【アメリカ】9歳少年が地球を撮影 費用は約3万円、インターネットで調べて実行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 アメリカ・ミネソタ州に住むアイザックくん(9)が、気球にデジタルカメラを取り付けて飛ばし、
真っ青な空の下に浮かぶ美しい地球を撮影した。

 気球は高度約1万8000メートルまで上昇し、カメラは1分ごとに写真を撮影し続けた。
気球にはGPS(=全地球測位システム)付き携帯電話が取り付けてあり、約4時間後、無事回収された。

 アイザックくんは「高度約9000メートルまでしか行かないかと思ったけれど、1万8000
メートルに到達して驚いたよ」と話した。

 今回の計画にかかった費用は約3万円で、アイザックくんはすべてインターネットで調べて実行
したという。

日テレNWEWS24 2010年6月22日 16:08
http://www.news24.jp/articles/2010/06/22/10161493.html
※ソースに動画あります。
▽ニュース画像
http://www.news24.jp/pictures/2010/06/22/100622051_188x141.jpg
2名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:22:53 ID:hTCaUvCR0
科学くんでやってたやつか
3名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:23:12 ID:C4nUJJHWP
ヒーローズだな
4名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:23:12 ID:V88glqid0
賢いねえ
日本だと何かの法律にひかかって処罰されたりするのかね
5名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:23:34 ID:hxs81XRu0
アシモフ君
6名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:23:36 ID:61Qfytn70
いや、ガキの写真はいいから地球の写真を。。。
7名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:23:38 ID:Fy2OWJ9DO
家の子だ。
8名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:23:52 ID:FCBNt5i10
名前が胡散くさいな
家族か学校の先生がやらせたんじゃないか
9名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:23:58 ID:JsODpgHcO
アシモフか!アシモフなのか!?
10名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:24:36 ID:13nIHmHk0
日本でやれば自由研究で金賞取れるレベル
11名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:24:46 ID:aO0hhIcu0
日本人だと、大の大人が自分で気球に乗っていっちゃうんだぜ。
しかも永久に戻ってこない orz
12名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:25:11 ID:9lKbE7dd0
日本だと回収するのが大変だね。
13名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:25:13 ID:HQ3FxBXg0
数年前にアメリカの大学生が似たことしてなかったか?
14名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:25:26 ID:NfDAZnY60
この行動力は褒めるべき
15名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:26:04 ID:l4MP29sf0
アイザック・ニュートン?
16名無しさん@九周年:2010/06/22(火) 18:26:09 ID:Jd+/dfhS0
のちのニュートンであった…
17名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:26:13 ID:wm+xTMAw0
そこに気づくとはやはり天災か
18名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:26:25 ID:X8KOVLUJ0
まず地球の写真を見せろや
19名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:26:35 ID:hxs81XRu0
こういうのって大抵パパが9割方やってるんだよね
本当に全部自分でやってたら偉い
でも携帯とか与えてる時点でパパだな
20名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:27:03 ID:NEZJvxxq0
3マンでGPS機能なんてつけられるか?
というか、費用のほとんどはGPSなんだろけど。
21名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:27:09 ID:I0u5cTFi0
ガキじゃなくて地球の写真をwwwwwwwwwwww
22名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:27:17 ID:fLhpVXkV0
写真見たい
23名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:27:19 ID:t95z/8+p0
  / ̄ ̄ヽ
 / (ー) ..(ー)
 |   'ー=‐' i   >>1のAA
  >     く
24名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:27:40 ID:9pwGs12J0
絶対幸運圏はまだできないのか?
25名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:27:46 ID:FTGls8ch0
親がやったのを見てた。
が正しい
26名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:27:51 ID:ID7m0ZEV0
いや、その地球の画像は?
27名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:27:56 ID:9NXSsWkJ0
インターバル撮影可能なデジカメ
GPS付携帯電話

この二つで3万なんて余裕で越えるだろ
28名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:28:04 ID:RAjxAFGI0
そっちの動画かよwww
29名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:28:33 ID:uIJr+YBy0
地面に向けて携帯で撮るだけじゃダメか?地球撮影
30名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:28:41 ID:CCtdhRTA0
31名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:29:01 ID:QwRXwEte0
アシモフか
32名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:29:19 ID:Fn5pBXGq0
想定の倍も飛んじゃったら予測精度の面で不合格だな
33名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:29:38 ID:t+C1k9uu0
>>4
んな法律はねーよ。
北とかだと間違いなくスパイ行為で捕まるだろうけどな。
日本はこういうことに関しては緩い。平和なんだよ。
34名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:29:42 ID:pKiBatN/O
カトキの出発点か
35名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:29:46 ID:u1RvxzEI0
これ何処に落ちるかまで調べてたのかね
36名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:29:56 ID:ISo+c3fN0
>>30
おまえのセンスにガッカリだわ
37名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:30:03 ID:s5S790ME0
お前ら>>1の動画くらい見れ
38名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:30:05 ID:CiSynVbv0
日本でやるとジェット気流で東に流れて太平洋に落ちるw
何百キロも東へ向けた陸地がないと回収は無理。

日本では無理。
39名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:30:15 ID:9tOHsV670
人の顔みたいな地球だな
40名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:30:27 ID:+S8xNYTz0
親が手伝ってたりして・・・
41名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:30:28 ID:2UYQ+oeq0
9歳で3万円使えるのか
ブルジョワだな
42名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:30:56 ID:8PBHEmht0
>>24
SONYのデジカメとかなら3万ぐらいでGPSが付くな
フルHDで録画できるし
43名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:31:11 ID:9pwGs12J0
でも、5年もすれば、地球よりもパンチラ写真を撮る方に情熱を燃やすんだろうなぁ。
44名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:31:13 ID:SDEk1DcD0
>>11
節子、それ気球ちゃう、風船や
45名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:31:37 ID:eHjZnN4s0
アイザックって名付けるくらいだから、
親も科学者か相当な科学好きなんだろね
46名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:31:56 ID:j7nkGu3M0
GPSとか高高度からの撮影とか、偵察型のザクかと思ってスレ開いたのに予想外。
47名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:32:23 ID:/YqvCFrxO
日本だったら、こういう小さな子供の発想や自由を大きな子供達が簡単に阻害してしまうのだろうな
だって社会主義国家だもんwwwww
48名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:32:41 ID:zwQzKMFSO
おっちゃんがガキの頃、こういう実験は気球が偏西風で西に流されるから失敗すると聞かされた。素直に信じるガキだったから、平凡なおっちゃんになった。
49名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:32:41 ID:et29y1xY0
>>4
日本でもどこかの高校生がやっただろ
50名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:32:45 ID:gzILtfJo0
ネットで調べれば子供でもできるのか・・・。

エロゲエロ漫画規制なんか意味無いな
51名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:32:45 ID:/zvWnVe40
風船おじさんの回収まだかよ
52名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:32:48 ID:29FAo+PG0
53名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:32:55 ID:4SbOrK4V0
9歳で地球の写真を自分で撮りたいと思う発想が凄い
54名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:33:08 ID:3BiROSWj0
高度9000mなら飛行機の飛ぶ高さだからフィルムカメラあれば撮れるぞ!
55名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:33:16 ID:PlE0QVKEO
>>38
バカだなぁ
ひもつけときゃいーじゃん
56名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:33:25 ID:GRk5w8dM0
どうやって気球回収したの
57名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:33:31 ID:QYEeV9igP
高校生が手作り原子炉を作成! 核融合成功に近所はドン引き!

インターネットフォーラム『Fusor』によると、アメリカ合衆国ミシガン州オークランドの高校生・オルソン君がガラクタを集めて核融合が可能な原子炉を作り、
信じられないことに重水素核融合に成功したという。しかも、成功した場所というのが自宅というから仰天だ。

普通の高校生がプラモデルを作るのとはワケが違うため、ご近所さんたちはドン引き……。気が気じゃない毎日を過ごしているという。近所の空気を読んで
いないのか、オルソン君はインターネット掲示板で「紫色のプラズマが見られてサイコーだぜ!!」とご満悦だ。

オルソン君は原子炉に必要な数々の機器をすべて地元のホームセンターや『eBay』(インターネットオークション)から調達。重水素核融合に自宅で成功し、
2 億度のプラズマを発生させた。2億度といえば太陽の中核より高温だ。いやはや、天才はどこにいるのかわからない。

ちなみに写真は実際のオルソン君の手作り原子炉。とにかく、ご近所さんのためにも火の元(核爆発)だけは用心してもらいたい。

http://news.livedoor.com/article/detail/3170003/
http://www.wired.com/images/slideshow/2007/03/gallery_fusion/3_olson1jpg.jpg
58名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:33:34 ID:4ukx/k3y0
はよ画像よこせ
センスないくだらん画像貼るな
59名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:33:39 ID:TgZDQ+FxP
>>20
GPSの精度にもよるだろうが、USBで動作するGPSなら2〜3000円である。
でもそれだけだと追跡出来ないだろうから、携帯電話(スマートフォン)利用してんじゃね?
最近のは流行り廃りが早いから1万ぐらいで買えるんじゃなかろか。

日本のでも初代のzero3なんて5千円ぐらいで売ってるだろうから、
それにUSBGPS付けて、自動撮影のソフトもあるんで、単体で実行出来るとおもうよ。
画質悪いから、コンデジに自動撮影させた方が安いし良いんだろうが。

まあ日本だととんでもない山岳に落ちたり、海や大陸に行っちゃうんだろうけどw
60名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:34:42 ID:SUf3qdCY0
ふん、俺が八歳の時に考えたことだ
61名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:34:54 ID:V88glqid0
>>30
詐欺師,鼻ぺちゃ,マルチ
62名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:35:05 ID:oed7qMEl0
しょこたんも科学くんでしてたじゃん
63名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:35:14 ID:ViVToALF0
撮った写真の画像ないの?
64名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:35:18 ID:kn/deq980
65名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:35:26 ID:ekgyK+PdP
韓国 400億円 70km
アイザック君 3万円 18km
66名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:35:39 ID:Jhd++iEN0
自宅でプラズマを発生させる装置を作った少年がいたよな
67名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:35:52 ID:b3QMc2Na0
>>38みたいなバカは何をやってもダメ。
成功する方法を考えるんじゃなく、
ケチをつけたり、できないという言い訳を探すことしかしない。
まさに役立たずの典型。
68名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:35:57 ID:pwImgl+bP
>>30
違うよ、ぜんぜん違うよ
69名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:36:47 ID:et29y1xY0
>>20
>気球にはGPS(=全地球測位システム)付き携帯電話が取り付けてあり、

