【話題】「誰もボクをわかってくれない」“平等”に育ち、努力も勝つことも知らないゆとり世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
2003年(平成15年)にリリースされた「世界に一つだけの花」はSMAPの代表的なヒット曲になりました。
しかし、この歌詞の中にある「ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン」
という考えをビジネスの現場に持ち込まれたら、ビジネスリーダーはたまったものではありません。

最近の若手社員に多い「俺様社員」や自己満足で終わっているような人たちは、少子化の影響とゆとり教育で
大事に大事に育てられてきたせいもあり、もともとオンリーワン信仰が強く、彼らは自分たちの存在そのものの価値が
この歌詞によってより強化されたと勘違いしているようです。

会社組織では何らかの成果を出してこそ、発言力も増し、存在価値が高まっていきます。
一流大学を出たから無条件に尊重されるなんてことはありません。仮にあったとしても、そんなのは採用の時点までです。
何の根拠もない自信やプライドは決して悪いものではありません。それをもとに一生懸命がんばれば、結果も出せるようになるでしょう。

ただ、こちらにまったく非がなくても、場合によっては頭を下げなければならないのがビジネスの世界です。
自分のやりたい仕事だけを選び、それ以外は椅子に座ったまま何もせず「大丈夫、僕は(私は)今のままで
充分に価値のある存在だから」と自分に言い聞かせ、入社後ずっと訳のわからない自信やプライドのみを持ち続けられたら、
周りはたまったものではありません。

確かに、私たちが若いときも根拠のない自信はあったと思います。ただ、多くの人たちの愛の鞭で、
その根拠のない天狗の鼻は折ってもらえたものです。

日本という国は資本主義国であるはずなのに、教育の現場では、自由競争の厳しさに背を向け、社会主義国でもないのに
平等ばかりが声高に叫ばれるようになってしまいました。

競争を知らない人は、競争に勝つことによって得られる充実感や達成感などのメリットを知りません。
また、競争には失敗や挫折がつきものですが、そこから多くを学べることも知らずに生きていくことになってしまいます。
http://diamond.jp/articles/-/8476
>>2以降に続く
2影の軍団ρ ★:2010/06/21(月) 20:32:00 ID:???0
努力なくして、また負けるリスクなくして認められるなら、
誰だって努力はしなくなるでしょう。こうして、軟弱な世代が確立されていったのです。

私が塾を経営していたとき、生徒に共通して感じていたのは、彼らの日本語能力の低下でした。
彼らは往々にして自分流の言葉や表現を使って物事を説明するものだから、
こちらとしては意味がわかりません。

ただ、親や学校の教師をはじめとした周りの大人たちは、少子化とゆとり教育のせいか、子供たちを大切に扱いました。
言葉足らずや表現力の不足など稚拙な日本語であっても、彼らの真意を酌み取ろうとしました。

つまり大人の側が気を利かし、彼らをわかってあげようと努力したのです。
その結果、彼らはわかってもらおうという努力をしなくなってしまいました。
何を言っているのか、または何を言いたいのかが不明であれば、当然、私としては
詳しい説明を求めるわけですが、私が詳しい説明を求めると「じゃあ、いいです」
という答えが返ってきたものです。「じゃあ、いいです」という言葉を聞くたびに、私は相当カチンときた記憶があります。

ここ数年の若手社員のインタビューで多かったのが、「社内のコミュニケーションは、
いつも表面的なもので、誰も私のことをわかってくれない」という不満です。

しかし、よく話を聞いてみると、自分をわかってもらうための努力は何もしていないんです。
「わかってくれない」と文句を言うなら、まだマシかもしれません。ひどい人になると、ふて腐れたり、
わざと失敗したり、遅延行為をしたり、その不満を態度で示すものだから、上司からすると余計に腹が立ちます。

努力というプロセスや苦労を経て、結果に到達することの大切さや楽しさを知らなければ、あきらめも早くなります。
競争の経験のない人は負けた経験もありません。負けや失敗や絶望から立ち直る経験もしていません。
若い人たちは挫折を恥とみなし、その結果、ノーと言われること、断られることなど、失敗を極端に恐れます。

こういった彼らの傾向は、私たちの世代から見ると、チャレンジ精神に乏しいと感じてしまいます。(抜粋)
3名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:32:01 ID:1AdZ/Imz0
続かない
4名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:32:55 ID:9576+jwM0
などと意味不明な供述をくり返しており動機は不明
さらに精神鑑定が必要か専門家に依頼するか検討中とのこと。
5名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:33:00 ID:TAK9Cn4E0
時代が悪い
6アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/06/21(月) 20:33:06 ID:OazZcdk90 BE:529843267-2BP(2444)
ルーピーのことか。
7名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:33:15 ID:X4ITVpdz0
スレタイ見て鳩山かと思った
8名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:33:21 ID:nXAyhuLP0
【答え】
努力して勝ちぬいた人間が作ったこの社会がまったくつまらないダメなものだから
9名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:33:59 ID:D1BDXY0FO
労働は甘え
10名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:34:06 ID:5f5BEjnB0
平和だとか友愛だとかそんな甘い言葉の裏には
真っ暗闇が広がっている。
そんなことを言うやつのことは信じるな。
11名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:34:20 ID:aursS8EB0
この世は運だ
12名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:35:25 ID:TifQwPjPP
大人が悪い
13名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:35:28 ID:c7Ly20IYO
>>1
じゃ、いいです
14名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:35:41 ID:UulRLj1w0
もうすぐ国民全員が公務員になるんだからいいんじゃね
15名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:35:54 ID:eVGfToNO0
「学習された無力感」というのがある

『犬を縛り付けておいて、電気ショックを与え続ける。
最初のうち、犬は必死で もがくが縛られている為に電気ショックから逃れる事が出来ない。
これを数週間続けるうちに犬は「自分は無能で何をやってもムダだ」という感覚が植え付けられ、
そのうち 電気ショックを受けてももがかなくなり、ひたすら衝撃をガマンするだけになった』
これを心理学では「学習された無力感」と言う。

『極度の無気力状態に陥った事が確認された後、セリグマンは犬の縄をほどいて
逃げられるようにしてやったがそれでも犬は黙って電気ショックを与えられるがままで
逃げだそうとはしなかった。努力をムダだと信じ込んでしまった為「逃げる」という選択肢を失ってしまった。
そしてセリグマンは犬を抱き上げたり押したりして 電気ショックを受けない所まで動かしてやり「逃げれば助かる」
という事を再度 学習させた後、再び元の場所に戻し電気ショックを与えた。
犬は逃げれば痛くないと 判ったはずなのにやはり動こうとはしなかった。
一度無気力状態になった犬はさっき痛くなかったのは誰かが助けてくれたせいで、
自分では何も出来ないと信じていたのだ』
16名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:36:35 ID:H10VGxPe0
ゆとりが問題じゃなくて日教組の問題だろ。
いっその事ゆとり教育から日教組教育と呼べばいい。

でも、育った環境がそうなんだから仕方ない。
ゆとりが悪いわけでもないし、かと言って上の世代が全部正しいわけでもないからしばらくの間は対立したままってのも仕方ないと思う。
17名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:37:06 ID:vaWW4kKeO
オンリーワンじゃ、ただの一人に過ぎないって意味じゃん、オンリーの品詞に注意!

18名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:37:16 ID:9/3tca7g0
国民が聞く耳を持たなくなった
19名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:37:18 ID:SusyVdSg0

国語力の低下なんて、

2chみてれば、誰でも分かる。
20名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:37:41 ID:gnNeFisu0
「ゆとり世代」って言い切って安心する雑な世代か

まあ世代論なんてそんなもんだけど
21名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:38:26 ID:dx/tz7iY0
>>19
たった2行の文章にわざわざ改行入れちゃうような所か
22名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:38:26 ID:apABLyzlO
なんだこの日記 何故+にある
23名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:38:39 ID:Fsm6DuMs0
>最近の若手社員に多い「俺様社員」や自己満足で終わっているような人たちは、少子化の影響とゆとり教育で

今日の日経新聞に、「今春入社のゆとり第一世代」って記事があったんだがな。
若いイコールゆとりみたいに勘違いしてる奴が記事書かないで欲しいわ。
うちの会社の先輩とかも、若いってだけでゆとりとか決め付けるの勘弁してくれ。
24名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:38:49 ID:zYVfWaTmO
スレタイ見て前首相かと思いました
25名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:39:29 ID:rjtIrzTl0
       ノ´⌒`ヽ
   γ⌒´      \
  .// ""´ ⌒\  )
.  .i /  _ノ ヽ、_ i )  
  i ::  (・ )` ´( ・) i,/ 誰もボクをわかってくれない!
  l::::. | |(__人_)| |. |   国民が聞く耳を持たないから辞めるんだお!
  \::. | | `⌒´ | |ノ   みんな国民が悪いんだお!
  /       \ 
  | |       .| |
26名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:39:38 ID:+TBJ9OWR0
平壌育ちに見えたw
27名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:39:52 ID:T4P/DAZE0
話題ってスレタイがバカなマスコミっぽいよな
28名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:39:54 ID:9tk5KZK7O
>>16
まあ、ゆとりも詰め込みも団塊もどっちもどっちだわな。
29名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:40:55 ID:sof+wsrXP
久々のぽっぽスレだと思ったらwww
30名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:41:44 ID:swceIwCZ0
ゆとり「教育被害」世代だろ
31名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:42:19 ID:lMaBPDAE0
ゆとり世代のニート率は異常
そのくせ何も出来ないクセに、態度はでかくプライドも高い
32名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:42:55 ID:a5Wpp0oC0
ゆとり世代で本当にやばいのは親なんだがな
モンペ世代に言い換えた方がいいと思うが
33名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:43:06 ID:5tLL0fzZ0
>>23
そうだよな。「ゆとりと充実」なんて30年前のキャッチフレーズだもんな
34名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:43:21 ID:COXVjK/00
わてかてアホやけどあんたかてアホや・・・ぎゃははは
35名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:43:25 ID:vgivi/C40
うちの会社に入ったゆとり世代の場合
この仕事をきっちりと納期に間に合わせれば次も仕事がもらえる、だから休日出勤や残業をしてくれっていう状況で
やりたくないです、というような奴らだ。しかも、ボーナスが少ないと文句垂れる。
別に、休日出勤にしろ残業にしろ、ちゃんと時間分お金が出るのにさ。
36名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:43:45 ID:AwsQc8690
リーマンショック直前に入社できたゆとりが超ラッキー世代だろうなw
37名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:43:54 ID:6eqoWo860
10年前の若い奴らも似たようなものだったが。
人間、良い思い出が記憶に残りやすいようにできてるっていうからな。

なにか違うというなら、先輩や上司のほうが違うんだよ。昔は新入りをなつかせる
余裕もあったけど、今はもろお荷物にするしかないからな。

中高年がいう「最近の若い者は」ってのは、全部甘え。
38名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:44:24 ID:YTZbLBIj0
戦前戦中の教育を受けた世代が高度経済成長を成し遂げたんだろ。
団塊世代はそれに乗っただけ。
団塊を頭とする受験勉強世代がリーダーになった頃から日本の凋落が
始まったと思うのだが…
39名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:44:31 ID:zH9mUt3S0
健全者の社会に平等など存在しない、子供でも
40名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:44:32 ID:p8RZtEN0O
仕事でも近所づきあいでも我を出し過ぎずに適当に上手くやればいいんだよ。
我を出すのは趣味(合法)だけ。
それで人生結構楽しく過ごせるよ。
41名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:45:00 ID:gnNeFisu0
違う時代の違う人間が同じようなことを繰り替えす

それが「歴史は繰り替えす」ということです
42名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:45:02 ID:Zvzlt0M20
マスゴミと日教組のコラボで洗脳だもんな。
同情するよ。
43名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:45:19 ID:MUht36Zq0
気持ち悪い記事だ
44名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:45:26 ID:JlQSviihi
ゆとり教育をしておいて、今度は使えない奴等だと上から目線かよ。勝手すぎませんか。
45名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:45:44 ID:lONbhUit0
説教臭い記事だな
46名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:45:56 ID:etEdbWOeO
自業自得だわな 特殊な状況を除いて人間は教育の結果大人に成る
47名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:46:00 ID:/xwT+wGIO
>>35
雇うやつを間違えたな。
最近の若いのは最低限生活さえ回れば高望みはしないんだよ。

残業の暇があれば自己投資でもするわ。
48名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:46:14 ID:L5DH5p0KP
>>37
そうとは言い切れない面もあるよ。

年々、技術が落ち続けているような業界もあるしね。
49苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2010/06/21(月) 20:46:39 ID:SuSaqXApO
最近の若い子を見てると(特に男の子)、確かに私の青春時代とは違うわw

優しいと言うか、がっついてないというか…。
でも、全体的に見ていい傾向なんじゃないかしら?

仕事で「自分なりに頑張ってます」って言われた時は、口あんぐりだったけどw

まぁ時代の流れね。



50名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:46:43 ID:Tx9sWU7e0
>>25
オマイはゆとり世代じゃないだろーがw
51名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:47:04 ID:EVigVoFV0
ゆとり叩きに持って行き労働者同士に責任を持っていこうとする
駄目な経営者軍団www

法人税たんまり払おうね?w
52名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:47:19 ID:WLsYlnL40
そうか?ここ数年で
他人を蹴り落とすの楽しいと
思ってしまうようになったんだが
53名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:47:23 ID:Y8tSD9IW0
じゃあ、今度はまた詰め込み教育に戻るか。
何事も緩急が大事なんだよな
54名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:47:26 ID:sgWXLabb0
>言葉足らずや表現力の不足など稚拙な日本語であっても、彼らの真意を酌み取ろうとしました。

>つまり大人の側が気を利かし、彼らをわかってあげようと努力したのです。

これって介護する人間に求められる事なんだよね
55名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:47:45 ID:Q0GKoisI0
2012年以降このような無気力な若者は姿を消していく。それは
56名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:48:33 ID:+UfANG6G0
「世界に一つだけの花」これの歌詞、毎回思うけど、
「花屋に並んだ」って言ってる時点で既に選ばれた
存在だよね?
57名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:48:35 ID:2jAWPzaM0
>>37
「最近の若い者は」というのは延々と言われてきている…という話を聞くにつけ
考えるのだが

団塊とかバブル世代とかゆとり世代とかいった世代間に違いがあるのか
20代、30代、40代…80代と年齢階層別に違いがあるのか
その両方なのか。

誰かうまくまとめてくれ。
58名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:48:43 ID:6wPAF8ZD0
上も下もバカばっか
国の未来は真っ暗
何がしたいの?
59名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:48:56 ID:Ugc/qfp80
前首相のことか。
60名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:49:00 ID:AHghK4cx0

習ってませんから、できません
誰も教えてくれませんでしたから、やりません
オリエンテーションで、その項目は有りませんでしたから、私の仕事ではありません

 には頭にきたが

それでも一番頭にきたのは

  普通は手とり足とり個人的には指導しないのが・・・夜残って教えてやろうと声を掛けた時に

 「ぼく、対価の無い仕事はやりたくないです」


61名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:49:05 ID:fiMqqks50
>>17
引き篭れ、ってことじゃない?



話はズレるが、
ネトゲだと「オレは特別」がワンサカといる

世代を問わず
62名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:49:33 ID:K5tluqXTO
鳩山「国民が聞く耳持たなくなった。首相辞めます」
63名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:49:40 ID:6Hsmt4QTO
30年前の若者はシラケ世代で20年前は新人類で今はゆとり
あんま変わらんのじゃないか?
64名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:49:43 ID:c6mGqPyz0
SMAPが悪い
65名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:49:52 ID:3csYXFQv0
ルーピー鳩山ってゆとりだったのか
66名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:50:03 ID:/xwT+wGIO
>>2
なんか若者が負けリスクを知らないような書き方だけど、上の世代が高給チートすぎて勝てない、負けすぎてどうでもよくなってるから勝とうとしないだけなんだけどな。
67名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:50:31 ID:h+TfFozb0
「世界に一つだけの花」に感動してる奴って
揃いに揃ってアホばっかだったよな
論理的思考など絶対にできない人種
68名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:50:32 ID:FM24PJSx0
>>56
言われてみればその通りだなwww
69名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:50:40 ID:b7BaIEqO0
http://diamond.jp/articles/-/8476

このページを見て欲しい

優先順位の低い無駄な情報が、「筆者の名前」を圧倒して、見つける事が難しい。
こういうwebデザインを「仕事ができてない」といいます。

>努力というプロセスや苦労を経て、結果に到達することの大切を知らない

そっくりお返しする。
70名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:50:48 ID:bvbDrp3V0
ゆとりじゃなくて日教組だろ
大体、現実を知らない教師に競争だのなんだの教えられるはずがない
71名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:51:07 ID:FOBhu6bTO
日本人が馬鹿になるようにマスゴミと日教組が精を出し、思惑通り育てばそれを非難し飯の種にするのか……
72名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:51:23 ID:w5Jx960k0
>>56
選ばれたエリートの歌
73名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:51:45 ID:R4zHl5KT0
教育のせいというより、一人っ子が増えて、世代間の刺激がなくなったってのがあると思う。
年上の兄姉から教わることで、ちょっと余計な知識・知恵を持っている奴っていたじゃん。
そういうのが少なくなってる。
74名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:52:18 ID:JeXnOSQh0
うわ、鳩山の話かと思ったら、新卒の話か。

まだゆとりって今年が1年目だし、入って数ヶ月だろ。
即戦力期待してる会社は常識の無いブラックぐらいだろw
75名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:52:19 ID:YgLWs2r80
ゆとりが増えてくると、ますます国際社会での競争力が低下するな。
あと、いい大学出て、一流企業しか知らない人間も自分がスゴイと
勘違いしてる人多い。
会社の名前で仕事出来てるのに、気付いてない奴本当に多くて疲れる。
76名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:52:41 ID:/xwT+wGIO
>>56
そこは言わぬが華…もとい、花。
77名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:52:51 ID:EjBi7MvO0
リーに習え。マジで。
Do not think , feel!!!
78名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:53:32 ID:hooaWZVh0
そもそも、
「仕事は仕事」で割り切ったクールな人間関係を
国際的でカッコイイみたいに煽ってたのが>>1の世代だと思うんだけどな。

>>37
同意。
おれは昭和の論理がギリギリ分かる最後の世代だと思う。
それにしても、この>>1は甘ったれすぎ。
こういっちゃ何だけど、幼少時の教育環境では
圧倒的に>>1のほうがゆとりより恵まれてるお坊ちゃんだと思う。
過酷な環境で育てば、ハングリー精神が養われるとか言い切ってる時点で余裕ありすぎるわ。
79名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:53:44 ID:6Hsmt4QTO
兄弟いると子供の頃から理不尽を味わうよな
80名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:53:48 ID:fXbCFQkv0
>>15
(∪;ω;)ビリビリするお…痛いお…

(∪^ω^)たすかったお!ありがとうだお!

(∪^ω^)?

(∪;ω;)またビリビリするお…たすけてほしいお…なんでみてるだけなんだお…?
81名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:53:58 ID:KsDPuKuY0
さあ、軟弱なゆとり世代を作ったのは誰だ?
ストやデモを起こさないように、必死で牙の無い人間を作ったんだろうに
82名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:54:10 ID:1UYPBcB00
こういう奴らをすべて「ゆとり教育」の所為にする粗雑な論理も問題だろう。
上司との人間関係がへたくそなのは、ゆとり教育というより、
コミュニケーションが不足している所為なんじゃねえの。
地域コミュニティの衰退とか、核家族化とか、いろいろな要素を見ないと意味ないだろうが。
オンリーワンとか自己実現とか声高に叫ばれても、地に足の付いた職人さんや商店街のおっちゃんとか、
そういう人が身近にいれば、変な勘違いなんかしないよ、いくらゆとり教育しようとな。
83名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:54:16 ID:z9c397Wz0
自己主張だけの生意気なゆとりは首根っこ掴んで往復ビンタ。
これぐらいやれ。顔面の骨折がないだけマシ。
ボディにしな。は昔のネタで嘘。内臓やっちゃうからねw
84名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:54:26 ID:eINYYj7h0
>>56
さりげなく自慢してたのかSMAPはw
選ばれた存在だとw
85名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:54:48 ID:+6iX6ZZ90
またダイヤモンドの脳内記事?
相手するだけ時間の無駄だぞ。
86名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:54:51 ID:RHelc2aI0
>若い人たちは挫折を恥とみなし、その結果、ノーと言われること、断られることなど、失敗を極端に恐れます。

減点方式で人を評価する社会なんだからしょうがない。
景気が良くなって努力が成果として分かりやすく出るようになればチャレンジ精神も復活するよ。
団塊の世代はただ普通に働くだけで、家と家族を手に入れることが出来たけど今は違う。
派遣やアルバイトで食いつないでる同世代の奴らを横目にしながら、
失敗を恐れないチャレンジや結果に現れない努力を出来る奴なんてそうそういない。
87名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:55:06 ID:XRsWxjSz0
> こちらにまったく非がなくても、場合によっては頭を下げなければならないのがビジネスの世界

全くないなら謝らなくていいよ。。。
どんな奴を相手にしてんだよ
88名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:55:26 ID:cWFvxCD+0
平等努力と言うとみんゴルが思い出される
89名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:56:15 ID:FN5IEEd70
あの脳軟化世代を作ったのは政治とマスゴミあとは無能な親。

とりあえずいTV、ネットは取り上げろ
90名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:56:29 ID:R4zHl5KT0
>>56
そもそも槙原に良くある、「ダメなボクをなぐさめて応援する歌」にすぎないわけで・・・
91苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2010/06/21(月) 20:56:40 ID:SuSaqXApO
>>57
世代間の違いが大きいと思う。

バブル世代が育った時代は、超消費型経済。
株価も上がり続け、永遠に成長し続けられると信じてた。

ゆとり世代の育った時代は、超節約型経済。
将来が信じられないから、保守的な思考になる。貯蓄も考える。
デフレ経済、銀行だって潰れるかも知れない。

育った時代背景が大きく影響してると思うよ。
もちろん、ほとんど全員がそうだとは言ってないけど。


92名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:56:44 ID:hMcTmKL/0
少年凶悪犯罪データ 参考:法務省 犯罪白書 平成21年度版
昔の子供は今ほど凶悪ではなかったとか言う奴がいるが実際は昔より遥かに少年の凶悪犯罪が減っている
ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/1046.png
1997年から少年の強盗が増えてるように見えるのは今まで、強盗にしない犯罪まで強盗まで厳しくした
長くなるので要点にして書いたが(ハンドブック少年法寺尾史子、1999年、224頁)から
>犯罪統計で強盗が増加したのは、警察の強硬姿勢の反映でもある。かっては、少年が、
>金を脅し取った後に、被害者に暴行を加えたときは、窃盗および傷害の容疑で検挙されていた。
>しかし、警察は「悪質な非行には厳正に対処、補導を含む強い姿勢で挑む」
>(1997年6月3日の全国警察少年担当課会議での関口警察庁長官の発言)という方針を打ち出して、
>強硬方針をとるようになったは→(ハンドブック少年法服部朗・佐々木光明、2000年、668頁)

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4806713554 管賀江留郎 (著) 戦前の少年犯罪
戦前の餓鬼がいかにクズが多く昔は良かったと言うのが全くの幻想であるかよくわかる本

これは『戦前の少年犯罪』の作者のデータベースから
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoR1.gif
昔は子供を外で遊ばせても平気だったとか言う奴がいるがぶっちぎり文句なしで昔の方が幼女強姦が多く危険なのが分かる。

これも法務省の犯罪白書20・21年度版 高齢者による犯罪から

元年との比較で20〜29歳が約1.3倍、30〜49歳が約1.3倍、50〜64歳が2.0倍に上昇
しているにすぎないのに対し、高齢者では約3.7倍にまで上昇しており、高齢犯罪者の人口比の上昇は
著しい。このように最近の高齢犯罪者の増加の勢いは、高齢人口の増加をはるかに上回っている。

3-4-1-3図は,高齢者の一般刑法犯の罪名別の検挙人員の推移(最近20年間)を見たものである。
これらの罪名においては,高齢者の検挙人員の伸びは急激であり,
平成20年の検挙人員を元年と比較すると,殺人で約4倍,強盗で約13倍,
暴行で約42倍,傷害で約8倍,窃盗で約6倍,遺失物等横領で約14倍にもなっている。
ttp://hakusyo1.moj.go.jp/jp/55/image/image/h007002001007e.jpg
ttp://hakusyo1.moj.go.jp/jp/56/image/image/h003004001003e.jpg
93名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:57:07 ID:eINYYj7h0
>>87
これ日本だけだよな通用するの。
外国人は総じて否を認めない。
94名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:57:45 ID:/xwT+wGIO
>>82
今の時代職人さんにも商店のおっちゃんにもなれないときたからな。
リーマンすら門が厳しくなってるし、絶望しかないんだよね。
95名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:57:49 ID:+Iy38LgV0
オンリーワンw
96名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:58:01 ID:GJnl/Bqu0
戦後成長右肩上がり、終身雇用、バブル謳歌世代にどうこう言われる筋合いないけどな。
お前らがうまくいったのは時代が良かったからだろ。
97名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:58:10 ID:6H2dU76BO
>>1
いつも批判するだけですか?ただの悪口じゃん
それ程言うほど、まともな教育(笑)受けておいて、ゆとり世代を作ったくせに
ただ反抗されるのがムカつくんだろ、昔は絶対に従順じゃなくちゃいけなかったんだしな
98名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:58:21 ID:LAa0nJVgO
>>8
努力して勝ち抜いた人が作った世の中は、勝ち抜いた人たちに都合のいいように出来てます
よって、君のような人間には居心地が悪いのです
99名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:58:46 ID:IrnayxUp0
オンリーワンが会社員になるのがおかしい
最初から社長になるか首長になるかしろよ
バカすぎ
100名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:58:46 ID:0mcnckPbP
>>1
>確かに、私たちが若いときも根拠のない自信はあったと思います。ただ、多くの人たちの愛の鞭で、
>その根拠のない天狗の鼻は折ってもらえたものです。

つまり、その天狗の鼻を折ってやれる実力派の社員が
上の世代にいないってこと?
101名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:59:01 ID:Sj/XoSHs0
そうやって育ててきたのは何処のクズ人間なんでしょうか?
102名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:59:20 ID:IClDY2c20
>>56
花屋に並ぶほどの努力をした上でようやくオンリーワンになろうと言えるわけかw
SMAPやるなぁ
103名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:59:30 ID:QCCwFd9S0
えーと
これは自分達は次世代の教育をないがしろにしてきましたっていう懺悔?
104名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:59:57 ID:6vj5ZkmQP
ゆとり世代ど真ん中である
今大学生の知り合いが何人かいるが、
みんな大人顔負けにしっかりしてるし、
教育のせいでそうなったというのは
いささか極論じゃないのかと思うけどなぁ。
105名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:00:37 ID:b/tvqTXb0
♪ゆとりのすまい〜 セキスーイ ハウスー
106名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:00:40 ID:QN52f3Xv0
>>28
ゆとり、詰め込み、団塊、いずれにも属さない年代に生まれたアナタが羨ましいよ・・・
107名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:00:48 ID:OIWNSlko0
で、一番の年寄りが団塊世代として一番マシな世代ってどれよ?
最悪なのは団塊の男女とバブルの女ってのは分かるがなw


108名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:01:03 ID:eXaOPMvz0
>>3-5
・・・・・・・・・・・なるほどね。
109名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:01:05 ID:cAYca9Ja0
>>93
非があっても謝らないのがグローバルスタンダードだけど、
こういう都合の悪いグローバルスタンダードは無かったことになるのが日本クオリティ
110名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:01:08 ID:gzLgJwxc0
この前の前の世代ぐらいは「オマエにオレのことがわかってたまるか」な世代
111名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:01:08 ID:/xwT+wGIO
>>73
うち5人兄弟の家庭だが、みんな虐めにあってふぬけてしまった異常家庭ですわ。
112名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:01:07 ID:6POsNp8S0
>こちらにまったく非がなくても、場合によっては頭を下げなければならない

2年くらい前まではこれをどうしても受け入れない新人が多かった
さすがに今はいなくなったが
113名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:01:27 ID:iK0Gix8Q0
努力や勝つことよりも大事なのは負けることだろ
負けてプライドへし折られて大人になるんだよ
114名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:01:53 ID:tyvoUcUxO
俺を中心に社会は成り立っていると思っている。

自分が興味のないことは
この世界にはいらない
と思っている。

一番不要なのは私を理解しようとしていない頭の固い上司と部長、社長だ。

いつか私の価値に気付き
席を譲り渡すことだろう

115名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:02:02 ID:noLnzqIZO
>>90
ホモなボクを慰め応援する、だよね
もっと踏み込んでみると
116名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:02:44 ID:xjPZlFQA0
ルーピー鳩山 63歳もゆとり世代かw
117名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:02:55 ID:EB22YJLNO
>>1
ジジイが若者を分かろうとしないのはいつの時代も一緒だろ阿呆。
お前が、若者を分かろうとする“努力”に欠けてるんだよ。
118名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:02:55 ID:jbxUvVY+0
>>61
そういう気分を楽しむゲームだからな。
現実では誰もがヒーローには成れないぶん、
ゲーム内でヒーローを楽しむ。
119名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:02:55 ID:jIyBvvvNO
何もせずに得られるものはない
120名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:00 ID:OqihIxnV0
スレタイでルーピーよゆ・・・、じゃない?
121名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:04 ID:6vj5ZkmQP
>>102

昔の仕事先の社長が言ってた。

「ナンバーワンになれない奴はオンリーワンにはなれない。」

もちろんスマッペの歌のでるはるか以前の話。
122名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:04 ID:5gm5WUFb0
自民党の愚民化政策の成果だな

単に奴隷が欲しかっただけ
若者が子羊になるように教育しといて
挙句の果てに日本人は使えないから移民を入れましょうときたもんだ
派遣切りに合ったり仕事が無くて困ってる日本人が大勢いるのに
使えないのでスキルの高い外国人を移民させようとか言ってるし
もうどうしようもないよ

123名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:09 ID:w5Jx960k0
>>97
まあそんな教育にした親世代どもは文句言えないよな。
自分より良くと思ってやったなら、逆に言うこと聞けって感じもする。
124名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:13 ID:uf2Ui2c2O
>>91
書いたら読み返すとかしてるか?
125名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:14 ID:Hr8kUCSS0
努力と根性論の団塊世代の下に
仕事のできないバブル世代がのさばり
その下に氷河期世代

ゆとり世代は食いモノになるな
126名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:15 ID:KCov79C1O
わかりません。
わかりたくも、ありません。
127名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:23 ID:HTdKaKFm0
悪平等の成果だな。

そのくせ努力して結果を出し相応の地位に付いている他人を見下すんだろ。
128名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:36 ID:4jJCwfyM0
努力しないつうか踏ん張り効かないってのはある気がする。
129名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:43 ID:NSczUFSi0
>>87
それが過剰に消費者をつけあがらせたせいで、息苦しくなったからな。
おっさんよりもどちらかというと若い奴のほうが「持ちつ持たれつ」が多い気がする。
130名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:44 ID:+JVnb+680
嫌でも温暖化はCO2が原因!って書いてる教科書で学ばされるんです。
131名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:52 ID:sSxIwPb60
オンリーワン(笑)
河原に転がっている石コロもみな
それぞれ美味用に異なる形をしていて同じものは一つとしてない。



…で、だからといって河原の石コロが何の役に立つんだ?
オンリーワン(笑)の形をしているというだけでダイヤモンドでもないのに
132名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:57 ID:gEVixR6qO
日本にはエゴを早く畳んじゃうやつが多すぎるよマイト
133名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:04:31 ID:0ZAXuMEt0
ここまでまともな反省のレス無し!
すべて他人のせいにするレス多数!
134名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:04:33 ID:tlMMWYCdO
また
「自己責任」
「若者が悪い」
か。
うんざりだな。
135名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:04:48 ID:/yPno8OM0
136名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:04:49 ID:5tLL0fzZ0
SMAPも5人もいるから、それぞれオンリーワンじゃないといかんわな
137名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:05:18 ID:iK0Gix8Q0
>>56
何年か前のこち亀おもいだした
「オンリーワンなのは当たり前なんだからナンバーワンがいいよね」
138名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:05:23 ID:jbxUvVY+0
>>49
野球少年とかでも、ほんの10年ぐらい前までは、ヤンキーくさいのとか、女拉致って犯してそうなのがわんさかいたよな。
今は爽やかで優しいのがいっぱい。ほんの10年でこの激変はなんなんだ。
139うんこ漏らしマン:2010/06/21(月) 21:05:31 ID:nsfBwtEt0
ジジイどもが努力してなさすぎなんだよ。
クソみてぇなテレビ見て、酒飲んでるだけだろ。
馬鹿は死ねよ。
140名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:05:39 ID:TqEsLzZf0
俺は団塊Jr
座右の銘は、

「最低限の努力で、そこそこの成果」

ここで、”そこそこ”とは、相対的に評価可能な指標があれば、偏差値48〜55程度を示す。
足きりがあるような事象、例えば試験やリストラ等であれば、足きりされなければ良いという程度。
この試みにより、いまのところ、おれの人生は”そこそこ”だ。

競争原理を念仏のように唱えるひとは、例えば筋トレマニアや、ネットゲーム廃人と同列で
資本主義ゲームに深くコミットしすぎてしまった人間たちなのであり、彼らは異常である。
俺はゆとり世代以降の価値観が広まることで、経済的には貧しくなるけれども、
総合的には暮らしやすくなる、気楽に生きていける雰囲気が醸成されると期待しています。
141名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:05:56 ID:K5Yi+l3G0
>>114
かったりーな。独立して社長になれよ。お前ならできるよ。



たぶん
142名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:06:04 ID:zTSFsJLH0
カロウシって日本語がそのまま外国で通用するようになっているのを知ってるかい?
で、そんな国で若者がやる気を失った?
だからなに? それは誰のせい?
143名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:06:36 ID:QCCwFd9S0
ゆとりは仲間認識しない奴らのいう事は殆ど無視だが
逆に仲間認識した奴についちゃウザい位気を使う傾向がある気がする

>>129
調子に乗ったおっさんが食い散らかそうとするんだろうが
ゆとりはゆとりで強かだからねえ
144苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2010/06/21(月) 21:06:43 ID:SuSaqXApO
おじさんおばさん達は、ゆとりに嘆いてばかりいないでさ…。

貴方も私も若い時には似たようなことを言われてたもんです。
ビジネスとしてゆとりが将来云々言うけど、みんな成長していくもの。
ゆとり世代にもいい部分はあります。そして時代は変化していきます。

嘆きたい気持ちもわかりますが、時代背景などを理解して、前進していきましょう。



145名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:06:56 ID:WhRZB66m0
20歳過ぎた大人で努力も勝つことも知らない奴の方が少数だつーの。
俺の周りでそんな奴は取引先含めて一人も見たことねぇよ。
この記事書いた奴と同じレベルの奴らが集まってきてるだけじゃないの?
146名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:07:00 ID:HTdKaKFm0
まあ団塊は団塊で、自分が若い頃は若さこそ正義と叫んでいたくせに
自分が年を取ったら年長者は敬われて当然とふんぞり返っているんだから、
どっちもどっちだな。
147名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:07:18 ID:tyvoUcUxO
私は言われたことしかやらないのは当たり前だが

納得でない仕事は絶対やらない。

雑用は能力のない部長がやるべき!

