【宇宙】 「はやぶさ」が地球に持ち帰ったカプセル内に、1ミリ以上の砂は無しと判明★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
・小惑星「イトカワ」から探査機「はやぶさ」が地球に持ち帰ったカプセルに、1ミリ以上の
 大きな砂などは入っていないことが18日、確認された。宇宙航空研究開発機構がX線で
 内部の状況を調べて分かった。1ミリ以下のほこりなどが入っている可能性はまだ
 残されている。

 宇宙機構は東京都調布市にある施設にカプセルを運び、内部のX線写真を撮影。
 イトカワの砂を回収する容器のふたが、しっかり閉まっていることなどを確認した。
 一方、解像度が1ミリの写真にうつるような砂粒などはなかったという。

 はやぶさはイトカワに着陸した際、小さな弾丸を発射し、飛び散った破片を回収する計画だった。
 弾丸発射には失敗したが、着陸時の衝撃で舞い上がったほこりなどがカプセルに入った
 可能性があり、期待がかけられている。
 http://www.asahi.com/science/update/0618/TKY201006180486.html

※前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277022956/
★1が立った時間 2010/06/18(金) 20:14:37
2名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:57:35 ID:d7kJ4ocI0
(>>1の続き)

もう韓国は2度と失敗するな ファビョった在日がここで暴れてウゼエ


  【韓国】人工衛星搭載ロケット「羅老」、専門家「2度の失敗は無い」と打ち上げに自信★4[06/07]
  http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275918197/l50

            ↓

  【韓国】羅老号打ち上げ2分後に墜落[06/10]
  http://www.chosunonline.com/news/20100610000066





一方、日本では

  【日本】人類初の快挙「はやぶさ」 軍事への応用は周辺諸国への脅威[06/19]★2
  http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276992338/l50
3名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:58:06 ID:5rGARC2o0
>>2
またネトウヨコピペか
4名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:59:54 ID:fjBIuU5M0

  .
 ↑
こんな所に! 
5名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:00:02 ID:D3US3ZnA0

はやぶさ目的リスト

○ イオンエンジンによる推進実験
○ イオンエンジンの長期連続稼動実験
○ イオンエンジンを併用しての地球スイングバイ
○ 微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御
○ 小惑星の科学観測
○ 小惑星からのサンプル採取
○ 小惑星への突入、および離脱
○ 大気圏再突入・回収
? 小惑星のサンプル入手(入手に成功か失敗か不明、少なくとも1mm以上のは確認できない)
6名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:01:11 ID:v9wZnVZy0
砂は無かったかも知れないが
『夢と希望』があったのは間違いない
それは即ち、安倍さんと麻生さんがオレたち日本国民に示してくれたものだ
彼らが命懸けで特亜と戦ってくれたからこそ
日本はいまも存在してるんだし
オレたち国民はこうして生きていられるんだ
いまこそ恩返しの時だ
もし参院選で自民が政権を奪い取ることが出来なければ
間違いなく日本は消滅し
オレたち国民は皆殺しにされる
生き延びたければ売国ミンスやソーカといった売国政党を
日本をこんなにした正社員や公務員もろとも一掃して
安倍さんと麻生さんに世界を植民地化してもらうしか道は無いんだ

7名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:02:53 ID:ucaDQfs40
俺、都立工業高校の機械科在籍中に、先生に東工大で旋盤の
技術極めたいので行きたいって言ったら無視されたwwwwww
8名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:03:03 ID:jpcIKCnH0
だからあ 全く問題ないよ 
9名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:03:28 ID:5DYKDC6Y0
負け犬小日本m9(^Д^)プギャー
10名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:03:35 ID:MJEEMUHW0
希望だけ持ち帰ったってか、頑張ったと思う
でもネトウヨとかそういう連中はレスはうんざりだな
11名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:04:20 ID:OQYX46zV0
プププw
12名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:05:06 ID:yw+N9sx80
何も興味ひくものは入ってないのか? つまらんな…
13名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:06:05 ID:5DYKDC6Y0
金の無駄
時間の無駄
全世界に恥をさらしちゃったねwwww
14名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:06:28 ID:EZT7U5YV0
チョンの嫉妬もここまでくると呆れるな
15名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:07:17 ID:PMoPB7rZ0
とか言って空けた瞬間にブラックホール発生で地球消滅
16名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:07:20 ID:9MRn9+F10
おい、また「失敗厨」沸いてるのかよ…
17名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:08:59 ID:B6zI50JM0
ドジっ子確定?
18名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:09:01 ID:PWQoyGcN0
おい ハゲるぞ!!www
19名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:09:36 ID:9MRn9+F10
はやぶさの目的は、新開発のイオンエンジンを長時間運用して
問題点の洗い出しをすることと、小惑星への着陸・離陸を行える
技術の確立であって、イトカワのサンプル回収はその「ついで」
でしかないんだがね。
20名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:09:48 ID:NzSDsivJ0
未知の微生物とか持ち帰って地球滅んだら面白いのに
21名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:11:36 ID:pIuM+YR+0
>>16
前スレが1000行っちゃって書けなかったので、このスレで書くけど、

×第三宇宙速度
○第二宇宙速度

だかんね。

はやぶさの突入速度は12.2km/sで、第三宇宙速度は約16.7km/s 第二宇宙速度は11.2km/s
無限遠から地球の重力に引かれて落ちてきたときの速度は、第二宇宙速度。
22名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:12:00 ID:de4t4nSR0
はやぶさ50億km>>>越えられない壁>>>>>>羅老号50km未満

     ∧_∧       ∧_∧
    ( 現実)     <丶 `Д´>
  三 (  つ つ    三(つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ    三/ ゝ 〉
   (__(__)     (_(__フ

               ∧_∧     ∧_∧
               <TД⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_フ        三___)

             アイゴォォォ.
       ∧_∧    .....,,.. ...   ∧_∧
      ( フ現実)フ  ::∧_∧ ⊂(現実 ,)
      (    )ノ  :<丶∩∩ >.  \⊂  )
      / / /   ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)   ::( ̄__)__)::     し(_)
23名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:12:08 ID:046CHZK10
10スレ目にもなるのにループの止まらないスレ
24名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:12:37 ID:9MRn9+F10
>>21
ああすまん、第三って書いてたか。
素で気付いてなかったw
指摘サンクス。
25名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:12:54 ID:nhRlEygR0
>>20
すでに南朝鮮人が感染してるじゃないかw
26名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:13:05 ID:BeTtyKYcO
夢と希望を持ち帰った!で終わりにしてはいけない。
砂が無かった(確定ではないが)事をある側面では失敗だったと捉えられるメンタリティじゃないと発展は無い。
あと金な。
27名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:14:39 ID:uSmHULCv0
ここはキムチ臭いスレですね。
28名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:16:01 ID:gcfLmCTWI
ミッション失敗しても帰って来ただけで涙ぐんで称讃される日本のロケット技術に悲しくなる
このクズ探査機にいくら血税が使われたのかJAXAは美談で胡麻化してないで説明しろ阿呆が。
29名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:16:15 ID:iDoObKmV0
>>6
難しい立て読みだ
30名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:16:23 ID:PG4goUd80
みんな、はやぶさが好きなんだね。
31名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:17:07 ID:9MRn9+F10
>>26
すっごいうろ覚えだが、たしかイカロスの次の木星及びトロヤ衛星への
探査ミッションで、トロヤ小惑星群のサンプルを回収する予定だったような。
違ってたらすまんw
32名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:17:17 ID:IpeJwx9OO
すでにカプセル内のウイルスが繁殖しまくり
33名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:18:24 ID:89cGzceeO
>>28
早く半島帰って兵役果たしてこいよ!
34名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:19:26 ID:qtej5bo20
「アンドロメダ病原体」みたいなのが入ってなければいいけど・・・。
35名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:19:45 ID:Xg+r4FN70
>>26
イトカワから砂金が出れば一石二鳥だなw
36名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:19:49 ID:Pv7nsEVIP
>>26
心配せんでもJAXAの人は全部わかってて、失敗した部分も次に活かすと思うよ。
周りは「よくやった、次もがんばれ!」でいいんだよ、当面は。
どうせ俺も含めてなーーーーーーーーーーーんにもわかってないんだから。
37名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:19:49 ID:BLHHiTab0
何でスレが伸びてるのか不思議に思ってたけど
>>28
みたいなレスがてんこ盛りだったんだろうな。
38名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:22:01 ID:Xg+r4FN70
>>1
ま、すべての問題点は、
借金大国、貧乏国の日本があえて今やるプロジェクトかっていうことだろうな。
39名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:23:06 ID:9MRn9+F10
>>38
日本が借金大国で貧乏国なら、世界中殆どの国は更にその上を行く
借金国で貧乏国って事になるなw
40名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:24:02 ID:5Mc5l/450
話ループしてるし、まだスレいるの?

ついでに、チョンの嫉妬カキコ禁止の方向で
41名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:25:50 ID:Xg+r4FN70
>>39
オメエは、日本の国家財政がGDP比で世界一の借金国ってことを知らないようだなW
42名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:27:28 ID:Lr4hageb0
韓国は日本の企業を買収して技術を盗もうとしていますよ

【政策】韓国:日本企業買収支援で基金設立へ、技術取り込み狙う [10/06/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276866909/
1:@@@ハリケーン@@@φ ★ 2010/06/18 22:15:09 ???
 日本企業買収を模索する韓国企業に資金提供する基金の設立を韓国政府が計画している。
同国紙の朝鮮日報が政府当局者1人からの情報として報じた。当局者の氏名は明らかにして
いない。

16日付の同紙によると、基金は独自技術を持つ日本企業を対象とする買収支援に軸足を置く。

ソース:Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aNyoP5yHEY7o
43名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:27:30 ID:9MRn9+F10
>>41
内債だろ?
しかも保有資産も桁違いなので返済不能になることは無い。
ついでにいえば、内債なので試算が国外流出する危険も無い。

日本国債の評価が何で高いのか考えたことある?
44名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:27:48 ID:PG4goUd80
>>36
 それが、全てだと思います。
 技術の継続が、日本の財産。
45名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:28:14 ID:9TvW1d4V0
つまり俺が小学校のときによく使ってた

実は塾に行ってないのに親にはいってきたというガキンチョのいいわけが通用するという事ですね
46名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:28:46 ID:D3US3ZnA0
>>41

【韓国経済】個人・企業・政府の負債額、2500兆ウォンに迫る
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271575826/l50

       GDP   外国への借金
  日本  4,924    56兆(800× 7%)
  韓国   947   225兆(250×90%)

韓国終了
47名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:31:14 ID:Wuy3jvHiO
後進国を相手にしてもしょうがなかろうに。てか韓国って北朝鮮にも遅れを取ってたりするのか?

確か北朝鮮の自称衛星ロケットは2分以上飛んでた気がするが。ミサイルでも横っ飛びでも一瞬で爆発させるよりはマシだろw
48名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:31:15 ID:FW7PlTOc0
きっとイトカワの空気だけを拾って来たんだな!
49名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:32:30 ID:Lr4hageb0
民主党の科学技術軽視は異常

【政治】 "日本の科学研究、ボロボロに" iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館など、仕分け人が軒並み「予算削減」「廃止」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258332063/
【政治】民主党からは「ロケット打ち上げのJAXAはもう必要無い」との声も…日本が変わる、独立行政法人見直し★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252857258/
【民主党】事業仕分け第2弾 48法人152事業が対象 鳩山内閣の科学技術軽視が鮮明に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271527573/
【調査】 "事業仕分けの成果" 東大の理系学生、8割が「研究者になるのを諦めるか、海外で研究する」…研究者育成資金縮減★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260899772/
【論説】 「民主党の常識=世界の非常識」「科学縮小…日本の国力低下で喜ぶ周辺国。韓国『日本、謎の自殺行為』と」…TBS報じる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259187517/
【事業仕分け】 「長期的展望を論ずることなく、事業の仕分けを行うべきではない」 理工学や薬学など自然科学系26学会が異議★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272505905/

一方で民主党は科学技術の外国流出には熱心

【政治】若手・外国人研究者支援てこ入れ 科学技術予算で鳩山首相が表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260364458/
【政治】「アジアの所得を倍増させるために日本の技術を提供したい」直嶋経産相★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261807865/
【政治】技術移転も視野に「先端技術」の輸出促進に官民共同組織発足へ 民主党は参院選のマニフェストの目玉に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271846845/
【俺たちの鳩山】  先端技術輸出&技術移転へ  新幹線・リニアモーターカー・原発など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271854225/
【鳩山イニシアチブ】日本の企業が苦労して築き上げた技術を、他国へ譲り渡します
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253418668/
50名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:34:09 ID:gcfLmCTWI
>>43
その内債だろ?って言い訳もあと5年で使えなくなる訳ですが。
日本の国益を考え憂慮する人程予算削減を訴え
夢とかロマンとか現実見ずその場になってから慌てる人程はやぶさ執拗に持ち上げる。
51名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:34:22 ID:vJDPpjiR0
未知の物質入ってたら
まさに遊星からの物体X

>>43
それも郵政がらみでどうなるか
52名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:35:37 ID:Hisa1A0H0
>>47
つか、宇宙関連で発展途上国な所が成功すれば
先進国でもコストが安くなる可能性があるのに
失敗して喜んでるのが多いってのがなぁ(科学者はそんなの気にしてないらしいw)

まだ打ち上げ失敗して笑える状況じゃないと思う
53名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:36:06 ID:9MRn9+F10
>>50
なんで?
返済可能だから評価が高いのだけど。
ついでにいえば、日本は債務よりも債権の方が多い純債権国
なのだよ。
あのさ、批判するのに都合の良い数字のみを繋ぎ合わせて
印象操作するのいい加減止めたら?
54名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:38:10 ID:vJDPpjiR0
>>50
夢 ロマンではなく
経済的にも先行投資は必要では
さいきん効率化と称して会社縮小やってる
先の見えない経営者を見かけるけど
国がそれやったら国終わる
55名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:40:37 ID:9MRn9+F10
>>52
そもそも、ナロ号が成功しても韓国には何一つ技術の蓄積
は無いのだけど。
「そういう契約」だしな。
56名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:43:07 ID:PG4goUd80
>>54
国の役割は、しっかりした、未来展望をする事。ですか。
57名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:43:54 ID:rpAqcc140
はやぶさ、ギネスおめでとう。
日本のマスコミと朝鮮人だけが孤立してるよw
58名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:43:56 ID:gcfLmCTWI
>>53
>批判するのに都合の良い数字のみを繋ぎ合わせて
そのまま御返しします。
稚拙な愛国者は自分が国にとって害だと気付いてない分売国奴より
厄介だという事は覚えておいた方がいいですよ。おやすみなさい
59名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:45:04 ID:9MRn9+F10
>>58
反論するのに何一つ根拠が無く、自分が指摘されたことを
そのままオウム返しするしかできないようではどうしようもないぞw
60名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:45:49 ID:Hisa1A0H0
>>55
技術の蓄積云々ではなく、打ち上げなんてコストダウンの段階だから
失敗しないほうが良いって事、失敗しても原因は注目するべきって事
61名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:46:41 ID:ts4L6ArTO
まだゴキブリチョンが粘着してんのかよwwww
62名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:47:28 ID:iIRtZKKf0
知れば知るほどはやぶさって凄まじい功績を残してきたんだな
63名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:47:38 ID:wTYO9Js90
64名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:49:12 ID:bZExtclI0

はやぶさ試験結果

○ イオンエンジンによる推進実験
○ イオンエンジンの長期連続稼動実験

スラスタA:打上げ直後の動作不安定等により使用停止。
スラスタB:中和器の劣化による電圧上昇があり使用停止。
スラスタC:中和器の劣化による電圧上昇があり使用停止。
スラスタD:中和器の劣化による電圧上昇があり使用停止。

→ スラスタAの中和器と、スラスタBのイオン源の
ニコイチモード(想定外の運用方法)にて辛うじて帰還。

こういう装置の運転結果を成功とは言わぬ。
一連の不祥事を美談に摩り替える様は
お前らの見下す下朝鮮人とくりそつで笑える。
65名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:50:15 ID:+FNBK4u2O
>>50
現実的に、技術系の予算削ると、官民の技術者にしわ寄せがきて、じり貧なわけですが?

飢えてる人間がいるんなら、飢え死にさせる人間と、食料を与えるべき人間を選別するのが政治の仕事。
どうでもいい奴に種籾食わせてどうすんだよ。
66名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:50:54 ID:CooH0jYVP
>>58
まったくチョンはロクでもないウソしか言わないな
さっさと祖国へ帰りたまえwww
67名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:51:05 ID:9MRn9+F10
>>60
そもそも、ロシアのアンガラロケットそのものは
一回目で既に成功していることを忘れてない?

ナロ号の打ち上げって、実質的には韓国の金を
つかってロシアが新型ロケットの打ち上げ実験を
しただけなんだよ。
68名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:51:34 ID:y72yJWFw0


嗚呼、チョンコの寝言が心地良い。

69名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:54:05 ID:Hisa1A0H0
>>67
ロケットと衛星(人口天体)は別って事を忘れてない?
荷物を託す業者が増えれば安くなる
70名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:56:32 ID:/vfL/o5R0
>>4
好き
71名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:57:55 ID:b9o5GznyO
チョンコのロケッツは

まず大気圏外に打ち出さないとなw

はやぶさのはの字も語れまい
72名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:59:07 ID:9MRn9+F10
>>69
そもそも、韓国は既に「衛星」そのものは何度も
外国のロケット使って打ち上げに成功しているよ?
今回問題だったのは、アンガラロケットには根本的に
必要のない、二段目ロケットを韓国が作成して
無理矢理くっ付けたことだったわけで。
73名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:01:16 ID:Hisa1A0H0
>>67
もうちょっと判りやすく言えば

馬鹿が金掛けて失敗されると買い叩けないんだよ

ロケット本体はPCのメモリみたいな物でCPUやソフトウエアではない
同じなら安くなるほうがいいだろ?
それを叩く(もしくは同列に扱う)のはどうかなと思って前スレで書いただけ
74名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:01:43 ID:Eaf4EZu3O
>>63
サンクス、上がってたんだウレシス
みてこよ

>>48
成層圏まで届かないどっかの宇宙ロケットよりは数億倍立派。
75名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:04:51 ID:9MRn9+F10
>>73
いや、だから。
ナロ号が失敗した理由は、必要も無いのに欲を出して
自国産ロケットを作ろうとし、二段目ロケットを無理矢理
くっ付けた結果なわけ。
商業ロケットビジネスとは関係が無いよ。
76名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:05:14 ID:046CHZK10
素人なりになんかいろいろ凄いな、と思ったのは
イトカワが予想と全く違ってたところ
やっぱり近寄って観測してみないと判らない事はあるんだなと
77名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:07:25 ID:9MRn9+F10
>>76
後他にも、イオンエンジンの長期間運用テストを出来たことも
見逃せない。
今までそういうデータが何一つなかったので、かなり色々な
部分で問題点の洗い出しが出来た。
78名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:09:28 ID:Hisa1A0H0
>>75
必要も無いって2段目自国製は悪くない発想だろ
2段目に使われたモータは観測ロケットでは実績が有るのだし
(好きな国じゃないけどね)

何が原因で失敗したのか、今後のロケット打ち上げコストに関して
科学者は注目してると思うぞ
79名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:10:02 ID:bZExtclI0

はやぶさ試験結果

○ スイングバイ

1977年に打上げられたボイジャー1号と2号は、
地球から6.3億km離れた木星でスイングバイを行い
太陽系脱出に必要な速度まで加速に成功。
つまり、枯れた技術。

今更出来て当然の作業をあたかも偉大なる功績かのように履き違えて狂喜する様は
お前らの見下す下朝鮮人とくりそつで笑える。
80名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:10:06 ID:IYnjRQ+R0
エンジントラブルには何重もの対策講じてたが
採集方法が実質1つだけってのがなー
もう一つぐらい違うアプローチの採集方法用意しとけば確実性は増しただろうに。
重量とスペースの関係なんだろか。
81名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:10:19 ID:bQdsBBeU0
はやぶさ1は失敗だった はやぶさ2は往復5年のとこを往復1年でやってくれ でないと忘れちまう
82名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:10:22 ID:uXh1dQan0
結局失敗続きだったのを奇跡的なリカバーを連発してそれっぽく体面保てたってだけだよな。
弾丸なんて一番肝心な所じゃない。 そこミスってどうすんだよ。
83名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:13:12 ID:9MRn9+F10
>>78
原因なら既にロシアが発表してるじゃん。
二段目が一段目の上昇中にいきなり始動したからだって。
で、その原因は、前日の消火剤誤作動か、或いは根本的に
二段目が一段目と同期できていなかったかの二通りな
わけだ。

商業ロケットの価格とは何の関係も無いだろ。
本来商業ロケットを借りる客が、二段目を自作するなんて
普通は無いわけで。
84名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:21:08 ID:wTYO9Js90
>>78
韓国には別に宇宙開発止めろとは言わないが、一段目ロケットだけは信頼性のある
米露製にしておいてくれ。純韓国製で飛ばされて日本にぶつかったら堪らんからな。
他所の国にだけは迷惑かけるなよ。
85名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:21:36 ID:VnT+O8NH0
1ミリってよく考えると結構大きいよね。
砂の粒子とか普通1ミリないだろうし
86名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:25:50 ID:PwTYt6AuP
何しに逝ったんだろうな
国民に税金返せよ
87名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:26:00 ID:wTYO9Js90
>>63
今、宇宙ヨット「イカロス」の部分見てるけど、将来的には太陽セイルヨットで
太陽系脱出の話とかしているわ。もうスケールがでかすぎw
88名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:26:23 ID:Pv7nsEVIP
>>85
一応、砂の定義は2mm以下。
ちっこい砂は「無い」と証明するのに時間かかるだろね。
89名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:26:22 ID:M7a3ZTbY0
「はやぶさ」カプセル、超精密作業で分析
http://www.yomiuri.co.jp/space/news2/20100619-OYT1T00622.htm

苦労の末、微粒子を見つけても、喜ぶのはまだ早い。
それが本当に小惑星「イトカワ」で採取したものかどうかを確かめねばならない。
そのために、はやぶさを組み立てた時の宇宙機構内の空気や、オーストラリアでカプセルが着陸した場所の土などを採取してある。
容器内に入り込んだ可能性があるからだ。
これらの物質と比較して、微粒子が「やはりイトカワの砂だ」と最終的に判断できるまで数か月〜1年近くかかるという。
こうした最初の段階は、日本の分析チームが担う。
大型放射光施設「スプリング8」など最先端の技術で、微粒子の構造や、イトカワが出来た年代などを調べる予定だ。
同機構の安部正真(まさなお)准教授は、「何回もリハーサルをした。準備は万全」と、自信を見せる。
90名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:28:19 ID:DZdEklT50
税金の無駄ツカイだねw
早く仕分けして良かったと思うよ
こんなものに7年もの月日を費やすってことがどんなに無駄な事か
民主党に投票して正解だった
今年の参院選も小選挙区、比例共に民主党に入れるつもり
ステルス実証機の方にもっとお金入れるべきだょ
早く民主党の安定政権にならないかな・・宇宙なんてほっといていいよ
91名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:28:59 ID:s7le/zu70
>>79
頭の悪い奴は自分の意見表明しても恥を晒すだけだよ
92名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:31:09 ID:JdjpZdrl0
>>48
イトカワに大気?大発見じゃん
カプセル内が真空状態であってもイトカワに大気成分が無い事が判って大発見
93名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:31:16 ID:5935nzT5P
1ミリもないってがっかりだなぁ
何で採れなかったんだろ
94名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:32:50 ID:M7a3ZTbY0
199 2010/06/20(日) 19:18:32 ID:6rs9L2sH0
名無しさん@十周年

試料容器のX線検査終了=はやぶさ分析チーム
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a4%cf%a4%e4%a4%d6%a4%b5%a1%a1%a5%ab%a5%d7%a5%bb%a5%eb&k=201006/2010061900319

 宇宙航空研究開発機構は19日、小惑星「イトカワ」の砂粒が入っている可能性がある探査機「はやぶさ」の試料容器のX線断層撮影検査を終えたと発表した。
直径1ミリ以上の目立つ砂粒が見つからなかった一方で、容器が完全に密閉されていることが確認された。今後の分析でイトカワの微粒子の発見が期待される。

元々、カプセルを開けて分析結果が判明するまで半年近く掛かるというのは広報されている。

開封前の破損チェック結果のついでに判明した簡易判断で失敗失敗言う奴は、
読解力ゼロの無能か、反日思想に取り憑かれた憐れな人間か、さもなくば偏向報道に釣られた朝鮮人。

大喜びで釣られまくりの朝鮮人のみなさん、気分は如何ですか?
95名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:36:31 ID:9MRn9+F10
>>79
あの…
スイングバイだけならアメリカだけじゃなくEUや日本の宇宙機も
何度もやってますがw
重要なのは、瞬発力で化学燃料エンジンに劣るイオンエンジン
によってスイングバイに成功したって事なんだが。
96名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:38:26 ID:3mkOBvWj0
ニュー速+発 はやぶさ2への予算増額嘆願署名

筆記署名と同様氏名・住所などの個人情報が必要です
(WEB上には表示されません・またサイトでの使用もありません)
会員登録をせずに署名できます
(会員登録やログインをスルーして署名可能です)
http://www.shomei.tv/project-1562.html#detail
携帯用
http://www.shomei.tv/project-1562.html


事業仕分けでJAXAがはやぶさ2へ割り当てていた予算17億が立ち消えとなり
5000万から最終的に3000万へ大幅に縮小され
開発に着手すら出来ない状況です

署名数も14000を越えました
拡散、署名をよろしくお願いします
97名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:40:26 ID:M7a3ZTbY0
建設的な議論
米:「ベルクロにすればよかったんだよ。粘着式も検討したんだって?真空極低温の宇宙で往復7年は厳しいだろ。」
英:「ラブルパイル構造だったそうじゃないか、砂なんてけち言わずに1立方メートルくらい持って帰れそうだ」
独:「ドリルで削ればよかったんだよ、工業用ダイヤで先端加工して、このくらいの大きさなら反力の影響は…」
日:「レゴリスが積もってたのは、行ってはじめて解った事なので。着地の衝撃で巻き上げられた微粒子がホーンに入ったのはシミュレーションで検証済みだから期待できるよ」
露:「次はカプセルをクリーニングして、開封はその後?。内部のガスも分析するんだな。結論がでるまで時間かかりそうだな。」

韓:「砂粒ももって帰れないなんて、失敗ニダ!ムダ金使うくらいならウリに寄越すニダ!」
半島以外:「(?何言ってんだコイツ)」

98名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:41:56 ID:3mkOBvWj0
>>96
訂正:携帯用のURLミスりました
ニュー速+発 はやぶさ2への予算増額嘆願署名

筆記署名と同様氏名・住所などの個人情報が必要です
(WEB上には表示されません・またサイトでの使用もありません)
会員登録をせずに署名できます
(会員登録やログインをスルーして署名可能です)
http://www.shomei.tv/project-1562.html#detail
携帯用
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1562


事業仕分けでJAXAがはやぶさ2へ割り当てていた予算17億が立ち消えとなり
5000万から最終的に3000万へ大幅に縮小され
開発に着手すら出来ない状況です

署名数も15000を越えました
拡散、署名をよろしくお願いします
99名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:46:25 ID:j1vWQ0GL0
イトカワーマエカワー
100名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:46:59 ID:h3stKM2F0
1ミリ以下って失敗じゃんか?
でも無人探査機でカプセルが帰還できただけでも凄いかなw
101名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:52:13 ID:9MRn9+F10
>>100
1ng単位の粒子があっただけでも、世界中の学者が
1年間研究できるだけの情報量があります。
102名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 04:06:24 ID:7hMCs3ZnO
はやぶさに文句レス付けてる奴は、どっかから1書き込みいくらとか金出てんのか?

ちょっと申し込み先のアドレス貼ってくれよ
103名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 04:16:18 ID:5Q9moNEa0
はやぶさの擁護レス付けてる奴は、どっかから1書き込みいくらとか金出てんのか?

