【行政】 休暇分散化は効果があると思うか? 休暇分散化で約1兆円の需要を創出 経産省と観光庁が国民からネットで意見募集 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★休暇分散化、国民からネットで意見募集 経産省・観光庁

 経済産業省と観光庁は21日、政府が進める大型連休の取得分散化をめぐり、
インターネットを通じて国民から意見を募集すると発表した。
22日〜7月12日の間、同省が設置したホームーページ(http://open−meti.go.jp)で
自由に投稿や議論ができる。

 同省が昨年10月から断続的に実施している意見募集ページ「アイディアボックス」を利用したもの。
投稿者は「休暇分散化は効果があると思うか」「実施された場合、何をするか」
「どんな地域分けで実施すべきか」など8項目の質問に答えるほか、自由にコメントを書き込む。
集まった意見は、政府の観光立国推進本部で今後行う制度設計に生かされる見通し。

 政府は休暇をずらして繁忙期の大混雑を避けることで、観光産業の活性化を狙っている。
18日に閣議決定した新成長戦略では、2013年までに分散化を本格実施し、
20年までに約1兆円の需要を創出するとしている。

サンケイビズ http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100621/mca1006211613010-n1.htm

▽関連リンク
・意見募集ページ「アイディアボックス」 http://open-meti.go.jp/
2名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:36:32 ID:GPvroi780
いつものように都合の悪い意見は取り上げられません
3名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:36:47 ID:YZWOcKCV0
こんなアンケートを出すなんて
官僚じたいも効果を疑っている証拠だよなwww
4名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:37:22 ID:DN5Ls4urO
分散化とかくだらない事やめてくれ。
帰省しても意味がなくなるわ。
5名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:37:56 ID:5NsQgosy0
こんなアンケートをして民主に怒られても知らんぞ。
6名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:38:01 ID:q9Wo7eku0
重複じゃねぇのか?
7名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:38:51 ID:hbQ/WWgf0
治安悪くなるだけだろw
8名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:38:53 ID:ogileoNaO
脳内需要のくせになまいきだ。
9名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:41:07 ID:sof+wsrXP
外国人参政権についての意見を募集してください
10名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:41:43 ID:DCZlmiaPO
休暇が被るからみんなで旅行いくのに分散化したらどこもいかねーよw
11名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:43:57 ID:gZCpR4FX0
非正規雇用者に休みはないので関係ありません
12名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:45:04 ID:kFdIiwtd0
>>1
重複だ。今すぐキャップ返上して死ね!

【政治】 「地域ごとにゴールデンウィーク分散化」で、国民からネットで意見募集…「どう活用したいか」「どう地域分けするか」など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277105810/
13名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:45:22 ID:xyqr5vxaP
分散化したら余計帰省しないだろ
近場で過ごすよ
一兆円?馬鹿じゃないか?
14名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:45:46 ID:hKAekcrWO
「行列の出来るラーメン屋」の行列を解消してどうするってんだ?
15おっパブうっしぃφ ★:2010/06/21(月) 17:46:13 ID:???0
>>12
ありがとう

先にこちらのスレを使ってあげましょう。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277105810/

ここは★2として使ってください。
16名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:46:38 ID:4O3R7/bD0
分散化ってのは、2週間とか1ヶ月とかのバカンスを取る習慣がある国でなら意味があるとは思うが。
日本では無意味どころか有害なだけ。
17名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:47:18 ID:98Cpzkvb0
くたばれ民主
18名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:49:09 ID:Our482iy0
>>16
同意です!
明らかに有害ですね

有給休暇も取れないのにどうやって休暇過ごせというんでしょうか?

特に政権後退のおかげで不景気一直線なのに
19名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:50:08 ID:4NupFKwD0
>>16
そもそもフランスの休日分散は学校のみだしなぁ
20名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:51:47 ID:OzMEohO60
海外旅行が増えたら意味ないだろ
もっと良く考えろよな
21名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:51:53 ID:tlMMWYCdO
ない
22名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:55:19 ID:0offINCp0
>先にこちらのスレを使ってあげましょう。

カマ掘った奴にしてはえらく上から目線な発言だなw
23名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:56:14 ID:LgX13Seb0
まず自分達で考えてみろ
・・・と言っても、こども手当てを本当の本気で経済効果があると思っちゃう奴らだからなあ・・・