新人だからってなめてやがる。一体、何様だ
148名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:07:28 ID:eXaOPMvz0
>>114
>>自分が興味のないことは
>>この世界にはいらない
2chみていると、この考え方がどうしようもないぐらい日本に蔓延してるってのがよく分かるわ。
149名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:07:32 ID:c0xuSNF6O
>>97
ゆとり世代を作ったのは国であって企業じゃありませんけど?

バブルの時に国が旗振って休め休めと騒ぎたてた。
役所が週休2日になり、同じ公務員じゃないかという理由で教師がそれに倣ったわけだ。

ゆとり教育はガキのためじゃなく休みたい教師のため。
作ったのは国、>>1は民間人だろ、ゆとりに異を唱えるのは普通。
150名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:07:33 ID:/xwT+wGIO
>>131
ごもっともすぎるw
まあ石ころは熱して芋焼くのには使えるよ。
151名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:07:53 ID:QN52f3Xv0
俺は、植物のように静かに・・・心穏やかに生きたい
152名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:08:19 ID:8O74TY5n0
「国民が聞く耳を持たなくなった」
153名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:08:27 ID:6vj5ZkmQP
>>142

やる気を無くしたなんて書いてないだろ。

自意識過剰なのが増えたって話だろうが。
154名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:08:42 ID:P1XIz+kv0
歌に文句とか。
155名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:08:44 ID:AXdKuKE/0
>>131
いやー、捨て石として役に立て!って団塊世代は言いたいんじゃないか?

個人的に若者見てると(自分も三十代だがw)
結構幸せに生きてんじゃないの?っておもうがな。
職場で言った事はちゃんとやるから、
役に立たなかった事の方が珍しいし。
156名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:08:49 ID:16Vd/Bx40
平等でもないだろ
むしろ,努力しても無駄,一度落ちれば勝つことのできない社会って悟ってんだよ
157苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2010/06/21(月) 21:09:18 ID:SuSaqXApO
>>124
> 書いたら読み返すとかしてるか?

あっごめん。読み返してないわww


158名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:09:22 ID:m4bVkL1X0

>>「じゃあ、いいです」という言葉を聞くたびに、私は相当カチンときた記憶があります。
>>その不満を態度で示すものだから、上司からすると余計に腹が立ちます。

このへんは完全に上司がぬるい。この程度で部下に腹立てるとか論外。
なんで部下がそういう態度を取ったのかを考えて、解決するための対策をとらないと。

恵まれてるだけかもしれないけど、俺の周りの若い奴は極めて優秀だよ。

頭は切れるし、素直だし、向上心もある。
何かを書かせてもうまくまとめるし、仕事覚えるのもめちゃめちゃ早い。

ただ、打たれ弱すぎるのは同意せざる終えない…
159名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:09:26 ID:tlMMWYCdO
悪いの若者、努力が足りない
160名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:09:31 ID:I7KwCdm+0
努力を知って勝ち抜いたらしい今の中年世代がこの国をどんな状態に導いてるかまだ分からないのか
本当にどうしようもない糞世代だな
161名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:09:35 ID:Q+LtROer0
>>114
中国・コリア・フィリピン・タイ。
アジア人はみんなそうだよ。
ヨーロッパ人なんて鼻っ柱ばっか高い連中ばっかで
札びらで顔ひっぱたいてるから言うこと聞いてるだけ。
デフォで素直なのは日本人くらいだよ。
162名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:09:46 ID:IEhvYdXCO
氷河期なんて、社会から損切りされてんねんでっ!
163名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:10:11 ID:mOfJW0+XO
他人に見せる努力はかっこ悪いとは思うな
ぼくこんなにがんばってるよ!ってか
頑張っても結果出せなきゃ意味無いのにね
仕事速い人間が暇しながら仕事遅い人間を待ってると批難される社会って何なんだろうね
164名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:10:27 ID:EB22YJLNO
元塾経営者が若者馬鹿にしてるなんて、どんだけ金の亡者だったんだよ。
お前は教育側の人間だろが。自分らの責任だろ。
授業料払ってる親まで馬鹿にして、腐った野郎だな。
165名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:10:34 ID:omLWBapd0
リストラをちらつかせて恐怖政治を行えば
今のへタレなゆとり社員は必死に働くだろ
もしクビにしたところで代わりはいくらでも居るわけだし
管理職は頭を使えよ
166名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:10:42 ID:K5Yi+l3G0
>>156

中国にはチャンスがころがってるらしいぞ!
167名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:10:50 ID:RHelc2aI0
>>150
そんなことすると石ころが、
「こんなこと俺がしたかったことじゃない」「もっと大事に扱え」とか言い出すよw
168名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:10:53 ID:4quqICY2O
そんなに自分の事わかってほしいの?
なら自分を解き放てよ!
心の仮面を捨て素直になれよ!
服を脱ぎ捨て全裸になれよ!
ああ、素晴らしき素っ裸の世界
169名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:10:56 ID:358uKXYg0
まあ、誰のせいにしようと勝手だが、ゆとりがクズ(生ゴミといってもよい)なのは確かだよ。
170名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:10:56 ID:p9azDMrP0
俺達の若い頃は子供の頃から生きるか死ぬかの氷河期だったんだ。
ナウマン像を追い回して、一歩間違えれば自分も狩りの最中に死ぬんだ。
狩りに失敗すれば飢えて死ぬ…そんなギリギリの世界に生きていた。
寿命だって20まで生きられたら超高齢者だ。

お前らがいかにゆとりのある世界に生きているか、わかるか?
171名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:10:57 ID:9uIhxG+MO
そもそも歌詞のいろんな花って別種だろ
猿やカブト虫、タコや貝を同じ棚に並べたらそりゃオンリーワンだわ
同じ花を並べたら嫌でも差がでる
172名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:10:59 ID:8ydWcU130
本当の革命はこれからだ!!       


         〜完〜
173名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:11:04 ID:0mcnckPbP
>>112
説明のしかたが悪いんだと思う。
非がなくても頭を下げることでイニシアチブを握るのが大人の駆け引きなんだと
やって見せてやればいい。
174名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:11:13 ID:VHGgSPiw0
>>1
お前の人生、一回ポッキリなんだぞ
男ならワイルドで逝けよ、モヤシ野郎w
175うんこ漏らしマン:2010/06/21(月) 21:11:40 ID:nsfBwtEt0
>>149
当然、企業は国に意見を言うだろ。
言ってなかったら、仕事してるなんて言わないよ。

つーか、糞企業だから意見が通らないだけだよ。
潰れちまえよ、気持ち悪い。
176名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:11:43 ID:Lf7GbYBsO
完全におまえらだな
177名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:11:51 ID:6vj5ZkmQP
つか「最近の若いもんは」なんて有史以前から言われてる常套句。

清少納言も枕草子で「最近の若い者は・・・」と書いているw
178名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:12:06 ID:fHOpYNQBP
ああ、こういう奴VIP行くとよく出てくるよ。
文章読むばすぐゆとり世代だとわかるわw
179名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:12:06 ID:sSxIwPb60
日本は自殺してるのは、ほとんど男
成人して自殺するのは女子供老人に半分殺されているようなもの
日本は女子供老人に甘すぎる
こいつらを甘やかしすぎるから
成人男性に負担が半端ではない
そして、これが子供の自殺にも影響している
女老人を甘やかして、男が家庭を帰りみることが出来ない
家庭崩壊、育児放棄、虐待
女老人を甘やかすのを止めれば日本は再生する
180名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:12:20 ID:5UKjX1eoO
181名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:12:23 ID:3cNJi5gT0
団塊やバブル世代と同じように、『日本をダメにしたゆとり世代』と、
一生下の世代から笑われ続けるのってどんな気分?
「ゆとりには年金渡すな」って言われちゃうんだろうね(・∀・)ニヤニヤ
182名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:12:37 ID:M1BO8Gcv0
努力はするんだけど、自分が理不尽だと思った努力はしないんだろうね。
納得しないと行動しない。
でもこれって世間知らずで愚かな事なんだよね…
ストレス耐性がないからもうどうにもならないんだろうけど…
183名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:12:44 ID:k6kRCWW60
人事に言おうよ
184名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:12:56 ID:l/cqhgfI0
馬鹿じゃねーの、ビジネスこそオンリーワンだろ。
その企業しか作り出せないものならば、値段は釣り上げ放題。
競争という美名の行き着く先は屍の山だよ。
185名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:13:01 ID:3qTFfisU0
バブルの残りカスどもより今の若手のほうがはるかに自己研鑽してるけどな
と思ってプロフィール見たらこの記事書いたやつもバブル世代だった
186名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:13:05 ID:ZDatTM5Q0
敵性国民を自由に出来る立場になったら、ゆとりを作るだろう。つまりそういうこと。
187名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:13:06 ID:p9azDMrP0
>ただ、こちらにまったく非がなくても、場合によっては頭を下げなければならないのがビジネスの世界です。

ただ頭下げるだけのヤツを誰が信用する?って怒鳴られたのも良い思い出です。
188名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:13:20 ID:tyvoUcUxO
この考え方はひとつの個性。
なんでもかんでも、ゆとりだから、
とそのせいにする人が
ムカつく。

柔軟性に欠けるのはどっちなのか、
順応出来ない人が努力すべきだ
189名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:13:21 ID:KqOvSiHN0
>>181
ゆとりは団塊やバブル以下
日本人最低レベルだろw
190名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:13:22 ID:+JVnb+680
>>178
お前がゆとりだって事は分かった。
文章でなwwwww
191名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:13:47 ID:SmZFowW60
運動会で手を繋いでゴールしてた世代なのか?
192名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:13:47 ID:cKp2EihFO
資本主義は法の下の平等が有るだけで決して平等ではないけどね。法の下の平等だって法律を知らない人には関係ないことだし。実際は不平等、不条理で満ちているけどね。
193名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:13:54 ID:QV425yG/0
またゆとりと団塊の底辺争いかよ
194うんこ漏らしマン:2010/06/21(月) 21:14:04 ID:nsfBwtEt0
>>182
中身の無い文章ですね。
でっていう。
195名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:14:36 ID:SzKEQMh50
オンリーワンになりたいなら、別に企業に入らなきゃいいのにね。

企業の歯車になりにきたんだよね?一生懸命会社めぐりして。
入社するまでは皆と同じスーツ着て、自己を消してたんだよね?

卑怯なのか馬鹿なのか分かんないわ。
196名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:14:45 ID:AtaL54F3O
ハトヤマさんがその見本ですね
197名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:15:12 ID:vXIYbHv+i
日教組大勝利www
198名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:15:20 ID:K5Yi+l3G0
夢の無い奴は俺んとこに来い。






俺も無いけど心配するな。
そのうち何とかなるだろう。
199名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:15:28 ID:CMdq6lgM0
>135
必要なのは何????この先は何だよ?

>140
いいね。1998〜2002年の大リストラ時代は、
出世した人々が高給との理由で次々とクビにされていった。
 クビにされなかったのは、若輩と団塊の中の能無し組。
団塊の中の能無し組は、めでたく定年退職していきました。
 
200名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:15:30 ID:lji9xol0O
この記事を書いた奴は時代を見ない大馬鹿者だな
ゆとり世代?
そのまえにルーピー鳩山世代が居るだろう?
全共闘世代だ…団塊世代とも言うだろうか?


今のゆとり世代と馬鹿にする事はルーピー鳩山世代を揶揄する事に等しい
つまり今のゆとり世代はルーピー鳩山世代が作り上げだ写し鏡なのだ

それすら理解できずにゆとり世代だからと揶揄する愚か者が世の中を
あたかも自分の力で動かしてると勘違いしているのだから
愚かにも程がある!!
201名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:15:55 ID:iSVXHZfD0
核心突いてると思うけどなあ
氷河期世代で年は近いんだけど、ゆとり世代の子はよく分からん

大きな駅の定期券売り場で、窓口が左と右と二つある
みんな2列に並んでいる
列の真ん中に若い貧相な兄ちゃんがいる
俺は左の列に並んだ

俺が並んだ左の列の方が流れが速くてもう二人で俺の順番というときに
うしろから小声でぼそぼそ
「あの、おれ、並んでたんですけれど」
「きみ、どちらの列でもないところに立ちつくしていて、並んでなかったじゃん」
「いや、こっちの方が速いからこっちに並ぶつもりだったんです」
「はぁ??」

後ろでずっとぼそぼそ言ってたが無視した
コミュニケーション能力が欠如しているのか、常識が欠如しているのか
あの世代は理解不能の俺様論理を持ち出す奴がちらほらいる

中にはまともな子もたくさんいるけどね、まともな学校でてきてる子は出来る子
でもゆとり世代で私大卒だと、もう手の施しようがない馬鹿な子が多い
202名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:15:55 ID:6H2dU76BO
悪口言うだけなら誰でもできるよな
ま、皆が「最近の若いもんは」って言われてきたと思うけど
ゆとり教育がどうのこうのよりも、親子の関係が一番の本質的な理由じゃね
203名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:15:57 ID:SmZFowW60
>>138
野球マンガで少女マンガチックな「おおきく振りかぶって」が受けてるのも興味深いかもな
204名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:16:00 ID:/yPno8OM0
>>195
企業の中で「オンリーワン」を主張したいんでしょ?
ああめんどくさい・・・
205名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:16:02 ID:Eaf4EZu3O
>>1
だーって学校で馬鹿もあなたの大切な個性です〜って習うんだもんw
そりゃつかえねーやつになるわさw
206名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:16:06 ID:WrIK/Yr00
バブル崩壊以降から就職した世代は
その上の世代より確実に厳しい競争にさらされてるけどね
207名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:16:17 ID:UTVGQzhe0
これゆとり世代の問題ではなくその教育を推進した文部科学省やら日教組の問題だろ
ひとつの世代丸ごと腐らせて責任なしってどーなんだ。そっちにほうがよほど、ゆとりだわ。
208名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:16:25 ID:358uKXYg0
>>177
と、どこかで読みかじったのですね?w
たまには他人の脳で思考するのではなく、自分の言葉で語ろうよ、生ゴミ君w
209名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:16:40 ID:3K8/VN35O
鳩山の演説そのままやん。
カンガンスも同じようなこと言ってたけど
210名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:16:45 ID:a5RfrnfG0
>>173
企業だけじゃなく家庭でも「育て下手」が多いんだと思う
211名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:16:50 ID:QCCwFd9S0
>>195
真っ当なゆとりはアホ団塊よかはるかにまとも
つまるところどの世代にも手のつけられないアホはいるんだが
そんなアホを雇う会社の方がどうかしてるよ
212名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:16:54 ID:8O74TY5n0
>>56
あの花たちは、人間で言えばデザイナーズチルドレンやね
213名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:16:59 ID:EB22YJLNO
×今の若者は(仕事に)使えない
○今の上司は(部下を)使えない

人を動かす能力が欠けてる大人が増えて来ている。
この上司こそが俺様世代。
「ボクチン頑張ったんだから、おまいらも頑張れよアホウ」ってな感じだ。
それはお前が優秀だったんじゃなくて、お前の上司が優秀だったんだよ。
214名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:17:01 ID:SS2p56Vz0
努力すれば勝てるって学校で教えるのって、犯罪的じゃね?
215名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:17:06 ID:d2OsqYs30
若者を競争に駆り立てるよりも、
全ての人間が平等に幸せになれるシステムを確立するのが先じゃないか?
216名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:17:06 ID:/cPEpQPXO
世界に一つだけ〜の花〜(´・ω・`)
元々特別なオンリーバカ(´・ω・`)
ちゅうかゆとりだけゆとり思考ではあきまへん(´・ω・`)
国全体がゆとり思考に。。。(´・ω・`)
Σ(゚д゚ )徐々になっとるやろ今
Σ(゚д゚ )あかんあかんでぇ
217名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:17:14 ID:5UKjX1eoO
育ちがどうだろうと、努力があるかないかとか、人それぞれに考え方や思い方があるんだ
それを一緒の考え方にするなんて有り得ない。強引すぎで、あなたこそ自分勝手でね
218名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:17:33 ID:0kujiXo70
とにかくゆとりが基地外だってことがわかったからやめたんだし
20代前半から10代の後半がいなくなるまで我慢しようや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
その下の世代に期待しようぜ!
失敗作は半島にでもやれ
ゆとりでも日本人なんだからチョンよりはマシだろ
219名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:17:36 ID:QN52f3Xv0
ピラミッドの中の落書きにもあったんだっけ?
「最近の若い者は・・・」の文句
220名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:17:38 ID:V4mvewwyO
いい大学をでたって成果は評価しないのか?
221名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:17:40 ID:6o6UwetQ0
ゆとりって団塊が選択した教育の産物だろ?
222名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:17:43 ID:/xwT+wGIO
>>182
今の時代はネットが普及したおかげで勝者の回りに散らばる多数の敗者たちの悲惨さをみんな知ってる時代だからな。
勝算がなければ諦めるのも無理はない。
223名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:17:58 ID:+IQjBXgU0
面倒だから文句しか言わないゆとりは組織に属さないで
自分だけで生きればいいんじゃね?
出来るか知らんけど組織に属するってことは理不尽なことも受け入れないとイカンからね
嫌なら一人で生きればいい
224名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:18:19 ID:6vj5ZkmQP
今の中年世代だって若いころは

「無気力、無感動、無関心の三無世代」

とか言われてたんだがなwwwww

いちいち「若い者は。。。」なんつーのを真に受けてどーするw
225名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:18:24 ID:IGdfeA5nP
俺は競争に勝利して会社に入って
自分はナンバーワンのオンリーワンだと思ってたら
リストラされたぞw
>1の記事、競争云々の部分は関係ない。
226名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:18:25 ID:nfGirv1H0
平等に育ったんじゃなく親も教師も子供に媚びて育てたんでしょ。

>負けてプライドへし折られて大人になるんだよ
底辺ってこうやって自分への言い訳をして自己肯定しないと生きていけないんだろうね
227名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:19:02 ID:NSczUFSi0
というか「解決策を示す」までが、本来見せるに値する文章だろ。
飲み屋で愚痴ってるおっさんのチラシの裏とどう違うんだよ…
228名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:19:15 ID:8lQpSMjB0
俺の妹、ゆとり世代じゃないが、メンヘラでこんなこと言ってたわ。
229名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:19:20 ID:7hpRw8rk0
>>219
東大寺の屋根裏にもあった
230名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:19:29 ID:8O74TY5n0
やはりゆとり世代の象徴である産学共同体を打破すべき
231うんこ漏らしマン:2010/06/21(月) 21:19:33 ID:nsfBwtEt0
企業に入った方がたくさんの人を幸せにできると考えるのは、間違っているのかねぇ。
企業内で頑張るってのも十分有意義なことだと思うんだけどなぁ。
232名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:19:37 ID:6MKYXduh0
「お前の代わりは幾らでも居るから」っていう暖かい言葉を
よく言われたもんだ
233名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:19:41 ID:el5gPHvn0
口にだして文句をいわないが不真面目な奴隷
234名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:19:41 ID:9LP4Ps4t0
でも負け犬になるとここにいるネトウヨと言われてる人達のように可哀相なだけの存在になるからな

リアルに居場所があるならまだマシだろ
235名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:19:44 ID:y+NxMILkO
何かのせいにしてる時点でゆとりと大差ないよね
236名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:20:16 ID:SzKEQMh50
「誰もボクをわかってくれない」
って、リアルで言う奴がいるからなぁw

分かるかってのw
伝える努力もしてないのにw
237名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:20:16 ID:VHGgSPiw0
ホント日教組大勝利だなw
着々と日本崩壊へ向け、コトが進んでるぜ、、ったく orz
238名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:20:19 ID:K5Yi+l3G0
>>214

努力して、成果を出せば勝てますよ。

239名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:20:22 ID:E5RD735L0
全部運だ全部運!!!!
努力なんて非人格的なことを言うのは憲法違反だろ!
240名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:20:25 ID:+kbtJz7r0
>>192
「法の下の平等」の意味すら理解できてないバカ来ましたw
241名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:20:34 ID:Q9jCS9SXO
ニートだけど勉強しまくり
宇宙物理学から神秘主義まで ゾクゾクする毎日 かっかかっか身体が燃えるように興奮してる
同情や蔑みなんていらないんだよ
まずはCHECK ユア オウン Style
242名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:20:35 ID:vROyJHer0
ただ、多くの人たちの愛の鞭で、
その根拠のない天狗の鼻は折ってもらえたものです。

で今も若者の鼻を折ろうとがんばってるとwww
243名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:21:02 ID:+IQjBXgU0
>>227
解決策までいちいち指導してくれるなら何も苦労いらんわ、ボケw
244名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:21:06 ID:CQBeWKf60
>>232
その言葉を言うだけの価値ある人間って事だな
本当に代わりがいるなら何も言わない
245名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:21:07 ID:3cNJi5gT0
>>224
>>「最近の若いもんは」なんて有史以前から言われてる常套句
で思考停止してちゃってるんですねw
その『ダメ』のレベルが違うっていう発想はないのw?
246名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:21:24 ID:kCGCQ4YU0
まだ6月だけど、研修担当や仮配属先での話を総合すると
今年の新人はここ10年ほどで一番扱いやすいとのこと。

まあこれはそれだけ不況が進んで、簡単に転職できないことが判っているからだろうけどね。
247名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:21:35 ID:nB7pgete0
イチローが言ってたな。オンリーワンでいいなんて言う奴が大嫌いだって。
248名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:21:41 ID:6MKYXduh0
「嫌なら辞めろ」とか心温まる言葉もw
249名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:21:47 ID:WrIK/Yr00
>>225
能力至上主義と相反するよね、最近のコミュ力至上主義は
接客しない仕事でもコミュ力コミュ力言われるのは心底馬鹿らしいと思う
250名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:21:50 ID:uIvtsH62O
自称人権団体どもに振り回された哀れな世代ともいえる
251名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:21:58 ID:/xwT+wGIO
>>215
過酷な環境で生きて奴隷根性が染み付いた世代はそれが徹底的に気に入らないのさ。
252名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:22:14 ID:jqT2N3AL0
じゃあその努力やら競争やらで身につけた実力で、なんでまともな社会作れなかったの?
そんなにゆとりと比べて優秀な人たちなら若者を使い捨てるようなことをしなくても会社を運営できるよね?
リストラやサービス残業、非正規雇用の拡大なんかしなくてもやっていけるんじゃないの?
253名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:22:23 ID:T6cqYP9I0
レス番飛びすぎワロタw
かなり汚い言葉がとびっかってるのだろうなw
254名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:22:24 ID:pNkAC4lq0
>>201
結局、週休二日制が導入された成果がそれ。
勉強する奴はする、しない奴はしない。
金持ちは塾に行く、貧乏人は行けない。
それらの結果、学力格差が広がった。
まだ土曜日に部活でもしてればいい方。
俺はとっとと土曜日半ドンを復活させろと思ってる。
255苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDU :2010/06/21(月) 21:22:28 ID:SuSaqXApO
>>152
> 「国民が聞く耳を持たなくなった」

まさにその通りじゃない。
なに人のせいにしてるの?


256名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:22:30 ID:O+l+8fbZ0
つーか、ゆとり教育が失敗したということは
家庭(親)には子供を教育する力がなかったということだぞ?
問題視されるべきは家庭(親)だろ。
257名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:22:30 ID:HV9wXklA0
>>245
>その『ダメ』のレベルが違うっていう発想はないのw?

そこまで含めて常套句
258名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:22:37 ID:svtjPd0X0
ま、ええんやないの。

ゆとり世代は、他の世代の踏み石にでもなれば。w
259名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:22:40 ID:VC+xbGLl0
国立大学教授が、
「あんな連中をこのまま社会に出していいのだろうかと、学内では問題になっている」
と言っているくらいゆとり世代はだめらしい。
260名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:22:49 ID:VF1U6v1Y0
ふるいにかけて生き残った奴らが真の入社組だ!
こんな感じですかね。いつの時代も変わらんよ。
261名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:22:51 ID:SzKEQMh50
>>192
その事実を全く見せないように育てられているのは不幸だね。
社会に出た途端耐えられなくなってしまう。
262名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:23:09 ID:MiiBgJTf0
団塊よりマシ

既存の文化を否定したり、付和雷同しないだけまし
263名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:23:16 ID:QN52f3Xv0
全てが運ってのはその通りだと思う。
努力できる人間ってのは、人生の早い時期に「努力の大切さ」を
学習する機会に恵まれたって事だから。
264名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:23:22 ID:Q9jCS9SXO
ボクもボクをわかってくれない!
265名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:23:26 ID:63YEawVE0
>「誰もボクをわかってくれない」

ルーピー鳩山かよ

266名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:23:47 ID:XQpN3PEw0
全員努力してる世界なんて考えただけで気持ち悪い。
悪人も居なくて、周りの誰に話しかけても善人で挙動不審になオタクもいないなんて。。
267名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:23:53 ID:cWm398RH0
パワハラとかコンプラとかで
昭和世代は自信喪失してるんだよ
268名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:23:58 ID:ai9EPN510
あなたはそこにいますか?
269名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:24:16 ID:/QGe1CXd0
ゆとり教育っての考えたやつがゆとり以下の存在じゃないか
結局じじいやばばあがアホなせいでこうなるんだ
270名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:24:17 ID:204aPFJQ0
ドブスアートのことかw
271名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:24:24 ID:qXho7eFO0
>>245
全くだ。
日本の「ゆとり世代」は古今東西「類例」が見当たらん存在。
272名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:24:36 ID:Uwpli71j0
ま、そりゃなーんにもしなくてもなーんにも言わなくても
若者・新人が鬼のような形相でボコボコ結果出してくれれば
そりゃ上の人間は楽で仕方ないだろうけどねw
273名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:24:37 ID:6MKYXduh0
運じゃねーよ
自分の居る位置を理解してどの位の努力が必要か
という理解が足りないんだよ
274名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:24:41 ID:/yPno8OM0
>>266
法を逸脱することに努力する奴だっているぞ。
努力=善人とは限らない
275名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:24:58 ID:4/MKmbLbP
なんだかなぁ
276名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:25:02 ID:lBKfZkYK0
日本のゴミ ゆとり世代
人類のゴミ 全共闘世代
277名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:25:03 ID:va68msiF0
ゆとりの親ってバブル世代が多いのかな?
278名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:25:14 ID:FwcP2S/l0
日教組大勝利
279名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:25:16 ID:sJIHFYR8O
と、262は団塊を否定するんだな?
280名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:25:18 ID:HV9wXklA0
>>266
>全員努力してる世界なんて考えただけで気持ち悪い。
>悪人も居なくて、周りの誰に話しかけても善人で挙動不審になオタクもいないなんて。。

そうなったらなったで、努力する悪人や勉強熱心なオタクが増えるだけさ!
281名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:25:34 ID:8tgyZJ440
平等に育っただ何だって言うけど結局部活だ成績だ受験だって絶対に競争の場に立つことになるじゃん

団塊時代だろうがバブル期だろうが氷河期だろうが
社会をよく分かってない生意気な新入社員なんてゴロゴロいただろ

筆者はただ単に「最近の若者」を叩きたいだけだろ
282名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:25:36 ID:9uIhxG+MO
端からわかってなんかほしくもないから、猫かぶってるけどな
283名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:00 ID:G794RTSV0
ゆとり脳と同程度なんだなぽっぽw
284名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:12 ID:CiQ91ofh0
誰もボクと代わってくれない
285名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:15 ID:m4bVkL1X0
>>246

やたらに従順なのは転職が難しいってより、苦労を知らないからだと思う。

ただ能力に関しては10年前よりはるかに高いと思うんだけどな。
みんな自分達の過去を美化しすぎだろ。
286名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:20 ID:SzKEQMh50
どんな世代でも自分を見据えてられる奴は強いけどな。
ゆとり世代と言われるからこそ頑張る奴もいるだろうし、
「ダンカイガー」「ジダイガー」と、民主党みたいなこと言ってる奴もいる。
287名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:23 ID:maf3kHLzP
>>213
そして放つ言葉が
「部下に指示待ち人間が多くて困る」
だからなww恐れ入るわマジでw
待ってるんだから指示してやればいいのに
「自発的に動かない」だの「消極的」だのと
レッテル貼りに精を出す始末w
288名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:25 ID:jl4Qe6Bn0
苫小牧セレブ ◆LcbOIIzvDUがピンポイントであの一文だけに噛み付いているのに
大笑いしましたwwwwwwwww
小沢と仲が悪い菅が総理になって、しかも菅は劣化版小泉路線。
くやしいのうくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwww
289名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:27 ID:DiFriK740
こないだ日経ビジネスを読んでたら、「人造り」と銘打った記事を要約すると、
「ゆとりは働かない。バブルは首にしろ。団塊は大事にしろ」と書いてあった。
こういう老害が社会を動かしてるんだからそりゃ世の中も駄目になるよな。

日経ビジネスと言えば、国会議員の政策がどれだけ「民意」に近いかという解析で、
「民意」として用いたのは社長50人と日経ビジネスオンライン読者2000人だそうだ。
やってて対象が偏ってると思わなかったんだろうか。
290名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:30 ID:2wMVo6LEP
コミュ力って能力じゃなくて人気ですからね。何の指標にもならないという。
しかもコミュ力い自身があるやつに限って
「話せばわかる」とか勘違いして話を盛大にややこしくしてくれるから困る。
291名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:30 ID:VHGgSPiw0
>>265
ちょw 俺のジンライム返せー
292名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:35 ID:NSczUFSi0
>>243
人様に見せる文章なら「こういう問題があって解決するにはこうしてはどうだろう。」
ってするのがスタンダードじゃないのか?
終始「ゆとりが悪い。俺達は悪くないんだ。」っていう低俗な文章で終わってる。
293名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:36 ID:UHQS4R5P0
ゆとりゆとり言うな。のスレ?

