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:41:30 ID:pAvHmeFZ0
>>509
レシートが売れる時代が来るかもね
562名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:42:02 ID:EucSNW/L0
こくさいきょうそうりょくという錦の御旗のもとに守銭奴老害の蓄財を援助する傍ら
日本の利益を害資にチュウチュウ吸わせる政策とってていいんか?

いいかげん気がつけ。
消費税廃止、所得税の累進強化、法人税増税、
金融と不動産による所得の税率強化、資産課税強化に舵をきれ。
563名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:42:24 ID:fModI+xRP
高校の無償化と同じで問題を複雑化して誰が得するんだよw
564名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:43:49 ID:G1JqA+eL0
民主党はいつも口だけだからな
信用できんわ
つか、それ以前にこんな増税しなきゃいけないぐらいなら
なんで所得制限もかけずに子供手当てなんてバラマキするわけよ
もらったら貯金なんて言ってるやつがわんさかいるのにさ
565名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:44:42 ID:pAvHmeFZ0
>>529
2〜3年は消費税を上げないって言ってるんだから
つまり自分が総理の代のうちは、やらないってことだろ
面倒なことは次の総理に押し付ける、と
566名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:44:45 ID:pj6vvk7k0
これじゃ何のための消費税だよ
567名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:45:15 ID:BKwTem2tO

まともな人間が一番損する、バカらしくてそのうち誰も働かなくなるわ
568名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:45:59 ID:qsCffUMo0
>>566
消費抑制のための税金なんだけど何か大きな勘違いをしちゃってるね。
569名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:46:17 ID:Qxzf87xz0
民主党政権が続くと日本人の精神まで貧しくなりそう。
570名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:46:41 ID:yPsHBAMJ0
もうまじでベーシックなんちゃらにしたほうがいいよ
複雑にしたら公務員の人件費がかかるだけ
571名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:48:02 ID:EucSNW/L0
>>566
当初社会福祉・社会保障が目的だと言っていたが、
なんのことはない法人税減税金持ち優遇のため。

今後もその路線が続くのに加え
在日優先のナマポ世帯を実質無税にでもしようってんだろう。
572名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:48:04 ID:kz+7Nzyn0
>>565
姦君の性事生命は長いと思うかい?
【政治】永田町でささやかれる「菅総理『韓国クラブホステスと隠し子』疑惑」 自民が韓国に調査団を送ったとの情報 週刊文春★4

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276946710/
573名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:48:54 ID:nRneHG4X0





何か変だなと思ったら、


『民主党の正体』で検索してみて下さい。




574名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:49:25 ID:VHxt8d090
それでも自民よりはマシというw
575名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:49:33 ID:5yEd0byNO
>>1
どうやってその人が消費したって証明できるの?
個人ごとだと収入ゼロの子供が全て消費したことにしたり替え玉つかったりでやりたい放題だぜ?
ID制にしても低所得者IDカードが裏で取引されるんじゃね?
576名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:49:34 ID:0DdNhDbF0
低所得っていくらのことだよ?
ってか、国民の収入ちゃんと把握できんのか?
577名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:51:29 ID:qsCffUMo0
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/article153_4.html

 日本の場合は生産性も低迷していますし、何よりも日本ではデフレと実質経済成長
率の低下が同時発生しており、総供給が主因の「良いデフレ」になっているとは考え
られません。

残るデフレ要因は、貨幣供給量の減少によるデフレです。日本では中長期的にはマネ
ーサプライが増えれば消費者物価も上昇するという安定した関係があります。70年
から5年平均をとって簡単に計測をすると、

消費者物価上昇率=0.62*マネーサプライ(M2+CD)増加率−1.75

 という関係がありました。96年から2000年の平均マネーサプライ増加率は3.
3%ですから、この関係では3.3*0.62−1.75=0.30%となり実際の
平均物価上昇率0.3%とピッタリと一致しました。素朴な分析ですが実証できない
「中国デフレ説」や「内外価格差説」よりは「マネーサプライ説」の方が世界史的デ
フレを説明していると思います。





デフレの主要因は中国ではなく日銀
578名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:52:17 ID:Qxzf87xz0
結局今度の衆議院選挙のときに
また「年収○万円以下一律消費税手当て10000円支給」とかやらかすんじゃない?
で、愚民票ゲット。
579名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:52:57 ID:cTazy4gE0
もう騙されませんよ
580名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:53:02 ID:xB15Y6Gz0
せんと君
581名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:53:10 ID:WtDRbJph0
この期に及んでまだ自民党よりマシと判断する民主党支援者って(失笑)
582名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:53:58 ID:1lVYAOL/0
また生活保護受給者がウハウハする政策を出してきましたね
さすが税金泥棒に優しい税金泥棒の民主党さんです
583名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:54:11 ID:iKnUy8Fq0
民主党の先生は全員が詐欺師だな

政治家よりも詐欺師の方が向いている

そんな明日は参議院議員選挙の公示日
明日からバリバリ頑張って選挙の応援だ
もちろん、民主党のねw
584名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:55:05 ID:RLrcG/LLO
農家がどれだけ経費に突っ込んでると思ってるのか
585名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:56:27 ID:qzD6E4eu0
>>583
詐欺の片棒担ぐといくら貰えるのか教えてくれ
586名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:57:12 ID:AsDKpcAI0
5%返納のためには手続きをする人が必要になりますね。それは税金で雇うんでしょうか。非生産的な仕事に人材を投入するのは国家単位での無駄かと
587名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:57:19 ID:WtDRbJph0
民主党は詐欺師、嘘吐き政治家の集まり。

そして民主党議員は謝ることを絶対しない。
588名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:57:26 ID:7iAB4U9W0
どうやって5%分還付するの? 役所にレシート持って行ったら還付してくれるの?
ちょっくら知り合いの金持ちにレシート借りてくるわ
589名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:58:15 ID:lzUvkBIu0
枝野は『凄い良い方法思いついちゃう俺って天才かも。』とでも思っているのかね。

高校生が思いついたとしても、直ぐ
『ん?待てよ、還付金額の計算、証明、確認はどうするの?還付する為の経費は?』
『馬鹿な事思いついたなぁ恥ずかしい。』と反省するよw
590名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:58:15 ID:45jw5vjQi
こいつら本当に思いつきで喋ってるだけだろ
591名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:58:49 ID:EucSNW/L0
>>586
穴掘って埋める仕事だなwww
592名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 17:58:51 ID:OcTZH2Yq0
これだと消費税の意味がなくなる。
自営業などの、なんでも経費で落として収入をごまかしている人からも
きちんと消費税払わせないとダメだろ。
またまたサラリーマンは取られ損。
普通に必需品5%、その他15%位でいいんじゃない。
593名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:00:16 ID:iKnUy8Fq0
>>585
選挙は勝たなあきません
負けたらタダの人です

勝てばいろんな事が便利になります
はした金なんて貰ってもなんちゃ嬉しくありません
金は使うたら無くなります



594名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:00:46 ID:WtDRbJph0
That's just a casual idea.

それは単なる思い付きだ。
595名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:01:12 ID:TdKrTwQB0
情弱で手続きしない人やホームレスで手続き出来ない人には返さないんだろうね。
596名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:01:20 ID:SFZZ5tMv0
>>471
詐欺をはたらいて平気でいるってのがダメだけど、
ダメコメディアンの、うっちゃんなんちゃんとつるんでいたあいつを思い出す。

あれもキライだけどね。
597名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:01:33 ID:dGKVRqP+0
増税して無駄な作業を増やして税金の無駄遣いするだけじゃねえか。
本当に公務員とチョンのフロント政党のやることなすことバカばかりだな。
598名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:02:04 ID:7JMVpfGW0
なぜ民主党は息するようにウソを吐くのか…
599名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:02:52 ID:higQ700t0
>>7
安心して下さい。
それは公務員の増員でまかないます。

            by 自治労
600名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:03:12 ID:Gnrz4J5I0
その場しのぎの美味しい話を喚いているだけだ、枝野かw
601名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:03:38 ID:kz+7Nzyn0
>>592
食品は非課税というのが大方の世界の常識なんですよ
何で5%もあげるのさ?
602名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:04:32 ID:qsCffUMo0
中国はデフレの主要因ではない。他国は日本が停滞した20年前から今までも成長を続けている。
増税なんて何の解決にもならない。日銀を正さないといけない。日銀、財務官僚、政府に騙されるな。
603名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:05:52 ID:4CXCedazO
導入したら、飲み会とかの時の買い出し班は、
常にビンボー人チームが指名されるようになるぞww
そしたら、買い出しに行かない事が高額所得のステータスになったりw

ビンボー「ねーねー金持ち君、僕が買った事にして、僕のカードで払っといてあげるよ。」
金持ち「ありがとうビンボー君」
ビンボー「浮いた消費税の中から手数料ちょうだいねw」
あたらしい貧困ビジネス誕生www
604名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:06:11 ID:mTA8hpf50
そもそも低所得者とは年収なん万のことを言うんだよw
いまの政治家にそれを言わせろよ
605名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:07:14 ID:EucSNW/L0
>>600
おいしくもなんともなくね?Www
606名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:07:45 ID:dGKVRqP+0
>>595
宝くじの換金インチキビジネスと同じだな。仕分け作業中に
アイデアをパクったんだろう。
607名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:08:53 ID:WezTcXyg0
消費税100%にして50%は全国民に均等に配ってくれ
そしたら俺だったら働かなくても生活できる
608名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:09:01 ID:GnWxWv04P
低所得者のみ現金還元wwwwwww
働いたら負けのミンス党政権wwww
609名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:09:48 ID:mTA8hpf50
社会主義の民主党といわれるけど、
本場欧州の税制を全く真似てないのな
610名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:10:27 ID:qsCffUMo0
>>609
経済状況が違いすぎて真似ようも無い。
611名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:10:29 ID:uh/E8wCf0
これさーこども手当と同じくどうせくれないんだろ?
26000円くれるっていう話はどうなったんだよ???早くくれよ!
なんで13000円なんだよ。もっとくれ。嘘つき!
612名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:11:56 ID:9aiyRr3e0
>>609
すべて国民に支持されると思った思いつきだよ。
613名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:12:31 ID:cum6xj2NO
>>611
騙されて民主党に投票したんだなw
614名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:12:31 ID:ox05zLHA0
消費と、所得税の課税所得に密接な関係はない!
615名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:13:10 ID:Aaft3FxN0
実際にあった話です。
2年ぐらい前に大雨洪水警報が出て、私の街は多大な被害を受けていました

市役所が土嚢袋を配ってると聞き、私の家にもお願いしますと連絡を入れました
2時間後(遅いよ)チャイムが鳴ったので出てみると、公務員が6人立っていました

私・・土嚢袋5袋運ぶのに6人もいるんですか?
公務員・・二次災害に巻き込まれない為に、6人で行動しているんです
私・・緊急事態に2時間って遅すぎませんか?市役所はここから5分でしょう
公務員・・要請が多かったので遅れてしまいました。すみません
私・・5袋運ぶぐらい一人で出来るだろうがぁ〜〜〜6人でやるから時間がかかるんだろ
手前等、頭使って行動しろよ。緊急事態なんだからよ、時間の勝負なんだよ
公務員・・私たちも全力を尽くして頑張っているんです。ご理解して下さい
私・・結果の出ない頑張りなんて意味がないんだよ
公務員・・いつかご理解いただけると信じています


