【政治】国民新党・亀井代表「増税すれば財源ができるなんてうそだ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
国民新党の亀井静香代表は17日、都内で街頭演説し「支持率が高いうちに
選挙をやっちゃえと選挙戦に突入した。日本の政治は残念ながら堕落を
重ねてここまできた」と民主党の対応を批判した。同時に「民主党の
暴挙を許さないため歯を食いしばって連立に残った。増税すれば財源が
できるなんてうそだ」と述べ、景気回復に向け大胆な経済対策を
求めていくと主張した。

*+*+ Sponichi Annex 2010/06/18[07:26:36] +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/06/18/08.html
前 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276813596/
2名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:39:05 ID:dnzUqwVb0
郵政改革は一般市民の為ですか?
3名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:41:23 ID:cHYhMdSF0
よくいうよ!嘘つきヤロー!!
4名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:42:17 ID:7bdKG+hC0
郵便はつぶれかけているため、民間の資産をかき集めるんだとさ。
2000万かき集めないと、運転資金が確保できなくなっているらしい。
5名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:42:36 ID:In8LNK9uO
レナ「うそだ!!!!!!!!!!!」
6名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:42:43 ID:FeeaZ/8T0
    _,..,_,.-ーー-.,_
  //''ヽ、;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
 /::::::(         l:|
 |::::::::|      。   |:|
 |::::::/   ノ^   ^ヽ.||
 ,ヘ;;|   ,-・‐  ‐・-,|
 |6     -ー'  'ー |   しらないないよ・・・
  ヽ,,,,    (__人__)    自民党が10%って言ったんで・・・
   ヾ      `⌒´ノ     詳しいことは自民党に聞いてよ
     ヽ     ノ        \
     /    く  \        \
     |     \   \         \
     |    |ヽ、二⌒)、
7名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:44:22 ID:ZHaNtLzf0
亀ちゃんの言うとおりだな。
自動車の税金を倍にしてみろ。それで飛ぶように自動車が売れて、
ざくざく税金が入るんなら、亀ちゃんが間違いだが。
8名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:44:55 ID:DwpDqpl1O
>>1
まあ税収落ちるかトントンか
そんなとこだろ
9名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:45:28 ID:ESWEdlB70
亀がんばれ。
10名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:45:46 ID:IC9UyWth0
立ち上がれ支持だけど、政策的なライバル政党は国民新党になるのか・・・
11名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:46:12 ID:tjMbimiu0
>>4
たった20,000千円足しただけで運転資金回るとかどこの零細企業の話だよwwww
12名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:46:46 ID:3ICoc3VP0
>>2
そうだよ。郵貯がとられれば日本は終わる。

>ブレア首相は「日本は時代に逆行している。多くの国で民営化に失敗していることを学ぶべきだ」と語っています。

時代に逆行した民営化は世界でわらわれていた。

>ドイツでは、60%以上を政府が出資する株式会社が運営しています。1960年代に郵貯を分離して別会社にしましたが、
>大失敗に終わり郵便事業会社が買い戻しました。民営化によって採算の取れない郵便局が次々と閉鎖したため、国民生活に打撃を与えたのです。

ドイツでは、失敗して結局税金で買い戻すことになった。
日本の場合は、国債が売られて経済が完全に崩壊する。

ttp://www.kokumin.or.jp/seiken-seisaku2010/yuuseikaikaku.shtml
13名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:47:47 ID:RnD9Y/yw0
亀の言うことは民主みたいにすべてがウソって訳じゃないから悩ましいw
14名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:50:37 ID:B/kyUPSS0
●公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?

平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。

※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)

●6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。

つまり、消費税 10% と言うのは、団塊の世代の公務員の退職金の予算確保であるということが明白な事実です。
15名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:52:02 ID:9xPaSatt0
財源を恒久的なものとするには税金を正しい方向に投資するよう
政治家が変えていくしかないのに
このままではすべてが疲弊しさらに悪化していくかもしれん
16名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:52:35 ID:vkTurTV80
消費税を増税して法人税を減税!
財政再建は嘘です。
17名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:52:40 ID:IoaSv6M20
消費税増やすのは勝手だけど
どうせデフレが進んで数年後には無意味になるその場しのぎの政策だな

ついでに言えば、円の貨幣価値が下がって国際競争力もなくなる
18名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:52:51 ID:0aNJx6M/0
支持率が高いうちに選挙をやっちゃえ