ちょっと申し込み先のアドレス貼ってくれよ
104名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 04:24:47 ID:M7a3ZTbY0
>>103
な?単発だろ?
105名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 04:34:15 ID:0lEirY9J0
ミリって大きさか質量か?
ミリサイズなら大成功。
ミクロンサイズなら上々。
ナノサイズならほ原子数百個とかのオーダー、だがこれがあれば及第点。

くらいの意識でいいんじゃね。
106名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 04:36:11 ID:Xxn64e2R0
て、俺が単発じゃ意味がないな(笑)

↓ロシアに冷たくあしらわれて次はインドのロケットを買うことにした南朝鮮pgr
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276847963/
107名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 04:39:25 ID:fC7T3//k0
>>80
はやぶさの重量制限では複数の採取法を採用するなんて無理。
それから、鉄球は発射してないんで、方法が問題なんじゃなくて、
コマンドが安全側に切り替わったソフト的な問題があっただけなんで。
>>81
工学実験探査機としてのはやぶさは工学的にも科学的にも
大成功だったけど。
108名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 04:40:53 ID:Xxn64e2R0
って、ID変わったし…。orz...
109名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 04:43:19 ID:fC7T3//k0
こっちのスレにもこういうの貼っといたほうがいいんじゃないかね。

【はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧】
2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
        史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
        小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
        世界で初めて小惑星からの離陸に成功
        月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
        史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
        小惑星表面を史上最も詳しく観測
2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
        第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival? 広報部門銀賞受賞
2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ
110名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 04:43:53 ID:0lEirY9J0
3.小惑星への着陸・サンプル採取
小惑星のサンプルを採取する最も確実な方法は、実際に着陸して直接採取することです。
はやぶさは、小惑星の表面にソフトボール大のターゲットマーカーと呼ばれるものを投下し、
これを目印に前述した自律機能を駆使して小惑星の表面に近づき、着陸します。
着陸した瞬間に、はやぶさからパチンコ玉程度の金属弾を表面めがけて発射し、
舞い上がったちりを採取して探査機内のカプセルに収納します。探査機の打ち上げ時点では小惑星の表面がどうなっているのかを知る手だてはなく、岩石であれ砂であれ採取できる方法として弾丸の発射という
アイデアが採用されました。



パチンコ玉カワイソス
111名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 04:54:38 ID:0lEirY9J0
お、直前のレスを読んでなかったw
玉は打たなかったのか。


112名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:01:33 ID:bX5ldFMBQ
失敗は失敗だろうに、必死に予防線張ってる奴は何なの?
113名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:04:18 ID:vuldFl9J0
>>107
普通は採取するべきものが、採取できなかったら、失敗って言われるぞ。
114名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:05:35 ID:Xxn64e2R0
>>111
イトカワ着陸の前後は姿勢制御系の度重なる更新やターゲットマーカーや地形感知のアルゴリズム変更で、かなり状況が混乱してたようだ。

最終的に燃料漏出にバッテリー完全放電、システムゼロリセットで、調べようにもログも消えた。
消失前のログでは発射を無効化するフラグが立ってたと言い、弾丸発射の徴候とも取れる発熱を検知してるとも言う。

カプセルが無事に帰還し、開封を待つだけの今となっては撃ったかどうかはもう大した問題じゃないんじゃねーのかな

俺は1ミリ以下の砂塵がざっくざっく入ってる方に賭けるね。
115名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:07:21 ID:7MN0eFzRO
どちらにせよ、そんな低予算でできるなら、もう一度挑戦するのはアリだろ。
116名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:08:06 ID:Xxn64e2R0
117名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:09:40 ID:efu698zrO
>>16
×失敗厨
  ↓
〇はやぶさのとてつもない技術に嫉妬で発狂寸前だったがカプセルに砂が入って無いと分かって狂喜乱舞でやっぱり発狂したチャンチュンチョン
118名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:13:33 ID:HcMmSeT30
>>113
はやぶさはいつから実験探査機から実用サンプル採取機になったんだ?
119名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:14:07 ID:H/OJl6IN0
毒ガスや細菌、ウィルスが入っている可能性はあるのかな?
開けた瞬間地球滅亡なんてことも?
120名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:17:22 ID:d6KqbFEx0
失敗厨って、相当馬鹿なんだろうな、偏差値低そう。JAXAに絶対入れない。

はやぶさは、これまでの成果でも十分成功だろ。
本来いくつかの探査機で行うべきミッションを実行して十分成果を得ている。
微粒子が発見される可能性もまだ残っている。
121名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:19:39 ID:vuldFl9J0
>>114
ざっくざっく入ってるんだったら、1mmの解像度のX線でも、写真に写るだろ。

あ、何も入ってなかったからって、その辺の砂を砕いたのを入れて、『イトカワの
成分は、地球と変わりませんでした』と発表する、ってのはなしだからな。
122名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:20:03 ID:ZEDhxCZ10
>>117
もしくは日本の軍事技術に反対しまくる、9条信者だろw

仕分けのときも、9条馬鹿がうるさかったらしい。
123名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:26:57 ID:Xxn64e2R0
>>121
>あ、何も入ってなかったからって
>あ、何も入ってなかったからって
>あ、何も入ってなかったからって

…。
↓の記事を百回音読してこい。
話はそれから聞いてやる。

「はやぶさ」カプセル、超精密作業で分析
http://www.yomiuri.co.jp/space/news2/20100619-OYT1T00622.htm

苦労の末、微粒子を見つけても、喜ぶのはまだ早い。
それが本当に小惑星「イトカワ」で採取したものかどうかを確かめねばならない。
そのために、はやぶさを組み立てた時の宇宙機構内の空気や、オーストラリアでカプセルが着陸した場所の土などを採取してある。
容器内に入り込んだ可能性があるからだ。
これらの物質と比較して、微粒子が「やはりイトカワの砂だ」と最終的に判断できるまで数か月〜1年近くかかるという。
こうした最初の段階は、日本の分析チームが担う。
大型放射光施設「スプリング8」など最先端の技術で、微粒子の構造や、イトカワが出来た年代などを調べる予定だ。
同機構の安部正真(まさなお)准教授は、「何回もリハーサルをした。準備は万全」と、自信を見せる。
124名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:53:38 ID:Xxn64e2R0
「はやぶさ」によるイトカワの科学観測成果、科学雑誌「サイエンス」が特集
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/0602.shtml

「サイエンス」編集長、Donald Kennedy博士からの手紙
http://www.isas.jaxa.jp/j/snews/2006/image/0602/letter.pdf
はやぶさミッションの素晴らしい成果に対し、Science編集長として藤原教授をはじめ研究者の皆様に敬意を表しますとともにお祝い申し上げます。
Scienceならびにその発行元である米国科学振興協会(AAAS)は、世界に先駆けて同ミッションの成果に関する論文を弊誌上に掲載できますことを光栄に思います。
125名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 05:53:44 ID:f4UehF44P
>>63
海外在住なのでありがたかった。
渡辺さんでけぇ。
126名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:01:39 ID:kw5+q5ZE0
>>119
可能性は0%ではないが地球がたった今逆回転する確立よりも低い。
宇宙空間を何年も漂って無事な生体はないしガスを観測してもいない。
127名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:06:38 ID:nNJDC5Wk0
まあ冷静な視点で見れば感動話でも何でもない
自分で蒔いた種を自分で克服してるだけのマッチポンプだからな
そんなプロジェクトの粗忽でお粗末な本質を明らかにする上でも、ミッションの中核
サンプルリターンで何も入ってなかったというオチが相応しいのかも知れない
「試験機ですから」という言い訳は用意してあるんだろ
次に繋げて成功して下さいな
128名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:13:26 ID:lFrIyO5W0
ま、さんざんハヤブサを感動話に仕立て上げて
動画作ったり動画のリンク張ったりしてたんだ。
いまさら、「イトカワの粒子採取はついでだったんだよ」とか必死になるなっての。自業自得。
129名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:17:39 ID:4Pa0+Zlm0
「玄関開けたら2分で帰還」のミンジョクの皆様、朝からご苦労様です
スレを伸ばしてくれてありがとう
今日も人糞常食民族のなけなしのプライドをズタズタにする作業が始まるお
130名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:24:59 ID:GQsyluxt0
予定では、菅の隠し子が入っているはずだったのになぁ。。。
131名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:32:11 ID:d2NGIFM/0
信心が足りなかったのかもな
今からでも念ずれば極小な物質が誕生するはず
132名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:32:56 ID:lFrIyO5W0

イオンエンジンの実験が成功したとか、撮影が成功した、じゃインパクト弱いと考えて
宇宙の遥か彼方のイトカワまで行って帰ってきた!何て感動的なんだ!って
ストーリー仕立てにしたのはID真っ赤にしてる連中だろ?
必死になられると余計に白けるっつーの。次は頑張れってだけの話なのに。
133名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:39:50 ID:HcMmSeT30
まだカプセル開封してないのに、中身なしってことにしたいチョンのおかげで10スレ目
数日後、開封しました。微粒子入ってます。分析始めます、
数ヵ月後、微粒子はイトカワの砂でしたーって発表とともに、トンスル人共の恥ずかしいレスが
大量にさらされるだろう
134名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:47:06 ID:PTG2p8EG0
>>133
ハヤブサ様様だな
135名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:49:08 ID:muV+TnIKP
>>128
いまさらではない。最初からそういっている。
136伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 06:52:36 ID:obj6y2jC0
>>133
> 数ヵ月後、微粒子はイトカワの砂でしたーって発表とともに、トンスル人共の恥ずかしいレスが
> 大量にさらされるだろう

多分そうなるでしょう。
しかし、昨日の指摘はきつかった。
私は、宇宙空間では簡単に埃が舞い上がるような環境だと思っていた。
でも、意外に舞い上がらないものなんだなあ。

重力1/6でもあの程度しか砂が飛ばないんだ。
http://www.youtube.com/watch?v=CyOt6RUs9mE&feature=channel

思っていたより微量しか入ってないかも。
137名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:53:28 ID:EJ93yAejO
何かメリットあるの?
138名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:56:51 ID:16WSz4cg0
金の無駄遣いだったな
これで民主に予算削られること必至
139名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:04:07 ID:2LWhhbbfO
>>136
スターダスト計画の時と同じ程度取れていれば上出来だと思うけど?
140名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:07:12 ID:J6QosXaTP
技術大国日本というイメージ広報効果は絶大だったろ
世界のどの国もできていないことをやってのけた
金の無駄とかメリットとか言うが計り知れない波及効果だよ
金積むだけじゃ技術力のアピールはできないんだし

イメージは定着するとなかなか拭えない
中国韓国が良い例だろ
それなりに技術品質も上がってきてるが
安物・品質悪いってイメージまだ根強いし
そういう所に中国の有害物質混入とかあると
ああやっぱりとなるじゃん

印象ってのは積み重ねでさらに増大するもの
このところ日本の技術で目を見張る物が乏しい時期に
はやぶさの一件は日本にとって大きな利益を与えてくれたよ
141名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:09:03 ID:vuldFl9J0
>>123
採取の部分だけ、随分念入りにリハーサルをしてるんだな。やっぱり、ここで
擁護してるヤツが言ってる、探査機の姿勢制御とかがサブのミッションで、
サンプル採取が、メインのミッションだったんだな。じゃあ失敗だな。
142名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:09:25 ID:pFwgugd20
133 :名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:39:50 ID:HcMmSeT30
まだカプセル開封してないのに、中身なしってことにしたいチョンのおかげで10スレ目
数日後、開封しました。微粒子入ってます。分析始めます、
数ヵ月後、微粒子はイトカワの砂でしたーって発表とともに、トンスル人共の恥ずかしいレスが
大量にさらされるだろう


ネトウヨフラグ乙w
このレスは後世まで語りつがれるであろうw
143名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:12:07 ID:vuldFl9J0
>>140
失敗だらけで、やっとこさ探査機を戻せただけなのに、何をエラそうに言ってるんだか。
これが、有人機だったら乗組員は、とっくに全滅してるよ。
144名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:15:09 ID:J6QosXaTP
>>143
あほだなあw
その故障不具合を修正して戻ってこれたことがすごいのに
145名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:15:34 ID:PqdetHcv0
60億キロを飛行して帰還する日本の探査機 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>  打ち上げ2分で爆発するキムチロケットw
146名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:16:46 ID:vuldFl9J0
>>144
だったら、ボイジャーが同じ事を30年前にやって、ミッションをクリアしてるよ。
今さらの技術なんだが。
147名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:21:14 ID:TTjX+q9J0
>>144
まあ、確かに
NASAがやったら普通にジャガイモみたいな石ころをゴロゴロ取ってきて面白くない

148伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 07:21:17 ID:obj6y2jC0
>>146
> だったら、ボイジャーが同じ事を30年前にやって、ミッションをクリアしてるよ。

ボイジャーは何時地球に戻ってきたんだ?
朝鮮人のように、何処かの映画を真実だと思いこんだか?
149名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:21:51 ID:lFrIyO5W0

俺を含めハヤブサなんて知らなかった一般国民からすれば拍子抜けだよそりゃ。
あれだけ煽られたんだから。
お前らだってハヤブサの感動秘話・動画を黙認してきたんだろ?
ハヤブサを応援してくれるって下心アリアリで。
なのに、「失敗か〜、残念〜」て言うと、「はぁ?失敗してませんが?朝鮮人ですか?」とか言い出す始末。
150名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:23:39 ID:2LWhhbbfO
>>146
ボイジャーいったきりじゃん
まして再突入なんてとんでもない
151名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:23:39 ID:rDRzw/xsO
お前らの頭の中のようだ
152名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:24:31 ID:Eaf4EZu3O
まーた花火の国の奴等が難癖つけにきたかw
153名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:25:38 ID:ZEDhxCZ10
>>151
希望が詰まってるんですね、わかります。
154名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:26:13 ID:quk3PdCR0
<<46
<韓国終了

それは絶対にない。アメリカ中枢支配のユダ公とイスラエル   
の関係が     日本のマスコミ・創価支配の在日と韓国・朝鮮
だから。
アメリカが絶対どれだけあこぎなイスラエルを見放さないのと同じで
日本もクズの韓国・朝鮮は見放さない。国民は見放せと思っても仕方ない。
155名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:26:26 ID:0mtQ2rgPO
イオンエンジンて金になりそうと思うんだが
違う?
156名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:26:46 ID:DZgACDXYO
>>149
失敗かぁ〜もなにも、採取の時に、弾丸が発射されてないだろうってのは判明してたでしょ。
今回は運よく大きな粒が入ってるといいなって話。
開封前から100ミクロンあれば余裕で解析できるよって言ってたわけだし。
157名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:26:57 ID:CtdlKCqpi
ていうかお前ら釣られるふりして
自慢したいんだろwww
そろそろ許してやれよwwwww
158名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:27:18 ID:vw7d8Pv3O
>>145
あれはロシア製だぞ?キムチロケットですらねーよw
159名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:29:08 ID:optJzNGeO
>>155
20日30日に買われるとあまり儲からない
160名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:31:23 ID:vuldFl9J0
>>150
オレが言ってるのは、遠隔修理の事だよ。それに、ボイジャーのミッションは
あちこちの惑星の写真を撮りながら、太陽系を離れる事だったからな。途中で
スイングバイして、軌道を変えていくとこなんか、鳥肌がたったぞ。
161名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:32:04 ID:J6QosXaTP
>>155
それは残念ながら薄い
未だ地球の引力圏内がほとんどの宇宙開発状況では
原理上イオンエンジンの出番は無いから

他の惑星やら小惑星にぼこぼこ探査機飛ばす
とかな状況になるなら話は変わってくるだろうけど
望み薄だなw
162伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 07:32:31 ID:obj6y2jC0
>>155
商談はあるようだ。

>>156
> 開封前から100ミクロンあれば余裕で解析できるよって言ってたわけだし。

そんななんとか目視可能なレベルのサンプルが有ったら、100日ぐらいどんちゃん騒ぎ出来ますわ。
有ったとしても、もっと小さいでしょうね。
163名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:33:57 ID:PTG2p8EG0
>>160
ボイジャーで鳥肌立てるなら、のぞみでは号泣しないとだな。
164伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 07:38:20 ID:obj6y2jC0
>>160
144 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2010/06/21(月) 07:15:09 ID:J6QosXaTP
>>143
あほだなあw
その故障不具合を修正して戻ってこれたことがすごいのに
 ↑
君はこのレスでこう言ったな。
           ↓
146 名前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2010/06/21(月) 07:16:46 ID:vuldFl9J0
>>144
だったら、ボイジャーが同じ事を30年前にやって、ミッションをクリアしてるよ。
今さらの技術なんだが。

で、ボイジャーは何時戻ったのか?
ボイジャーのミッションがあるから今回のはやぶさが意味がないものではなかろうに。
ボイジャーの業績は、判るが
165名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:39:38 ID:jjoqvK5M0
>>141
NASAの探査機で同じく小惑星にTDしようとして、そのまま大破という事例があってだね・・・

イトカワの公転にランデブーしながら、イトカワの時点に巻き込まれないようにTDするのは誰だって慎重になるわw
しかもやるのは機械の自律制御なんだから、念入りにリハーサルしないほうがアホだわ
166名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:41:35 ID:9jadavgu0
>>158
2回とも成功率世界一のロシアにロケット作ってもらいながら、失敗した原因は韓国が作った部分の不具合が原因だったんだよな・・・
1回目はロケット本体を本体を全部ロシアが作ったので衛星軌道まで上げるのは成功したが衛星を収めてるフェアリングを韓国が作ったために作動せず衛星の投入に失敗
2回目は1段目のロケットをロシアが作って2段目のロケットを韓国が作ったために1段目のロケットを分離する前に2段目のロケットが点火して失敗

しかし、「はやぶさは失敗」って言い続ける失敗厨がまだ湧いてるのかよ
自分達の祖国のロケットがあの体たらくだからといって日本の成功に嫉妬するなよw
167名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:43:46 ID:YSo34k38O
ずいぶん伸びてるなと思ったら
チョンがアメリカの功績を我が事のように語ってまで
はやぶさを叩いていたのか
なんと浅ましい・・・・
はやぶさより何億円も高いロケ花上げて喜んでいる
気違いミンジョクの分際でw
168名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:45:18 ID:4NupFKwD0
>>160
なんかまえもお前みたようなきがする
はやぶさは感動しない
アポロだったかボイジャーだったかは感動したとかなんとか
お勤めご苦労さまです
169名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:49:50 ID:6GRN/RkWO
目的が達成できてない、結果が出せない事業はやめろ。
そして関係者は責任をとれ。

国民の血税であることを再度認識しろ。
170名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:50:29 ID:FCb+h/nN0
>>161
国際宇宙ステーションで、イオンエンジン宇宙船を組み立てて発進させる時代が来てほしいものだ。
行って帰れる小惑星は、20〜30個くらいだそうだけど
その中に、レアメタルの存在が確認されたら、採掘ロケットを飛ばして
採算が取れるかもしれない。
171名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:50:48 ID:0euj8zft0
>>64
なぜ稼働時間を書かない?スラスタDは設計寿命を超えて稼動したが?
それは成果じゃないとでも?15000時間は長時間稼動とは呼べないとでも?
もちろん4基中3基が設計寿命に届かなかったことは批判したければすればいいが、
まずは1000時間以上動かすことを目指してやってみて、
4基中3基1000時間到達したことも成果じゃないと?
世界初の3基同時稼動も成果じゃないと?
お前の成功基準は何時間以上だ?そして何基以上だ?そしてその根拠はなんだ?

>>79はもう他の人突っ込んでるからいいや。
172名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:51:14 ID:olfJkxBl0
>>63
おい!プライベートになったぞ、どうなってる!
173名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:53:45 ID:PkZP3Lu90
日本の宇宙開発を妨害したくて必死になってる三国人がずっといるよね
174名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:54:03 ID:7S0UJx0DO
>>169
お前日本人じゃないじゃん。

175名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:54:16 ID:8RrdK79y0
ロケット2回失敗で400億円ロシアに取られて
何も実績が残せない国より良いと思うぞ

今後10年使う予定も無い発射台作って、
そんなミンジョクに言われたくない

176名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:54:51 ID:OhJvq1RF0
だが、当初分析には半年かかると言っていたのに
こんな早い段階で1ミリ以上の砂はないとか発表するとか
絶対なんかあるだろーーww
これなんか入ってんじゃね?
俺はもうちょっと静観することにしよう
まあ俺的には帰ってきただけですげえと思ってるけどね
177名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:57:28 ID:ZEDhxCZ10
>>169
つまり民主党は廃止という事でよろしいか?
178名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:58:59 ID:bX5ldFMBQ
工学的には故障を繰り返したから失敗。理学的には砂が入って
なかったらしいから失敗。でも興行(見世物)的には日本人好みの物語を
提供して大いに大衆の涙腺をくすぐったから大成功。

結局、はやぶさは平成の「おしん」だったんだよ。日本人は苦労に耐えて
満身創痍で健気に頑張る物語が大好き。こんなメンタリティだから
結局は国が衰退に向かうまで満員電車も長時間残業も酷い住宅事情も
解決出来なかったんだけど、そういうのが
好きなんだから仕方無い。
179名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:00:32 ID:7S0UJx0DO
>>176
今年入ってからの関連スレだけでも見てこい。
ある程度のサイズが有れば直ぐ確認できるって話しは出てたから。

つか、今日の日経にはやぶさ関連技術の製品化の記事が出てる。
成果が無いだのここで喚いてる朝鮮人は憐れだなwwww
韓国がバカなばっかりになwwwwwwww
180名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:06:08 ID:0euj8zft0
>>178
捏造乙。
ミッションの意味分かる?
例えば100時間動かせるかどうか試すぞ!ってミッションで101時間で故障したら失敗か?
181名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:10:33 ID:vuldFl9J0
>>176
だから、1mmのサイズまで解析できるX線で、カプセルの外側から解析した、
って書いてあるじゃん。
182名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:10:34 ID:bX5ldFMBQ
>>180
リアクションホイールが往路の途中で壊れたのも、イオンエンジンが
往路の途中で壊れたのも、設計寿命ですか?(プゲラ)
183名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:10:44 ID:plPz3Zk30
あほだなw
184名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:12:18 ID:PTG2p8EG0
>>175
ロシア製のロケット飛ばす発射台作るあたり、盗む気満々だったんだろうな。
185名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:12:29 ID:7S0UJx0DO
>>182
逆に故障しなかったリアクションホイールもイオンエンジンも有ったんだがなw
186名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:14:17 ID:6e4iz/tU0
>>64
しかもABの組み合わせ運転の前に、ADの組み合わせをやって
推力がでなかったんだよね。
微妙な距離の差だけど、それで結果が変わるというのも興味深い。
語られていないところでは、さまざまな知見があったと思うよ。
世界のトップに出るということは、そういう事の積み重ねなんだと思う。
187名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:14:59 ID:dfqLDj3t0
なんで成功した雰囲気なの?

当初の計画
イトカワまでいく
砂を採取する
砂を持って帰還する
探査機は再度別の衛星に向かう


ってのが当初の計画なんでしょ?
ほぼ何一つ出来てないジャン
188名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:19:03 ID:8pikMbON0
>>79
はやぶさのスイングバイはイオンエンジン稼動状態で行われている。当然世界初。
あまりの精度にNASAが飯を吹いたとか
189名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:21:55 ID:bX5ldFMBQ
>>185
バカの弁護しか得られないJAXAが可哀想だな。
「壊れただろ」と煽られて「壊れなかったモノもある」としか言えないのか?

哀れだな、バカは。

せめて「イオンエンジンの炭素繊維グリッドの寿命が実証できた点は
NECのイオンエンジン商業化にあたって同社の強みになっている」ぐらいの
ことが言えないのかw
190名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:23:42 ID:4kCfMrGs0
>>187
wikiぐらい見ろや棄民在日君
191名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:24:01 ID:PTG2p8EG0
>>187
1000時間の連続稼動が終わった時点で、後は自由時間ですから。
打ち上げもタダじゃないんで、壊れるまで色々挑戦するだけの事。

金メダル取った後のエキシビジョンで何踊ろうが勝手だろ。
192名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:27:36 ID:+xSbKWyC0
程度の低いロケット花火しか上げられないチョン
193名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:27:48 ID:7S0UJx0DO
>>189
いやー笑えるアホだ。
技術試験衛生って意味解る?
朝鮮人に漢字は難しいかな?
194名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:28:40 ID:2Sj3GjID0
ネトウヨのはしゃぎっぷりがかわいいwwww
195名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:29:36 ID:gQyN8uI20
>>189
イオンエンジンの連続稼動テストってのは地上ではできないのかなぁ。
真空保つのがつらい?
196名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:30:10 ID:0euj8zft0
>>182
あれ?俺がいつ全ての機器が設計寿命を超えたって言った?
197名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:30:30 ID:CtdlKCqpi
そうか...なにもかも当初の予定どおりでないと成功とみなされないから、
技術的限界に挑戦することや、そこから得られる知見への評価が低いんだ。
そりゃ出来合いのもん買ってきて爆発させるはめにもなるわな。
198名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:30:34 ID:wTYO9Js90
>>172
なんか投稿者本人が公開規制しちゃったみたいなので↓で見て。

BSフジLIVE PRIME NEWS - BS FUJI
6月18日(金)
『おかえり「はやぶさ」 川口リーダー緊急出演 いま明かす7年の苦難』
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d100618_0
199名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:31:21 ID:XVu66uF+0
先日、千葉のキボールではやぶさの映画を観て来たが
映画館よりも大きなスクリーンと映画館にも劣らない音響設備、
映画館よりもゆったりとしたシート、より深いリクライニング
それでもってあの内容だろ
うるうる来て、もうすぐで泣く所だった

あれだけ大きな画像が真上で動くとこっちのシートも
動いているかのような錯覚になるし
初めの方の地球のシーンでは、今流行りの3Dのような感じだ
お金払ってでも見る価値はある(映画の半額以下)

カプセルの解析が終わったら、是非とも完全版を作成してもらいたい
200名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:34:06 ID:7S0UJx0DO
>>197
朝鮮人の特徴の一つだな。
これに、嫉み嫉妬で他人の足を引っ張る性質が合わさるから、迷惑この上無い。
このスレ見れば解る。

201名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:36:58 ID:5ir6yEkK0
ネトウョと在日害国人がずっと喧嘩してるスレなのね

もっと高学歴らしく格調高く分かり易く議論してょ
202名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:37:30 ID:Xg+r4FN70
>>43
ひと寝入りして起きたら、こんなアホ→>>43がレスしていたので、返事しておくが、

しかし、コイツはこれまで
日本の財政破綻がたとえ内債であろうと無関係に起るって散々論破されてるのを知らないようだなW

借金による破綻は、どこから幾ら借りているか無関係に起るんだよ。
すなわち、新しく借り入れ(新規国債の消化)が出来なくなった時点で即破綻する。

日本の国民の総金融資産額が1400兆円(最近少し増えたらしいが)しか無いって分かっており、
しかも、その8割はすでに国債購入で消化済みなのだから、
今後、国債購入に当てられる資金はホトンド底を尽きかけている。

(また、オメエのようなボケは、資金がなければ日銀が買い取れって言うんだろうが、
 その時点でハイパーインフレに突入だよ)
203名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:38:34 ID:gQyN8uI20
>>201
NGワードにひっかからないから、変な文字つかうのやめてくれ。
204名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:39:37 ID:0euj8zft0
>>189
最初から見下せる相手探しが目的かい。お前が一番かわいそうだわ。

>>195
試してるよ。

http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusa/kuninaka_j.html
18,000時間級の耐久試験を2回も成功したことは、私たちの自信へとつながりました。
とは言っても宇宙環境と地上の真空装置の環境はかなり違います。
「はやぶさ」に搭載したイオンエンジンの装置に対しては自信がありますが、
宇宙環境にシステムが耐えられるかどうかは未知の世界です。
それを実証するために「はやぶさ」に搭載したのですから、
毎日起きていることは、私たちにとってすべて発見だと思っています。
205名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:39:43 ID:GPxz3W7O0
イトカワ実は硬かった?
206名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:42:19 ID:kj4gh/uz0
ドリフのコントだとフタを開けた瞬間にカトちゃんがくしゃみをするんだが
207名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:43:30 ID:dfqLDj3t0
>>191
違うだろ。
1000時間の打ち上げ=オリンピックへ参加
で 結局メダル取れなかったって事だろ。


参加することに意義があるなんて本気で思っているのは日本だけだから、いつまでたってもメダル取れないんだよ
208名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:45:12 ID:mibBSiIq0
>>194
やっぱりネトウヨという単語を使うヤツは在日なんだなあ
209名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:45:19 ID:gQyN8uI20
>>207
メダル取るのって結果じゃないの? 目標にはするけどな。
アレを目的としてるうちはダメだと思うよ。
210名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:46:54 ID:7S0UJx0DO
>>207
そのオリンピックの参加基準満たしたのははやぶさだけだな。
スゲーwwwwwwwwww
211名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:47:05 ID:1ixEbD9/0
遠隔操作の採取機とかで確実にもってこられるようにしたらよかったのに
入ってるか入ってないかわからないて
212名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:47:51 ID:PTG2p8EG0
>>195
むしろ地上でやったから設計寿命があるわけで。
で、これを宇宙に持って行って実機で動かしたらどれだけ動くの?
ってのが今回のハヤブサ。

あれだけ過酷な条件でも一機は設計寿命超えたってのは、結構なアピールだったはず。
213名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:50:20 ID:0euj8zft0
>>211
遠隔操作が出来ないほど遠い(通信往復40分)とこの
サンプル採取を行うからこそ大変なミッションだったんだよ。
だいたいが、人類史上最長のおつかいミッションで「確実に持って帰る方法」なんてないよ。
その方法を模索して頑張ってみましょうって話。
214名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:52:12 ID:6Y4uopHS0
はやぶさは血税を投じた壮大なおもちゃだったな。
日本には宇宙開発なんぞしてる金も暇もないはずなんだが。
国を虚飾で誤魔化すより先にやることが山ほどあるだろうに。
215名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:53:11 ID:wTYO9Js90
イトカワと地球がもっとも接近した軌道上を狙って探査に行くと、太陽フレアの影響
を受けるので、寒暖差がものすごい事になってたよな。熱による膨張と収縮に耐えて
七年飛行したって奇跡、っていうか日本の技術力に感服するわ。データーも取れたし
次はかなり期待できそう。
216名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:54:47 ID:PTG2p8EG0
>>207
参加国がNASAと日本しかいないからなぁ。
ボイジャーの4000kmからの観測を越えた時点で金か?お前さんの話だと。

まぁどこかの国は会場に辿り着く前に自爆したらしいが。
217名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:57:26 ID:XVu66uF+0
>>214
そうか、で、
君ははやぶさのプロジェクトなんておもちゃだと言い張れるほど
何か日本に貢献しているのかい?
山ほどあるやるべき事の何を具体的に行動しているの?