死ねよ、公務員と思った事件でした



こいつ等の年収は200万以下が妥当です


616名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:13:20 ID:T1SdfCS90
低所得者こそ納税意識を高める必要がある。
617名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:13:21 ID:41cJ4BTK0
エコポイントみたいに事務手数料が嵩むだけじゃん。
子供手当て、高校無償化、高速無料化でばら撒いて、埋蔵金が無かったので増税って…w
618名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:13:44 ID:pAvHmeFZ0
>>574
どこらへんが?
619名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:14:53 ID:DSf8Uly0O
大阪とかでコンビニのレシートをポイ捨てしたら、乞食どもが殺し合いの奪い合いをしそうだなw
620名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:15:57 ID:pAvHmeFZ0
>>581
ルーピー・民珍たちは
広島と長崎に原爆が落ちたのも自民党のせいだと思ってるし
地下鉄サリン事件も自民党のせいだと思ってる
621名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:17:27 ID:pAvHmeFZ0
>>591
穴を掘る人と
穴を埋める人が違う人なら
それで経済が成り立ち、経済が成長する
そう考えるのが民珍ルーピーズの人たち
622名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:17:38 ID:E5oJqqFU0
権力の使い方を知らない子供。
テキトーなことを言って国民に混乱をもたらす。

菅内閣もやはり、ダメなんだろうか。

小沢の陰に怯えるヘタレ民主
623名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:17:57 ID:vjzRNEKYO
無責任な発言ばかりですな

624名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:19:06 ID:Qxzf87xz0
こんな小ざかしい事をあーだこーだ考えるより

低所得者が少なくなるような政治をしてください。無理だろうけど。
625名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:19:43 ID:QTLu8bEu0


低所得者・・?
税金で喰わせてもらってるおまえが言うな  ボケッ!!   
    ∧___∧    / / / /         
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  ガッ  ゙
   (几と ノ   )  て._∧   
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y `Д´) 消費税増税しても、低所得者には5%分を返す。 
/ノ / | \ 彡    ( つ つ     
ヽ/、/ヽ/ ヽ/     と__)__)       
         
          民主党 枝野
626名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:19:59 ID:YCaZ4ygqP
>>615
おまえん家だけなら遅いかもだけど
街中が被害受けてたんなら
他にも土嚢袋配ってたんじゃねーの??
なんかお前さんはモンスター○○に見えるぞ
627名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:20:58 ID:pAvHmeFZ0
>>604
当然、サラリーマンの平均年収である1000万円でしょう
どこのサラリーマンの平均なのかは知らないが前総理が言ったのだから間違いない
628名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:21:14 ID:+lDI0c2m0
なんか、低所得者ですいません。。。
629名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:21:52 ID:W+fsj0FGO
どーせ、このマニフェストも嘘だろ。
630名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:23:16 ID:UuQSjKLO0
オレなら「もうオマイらは遊んでても一生オレが養っちゃる」
くらいのスケールのデカイ嘘ついてやるのに。
まだまだ小物だなw
政治家の癖に雑魚だよww
631名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:23:31 ID:m/w7TK0nO
なんの基準もなくやりようがない政策に騙されるヤツがいるんだよな
632名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:26:11 ID:cum6xj2NO
ちゃんと精査してから発言すればいいのに…
633名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:26:14 ID:qsCffUMo0
824 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/06/23(水) 18:23:54
米 日独に内需拡大を要請へ 6月23日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100623/t10015286681000.html

アメリカ政府高官は今週末カナダで開かれるG20首脳会議を前に記者団と会見し、経常黒字国である
日本とドイツに対し、内需拡大策を継続し、歳出を削減しすぎないよう求めていく考えを示しました。
この中でアメリカ政府高官は、世界経済の持続的な成長のためには各国が財政再建に取り組むことは
必要だとしながらも、景気へのてこ入れを重視する立場からは、経常黒字国が歳出を削減しすぎないことが重要で、
日本やドイツに対し内需拡大策を継続するよう求めていく考えを示しました。ドイツが財政再建を急ぐ姿勢を見せて
いることについては、ドイツはことしいっぱいは景気刺激策を続けることを打ち出しており、アメリカとの間に大きな隔たりはないと強調しました。





増税とはふざけんなとアメリカ様のも仰っていただいております。
日本の景気が扶養することは世界経済にも好影響を与えるんだよ。
634名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:26:28 ID:t7DmNf2e0
先の話しは鬼が笑う 詐欺みたいな政党
みんす党 政権公約嘘ばか信用出来ません
カイライセイケンみんす党在日朝鮮人が第一主義
635名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:26:39 ID:5NnNvrWIO
>>1
どうやって返すか考えてから言え バカ民主
636名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:27:18 ID:2egZ4DLuO
ややこしいから、贅沢品だけ5%増税でいいと思う。
637名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:28:20 ID:hmTochCv0
消費税上げるときに子ども手当を導入すればよかったのに、バカすぎるな。
638名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:28:28 ID:K3IkEp280
手取り12万の俺は低所得者に入るよな?
639名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:28:57 ID:iu4zngWwO
>>615
市役所から5分で、一人でできる筈と言い張り、急いでいたなら自分で取りに行けば良かったんじゃない?
640名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:32:05 ID:Iky/2nRq0
昔の、贅沢品に付いていた「物品税」復活させろよ!!。 「返す」なんて絶対信用できない。
昔の、贅沢品に付いていた「物品税」復活させろよ!!。 「返す」なんて絶対信用できない。
昔の、贅沢品に付いていた「物品税」復活させろよ!!。 「返す」なんて絶対信用できない。
昔の、贅沢品に付いていた「物品税」復活させろよ!!。 「返す」なんて絶対信用できない。
641名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:32:08 ID:x1kynWkSO
>>617
エコポイントは景気対策だったけど、これはな…。
還元するから消費してくれってことでもないし、しかも低所得者限定だし。
642名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:32:14 ID:pAyY59N10
>>632
参院選まで騙しとおせればおk
643名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:32:32 ID:m/w7TK0nO
絶対に検証なんかしていない。
何も根拠はないし約束は守らなくてもよいという前例が沢山ある
644名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:33:54 ID:K3IkEp280
>>615
自分で取りに行けよ
645名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:34:53 ID:m0FToJpm0
社会主義者ばかりのミンス党の政策は

働いたら負けってのばかりだな。



日本が生活保護ばかりになってダメになる。。。
646名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:36:35 ID:pazJgxwR0
>>1
                 , '´  ヽ/ミ、ヽ_//厶       `ヽ、
             /     厶≦二二ミ く.:`ヽ.    、_ ' ,
             、__ノ /  , ' ⌒ ー '"´ ``丶、ヽ、',  丶}`ヽ}
              ` ̄/  /              ヽ.ヘ:}  ノ \   【増税分は返すけどすぐに返すとは言ってない!】
            / , '                   ソィ.:.:. :.:.ヽ. 【20年後から返却開始予定である。】
               / 〃                    vハ:.:. .:.トゝ
           |//                      vハ:.:ヽム
            ,′  .i .:/ .:/、  .:.:.:ト、 __」__ 、    .:}N:.:.ノリ /`!
        rヽi`':,  {   .:.|:/|-/‐ ヽ、.:.:| ヽ;.ハ.:.:l    .:ハ7 ァ'´)'  /'")
      ,..┘(`ヽハ  ',   .:イ レ'     \:| , -‐- 、 l   .:/.ァ'_! ヽ.  '")
      `ーァ ゝ _ノヽ.ヽ  ヾ, ァ'"´`ヽ    '      l .:/V iヽ、__   _つ
        `'iヽイ/   `ヽト 、i      _______   '"'"' j/7  ヽ、____ン^;
       `i'"     ヽ,i'"'"  |´    'ヘ     }/        /
        ヽ       ゝ、   ',    ノ  ,, '/         / 
           `:、         >; 、..,,__  _,,..イ-、イ       ,.' 
            `ヽ、_     }7::::/チ'ェ'ン'/::::::::ハ     ,. '  
647名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:37:34 ID:gU08oBX50
低所得者向けエコポイントですね、分かりますwwwwwww
648名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:39:20 ID:VK20YSr30
>>640
そんな大事なものいつなくしたんだよ。
649名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:40:37 ID:7SY+R3r20
全部嘘!!!これに騙される奴いるのか
650名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:40:46 ID:LSrkhRaM0
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |民主党の正体              .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
651名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:41:12 ID:cum6xj2NO
低所得者限定なのか?
低所得家族、親類までなのか?
グダグダだよ…
652名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:41:46 ID:373RUwBG0
前回民主党の甘言に踊らされたバカはまた躍らされるんだろうなw
鳩山から菅に変わったときの支持率の上昇ぶりを見て確信したわ
バカは学習出来ないからバカなんだなとww
653名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:41:51 ID:jyYRTeSe0
返す???

お金がないから、貸してってこと??
654名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:42:10 ID:H+Ej41xT0
>>643
スレだけなくメディア含めてだけど

こう言ってるに違いない!!って
言っても無いこと勝手に憶測して決め付けて話をしてるという

当の本人どころか党のだれもが議論どころか考えることさえしなかった話なのに・・・

阿呆というか、便利で都合のいい世の中というか・・・
655名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:43:56 ID:1CfhL8Ye0
ヤルヤル詐欺呪文か?www
656名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:43:58 ID:AseENlub0
民主の無駄は良い無駄
657名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:45:41 ID:MvkvJFhD0
>>651
なにも考えてない証拠だよ
参院選に向けての発言
明日公示だし
知らない人はコレで騙されるんだよ
658名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:46:33 ID:ta4TDtBC0
とにかくさ、もっと具体的に内容を詰めてから口にしろよ。
思いつきですぐに発表しちゃって、なんか突っ込まれたらまたその場で出任せ言っちゃう。

普天間の県外移設も、まったく同じ構図で大失敗してんだろ。

そもそも、総選挙前に、特別会計から1割無駄を省けば、毎年20兆円は簡単に出てくるって言ってたろ。
これ、消費税10%分だよ。
消費税なんて上げる必要無いだろ。自信満々に20兆円って言ってたの、何だったんだよ。
659名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:50:48 ID:97uezRPIO
ま、公約でもなんでもないからな、コレ。
参院選終わったらコロッと忘れてるだろ。
こんな事やったら事務費用がかかってしかたないだろうし、どこからが低所得かの区分でまた揉める。
生活必需品の税率を低くすりゃいいだけの話
660名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:53:52 ID:kz+7Nzyn0
気持ち悪いな枝野も民主も
貧乏人に小額還付しても経済効果ないし
良い事何もないぞ
貧乏人の島つくって隔離しろよ
畑でも養豚でも何でもやればいい
661名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:54:17 ID:IaMxA9aA0
自民党もバカだよな!与党時代に一度も公約守ったこと無いくせに
野党になったら馬鹿正直に消費税増税かよ!
公約を守らないのが自民党なんだから真っ向から民主党に反発して
消費税の増税断固反対!増税する必要ない!って言っとけばよかったのに。
662名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:58:36 ID:H+Ej41xT0
>>661
確かなる政策、ってアッピ−ルしようって戦略だろうし
増税の必要無し!!と言えるまでのウソの成長戦略言えないってところだったのじゃないかなぁ