よく読めよ
お前の持っている携帯電話に GPS は付いていないのか ?
70名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:36:49 ID:o2Qhv4VZ0
降下させるのどうすんだろなー
71名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:37:13 ID:iPSf6MC90
俺の9歳なんて大長編漫画の扉絵だけ描いて満足してたぜ
72名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:37:23 ID:4ukx/k3y0
6000円で3万メートルあるじゃん
http://www.gizmodo.jp/2009/04/60003_1.html
73名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:37:31 ID:a2LQfC7o0
>>1
>  アメリカ・ミネソタ州に住むアイザックくん(9)が、気球にデジタルカメラを取り付けて飛ばし、
> 真っ青な空の下に浮かぶ美しい地球を撮影した。


     l;:;:;:;:l:;:;:;:;:;:;:、;:;l
     /;:;___l____:;:;:;:;.ヽ!
.    'y'‐_ _ィ‐ヾ=ミ、_〉
.    lfィ。ッ rf。ッ〈:::::ミ|
      l! ´7_,! ´ ,.;!:::ミ,!
     | ィrュ,ヽ ' {::7〃
     ヽ  ̄ _,..ノソv′
      ,ハ三 =彡'く
    ,∠ニ ⊥ ニニム、_
. ,. -‐'7   /     / ̄`ヽ
74名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:37:32 ID:TYOBxG7C0
やろうと思ってそれを実行に移したのが凄いんだよ
馬鹿は3万円しか気にしないwww
75名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:37:46 ID:giggs8Xs0
おまえら
>>1
に動画あんだろ。インターネットの使い方も9歳に劣ってるぞ
76名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:37:53 ID:vCDyzWZpO
日本なら間違いなく親がやってるレベル
77名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:37:56 ID:SDEk1DcD0
>>70
気球内部の空気が冷えると自動的に降りてくると思う
78名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:38:11 ID:QwRXwEte0
これ少年も凄いけど本当に凄いのは
高度1万8000メートルでも動き続ける携帯電話だな
79名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:38:26 ID:ID7m0ZEV0
>>37
すまん
見た
動画の中で、地球の画像も紹介されてたな

ガキが生意気そうだったなww
80名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:38:42 ID:pK8SR58AO
魔改造ハイザックですね
わかります
81名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:38:49 ID:awsiDd9k0
こんなもん勝手にあげるな!
ジェットエンジンに吸い込まれたらどうする?
82名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:38:58 ID:s5S790ME0
> 「紫色のプラズマが見られてサイコーだぜ!!」

こんなガキが近所にいたら嫌だなw
83名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:39:12 ID:SftLy7Zl0
>>30
なつかしいなw
パークマンサーだっけ?
84名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:39:40 ID:SWXlL+Sl0

つーかこれ去年
イギリス人のおっさんがやってたやつを
焼き直しただけ
NASAが接触とかで騒いでたぞ

人の2番煎じを我が物顔でする朝鮮人と同じ

85名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:39:39 ID:g9loJGHeO
ウホッ!イイ子供・・・!
86名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:39:45 ID:vtqLPhTMO
ココリコ田中とショコタンが失敗した実験ですねw
87名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:40:04 ID:QYEeV9igP

これだろ
高校生が作った風船だけど

http://www.youtube.com/watch?v=MCBBRRp9DOQ

88名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:40:06 ID:0T57D1hE0
>>78
アイアンマンでも凍り付いて落ちたのにね
89名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:40:09 ID:tgIVGhBM0
>>1
はよ恥丘の写真のせろやボケ
90名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:40:34 ID:sVlEv0pe0
で、その少年を追う映像を両親がテレビ局に売る
最近、こんなんばっかしだな、アメリカって
91名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:40:51 ID:QHgTVFMF0
ラジコンヘリにカメラ付けたらいいんじゃね?
92名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:40:54 ID:o2Qhv4VZ0
>>77
でも降りてきたらまた膨らまないか?w
93名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:40:55 ID:CM7hCnbA0
94名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:41:11 ID:wb0CcB9O0
>>84
去年も何も、アイデア自体は大昔からあるもので目新しくもなんともない
95名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:41:13 ID:7/AVQ7fN0
中学校プールの上空20メートルから地球を撮影したい
96名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:41:35 ID:BGCpIt/I0
こういう乗って飛行機に当たらないのかな
97名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:41:41 ID:j4cxrvxM0
気球に乗った弟はいなかったのか
98名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:41:44 ID:VaaQbIgeO
出来杉くん
もしくは木手栄一
99名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:42:11 ID:TV9QRE2C0
100名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:42:24 ID:I4BiiN8h0
眞空風船ができれば宇宙に届くんだけどな
101名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:42:43 ID:et29y1xY0
>>78
もしもし、1万8000メートル・・・なう
102名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:42:49 ID:GqS2TyS0O
>>84
それを9歳の子供がやった、って所がすごいじゃないか。
103名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:42:58 ID:I5YwAqyoO
アイザックって東シベリアに住んでたんじゃないの?
104名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:43:05 ID:CQM14C3W0
これバラエティ番組でお笑いタレントがやってたな
子どもがやるとニュースになって、お笑いがやるとネタにしかならんのかw
105名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:43:59 ID:fC1nQuBD0
>>15
生涯童貞だったというあの男か?
106名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:44:06 ID:lSRt1Z3XP
>>104
子供が自力でやることの意味と、芸人がプロの指導の下やることの意味の違いも理解できないのか?
107名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:44:17 ID:lTW5Yp8J0
ググったアイザック
108名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:44:38 ID:gbznFzPd0
すげえwww
どんな実行力だよ
109名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:44:51 ID:UIOA6vhU0
>>57
これどこまで本当なんだ?
核融合ってすさまじい快挙じゃないのか?
110名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:45:00 ID:N+4kWPBK0
9歳のお笑いタレントなら
111名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:46:06 ID:CCtdhRTA0
>>57
将軍様がこの子の拉致を計画中です。
112名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:46:28 ID:VzaMDdUN0
やるじゃん
113名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:47:00 ID:ofnCdIds0
のちの ブリーフ博士であった
114名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:47:18 ID:Qp4BqWDb0
>>52
節子!それ地球とちゃう!恥丘や
115名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:47:22 ID:TYOBxG7C0
【風船おじさん】
本当の目的…それは「鳴き砂保護」のメッセージをアメリカに持っていくこと。
それをより強いインパクトで届ける為に、父は即、風船を選びました。幼い頃から風船が大好きで、風船で大空へ飛んでいきたいと夢見ていた…
そして父はピアノ調律師で、こよなく音楽を愛する人で、風船によって音になれるという体験をしていた…
(1989年、横浜万博で父は、登山用のハーネスに幾つもの風船を付けて宙を漂う“空中散歩”というアトラクションを作り、
2才の赤ちゃんから80才のお年寄りまで、沢山の人が空中遊泳を楽しみ大好評でした。風船で空に漂う感覚は自分が音になったような感覚だったと母も言っていました)
とにかく父は長年の夢を果たすべく、行動を起こしたのです。
 「鳴き砂」は、娘の彩音が夏休みの自由課題でテーマにしたって事で前記しましたが、砂浜を歩くと砂が摩擦を起こして「キュッキュッ」と音の出る現象で、
環境汚染のないきれいな砂浜でしか聞けないというモノ。地球がどんどん汚れていっている今、その場所はどんどん少なくなっています。
日本で有名なのは島根県仁摩町の琴ヶ浜という所で、そこには仁摩サンドミュージアムという砂の博物館があり、琴ヶ浜の保全を通して、環境保護を訴えています。
アメリカのネバダ州に鳴き砂の砂丘があり、そこも荒らされつつあるので、そこを目的地にして「皆で鳴き砂を守ろう!地球を守ろう!」というメッセージを届ける為に父は飛び立ちました。
116名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:47:27 ID:ppDGspNv0
アイザック・ニュートン
じゃなくて
RMS-119 アイザック
117名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:47:35 ID:BLRF68li0
>>11
(´;ω;`)
118名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:47:49 ID:FQ/M9cZg0
>9歳少年が地球を撮影 費用は約3万円
おれは9歳の少年が3万円を簡単に使うのが脅威だ。
119名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:48:06 ID:+jJsEh4K0
>>106
だから「9歳の自力」って事にして話題づくりしたんだな
120名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:48:07 ID:HWmbuiIS0
アイザッくんの写真かよ…

ココは撮った地球の写真を掲載しろよ
121名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:48:17 ID:Or5eF5pV0
9歳んころ何してたろ

>>81
冗談抜きで飛行機と接触して大事故とかあり得るんかいな?
122名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:48:22 ID:x9t8uyBL0
広いアメリカだからできるんだろうなぁ・・・
日本でやったら海の藻屑かと
123名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:48:24 ID:hM9V3x/S0
落ちてくるときに誰かの頭に当たったらどうするんだ
124名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:48:24 ID:rSW2h9+N0
日本の場合海に落ちる危険もあるが運良く陸でも
山の中に落ちた場合の回収が厳しそう
日本の真ん中であげたとしても長野、岐阜、山梨
どこかの山に落ちそうだし簡単にはできそうもないな
125名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:48:43 ID:ezRt5958O
>>109
重水素の核融合ったら水爆に使用されてる仕組みじゃなかったかな?
んなもんがこんなチンケな機械でできるわけないと思うが
126名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:48:51 ID:hkRrbs0q0
127名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:48:54 ID:PTk34HUg0
動画で紹介されている画像がみんなピンぼけに見えるなあ
フォーカス無限遠固定にしなかったんだろうか。

>>109
核融合そのものは誰でも…っていうと語弊があるけど、ホビーで起こせないこともない。
難しいのは入力エネルギーよりも大きい出力を安定して取り出すこと。

核融合させるには膨大なエネルギーが要るので、核融合で発生するエネルギーを
使って引き続き核融合を起こしつづける=核融合をエネルギーを取り出す手段として
安定させるのが難しい。そういうことを考えず、ともかくエネルギー突っ込んで
核融合を発生させることだけならまぁできんこともない。かといって>>57がすごくない
わけではないが。
128名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:48:58 ID:OtvZAZWTP
アイザックさんの粘着なめんなよ
129名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:49:10 ID:+0jslrax0
>>109
核融合のプラズマを作り出す「だけ」なら1960年代
の技術ですよ。
130名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:49:43 ID:wb0CcB9O0
131名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:49:57 ID:et29y1xY0
>>124
ガラス瓶にカメラを入れて、海に落ちるようにすれば・・・
132名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:50:26 ID:a5e1Iaeo0
気球で3万メートルまで持っていった、気圧に耐えれるペットボトルロケットを発射して、
大気圏外に打ち出す事は出来ないのだろうか?
133名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:50:31 ID:C7xkGij20
賢そうな名前やね
134名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:51:07 ID:ZCLUtOszO
4倍生きてても3万を溶かすくらいしかできんわ
135名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:51:44 ID:d79akMOF0
アメ公の行動力には感服するよ。帝国主義の小童には活気があっていいな。
136名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:51:49 ID:ISo+c3fN0
どっかのゆとり理科教師が生徒をそそのかして学祭イベントでやっちゃいそうだな
137名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:51:57 ID:O0I50Kaq0
これ、みんなで一緒にやらないか?
138名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:53:02 ID:ofnCdIds0
俺ラジコンにカメラつけて
北朝鮮に潜入したい
139名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:53:05 ID:/f3CDVhA0
すごいなぁ
ネットは
140名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:53:30 ID:qqEc6Rl30
デジカメ 落下速度 音速超えるそうだが、うまくパラシュート広げられたのかね
141名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:53:36 ID:YhxFFTdkP
「アイザック」くんねぇ
やっぱ名前は人を表すのかな。
オレは9歳でそんな事考えもしなかったよw
142名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:53:37 ID:DOAkx8TjO
>>132

垂直に100キロくらい上昇できるロケットが作れるならいけるんじゃね?
ただし人工衛星は無理だが。
143名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:53:54 ID:MH13GyUJ0
頭良さそうな名前だな

