【鹿児島】陸自の大型輸送ヘリ・CH47チヌークが不時着、4人が重軽傷

このエントリーをはてなブックマークに追加
174名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 02:06:30 ID:Mx0Cor8/0
ピエール瀧似に自衛官が乗ってたんだろ
175名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 06:55:25 ID:cAmmeIIt0
ブラックホークダウン
176名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 06:56:34 ID:fUw+3y+X0
CH47が「大型」ヘリ(ww
177名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 06:59:39 ID:ZH4DH6AI0
>>173
100%なんていう言葉を安易に使うお前には工学の素養が全くないことがよくわかる。
178名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:24:56 ID:l+fu5a+mP
>>177
機械的な故障でない限り、100%初歩的な操縦ミスじゃないか
ってことだよ。 中学生みたいな揚げ足とりをするな。
179名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:35:18 ID:2BNAHkiM0
ヘリの操縦課程で、万が一のために、オートローテーションの訓練をするが
単発の航空機の場合、空中でエンジンが止まったことを想定して、惰性で
降りる訓練をする、F-2の場合、すさまじいスピードになる。

F-15は双発なのでしない。
180名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:42:29 ID:rNJ9fkaH0
>>172
静岡県警のふじ1号(JA11PC)もオートローテ失敗での爆発炎上だけど墜落扱いだったような。

あれは色々(報告では燃料切れによる墜落とされたのに墜落直後の写真では燃料がダバダバ漏れてる等)胡散臭いが。
181名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:50:10 ID:i3mVCHIp0
>>180
あれは暗殺だね。幹部様が搭乗してたし
182名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:25:22 ID:csGb9zfl0
もう何と言えば
183名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:40:04 ID:VB/x6oDs0
飛んだかと思えば勝手に落ちるしまた飛んでくし

さすがは空飛ぶツチノコだ
184名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 13:05:54 ID:ZCRzBJWoP
>>178
突風、白い嵐現象、攻撃
仮説は多数出せるその時点で100はない
185名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 13:19:17 ID:WMptbpCI0
>>141

>テールローターが壊れグルグル回転墜落事故がない。

ドライブシャフトが折れて前部ローターが止まって落ちたけどな
186名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 13:40:47 ID:5aC8poS7O
チヌ釣りに行った陸自隊員が重軽傷?
187名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 15:05:14 ID:oesLl8WQ0
アザラシチーム回収の動画だが、あの状態じゃフライトデッキのペダル周辺は冠水してるよね。
良いのか? 廃却寸前の機体でやるのか?
188名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 15:38:16 ID:TUDhwf6I0
>>156
フロートがどうとか 詳しいくせに なんで質問っぽいことを書くの?
あなた軍オタで 本当は詳しいんでそ?w
189名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 15:55:02 ID:1e8sA7FRO
海面で擦ったって感じなのかな
墜ちなくて良かったね

陸自は計器飛行の訓練はやってないのかな
190名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 18:43:29 ID:3WsUSd1F0
家のはCH-53だから大丈夫
住んでる所はワシントンの白い家
でも顔と腹だけは黒いから
ストレス解消に管でも虐めてやるか
191名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:31:55 ID:rNJ9fkaH0
一方コリアはオブジェに前部ローターぶつけて墜ちた
192名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 19:39:38 ID:vimIvnzK0
>>180
パタパタパタ…ドスン→そのまま→不時着

パタパタパタ…ドスン→アボーン!→墜落
193名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 20:40:12 ID:17uv510Z0
着水してボート回収してる動画貼られてた
あれやるとその後の洗浄が物凄く大変そう
194名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:28:41 ID:ZCRzBJWoP
洋上飛行した機体は大半が帰投後水洗いで洗浄してるよ
飛行艇とか専用の水洗い装置置いてるし

艦船の方なんてサビ落としでもっと死ねる作業
とくに南洋インド洋作戦の艦船、環境のせいでシャレにならんサビができる
195名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:43:23 ID:wfkcHUqF0
196名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:10:30 ID:z8YtpCE30
これがチヌークって奴?と思って見直してたら
隊員がバートルって言ってるけど同じなの?

しかし、何回見てもこの隊員達冷静で格好良いな
http://www.youtube.com/watch?v=WFHCmtIl888&feature=player_embedded
197名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 23:12:40 ID:z8YtpCE30
と、思ったら一つ前のスレもちゃんと見てなかったわorz
198名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 00:20:45 ID:dz0I6WLY0
後部ランプドアは、シールパッキン付いているけどな。
外板とリブは簡単に歪むよ。
衝撃吸収構造だから。
基本VFRで飛んでるから、雲の下へ下へ避けていって海面にディープキスしたんじゃねw
陸上じゃ電線とか有るからやれんけど、海面上ならギリギリまで行くからね。
100ktも出してたら高度50mでバランス崩したら1秒で突っ込むぞw
199名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 02:06:14 ID:/EGfQHto0
>>196
バートル(CH-46)とチヌーク(CH-47)は同じメーカが作ったけど違うヘリ。
後に出来たチヌークのほうがデカくてパワフル。倍くらい積める。
200名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 12:27:17 ID:DbnUE8ne0
飛行機の世界では、落ちてもへっちゃらなキャラはあまり尊敬されない。
201名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 12:38:49 ID:8MaUopyXO
チヌークなんて木更津の基地祭に行けば先着順で乗れるし。
まあ、死人が出なかっただけマシかな。
202名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:33:20 ID:8kiXUszw0
アフガンじゃ、タリバンの山頂陣地から奇襲攻撃されて、チヌークダウンしてるけどw
30t近い大型機だから格好の標的なんだよね。
左舷なんか窓物理的に外さないと、機銃も付けられないし。
ドアガンターレットは右側だけ、後部ランプドア付近にはボールターレットは無い。
加えて、陸自は7.62mmミニガン未採用wwww
要は軽機とか小銃を腰ダメ射撃とw
203名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:34:57 ID:1X78nUME0
>>1
米兵がチヌークを死ぬほど嫌がってたんだが、
公表されてない事故なんかもあるんだろうな。
204名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:48:06 ID:8kiXUszw0
因みに、墜落時の衝撃吸収能力AH−1S=UH−1=CH47<UH60=AH64