なんて誰が言ってるんだよw
鳩山政権のころから7月11日て言ってただろが。

増税すれば財源ができるなんて思ってるのはむしろ自民党。
19名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:53:45 ID:LI78/aD50
>>13
だよな
ときどき当たりを言うんだよな、こいつ

中小企業への融資の返済の猶予だって、ちゃんと
「猶予中に景気を回復させなければ意味がない」
って言ってたわけだし
(にもかかわらず、ろくに景気対策打とうとしない民主…orz)
20名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:54:20 ID:g4xKKNuu0
>>1
亀井、郵政以外は頑張れ


法人税や諸々の税を減税しきった上に、1年以上後に消費税だけ上げていいよ。
ただし、10%までだ。
もちろん減税を続けてね。
21名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:54:35 ID:7Tpnkk910
車とカメラは消費税30%で良いので
食料品は非課税にしてくれ。
22名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:54:58 ID:k9Jn+Ea9O
消費税倍になったら企業の人件費分の消費税もばかにならない
23名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:58:11 ID:B5aRVLaK0
絶対反対する
自民党政権の頃から3%→5%と少しずつ上がってきたけど
一度も借金は減ってない

5%→10%になったら借金が減るという根拠と道筋を誰も説明できない。

増税してもそれ以上にムダ使いしてるウチは減るワケ無いじゃん。

これは他ならぬ民主党が政権取る前に主張してた事なんだぞ?

少なくとも議員定数の削減
公務員の人件費2割削減
くらいはやってくれんと増税なんぞ
ビタ1文も認めるワケにはいかない。

それをしないで増税しないと国が潰れると言うなら潰れろ。
それくらいの覚悟で反対

一方ではバラまきながら一方で増税とは
民主党は騙まし討ちのウソ吐き奇形体内閣
安易な増税を掲げる政党は支持しない
24名無しさん@+周年:2010/06/20(日) 17:58:34 ID:b5njUTJR0
>>21
キャビア、フォアグラ、トリフの消費税が無くなるのは嬉しいかも

俺には関係ないが
25名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:00:45 ID:sP9W1WlV0
日本新党は政権離脱して政界再編に備えたほうがいい。
マスコミの世論調査なんかあてにならない。
今後、小沢グループと協力して政界再編、新党創設
やる事たくさんあるわ。
26名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:01:32 ID:g4xKKNuu0
>>21
物が売れなくなった製造業困るだろ、10%までにしとけ。
それより、製造業の本社が海外に移転することの方が問題だ。
法人税なんて、20%でいいんだよ。
金持ち優遇措置をとれ!!

>>23
小泉、竹中の時代に減ったってこの前聞いたけど
まあ、内容的には賛同するけど
27名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:03:16 ID:RiegTGfO0
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100620/fnc1006200744001-n1.htm
 バブル崩壊後の不況から立ち直ってきた1997年度、ときの橋本龍太郎首相は消費税率を3%から5%に引き上げ
た。この結果、98年度の消費税収は、96年度に比べ4兆円増えた。
 ところが、所得税収は2兆円、法人税収は3・1兆円の減収となり、消費税増収分は吹っ飛ぶどころか、アシが出た。
日本は物価が下がり続け、物価下落以上の速度で所得が落ち込んでいくデフレのわなにはまったからだ。デフレから
抜け出せないま、2008年には世界金融危機「リーマン・ショック」の荒波を受け、一般会計全体の税収はデフレ前に比
べ15兆円も減った。菅首相には、このグラフをよくみてもらいたいところだ。


28名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:04:29 ID:GA16DoQI0
堕落してたのは政治家だけじゃねぇよ。

選挙権があるのに、

「選挙なんてカッコわりぃよな〜。どこのマジメちゃんが行くんだよ。www」
「選挙?行ってもどうせ何にも変わんねぇんダロ。行くだけ時間の無駄だし。www」
「ジジィとババアばっかり並んでてワロタ。オレ?投票なんかするわけねぇだろ。誰がやっても同じだっつーのwww」

先人が血と汗と涙で勝ち取った民主主義を踏みにじって来た、お前らだ。
29名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:05:32 ID:g4xKKNuu0
>>28
いや、教師がマトモに、大切さを教えないのがいけないんだろ。


日教組滅びろ
30名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:07:04 ID:w004CaJWO
>>17
円の価値が下がれば国際競争力が回復するんじゃねーの?