金も暇もないほど逼迫している日本で2ちゃんなんてやっているバヤイじゃないよ
218名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:58:00 ID:dfqLDj3t0
>>210
せーの  で競争してるわけじゃないから
それはしょうがないでしょ。


でも、例えばシャトルはアメリカしかしてないし
宇宙ステーションはロシアだろ。
今 合同で建築中ではあるけど、日本は金だけだし。
中国は単体でもステーション建築計画中


かたや日本はいまだに無人探査機だよ?
無人探査機なんて他の国は一体何年前に通過した所なんだか・・・・
219名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:58:10 ID:LVcN96ioO
>>207

工学実証機で複数のミッションがあるからさ
その他のミッションはクリアしてるから

オリンピックでメダル9つのカールルイスが
最後のリレーに負けて10個とれなかった時のような

てか、もともと大きな砂は入ってないとイトカワから帰還を目指した3年前から
繰り返し言ってたことじゃんか

お前のような事を言うのは、にわかか、にわかチョンだよ
220名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:58:56 ID:bX5ldFMBQ
>>204
だってここは2ちゃんねるだよ?
221名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:59:28 ID:6Y4uopHS0
>>217
幼稚だな。
こんなやつだけがヨイショしてる無駄が続いたら国が破綻するわ。
222名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:59:50 ID:gQyN8uI20
>>218
同じことやっても・・・一位取り合戦じゃないし。
トップに立つことが目的なの?
223名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:00:20 ID:jMKxEpPji
>>213
そういう意味では鉄球射出が有効な手段だったか
イマイチはっきりしなかったのは残念だな。
一日にして成らず、が科学の道ではあるが...。
224名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:01:41 ID:XVu66uF+0
>>221
君に合わせただけだよw
225名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:01:59 ID:gQyN8uI20
>>220
だからって、ピエロ演じる必要はないと思うよ。
226名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:02:58 ID:0euj8zft0
>>220
だからなんなんだよw
227名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:05:59 ID:lHUtwYLL0
>>195
お前は、いきなり宇宙に上げていると思っているのか。

10年以上かけてエンジンを開発改良し、さんざん地上でテストしているんだよ。
しかし宇宙で実際に使ってみなければ、使い物になるか確証はないし、
信頼も得られないので、海外で売り物にもならないだろ。

訓練と実戦は違うだろ。、
無重力や真空だけでなく、日陰と日向の極端な温度差や、宇宙空間を飛び交う放射線にさらされるわけだからな。
10年かけて開発して、実際に7年宇宙で稼動させて、ようやく商品レベルになったの。

それでも、まだまだ改良が必要だよ。打ち上げ直後に不調になっただろ。(ロケットの振動と加速か?)

そしてイオンエンジンを使った航行の確立は、スパコンでのシミュレーションや地上テストだけでは絶対に無理。
実際の動作と計算結果を何度も照合して、バーチャルでも同じ振る舞いになるように補正を繰り返す必要があるからな。
228名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:06:33 ID:pdo20uTP0
レンホー狂喜乱舞
229名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:07:01 ID:dAO4pV4j0
また失敗か
まだ日本は韓国と似た様なものだな
230名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:10:58 ID:GPxz3W7O0
おえ。
231名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:11:10 ID:CxNmVjAFO
塵の成分解析で何か発見があるかもしれないから
結論を出すにはまだ早い
232名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:12:09 ID:gQyN8uI20
>>227
聞いた人が答えてくれると思ったんだけどね、答えてくれなかったよ。
233名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:12:45 ID:9Huc1h/y0
たとえ何かが入ってたとしても無いって言うだろ

盗みに来るやつが必ずいるからな
234名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:13:26 ID:lHUtwYLL0
>>216
韓国なら、衛星でなくダミーを乗せたロケットを、自分の力で地球の周回軌道に打ち上げただけで金だと思うぞ。
馬鹿にしているわけでなく、設計どおり動いたのが確認できたら大成功だろ。

打ち上げ技術を得たことになれば、次は、それを発展させれるからな。

235名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:13:54 ID:at5XvIH20
いいよいいよ、何も入ってなくとも。
行って着陸して帰ってきただけでも十分な快挙だもの。
236名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:18:19 ID:BTSCwaWB0
UFOキャッチャーはうまくなかったか・・・
237名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:26:52 ID:lHUtwYLL0
無人のHTVが宇宙ステーションに、楽々ドッキングを成功させたのも、
はやぶさがリアクションホイールが故障して、化学スラスタだけで姿勢を制御するプログラムを開発した、経験が生かされているのだろう。

3億5000万キロ離れた自転している小惑星の上空でホバーリングし、数センチ単位のスピードコントロールを繰り返しならが、着陸したことを思えば、
中から人間が見守っていいる300キロ上空を飛ぶ宇宙ステーションへのドッキングなど楽勝だろう。

238名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:28:08 ID:+LPsnJtD0
サンプルリターンとか、初めてやるゲームで一回も死なずに完クリしろって言ってるようなもんだろ
239名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:34:09 ID:fr5fBbq0O
サンプルリターンはエクストラミッションだ
失敗も糞もあるかバカヤロウ
240名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:34:22 ID:BjY6ltBm0
堅い岩にパチンコ玉を投げつけただけだったかもしれない。
ドリルで穴を開けたわけでは無いからこんなもんだろう。たぶんなーんにも無いよ
241名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:36:23 ID:Beh15aWIO
砂があってもなくても計画の9割は成功してるからな
242名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:37:17 ID:lCV137OQ0
自分と、自分の好きなものに際限なく甘いダメ人間だけが、ミッションの失敗を受け入れられない。
243名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:38:06 ID:feFib6Jg0
>>241
この計画の目的は砂を取ってくることなんだが。。
知らなかったのか?
244名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:40:02 ID:fRzbuyR40


チョンだったら捏造するんだろうね。

実際、何も入ってなくても、入ってたって(笑)


245名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:41:11 ID:3lHKvzX8O
>>110
岩石でも砕ける程の威力で発射予定だったってことか。
兆弾とか砕け散った岩の破片で本体が破損しないように対策はとってあったのかな?
246名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:41:43 ID:7vGUaHg50
ふーん。失敗失敗言ってるアホはアポロ計画が仮に月の石持ち帰れなかったら
計画全部失敗だって言うんだな。どこまで頭悪いんだろう。
247名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:41:45 ID:BhRpXI2wO
実験は失敗からも何らかの情報を得られる。
故障したから「失敗で無意味」ではない。何故故障したのかの情報も有用だし、
リカバーした情報なんてとても重要。
マイケルソンが何故ノーベル賞を受賞できたか?
それが理解できないといつまで経ってもノーベル賞は無理。
248名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:42:30 ID:HKKp2nI20
1ミリ以上の砂はなかったが、10センチ以上の石はあった
249名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:44:29 ID:JFpRkjhhO
修理明細と請求書が入ってる。
250名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:44:41 ID:htuThxM90
実「用」機と実「証」機の区別がつかないから、的外れないちゃもんに終始するんだよ。



大変だな、ルーピーズや朝鮮人は(w
251名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:46:05 ID:Qb2FElO3O
>>244
完全に同意

しかしまあこれに懲りて税金の無駄遣いはやめてほしいもんだ
将来への投資とかいう詐欺文句を振りかざす予算乞食はイラネ
成果はあるがそれ以上の無駄が生じていることに早く気付いておくれ
252名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:46:29 ID:7vGUaHg50
>>249
ちゃんと修理されてたら本体大気圏突入なんて必要なかろ。業者に謝罪と賠償を
請求する!w
253名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:47:06 ID:0euj8zft0
>>245
ホーン内部は上へ向かって先細りになってる機構。
多分そこで跳ね返ったものの衝撃を吸収しつつ
一番てっぺんまで舞い上がったものが自然と採取容器に入るんだろう。
だから最初から微細なものしか入らない予定ではあったはず。
254名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:48:54 ID:htuThxM90
>>243
この計画で設定されたミッションの一つに過ぎないぞ、>サンプル採取

それを計画全体の最終目的と勘違いしてるのかよ(プ
255名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:49:53 ID:9Zh2UeLo0
これって解析がすすむにつれて
「0.1mm以上の砂がなかった」っちゃーニュースになり
「0・01mm以上のはなかった」っちゃーニュースになり
「0.001mm……」って
永遠に続くのかすら?
256名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:51:01 ID:lHUtwYLL0
>>241
はやぶさタンの幼名が、工学実験衛星 MUSES-Cということを知らなかったのか?。
ほとんどの工学実験で設計どおり動いたから大成功。

ただし、改良が必要な箇所もたくさん見つかっただろうから、
2014年までに今回の不安材料を改良で全部消すことができるか俺は心配だが。

257名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:52:07 ID:w87Vdkrv0
大気ないから、埃舞ってもすぐ落ちちゃうよね。
258名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:53:27 ID:gQyN8uI20
>>257
重力がものすごく少ないです。
259名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:54:30 ID:PTG2p8EG0
>>255
あったらそこで終わるだろ。
ちなみにNASAのスターダストも、予算700億(推定)で数千ナノグラムな。
260名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:54:43 ID:htuThxM90
>>258
地球の10万分の1だとかいうな。>重力
261名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:54:59 ID:7vGUaHg50
まあ失敗バカは絶対に自分の非は認めないだろうね。バカのバカたる
所以。
262名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:56:25 ID:chAGD9Th0
でも砂が無くても得られる情報って何?1ミリもないってすごいね。
関係者は結構がっくりきたんじゃない。ドンマイ!
263名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:57:34 ID:lHUtwYLL0
>>257
重力が極めて小さいから少しの衝撃で、宇宙空間に飛んでいくと思うぞ。
だから世界中の研究者が、一枚岩でなく石と砂でつながっているイトカワの姿に衝撃を受けた。
今までの小惑星と全く違う、初めてのタイプだったから・・・。
なんでバラバラにならないのか?人類は新たな知識と疑問を手に入れた。



264名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:57:50 ID:PTG2p8EG0
>>261
そりゃ完成品パクって起源主張すりゃいいって人種だからな。
新しく創る事の価値や苦労なんてDNAに刻まれてない。
265名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:58:03 ID:7vGUaHg50
>>262=失敗バカw
266名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:59:22 ID:Zu05O5QXO
<丶`∀´>ざまぁみろ
267名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:05:29 ID:lCV137OQ0
カプセルだったら試料の塊の一つや二つ入っているはずだから、これはカプセルではない。

そもそも、このカプセルのようなものって、大気圏突入の際の燃えカスなんだろ?

本物のカプセルはイトカワに置き忘れてきたか大気圏で燃え尽きたから、急遽カプセルに
仕立て上げてるだけ。


何度も言うが、カプセルなら目に見えるくらいの大きさの塊が中に入っている。
268名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:07:53 ID:eh3JEafK0
レンホウ完全勝利wwwww

ネトウヨ涙目wwww
wwww
wwww
269名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:08:21 ID:viAQOBJo0
>>267
病みすぎw
270名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:12:39 ID:chAGD9Th0
はやぶさ「恥ずかしいよぉ(*ノω`)*:゚・☆」
271名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:13:44 ID:0euj8zft0
>>256
たぶん次も弾丸だろうから、今回なんで弾丸が発射されなかったのかの
原因究明は是非やらんとね。そしてちゃんと対応策の概要を情報公開して欲しい。

リアクションホイールについてはあまり心配してない。
改良型か新製品を使うだろうし。まあ、あかつきで様子を見よう。
化学スラスタもあまり心配してない。
あれはタッチダウンの失敗の衝撃で壊れた可能性が高い。

結局は、ランデブー〜タッチダウンの時が最大の鬼門なんだ。
あそこで一気にいろんなものがクラッシュした。
いっそのことミネルヴァ投入も自律制御でやった方が確率高かったんじゃないかと。

つまりハード面よりソフト面の対策が急務。
弾丸も機構が壊れたわけじゃなく、プログラムの瑕疵だった可能性が高い。
272名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:14:51 ID:lCV137OQ0
何も入っていないただの筒をカプセルに仕立て上げるとか、そんな詐欺をする
組織は仕分けられてしまえ。

石ころ拾って来るだけの単純な機能も満足にこなせないガラクタを作ってしまった
組織は、仕分けられてしまえ。


「探査機」って付けたら「探査」に失敗した時に叩かれる。 そうだ! 「工学試験機」
とかいう名前にしよう! そうすりゃすべてが機能試験だと強弁できるwwwwwwwwwwwwwww
273名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:17:11 ID:MFCrUI9B0
>>243,>>267

どうしてこうもバカなのが次から次に湧いてくるんだ?
274名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:18:21 ID:htuThxM90
失敗厨って、本質的に
「機能性文盲」
だってのがよくわかるすれだよなぁ(w
275名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:18:39 ID:MvwSRTWg0
>>273
保守的な
276名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:19:28 ID:eh3JEafK0
科学的なことはよくわからないが、
注ぎ込んだ税金の領収書を全てネットで公開しろよ。

研究員の夜食代とか含まれてたら
返済させろよ
タクシー代とか論外だからな
277名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:21:46 ID:+LPsnJtD0
>>267
回収したカプセル
http://www.astroarts.jp/news/2010/06/18hayabusa/interior-structure.jpg
↑これがカプセルじゃなくて何だというんだ?
なんでそう勝手な自説を唱えたがるのかね?

川口 淳一郎プロジェクトマネージャーのコメント
>「7年ぶりにカプセルと対面しましたが、まるで新品のようでした。
>2007年に閉めたふたは、本当に閉まっていて良かったです。
>まるでタイムカプセルのようです。
>地球から60億km、相模原を母港とすると、母港へ一周して戻ってきました。
>非常に感慨深いものがあります。」
↑どこに残念な燃えカスって書いてあんだよw
278名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:24:53 ID:Xg+r4FN70
>>263
>今までの小惑星と全く違う、初めてのタイプだったから

オマエ、何ネゴト言ってる?w
今回接地して確かめたのはイトカワが始めてだろうが。
他の小惑星も皆同じだよ。(ホコリまみれの岩だな)

そもそも、微細な重力ではホコリが付かないっていう思考が勘違いだよ。
太陽系の形成時には、それ以下の重力で星間物質が凝縮して太陽や惑星が出来たんだぜ。
279名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:26:39 ID:7vGUaHg50
>>276
それやらせるなら明らかに政治家や官僚の方が先だな。やつらの方が
1000万倍税金無駄遣いしてるだろ。
280名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:27:06 ID:awaG78tuP
はやぶさ2は自民政権の段階で既に仕分けられてたって話が出てから
アンチが急に増えた気がするんだけど、気のせいかもしれない。
281名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:27:48 ID:VWpehmoV0
大体韓国人朝鮮人と上手くやっていこうというほうが無理なんだよな。
やつら、ソ連とアメリカに煽られて分けも判らず同じ民族で殺しあってるんだからさ。
282名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:28:24 ID:L4jVoNaw0
>>277
>>267はきっとお薬のカプセルみたいなのを想像してるんだよ…
283名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:31:01 ID:lCV137OQ0
>>277
> 2007年に閉めたふたは、本当に閉まっていて良かったです。

一度も開かなかったんじゃないのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:31:02 ID:MFCrUI9B0
>>278
すまんが、少しでも調べてからしゃべってもらえないか?

こっちの頭が痛くなってくる。
285名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:31:32 ID:pn1sTXcZ0
>>280
その後で17億もらえるはずだったんだけどね。
286名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:33:45 ID:0LwagXwN0
>282
それは赤と白の粒粒が入ってそうだな。
287名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:34:05 ID:eh3JEafK0
こんな無駄なことをやってたのかwwwwwww

でオーストラリアにできた借りはどうするんだ?
捕鯨を譲歩するのか?wwww
288名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:34:20 ID:chAGD9Th0
あんなに時間かけて金かけて大げさに燃え尽きたくせに砂の1ミリも持ち帰れなかったなんて
本当に燃え尽きたのは関係者達の方であった・・・
289名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:35:40 ID:7vGUaHg50
>>282-
本当にちょいと調べればわかる事を自分の勝手な憶測&妄想で文句いう
バカが多いんだなあ。んで反論されるとダンマリか逆ギレ。呆れるねw
290名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:36:46 ID:eh3JEafK0




で誰が責任取るの?
291名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:37:33 ID:htuThxM90
>>290
何の責任だい、ルーピー君?
292名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:37:33 ID:1aEuadxm0
犬ころか猿公を手なづけてイトカワに送り込んで回収させろ。
293名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:38:16 ID:bX5ldFMBQ
最近の2ちゃんねらの煽り耐性の低さは異常。

はやぶさ帰還の日に定期的にナロ号の話題を書いたら頭に血が上ったレスが
何倍も返ってきて、はやぶさスレが韓国という文字で埋まった。
294名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:39:17 ID:9N82yHZ+0
>>7
ヒント : ジェラシー
295名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:40:16 ID:6Kmfrm9+O
>>273
本当に知らないんじゃなくて、ただ煽りたいがためにわざとやっているんじゃないかと思うよ。
296名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:40:51 ID:pag8Ko4g0
これってオーストラリアに盗られたんじゃない?
297名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:41:50 ID:htuThxM90
>>295
「狂人の真似とて大路を走らば、狂人なり」
ともいうけどね(w
298名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:42:39 ID:eh3JEafK0
オーストラリアからの輸送でチャーター機とかwwwww
馬鹿な金を使ってるんじゃねーよw
299名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:43:18 ID:wNBpRAJ/0
もうそろそろこの話題は落ち着いた方がいいんじゃない?
300名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:43:48 ID:7vGUaHg50
>>284
自力じゃ調べられないんですねw判りますw
301名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:44:00 ID:ID2HhJGx0
無駄だったな
302名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:45:38 ID:MFCrUI9B0
>>297

このスレで一番知性を感じたよ。
303名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:46:04 ID:edruUDbM0
>>254
カプセルが回収された前後に
「サンプル採取こそが目的であって、それが達成されていなかったら
『すべて無駄だった』というシナリオで叩くから同調よろしく」
みたいなレスがあったな
「誤爆しました」とかいう後レスつきで

釣りとか先手打っての牽制かもしれんが
だとしてもマジでやりかねないから怖いw
304名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:46:22 ID:V1u03AyX0
ずっとはやぶさに注目してた人間がニワカをからかってるとか
305名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:46:42 ID:AoNZsEZ2O
まあ中身は無くても仕方あるまい
技術と運用ノウハウは今回随分たまったし次は採取できるようにしてくれ
306名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:47:15 ID:m11iq0L30
もういいじゃないか
無駄だの失敗だの仕分けだの

そんなに韓国ロケットを責めるなよ
307名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:47:55 ID:8fOpFN1u0
今更だけど、粘着パンチ?とかもっとわかりやすい方法あるじゃん
308名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:50:21 ID:Px79mB9w0
何が入ってんのかなぁ、ドキドキすんね
309名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:51:00 ID:QbvShhf8i
弾丸発射が失敗してるんだから、最初からあったらいいね、ぐらいの話だろう。
310名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:53:23 ID:lo0sWU+W0
はやぶさはイトカワに行って人類史上最も長いたびをして、帰ってきた
というただこれだけの事じゃん。

この事実に対して、感動する人もいれば、失敗だとののしる人もいる。
煽りも、それに対してレスする人も暇だねぇw
311名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:53:33 ID:eh3JEafK0
ためしに種子島から北海道に飛ばして採取させてみな。
失敗するから。w

永久廃止でよい
312名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:55:29 ID:QBLy++7f0
>>64
幾重にも張り巡らせたセーフティー機構を無視して
故障ゼロだけが成功だと主張する馬鹿発見。

普通の頭を持っていればトラブル回避のノウハウの方を高く評価するだけどねぇ。
313名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:55:42 ID:eh3JEafK0
>>310
ギネスブックに載せるために血税使うなよww”wwww
314名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:55:58 ID:htuThxM90
>>311
そりゃ失敗するだろ、イオンエンジンはそんな長短距離(!)の航行を想定していないからな(プ
315名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:56:51 ID:htuThxM90
>>314
失礼、
×長短距離
○超短距離
316名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:58:14 ID:0euj8zft0
>>311
いや、普通の交通機関使えよ。なんで種子島から飛ばすんだよ。
317名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:58:37 ID:lo0sWU+W0
あまりにも的外れな反論しかしないから、イラっとするんですよね。

つーかカプセルの中の確認が終わるまで、まだかなり時間があると思うし、
このスレもういらねんじゃね?w
318名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:59:07 ID:eh3JEafK0
>>314
別に船でも飛行機でも良いんだよ。
それでも失敗するのがお役所仕事。
319名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:04:13 ID:ek+geLLt0
期待してる奴何なの?

そもそも、回収装置が動作しなくて
ただ着地して帰ってきただけ
税金の無駄だったな
320名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:06:24 ID:htuThxM90
>>318
へぇ、「船」って飛ぶんだ(w
321名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:06:38 ID:F2SRi0EMO
「はやぶさ」自体が捏造だと俺は思っているよ
アポロ計画よりも胡散臭いし
322名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:08:54 ID:PTG2p8EG0
NASAとオーストラリアが分け前貰うためにスタンバってるな。
何なのって世界トップクラスの理系集団だろ?
323名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:11:50 ID:pn1sTXcZ0
>>320
飛行船・・・・
324名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:12:07 ID:NPRnmorJP
>>321
捏造ねぇ・・・具体的に何が胡散臭いの?
325名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:12:21 ID:gQyN8uI20
>>293
え、乗っかってやってるのにお礼はなしかよ。
326名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:14:45 ID:6AsDnXiiP
>>302
おまいたちがこのスレの救いじゃw
327名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:19:26 ID:0BGfOWWS0
ともあれ一つだけ確かだ。シルスの言うように
新しい賞賛が生まれなければ、古い賞賛も失われてしまう。
これは続けなければならない。協会を設立してでも続けるべきだ。
328名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:19:37 ID:8Hi03Kjw0
いやぁ、まだ続いてたんだな。
もうそろそろアホの相手するのも疲れないか?
329名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:23:58 ID:V1u03AyX0
ヤマト1なんて船も作られたけど実用化はまだみたいだな
330名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:24:45 ID:7AVnre8H0

′′■■′′′■■′′′■■′′■■′′′′′′■■■′′′′′′′′′′′′■■′′′′
′′■■′′′■■′′′′■■■■■■■′′′′′′■■■′′′′■′■′′′′■■′′′
′■■′′′′■■■■′′■■■′′′■■′′′′′′′′′′′′■′■′■■■■■■■■
′■■′■■■■■′′′■■■■′′′■■′′′′■■′′′′′′■′■′′′′■■′′′
′■■′′′′■■′′′′′■■′■■■′′′′′■■′′′′′′′′′′′′′′■■′′
′■■′′′′■■′′′′′′■■′′′′′′′′′■■′■■′′′′′′′′′■■■■′
′■■′′′′■■′′′′′′■■′′′′′■■′′′■′′■■′′′′′■■′′′■■′
′■■′′■■■■■′′′′′′■■′′′′■■′′′■■′■■′′′′′■■′′′′′′
′′■■′■′■■■■′′′′′■■′′′′■′■■′■■′■■′′′′′′■■■′′′′
′′■■′■■■■′■′′′′′■■′′′′′′′■■■′′′′′′′′′′′′■■■■′

331名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:25:34 ID:UPNIuqR1O
荒れそうなスレタイだよねー
332名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:26:41 ID:gAlOfJ/u0
そもそもさ、「失敗だから恥ずかしい」と言えるほど何十回何百回も無人探査機によるサンプルリターンに
人類は成功しているのか?w
333名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:27:33 ID:gQyN8uI20
>>328
そういうスレでしょ?
334名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:31:02 ID:fN5wrybn0
9割方レス乞食。
それにマジレスしてる奴はアフォ。
335名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:31:21 ID:HbjoMQ4q0
何も無いようにみえて実は、今の技術や地球人の能力では
認識できない「何か」があるのかもしれない
336名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:32:07 ID:lCV137OQ0
で? 採取には失敗したの? 成功したの? どっちだよ。

固形物が入ってなかったら失敗だろ常識で考えて。
337名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:33:11 ID:JuqILwkV0
カプセル投下は失敗してたんだっけ?何か入ってると良いねぇ
それより2号はマダー?
338名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:33:42 ID:gQyN8uI20
339名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:34:05 ID:u28DYxNc0
帰って来れなかったら来れなかったで
サンプル収集できたか否かも判らずじまいだったわけで
これを以て改良の余地有りと判ったのは長い目で見れば
プラスになるだろう。
「一方ロシアは」の発想で、粘着ローラーなんて、どう?

個人的には、宇宙に限らず人を行かすには危険な作業の
肩代わりをする機械の発展に寄与して欲しい。
340名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:36:58 ID:/zA0/PZt0

入っていたらいいなぁとは思うんだけれど、無理だったかもしれないね

ガムテープをくるんと貼るような採集器ならよかったのになぁ…
そうすれば結構とれたんじゃないのかな?
341名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:39:01 ID:8fOpFN1u0
ところでカプセルて真空なの?
342名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:39:19 ID:NPRnmorJP
今となってはマリーさんが可愛く見えるほど、醜悪な新マリーどもの誕生だな
343名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:40:39 ID:gAlOfJ/u0
>>340
砂状の者があると分かったのははやぶさがイトカワの撮影に成功してから。
それまではガムテで取れるようなサンプルはないと思われていた。
344名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:41:28 ID:lCV137OQ0
この状況でまだ何かサンプルがカプセルに入ってる可能性を論じるヤツは、
負け試合確実な情勢で勝つ可能性に言及するバカと同じ。

要するに、現実が見えていない。


研究者は、中に何もない事を確認するための作業を、これから延々数カ月
かけて、義務として行うだけ。

作業が継続してるからまだ希望があるとか言ってる奴は、ただのアホ。
345名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:42:38 ID:QBLy++7f0
>>336
お前早漏だな。

慎重に検査しているから結果が分かるのは半年後だ。
346名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:43:43 ID:QnQt7E4b0
なんで弾丸を撃ち込むみたいなややこしいやり方にしたんだろ
掃除機みたいなので吸い込むとか、ショベルカーみたいなのでゴッソリいくとか無理なのかね
まぁ、その道のトッププロが弾丸が良いって結論出したんだから無理なんだろうな
347名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:45:19 ID:ePcTH0L0O
例えるなら、出張に行って仕事はこなしてきたけど、
お土産は買ってくるの忘れたような感じか?
348名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:45:57 ID:VaOaDuRA0
何だかなぁ…どうしても失敗にしたいヤツがいるなぁ。
何を持って今から失敗って叫んでるんだろ?
349名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:46:10 ID:bX5ldFMBQ
結果がすべて。失敗は失敗だよ。
350名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:46:52 ID:63baLcBLO
まだ結果分かってないのに何でスレ伸びてるん?
朝鮮人が必死なの?w
351名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:47:13 ID:8sJJpzf90
つーか、シュレディんガーの猫でここまでリアルに楽しめる状況も無いよなw
352名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:47:21 ID:lCV137OQ0
>>346
>その道のトッププロ

プロでも何でも無いから、不発砲作ってしまったんだけどな。

単純な仕組みほど、失敗の入り込む余地が少なくなるのに。 複雑な仕組み
にして故障が起きたから、複雑な仕組みで帰って来ざるを得なかった。

策士が策に溺れただけ。
353名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:47:47 ID:gQyN8uI20
>>349
結果が楽しみだよな。
354名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:48:35 ID:8omNMfte0
>>346
今までの常識では、あの程度の小惑星は一枚岩と考えられていたから。
勿論、地球から望遠鏡で見ても点にしか見えない。
500mの小惑星が石と砂でバラバラにならずに宇宙に浮いていることが、はやぶさの写真で見つかったことが、すでに人類初の大発見。


355名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:48:37 ID:0euj8zft0
だーかーらー
砂だと分かっててもガムテなんてショベルなんて無理だってばああああ

だーかーらー
真空でそうじk(ry

というやり取り続けて10スレ目、晴れて到達でございます。
356名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:49:51 ID:w4h3iiosO
>>343
剥がれなくてイトカワ持ってこられても困るしな
357名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:51:21 ID:OhX6y9puO
もしハッピーターンの粉みたいな物が、ぎっしり詰まってたらどうなるんだろ
358名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:52:35 ID:mG6390KoP
>>340
真空中で何年も粘着力を持続できるテープが存在しないし、
もしあったとしても、粘着物質でイトカワの試料が汚染されるからどの道無理。

>>341
もちろん真空。クリーンルームに到着するまで開封されない。
359名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:52:52 ID:VaOaDuRA0
>>357
まぶして食うんじゃね?
360名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:53:12 ID:Qc+JAItqO
とりあえず、中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国といったキチガイ国家は
謎の石や金属の塊が隕石、隕鉄として落ちてきても対処出来る手段を考えておくべきだね
超音速で落下してくる物体を迎撃出来る技術はミサイル迎撃にも転用出来るんだからさ
核武装なんて時代遅れになったね・・・
361名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:53:34 ID:bX5ldFMBQ
カプセル方式にしたのが敗因だろ。イトカワ本体にイオンエンジンを取り付け、
イトカワを地球に帰還させて地球の周回軌道に乗せ、スペースシャトルで
石を採取するとか、別の放送があったはず。
362名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:54:04 ID:8omNMfte0
>>352
アップデートしたプログラムと、変更したシーケンスに不具合があった。
リアクションホイールが故障して、デバック無しのぶっつけ本番で走らせたからな。

はやぶさの姿勢制御プログラムも、打ち上げ当初から、地球帰還寸前までの7年で、
トラブルの経験がプログラムに次々と反映され何度もアップデートされている。

打ち上げ当初・・・リアクションホイール3基、故障した場合は2基で姿勢を制御する。
小惑星に付いた頃・・・リアクションホイール1基と、化学スラスタで姿勢制御が半自動で可能。
ミネルバ失った後・・・上記の装置で全自動で姿勢制御が可能となり、精度や安定を向上
帰還中・・・・・・・・リアクションホイール1基とイオンエンジンと太陽光圧で姿勢制御が可能。
今年に入って・・・・・リアクションホイールが3基故障してもイオンエンジンと太陽光圧で姿勢制御が可能。
と次々とアップデートが繰り返されている。

次の、はやぶさ2では、最初から最もレベルアップした姿勢制御プログラムが採用されるでしょう。

7年の研究によりイオンエンジンの推力が1基あたり8.5mNから10mNに向上し、
燃料が漏れた化学スラスタの配管や、故障したリアクションホイールも改良され、
故障した場合でも、姿勢制御が行いないやすいように、あかつきと同じ平型アンテナに変更する。
又、サンプルの採取に成功したか現場で判るように、サンプリング装置に魚眼レンズを取り付ける。

目的地は、はやぶさでS型小惑星を観測したので、はやぶさ2ではC型小惑星という別のタイプを目指す。


おかげで、世界中でどの国も持っていない、リアクションホイール無しでイオンエンジンと太陽光圧だけで、姿勢を制御して、航行できる姿勢制御プログラムを完成させたけどな。
363名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:55:05 ID:lCV137OQ0
>>362
>アップデートしたプログラムと、変更したシーケンスに不具合があった。

kwsk
364名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:56:14 ID:8omNMfte0
>>361
秒速12.2kmから、秒速8km以下にどうやって減速するんだ。
化学スラスタで飛ぶ、のぞみは重量の50%も燃料にしても秒速1kmしか減速できなかったんだぞ。

365名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:57:02 ID:MFCrUI9B0
>>220
7年くらい前かなあ、厨がそれを決め台詞か何かだと思って
好き勝手書き込んで逮捕されるのが流行ったw

2ちゃんねるなら何でもOKってw
366名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:59:45 ID:bX5ldFMBQ
>>364
それをなんとかするのが技術者だろ。出来ない理由を聞かされる為に税金を
払ってる訳じゃない。アホか。
367名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:00:56 ID:Qc+JAItqO
>>361
予算が限られていたからね
必要不要(やるやらない)は別にしても、アメリカでも数回に分けて実験するようなミッションだったし
それと、本来ならば金属の球を打ち出した際に生ずる反作用を利用して
イトカワから離脱しようとしていた訳だしね
368名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:01:18 ID:lCV137OQ0
>>362
>リアクションホイール無しでイオンエンジンと太陽光圧だけで、姿勢を制御して、航行
>できる姿勢制御プログラム

えーとね、何がどの位置でどんな力を働かせるかの設定を変えてるだけだと思うよ?
369名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:01:20 ID:8omNMfte0
>>363
発射をしない信号が混ざっていたとか。
想像だけど作成中に、間違ってプログラムを走らせて、発射してしまわないように、その信号を入れておいて取り忘れたんだろうな。
ソフトウェア開発には、よくあることだ。

370名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:01:36 ID:NPRnmorJP
>>355
サンプル採取だけが目的よマリー
コロコロ使わないなんてバカねマリー
シャベルで掘ればいいじゃないのマリー
ミッションは失敗、無駄金だったわねマリー

あと何かなあ?w

「スペースシャトルで何とか回収できないの?」と
事あるごとに聞いてくる元祖マリーさんが愛おしく見えてくるよ
371名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:05:48 ID:8omNMfte0
>>366
ほとんど減速燃焼で作られた100トンくらいのはやぶさを、今の百倍くらいの数万トン級のロケットで打ち上げれば減速できるよ。
その代わり開発費が10兆円くらいになると思うけど。
超大型ロケットを使うのはアメリカの有人月探査と同じ方法だね。

372名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:06:08 ID:lCV137OQ0
>>369
つまり、本番用のプログラムじゃなかったって事だな。 照合かけなかったのかよ。

しかも、一回こっきりの射出制御しか出来ないとか、ナメた作りだなぁ、オイ。
373名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:06:31 ID:bnyGTn4l0
>>368
それが、極めて重要かつ難しいことだと理解できないんでしょうか?
現時点では、世界中でハヤブサチーム以外に、その「設定を変え」る能力が無いわけで。
374名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:10:18 ID:8omNMfte0
>>372
だから変更したといってるだろ。
普通ならリアクションホイールが2基破損した時点で、姿勢の制御が不可能なのだから宇宙機は放棄される。
つまりイトカワ上空で写真撮影するだけ。着陸もなし。

375名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:12:54 ID:Qc+JAItqO
加速に数年掛けたのなら減速にも数年掛ければISSやスペースシャトルと同じ速度に出来ないのかな?
てか、スペースシャトルは近々廃止になるんだっけ?
376名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:13:59 ID:2//TGTqY0
>>346、352
まあ君等が真空中で真空掃除機が使えると思ってる程度にバカなのは良く分かった。
これがゆとりか。
377名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:15:51 ID:ITuh4iFP0
な、大金をドブに捨てただろ
こんな事業にいくら金を注いだところで
全部無駄になる
公務員は責任とらなくてもいいからな
378名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:16:28 ID:dkyltB4H0
>>376
そもそもはやぶさがイトカワに到着するまで、世界中の学者が
イトカワのような小惑星に砂や塵は無いと思っていて、はやぶさの
観測でそれが覆されたって事実を理解できないんだろうw
379名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:17:21 ID:lCV137OQ0
>>373
えーとね、大して難しくないと思うよ?