CH47で落着すると、貨物室の椅子に座っていても腰椎圧迫骨折で一生ヘルニアに苦しむ。
205名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 15:49:27 ID:B/k3LJmb0
不時着と言うよりバウンドしたんだな。
206名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 20:13:17 ID:/EGfQHto0
>>204
まあ世代が違うからなあ、ナム戦の教訓で設計された以降のものとは。
207名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 21:32:03 ID:kWFJUABf0
チャンネル47って何放送系だ。
208名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 00:54:35 ID:sWWLB+Yy0
>>199
もともとパイアセッキ社がバートル・エアクラフト社になった時に開発されたのがV-107(軍用型がHRB-1/CH-46"
シーナイト")、
その後ボーイングに吸収されてバートル事業部、このとき開発されたのがCH-47"チヌーク"
"バートル"は会社名からきた通称、"チヌーク"は正式の愛称だけど、"バートル"とも呼ぶことがある。
ということでは?
209名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 00:56:13 ID:CTMpHkn+0
隊員 : 痛ぇ! 痛ぇよぉぉぉ〜  チヌーク(死ぬー)! チヌーク(死ぬー)!
210名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 00:57:24 ID:Z6ykeJ7Z0
水に浮かぶ事がびっくり。
211名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 00:58:22 ID:YZaMEDuy0
一旦着水して重傷者だして離水。
すごい稀なんじね?
212名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 01:05:06 ID:1XRMz+sD0
高遊原とか相馬原は我が木更津の足引っ張るなよ。
第2ヘリ団とかゆるさねーから。
213名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 01:05:16 ID:N6u6/2Kd0
>>138
ヘリは修復不能だろ
214名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 01:59:43 ID:cwbJYRD00
ん〜製造原価の60%の修理見積もりなら修復不能ですな。
これ、国有財産航空機運用規則ね。

戦車なんかもそうなんだけど。
74戦車が改造できなかったのは、3億5千万以上掛かって不可判定でしたって。

見積もりったって、船台ある所って川重だけだからぼられるだろうなw
特許の関係で他社がデッドコピーは許されてないんで。
中韓だったら、特許なんて完全無視だけどね。そこまで野蛮じゃないから。
215名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 07:58:34 ID:7R6cmdZW0
>>214
お陰で74式は21世紀にもなって対戦車ミサイル対策ゼロでかつ夜間戦闘できない主力戦車として君臨することになる。
北朝鮮のT-72改(暴風号)の方が性能がいいんだから泣けてくる。
216名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 13:47:38 ID:Y6KvrvGtO
数年前には駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
イージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
ペトリオットPAC3が衝突事故w
護衛艦くらまが韓国船に衝突して、SH−60J哨戒ヘリとCH−47J輸送ヘリが墜落w
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦ゆうぎりと護衛艦はるな、ミサイル艇、F−4EJファントム戦闘機が機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
護衛艦たちかぜの乗員はいじめで自殺者が出たり、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中にF−15J戦闘機でF−15J戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
F−86戦闘機が旅客機に追突されたり、
T−33練習機が鉄塔に特攻して都内が大停電してw
KC−767J空中給油機の主翼が破損してw
練習艦かとりで火災発生w
護衛艦まつゆきが大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
護衛艦はまゆきがベトナムで接触事故に遭遇したりw
護衛艦さわゆきが乗員の放火で火災発生w
潜水艦なだしおが観光船を轟沈させてw
潜水艦あさしおがタンカーに接触して、
潜水艦おやしおが漁船に衝突w
自衛隊に艦艇と航空機はまともな運用が出来ない事が既に証明されています。
事故の起こりにくい戦車や装甲車、野戦砲を揃えた方が予算の有効活用になります。
217名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 19:24:51 ID:nxEgN19f0
>>215
74式は格好悪いのが致命的な弱点
218名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:14:51 ID:Sga9LjY90
>>29
日本の民間には昔あったけど、今は無い。自衛隊にはある。
219名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 01:19:21 ID:NFz9+i/C0
要するに海上に墜落したけど
運良く助かっただけの事か
220名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 02:26:14 ID:nHG8JoK50
>>218
ムショ帰り乙。もうとっくに飛んでないよ。
221名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:45:48 ID:zKsKJPRD0
>>218
なんで自衛隊のこと詳しくないのに得意げに
「ない」なんて言い切っちゃうの?
222名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:51:49 ID:XPYO2f2w0
川崎登録の機体を田中角栄に貸し出してたね。
223名無しさん@十周年
>>218

自衛隊も全機退役した