ってか国際競争力回復なぞ簡単だろ…
ドル建て経済特区作って、特区企業は原材料の購入から輸出、社員の給料までドル建て会計で出来れば、円高円安関係なくなるじゃん
31名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:08:10 ID:o0KOBepdO
選挙権とかwもう天皇親政でいいよ
32名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:09:09 ID:DfPsyAIT0
日本の税収37兆円 公務員の人件費40兆円 赤字国債発行54兆円
税収より公務員の人件費が多い国って、世界にありますか?
財政再建の柱は公務員の人件費削減です。
財政再建の抵抗勢力。
それは公務員です。
33名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:10:47 ID:mpEhZCyo0
>>28

じゃあ、誰に投票すれば今の政治がまともになると思う?
34名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:13:53 ID:GA16DoQI0
>>33
何年も政治家やれる、やりたがるのが先ずおかしいだろ。

時々ごそっと入れ替えろ。
35名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:14:22 ID:B5aRVLaK0
議員の数を減らし、
公務員の給料減らせば
むしろ10%の減税くらいできて当然だろ

公僕食わせる為に税金上げてるのが今の日本
人件費が殆どなんだぞ

税収37兆円なのに公務員の人件費35兆円
こんなバカな話があるか!
36名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:16:25 ID:mpEhZCyo0
>>33

上の、>>28
>選挙権があるのに、

>「選挙なんてカッコわりぃよな〜。どこのマジメちゃんが行くんだよ。www」
>「選挙?行ってもどうせ何にも変わんねぇんダロ。行くだけ時間の無駄だし。www」
>「ジジィとババアばっかり並んでてワロタ。オレ?投票なんかするわけねぇだろ。誰がやっても同じだっつーのwww」

>先人が血と汗と涙で勝ち取った民主主義を踏みにじって来た、お前らだ。


った言うから、「じゃあ、誰に投票すれば今の政治がまともになると思う?」って聞いてるんだが?

回答になってないぞ。
37名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:19:07 ID:clD6jAiZ0
>>19
景気対策をモラトリアムより先行して打たないと、
モラトリアムは地獄の片道切符にしかならない。
それを知った上で、景気対策がどうなるか分からない
状況下でモラトリアムに踏み切った。
彼は非人道的鬼だろう。
38名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:21:36 ID:XSLZKolO0
んで、何で郵貯は米国債買ってんの?
39名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:21:51 ID:mpEhZCyo0
あ、アンカー間違い。

>>34

上の、>>28
>選挙権があるのに、

>「選挙なんてカッコわりぃよな〜。どこのマジメちゃんが行くんだよ。www」
>「選挙?行ってもどうせ何にも変わんねぇんダロ。行くだけ時間の無駄だし。www」
>「ジジィとババアばっかり並んでてワロタ。オレ?投票なんかするわけねぇだろ。誰がやっても同じだっつーのwww」

>先人が血と汗と涙で勝ち取った民主主義を踏みにじって来た、お前らだ。


って言うから、「じゃあ、誰に投票すれば今の政治がまともになると思う?」って聞いてるんだが?

回答になってないぞ。
40名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:21:57 ID:rD7mBO2+0
亀ちゃん達が膨らませた国債残高、これをうんじゃどうしようってのかね。
金利が上がり始めたら、もう遅いよ、日本は一巻の終わりだ。

金利が上がり始める前、国債を減らす必要がある。
41名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:25:08 ID:Xr3JMJKtO
>>33
選挙は選ぶって事と共に、意識表示をする事でもある。

最近、若い世代の貧困が進んでいるとか言うが、統計では世代が若くなる程選挙に行く人が減っている。
これでは高齢者向けの政治をした方が票になるんだから、若い世代より高齢者が優遇されて当たり前。

選挙行かずに、もっと若い世代に向けた政治を〜とか言う奴には例え白票でも、まずは選挙に行けと言いたい。
42名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:25:16 ID:evOyXA3U0
>>13
8割り方は静香ちゃんの意見に同意してるんだが、郵便局の非正規職員を正規雇用にするとか賛同しかねる爆弾を落とすので
大声で支持を表明できないんだよな(´・ω・`)
43名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:25:37 ID:3ICoc3VP0
>>40
それはすべて日銀のせい。
だから、日銀法改正を主張する人たちが出てきてる。
44名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:26:31 ID:wDaTb+0A0
貧乏人を救済しようとすれば「自己責任」「自業自得」と非難され
金持ちや大企業優遇やめれば「国際競争力が云々」と非難され
安保でアメリカ追従しようとすれば「今こそ独立、アジア共同体」と非難され
経済的に密接になった中国と仲良くしようとすれば「売国」「中国の属国になるのか?」と非難され