中の人じゃないので本当のところは分からないけど
663(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/06/23(水) 18:58:53 ID:542rx/900
>>1
ヽ(`Д´)ノ ウソだろ。菅は軽減率派。還付には関心なし

【速報】本日、H22年 6月23日の「アンカー」、青山繁晴氏の時事解説は…
★誰が喜ぶのか
・消費税議論のなぜ、消費税10%発言、菅首相の狙いとは?
・消費税アップ賛成、民主党、自民党、新党改革、たちあがれ日本
・反対、共産党、社民党、国民新党、みんなの党、公明党
・連立組み換え? 民主党、自民党、新党改革、たちあがれ日本
・水面下で動く、民主、自民連携。菅戦略
・カナダサミットでもっとも注目されるのは菅首相(イギリスのエコノミスト)
・ギリシャ危機→STUPIDへの波及
・スペイン、トルコ、イギリス、ポルトガル、イタリア、ドバイが危ない
・菅首相がサミットで明言すれば、消費税率UPは「国際公約」になる
→だから自民党を抱き込んだ
→参院選の結果にかかわらず、民主党と自民党で「早くて2〜3年後に消費税10%へ」
★誰が喜ぶのか
・消費税10%+α? 私たちの生活は…
・消費税増税、政権にとっての鬼門!?
・消費税率アップで課題になるのは、軽減率、還付
・菅首相は軽減率模索。「低額所得者への消費税還付」に関心なし
・消費税アップは誰も喜ばない
・消費税率アップの前に、総選挙
664名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:03:13 ID:qAvwySJnO
物品税復活させれば?
665名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:04:09 ID:m/w7TK0nO
もう働くのも納税するのも馬鹿らしい。
給付金もらうほうが贅沢な暮らしが出来そうだ
666名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:07:01 ID:KqjJOf0X0
・・・でどうやって判別するの?
具体的な手続きの方法は?
667名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:08:10 ID:ka32jnTJ0
財政再建の増税ならば理解が出来る。現状維持も出来ない増税には反対!
668名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:09:59 ID:6QL3UXNs0
イギリス、オーストラリア、メキシコ、アイルランドで食料品、日用品は

         消費税 0%

アメリカも州ごとに違うが、ほとんどの州で食料品、日用品は
 
        消費税 0〜2%

スイス、フランス、ドイツ、オランダ、ポルトガルで食料品、日用品は

        消費税 2〜6%
 
669名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:10:07 ID:H+Ej41xT0
>>666
何も考えてません
これから考えます
党内で議論したことさえありません
これから考えます
670名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:11:35 ID:YcpPDPp10
>>669
で、「考えた結果、やはり無理だと分かった。国民も納得してくれるだろう」になるんだな
671名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:11:38 ID:6ycCG3pzO
この政策の意図勘違いしてる人多すぎ。

まぁ、マスコミの報道の仕方が悪いから変な風に伝わってるけど…


これって年金絡みじゃないの?
義務である国民年金を支払う人が減ったから
年金保険を廃止して、消費税の10%の5%を年金へ還付する。

こうなると、年金払わなくて、生活ができない人(生活保護)を一掃できる。
消費税で集めたなら、国民は年金を必ず貰えるからね。
生活保護を貰ってるのはほぼ年金を収めなかった老人なんだから
この政策は良いと思うよ
672名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:12:37 ID:ruGY1Oj8Q
低所得者対策は景気対策で所得を底上げするか、低所得者向けの無料サービスが基本だろ
半端な現金を与えてもろくな使い方をしない
673名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:12:49 ID:KqjJOf0X0
>>669-670
選挙前でそんな感じでしょうねー・・・
674名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:12:57 ID:ka32jnTJ0
消費税の税率=公務員の基本給減額率が一緒なら大賛成です!
675名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:13:28 ID:0vvH2bV60
各個人各家庭で消費額が違うのに、増税分の負担はどうやったらわかるんだ?
必ずしも5%返還にならないだろ。
676名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:13:37 ID:ucUAsSjh0
生活の為とはいえ、政府発行の貧乏人認定書をもらわねばならんとは屈辱だな
677名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:14:07 ID:enmi2zvMO
返すって手間を仕分けろよ
678名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:14:40 ID:jsB3Aoo2i
もうちょっと考えてから発言しろよ。
679名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:15:14 ID:QRd3c45Q0
最初から取るな
680名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:15:27 ID:xRVfGryuO
選挙前の票欲しさの嘘っぱちキター(゚∀゚)ー!
681名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:15:55 ID:Ct+M/wBQ0
あほかw
消費税のキャッシュバックとか出来るわけないだろ
レシート集めて確定申告とかさせる気かw
682名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:16:30 ID:6s+R9AHg0
大富豪の親から子供手当一杯貰ってる奴が書類上の低所得者だと?
683名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:16:32 ID:iE0FB5sYO
政治家税作れ
684名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:16:43 ID:fPi+doqK0
還元を専門とした新たな天下り先を作る キリッ
685名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:17:23 ID:VgkyzePU0
脱税最強伝説
686名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:18:29 ID:56UPTEIX0
低所得者へのばら撒きこそが本当の無駄金

それするくらいなら、食わせるくらいの仕事を与えてやれ
働かざるもの食うべからず
687名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:18:42 ID:INpi6QZiO
低所得の定義は?
どうやって調査するの?
それにかかる費用は?
688名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:19:27 ID:6s+R9AHg0
解散もせずバラまきマニフェストで甘言とな
689名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:19:50 ID:6ycCG3pzO
マスコミの伝え方が下手すぎるわw

しっかり見れば良い政策なのに…
2chねらーも、マスコミは偏った報道ばっかりだ

って言う割りには、こういう一方的な目でしか見れないとかなぁ………
690名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:20:46 ID:jsB3Aoo2i
・レシートを集めて還付金申請
・貧乏人証明を発行して店頭で割引
・貧乏人の消費基準を作って一律還付

他に方法あるか?
691名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:21:25 ID:1x9FgrNKi
>>689
還付方法を明らかにしてから出直してこい。
692名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:21:34 ID:56UPTEIX0
>>689
あなたなら、どう説明しますか?
693名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:22:09 ID:5GbJ4LZfO
そのレシート買い取ります。
棄てないでね。
694名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:23:19 ID:H+Ej41xT0
>>673
・党内で議論したことが無い
・党員どころか議員のほとんど誰も知らないワーキングチームだけでは議論してた

ここはまでコミットされてる、民主党石井登志郎議員の発言で
695名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:23:27 ID:NrVbx8WLO
>>688
在日外国人のみ、低所得者とする。それ以外は、還付なし。

調査もいらないし、わかりやすい
696名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:23:28 ID:+PHS6V/+0
穴掘って埋めるのを修行にするのか?
697名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:23:46 ID:ka32jnTJ0
>>689
良い制度だね!無職の同棲相手に買い物をさせますw
698名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:24:07 ID:44zDdL/UO
絶対返すようには、ならない
699名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:24:19 ID:jsB3Aoo2i
つうか、所得制限を入れるなら、最初から所得税か資産税を増税しろよ。
700名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:25:19 ID:dlxl7Pbi0
スーパー、コンビニでレシート拾い集める
乞食の姿が見えます
701名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:25:44 ID:m/w7TK0nO
還元はまた一律バラまきだろ
702名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:25:51 ID:6ycCG3pzO
703名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:26:07 ID:E8wg5Z/C0
5%分を返す、って、どうやって払った消費税額を算出するの?
レシートや領収書全部持って確定申告に行けと?w
704名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:26:07 ID:nJtYrxwP0
しょうがねえ
貧乏人は全員炊き出しだw
705名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:27:28 ID:KPHwHz1T0
簡単な話







消費税導入以前の税制に戻せば事足りますが…












706名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:29:08 ID:6s+R9AHg0
ベンツに乗ってる低所得者だけ優先的に還元されます><
707名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:29:12 ID:ylXVhlMX0
>>700
コンビニでバイトしてる連れにレシート貰うわw
708名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:29:33 ID:6ycCG3pzO
5%の還付は年金になるんだろうがぁぁぁ
社会保障だろ?

貴方たちも将来貰うんだぞ?
709名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:29:54 ID:O5g6yyn60
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。

つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
710名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:30:20 ID:zFMPHAiY0
どうやって還付するんだよ・・・
一年分のレシート束にして申告するのか?
ありえねえwwwww
711名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:31:31 ID:s0mSX5Kk0
枝野、税金の仕組みに詳しくねーんだろw
712名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:32:32 ID:kD8Br3zE0
>>689
じゃあ中長期成長戦略の消費税の項目ちゃんと埋めてこい
話はそれからだ
何が出来るだけ早急にまとめるだ
713名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:33:05 ID:/0itKFln0
いやいや贅沢品の消費税を10%にしろよ
燃えるゴミ
714名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:33:14 ID:6ycCG3pzO
枝野さんも、違う意味で伝わってる
って発言してるのにww

嫌ってるマスコミの手の平で踊らされて楽しいか…?
715名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:33:29 ID:ta4TDtBC0
結局、
消費税を上げるのは難しいので、国債発行しますが、何か。

という言い訳の為に、唐突に消費税消費税言い出したんだろうな。
716名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:34:00 ID:CBrPHbPY0
>>708
すでに制度設計と人口比率が乖離していて破綻は目に見えている。
医療制度ともども根本から見直さずに目先の延命のために増税するのは目くらましにしかならない。
717名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:34:25 ID:Lvn8ZNp80
もう、、、
手段を考えてから発言しようよ。
718名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:36:13 ID:ka32jnTJ0
配偶者控除廃止+消費税20パーセント=手取りが収入の45パーセント
になります。ローンがあり専業主婦の家庭は破綻w
719名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:36:24 ID:6s+R9AHg0
10%の根拠が示せない埋蔵金政党(笑)
720名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:36:40 ID:6ycCG3pzO
>>712
だから、消費税は2〜3年
若しくは、それ以上かかるでしょ?

今ここで書き込みしてる人は若いだろうけど
この政策が将来の自分達の社会保障を左右するかもしれないんだよ?