各推進、姿勢制御装置が発生させる力の大きさは、予め地球上で計算しておけば
いいんだから。 エクセル大活躍の予感・・・w

それを元に、いつどの装置を稼働させるかの制御パターンも、予め地球上で作って
おけばいいんだから。
380名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:20:08 ID:PTG2p8EG0
>>378

小惑星エロス
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2e/433eros.jpg/800px-433eros.jpg

イトカワの20倍の大きさで岩の塊。
これが小惑星の基本的な姿として、当時の学説の主流を占めてた。
381名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:20:38 ID:dkyltB4H0
>>379
そもそもイオンエンジンを長期間外惑星軌道で運用した場合の
データが世界中どこにも無いのに、どうやってそんな計算するんだ?
イオンエンジンと化学燃料推進装置では、根本的に比推力が
違うのだが。
382名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:20:53 ID:bX5ldFMBQ
>>377
大金をドブに捨てたうえに後継機を復活させるって言うんだから。
これからの宇宙開発は、次々に故障して危機を演出しつつ、関係者の
不断の努力で奇跡的に地球に戻って来るタイプがトレンドになると
思う。

予算獲得に絶大な威力を発揮する「はやぶさタイマー」。
383名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:20:59 ID:NPRnmorJP
>>375
理論上は可能、しかし地球もはやぶさ自身も公転軌道をグルグルしてる関係上、
互いが邂逅できるタイミングと言うのは非常に限られるし、シャトルやISSが居るような低軌道に乗りながら、
旨い事減速して速度を同調させるには、短期間で大きく減速できる推進機と相当の推進剤が必要になる、よって現実的では無い
384名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:21:17 ID:zSBfT1X3O
>>379

ここで吠えても
385名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:25:57 ID:c7DToc4x0
いよいよ藤村「ゴッドハンド」新一さんの出番だな。
386名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:27:41 ID:ZlB9z4av0
誰か一人くらい、ついてってやればよかったんだよ。

ばかだな。
387名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:28:01 ID:8omNMfte0
>>375
イオンエンジンだから、時間を掛ければ減速はできる。
ただし、地球の公転と一致するタイミングはどうなるのかな。
帰還が3年遅れたというのは、イトカワの公転周期が1.5年、地球が1年だから、帰還のタイミングは公転周期が一致する3年に一度となる。

そして今回の、はやぶさは、13%の燃料で秒速4kmの変化量だから無理だろうね。
行く時の加速と帰りの軌道変更、姿勢制御のために斜めにガス噴射などして、すでに秒速3kmは消費していただろう。

もっと探査機が元気で、もう少し強力な減速用化学スラスタと燃料、そしてイオンエンジンの燃料を余分に積んでおけば、地球を通過した後、太陽系をもう一周すれば可能かもしれない。
*(俺の計算では、はやぶさの化学スラスタが無事で燃料が半分残っていたとして、地球の上空で一気に噴射したら秒速0.1kmだけ減速できたと思う)

388名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:28:31 ID:lCV137OQ0
>>381
>そもそもイオンエンジンを長期間外惑星軌道で運用した場合の
>データが世界中どこにも無いのに、どうやってそんな計算するんだ?

は? 故障などの突発的な事象の計算をしろなんて、一言も言ってないが?
姿勢制御の話してたんだが?

それに、エンジンの種類は関係ない。 どの装置がどれだけの力を発生するかが
予め分かってればいいだけの話。


逆に言うと、今までの姿勢制御プログラムは、光圧の影響なんて全く考慮してなかっ
たって事だ。

なんか知らんが向きが変わってたから元に戻す、とか、分かってたけど大した影響
はないから、必要に応じて元に戻すとか。 そんな事やってた訳だ。
389名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:29:08 ID:U5eYN7QL0
あれだけ大騒ぎしたのは何だったんだ?
390名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:32:02 ID:d6KqbFEx0
今度は簡単厨が湧いてるな。
宇宙開発舐めすぎ。
391名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:34:47 ID:8omNMfte0
>>388
だから、はやぶさを打ち上げた時点の技術では、リアクションホイール2基故障した時点で、姿勢制御が不可能なんだよ。
イオンエンジンどころか、化学スラスタで姿勢制御すること事態が、当時としては想定外だった。
化学スラスタで姿勢を制御するプログラムを組んだけど、最初は探査機が噴射のたびに上下に振動してうまく行かなかった。
噴射で上方向に秒速5cmもあれば、ミネルバは着地できないからね。





392名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:35:12 ID:5YiT05SL0
カプセルに「あるもの」が入っていたけどあまりに極秘事項のため
メディアには入っていないって嘘ついて情報操作してるに決まってるだろ
言わせんな恥ずかしい!
393名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:36:01 ID:lCV137OQ0
>>390
実際、簡単だろw 空気抵抗や突風がないんだから、姿勢制御は航空機に比べ
たらずっと簡単だ.。

一度方向が定まったら、後は何もしなくとも、おおむね狙い通りの方向をずっと
飛行していられるんだから。
394名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:39:21 ID:8omNMfte0
>>390
そのとおり。

着陸した姿のままでの離陸した探査機は世界初という事実。
はやぶさは、2度も着陸して離陸しているんだよ。

その世界初の引き換えに、1回目の着陸で化学スラスタA系を破損、2回目の着陸で化学スラスタB系を破損
通信が途絶え宇宙を漂流して、見つかった探査機も世界初。
395名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:39:30 ID:PTG2p8EG0
宇宙が平面だと思ってるとこういう頓珍漢な事を恥ずかしげもなく言えるわけだ
396名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:39:31 ID:41IhUjJ90
サンプル回収は残念だったが、深宇宙まで探査機を
送り込んで、行きっぱなしじゃなくって地球に帰還させる
惑星間航行技術を確立でき、カプセルの大気圏再突入にも
成功してカプセルを回収できたことはかなり大きな収穫だった。
太陽系から出られなかった地球人がイスカンダルから波動エンジンの
供与を受けたようなものだよ。
397名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:39:57 ID:I7WodEpR0
民主党の事業仕分けが正しいってことが証明されたわけだがどう言い訳するの?擬人化してたカスヲタども
398名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:41:57 ID:VaOaDuRA0
>>393
おまえ、飛行機がどうやって姿勢を制御しているかも知らんで言ってるだろw
399名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:43:16 ID:8omNMfte0
>>393
イトカワガ自転していることすら頭に無い馬鹿。
降下するたびに、刻々と変わる重力場。
マイナス100度以下の宇宙から、いきなり地表でプラス100度で炙られる探査機。
イトカワの反射光が探査機を揺さぶる。
勿論、伝わってくる情報は40分送れ、8ビット程度の通信速度。




400名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:44:21 ID:mG6390KoP
>>396
残念も何もまだカプセル開封すらしてないわけで。
401名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:44:54 ID:lCV137OQ0
>>398
ずっと揚力と推力が必要な飛行機と、そうでない宇宙機の違いを言ったんだよバーカ バーカ バーカ
402名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:45:04 ID:dkyltB4H0
>>393
あの、重力が無いってことは慣性の法則が直に伝わるから、
重力下よりも姿勢制御が難しいのですが。
直にあらゆる方向から伝わってくる反作用を常に打ち消しながら
やらないといけないしな。
403名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:45:36 ID:7S0UJx0DO
>>395
は?
仕訳は間違いってレンホウが言い訳してただろ。
404名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:46:06 ID:NPRnmorJP
>>396
現状では望みは薄いが、結果はCMの後でまだ誰もわからんぞw
405名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:47:33 ID:PTG2p8EG0
>>403
落ち着け俺じゃない
406名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:50:10 ID:VI410F9ti
何でせっかく着陸したのに持ち帰りに失敗したの?
なんかぶつけて砂を回収するようなCGだったけど
あのやり方がまずかったのかな?
掃除機で吸えばいいのに馬鹿だよな。JAXAって。
407名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:52:36 ID:NPRnmorJP
もう解っててやってるとしか思えない、マジキチってのはこういう事を言うんだろうな

回収マリーさんは、まだ一縷の望みで助けられないのと聞いてる愛嬌があったが、
後だしジャンケンマリーには可愛げの欠片も無い
408名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:54:11 ID:bnyGTn4l0
>>379
計算では出せないので、それは不可能。
今でも、「実際にやってみてデータを集める」しかないことが多い。
建築物でも家電でも文房具でも、設計において計算で分かることなんて
ごくごく微少だよ。ひたすら現物で実験するしかない。
その実験データが十分に集まって初めて「公式」ができるんだ。

そもそも、はやぶさは、そのための実験衛星なんだから。
409名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:55:05 ID:2LWhhbbfO
以後掃除機禁止な
いったやつは、レス番の数だけ腹筋な
410名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:55:28 ID:EEgPMdfx0
対象スレ:【宇宙】 「はやぶさ」が地球に持ち帰ったカプセル内に、1ミリ以上の砂は無しと判明★10
キーワード:伸び

37 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 02:19:49 ID:BLHHiTab0
何でスレが伸びてるのか不思議に思ってたけど
>>28
みたいなレスがてんこ盛りだったんだろうな。

167 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/21(月) 07:43:46 ID:YSo34k38O
ずいぶん伸びてるなと思ったら
チョンがアメリカの功績を我が事のように語ってまで
はやぶさを叩いていたのか
なんと浅ましい・・・・
はやぶさより何億円も高いロケ花上げて喜んでいる
気違いミンジョクの分際でw

350 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/21(月) 11:46:52 ID:63baLcBLO
まだ結果分かってないのに何でスレ伸びてるん?
朝鮮人が必死なの?w



抽出レス数:3
411名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:58:35 ID:qAxPUu7g0
たぶん、カプセルの中にミネルバが入っていたんだな。

物理学を遥かに超越した奇跡にに
JAXAもどう説明したらいいか分からず、思わず空っぽだったと
言ってしまったんだろう。
412名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:06:43 ID:aT5Gsso9O
>>406
それ冗談だよな?マジで言ってるならお前が馬鹿だ。お前、外で話してみろ。大笑いされるぞ。
イトカワは小惑星で、宇宙にただ浮いてる月みたいな感じの惑星だ。
空気なんてあるわけないだろ。
掃除機は空気がなければ起動しても何の意味ないんだぞ。
まさか掃除機はただ動いてゴミとかを吸っていると思ってるのか?
マジで一度小学生からやり直せ。
413名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:07:04 ID:0BGfOWWS0
はやぶさに拘泥した粘着物共と戯れている間に、
気付けばIKAROS、もう地球から1200万キロである。
順調に飛んでるなあ
414名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:10:41 ID:NPRnmorJP
イカメラ姉の撮った写真が早く公開されないものかと・・・
415名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:11:39 ID:QBLy++7f0
掃除機とか粘着テープとか言ってる奴はレス乞食だからお触り禁止。
416名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:16:27 ID:HW02R29f0
イトカワ星人がせめてこっそりチリでも入れてくれてたら良かったのに
417名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:18:24 ID:lCV137OQ0
工学的に欠陥のある仕組みの集合体が、はやぶさ。 だから、しなくてもいい苦労を背負い込んだ。

怪我の功名が無いとは言わないが、トラブルなんか、最初から無いに越したことはない。
418名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:18:40 ID:gAlOfJ/u0
>>412
シズクのデメちゃんなら、あるいは・・・・
419名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:18:56 ID:mG6390KoP
ちょっと素人質問させて。
X線では見つからなかったけど、
実際開封して調べてみたら1ミリ以上の砂やほこりが入っていたという可能性ってあるの?
420名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:19:36 ID:I1dLOWLyi
>>418
取り出せないじゃないですか
421名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:22:14 ID:dkyltB4H0
>>419
そもそも研究するためなら1mm以上ある砂でなくてもいいんだよ。
サイズ的には1ng(十億分の1グラム)単位であれば十分らしい。
422名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:22:53 ID:I1dLOWLyi
>>417
欠陥があったかどうかは別にしてNASAの半分も予算があれば
しなくても良かった苦労は多々あったと思う
423名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:23:07 ID:NPRnmorJP
>>419
CTでの調査方法が具体的に書かれていないから良くわからん、ってところなんじゃ?
一ミリ間隔で精査したと書かれているが、これが一方向だけなら「間に挟まった」試料は見つからないわけで・・・

もちろん複数方向からスキャンしての話だとは思うが、情報が少なすぎて外野は判断できないよ
424名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:23:53 ID:exTyu7810
425名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:24:12 ID:pIuM+YR+0
>>424
な、単発だろ
426名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:24:53 ID:vJDPpjiR0
>>56
国民年金みりゃわかるよね
427名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:28:31 ID:qFqXfZkv0
>>419
大きいのが入ってるかどうかは>>421の通りそんなに大きい必要はないんだが、
そんものがあるかないかならカプセルを透過したX線が透過してしまうような材質のものなら、
1mm以上でも検出できていないっていうことは理論上はありうる。
ただ実際そんな物質じゃないだろうけど。
428名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:31:02 ID:uHPaoJ/0O
超汚染塵はこんなとこで口から泡飛ばしてないで、
ノロだかノラだかしらんが、こないだ撒き散らした花火のゴミでも
すくいにいってこいよ。
429名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:37:11 ID:VaOaDuRA0
まぁ持ってきて数日で中身が解れば、最初に数ヶ月かかるって言ってた人の立つ瀬がない罠。
430名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:41:13 ID:lCV137OQ0
0.1mm以上のかけらが入っていたら、ウンコ食ってやんよ。
431名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:42:55 ID:NPRnmorJP
しかし、開封作業自体は粛々と進んでるはずなので「何かあった」かどうかは
恐らくここ一月以内に解る筈、その時点で情報公開するかは解らんけどね

その「存在した何か」がどんなものなのか調べるのに、試料の大きさや量によって都合半年かかるかもって話でしょ
432名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:44:27 ID:qFqXfZkv0
>>430
いつもやってることじゃなくて1年嘘をつかないとか本当に難しいことにしなよ。
433名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:47:21 ID:K/HEmAztO
要するにこのスレがのびてるのは「未知の開拓」っつー事業の性質もわからず、
他人の物を真似して起源だけ主張する民族が、なけなしの知識で自己満足をえようとしてるから
でおk?
434名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:48:11 ID:PTG2p8EG0
>>432
三日で死ぬんじゃね
435名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:48:21 ID:lCV137OQ0
>>433
違う。 失敗を認める事の出来ない意気地なしが、まっとうな批判に対してファビョるからだ。
436名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:48:21 ID:nH/qDJ7p0
>>430
「抹茶味」のアイス等は、通常は抹茶じゃなくて蚕のウンコが入っているんだよな。
(蚕糞は「蚕沙」という漢方薬だったりする。抹茶より高級品だったり…)

「人間の」と書いてないから、簡単にできちゃうねw
437名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:50:01 ID:ugq7dwoP0
    +      ∧___∧    +
      +  / ⌒  ⌒  \ +
    チェゴ━/  \    ./  \━━━━!!!!
    +  / ::::::⌒(__人__)⌒:::::  \  +
       \ \   トェェェイ  /  /
     +.  \ \  `ー'´/   /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 _|_   | |    _|_   | |   ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  |    | |     |    | |    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/ | \ /  レ  / | \ /  レ// | ノ \ ノ L_い o o
438名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:58:32 ID:lCV137OQ0
無様に機器故障www

無様に着陸www

無様に不発www

無様に遅延www

無様に空荷www
439名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:01:25 ID:VaOaDuRA0
>>438
柳眉に消火設備誤動作
華麗に爆破…だっけ?3分持たなかったもんね〜。 
440名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:01:55 ID:bX5ldFMBQ
>>433
このスレが伸びてるのは、俺みたいな釣り目的のふざけた書き込みにも
いちいちレスをする奴がいるからだよ。


ほらまたレスをしたくなったでしょ、プゲラ
441名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:03:48 ID:lCV137OQ0

空気を運んでいたブルートレイン >>>>>>>>>>> 持ち帰ったカプセルの中が真空のはやぶさ


成果が無いなら、仕分けられてしまうぞ。 レンホーさんを甘く見ない方がいい。
442名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:04:01 ID:VaOaDuRA0
>>440
暇つぶしにちょうど良いやん…最近飽き気味だけど。
443名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:04:33 ID:5mct9ppo0
>>1
>小さな弾丸を発射し、飛び散った破片を回収する計画だった。
イトカワが粉々に砕け散ったらどうするつもりだったんだろう。
444名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:06:16 ID:VaOaDuRA0
>>441
バイクと一式戦闘機も入れないと…隼を「零戦」って書いてフルボッコにあったことは良い思い出。
445340:2010/06/21(月) 14:06:30 ID:/zA0/PZt0
そっかw まぁそりゃそうだわな、いろんな検討はしているよな
皆様、レスサンクスです
446名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:07:08 ID:8hLIQKQ40
失敗は成功の元だからな。

しかしこのイオンエンジンって凄いシロモノなんだな?

恐るべし日本人!!

ありがとうハヤブサ君!!!世界初ってのは本当に・・

気持ちイイ!!!
447名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:10:00 ID:gQyN8uI20
>>440
返事してくれよう・・・
448名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:14:51 ID:lCV137OQ0
さびしい奴らが集うスレはここですか?
449名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:37:40 ID:thzJEb2E0
任務で燃え尽きたはやぶさの姿に古き良き日本人の姿を見たり・・・!とか、
どっかの新聞が情動あおってたけども
感情論で税金使われるのはホント勘弁だわ
それこそ有志でお金出し合って、勝手にやってくださいな
450名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:38:40 ID:zMX2SoGf0
「未知の開拓」

www
451名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:39:42 ID:RkuE8dX50
X線では判別できない未知の石かもしれない!!
452名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:40:34 ID:FtHx/LQn0
>>449
こんなのに比べればよっぽど有意義な使い方だろ

【企業】JAL日本航空、1000億円超の追加金融支援を要請へ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277042575/
453名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:41:53 ID:lCV137OQ0
ところで、鉄球が地面を砕いたとして、鉄球の破片もサンプルに混入するだろ常識で考えて。

不純物の事をやたら気にするヤツは、なんでその事はスルーするの?
454名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:43:11 ID:ctgPKtue0
練方がまた手のひら返すのかな?
455名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:43:31 ID:gQyN8uI20
>>449
それ、感情論って言うんでは。
456名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:43:51 ID:Z0L4dSEKO
なんでクレーンゲームの技術を生かさなかったんだよ
457名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:46:29 ID:thzJEb2E0
>>452
いろんな事柄について金の出し方の議論はあると思うよ
でもとにもかくにも安っぽい感情論だけは勘弁願いたい
はやぶさがミサイル射出できなかった時点で、JAXAだめじゃん、と言うべきなのに、
訳のわからん「美談」に仕立てあげて、お金チョーダイ
アホかと
458名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:49:28 ID:gQyN8uI20
>>457
研究の是非の理由としてはあまりに安っぽすぎる。
自分でも分かってるでしょうに、なんでそんなこと言うの?
459名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:50:21 ID:l4cpG12V0
>>457
お前が、アホということが分かった。

460名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:52:10 ID:thzJEb2E0
>>458

だから安っぽいお話で世論を煽る馬鹿げたメディアと、
それに乗って気持ち良く酔い痴れてる人たちは、どうかしてると思うんだけど
461名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:52:47 ID:lCV137OQ0
次になにかやるなら、レーザーで切り取るとかにすれば?



その前に、表面の砂くらいは拭き取っとけよ。念のために。
462名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:56:50 ID:gQyN8uI20
>>460
そうか? まあ、あんたがどう思おうがあんたの自由だが。 
463名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:58:47 ID:f4UehF44P
>>380
見た感じつんつるてんですな……
464名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:02:06 ID:NPRnmorJP
>>463
ツルツルはエロスってところから名前がついt(ry
465名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:03:41 ID:f4UehF44P
そういえば、>>63の動画で、アナウンサーかなんかが
「民主になって17億の予算3000万まで減らされた」みたいな発言した時に
川口氏はじめ誰も訂正しなかったんだけど、

実際のところどうなの?
にちゃんではコピペとかでJAXAの身内の問題とか自民の時からうんちゃらかんちゃらとかやってたけど。
466名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:03:46 ID:vqHfop2S0
てか、ほんとにイトカワに行ってきたんだろうな?
近くを通って帰ってきましたよ!ってオチじゃねーだろうな。
467名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:07:42 ID:dkyltB4H0
468名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:08:08 ID:3U5GZVaG0
まったくプロ根性を感じない俺の部下ならぶっ飛ばしてる
こんなのはガキの使いだ。
469名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:08:38 ID:f4UehF44P
>>464
なるほどw
そういうわけで私の股間も粘着テープじゃk(ry

ってorz
470名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:14:15 ID:f4UehF44P
>>467
要するに「何がどうなってんのかさっぱりわからん。なんでもありかもしらん」と
分かったことが最大の成果ですね。

これ、画像から割り出した大きさと引力と自転公転周期とかからだいたいの
質量推測したとして、その成分とかだいたい分かるもんでもないの?
現段階ではどう考えても中身空洞だろうなってってasumeだけ?
471名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:17:48 ID:kIbAawOoO
夢のある話だなーとは思うが宇宙開発って何の役に立つん?
宇宙に旅行できるとか居住できるとか儲かるようになってからやれば?
当のアメリカですらNASA縮小するんだろ
無駄遣いは楽しいだろうが金が余ってるときにやれよ
472名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:18:35 ID:dkyltB4H0
>>470
現在解っているのは、内部がどういう状況かは不明だけど、
少なくとも内部の40%くらいが空洞なんじゃないかと言われている。
質量比が地球の石と比べて凄く軽いんだって。
隙間が多数あるのか、それとも岩自体が軽石みたいな構造
なのかは不明だけどね。
473名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:20:40 ID:NPRnmorJP
>>471
お前みたいな低レベルな脳みそしか持ってない人間は、
後々(下手すりゃ今現在もかも)社会負担になるだけだから新でくれないか?
バカを税金で食わせるのは金のある時じゃないと、な?
474名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:20:51 ID:dkyltB4H0
>>471
GPSって知ってるか?
衛星放送って知ってるか?
天気予報って知ってるか?

もっと言えば、レアメタルって何でレアメタルって
呼ばれるか知ってるか?
あれは質量がでかいから地球の内部に埋まってしまって
いて、地表には殆ど無いからレアメタルなわけだ。
でも、小惑星にはそのレアメタルが表層に多数ある。
これに資源価値が無いとでも?
475名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:22:03 ID:pvIkKFv90
2012年に月ホテルが開業するって話があったよな
まだ建造しないのかな
476名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:22:53 ID:gQyN8uI20
>>473
いやいや、そういうバカや反対するやつがいるのは当たり前だし、こんなのやめろという自由はそいつらにもある。
学校の勉強意味があるの?っていうのと同じだよ。 ないやつにはやっぱり必要ないんだよ。
477名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:23:42 ID:2LWhhbbfO
>>468
お前、香港のどっかにある米粒のぬかこそぎとってこい
40分タイムラグの出るリモコンでな
予算は17200円な
478名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:23:53 ID:dkyltB4H0
>宇宙に旅行できるとか居住できるとか儲かるようになってからやれば?

で、それを最初に開発したところにパテント料やショバ代を支払い、
ついでに主導権を握られて何の儲けも出せないとw

この程度の事も理解できないやつが批判してるのなw
そりゃ頭が悪すぎて説明されても理解できないわけだ。
479名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:25:55 ID:vqHfop2S0
まああれだ、宇宙開発は重要だよ。
アルマゲドンって映画見てみ。
480名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:31:17 ID:dkyltB4H0
>>476
人間、どんなに金持ちになろうと高学歴だろうと、進歩することも
学ぶこともやめたら家畜と一緒なのになw
481名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:32:00 ID:f4UehF44P
>>472
軽いのか……そしたらレアメタルザクザクかもという一獲千金の夢は消えますね。
でもなんだろねー、なんか入ってるといいですね。
482名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:32:30 ID:peLts3jO0
カプセルの中に、カプセルと同じ大きさの物質が隙間無く入ってるかもしれないよね?
483名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:32:35 ID:ITuh4iFP0
>>474
数百億もかけてロケットとばして
失敗してとれるかどうかもわからないレアメタルとって
どうすんの?
費用対効果ってわかる?
484名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:34:52 ID:vqHfop2S0
だからアルマゲドン見ろと。
小惑星に着陸し、穴掘って、また地球に帰ってくる技術があれば
人類が滅亡しなくてもすむんだよ。
485名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:37:30 ID:73f8Cj3d0
アルマゲドンは見てないけど、小惑星にイオンエンジン取り付けて
どっかに飛ばすとか、太陽に落とすとか出来そうだな。
486名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:38:37 ID:ITuh4iFP0
>>484
そんなのアメリカがやるに決まってるだろ
おまえこそアルマゲドン見ろよw
487名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:40:12 ID:gQ+lb9Vf0
>>478
>宇宙に旅行できるとか居住できるとか儲かるようになってからやれば?

だから、実験しているのに、それが理解できないんだろうな。


>当のアメリカですらNASA縮小するんだろ

NAMAは、はやぶさの成功に衝撃を受けて、
高額で効率の悪い、スペースシャトルや月への有人探査を中止し、
今後は、無人のロボットで小惑星や月や火星を探査することに力をいれると発表してるわw。
宇宙開発全体の投資は減少しているけど、次世代エンジンの開発費は増額している。
はやぶさを見て、その後にイオンエンジンを積んで打ち上げたNASAの探査機が、来年には目的地の小惑星に到着する予定だしね。
488名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:40:52 ID:x4ZAh7+Y0
はやブサ人種ジャップ、大失敗!!!!