いったいこの国をどこへもってゆくのや
45名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:27:25 ID:1BnOlQ2V0
増税反対!
46名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:30:11 ID:PvzeyLeU0
亀井総理の方が
国民は幸せになると思う
菅は日本経済を破滅させた財務官僚の言いなりだが
亀井の経済運営のカンはホンモノ
47名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:31:07 ID:BuV+gF+Z0
自分達が旨みを取れる財源ができるだけ
国民にメリットなし
48名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:31:20 ID:JwgFwjW+O
国民新党に入れます。
49名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:32:54 ID:4nJ0F6uS0
借金して回すんじゃなくて出費を抑える方向で動くのはどうだろう。
100兆規模の借金をするんじゃなくて、100兆の減税で。
消費税から所得税、法人税諸々の減税。 インフラの維持が必要な程度だけの税金を残して。


50名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:33:26 ID:mpEhZCyo0
>>41
そうかな?白票ってそんなに効果出るかな?
結局、今の現状は政治家に文句言いながら、その政治家に投票して信任されているわけだ。
文句いうなら、信任しないのが筋だと思うがな。

もしも投票率が、0%に一回でも成れば今の政治家でもまともに

「政治家や官僚のための政治」じゃなく「国民のための政治」を考えるんじゃないかと思う。

信任して文句言ってる国民が馬鹿なんだと思うがね。
51名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:34:45 ID:h+6ZfogdO
爺いに高給払ってりゃ、国が潰れちまう。老後の暇潰しに税金遣うな。評価されたけりゃ、弁護士になれ、司法書士になれ、くされ高給事務員。
痴呆公務員は論外だ、国のガン細胞。
52名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:38:14 ID:NCKpi6Vx0
俺も亀ちゃんを支持する。
53名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:44:25 ID:RnD9Y/yw0
白票は意味ないよ

ベターを選ぶことしかできないから
民主に批判があるなら民主以外、
自民に批判があるなら自民以外に投票するしかない

投票率が0になることは組織がある以上、理想論でありえない
54名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:53:35 ID:mpEhZCyo0
>>53
「もしも」と書いている通り、俺も0%を実現させるのはほぼ不可能だと思っているw
ただ、信任して70%の支持率だったのが徐々に下がって20%切って、選挙やら
首のすげ返しての繰り返しなら、一回、信任しないって事を考えるべきだと思う。

今の政治家の誰かが国良くしてくれるなんて考えは、甘いんじゃないかと思ってる。
55名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:01:08 ID:9+Wvgyku0
増税すれば財源ができる、というのは確かに嘘だ
日本の借金1000兆円の返済に消えるのです
56名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:01:24 ID:nah0wn020
郵政の金を国内(国債)で使うか?国際社会(米国)に提供するか?
外に行けば、日本の血流はなくなる。
亀井のやり方のほうがまだ国益。
57名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:01:30 ID:Ap269ZI90
亀様ステキ
58名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:04:13 ID:2c0jYCek0
産業流出と海外バラマキ放置じゃどうにもならないな
59名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:18:51 ID:criy8sA70
亀ちゃんの言うとおりだろ
60名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:22:52 ID:/Ywucr5K0
官僚のケツ蹴り上げて、
国債は金融機関が貯蓄で支えさせる
先進諸国なみの富裕層への高い個人所得税を導入する
中国なみに産業界に対して設備投資目標を設定する
61名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:24:15 ID:Qg9cyU3d0
邪魔くさい米軍を日本から追い出すのと
アメリカに日本の金を差し出さないように
郵政見直しをするのは
日本国民の声だ
62名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:26:29 ID:eXPXCYy70
>>増税すれば財源ができるなんてうそだ
んだな、消費税(初めは売上税って言ってたw)を導入するときだって「福祉に使う」とか
言ってたが格差社会一直線ww今度もどっかに献上するんでしょwww
63名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:26:38 ID:Ovqutzum0
白票なんて家で酒のんで棄権するのと同じだろw
白票なんて家で酒のんで棄権するのと同じだろw
白票なんて家で酒のんで棄権するのと同じだろw
白票なんて家で酒のんで棄権するのと同じだろw
白票なんて家で酒のんで棄権するのと同じだろw
白票なんて家で酒のんで棄権するのと同じだろw
64名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:36:22 ID:GA16DoQI0
いま必要なのは、即時消費税廃止だよ。
企業収益が上がる見込みがない中で、どこの誰が株に投資するかよ。外人だって同じ思いだ。