政策ってさ、先も見越してやるんでしょ?
目先の利益に踊らされて
将来の保障は蔑ろにするの?
721名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:37:14 ID:SfHToX5/0
ただ単に食品とかを非課税にすれば良いじゃん
722名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:37:41 ID:/0itKFln0
キャビアとかも?
723名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:38:12 ID:kD8Br3zE0
>>720
2,3年先の事もどうしていいかわからんとかいうやつが
年金100年プランを大批判してたんですね
724名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:38:54 ID:ka32jnTJ0
>>720
ねずみ講だろう?将来は生涯現役!
725名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:39:40 ID:k1avDr5v0
なんつー適当な発言。
726名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:39:57 ID:CBrPHbPY0
>>720
事実上制度が破綻しているのに目先の保障を確保するために
ごまかしの増税を行おうとしているから反対している。
社会保障の財源の問題ならば制度そのものから見直さなければならないはず。
それなのに制度自体はアンタッチャブルな存在にして
財源が不足しているとばかり喧伝しているのがおかしい。
727名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:40:42 ID:+g3xTN/c0
なにこの思いついただけの無責任発言

税金で事務処理・還付作業をすんの?
税金で増員?
間接税を直接還付?
なんて本末転倒。
馬鹿なの?
728名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:41:30 ID:SwIjGw06O
ぶっちゃけ
うまいことだけをいって
説明はうやうや&難しくわかりやすく
約束の時にはあとしらねーは
ネズミこうそもそもだし
729名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:41:36 ID:6ycCG3pzO
もう、社会保障なしで
死ぬまで働くならいいんじゃないw
730名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:43:13 ID:S0mR1g460
選挙で自民を道づれにするために10%を掲げただけであって、10%にする根拠は
後付けなんです。低所得者への配慮なんて、実際にできるかどうかなんて考えていま
せん。
731名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:43:38 ID:dbq2VUcIO
どうやってやるのか、低所得のラインはどこか、などは沖縄の件でも実績がある腹案にご期待ください。
732名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:44:01 ID:6s+R9AHg0
カネの問題をうやむやにして消費税論議だと?
昨夏のマニフェストもうやむやだし国会審議も強制終了だし、いくらなんでも卑怯じゃね
733名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:44:16 ID:/v3VXiQGO
低所得者の基準をどこで線引きすんだ?
けっこー難しいんじゃないの
734名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:44:41 ID:/0itKFln0
どっちにしろ参院選は民主党には投票しないよ
ねじれ国会になって貰わないと
この辺の審議をじっくりとして貰わないとね
735名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:45:30 ID:KE0LNcg90
どうせ選挙が終わったら反故にするんでしょ。
736名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:45:32 ID:LhXYvDm00
>>1
消費税の意味ないじゃん
737名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:45:48 ID:nGZ6zGFLO
どうせ生保乞食に消費税加算が付くだけだろ
738名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:46:16 ID:fSw21S1a0
破たん国家であるギリシャに破たん予備軍である日本が融資をするという喜劇が進んでいますが、国民にとっては悲劇的なことになります。
739名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:46:20 ID:CBrPHbPY0
>>729
さっきから都合の悪いことは無視して言い逃げばかりだな。
お前の態度がまさに現行の社会保障制度の問題から目を背けて
安易な増税に逃げようとしている政府の態度と一致しているよ。
増税か社会保障なしかみたいな極端かつデタラメな二択なんてあり得るわけがない。
740名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:46:21 ID:kD8Br3zE0
>>730
あれだ

子供手当てをいくらにするかって話であった
『定額給付金と一緒でいいじゃん』
『自民と一緒じゃやだ』
『じゃあ1000円アップ』
小沢『ケチくせえばら撒きすんなその倍ってマニフェストに書いとけ』

って流れと一緒
741名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:46:33 ID:K3wxABTrO
指定した食品や生活必需品は消費税免除が妥当だと思うけどね。
貧困層として認定されている人の中には非合法な収入を得ている人も居るから、現金の還付だと盗人に追い銭になってしまう。
742名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:47:08 ID:/7QHr54N0
消費税は、働かない生活保護でも払わないといけないのがメリットなのに
これじゃ意味ねー
743名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:47:20 ID:ka32jnTJ0
人生の時間の中で義務教育、隠居で半生しか働いていない方が馬鹿げています。
社会福祉は崩壊して当然!
744名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:47:32 ID:oqsBsPkl0
やっぱりこいつばかか
所得税にすればいいだろ
745名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:47:37 ID:/0itKFln0
なのに円高なんだよな
笑えるw
746名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:49:07 ID:6s+R9AHg0
魚の切り身はどの辺から還元の対象になるんですかね〜
747名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:49:12 ID:Ufv+1G830
ええっ!
消費税って低所得者や控除率の高い者からも消費に応じて平等に取るというのが味噌なのに
これだと全く意味がないじゃん!
これなら普通に所得税の推進率を上げた方がよほどマシ。と言うか素人の思いつきで徴税コストや
社会負担が際限無しに跳ね上がってるのを自覚してないのかこの無能。

これって要は、貧乏人にバラ蒔いて票を買うのは財源の面で難しいのが分かったので
消費税という名目で金を集めて、これを貧乏人にバックすることによって財源無しでバラ蒔きやる
ってことだろ。なんでこんなアホな事にだけ知恵が回るのかさっぱり理解出来ん。
748名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:50:24 ID:/0itKFln0
高級品に10%の課税すると額が大きくなるよね
749名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:51:29 ID:nHUfa0EQ0


民主にまかせたら取り返しがつかなくなるぞ。


750名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:51:33 ID:0gs8u8Hf0
低収入高資産の爺 勝ち組( ^ω^)
751名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:53:10 ID:Luo1/fXt0
兎に角、景気が悪くなるからやめたほうがいい。

消費税を上げたEU諸国が、片っぱしから財政危機。
消費税を5%以上にしたら、アングラ経済を肥大化させるだけ。

ギリシャ、イタリア、アイスランド、アイルランド、ハンガリー、ポルトガル、スペイン、イギリス、スウェーデン。

なんでこんな馬鹿げた政策を真似するの?
谷垣と管は基地外なの?
752名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:53:41 ID:1AC6IPCHO
普通に食料品は今までどうりでいいじゃん
753名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:53:45 ID:/0itKFln0
欧米って日曜必需品は税率が低いんじゃなかった?
じっくり議論して下さいな
754名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:53:56 ID:S0mR1g460
ヤクザも在日も不法入国外国人も潜伏中の犯罪者もイカサマ生保も、み〜んな払うのが消費税。
755名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:54:14 ID:IluS2he30
政治家のパーティーの収益に50%課税しろ
そしたら評価してやる
756名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:54:43 ID:qzD6E4eu0
>>671
じゃあ、制度の是非はともかくとして、これは誤報なんだな?
報道の仕方が悪いどころじゃないだろう。完全な捏造記事だ
なんせ、年金の「ね」の字も書いてないうえに、首相の逆進性の話まで引き合いに出してるんだからな

俺はね、普通に考えれて、この記者は年金の「ね」の字も聞かなかったんだろうと思うよ
757名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:54:48 ID:XWTagkh10
子供手当ての所得制限がめんどくさいと地方に拒否されたのに、またやろうとしてるwww

その前に公務員カットしろよww
758名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:55:59 ID:7UpYRs2/0
ない頭でメリットを考えてみたが、散髪屋の脱税が減るぐらいしか浮かばんかった
俺はダメだ
759名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:56:01 ID:kz+7Nzyn0
生活保護受給の世帯に丸貧カード渡しとけ
支払いしたら「びんぼ〜う」で音鳴らせ
それくらの恥をかけ、無税な奴らは。
760名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:56:17 ID:kD8Br3zE0
>>753
昨日の9党首質問で谷垣が言ってたが

民主は誰の言葉を信じていいか分からない
ポッポでもマニフェストとか言ってて結局個人の言葉とか言って逃げたし
そんな信用ならないやつと一緒に超党派とか言っても無駄に終わりそうでやだ

ってのは同意せざるを得ない
761名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:57:12 ID:Y1UKZeCL0
ホームレスが空き缶では無く、レシートを拾い始めます。
コンビニ強盗が現金でなく、レシートを強盗しそう
762名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:57:22 ID:MGhri5HQ0
まともに働く日本人は大増税だから民主はろくでもない
その上さらに社会保障が賄えるかすら見通しすら立たないでとりあえず増税だってから杜撰な政治でしかなく無能
763名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:57:27 ID:6ycCG3pzO
>>739
(例)年収 400万円
5%増税、年間20万

国民年金 年間17万

3万の増税になるけど
年金払ってない人が、社会保障を受けまくってるのは
不公平じゃないの?
毎年17万払ってる人も
払ってない人も
同じ社会保障、生活保護を貰ってるんだよ?

平等の精神はどこへいった?
消費税なら、未納をする事はない。
だから、国民から平等に国民年金という名の消費税が集められる。


これの何がいけないの?
764名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:57:30 ID:mjF7f9Ud0
1、増税分の使い道の説明
2、それ以外には使わないという約束
3、約束を破った際の責任の具体的なとり方

以上を明言してからだ、負担についてどうこう言うのは
765名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:57:32 ID:QdM3wa7l0
まずこいつらの言う低所得者ってどんなのだ?
そいつらを中流に持ってくるための政策を出せよ
766名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:58:41 ID:/0itKFln0
年収1千万円以上の世帯には
「こいつ金稼いでんのにケチ」って音鳴らさないとなw
767名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:58:43 ID:WWi/pvk50
所得税増税も公務員には増税にならないような工夫をするんでしょうね。
公務員では貰えない1000万以上に狙い撃ちしたかのような増税。
ああ公務員天国、日本。
768名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:58:53 ID:ka32jnTJ0
日本は大丈夫です。財政危機が本当なら公務員をリストラ、福祉の削減!
現実は公務員のリストラは無し、福祉の充実だよw
テレビに騙されています。
769名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:59:17 ID:4d4qFq8w0
>>759
そうすればまた派遣が暴れるかな
あんま成金豚どもを肥え太らすような制度を提案するなよ
770名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 19:59:30 ID:/eDSvocI0
返すって決めたら自動的に返っていくとでも思ってんのかね
771名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:00:01 ID:6ycCG3pzO
>>756
いや、増税分は社会保障に使う。
って報道されてるよ
772名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:00:20 ID:PUyehbAlO
どうして公務員の給料カットが出来ないの
773名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:00:39 ID:GnWxWv04P
消費税は公平にとれるところがメリットなのにな
還元するくらいなら最初から金持ち増税しとけよw
774名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:01:54 ID:/0itKFln0
金持ちは金を使えよ
775名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:02:11 ID:TRECY/f80
みんなが貧乏になった時はどうするんだ?
776名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:02:20 ID:Luo1/fXt0
>>754
オマエ、どこまで馬鹿なの?

消費税が値上がりする。
馬鹿馬鹿しいから、闇市で買い物する。
消費税を納めるまっとうな日本人の小売店の売上が減少する。
不法行為を平気でやれるヤクザ、在日、不法入国外国人が儲かる。

当然、この流れだろ?