ゆうすけとは大違いだ
144名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:54:44 ID:wb0CcB9O0
製作費用より、回収費用の方が高そうだよな冷静に考えると
145名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:55:16 ID:UIOA6vhU0
>>127
>>129
なるほど。
ガソリンに火をつけて爆発させることは簡単だが、それをコントロールして回転運動に変えて安定して車走らせるのはまた別次元って感じか?
たとえは変だけど、とりあえず、膨大なエネルギーをコントロールするのが難しいってことはわかった。
146名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:55:32 ID:qnWfrbxm0
風船おじさんって結局何したかったの?
147名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:56:00 ID:eplHpTbf0
さんざん突っ込まれてるけど何故地球の写真じゃなくてガキの写真なんだ
何か不味いモンでも写ってるのか
148名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:56:37 ID:lxKpEz9C0
>>109>>125
慣性静電閉じ込め核融合でググれ。

金属で作ったカゴ状の電極に高電圧をかけて、
その中に重水素を閉じ込めて核融合させる方式。

わりと簡単に核融合反応が発生するが、
投入した以上のエネルギーを取り出すことが困難なので、
発電などの用途には使用できない。

主に、実験や測定等の中性子線源として使用される。
149名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:56:50 ID:53S3esiIO
>>143
大好きな人の名前だ
150名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:57:27 ID:zMI1SZbe0
>>125
ガラスの球の中に電極を入れて、真空にするだけ。 あと微量の重水素を
注入する。 写真の装置には真空ポンプが写っているね。

原理的にはこれで核融合が発生するが、非常に微量な反応しかでき
ないので、電気を取り出すことも熱を感じることもない。

ただし、ちゃんと中性子線が発生し、検出することもできる。 地層の
探査をするのに中性子の発生源として利用できないか、という案もある。
151名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:57:42 ID:4rdPsM3O0
>>143
呼んだ?
152名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:58:04 ID:iDCcgJZrO
>>20
よく読めカス。
GPS付き携帯を載せたと書いてあるだろーが。
153名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:58:04 ID:EhK7rAew0
やっぱユダヤ人はすげーわ

同じ嫌われ者でも朝鮮人とはレベルが違うね!
154名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:58:09 ID:Pv61eXfC0
手法としては確立されてるからな
材料集めて手順通りにやれば9歳児でも成功するだろうさ
155名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:58:36 ID:TYOBxG7C0
156名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:59:13 ID:BT+edpQv0
9歳でこれなのに2ch住人ときたらwww
157名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:59:29 ID:E7Px1vAd0
>>9
ロボット3原則ヲノベヨ
158名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:59:54 ID:zwQzKMFSO
アイザクなんて聖書にちなんだ名前は珍しくない。日本人にもいるじゃん。軍事評論家の何とかいさく氏。親はクリスチャンなんかな
159名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:00:59 ID:hkRrbs0q0
>>157
・転んでも泣かない
・出されたものは全部食べる
・おいらのギャグには大爆笑する
160名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:02:43 ID:dOgf67qO0
おしいかな
ピントが合ってれば最高だったな。
161名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:03:01 ID:TYOBxG7C0
おまえらの子供の時はどうせキン消しくらいしか集めてなかったんだろw
162名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:03:01 ID:U/+RZyUHO
>>4
特になかった希ガス
ただ、日本は狭いから回収は難しいかもしれんね
山間や海に落ちる確率が高そうだ
163名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:03:01 ID:5Tvmiu8YO
理論上は気球は宇宙までいくよね
164名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:03:33 ID:hEL6f7l4O
地球の写真かと思ったらアイザック君だった
165名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:03:56 ID:CRdr3/tx0
>>86
プロの科学者や、一流大学出たテレビ局のスタッフが寄ってたかった
失敗したとか情けないな。
166名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:04:18 ID:E7Px1vAd0
>>159
やまだくん159に座布団3枚あげなさい。
167名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:04:43 ID:bjp9dq5+0
後のニュートンである
168名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:06:53 ID:5Tvmiu8YO
二足歩行する
コックピットがある
やられたら大爆発する

ロボット三原則
169名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:07:30 ID:zwQzKMFSO
>>167
いや、それはどうかな。これは自然科学より工学方面の技術者の才能だろ。
170名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:08:50 ID:6l5kuBWs0

おまいら誰か作れよ。

171名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:10:23 ID:IpiI6xAV0
19 :名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:26:35 ID:hxs81XRu0
こういうのって大抵パパが9割方やってるんだよね
本当に全部自分でやってたら偉い
でも携帯とか与えてる時点でパパだな
172名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:10:47 ID:Qt6pnUxH0
最低予算のひまわりやな
173名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:10:54 ID:xlY1fqCz0
>>167
逆にカメラに目覚めて、後の篠山紀信かもしれんw
174名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:11:40 ID:OfNpzP550
ていうか携帯がすごくね?
175名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:11:50 ID:EO6XfUeYO
そっくりなことをテレビでやっていたなぁ。
30000メートルまで上げていた。
動画だったしな。

八歳は凄いな
176名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:11:51 ID:o2Qhv4VZ0
>>170
カメラと携帯を空に飛ばす勇気がない。
アホじゃないと無理だw
177名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:12:22 ID:cyvCFjxD0
地球の写真と思いきや、驚いたよって憎たらしそうな子供の写真だった
がっかり
178名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:14:02 ID:g3geSBldO
気球で子供を飛ばして捕まった親も居たなぁ。
179名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:15:53 ID:9120CKub0
大気圏で燃えたりしないのかな
180名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:15:56 ID:JSNDuAXt0
やはり工夫次第で予算なんて無くても研究はできるんだな。
日本も見習おう。
181名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:16:34 ID:QMj6U21n0
9歳でこれなのに俺ときたら
携帯写真の撮り方すら知らん・・
182 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:17:12 ID:6sraoKKLP
小学生+3万円>>>>実績の壁>>>>>チョン+ロシア+400億円
183名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:17:20 ID:wiuJsYqJ0
こういうのは全部親が手配して子供がやったように見せかける手法だ
欧米じゃ横行してる
184名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:17:43 ID:fiPHsqY0O
風船おじさんもGPS携帯持ってりゃよかったんだ!

アイザック君は賢いな
185名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:17:46 ID:fPvFTm+a0
    _、_ 
 ( ,_ノ` )y━・~  3万円を無駄にしたな
186名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:18:00 ID:HcIBmgu90
スペインかどっかの高校生達もやってなかったか?
187名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:18:16 ID:X9+53P2c0

>>127
>フォーカス無限遠固定にしなかったんだろうか。

推測だが、18000メートルの高所の低温で、
レンズ周りの機械寸法がズレたってこともあるかも?
188名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:19:25 ID:VAKAfLceO
日本だと海に堕ちるので回収は困難だわな
189名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:19:52 ID:cyvCFjxD0
風船おじさんはGPS付きだと夢なくなるな
絶対無事発見できねー
190名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:21:45 ID:OYJcj+Hi0
>>180
何だいお前、三千万円でイトカワまで行けってのかい?
191名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:22:35 ID:Xlio9ieU0
この少年が二代目風船おじさんになる事は、この時は誰も予想できなかった。
192名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:23:28 ID:DFbMaSzm0
>>141
そうか、ニュートンと同じ名前か>アイザック
193名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:23:38 ID:T5sL8qYv0
動画みたが親父とその友人?が相当手を貸してそうな雰囲気

文章も「自分ひとりで」調べて実行とも書いてないしな
194名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:23:50 ID:HdCQ/Eso0
真似する奴いるんだろうな。
195名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:24:01 ID:ezRt59580
かみそりアイザック?
196名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:24:08 ID:IRlqaHw00
またオヤジのやらせじゃないのか?
197名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:24:20 ID:M8vlea8B0
航空法かなにかで、こういった気球を高空まで上げるのは制限なかったっけ?
198名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:24:22 ID:er8mj5+rP
ガンダムZZ?
199名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:25:12 ID:0CFePBHD0
風船おじさんが写ってるかもよw
200名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:26:10 ID:s9LfqSdz0
>>157
一つ人より力持ち
二つ不埒な悪行三昧
三つ醜いハゲがある
201名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:26:47 ID:zPXep6N5O
9才児が、3万も持っていてこんな事に使う事がニュースなんだよな
202名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:26:49 ID:8F4b9+rE0
アイザックニュートンの再来だってきいて飛んできました!
203名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:28:43 ID:o+0qWuKc0
>>68を評価する
204名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:29:06 ID:tDvNI0Su0
3万とかwwwww
おれ3万も出せない25歳だわオワタ
205名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:29:25 ID:zwQzKMFSO
アイザックニュートンは少年時代、自力で数学公式を見付けたりしたそうだし天才度が違う。
206名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:29:36 ID:kJcyIXqT0
やってみたいけど家の近くには空港あって得体のしれん所から大目玉食らいそうだ。
例えやっても気球は流されて何十キロ先に落ちるかわからんし。
207名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:30:33 ID:RwlTyDOvO
>>159

・食べ物の好き嫌いはしない
・トイレは一人で行く
・遊びは宿題を先にやってから
208名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:30:48 ID:BEtoZG5Z0
一分おきじゃ、あんまり写真は取れないだろう
せめて5秒おきくらいにしないと、やっぱ9歳だな^^;
209名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:30:54 ID:x89pRnTj0
日本だとそもそも9歳児が3万円をこんなことに使える可能性が皆無
210名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:31:11 ID:WKmKGtFt0
地球の写真なら別に誰でも撮れるじゃん
211PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/06/22(火) 19:31:15 ID:HXIjkbVIO
姦国のロケット敗北bear
212名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:32:24 ID:DFbMaSzm0
>>205
歳とった後は異世界に飛ばされて、その地で運命改変しようとするしな
天才とかそういうレベルじゃない
213名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:34:46 ID:Ub/7uR7H0
親に手伝ってもらったって書かないあたりに金目当てのにおいがぷんぷんする
214名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:35:11 ID:ChgFjV9HP
ああ、いいねえ。
将来が楽しみだ。
夢があるよ夢が。
215名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:35:30 ID:TULnlmSR0
似たようなことは前に誰かやってるだろうけど
9歳の時点で、こういう手法を思いつく思考力が素晴らしい。
216名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:35:37 ID:L2kx6VAT0
9歳の子供が3万払って写真撮ればそりゃニュースになるな
217名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:35:49 ID:H8s74YdO0
日本だとそもそも気球を上げられる場所がないしなぁ。
タコですら揚げる場所探すのに四苦八苦するのに
218名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:36:06 ID:3EkUvs+/0
気球で飛んじゃった子?
219名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:37:09 ID:xXrrcOLB0
>>43
むしろ恥丘だろ
220名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:37:40 ID:7n3C9MWO0
高層マンションの人達って
カーテンつけないで窓全開にしてる部屋多くない?