はやブサ人種ジャップ、大失敗!!!!

はやブサ人種ジャップ、大失敗!!!!

はやブサ人種ジャップ、大失敗!!!!
489名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:42:11 ID:CDXK6su90
小惑星に着陸して帰還する技術の立証&
何重ものフェイルセーフを事前に用意してただけで十分すぎ、

どっかの打ち上げ花火ミンジョクとは次元が違う。
490名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:42:30 ID:0BGfOWWS0
粘着方式に粘着しているひとたちさ、去年の宇宙科学シンポジウムで発表された、
はやぶさ後継機の将来計画の中で、
マルコ・ポーロ(はやぶさMkII)に搭載予定のサンプリング機構として、
ちゃんと「粘着パッド方式」も提案されているよ。
良かったね。JAXAのひとたちもまじめに検討してくれていて。
だからもう満足して帰ってよ。
いつまでも粘着粘着と粘着しないでくれるかな。頼むわ。
491名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:44:01 ID:NPRnmorJP
>.490
粘着厨は後だしジャンケンしてるだけだからなあ、、、
492名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:44:19 ID:046CHZK10
お前最後の1行が言いたかっただけとちゃうんかw
493名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:45:55 ID:pvIkKFv90
ドリル射出方式にしろよ
494名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:46:12 ID:bzRZsvX+0
惑星探査衛星とか宇宙ヨットとか、日本の宇宙開発技術はSFみたいに進化して
すっげーワクワクするな
495名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:49:58 ID:iTN5OmgH0
>494

2015年あたりに月探査機作ってローバー降ろしたりした後で
2020年にはロボットだけで月面基地建設させる計画らしいぞ
二足もしくは多足の歩行型ロボットが使えるかの研究もやってくそうな
月面基地は一番乗りできるかな
496名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:52:58 ID:dkyltB4H0
>>481
いや、軽いってのは隙間が多数あるって意味だよ?
比重の重い元素があるかどうかはまた別の話。

イトカワ自体、複数の小惑星がくっ付いてできてるらしいし。
497名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:54:46 ID:wTYO9Js90
はやぶさ技術応用探る NECや明星電気
断熱素材や成分分析技術
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE2EBE7E5E3E3E4E2E0E2E2E4E0E2E3E2869891E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
日経の記事なんですが無料会員登録すれば上の記事が見れますよ。
498名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:54:57 ID:f4UehF44P
てか、ハヤブサが落としたカプセルよりちょこっと大きいやつを
メキシコ湾に落としてスポっと蓋するわけにはいかんの?

そりゃそこそこ大きな災害にはなるだろうけど、それは計算できる災害だし、
そもそもこのまんまじゃどうにもならんでしょと思う今日この頃……
499名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:54:59 ID:Eaf4EZu3O
>>386
スペアを同時に飛ばすのがコノテの計画のデフォですが
予算がなくてとばせませんですた。
500名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:55:08 ID:pvIkKFv90
>>496
原始太陽系の構成物質だから、重い元素は無いかもしれないな
501名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:55:35 ID:dkyltB4H0
>>483
あのさ、俺の書いた話何も理解できてないのなw
それどころかはやぶさミッションの意味すらも。

はやぶさは小惑星に行って帰ってこれるかどうかを
「実験」したの。
この意味すら理解できないとはw
502名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:56:31 ID:NPRnmorJP
>>498
出血が止まった状態ならともかく、
傷口がふさがってないのに何してもダメだろ>原油漏れ

拙いロボットアームの動きとか見てたら、
日本のどこぞの企業の奴ならもっと旨くやれるんじゃねーの?とは思ったがw
503名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:57:26 ID:PS9mwvOb0
キムチ臭いスレだな・・・
504名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:57:59 ID:dkyltB4H0
>>500
比重の重い原子ってのは、太陽程度の規模では出来なくて、
太陽よりもっとでかくて寿命の短い恒星じゃないと核融合で精製
されないので、太陽系が出来る頃にはすでに存在していた
可能性が高い。
505名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:58:54 ID:p+hx/z3b0
>>483
………………………………
未知のもん相手にはなから費用対効果と言ってみても… なぁ
だいたい その遠い話題に行き着くまでの技術実証やってる段階だし…
506名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:00:57 ID:Ny8nS/dP0
失敗したならまた打ち上げろよ
お金かかっても数年おきに感動できるんだから国民も納得するだろ
507名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:02:34 ID:Eaf4EZu3O
>>495
すごいアシモの月面摺り足走りが見れるのかwktk
508名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:02:45 ID:pZcxuyTq0
「費用対効果」って研究内容を説明されても理解できない馬鹿が、
とりあえずかしこぶって批判する時に好んで使う言葉だなw
これを言い出して批判をしてる奴には何を言っても無駄なのは
事業仕分けを見ても明らかw
509名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:10:02 ID:dkyltB4H0
>>507
いや、ロボットつっても、JAXAが作ってるのは箱型で
ロープ伝いに移動して作業するやつだよ?
510名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:10:07 ID:DHdgeXSj0
まさかイトカワ着陸時にカプセルが解放されてなかった可能性はないよね?

今度はHIV改造して太陽系内探査に送りだそう。
採取した資料は小型カプセルかなんかに詰めて順次地球に送り出す。
容積や容量にかなり余裕あるし、小惑星帯とか木製や土星のリングも
調査に行けるんじゃないかな。
511名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:10:34 ID:PTG2p8EG0
>>504
M型は多分、はやぶさ3で探索だな。
隕鉄みたいに鉄がモリモリっと露出してるのか、
大気圏突入で練成されるのか凄く気になる
512名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:13:47 ID:NPRnmorJP
>>509
それ、ソーラーパネルを掃除する蜘蛛ロボじゃなかったっけ?
513名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:14:27 ID:dkyltB4H0
現在JAXAが開発中のロボット
http://www.youtube.com/watch?v=Eyn5zYBFsIQ


ナレーションの事は気にしたら負け
514名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:19:01 ID:pvIkKFv90
>>513
負けたw悪ふざけとしか思えないwww
515名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:19:39 ID:NPRnmorJP
>>513
そうそうこれ、原理を見た時は目から鱗だったよ
516名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:22:11 ID:7Bs1/WnR0
粘着が後だしじゃんけんと言うよりも、弾丸を撃ち込んで舞い上がったほこりを採取するという方法に無理がありすぎるだろ。
517名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:22:42 ID:pIuM+YR+0
>>513
また日本人の変態度がアップしたな
518名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:24:18 ID:PTG2p8EG0
>>516
JAXAに物申せるほどお利巧さんなら、書いてある事も理解できるよな。
どの辺が無理あるのか言ってみ

http://www4.jsforum.or.jp/public/report/1998/19970308fujiwara/19970308fujiwara_j.html
519名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:28:13 ID:NPRnmorJP
>>516
無重力空間では何か一つアクションをする度に、それを元に戻すには反作用を打ち消すエネルギーが必要になるわけで、
弾丸撃ちっぱなし、で、あとは勝手に試料が飛び込んでくるの待ちってのは、予測されたイトカワの組成に対応する採取方法としては
それなりに合理的な手法なんだよ・・・・・ってこの手の説明も何度目だ、これ

方法に無理がありすぎる!(キリッ、と言っておきながら、じゃあ何故その方法を採用したのかを調べようともしない屑ばっかりなんだよな
520名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:29:45 ID:10k79o6C0
JAXAの予算て今どうなってる?
見直すと言いつつ3000万のまま?
521名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:29:51 ID:dTOS1Aqn0
事業仕分けから何でも良いから業績の単位を金にしないと気が済まない奴が増えた気がする
とにかく金金金金って育ちが知れるわ
522名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:30:21 ID:3azp/ex+0
>>513
ナレーションのおねいさんの、ちょっと舌っ足らずな喋り方がかわええw

つか、あのロボットアーム、異様に長く伸びるけど、一体どういう仕組みだろう?
523名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:37:30 ID:7Bs1/WnR0
イトカワの表面の状況が分らんと言う事は岩盤の硬度も分らんよね。
兆弾したらはやぶさをことになると思うが?

弾丸をつかうにしても舞い上がりを期待するのでなく、ただの円筒にして先端部を内側に曲げて跳んだ土砂を受け、
それをマニュピレーターか何かでカプセルに運ぶ。
524名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:40:41 ID:lCV137OQ0
>>513
レックス・ジェイwwwwwwwwwwwwww
525名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:42:55 ID:8//hbzdh0
NHKに、はやぶさ帰還を生中継しなかったと文句言ってた馬鹿連中が、
カプセルに何もなかったら、どんなクレーム付けるか見物だな。
526名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:43:07 ID:PTG2p8EG0
527名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:43:34 ID:Ic7iL7+4O
砂はないけど、アイ君みたいの入ってたらそれはそれで胸熱だな。
528名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:43:45 ID:NPRnmorJP
>>523
小惑星にも組成によって分類があってだな・・・


それだけご立派な講釈ができるのに、なんで肝心な事が調べられないの?馬鹿なの?思いつきだけで喋ってカッコいいと思ってる??
529名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:44:11 ID:lCV137OQ0
イトカワにもヒモ付けてきたらよかったのにな。 なんでそうしなかったの? バカなの?
530名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:44:56 ID:pZcxuyTq0
>>523
多分お前が仕組みを考えてたら、あまりに複雑な機構になってあっさりぶっ壊れてたと思う。
531名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:46:28 ID:yjdhOJyrO

もう一回行ってこい!!はやぶさ!!
532名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:47:08 ID:Ic7iL7+4O
>>529
アクシズとまではいかないが、地球が滅亡するだろwww
533名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:48:09 ID:FHjGaNJ10
>>531 無理です!!3000万ぽっちじゃいけません。
534名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:51:09 ID:8sJJpzf90
>>533
無理だよなぁ。はやぶさの計画だって、青春18切符だけで南アフリカまで行って来いっていうくらいの無茶振りだったし。
535名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:51:43 ID:vJDPpjiR0
>>471
> 儲かるようになってから
それパクリの発想だよね
早く市場をつかんだものが有利なことぐらいわかるでしょ
それに未開分野なのに
いきなり儲けの出る商売って、うさんくさいな
536名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:52:21 ID:Eaf4EZu3O
>>509
(´・ω・`)
537名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:53:42 ID:PTG2p8EG0
>>536

>>513みてみ。恰好いいぞ
538名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:54:19 ID:OLUTARq10
役立たずが!
539名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:54:52 ID:peLts3jO0
>>513
目から鱗だった・・・
考えた人天才だ
540名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:55:45 ID:pvIkKFv90
でも日本て大学のロボコンとか弱いよな
541名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:56:56 ID:7Bs1/WnR0
何で耐火煉瓦を選んだか書いてないね。
ヤマを張ったということだろうけど。

複雑でなかっても失敗したね。

静電気で吸着させるか、表面に微妙な突起のあるベルトを回転させて運ぶのもありだろ。
542名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:59:31 ID:NPRnmorJP
あとな、搭載できる機器(機構)の重さや容積の制限、予算もあること忘れてるぞ、後だしジャンケン君
543名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:59:54 ID:Eaf4EZu3O
>>537
おお!サンクス
なんか蜘蛛が孫の手使ってるみたいだ!おもしろいお。
544名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:00:44 ID:qFqXfZkv0
>>529
途中まで来たところでアメリカがスペースシャトルで石油掘削チーム連れてきて核爆弾埋めることになるけどいいか?
545名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:00:50 ID:0GNBnonW0
>>540
まあロボコンは認知度とか力の入れ具合とかあるし

まあ実際何も入って無くても
とりあえずあの距離行って帰ってきただけでもノウハウ等色々な情報という財産が得られたから無意味ではないが
「何も無かった!無意味!税金の無駄遣い!」と騒ぐ団体が出てくるんだろうなぁ
546名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:00:53 ID:IXs4ztD50
>1ミリ以上の 大きな砂などは入っていない

というが、本当はなにか映ってたんじゃね?でも、それは発表できない
ようなとんでもないもので、全世界を恐慌状態にしちゃうかもしれんので
「なにもなかったよ。...ほ、ほんとだからね!」と言ったんだよ。
547名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:00:59 ID:lCV137OQ0
掃除機の吸込口に付いてる、回転する刷毛みたいなのではじき飛ばしながら
送り込む方式がいいよ。

ほぼ無重力だから、カプセル内部まで確実に到達するはず。
548名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:02:42 ID:PTG2p8EG0
>>541
S型小惑星でググれ。
>>528がヒント出してたんだぞ。しっかりしろ
549名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:02:43 ID:pvIkKFv90
>>545
日本だってロボコン部の奴は認知度とか関係なく本気でやってるだろ
550名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:04:03 ID:UHtZDAr40
小惑星だから表面になにか堆積しているとすると恐らく非常に細粒の物質だろうと
予想していたんで、別に驚かない
多分入っている
551名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:05:12 ID:NPRnmorJP
>>546
砂などは入っていなかったが、移動を繰り返す何かが”居る”ってオチwwwヒィィィィィィィ

てか、後だしジャンケン君をはじめ、どうにかこき下ろしたい連中は、採取方法にモンダイガーって言うけど、
そもそも想定外の形状と起伏を持っていたイトカワへの着陸自体が難しい話だったって事を忘れてる
RWが壊れてなくてもどうなったことやら、、、
552名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:05:48 ID:VVuRpuKX0
こんなもん、さっさと仕分けしろや。
553名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:06:10 ID:0GNBnonW0
>>549
大学側の応援とかそういうのの差はあるんじゃないの?知らんけど
日本の学校だと「そんな遊びにかまける時間あるなら数式の1つでも解け!」とか言われそう
あとは大学生の質もあるんじゃね?

実際日本のロボコン世界大会とかいってる大学のロボコン部って大学側はどれくらいバックアップしてくれてんのかね?
聞いて見たい
554名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:07:43 ID:7Bs1/WnR0
形状が分ってないんだから実験には自然石を使うべきだと思うけど、
なぜか耐火煉瓦
555名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:08:08 ID:pZcxuyTq0
>>547
本当、後だしジャンケンで言ってるなw
もしイトカワ表面が回転する刷毛で削れないような固い岩盤で出来ていたら・・・
とか考えて今回の打ち出し方式になったんだぞ。
556名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:08:25 ID:NPRnmorJP
>>549
例えは悪いが、とある高校の弱小野球部でも本気で甲子園(最低でも地区予選突破)目指してる子たちは居るんじゃないか?
ロボコンの事は良く知らないが、そもそもの人材が如何にってところも多分にあるでしょ、この手の競技スタイルのものは
557名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:10:48 ID:NPRnmorJP
回転する刷毛だのベルトと簡単に言うけど、その回転に対する反作用制御はどうするんだ?
ヘリみたいにテールローター付ければ解決ってもんでもないぞ
558名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:12:45 ID:6LuF86gI0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
559名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:13:32 ID:PTG2p8EG0
>>554
ググれっつったろ。
S型小惑星の構成物質と耐火煉瓦が近いからだよ。
最悪、鉄の塊でも粉末が飛ぶのはテスト済みだ。
560名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:14:54 ID:pvIkKFv90
>>557
反作用以前に、機構が複雑になって故障の心配があるかも。
第一、弾丸発射だって反動があるでしょ
561名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:15:50 ID:8Hi03Kjw0
その場で解析出来るように各種センサーを…予算が足りないか。
562名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:17:45 ID:AuGPZomFO
くそぶさwwwwwwwwwww
故障しまくりの欠陥仕様で成果なしwwwwwwwwww
税金の無駄wwwwwwwwww
はやぶさ詐欺に引っかかった雑魚ども乙ですwwwwwwww
563名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:18:41 ID:NPRnmorJP
>>560
プロジェクタイルの発射は着陸までの降下エネルギーと相殺してるもんだと思ってたよ・・・
JAXAの資料映像ではサンプラーホーンが車のサスペンションの様に縮んで、ショックを吸収したあと離陸しているしね
564名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:19:45 ID:vGjH+1dW0
結局、はやぶさから投下されたカプセルっていつどこで開封される予定なの?
565名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:22:45 ID:0GNBnonW0
>>563
  魚醤   部屋
ナンプラーホーン?
566名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:23:01 ID:T8oJotb80
>>563
探査機の質量500kg、5gの弾丸を秒速300mで発射
質量比率が100,000分の1だから、探査機への反作用は、秒速0.3mm
567名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:23:59 ID:Wm7LeXUiO
はやぶさ信者涙目www
568名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:25:54 ID:pvIkKFv90
>>566
詳しそうな人が来た
じゃあ、>>547とか、ドリルみないな機構って、本体がくるくる回転するほど反作用があるのかな
569名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:26:51 ID:zJAK7A7O0

はやぶさの凄さがわからない馬鹿が涙目
570名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:29:21 ID:aGLDwEHp0
>>525
 ニワカでも生中継楽しみにするくらいにリアルタイムで帰還知ってるレベルなら、サンプル採取は
主目的で無いことくらい知ってるだろ・・・・。

 事後に帰還を知ってマンセーしてる本当のニワカは知らんけどなww

 ・・・・と、星の王子様キャンペーンに応募した俺が書いてみる。
571名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:30:29 ID:DqLCdWVU0



「 コンクリから汚沢へ 」 顔負けのミンス売国政策! 日本の技術と金を特亜三国にばらまく 「 コンクリから特亜へ!」


  □ 東アジア共同体議連が発足 ・・・ 会長にバカポッポ前首相
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276588610/
  □ バカポッポ ・ イニシアチブ 「 黄砂対策名目で、日本は死那畜へ1兆7500億円!も無駄金支援 」
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274615025/
  □ バカポッポ、外国人の生活改善対策検討 「 日本をもっと開かれた国にし移民を受け入れないと 」
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272184377/
  □ 外資法人税「 ゼロ 」 を成長戦略の目玉に! 特亜からの入国手続も簡素化
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271924708/
  □ 特亜へ先端技術輸出 & 技術移転 ・・・ 新幹線、リニアモーターカー、原発など! ミンスのマニフェストの目玉に
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271846845/
  □ 原口の資金運用改革案、ゆうちょ300兆円を特亜三国などの海外インフラに投資
      http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271763268/
  □ ミンス政権、サムチョンの電子政府システムを導入 ・・・ 日姦両政府で了解覚書を締結
      http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268098114/
  □ 中井拉致問題担当相 「 脱北者が国内に定住できるよう北朝鮮人権法を改正 」
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264177705/
  □ 直嶋経産相 「 特亜の所得倍増のために日本の技術を提供 」
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261807865/
  □ 科学技術予算でバカポッポ、 特亜からの若手研究者支援を表明
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260364458/
  □ バカポッポ ・ イニシアチブ 「 日本企業が苦労して築き上げた技術を、特亜へ譲り渡します! 」
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253418668/

572名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:32:35 ID:dkyltB4H0
>>568
詳しくは無いけど、そもそも永続的に力が作用しているドリルと、
一回射出したらそれ以上力が加わらない弾丸では根本的
に反作用の大きさも違うでしょ。
573名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:34:22 ID:ZO/ypvAZ0
だからコロコロを持って行けと言ったんだ
574名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:34:49 ID:0GNBnonW0
>>572
つまりドリルを射出すれば最強と
575名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:37:12 ID:GzKMfPQT0
>>568
詳しくない俺様が(以下略)

小径のドリルなら、ドリルを回転させる反力は(以下略)
相手が豆腐のように柔らかければ、切削時の反力は小さいが、
相手が岩のように硬ければ、相当の反力があるし、
そもそも、どうやって押し付けるのか(そのために必要な力も大)
という感じで、現実的じゃないので「衝撃」に頼ったんだと思う。
576名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:38:26 ID:pvIkKFv90
>>570
川口プロマネが出演したBSフジのプライムニュースも賞賛されてるが
キャスターが「心躍る感じ」とか「ワクワクしました!」とか言ってるの見ると何だかなあ・・・
お前ら「はやぶさ」なんて帰還時は白眼視してただろが!って思うよね。
577名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:40:05 ID:02KdFrxN0
いくらつこたん?

結局小学校にも満たないガキに高額なポルシェを買い与えるものだろ?

もっと詰めないと税金を使って欲しくないな。
578名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:41:21 ID:pvIkKFv90
>>574
モーニングスターみたいなやつを射出するのが最強かもしれんな
579名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:41:53 ID:NPRnmorJP
513の蜘蛛ロボを発展させれば、探査機から投下>着陸して試料採取>探査機が接近してきたところを糸を出して吸着
みたいな事が出来るようになるかもしれんね・・・
580名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:44:23 ID:0GNBnonW0
>>578
大きさ的にモヤッとボールがちょうど良さそうだw
ああいうのを回転かけて射出したらどうだろう
破片が周囲にとびちったりして駄目なのかね
581名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:48:47 ID:96b2zPWi0
このカプセルのふたのOPEN/CLOSEの機構ってどうなっているんだろう?
単純な構造ではなさそう…
果たして石(砂?)採取予定時きっちり動作したのだろうか。
582名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:53:53 ID:45uQSEvI0
結局、骨折り損のくたびれ儲けで無駄に税金を使っただけだろ
はやぶさ詐欺2には気をつけましょう
583名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:54:12 ID:T8oJotb80
>>581
地球に帰ってきたときに閉まっていたから動作したんだろう。
ただ、小惑星から離陸して、漂流していた間は、開きっぱなしたった。
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2007/0130.shtml
http://www.isas.jaxa.jp/j/mailmaga/backnumber/2007/back163.shtml
584名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:54:38 ID:qAxPUu7g0
人間じゃない生き物にはやぶさのロマンは理解できないのさ…
585名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:01:52 ID:PTG2p8EG0
韓の字もいるだろうけど、こち亀とかニュー速クオリティみたいな所から入って、
MUSESの意味もわからん馬鹿も結構混じってると思う。

何も調べもせず、俺は一歩引いた所から見てるぜ(キリッ
みたいな幼稚さを感じる。
特にこち亀はゆとりを勘違いさせるのに貢献しまくりだ。
586名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:03:09 ID:96b2zPWi0
>>583
どうもありがとうございます。
開きっぱなし…だったんですね、年単位で。
弾丸射出の2,3秒後に閉まるのをイメージしてました。
587名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:05:40 ID:NPRnmorJP
>>586
試料が直接入ってる部分の蓋は早々に閉まってるから、
中身が晒しっぱなしと言うのとはちょっと違うね
なんかこの部分が開いてると思っていて、「飛んでる間に違うものが混入してるかもしれないから無意味」と叩く輩も居たけど
588名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:06:50 ID:1ixEbD9/0
何か失敗してないと気が狂っちゃうヤツかいるんだろう
日本人の恥だな
589名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:06:53 ID:3AYznDfCO
>>583
開きっぱなしとかだらしなすぎるだろ。

はやぶさが加速したら中身が置いてけぼりになるじゃん。
590名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:20:00 ID:bX5ldFMBQ
>>588
むしろ、工学的にはこれだけのエンジンやホイールの故障を起こし、
理学的にはサンプル採取の弾丸発射にもミネルバ投入にも失敗した衛星に
対して「失敗」との批判を許さず「日本人の恥」などという的はずれな
批判をする奴こそ、日本版のウリナラマンセー以外の何物でもないわ。
591名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:22:42 ID:pZcxuyTq0
>>590
散々反論された後で釣り宣言して逃走してたのに、また戻って来たのかよ・・・。
592名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:23:16 ID:PTG2p8EG0
ID:bX5ldFMBQ
>ほらまたレスをしたくなったでしょ、プゲラ

一歩引いたボク恰好いいです
593名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:25:38 ID:bX5ldFMBQ
ずっと張り付いて監視している奴がいるに違いないとにらんで
あぶりだす為にわざと書き込んだんだが、何か?

まんまと引っ掛かったな。
594名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:26:40 ID:NPRnmorJP
何言ってんだこの基地外w
595名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:27:14 ID:ym/VVITS0
なんか偶々うまく行ったが大杉でとても実力とは言い難い。
596名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:27:56 ID:PTG2p8EG0
ID変えようとして失敗したんじゃね。
そう思うとちょっと可愛いな
597名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:30:14 ID:QBLy++7f0
>>590
坊主。キリッとしているなw
まあ肩の力を抜け。
598名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:31:36 ID:T8oJotb80
>>590
予算不足で、アメリカ製のリアクションホイールを使ったということも知らんのか。
しかも惑星間行きの衛星を中型ロケットで打ち上げる為に、
リアクションホイールを1個省略し、アンテナの向きを変える装置も省略して重量を軽減。

599名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:31:45 ID:pZcxuyTq0
同じスレに同じIDでカキコして、そのカキコ内容を指摘されたら
「俺は監視されている・・・」って馬鹿じゃなかろうかw
600名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:32:32 ID:+4nAAUKj0
>>595
不慮の事故に対する備えとそれらがすべてうまくいった技術がすごいってことじゃね?
601名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:34:34 ID:QBLy++7f0
>>595
「こんなこともあろうか」と仕込んでおいたセーフティーネットが
ずばり的中しただけで全部が全部、運や偶然じゃないよ。

備えあれば憂いなし。
602名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:36:34 ID:NPRnmorJP
>>595
川口PMは「これらはすべて不具合だし、あっちゃなんねぇんだぜ」と言ってる
まあ確かに不具合は多かったけど、いつの間にか回復したなんて事はまずなくて、
いずれも人の手で対応した以上は、「実力とは言い難い」ってのはちょっと違うんじゃないか?
603名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:36:40 ID:3AYznDfCO
言い訳だらけでみっともないな。サンプル採取は、誰がどう見ても
期待外れの結果なんだよ。
604名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:43:48 ID:pZcxuyTq0
サンプル採取装置に不具合が出たことは誰も否定してないだろう。
そこだけみてはやぶさの業績全てを否定しようとする奴が叩かれてるだけで、
それを言い訳扱いするんじゃはなから話にならん。
605名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:47:00 ID:NPRnmorJP
まあ肝心(w)のサンプル採取にしても、手法が間違ってる以前に、
RWの故障と、予想外のイトカワの形状、形質、重力分布に自転速度なんて
想定しきれない事態が重なった上でのタッチダウンで、「着陸自体が難度ウルトラC」になってしまって
弾丸撃った撃たないはうっちゃった状態とも言えるしなあ・・・
606名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:47:39 ID:3AYznDfCO
>>555
馬鹿は言葉尻しか捉えないから困る。

刷毛の代わりに堅い爪みたいなの奴くっつけるとか、原理の応用も出来んのか。
607名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:50:13 ID:pvIkKFv90
>>579
その名も「カンダタ」とか
608名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:51:00 ID:NPRnmorJP
硬い鉤爪状のものを付けたところで、
応分のトルクが無ければ削りだせないこともあるわけだが・・・

そもそも回転に対する制御と、押しつけ機構etc、どうするんだって言われて何も回答が無いわけだが?
609名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:52:49 ID:pZcxuyTq0
>>606
散々「無理じゃね?」って言われてるドリル形式よりも問題点悪化してるだろ、それw
610名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:54:36 ID:E7gfA5T00
はやぶさから切り離して勝手にバタバタと暴れさせておけば良いじゃないの。
611名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:56:49 ID:NPRnmorJP
>>610
ミネルバ様のもので試料採取できても、回収が困難になるね
612名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:58:32 ID:tPxuTUj10

小泉が総理だったら「少ない予算の中、傷みに耐えて良く頑張った。感動した。」と言うだろう。

レンホウは、はやぶさの成功前「仕分けで、予算は3000万円な。」
成功後には「偉業は国民全員が誇るべきもの。世界に向かって大きな発信をした」と絶賛した。
613伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 19:00:17 ID:obj6y2jC0
>>608
> 応分のトルクが無ければ削りだせないこともあるわけだが・・・

地上と違って、ほぼ無重力ですからねえ。
ドリルとか爪とか地上の感覚で語りすぎだと思う。
614名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:03:59 ID:046CHZK10
はやぶさスレ見てると、宇宙は無重力だとか真空だとかいう、
基本的なこと知らないっぽい意見が結構あって驚く
あんまり言いたくないけど、ゆとりってこういう事なん?
615名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:09:29 ID:pvIkKFv90
> 応分のトルク
それってどれだけ必要なの?
616名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:12:18 ID:tPxuTUj10
>>614
アニメでも
未来人(時をかける少女、風の谷のナウシカ)
異世界人(千と千尋の神隠し)
超能力者(ゲド戦記、ハウルの動く城)
などの話は作られてヒットもしたが、
宇宙人の話は最近はギャグにしかなっていないからな。

地球の重力に魂を奪われた人間が、増えすぎたのさ。
617名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:14:02 ID:K1TdViO5O








       .
618名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:28:31 ID:lCV137OQ0
作用・反作用厨多すぎだろw

その問題を工学的に解決するのが、技術者の腕の見せどころじゃないか。

たぶん、枯れた技術で解決出来ると思うけどねw
619名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:29:22 ID:5P22y78aP
さすがにこれは予算削られるだろうな
目的達成ができなかったんだから偉業を成し遂げても
お偉方には理解されないだろう
しかしこの技術を捨てるのはもったいない。韓国に渡して
はやぶさの意思を継いでもらうべき
620名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:30:02 ID:NPRnmorJP
>>615
具体的な条件が無きゃ算出しようがないよ
ただ、安易にこうすりゃいいって話にも、色々条件が付くって事だ
621名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:32:46 ID:aGLDwEHp0

し、真空接着だと!?
622名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:38:27 ID:q0nYRmWj0
>>618
砂地だと分かってるんならクラムシェル型回収すればいいような気もするんだが、
岩盤だという前提だとやっぱり打ち込みなんだろうな。
623名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:39:02 ID:sruhtRGy0
>>619
ロケットひとつまともに打ち上げられない国に技術渡しても何一つ理解できないだろうな。
624名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:40:51 ID:Pv7nsEVIP
>>607
マジレスするとお釈迦様の方だな
625伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 19:40:58 ID:obj6y2jC0
>>618
> 作用・反作用厨多すぎだろw