アメリカが禁酒した時代、ボロ儲けしたのは、マフィア。
政府が、馬鹿げた法律を作れば、法に従わない連中が儲かるのは明白だろ?
777名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:02:27 ID:nJtYrxwP0
国保は少なくとも県に移管しないと無理だろ
778名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:02:38 ID:BugNxcC00
支持率がちょっと下がるとすぐ毛針投入
諸悪の根源は国民がバカなことにある
779名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:02:42 ID:6ycCG3pzO
>>773
公平にとれるから
国民全員が受ける社会保障に持って来いなんだよw
780名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:03:51 ID:CBrPHbPY0
>>763
平等の精神を言い出すなら少ない負担で過大な保障を受けている
高年齢世代に対して負担増をしないとな。
社会保障目的での消費税増税は世代に対する逆進性が強い。
↓を見れば一目瞭然。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51468149.html
781名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:04:03 ID:zeVR7V+j0
公務員の高給を維持して天下りまで厚遇する目的で
消費税を増税しても泥棒に追い銭をやるだけで
味を占めた泥棒がまた盗みに入るだけだと思う
782名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:04:08 ID:Uf3DPKItO
また在日が儲かる仕組みかよ?
どうせ日本人にはかえってこず、
外国人は抜け穴ついて返金だろ。
783名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:04:30 ID:GnWxWv04P
>>779
低所得者には還元するんだから公平じゃないじゃんw
784名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:04:32 ID:/0itKFln0
年収5千万円以上を稼いでる奴は
月に100万円使わないと没収します法案とかw
785名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:04:54 ID:XWTagkh10
いっきを起こす準備は出来てるか?

クソゲーの「いっきおんらいん」じゃないぞ

本当のいっきだぞ!
786名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:05:50 ID:t7DmNf2e0
詐欺師 民主党
787名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:05:51 ID:qzD6E4eu0
>>779
だからさあ
記事とあんたの主張がまるで違うんだが
この記事は誤報なの? あんた直接聞いたの? ソースあんの?

まさか、講演会の後の記者会見で「年金の話のつもりだった」とか言い訳した話じゃないだろうね。
788名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:06:29 ID:Xr3+my8b0
頼むからこんどはこのことをちゃんと言って選挙してくれ
ナマポや在日には手厚いけど、働く日本人から消費税10%とるってことをな
789名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:06:34 ID:1PZ4dzks0
これって、国民総背番号制が前提の議論なのだが、なぜ、
いちばん肝心のその部分を説明しないのか…

所詮、詐欺師連中だな、民主党はwww
790名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:06:38 ID:nJtYrxwP0
>>775
百姓やるw
791名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:06:58 ID:S0mR1g460
「耳障りのよさげなことは言うが、実務は地方に丸投げして、後は知らんぷり」。これが完全に身についてしまっている。
792名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:07:54 ID:6ycCG3pzO
>>780
逆進性が強いのは理解してるよ。
だから、食品には軽減を検討してるんでしょ?
調整に2〜3年って言ってるわけでしょ。

ちなみに、高齢者も負担が増えるよ。
支払う必要がなくなった年17万の年金を
消費税に変わるんだから
かなりの負担増になるよ。
793名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:08:28 ID:FY//uC530
所得税の累進課税のほうが現実的じゃねーのか
794名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:08:39 ID:VW5v+RQn0
コンドームは生活必需品ですか?
795名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:08:59 ID:/0itKFln0
投資以外に消費にカネ使えよ
796名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:09:00 ID:ySZy6QCn0
参院選の結果次第では、
日本でテロや暴動の可能性が出てきたなwww

ある意味、「新しい日本」になるw
797名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:09:14 ID:Luo1/fXt0
>>790
消費税が上がって不景気になったとき、百姓って一番、盗難の被害に遭いやすいんだよな。
収穫前の作物をごっそりやられる。

それを闇市でさばくヤクザが大儲けってシナリオだ。
798名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:10:33 ID:89dfNJMd0
一般平民は金持ちでないんだから、後で還付なんてしないで最初から引いておけ
799名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:11:15 ID:6ycCG3pzO
>>787
だから、増税分は社会保障に使う。
って報道されてたでしょ?

低所得者=生活保護受給者、年金を貰えない老人でしょ?
私たちも年とったら、低所得者だよ?
800名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:11:18 ID:S0mR1g460
>>776
>消費税が値上がりする。
>馬鹿馬鹿しいから、闇市で買い物する。

いつの時代の話だ?ww
801名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:11:36 ID:CBrPHbPY0
>>792
生涯納税額で考えれば大した負担増ではない。
保有資産額がまるで違う。低資産の若年世代が被る負担の方がよほど大きい。
802名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:11:42 ID:SFZZ5tMv0

今一番大嫌いなマスコミ人  池上彰。
第二の 筑紫哲也。
803名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:11:56 ID:mjF7f9Ud0
低所得者には返金とか、舐め過ぎ
804名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:12:30 ID:Luo1/fXt0
>>800
実際、イタリア、ギリシャ、スウェーデンではアングラ経済の比率が軽く30%を超えている。
現代の話だぜ。
805名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:12:42 ID:/0itKFln0

日経の池上を見てみたら?
極左でも無いから
806名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:12:55 ID:kD8Br3zE0
>>799
ソースだせ
807名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:13:48 ID:v22wgPUv0
消費税は公平だから受け入れるんだよ!

それ以外の増税はごめんだ。扶養控除はどうなったんだ全然話が出てこないが…
808名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:13:55 ID:nsEk37ni0
枝野も相当バカだな、民主党にはこんなのしかいないのか
809名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:14:07 ID:0gs8u8Hf0
消費税を上げて シナチョンBに配ります  なにか文句ある?
810名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:14:15 ID:1OKtMXqB0
また民主お得意の、嘘つきですかw
嘘つき=民主、だからな。
オレオレ詐欺より悪質。
最低な団体。
貴様ら嘘つきの歳費カットしたたら、消費税なんて
上げないですむだろうが。
消費税上げても無駄に使われる。
なら、反対するのは当然だ。
狂った団体だな。
811名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:14:34 ID:CBrPHbPY0
>>799
それよりいい加減に今の社会保障制度が破綻しているから
制度そのものを根本的に見直していく必要があるという事実を
認めるべきだと思うが。
まず最初に語られるべきは今後の高齢化社会でも運用出来る
社会保障制度の形作りであり、人口モデルがすでに現実に即していない
現在の社会保障制度のままで財源を語るのは間違っている。
812名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:15:09 ID:AitmkIdV0
詐欺フェスト以外の何ものでもない。
2,3年は消費税上げないって言ってるんだから、還付も当分しない。考える必要もない。つまり、約束の意味が無い。

単に選挙で聞こえがいい、自民党よりお得!ってアピールがしたいだけだろが。

そもそもの消費税でどれだけの財源確保しなきゃいけないか、忘れてるだろ!
813名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:15:34 ID:uueEXIZG0
また嘘つくことになるのか
814名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:15:47 ID:Luo1/fXt0
>>807
どこが一体平等なんだ?
年収が下がれば下がるほど、負担増だぞ。
815名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:15:55 ID:zeVR7V+j0
          _.,,,,,,.....,,,
        /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
       /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ  
      /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
      |::::::::|  ─  。 ─ |;ノ 
      ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |     消費税10%増税(合計15%)と公務員を厚遇し天下りを急増させ
      ヽ,,,,|    (__人__) |   
       ヾ|     |::::::|  |      財政再建までするという ウルトラCに挑戦するお!!
        \     l;;;;;;l /l!| !  
        /    `ー'  \ |i 
      /        ヽ !l ヽi   
      (    丶- 、    しE |そ     
      `ー、_ノ     煤@l、E ノ <    
               レY^V^ヽl  

【公務員】民主党政府、「現役の天下り」を手厚い内容で容認 昨夏の衆院選では「禁止」 改革に逆行
http://mainichi.jp/select/today/news/20100622k0000m010132000c.html
816名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:15:55 ID:pY8hSiy90
つか公明党の代表の人は毎朝お線香灯してお題目あげてるんだろうか?

あげてたら → 一般社会的にキモイ。
あげてなかったら → 支持母体的にヤバイ?
817名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:15:57 ID:v22wgPUv0
社会保障に使うってこれもまた自民のパクリだな…物凄く頼りない
818名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:16:32 ID:6ycCG3pzO
>>801
生涯納税額って言うなら

今のお年寄り人たちが子供の時
好きな物も食べれない時代だったんだよ?

今のお年寄りの人たちが頑張ってくれたおかげで
今、おいしいご飯を毎日食べれるようになったんだよ?

その分軽減して、若者がサポートしてあげればいいじゃん。

なんでそんなに冷たいの?
819名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:16:41 ID:kD8Br3zE0
>>808
むしろバカだけど他がバカすぎてまだ出来が良く見えるから民主に居るのだといえる

こんなの自民じゃ相手されないレベル
820名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:16:51 ID:E55TuUZN0
民主党の言うことなんか信じる奴は真性の馬鹿だ
821名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:17:08 ID:v0qpiWpH0
>>4
住宅ローンなど、マイナスの財産に税をかけると還付金がもらえるんか???
822名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:17:21 ID:E5k650Ea0
クソ民主
823名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:17:33 ID:VW5v+RQn0
管が自民の答案カンニングして消費税10%発言

逆進性とかどうすんの?