今の中年は当時新人類とか言われてたんだから、我慢しろ。世の中そんなもんだ
だからゆとりとか言われるんだよ
294名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:37 ID:M1BO8Gcv0
自分の意思と異なる事をするのにどこまで耐えられるかだろうね。
要領が悪いとダメだけど。
295名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:49 ID:rZWGVPsAO
世代叩きした所で日本はなあんも変わらんぞアホくせえ
296名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:53 ID:WrIK/Yr00
>>282
分かってほしいというより過度にかまうなって感じだよな
社会に対する態度がドライ
297名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:59 ID:EB22YJLNO
>しかし、この歌詞の中にある「ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン」
>という考えをビジネスの現場に持ち込まれたら、ビジネスリーダーはたまったものではありません。

蓮舫「2番じゃ駄目なんですか!?」
298名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:27:05 ID:Sxghy0Ed0
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
    日本・法(法律)  61 上智・経済(経済)
                    同志社・経済
    駒沢・法(政治)  60  青山学院・法
                   学習院・法(法)
                   明治・法
                   明治・政経(経済)
                   立教・経済(経済)
    駒沢・法(法律)   59  明治・商
      国学院・法A      明治・経営(会計)
   東海・政経(政治)     学習院・経済(経済)
        東海・法      学習院・経済(経営)
      神奈川・法A      法政・法A(法律)
    龍谷・法(法律)     中央・商(経営)
         専修・法  58  中央・商(会計)
   日本・経済(経済)     法政・経営(経営)
   駒沢・経済(経済)     中央・経済(経済)
     東洋・法(法律)  57  青山学院・経済A
       亜細亜・法      青山学院・経営A
      専修・経済      法政・経済A(経済)
    近畿・法(法律)      中央・商(商業・貿易)
      大東文化・法  56  法政・経済A(現代ビジネス)
     亜細亜・経済      関西・商
    大阪経済・経済
299名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:27:12 ID:5RLuhb4J0
自分の力量も計れず、努力が報われると信じる能天気な若者より
自分の力量を計り、努力は無駄に終わると信じる杞憂な若者の方がいいのではなかろうか
300名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:27:13 ID:ZFkuJqBS0
>>269
ゆとり教育を「受けた世代」が叩かれることはあっても
ゆとり教育を「行った世代」が叩かれること無いよね

どっちが悪いのかは明白だけど
301名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:27:22 ID:WoJioUr/0
うちの会社に22歳の派遣が来てるが実際これに頷いてしまうな
なんつーか受け取る相手の事を考えない。考えられない
これを受け取る他人が居て、その人にも都合があるって想像出来ない

何するにしても、どうすれば効率良く行くかって普通考えるだろう?
説明受けてなくても何かしら見当をつける事は誰でもするはずだ。それが結果として間違っていてもね
けどそいつは見当をつけようともしない。解らない事を聞きに行こうともしない

正直、こいつが使い物になると思えない
ここまで酷いのはこいつが初めてだ
302名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:27:34 ID:Q9jCS9SXO
ドラえもんのびたと誰もぼくをわからない
303名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:27:46 ID:nXmg1lid0
>こちらにまったく非がなくても、場合によっては頭を下げなければならないのがビジネスの世界

非があっても頭下げられない詫びを入れられない団塊がむかつくんですがwww
304名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:27:46 ID:eT/WXwso0
むしろ結果だけが問われて努力なんて無意味になってると思うけどな
305名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:27:47 ID:+IQjBXgU0
平等なんてある訳ないじゃんw
生まれた時から金持ちか貧乏かでハンデついてるんだから
就職だってコネがあるかないかで全然違うのと一緒
バカじゃねーのww
306名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:28:08 ID:PhumMOnQ0
ゆとりはスキップして次行くべき
307名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:28:10 ID:3u85Tj4r0
大人はわかってくれないの!
308名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:28:12 ID:UBlP1ojLP
>確かに、私たちが若いときも根拠のない自信はあったと思います。
>ただ、多くの人たちの愛の鞭で、その根拠のない天狗の鼻は折ってもらえたものです。


なんだ、じゃあそうすればいいじゃないか。
答えわかっといてグダグダと何いってんの。
309名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:28:22 ID:9uIhxG+MO
>>201 俺はあんたと同世代だが最近は一列に並んで空いた方に入るようなのもあるから
一概にには言えんかな
310名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:28:47 ID:/yPno8OM0
>>299
『努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!』
311名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:28:59 ID:SzKEQMh50
>>285
勉強は出来るみたいだけどねぇ…
312名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:29:14 ID:rZWGVPsAO
>>297
つうかこれの元ネタてエンタの神様の屁理屈系芸人のネタだよな
313名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:29:26 ID:Is8chygJ0
会社だとゆとり社員より今の50代のほうがよっぽど性質が悪いけどな
昔はこうだったから今もOKだって平気で法律違反しようとする
コンプライアンス?何それ状態
諌めると、お前は真面目すぎて仕事できないとか言いだすし
ゆとり新卒の方がよっぽど社会的常識あるよ
314名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:29:26 ID:6MKYXduh0
法の下の平等はあるが
経済力の平等なんか保障してないんだよ
315名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:29:46 ID:K2+yMQ6nO
>287
お前もあと10年会社員すればわかるよ。
316名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:29:53 ID:8O74TY5n0
というかそこまでくると
「わかってほしい」とか思ってるのかな?そもそも
317名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:30:10 ID:lJp3iL9kO
ゆとり世代は、自分から動かないんだよ!
ボケッと突っ立ってんじゃねぇ〜よ
318名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:30:32 ID:QCCwFd9S0
>>243
愚痴が仕事になるなんて
全然努力してないのに仕事になるなんてウマ過ぎっすねwww
319名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:30:52 ID:LVcN96io0
>>287
指示待ち世代

あったなーこういう言葉w
指示が無くとも動けるだけの指針や情報与えて
プログラミングしてやらなきゃ動けるわけ無いのにな
320名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:30:54 ID:M1BO8Gcv0
ゆとり世代ってアートとかあんまり知らないよね。
音楽とか映画とかも興味ないってマジで終わってる…
321名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:31:12 ID:ADOj8hhG0
>>281
俺は私立の付属あがりなんだけど、
最近学校の大改装記念祝典があって久しぶりに恩師と飲んだんだけど、
曰く今の高校生の勉強量は20年前の半分なんだと。
で、そんなもんでも大学が若者ウェルカムなもんだから、
そこそこの進学が可能らしい。
これは現場の実感だから、客観的な数値はちょっと違うかもしんないけど、
現場の感覚としては割りと共通した感想らしいぞ。
322名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:31:30 ID:QN52f3Xv0
自分の10年前を、一切美化しないで思い出してみよう。
・・・うわっ何か死にたくなった・・・。
323名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:31:39 ID:aT3GOotl0
誰も俺のことをわかってくれない、と
誰のこともわからないやつが言う。
324名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:31:40 ID:cWm398RH0
まあいつの時代も最近の若い者は・・・になるんだけども
それにしても最近の若い奴は・・・
325名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:31:44 ID:f3Tc5J/u0
団塊の世代とゆとり世代一緒にしてるやついるけど、団塊世代は一番の
競争世代じゃなかった?
まあどっちみち世代論というのは好ましくはないよ。
それぞれの世代でも180度違う人も多いし。
326名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:31:49 ID:R6p9u0pb0
よく経営コンサルタントだの、人事なんたらアドバイザーみたいな、
人事を仕事にする人がさ、
今は昔と違う。昔なら新人を3年かけて育てたが、今は3ヶ月で育成せねばならない!

とかほざいてるんだけど、これどう考えても上司の側に余裕がないだけだよね?
327名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:31:51 ID:WrIK/Yr00
>>301
もしかして初社会人じゃないの?
328名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:32:02 ID:E5RD735L0
>>319
そうだ!!俺が体に力を入れる理由など無い!!
周りがどうにかするべきなんだよ!!
329名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:32:10 ID:bXRcJ4HwO
カープのマエケンはゆとりでも負けん気強くて頑張るから好きだ
330名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:32:12 ID:XKrfU+C2O
10代はひたすら勉強して、20代はひたすら働いていた俺。
ゆとりみたいにもっとのんびり幸せな日常を送ってみたかった……





……なーんて思うわけねーだろ!!!ゆとりざまあ!!!m9(^Д^)
ありいがとうねー、俺のために低賃金で働いてくれてwwwwwww
331名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:32:15 ID:AwJ+WNfP0
>>1
つーか大人なら自分の書いた記事にサイン(名前)くらい付けろよ、と。
批評の届かないところから論説を振りまくのは言論に対する責任放棄だろう。
>>227
禿同
332名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:32:27 ID:/xwT+wGIO
>>292
同じ低俗な奴が見て安心するための記事だしな。
333名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:32:30 ID:Q9jCS9SXO
わかってるよきみたちはインディゴチルドレン
オリオンの緑の星からの使者 選ばれし者
334名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:32:36 ID:MiiBgJTf0
良き習俗を壊し、後世から収奪することに「努力」し
かつて歴史に無い程「勝った」団塊の雄叫び。
ああ、アファマティブ利権始めた牝団塊もだね。
335名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:32:49 ID:6eqoWo860
>>182
>でもこれって世間知らずで愚かな事なんだよね…
若いときは皆そうだけどな。それをわかるのも年の功だと思う。
てか、男って、25歳を過ぎるぐらいまでは、損得よりも動物的な上下関係を気にしたりとか、
とにかく愚か者だと思うんだけどねぇ。
336名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:32:52 ID:6oyEw2fi0
努力しても負けっぱなしの団塊ジュニア世代
337名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:32:55 ID:kCGCQ4YU0
>>285
潜在能力はどの世代も変わらないと思うよ。
そいつをどこに向けて発揮させるかの方向性の違いかもしれないね。

>>301
俺は今から約12年前の新入で、そういうのに当たったなあ。
そいつは伝説レベルで語り継がれているから、まあレアケースだと思ってもいいんじゃないかな。
ちなみに彼は上司や先輩より、同僚から総すかんを受けて引きこもった挙句くびになった。
338名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:32:57 ID:6H2dU76BO
ぶっちゃけ人前でよく怒られて、恥ずかしい思いをしたから失敗が怖いし動きたくない
人前で叱っちゃいかん、2人っきりで怒れ
339名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:33:03 ID:IGdfeA5nP
ゆとり叩いて優越感にひたってるのは
氷河期世代かw
340名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:33:08 ID:m4bVkL1X0
>>321
高校生の勉強時間はたぶんその通りだけど、
大学生の勉強時間は20年前とは比べ物にならないほど増えていると思う。

どっちがいいのかはわからん。。
341名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:33:11 ID:kWPOoX+PO
社会で、会社でオンリーワンということは、『ナンバーワン』ということなんだよ。
意味を履き違えてはいけない。
342名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:33:19 ID:VF1U6v1Y0
解決策なんてないよ。小学校からやり直してこいって事だ。
343名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:33:46 ID:vbYfsE1z0
知的好奇心が乏しい世代かも。
なんかどんくさいよね。
344名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:33:48 ID:ZyQoGpyx0
まだゆとりか
おっさん好きだよなこの手は
345名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:34:13 ID:8O74TY5n0
俺様社員の取扱説明書 内田和俊 [SYPシステム専属専任講師]
第1回 今の若手育成方法は間違っていませんか? ――「俺様社員」は金の卵!? (2010.06.11)
第2回 「誰もボクをわかってくれない」 “平等”に育ち、努力も勝つことも知らない世代 

次の第3回あたりから解決策編かな
346名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:34:29 ID:ZrKxBbse0
>>303
もう団塊なんて定年だろ。
347名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:34:31 ID:5tLL0fzZ0
>>340
ああ、大学生は勉強してるな。中身は知らんが。
348名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:34:37 ID:31AQsaNq0
結局…
会社の主戦力はまともな教育、道徳観念を受けた世代が出るまで
氷河期が
ゆとり+団塊+バブル世代 全てを支えなきゃいかんわけですか?
なんという悲運の世代
349名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:34:37 ID:SzKEQMh50
>>341
個性はぶっちゃけ要らんからな

個性を発揮する場を弁えないから煙たがられる場合もある
350名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:34:55 ID:QV425yG/0
解決策を見せてくれよ(キリッ
351名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:34:59 ID:nfGirv1H0
何でわかってもらえると思うの?
何で常に大人があんたたちに歩み寄ると思ってるの?
社会や世間はあんたたちの親じゃないんだけどバカなの?死ぬの?
352名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:35:03 ID:rZWGVPsAO
今時こんな古臭い歌ネタで手垢の付いた揚げ足取りしてるようじゃ全っ然駄目
353名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:35:06 ID:ADOj8hhG0
>>340
それはあるw
俺はただ興味のあることだけを掘り下げてただけだった。
今の大学生はそうはいかないだろうな。
354名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:35:43 ID:9uIhxG+MO
>>285 苦労してないから何故従順なのか意味が解らんが
独断で行動し失敗、逆ギレ的な言い訳ばかりする苦労知らずの従順でない、どうしようもないバカを相手にしたから
尚更
355名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:35:48 ID:LjgbWAWD0
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド  38
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276239737/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 6
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1275524177/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。
356名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:35:50 ID:NRK983Bg0
>>1
鳩山前首相・議員の事ですね。わかります。
357名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:35:51 ID:2oSU/lgfO
ゆとりってバカにして終わるほどゆとりな思考はないと思うよ?ww

若者を大事に。
甘やかすって意味じゃないよ。
てか、俺は氷河期のおっさんだが、自分より上より下の方が柔軟性あって使える。
上は頭固いというか能力止まってるというか、柔軟性なさすぎ。
一言で言えば老害かww
早く死んで、ゆとりに任せれば世の中よくなると思うよ^^
358名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:36:21 ID:Q9jCS9SXO
だれ朴
359名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:36:31 ID:MAV1sTC60
>世界に一つだけの花
俺、この歌当時から大嫌いでした

オンリーワンてことはその分野のエキスパート
ナンバーワンてことだ

っていうドラゴン桜の台詞の方が真実だと思ってたから
360名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:36:32 ID:Wv+dFUdF0
上司(団塊)はあんま詳しく教えない。会社内でマニュアル化すらされてない。
だから自分で研究するしかないのだが、機械いじってると、「壊れたり失敗したり
するからいじるな」と怒られる。こういうウチみたいな理不尽なところもあるしな・・。
361m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/21(月) 21:37:07 ID:wVRQPCsT0
ゆとり=無能が世間の常識になってるなあ。
この手のステレオタイプって大概は言いがかりみたいなものなんだけど
ゆとりに関しては全会一致で反論がないところが凄いな。
362名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:37:25 ID:cIf9T1QxP
まぁ会社でそれやってたら、一番会社としては楽なのは、
1)窓際社員の烙印を押す
2)職階は最低ランクキープ
3)「ボーナス? きみはなんか会社に貢献したか?」と言って業績のカウント無し
4)大学側には「こんな使えない学生よこすなら、来年から採採用絞るからね」と通達
5)営業じゃなく、庶務の一番下の仕事を与えておく。なんだったら僻地に飛ばして一生飼い殺し

で、初任給はまともでも、あとで降格するのは楽だろ。
なにせ仕事をまともにこなせない「無気力社員」なんだし、別に年功序列を全員に適用することもない


363名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:37:49 ID:6H2dU76BO
あーいまの会社でも皆同じようなこと考えて自分を見てるんだろうなー
364名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:37:52 ID:Xxpg/yow0
毎年のことだな
365名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:38:02 ID:69gRp6Xj0
ゆとり世代になって、スポーツやアート、学問、実業界で
活躍する天才少年がどれだけ増えたことか。

「凡人をどうにか仕立てる」教育なんて、
能力のある者にとっては足枷にしかならない。
日本は、一握りの天才を作るために、凡人の教育を一定限度まで諦めたんだ。
それが経済として成立する限り、逆転は出来ないよ。
366名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:38:05 ID:kx7UMysS0
これから勝ち残った者が日本人て時代だぞ

ぬるい人間は消えるのみ
367名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:38:12 ID:ENcN8GK50
ゆとりは言語によるコミュニケーション能力が欠陥している人が多い。
内輪でメール感覚の短文のやり取りしかしないから思考回路が発達しないらしい。
教育現場や就職面接で問題になってるってさ。
368名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:38:17 ID:gzLgJwxc0
まー前の首相もそうだったけど、理解不能な話し方をなおさんとな
369名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:38:20 ID:AIx431zUO
オンリーワンの考え方はいいと思うんだけど。
人にはそれぞれ個性があるんだから、それを生かしていくことはビジネスでも必要でしょ?
他にない特徴があればそれに惹かれて商品を買うでしょ?
ナンバーワンはもちろん大事だけど。
筆者の言いたい事は「最近の若い者は」って事なんだろうけど、話の持って行き方が下手だよね。
370名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:38:23 ID:2wMVo6LEP
>>322
恥をかいたことのない人間なんていないですよね。
それを乗り越えて行動してる人間だけが前に進めるわけですから。
10年くらいたったら書いた恥も笑い話に……だめだ吊ろう。
371名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:38:26 ID:vR52cVM+0
今の新人は、ゆとり+氷河期だからな・・・
可哀想な世代ではあるよ。
372名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:38:47 ID:VF1U6v1Y0
>>365
え、増えてんの?マジ?
373名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:00 ID:ao1/agYU0
中居が何かの番組で「どうせやるならナンバーワンの方がいいと思うんですよね」
といったのを思い出したw
374名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:01 ID:+IQjBXgU0
解決策www
あったら教えるしその前に自分でやってしまうわ
375名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:03 ID:vROyJHer0
歳とってようが若かろうが能無しは能無しか
2chでうだうだやってる時間あるぐらいなら
仕事、勉強して努力だろうな
やってない時点で努力できない人間
376名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:07 ID:+yaOOIZ5i
>>365
天才って誰のこと?
377名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:10 ID:ADOj8hhG0
>>365
>ゆとり世代になって、スポーツやアート、学問、実業界で
>活躍する天才少年がどれだけ増えたことか。

誰か居たっけ??
378名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:37 ID:86DYLZQh0
こんだけ景気悪くて買い手市場なんだから
何もわざわざゆとりの新卒なんて採らなくても、
中途で即戦力採れば良いじゃんかよ。
379名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:36 ID:X8Pu6ac10
およげ!たいやきくんの歌詞の方がつらいわ
380名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:40 ID:XKrfU+C2O
ゆとりゆとりうるせえなあ
とっとと氏ねや氷河期とかバブルとかジジイだし
リアルに氏んでほしいわ
ざけんじゃねえよ、お前ら俺(14で4人処女やったし、お前ら俺のお下がり中古に入れてろや)より初H全然遅えくせに
マンコ見たこともねえ童貞どもがうるせえんだよ
あああああムカつくマジタヒね!!!
381名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:40 ID:/xwT+wGIO
>>229
そりゃ自分の好きなことやってるからな。
気合の入り方も変わるよ。
382名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:41 ID:XvZqq21u0
「誰もわかってない」

という口癖の

世代って、前もその前も、マスコミがやってたけど・・・・・。


ゆとり世代以前にも、「僕は一人だ・・・誰もわかってない!!」という世代は


前の前の前の世代もキャッチフレーズだったよ。
383名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:42 ID:7or4s7ahO
まぁゆとり脳がいるおかげで社会に出てからライバルが減るからいいんだが

どうしたら今後ゆとりと呼ばれなくなるのか教えてくれ。競争意識を持てばいいの?
このままゆとり教育をなくしてもゆとりは消えない気がする。
384名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:45 ID:WrIK/Yr00
>>369
会社組織で働くには個性的な能力は不要
分担作業に関するあらゆる能力が最低限以上あればいい
385名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:40:02 ID:D6nr4oA00
石川は天才なんじゃね?
386名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:40:06 ID:RHelc2aI0
俺が高校三年の終り頃、担任の教師が自分の教科の余った時間、2時間を使って
派遣と正社員、高卒と大卒の平均生涯賃金を比べた説明会をした。
要約すると大卒の正社員が一番金銭的には恵まれることが多く、高卒の派遣は些か金銭的には苦しい者が多いだろうと。

当時は「なに当たり前な事言ってるんだ」とおもったが今にしてみるとそれなりに意義があったと思う。
他の教師は平等や努力を口にしても具体的なことは何も言わなかったが、
あの担任の教師は数少ない具体的な努力の理由をわざわざ説明してたんじゃないかと。
387名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:40:19 ID:UTVGQzhe0
>>361
ほかの世代のレッテルは血液型占いレベルだけど
実際の能力は別にしてゆとり教育自体は存在してたから反論のしようがないんじゃないか
388名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:40:24 ID:m4bVkL1X0
>>353
たしかに今の大学生は目的意識がはっきりした努力しかしないっぽい。
良いことなのかもしれないけどね。

>>326にあるように、社会全体が絶望的なほど余裕がなくなっている。
389m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/21(月) 21:40:37 ID:wVRQPCsT0
>>380



390名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:40:50 ID:E3QWt9hy0
草履を編んで売ってた時代ならともかく
仕事がはるかに複雑化している時代なのに
人を雇って使う方が草履を編んで売る頃のメンタリティのままだと
「使えない社員」が大量に出てくるハメになる。
草履編んで売る程度なら見てりゃやり方覚えられるし
編むのをやってみて失敗したって損害なんてたかが知れてる。
でももうそんな時代じゃない。

某大企業で新人教育の現場を見たことあるけど、
上記のようなこと分かってて研修やってる企業はモノにする率も高いよ。
精神病患者レベル以外はほぼ使い物に仕立て上げてた。
391名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:40:52 ID:cKjxRM1H0
「世界に一つだけの花」を喜んで聞いてるのはバブルババアじゃねえの
392名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:41:03 ID:qCvjRuj2P
>>365
ソースどころか具体例も挙げずに随分大きい事いっちゃったな
これがゆとり世代ってやつか
393名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:41:06 ID:UBlP1ojLP
「他人に努力させる努力」をすれば?
え?そんな苦労したくない?
甘えですね。
394名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:41:06 ID:upPY9Lij0
わかってくれないのが普通
395名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:41:07 ID:kCGCQ4YU0
>>365
石川遼や浅田真央とかを指すのだったら大間違いだぞ。
彼らは幼少の頃からとことんスパルタ教育を受けて、現在に至っている。
396名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:41:11 ID:Q9jCS9SXO
ヒッピーやろうぜ
フリーセックス、ドラッグ、アート、瞑想、自然
のんびりいこうぜ
397名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:41:35 ID:Q3znpfRH0
ゆとり世代でひとくくりにされて
お気の毒
398名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:41:57 ID:vR52cVM+0
>>396
団塊乙w
399名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:41:58 ID:mz1DY41G0
誰もボケをわかってくれない
400名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:42:06 ID:Qpq5B+mN0
こうやってゆとりを叩く風習のほうが異常
401名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:42:10 ID:69gRp6Xj0
>>372
最近は、オリンピックでも文学賞でも、史上最年少ラッシュだろ。

石川遼なんか、2、30年前には有り得ない存在だ。
402名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:42:19 ID:QwKPOQ0x0
>>1
鳩山元首相の事かと思った
403名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:42:21 ID:KPTxAUA5P
ソースはダイヤモンドか
経済ゴシップ誌は極論で問題提起はするが解決策は何も述べないのが卑怯
404名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:42:30 ID:XvZqq21u0
マスコミが今の世代を勝手にレッテルをはってるよな。これって。

前の世代も、自己中で、「誰も僕をわかってない!」「一人だ!」

「人類の平和を!」


「平等を!」

って前の世代も、前の世代もやってるぞ。

エヴァ世代だって、「僕は一人だ・・・」とか。前の戦争を知らない子供たちという歌の世代も、


「僕をわかってない」
とマスコミは作ってたよ。
405名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:42:33 ID:f3Tc5J/u0
ゆとりで個性的でも有能な人は多いけどな。
俺は個性的で有能な人のほうが頭かたくて集団主義のひとより
魅力感じるけどね。
実際会社ではそういう人のほうが重くおかれるよ。
406名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:42:36 ID:z4VDtdxr0
学生は社会のお客様だから「平等」でも通じるが
社会に出たら自分も走らないと死亡確定ってわかってねーよな
そうなったら競争慣れしてる奴の方が強いのは当たり前

ゆとりは自分で選択できなかったわけだから被害者でもあるが
死にたくなけりゃ足掻いて走るしかない
407名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:42:45 ID:2wMVo6LEP
>>373
「僕達はこの歌でナンバーワンを目指します。」って言ってなかったっけ?
408名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:42:54 ID:Zvzlt0M20
>ただ、こちらにまったく非がなくても、場合によっては頭を下げなければならないのがビジネスの世界です。

いや、普通にゆとりが大量発生する元凶だってばw

全く非がないのに頭下げる必要性はないでしょう。
非があれば謝ればよろしい。
409名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:43:00 ID:jMdPE9il0
ゆとり世代でも教育の現場では受験戦争が続いてたはず。
410名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:43:02 ID:OS4BakMc0
世界に1つだけの糞w
411名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:43:06 ID:2X/qFuBV0
散々借金した揚句、技術と雇用を全て中国人に献上して
その上、年金を満額要求するのが団塊。
ゆとり世代はもう本能的に悟ってんだよ。なーんもせず
こいつらと一緒に日本ごとガラガラポンした方がマシって
412名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:43:24 ID:I0xmGPmZ0
日本社会にゆとりが無いのに、教育だけゆとりにしてどうすんだよ
家で大事に飼ってたペットを大平原のサバイバル環境に放り出すようなもんだぞ
413名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:43:31 ID:lBrL2Wqe0
鳩山の事ですね
414m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/21(月) 21:43:34 ID:wVRQPCsT0
>>390
成功する企業の教育法は具体的に何が違うの?

やっぱり馬鹿にでも理解できるように、懇切丁寧に教えるの?
415名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:43:52 ID:b5AVVThu0
元記事読んでみたが、問題を色々ごった煮にして「これだからゆとりは」ってオチに持って行きたいだけだろ…
ゆとりの行動原理は背景は批判的に捉えて、これ書いた自分らの世代については完全美化とか無いわ。

ダイヤモンドもゲンダイ並の便所紙に堕ちたな。
416名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:44:03 ID:+jAdcghR0
20〜24なんてのは、自分の思い浮かべてきた理想と、自分自身の限界・現実のギャップが分かってしまう頃なんだよ
特に「あなたは頭がいいから」とか言われてきたような奴は死にたくなるだろうよ
417名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:44:07 ID:MAV1sTC60
>>394
ゆとりに限らず説明の下手な人って、自分の事情は知ってて当然みたいな喋り方するから
聞いてる方は相手が何を言ってるのかさっぱり解らない
418名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:44:09 ID:giFNQeDRO
リーマンショック以後350万人が失業してるのにこの発言か。お里が知れるわ
419名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:44:10 ID:qhvBfrHO0
>>1
(´・ω・`)1968年生まれってことはバブル世代か。
420名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:44:15 ID:8vFGSf2r0
日本でゆとり思想を叩き込まれた世代は中共で(後でやんわり曲解と言われる)毛思想を叩き込まれた紅衛兵と同じ。
冷遇して消え去ってもらうのみ。
421名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:44:18 ID:jw2jyU5y0
社会に出てるゆとりはまだペーペーだろ
仕事が出来ないうちは文句言われるのが仕事だからな
422名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:44:20 ID:ORfgslOJ0
いつの時代もこんなこと言われてんじゃんw
新人がバカなんじゃないよ。穿ち、決め付ける浅慮な人間でも
数年我慢してりゃ「先輩」になる。それだけのこと。
423名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:44:23 ID:8O74TY5n0
『競争をしらない子供たち』
作詞
作曲
424名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:44:27 ID:tJ321j3G0
>>382
ああ。
「もう日本は終わり」ってフレーズもマスコミの常套句だ。
それが本当なら日本はもう何回終わってるんだか。
425名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:44:48 ID:31AQsaNq0
>>380
そんなんだから「ゆとり」の烙印を押されるんだよ
>お前ら俺(14で4人処女やったし、お前ら俺のお下がり中古に入れてろや)
より初H全然遅えくせに
ほう?それで?オレ様はこんなに凄いんだぞと褒めて欲しいの?


>マンコ見たこともねえ童貞どもがうるせえんだよ
いやになるほど十分見ましたが何か?
426名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:44:50 ID:EjBi7MvO0
よお!ゆとり野郎!
嘲り言葉に磨きかけるな!怒れ!
ただしキレて自分を見失うな。いいか!?わかったな!?
427名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:45:02 ID:Sxghy0Ed0
>>401
日本が金持ちになっただけだよ。最近日本の若手が活躍する分野はゴルフ、フィギュア、
テニスなど金を持ってないとできないスポーツ。
428名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:45:06 ID:fURIFQ0V0
俺ゆとり第一世代だけど
マジでゆとり世代には競争がなかったとか思ってるやついるんだね
生き残りに必死ですよ
429名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:45:13 ID:PZruJMKu0
>>1
中身の無い長文で偉そうに若い奴を叩くなよwしかも先入観だけでwww
430名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:45:18 ID:ehfpaM2e0
>>393
部下管理の仕事を放棄した奴の甘えは酷いもんだよなw
まあ俺も放棄して「あいつは使えない」を連呼してた。
批判だけやってる間は馬鹿な人間だと思う。
431名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:45:21 ID:kbA+VdN30
>>299
倒れてしぬなら前に倒れて死にたいとおもうし、
捕まるのがわかって逃げようとするのはつらい結果に終わりますよね。
居場所にとどまれる人には何も言いません。
432名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:45:26 ID:upPY9Lij0
>>412
むしろゆとりを持って育った方が違う環境に適応しやすいんじゃないか?
433名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:45:28 ID:SzKEQMh50
氷河期世代は、1を聞けば5くらい察するんだけど、
ゆとり世代は、1を聞いたら「1しか聞いてません。言ってくれなきゃ分かりません」というのが面倒くさい・・
434名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:45:59 ID:VF1U6v1Y0
>>401
スポーツ界は別だろwものすげー努力努力努力だぞ。ゆとりじゃないよ。
文学は興味ないからワカンネ
435名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:46:04 ID:XQpN3PEw0
>>365
完全なマスゴミ脳w
436名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:46:13 ID:/cPEpQPXO
ふ〜む一握りの天才か(´・ω・`)
それはあるかも(´・ω・`)
しかしその脇の大量に転がったド底辺の面倒は誰が見るやら(´・ω・`)
老害もなかなかしぶといが寿命的にはいずれ死ぬ(´・ω・`)
437名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:46:17 ID:MAV1sTC60
>>425

438名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:46:29 ID:01iglYNr0
実社会は成果を出してなんぼの世界だからな。
成果を出す人間なら、学歴はどうでもいい、というのが当然の理屈。
439名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:46:32 ID:gIjzA0oq0
>>395

日本が豊かになったからこそ、子供に時間と金かけてエリート教育を施せるようになったんだよな。

彼らをゆとり連中なんかと一緒にするのはさすがに違うもんな。
440名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:46:38 ID:6omFAJUoO
この歌の“花”って、肛門*のことなんだろ。
441名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:46:42 ID:xTPJoAvz0
これも一つの「最近の若いもんは・・・」だよね
昔からずっとあるよ
442名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:46:48 ID:WxRJbyDm0
オンリーワンじゃなくてロンリーワンだろw
443名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:46:50 ID:XvZqq21u0
もう死語になってるが、

野菜系とか、お肉系とかのレッテルをはって、

マスコミが、

誘導するのと同じだよ。

444名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:47:01 ID:rwPenTSw0
ゆとりの労働意欲と学習意欲の低さは土人並。
バイト程度の仕事でも日本語片言の支那畜キムチの方がまだ使える。
445名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:47:07 ID:ADOj8hhG0
>>406
恵まれた彼ら彼女らは本当は不幸なのかもな。
理不尽な体罰とか意味不明な暗記競争とか、
若い頃はそういったスケールの小さな苦労があった方が良かったかも。
446名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:47:15 ID:vROyJHer0
競争するための人生
447名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:47:28 ID:9uIhxG+MO
>>360 それは本当に職次第だよな
自分からバンバン動ける仕事もあれば
「自分でやれよ、ボケたするな」という空気もあれば

知識や経験がない奴が下手な事やると凄まじい損害が出る職場があるからな
「わからならければ一切触れるな、要らんことするな」

その環境差は慣れるしかない
448名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:47:44 ID:bSk/svRT0
>>1
ああ、2ちゃんねらーの事ね。
やっぱりクズの集まりだな。

採用条件に2ちゃんねる使用の有無をつければよい。
当然使用者の履歴書はゴミ箱行き。
449名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:47:47 ID:upPY9Lij0
>>433
5まで言えばいいじゃない
言いたくないの?
450名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:47:48 ID:2wMVo6LEP
>>432
成功した体験も無ければ失敗した体験も無い。
だから新しい場面に出会ってもどう動けばいいか分からない。
出てくる言葉が「そんなこと知りません」だから。
451名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:47:53 ID:SzKEQMh50
>>441
「ゆとり教育」という事実があるだけ、昔からある言葉より裏づけが強くなっちゃうんだよね。
まあ、好きでゆとりに生まれたわけじゃないだろうけど。
452名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:48:08 ID:Zvzlt0M20
大体、そうやって、上司が手塩にかけて育てた、
完璧部下が、

いざ外に出してみると全く使えなかったりするんだよ。

腰巾着とか言われて、ちっとも営業で使えねえの。

453名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:48:11 ID:NiCnoslt0
そのうちぐっちゃぐちゃの最悪な時代になるから安心しろ、弱いやつは死ぬ
454名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:48:27 ID:SrZrhLbp0
>>1
とりあえずモンスターボールもたしたら、使い物になりそーだ。

ところで今の10代って何世代って呼べばいーの?
ゆとりMKU?