まあその、なんだ。やめとけ。
24名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:58:14 ID:EA4ortbp0
>約1兆円の需要を創出

こんな試算で国の借金増やしてきたんじゃないか!
何も反省しないのか!
それに祝日や休日は観光するためだけにあるのではない!
25名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:59:17 ID:lpAlmdtN0
22日から7月12日に意見を書き込んだほうがいい。
オレも意味不明派。できれば、公的な問題点(仕事など)と私的問題点
(帰省など)に分けると論理的で感情論ではなくなるな。
自分のことと社会全体として・・・という視点ともいえる。

26名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:01:40 ID:EoohBk1S0
>2013年までに分散化を本格実施し、
>20年までに約1兆円の需要を創出するとしている。

またお手盛りの試算だろw
27名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:05:13 ID:AWz90i9X0
現状のGW前後も旅行代金が高くなるだろ
余計なことするなボケ
28名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:15:41 ID:YuFiXMTf0
分散化していいぜ。
俺が許可する。
29名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:16:07 ID:+nndkswL0
あるわけねぇだろ

バカ

観光庁仕分けろよ
30名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:38:38 ID:h6nlMIk0P
全く意味が分からん。
帰省で親族みんなが集まることもできなくなる。
なんでそんなことするんだ。
31名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:47:10 ID:RToGiuCx0
民主党ってバカなんですか?
自民とは違うぜってアピールしたがってるだけだろ!
32名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:49:01 ID:Q9XyJbEk0
みんなで休んで国力落そうぜ
33名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:54:47 ID:lIUAKEvYO
増える分より減る分のほうが上だろ、
そんなこともわからんのか
34名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:01:37 ID:spF0zP0lO
誰基準で休暇を考えているのか知らんが、仕事を暦通りに休めるなんて民間の企業ではなかなかいない。
祝日が稼ぎ時の業種もあるしな。
そんな事より労基法を厳密に守らせたほうが効果は高い。結果的なワークシェアで雇用につながるかもしれない。
…まぁ実際はそんなことすると日本経済が縮小して、みんなが休暇になっゃうけどな。
日本人の富は日本人が稼ぐしかないのよ。
35名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:01:48 ID:+SZAbkoO0
繁忙期に値段高くして稼ぐってパターンが使えなくなるだろ。
36名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:03:56 ID:ssUrx8q0O
まじで頭おかしいわ役人。
37名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:06:14 ID:spF0zP0lO
国の借金を語る時もそうだが、バランスシートの片方しか言わんのな。
貸借差し引きして言え。
38名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:06:16 ID:Mt/Zchdw0
>>31
こういう駄案を、狙ってる法案と抱き合わせで持ってくるんだよ
頭いいよね
39名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:06:47 ID:+SZAbkoO0
国内でやるイベントに休みが合わなくなるから、
「じゃあ海外いくか」ってなるわな。
国内観光市場は逆に縮小する。
40名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:10:57 ID:UpYsi4Y2O
1兆円の需要を創出って何?
分散することによってそれだけの経済効果があるってこと?
41名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:11:38 ID:bKMFg0Zg0
失敗したときだれがどうやって責任取るのかはじめる前に言っておけ。
42名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:12:51 ID:8n1fbM240
休日が合わなくなったら基本的に旅行は減るだろ、一部の増えた分とも相殺される
とにかく減る場合と違って増える場合の具体的なイメージが浮かんでこない
43名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:16:15 ID:38FdziiZ0
ネットで意見募集(笑)
44名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:18:52 ID:UpYsi4Y2O
GWの5日間を分散しただけで1兆円の需要もあるの?
アイデアの募集の前に、今までの需要の違いを民主党は国民に示さないとダメだぞ
45名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:22:01 ID:Dd8d8n6gO
これはないわー
役人が考える事はわかんないな。
休日分散化してどうするの?
離れてる親戚の家に遊びに行ったけど、親戚は仕事中。なんて事になるよね?
これは意味不明だわ
46名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:24:26 ID:aco2fp+FO
混むからディズニーランド行かなかった奴まで行く事になる。
勝ち負けを強烈に付けるだけ。
47名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:24:56 ID:XdvDEkCb0