思いつきで低所得者には還付云々

・・・・・・・・・・・・・民主党はこんなんばっかりだな

最終負担者ではあるが、納税義務者では無い低所得者が消費税の「還付申告」ってどうすんの?
824名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:17:35 ID:/0itKFln0
まず国家公務員の給与カットすれば?
825名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:17:47 ID:pUxKw+P6O
先に非課税にすればいいだろ馬鹿政治家
826名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:17:49 ID:mjF7f9Ud0
>>802
分かるわ
この人たちの良くないのは、自分で調べたり考えたりする人間を減らしてるってところだ
話を聞いてればなんとなく知ったかぶり出来るもんね
827名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:18:15 ID:GnWxWv04P
どこまでが低所得者かわからんが
還付対象からもれた層は消費意欲がかなり下がりそうだなw
828名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:18:43 ID:sBEspTT60
もうだまされんぞペテン師どもめ( ゚д゚)、ペッ
829名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:18:58 ID:0gs8u8Hf0
やっぱ 小泉−竹中 じゃないと駄目だなぁ

830名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:19:16 ID:x3Zi1ogC0
余計な手数がかかって無駄が多いのとちゃうの?
831名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:19:24 ID:Luo1/fXt0
まあ今回の選択肢は、消費税アップの民主党か、それに反対のみんなの党ってことになったな。
残念ながら、消費税10%の谷垣自民党は、壊滅する。
この予言は当たるだろ?
832名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:19:41 ID:S0mR1g460
>>804 消費税が5%上がったら、みんなヤクザの闇市で食料品や電化製品を買うのか?
   飛躍のしすぎだw
833名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:19:42 ID:S456BKwIO
低所得者? 素直に在日って言えよ。
日本人から金を吸い上げたいだけだろ。。。
834名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:19:44 ID:6gzunWUt0
返すと言わない自民よりは貧民層に配慮してるな。同じ10%でも。
835名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:19:45 ID:6ycCG3pzO
>>806

http://www.asahi.com/politics/update/0618/TKY201006180465.html

ここは朝日だけど
他のメディアでも言われてるよ。
836名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:19:53 ID:eKJ1j8mL0
経済は貧乏人にメリットが無い様にすれば結果的に全体が良くなる。
837名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:20:58 ID:89dfNJMd0
国民を交えて議論をつくせ。

また子供手当の二の舞か。
あれほど、現金ばらまきよりも、母親も外で働けるように託児所・保育園を充実させろと言ったのに、
言うこと聴かないから、中途半端の無駄になってしまった。
838名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:21:02 ID:kD8Br3zE0
>>634
でも低所得者だけだぜ
そんでもってあと環境税だの色々増税案は山積みだ
839名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:21:09 ID:iAA4U5qPO
生活保護費が倍以上になるなら10%大歓迎
840名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:21:16 ID:kruBBOeb0
所得税を払えない奴は生活保護か年金受給者だろ
なんでまた税金配るんだよ
841名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:21:42 ID:/0itKFln0
なんで在日に倍の額を払うんだよ
反対
842名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:21:43 ID:MuPACpVXO
念書とれよこの発言
843名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:22:50 ID:tqmEOfnO0
レジの機械買って来たら打ちたい放題、貰いたい放題?
買っても無い車を買ったことにすれば額でかいなw
844名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:22:55 ID:6zBq/xl5P
日曜必需品は現状維持が減税
贅沢品には消費税10%

後、国家公務員の給与削減
かな
845名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:23:05 ID:zeVR7V+j0
    _,..,_,.-ーー-.,_
  //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
 /::::::(         l:|
 |::::::::|      。   |:|
 |::::::/   ノ^   ^ヽ.||
 ,ヘ;;|   ,-・‐  ‐・-,|
 |6     -ー'  'ー |   しらないよ・・・今の5%と合わせて消費税15%だよ
  ヽ,,,,    (__人__)    自民党が10%って言ったんで・・・
   ヾ      `⌒´ノ     詳しいことは自民党に聞いてよ
     ヽ     ノ        \
     /    く  \        \
     |     \   \         \
     |    |ヽ、二⌒)、
846名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:23:28 ID:MHcryFOYP
まーた出来もしないこと言い始めたかw
847名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:23:37 ID:6Jpd2VVvO
生活苦とか言いながらパチンコ行く金あるんだもんなぁ
848名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:23:54 ID:6ycCG3pzO
>>811
じゃぁ、社会保障制度のどうやって変えたほうが良いのかな?
そこの専門知識ないから知らないんだよね…

この増税を100%否定はどうなの?
ってのが私の意見ね。
確かに、制度の見直しは必要だとは思うよ。赤字続きだし。
849名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:24:20 ID:LrdEicp30
ベーシックインカムやったほうがいいな
高所得者にはなんでもない数万円でも低所得者には大きい
850名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:25:00 ID:XWTagkh10
1万円遊んでね!

7千円返すからw

     パチョンコ
851名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:25:05 ID:/0itKFln0
間違えちったよ

日用必需品は現状維持が減税
贅沢品には消費税10%

国家公務員(警官、自衛隊を除く)の給与削減
かな
852名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:25:28 ID:FXIfyAvV0
レジの人:「以上、10点お買い上げありがとうございます」
消費者 :「はぁ・・・」
レジの人」「あなたは低所得者でございますか?」
消費者 :「…いえ…ち、違います」
レジの人:「では消費税10%を含みまして1650円になります」
消費者 :「はぁ…」
853名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:25:36 ID:CNlf9MaIO
>>843
在日や中国人ならやるね!!
854名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:25:46 ID:xRVfGryuO
選挙前の空手形キターーー(゚∀゚)ーーー!
855名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:26:26 ID:qzD6E4eu0
>>835
ソースさんきゅ
でも、その記事には10%のうち5%を年金に回すとは書いてないようだね。それが重要なんだが

>>799
消費税を年金にするという話なら、そもそも時代によって人口バランスは変わるわけで
高齢者が多い時代と少ない時代で年金の受給額が変わるわけ?
現行の年金制度よりひどいとしか思えないが
856名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:26:35 ID:kD8Br3zE0
あと地味にこの辺は怖いぞ

民主党の参院選マニフェスト(政権公約)を検討する「国民生活研究会」役員会は30日、
一部業界の税の軽減につながっている「租税特別措置(租特)」を原則全廃することで一致した。
軽減対象を絞り込み、法人税率引き下げの財源捻出もつなげるのが狙い。
同研究会の総会を経て、政府・民主党のマニフェスト企画委員会に提案する。

租特について、民主党は「必要なものは恒久措置に切り替える」方針だが、
平成22年度税制改正では、産業界などの反発で、租特の
廃止・縮減による財源は1千億円程度にとどまった。

昨夏の衆院選マニフェストは「役割を終えた租特は廃止」としていたが、
参院選では表現を強め、財源捻出を加速したい考えだ。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100501/fnc1005010216002-n1.htm



95 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/02(日) 17:55:46 ID:prwMFr5W0
全廃された場合について、いくつか影響を抜き出してみるか。
・中小企業の法人税額が18%から22%or23%へ増額となります。
・交際費の損金不算入が撤廃され、交際費を使いやすくなります。
・企業の使途秘匿金への増額課税(第62条)を廃止し、減税分は民主党への闇献金増額となります。
・連結法人のある企業で、連結企業間控除がなくなり増税となります。
・地価税が復活し、大企業・不動産業を中心に大ダメージを与えます。
・この前の仕分けでは先送りされた、「ナフサ・軽油・灯油」への石炭石油税減税が無くなり、製品価格が上昇します。
857名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:27:17 ID:UicRSKus0
ふざけんな 増税した分を愚民に流すなんて
858名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:27:27 ID:/0itKFln0
もう勘弁してくれよ
ド腐れ民主党
859名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:27:36 ID:SFZZ5tMv0
>>849
> ベーシックインカムやったほうがいいな
> 高所得者にはなんでもない数万円でも低所得者には大きい

そんなもん、貯蓄に回される率が高すぎて、死に金つくるだけ。
あと、日本人の将来のためにもよくねーなそれは。
860名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:28:01 ID:sBEspTT60
もうだまされんぞペテン師どもめ( ゚д゚)、ペッ
861名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:28:06 ID:0AJXvt3Y0

どうせ最終的には生活保護の朝鮮人だけに還付される

理由は税務署が対応できないからとか

民主党は日本人を差別する政党だからなw

862名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:28:12 ID:0RbFAlR50
簡単じゃん一万円以下の食料品は税率が5%にしたらいいんだよ
レジの設定なんて簡単なものだよ。
863名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:28:39 ID:fVTqBEs8P
ごめん意味分かんない

じゃあ別な形の税金にしろよw
864名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:29:08 ID:NX8DjC2TO
数月後の枝野「そんなこと言いましたっけ?ウフフフフ♪」
865名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:29:09 ID:r/gBY49l0
まあ自民や公明や自民の別働隊みんなの党たち枯れタイゾー新党や

意味不明の共産よりはマシなだけはガチ
866名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:29:19 ID:jrHPI7pT0
コンビニなんかの、レシート不要箱強奪がはじまる。
レシート強盗やレシート偽造が横行するかw
867名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:29:27 ID:qzD6E4eu0
>>862
各社こぞって9,999円にしたりしてw
868名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:29:32 ID:v22wgPUv0
自民党は社会保障に使うと言っていたが内訳はまだ聞いてない、多分
医療や介護、年金、生活にかかる助成なんだろうと思う。

民主は低所得者に還付? 馬鹿なのか詐欺なのか。
869名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:29:34 ID:ka32jnTJ0
>>855
100年安心年金だよw消費税増税=法人税減税だよ!
870名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:29:55 ID:KKHxQDba0
どうやってやんだよ?
1年分のレシート税務署に持ってくのか?
871名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:31:59 ID:g2eMDKdz0

いらない特殊法人20個ほど潰せばいいだけだろ

なに官僚にビビンってるんだよ。
872名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:32:23 ID:WBeljJLw0
サービスは人並みに受けといて税金は払わなくていいとか、低所得者優遇過ぎるんじゃね−か?
873名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:33:20 ID:l8r6SqsH0
面倒なこと言わないで飲食品は全部据置でいいじゃん
外食業は課税で
874名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:33:25 ID:6ycCG3pzO
>>855
このスレタイの
低所得者には5%分を返す

ってあるでしょ?
低所得者は社会保障を受けてる人じゃない?
=年金を貰えてないから保護を受ける。
年金を貰ってるなら生活保護は受けないため東京だと8万は浮く。
社会保障と年金は密接な関係って流れで話してるよ


後者はどうなるんだろうね?
そこの調整は専門家のプロに任せるしかないかな。
875名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:33:31 ID:OcfLHJrl0
どうやって返すんですかw
876名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:34:41 ID:nJtYrxwP0
>>797
用心棒にヒグマを雇うもん
877名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:34:48 ID:zWMMYB+U0
子供産んだら生活苦しくなる
中低所得層のスパイラル少子化
低所得層増加で内需崩壊
工場が海外へ逃げ産業は空洞化
関税は外圧でコントロールを失い
政治は国家経営から政治屋の商材に成り下がった
878名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:35:50 ID:/0itKFln0
年収が250万円以下とかの低所得者なんじゃないの?
詳しいことは分からないけど
879名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:38:04 ID:zCc+RQ1T0
おおっぴらに差別か。
880名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:39:53 ID:kz+7Nzyn0
気狂い枝野、おまえいい加減にしろよ
生活保護世帯は 所得税 地方税 家賃、インフラ何も払ってないだろ
こんな世帯に還付しても無意味だ
日本国籍の人で200万円以下の年収の世帯だけ還付しろ
税務署に照会すれば即分かる筈だ
日本人の低所得者は扶養手当て配偶者控除なくなって困窮してるんだ

300万円以上の年収がある日本国民と在日人には
恒久的定率減税をすぐ施行しろ(前払いには返金しろ)

これさえ出来ないのなら無い首をくくれ、枝野。
881名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:39:56 ID:LCs5GyWY0
還付方式なんて面倒なことするんなよ
不正し放題だろアホか
882名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:40:14 ID:/0itKFln0
なんの差別?
所得税だって高所得者程、高い税金を支払ってるけど
883名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:41:15 ID:vupZ2Q2X0
>>878
低所得者だろ
例え手取りでもな
884名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:41:16 ID:btpaWAL40
>所得税を納めている場合には減税し、
>納めていなければ現金を支給する「給付付き税額控除」が想定されている

子供手当ての次は、貧乏手当てって事?
まぁ選挙前のリップサービスだろうね
885名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:41:19 ID:scJ/J50PO
ふざけんな民主
886名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:41:35 ID:Jf4o/nlD0
>>1
そうですか
そうですね
そうなんだw
887名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:42:16 ID:cum6xj2NO
女子高生とかにTS(低所得)とか略称で差別されんだろうが…
888名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:42:43 ID:/0itKFln0
高所得者はそれでも高級品を欲しがるんだから
日用必需品は現状維持が減税で
それ以外は10%でいいんじゃないか?