455名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:48:31 ID:kWyXvYwk0
>>1
で、君は何ができるのかね? 君以外は、頑張ってるんだよ。 君は何をしているのかね?
456名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:48:49 ID:gIjzA0oq0
>>417
実際に自分に部下を持って教えるようになると、自分の知ってることを言葉で説明する難しさを思い知るな。
457名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:48:54 ID:Wv+dFUdF0
>>408
それさ、例えばレストランのウェイターやってたとして、他の奴が注文間違えたのを、
客が自分に文句言ってきた時、たとえ自分が間違えたわけじゃないけど、"店として”
謝罪しなきゃいけない、ってことじゃねーの?
458名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:48:59 ID:a8fFR6tQ0
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」

勉強して他人より抜きん出ないと貧乏のままよ・・・by諭吉(大雑把に訳せば)

お財布に諭吉先生を入れたかった競争に勝ちなさい
平等なんてありませんから

って事だろw
459名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:49:12 ID:wD1xt1hXO
んー、日教組絡みの議員をわざわざ選んできた自分達の責任を棚上げにして
結果に対して文句を言うってのはあまりにも幼稚な発想だね

ある意味ゆとりより質が悪い
しかも労組が支持基盤の民主に政権を任すって最大級の失敗をやらかしてるんだから
せめてその辺りの後始末をしてからゆとり世代にバトンを渡してやれよ


460名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:49:17 ID:VF1U6v1Y0
>>454
今のはプロトタイプゆとり
それからは量産型ゆとり
461m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/21(月) 21:49:37 ID:wVRQPCsT0
>>444
それは思うなあ。
当人らはそれで当たり前なんだろうけど、端から見ていると心配になるわ。
生きること、生きていくことに対して何の恐れもないのだろうか?
462名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:49:58 ID:Uj8of3i+0
うちの会社にこんな奴らが入ってきても別にかまわんが
警察とか消防とか自衛隊にもこんなのが増えてくんだろ
いくら選抜しても
463名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:50:08 ID:CNf0aiyw0
手を繋いで徒競走してみんなで仲良くゴール^^v
あほか
464名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:50:11 ID:QwKPOQ0x0
>>449
そりゃ言いたくないだろ、時間の無駄だし
だいたい自分で学習する事を放棄した奴に合わせる必要無いし
465名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:50:14 ID:qCvjRuj2P
これからも一生、上からも下からもバカにされ続けるのかと思うと、可哀想な世代ではあるがな
466名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:50:17 ID:b5AVVThu0
>>451
レッテル貼ってしまえば楽だからな。
貼られた方はたまったもんじゃないけど。

村社会バンザイの日本って国がよく現れてるよ。
467名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:50:22 ID:ehfpaM2e0
>>449
本人はしっかり教えてるつもりな上司は危険。
教え下手な奴は反面教師として見てやってくれw
468名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:50:30 ID:86DYLZQh0
>>449
実に「ゆとり」っぽい反論だなw
469名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:50:41 ID:riGj1PafO
まあいろいろ言っても今若いってのは最大の武器だから。
どんなに知識があろうと既に30越えた非正規や無職よりも若いゆとりが選ばれる。
捨てられた世代はネットでゆとり叩いて愚痴るしかないよね。
470名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:50:43 ID:vROyJHer0
死ぬまで人生勉強、人生競争
他人は敵
471名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:50:48 ID:XQpN3PEw0
>>461
生きることを恐れるって何?
たぶんゆとりじゃなくても思ってねーよ
472名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:50:59 ID:fURIFQ0V0
>>456
人に本格的にものを教えたことがある人間って
教わり方も上手くなる気がする
473名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:51:03 ID:Wl21CrcT0
対等な相手だったら普通に闘争心湧くっての
でも六十代のジジイ上司に仕事面で勝つというのはまず不可能なんだよ。実力とか経験じゃなくて、相手が若者ってだけで偉そうにふんぞりかえって、若者の言った事は全て間違っていると思い込み、そもそも対等な会話にならない
なぜか若者にとにかく必死に突っかかってきて意味も無くキレ気味に喋り、こちらの案を否定する時の決まり文句は「若いもんには分からん!」
じゃあ具体的に分かっていない点とその対案について質問したら、「何も知らん若もんは黙ってろ」で理屈も糞も無く上司権限で押し潰す
対等な勝負なんかじゃなく、いきなりチート全開で突っかかってきて、さも自分の実力のように「どうや!すごいやろ!!」と言われてる状態なんだよ
誰がそんな奴相手にするか
474名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:51:09 ID:+aFg4ILA0
スレタイでダイヤモンド余裕でした
企業ファシズムはご遠慮します
475名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:51:09 ID:2oSU/lgfO
>>433
その1の意味、なぜ1があるのかを教えればいいだけじゃん。
団塊はそうやって頭ごなしだから、ゆとりもうぜぇって余計な事しなくなるんだよww
476名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:51:20 ID:SzKEQMh50
>>449
最初は教えますけどね、覚えの悪い子もいるし。

相手が聞く態度なら言うんだけど、
「だからボクは悪くありません。教えるんならそうするべきでしょう」
てな態度で来られたら、教えたい人はあんまりいないと思います。
そういう意味では損している子達かも。

どうしても一つ前の世代の子と比べてしまいます。
477名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:51:20 ID:heQd7XlP0
ジャンプ読めよ
478名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:51:35 ID:QT740Em10
ゆとり世代はかわいそう
ゆとりは矯正不可能だから
社会で独立して生きる精神を培えず
生涯無意味な衝突を繰り返す
生きている限りオノレの低品質にくるしめられる

スマップの歌にすがればいいよ
そしたら歌っている間はプライスレスな存在になれるwww
479名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:51:39 ID:EjBi7MvO0
「ゆとり」は甘やかされて育ったと言われたりしますが、それは誤解を招きます。
厳しくもされてなければ、「優しく」もされてないのです。
480名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:51:47 ID:31AQsaNq0
>>460
でももう教育課程でゆとり教育は廃止と決まったんだろ?
これから小学校に入学する世代はゆとりといわれなくて済むな。
481名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:51:54 ID:b5mlb/b3O
協調性と我慢と競争と能力

これが社会人の常識
482名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:51:56 ID:XvZqq21u0
>>466
もう、マスコミが日本人全体の声というのはネットでなくなってきてるだろうから。

マスコミ社会ばんざいというマスコミの踊りをみる、日本人が正しいようなきがする。
483名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:52:09 ID:E3QWt9hy0
>>414
とにかく精神的な面のケアが多いのと
仕事の意義とか全体の流れとかそういうのをまず教える。
個別の仕事の細かいとこは実際に仕事に付けばいくらでも身に付けられるけど、
そういう教育は最初にやっとかないと無意味だから。
484名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:52:10 ID:Zvzlt0M20
>>457

お客さんに対してはそうでしょうが、
社内でその類の事やったらNG会社。

485名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:52:32 ID:upPY9Lij0
十代になっても自分だけが知っていることを相手も知っているという前提で話す人って一種の発達障害らしいよ
実験では、十歳になる前のある段階でそれを脱するのが普通らしい
486名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:52:36 ID:aawO9GfH0
ゆとりっていうけど

昭和時代のゆとり・・・団塊にくらべたら一億倍マシだろ

全共闘といって、自由を履き違えた連中やら
バブルに浮かれて税金を食いつぶして、後進を育てず
医療保険制度、年金制度崩壊
487名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:52:56 ID:o1yqT5Sr0
努力は確かに大切だけど、効率の悪い事を延々と手作業でやるような、
間違った努力は非常にいかん。
そう言った間違った方向に進むなら、やらない方がずっとまし。

ましてや会社がそれを是としている所は、例外なく社員のモチベーションが低い。
当然、能力も低い。

自分で自動化・効率化なんてする必要は無いんだ。
それを考えて発注すれば良い。

ただいたずらに残業時間を増やすようなアホな真似は今すぐ止めた方が良いよ。
488名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:53:10 ID:gIjzA0oq0
>>473
でも、相手にしなかったら勝てないよ?
その間に他の人は理不尽な戦いで経験値積んで、君よりずっと強くなってるかも知れんし。
489名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:53:11 ID:m4bVkL1X0
>>476
たぶん少なくとも5割以上の確率でおまいの教え方が悪い。
490名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:53:22 ID:jADlFekC0
とりあえず努力を続ければ成功する、他人との勝負に勝つという思考は
研究によれば戦後生まれの団塊世代に非常に多いようです。
この世代の特徴の構成要因は
・学校機関の数が少ないにも関わらず同世代の人数が非常に多いため競争が激しかった
・動きさえすれば自然と給料が伸びる高度成長を経験している
という2点による。
これに対して現在の世代は
・同世代の人数が少ないため内部競争が激しくない
・経済が期待できないので努力は無駄、賢く生きるべきだと考えている
ことによる。


この記事を書いた世代が世代傾向から団塊世代の特徴によく一致しているのと
教育する前の新人なんて大抵こんなもんなのにケチつけてる上の世代がよく言う文句。
491名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:53:57 ID:pX+Ncp6d0





 ゆとりは被害者だろ!極左テロリストの日教組の責任では?





492名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:54:25 ID:g0O3uY630
>>486
また同じ事を繰り返してはいかん
493m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/21(月) 21:54:41 ID:wVRQPCsT0
>>464
持っている手駒はうまく使わないと損だと思うんだけど。
俺の経験からいうと、駄目な部下ってのは馬鹿な上司が生み出すものだよ。

新人なんて使えなくて当たり前だと思うんだけど。

>>471
文字通り、生きることだよ。
まともな人生を歩んできたのなら、いい年になれば生きるってことかどんなことくらいは
学習するはずなんだけど。
494名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:54:41 ID:kCGCQ4YU0
>>449
1を聞いて2や3を知るというのが普通レベル。つまり最低限の基礎的な素養があるということ。
5を知ることが出来る奴は、かなり見込みがある。
10ともなれば即戦力でばんばん出世する奴。

1を聞いて1しか出来ない、またはそれすら出来ない奴は残念ながら企業でもすでに生き残っていない。
だいたい30歳くらいまでで淘汰される。
495名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:54:45 ID:p324U8EX0
一方で競争は激化しているから両極端にわかれてんじゃねえの
496名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:54:51 ID:Q97ey8Zo0
どうでもいい。
世の中には奴隷層が居ないと困る。
この世代は丁度いい。
少し自己満足を与えてやれば、それだけで慢心し奴隷になるからな。
497名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:54:54 ID:QV425yG/0
被害者なんだからバカにするな!ってのがまたいい味出してるな
498名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:54:57 ID:nFlFO6H9O
テスト
499名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:55:05 ID:XvZqq21u0
もしかして、ゆとりは駄目という捏造をつくることで、

社会が駄目なのは、在日韓国人や売国奴のせいというのを、

ゆとりは駄目という文句で、日本人のせいにするのが、目的だよな。

マスコミは。しねばいいね。
500名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:55:27 ID:b5AVVThu0
>>482
残念ながらそれは無いわ。
ネットどっぷりの人間だけでしょ、そう思ってるのって…

今も昔もこれからも、何も変わらんよ。
頭張ってる多数派がリタイヤしない限りは。
501名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:55:28 ID:SzKEQMh50
>>489
どうやって確率を出してるのかは知りませんが、まぁそういうことでいいです。

こうやって諦めちゃうのがすっかり身に付いたわw
1年面倒見て、希望部署に行けなかったらまた食って掛かってくるんだろうな、あの子達・・
502名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:55:30 ID:j7tPCoqQO
>>469
同意。そして何世代だろうが優秀な人材は一定数いる。
503名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:55:32 ID:vYK4+n6X0
>>1-2
何だ、また若い連中にかまってるのか。

心配しなくても、ホントに無能なら淘汰される。
危機的な状況だろうと何だろうと、彼らも大人だ。
責任を被るのは本人だし、今更どうしようもない。
文句があるなら移民でも入れろ。
日本人でなければならない理由など、どこにもない。
若い連中を叩いていられるうちは、まだまだ安泰って事だ。
504名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:55:44 ID:+jAdcghR0
>>231
中身の無い文章ですね。
でっていう。
505名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:55:45 ID:SmOLna8k0
前総理からしてそうだしな
506名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:55:46 ID:+NmBs8Fk0
>>56
面白いなw
来年からゆとりラッシュだろうから是非とも使わせてもらおう
507名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:55:50 ID:EB22YJLNO
>>433
察して動くと、勝手なことやるな!ってなるんだよな。
要は、上司の責任逃れ。
508名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:55:57 ID:/xwT+wGIO
>>425
ゆとりから言わせてもらえば、そんなチンコ脳を同類にしてもらいたくはない…。
509名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:56:24 ID:EkAgOB+MO
自衛隊で、1ケ月くらい強制訓練でもさせりゃ治るんじゃないかな。
まぁ、保たないと思うけど
510名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:56:31 ID:cFaHnbaj0
多分ゆとり世代だと思うんだが確かに他人と競争する事に魅力を感じないわ
負けでいいから自分のペースで進めたい
511名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:56:32 ID:upPY9Lij0
>>476
教えるんじゃなくて伝えるの
1から5まで伝えるの
あなたが
あなたが与えるべき材料はすべてあなたが渡すの
それはあなたの仕事なの
その先は相手の仕事
512名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:56:48 ID:o1yqT5Sr0
>>468
5まである事を想像させる能力が無いんじゃね?
1を説明して、2〜5は自分で勉強しておけ。
とか、はっきりと言わんと、世代に関係無く良い仕事とは言えないぞ。

察しろ、なんて甘えだよ。甘え。
脳無しほど自分視点でしか物を見られない。
513名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:56:49 ID:gIjzA0oq0
>>480

うちの近所の幼稚園とか、「生徒は平等だから順位は付けません」がモットー。
「運動会のゴールはみんな一緒に!」
「お絵かきの絵を貼ると上手な子と下手な子がハッキリ判るから貼りません」
だそうだ。

絵の優劣を先生が言ってる時点で、順位付けてるじゃねーかと思う。
うちの娘来年から幼稚園だが、ここには絶対入れないって決めてる。
514名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:56:51 ID:QwKPOQ0x0
>>493
会社は学校じゃないからね
本人が努力するように仕向けるけど、結局は本人次第ですから
515名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:57:00 ID:+aFg4ILA0
>>488
相手にしても勝てないから大丈夫です
若者は粛々と不買と安い給料の貯金で対抗です
516名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:57:09 ID:MAV1sTC60
>>456
メーカーに技術的な質問メールするときは聞き方をかなり考えるな
向こうはこっちのデバッグ環境なんて知ってるわけがないし
質問の仕方が下手だとこっちが望んだ答えが返ってこないこともあり得る
何度もメールするのも嫌だし
社内で説明するときも、相手はこっちの現状は全く知らないという前提で話すようにしている
517名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:57:09 ID:vROyJHer0
飼い犬を愚かだと馬鹿にする飼い主のようだ
馬鹿犬育ててるのは馬鹿のお前なんだから、馬鹿でしょうがないだろうがと
518名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:57:17 ID:UBlP1ojLP
はっきり言って今はゆとり世代も含めた日本人全体がひどいだろ。
社会の主導権を握ってるのは非ゆとり世代なんだぜ?
それなのにこの体たらくなんだから、ゆとり云々言ってる場合じゃないよ。
519名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:57:24 ID:WrIK/Yr00
>>510
無理しても体か精神を壊すだけってのがよく分かってる世代だからな
520名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:57:33 ID:sA+nxFXcO
今の二十代新入社員見てると、うちら三十代ベビーブーマより質が良いと思うよ。
うちらは子供が多くて子供の人権は軽視されてたから長女のいる我が家では常に「養女に行け」と言われ続け、それなら勉強頑張って親に認められようとしたら、受験戦争が激化してた揚句、就職氷河期。
会社では既婚の正社員女性は私一人。
人の裏を見て生きてきたけど、今の新入社員はのびやかで正直に生きててうらやましい。
521名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:57:38 ID:zFUfAUzf0
>>50
鳩は天然ゆとり。
ゆとり世代は養殖ゆとり。
522名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:57:40 ID:ADOj8hhG0
>>486
糞世代だけど、決められたレールに乗れないと死ぬって社会の圧力もまだまだ健在だった。
523名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:57:50 ID:b5AVVThu0
>>494
10は知った上で立ち回りを考えるヤツだろ。
出る杭は何とやらって言葉を知らんとは言わせないぜ?w
524名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:58:10 ID:I7KwCdm+0
無能な人間ほど未来ある若者を非難するものだな
最近の若者たたきの風潮と日本国民全体の低レベル化は確実に連動してる
ゆとり世代が無能世代を支配化におくのも時間の問題だな
525名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:58:10 ID:9uIhxG+MO
>>456 人に教えるだけなら簡単だが育てるとなると度量の広さも求められるからな

あの人に教わった人は失敗が少ない人とか対処が完璧とか
この人に教わった人は一人立ちが速い分、知らないままやるからでかいミスするとかあったな
526名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:58:11 ID:+aFg4ILA0
ゆとり>>>鳩 であるのは間違いないけどな
生まれが全て
527名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:58:12 ID:ZrKxBbse0
>>493
新人なんて使えなくて当たり前だと俺も思うけど、
物には限度って物が有るやろとも思うんだ。
528名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:58:21 ID:X3TT6txg0
努力が報われる場所に立てなかった時点で負けだと知ってるからな
能力だけ求められて包容力を持たない社会で
自分だけが守るべき範囲になっても仕方が無い
529名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:58:22 ID:sgCqyqYUO
団塊ジュニアの俺からすれば、バブルや団塊の方がウザい
アイツらは何でもみんな一緒にを強要するじゃん

仕事をみんなで一生懸命取り組め!てのは大事なことだけど、このご時世よその部署は
もちろん、同じ部署でも仕事のペースがバラバラになるのに、やれ飲み会は全員参加だの
参加しないやつは協調性が無いだの、参加したらしたで最初はビールからだの
訳の分からん事を押し付けてきて、死ねって思うわ

ゆとりって呼ばれてる若い奴らの方が、ちゃんと指導してやればこっちの要求以上の
仕事してくれるし、内容も濃いものを作ってくれるし、バブルや団塊よりよっぽど
仕事がはかどるわ
530名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:58:37 ID:/xwT+wGIO
>>434
文学も競争パネェからスポーツ界とまあ似たようなもんだよ。
531名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:58:44 ID:7gO5FAgh0
社会全体が責任転嫁を繰り返す傾向に陥っているのは事実だろうね
・・・ようするに自信喪失したもの同士ってことで
532名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:58:57 ID:gFAA7vusO
幼稚園保育園時代、
運動会のかけっこで3人手をつないでゴール
発表会は全員が主役をさせられてた世代だな

親が「うちの子どもが1番になれなくてかわいそう!」って口々に文句いってたのも理由の一つ

本当かわいそうな世代
533名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:58:58 ID:vR52cVM+0
人事に聞くとゆとり世代で区切ってんじゃなく
その数年前から質の変化があるそうだ。
ゆとり教育以外の何かに問題があると思う。
534名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:59:09 ID:vYK4+n6X0
>>509
公務員に何を学ぶって?
535名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:59:11 ID:Sxghy0Ed0
>>520
そうやって謙遜するところが氷河期らしい。
536m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/21(月) 21:59:14 ID:wVRQPCsT0
>>473
60歳のボケ老人に負けているのかよ・・・
先は長いなあ・・・

>>476
おまえの教え方が下手

>>483
精神的なケアね・・・

技術面のことについては常に考えていたけど、メンタルな面については考えたことがなかったわ。
なるほどね。

勉強になったわ。
537名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:59:16 ID:ADOj8hhG0
>>510
そんなこと言ってると資本家に鴨られちゃうぞ。
若さを吸い取られて青年期が終了しちゃうぞ。
538名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:59:28 ID:tXCNCxcY0
>>93

日本人はお金さえもらえれば。。。ってなもんでしょ。
ある意味、世界一ドライな民族。
539名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:59:49 ID:mg61/OWO0
>>35
団塊ってリアルにこういう思考なんだな
若者は早く仕事終わらせて自由時間作りたいのに、「もっと仕事をやろう」と奴隷のごとくさらにこき使うのが団塊クオリティ
540名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:59:49 ID:Wl21CrcT0
>>488
無敵チート(こっちの案を無視)でこちらの攻撃が一切効かず、絶対必中の一撃必殺チート(上司権限で踏み潰す)によりボタンひとつでこっちのキャラブチ殺してくる相手なんか、プレイヤー直接殴り飛ばしでもしない限り勝てるわけないだろ
それやったら出入禁止食らうしな
541名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:59:56 ID:EahgDxQK0
新人育てるのが下手になったし
意思疎通を汲み取れというが、そもそも情報発信スキル、情報伝達スキルがないただの上司の言い訳
542名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:00:06 ID:gIjzA0oq0
>>511

多分、>>476は「1から5まで」3回くらい教えて、それでもまた同じ事を聞いてくる部下にイラついてるんだと思う。
あくまで比喩で最初から「1」しか教えてないってコトは無いだろ。
543名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:00:07 ID:jMdPE9il0
でも会社はそいつらを採用したわけだよね?会社の採用方法が間違ってるんじゃないのか?相変わらずコネ採用なのか?
544名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:00:15 ID:UHQS4R5P0
ゆとりの人はゆとりを受け入れないと駄目だよ。
10年たてば周りはゆとりだらけなんだから気にすんな
選民意識の強い氷河期世代が邪魔だけど、頑張りすぎで故障するからほっとけ

多分下の世代は使いやすい奴が増えてくると思うから、有る意味ラッキーだよ
日本が有ればだけどさ
545名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:00:17 ID:O352CCAq0
>>515
安い給料でいいと思ってるのは自分だけよ。
子種も作れないような奴は社会のお荷物。

はい論破。
546名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:00:24 ID:ZrKxBbse0
>>511
流石にここまで酷いと苦笑するしかないな=^^;=
釣れますか?
547名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:00:24 ID:SzKEQMh50
>>493
上手く使ってますよ、機嫌を損ねないように、適当に持ち上げて。
無駄な時間は使いたくないから、必要以上に気を使います。
でも研修した後の評価はそれじゃ上げられません。
可哀相ですけどね。

>>494
そうなんですよね。
最初の配属や人事研修の評価で結構スタートラインが変わるのは
普通の企業ではあることだと思います。
最初は学ぶ立場だと弁えて、上手くやって欲しいんですが。
548名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:00:37 ID:MCk88fDc0
1番じゃなくてはいけないんですか?って言った人が居たよね
549名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:00:38 ID:defKWX5O0
>>545
バカ?
550名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:00:42 ID:XeGJbFxc0
団塊とバブルはクソなのは確か
氷河期やゆとりのほうがよっぽどまし
551名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:00:41 ID:EjBi7MvO0
イラネーもんが多すぎなんだよ!!!現代っつぅのはよ!!!
2ch!?イラネーんだよ!!!こんなモン見なくったって仕事出来るんだよ!!
わかったか!?おらーーーーー!!
552名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:00:44 ID:XQpN3PEw0
というか教えた教えないの問題じゃないよ
根拠のあるないに関わらず、自信を圧倒的に持ってないのがゆとり
それがないから行動に至らない、自信がなく不安があるから安定したがる
553名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:01:00 ID:yEhSySXI0
まるで蓮舫の歌じゃねーかよ
554名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:01:07 ID:njlKmZIg0
花屋の店先に並ぶ時点で選別されてるんだけどな。
555名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:01:07 ID:+IQjBXgU0
2ちゃんだからって事も考慮してもゆとり脳は酷いなあ
若いの採ろうと思ってたけど中途採用にするか
0から教えないといかんのは正直つらいしな
556名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:01:17 ID:QCCwFd9S0
>>338
それって対ゆとりに限らず人を叱る時の一般原則だよな
人前で叱るときは全員を叱って、個人を叱るときは一対一でやれって
557名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:01:17 ID:kWyXvYwk0
>>487
じゃあ、独立すれば、金が舞い降りるだろ。周りがそんなんばっかでは。
558名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:01:28 ID:PcJLR7yd0
>自分をわかってもらうための努力は何もしていないんです

そんなことまでいちいち努力をしないと理解できない?
どんだけ空気読めないんだよ。
559名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:01:35 ID:f3Tc5J/u0
俺はゆとり世代は結構強いと思うけどね。
これから先は昔のような集団主義で生産を高める時代ではない。
そいうのは中国などにどんどんいって使い捨てられる。
柔軟で時代にうまく乗れるのはゆとり世代に多いかもな。
後ろ向きでなく、前向きなのはゆとり世代に多い。
頑張れゆとり世代。管理職のおじさんより。
560名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:01:39 ID:WrIK/Yr00
>>542
そんなことでいらついてちゃだめだろ
人間1回教えたことを1回で覚えて実行まで出来るってのは難しい
能力や経験の差もあるし
561名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:02:19 ID:O352CCAq0
>>544
ゆとりにはゆとりを受け入れられるだけの器の大きさを持ってないよ。

はい論破。
562名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:02:19 ID:ENjc3nH30
>>1
この記事、変にテンション高くて記者が主観的分析に没頭してる感じで、最後まできちんと読む気が無くなった。
記者はゆとりに嫌な目にでもあったんだろうか?
563名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:02:20 ID:o2PAPQXAO
>>554

> 花屋の店先に並ぶ時点で選別されてるんだけどな。

ワロタwwwww
564名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:02:47 ID:Q97ey8Zo0
解りやすい悪に飛びつきすぎだろ。
上も下も責任転嫁しているだけ。
565名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:03:09 ID:GNdrWztF0

>>1
何言ってんだ??

日本は社会主義だろ??

ベーシックインカム、バンザーイ!!
566名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:03:17 ID:upPY9Lij0
>>542
情報を伝え切れていないなら、その責任はまず第一に伝える側にある
567名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:03:17 ID:gIjzA0oq0
>>515
不買&貯金もいいけど、仕事も家庭も頑張って欲しい気もするんだよな。

2ちゃんでは馬鹿にされるけど、マイホームパパ楽しいよ。
お馬鹿上司に腐る気持ちも判るが、なんつーか頑張れとしか言えん。
頑張った奴がみんな幸せになるとは言わないが、幸せになってる奴の大半は多分頑張った奴だと思う。
568名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:03:20 ID:sgCqyqYUO
ついでに言うとバブルの奴らは、やたら向上心を持てだの俺が仕切るだの言って
何かとリーダーシップを取りたがるくせに、リーダーというものは責任という
ものもついて回るという事に気付くと、すぐに腰が引けて逃げに走るんだよ
569名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:03:25 ID:o1yqT5Sr0
>>494
新入社員相手だろ?
1教えたって0.5も身につかねぇぞ。

原理原則をみっちり教えて、土台を作ってやらなきゃ絶対に1以上の事は身に付かない。
その業界の慣例や法律を学ばせなきゃダメだよ。
これは1教えても1なんて身に付かない。

それでも経費を使って教え込まなきゃ。
それを怠って、実務的な事を叩きこんだって、身に着く訳も無し。

新人教育は絶対に、仕事の原理原則を叩きこまなきゃ理解などされん。
570名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:03:26 ID:O352CCAq0
>>560
能力や経験の豊富な方が採用されやすいよね。

はい論破。
571名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:03:36 ID:yBB7ztva0
バブル以上のアホどもは時代に助けられてきただけだろ
自分たちで成し遂げてきたなんて勘違いもいいとこだ
572名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:03:50 ID:xQU5S8LbO
>>555
今そんなこと言ってるってバイト?
573名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:03:51 ID:EahgDxQK0
そもそもそういう人間をこの買い手市場でとった人事の責任の話だよな これ
中途・新卒どちらも選べる状態なんだから
574名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:03:51 ID:XQpN3PEw0
>>554
受精の段階の話?w
575名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:06 ID:0SFg97l50
>>494
30で淘汰されてりゃどんなに楽なことか
覚えようともしない先輩<覚えようとはする後輩
576名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:16 ID:+aFg4ILA0
ほんとこの糞雑誌は、弱者は偉ぶるなっていう下らん事を連呼して年寄りの機嫌とってやがるな
やめねーんだよwカスw
クビでもなんでもすればいいだろうがwお前が駄目上司になるだけだ
若者は「俺は価値のある存在だから」っつう主張をやめねーんだよw
577名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:17 ID:gzLgJwxc0
この話だと

                       
20代    30代     40代    50代     60代     70代
├────┼────┼────┼────┼────┼
                                ↑ここら辺までがゆとり
578名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:18 ID:SzKEQMh50
>>536
まぁ、それでいいですよw

面白いコテさんですね。
579名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:17 ID:Hl3ukfsg0
平等=がんばっても報われないだからな。
社会に出たら平等なんてなくなるから安心しろ。
580名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:22 ID:O352CCAq0
>>568
とりあえず就職しようね。
581名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:24 ID:ZrKxBbse0
>>552
逆にバブル期の連中と足して2で割ったらどうなるんだろ?
あいつら自信だけは過剰だからw
582名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:27 ID:defKWX5O0
>>568
で、部下に「おまえ責任とれるのか?」と突きつけるw
583名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:31 ID:b5AVVThu0
>>567
マイホームパパ楽しめるだけの余力が欲しいです(´・ω・`)
差し支えなければ世帯収入おせーてくれw
584名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:37 ID:AyXm2cjQO
>>517
犬と違って、自分で就活して会社来た訳だが。
気に入らんなら去れ。変わりは幾らでも居る。
585名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:38 ID:/xwT+wGIO
>>460
ガンダムとジムに例えると、今のゆとりのほうが破壊力あるって事になるが…
まあそうなんだろうな。
586名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:49 ID:NCfujJMhO
ナンバーワンになれない奴は、オンリーワンにもなれない
587名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:53 ID:MA+6uawb0
俺様の仕事論(笑)
588名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:05:09 ID:vcUlkD980
日教組の「日本無力化計画」の犠牲者だろ。
589名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:05:21 ID:m4bVkL1X0
>>569
俺おまいの部下になりたかったw
590m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/21(月) 22:05:30 ID:wVRQPCsT0
>>514
会社は学校じゃないんだから、部下の不始末は即、自分の不始末に直結するんだけど。
馬鹿だからという理由で投げっぱなしが許される職場って、楽そうで羨ましいな。

>>527
ものには限度があるってことを、周りも理解してくれればいいね。

>>529
俺もjr.だから、上が死ぬほど鬱陶しい。
使えないボケ老人世代が一番発言力を持ってるって、間違ってる。
591名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:05:39 ID:1JL6J64yO
まったく その通りだ

ゆとり世代は何か 勘違いしてんだよな
592名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:05:46 ID:Cv0rruPY0
ゆとりすれすれ世代だが勉強が減って喜んだ年代は本当に可哀相だと思う

自分で勉強していこうぜ 人生長い 哲学書も読もう
何か知的な興味を持って調べてみようぜ
百科事典なんて古本屋でやすいんだしさ
593名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:05:45 ID:3EibdTPa0
「最近の若者はダメだ」は昔から言われているが、特に今の若者はひどい。
まず、当事者意識が完全に欠如している。さらに、独り立ちをしようとせず、
常に何かに依存し、消費し、批判するだけの「お客さま」でいつづけようとしている。
これはゆゆしき事態であり、日本社会のありかたにかかわる重大な問題である。

 最近の若者は、定職に就きたがらない。あるいは、会社に入っても一定のポジションで身を立てようとしない。
なぜなら、社会的なかかわりを、全て暫定的・一時的なものと見なしているからだ。

 彼らに言わせると、本当の自分は別のところにあり、現実の自分は仮の姿に過ぎないんだそうだ。
本当の自分は棚上げしておいて、いつまでも立場を替え、考えを変え、自分自身をも変身させる余地を残しておく。
一貫した主義主張をもたないか、もたないふりをする。特定の党派、集団に全てを賭けることを避けようとする。

 その結果、今の若者は、全ての価値観から離れた「自分という価値観」に従って生きようとする。
若者は、いつまでたっても「まじめ」に取り組むことができず、目前の事象に刹那的で遊び的なかかわり方でしか関与することができない。

 消費文化がそれを後押しする。何も生産していない一方で、受け取り、
消費することに専念してよい社会的な猶予そのものが、情報化・消費社会の特性と期せずして一致したわけであるが、
まさにこの動向によってモラトリアム心理は大規模に商業化され、若者は社会の大切な「お客さま」となったのである。
594名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:05:59 ID:UBlP1ojLP
ゆとり世代を作った(作るのを許容してしまった)のが
非ゆとり世代であることから考えても
日本人全体が劣化しているのだと言わざるを得ない。
595名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:06:05 ID:ORfgslOJ0
>>561
なんで持ってないと思うの?
説明できるもんならしてみろよw
596名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:06:15 ID:mg61/OWO0
>>554がいいこと言った
597名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:06:21 ID:Zvzlt0M20
課長になれるのはなんとかって言う本があったでしょ。
タイトル見ただけで気付けよって言う。

上昇志向なんて、一部の人間だけあれば良いんであって、
向いてない人間が上昇志向持ったって、ドン引きするだけだから。

別に、上昇志向に対してだけ金が動く訳じゃあない。
ビジネスはシビアだから、ゆとり対象だろうが、
それで業績上げれば勝ち。

上昇志向がほしいのは社でも上の連中だけだよ。
それに対して、上の連中から見れば大きい金が動いているように見えるけど、

個人レヴェルでは実はたいした事ない。

ブランド物があれだけ大きい企業としてなりたっても、
オーダーメイドのバックなどがなくならないのは、

そう言うものを見る目がない大半の人々で成り立っている訳で、
別に、そういうのは相矛盾する価値観ではないですよね。

「大義名分」の部分でどうしても喧嘩は起こるけど。

そこが余計なお世話だと言っている。ゆとりは。
大半の忙しさなんて、しゃべるのも無駄な余計な事が7割。

そんなのは一言、文章でも3行で済む事なんだよ。
そんな事に一日費やしてハイハイいうている精神がまともではないよ。

ただでさえ、いろんなものに囲まれて情報過多な位なのにw
598名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:06:23 ID:M4CSIt9T0
>>581
自信過剰だが現実の行動は何もしない、という人間ができるだけでしょ。

・・・バブル世代とゆとり世代の中間(いわゆる団塊ジュニア)って
そういう人が多いような・・・。
599名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:06:29 ID:WrIK/Yr00
>>570
いきなり出てきて無関係なことを言いだして論破って・・・
なにか嫌なことでもあったか?
600うんこ漏らしマン:2010/06/21(月) 22:06:32 ID:nsfBwtEt0
ゆとりはゆとりを受け入れてる奴も多いんじゃね。
成果を出さないと否定しても無意味だからやらないだけでしょ。

まぁ、ゆとりだからとか自分で言っちゃう低能馬鹿も多いだろうけど。
601名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:06:45 ID:jMdPE9il0
企業が2007年問題が発生したときでさえ氷河期を中途採用しなかったのは、氷河期は会社に洗脳できないからだと。
602名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:06:49 ID:SzKEQMh50
>>560
別にイラついたりしませんよw

1で分かる子、1〜3で分かる子、1〜5まで説明した後6で理由や考え方まで変えさせなきゃいけない子、
色んな子がいます。

出来れば1で分かる子がいいなぁ、と思いますね、やっぱり。
603名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:06:50 ID:+aFg4ILA0
>>567
従順な奴にはご褒美をあげるっつうのは生物界の掟だと思う
だが断るw
604名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:06:51 ID:u17n9krWP
>>595
そいつバカだから相手してもムダでしょ
605名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:07:08 ID:bm+TGZDqO
人は平等に生きる権利位は持つべきだが、
個人の人生が社会的に平等なんてことはない。

才能、努力、環境や運による個人の評価や地位、価値には当然差があり、またなくてはならない。

平等を保証する必要などない。むしろ、成功者は成功者なりの、ゴミはゴミなりの人生を保証すべき。


とりあえず生活保護受給者は免許証や身分証類にその旨明記。個人情報も一般公開な。
公的に基本的人権が守られているはずの刑務所以上の生活を保証してやる必要などない。
606名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:07:10 ID:sgCqyqYUO
>>582
そうwwwwww
607名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:07:16 ID:O352CCAq0
>>581
零と比較されるほうがたまりません。
ゆとりを会社に入れるほど価値が下がりますから、勝手に入り込まないでください。
608名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:07:31 ID:+aFg4ILA0
>>567
ちなみにうちは世帯収入1600万ね
ごめんね
609名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:07:48 ID:upPY9Lij0
上昇志向のある人間なんて他人の成果を横取りすることしか考えてねーよ
610名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:07:53 ID:9M7bMWXU0
「わかってくれない」って当たり前なんだよ。
他人はエスパーじゃねぇっつーの。
テメェが黙ってて相手に気持ちを読み取って欲しいなんて図々しいにも程があるってんだよ。


と、十代の自分にも言いたい。
611名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:07:56 ID:O352CCAq0
ゴミに人生に保証してきたのがゆとりです。

はい論破。
612名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:08:14 ID:cqcEHBwl0
>新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。

日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。
ピラミッド構造の幕藩体制で坂本竜馬は当然、NG。竜馬は幕末という特殊環境で英雄選択された。
天下泰平の元禄文化じゃ、竜馬は無宿者として、瞬殺されていたろう。または、庄屋の用心棒か?