こういう技術の応用で新手の盗撮されそうでこわいな
221名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:37:42 ID:uIVHf+et0

俺の親戚で俺と同い年の奴がいてさ。

そいつは確か3歳の時に自分1人で電車に乗って祖父の所まで行って親戚中から賞賛されてたよ。

俺がまだ物心すらついてない時点でこの差。

そいつは今医者をやってる。

人間スタートは平等とかほざいてる馬鹿は世間知らずなんだろうね。
222名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:37:47 ID:ft0xJae80
ふけた9歳だなあ
223名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:37:56 ID:Qsvjxkqk0
「気球に乗ってどこまでも」
ていう歌、歌わなかった? 小学校の時
224名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:38:37 ID:wTdHt2Hc0
>>57
これもし失敗してたら、どのくらいのヤバさなの?
町一個消える?
225名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:39:37 ID:YNbf+u+O0
動機は恨みだな
226名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:39:43 ID:kSBmPjxQ0
>>223
あったあった!なつかしー
227名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:41:06 ID:7n3C9MWO0
ネットで調べたって
言葉は便利だよな

親にすべてレクチャー受けてやっても
ネット経由でレクチャー受けたら、ネットで調べたてことにもできるし

ネットたたきだって簡単だよな
ネット上に自ら叩かれるようなブログつくって
自作自演なんてほんと簡単な時代になったね
228名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:42:17 ID:GnI/bMsei
>>221
ためになります
229名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:42:26 ID:9fHVYCRa0
ハイザックすげえな
230名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:44:30 ID:DO3eslAp0
9歳か、すごいな。
俺9歳の頃ダンボールのガンダム作ってたわw
231名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:45:30 ID:2u4zMsAQ0
高度約1万8000メートルまで上昇した気球をどうやって4時間後に回収すんの?
232名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:46:27 ID:H8s74YdO0
>>221
生後半年で立ちあがり
一歳では走ることが出来て
2歳でコマナシのチャリに乗っていた俺は


今NEETだ
233名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:47:06 ID:PriyvP/50
>>231
落ちてきたんでしょ。
234名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:47:50 ID:Xez5+7jd0
>>212

異世界って何?詳しくしりたい。
235名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:48:37 ID:endYAgBzO
ちょっとまて、二億度なんて高温を発生させたら街が消し飛ぶんじゃないのか?
236名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:49:08 ID:SBmJJ4jm0
アイザックと聞いて思いつく人物は?
237名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:49:13 ID:5DHsJ4CV0
>>231
計算するのめんどくせ
238名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:50:23 ID:ACmVV4n50
フツーの9歳児はゲーム機買ってもらう罠
戦中の某国では和紙で気球を作って敵国に攻撃していた罠
239名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:50:52 ID:fiPHsqY0O
9歳の頃はポケモンシール集めてたなー
240名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:50:54 ID:rSV/P9zP0
ミニ四駆の大会みたいなものか。
241名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:51:10 ID:h/D09UxM0
そういえばウンナンが気球に大事な物載せて飛ばすコーナーやってたっけなあ
242名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:51:37 ID:uR99NwbF0
>>158
親は漫画家。
姉妹も漫画家。
243名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:51:38 ID:iGaTybpL0
はやぶさ(笑)
244名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:51:39 ID:WivGDWwu0
おとうさんに手伝ってもらったんだろ?
245名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:52:49 ID:kc6WQgc6O
俺と同じ匂いがする
246名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:52:57 ID:fQCHuRzr0
日本でやれば危険だからと周りの大人に止められるレベル。
247名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:53:35 ID:VeVep8aX0
日本でやるなら、安全に回収できる独立行政法人を作らないと。
248名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:54:22 ID:yAnvx/epO
9歳の3万円は、35歳では250万円くらい?
249名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:55:10 ID:ACmVV4n50
>>236
アシモフかな
250名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:55:15 ID:aa2pCd0n0
>>142
なつのロケットって漫画があってだな。
251名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:56:39 ID:w/V5X1N30
姦国敗北(笑)
252名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:57:08 ID:d9jANHRI0
かっこよす
253名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:59:18 ID:UCRqsusW0
日本で同じことするには、どこに許可もらえばいいの?
254名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:59:22 ID:aa2pCd0n0
「なつのロケット」を知らない人へ
http://www.hakusensha.co.jp/rakuen/vol2/trial/12_asari.html
255名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:01:05 ID:bb1/9H+dO
撮影したことよりも回収できたことのほうがすげえwさすがアメリカ。
これみて日本でも夏休みの自由研究でやる奴多そうだけど、風船爆弾とか風船おじさんとかぐぐってからやれば回収できないことがわかる。
256名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:02:02 ID:0bg8JCkg0
なんという将来有望な子供
257名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:02:43 ID:0t72xSJ+0
>>221
親が馬鹿
258名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:02:52 ID:d9jANHRI0
>253
熱気球操縦技能証明認定証がいるかも?法的拘束力が有るかどうかは知らん
気球とばすには国交省航空局に飛行通告書だすだけだが飛行制限とかあるかも
259名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:03:26 ID:ACmVV4n50
>>253
おとんとおかん
260名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:04:00 ID:C7lLgTZ3O
マニュアル通りに実験して結果を得ただけのこと
261名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:04:38 ID:Y1QQ6vgk0
>>66
プラズマみたけりゃ、電子レンジの中に金属入れろ
262名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:05:33 ID:CWmtHCMu0
安っ
263名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:05:34 ID:JbTzOg0j0

気球を使って飛ばすこと自体は難易度は大変低い。

しかし、
9才が3万を使えること、
勝手に通販などで購入できてしまったこと、
など挙げられ、更に販売側には9才に金欲しさで気球を売ってしまったことに対する問題が。

明確に迷惑行為(場合によっては違法行為)に該当する問題が、

高高度に携帯電話など落下した時に非常に危険なものが搭載され、
金属片の落下などによる被害が発生した場合、誰がどう責任を取るのか。

関係監督省庁に飛行許可を得ているのか。

更に関東の場合、上空は日本ではなくアメリカカリフォルニア州となる為、米軍の許可が必要。
(横田空域)
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/kiti/kuiki/kuiki.htm

故に気球を無許可で飛ばしてたら9才といえども犯罪者。
264名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:05:44 ID:ACmVV4n50
>>261
生卵を支持する!
265名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:06:20 ID:d+bTpO5t0
はやぶさに嫉妬した豚アメの大人の入れ知恵
266名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:07:06 ID:XGUL3vpo0
ネトウヨはやぶさ厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwww
267名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:07:34 ID:aa2pCd0n0
アメリカの9歳児>>>>>|超えられない分厚い何か|>>>>韓国のロケット技師団
268名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:07:50 ID:FCDUGzDY0
この子は気球に乗って飛ばされたとウソついた家族のあの子だったらいい話
269名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:08:35 ID:n70/hLMG0
熱気球じゃねーし
270名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:09:19 ID:CWmtHCMu0
>>19
ガキに普通にカード持たせたりすっから3万くらい余裕だろ

つか9歳でもネット見ればこのくらいどうってことないだろ、親親言ってるやつってどんだけバカガキだったんだよw
271名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:09:32 ID:qyU1Dz/k0
>>248
月のこづかい500円。お年玉5000円。誕生日お祝い1500円

の俺からしたら、3000万円くらい。
272名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:10:20 ID:y4k467wY0
名前がアイザックだし
ちニュートンとアシモフ
273名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:10:47 ID:1w51logWO
9才で3万円も使える方が凄いわ。
このくらいの子供なんて、まだ10円ガムがいい所。
274名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:11:02 ID:2f9r79iL0
ヘリウム安いの?
275名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:11:39 ID:CWmtHCMu0
>>268
あの母親、日本人だぞ。
276名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:12:17 ID:ZaELy60e0
ファミリーネームがニュートンだったら神だった
277名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:13:11 ID:VY1PnJjA0
278名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:13:41 ID:Z+oJWn960
この技術者姦国へ引き抜かれるな
279名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:14:02 ID:GvTSH/N90
科学くんを見たな
280名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:14:19 ID:muluJwqp0
すげえwww
281名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:14:28 ID:bb1/9H+dO
日本でも女子高生のスカートの中を撮影するためにネットで情報調べて情熱と工夫と金を注ぎこむ人は多いしな。

対象物が地球か恥丘かの違いでやってる事は基本的に同じ。
282名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:14:44 ID:dyjQZ6//0
>>277
少年ってJAXAの人間かよ
283名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:15:55 ID:bEm2WnuwO
アメリカの子供の気球と聞いて、また裏で親がヤラセの糸引いてると思ったが、どうやらホントらしいね。
284名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:16:55 ID:JbTzOg0j0

・予め親がヘリウムガスを親自身の責任でガス会社から購入。危険物取扱者の資格も取っておく。
・アドバルーンを製造している会社を調べ、予め販売に関しての問題点を潰して置く。
・飛行機の飛行ルート、飛行予定地に人口密集地等がない所、更に上空も含めて飛行物に付いて問題がないか事前に調査。
・携帯電話を人の手を離れて、気球に搭載する際、無線局設置などに付いて電波法などに抵触しないか調査。
・明らかな不審物のため、事前に消防署、警察署に飛行させる旨、事前に許可を得る。

  ・
  ・
  ・

など、9才の子供が気球を飛ばすために事前に行わなくてはならない事が多い。

費用の3万円も、事前に監督省庁への根回しを行い公式な許可を得て行ったのなら
評価できる。
285名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:17:00 ID:nN1Ea2kE0
俺のデジカメは寒いとき使えん、そんな高い所ではだめだ。
286名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:17:32 ID:OmHp+hJC0
すげえ
287名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:20:30 ID:CWmtHCMu0
>>284
あの〜、ググるとヘリウムガスを即日発送!なんて通販あるんだけど。安全なガスっぽいyp。
288名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:22:12 ID:+gZaU06N0
日本だと携帯とカメラごと海の上に流されて、親に大目玉食らうパターンだな
289名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:24:08 ID:JbTzOg0j0

ただ単純に飛ばすのなら、北海道などの広大な所で、デパートやパチンコ屋の新規開店
アドバルーンに携帯を取り付けて、一定時間毎に撮影するように設定すればいい。
風船は事故を装って飛んでしまったなどで。

これなら9才どころか携帯が弄れる幼稚園生でも可能。

あくまでも事故で風船が飛んでしまったと。
290名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:24:48 ID:ChgFjV9HP
日本じゃ子供のすることは潰される
291名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:26:25 ID:ijXdG1K40
9歳が3万円をどうやって稼いだのか気になる
292名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:26:31 ID:gE9qOQSt0
みようみまねとはいえこの行動力は賞賛に値する
回収の手はずはどうしてたのかな
293名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:26:52 ID:s9LfqSdz0
>>284
まあ釣りだろうが・・・