参院選は民主党には入れないよ
消費税の増税は良く話し合って貰わないと困るからね
889名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:42:43 ID:H1x8b4GIO
バラマキと引き換えに誰が何を買ったか監視される社会
890名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:43:29 ID:gzzckCZV0
物品税復活させれば?
891名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:43:34 ID:abL0qi9L0
どうやってやんの?
レシートで還付?
そうなら低所得の人に代理で還付してもらうのが流行りそう。
うちもたぶん年金暮らしの親に頼むわ。
892名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:44:16 ID:ka32jnTJ0
>>880
扶養者控除枠縮小は11年から?配偶者控除廃止は参議院選後!
痛みはこれからw
893名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:44:33 ID:kdOdfMVt0
デキナイコトヲイウンジャナイマエノマニフェストモ
ソノマエノマニフェストモゼンブウソバカリジャナイカ
オマエラノイウコトハゼッタイシンヨウシナイ
894名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:45:14 ID:kz+7Nzyn0
>>878
東京だけじゃないんだろうけど
年収200万円以下の世帯は所得税とってないよ
所得税を元に計算される地方税と健康保健代に
ついては知らないけど どーなってんだか。
895名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:45:18 ID:l/DnYsQK0
低所得者となる年収が問題だな
896名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:45:48 ID:qzD6E4eu0
>>874
お前さんの前提は分かった
つまり、低所得者への還付というのは、生活保護を受けるくらい経済的に困窮している人に対して行う、ということなんだね
俺の前提は、年収1000万未満の家庭なら還付されていいと思う
なので、基準が違うので論議にならないなw

医療・介護・年金、どれも社会保障として大切なことだと思う
ただ、社会保障というのは、国が、国民の人生に対して、どれだけ真摯に気を配ってくれるかということだと思う
民主であれ自民であれ、国民を大切にしない社会保障はいらないな
897名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:45:57 ID:U5jOiMQg0
これで本当の悪は官僚だと言うことが
はっきりしただろ

背後に隠れて顔が見えないだけに
より性質が悪い
898名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:46:03 ID:Pw1vDPjm0
消費税なんて上げる前に、まずは高額所得者の所得税上げるほうが先だろうに。
日本は年収1000万円の人間に対する所得税が先進国で一番低い。
899名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:46:51 ID:VIBXzMfo0
そもそも低所得者って・・・・所得をちょろまかしてるやつらがどれだけ多いか。

さっさと脱税が出来ない制度を採用しろ。
900名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:50:15 ID:Luo1/fXt0
>>832
あんた、アングラ経済の意味がよくわかっていないみたいだね?
政府が価格統制を始めた産業では、日本だってアングラ経済が始まってる。
たとえば、日本でも、腕のいい外科医に手術してもらったとき、いくらか包むのが常識となっている。
10万円包んでもらった、外科医がそれを税務署に申告すると思うか?
消費税が10%の場合、サービス業だったら、労働に対する報酬は心付けとして貰ったほうが、
払うほうも受け取るほうも徳だろ?
たとえばマッサージ料金を5000円にするより、3000円にして2000円心付けとして貰ったほうが、
マッサージ師も客も徳だよね。

ギリシャやスウェーデンじゃ、それが常識。

消費税が10%になった場合、、
スイカ業者がスイカを正規のマーケット通して販売するより、
ライトバンに積んで直接客に売りさばく連中に売ったほうが儲かるだろ?
ライトバンにスイカつんで売ってる連中が、デパ地下の店みたいに消費税を払うわけないだろ?
901名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:50:21 ID:WezTcXyg0
みんな頭がよすぎるよ
単純に自分に一番都合が良い税金を考えよう
902名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:50:27 ID:kCR7Sua70
また金で票を買うのか・・・騙される国民が悪いんだろうなあ
903名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:50:52 ID:t9sFmpdBO
レシート、領収書売ります。
連絡ください。

とか

ヤフオクで100万円分のレシートが49000円で落札されました。


リアルにありそうw
904名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:51:30 ID:3LWf2LPU0
そういう無駄なことすんなよ
905名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:51:42 ID:MiGQIfD70
もういい加減にしてくれ。
低所得者が税金払わないと、日本は終わるんだよ。
低所得者だらけなんだからw
906名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:52:09 ID:6ycCG3pzO
>>896
困窮してる人に還付。それ以外は借金返済へあてる
ってのが私の考え。


って、最初から噛み合ってなかったのね…w
これじゃぁ、おっしゃる通り論議になりませんねw


でも短い時間でしたが
色々とお話させて頂いてありがとうございました。
907名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:52:52 ID:1CfhL8YeO
そんな手間掛かることしなくても贅沢品だけ上げればいいじゃん
908名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:53:52 ID:ka32jnTJ0
職場で民主党の悪口がなくなりました。子供手当、高校無償化の
買収は大成功です!配偶者控除廃止+消費税増税はやれよ詐欺政党。
畜生は痛みで理解します。乞食信者は滅べ!
909名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:54:42 ID:vTsSe3/MO
生活保護受給者は高所得だと思います。
910名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:56:24 ID:vupZ2Q2X0
>>905
公務員の人件費削減したら
消費税上げる必要は全くないけどな
911名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:56:36 ID:p1H2Vjex0
何この詐欺フレイバーな発言はww
912名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:57:15 ID:Pw1vDPjm0
>>906
借金返済?国の債務のこと?

名目GDPを1%成長させるのと、国債を8兆円返済するのが同じ意味を
持つのに、返済するの?

普通の国は名目で4%成長してるから、毎年32兆円返済するのと同じ
効果があるのに、日本だけ成長捨てて返済するの?
913名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:57:20 ID:btpaWAL40
>>907

そうだよな、何で一律に10パー取ろうとするんだろ
ってか、今デフレなのに増税って有りなのか?
914名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:57:28 ID:kD8Br3zE0
>>910
しかし子供手当てには足らなかった
915名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:58:57 ID:qsCffUMo0
>>914

インタゲして名目で成長したらいいだけの話なんだよね。
増税ありきの議論が意味不明。
916名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:59:47 ID:Un1mfHsa0
その場しのぎのウソばっか言うなよな。
低所得者ってのはいくらか稼いでいる人のことを指してんだよ。
917名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:00:11 ID:DEUOplaW0
手間のかかることすんな
誰がその事務費用を払うんだよw
918名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:01:28 ID:291sJd2H0
>>909
本気でそう思えるよな・・・
毎日汗だくになって仕事してるのが馬鹿らしくなる。

ナマポ受給者は、「自分は生活保護受給者です」とかのカードを作って
なにするにもカード提出を義務付け・・・くらいやってもらわんと割に合わん。
919名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:02:13 ID:ka32jnTJ0
レシートを確認できなくてコンドーム、生理用品が食料品で
申告されますw
920名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:02:20 ID:6eJk60al0
しかし民主は老人介護で景気浮揚って
本気で考えてたようだな・・
どいつもこいつもキチガイばかりか

岐阜の県議会放送見てたが・・
労働シフトは起こらなかったと弁明してたぞ
マジ アホの巣窟だわ。
921名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:02:29 ID:l/DnYsQK0
>>913
そりゃ面倒だからに決まってるだろw
922名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:02:37 ID:S8VVr0IA0
党内で議論すらしていないことをその場の思いつきで個々の議員が公言する、それが民主党。
923名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:03:12 ID:sshE/i8X0
5%返還するための費用3%に不正取得で2%が闇に消える・・・と。
924名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:03:43 ID:MiGQIfD70
年収250万が二人の家庭は低所得者ってことになるのか?
925名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:04:01 ID:zWMMYB+U0
だいたい公務員の身分保証なんて首切りされないだけで
給与までKYな保証解釈おかしくないか
926名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:04:24 ID:xlliv/WpO
なんか決定事項のように言ってるが、与党幹事長として政府に申し入れる、が正解だろ?
927名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:04:47 ID:fCAMsYzf0
>そうすれば払わなかったのと同じになる

んなわけあるか。

事務手続きの経費や、消費税を中抜きしている小売店とかあるしな。
928名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:04:58 ID:kB/NL4qS0
はいはいまた二枚舌ですね
929名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:05:26 ID:Pw1vDPjm0
とっとと

1.リフレ政策
2.給付金付き税額控除
3.法人税減税

をセットで実施すれば良いのに。

景気が回復して、競争力が上がって、セーフティーネットが整備される。
言うことなしなのにな。

なのに、本当に実施するのは消費税増税のみ・・・・バカなの?
930名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:06:32 ID:VIBXzMfo0
>>925
公務員って一言で言うからそう思ってしまうだけ。

単純労働系の公務員は低賃金であるべきだと思うんだけどね。
その代わり採用を増やすと貸して雇用対策として機能させる。
これ本来の公務員制度であったはずなんだけど・・・。
931名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:06:34 ID:BGsHpOWa0
900 :名無し不動さん:2010/06/12(土) 20:15:50 ID:EyGmSzrN
東京都のマンションは、資産として持つには非常に危険なのだそうだ。
地盤が悪い地域が多く、改良工事は全く進んでいない。
古館や勝間和代、名前は忘れたが、でぶの流通ジャーナリストら、
マスコミ人が、皆、分譲マンションを買わないのはそのため。
  ソース  
   ↓
「全壊判定」朝日新聞出版 中々怖いぞ。
932名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:06:42 ID:uDwmarLJO
良いから余計な仕事を増やすのは

止めれw

また公務員増やす気なんだろw
933名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:07:00 ID:PDEgBFC+0
まさか貧乏人イジメの批判をかわすため
こんな腹案を持ってたとはさすが民主党だわ...
責任与党として増税を掲げつつも
弱者への優しさをアピールしてしっかり支持率を伸ばすなんて
増税カルトのジミンと反増税ヤクザの共産は涙目
934名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:08:12 ID:Fid+zC240
システムの構築に10年と300億円、従事者として地方公務員50万人が必要になります
935名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:09:00 ID:btpaWAL40
>>915

そうそう、俺前から今後インフレになるよね〜って思って
証券会社の人に対策とか聞いてるんだけど
まさか消費税上げるのが経済対策だとはねぇ
936名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:09:05 ID:cZ1N4u980
>>933
ついでに掲げた旗を隠滅するんだから
へたなヤクザよりタチが悪い

国家的犯罪組織だよ。・・・あれ? どっかでそんな名前聞いたような
937名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:09:08 ID:yd5sR2XeO
しかし大丈夫か、こんな発想で。
目眩がしそうだ。
938名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:09:47 ID:kMmqd0EzO
所得税いじったほうが効率いいだろうよ