いいか、これは日本人のためじゃない


中国人の暦に合わせて、日本の休日を決めようとするものだぞ

中国人観光客という経済的な便益をぶらさげて、その真意は日本の休日や伝統を破壊しようとするもの。
しかも肝心の我々日本人は満足に休めもしない可能性も高い。


民主や社民の辻元が作ったんだからそれも頷ける、奴らは国家解体論者だからな。
絶対に反対すべし。
48名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:25:51 ID:spF0zP0lO
平日の東京に観光客がきたらエライことになるなw
電車乗れないかも。
49名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:30:07 ID:uv68HYZS0
効果?ねーよ
50名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:35:33 ID:4dQnwOgW0
>>26
たぶんコンピュータシステムの改造だけでそのくらいかかるんじゃね?
何も付加価値を生まない無駄なシステム投資だけど
51名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:45:11 ID:azRyYYFqO
混もうが混むまいが、観光地にいくやつは行くし、行かない奴は行かない
分散しても閑散期は減るが来客総数は同じ
観光地は従来より長期間の繁忙期用の雇用を負担できるか?
繁忙期料金取ってる施設や旅行業者、交通機関は住民票などの提示を義務付けるのか?

とにかく馬鹿官僚の思いつき程度に過ぎない案で、メリット・デメリット、実施上の問題点がまるで考えられてない

提案レベルになっていない
企業の企画会議なら『役立たず』と罵られる
52名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:48:35 ID:HBzIBZRU0
>>51
あのクソ渋滞と人の群れ、そっちのもたらす経済的損失は仕方ないということか?
53名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:51:11 ID:fcZe3ixzO
むしろ、6月に祝日を作れ。
54名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:52:39 ID:HkbzQZG00
スレも分散化か
55名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:55:02 ID:xEVawsl2O
親戚や友人と遊べないから近くの遊園地にいくとかで
客商売の需要は増えるかもしれない
しかし人付き合いを確実に減らすことになる
56名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:57:35 ID:EiCxM9uZ0
>>52
損失と言うが
出ないヤツは出ない、コレは間違いない
そして渋滞と知って出るヤツだけでもあの渋滞でガソリンが売れる
渋滞が無いなら閑古鳥のPA,SAもそれだけ増えるわな止まってションベンする必要も
飲み物食い物買う必要もない。

新幹線では乗車率100%超えで本来あり得ない採算になるしな

57名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:58:12 ID:eIW2398y0
大型イベントとかは壊滅するだろうな
58名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:58:23 ID:EDXu6epkP
そもそも

金がないのにどこかに行けるわけがねえ

59名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:58:38 ID:URocmI6kO
日本人の習性を考えたら無理だろ
行列やら好きだからな
空いてるの喜ぶ奴って少ないんじゅ?
60名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:00:36 ID:OHUXW4O+0
有給使えよw
61名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:02:26 ID:EDXu6epkP
極左出身の辻元らしいな

国旗を立てる祝日が死ぬほど嫌いなんだよな
62名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:03:11 ID:wNt8P6a20
この分散化を考えてる連中、製造とか生産とかに関わった事がないんだろうな。

自分たちは平日の時間をたっぷり使って企画会議とか仕様作成。
で、自分が休みに入る直前に「休み明けまでにこっちの言う通りにやっといてね」みたいな奴ら。
その企画や仕様を誰がいつどうやって現実の形にするのか、なんて考えられない連中。
63名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:24:58 ID:TTjX+q9J0
>>1
なんで実施することを前提条件にしてコメント集めてんの?
バカなの?死ぬの?
64名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:26:14 ID:XRsWxjSz0
そんなことより有給の完全消化義務付けしろよ。
違反した場合、雇用側の営業停止とかにして。
65名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:48:29 ID:DlJGzIVp0
別々の休暇を取る取引先が居たら、両方に合わせて仕事をしないと客に逃げられます。
つまり仕事が確実に増えるだけ。幼稚園児でも分かりそうなものなのに。
66名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:55:37 ID:1SFW3XuHO
観光庁をつぶせ。
税金の無駄どころか、
外国人窃盗団の元締め同然じゃないか。