これ日本では風船扱いだ。
いろいろ問題もあるだろうが現状では「やっていい」ことになってる。
ttp://jba1.jp/
294名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:26:57 ID:d+bTpO5t0
>>283
そんなホームビデオで話題になったのあったね
突っ込まれて父親がゲロった
295名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:27:11 ID:msy02Yf8P
アイザックとは…出来すぎな名前だなあ
296名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:27:13 ID:JbTzOg0j0
>>287 少量なら殺虫剤などでもいいが、それなりの量になると
高圧ガス関連の法に触れる。
297名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:27:21 ID:CWmtHCMu0
>>290
バカガキだとな。バカなんだから余計なことするなって躾けられちゃう。
298名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:27:29 ID:2yTm8HLW0
高度18000mから落ちて壊れないカメラと携帯って
象が踏んでも壊れない筆箱よりすごいと思う
299名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:29:27 ID:8cucZnbmP
すげえな
300名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:30:12 ID:acn2N7fR0
日本だと航空法かなんかに違反して許可も取れねーだろ
301名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:31:05 ID:XVB7F16S0
ニュース動画に映ってる親が結構協力してるんだろうな。
302名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:31:17 ID:CWmtHCMu0
>>298
ガスが抜けてだんだんと降りてくるんじゃないかな
303名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:31:27 ID:8yARpWUY0
>>57
ほんとうに核融合なのか?
核分裂なら前例もあるし、
「原爆の作り方」なんて物騒な本もあった(文書はネットでも見れる。ただし英文)。
304名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:32:17 ID:JbTzOg0j0
>>293 普通の小さな風船を想定しているだろ。
この場合は違う。ただの風船ではないので法規に触れる。
305名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:32:26 ID:8jenCESd0
>>57
これ信じてるアホが多すぎて失望・・・・


やっぱりクソ文系日本を凋落させてるわ
306名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:33:27 ID:LE1fj3zo0
>>83
軟式グローブかよ
307名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:33:28 ID:iTDHXKCwO
国土が広くなきゃ出来ないな
308名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:33:39 ID:ChgFjV9HP
>>297
「それはダメだ。でも代わりにこういうのはどうだ?」なんて代替案を出してあげればいいんだけどね。
ただ否定するだけなのがほとんどだよね。
309名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:33:57 ID:jfMOsQ0K0
画像が少年でがっかりしたw
310名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:34:24 ID:acn2N7fR0
>>57
ねーなwガイガーカウンターを当てて見な
311名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:35:40 ID:s9LfqSdz0
>>304
どの法に触れるか具体的によろしく。
312名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:36:04 ID:JbTzOg0j0

日本の場合、単に目的の事が出来たというだけで見るのではなく。
事前に関連法規、関連部署、近隣への事前の連絡と同意を得て事を起こす必要がある。

なので、日本に限れば。

A.ニュースに乗るような物事を実行した労力----1倍

関連法規のクリア、部署の許可、近隣の許可等の労力---- Aの約10倍以上の難易度。
313名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:36:43 ID:NMah1gNk0
ピンボケだらけだなぁ。
314名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:36:55 ID:OrDBF2ZR0
イギリスでおっさんが何ヶ月か前にやってたろ
さて、レスよんでないわけだが
315名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:38:28 ID:JbTzOg0j0
>>310 抵触法規が多すぎて把握できない。弁護士に相談宜しく。
316名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:39:11 ID:zddHcJ5Y0
インターネット
デジカメ
GPS携帯(+通信費)
交通費
は除くって奴だな

ところでこの気球ってどうやって下ろしたんだろ?
317名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:42:12 ID:acn2N7fR0
重水素で核融合するなら1兆℃の温度必要だろ
318名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:42:46 ID:2/y/FR9FO
>>179←このレベルが日本の理科教育の成果だな
319名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:43:02 ID:UsdDI/bBO
しかし高空から落下して人に当たったら迷惑千万。絶対にやるな。
320名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:43:31 ID:JbTzOg0j0

ゴムならヘリウム分子が小さいので勝手にガスが少しずつ抜けていく。
321名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:43:44 ID:d+bTpO5t0
>>57
これや>>1見てるといくらJAXAのフォローが入ろうが月面着陸もインチキくさく感じる
322名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:44:11 ID:s9LfqSdz0
>>315
そうやって「出来ない理由」ばっか探してるから今のお前さんがいるんだよ(笑
ちょっとレス読んだだけでも「高圧ガスの法にひっかかる」だの「携帯電話を搭載するのに電波法がどうの」だの
ツッコミ所満載だぞ。
323名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:46:11 ID:CWmtHCMu0
後ろ向きなことしか言えない男の人って・・・・
324名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:47:21 ID:JbTzOg0j0

ただ単に電柱に上っての作業でもスパナやドライバー落としたら大変な事になるだろ。
ただの(小さい)ゴム風船なら落っこちてきても大きな問題にはならないが、
携帯やカメラが上空20kmから落ちてきたとしたらどうする。
ゴム風船が落ちてきたどころではすまない。
325名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:48:06 ID:i1iIw4mDO
>>57
アホくさいネタだ
核融合には高圧高温が必要だが、
写真の装置についているのは真空ポンプw
仮に真空中でトリチウム同士をぶつけ合う方式だったとしても
そのポンプの出力ではダメだ
残念でしたw
326名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:49:42 ID:JbTzOg0j0
>>322 なら突っ込んでみな。
で、偉そうに言うのなら実現してみな。

役人がどう反応するのか含めて。
327名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:50:10 ID:ACmVV4n50
>>324
>携帯やカメラが上空20kmから落ちてきたとしたらどうする。

ネコババする!
328名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:51:47 ID:d+bTpO5t0
で、これってなにがすごい事になるんだ?
手順は自分で編み出したものではないし
9歳がマニュアルどおりによくできました〜^^か?
329名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:53:02 ID:JbTzOg0j0

まぁ、簡単に実現できると思っているのなら、
実現に向けての壁がどれだけ厚いのか思い知ってみな。

物を作って実現する事と、使用や販売に対しての規制をクリアするのがどれほど大変なのか。
330名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:53:40 ID:Rsgn96VS0
何故か9歳美少年と読んでしまった。
331名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:54:01 ID:aEBFcACFi
日本でやったら、海に落ちて回収不能に…

さすがアメリカはでかいよ。
332名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:54:28 ID:8ejDpJbhO
なかなかのイケメンだなアイザック君は。
ワイルドスピードに出てくるポールなんちゃらに似とるわ。
333名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:55:04 ID:1TurXgdh0
この手の話は後ろの両親が学者や技術者だったりするからな
純粋に子供だけでやった事とは思えん
334名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:55:06 ID:Q+yMFO1M0
必要なものは、
ラテックス製のヘリウム気球+ヘリウム(専門店で販売しています)
中古のデジカメ(インターバル撮影できるように改造)
発泡スチロールの箱(保温用、上空は-50度位になって機械が止まるから)
ホッカイロ(保温用)
プリペイド式携帯(GPS付き)

あとは、携帯に現在位置を知らせるメールを送り続ければ
現在位置がわかる

>日本だと航空法かなんかに違反して許可も取れねーだろ
許可を取ればOK
簡単に取れるよ
飛行機が通過しない時間帯を狙って上げればOKなんだな

>ところでこの気球ってどうやって下ろしたんだろ?
上空で勝手に破裂します
あとは自由落下

問題は、どうやって地上に落とすかですね
西日本や日本海側で上げれば陸に落ちると思う
335名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:55:58 ID:XuCyVEZF0
これ、最初にやったのはスペインの大学生だったかな
その方法を真似たんだろうね
336名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:57:48 ID:4xk/5Tw70
日本はこういうのが出てくる土壌が無い
337名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:58:04 ID:kJcyIXqT0
>>329
お前本当につまらん奴だな
338名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:58:29 ID:JbTzOg0j0

やってみてOKだった国で実現するのがもっとも無難だな。
後は技術しだい。何も規制だらけの日本でやる必要はない。
339名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:58:38 ID:d+bTpO5t0
>>336
夏休みの宿題を代わりにやるくらいのインチキしかしませんから
340名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:00:06 ID:j1eXVW/b0
>>1
で、その写真は?
341名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:00:15 ID:h5irlReF0
>>1
すげー!!!地球は青かったって言いたい写真だ。
342名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:00:32 ID:t2b8DwL10
どうでもいい
343名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:01:39 ID:4KmsHiSP0
建築士が作り建築史にのこらないデペマンション。
素人が作り違法でも建築史に残る沢田マンション。
344名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:01:41 ID:s9LfqSdz0
>>337
つまらんっつーか頭関係の病気だよ。
なんかもう気の毒。
345名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:02:10 ID:fwH2lOsh0
ネットで調べ9歳少年が風船で太平洋横断はまだか?
346名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:06:20 ID:Xd3uSVTn0
>>336
アメリカでも大概は重曹や酢を混ぜて行う
火山の噴出実験程度でしょう。
347名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:07:13 ID:sPMy7mnI0
>>1
1万8000Mまで行って携帯って機能するんかい?
348名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:08:01 ID:92IHcEU80
>>212
エスカフローネか?
349名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:08:08 ID:ZvPaXoWq0
またヤラセです。。。。
350名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:15:27 ID:S2OkqMpw0

【日本】29歳無職が恥丘を撮影 費用は約3万円、インターネットで調べて実行・逮捕

             「 ̄ ̄了
              l h「¬h
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
351名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:16:24 ID:j1eXVW/b0
>>350
ワロタw
日本なら圧倒的にそのケースが多い。
352名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:16:52 ID:sPMy7mnI0
>>1
これ、本当か?英語で検索したが該当するニュースがないぞ。
353名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:19:04 ID:pxD+kz4E0
またマスゴミの捏造記事か・・
もう秋田
354名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:19:19 ID:74nSnoC50
>>1
アイザックてえらい恣意的な名前だな
355名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:19:58 ID:Rd5yYsGS0
ということは風船おじさんも成層圏まで上昇していったのか
356名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:20:10 ID:/fmbgEB10
9歳少年でもインターネットで調べて宇宙童貞すてたのにおまえらときたら
357名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:20:24 ID:Wz10GKId0
>>354
親がガノタだな
358名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:20:42 ID:dIx0Drrc0
普通に地面を写せばいいだろ
359名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:21:02 ID:Y2iIPNalP
後のニュートンである。
360名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:21:56 ID:pxD+kz4E0
>>356
3マンあれば、俺たちはそれをどう使うべきか?
大人になれよ小僧
361名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:22:06 ID:tYD/LhwZ0
日本では絶対にできない芸当だねぇ。
間違いなく太平洋に墜ちるw
362名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:23:50 ID:Wz10GKId0
>>361
日本人ならアメリカまで飛ばせるだろ
363名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:24:05 ID:oin+IUet0
9歳が3万使ってる事に驚き。金持ちの子かな
364名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:25:17 ID:lYhioX5x0
飛び出せ科学くんでやった奴だな。
科学くんは約35kmまで上がったけどな。
昼間なのに地球の景色がガンダムとかアニメでみる
宇宙と地球の狭間の景色の場所までいった所がよかったよ。
365名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:25:28 ID:s/nAoVNY0
デジカメ+GPS携帯だと、そこそこの重さがあるだろ。
そんなもんが上から落ちてきてみろ、死人が出ても不思議じゃないぞ。