予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185

「身体能力の低い」、「金持ち」の「男子」がMARCH未満のバイオ大学へ進学する。
すると、以下のようになる。だから、勉強の優先順位を上げようという話だ。(今の私は貧乏だが)
613名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:08:16 ID:Wl21CrcT0
比がなくても頭を下げろ
つまり、若者の見本となるべき立派で責任感があり我慢強く理不尽な事にも頭を下げられるはずの上司は、自分に比があるのに頭を下げてないという事になるんだよな
614名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:08:45 ID:cqcEHBwl0
>>612
二行まとめ

偏差値50理系バイオ大で、ケンカの弱い男が本気で勉強すると、就職高校、定時制高校、農業高校、工業高校、商業高校で勉強するのと全く同じ種類の文化摩擦が起こる。
身体能力に問題のある肉体労働ができない男子が、偏差値50の肉体労働者を輩出の大学に入学すると、勉強、実験を邪魔され無職になる。

もう少し、詳しく言う。
「新設バイオ大学」という表看板の、偏差値50「中小・小売店舗の店員さん養成大学」だ。
例外的な進路もあるが、偏差値50「新設バイオ大学」は「中小・小売店舗の店員さん養成大学」だ。
就職状況で、人文系の「文学部」の立場のようなものが、理工系の世界で言えば偏差値50「バイオ」だ。
文学を勉強して、文学とは違う世界へ就職する。
同様に、バイオを勉強して、バイオとは違う世界へ就職する。(勉強しないけど)
また、バイオを勉強しよう、日経新聞を読もうとすると、村八分で、攻撃され、破滅する。

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
そして、父、家族は、手加減したんだろうが、私を3時間以上殴り、生活費をカットした。
卒業し、肉体労働に向かない私が無職になると、父は、混乱、動揺、狼狽した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。ほかの人にも経験させたくない。
だから、偏差値50のバイオ大学の実態を出すことにした。
(刑事時効成立の件に関しては、「ヒドイ大学だねぇ。」と赤の他人は同情する。
 赤の他人の東京人の立場だと、時効が成立する前は、返答で慎重になる。
 時効が成立した事件から順々に同情する。ボーっとしているようでいて、東京人は計算している。
 東京人は厄介ごとに巻き込まれたくなかったんでしょう。私も東京人だから、気持ちはわかる。)

やっぱ、中学生、高校生は、勉強の優先順位を上げよう。
615名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:03 ID:vYK4+n6X0
>>1
若い連中がダメならどんどんクビ切って
中高年でも外国人でも雇えばいい。
甘やかす事はない。本人の問題なんだから。
616名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:05 ID:cqcEHBwl0
>>612
 〜〜〜 言いたい事はここまで。ここから先の投稿は便所の落書きだ。証拠がない。おまけ。 〜〜〜

東京文化圏で偏差値50のボリューム層の世界だ。
田舎娘たちが東京不良たちと仲良くし、ひ弱な金持ちの悪口を言う。
同時に、その田舎っぺが、そのひ弱な金持ちに向かってスカートをめくって追い回し、結婚したがる。
カッペはひ弱な金持ちを追いかけて付きまとう。ひ弱な金持ちが言い返すと、ストーカーと不良や教授に言う。
(カッペは腕っ節の強いコワモテの金持ちにはチョッカイを出さない。ナメた態度をとらない。)
ありえない。こういうありえないモノの結果はどうなるか?
そのひ弱な金持ち坊ちゃんが死んだ。ありえない世界だ。便所の落書きだ。

若いバカ女の安全を確保する仕組みはたくさんある。が、ひ弱な金持ち(男)を守る仕組みは何にもない。
ひ弱な金持ちには、ホントに悪い人が磁石の砂鉄のように集まってきて、意地悪ばっかりする。
エッセイストの中村うさぎ風に言うと「しょっぱい思い」をする。

ここから先はこういった、ありえない世界、便所の落書きが続く。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-236

(文章がマカロニのように短く切断されています。繰り返しも多いです。
 不自然に切断、繰り返されている印象を受けるかもしれません。
 そうです。不自然です。インテリにはストレスを感じる文章です。
 しかし、普通の人は長文を目で追うと、内容が気持ちの「桁数あふれ」になります。
 書類の氏名欄に長い住所を書き込むようなものです。ネットだけかもしれませんが。
 偏差値50以下の人が心が折れないよう文体を切り刻んで整えてあります。
 NHKスペシャルやテレビ東京のドキュメンタリー番組の、ぶつ切りの「読み上げ」に近いです。
 漢字は比較的に難しいものを部分的に使っています。
 それは辞書で調べてください。http://100.yahoo.co.jp/
617名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:05 ID:ZrKxBbse0
>>602
比率的に右側が少なくなってるのは事実だよね。
全体的に中心が左にシフトしてるっていうか。

1で分かる人が減ってきてるんだ。
618名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:09 ID:WrIK/Yr00
>>602
1で分かる子って本当に分かってるかどうかが確認しきれないから怖いぞw
619名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:27 ID:u17n9krWP
>>613
比を2回も言うなよw
620名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:30 ID:cqcEHBwl0
>>612
砂場に磁石を落とすと、砂鉄がビッシリくっ付いてくる。
それと同じ様子で、ひ弱なお金持ちには、悪い人がたくさん集まってくる。
これは、ひ弱なお金持ちにしか、この危険はわからない。
「カネ目当て、家の乗っ取り目当て、托卵目当てで、悪党たちに攻撃されている。」
頭が混乱しながら、立派な教育を受けた金を取るプロの心理カウンセラーに相談する。助けを求める。
すると、相談者である被害者のあら捜しを始める。
「ひ弱なお金持ち」=「カネ目当ての集団イジメ」
この人間関係の構図、構造に、東大卒のプロの心理カウンセラーでも気がつかない。

「ひ弱なお金持ちを集団イジメで弱らせて、無職にし、手元へ引き寄せようとする。」
こういうことをやる田舎娘が多かった。
(東京女は、イジメを金持ち坊ちゃんにやっても、その坊ちゃんと結婚できないことを知っている。)
ひ弱な相手だから、無職にさせるのは簡単だ。
「ストーカー」と濡れ衣を着せ誣告するなど、ひ弱な坊ちゃんの勉強実験を邪魔すればいい。
中小零細小売店舗の店員さんを養成する底辺理系バイオ大学だ。
体の弱い坊ちゃんは、勉強、実験しかないわけだ。
だから、その坊ちゃんがバイオの勉強実験をしていれば、もともと孤立しやすい。

孤立しやすいそこへ、「ストーカー」と誣告されれば、坊ちゃんの私に集団イジメが降りかかる。
それで田舎娘たちは、弱りきって病気になった私へ、スカートをめくって私を追い回し、結婚を迫ってくる。
田舎娘は、人間関係を悪化させるキッカケを作り、そして、もっともっと悪化させる触媒のような存在だった。
私と結婚したがるくせに、私のチンコをしゃぶらない、私へお弁当を献上しない。そういう田舎者ばっかりだ。

・その田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
・「弱い者イジメが趣味の不良」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは相性が悪い。
快楽セックス目当てで不良にお調子を合わせている田舎女だ。彼女たちが坊ちゃんと結婚できるわけがない。
不良や教授に「坊ちゃんイジメ」を働きかける。けしかける。そんなことをしたら、なおさら結婚できない。
イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
621名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:33 ID:kheyhPgL0
上位層は受験で競争してるだろ
622名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:37 ID:XQpN3PEw0
>>581
バブル期のおばさんとゆとりで結婚して子作りって話?w
自信に根拠とか要らないよ、あればあるだけいい。
根拠がないと自信が持てないとか言うのより、まだ自信過剰の方がいい
623名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:38 ID:gIjzA0oq0
>>560

うちの近所の老人向けパソコン教室のキャッチフレーズが
「同じコトを100回訊いても笑顔で答えます」
だった。
101回目には笑顔で殴られるのかなって想像して、ちょっと怖くなった。
624名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:38 ID:sgCqyqYUO
>>593
それバブルの奴に多いぞ
だからクレーマーやモンペってバブルに多いじゃん
625名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:40 ID:O352CCAq0
>>609
創造力があって会社が伸びてゆくのに、
学ぶ能力さえない奴は会社のお荷物でしかありません。

横取りできない奴なんて(以下ry
はい論破。
626名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:45 ID:EjBi7MvO0
会議!?なげーんだよ!!〜ではないのでしょうか〜??しらねーんだよ!誰に何の同意求めてるんだっつーの!
やれっつったらやるっつってんだろーが!
627名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:55 ID:NziIO0sr0
氷河期は50%もの若者が将来設計を立てて働く機会すらありません。
競争するにも余裕がないと最初からギリギリの状況で追い詰められてたら
周りの事なんてどうでもよくなる。
628名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:09:59 ID:cqcEHBwl0
>>612
私と結婚したがるくせに、私のチンコをしゃぶらない、私へお弁当を献上しない。
そういう田舎者ばっかりだ。

みんなに馬鹿にされているひ弱な男(私)だ。その馬鹿にされた男のチンコをしゃぶる。
それって、共同体では、その男(私)よりも格下の扱いになる。
田舎者にとっては、不良や教授を敵に回し、不愉快でツライひどい扱いをされる。

わかりやすい具体例だ。ほかにもいろいろがるがそのひとつだ。
私が研究室へ正式に配属された。
私には研究室で勉強、実験する正当な権利がある。なのに、
私が昼間、扉を開けて研究室に入ると、腕と肩を捕まれて、廊下へ放り出された。
これじゃ、勉強や実験のやりようがない。肉体労働ができない私は無職決定だ。
私のチンコをしゃぶる女は、この私よりも、もっとひどい扱いを不良や教授からされる。
不良や教授は、女を守る立場から、私の子分となったその女をいじめる立場へ変わる。
「腕と肩を捕まれて、廊下へ放り出される。」これより、もっとひどい扱いを女はされる。
私は日常的にカツアゲもされる。
(イジメがひどいんで、自主的に献上カツアゲに応じ、やっと卒業したのだが。)
私のチンコをしゃぶり私の子分になる女は、私よりひどい扱いをされるから、
美人ならカツアゲと集団レイプは日常になる。
私のチンコをしゃぶる子分の女は、不良に集団レイプされ、自費で中絶手術をしなくてはならない。

私へのチンコしゃぶりは、私の子分になる象徴的な儀式だ。
(不良や教授へお調子を合わせる女へ、私の側は性欲なんかありません。)

その田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
そういう女は私のチンコをしゃぶって、全員からいじめられる生活に耐えられるか?耐えられないだろうね。
私と一緒に上野原警察へ飛び込めば、
警察は「二人そろえば動く」と言ったので、不良や教授を逮捕できたのかもしれないが。

田舎娘は不良や教授へ私の悪口を言い、その私へスカートをめくって見せて追い回す。
田舎娘は、人間関係を悪化させるキッカケを作り、そして、もっともっと悪化させる触媒のような存在だった。
629名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:10:10 ID:wmN0l0DgO
>>554
誰が上手いこと言えとw

でも、ゆとり脳に仕事教えるのも大変だよね。

なにしろ、基本的な事を教えるからあとはいかに効率よく正確に早くやるかは自分次第だから頭使って工夫しなさい。

って教えても1から全部教えてくれるのが普通だと思ってるし、過程は飛ばしていきなり結果を教えて欲しいとか言うし。

で、それを考えるのも仕事のひとつだよ。

って言ったら影で同期の奴等と俺が仕事教えてくれないだとか、ケチだとか言ってたらしいよ。
630名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:10:29 ID:+bzT8R+60
わたくし38歳でございますが、まったくの>>1のとおりでございます。早すぎたゆとり世代ってやつでしょうか。
いくらビジネスだからといって不条理なことに手を引くことはあれども、頭を下げることはありません。
本音とはかけ離れたところで仕事をしたり、無理を重ねてお金をもらっても、心が壊れそうになります。
もっと生きやすい世の中にならないかなぁといつも絵空事を思い描いています。
631名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:10:31 ID:cqcEHBwl0
>>612
田舎者の娘が不良や教授にひ弱な金持ち坊ちゃんの悪口を言う。破滅させるようけしかける。
もともと、「不良や教授」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは相性が悪くソリが合わない。
そこを女から「あの坊ちゃんはストーカーだから、家庭を持てないように破滅させて。」
なんて頼まれれば、「不良や教授」は「ひ弱な金持ち坊ちゃん」を本当に破滅させてしまう。
同時に、その坊ちゃんへ自らスカートをめくって追い回し、家の乗っ取り目当てで結婚を迫る。
ひ弱な金持ち坊ちゃんを孤立させ、弱らせ、捕まえて、結婚しようとする浅はかな魂胆だ。
田舎娘は、人間関係を悪化させるキッカケを作り、そして、もっともっと悪化させる触媒のような存在だった。

仮に、その田舎娘が無理やり坊ちゃんと仲良くなったとしよう。仮定の話だ。

田舎者の娘が、信頼関係を作らず、見返りを求め、お金持ちの子分になる。
田舎者はカネ目当て、家の乗っ取り目当て、托卵目当てだ。

「不良や教授」が襲撃してきた。

「この女を煮て食うなり焼いて食うなり、輪姦すりなり、好きにしてください。
 私の命だけは助けてください。」とひ弱なお金持ちは邪悪な子分を犠牲にして命乞いを始める。

女が私と一緒に上野原警察へ飛び込めば、
警察は「二人そろえば動く」と言うので、不良や教授を逮捕できたのかもしれないが。
仮に、当時、女とやり取りしてみれば、
「この女は警察で証言してくれない。」とものの数分で分かったことだろう。
仮に、女の正体が分かれば、ゲーム理論「囚人のジレンマ」のお手本どおりに、
その女を犠牲にして私は不良や教授へ命乞いを始める。

田舎娘とまじめにやり取りする数分の会話がなかったので、女の正体が分からなかったが。
自販機の前で一緒にコーヒーを飲んで雑談し、女の性格を知るチャンスもなかった。
まじめに会話をすると、田舎者の女は奇声を発して、精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。

女を生贄にして生き残らなくてはならない世界へ入学したくないでしょ。
中学生、高校生は勉強に優先順位を置いて中堅、上位大学へ行ったほうがいい。
632名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:10:45 ID:cqcEHBwl0
>>612
資産家をいじめて弱らせ、無職にし、手元に引き寄せ、結婚しようとする。
そんな結婚が成功するとは思えないが、そういう悪事をダメモトで試みる女はいる。
二つの条件、「ダメモト」、「不良や教授に守られている」という前提だが。
「お弁当を献上してチンコをしゃぶる。ケツの穴をなめる。」という伝統的な愛情表現はやらない。
「大学時代、お弁当を渡してチンコしゃぶれば、警戒心の低い学部生の男をだませる。」
こんな安い方法ないだろう。
しかし、「イジメラレっ子のお金持ちから、求婚されて当然だ。」と、
いじめっ子の不良にお調子を合わせながら、当時の女はうぬぼれていた。
(いじめっ子の不良へ媚びへつらう女へ、一般論で言うと、イジメラレっ子は性欲よりも警戒心を持つ。)

その女はその資産家を「ストーカー」と濡れ衣を着せ誣告する。
誣告し、不良や教授にその資産家を無職にするよう働きかける。けしかける。
(バブル崩壊時代にストーカーという言葉はないが、同じ意味で別の言葉を言った。)
同時にその女は、自らスカートをめくり白い木綿のショーツを見せながら、その資産家を追い回す。
(白い木綿を選んだのは、きっと、私を馬鹿にしていたからだろう。)
江戸時代の田舎妖怪、骨女だ。若い女の姿に化け、男にとりつき生気を吸って殺す、ガイコツ妖怪だ。
一人二人じゃなく、たくさんそういう女がいた。100%田舎者の女だった。

その田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
田舎妖怪の骨女は都の妖怪「ぬらりひょん」にお茶菓子としてポリポリ食われているような気もするが、気のせいだろう。
私には、「田舎娘が不良や教授に婚期を搾取されている」かのように見えた。
卒業後に、(何度も後述するが)婚期の搾取なんて勘違いとわかるが。

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
偏差値50理系バイオ大学では、体の弱いお金持ちに勉強するチャンスもなければ、就職するチャンスもない。
不良や教授に私の悪口を言う。その私へ結婚を迫る。そんなことをする田舎娘は頭がどうかしている。
田舎娘は、人間関係を悪化させるキッカケを作り、そして、もっともっと悪化させる触媒のような存在だった。
633名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:10:57 ID:cqcEHBwl0
>>612
田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
同時に、資産家の男をいじめて無職にし、弱らせて、孤立させ、結婚を迫る。

無職にさせた資産家の財産で、その女は食事と子育てをするつもりらしい。あべこべに資産家の男から嫌われるのに。
狭い単科大学なので、資産家は逃げ場がないし、いやな顔もできなかった。
資産家は「不良や教授」からいじめられ、「不良や教授」へ金品を献上して命乞いをする生活だ。
イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
「資産家にお弁当を献上して仲良くする。」という伝統的、古典的な手法は、人格障害者の女だからやらない。

悪いことをするのは、決まって野心の強すぎる田舎者の女だ。人格障害者だ。
「資産家の男をいじめて無職にする。→その資産家から求婚される。」そう勘違いする人格障害の女だった。
イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。

心理カウンセラーに相談すると、資産家の体験談を否定するから、資産家は相談しないほうがいい。
裁判を念頭に、必要なら、馬鹿にされても専門家、警察、弁護士に相談した実績を残したほうがいいが。

資産家を無職にして弱らせて、捕まえ、無理に結婚を迫る女がいる。
理屈の上では、そんな女の結婚届にハンコを押す資産家はいない。
だからそんな馬鹿なことをする女はいないはずだ。
でも存在する。極端に性格の悪い人格障害者の田舎娘はイヤガラセを実行する。
田舎者の女が自らスカートをめくって私を追い回す。
同時に、私のことを「ストーカー」と濡れ衣を着せて誣告する。あれは本当に性格が悪い。
性格の悪い田舎娘は、「不良や教授」に婚期を搾取されているようにも見えたが。
田舎娘は、人間関係を悪化させるキッカケを作り、そして、もっともっと悪化させる触媒のような存在だった。
バブル崩壊直後という時代背景もあったんでしょう。(今の私は無職で貧乏だ。)
634名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:10:59 ID:31AQsaNq0
ゆとりって現時点で
何歳から何歳までのヤツらの事を言うの?
635名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:00 ID:+jAdcghR0
団塊やバブル世代の中でも、教育者になったのは負け組の人たちなんだよなぁ
636名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:02 ID:zJP/kjX30
>>602
エスパーでもない限り、1で10わかる人なんて居ないだろ。
637名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:09 ID:cqcEHBwl0
>>612
東京文化圏にやってきた田舎者の娘だ。
「ひ弱な資産家を見つける → 無職にして弱らせ孤立させる → ゲットして結婚する」
ひ弱な資産家を弱らせ無職にさせるのは簡単にできるが、現実の結婚はうまくいかない。
そういう悪いことをやる田舎娘たちのバックには、必ず、その資産家と不仲の「不良や教授」がいる。

田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ「ストーカー」と濡れ衣を着せ、誣告し、不良や教授にイジメをけしかける。
同時に、不良や教授の前で自らスカートをめくり、白い木綿のショーツを見せて、その坊ちゃんを追い回す。

田舎娘はひ弱な資産家、弱い立場の資産家をいじめて、病気にし、無職にして籍を手に入れようとする。
その資産家は、その田舎娘の婚姻届にハンコだけは押さない。(今の私は無職で貧乏だ。)
その資産家は婚姻届にハンコを押さないのに、カッペは押すと期待して、資産家を無職・孤立させる。
江戸時代の妖怪、骨女だ。若い女の姿に化け、男にとりつき生気を吸って殺す、ガイコツ妖怪だ。
骨女は都の妖怪「ぬらりひょん」にお茶菓子としてポリポリ食われているような気もするが、気のせいだろう。

まだまだ警戒心の低い世間知らずの「大学生年齢の金持ち坊ちゃん」相手だ。簡単な相手だ。
カッペは「その資産家へお弁当を献上し、チンコをしゃぶって優しく接する。」という鉄壁の安全策は打たない。
警戒心の高い資産家には通じないが、警戒心の低い資産家には通じるベタな手だ。
そういう「簡単な男」をモノにする伝統手法を上京カッペはやらない。

その田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
私には、「田舎娘が不良や教授に婚期を搾取されている」かのように見えた。
卒業後に、(何度も後述するが)婚期の搾取なんて勘違いとわかるが。
イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。

嫌がらせをして資産家を無職にし、弱らせて、資産家へ結婚を迫る女が多かった。それは必ず田舎娘だった。
偏差値50バイオ大学にこういう女がたくさんいるから、中堅大学、上位大学へ行ったほうがいいよ。
638名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:10 ID:m4bVkL1X0
>>602
「○○な子」とかやめようよ。
子ども扱いすると新人はついてこないよ。
639名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:12 ID:2oSU/lgfO
まぁ、ゆとりと氷河期が境で経済も変わっていってるから問題なし。 
縮む市場と膨らむ市場で世代交代が起こってる過渡期。
ゆとりは縮む市場にしがみつく事はねーわな。
640名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:15 ID:z2vmeNYn0
>>23
あー、言ってることが全くゆとりだねw
先輩が正しいと思うよ^^;
641名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:16 ID:O352CCAq0
それ以前にゆとりは文才があまりにも欠如してますから。

はい論破。
642名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:21 ID:cqcEHBwl0
>>612
偏差値50新設理系バイオ大学は、例外的な進路もあるが、中小零細・小売店舗の店員さん養成大学だった。

ひ弱な金持ち坊ちゃんが勉強、実験している。ひ弱で肉体労働ができないので、勉強、実験しかない。
すると、その坊ちゃんへ、中小零細・小売店舗の店員さんになる学部生が襲撃する。毎日だ。
その坊ちゃんは将来の準備ができず無職になる。
大学経営者は、はじめから店員さん養成大学のつもりだ。

田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ「家の乗っ取り目当て」でイヤガラセ結婚を迫る。
田舎娘は自らスカートをめくり、ひ弱な金持ち坊ちゃんを追い回す。
田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ「ストーカー」と濡れ衣を着せ、誣告する。
(入学当時、ストーカーという外来語は一般的ではなく、同じ意味で違う言葉を田舎娘は言ったが。)
田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんを無職にするよう、不良や教授へ働きかける。けしかける。
ほぼ無職が決定した坊ちゃんへ田舎娘はイヤガラセ結婚を迫る。
田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ「家の乗っ取り目当て」でイヤガラセ結婚を迫る。
「家の乗っ取り目当て」なので、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)が無職でもかまわない。
田舎娘は「アタシは金持ちに求婚されて当然」とうぬぼれがあり、不良や教授も女心をあおっていた。
(田舎娘は「不良や教授」に婚期を搾取されているようにも見えた。が、それは私の勘違いだろう。)

ひ弱な金持ち坊ちゃんの私は、入学して → 体を壊し休学、療養し → また復学した。
入学しても、復学しても、それぞれ別人の同じ人種に因縁をつけられ、、同じ結果になったぞ。
(復学後、ちょっとだけ、不良や教授に対する対応がうまくなって身を守りつつ卒業できたが。)

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
「金持ちと結婚したがっている女が、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。」
→ 「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
はじめから違和感があった。が、田舎娘たちのタクラミに私が気がつき、99%確信したのは、卒業した後だ。
田舎者の女たちは、まさか、「筋肉金持ちを敬遠しているシグナル」を隠していたのだ。
643名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:36 ID:cmflCRjc0
>>599
たぶんバブル世代の中間管理職で上からつめられ下は言うこと聞かずで
ストレスたまってるんだよ。
かわいそうだからそっとしておいてあげた方がいいと思う。
644名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:40 ID:vcUlkD980
日教組の「日本無力化計画」の犠牲者だろ。
日教組の高笑いが聞こえるよ。
645名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:41 ID:Zvzlt0M20
>>602

1で分かる子は面白いけど、
借金も良く作る。

フリーターでデタラメやらせた方がマシ。
646名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:42 ID:upPY9Lij0
正直言うと0でわかってくれる子が一番楽だしそういう子がいいなあって思うね
飛車が五枚あれば勝てるなあって思うしイチローが9人いれば優勝できるなあって思うよ
もちろん
647名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:45 ID:1JL6J64yO
プッ ゆとり世代 必死に反論 (笑)
648名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:46 ID:SzKEQMh50
>>618
いえいえ、大丈夫です、研修ですからチェックします。

難しいことは言ってないんですよ、電話の取り方、話し方、そういったマナーレベルから、
簡単なプレゼンとかそういうレベルです。

その上で適材適所に送り込むので、勘のいい子は各部署で喜ばれます。
難しい子は配属した後も様子見に行ったり、悩みを聞いたりします。
派遣コーディネーターっぽいかも。
649名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:49 ID:defKWX5O0
>>629
仕事教える大変さなんて今も30年前もたいして変わらんと思う
教える側が柔軟であれば相手がゆとりだろうが新人類だろうが大変さはいっしょ
650名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:12:05 ID:NrIWHwsN0
いやぁゆとりとチョンのスレは人が集まるなぁww
お前ら実はだいすきなんだろww
651名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:12:08 ID:kWyXvYwk0
>>595
ゆとり会社が残っていれば可能性はあるが、そんなの0%だろ。
652名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:12:14 ID:XQpN3PEw0
>>598
自信のある人が行動しない事ってある?
下らないと決めつけちゃうような事でもやっちゃうと思うけど
653名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:12:22 ID:NziIO0sr0
>>623
いやいや、あんな初心者口座でお金もらえるなら最高じゃん。
654名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:12:25 ID:+IQjBXgU0
他人が自分のことを理解してくれるなんて稀だよ、稀
それが家族であれ、恋人であれ、ましてや会社の人間なら
ほんの少し理解してくれたらいい方、人間なんてそんなもん
逆にきくけどゆとりのみんなはそんな回りの
人間の気持ちや考え理解出来てるって自負出来るの?
655名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:12:27 ID:QNTaXg1T0
>>1
相変わらず、生理的な感情論とか精神論で張り切らせようとすると、
「ドブス写真集」の件みたいにもなりかねないと思うけど?

そういう感情論とか精神論の無意味さと無力さをしっかり認識して、
合理的な判断を尊重し、かつてない恵まれた情報環境で、
冷静に勉強を積み重ねることができたら、世代がどうであれ勝ちだと思う。
(正しい「空気」なんてものが存在すると思い込むのはメンタルの弱さの結果にすぎない。
そもそもそんなものが存在するなら「ドブス写真集」なんてものは出てこないw
「空気」は全ての日本人を自殺させるためにだけ存在する。)

上の世代が権力を持ってすべきことは、
「ドブス写真集」的な連中の「空気」を見つけ次第容赦なく踏み潰し、
それでも事が起こってしまったら、どこまでも追いかけていって必ず殲滅すること。
656名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:12:28 ID:MiiBgJTf0
文章長いひとはケコンできないと解った
657名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:12:38 ID:gIjzA0oq0
>>583

37歳で嫁(専業)と娘(3歳&0歳)、年収600万弱。
持ち家(親ローン)で仕事は零細商社の営業。

子供の教育費もかかってくるし生活は楽じゃないけど楽しいよ。
658名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:12:48 ID:gTiA67Eq0
日本を借金まみれにし、挙句のはてには
医療費よこせと図々しい団塊の世代の
ジジババには言われたくない、
とバブル世代の俺は思うw
659名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:13:02 ID:Sxghy0Ed0
>>621
■18歳人口と早稲田大学学部入学者数の比較

      18歳人口   入学者数
1992年  209万人   10,134人 ← 氷河期世代
2007年  134万人   10,691人 ← ゆとり世代

http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2008/number03.html
660名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:13:07 ID:cqcEHBwl0
>>612
最近、東京の町を歩き、大学生たちの会話を横で聞くと 「時代が変わったな。」 と思うようにもなった。
若い金持ち坊ちゃんが話題に詰まると、若い女が新しい話題を見つけてくれるって感じだ。
「中年ではなく大学生年齢なのに、金持ち坊ちゃんの周囲に女たちが集まる。
 昭和の早稲田大学キャンパスのように、昆虫並みに、寸劇コントのようにワラワラ若い女が集まる。」
「金持ち坊ちゃんの話題が途切れそうになると、
 キャバクラ嬢のように輪の中の女のだれか一人が新しい話題を提供する。」
「キャバ嬢がマジ本気で金持ち老人を完璧に接客しているのと同じ様子だ。その、若者版だ。」
「実際に仲良くしている男」と「結婚したい男」とが一致している感じだ。合格点、及第点だ。

水商売、ビジネスのニオイがして、私個人は女たちが若い坊ちゃんへ手のひら返しをしそうな印象を受けた。
結婚は長期間の仲良し関係だ。なのに、手のひら返しの不安を若い坊ちゃんへ与えるような態度だった。
ひ弱な坊ちゃんは高校時代の集団生活体験で、そこまで女にモテないことを知っているはずだから・・・・・・
ザックリ言うと、「ひ弱な坊ちゃんは女性不信だから」、カネ目当ての女を警戒するだろう。
「運動会で子供にお弁当を作って応援するのかしら?」
女性不信の坊ちゃんは温かい家庭を作るつもりのない女を警戒するだろう。
水商売風の接客で、女性不信の坊ちゃんが心を開くかどうかはわからない。

昔、田舎娘が、ひ弱な金持ち坊ちゃんをいじめる不良に向かって挨拶し、不良にお調子を合わせる。
昔、その不良にお調子を合わせる田舎娘が、イジメラレっ子の金持ち坊ちゃんの私と結婚したがる。
その昔と比べると、ひ弱な金持ち坊ちゃんに向かってキャバ嬢接客するとは合格点だ。
キャバ嬢接客で相手の男性に「手のひら返し」の不安を与えるが、合格点、及第点だ。
「実際に仲良くしている男」と「結婚したい男」とが一致している感じだ。合格点、及第点だ。
あの若い年齢で、結婚の優先順位が高かったら、紆余曲折あるだろうが、彼女たちは東京で全員結婚できる。
661名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:13:14 ID:ZrKxBbse0
>>650
食いつき良いからねw
662名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:13:15 ID:cqcEHBwl0
>>612
偏差値50新設理系バイオ大学は、例外的な進路もあるが、中小零細・小売店舗の店員さん養成大学だ。

ひ弱な金持ち坊ちゃんがまじめに実験や勉強をしている。
すると、その坊ちゃんへ小売店舗の店員さんになる学部生が襲撃してきて、坊ちゃんは勉強や実験にならない。
大学側は、小売店舗の店員さんになる学部生、つまり、不良の肩を持つ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、学費と時間を投入して、一生涯、無職になる。

田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
同時に、家の乗っ取り目当てで、田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)へ、イヤガラセ結婚を迫る。
イヤガラセ結婚を迫られた私の側は、その田舎娘たちが不良や教授に婚期を搾取されているように見えた。
しかし、それは私の勘違いだった。田舎娘たちは、単純、純粋に性格が悪かったんだろう。
田舎娘たちは私を「ストーカー」と濡れ衣を着せ誣告し、不良や教授に私を無職にするよう働きかける。けしかける。
(入学当時、ストーカーという外来語は一般的ではなく、同じ意味で違う言葉を田舎娘は言ったが。)
そうして田舎娘たちは自らスカートをめくり、私を追い回し、イヤガラセ結婚を迫ってきた。

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
「金持ちと結婚したがっている女が、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。」
→ 「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
はじめから違和感があった。が、田舎娘たちのタクラミに私が気がつき、99%確信したのは、卒業した後だ。
田舎者の女たちは、まさか、「筋肉金持ちを敬遠しているシグナル」を隠していたのだ。

こういう大学へ入学しないために、中学生高校生は、勉強に優先順位をおこう。
663名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:13:26 ID:cqcEHBwl0
>>612
底辺大学で性格の悪い田舎娘だ。

・バブル崩壊で不況になったばかりのころの昔の底辺大学
「田舎娘たちが不良たちとセックスし、同時に、ひ弱な金持ち坊ちゃんの私に結婚を迫る嫌がらせをした。」

・何十年も不況が続く今の底辺大学(性格の悪い田舎娘は以前よりまじめに結婚を考えているようだ)
「田舎娘たちは、手のひら返しの印象を与えながら、ひ弱な金持ち坊ちゃんへキャバ嬢風、娼婦風の接客をする。」
(ここでキャバ嬢、娼婦を引き合いに出すのは、本物のプロのキャバ嬢様、娼婦様に失礼だが。)

不良は弱い者イジメをする人間のクズだ。
そんなクズへ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する田舎娘だ。
いじめられる側のひ弱な金持ち【坊ちゃんは】、【田舎娘を】、簡単な言葉で言うと、全面的には、【信用しない】。
いじめられる側は、刑事民事訴訟で、田舎娘の証言が必要なだけだ。
クズへ「おはよう」と挨拶する田舎娘を、いじめられる側の余裕のない私は、守ってあげよう、とは思わない。
過去も現在も未来も、「性格の悪い田舎娘」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは友達になれないし、結婚もない。
簡単に言うと、【田舎娘は】、【不良と仲良くして】、【ひ弱な金持ち坊ちゃんと結婚したがる】。
一方、東京女は、波風立てずに、「仲良くする男」と「結婚したい男」とを一致させて、信頼関係を作り、静かに結婚してゆく。
(私は東京娘に選ばれなかったが。)
田舎には田舎のやり方があるんだろうし、東京には東京のやり方がある。
田舎娘が東京で田舎のやりかたの生活すれば、その田舎娘は東京で性格の悪い娘になる。
その田舎娘は、仮に飛びきり美人でも、都の「ぬらりひょん」や東京の「黒サギ」に食われて、東京で一生独身だ。

クズへ「おはよう」、「さよなら」と挨拶する女に色目を使われた。
セックスを意識させるような色目を使われた側の私だ。
そんな私にとって、あんな女は、理屈ではなく、経験上、人間のクズだ。
(ほかの投稿で触れたが)経験の前では、心理カウンセラーの理屈なんて吹っ飛ぶ。

ひ弱な金持ち坊ちゃんは、底辺大学と相性が悪い。磁石を砂場に落とすと砂鉄がビッシリ集まる。
それと同じうに、底辺大学では、ひ弱な金持ち坊ちゃんの周りに悪い人が集まる。
664名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:13:39 ID:cqcEHBwl0
>>612
資産目当てで男に近づく女だ。
その男を弱らせ病気にし、無職にして、孤立させ、その男と結婚しようとする。
資産目当ての場合、その女は男を平気で困らせ、弱らせて、無職にする。
江戸の妖怪、骨女だ。若い女の姿に化け、男にとりつき生気を吸って殺す、ガイコツ妖怪だ。

資産家の男がそんな女のために婚姻届にハンコを押すとは思えない。
資産家の男がそんな女を家族の一員にするとは思えない。
私と良く似た田舎の坊ちゃんが死んでいるので、私の心の中には警戒心が残っている。
資産家を弱らせてゲットしようとし、失敗して、一生独身になる女は現実にいる。
(今の私は何の資産もない貧乏だ。)

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
「金持ちと結婚したがっている女が、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。」
→ 「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
はじめから違和感があった。が、田舎娘たちのタクラミに私が気がつき、99%確信したのは、卒業した後だ。
田舎者の女たちは、まさか、「筋肉金持ちを敬遠しているシグナル」を隠していたのだ。