経産省はくだらんことやってないで、
通商をやれ。
アメリカを締め上げろ。
67名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:03:40 ID:Pv7nsEVIP
このアイディアボックスって、結果をCSVでしか公開しないんだよね。
しかも4つのテーブルを自力で関連づけて見ろ、というびっくり仕様。
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/open-meti/
68名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:07:26 ID:DV0o9mqF0
溝畑が長官ってことだけでありない観光庁
69名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:08:32 ID:VC+xbGLl0
あるわけねーだろ、アホ。
70名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:08:35 ID:wYPlv8Tv0
逆に聞こう。


なぜ休暇分散すればいいと思ったんだ?
71名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:19:11 ID:UZKv56ecO
お上の需要予測なんてあたんのか?話半分以下で聞かんとだめやろ
72名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:38 ID:rPmbyOlM0
バカ
73名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:39:01 ID:uf2Ui2c2O
丑34スレwww爆発www夕方から寝るんだwww
74名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:19:02 ID:GOKgK1sP0
これ賛成してる人を見たことない。
75名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:26:12 ID:wVEX4GC1P
マジでわけわからん。
実家に行っても実家は仕事中、ってことだろ?
地域が違えば。
さらに家族を分断させる政策ってことか?
76名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:33:30 ID:BRpna03XP
これ実施して、ハッピーマンデー無くなるんだっけ

3連休の方がうれしい
77名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:39:01 ID:3vhmv0ff0
>>1
連休同じだからって特亜の旅行者の為に日本人だけを平日にするの?^^
反対多いのにまだやるんだこれ。
78名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:46:19 ID:lD5bvKms0
内需拡大も結構だとは思うが、外需がヤバイんだから、そっちを優先的に何とかすべきだな。
日本には地下資源ないからな。
外貨稼いでこその日本だろう。
79名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:53:29 ID:QBQobxyA0
分散しなくていいから6月に祝日を1日とハッピーマンデーをハッピーフライデーに変更して欲しい 
80名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:53:58 ID:8cKK86Zh0
>>77
本当の目的は隠してるんだから言っちゃダメ
81名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:54:43 ID:EwTpXawL0
埋蔵金はどうなったの?
事業仕分けで9兆円捻出する話は?
82名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:55:37 ID:rBgxFdCK0
旗日と日曜のカレンダーに左右される長くても10日前後の不定期休暇を
分散化させることに何の意味があるんだ?

ネズミランドあたりの回し者か?
83名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:09:24 ID:Z9KTXbUG0
休暇分散なんて必要ないから、労基を増員して権限も強化して
休みを欧米並みに取りやすくさせろよ……

有休は病欠の時に使うものであり、私用でしかも連続で使うなんて以ての外
病気の時ですら有休を取らせない みたいなブラック企業が日本に蔓延してるから
正月とかお盆 大型連休に客が集中しちゃうんだろうが
84名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:13:03 ID:q4Xt6srv0
星野リゾートだかの社長が言いだしっぺだっけ?
2流旅館壊滅させるのが狙いだろ?これ
85名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:10:32 ID:46FnRyzD0
登録してアンケ答えようとしたけれど、何だこのクソ重いスクリプトは。
こういう不親切なページを平気で作る頭の足りなさに腹が立つ。
やっぱりダメだこいつら
86名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:34:45 ID:VRi0a/HV0
>>85
システムはここがつくってるらしいよ
http://jobsa.jp/
SugarCRMのカスタマイズらしいけど。どうなんだ、これ。
これで「オープンソース」って言ったら泣くんじゃないか関係者。
87名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 02:41:23 ID:fVTqBEs8P
重さに我慢してでも答えるべき

っていうか、設問がクソすぎてアンケートの解答がボロクソに書かれてるww
88名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 02:45:09 ID:NDCYFBW4O
ワシもアンケートに回答したが、設問の酷さとスクリプトの重さにだんだん腹が立って来てクソミソに書きたくなってくるよ…意見は圧倒的に反対が多い。
89名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 02:45:49 ID:vNjPHKcZ0
ねーよ
机の上でなに夢見てんだよ
90名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 02:47:10 ID:0/fuhGlo0
>>1
そんな事はどうでもいい。
91名無しさん@十周年
質問も「期間はどのくらいがいいか」「区割りはどうすればいいか」
「休日分散化されたらどのように休日を過ごすか」などという導入を
前提とした質問ばかりでうんざり。
質問のたびにコメントするんだが、「制度そのものに反対なのに答えようが
ない」と何度も書いておいた。