偉業だと讃える前に、ちゃんと躾しろよ。
366名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:26:27 ID:Fn5pBXGq0
物理学的には、気球は浮力を得続けることが出来る限り、上昇するからな。
そして浮力というのは上昇気流も当然含まれる。上級では空気密度が疎になるため、
分子活動が活発になる。3000m以上の高地に行った事がある人なら容易に理解できるだろう。
367名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:27:37 ID:6K/6DZ300
わが師クリスタルセイントの師ならわが師も同然!
368名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:28:20 ID:UQm8U2io0
>>343
プロが当たり前にやってることを素人がやると注目される法則、とでもしておくか
369名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:34:50 ID:4OWB5DayP
やっぱユダヤ人は頭いいんだ
370名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:35:12 ID:sAuQE+ni0
日本だと海に落ちそうだな
371名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:36:15 ID:tYD/LhwZ0
今思ったけど、これ一番大変なのはコンデジ・携帯の電源まわりだな。
マイナス50度以下でもドロップしないようにって、かなりむずかしいぞ
372名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:36:56 ID:uVt88GuV0
意外と9歳ってすごいんだよな。
なんでも分かってるというか。
373名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:38:46 ID:5gZAn54I0
ヘリウム風船って
めちゃ安いんだな。
通販で簡単に買える。
安い!
誰でもできそう。

http://helium-balloon.shop-pro.jp/
374名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:39:17 ID:LlWh3hAX0
tbsの科学くんでも、なんか撮影してたな
375名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:40:07 ID:L5gbStXMO
>>365
そうやってひねくれた事言えばねらーっぽいとでも思ってるの?
376名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:40:46 ID:U2pOxBve0
>>284
危険物取扱者丙種しかもってないけど
危険物1〜6類ににガスと言うか気体はなかったような
甲種にも無いよな?確か
あと日本でも9歳なら無線の免許取れるよな?
377名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:40:59 ID:JImA+Tk70
インターネットで自殺の仕方を調べて日本とは大違いだな。
378名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:41:17 ID:dPRBNH88P
もし自由に使える3万円があったら、
お前らだったら何に使う?
379名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:43:46 ID:co44CB6TO
はやぶさ飛ばした連中よりこの子の方が凄い事は解った
380名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:45:21 ID:5gZAn54I0
約4時間後、無事回収
というのが不思議。
どうやって?
9才の子供が。
381名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:47:05 ID:U2pOxBve0
>>362
紙と蒟蒻でか
382名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:47:41 ID:ZaGDVhKz0
>>367
てか、9歳が法を犯しても、触法少年だから罰せられないんじゃないの?
無敵でしょ。
383名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:48:50 ID:8DuMWMTFO
>>378
恥丘を撮影に…
384名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:50:16 ID:4KmsHiSP0
>>368
プロなら沢田マンションみたいなマンションは絶対に作らないw
385名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:50:33 ID:dVmkWMAV0
風船にカメラ付けて成層圏から地球を撮影したのを一番最初に見たのは
くりーむしちゅーがMCをつとめる番組だったな
386名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:53:59 ID:64Q6lINF0
>>378
まあエロゲかパチンコかソープか、だろうな。ここにいるようなやつあ
387名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:54:21 ID:U2pOxBve0
そういえば危険物取扱者も乙種なら年齢制限無かったわ
388名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:57:11 ID:+thrjlxxO
>>368

元住人の俺が来ました
389名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:58:06 ID:8DuMWMTFO
>>386
今時珍しい正直者だな
390名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:59:19 ID:D07Gnxur0

>>344 作れとは言わないから、認可とれる?もちろん公道を普通に走る目的で。
http://www.youtube.com/watch?v=Qkm-GO4pQMM

>>376 危険物じゃなかった。
ちなみにアマチュア無線技士なら確か年齢制限無かったとおもう。
391名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:00:12 ID:U2pOxBve0
>>378
家庭用小規模サーバ建ててみる
392名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:03:04 ID:jiCpos2Q0
>>4
でも日本であげて飛行機のエンジンに引っかかって墜落したら処罰されるよね
393名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:03:26 ID:U2pOxBve0
>>390
逆方向だが殺人君で検索してみると楽しいぞ

陸特あたりも年齢制限無いよな?確か
あったっけ?
394名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:05:10 ID:aa2pCd0n0
>>383
すげーうますぎwww
395名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:09:16 ID:U2pOxBve0
あ、高圧ガス製造保安責任者も年齢制限無し、実務経験不要だったわ
396名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:10:13 ID:9bOFcrps0
>>4
高校生の時 気球で同じことしたら
大阪国際空港の管制から怒られた。

レーダーに映って未確認飛行物体になったようだ。

パトカー来るし、顧問の先生どこかに連れ去られるし散々だった。
397名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:17:10 ID:D07Gnxur0
>>393 ここたまに見てる。行動力凄すぎ。かなりやばい(W
解体屋のままでは惜しい。

>>396 ←も中学の時気球飛ばそうとしてた。もちろん有人。
で、小さくて体重が軽いから乗るのは俺に内定されてたらしい^^;
既に気球は完成し飛ばせる状態だった。当時テレビ局も撮影に来た。
398名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:24:02 ID:dB9Ui+Ro0
狭い日本だと落下して人に当たった時の賠償が怖くてできねえ。
399名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:25:26 ID:nT7Wb/lJO
アメリカで大学生が、ネットで調べた知識でプルトニウム型原爆の設計図書いて
専門家に見せたら「爆発する」って判定受けてたな
400名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:25:48 ID:U2pOxBve0
>>398
ラジコン保険で何とかならんかな?
401名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:27:26 ID:uJvBUAcB0
>>400
そもそもラジコンじゃないし。
402名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:27:28 ID:s9LfqSdz0
>>390
なんでそんなもんが突然出てくるんだかわかんないが、
日本ではジェットエンジン搭載のバイクは「道路運送車両法」で排気騒音と消音器の装着義務に引っかかってそもそも登録が出来ない。
403名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:28:53 ID:U2pOxBve0
>>401
ラジコンの気球としてなんとか出来ないかな?
無線誘導ならみんなラジコンだべ?
404名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:31:44 ID:uJvBUAcB0
>>403
誘導できる状態だとすれば
気球と言うよりはむしろ飛行船になるんだが・・・

ちなみに日本においては熱気球を含む気球は空中浮遊物という定義になる。
405名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:32:01 ID:GaZNPmGV0
アバヨ、アバヨ、アバヨ、フライバイ〜♪
406名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:32:02 ID:D07Gnxur0
ずいぶん昔に飛行船が飛んでいたけど、最近見ない。

飛行船作ってみたい。。
407名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:35:05 ID:YjNQL4fz0
>>52
ありがたや、ありがたや〜。
408名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:35:37 ID:U2pOxBve0
>>404
バーナーを無線コントロールする熱気球なら有るらしいんだが
やっぱこのタイプは無理か
409名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:39:04 ID:CcOdn9B8O
非常に知的な挑戦だし名前からしてユダヤ系かな、と思って顔写真みたら普通にwaspっぽい感じ

410名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:39:14 ID:9wGxIHay0
回収なんて9000mの凧糸つけりゃ良いだけだろ。
411名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:39:21 ID:D07Gnxur0
詳しい事は知らないけど、
日本じゃ飛行機やジェットエンジンの開発にガチガチに規制が入っているらしい。
その縛りで、国産の航空産業が廃れたと。

ロケットエンジン開発も資金面以外での規制が凄いらしい。
412名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:41:11 ID:uJvBUAcB0
>>408
少なくとも日本では無理。
空中浮遊物≠航空機
保険屋さんは厳密だよ。

気球としての保険なら存在するが・・・
熱気球に関しても料率の見直しがなされ
結構厳しいぞ。
413名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:47:24 ID:VAKAfLceO
>>412
気象観測用のバルーンを航路にかすりもしない所で揚げるのは問題ないだろうよ
414名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:51:13 ID:uJvBUAcB0
>>413
いや そもそも私のレスの起点は>>400のラジコン保険でどうか という話なので。

>>410
9000mの凧糸の重量は結構あるぞ。
415名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:56:42 ID:E47RbgxE0
盗撮ですね
怖い世の中です
416名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:07:33 ID:tsI9nbbR0
>>1
よくカメラが海に落ちなかったな
417名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:11:10 ID:mOVPNEb00
地面写しゃいいだろに
418名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:28:57 ID:vFKh2u1T0
ニュートンか
419名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:31:12 ID:0roeaKgu0
今のコンデジってインターバル撮影機能付いてたっけ?
420名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:33:55 ID:GaZNPmGV0
>>406
日本の飛行船会社って、この前倒産したのがあったけど、あれが最後じゃなかった?
421名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:36:39 ID:DwQnCXBP0
正月に凧揚げしながら
「あの凧から見下ろしたら気持ちいいだろうな」とか思ってた俺とはレベルが違うぜ。
422名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:40:02 ID:7/47Lo7uO
俺もラジコンに小型カメラつけて
女子校に潜入させたいな
423名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:40:02 ID:013q9bm50
>>11
気球じゃないよ、風船だろ。
424名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:44:27 ID:IlZpj55h0
海外は天才少年が探究心をとどめる事無く突き進めるから良いねぇ。
日本は調子に乗るな文化だからこういった少年が育たない。
425名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:44:29 ID:f6pPOm15P
3万円つっても材料費だけだろ?
調査・設計・製造・試験・運用に掛かった人件費は結構な額になるはず
426名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:47:08 ID:uLfXsWim0
3万円あったら「きのこの山」がいくつ買えると思っているんだ!!
427名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:50:56 ID:cIS/dw1c0
>>424
海外と言っても色々なんだがw。
「海外」を例えば「北朝鮮」と置き換えたら話が通じなくなるね。
「パプアニューギニア」だったらどうかな。
「コンゴ人民共和国」ならどうかね。
428名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:52:18 ID:cIS/dw1c0
>>427
まあ日本は島国だから仕方ないのかな。
常に頭の中は、「日本」と「海外」しかないからw。
429名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:52:26 ID:cIS/dw1c0
>>427
まあ日本は島国だから仕方ないのかな。
常に頭の中は、「日本」と「海外」しかないからw。
430名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:56:53 ID:yKQnHpKmO
大事な事なので二度言いました
431名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:56:58 ID:s9LfqSdz0
>>422
米で9月に発売、300ドルぐらいだってさ。
ttp://www.parrot.com/jp/ardronejapan/
432名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:57:32 ID:FhDqH/mGO
ラジオゾンデなら2万円前後で買える。
気象観測機器の代わりにカメラとGPSを載せれば(GPSがついているラジオゾンデもあるが)もっと安くなるかもしれん。


ただ、基本的に使い捨て。
433名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:58:07 ID:c5LUy9/v0
>>236
クラーケンの海闘士
434名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:59:33 ID:zPbV8GQQ0
3万はガキには使いすぎ
1万で飛ばせ
435名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:04:46 ID:zVbX4uvU0
>>162
糸付けていればいいじゃない
436名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:07:28 ID:W9sa1TIV0
9歳の少年でも飛ばせるのに韓国ときたら・・・・・。
437名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:13:40 ID:bVFzM7zT0
>>422
ラジコンヘリとかにカメラ取り付けて空撮する人はそれなりに居て
それ用のカメラユニットも有るとか無いとか
438名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:13:44 ID:viixVSJL0
気球に18kmのタコ糸をつければもっと安いよ
439名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:14:16 ID:DNNe5fY90
>>436
この話を元にコリアンジョークを作りました。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1275169407/648
440名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:21:08 ID:jwA0MapeO
>>436
一応韓国も風船を用いた気象観測をやってるから……。