法人税下げようが、法人に税金をつぎ込もうが、金利をいくら下げようが、

CD4〜5枚買っただけで、交通費と昼飯代分以上のの「懲罰金」が課せられて、

買い物すると嫌な気分にさせられるから、消費意欲が減退しているのに

企業だって増産しようとすら思わないだろ。
増産しないから人を雇わないし、人を雇わないから不景気が続き、
15年以上の不景気の最中社会に無理矢理放り込まれた若いヤツは金がないまま。
65名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:41:53 ID:KmUgikgZ0
>>64
>即時消費税廃止
を実行すると、どうなるの?企業収益が上がる、という主張に見えるけど。
おおざっぱな数字でいいから、教えてもらえると勉強になるなぁ。
66名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:54:45 ID:r/fBmRrc0
>>30
内需に効果を出すあるいは日本経済に対して全体的に効果を出すには、日本全国をドル建て経済特区にする必要があるんだがw
つまり、アルゼンチンのようになる・・とw
67名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:04:57 ID:Tv8rG0wDO
参議院選は国民新党に投票
68名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:31:02 ID:lB77rZ2g0
俺も国民新党に入れるぞ!
69名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 20:54:13 ID:rD7mBO2+0
こうして、郵政官僚OBが復活するわけだ。
70名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:02:06 ID:mpeL/vYq0
政権とったあとに年金問題が忘れられたように、
消費税あげたあとは公務員改革もあっさりと忘れられるだろう。
71名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:02:43 ID:c9Yl1oOd0
亀井さんが正しとしか言いようがない

国が積極財政して仕事をバラマク(国の借金が増える)
国民が仕事して、給料を貰う(国民の資産が増える)
国の借金が増える≒国民の資産が増える

国民の資産1000兆円はどこから持ってきたかを考えればわかる
72名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:06:48 ID:A3RBtbqz0
>>69
それって誰のこと?
73名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:11:55 ID:pPYgujYU0
>>70
亀が政権取ったら汚職政治復活だろ。
俺に金をくれた郵政は望み通り国営化して
郵便局員の生活を生涯国民の税金で保障してやったぞ。
税金補てんを受けていい思いをしたければ俺に献金しろ。

献金できない中小例祭企業はぶったぎるわけだ。
74名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:17:06 ID:8p0BS0O80
糞田舎に住んで無い限り地方でも郵政民営化のデメリットは感じない
JRもJTもNTTも民営化してマシになったんだからおとなしくしろよ
75名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:18:41 ID:BD3wHlo50
亀井も立派なウンコマンなのに、時々凄い正論言うのが嫌だよな
76名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:19:58 ID:fVrsibmgO
民主党はあるだけ特亜にバラ撒くからな…
77名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:20:42 ID:HQ8BO/AI0
財務省の言うとおりに消費税を上げて一気に不況にした橋本の前例があるからな
何度でも同じ間違いを犯す財務省の役人て馬鹿なのか?
78名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:32:55 ID:A3RBtbqz0
>>74
問題は分社化、株式売却後だろ。
>>12のリンクをみて、自分の浅はかさを反省してくれ。
79名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:43:20 ID:pPYgujYU0
>>78
ゆうちょ廃止で問題解決。
アメリカでは民営化と同時に国民が自主的に預金を引き出して自然消滅した。
ドイツでもゆうちょは民営化している。
郵便事業が買い戻した事実はなく、12はかなり内容を間違っているな。
80名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:47:26 ID:2rJ1TTfO0
増税して景気回復。ほんとにこんなことできるのか?
普通に考えれば消費も投資も落ちるのはわかりきってる。
ただ日銀が金融緩和すればいけるかもしれないが、それもしそうにない。
亀のいうことは正しい。
81名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:49:59 ID:c9Yl1oOd0
外資保険は簡保が邪魔なんだろ?
米国の保険制度(会社)なんて、SICKO(シッコ)映画を見れば滅茶苦茶だとわかる
82名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:54:03 ID:8p0BS0O80
>>78
メール便もあるし何も問題無い
83名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:06:06 ID:tLVQYWZG0
>>63
現状では棄権どころか白紙委任と同じだよ
84名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:27:28 ID:hFeobbhV0
こんなの公務員の給料を下げればいいだけだろ。
警察や消防や官僚は景気の良し悪しに関係なく下げるべきではないけど、
逆に地方公務員や天下り団体は景気の良し悪しに関係なく旅館の事務員程度の給料でいい。
85名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:31:36 ID:PWMDkGQ7O
増税したら財源の国民が死に税収は減る
86名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:33:01 ID:DR8VRZm6O
コイツが去年埋蔵金埋蔵金言ってた事を俺は忘れない
87名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:35:59 ID:wU5Ss6PT0
>民主党の暴挙を許さないため歯を食いしばって連立に残った