なんでそんなに頭悪いんだよ(笑)
939名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:09:59 ID:0OW2lujz0
小学生でも言葉にするのをためらうレベル
940名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:10:53 ID:VposQoO70
おい歳出側の20パーカットの話はどこいったんだよカスが
儲けが減っているから税収も減っている。そこに消費税のコンボかよ。
歳出減らしてからやれや!
941名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:11:06 ID:18HVd7Ik0
よかったな貧民wwwwwwwwwwwww
942名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:11:17 ID:DW2BwF4n0
>>937
今はめまいだけですむ。
参院選で過半数とってみ?
どうなることやら・・・。
943名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:11:23 ID:HeK3UaEn0
>>938
低所得者の選挙パフォーマンスだよ。
参院選が終れば、「還付?何それ、食えるの」と言い出すよ。
944名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:11:50 ID:zCsUqADW0
また金で吊る気か
945名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:11:53 ID:Fid+zC240
偽装離婚で低所得者に成りすます
ホームレスを利用した還付金詐欺

もうどうにでもなーれ
946名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:13:03 ID:qsCffUMo0
>>935
消費税上げはいわばデフレターゲットだよw財政均衡の財源なんだから可処分所得減るからその分だけ経済が縮む。
947名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:13:26 ID:MiGQIfD70
どうやって返すんだよw
年間で使った額を申告すんのか?
借金してまで買ったものはどうなるんだ?
年収300万の人間が2000万のマンション買ったら100万返ってくるのか?w
えらい現金収入じゃねーのw
948名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:13:33 ID:IGBOQ76K0
公務員を増やしてギリシャを目指せ。
民主党応援してます。
今さえ楽しめばOK。
949名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:14:44 ID:NCHauJ730
低所得者ってそもそもそんなに物買わないだろ
950名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:14:49 ID:1bCgYnGb0
レシート集めとけばくれんのか?

やくざの臭いがぷんぷんするぜ〜
951名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:14:53 ID:qsCffUMo0
>>948
それが本当に日本は少しギリシャを目指したほうがいいんだよw

経常収支黒字がつみあがりすぎてる。
952名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:15:36 ID:NG80GyE90
>>947
心配するな。ガソリン暫定税率と同じ運命
選挙が終われば素知らぬ顔 www
953名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:17:47 ID:uDwmarLJO
「そんな事もありましたっけ〜?ウフフw」

グーで殴りたいw
954名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:17:51 ID:cZ1N4u980
>>951
いい加減貸した金返せ、いやむしろ足りないから貸せ
これくらい言うべきだよね
いざというとき誰も助けてくれなくなる
955名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:18:45 ID:GEe0svEa0
どうやって還付するんだ
      ↓
     ウフフ
956名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:19:44 ID:qsCffUMo0
>>954
貸した金を返してもらう必要も無い。足りない分のお金を刷っても財政政策で配っちゃえばいい。
957名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:22:24 ID:At8INnOR0
でたー後出しジャンケンwwwww
958名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:23:01 ID:6QoCjBgTO
幼稚過ぎて驚くわな。
どうしたらこんなバカばっかり集められるの?

無能な公務員に無駄な仕事を与えて財政つぶしたいの?
959名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:23:06 ID:PDEgBFC+0
民主党GJ
低所得者層への消費税の還付金制度は欧米では標準的な制度だし
むしろ今までなんで無かったのかが不思議なくらい。
増税するしか能がない無能な自民党が出来なかった
国民のための税制改革を管政権はどんどん推し進めて欲しい。
960名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:26:43 ID:q4jcBWtZ0
誰か、俺に何でリスト方式じゃダメなのか教えてくれ
認可商品だけ消費税5%で良いじゃないか…
961名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:27:19 ID:jX2UswLk0
俺の理想

与党
自民、立ち上がれ、今後新しくできる新保守党

野党 
国新、共産、みんな、舛添あたり

内閣
内閣総理大臣  石破
官房長官 安倍
外務大臣 麻生 副大臣 松純 政務官 進次郎
防衛大臣 田母神 副大臣 ヒゲ隊長
財務大臣 谷垣 副大臣 西田さん
法務大臣 平沼 副大臣 稲田
国土交通大臣 金子
厚生労働大臣 衛藤
文部科学大臣 ?
農林水産大臣 江藤 副大臣 古川
国家公安委員長 西村眞悟
962名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:27:31 ID:MiGQIfD70
>>959
欧米には天引きなんてないからね。
この際日本も全員申告制にすればいいw
963名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:27:54 ID:nwnjkaWC0
>>959
現行消費税5%→一般的な家庭10%

貧乏5%

何処かに減税とかある?
964名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:28:48 ID:zVCbQrN80
普通に所得税の累進課税を強化して
あわせて食料品等の消費税を5%据え置きにすればいいだろうが

有権者を朝三暮四の猿とでも思ってんだろうか
965名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:29:22 ID:OLTesFm70
子供手当ては所得制限無理なのに、消費税はできるんだな
966名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:29:24 ID:VIBXzMfo0
>>958
一つだけまちがっているぞ。

無能な公務員にはある意味無駄な仕事をさせて置くのが一番だ。
ただこの公務員が高給であってはいけないだけ。
967名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:30:02 ID:qsCffUMo0
>>964
思ってるんだよw

それといまはデフレだから増税を第一に考えるべきじゃない。
968名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:32:44 ID:OLTesFm70
お前ら新聞読んでないのか?
政府税調は消費税はもとより所得税増も求めてたぞ
969名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:34:19 ID:rXzESMoW0
>>1
さっさと死ねよ、バカ。
970名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:35:35 ID:nwnjkaWC0
>>968
知ってるよ。
菅と経団連が法人税減税求めてることも。
いびつな国税収入になるのをおかしいと思わないらしい。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYq57EAQw.jpg
971名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:36:37 ID:rXzESMoW0
>>960
物品税復活の方が早くね?

どうやったら還付だのって発想が出てくんだか理解できねぇわ。
さっさと>>1のバカを仕分けしろよ > R4
972名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:37:17 ID:OLTesFm70
法人税減税は税調は求めてない。
減税の類は全くなし。
973名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:39:03 ID:IjU/3wUFO
>>1
「外国人には」の間違いだろ?
974名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:39:28 ID:TJ5juP/9O
5%返すって?
一律じゃ不公平だろ?
金遣わないもん勝ちじゃ?
消費抑制政策じゃねーか
975名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:40:18 ID:PDEgBFC+0
消費税議論の主導権は完全に民主党のもの。
世論の注目から蚊帳の外の自民党は
単なる増税魔としての悪イメージだけが付き
さらなる凋落の道を進む
976名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:41:18 ID:OLTesFm70
主導権が民主党のはず無いだろ…。
財務省主導だよ。まったく。
977名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:41:51 ID:oqsBsPkl0
こんなばかが幹事長とは
ミンス笑わせる
978名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:42:35 ID:YnTphTwa0
低所得者名義で領収書を切らせる仕事が始まるのか。

抜け穴には目ざとい守銭奴ども
979名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:44:00 ID:xaxV40Ve0
だからこういう貧民ビジネスみたいなの止めろ。
生活必需品は一律0%でいいじゃねーか。
そんなに貧民の票が欲しいの?w
980名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:44:05 ID:IjU/3wUFO
>>1
というか国家公務員退職基本法で天下りを援助する金
消費税5%上げた程度で足りるのか?

これから人件費を増やします天下りを増やしますって
衆院選でのマニフェストに矛盾してないか?
981名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:44:12 ID:OJdWg5kV0
取ったり、返したり
色んな手間が発生すると
そこに食い扶持が生まれるんだろうな。
982名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:45:19 ID:rXzESMoW0
>>978
年収1千2百万位までが低所得者なんじゃね?w 子供手当ての時のゴタゴタから言ってww
983名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:46:12 ID:kD8Br3zE0
>>979
多分
生活必需品だけじゃ困るんだろうな

低所得者にも割安で家や車とかゲームとかがお買い求めいただけます
労働厨の高所得者から金を貰ってなw

ってところがポイントかと思う
984名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:46:19 ID:OLTesFm70
>>980
天下りっつーか、省内でそういうシステム作るんだろ。
「高位」のスタッフ職だっけか。
消費税は完全に目的税に変わる予定なんで、どっかで帳尻合わせるつもりかも知れんな。
無理だろうけど。
985名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:47:38 ID:kz+7Nzyn0
>>974
金使うわない者勝ちじゃないんだよ
全ての税金、健康保険代 家賃も医療費も学費(体操着、旅行費)
も無料の世帯だけ「お得」なんだよ
それは在日中華朝鮮とその2世、3世世帯ですな
986名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:48:14 ID:3JNMGRFn0
民主党が馬鹿すぎてあきれる。
987名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:49:51 ID:xaxV40Ve0
食い物は課税0%
携帯電話は課税20%

これ以上すっきりする事はないだろ。
988名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:51:19 ID:G3n00wKf0
資産税導入しろよ
使わないとどんどん価値が減っていくお金を発行しろ
989名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:51:53 ID:GFTiNoOc0
手続きのためにまた公務員が増える、に一票。
990名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:57:23 ID:DoK1L6BB0
>>1
>「いまのところ一番良さそうなのは、
>5%分を返す(という軽減策)。そうすれば払わなかったのと同じになる」

そして返さないんですね・・・わかります
991名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:57:42 ID:vkv483RC0
>>987
食い物とは何かを決める、特殊法人課税対象決定機構ができるわけですね
992名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:58:21 ID:Pw1vDPjm0
>>988
使わないとどんどん価値が減っていくお金を発行しろ = インフレ

やるべきだわなあ。
993名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:59:44 ID:xa+HLM6nP
こんな詐欺にも騙されるくらい馬鹿だからな日本国民は。
参院選も民主圧勝で日本完全終了か。まぁこの馬鹿しかいない国は元々終わってたって事か。
994名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 22:00:31 ID:kjtogcfG0
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
995名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 22:01:32 ID:yJHzM1Qt0
お金をたくさん溜め込んでる個人と
お金をたくさん溜め込んでる組織団体や企業から
税金を払ってもらえばいい。
996名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 22:06:21 ID:cZ1N4u980
これさ、単に低所得者層の援助というだけで
逆進性対策とは到底言えないよね
997名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 22:13:06 ID:xa+HLM6nP
低所得者=馬鹿だけど、1票の重みは変わらないからな。
馬鹿は3歩歩けば忘れるし。民主は鳩山を首相にしただけあって馬鹿の扱い上手いね。
998名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 22:14:17 ID:OLTesFm70
馬鹿に限って選挙に行きたがるからな
日曜でも働け
999名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 22:18:16 ID:mKaxGP1g0
自治労のサボリやっつけ仕事を作るために税金の
無駄遣いする宣言じゃねえかw
1000名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 22:19:20 ID:jgAi73Qu0
1000なら時給1000円にアップ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。