イジメラレっ子の私は、妖怪「骨女」に向かって、「裁判で証言してくれ。」って頼んでいたんだ。
私を弱らせるため、イジメのきっかけを作ったのが、妖怪「骨女」なのに。
田舎娘は私へ「ストーカー」と濡れ衣を着せて誣告し、不良や教授に私を無職にするよう、働きかけた。けしかけた。
(入学当時、ストーカーという外来語は一般的ではなく、同じ意味で違う言葉を田舎娘は言ったが。)
そして、その田舎娘は自らスカートをめくり、私を追い回した。
あまりにもそういう田舎娘が多かった。入学しても、復学しても多かった。
だから、あの大学の校風だと思う。偏差値50の世界の校風だと思う。

妖怪「骨女」は、都の妖怪「ぬらりひょん」に茶菓子としてボリボリ食われているような気もするが。
それは、気のせいだろう。

こういう大学へ入学しないために、中学生高校生は、勉強に優先順位をおこう。
665名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:13:45 ID:OXdXCK7l0
ゆとりが仮にバカでも困るのは本人。知恵つけさせる必要もない。
666名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:13:51 ID:2Qaigp5tO
偏見乙
667名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:13:59 ID:cqcEHBwl0
>>612
資産目当てで弱い立場の男に近づく田舎者の女だ。
その男を弱らせ病気にし、無職にして、孤立させ、その男と結婚しようとする。
資産目当ての場合、その女は男を平気で困らせ、弱らせて、無職にする。
江戸時代の妖怪、骨女だ。若い女の姿に化け、男にとりつき生気を吸って殺す、ガイコツ妖怪だ。
骨女は都の妖怪「ぬらりひょん」にお茶菓子としてポリポリ食われているような気もするが、気のせいだろう。

田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)へ「ストーカー」と濡れ衣を着せ、誣告する。
(バブル崩壊当時、ストーカーという言葉は浸透していなかったが、同じ意味で違う言葉を言っていた。)
田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんを無職にするよう、不良や教授へ働きかける。けしかける。
その坊ちゃんは無職がほぼ決定し、集団イジメをされ、病気になり弱りきっている。
その坊ちゃんへ、その田舎娘がスカートをめくり白いショーツを見せて、その坊ちゃんを追い回す。
その坊ちゃんは体の具合が悪くなり、休学療養し、復学してもほぼ同じことになる。

資産家の男がそんな女のために婚姻届にハンコを押すとは思えない。
私と良く似た田舎の坊ちゃんが死んでいるので、私の心の中には常に警戒心が残っている。
資産家を弱らせてゲットしようとし、失敗して、一生独身になる女は現実にいる。
(今の私は何の資産もない貧乏だ。)

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
同時に、家の乗っ取り目当てで、田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)へ、イヤガラセ結婚を迫る。
私には、「田舎娘が不良や教授に婚期を搾取されている」ように見えた。
卒業後に、搾取なんて勘違いとわかるが。

「金持ちと結婚したがっている女が、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。」
→ 「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
はじめから違和感があった。が、田舎娘たちのタクラミに私が気がつき、99%確信したのは、卒業した後だ。
田舎者の女たちは、まさか、「筋肉金持ちを敬遠しているシグナル」を隠していたのだ。
668名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:14:09 ID:SzKEQMh50
>>638
私から見ると子供みたいなもんで…

確かに、自尊心の強い人はそれなりに扱わないと難しいですね。
669名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:14:12 ID:cqcEHBwl0
>>612
バブル経済崩壊直後の若者文化だ。

「ひ弱な金持ち坊ちゃんを弱らせ、無職にし、ゲットしようとする。」
偏差値50世界で、こういう田舎娘が多かった。
私個人の家は小金持ちの家であり、収入がなければ家庭を持てない。
なのに、田舎娘たちは私を石油長者だと勘違いしていたようだ。
たかだか、生活に困った学部生へ家電を買い与えただけなのに。
だから、勘違いした田舎娘たちは私の家の財産を当て込んで、私を無職にし、結婚を迫ってきた。
田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)へ「ストーカー」と濡れ衣を着せ、誣告した。
(入学当時、ストーカーという外来語は一般的ではなく、同じ意味で違う言葉を田舎娘は言ったが。)
田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃんを無職にするよう、不良や教授へ働きかけた。けしかけた。

田舎娘は「アタシは金持ちに求婚されて当然」とうぬぼれがあり、不良や教授も女心をあおっていた。
中学高校の多感な時代に、バブル経済をドラマや映画、お笑い番組で見た世代だ。
そんな勘違い世代の田舎者は、大学生になれば、「アタシは金持ちに求婚されて当然」とうぬぼれる。
(東京女は自宅の周囲で自殺者が大量に出ているだろうから、バブル気分から目が完全に覚めていたが。)
「無職へと追い詰められた坊ちゃんは、田舎娘へ求婚する。」と田舎娘たちはそれぞれ確信していた。

田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
同時に、家の乗っ取り目当てで、田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)へ、イヤガラセ結婚を迫る。
イヤガラセ結婚を迫られた私の側は、その田舎娘たちが不良や教授に婚期を搾取されているように見えた。
しかし、それは私の勘違いだった。

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
「金持ちと結婚したがっている女が、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。」
→ 「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
はじめから違和感があった。が、田舎娘たちのタクラミに私が気がつき、99%確信したのは、卒業した後だ。
田舎者の女たちは、まさか、「筋肉金持ちを敬遠しているシグナル」を隠していたのだ。
670名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:14:23 ID:cqcEHBwl0
>>612
資産目当てで弱い立場の男に近づく、性格の悪い田舎者の女だ。
その男を弱らせ病気にし、無職にして、孤立させ、その男と結婚しようとする。
資産目当ての場合、その女は男を平気で困らせ、弱らせて、無職にする。
男の資産で食事と子育てをするから、「男を無職にしてしまえ!」とたくらんでいる。
資産家のお金持ちにお弁当を献上してチンコをしゃぶる。
間抜けな田舎娘は、そういう安全確実な策を打たない。あくまでイヤガラセに固執する。

資産家の男がそんな女のために婚姻届にハンコを押すとは思えない。
思えないのに、田舎モンの女はイヤガラセ結婚を迫る。
なぜなら、田舎モンの女は性格が悪いから。

理屈で言えば、お弁当を献上したり、チンコをしゃぶって優しく接すればいい。
現実はあべこべで、その男を弱らせ病気にし、無職にして、孤立させ、その男と結婚しようとする。
高校卒業年齢の女性の「オハシの持ち方」と「男性観」は一生そのままだ。
性格が悪いのも一生そのままだ。

イジメラレっ子の私は、刑事訴訟、民事訴訟で誰でもいいから、誰かに証人になって欲しかっただけ。
田舎娘は、「不良や教授」にそれぞれ「快楽セックスや人脈」の見返りを求め、お調子を合わせる。
同時に、家の乗っ取り目当てで、田舎娘は、ひ弱な金持ち坊ちゃん(私)へ、イヤガラセ結婚を迫る。
私には、「田舎娘が不良や教授に婚期を搾取されている」ように見えた。
卒業後に、搾取なんて勘違いとわかるが。

「金持ちと結婚したがっている女が、不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。」
→ 「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
はじめから違和感があった。が、田舎娘たちのタクラミに私が気がつき、99%確信したのは、卒業した後だ。
田舎者の女たちは、まさか、「筋肉金持ちを敬遠しているシグナル」を隠していたのだ。

こういう大学へ入学しないために、中学生高校生は、勉強に優先順位をおこう。
671名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:14:42 ID:vcUlkD980
ゆとり教育を強行したのは日教組。
日教組の「日本無力化計画」の犠牲者だろ。
日教組の高笑いが聞こえるよ。
日教組は日本の癌だよ。
672名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:14:54 ID:AfsKEXuq0
>>1
そりゃどう考えても
努力しても報われず獲られるか潰されるだけだもんな。

アホでもチョンでも仕事はあった時代とは違ってよ。
673名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:14:55 ID:VzAwdwVu0
周囲が甘やかすから付け上がってるだけだろ。
「勝てなければ生き残れない」という状況に追い込まれれば目が覚めるはず。
674名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:14:55 ID:LlUtGRQ+0
韓国はきらいだが、徴兵制がある韓国の奴とくらべると日本のゆとりは目が死んでいる。
675名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:14:56 ID:tdB0TlBR0
誰もボクをわかってくれない 40代の夢見る男子
676名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:15:05 ID:ALK59g470
>>521

わろた
677名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:15:05 ID:pTu5vPqu0
ゆとりを攻める前にお笑い全共闘世代が責任とるべきだろ。
678名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:15:10 ID:upPY9Lij0
というより自宅のPCにコピペのテンプレが保管されてるような人とは結婚したくない
679名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:15:17 ID:BYmnZWYoO
氷河期やゆとりばっか話題に登るけど、シラケ世代だって頑張ってるぞ
680名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:15:21 ID:Wl21CrcT0
60くらいの礼儀を語るおっさんが見知らぬ店員にふんぞりかえり、鼻に輪っか装備したゴリラ顔のクラウドが見知らぬ店員に頭を下げ敬語で喋る
681名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:15:21 ID:M4CSIt9T0
>>652
「俺はやればできる」といつも自分の凄さを自慢するけどでもアンタ無職だよね?
「いつかすごいことをやってみせるぜ」って十年くらい言い続けてるけどいつやるの?
ってタイプの人は団塊ジュニアに多い気がする。

あと、団塊ジュニア世代ってひきこもりが異様に多い気が・・・。
682名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:15:28 ID:o1yqT5Sr0
>>584
お前さんは一つ、とんでも無い間違えた考えを持ってる。

自分達の会社に来てくれたんだぞ。若いもんが。
何も知らない社会人1年生が来てくれたのに、
上手く育てられないのは上が無能って事の証明に他ならない。

無限の伸びしろを持った新卒社員を上手く育てられないなら、
そんな会社は言われないでも若いもんから去っていく。

変わりは幾らでも居ないんだよ。考え直した方が良いぞ。
683名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:15:39 ID:Sxghy0Ed0
>>634
1987年生まれ以降
684名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:15:50 ID:WrIK/Yr00
>>672
従来なら3年かけて育ててたのを
今では数か月になったのに甘やかされてるの?
685名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:15:53 ID:0+IZk5afP
まぁ、全部本当の事だろうな。
ユトリ世代以外はこの件に関しては絶対同意するよ。
マジで上手くいかないのを周りのせいにするだけのゴミ以下の存在だから。
686名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:15:54 ID:Sy215vFf0
弱肉強食ではなく、ゆとり世代の価値観が支配するビジネス界が実現すれば、
ゆとり世代が疎んじられることもなくなる。既存の価値観を押しつけようとするのは間違いだろ。
687名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:16:32 ID:+jAdcghR0
       ノ´⌒`ヽ
   γ⌒´      \
  .// ""´ ⌒\  )
.  .i /  _ノ ヽ、_ i )  
  i ::  (・ )` ´( ・) i,/ 誰もボクをわかってくれない!
  l::::. | |(__人_)| |. |   国民が聞く耳を持たないから辞めるんだお!
  \::. | | `⌒´ | |ノ   みんな国民が悪いんだお!
  /       \ 
  | |       .| |
688名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:16:33 ID:InOX2ELz0
>>35
そんなに仕事ほしいなら自分でやれば?
689名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:16:34 ID:NjGNnvE70
>>668
若い世代から見ると、あんたは「使えないおっさん」なんだろうな
690名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:17:01 ID:1iVzn6vc0
バブル世代に比べたらまだマシ。
すぐ上に地獄を見てきた氷河期世代がいるから、色々学んでくれる。

人数やたら多い上に無能揃いの上サボりまくるバブル世代こそ社会のガン。
それでいてプライドだけはやたら高い。
毎週の様に月曜午前休してんじゃねーよオッサンが。
691名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:17:29 ID:b5AVVThu0
>>657
羨ましいわぁ…
こちとら卒業時点で奨学金っていう300万のハンデ背負ってるからなぁ…
24だけど年収なんて300届くかどうかだよ…ハァ。

保険だけはしっかり積んで、家守ってやってください(´・ω・`)
692名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:17:44 ID:vWmwXglZ0
病気で仕事辞めたゆとり世代だと思われる世代のものだが
自分がコレだから仕事とか付くのが怖く感じてきた・・・・・・

5いわれて6やって欲しいとかそういう意味汲み取れてないでミスばっかして
・・・・・・orz
693名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:17:54 ID:3tl6tTMg0
>>679
全共闘世代の俺だってまだまだ現役だぜ
694名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:18:18 ID:31AQsaNq0
>>683
今の23歳以下か…
良かったあと5年遅く生まれていたらゆとりの仲間入りだったw
695名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:18:24 ID:Sxghy0Ed0
>>687
鳩山(団塊世代)とゆとりって似てるなあ。
696名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:18:26 ID:fojzUDnk0
まあ、何にせよ、おかげさまで商売うまくいってます。
697名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:18:27 ID:g0O3uY630
○○だってやってるだろ!俺だけ注意するな!!

ゆとりにはこういうキレ方する奴が異常に多い気がするんだが何故だろう
698名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:18:29 ID:zJP/kjX30
ブラック企業の経営陣にこそふざけんなと言いたい。
奴等は、「最近の若者は・・・」「忍耐力が…」等と言い出すが権力と罵声、精神的暴力で抑えつけているだけで
不法行為を働いてるという観点からしてどう考えてもブラック経営陣こそ甘えてると思う。
699名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:18:35 ID:gIjzA0oq0
>>681
団塊ジュニアは元々の人数が多いから、色んな人数が多いんだよ。
オマケに就職氷河期突入したから、ホントに引きこもりも多そうだよなあ。

小学校時代に1学年10クラス以上とか普通だったもんな。
700名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:18:56 ID:Qe/avryk0
> 自分をわかってもらうための努力は何もしていないんです。

つまりこういうことだよ。
本人による努力の裏打ちのないものは、誰も評価してくれない。
反対に、そんなの抜きで評価する奴には、必ず何か「ウラ」がある。
701m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/21(月) 22:19:07 ID:wVRQPCsT0
>>682
俺も同感だなあ。

702名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:19:09 ID:m4bVkL1X0
>>697
そんな奴見たことねーよw
703名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:19:10 ID:EB22YJLNO
>>697
それ団塊の特徴
704名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:19:22 ID:0ScLjxMk0
>>638
でも、「女子」とか「男子」とか、呼ばれたがるし、呼びたがるよね。

と、丙午の俺が言ってみるw
705名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:19:49 ID:kWyXvYwk0
誰も僕をわかってくれない?





じゃあ、金を貯めて独立しろ。良い事ができる向上心があるのなら、そうしろ。
706名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:20:15 ID:AAhjjqyO0
公平の概念には2つある
今のゆとり(俺も世代的にはそうなるが)は、横並びの水平平等が正しいと思っているんだろうな
垂直的なほうがどれだけいいことか。
707名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:20:21 ID:vcUlkD980
ゆとり教育を強行したのは日教組。
ゆとりは日教組の「日本無力化計画」の犠牲者だろ。
日教組の高笑いが聞こえるよ。
日教組はホント、日本の癌だよな。
708名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:20:32 ID:SzKEQMh50
>>689
さぁ、どうでしょう。
少なくとも女性には見えると思いますよw

「使えない」「あんな人になりたくない」で奮起して、会社に貢献してくれれば、
こちらとしてはOKなのです。
709名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:20:46 ID:EjBi7MvO0
フツーにしてりゃいいんだよ。
710名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:21:04 ID:lCBdAg5V0
今ある仕組みや財産を全て(とはいわないが、ほぼ全て)捨てる覚悟が有るかい?
711名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:21:05 ID:gIjzA0oq0
>>691
保険は色々入ってるなあ。

色々見てきて思うのが、手に職持ってる人が一番強いです。
資格や技術を持ってる人がうらやましい。

宝くじ当てて今の仕事辞めて、刺身にタンポポ載せたりボールペンにキャップはめる仕事に付くことに憧れてます。
712名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:21:09 ID:UulRLj1w0
これから日本は社会主義になって行くんだから無理して努力することねえさ。
ゆとり世代には将来の日本が見えてるんだよ。
713名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:21:33 ID:04ie7xkt0
日教組に言え
714名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:21:37 ID:f3Tc5J/u0
大きな会社に新卒で就職したいなら、能力あるゆとりで大らかな人柄のほうが
気に入られるし採用される機会は断然多い。

競争心ありありは間違いなく、落とされるから態度だけでも注意したほうが
いいよ。でも考えてることはすぐ見抜かれるからね。
715名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:21:38 ID:NjGNnvE70
>>705
1を言ったのに5を分かってくれない、って話も全く同じ話なんだけどな。
なんで下にだけ要求してるんだろう?
716名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:21:39 ID:de4t4nSR0
日教組が教師を休ませたい為のブサヨ教育の賜物ですな
失敗作
717名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:21:45 ID:HbfWHYLs0
親が悪いから親に最初から教育しなおしてもらえばいい
718名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:21:50 ID:XQpN3PEw0
>>681
居るんだそういうの。。
でもそういう自己暗示?wはあった方がいい。
マイナスには鳴らん
719名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:21:50 ID:vR52cVM+0
いっそ花屋の店先に並んでみたらどうだろうか?
720名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:22:37 ID:+4AnmZ5J0
薬学部5年のゆとり世代第1期の僕はこのままだと負け組ですよね?
一生低年収で過ごすんだよね・・・自分に何の能力もないから努力しない結果が免許に頼ろうとした自分がバカだった。
721名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:22:39 ID:LI3nAnHTP
ゆとり世代の子らって突っつくとすぐに閉じこもったりひねくれるけど
誘導してコントロールしやすいよ
成功の根拠が全くない途方もないプランには自分で考えず良い面だけを夢見てよく食いついてくる
宗教や詐欺商法の食い物になりやすいだろうなと人ごとながら心配してしまう
が現状彼らには金がないのでその心配がなかった
度々問題視されるゆとり世代の社会への貢献度が改善される状況になったとすると、
周りがいくら注意喚起をしても目に入らずぞろぞろと自爆しそうだ
722名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:22:41 ID:vcUlkD980
日教組がニヤニヤ
723名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:22:47 ID:QwKPOQ0x0
>>590
お前のその決めつける癖が部下に対して向かない事を祈るよ
724名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:23:10 ID:s4o9mFbj0
男は割と真面目で努力家なのが多い印象。
女がダメ。とにかくダメ人間って感じのが多い。
甘やかされて育ったといえばまだ聞こえは良くて、本当に人間かと思うようなのが多い。
まず日本語ちゃんと話せるようになってから社会に出てくれって印象だ
725名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:23:12 ID:6LArYLnw0
>>717
その理屈だと親を教育し直さないといけないんじゃないか?
726名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:23:28 ID:upPY9Lij0
自分が満足するために努力するのは素晴らしいことだが
他人に評価してもらいたいとか考えてもロクなことにならんよ
たまたま評価されたらそのときは運が良かったくらいに考えとけ
あと、他人と競争するのは良いが他人と勝負はするな
勝ち負けが好きなら自分に勝つことを目指せ
727名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:23:31 ID:0+IZk5afP

ユトリとミンスと朝鮮人の共通点

「全て他人のせい」


728名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:23:32 ID:EjBi7MvO0
だれでもだけどクサッたらおしまいだよ。
729m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/21(月) 22:23:32 ID:wVRQPCsT0
>>720
ドラッグストアで高級レジ打ちさんとして楽しく生きられそうだけど。
730名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:23:39 ID:Qe/avryk0
>>721
実際、うちの大学はいま、層化とアムウェイの釣り堀状態だよ
地方私大
731名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:23:44 ID:3ONNI5yp0
実際に公共の場で人に迷惑かけるのは
おっさんが多いという現実
732名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:23:54 ID:gIjzA0oq0
>>704
いまやアラフォーですら「婚活女子」とか呼ばれる時代ですぜ。
733名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:24:09 ID:tIfz/M+20
花屋の花は生存競争にやぶれた負け組です

734名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:24:13 ID:XNqH+K1M0
読む価値もない駄文だな。

735名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:24:17 ID:nGsNzdUc0
兄弟たちは医者でまともなのに自分だけ無気力人間
生きるのマンドクセ
736名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:24:24 ID:g0O3uY630
>>725
親を再教育する仕組みが構築されないもんかな
737名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:24:26 ID:qBkoTyR70
花だって綺麗でもなきゃ見向きもされないのにね。
738名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:24:52 ID:VF1U6v1Y0
そうだ。企業の皆さん。頑張って育ててください。
俺は途中でやめた即戦力を頂きまするw
潰しの効いた良い人材を育ててね。
739名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:25:00 ID:Lbclx3Gx0
こんな時代に誰がした。
740名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:25:04 ID:Hl4QwG7i0
>>731
零細企業の社長や、中小企業の部次長あたりは結構ひどいよね。
741名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:25:08 ID:Wl21CrcT0
今の大学四回生は土曜日に授業出たし円周率は普通に3.14で、ゆとり政策実施当初はゆとり世代は大学三回生からだと言われてたのに、いつのまにか一年早くゆとり世代にランクインしてたでござる
マスゴミが早くゆとり記事書きたくて一年待てずにひとつ上までゆとりってことにしてすり替え、同じく一刻も早くゆとりを見下したかったジジイがそれに乗っただけだが
742名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:25:21 ID:kCGCQ4YU0
>>715
それはぶっちゃけ「選別」の意思があるから。
今の時代、人事からも全員を使えるようにしろという指示はないんだわ。
ここが今までの根性論や教育論と違うんだよ、えらい時代になったなとは思う。
743名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:25:29 ID:q343QC4O0
ゆとり教育を始めたのは日教組+社会党政権


何がバックにいるかわかるだろ


もう日本は負けたんだよ、おしまい


744名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:25:33 ID:cqcEHBwl0
>>612
いまどきの性格の悪い田舎娘が、ひ弱な金持ち坊ちゃんへお調子を合わせる。
2日もすると、いまどきの性格の悪い田舎娘は、不良が恋しくなる。不良と世間話がしたい。
私は、昔の性格の悪い女の精神構造を、裏も表も、すみずみまで、知っているから、
いまどきの性格の悪い田舎娘が、そうなるに決まっていると知っている。
不良と世間話がしたい。
不良のチンコを自分の内臓に抜き刺したい。味わいたい。不良の白い精液を内臓の奥にしみこませたい。
不良に媚びたくなって、不良へ「おはよう」、「さよなら」と言いたくなって、葛藤(かっとう)するだろう。

プロのキャバ嬢さん、娼婦さんはホストクラブでストレス解消をする。
ホストクラブのホストさんは、全員ではないが犯罪者顔をしている。不良顔をしている。
窃盗をやって10回捕まったとか、2人ぐらい刺し殺した犯罪者顔をしている。顔つきはそうだ。
そういう犯罪者独特の雰囲気の男と世間話をするために、
プロのキャバ嬢さん、娼婦さんは札束を積む。大枚を叩く(たいまいをはたく)。
殴られ蹴られるDVを受けずに、犯罪者男と世間話ができる。
シャブ漬けにされる心配もなく、犯罪者男と世間話ができる。
(「シャブ漬けって何?」 → 検索して、直接解説はないけど、自分で判断して。)
ホストクラブは、一部の女にとって夢の世界だ。
女が東京犯罪者男(東京不良)と世間話すると、最後、その女はシャブ漬けにされる。
ホストクラブは、料金さえ払えば、シャブ漬けにされる心配が要らない夢の世界だ。
一部の女は、犯罪者オーラを出す男と世間話をすると、ストレスが解消される。

「犯罪者オーラを出す男と世間話がしたい。札束を積んででも世間話がしたい。大枚を叩く(たいまいをはたく)。」
その一部の女の動物的な生理現象、ケダモノの生理的欲求は、青年期の男の私には理解できなかった。
昔、神社の境内の裏に捨てられているエロ本を見て喜ぶ男子中学生を理解できない女子と同じだ。
捨てられたエロ本を見てキャッキャ喜ぶ男子中学生の気持ちを女子はわからないように、
「犯罪者オーラを出す男と世間話がしたい。」という一部の女の欲望を若い私はわからなかった。
745名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:25:33 ID:NjGNnvE70
>>708
ダメな上司は、部下を奮起させようとしてる訳じゃない。
ただダメなだけだ。
746名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:25:41 ID:cFaHnbaj0
>>731
若い世代で迷惑かけてるのは真性DQNくらいだよなぁ
747名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:25:48 ID:cqcEHBwl0
>>612
私が入学した大学は偏差値50のバイオの新設理系大学だ。
しかし、実際の卒業生は、中小零細小売店舗の店員さん養成大学と化していた。
もちろん違う進路の学部生もいた。でも、多数派は中小・小売店舗の店員さんになる。

大学経営者は、たくさんの学校を過去も現在も経営しているから、先も見えていて、
はじめから、中小・小売店舗の店員さん養成大学と割り切っていたのだろう。
入学式はバイオ大学で、卒業生の多数派は中小・小売店舗の店員さんだ。
行き先の切符と下車駅が違うから、経営サイドは寿命の短い理系大学だと割り切っていたのだろう。

教授も、全員ではないが、不良目線で不良の人気取りをしていた。
「自分は若いころ、アメリカへ留学して、金髪ネーチャンと遊んで、薬物を乱用していた不良だった。」
ウソかホントかわからないが、そうほのめかす武勇伝(ぶゆうでん)を吹聴しているノリの教授がいた。
あんなの、不良学生ウケを狙った教授のホラ話だ。ウソの武勇伝に決まってる。
教授は世界最先端の研究開発さえ続けられれば、あとはどうでもいいというノリだった。
ケンカの弱い私がバイオの勉強をしたり、日経新聞を読むとケチョンケチョンに叩かれた。バブられた。

私が入学すると不良や教授はひ弱な金持ち坊ちゃんの私をこうイジメてきた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
事前に私と女たちとの情報交換を禁止する。そうやってお互いをいがみ合わせる作戦だ。
勉強も実験も邪魔された。
教授と大学経営者は「囚人のジレンマ」の「看守役」だ。←これはどこかで説明する。

偏差値50のバイオ理系大学は、表看板とは関係なく、
「不良が入学して、その不良に大卒の箔(はく)をつけて中小・小売店舗の店員さんにさせる。」
こういう大学だ。
ケンカの弱い私がバイオの勉強をしたり、日経新聞を読むとケチョンケチョンに叩かれた。バブられた。
証拠がそろえば詐欺大学だ。そろわなかったけど。
私の家族も、私も、プロの心理カウンセラーも勘違いしていた。
748名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:25:48 ID:EB22YJLNO
>>732
何でトイレはいつまで経っても男子トイレ女子トイレなのだろう
749名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:25:52 ID:DCZlmiaP0
>>730
ニコ動じゃ必須アモト酸とか流行ってんだから創価=ヤバいって
案外知られてると思うが
750名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:25:59 ID:Iklrg3Su0

ゆとり社員の親=ゆとり社員の上司
751名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:01 ID:cqcEHBwl0
>>612
偏差値50の理系バイオ大学の世界の話だ。
女が私をストーカーとののしる前だ。その前に不良や教授は私をこうイジメてきた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
事前に私と女たちとの情報交換を禁止する。そうやってお互いをいがみ合わせる作戦だ。
勉強も実験も邪魔された。

(この部分だけチョット難しい。)
ゲーム理論の「囚人のジレンマ」で、看守がやる秩序維持の作戦だ。
囚人同士の親睦(しんぼく)、情報交換を禁じる。
囚人同士の感情的な対立、諍(いさか)いをあおる。
そんな監獄(かんごく)における秩序維持の基本原則だ。

わかりやすいモデルケースは、米兵ジェンキンスさんだ。
ベトナム戦争当時、北朝鮮に逃げ込んだ脱走兵の米兵ジェンキンスさんだ。
そんな彼を含む大勢の脱走米兵同士を、北朝鮮当局は、毎日毎日、殴り合いさせていた。
それで、米兵同士は本当にマジでいがみ合い、仲が悪くなってしまった。
米兵同士は仲間割ればかり起こして、いつしか、米兵は全員、北朝鮮当局に媚びるようになった。
「囚人のジレンマ」で、看守がやる秩序維持の作戦だ。
アフリカ天然資源地帯の分割統治政策も似たようなもんだ。
天然資源の上で暮らす、言語も体型も宗教も違う現地部族間で対立をあおり、イガミ合わせる。

DQN大学群を経営する超巨大グループ企業、帝○だから、
「囚人のジレンマ」の看守役よろしく、DQN世界を回して行くノウハウがあったんでしょう。

私がその女と一緒に自販機のコーヒーを飲んだり、学食を食う。
これをすれば、その中で自然な流れで会話が生まれる。
その何気ない会話の中で、その女が裁判の証人に使えるのか使えないのかが、私にはわかる。
しかし、不良や教授からこう禁止された。いがみ合いをあおられた。
「女へあいさつするな。セックスするな。やり取りするな。カネを渡すな。」
こう禁止されたので、在学中は、その女たちのキチガイの程度が私にはわからなかった。
752名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:04 ID:b6hiNR1m0
「誰もボクをわかってくれない」

自分自身が己をわからないから、
誰かに何かを見出してもらおうとしている奴が
よく口にする言葉のようの気もするな
753名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:08 ID:cqcEHBwl0
>>612
「東京不良と仲良くして、東京不良とは全く違うタイプのひ弱な金持ち男性と結婚したがる。」
別の言い方をすれば、「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。
この田舎者の女たちの側は、不良や教授にそそのかされたのかもしれないが、
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
托卵目当ての女は、温かい家庭を作る気持ちが一切ない。不良と結婚する気もない。

「田舎娘たちは、せっかく若い卵巣、子宮を持っている。
 だから、オマエさんが結婚してやって面倒を見てやれ。
 不倫によって不良の精液で生まれた子供を養ってやればいいじゃないか。
 子は国の宝だ。不義の子、不貞の子でも国の宝だ。
 邪悪の子、不義の子、悪魔の子が生まれれば、それはそれで日本国が豊かになるんだ。」

そうかもしれないが、私の家族や親戚、ご先祖様の立場になってくれ。
男の側はお金があってもなくても、仮に、婚外子を産むそんな女を自分の籍に入れる。
当然、不義の子、不貞の子、血のつながっていない子供がポコポコ生まれてくる。
不義の子、不貞の子、血のつながっていない子供には世話も必要だし、養育費もかかる。
不義の子は血がつながっていないから、優しくする親戚、家族に意地悪もやるし、だましもやる。
不義の子は恩を仇(あだ)で返す。そういう可能性が高い。
すると、親戚、家族に迷惑がかかるだけだ。なので籍を入れない。
不倫で不良の子を産む女は、性格が悪いから、面倒な介護もやらない女だ。

昔は、バブルが崩壊して、その不景気と反比例に、
田舎娘の頭の中はバブル蜃気楼が肥大した幻想の時代だった。
今は、一部のリベラル政治家が中国・朝鮮へ日本を売り始めて利益を得る
「濡れ手に粟」の「買弁」の破滅の時代になった。

どの時代にも偏差値50の学校職場にいる一部の人格障害の田舎娘だ。その時代の変化で、
彼女たちは不倫で不良の子を産む「托卵決死隊」から、「キャバクラ嬢風か、または、娼婦風」へ変身した。
754名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:20 ID:cqcEHBwl0
>>612
大学卒業した後、巷のヤンチャ世界、DQN世界のシングルマザーを遠巻きに見る。すると、
「この女たち、邪悪な不良に数ヶ月媚びて、不良の精液を拝借(はいしゃく)して子供を作りたかっただけジャン」
というシングルマザーがいる。不良じゃない男の人は、「不良精液マニア」の女に注意したほうがいい。

一部のシングルマザーが「不良にだまされた。」というサル芝居をしている。
が、そんなのウソで、はじめから不良の精液目当てだ。
シングルマザーは、はじめから、不良の精液欲しさに籍を入れ、子供を産んだら、とっとと離婚している感じだ。
不良の精液目当て、不良の子供目当て、離婚前提で結婚している。

一方、底辺大学の一部の田舎娘はこれが目的だ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
不良や教授が底辺大学の不良精液マニアの田舎娘へ間違った幻想を与えている。
不良や教授が「托卵が成功する」という間違った情報、雰囲気をカッペ女へ与えている。
女カッペは東京モンを踏み台にしていると自負がある。
が、実は、その女カッペが不良や教授といった東京モンから踏み台にされている。
人間のクズの不良と結婚する気もないのに、そのクズへ頭を下げたら、そんな女は一生独身だ。
女カッペは、まじめな恋愛をしていないから、東京では一生独身の女たちだ。

東京の巷の「不良精液マニア」のシングルマザーは、不良を誘惑して信用させる。
「あのズル賢い不良を信用させる。」というのは、とてつもない恋愛テクニックだ。
不良の信用を勝ち取り、籍を入れ子供をゲットしたら、不良に毒される前に、不良から急いで離婚する。
巷の「不良精液マニア」のシングルマザーのビッチは、不良の精液で確実に子供をゲットしている。

女全員ではないが、一部の少数派の女は「不良」を求めている。
強い男、優秀な男、金持ちを求めているのではない。明らかに「人間のクズの不良」を求めている。
その本音は表に出さずに、一部のシングルマザーが「不良にだまされた。」というサル芝居をしている。
作家の岩井志麻子は 「女は心の中にヘビを飼っている。」 と言っている。一部の女はその通りだ。
755名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:21 ID:AAhjjqyO0
>>714
競争心ないと滅びるだろww
お前日教組に毒されたような頭してんな
756名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:28 ID:cqcEHBwl0
>>612
不良は弱い者イジメをする人間のクズだ。
不良は、ひ弱な金持ち坊ちゃんをイジメて、カツアゲし、坊ちゃんを無職にする人間のクズだ。
イヌ、ネコと同じで「弱い者イジメをするな!」とクズへ説教しても無駄。
田舎娘たちは、そのクズに「おはよう」、「さよなら」と挨拶をしてお調子を合わせる。
その田舎娘たちは、そのクズにお調子を合わせるが、そのクズとの結婚を嫌がる。
クズとの結婚を嫌がり、イジメラレっ子の金持ち坊ちゃんの私と結婚したがる。

イジメラレっ子の金持ち坊ちゃんの立場になって考えてくれ。
そのいじめっ子の不良へ「おはよう」、「さよなら」と挨拶をする女と結婚したいか?
そんな女と結婚したくないでしょう。
しかし、刑事民事裁判を起こすには、証人、物証、が必要だ。
実際、一人で上野原警察署へ行ったこともあるが、証人、物証、がないと、どうにもならなかった。
その証人が必要で、坊ちゃん自身の身を守りつつ、その田舎娘と接点を持とうとした。

卒業してしばらくすると、いろいろ謎が解けてきた。投稿で重複しているが、
「田舎娘が、東京不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちを避けている。」
これがわかり、ほかの投稿で詳しく説明しているが、
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが田舎娘の目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
そして、不良や教授が、不可能な托卵を「可能である。」と、田舎娘に対しマインドコントロールしている。
マインドコントロールして、不良や教授が、田舎娘の婚期をしゃぶりつくしている。

「お気に入りの不良の精液」で子供を作りたい。
そうであれば、その「お気に入りの不良」をだまして、信用させ、結婚し、籍を入れる。
そして、不良の精液で子供を作って、不良の子供をゲットする。
不良の子供をゲットしたら、その不良となるべく早く離婚している。
お気に入りの不良と結婚し、子を作り、離婚する。
これは天才肌の女ではないのに、非常に高い確率で成功している。巷では実際に成功例が多い。
それが「不良精液マニアの女」の生きる道だ。
作家の岩井志麻子は 「女は心の中にヘビを飼っている。」 と言っている。一部の女はその通りだ。
757名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:33 ID:m4bVkL1X0
>>708
わかんないけど、会社の部下を仕事以外でも下だとして扱ってないか?