馬鹿か、重力で固定できるなら、そして自信の質量が大きいなら反作用を気にしなくて済むが、
反作用で動くし下手をすればというか確実に回転が起きる。

弾丸発射の方が、直線的な分制御しやすい。
何なら、こういう方式すら考えられる。
http://www.heatwave-toys.com/hwt_2001/image/pics-ad/mlb-ad-003.jpg
応分の質量を反対方向にやれば、反作用は相当減る。

まあ、飛び散った破片で機体が傷つく可能性とかとの兼ね合いだが。
626名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:42:50 ID:lCV137OQ0
>>625
もうね、着眼点とか発想が全くもって技術者向きじゃないのよ、アンタらは。
627名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:45:31 ID:nrN2h2gL0
(27)ババキンの傑作(1) 月の土壌を持ち帰れ!(ルナ16号、20号、24号、他)(初版 05.30. 2007)
 ttp://spacesite.biz/ussrspace27.htm
(28)ババキンの傑作(2) 5人で動かすラジコンカー (ルノホート1号、2号、幻の3号) (初版 06.02.2007)
 ttp://spacesite.biz/ussrspace28.htm

(32)灼熱の惑星に挑む(2) 金星軟着陸、完全成功!(ベネラ5号〜8号) (初版 11.09.2007)
 ttp://spacesite.biz/ussrspace32.htm

読切 「堅い月面 チリなし」 ルナ9号 ついに月面軟着陸達成! (初版 10.12.2009)
 ttp://spacesite.biz/ussrspace_luna9.htm
628名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:50:53 ID:UxiivcyM0
仕分け(というよりレンホウ)対策でジャクサが広報しまくった甲斐があって
国民の認識は広がったよ
629伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 19:52:36 ID:obj6y2jC0
>>626
おめえを錐揉み落下する飛行機に乗せてやりたいよ。
630名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:58:17 ID:SrZrhLbp0
JAXAの高角度パワーボム。観客を上げて落とす
631名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 19:59:45 ID:lCV137OQ0
>>629
相殺する方法なんて、いくらでもあるんだよターコ。 タァァァァァコ
632名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:01:13 ID:Y8tSD9IW0
小惑星に降りれるなら、また送り出せばいい事。
そしたら今度はちゃんと砂を持って帰ってこれる事だろう。
それを「成果が無い」と言い放って、金と努力を水泡に帰そうとするのが仕分け
633伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 20:02:30 ID:obj6y2jC0
>>631
それをちゃんとコントロール出来りゃあ、錐揉み落下で墜落する飛行機なんか無いわ。
634名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:03:52 ID:lCV137OQ0
>>633
回転数を制御してモーターを回すくらいなら、大して難しくないんだよ(嘲笑)
635名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:04:23 ID:NPRnmorJP
>>626
>>625
>もうね、着眼点とか発想が全くもって技術者向きじゃないのよ、アンタらは。
つまり、JAXAの開発者は技術者向きでは無いという事かwww

お前の浅はかな知恵が捻り出す方式を採用してないモノなw
636名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:05:36 ID:0CcIaumw0
「1ミリ以上の砂は入っていませんでした」
「入っていませんでした」 「入っていませんでした」
637伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 20:08:26 ID:obj6y2jC0
>>634
モーター回すだけならまだしも
それを外部に動力として伝えるなら、色々な問題が発生する。

機体の振動やら、無重力なら反作用の問題やら色々面倒だけど理解できないらしいな。
638名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:08:48 ID:pZcxuyTq0
小惑星の上でモーター回すだけが目的じゃないからな、一応言っとくけどw
639名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:10:27 ID:pvIkKFv90
やっぱり モーニングスター発射→回収 が最強だろ?
640名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:10:38 ID:lCV137OQ0
>>637
だーかーらー、反作用の問題は簡単に解決出来るって言ってんだろがハゲ
641名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:11:44 ID:NPRnmorJP
さあ、だんだん苦しくなって更に具体性がなくなってまいりましたw
642名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:11:51 ID:hPnICg5K0
ハゲにハゲ言うなやハゲ
643名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:13:07 ID:lCV137OQ0
>>641
ぁあん? 苦しくなってるのは、発想が貧困な誰かさんじゃないのw 俺は、出し惜しみしてるからw
644名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:13:07 ID:B0Fnu7gs0
この責任は誰が取るの?
いつも思うんだけど、宇宙技術って
失敗しても誰も責任を取らないよね。
多額の税金が入ってるんだよ。
645名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:14:07 ID:96b2zPWi0
詳しいことは俺にはまったくわからないがw
事前のプログラミングですでに9割方勝負は決まっているってことなんだろうな。
646名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:15:21 ID:pIuM+YR+0
>>645
当然、プログラムは、現場にあわせて書き換えます。
647名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:15:34 ID:4UzQnaId0
うーん、ミッション失敗。
648名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:16:02 ID:MepFADP60
あの民主党ですら態度を翻したっつーのに、何が何でも失敗だと思い込みたい奴って
真性のパラノイアなんだろうな。親は何をやってるんだろうか。とっとと病院に放りこめばいいのに。
649名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:17:33 ID:2AXUNwvN0
しかしミネルバって何だったんだろうなー(棒読み
650名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:18:54 ID:0BGfOWWS0
今度はドリル粘着かよ。
電気的に本体と結合しちゃう方法はダメだと言ってんじゃん。
それでドリルは最初にポシャッた。
JAXAの資料くらい読め
651伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 20:19:46 ID:obj6y2jC0
>>640
> だーかーらー、反作用の問題は簡単に解決出来るって言ってんだろがハゲ

簡単に解決できたら、機械屋も宇宙屋も苦労せんわ。
652名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:20:21 ID:ZZefXCZZ0
「はやぶさ」のカプセル、仕分け「廃止」施設で展示へ
http://www.asahi.com/science/update/0621/TKY201006210297.html

なんという嫌がらせwwww
653名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:23:15 ID:046CHZK10
>>652
JAXAiせっまいのに大丈夫かね
でも展示されたら行く(*´Д`)
654伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 20:24:26 ID:obj6y2jC0
>>652
> なんという嫌がらせwwww

そういう嫌みを理解できる連中だったら良いですけど、
民主党の連中ときたら「非難」を「励まし」に「Loopy」を「愚直」に変換する朝鮮人並の思考ですから。
殴られないと判らないのかも。
655名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:26:45 ID:NPRnmorJP
俺は、出し惜しみしてる
俺は、出し惜しみしてる
俺は、出し惜しみしてる
俺は、出し惜しみしてる

無重力下では絶対に無視できない運動エネルギーの相殺問題を「簡単」としか言えない奴が、何を出し惜しむんだ?
656名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:28:17 ID:tAabxk6h0
>>649
日本女子プロ将棋協会のゆかりの人?
でもスレ違いだぜ。
657名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:33:26 ID:lCV137OQ0
・・・なぁ、リアクションホイールとやらは、その回転力の反作用とか利用してんじゃないのか?

だったら、別の機構でもその原理を利用できるし、やっちゃいけない法律とか条約ってないよな。

ID:obj6y2jC0 みたいなアホタレは、なんでその事に思いが至らないんだろ。
658名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:39:11 ID:pZcxuyTq0
>>657
で、それは仮に小惑星の岩盤が固かった場合に回転に耐えられるだけの力を確保できるの?
ってずっと言われてると思うんだが。
まさかそれが出し惜しんでた情報か・・・?
659名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:43:58 ID:lCV137OQ0
>>658
はぁ? それって、全然別の技術課題だろ。 何言ってんのアンタ。 

問題をごちゃ混ぜにして考えるような人は、議論しちゃダメでしょ。
660名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:45:56 ID:F7TQJx2v0
>>644
責任とらないのは他にもいっぱいあるんじゃないの?
グリーンピアとか
661名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:46:08 ID:4ViVA2cO0
>>657
また、ドリル厨かよ。
お前、こんなところで馬鹿を曝してないで、
お前の祖国の「海面突破ホロンナロガン」の早期引き上げ署名でも始めろよ。

662名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:48:36 ID:pZcxuyTq0
・・・もしかしてこいつ、「小惑星上でもドリルは回せるんだ」ってことだけで話してんだろうか?w
663名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:50:27 ID:1EBdigww0
発表は、『砂=鉱物』は(1_以上)は入ってなかった。


・・・・・生ものは?((((゜Д゜;))))
664名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:52:33 ID:lCV137OQ0
>>662
擁護厨って、ホントに言葉尻しか捉えないのなw
665伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 20:55:37 ID:obj6y2jC0
>>657
> ・・・なぁ、リアクションホイールとやらは、その回転力の反作用とか利用してんじゃないのか?
> だったら、別の機構でもその原理を利用できるし、やっちゃいけない法律とか条約ってないよな。

で、要望どおりカウンターウエイトなり推進剤積んで推力を無駄にしたいのか。
マジで朝鮮人並みの頭だな。
666名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:56:03 ID:pMcBr6A60
>・・・・・生ものは?
イトカワ最中が入ってたんだけど賞味期限切れだった
667名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:56:38 ID:lCV137OQ0
>>665
はぁ? カウンターウェイトだぁ? バカは黙ってろよ。
668名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:57:03 ID:q0nYRmWj0
一方、言葉尻すら捉えることが出来ず独自の世界観を発表してるのが失敗厨であった。
669名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:58:27 ID:pZcxuyTq0
結局、ただ「ドリルが回せるんだ」ってだけだったのね・・・w
670名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 20:59:06 ID:Y8tSD9IW0
>>663
後に「イトカワの災厄」と呼ばれる異星生命体の到来である
671伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 20:59:22 ID:obj6y2jC0
>>662
> ・・・もしかしてこいつ、「小惑星上でもドリルは回せるんだ」ってことだけで話してんだろうか?w

多分、それだけ。
それにかかる費用とか効果は、考慮の外。
他の方法があったはず。→そういう方法を採らなかったから「はやぶさ」は失敗
こう持っていきたいだけと私は読んでいる。
672名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:00:45 ID:lCV137OQ0
>>669
回せる(使える)って事は理解したようだな。

じゃあ、オマエラが散々無理だって言ってたのは、どういう知見に基づいてたのか、説明してみろコラ

結局の所、何も知らない、何も思いつかないくせにモノを言ってたんだろうが。
673名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:01:15 ID:MepFADP60
今度は違う小惑星に行くんだっけ? はやぶさ2。
674名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:02:05 ID:O22l2YqL0
はやぶさ渾身の逆噴射でネトウヨ涙目
675名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:02:54 ID:lCV137OQ0
>>671
>それにかかる費用とか効果は、考慮の外

枯れた技術使って高くつく根拠を言ってみ? 聞いてやるから。

あと、斬新な仕組み考えて上手く動かなかったら世話ないわな。
676名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:16 ID:4ViVA2cO0
>>667
で、ドリル使う前に姿勢制御装置の一部に異常があったら、どうすんの?

弾丸なら発射前に方向と距離をあわせればいいけど。
677名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:03:46 ID:7S0UJx0DO
>>664
w
678名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:05:56 ID:pMcBr6A60
いいけどと言ってるものが失敗してるから虚しいよな
679名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:06:14 ID:pZcxuyTq0
>>672
地面削ったら探査機には反対側に回る力が働くでしょ。
地盤が固けりゃ相当な力がかかる。
それを押さえ込むだけの力をどうやって出すの?
そしてそれは打ち込み式よりも効率良いの?
ってことをずっと聞かれてるんだけどw
680名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:06:29 ID:UO4nMZ7c0
ドリルは駄目だろうww常識的に考えてww
681名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:07:50 ID:lCV137OQ0
>>676
オマエの言う姿勢制御装置って、リアクションホイールのことか?

そんなもん使うって、一言も言ってないぞ? ちゃんと日本語読めるようになってから絡んできてね。
682伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 21:08:54 ID:obj6y2jC0
>>675
ドリルとそのモーメント打ち消すための推進剤なり
カウンターウェイトを移動させる費用に考えが至らぬ馬鹿だね。
683名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:09:09 ID:0euj8zft0
まだやってるのか。
ドリルと弾丸でドリルの方が簡単だと思う奴ははっきりいって技術者向きじゃないね。
どう考えても弾丸より単純な機構ではない。動作不良の確率高いだろうな。
弾丸が発射されなかったのは単にプログラム上の問題の可能性が高く
機構の複雑さの問題ではない。むしろ機構はこれ以上ないくらい単純。
684名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:10:40 ID:nrN2h2gL0
>>676
 外したくせに何言ってんだよ?
 外しちゃったから、代替方法考えてんだろ?
 ミネルバ何処行ったんだよ?
685名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:12:07 ID:MepFADP60
>>683
正論吐くだけ無駄だろw この流れだと。
686伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 21:13:49 ID:obj6y2jC0
>>683
> 機構の複雑さの問題ではない。むしろ機構はこれ以上ないくらい単純。

そのとおりなんですけどね。

> ドリルと弾丸でドリルの方が簡単だと思う奴ははっきりいって技術者向きじゃないね。

何が何でも予算を削りたい民主党と、「はやぶさ」を何が何でも失敗だと強弁したい朝鮮人にとっては、
まともな理屈なんてどうでも良いんですよ。

口蹄疫スレでどのくらい無駄な時間を私が費やしたか。
まあ、その馬鹿さが、朝鮮人の強みでもあります。
687名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:14:23 ID:lCV137OQ0
>>682
>ドリルとそのモーメント打ち消すための推進剤なり

あー、回転に伴う力を打ち消すために、推進剤使うんだ・・・・ そうなんだ・・・・ orz


そんな大げさな仕組み考えてたのね ┐(´∀`)┌
688伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 21:16:21 ID:obj6y2jC0
>>687
> あー、回転に伴う力を打ち消すために、推進剤使うんだ・・・・ そうなんだ・・・・ orz
> そんな大げさな仕組み考えてたのね ┐(´∀`)┌

どうせ回転止めるための方策も持っていないだろうけど、お前の考えている仕組み開陳してみろ。
聞いてやるわ。
689名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:16:52 ID:nrN2h2gL0
まずはこれ、ソフトランディングしようってのが難しすぎんだろ。

ハードランディングの対策とって、くっ付けば採集楽になるだろ?
690名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:18:25 ID:UO4nMZ7c0
ハードランディングの対策って具体的にはどういう対策?
691名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:19:04 ID:9LpdnyTW0
打ち消さずにそのままはやぶさを回しとけばいいじゃん
692名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:19:23 ID:z7DiPONb0
>>684
それは効果姿勢の自律制御の問題だから、はっきり言ってサンプル採取方法とは問題が別。
もっともリアクションホイールの故障が、姿勢制御のハードルを上げてしまったってのはあるけどね。
どちらにしてもソフトの問題に帰結はするわけ。

693名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:21:20 ID:tAabxk6h0
>>690
着陸の際に、加速して小惑星をぶち抜く。
そしてそれに耐えうる強度を持たせる。

イトカワ消滅=隼の着陸成功

にすれば、多分、砂粒くらいは取り出せたかも。
694名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:21:55 ID:lCV137OQ0
>>688
まぁ、あんたがアイデアぶっちゃけてくれたから、俺もちょっとだけお返しに・・・

ヘリコプターって、尻尾にもう一個くるくる回るやつとか屁をこくやつとかあるじゃん?

でも、そんなもん無いやつもあるじゃん? あとは、わかるな。



たぶん、曲解すると思うけどw
695名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:23:32 ID:q0nYRmWj0
>>691
一緒に回ってるとドリルは削れてないけどな。
696名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:24:55 ID:9LpdnyTW0
暴走族が鉄パイプで道路をこすりながら走るように、はやぶさから棒を出してイトカワをガリガリ引っかきながら飛ぶ。
697名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:25:35 ID:pIuM+YR+0
押しつけているドリルのトルクを打ち消す制御に使えるほど
応答性のある装置て、なんかあるかな?
698伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 21:25:53 ID:obj6y2jC0
>>694
やっぱり馬鹿だ。
重力が有るなら上に向かうモーメントは打ち消されるが、生憎と宇宙空間では打ち消されない。
2重反転ローターとか意味がないわ。
699名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:26:10 ID:pZcxuyTq0
>>696
ネタだろうけど、今沸いてるドリル厨よりはマシな案な気もするw
700名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:27:41 ID:ZEDhxCZ10
>>696
棒が当たった瞬間はじかれるだろw
701名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:28:04 ID:MepFADP60
>>697
ドリルにはドリルで対抗だっ!
702名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:28:17 ID:c25xcydLQ
チョン川端w
703名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:28:21 ID:lCV137OQ0
>>698
「回転力を打ち消すため」の仕組みを言ったんだけど? あんたもそうでしょ?

なんで俺だけ、それ以外の機能の実現方法まで言わされるの? おかしくね?

ちなみに、アイデアはあるけど、現時点では教えてやんねー。
704名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:28:49 ID:z7DiPONb0
>>693
そうすっと重量やれ部品やれ再離陸やれの問題も出てくるしなぁ。
結局は肥大化を招き、もっと大型のロケットで打ち上げを、もっと予算を、もっとでかい推進力を・・・となっちゃいそう。

>>694
ドリルとは逆ベクトルのフライホイールでも着けようってか?
変化するドリルの接地抵抗に対してフライホイールをコントロールするってのは、さらにハードル高そうだなぁ。

705名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:29:00 ID:I08GBjThO
ギャハハハハギャハハハハ

やっぱり無駄だった
706名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:29:36 ID:pIuM+YR+0
>>701
それでは、応答性が悪すぎるから、制御にならないよ
707名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:30:45 ID:+JNnBRR10
イトカワの微粒子=南極に落ちてる隕石

だから何ももって帰らなくても研究には支障はありません
708名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:31:23 ID:nrN2h2gL0
>>690
 結果的にハードランディングだったろ。その程度の衝撃に耐えれば、
リアクションホイールだって使用不能にならんかっただろ。本体ごと
突撃するんだから、ありうる危険性だったろ。ぶつかったらお釈迦だから、
慎重にやってたわけだろ。何発も試射して。

多脚とかリングとかエアバッグとか、実績あるでしょ?リターンした実績は無くてもね。
709名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:32:43 ID:pIuM+YR+0
>>707
それが実証出来ていればその通りだけどね。
今回、もし微粒子が見つかって、>>707 の言うとおりのことが実証できれば、
それは大成果じゃない?
710伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 21:32:51 ID:obj6y2jC0
>>703
> ちなみに、アイデアはあるけど、現時点では教えてやんねー。

鳩山の腹案か。
それは聞く価値がないわな。
711名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:33:39 ID:0euj8zft0
>>689
ハードランディングが出来ればそりゃそうだよ。
でも複雑な地形の場所に自律プログラムだけで
ピンポイントに着陸するなんて至難の業だと思うぞ。
ちょっとズレただけでドンガラガッシャーンなリスクがあるわけで。
それが難しいってことでたった1秒のタッチダウンに賭けた。
触れる場所を少なく、ホーンを長く。これで少々凸凹あってもタッチダウンできる。
しかも機構がこれ以上無く単純に出来るし、作用反作用の力も簡単に対処できる。
上方斜め後ろに力が働くが、1秒で上昇するため転倒する間もなく飛び上がれる。

そこまで考えても結局は不時着になっちゃった。いろいろ壊れてたせいも大きいが。
なので今回より複雑な機構にしたらリスクはもっと増えるよ。
もう一度イトカワに行くとしてもサンプラーホーンでやるだろうね。
712名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:33:48 ID:pZcxuyTq0
>>710
腹案ワロタw
713名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:34:43 ID:lCV137OQ0
>>710
煽っても無駄だぞ。 オマエは後出しジャンケンで俺に反論してるだけだから、俺が何も
言わないと何も言えないんだろうけどな。
714名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:35:02 ID:fyZHsI3B0
【中村哲治参院議員 DV問題、取材拒否 - 政務官再任に疑問の声】
2010年6月15日 奈良新聞
4年前に妻が自殺し、その最大の原因が度重なるドメスティック・バイオレンス(DV=夫による暴力)だったことが
遺族らの証言などで分かった民主党参院議員の中村哲治氏(39)だが、
奈良新聞社は連日にわたって釈明を求めてきたが14日までに、
秘書を通じて「コメントは控えたい」とするのみで、会見を拒否するなど逃げの姿勢だ。
鳩山政権の失政で誕生した菅内閣で、「居抜き」の形で法務大臣政務官に再任されたが、
民主党支持者から「DV疑惑の人物がなぜ」との批判とともに、参院選における応援演説にも「イメージダウンとなる」と厳しい声が上がっている。
中村氏のDV問題は、本紙報道などで明らかになった。
 (略)
中村氏は県内の各種団体などの会合にも出席しているが、参加者は一様に冷ややかな対応。会場内でも「DV問題についてなぜ説明しないのか」と、参加者は口をそろえる。
参院選が近づく中で、立候補する前川氏の支持者から「中村氏が応援するのはイメージダウンになるから、来てほしくない」との声が相次いでいる。

http://www.nara-np.co.jp/20100615094446.html


715伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 21:35:39 ID:obj6y2jC0
>>708
>  結果的にハードランディングだったろ。その程度の衝撃に耐えれば、

その衝撃に耐えるために、どれだけ構造を強化して推進剤を必要にするんだよ。
費用とかロケットの能力とか考えないなら、机上の空論で却下されて終わり。
ただでさえ予算を削りたい連中が多いのに。
716名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:36:37 ID:z7DiPONb0
>>698
接地する瞬間はガス噴出で抑えるって手があるよ。
もっとも弾丸撃ち出しよりも遥かに複雑怪奇なシステムになりそうだけどね・・・
ドリルが回ってる間は、ずっと地表との接地抵抗が変化し続けるわけだから。
これに応じて自律制御とか技術的ハードル高すぎだわな。

>>708
ほぼ微重力に近い状態でその手の技術の実績あったっけ?

717名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:37:44 ID:lCV137OQ0
>>715
燃料の配管は、今後の探査機では改善されるみたいだが? それって、オマエが
心配してるような重量オーバーになるのか? ていうか、本職が対策とってんだがw
718伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 21:38:07 ID:obj6y2jC0
>>713
703 名前:名無しさん@十周年 [] 投稿日:2010/06/21(月) 21:28:21 ID:lCV137OQ0
>>698
「回転力を打ち消すため」の仕組みを言ったんだけど? あんたもそうでしょ?
なんで俺だけ、それ以外の機能の実現方法まで言わされるの? おかしくね?
ちなみに、アイデアはあるけど、現時点では教えてやんねー。
 ↑
言う気が無いのだろ。
なら言わなくても結構。

馬鹿げた空論につきあう気は無い。
719名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:38:31 ID:WHL9GZKE0
そこまで自信があるのなら、図面を描いて特許でも申請すればいいのに。
本当に使い物に成る品物なら、探査機や採掘ロケットで採用されて
宇宙船が飛び交う頃には大金持ちになれるぞ。

特許庁の人に、笑われて終わるレベルのアイデアなのだろうが。
720名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:38:46 ID:nrN2h2gL0
>>711

 だから、制御が難しいから、機械的にショック吸収する方に頭を切り替えれば、
楽な可能性があるって話でしょ。それなら採集可能性も高まるだろ?
 その跡で、ミネルバ下ろせばいいんだよ。
721名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:39:57 ID:lCV137OQ0
>>718
>馬鹿げた空論につきあう気は無い。

思いっきり付き合ってたくせにwww

しかも、回転力打ち消すために推進剤使うとか言ってたくせにwww

どうせ、ガンダムハンマーとかヒントにしただろテメェはよ m9(^Д^)プギャー
722伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 21:40:39 ID:obj6y2jC0
>>717
> 燃料の配管は、今後の探査機では改善されるみたいだが? それって、オマエが
> 心配してるような重量オーバーになるのか? ていうか、本職が対策とってんだがw

まあ、お前の案とやらを言ってみな。
どうせ相当重量増加しないと実現不可能な案だろうが、出来るって言い張るのは判ってるけど。
723名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:40:44 ID:pZcxuyTq0
絶対、「ドリルの回転とは逆に回れば良いじゃんw」くらいにしか
考えてないぞ、こいつはw
相手にするだけ無駄。
724名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:41:20 ID:z7DiPONb0
>>717
突撃に近いハードランディング対策とは別ですがな・・・それ。
それに降着装置についても考えないとならなくなるしなぁ。
むしろハードル高くなってないかい?
725名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:41:23 ID:nrN2h2gL0
>>715

 結果、致命的な損傷ではなく、リターンできただろ?
そこまでの制御で踏ん切りをつけて、物理吸収機構を
組み合わせろって言ってるんだろ。
726名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:42:44 ID:lCV137OQ0
>>722
衝撃吸収のことは、アイデアあるとか言ってないが? なんなら、靴底の透明ジェルとか突っ込んどけばぁ?
727名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:42:55 ID:3BSrcdRrP
石が無かったこと、鉄球が発射されなかったこと、
これは事実なのであって、「本来のミッションではない」という事実とは
わけて考えるべき。

なぜ意思を持って帰れなかったのか。これは反省すべき点であって、
「本来のミッションは成功してるからそんなもんはいい」っていう意見は的外れ。
728名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:42:56 ID:+JNnBRR10
>>709
いいえ。ほとんどの隕石はアステロイドベルトからやってきているわけで
出どころが同じなんで、イトカワ=南極の隕石であることは、ほぼ100%間違いない
729伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 21:44:38 ID:obj6y2jC0
>>725
>  結果、致命的な損傷ではなく、リターンできただろ?

燃料漏れが起きて化学系の推進が不可能になって
帰還が3年ぐらい伸びて帰還が危ぶまれたのを、致命的な損傷でないと言い張るのなら、
致命的な損傷なんて、この世に無いだろうな。
730名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:45:15 ID:pIuM+YR+0
>>728
隕石の熱による影響は無視?
それから、「ほとんど」とか「ほぼ」とか言ってるうちは、
何の実証も出来てないって、自ら言ってるようなもんだよ?
731名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:46:06 ID:fPgzjgFlO
銛を撃ち込む感じだとどうなんだろう
離脱してから巻き取り収納
732名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:47:02 ID:0euj8zft0
>>720
ま、ミネルバ投下方法については俺も改良の余地が大きくあると思うけどね。
遠隔操作でやったのはまずかったな。

それとは別に、
ショック吸収
+転倒しても直せる自律姿勢制御
+ドリルだかシャベルだか粘着物質だかの方式
ってのをやる方が遥かに遥かに複雑な機構になりそうだ。
733伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 21:49:01 ID:obj6y2jC0
>>726
> 衝撃吸収のことは、アイデアあるとか言ってないが? なんなら、靴底の透明ジェルとか突っ込んどけばぁ?

お前は言ってないがね。
じゃあ、お前が聞いて見ろID:nrN2h2gL0に。
ハードランディングするなら、どうやってやるつもりかと。
重量増加無しに。
734名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:49:16 ID:z7DiPONb0
>>721
んだから、回転するドリルと地表との接地抵抗をどうすんのよ?
空中でドリル回すわけじゃないんだぞ。
地表に接地してる間、探査機本体に逆ベクトルの力がかかるんだぜ。

>>728
そもそも、それが実証できたらできたで凄い事なんだが・・・
ちなみに隕石って火星由来のものも無かったっけ?
735名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:49:30 ID:w58zjQw10
900 :名無し不動さん:2010/06/12(土) 20:15:50 ID:EyGmSzrN
東京都のマンションは、資産として持つには非常に危険なのだそうだ。
地盤が悪い地域が多く、改良工事は全く進んでいない。
古館や勝間和代、名前は忘れたが、でぶの流通ジャーナリストら、
マスコミ人が、皆、分譲マンションを買わないのはそのため。
  ソース  
   ↓
「全壊判定」朝日新聞出版 中々怖いぞ。
736名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:49:47 ID:nrN2h2gL0
>>729

 何でだよ? 考える順番が逆でしょ?
ぶつかった時の対策が無かったから、その損傷なんでしょ。

 フライホイールなりその他全てに動作遅延があるのに、制御可能範囲を数十センチ単位まで
行なおうとしたからぶつかって、致命的な損傷出たって話でしょ。
 アプローチの最終段階の対策をとれって話。
737名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:50:39 ID:lCV137OQ0
>>733
(´・ω・`)知らんがな 衝撃吸収用の靴とか履かせとけや。 多少の重量増で済むじゃねーか。

その辺は、トレードオフだと思うがね。
738名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:54:44 ID:vJDPpjiR0
>>728
イトカワって明日テロ井戸ベルトにあるのか?
739名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:54:57 ID:+JNnBRR10
>>730
どうしてそう揚げ足をとろうとするかねぇ
ほとんどといったのは惑星の火山活動起源の隕石もあるから
でもそういうのは判別できるので問題としていない
あとほぼといっているのは、世の中確立の問題でしかないから
一般に世の中は99%≒100%なんだよ
740名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:55:09 ID:z7DiPONb0
>>737
多少の衝撃吸収剤で耐えられる程度に、探査機本体をそろそろ下す・・・


って、今と大して変わらんレベルの姿勢制御わなぁ。

741伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 21:55:41 ID:obj6y2jC0
>>725
>  結果、致命的な損傷ではなく、リターンできただろ?