しかし、ロケットよりも遠くに飛ぶ風船か。
すごいのかすごくないのか。
441名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:47:04 ID:jAi5/Zx/0
運動会の時に飛ばしてた風船はどこに落ちてたんだろう
442名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:53:03 ID:9RtgD8SY0
動画見た限りではピンボケっぽいんだけど。。。。。
443名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:55:14 ID:lwULiZQi0
佐賀でやれば問題なしだろ。
昔住んでた時にアパートの前に気球が降りてきたことあったしw
444名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:55:32 ID:ocvwaTnVO
なぁ、どこが凄いの?
445名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:01:00 ID:9RtgD8SY0
>>444
3万円で朝鮮ロケットより高く飛べるところ。
446名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:10:47 ID:FGyZbyZc0
中学生のとき、黒ビニール袋気球作って飛ばした……、近隣町村で騒動になった
447名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:22:37 ID:kMaUoZJh0
何で地球の画像無いんだよ、ボケ。
448名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:27:51 ID:hrnummwK0
>>444
・2分以上飛べた
・成功して回収できた
449名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:30:30 ID:FHPXSsk40
地球の写真なんて簡単だよ
昼間に窓の外を撮影しろ
簡単に地球の写真が撮れる
450名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:30:39 ID:HWt0owpN0
あれ?こないだ何か似た話あったんじゃないか?
学生だかか低予算で、宇宙から地球を撮影って。
451名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:35:45 ID:xJPJWBjs0
昔似た話が話題になってなかったか?
452名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:36:08 ID:O9CyKRom0
これだな
150ドル、手作り気球で「成層圏から地球撮影」
http://wiredvision.jp/news/200909/2009091622.html

色々ぐぐって遊んでたら、ルーマニアの多段式ロックーンてのが面白そうだと思った
453名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:41:31 ID:sABigDAe0
これ考えると意外に安く偵察衛星と同様な物作れそうな。
454名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:44:56 ID:FsGHxs2b0
グーグルで見ればおk
455名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:48:31 ID:s+0O72bz0
ここまでショタスレになってないのは奇跡
456名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:50:51 ID:r3/gftSZ0
俺が子供のときは3万も小遣いもらえなかったよ
457名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:57:35 ID:MWEUVByQ0
子ども「ネットで見たけど、こういうことが出来るらしいよパパン!」
親「よし、資金提供をしよう」
親「ここはこうすべきじゃないか」
親「上手くいかないな・・・こうしたらどうだい?」
親「回収の事も考えて場所はこのあたりがいいんじゃない?」
子ども「地球の写真ゲットだぜ!!」

実行に移した点はエライと思うが、実際は上記のようにほとんどが親の実績で、
子どもは発端にしか過ぎないってのが実際のところだろうな・・・と冷めた見方しか出来ない件。
458名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:59:46 ID:xedB+8WG0
のちのメタルソルジャーアイザック2君である。
459名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 02:00:01 ID:IjU/3wUF0

 日本にこういうガキが出てこないことが、

 日本社会の遅れと限界を意味しているな。

460名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 02:01:25 ID:aRG6sNKk0
>>1
アイザックをキャプってどうすんだ地球をキャプれ。
461名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 02:02:43 ID:y7xtN6T00
ガキの名前からしてこのニュース出来すぎてやしないか?
462名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 02:20:34 ID:Umalc6/W0
たった18KMか。
俺の車なら10分な。
463名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 02:22:39 ID:BySj9fiC0
9歳というのはすごいな。
親が手助けしてるとは思うが。
464名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 02:32:39 ID:w1x8v3R20
9歳で? こりゃ凄いね。
何よりやってみようと思ったところが凄い。
465名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 04:18:43 ID:QyoShQr/0
これ飛行機の障害にはならないの?
4661000レスを目指す男:2010/06/23(水) 04:23:30 ID:quROslUf0
日本は豊かだとかいいつつ、おまいらのやってることときたら。
日本が米国に勝つにはあと100年はかかるな。
つーか、もう諦めちゃって、目線が下向きだもんな。
467名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 04:24:28 ID:qESrBXfZO
いや、親がやってるだろこれ

常識的に考えて9歳がデジカメとか持ってたりする訳ないべ
小学4年生だろ

ありえないわ
468名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 04:29:16 ID:j+NMVB4Y0
>>466
193cmあるんで大抵の人と対峙するとそうなっちゃいます(。Д。)
469名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 04:32:33 ID:PG1XmOpU0
>>459
日本だと島国だから、偏西風でカメラが太平洋に落ちるだろ?
470名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 04:36:53 ID:hfoDyAhc0
>>459
ジェット気流に乗ってアメリカ本土爆撃しちゃうけど、良い?
471名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 04:41:24 ID:hrnummwK0
>>470
人の居ない山中に爆撃するから大丈夫。
472名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 04:44:10 ID:EJZW1DNZ0
この方法は2年くらい前にニュースであったな。

どこぞの先生と生徒の発案で。
473名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 04:53:36 ID:OQfy0IV60
アシモフじゃねーのか、ニュートンなのか
474名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 04:56:18 ID:x7QG0yOe0
>>467
てかまだ9歳じゃ親がやってんだか子供がやってんだかの間が曖昧な気がする
とにかくとても教育熱心な親とその教育に応える優秀な子供が居ますよというだけの話だな
475名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 05:11:07 ID:fnmFtuKd0
メトセラの子
476名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 05:24:26 ID:6uhmQy9zO
普通に考えて親が材料とか作り方を教えてるだろ?
9歳で小遣いでGPS付き携帯とか制作費の三万を用意出来ると思えん。
金持ちの子はこんな事しないしな。
477名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 05:28:12 ID:qqfpibRi0
日本だと拾いに行ける場所に落ちる気がしない
478名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 06:35:07 ID:6XYzluA9P
全部親がやりました
479名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 06:36:40 ID:dz8SBhAN0
モフモフ
480名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 06:40:59 ID:yNDm4vLqO
偵察型モビルスーツ
481名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 06:42:46 ID:taBsfbfI0
仕方がないよ
日本で同じことしても2ちゃんで祭られ総攻撃されちゃうからね
482名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 07:48:23 ID:Qc3sR8IC0
前にイギリスの大学生が同じことやったな。
2ちゃんねるで拾った画像を壁紙にしてる。
483名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 10:53:29 ID:nfOp9bQQ0
ナスカの地上絵も
484名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 11:30:15 ID:ZLtLCBrV0
>>378
生活費のために、貯金。
485名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 11:45:47 ID:35XSCPCHP
日本じゃ偏西風が強いから厳しいだろw
第二次世界大戦時には、気球爆弾をアメリカに飛ばしてたぐらいなんだしw
486名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 12:30:43 ID:wFHTmkZS0
>>38
お前みたいな奴は何事も言い訳を考えて結局行動を起こさないアホ。
487名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 12:35:24 ID:YnmJxhNXO
真っ青な空の下に浮かぶ美しい地球
488名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 12:38:41 ID:qMuK/lnv0
MITみたいなとこ行く奴って、ガキの頃から同世代とは頭の作りが違うんだろうな
489名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 12:39:54 ID:v8zPp2st0
>>485
パパが船か車で追跡してくれるなら、問題はなかろ
ただし、電線とかにひっかかると事故になりがちなので、船での追跡がベスト

豆知識:日本の風船爆弾はアメリカ本土で原爆製造工場の送電線にからまって、作業が3日ぐらい遅れたんだよ
490名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 12:42:29 ID:1CcN8vsZ0
地球上で写真を撮れば、おおむね地球が被写体に入るだろ
俺の持っている写真は、ことごとく地球が写っている
491名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 12:42:37 ID:v8zPp2st0
>>488
ガキの天才など、数百人から審査すれば、一人ぐらい出てくる。珍しくはない
しかし、成長して教育を受けるほど、その数は減ってゆき、大学レベルでは数えるほどしか残らない。
492名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 13:30:48 ID:Lj6ykOD40
>>490
たまには空とか撮ってみたら。
493名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 13:43:21 ID:QLJeRMx30
日本人の先駆者は格が違う。
風船おじさんなんかなあ、
自分で乗って成層圏めざしたんだぞ!!

http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/word/51.htm

>宮城県金華山沖800km、高度2500mの地点で第3管区海上保安本部の捜索機に発見されるも
>風船おじさんは高度を上げ逃亡。飛行意思有りと判断した捜索機は3時間の監視後、現場を離れる。
>以降、消息不明。
>▼高度1万メートルのジェット気流に乗り約40時間で米国サンフランシスコに到着する予定だった
>…らしい。
494名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:12:00 ID:00BWAGho0
名はアイザック
姓はニュートン
495名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:13:55 ID:ntNRJGp00
ニュートンもアイザックだったね
俺も飼猫にはアイザックと命名しよう
496名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:19:38 ID:4n0jjJ8A0
18kmしか上がらなくても地球を取れるのか
地球は小さい
497名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:21:04 ID:m7FshzZ2O
地球を持ち上げる方法をこの子に教えてあげたいな
498名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:21:41 ID:uXdNeyKw0
パパがんばったね
499名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:27:10 ID:Q3KQR6Mq0
>>459
結局のところ
マスコミが答えのわかっているクイズ番組を無限ループしてるせいで
日本人の発想も同じところを無限ループしてるのかもな
500名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:31:04 ID:spq5abUZ0
ところで在日は妬みの感情に支配されすぎだよね








501名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:35:33 ID:Ned7YtIq0
ガンダムっぽい名前だなぁ
502名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:40:42 ID:1ODGcDGVO
地球にとどまらず、星座の世界へどこまでも行こう。
そこに何かが待っているかr
503名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:44:37 ID:9mQOEbR20
>>1
何で少年の画像だよ
504名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:47:40 ID:Q3KQR6Mq0
>>502
昨日 星座の世界にいってきたけど
日用品とか動物とか神話的生物だらけだったよw
505名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 14:52:17 ID:Gd0rPJ6OO
風船おぢさんもきっと青いちきうを見たはず
506名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:16:29 ID:Y/024v2v0
プロジェクト・エクセルシオは、まだこの上から降下したのか・・・。
507名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:22:26 ID:1X78nUME0
>>11
気球じゃなくて風船な
508名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:32:17 ID:sABigDAe0
ラジオゾンデにデジカメ積んだようなもんか
509名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:38:29 ID:RZtJSusT0
一方日本の小学生の女の子は宇宙語の解読表を作った
510名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:12:24 ID:geawuNF+0
俺の股間のV2ロケットなら毎週宇宙に飛んでる。
一度ジャイロの故障で回収出来なくなりそうになって焦ったよ。
511名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:19:56 ID:4LpXPlPU0
>>510
さようなら…はやぶさ…
512名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:22:33 ID:9e3HsNdSO
この少年は軽く俺の知能を超えてそうだ。
513 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:25:41 ID:szrZyDdgP
>>284
アメリカじゃヘリウムガスは資格なしで気軽に買えるよ。
パーティーなんかで風船飛ばしてるし。
大型の業務用のバルーンもネットで手に入る。
飛行ルートの確認や警察への届け出ってやってたのかね・・・w
まっアメリカ大陸には周囲に人家の無い場所なんていくらでもある。
電波はアメリカの法律とは違うと思うが。