なんか部下に対して上から目線すぎる。

違ったらスマソ
758名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:34 ID:j7tPCoqQO
>>646
将棋の駒は半分が歩で、、、組織ってそういうものなんだろう。
どうやって人を集めても全員優秀てことはなぜか無い。
759名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:40 ID:cqcEHBwl0
>>612
不良はひ弱な金持ち坊ちゃんをいじめる。弱い者イジメだ。だから、不良は人間のクズだ。
田舎娘はそんな人間のクズへ「おはよう」、「さよなら」と挨拶をしてお調子を合わせる。
だから、田舎娘は人間のクズだ。
その人間のクズの田舎娘は、いじめられる側のひ弱な金持ち坊ちゃんの私と結婚したがる。
いじめっ子にお調子を合わせる女が、イジメラレっ子の金持ちの私と結婚したがる。
これで、田舎娘はクズを通り越して狂人だ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
これが目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
田舎娘は不良や教授に役立つ人間なので、村社会ではクズ認定もされなければ、狂人認定もされない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかし、大学外部から客観的に見ると、
「いじめっ子にお調子を合わせて、イジメラレっ子とカネ目当てで結婚したがる。」
こんな田舎娘は、クズであり、狂人だ。
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、ひ弱なお金持ちの家に産み付ける。」
これが目的だ。カッコウのメスの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。

在学中と卒業してしばらく、田舎娘は、私にとって普通の人、話が通じる人に見えてしまった。
投稿で重複しているが、
「金持ちと結婚したがる田舎娘が、東京不良の金玉を踏み潰す能力のある、筋肉金持ちを避けている。」
大学生当時、これに気がついておけばよかった。
「この女たちは、金持ちと結婚したがっているのに、筋肉金持ちを敬遠している。アレおかしい。」
これに気がつけば、誰が何と言おうが、憲法が否定しようが、自分の知力で、田舎娘を狂人認定できた。
760名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:50 ID:cqcEHBwl0
>>612
【金持ち目線】でこう感じさせる女だ。
「この女、不良におはよう、さよならと挨拶をしすぎる。同調しすぎるイカレタ女だ。」
金持ちと結婚したがっているくせに、金持ちを無職に追い込むほど悪い印象を与える女だ。
金持ちと結婚したがるこのイカレタ女は、他人を巻き込んで自滅するタイプの、強烈な狂人だ。

「不良は人間のクズだ。不良に協調行動するのは良くない。」
私がこう説明しても、実際の経験で、田舎娘に伝わらない。
伝えると、実際の経験で、田舎娘は奇声を上げて精神錯乱を起こす。
金持ち坊ちゃんの私をストーカーと濡れ衣を着せ、誣告する。
仮に、私が書面に残して伝えれば、書面を不良に見せて、不良にチクるだけだろう。
それでもなお、田舎娘は金持ちの私と結婚したがる。田舎娘は狂っている。
理屈じゃなくて、経験で言っている。
(長期不況の今の時代、いまどきの性格の悪い田舎娘は
 周囲の空気を悪くしながら金持ちに媚びエセ接客するので、こういうイカレタ女は少ないだろうが。)

東京不良は芸能人とその取り巻きのようなものだ。
初対面の人をだますのがうまい、足を引っ張るのがうまいだけで、製品開発の能力はない。
理系大学で自己の理系技術能力を向上させることよりも、
Aを味方につけて、Bを攻撃することに、理系大学生活の4年間を使ってしまうので、
卒業した後、東京不良は中小・小売店舗の店員さんになるしか選択肢がない。
偏差値50の理系バイオ大学は、中小・小売店舗の店員さん養成大学だ。
偏差値50の理系バイオ大学は、不良にとっては天国で、
バイオの勉強をするひ弱な金持ち坊ちゃんには地獄だ。

心理カウンセラーは私の実際の経験を否定し、間違ったことを言う。
心理カウンセラーの言うことに、もう、耳を貸さないほうがいい。
心理カウンセラーの言うことを本気にしたら無職になる。
どういう教育を受けてきたのか知らないが、心理カウンセラーは、不良の利益代弁者だ。
心理カウンセラーは【不良目線】の不良の利益代弁者だから、
男は心理カウンセラーの言うことを本気にしたら無職になる。
金持ちと結婚したがる女なら、心理カウンセラーの言うことを本気にしたら、一生独身だ。
761名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:51 ID:b5AVVThu0
>>711
ぁー、保険って家族だったり奥さんだったり子供だったりな。
ウチの親は失敗して離散したんで、フツーに維持できてる家が羨ましいんだ。

あと技術は財産になっても資格は士業クラスじゃないとアテにならんなぁ…
ベンダー資格の維持と更新に悩んでる俺が通りますよ…

ホント、3億当ててマンション立てて隠居生活したい('A`)
762名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:53 ID:/xwT+wGIO
>>567
若者世代の給料じゃ夢のような話だわ。
今無職でハロワ通いだけど、手取りで10〜15行けばいいほう。
高給の仕事は実務経験という努力ではどうしようもない壁に阻まれてる。
763名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:54 ID:0ScLjxMk0
>>732
アラフォーの婚活「女子」・・・違和感つえええええw
てか、ストレートに「売れ残り」と言ったら、誰かに怒られるんだろうか。
764名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:27:02 ID:z2vmeNYn0
あー、言ってることが全くゆとりだねw
先輩が正しいと思うよ^^;
765名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:27:05 ID:cqcEHBwl0
>>612
私が大学生だったころは、いろいろ悪い要素、要因が重なった。
また、ほかの坊ちゃんが命を失って、
東京坊ちゃんの私が生き残ったのは、私にだけ幸運な要素が重なった。

悪い要素、要因
・帝○グループ大学、中小・小売店舗の店員さんを養成する大学、
 それが設立当初から目的のニセモノ理系新設バイオ大学だ。この理系大学はだめだ。
・当時、大量の大人が東京で自殺した就職氷河期だが、
 まだチョイ前の、たった数年前の東京バブルの夢を田舎娘は見ていた。
 当時より、チョイ前の実際にあった規模の東京バブルよりも、
 それ以上の巨大なバブルの妄想を未来に夢見ている、そんな田舎娘がたくさんいたこと。この女はだめだ。
 (日本史であんなすごいバブルは、この国では来ないだろう。もう、運を使い切った。日本は借金だらけだ。)

殺されなかった幸運な要素
・不良にお菓子や当時貴重品だった裏ビデオを渡したこと、自主的に献上カツアゲに応じたこと、
(生かしておけば、お菓子をもらえると思わせた)
・少なくとも、大学在学中は、大学関係者に相談しないこと、本音を言わないこと
・毒入りの飲食物に気をつけ、泥酔せず、乗り物の安全装置に気をつけ、駅のホームで端にいかないこと。
・終電の前に乗る、つまり、何があるかわからないので、終電に乗る予定を立てないこと。
(終電に乗り遅れると得体の入れない複数体の悪魔の餌食になるかも)
・無理をせず、正体不明のサイコパスから逃げる余力、最後の脱走、猛ダッシュの力を常に残すこと。
・サイコパスが交通費なしで私の部屋へ来られないという、大学から遠い場所に住むこと。
ほかにもあるが、その場、その場の判断だし、細かすぎて書けない。
殺されたとき、後で家族、親戚が開封して読むダイングメッセージ手紙も用意しておくとかね。

>・少なくとも、大学在学中は、大学関係者に相談しないこと、本音を言わないこと
「イジメがひどくて勉強実験できない。」と数回は、形式上、在学中、大学側にクレームをつけた。
大学側に「そんなイジメ知らない。」と言わせにくくするためだ。
そこら辺の細かい加減は自分で考えて実行した。
766名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:27:06 ID:4lKY1/B4O
まぁ、一生懸命働いても報われない国だしな
しかたないな
767名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:27:15 ID:M4CSIt9T0
>>749
大学生が全員ニコ動見てるわけじゃないし。
768名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:27:17 ID:cqcEHBwl0
>>612
●偏差値50の理系バイオ大学は、中小零細小売店舗の店員さん養成大学だ。
大学院は、特に女子は、英語の論文が読めない、データ考察ができない指先のテクニシャン訓練だ。
ネイルアートよろしく、バイオの指先テクニシャンの求人が世の中にあるかどうかは知らない。
ザックリ言うとそうだ。もちろん、例外的な進路もある。
●「東京不良と仲良くして、東京不良とは全く違うタイプの男性と結婚したがる。」
別の言い方をすれば、「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、こういう女たちに付きまとわれる。身を隠す安全地帯はない。
不良の精液が子宮に詰まったカッペ女に取り憑かれて病気になる。殺される。
●大学内部の人も大学外部の地元東京人も、「現実の進路」、「現実の校風」を否定する。
  結論 → やっぱ、中堅大学、上位大学へ行こう。
中堅大学、上位大学に行くには、受験戦争という、競争、勝負の世界がある。
受験戦争は「人生の敗北者」がたくさん出てくる勝負の世界なので、
中学、高校時代は人付き合い等々よりも勉強に優先順位をおいたほうがいい。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-236
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185




・帝○グループ大学、中小・小売店舗の店員さんを養成する大学、
 それが設立当初から目的のニセモノ理系新設バイオ大学だ。

「中小・小売店舗の店員さん」この職業になる運命、価値観の学部生の目から見る。
すると、バイオの勉強をし、日経新聞を読む私のことは、
中小・小売店舗の店員さんから見れば、性格の悪い坊ちゃんに見える。
だから、偏差値50の世界は、価値観、文化、モノの考え方、すべてニセモノのバイオ大学だ。
底辺大学で日経新聞を読むと、身の危険を感じるので、隠れキリシタンの気持ちがわかるぞ。

「ケンカが弱くても実験勉強できる。」と大学外部は言ってるが、
「中小・小売店舗の店員さん養成大学」でバイオの勉強するってのも無理な話だ。
769名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:27:17 ID:jMdPE9il0
バブルを崩壊させた官僚がこんな世の中にしたんだろ
770名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:27:21 ID:31AQsaNq0
もうこれは
教育課程に「大和魂教育」を施行すべき

@君臣(上下)の区別はハッキリする
A士道に背くべからず
B愛国心を高める為、月に1回はレポート提出
C競争上等、不眠不休で学力向上
D日本男児たるもの常に強くあるべし、すなわち成人まで剣道&柔道&空手を義務付ける
E咎を犯した時は白装束にて切腹あるべし

これで最強の日本人誕生
771名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:27:26 ID:h7yKATUt0
嫌なら辞めろ、自己責任、お前の替りはいるもの
俺たちの頃はこうだった
772名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:27:28 ID:cqcEHBwl0
>>612
結論としては、世の中から馬鹿にされた扱いを受けないために、
中学生、高校生は、付き合いとか、いろいろあるけど、
勉強に優先順位を置いたほうがいいだろうね。
日教組の先生には警戒して。

あなたが勉強を優先して、その優先順位に文句を言う人は、薄っぺらい友情だから。
東京文化圏で、勉強の優先順位を上げたことでクレームをつけるようなタイプの地元の連中は、
そんなのは東京の不良であり、勉強しても、しなくても、一生顔を合わせない。
人の海の中、駅のホームや小売店で見かけることはない。会わない会わない。
向こうは見てて、私が気がつかないだけかもしれないが。
東京文化圏の中学生時代、いかにも「勉強しているぞ」という態度も、しないほうがいいけど。

就職高校に行くと、もう、ココじゃ手遅れで、勉強をやるような雰囲気じゃない。
就職高校で勉強すると身の危険を感じるだろうから、
就職高校では無理に勉強をしないほうがいい。
就職高校に入学しないような生活をしたほうがいい。
ただ、今は大学無試験全入時代で就職高校なんてあるのかしら?
中学生時代は進学高校へ行くような身の振り方をしたほうがいい。

カネ目当ての女がなんで危険なのか?それは、「托卵」だ。
が、具体例を挙げたらきりがなく、時代によっても変わってくる。
時代に左右されない普遍的(ふへんてき)な言い方をすると、
「カネ目当ての女は、結婚相手の家で温かい家庭を作るつもりがない。」これだ。

東京で生まれ育った金持ち坊ちゃんは、恋愛結婚で田舎の娘や外国の娘には注意したほうがいい。
田舎の娘は、「仲良くする男」と「結婚したい男」とを一致させるのに失敗していることがある。
「仲良くする男」と「結婚したい男」とを一致させる。東京女なら、こんなこと、簡単にできる。
なのに、田舎娘はこんな簡単なことに体力精神を使い果たして疲労困憊し、ヘトヘトになる。
「不良とセックスしながら、同時に、ひ弱なお金持ちと結婚する。」これが田舎の文化行為、精神骨格だ。
この文化行為、精神骨格をポキポキ折るのは、田舎娘が死ぬ一歩手前の苦しみを一生涯、感じ続ける。
田舎娘が東京へなじむのは本当に大変だと思う。田舎娘は文化摩擦で苦労する。
773名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:27:32 ID:Oc6KgHhpO
店先に並んだ花はいいよな
並んでれば買ってくれるんだもの
美しいだけではなく、買ってくれるように自発的に動くのが人間の世界だ
774名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:27:41 ID:cqcEHBwl0
>>612
最後に、
私は田舎者の女にまつわるイヤな体験ばかりしてきた。
それは、田舎者の女の頭の中にある世界観が違うからだと思う。

「東京不良」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは相性が悪い。馬が合わない。ソリが合わない。
この東京文化圏の常識的人間関係の原則的なタブーを女カッペは信じない。
不良と坊ちゃんが不仲だと認めない。知っていても、「そんなの小さなこと」として無視する。
それゆえ、カッペ女は東京で他人を巻き込んで破滅してゆく。
東京女(多摩女)なら、人生の道路を車で運転しているとき、危険を予知して、徐行、迂回して衝突を避ける。
田舎娘は適切な危険予知も回避もしないで、衝突し、大破する。東京で一生独身で絶命する。

たとえば底辺大学の田舎娘は、初期不況の昔、
不良とセックスしながら、隠さず、堂々と、ひ弱な金持ち坊ちゃんの私に結婚を迫ってきた。
長期不況の今は、
手のひら返しの不安を与えながら、キャバ嬢風のエセ接客を若いひ弱な金持ち坊ちゃんにしている。
「東京不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。」
これが女カッペにはわかっていないからだ。

長期不況型の女カッペは、
本気でひ弱な金持ち坊ちゃんの顔色を見て、ご機嫌うかがいをしてゆくうちに、
「東京不良とひ弱な金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。」
この現実をカミナリでバリバリバリと打たれた衝撃で実感するだろう。
そして、女カッペは人生の軌道修正をしながら、男の取捨選択をし、東京で結婚してゆくだろう。
(東京不良といて女がリラックスするなら、その女は東京不良と結婚したほうがうまく行くと、私は思う。)

東大卒のプロの心理カウンセラーは、
「東京不良」と「ひ弱な金持ち坊ちゃん」とは相性が悪い、馬が合わない現実を否定する。
カネを取るプロのくせに現実に合わない、そういうきらいがある。
国家試験、免許のないのに困った人からカネを取る人文系の○○カウンセラーはインチキ職業だ。
775名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:27:45 ID:kWyXvYwk0
>>715
で、何がしたいんだ? 誰も付いて行かないなら、独立するしかないだろう。





誰に聞いても、そう答えるだろ。
776名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:28:06 ID:EjBi7MvO0
雑多な情報多すぎの世の中なんだよ。
受け答えはホドホドでいーんだよ。
聞き分けていくんだよ。
777名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:28:07 ID:zJP/kjX30
>>746
真性DQNは外見からして明らかだから、避けようがある。
しかし、おっさんは外見による見分けがし難い。

このことによりおっさんのほうが迷惑極まりない。
おっさんDQNは、何か目立つ格好しろw
778名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:28:20 ID:upPY9Lij0
>>748
紳士用なんて呼ぶこともあるが、実は男子女子の子は子供の子ではなく尊称の子だったりする
779名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:28:23 ID:/1j+YXPz0
ルーピー鳩山ことかとおもった
780名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:28:32 ID:wwRR9PFm0
競争社会でも別の種の屑が生み出されてきたんだから。
平等社会だけが悪じゃないよ。
781名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:28:33 ID:js8FwJSyP
>>773
花は自分の売られる場所も売り方も選べないけどな。

人間で良かったわ。
782名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:28:33 ID:im2fPB9+0
ゆとりにみなまで言わせたらみじめになってしまうだろ。だから察してくれよう。
783名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:28:43 ID:Qe/avryk0
>>749
層化もマルチも、最初は絶対に正体を明かさないから
ボランティアとかホームパーティなんかで、すぐ引っかかる
784名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:28:56 ID:AAhjjqyO0
>>777
川崎とか千葉は、大半がDQNか真性キチガイ
785名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:29:02 ID:eeYu70ab0
何の努力もしないのに努力して評価された人間を何であいつだけと妬むのがゆとり世代。
786名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:29:10 ID:UBlP1ojLP
>>758
オールスターにはスターじゃないのが混じってるもんだな
787名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:29:14 ID:Lbclx3Gx0
ゆとり世代なんて言ってるのは
昔新人類とか言われてた連中だろ。
バブル時期に入った連中が今の管理職だが、
その連中も考えが甘すぎる。
788名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:29:15 ID:EB22YJLNO
>>770
武士の時代にも、農民はいたんだぜ。
789名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:29:32 ID:vcUlkD980
世代間でいがみ合う。
仕掛け人の日教組がニヤニヤ。
790名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:29:41 ID:ao1/agYU0
ポルトガル 4−0 北チョン http://iup.2ch-library.com/i/i0106783-1277124769.jpg
ポルトガル 5−0 北チョン http://iup.2ch-library.com/i/i0106795-1277125913.jpg
ポルトガル 6−0 北チョン http://iup.2ch-library.com/i/i0106803-1277126646.jpg
ポルトガル 7−0 北チョン http://iup.2ch-library.com/i/i0106804-1277126670.jpg
試合終了 http://iup.2ch-library.com/i/i0106805-1277126670.jpg

      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \
791名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:30:01 ID:Hl4QwG7i0
>>752
自分とは何か、という問いに対して、回答が先にありきなんだよ。
ゆとりは基本的に、「アイ・アム・ア・ヒーロー」であって、モブや歯車ではない。

「お前には生きる価値がある」というのを無条件に社会に強制されて、
生きる価値に見合った自分というのを醸成する機会を奪われたのがゆとり。

自分がヒーローであると思うのはいいのだが、
今まで無条件でヒーローだったために、20代を超えた今、
ヒーローはおろか、名脇役になる術も知ることが出来なかった世代だよ。
792名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:30:11 ID:yAFASNoU0
でも、ちょっとした事で周囲に誉められて認められる人もいれば
その人より同じ事かそれ以上の事をしても
周囲に認められない地味な人っているよね
オレもどっちかというと地味なキモメンなんで辛いよ

オマエの事は誰かが見て評価しているなんて、慰めなんて嘘八百だよ
793名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:30:21 ID:M4CSIt9T0
>>773
実際は、花屋に並んでる花の半数は売れ残って捨てられちゃうけどね。

一時期バイトしてたことがあるが、仕事を一言で言うなら
「花を捨てるのが仕事」
だったなぁ。

それでも、冠婚葬祭の固定客掴めば、高い花が日に数束売れるだけで
やってはいけるんだけどね。

なので「花が好きな人は花屋はやれない」と言われる。
実際そのとおり。
794うんこ漏らしマン:2010/06/21(月) 22:30:22 ID:nsfBwtEt0
逃げたら誰にも認めてもらえなくて当たり前だけどな。
795名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:30:36 ID:H7vLDuis0
教育の問題じゃない
少子化の影響で小学校以来競争というものをまったくしなくても
そこそこの大学に入ってそこそこの会社に入る
嫌な勉強を無理やりさせられるとか我慢した経験がまったく無いから
会社でそういうことを要求されても戸惑うだけ
796名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:30:46 ID:usLW2ViU0
>>743
アンタ、心が折れたら終わりだよ(笑)
797名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:30:47 ID:mWLRn6pz0
てか、「世界のひとつだけの花」は、ゲイでもええやん、って歌だろ。
過酷な状況にいる人が、ギリギリのところで自己肯定する歌であって、平穏な
日常を生きてる人間が、そこに安住していい、って歌じゃない。
798名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:31:03 ID:o1yqT5Sr0
>>720
薬剤師の国家資格取ったら製薬業界に飛び込むんだ。
学生時代に死ぬほど勉強して、製薬メーカーの開発を目標にすると良い。
間違ってもCROのモニターなどで妥協するな。

GCPハンドブックを小遣いで買って風呂の中で丸暗記しろ。
そして、プレゼン能力を磨け。
ネットワークとPCの技能も最低限学んでおくんだ。
英語をしっかり学んでおくべし。必ず役に立つ。
799名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:31:04 ID:e6oX7ppjP
ゆとりは共産社会で働きたいってことか
800名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:31:05 ID:0ScLjxMk0
>>778
情報雑誌で、女性だけの飲み会を「女子会」と称してるのをみたことがある。
アレは明らかに「女の子」を意識してるとみた。
「幾つになっても女の子!」って、いい年こいて思ってるのかと思うと、マジで寒い。
801名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:31:08 ID:NjGNnvE70
>>742
あぁ、上の人の都合ですか。
いい身分だなぁ・・・と思いました。

>>775
同じ1ならマトモな1を頼む。
802名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:31:17 ID:I0JYPIzC0
(´・ω・)日教組のバカ教育がこうなることは最初からわかっとったわけやが?
803名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:31:28 ID:t69+sl67O
どうせ昔からある毎年のことだろ。
人に読んでもらうために書き手は極一部の人達でも、そこをピックアップし、今の新入社員は〜
と読者に思わせる。正確な数字が欲しいよね。
どうせ少数だから数字を書くことはできず、実例を上げて誤魔化して今の新入はこうなんだと思わせるしかないだろうけど。
804名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:31:47 ID:cFaHnbaj0
ゆとり世代から反論させてもらうと
「俺らが若い頃はもっとツラいことがあった」と言うが
そのツラい事を何故また俺ら若い世代に押し付けるのかその理由がわからない
自分がやられて嫌だった事を何故他人にやろうと思うの?
単純に憂さ晴らししてるだけなの?
805名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:31:51 ID:aAv4P9yx0
糖質 ID:cqcEHBwl0 がスレをハイジャックしているw
806名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:31:57 ID:g01Mp2Xs0
とかご高説たれてる無能キチガイがゆとり作った張本人どもってのが('A`)
バカだという自覚が一切ないから本当に老害は困る
807名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:32:15 ID:UUR5iGXy0
で鳩山チルドレン(一度任せてみてもいいじゃないか)世代がどうしたって?
808名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:32:23 ID:Zvzlt0M20

凄い事は企画書の上で完成するんじゃない。
現場で完成するんだ。

だからこそ、現場の意見はきかない。

無茶苦茶な企画書を現場が見て怒り、詰り、そして諦め、
こうしの様に働け。

オンリーワンなのは企画書だけで十分。
現場はオンリーワンもオンリーユーもナンバーワンも必要ないんだ。
その中で、暗黙の内に否が応でも勝手に決まるから。

そう言うのは、学級会の主役取りの喧嘩の段階で悟っているべきである。

社会主義国家のコンツェルンなんて、トラストと変わらないぞ?w
809名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:32:25 ID:vcUlkD980
日教組は民主党を支援します(笑)
810名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:32:29 ID:1iVzn6vc0
嬉々としてゆとり叩きたがるのはバブル世代だろ。
あいつら久々に自分より出来が悪いであろう奴が入ってきて歓喜してダメ出ししまくってる
からな。
いつも自分より下の氷河期無気力世代から疎んじられてるから、憂さ晴らししてやがる。
まだゆとりの方が聞き分けあるわ。
811名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:32:30 ID:XQpN3PEw0
>>776
雑多の代表みたいな2chでそれを言うかいw
812名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:32:33 ID:Ffci4TDI0
親が転勤族で転校歴が多いと
自分のことを分かってくれる他人は稀と早い段階で気づく。
813名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:32:49 ID:pcH47yDvO
ゆとり世代に恋心を寄せられやすいんだけど
自分が職場でいちばん厳しく出来てないことの表れなんだなと
最近気づいて反省した

かといって厳しくしてるっていうか
ゆとり世代たちを必要超過でイジメてるやつがいるから
なるべく優しくしてやりたいしなぁ…と
葛藤負けして甘やかしちゃう
814名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:32:59 ID:VF1U6v1Y0
>>804
はい。精神を鍛えないとな。ソルジャーが欲しい。欲しいな。
815名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:33:01 ID:y/RDgwkU0
疑問を持つたび口をいちいちはさまないで
一年、せめて三ヶ月だけでいいから素直に仕事してくれたらいいのにって思う
やってるうちにどうしてその手順が必要かわかるし
それで納得できないなら食い下がるくらいの勢いで意見してもいいと思う
仕事もろくに出来ない以前に一つもまともにやりとげられないうちに
十分に一度不満を言うのはやめてほしい。
816名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:33:01 ID:XNqH+K1M0
>>791
そんなことは無いと思うよ。スポーツとか勉強とかで、現実見せられる
機会はあったでしょう。いくらなんでも。

だいたい、社会人としてやっていくのに必要なのはヒーローになること
でも脇役になることでもない。空気を読んで普通にやることだけだ。
817名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:33:04 ID:HfyG9OTT0
RENW
818名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:33:11 ID:R8oBVgKI0
ビジネスの目的は、勝つことじゃなくて、利益をあげること
ナンセンスな記事だなぁ
819名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:33:20 ID:UXGLf8V+0
俺の姪っ子はゆとり世代の中の異端児みんなで仲良く手をつないでゴールの時に
ゴール前で誘導してる先生振り切ってブッチギリでゴールしやがった
820名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:33:32 ID:vWmwXglZ0
>>804
俺もそれは思う
20年30年前の苦労話なんて聞かされてもはぁ・・・・としか返せない
まだその当時の業界がどんなマシンとか扱ってたとかそういう話の方が興味惹かれる
821名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:33:33 ID:T9fgZBwM0
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだはゆとりじゃなかったと言う事?かいわれ族とかあったよな。あの時の大人は自分は一体なんだと思っていたのだろう。
822名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:33:39 ID:aj4GMh7Q0
もし本当にゆとり世代に問題があると思ってるならさっさと教育を見直すべきだろう
人間の出来なんて環境に左右されるんだから
823名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:33:42 ID:fnfQjI9bO
日本語が上手く使えないのは読書の量が少ないからですよ。そしてこれはゆとり世代だけに言えることではないです
824名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:33:46 ID:VxWizhyJ0
もともと歯の抜けたボブおじさん
825名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:33:46 ID:2oSU/lgfO
>>708
会社に貢献?その人らは自分が会社なんだろw
自分にとって会社が使えるかどうか?って思ってる。
ゆとりに限った話じゃないが、
まず、会社に貢献する事が自分の喜びになるよう、
上から目線じゃなく、使ってるって意識じゃなく、一緒に盛り上げる気でやらないと、特にゆとりはすぐ察するよ?ww
826名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:33:52 ID:31AQsaNq0
もし…今の10代と20代の全てを
戦前生まれの10-20代に入れ替えて
ゆとりを戦前に送ったらどうなるんだろう?
会社に戦前生まれの軍人が入社してきたら怖いw
827名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:33:53 ID:SzKEQMh50
>>742
人事に関わった方ですか?

その通りですね・・
可哀相なんですけど。
会社というのはそういう場所だと知らないから。

獲る時にもっと選別するのが親切かもしれませんけど、
そこまで時間掛けるわけにもいかないし。
828名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:34:11 ID:B3L8iEN+0
..     r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   ナンバーワンにならなくてもいい〜というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  花屋の店先に並んでいる花は農場での出荷選別作業に勝ち残った
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  エリートばかりだという事を忘れては駄目だからな
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
829名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:34:12 ID:0ScLjxMk0
>>746
同世代のバカ共は迷惑かけてるが、自分は迷惑を掛けていない。
そう思えるのは若さの証拠だと、おじさんは思うw

>>804
その「つらさ」を乗り越えたからこそ、今があると思ってるから。
成長に「つらさ」は必須だという価値観。
830名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:34:26 ID:NADQ3Pn30
>ただ、こちらにまったく非がなくても、場合によっては頭を下げなければならないのがビジネスの世界です。

んなこたーないw
非がないのに頭を下げることは、相手に付け入る隙を与え、利益を害する
831名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:34:29 ID:Hl4QwG7i0
>>804
加齢臭とゆとりの狭間の世代から言わせてもらうと、
基本的にそういうおせっかいは「若い頃の苦労は買ってでもしろ」という信念に基づく。

もちろん、苦労せずに成長できるならそれに越したことは無いのだが、
指導する側としては、中々そういう教育法に信頼は置けないんだよね
832名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:34:31 ID:0SFg97l50
>>708
使えない、あんな人になりたくないって思われたらほぼ最後だろう
主観で悪いけど、強い上司に惹かれてあぁなりたいと思うからこそ
日々いろんなことに興味を持つんだと思う
833名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:34:41 ID:upPY9Lij0
>>804
なんとなく優越感を得たいだけだから気にしなくても良い
苦労の量も質も世代の差よりも個人差の方が大きいが
なぜか甘やかされて育った人間の方が自分の境遇が悲惨で大変だと思いがち
834名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:34:46 ID:r2NeuLJa0
>>
835名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:34:46 ID:hHWpEPPc0
自分に後輩を教育する余裕も時間もないがために後輩の教育がおろそかになり、結果会社が弱体化する。
他社に原因を求めるのは楽だもんな。
まともに後輩を教育し、厚い人材を作り上げているような人はこんなこと言わないし。

まあ、そういう訓練させてもらえなかった、というのもあるんだろうけど。
自分が上司からそういう躾をされていれば、おのずから後輩を躾けるようになるしね。
躾方を知らなければ、ただただ邪険に扱うのみだよ。
836名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:34:49 ID:q343QC4O0
資源の無い日本がなぜ経済大国になれたのか
人材だけなんだよ日本を支えてたのは
日本潰すのにはどうすればいいかなんて簡単
人材を無くせばいい、それには教育を潰せばいい
日教組は手の内にあり自由にできる
20年で日本を屑ばっかりの国にできる

もう負けたんだよ日本は
837名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:34:50 ID:QwKPOQ0x0
ゆとり批判は表面だけ見て批判してるんだと思う
確かに考え方の違いはあるが中身は大きくは違わない

新人の段階から振い落しや激しい競争にされされる今の世代は昔に比べて大変な思いをしている
だから昔よりも夢や希望が大切だと言える
今は教育をする立場の人間が夢や希望を与える事が必要なんだと思う

簡単に言うとゆとりの目の前に人参をぶら下げる作業も忘れちゃダメだって事だ
838名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:35:01 ID:3qTFfisU0
伝えるべきことを伝えるのは上のすべき努力
伝えられたことを発展させるのが下のすべき努力
伝えるべきことも伝えずその段階から下の努力任せの馬鹿に部下はついていかないよ
839名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:35:01 ID:ENjc3nH30
何でお前らそんなに熱いんだw
840名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:35:08 ID:1iVzn6vc0
>>812
親が転勤族で転校歴が多いと、一つの職場に3年以上いると転職したい病が発症する。
ソースは俺。
841名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:35:09 ID:dG69N4zTO
円周率が3だろうが3.14だろうが覚えてなにが出来るようになるか
説明出来る奴は稀だよな
842名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:35:16 ID:YuFiXMTf0
俺が本気を出したら、日本経済に未曾有の変革をもたらし、
市場に対する影響が大きすぎて、大規模の混乱を巻き起こしそうなので、
行動を起こすのを自粛しているぜ。
843名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:35:22 ID:4TmF8qEC0
見てて思う事。
団塊からバブルくらいまでの世代部下育てるのどんどん下手くそになっていってるよね。
氷河期世代は知らんが。
自分達の指導能力の無さで首が絞まっていくのが連鎖していって今の状況になっているんじゃ?
844名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:36:08 ID:g0O3uY630
>>804
お前が将来に部下をもった時に気持ちが分かるんじゃないか?
845名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:36:13 ID:gIjzA0oq0
>>784

おっと、千葉出身で川崎勤務のオレの悪口はそこまでだ!
846名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:36:13 ID:XQpN3PEw0
>>804
そう思うなら、年寄りの戯言なんて気にしなくていい
自信の無いのがゆとりだが、やって出来ない人間は居ないので、好きにすればよい
847名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:36:22 ID:WySapRbF0
>>804
その辛い事若いのにやらせなきゃ仕事まわんねーんだよ。
そんなことも口で言わなきゃわからんのかゆとりは。
848名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:36:30 ID:Avt7Fzt10
世代論とか嫌いなんだけど、面接とかやるとビックリするよ。ここ数年酷くなってる。
この前は「御社の業務を子どもに分かるように説明してください」と言ってニヤニヤ
してるバカがいた。誰得だよ。当然不採用だけど理由を理解できていないだろうなあ。
849名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:36:42 ID:EB22YJLNO
>>829
でも実際は、昔が辛かったから今があるなんて、単なる結果論だよな。
850名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:00 ID:zJP/kjX30
>>804
武勇伝とか語り出す奴等か。だからどうしたって感じしかない。
851名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:01 ID:aAv4P9yx0
>>804
自分が無駄にした時間や手間を、後世にも同じように負わせないと気が済まないんだよ。
ついでに借金も負わせるつもりでいる。
自分が楽をするためには、下に居るやつらから吸い上げるネズミ講をやらなきゃならないんだよ。
852名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:03 ID:Qe/avryk0
>>804
反対に、ゆとりが「苦労しなかった」経験を、そのまま社会に押しつけようとしても
何ら解決にならないよ。
853名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:04 ID:UBlP1ojLP
くり返すがゆとり世代を作ったのは非ゆとり世代であることを忘れてはならない。
日本人全体が劣化しているのだ。
非ゆとり世代が社会の主導権を握っているのにもかかわらず
この20年が「失われた20年」になったことを思い出せ。
854名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:05 ID:+w0Aw4650
で、人事はどうしてそんな人材を採用するんだ。そっちが問題なんじゃないのか?
855名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:14 ID:/aUS3XyZ0
>>793
花屋に並ぶ花はエリート
多くは出荷されずに捨てられてしまう。

そのエリートすら半分は売れ残る。
856名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:34 ID:hHWpEPPc0
>>854
人事がゆとりなんじゃね?
857名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:36 ID:/SVsI3no0
争いのない社会を目指してそういう社会にしたんじゃないか。経済戦争とかない
国を。日本がバブルが永遠に続くと思っていたツケだろ。子供たちがかわいそうだ。
競争心もなく、現代の人の社会にも対応できないなんて。。全員公務員にするつもり
だったのか?そう、全員公務員にすれば良いんだよ。
まぁ、税金ははいらんが・・。
858名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:37 ID:QwKPOQ0x0
ゆとり世代に良く言っている事

勉強するのは会社の為じゃない、自分の為なんだ
この会社を辞めても生きていけるように良く勉強しておけ
859名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:45 ID:kWyXvYwk0
おまいらな、何かしたいことがあれば、自分から動けよ。人に命令されるまで、そこで死ぬまで待ってるんか?