と言って
>>736
>  フライホイールなりその他全てに動作遅延があるのに、制御可能範囲を数十センチ単位まで
> 行なおうとしたからぶつかって、致命的な損傷出たって話でしょ。

結局、致命的な損傷起こしたって認める訳ね。
はっきり言ってLoopyだわ。
742名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:56:44 ID:pIuM+YR+0
>>739
で、隕石の大気圏突入による影響も「ほぼ」無いと実証できるの?
743名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:56:55 ID:vJDPpjiR0
>>738
うわースペースキーがああorz
744名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:57:30 ID:EWZSxt8X0
713 :名無しさん@十周年 [] :2010/06/21(月) 21:34:43 ID:lCV137OQ0
>>710
煽っても無駄だぞ。 オマエは後出しジャンケンで俺に反論してるだけだから、俺が何も
言わないと何も言えないんだろうけどな。


うーんw
745名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:58:04 ID:fGW3+vz70
大気圏突入した隕石と、長年太陽にさらされ続けてきた小惑星表面の砂。
746名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 21:59:49 ID:UOscwLZk0




         レンホーが一言・・・        



747名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:00:11 ID:/RXTFILK0
イトカワに実際には到達してないんだろ?w
748名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:01:00 ID:bX5ldFMBQ
私を含めた理性派の指摘が効いたのか、はやぶさの失敗を直視して
再発防止策を論じるレスが増えてきた。いい傾向です。
749名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:01:06 ID:lCV137OQ0
>>740
はやぶさが降下に失敗したというよりも、自転してる歪な形のイトカワが体当り
してきたんじゃないの? 横方向から。

あと、はやぶさって、イトカワと接触するときに、機体の中心から離れた位置に
あるサンプリング用の装置で接触したんでしょ?

それじゃあ、ちゃんと相対的に垂直に降下してたって転倒するだろ常識で考えて。
750名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:03:45 ID:I4fM0zgU0
>>747

な、単発だろ?
751名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:05:04 ID:lCV137OQ0
>>750
オマエモナー (=゚ω゚)つ)゚∀゚)
752名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:05:16 ID:z7DiPONb0
>>738
イトカワは初期の惑星生成の残留物(つまりアステロイドベルトに多いブツ)から、火星と地球軌道に接近する
楕円軌道に移行したって可能性が高い。

これとは別に火星軌道での、わりと新しい時期の天体衝突で生まれた小天体もあるんで、地球の隕石だけを
調べても埒が空かないってのが現状だねぇ。

>>749
そういうのはまぁ相対的なものなんで、はやぶさが落ちたのかイトカワに突撃されたかって言う話は無意味。
微重力状態で空中浮遊しながら採取(つまりイトカワ本体には僅かにしか接触しない)が予定だったから。
753名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:07:06 ID:I4fM0zgU0
>>751
今かえってきたッス
754伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 22:07:15 ID:obj6y2jC0
>>751
今後続けば単発じゃないけど?
前スレでの単発の指摘はほぼ的中した。
755名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:08:57 ID:I4fM0zgU0
>>727

はやぶさ目的リスト

○ イオンエンジンによる推進実験
○ イオンエンジンの長期連続稼動実験
○ イオンエンジンを併用しての地球スイングバイ
○ 微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御
○ 小惑星の科学観測
○ 小惑星からのサンプル採取
○ 小惑星への突入、および離脱
○ 大気圏再突入・回収
? 小惑星のサンプル入手(入手に成功か失敗か不明、少なくとも1mm以上のは確認できない)
756名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:00 ID:fGW3+vz70
イトカワの上で埃を舞い立てて暴れる機械を投下して、その粉塵に採取装置の口を向けて通過。
757名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:21 ID:OKr2/hOV0
イオンエンジンって推進力はすごく小さいらしいけど、
イトカワに着地してすぐ離脱じゃなくて、張り付いて
イオンエンジンですこしづつ軌道を変えて30年後くらいに
イトカワに乗っかって帰ってくるとかできなかったんだろうか。
758名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:13:35 ID:z7DiPONb0
>>753
おかえりー お疲れ様です。
俺なんかまだ職場だぜ・・・電話番みたいなもんですが。


つうか、はやぶさ本体を頑丈にして肥大化させるよか、少し仕様の違う探査機を2機送った方が確実だったかもね。
主にハード面よかソフト面での仕様の違いになるだろうけど。
予算2機分っても330億、NASA様のご提案よりもリーズナブルなお買い物となっております・・・・

759名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:14:05 ID:rNgxzWyPO
どうあっても失敗ってことにしたいらしいな
760名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:14:25 ID:lCV137OQ0
>>757
推進剤が無くなるわw そういう事やりたいなら、イカロスのソーラーセイル?がオヌヌメ
761名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:17:31 ID:z7DiPONb0
>>757
電気仕掛けが30年後も正常に作動したらね〜
イトカワの地表ってけっこう過酷な環境だと思うよ・・・熱に宇宙線に飛来する微小天体・・・
長期間はやばいんでないかい?
762伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 22:17:39 ID:obj6y2jC0
>>756
埃を巻き上げるのが大変だと思う。
意外に埃は舞い上がらないようだ。

>>757
そんなことをしたら、質量兵器の実験をしたようなものだ。
何処に下ろすかで相当な騒動になるよ。

今回は、装置の実験が主だから、そこまでしなくても良いでしょ。
763名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:18:39 ID:EWZSxt8X0
最後は燃え尽きたといっても、帰り着いた事自体がすごいと思うのは変なのかねぇ?
764名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:18:51 ID:vJDPpjiR0
>>752
なるほど
由来がはっきりしたサンプルとれればめっけものということですね
765名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:23:16 ID:+JNnBRR10
>>752
大抵の隕石はアステロイドベルト起源なんですね
アステロイドベルとはイトカワと起源を同じくしているので
結果、同じ物といっていいよ
766名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:24:18 ID:XOgOgvEb0
うーん
残念だ
767名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:26:13 ID:6e4iz/tU0
>>758
2機づつ飛ばすのが王道なんだよな。
冗長性という意味では。
管制チームを二つ用意しておいて、通常航行では徐々に錬度を
あげていき、修羅場になったらメインチームをもう一方がサポート
するという形がとれる。
今の、・・・それこそリポビタンDに象徴されるような、人間の極限を
越えたがんばりに期待するというのは規模が大きくなるともう
無理だよ。
768名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:27:18 ID:R4tI7nUS0
オレッち、ど素人なんだけど仮にはやぶさに砂が入っていたら
どういった事に役立ったの?詳しい人教えてちょ。
769名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:28:18 ID:MepFADP60
>>765
イトカワが属する地球近傍小惑星の起源としては、3つ説があるようなんだけど?
770名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:30:02 ID:z7DiPONb0
>>763
すんごい事だと思うよ、しかもはやぶさは小型探査機での実績だからね。
これからの惑星探査にとって、大きな実績を上げた技術実証試験機となったっす。

>>764
そそ、いわば組成が変わる程の影響も受けず、由来もハッキリしている指標サンプルが手に入る可能性が出てきた。
これと比較研究することによって、今まで研究されてきた例えば南極の隕石なんかの研究実績も、その価値が断然増すってわけ。
今までは定規も無しにモノのサイズを測るようなもんだったからね。

>>765
同じものが生成当初と同じ状態であったならね、しかしそれを証明も出来ない。
ちなみに火星由来の隕石の半分は南極から見つかってたりする。
771名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:31:13 ID:xZ8yiEzJ0
>>768
なぜ小惑星をめざすのか
私たち人類がこれまでサンプルを採取したことのある地球以外の天体は月だけです。
しかし9つの惑星や月のように大きな天体は変成してしまったため、太陽系の初期のころの物質について知ることができません。
小惑星は惑星が誕生するころの記録を比較的よくとどめている化石のような天体だといわれています。
そこで、小惑星からサンプルを持ち帰る技術が確立されれば、
「惑星や小惑星を作るもとになった材料がどんなものであったか」
「惑星が誕生するころの太陽系星雲内の様子がどうであったのか」
についての手がかりを得ることができます。

http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/object.shtml
772伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/06/21(月) 22:31:35 ID:obj6y2jC0
>>767
絶対に生還を目指すならそうですけどね。

まあ、今回は「1.工学技術実証」
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/index.shtml
ですわ。

十分すぎる成果で、これでサンプルまで採取できていたら完全試合です。
773名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:35:57 ID:z7DiPONb0
>>772
完全試合というよか予想外のボーナスですわな。
本来なら数機・数回に分けてやるような技術実証と探査を、はやぶさ1機1回で大部分やってきたわけだから。
774名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:37:45 ID:fGW3+vz70
イトカワの表面にある砂はイトカワ自身の物なんだろうか?
塵も積もれば山となるで、長年宇宙を公転する間に取り込んでいった物では?
775名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:38:06 ID:LzTtSbHP0

美談にしたい気持ちは分かるが、最も肝心な作業で致命的なミスがあったのは認めないとイカンだろw

スーパーに醤油買いに行ったけど、財布忘れて買えなかった。
その帰り道にどんな血沸き肉踊る大スペクタクルがあろうが、失敗は失敗。
おk?w
776名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:40:49 ID:kx7UMysS0
>>774
微重力だからなぁ

どうなんだろ?
教えてエロい人!
777名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:33 ID:xZ8yiEzJ0
>>775
・・・あー、氏ぬといいよ
778名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:51 ID:aC9MnEzIP
これは残念ながら仕分けです
779名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:08 ID:XflIVATg0
はやぶさ表面の砂はブラジルナッツ効果によって浮き上がったものと推測されています
780名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:42 ID:z7DiPONb0
>>774
おそらくそう。
つまり宇宙空間を漂う太陽系初期の微小な物質の、重要な集塵装置がイトカワという考え方でもOK。
これは現惑星の誕生プロセスの、極初期状態を封じ込めたタイムカプセルと言っていいわけ。


781名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:46:33 ID:lCV137OQ0
>>775
激しく同意。 評価出来るものは評価し、叩けるところは叩く。 これが、正しい態度。
782名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:49:47 ID:I4fM0zgU0
>>775

な、単発だろ?
783名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:18 ID:yoR6r9Uc0
>>781
ただこれ試作車の公道テストでついでにドライブスルーでお土産買ったレベルだからね。
どっちかというと走ってきた方を考えよう。
784名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:50:58 ID:I4fM0zgU0

はやぶさ目的リスト

○ イオンエンジンによる推進実験
○ イオンエンジンの長期連続稼動実験
○ イオンエンジンを併用しての地球スイングバイ
○ 微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御
○ 小惑星の科学観測
○ 小惑星からのサンプル採取
○ 小惑星への突入、および離脱
○ 大気圏再突入・回収
? 小惑星のサンプル入手(入手に成功か失敗か不明、少なくとも1mm以上のは確認できない)
785名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:51:36 ID:I4fM0zgU0
>>778

な、単発だろ?
786名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:53:41 ID:DwTtJpri0
【韓国】羅老号の相次ぐ打ち上げ失敗を受け、今後インド製の衛星ロケット使用に合意―インド紙★2[06/18]
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276847963/

単なるロケットですら血眼になる価値があるのに
はやぶさに価値がないとか言っちゃう奴って悔しがってる朝鮮人だろ
787名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:34 ID:z7DiPONb0
>>781
だからってドリル云々は無茶振りってか夢を見すぎでしょww
あくまで技術実証がメインなんだから、問題はこの技術を次世代の実用探査機に生かすかだよ。


788名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:54:53 ID:aCswfyss0
>>786

な、単発だろ?
789名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:56:24 ID:I4fM0zgU0
>>788

な、単発だろ?
790名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:57:37 ID:aCswfyss0
はい。単発ですw
791名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:59:00 ID:tTp9l7rRO
まとめブログじゃ2Chははやぶさの価値が解ってない奴ばかりwww

なノリだったが意外と普通で安心した

しかしネタでも構ってちゃんが知識も無いのにアンチして
負けたら負けたで煽り耐性だのID真っ赤だの言う奴の相手も大変そうだな
792名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:00:49 ID:rDGcyvwz0
再現CGに騙されているだけで、ホントは失敗しているんだろ。 だって、
誰もイトカワに着陸した所も見ていないし、カプセルの回収作業もすべて
の情報はJAXAが完全にコントロールしてた。

昔と違って、高価なフィルムを使うわけでもないのに、なんで回収作業
に向かう間、NHKの同行取材したり、ノーカットでハンディカメラとか廻さ
なかったの?

ヘタに地球の砂とか入れたら、NASAとかに試料渡して分析されたらバレ
ちゃうからカプセルもカラッポだった。
793名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:02:24 ID:VnT+O8NH0
>>775

お前がそう言うんなら認めないよwww
794名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:03:12 ID:I4fM0zgU0
>>790
それがID:aCswfyss0の最後のレスであった −完−

>>792
な、単発だろ?
795名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:05:13 ID:24TPWTCP0
失敗かもしれないが
使える技術、改善すべき技術がハッキリしたんじゃないか?
次に生きてくるだろう
がんばってくれ!
796名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:05:50 ID:MepFADP60
よーしじゃあパパも単発レスしちゃうぞー
797名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:07:53 ID:I4fM0zgU0

はやぶさ目的リスト

○ イオンエンジンによる推進実験
○ イオンエンジンの長期連続稼動実験
○ イオンエンジンを併用しての地球スイングバイ
○ 微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御
○ 小惑星の科学観測
○ 小惑星からのサンプル採取
○ 小惑星への突入、および離脱
○ 大気圏再突入・回収
? 小惑星のサンプル入手(入手に成功か失敗か不明、少なくとも1mm以上のは確認できない)
798名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:09:42 ID:vJDPpjiR0
>>775
こないだレジにきてた小さい子がお金足りなくて
「おかあさんにもらってきてね」といわれてたの思い出した
そのこはもどってきてちゃんと買ってたな。
799名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:10:06 ID:z7DiPONb0
>>792
一応、NHKが同行取材してんだが・・・特番組むまでネタ小出しにしてんのかねぇ。
それとスターダスト計画でカプセル回収経験のあるNASAの研究者も同行してたそうな。


なんか単発IDネタで盛り上がってて楽しそうだなぁ・・・・
800名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:10:12 ID:2eLsfMPaO
着陸する足に両面テープとか着けておけば良かったのに。
801名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:13:23 ID:iEkrNADe0
イトカワに接地するのはサンプラーホーンだけなんだけど…
802名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:13:32 ID:pIuM+YR+0
>>800
着陸する足なんかありません。
803名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:14:46 ID:de4t4nSR0
>>792
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
804名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:15:50 ID:f4UehF44P
>>509>>513
タチコマっぽいよねー。これは久しぶりに萌えた型のロボット。
805名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:18:19 ID:FK52ZwAY0
核廃棄物を片っ端から打ち上げて浮かべとこうぜ
普段は「気象衛星です」って言い張って、いざとなったら落とすの
もちろん兵器じゃないから、三原則なんてどうと言うことはない
806名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:19:52 ID:fGW3+vz70
NHKの手話ニュースでは、裏返しになってるカプセルを仰向けにしてるところなんかも映してたよ。
807名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:22:44 ID:iEkrNADe0
>>805
バカ
再突入時に、核物質を大気圏にバラ撒くのか?w
日本も汚染されるわw
808名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:22:48 ID:VnT+O8NH0
どうした?はよ基地外でこんかいwww
809名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:25:02 ID:fGW3+vz70
805は、ハゲ!
810名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:29:50 ID:YFrtmcPK0
>>792
そのNASAの設備も借りてたりするわけですがw
811名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:33:48 ID:lCV137OQ0
>>787
>だからってドリル云々は無茶振りってか夢を見すぎでしょww

そうは思わない


>あくまで技術実証がメインなんだから

じゃあ、ドリルの実証もすればいい
812名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:37:49 ID:ITuh4iFP0
>>775
公務員は税金で遊んでるだけだからな
813名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:39:11 ID:I4fM0zgU0
>>775

はやぶさ目的リスト

○ イオンエンジンによる推進実験
○ イオンエンジンの長期連続稼動実験
○ イオンエンジンを併用しての地球スイングバイ
○ 微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御
○ 小惑星の科学観測
○ 小惑星からのサンプル採取
○ 小惑星への突入、および離脱
○ 大気圏再突入・回収
? 小惑星のサンプル入手(入手に成功か失敗か不明、少なくとも1mm以上のは確認できない)
814名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:41:33 ID:lCV137OQ0
>>ID:I4fM0zgU0

何回も同じレスを書き込むなよ。 ただの荒らし行為じゃないか。
815名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:41:44 ID:chypfPX50
いやー傑作だわ
結局失敗W
俺ら日本人の無能さが見事にあらわれてしまったなW
恥ずかしいぜW
816名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:42:31 ID:rDGcyvwz0
大気圏突入して燃え尽きたはずなのに、なぜか月面に転がってた、壊れた
はやぶさの残骸を、将来中国あたりがひょっこり見つけたりせんかな〜。

んで、捏造ニダと必死に小日本国の年老いたネトウヨがファビよるという
展開を希望。
817名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:43:43 ID:I4fM0zgU0
>>814
内容的に「失敗なの!失敗なの!だってそうなの!」にしか見えないレスを50レス以上書いてる人に言われてもな・・・
818名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:44:02 ID:I4fM0zgU0
>>815

な、単発だろ?
819名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:45:52 ID:lCV137OQ0
>>817
俺の事言ってるなら、全く的外れな指摘だな。

俺の事じゃないのなら、(´・ω・`)知らんがな
820名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:46:07 ID:G33ugb1tO
教えて、エロい人
俺の知っているはやぶさは小惑星からサンプルリターンする手法を確立する為の
実証実験機だったはずなんだけど、いつの間に人類は小惑星からのサンプルリターンを
出来て当然、失敗したら赤っ恥というレベルまで科学技術を進歩させたの?
821名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:47:34 ID:z7DiPONb0
>>811
そのうち 『二足歩行の実証もしたらいい』 『イトカワに穴を掘って住めばいい』 とか言い出しそうだなぁww

まぁそういう夢も数十年先には夢じゃなくなるかもねw 
今はドリルも無理だけど、夢を見るのも悪い事じゃないww

>>816
それは『はやぶさ』じゃなくて、こっそり航空自衛隊が打ち上げた極秘探査機 『はやぶさEX』 だぞ。
そういう国家機密をネットで暴露しちゃいかんなぁ・・・日本の月占領計画がばれちゃうじゃん。


822名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:47:52 ID:AjEEVOVH0
>>820
印象操作だろ
「失敗である」というイメージを刷り込んでんだよ
繰り返すことでな
しかも、バイトだ
レスがつくと金になる
ほっといた方がいいぞ
823名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:48:04 ID:I4fM0zgU0
>>819
的外れどころか「ネタに釣られてるんじゃないか俺」くらいのレベルだが
824名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:48:14 ID:lCV137OQ0
>>820
>小惑星からサンプルリターンする手法を確立する為の実証実験機

はやぶさのやり方じゃダメだという実証にはなったな。 反面教師としては、評価出来る。

が、上手くいくに越したことはないのだよ。
825名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:50:01 ID:I4fM0zgU0
>>824

はやぶさ目的リスト

○ イオンエンジンによる推進実験
○ イオンエンジンの長期連続稼動実験
○ イオンエンジンを併用しての地球スイングバイ
○ 微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御
○ 小惑星の科学観測
○ 小惑星からのサンプル採取
○ 小惑星への突入、および離脱
○ 大気圏再突入・回収
? 小惑星のサンプル入手(入手に成功か失敗か不明、少なくとも1mm以上のは確認できない)
826名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:50:08 ID:PHU1xNmU0
アホか・・・・散々騒いでおいて・・・
827名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:50:11 ID:iEkrNADe0
>>820
それを書いてる人はバカだから相手にしない方が良い
バカを相手にするとバカがうつる
828名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:50:50 ID:AjEEVOVH0
>>824
キチガイ発見
おっと、反応してしまった
カネを恵んでやるよ
829名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:50:55 ID:I4fM0zgU0
>>826

な、単発だろ?
830名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:51:48 ID:84xvkJD70
それじゃあ、意味ねージャン。
やっぱ、JAXAはいらね〜〜な。
831名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:52:19 ID:I4fM0zgU0
>>830

な、単発だろ?
832名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:54:30 ID:lCV137OQ0
正常動作しなかった装置を開発したやつは、他人から批判されても文句言えないわな。

だって、自分達のやり方がまずかった事は自明なんだもん。
833名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:55:08 ID:G33ugb1tO
>>824
打ち出されなかっただけで「はやぶさ方式じゃダメ」の証明にはならんのだが。
834名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:56:55 ID:rDGcyvwz0
なぁに、日本の公務員は優秀という印象操作はまだまだ有効だから、
失敗したのは派遣のせいにすればよい。
835名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:57:25 ID:z7DiPONb0
>>824
いや、逆だよそれ。
サンプル回収寸前までのシーケンスの大部分はこなした。
サンプルホーンのハード的なトラブルは無く、自律制御のソフト面での問題も洗い出せた。
むしろ『この方法がやっぱいい』の基幹部分は実証できたわけ。
少なくとも小型探査機において『ドリルの方がいいじゃん』ではないってのが、はやぶさにおいて確認されたという事だよねぇ。

836名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:58:12 ID:lCV137OQ0
>>833
>打ち出されなかっただけで
>打ち出されなかっただけで
>打ち出されなかっただけで

凄い事をサラッと言うねぇ、アンタw JAXAの中の賢い人は、アンタみたいに
失敗したやり方にいつまでもこだわってないと思うよw
837名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:58:44 ID:AjEEVOVH0
>>832
良かったな、いっぱい反応があって
もうちょっと日本語勉強して来いよ
838名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:59:28 ID:QtLACLXU0
次は1トンクラスのカプセルを落とす実験だな
北京、平壌、ソウル・・・何処に落とすのが日本としては良いのだろうか?
839名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:01:48 ID:BJBrswXp0
3カ国同時に落とす実験も面白そうだね♪
840名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:02:46 ID:AjEEVOVH0
>>838
刀は抜かないからこそ価値がある
でも、人工隕石実験は見たいなー
とりあえず人のいないとこに落としてほしい
841名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:05:08 ID:Dun3T0qN0

ここまでのレスを見ると、結局 「おおむね成功」 か 「全部失敗」 かで延々と揉めてる感じか。


↓世界の反応はこうだけどな

【日本】人類初の快挙「はやぶさ」 軍事への応用は周辺諸国への脅威[06/19]★2
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1276992338/l50
842名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:06:25 ID:Qc+JAItqO
>>840
だったら大韓民国だな
あの地域には人間の姿をした犬しか住んでない
843名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:08:08 ID:h34ueh6w0
>>842
犬好きに謝るように
844名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:08:33 ID:d2hPwOuv0
>サンプルホーンのハード的なトラブルは無く
発射されてないから、まだ言えないでしょ。
845名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:09:06 ID:Ay8ggG9ri
>>841
世界狭すぎワロチwwwwwwwwwwww
846名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:11:26 ID:r3DAGnC1O
>>犬好きさん、犬さん

ごめんなさい
大韓民国国民と同列に例えてしまいました
人間の姿をしたドブ鼠に訂正します
847名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:11:50 ID:Dun3T0qN0
>>845

な、単発だろ?
848名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:12:38 ID:u+39RtWO0
>>836
分ってないみたいだけど、失敗ではなく『大部分が正常に働く事が実証された』って事だよん。
弾丸が発しされなかった問題については、ほぼ原因は特定済みと言ってもいい。
んでそれ以外のハード面でのサンプル回収装置は正常に働き、その作業データも解析可能な状態で送信された。
この方式は今後、微重力下での小型探査機によるサンプル回収の主流になるかもねぇ。


849名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:15:14 ID:91IVqbfi0
擁護厨と韓国ネタ持ち出してくる奴って、概ねかぶってるよな。

科学技術の話に差別ネタ持ち込むから、擁護厨の話は信用出来ないし、同意も出来ない。
850名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:16:11 ID:Ybv0gTr60
おぞましいことを平然とはなす連中がいるな
俺等日本人はいまだに侵略国家のままというわけか
日本人に生まれてこえRほどはずかしいことはないよor
851名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:16:43 ID:Dun3T0qN0
>>848
本人、わかってると思うよ・・・
わかった上で、「はやぶさは鉄球が撃てるかを検証する為だけのものであるうううううううう!」と言い張ってるんだろうな
852名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:17:13 ID:Dun3T0qN0
>>849

な、単発だろ?
853名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:17:26 ID:nAzE72aN0
空っぽのカプセルを運ぶために160億とかバカだろ
首吊れレベル
854名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:17:34 ID:91IVqbfi0
>>852
日付が変わったからなw
855名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:18:44 ID:Dun3T0qN0
>>853

な、単発だろ?
856名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:18:54 ID:Ay8ggG9ri
>>847
キレがねぇwwwwww
857名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:19:53 ID:nAzE72aN0
工作員うぜー
858名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:19:59 ID:d2hPwOuv0
撃てるかを検証する為ではなく、それで採取できるかどうかだろ。
859名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:20:48 ID:2gYuIEZL0
流れ読んでねぇけど
ドリルは男の子のロマンだろ
とりあえず、2本回せ、タンデムロータのヘリにテイルロータいらんでしょ
問題は、そのドリルを押し付ける方法と、ダブルドリルの重量だなw
860名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:21:00 ID:m0DiGyWl0
サンプル入手が出来たかどうかは定かではないが、
それでも相当な成果が上がっているのは確か。

○イオンエンジンによる推進実験(3台同時)
○イオンエンジンの長期連続稼動実験(1000時間)
○イオンエンジンを併用しての地球スイングバイ
○微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御
○小惑星の科学観測
○小惑星からのサンプル採取
○カプセルの大気圏再突入・回収
?小惑星のサンプル入手

自己評価点数としては、暫定400/500。(サンプル入手できて、500/500)
サンプル入手は、このミッションの20%くらいの成果に当たるってこと。
少なくとも80%は成果が上がっているのだから、はやぶさが非難されるいわれは全くない。

そもそも、行って戻ってくるって時点で他の探査機とは違うわけだし。
サンプル入手うんぬんで非難されたら、他の探査機はどうなんだよ、ってわけ。
861名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:23:32 ID:nAzE72aN0
ID変えて同じレス張るな工作員
独立行政法人ごと潰れてしまえ
862名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:23:53 ID:Dun3T0qN0
>>860
前人未到っていうなら、韓国もスゴイよ!      → 2分
863名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:26:08 ID:r3DAGnC1O
>>850
侵略?
アジアの覇者として躾の悪い犬を教育しているに過ぎない
ご主人様に吠え立てるだけじゃなく、噛み付こうとしているんだから蹴り飛ばしてやるのは飼い主の義務だ
864名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:27:35 ID:hs3vKU/d0
>弾丸発射には失敗したが、着陸時の衝撃で舞い上がったほこりなどが
意味わかんねえ、地面からすくえよ、適当に引きずればいいだろ
865名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:27:48 ID:91IVqbfi0
つぎのはやぶさは、小惑星に爆弾落としてクレーター作るらしい。

絶対宇宙兵器模索してるだろw しねよwww
866名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:27:56 ID:6S2D8JJY0
昨日の56回の人凄かったねえ
867名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:28:43 ID:h34ueh6w0
>>862
スレチだが
何で、あんなに急いだんだろーな…
じっくり腰を据えてやるもんじゃないの?
宇宙開発って
868名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:29:25 ID:et72MY5Q0
1mmって結構でかいよね。
869名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:31:13 ID:Dun3T0qN0
>>865

君のところの天然兵器を先になんとかしてくれ


  【韓国】人工衛星搭載ロケット「羅老」、専門家「2度の失敗は無い」と打ち上げに自信★4[06/07]
  http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275918197/l50

            ↓

  【韓国】羅老号打ち上げ2分後に墜落[06/10]
  http://www.chosunonline.com/news/20100610000066
870名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:31:50 ID:h34ueh6w0
>>865
核はダメだけど
隕石は禁止じゃないしね
防衛費が減るんじゃない?
871名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:34:59 ID:u+39RtWO0
>>858
んだからね、サンプル回収のための装置の働きは 『弾丸発射以外の大部分』 は正常に働いたわけよ。
技術実証の試験機としての部分は十分に役目を果たしてンのよねぇ。
実際に全てのシーケンスをこなしてサンプル回収できてればベストだが、現時点ですでにベターな結果は出してるんだね。
実用探査機のための実験機がはやぶさだから、重要なのは次の探査機に生かせる技術データを実証できるかどうかが第一任務。
宇宙空間を長躯航行し装置を作動させ、そのハードソフト両面の作動プロセスのデータを地球に送るのが目的だから。

>>859
真面目な話をすると、ドリル方式ってロシアのフォボス・グルントでも検討はされたんだけどね。
だけどファボスの低重力下では不可能って事で断念。
イトカワよりは重力も大きいファボス、しかも10トン近いでかい探査機ですら無理ってんだから・・・


872名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:37:56 ID:h34ueh6w0
>>871
ちゃうちゃう
ドリルはロマンってだけ
宇宙とドリルは切り離せない
いつかは出来たらいいね、ってだけ
空想科学の根っこのロボット好きなんでしょ
超電磁スピンだよ
873名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:38:29 ID:k7FA49nxO
>>850
今日も大変ですねwww
874名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:39:52 ID:r3DAGnC1O
憲法9条、非核三原則などと内政干渉してくるから日本としては核武装以外での抑止力を持たねばならなくなった
自身の愚かさで身を滅ぼすのだから仕方ないよな
実質的に使用出来ないナンセンスで時代遅れの核兵器なんかと違って人工隕石、隕鉄は使用出来るし
875名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:39:58 ID:91IVqbfi0
>>869
すぐに在日認定する様な人が失敗を養護するから、世間様が引くんだよ。 分かれよ。
876名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:41:16 ID:TmVQrGR90
>>872
つまらんロマンだね。
877名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:41:48 ID:Dun3T0qN0
>>875

となりの国の天然兵器を先になんとかしてくれ


  【韓国】人工衛星搭載ロケット「羅老」、専門家「2度の失敗は無い」と打ち上げに自信★4[06/07]
  http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275918197/l50

            ↓

  【韓国】羅老号打ち上げ2分後に墜落[06/10]
  http://www.chosunonline.com/news/20100610000066
878名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:41:51 ID:XRlQtBpK0
だから発射されなかったから採取装置としての性能テストが出来てないだろ。
発射されてれば、採取に失敗したとしてもこの装置では問題があると判るけど、
この装置の性能は謎のままなんだよ。
879名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:42:00 ID:l85wago00
こんどは確実に石か岩石持って帰れるシステム開発するんだろうなw楽しみ
どんなロボットシステムにするんだろ?
地面を遠隔操作で掘削するロボットを本体から発射して自走させたりとか面白いよね
勝手にミレーの落ち穂拾いみたいに石を集めて母船に帰ってくる(笑)
ミネルバ改にも活躍してほしい!
ああ予算増が望まれるww
880名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:42:37 ID:91IVqbfi0
>>877
(´・ω・`)知らんがな