日本に当てはめても無理だよ。
514名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:32:42 ID:p6q068FP0
>>81
別にエンジン一個逝ったって支障ないよ。
飛行機自体はエンジン一個さえ生きてれば航空可能なんだしさ。
515名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:00:55 ID:FZ6FGsLH0
>>148のいうとおりぐぐったら
>>57のニュースに対する冷静かつ的確(と思う)な解説がすぐにヒットしたw
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3172260/
516名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:05:42 ID:F7T86QeHO
お父さんが手伝ってたって別にいいじゃないか
小さい頃父親と一緒に作業するのすげー楽しかった
そんで母親が途中でジュースとか持ってきてくれんの
517名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:36:44 ID:WpXTTpDmO
この子が過去にタイムスリップし、ニュートンと呼ばれるようになるのであった。
518名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 18:38:28 ID:yy3yZKFo0
モデルロケットの打ち上げは一定以上の大きさだと、
航空法だったかにひっかるからな、日本。
個人で可能な奴だと、値段のわりに見た目ちょっとショボクなる。
519名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 23:00:29 ID:3w+/46Gq0
>>11
結局風船おじさんってどうなったんだろうか・・・
520名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 03:06:09 ID:pq3P5nbF0
>>519
飛び降り自殺の逆。浮き上がり自殺。
521名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 18:53:04 ID:ie2PQ6Tb0
>>87
最後風船が破裂して自由落下してるな
人とかに命中してたら総ばっくれるんだろうなぁ
522名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 19:00:09 ID:mRINdz7eO
>>520
墜落したんじゃないの?
523名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 19:05:02 ID:iUnv1JAd0
北海道の開陽台で撮ればいいだろ
524名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 19:07:23 ID:ULw6Hxi0O
>>1
9歳とは思えないほど理知的な顔してますね
525名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 19:08:20 ID:4oEmXZoqO
>>1
兄はハイザック
弟はマラサイ
共通してガンプラのガザってありそうなティターンズでアクシズ
526名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 19:12:21 ID:UBfel6wcO
一方日本は9歳少女のヌードを撮影した
527名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 19:18:52 ID:4oEmXZoqO
>>526
おいばかやめろ
お前のアッガイがハマーン様でカプールがキュベレイ
528名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 19:21:43 ID:+DBuVpzf0
>>11
ピクサーでアニメ化されてたお
529名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:45:10 ID:lRKHYPO90
3万円か? やらせじゃないの
アイザック君の姓はロックフェラーとか
530名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:52:27 ID:YW5E/6ez0
S
O
F
T
Y

Softymo

イエ〜
531名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 22:59:30 ID:dF7cFMRb0
>>1
俺も負けずに恥丘を撮影しまくろうっと!!
532名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:00:37 ID:lRKHYPO90
小学校低学年で、その場かぎりのあそびに3マン円。富豪だろ
533名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:08:36 ID:B4ClyN1JO
>>532
確かに海ポチャ、紛失の可能性があるのに
デジカメと携帯を簡単に付けちゃう
534名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:25:59 ID:z5V/otr30
>>532
そこら辺のガキンチョじゃなくて
元々科学が大好きで親の理解もあったんだろ
こういう頭の良さげなガキは親も教育熱心なんだよ
535名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:30:16 ID:AP5L7KN9O
三万で宇宙から地球を撮影する方法を考えようぜ
536名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 23:32:52 ID:tzU7OKQs0
星の王子さま
537名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 00:07:47 ID:vzhtH7qB0
もし3万円捨てるように使っていいなら、
廉価版クラシック80枚組くらいのCDを2箱買い、
高くて買わないままになってる本を2冊買いたい。
538名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 00:14:14 ID:LZ+mcY45O
名前からしてユダヤ系かな?
ユダヤ人は天才も多いし頭いいからね
539名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:45:04 ID:b4xDBfea0
アイザック=イサク、アブラハムの子だっけ
ありふれた名前じゃないの
540名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:47:26 ID:JWXuHjRn0
>>1
ニュートン!
541名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 05:50:40 ID:Vp97HMQL0
>>33
上昇途中が、飛行機の航路妨害とかにならない?
542名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:34:10 ID:nbfvfSLf0
>>532-534
こういうガキは将来、両極端に振れる。
とんでもないアウトローか天才科学者か・・・
543名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:43:45 ID:1Ri5uqzo0
>>78
日本でも昔Gショック携帯というのがあってだな(ry
544名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:48:46 ID:Qq0oKez6O
地球なんかどこでも撮れるじゃないか。
545名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 08:56:18 ID:AtuRbPDfP
名前からして親が科学バカだろ
546名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 09:01:22 ID:2DXfzWoXP
柳田理科雄?
547名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:44:19 ID:j3t2DNpG0
>>1 の9歳の子供が日本育ちなら。。

250%落ちこぼれだな。

・変な事をやらせる一家としてマスコミが取材 世間の耳目を集める。
・天才とおだてられるものの、何時ものようにマイナス面を相当誇張して叩きまくり。
・奇人という事で、社会から隔離。
・優れた結果を出せて当然、出せなければただの変人。
・両親の職業にも触れられる。問題が少し見つかると叩かれる。
・同年代の普通の子供として成長する事が難しく、グレやすくなる。
548名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:48:27 ID:j3t2DNpG0

・多くの人間を巻き込んだプロジェクトとしてなら、非常に高い評価を得るものの、
・両親の力添えでほぼ単身で行ったのなら、KY扱い。
・受験競争では、ほぼ全教科を満遍なく優れた成績を取れる事が高学歴に繋がるものの
知識、学力に偏りがあればその時点で落ちこぼれ。
549名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:49:27 ID:AqO5n16D0
科学くんでやったのと一緒?
550 ◆65537KeAAA :2010/06/25(金) 16:50:02 ID:raYWPOHLP BE:208742988-2BP(4546)
苗字はアシモフなんだろ?
551名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:50:27 ID:NhQrYute0
菅直人、鳩山由紀夫、小沢一郎、石原慎太郎、麻生太郎、小泉純一郎の家紋
http://www.ippongi.com/2009/01/19/kamon-2/
552名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:51:12 ID:+KhOp8odO
3万円も持ってないもんな。俺たち
553名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:53:50 ID:Z1Tuktvh0
一方日本では大学生がドブスを撮影して話題に
554名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:54:33 ID:rNs70Juu0
>>547
ホント、しょーもねえ糞国家だよなあw ヌッポンw
555名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:56:43 ID:pu8Hrgn60
>>1
ピント合って無い、ピンボケ写真撮って嬉しいかね?
556名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:04:17 ID:DiRdu86P0
どんな携帯使ったんだ?温度的にデジカメが作動するには微妙な温度だと思われるんだがな
557名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:04:47 ID:nwtQqCxJ0
( 圭) ん?
558名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:57:37 ID:uZRaJrJE0
きょうびの子供は9歳でもお年玉いっぱい貰って持ってるぞ
だから3万なんてハシタ金、ヨユーで使えるんだろ
559名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:42:56 ID:RHTDv8dQ0
GIGAZAINEで、アメリカの学生が同じ事やってたのを
親がパクっただけだろwww
560名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:12:17 ID:sIubkuN8P
1分ごとに定期的に写真を撮影ってどうやんのかがさっぱり分からん。
ボタンのところにスイッチ付けてモーターでスイッチ回してたのか?

他は風船にガス突っ込んで手を離すだけだから簡単にできそうだが、
一定時間ごとにどうやって写真撮ったのか不明。
561名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:41:13 ID:FLu8mM140
>>560
はい?それはインターバル撮影の機能を使っただけだろ情弱www
562名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:51:24 ID:sIubkuN8P
>>561
えっ?携帯でそんな機能もったのあんの?
1時間60枚インターバル撮影なんてできるのがあるのなら、使ってみたいっす。
563名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:54:59 ID:qnZHInsA0
おちんちんしゃぶって精通させてあげたい
564名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:56:01 ID:8d0UAc0J0
9歳でこういうことに3万円も使える財力がうらやましい

やっぱ世の中金だねえ
565名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:58:17 ID:DsQ9tc/GO
>>562そんな携帯ねえよ馬鹿ww
566名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:00:01 ID:SnIPIlH20
9歳で3万は大金だなぁ
567名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:00:21 ID:BjlCPMFm0
>>9歳でがんばってるのに
おまえらときたら がんばれよ
568名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:00:45 ID:ONPOVuCt0
まぁ親だよな…
569名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:00:48 ID:tUatQfuLO
気球に子供が乗ってるんです!で大騒ぎしてたバカ夫婦はどうしたかな
570名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:14:49 ID:FLu8mM140
>>565
ヲイコラ、情弱、携帯自体にその機能がある必要あんのか?
スマホのスマはスマートのスマなんだよ。おめーみたいな馬鹿でも
スマホにソフトを入れればインターバル撮影ができちゃうんだよwww
571名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 16:54:40 ID:sIubkuN8P
>>570
はい、具体的に。
572名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:09:07 ID:Dbes62cK0
前にもなかったけ?こんなの
573名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 17:28:31 ID:BaV7xGx2O
小型トランスミッターとカメラとデータロガーとマイコンなんかを組合せて高精彩画像を
スロースピードでアマチュアパケット通信して画像を受信なんて事するやついないのかな?。
しかもそれをネット生中継するとか。
574名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:11:38 ID:43DC827i0
俺の世代だと現金3万は無理だな
お年玉に5千円入れてくれる人もいれば500円の人もいたり
毎年お年玉は百科事典という人もいた

結果トータルで1万円いくかいかないか
575名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:18:09 ID:+lAc7lv40
>>562
ミドルクラス以上のデジカメでは普通の機能です
576名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 18:25:56 ID:hxiO8ntc0
プロジェクト× 最終回
「風船おじさんの挑戦」
577名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 20:32:54 ID:nclyCuAZ0
いいからしゃぶれ
578名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:12:02 ID:sIubkuN8P
>>575
Canonのデジ一X4とか色々持ってるけど、そんな機能ないんだが。
579名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:21:08 ID:7SsMJNim0
580名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:23:11 ID:TgqQA+K/0
本当に独力かねぇ・・・
アメリカだからねぇ・・・
581名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:25:49 ID:2Cjumd/TO
>>578
ちょっと古いけど流星群撮影用に使ったPENTAX機にはついていた。

それよりも簡単な回路とカメラを作って画像を送信させた方が安く済みそう。
3000円あれば足りるかな?
582名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:27:32 ID:RAoWMIxD0
子供の遊びにポーンと三万出す親
将来親の期待が重くてニートになりそうだな・・・頑張れ
583名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:32:10 ID:uub9+xFK0
高度18000メートルから地球を撮影って
それってただ空を取ったんじゃないの?
地球をとったって言うなら宇宙から撮らなきゃダメなんじゃ?

18000メートルから地球を取ったというなら1.7メートルから地面を撮っても
地球を取ったことになるでしょ。
584名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:38:01 ID:NlcFMlwa0
上げるだけなら、簡単だけど
ちゃんと回収してるからなあ そこがすごいよ

まあ日本だと、ジェット気流ですぐに遠方の太平洋上に飛んでいくから
なかなか思いつかないし、できない実験だな
585名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 23:49:01 ID:2Cjumd/TO
>>583
軽く計算したら真下を撮影するとして最大で半径240kmの円が撮影可能みたい(カメラの撮影可能範囲が172度以上なら撮影可能)。


程度としてはちょっと大規模な空撮か。
586名無しさん@十周年
>>578
7年前発売のリコー機にもついてるわ>インターバル撮影
中古の完動品と安物GPS携帯でおkだろ。
iPhoneだとReelMoments、iTimeLapse、Photo Timerとかあるぞ
少しはググったらどうなんだ?