ウンコみたいな人生だな!
860名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:38:00 ID:KCrmfImfO
残念ながら努力も勝負もしないで生活保護受けて地味にいきたほうが安定してんだなこれが
861名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:38:03 ID:/RXTFILK0
ゆとりだろうがなんだろうが、
自分という存在をその会社で早く覚えてもらえるように行動しろ!

人脈をいかに早く作れるのかがまず先!能力は後からついてくる。(能力がある人間から教わるか、盗め)
862名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:38:11 ID:6YTeBzQ5O
俺の同僚で32歳のおっさんがいるんだが、
ものすごくゆとりっぽい感じ。
納期は守らない、出てくるアウトプットは中学生並み、
二言目には人のせい、会社のせい、
自分は頑張って仕事しているつもり、認めてくれないのは周りが悪い。

こんなやついるんだなとあきれ半分、自分に仕事のしわ寄せがきて怒り半分。
さらにこいつが去年までは自分より高い給料を
もらっていたことにびっくりだ。

ゆとりはこんなやつばかりだと思うとそらおそろしいな。
863名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:38:22 ID:SzKEQMh50
>>745
そう考えて辞めるならそこまでのご縁ということで。

>>757
そんなことしませんよ、フォローするのに必死です。
「新人なんだから大目に・・」と言って回ります。
仕事ですし、情も移りますしね。

>>825
それは色んな手を使いますよ。
私は新人を会社に馴染めるように働きかける役目ですから。
ただそれでも、馴染むのではなく個性の尊重を求める人や、
常識が少々足りない人がいるのは事実です。
864名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:38:29 ID:yAFASNoU0
>>808
立派な企画書を提出して、プロジェクトとかいって
景品とか抽選とか派手な事だけやって、後始末をしない企画終了

で、地味なオレと先輩が後始末とその企画の報告書を提出
その結果報告が芳しくないとオレが会議の席上で炎上火ダルマwwを思い出したぜ!

会社でもイケメン&いい女一軍グループと地味組という格差を思い知った一瞬だぜ
865名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:38:46 ID:0ScLjxMk0
>>849
うん。
自分語りとも言う。
でも、いいんじゃね?
こんなにもドラマのない毎日なんだもの。
結果論でもいいから、自分が主人公の物語がほしいじゃないか。
866名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:38:55 ID:NSczUFSiO
国に見切りをつけて移民するまで時間の問題だろ
867名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:06 ID:Hl4QwG7i0
>>858
常に転職を意識した仕事をしてると、
結局、転職しないままでも腕も折衝も伸びるよね。

社内の平均的成長カーブというものを信じて、仕事だけじゃなく成長も指示待ちになってる人は見てて心配だよ
868名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:08 ID:6O5xKl52O
格差是正(笑)
一億総中流(笑)
日本型民主主義(笑)
869名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:19 ID:z2vmeNYn0
あー、言ってることが全くゆとりだねw
先輩が正しいと思うよ^^
870名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:28 ID:Pbcm+Ck+O
>>1を見るまで、『世界に一つだけの花』の歌詞の該当の部分を「もっともっと特別なオンリーワン」だと思ってた。
「元々」じゃあ向上心ないと思われても仕方ないな。
871名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:32 ID:/WKCwFUvO
自分が楽するために周りや後輩をサポートしまくる俺はゆとり。
872名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:34 ID:Md3byEr/0
ゆとりには暴力が一番効果的だな
口で言ってわからない奴には拳でわからせるしかない
873名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:36 ID:1iVzn6vc0
>>854
人事なんてかなりいい加減なもんだよ。
職務履歴書などで実力がある程度測れる中途採用なら兎も角、新卒なんて学校のブランド力や
コネじゃなきゃ、人事担当の気に入るか入らないか程度のもん。
人事担当が替わると、翌年の女性新入社員の顔のタイプががらっと変わることも多々あるw
874名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:39 ID:LkqmAxnC0
ゆとり世代だから使えないんじゃない、そいつ個人が我がままで自分勝手だったってだけ。
この時勢に危機感持ってない若者なんていないよ
875名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:39 ID:RUrsodXd0
実害被るまでゆとり教育ほっぽっといた大人の責任も免れまいよ。
876名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:44 ID:NjGNnvE70
>>843
正解だな
使える奴しか必要ない、ってのは言い訳にすぎないんだよ。
上の世代がみんなして、それが押し通せる世の中を作ってきたんだから。
都合が悪いとこは下に押しつけりゃ済むんだから、そりゃ楽だよな。

>>804
準ゆとり代表として言うと、同じことやらされてるレベルで文句言っちゃいかん
877名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:53 ID:DdU/JYB20
世代論を持ち出す奴は馬鹿
すべてはいい人材を採れなかった人事の責任だろw
878名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:39:55 ID:gIjzA0oq0
>>828

そういや、この2人の超人も国の代表みたいな勝ち組だったんだよな。
ストーリーに中では超脇役だったが・・・
879名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:40:08 ID:tw0qXTTW0
>>862
俺30だけど
880名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:40:21 ID:NADQ3Pn30
これからの時代は地道な努力などは役に立たないので、
頭の先っぽだけでヒョイヒョイと小銭を稼いでいく時代です
881名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:40:21 ID:r2NeuLJa0
>>804
俺は氷河期世代だけど、客先で理不尽な事や辛い思いを強いられる事はいつの時代だろうとある。そういう教訓として受け止め
るなら意味はある。ま、大抵、昔の俺は
凄かったという自慢でしか無いけどね。

882名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:40:23 ID:CMdq6lgM0
                                    ____ 
                                 /      \
                                /|   _ =     ミ 
         / ̄ ̄\              彡  -、 , 、 _,-  ミ _    
       /       \             { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }   見ているだけ
        |::::::         |            ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ  じゃダメじゃよ。
       |::::::::::: し   | はぁ、           |  /`'ー'"ヽ-  |\_  変わらなくては
        .|::::::::::::::     | なるほど    ,. ヘ.ヽノー=-' } /|::|: :`'''ー- 、.._ いけない。
         |::::::::::::::    }           /: : : |:`i`ー、__ノ// :| : : : : : : : : ハ 
         ヽ::::::::::::::   }         ハ: : : : : | : l.\_ _/ /,': :| : : : : : : : /: ヽ 
        ヽ::::::::::  ノ   .      l: :l: : : : :|: : l ,.イ_:>、 / : :/: : : : : : : :l: : : :〉 
        /:::::::::: く           l: : l : : : : >'l |::::| /`<: : : : : : : : :|: :/ 〉 
_____ |:::::::::::::::: \____  l\ |: : : : :\:ヽ|:::::|./: /: : : : : : : : : |/: /:| 
          |:::::::::::::::::::::::\     l\`l : : : : : : \∨ /: : : : : : : : : : : :|/:/:| 
883名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:40:31 ID:YF1RA/nIP
>>804
そう思うならそういう人と仕事をしなければいいんだよ。
そういうロートルと一緒に仕事をしなきゃいけない現場もあるけど
そういう人たちが一切口を挟んでこない現場もある。

ただ、自分が人を使う立場になったときに上司の苦労を見てこなかったのは若干のハンデになる。
まあそれも人望人徳が備わってれば勝手に人はついてくるから気にしなくてもいいけどね。
884名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:40:32 ID:2oSU/lgfO
>>804
じゃあ、楽にこなして結果出せばおk
885名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:40:49 ID:upPY9Lij0
>>862
いるいるw
二言目には部下のせい、新人のせい
自分はがんばって教えてるつもり、一を聞いて五をわかってくれないゆとりが悪い
886名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:13 ID:zJP/kjX30
>>841
そこは教育そのものが間違ってたんじゃないかと。
英語にしろ何にしろ、意味を理解せずに詰め込み方式だから結局、それをどういう場面で使うのか把握できない。
試験は、軽々通過するが実践させると何もできない。逆に試験には弱いが趣味で実践してるほうが柔軟性があったりする。

・・・と思う。
887名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:20 ID:VF1U6v1Y0
>>849
お前な、Zガンダム見たことないの?カミーユがウォンさんに修正されてただろ?

「なんでもっと素直にごめんなさいと言えないんだ!!」って

屁理屈たれてねーで、すげぇなぁって思えばいいんだ。
おっさんになりゃわかる。
888名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:25 ID:/aUS3XyZ0
>>804
辛いことせずに、苦労せずに成功する方法を考えれば?

それで、年寄り連中を見返してやれよ。
「俺は楽して、結果を出してるぞ!」って。
889名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:30 ID:3ONNI5yp0
>>813
いいんだよ、それで
890名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:34 ID:gdImS+yP0
戦前社会はユートピア
891名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:40 ID:cFaHnbaj0
>>876
仕事の内容じゃないんだ
仕事がキツいのは十分理解してるしそこで辛い事があるのは覚悟してる
そうじゃんくて飲めない酒を強要されたりご飯の残り物を吐くまで食べさせられたり
こういうのは何の役に立つのか本当に理解できないんだよ
892名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:41 ID:qdwpW18y0
【ダイヤモンド】

おまえら乗せられすぎだろ
893名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:42:03 ID:m4bVkL1X0
ゆとり批判してる奴は、結局それだけの人材しか集まらない職場で働いてるってことなんだと思った。
894名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:42:12 ID:XQpN3PEw0
>>858
たぶんそんなんじゃ、都合良く言いながら結局は勉強の押しつけだな、と思うんじゃないの
どうだいゆとりの皆
895名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:42:18 ID:6YTeBzQ5O
>>879
ん?俺も同い年だけど?
896名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:42:31 ID:im2fPB9+0
俺は若いやつのほうが優秀になる速度ははやいだろうし可能性も大きいと思ってるよ。
本当に若いやつにどうにかしてほしいなら自分の知ってるノウハウを惜しまずにすべて伝えろよ。
897名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:42:34 ID:3N0BNk6L0
まあ、全てゆとり教育のせいならゆとり世代は別に悪くない
ゆとり教育を導入した奴らが一番の元凶
898名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:42:57 ID:CEesL9ZG0
小学校の授業で高卒の平均初任給と、それで一人暮らしした場合の生活レベルとか公共料金の目安とか払い方とか教えたほうがいいよな
公立小学校に入った子供は私立に入った子供に比べて出遅れてる事も教えてやるべき
899名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:03 ID:/SVsI3no0
海外の人と仕事を接してるわかけど、どんなにがんばっても俺らではかなわないくらい、
それ以上に努力してるぞ。中国人ですら、その努力に嫌いというより、むしろ凄すぎと
関心するぐらい。こんなんで、日本人は太刀打ちできないと思う。
タイとかフィリピンの人なんて、英語しゃべれて当たり前だから、通訳に使うし。英語が
話せるだけでは駄目なんだぞ。専門用語とか理解して通訳しないと駄目。
そういう面では、俺は悲しいくらい無能だと感じた。おれがゆとり世代じゃなくても
こうなのに、ゆとり世代の人たちは・・・・どうすりゃいいんだぁぁ。
900名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:08 ID:K7gTBaFD0
80年4月2日〜81年4月1日

の学年はゆとりに入りますか。
901名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:10 ID:31AQsaNq0
>>872
先輩「精神注入してやる、歯ぁー食いしばれー」
ボコッ
ゆとり「押忍、愛の鞭、有難うございます」
こうですか?分かりません
902名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:13 ID:EjBi7MvO0
あと、「勝負」と「対立」は違うからな。
903名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:18 ID:Lbclx3Gx0
>>887
ジュドーには修正できなかったけどな。
昔のやり方がいつまでも通用すると思ってる
年よりも困ったものなんだよな。
904名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:21 ID:nfGirv1H0


てか、俺は氷河期のおっさんだが、自分より上より下の方が柔軟性あって使える。
上は頭固いというか能力止まってるというか、柔軟性なさすぎ。
一言で言えば老害かww
早く死んで、ゆとりに任せれば世の中よくなると思うよ^^


自分より下にしか偉ぶれない無能底辺の典型www
905名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:28 ID:EB22YJLNO
>>887
Zガンダム世代乙
906名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:29 ID:gIjzA0oq0
>>891

あー・・・それは辛いなあ。
うちの会社は社長が下戸だからそれだけは助かる。
907名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:33 ID:sgCqyqYUO
個人的な偏見かもしれんが大体こんなイメージ

Q.なぜアナタは我が社を志望したのですか?

A.
団塊「まわりのみんなに合わせて志望しました」

バブル「今一番トレンディーでなんだか雰囲気も良さそうだったので」

団塊jr.「小さい頃からの憧れで(長文省略)」

氷河期「もうどこにも行くとこがないんです。こんなとこしか残ってなかったんです」

ゆとり「お金稼ぎたいんで、つか何か関係あるんすか?」
908名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:49 ID:o1yqT5Sr0
>>863
馴染めるようにとか言ってる時点でレベルが悟られるな。
はっきり言うけど、教育の仕事向いてないんじゃない?
貴方に教えられた人たちは、そのほとんどが産廃になるのがオチかと。

馴れ合いさせたいが為に社員取ったと勘違いしてるんじゃないか?

若い奴らが文句言う事にも一理あるんだぜ。
自分が率先して彼らから何かを学び取らなきゃ、彼らが学ぶ訳なかろう。
909ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o :2010/06/21(月) 22:43:53 ID:EZTJ4wvm0
ゆとりっつても全員ゆとってるワケじゃないような。
つーかそこまで他の世代と大差ある?
910名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:44:02 ID:zJP/kjX30
>>847
そんなことでいちいちキレているから誰もついてこなくなるし、人材が育たないんだよ!
911名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:44:08 ID:BfsbPALlO
ゆとり世代とか関係ないよ
どの世代にもそんな奴いるし
無職なのに権利を主張する人は何歳でもゆとり脳だよ
912名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:44:16 ID:T9fgZBwM0
>>892
なんだ。ツリか。
913名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:44:30 ID:zzEL+Tkw0
ナンバーワンよりオンリーワンってこういうことなんだよ
やっと気づいたか
914名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:44:31 ID:js8FwJSyP
>>886
そこを見直そうという話がゆとり教育の基だったんだが、
そもそも教える側が詰め込み世代な上にマニュアルも大して無い状態で、
かつ評価する側が詰め込みの基準で評価し、現在に至る。

たぶんそこを変えるのは無理。
少なくともゆとり世代より上が死滅しない限りはね。
915名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:44:38 ID:VF1U6v1Y0
>>903
俺の中ではZZはなかったことになってるw
916名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:44:43 ID:kCGCQ4YU0
>>801>>827
いや自分もこの風潮が良いものだとは決して思っていない。
むしろ多少手間がかかっても、自分のところに託された人材を丁寧に育てて一人前にするのが
結果的に会社にも彼の人生にもプラスになるし
やっぱ人情浪花節みたいな感情も湧くから、そう簡単に切り捨てたくない。

ところが年々新人の見極めを早めにせよという内容の指示がきつくなってるんだわ。
出来る奴には重要な、そうでないのには誰でも出来る雑用をまわせとか
もし辞めたいと言ってきたら、引き止めるものとはいはいと辞表を受け取るものとに分別しておけとか。

甘いのは分かっているんだけど、俺はやっぱかなり異常な時代に突入しているのではないかと思う。
917名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:44:51 ID:Rf5865gs0
>>100
折られるほど頑張れずに、逃げちゃうんじゃねえの
918名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:44:53 ID:NjGNnvE70
>>891
あぁ…酒か。そりゃ面倒臭いな

>>892
そうやって人で判断してばかりで中身をろくに見ないから、お前は重要なところで躓くんじゃないか?
919名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:45:11 ID:Zvzlt0M20
まあ、川崎重工と住友林業が合併する位凄い事ですけど。
ゆとりと団塊の饗宴は。

物凄くへんな汁と汗が出てくるな。エロ本以上に寒いぜ?みようによっては。
920名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:45:16 ID:SzKEQMh50
>>893
理想とする素晴らしい人ばかりがいる職場なんて、多分世の中には
さほど多くないと思いますよ。

獲るこちらも、三年後残るのは三分の一と考えて獲ってます。
その他は中途の経験者で賄う。

少々世知辛いですが、昔と違ってそういう状況ですね。
921名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:45:19 ID:/xwT+wGIO
>>733
実家が花農家だから言うが、負け組はサイズ不良で出荷時に間引きされた花。
まあ人の手で生まれた時点で負けかもね。
922名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:45:41 ID:hHWpEPPc0
どう考えても、バブル入社の連中に比べたら、今のゆとり世代の方が遥かに鍛えられてると思うけどな。
923名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:45:59 ID:YF1RA/nIP
>>891
今時そんな会社まだあるのか。
まあなんだ、そういうことをしないですむ立場に早くなることだよ。
手っ取り早いのは独立だけどね。
924名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:05 ID:Hl4QwG7i0
>>900
高校のときに週5日になった世代だろ?

メインのゆとり世代ではないけど、割と採用拡大気配〜大量採用の世代だから、
正直、ピンキリ
925名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:12 ID:6LArYLnw0
こんな生きにくい世の中だってのに平均寿命は右肩上がり
世代関係なく一生自分を養っていくための努力は怠れない時代なんだよ。これから先長生きするであろうゆとり世代が人一倍の努力を要するのは確かだけど、他人事じゃないよほんと
926名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:15 ID:0SFg97l50
>>862
協調性なし、何でも否定から入る、上司には文句言わずに黙る、俺は凄い自慢
も追加すればうちにいる奴と同じだな
927名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:27 ID:1iVzn6vc0
>>891
うちもドブラックだけどそんなこと全く無いわw
ブラック企業もピンキリなんだし、やりやすいところを探せばいい。
928名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:35 ID:NADQ3Pn30
サルがやってもゆとりがやっても、
スーパーマンと同じ結果が出せる仕事システムを構築してる会社がいわゆる優良企業という奴だ
人に頼っている割合が多いほどブラック企業に近づいていく
929名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:39 ID:XQpN3PEw0
>>900
その年だと、ただの物知らず
930名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:55 ID:zmgP1h/f0
俺、ゆとり世代じゃないけど勝利の充実感も敗北の挫折感も
ろくに知らないよ。
931名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:57 ID:+dZzQRxN0

全ては採用した会社の責任
932名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:58 ID:mFHy7BuI0
ったく、ゆとり矯正施設でもつくってぶち込むしかねーなw
933名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:59 ID:6E/ngifc0
そもそも○○世代なんてのがマスコミの作った虚像だろ
その世代でちょっと他よりも目立った連中が世代の代表扱いされてるだけで
実は割合で言えばごく一部にすぎないってのが現実だと思う
実際はどの世代にも優秀な奴からダメなやつまで多士済々だろ
934名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:47:46 ID:M0CdkxmAP
>>916
出来は悪くとも向上心のある奴には感情移入しちゃうよね
935名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:47:53 ID:AqN/wvAu0
資本主義だからって、
思いやりや平等の概念が無い訳じゃ無いのに、
ホント、この国は労働後進国だな。
経団連の意のままに動くマスコミが情報を牛耳ってるから、
おかしな事になる。
936名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:47:56 ID:oMmhad4/0
国がどんどん腐ってゆく・・・
モラルもマナーも知性も失い、中朝の侵食に無関心。
借金大国の未来はどーなってしまうのだろう。
937(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/06/21(月) 22:47:59 ID:7gXJVZFnO
心を開かなければ何たらかんたら・・・って、ショートヘアの可愛い子が昔言ってた
938名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:00 ID:Sxghy0Ed0
>>893
全体的に質が下がってる。
大企業でも「○○大卒ならならこのくらいの事はできるだろう」って事が
ゆとり世代だとできなくなってる。
939名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:01 ID:NjGNnvE70
>>920
素晴らしい人ばかりがいる会社なんて今も昔もほとんどない。

で、何が変わったか?高給取りの考えが変わったんだよ。
使えない下を切り捨てて、高給を維持しよう・・・ってな。
なかなか最低な行為だと思うよ。
940名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:02 ID:kWyXvYwk0
なお、俺のレスは、有能向けのレスだから、自信がない奴は、真似しないようにw
941名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:18 ID:SzKEQMh50
>>908
まあ、あなたにどう思われても私の評価は変わりませんので
痛くも痒くもありませんがw

こういう場で若い方の本音が見えるのは参考になりますよ。
「ああ、そうか、こちらがこう変えるべきか」という勉強にもなります。

馴染むというのは大事ですよ、会社には会社のカラーがありますから。
突然突きつけられては困るだろうから、少しづつ知らせるようにしています。

幸い産廃にならず、戦力になってくれてる方も多くいますよ(笑)
942名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:21 ID:vDRxyDpI0
ゆとりとか関係ないだろう
払いが悪いからそうなるだけ
貰うもの貰えれば我慢も可能
943名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:34 ID:zQHHk/qi0


TV版の碇シンジ「誰もボクをわかってくれないんだ!」


庵野はゆとりなのか?
944名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:35 ID:Hl4QwG7i0
>>928
現場はそれでいいんだ
だが、開発や営業は、どこまで行っても人だよ。
945名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:37 ID:aj4GMh7Q0
ゆとりをどうやって使える人材に育てるか考えるべき
嫌だって言ってもゆとりを使うしかないんだからさー
946名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:53 ID:2haPEqCe0
昔の事はあんまりわかんないけど
自分で会社起したいって若い子減ったよね。
947名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:58 ID:2JBjgsHy0
>>891
自分も若いころは同じような経験をしたな〜 正直、飲み会恐怖症になったよ。
だから今は若い奴に対して飲み会でそういうことを絶対にさせないようにしている。
948名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:06 ID:EB22YJLNO
>>937
エヴァ世代乙
949名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:15 ID:/xwT+wGIO
>>755
上の世代の競争って会社間じゃなくて社内競争だから嫌いだわ。
効率考えたら助け合うほうがいい成果出るのに、自分の出世のために平気で蹴落とすからな。
950名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:27 ID:0ScLjxMk0
>>939
>使えない下を切り捨てて、高給を維持しよう・・・ってな。
>なかなか最低な行為だと思うよ。

ふうん。
自分は違う生き方をしてるとでも?
951名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:31 ID:g0O3uY630
>>945
一度は痛い目に遭わないと分からないんじゃない?
952名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:31 ID:UCetYqVl0
ゆとり教育のお陰で同調圧力が半端無いし社会の状況的に失敗したら死ぬしかない時代だから
子供の頃から毎日が修羅場

「ゆとりwwww」なんて笑ってたら足元すくわれるぞ
土壇場の要領の良さはさすがのもの
953名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:43 ID:oQG0lHcj0
>1
くどい
もう言い終わったか?と思うと、また同じようなことを書いて
も〜う言い終わっただろう、と思ってると、また同じようなことを書いて
何度も何度も繰り返して書くなよ

42才っていうと疑似団塊ジュニアぐらいか
自分の世界に浸り切ったり、自分以外の周りのことを偏見染みた固定観念で
見てないないか?もう少し年を取ると、ブツブツ独り言を言い出す
老人の仲間入りだな、困ったものだ
954ヤン・ウェンリー命 ◆GqzA.Faf7o :2010/06/21(月) 22:49:47 ID:EZTJ4wvm0
>>938
むしろ今の時代、企業の要求水準が上がったんじゃないか?
とちょっと思うんだが。
955名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:57 ID:3ONNI5yp0
なんだかんだ言ったって
日本は世界一成功した社会主義
956名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:59 ID:sgCqyqYUO
見て盗め

こういうこと言う奴は死ねって
957名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:02 ID:LkqmAxnC0
>>862
これだもんな。ゆとり世代に触れたこともないのに
2chの情報を鵜呑みにしてるんだもの。やられる方はたまったもんじゃないよ
958名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:09 ID:72ScguTQ0
まあ、だからこそ俺みたいに3流大卒で転職組、自分で言うのもアレだが大して賢くもない人間でも、
愛想が良く、内外の爺婆と話が出来るってだけで評価してもらえて上がれるんだから有難い。

業種にもよるけど、ちょっと上の世代と合わせられる人間にとっては最大のチャンスだと思うわ、この時代。
959名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:11 ID:upPY9Lij0
そりゃあ今の四十代よりは今の二十代の方が優秀でしょ
960名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:14 ID:zJP/kjX30
>>891
無理してアルコール飲んだりすると肝臓減られて大病になる危険性もあるよ。
「飲んでれば慣れる」とか言ってる奴は、ただの馬鹿。慣れたというのは、肝臓が麻痺してるだけで
負担がかなり掛かっている。無理に飲んだり食べたりすることはない。
961名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:22 ID:hHWpEPPc0
>>944
現場も十分、人材に左右されるけどね。
962名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:26 ID:SzKEQMh50
>>939
使えない下を切り捨てるのは、コスト意識として当然です。

ただ、「使えない」というレッテルを貼る人は確かにいますけどね・・
963名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:28 ID:3N0BNk6L0
>>927
ブラックというか忙しいとこはかえって健康気にしてくれる
飲み会にしろイベントにしろ絶対に飲めない奴には勧めない

身体壊されたりしたら自分の首絞めることになるから
964名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:39 ID:M0CdkxmAP
>>930
上質な快楽とか達成感って代償として苦痛や忍耐を要求するからね
楽に得た達成感は結局程度は低い
965名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:41 ID:6O5xKl52O
可処分所得が多い奴がエロいんだよ!
966名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:43 ID:wmN0l0DgO
>>748
男便所女便所じゃ響きが悪い
967名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:43 ID:Hl4QwG7i0
>>916
上司を変えると化ける子もいるからなぁ…。
けっしてその元の上司がダメというわけではなく、相性の問題だったりする。
968名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:44 ID:iSVXHZfD0
>>933
いや、文部省のカリキュラムが明らかに違う
教科書の厚み見てびっくりしたもん

日教組の団塊教師が薄くしろ薄くしろって言った結果なんで
あの子たちに罪はないけれど、数学や理科に関してはあまりにひどい
半年くらい後に教えるから、中3の後半は教えないで卒業させる
969名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:56 ID:Bxaf91m0O

小沢や赤松 山岡 輿石

その他諸々与野党の売国の葛が政治家やってる世の中なんだ

ゆとりなんてかわいいもんよ
970名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:51:07 ID:DlXcgk9P0
>>1
お前だって相手をわかろうともしないくせに
一方通行のクソガキw
971名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:51:11 ID:31AQsaNq0
教育って難しいな…
972名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:51:13 ID:y/RDgwkU0
どうしようも無い上司は確かにいるかもしれないが
どうしようも無い新人も確かにいるんだ
どっちがマシかといえば勝手に辞めてくれる新人の方だろな
どうしようも無い上司に当たったらもう運命だと思って
諦めるか自分が辞めるしかないわけだ
973朴ウヨ:2010/06/21(月) 22:51:25 ID:nEv3BOdS0
日教組はしんでわびろw
974名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:51:35 ID:bf1go3ltP
>>1
あー、今若手育てて思ってたとこだわ。
最初からもう自分が完成した気になってんだけど
何にも結果出してないし箸にも棒にもかからないのに
なんか焦りとかないんだよな。オンリーワンだから的余裕を感じる。
いや、もうちょっと真剣になれよ・・・・
975名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:51:40 ID:aj4GMh7Q0
>>891
そういう頭の悪い文化はさっさと滅びるといいな
俺だった拒否するわ。それでクビになってもいいや
976名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:51:55 ID:1iVzn6vc0
>>934
そういう悪習があるから生産性が悪くなる件。
煙草部屋だの数人の飲み会で仕事の話内輪で勝手に進めて展開しなかったり、
オンスケになるよう頑張って残業抑えてる奴に「アイツは一人でさっさと帰って…」
とか陰口叩く。
だったら煙草部屋言ったりうだうだ喋ってる時間に仕様書の一枚でも上げろよと。
977名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:51:56 ID:OKr2/hOV0
>>793
動物が好きな人は獣医をやれない
ってのと似てるな。
978名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:52:16 ID:YF1RA/nIP
>>939
組織が若手を育てる余裕がなくなったのは確かだな。
それこそ、大卒から中卒まで取れたところは
大卒しか取らなくなった…とか。
979名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:52:20 ID:kx4ervsh0
2chでもわからんって書けば何でも答えてくれると思ってるゆとり増えたよなぁ、ここくるぐらい暇あるなら考えろよと
980名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:52:26 ID:7j1wi8WS0
バブル世代や団塊世代の方がもっと酷かったよ
981名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:52:39 ID:/W1AdBBD0
>>960
たぶん891は君の言うことを十分分かってるだろうが…

おそらくこれは日本の悪癖だ。でも台湾でも死ぬほど飲まされてゲロったからアジア共通なのかも。
982名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:52:49 ID:o1yqT5Sr0
>>941
俺みたいなおっさんを若いと言ってくれるのは嬉しいやら糞ガキにバカにされてるようやらで複雑だが・・・。

どうだ。会社のカラーに馴染ませようとした結果が外資に買収されて他で生き延びられない奴が量産されてるんだがな。
社員は会社の奴隷じゃない事を認識した方が良い。
別に認識しなくても良いが、その方が自分の為にもなる。

3年で1/3が辞めるのが仕方ないと思ってる時点で負け犬だぞ。
結果的に辞めるのと、辞める前提では大きく違う。

本当にこの程度の連中が社員教育してるんじゃ、会社も体力落ちるわ・・・。
情けない。
983名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:52:50 ID:NjGNnvE70
>>950
想像に任せるよ

>>962
コスト意識として当然ね。
その当然のことを上手く処理してた旧世代と現代との違いは何?
984名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:01 ID:upPY9Lij0
>>956
それも大事
見ることのできる機会はそうそうないんだから盗めるチャンスは最大限に使え
985名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:02 ID:kWyXvYwk0
俺は時代など、無関係だと思う。有能な奴は、貧乏でも、障害者でも、成功する。









かつての医学者のようにな。
986名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:11 ID:Hl4QwG7i0
>>974
儲けを出さなきゃタダの負債、という意識が薄いんだよ。
そういう生き方なんだ
987名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:35 ID:wP6q1UOe0

だから早く殺せって言ってるのに
http://damenews1000.blog129.fc2.com/blog-entry-81.html
988名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:35 ID:sgCqyqYUO
1000なら団塊絶滅
989名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:49 ID:WySapRbF0
新人教育(対ゆとり対策)ってお題目の職場研修での講師の一言。

「自分の仕事はキミを教育することじゃないキミに仕事を割り振るのが自分の仕事」
と理解させることが必要です、あなたはお友達や学校の先生ではなく上司なのです。

ゆとりの問題事例とその対処法の講義のあと。
これでダメなら退職していただいたほうがいいです、教育する時間と人材の
無駄と判断したほうが会社の為です。
だそうな、教育係や上司がこういう講義受けて対応してるとこもあるっての
ゆとりも自覚したほうがいいかもね。
990名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:55 ID:PyWKuQ3XO
>>829 831
「つらさ」を嫌がらせとしか解釈できない世代にその価値観はムリ!

ゆとり教育って起草当初の理念は、個々の能力差を思い知らせて、無駄な努力をさせない所がミソだったはずなのに、ニッキョウソが悪いよ。
991名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:57 ID:aT3GOotl0
ずいぶん消化の早いスレッドだったな。
992名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:02 ID:+IQjBXgU0
どの世代にも出来る奴、出来無い奴がいる
段階、バブル、氷河期、ゆとりどの世代にも言える事だと思う
ただ、一番左右されるのが社会に出てからの上司との出会い、
また自分の努力や苦労によって築かれる根本だと思う
ただ、今のゆとり世代はスタートラインの根が非常に弱い
それと体験ではなく理屈で考える節が多い
993名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:03 ID:M0CdkxmAP
>>976
人間の正直な心の有様だと思うけど
994名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:11 ID:0ScLjxMk0
>>983
色々想像したよ。
実力や能力を優先する方だろうな、とかね。
995名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:12 ID:j7tPCoqQO
>>838
伝達に大変な努力を要するもののようだな?
996名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:23 ID:SzKEQMh50
>>967
それはすっごいあると思います。

>>982
誰があなたに「若い」と言いましたかw
自意識過剰ですね。
997名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:24 ID:UCetYqVl0
>>956
そういう奴に限って肝心な所は全く見せなかったりするんだよな
高齢化でもって「技術の継続」に対する意識も変わってきてると思う

ガチで「若いもんには負けん!」って思っちゃってるというか
998名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:37 ID:ehfpaM2e0
古いけれど
いただきマンモス
999名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:37 ID:cKjxRM1H0
ゆとりちゃーん! ゆ、ゆーっ、ゆとりーッ!! ゆあーッ!!
1000名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:38 ID:zJP/kjX30
1000ならブラックが全部わるい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。