他所の国のことなんか、どうでもいい。
881名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:43:01 ID:Ay8ggG9ri
>>871
それでもいずれなんとかする方法を見つけてしまう気がするな。
882名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:44:41 ID:91IVqbfi0
>>881
同意。 それが、テクノロジーってやつだよ。
883名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:47:31 ID:r3DAGnC1O
そもそも、イトカワからサンプルを採取するミッションは建前に過ぎないと思う
主目的はイオンエンジンの運用と人工隕石、隕鉄の落下実験だろうね
現時点でミッションの達成率は100%と言える
サンプルの採取に成功したら達成率120%
秒速12`以上で物体を落下させればそれだけで兵器になる
884名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:48:01 ID:QXMITCFk0
はやぶさ非難してるトンスラー鮮人の科学知識って驚くべきものがあるからな。
二日くらい前に地上での実験が不十分だったとかいう流れで、太陽フレアとか再現
するのは大変だろって事を言われて、答えが「磁石を粉々にして太陽フレアを再現する」だからな。
驚き桃の木なんとやらW
885名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:49:26 ID:u+39RtWO0
>>872
ロボットといえば>>513で出てるなぁ。
超電磁スピンはしないが、こういうのもロマンを湧きたてられるわww

>>881
いずれってンなら何とも言いがたいなぁ・・・少なくても今は無理だろうけど。
ファボス上で10トン近いサイズの探査機が降着して、それでもドリルじゃ1インチ掘るのも不可能ってんだから・・・


さてもうすぐ仕事完了なんで帰宅準備開始。

886名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:50:47 ID:AIZP8NyFO
素人考えだと一瞬だけタッチダウンさせるよりアンカーかなんかで機体を固定して採取させられないのかなと思うんだが、専門家が考えた上でアンカー方式を採らなかったんだから無理があるんだろうな。
887名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:52:08 ID:91IVqbfi0
>>885
10トン近い探査機なら、レーザー使って地表の岩石ををすり鉢状に切り取れば
よかったのに。
どうせ核電池積んでて腐るほど電力あるんだろ?
888名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:54:09 ID:r3DAGnC1O
>>886
アンカーを発射した際に生ずる反作用で探索機が吹っ飛んで行くんじゃね?
889名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:55:41 ID:91IVqbfi0
>>888
つ【ロケットアンカー】
890名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:57:20 ID:aKvlvL5t0
>>888
アホやな。
爆撃機が爆弾落としたら爆撃機が吹っ飛ぶと思うの?
分離して加速させても良いし、いくらでも方法はあるよ
891名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 00:59:19 ID:ALRn/nwZ0
>>849
失敗失敗と連呼してる奴は概ね反日感情剥き出しの在日だしな。
892名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:01:44 ID:91IVqbfi0
>>891
レイシストの言う事を真に受ける人はいないと忠告してやっただけなんだが、なにか気に障ったのか?
893名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:01:49 ID:MabFU3/90
はやぶさ60億km>>>越えられない壁>>>>>羅老号50km未満

     ∧_∧       ∧_∧
    ( 現実)     <丶 `Д´>
  三 (  つ つ    三(つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ    三/ ゝ 〉
   (__(__)     (_(__フ

               ∧_∧     ∧_∧
               <TД⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_フ        三___)

             アイゴォォォ.
       ∧_∧    .....,,.. ...   ∧_∧
      ( フ現実)フ  ::∧_∧ ⊂(現実 ,)
      (    )ノ  :<丶∩∩ >.  \⊂  )
      / / /   ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)   ::( ̄__)__)::     し(_)
894名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:05:52 ID:nRwnpBLK0
>>889
じゃあそのアンカー射出して打ち込んだ時にでる砂を回収したほうがシンプルだよね
895名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:08:54 ID:FnxWAmqn0
>>893
月にロボット「なんかさせたる」 「まいど」組合挑戦へ
http://www.asahi.com/national/update/0428/OSK201004270164.html

日本の町工場>>>>>>>>>>>>>>>>>韓国の宇宙技術w


896名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:09:46 ID:91IVqbfi0
>>894
まてまて、俺はアンカー派ではないw
897名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:15:10 ID:2gYuIEZL0
タッチダウンで、一本足の先に、保険でベロクロつけとくか
オナモミみたいな子ミネルバちゃん(ひも付き)を転がすか…

でもドリルのロマンは、捨てたくないwww
898名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:16:53 ID:nRwnpBLK0
>>896
スマン(´・ω:;.:...
899名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:19:17 ID:h34ueh6w0
>>885
人型である必要は無いよね
でも、アピールするのに便利なんだってさ
>>894
ループしてるなあ・・・
「砂がある」ってのがわかったのって
向こうにはやぶさが着いたから、だろ
900名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:27:31 ID:0MPZQJkA0
>>892
「レイシスト」という用語使ってる時点で里が知れるな。

ものすごく典型的な半島人ぶり。
もはや様式美すら感じるよ。
901名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:30:36 ID:nRwnpBLK0
>>899
いあいあ
アンカー打ち込んで本体固定してうんたらかんたら・・・
じゃあアンカー射出する行程で回収出来るよね?→プロジェクタイル方式でよくね?ってこと

902名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:33:16 ID:c9cf620Y0
酸素を必要としない未知のエイリアンが
カプセルにはいってるとなぜ思わないのか?
そいつが1mm以下かもしれんし
X線にうつらんかもしれんし
カプセル開けて人類が滅亡したら
誰が責任とるんだ?
903名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:33:41 ID:kIZkpuAx0
>>883
打ち上げ当時は、そのままミッション完了後に火星に向かわせるはずだった。

この意味解る?
904名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:36:08 ID:h34ueh6w0
>>901
アンカーって割と機械的だしな
単純な方が壊れ難い、ってことじゃね?
結果的に30分だっけ?
イトカワに居たみたいだけど
タッチダウンの時間が短いのだって
同じ姿勢でいたら熱かったり寒かったりで壊れるかも、じゃないの?
ってここまで書いて
勘違い、っぽいな
すまん
905名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:39:19 ID:h34ueh6w0
>>883
>>903
やべ、見逃してた
おもろいわー、すごい脳構造だなw
906名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:39:30 ID:HdH2slbE0
そもそも、アンカーが打ち込めなかったら何も出来ないんじゃ無理だろう
何回も打ち込める余裕なんて無いし
907名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:41:20 ID:2gYuIEZL0
アンカーは、刺さらずに跳ね返ったときが怖い気がする。
ひも付きロケット式ならなおさら…
失敗した時用に予備のロケットアンカーってのも…
908名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 02:58:43 ID:PRuxa6w70
はやぶさはイトカワに着陸した際、小さな弾丸を発射し、飛び散った破片を回収する計画だった。

回収計画は最初から無かったことに捏造しておけよ
909名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 03:10:27 ID:ALRn/nwZ0
・・・本当にキムチ臭くてたまらんな。
910名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 04:10:31 ID:BQo/KHq90
こういう壮大な釣り、嫌いじゃない
911名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 04:11:13 ID:uqzDOZfw0
ニュー速クオィティみたいに在日寄りの発言だけ作為的にレス抽出して、
それ見て勘違いした奴がからかいにくるってのもある気がする。

【カプセルの密封を確かめるついでに、デカい砂の確認をしたけど影はなかった】って話なのに
砂が無くて失敗って論調になってるし。
912名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 04:38:57 ID:oN0Ir7df0
「失敗だろ」
 ↓
「いや、本当にスゴイ事をやってのけたんだ。」
といったやりとりで、はやぶさの素晴らしさが更に伝わってきた。

次の探査機実験も、成功するだろうな。
913名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 04:52:28 ID:uqzDOZfw0
>>912
次は実験じゃなくて本番。

ハヤブサで蓄積したデータを元に改良して、
小惑星の表面に7mくらいのクレーター作って内部のサンプルまで収集する。
イカロスの羽もくっつけるかもな。
914名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 05:01:48 ID:EF4wMXNXP
基地外ドリル厨は延々的外れな論理で吼えてたんだな・・・マジキチ
915名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 05:31:44 ID:sNPo9pNY0
>>297
さてはおまい東京kittyだな@w
916名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 05:45:06 ID:EFx5L2td0
おそらくイトカワの砂の収集自体は失敗してるだろうな。
カプセルには塵ひとつ入ってないだろう。
でも、だからって事業仕分けの対象になったり、
はやぶさの功績を否定したりするべきじゃない。
やっぱ凄いことだしね。
他の天体へ行って帰ってくるなんて、
それだけでも凄いし、その技術も凄い。
だからなんとしてもその技術を更に発展させ、
日本が近い将来、遠くの天体から無人で
鉱物資源を持ち帰ったり、無人のラボを
宇宙空間に浮かべフルオートメーションで
化学実験を行い、新素材を作り出したりと、
そうった技術を世界に先駆けて確立する
絶好の機会だよ。
それを今の民主党はわかってないw
子供手当なんかに5兆円も使うなら
その5兆円を宇宙開発に注ぎ込め。
917名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 05:50:16 ID:eFgLeqFI0
失敗したぁ!
918名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 05:52:26 ID:Azr5qaY40
はやぶさ監視するだけで、年収800万か・・
おれもやりたいな・・
http://www.dendanskemusikklub.com/jaxa_nensyu/
919名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 06:08:01 ID:makOlcHTO
>>913
>>916
失敗は失敗。時間と予算の無駄だったのは揺るぎない事実。
お金に関して色々と黒い噂が出てきてるし、もう次はないよ。
920名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 06:11:33 ID:ALRn/nwZ0
>>919
黒い噂とかwww
921名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 06:57:14 ID:Ay8ggG9ri
>>919
よほど「次」が怖いらしいなw
今回の輝かしい成果の数々が霞むほどの大活躍をしてくれることは
まず間違いないからなあ。

というかすでにイカロスが世界初のすごい実験を次々成功させてるわけだが。
のぞみの遺志を継ぐあかつきもすでに金星に向かっているし。

はやぶさに気をとられてたら俺たちどんどん先に行っちゃいますよー?
いいのかーい?
922名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:06:05 ID:4sMjSWUtO
>>918
川口淳一郎教授並みの、学歴と学会発表とキャリアがあればね。
923名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:06:32 ID:LjY77Nqa0

はやぶさを無駄と呼ぶのなら、まずは絶賛したレンホウをクビにするべきだな。

蓮舫行政刷新担当相は15日午前の閣議後の記者会見で、
探査機「はやぶさ」の帰還を
「偉業は国民全員が誇るべきもの。世界に向かって大きな発信をした」
と絶賛した。

924名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:07:55 ID:NLXh94ejP
やっぱりとんだ空騒ぎだったなw 仕分け仕分け!
925名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:11:49 ID:+7Jxv1rz0
>>780
はやぶさ2で表面と、それをはぎ取った中身を採取することにしているのも
その可能性を考えてのことだろうね。はやぶさ2で探査するC型小惑星の
表面にも、イトカワの表面と似た物質が積もっているのかもしれない。
今回、微量でもサンプルが取れていれば、比較することによって多くの
ことがわかってくるだろうね。
926名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:18:09 ID:Dun3T0qN0
>>908 >>912 >>917 >>919 >>924

な、単発だろ?
927名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:22:20 ID:Dun3T0qN0
>>911
>それ見て勘違いした奴がからかいにくるってのもある気がする。

そして、それ見て勘違いしてからかいに来た奴らを、更にからかいに来てる奴らも多数(俺含む)
928名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:27:02 ID:4/vhM9gC0
>>886
イトカワも自転してるわけで、下手すりゃ回転に巻き込まれて、
地面に打ち付けられて壊れる可能性あるんじゃね?
929名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:33:20 ID:6FXlHex2O
>>919
何故嘘吐いてまではやぶさを貶めようとするのか。
やっぱり朝鮮人だから?
930名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:34:15 ID:0MC/RUZNO
仕分けの蓮ポン 再びに仕分けられてしまう
931名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:39:30 ID:zCOyiIMFO
なんだ宇宙に燃料ばら蒔いてきただけか
932名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:42:04 ID:arcv4Vc2O
やたら持ち上げてた奴等、腹を斬れ!

やっぱりただのガラクタじゃねーか
結果だせねーなら仕分けだ
933名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:46:29 ID:4/vhM9gC0
>>932
>やたら持ち上げてた奴等

海外メディアに言ってこいw

「はやぶさ」の成果が科学雑誌「サイエンス」の特集に!
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/06/02hayabusa/index-j.shtml
これは2006年のやつだが、この辺から文句いってくるのおすすめw
934名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:46:44 ID:qsy1HAva0
失敗じゃん
935名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:48:41 ID:Dun3T0qN0
>>930 >>931 >>932 >>934

な、単発だろ?              ・・・もはやネタのつもりにしか見えないが
936名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:49:33 ID:Dun3T0qN0

はやぶさ目的リスト

○ イオンエンジンによる推進実験
○ イオンエンジンの長期連続稼動実験
○ イオンエンジンを併用しての地球スイングバイ
○ 微小な重力しか発生しない小惑星への自律的な接近飛行制御
○ 小惑星の科学観測
○ 小惑星への突入、および離脱
○ 大気圏再突入・回収
? 小惑星のサンプル入手(入手に成功か失敗か不明、少なくとも1mm以上のは確認できない)
937名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:51:55 ID:MUK5oomq0
失敗してることは予定通りで入ってるかも?って話だろ
1つのミッションが失敗しただけだ
入ってたら今後の分析に楽しみがもてたのに残念
938名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:56:10 ID:9/KRyz320
>>936
先進技術だからエンジン4つのうち3つ壊れてもOKってのはちがうんじゃねーの?と思うが。
939名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:56:31 ID:+Eqa1Rjt0
>>5
最大の目的がサンプル入手だと爺ちゃんと猫がテレビで見たらしい
940名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:58:24 ID:arcv4Vc2O
>>935
世の中結果が全てなんよ!

社会で働いてるならわかるはず
使えない奴はどこかに異動させられるかクビ


はやぶさとか言うガラクタは、何も結果を出さなかった
死ぬしか道はない

次があるとか甘い考えで飛ばしたなら、なおさら

二回目はないんよ!
いくら費用がかかってると思ってんだ?
日本国籍で職のある日本人一人一人に10万円配った方がよっぽどマシ
941名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:59:01 ID:CGFmNYwPO
素直に快挙を認めないから、ロケット打ち上げ失敗するんだよ…
あれは失敗だったニダって参考にもしなかったら、いつか韓国が探査機作っても失敗するよ?
942名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:02:45 ID:+Eqa1Rjt0
失敗でも成功でもいいけど砂が入ってる可能性が少なくなったのは失望感があるな
943名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:03:21 ID:+7Jxv1rz0
>>941
ノーベル賞も金だして買った国だからなぁ・・・
結果だけを問題にして、それまでの努力を評価しなかったら、
いつまで経っても同じことだと思うが・・・
944名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:10:31 ID:0pyqsUYpO
砂を回収時重量計で分かるようにして何回か打ち込めるようにする仕様に何でしなかったんだろ
いくらサブ的なミッションとは言え砂は絶対持ち帰るべきだろ
七年もかけてなにもサンプル回収できませんでしたじゃかっこつかないだろうに
945名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:12:23 ID:jYjS2BNw0
>>938
それはそーだろーね。だから改良の余地はいっぱいある。

それはそれとして、エンジンだけのミッションで言えば
「3基同時稼動」「1000時間達成」「併用してのスイングバイ成功」で
十分ミニマムサクセスと言っていいと思うんで、
フルサクセスが何かという定義の問題になるんでないかな。

その場合、あちこち壊れつつもいろいろ工夫して運用することで
小惑星へ行って帰って来れました、というのはフルサクセスと言っていいんじゃないか?
世界初のエンジンで、最初から最後まで全く壊れず稼動し続けましたってのが
フルサクセスというのはちょっと非現実的設定になっちゃうし。
946名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:13:06 ID:uqzDOZfw0
>>938
元々三基同時の長期稼動(1000時間)が主目的で、四基目は予備だったんだよ。
本来なら予備三基の6基で行くべきなんだが、予算や重量の兼ね合いでそれすらできなかった。

商用化されてる飛行機だって予備のエンジン積んでるのに、試作機で積むなってのは酷だろ。
947名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:14:58 ID:+7Jxv1rz0
>>944
無重力状態で、重さを図るのは至難の業だからなぁ。
948名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:24:27 ID:tA/vilyM0
0.9mmならあるのか?
949名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:45:10 ID:KseIZeN90
>>948
1mm毎に輪切り撮影しただけだから、間に砂粒があったら発見できないから、理論上は考えられるだろ。
950名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:48:58 ID:ZCcllfhq0
はやぶさは欠陥の塊で出来損ない。JAXAはお涙頂戴のアマチュア集団
トラブル続きで納期は3年遅れました、でも一生懸命頑張りました
評価して下さいといってるような物。到底評価などできない
失敗を美談にすり替える辺りが、学生そのもの
問われるべきは失敗の数々、無駄に3年間コストを掛けたのだから
事業廃止でもいいくらいだ
951名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:49:19 ID:+Eqa1Rjt0
あればいいけどこれだけアルアル詐欺みたいな報道でwktkした俺の心をどうしてくれる

ガッカリ失望感で一杯だ
952名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:12:39 ID:sVFDr1xN0
失敗て抽出したら60回以上という馬鹿が居た。
953名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:14:34 ID:KseIZeN90
>>946
イオンエンジン6基と聞いて、このミッションを思いついた。

http://solar-b.nao.ac.jp/SOLAR-C/Documents/SolarC_WG_proposal.pdf
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%9C20_(%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)

SOLAR-CのプランAが採用された場合、
はやぶさに使用されたμ10エンジンより、3倍も大きなパワーが出せるμ20エンジンを6基積んで、
惑星の公転軌道を離れ、世界初の太陽系を縦回り航行する探査機となる。

探査機はやぶさの軌道変換能力が秒速4kmであるのに対し、
SOLAR-CのプランAミッション達成に必要な軌道変換量は、45度の場合は秒速23kmで60度の場合は秒速30km。

新型イオンエンジンの活躍と、太陽の北極・南極観測結果にwktkしようぜ。
954名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:18:08 ID:4sMjSWUtO
>>950
半島に帰れ、な?
955へなちょこ:2010/06/22(火) 09:21:05 ID:z++RWUGlO
>>950

大気圏外に衛星すら打ち上げられないで爆発させちゃう国だって有るんだから、それに競べたら1億倍凄いと思うぞ
956名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:25:50 ID:sEdFbLmmP
生中継やらんで良かったなwww
957名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:27:08 ID:d7wTW6gf0
サンプル採取ははやぶさのミッションの
1つ(しかもおまけ?)なのに、
一o以上のサンプルが見つからなかったからって
いまだにあれこれ言って失敗って事にしたい奴は朝鮮人か何かか?
そんな事は散々言われてる事なのに。
958名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:28:50 ID:91IVqbfi0
自分達より低レベルの国を貶めるとか、性根が卑しくていけない。 放っておけばいいのに。

そういうレベルの低い連中のいう事を、世間様がまともに相手する訳ないのに。


という訳で、隼計画は仕分け対象確定だ。
959名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:31:28 ID:4sMjSWUtO
>>958
日本人のフリして書き込んでもバレバレだよ
960名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:38:53 ID:91IVqbfi0
工学試験というなら、アイデアを広く国民から募るべき。

一部の世間知らずどものオナニーを実現するだけのために、多額の税金は使えない。


>>959
アンタがまともな日本人じゃない事は、誰の目にも明らか。
961名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:42:17 ID:KseIZeN90
>>960
はやぶさ2と、はやぶさmk2は、専門家たちによって5年以上前から計画されていたんだが。
962名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:47:04 ID:uqzDOZfw0
「ほうらボクを叩いて」みたいな挑発的なレスを繰り返してる奴は、
レス貰う事でお小遣いが貰えるアルバイトか、
マジキチのどちらかだから、放置でいい。
963名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:48:56 ID:EF4wMXNXP
>工学試験というなら、アイデアを広く国民から募るべき。

一行で矛盾を抱える文章を書けるってのも、狗の子朝鮮脳症患者の特技なのか?w
964名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:50:21 ID:91IVqbfi0
>>963
国民って言っても、オマエみたいなバカは含んでないから安心しろw
965名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:51:45 ID:Q5f2Eenz0
成功失敗の基準は、使った金の分以上の利益を国民に還元できるかどうかじゃね?
砂を持って帰れなかったとしても費やした国費以上の利益を国民に還元できれば成功だし、
砂を持って帰ってこれたとしても費やした国費以上の利益を国民に還元できなければ失敗だろ?

費用対効果を考えないで、感情だけで語ってる奴は馬鹿。
いくら使って、いくら利益が出るのか、或いはいくら利益が出る見込みなのか、きっちと算定しないとな。
966名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:52:19 ID:bIht5/P00
はやぶさミッションは成功だろ?

行って帰ってきて、サンプルあるかもしれんのだし、
その間に取れた、イトカワのデータやら、イオンエンジンの成果も試せたし、
ここで、培った技術が放逸されちゃったら、大きな損失なんだよな。
967名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:54:48 ID:mVB2He3d0
【社会】 「はやぶさ」のカプセル 事業仕分けで「廃止」とされた「JAXAi」で展示へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277121101/
968名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:59:39 ID:4sMjSWUtO
>>962
え?自分の書き込みにレスが付くとインテンシブが付くの?
そんなショボいバイトがあるんだね。わかったよ。
それにしても荒れそうなスレタイだよねー。
969名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:02:12 ID:EF4wMXNXP
>>965
マジコンの受け売りみたいな事を言ってるけど、
間接的な費用効果の算定をどのように行うのか、
お前さんみたいに「解ってる風」の事を語る奴に限って何も触れないよね?

今回のはやぶさ往還で言えば、イオンエンジンの実証試験は成功に終わったと言えるが、
ちょっとそれについてどれほど国民に利益が還元できるか、できてるか、試算してみてくれないか?
970名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:03:34 ID:d7wTW6gf0
今までのスレでも散々荒らされてきたけれどね。
971名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:19:17 ID:tLNcifCR0
イオンエンジン 成功
シールド    成功
採取装置    ?
972名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:25:24 ID:EF4wMXNXP
採取装置については有効だったのか、構造上不備があったのかは解らないままだね
これは装置作動までの前段階でのトラブルや想定外の事態が多すぎたから残念な話だ
973名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:29:38 ID:bIht5/P00
>>971
イトカワのサンプル採取以外の探査  成功
974名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:35:18 ID:uqzDOZfw0
>>972
サンプル回収時のログが取れなかったから、実験て意味では
サンプルがあろうがなかろうが失敗なんだけどな。

まぁカプセル切り離し時に数個の部品も切り離してみて、
火薬が生きてるかは確認したようなのであまり問題ではないと思うが。
975名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:35:23 ID:/tzvmwBq0
要するに、何も成果は上がってないってこと?
アレだけ日本、いや世界中で話題になったというのに・・・・
976名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:36:53 ID:ETKdVCwK0
はやぶさ大成功とかってマスゴミも煽りすぎだろ。
恣意的なものを感じる。

はやぶさは運も幸いしてして帰還できたものの
最初からトラブル続きで、エンジニアリング的には大失態。
この教訓が生かされ後継機が問題なくミッションを遂行できた時
初めて成功の評価をされるべき。

ロケットで何度も失敗してる過去があるし、
教訓は生かされず次もトラブルと思うけどねw
977名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:39:25 ID:bIht5/P00
>>975
なにが、要するになんだか、わかりません。
978名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:39:38 ID:nbBaRrnw0
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、 からっぽの方が夢詰め込める
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──`
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ  
979名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:41:18 ID:EF4wMXNXP
>教訓は生かされず次もトラブルと思うけどねw

失敗は一度すれば後は何でも旨く行くと思ってる間抜け・・・もう一々反論するのも面倒だな
980名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 10:41:23 ID:IeRBkncB0
>>977
「要するに単発」と言いたかったんじゃね?
981名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:23:53 ID:+Eqa1Rjt0
一般人にはテレビやニュース見てる限り
「失敗しちゃったか」が素直な感想だと思うよ

期待から失望感に変わる心情は計り知れない。
982名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:29:10 ID:whRgBFSr0
朝鮮人にはねたましいんだろう。

だから必死で貶めてる。

おとしめても、自国のロケット開発が上手く行く訳でも無いのにさ、笑えるよな。
983名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:32:24 ID:+Eqa1Rjt0
                           \
                 _ .. -──- .._  ) 〉
                「」'´        `ヽノ            /     _ .. -──- .. _
           r‐(())/   `'´ |  `ヽ. \        〈 (   .ィ´         `ヽ.
         /:_::ノ ./    i.  |   、 丶 :.、__,      ヽ'´ /         `ヽ::. .ハ_
.        / ::ヽ._ノ .:/ 、/| il:  |\,. i   、:.__ノ        .′/  ,'  :|i   |i    ハ::( ())
       / <._,ノj/\|ノ|:  |/_ヽト、._..>         i :l   |i  :|i   || |l i ::l:: |_」l
        l /:.:/ { ハ| ━┳ ゛jノjノ'┳━ |r}′          | :|_」|_,ハ_,ハ__|l__l|_:|::  |
         | i: ::| ヽ_l xxx    ,   xxx jノ           | :::ハ ━┳`   ´┳━ l::.   |
       。 | 、|: ::|   ノ,)_r_-─‐-_、_(.〈_ 。         | i: ::l_xxx   ,    xxx. l_:::  |
.       | ヽ:.:l /´  r─'-─‐‐-`ーr   `ヽ.o     。 | | ::ノ,)_r_-─.-_、_(.〈::::.. |
    O  |ノ :::::ノ .__ノ-‐'>r--r<ー-ゝ._ .ハ_        o| :/´  r─'-─‐‐-`ーr `ヽ:: |O
.       〈  /´二イ ヽ`ヽ \_/ /  / }二二{、゜     |ノ  __ノ::::_,>r--r<´_ゝ._ \  o
.       ノ .//  / ,.イ: \ l<::ィ:i::>l / ,〈   〉:〉       / / |::::l'´\\  // |::::|. \ \
     /.:::〈〈   " /|::|:.  `|、ニハニ,|'   |::l}. "l::l       / /- l::::|′ \//   |::::|:.. 丶.._)
.    〈::〈 ̄ \__,ノ |::|"  ノ:::... i...::|   ゛|::||  |::|    〈_.ノ::::/|:::::>.  //    <:::::>  |:::::||
     ヽ:\       〉}  〈::::  | :l  ,/:/ヽ.__,ソ      ||:::: :/ .∨l:..//      j∨   |:::'/
984名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:36:05 ID:EF4wMXNXP
>>981
まあ貴方はせっかくここに居るんだ、中身を開けてもいないし、
そもそも試料は微粒子状のものである可能性の方が高いことを知れたはず
期待する必要はないけど、じっくり待とうよ
985名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:59:03 ID:F9rnl2L30
行って戻ってきたからはやぶさの計画は成功してるんじゃないの?
なにが問題?
986名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:04:05 ID:whRgBFSr0
一部の失敗を取り上げて、全部失敗したと言い放つ朝鮮人は
全体を見渡す視野に欠けている。

そんなんだから、韓国のロケット失敗するんだよ。
逆に言うと、成功は稀だ、そんな考えでは。
987名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:04:17 ID:nRwnpBLK0
>>971
採取装置の方式は以前からあった物

今回は自立制御で小惑星にタッチダウン出来るかの実験
タッチダウン出来た事にかなり意味があるから

988名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:09:28 ID:uqzDOZfw0
>>987
無人で着陸してサンプル収集ってLUNA計画しかないんだが、
あれで使ってたのか?初耳だぞ。
989名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:09:32 ID:U9TKc0570
うはwwwwwwwww砂だけとかあほすwwwwwwwwwwwwwwwww
これは連法のほうが正しかったかwwwwwwwwwwwwwwwwww
うはおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうはおkwwwwwwwwwwwwwwwww
もうにほんはうちゅうかいはつあきらめようずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
990名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:16:46 ID:+Eqa1Rjt0
>>984
そうなんだよね
お金が出ればもう一度トライしてもらいたいよ
991名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:18:09 ID:KseIZeN90
>>986
2008年のフィギュア世界選手権で浅田が、トリプルアクセルで転倒して優勝している動画を見て文句を言っているからな。
よく分析すれば、浅田はそのミスだけ。キムヨナは転倒を含むミスを何度もしている。
992名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:19:02 ID:nbBaRrnw0
>>989
アナタハ ハヤブサニ ノッテキタノデスカ?
993名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:23:36 ID:RI1c+yGk0
成果など関係ない
イトカワに行くことに意味があるんだ
JAXAには1兆円くらい予算出すべき
994名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 13:25:42 ID:+G9GaRn10
散々煽っておいてコレかよwwwwwww
995名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 13:44:02 ID:whRgBFSr0
また単発か。
南朝鮮のロケットの事だろ、散々煽って3分持たないとか超ウケル。
996名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:19:14 ID:gtCCa0hN0
「はやぶさカプセルの中の空気」を缶詰にして売って資金集め
997名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:44:02 ID:dWyPxPYv0
すげぇなぁ・・・

はやぶさを失敗と決め付ける単発IDが沸きまくりじゃん・・・
はやぶさを失敗と決め付けたい奴に、はやぶさがどれだけ凄い成果を上げたか説明しても無駄か・・・
998名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:45:14 ID:Ufz/bFxY0
>>997
な、単発だろ?
999名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:55:11 ID:MCZU0Y0vQ
結論。はやぶさは失敗
1000名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:56:54 ID:sBGoJ8pn0
100げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。