うそうそ。連立に残らないと郵政法案を実現できなくて、過去8億円以上にのぼる
関係会からの献金が未来に向かって受けられなくなるからだろw

88名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:36:15 ID:KWyvgjf20
亀は郵政バカじゃなければ評価するのにw
89名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:41:40 ID:3Z9DWiN+0
郵政バカ+積極財政バカ=亀井

要は利権誘導バカ。
90名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:56:44 ID:A3RBtbqz0
>>79
間違ってない。
民営化といっても、株式は国がもってる。
>>12で書いたとおり、ドイツでは郵便局は実質国営化してる。
一時期、ドイツ銀行が買い取るという話しもあったが、あくまで株式の20パーセントほど。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E8%B2%AF%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6

91名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:00:37 ID:Q0UkuYB80
官僚を持ち上げて地方公務員を叩くヤツらがいるが
景気を悪化させたのも財政を悪化させたのも財務官僚
92名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:03:59 ID:8mtnCIWE0
結局は投票へ行かない国民が悪いんだけどな。
投票よりも重要な用事なんてあるはずが無いんだが。
白票は単なる棄権だから、無所属に投票するのがベストかな。
93名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:07:59 ID:L4OEi9czP
関係ねーよ

投票率上がったって小泉みたいなのが躍進したらロクな事なかったじゃん
94名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:12:11 ID:WFVH41VA0
>>33
信者丸出しのレスになるが、去年の総選挙まで総理だった人を支持していたが、表舞台から消えてしまった。
個人的には、自分が描いていた『政治家』の理想そのものだったが、55年体制の総括にされてしまったのが政治の悲劇だと感じた。
もちろん、アンチが多数いる事は承知だが、少なくとも自民だけじゃなくて、現在の日本政治を見渡して一番マトモだった人と認識している。

誰に投票すればいいか?というより、どの政党が一番マシかという選択肢が政治を選択する際の基本なのかなと思う。
95名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:26:06 ID:mpEhZCyo0
>>94
その考え方の

>どの政党が一番マシか

の部分が日本の政治のこの有様を産んだんだと思う。
例えば、刑務所で詐欺師10人の中からどれが一番ましか投票しても、詐欺師であることは変わらない。

ましな詐欺師ではなく、まともな政治家以外をその中ではマシだとかという理由で選ぶと大変なことになると思う。
というか、今までがそうだったんだと思う。
96名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:36:28 ID:WFVH41VA0
>>95
『マシ』という選択は日本だけじゃなくて、世界共通だと思うよ。
詐欺師という例えは自分にとってはピンとこない。
自分の中では単純に『能力』で見てたから。

一応、経済に関してはこういう見方をしてくれる人がいたら、その人に投票する事にしている。
デフレの際は経済成長路線を、インフレの際は緊縮財政路線を、時代にあった財政路線を敷いてくれる人を支持する。
今は経済成長路線を敷くべきなのに、上げ潮派やら緊縮財政派だとか、政策派閥に拘る人は支持できないかなぁ。
97名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:46:53 ID:HsrxB7y80
ドイツ  連邦職員を1万5000人削減。公務員のクリスマス手当など削減
ポルトガル 採用減で7万3000人削減。給与増凍結、幹部の給与は5%減
スペイン 約230万人の公務員の給与5%減
ギリシャ 公務員の給与増凍結。賞与削減
財政再建の柱は、増税より公務員の人件費削減。
それが世界の常識だよ(笑)
98名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:48:48 ID:mpEhZCyo0
>>96
マシという考え方が世界共通だとしても、政治家のレベルの問題だと思うよ。
先進国と言われる国で、日本みたいに総理がコロコロくだらない事で変わってる
国は無いんじゃないかな。

政治家10人の中で一番マシな人を選んでも、その政治家10人が世界的には
とてもマトモナ政治家といえるレベルに無ければ、悲惨なことになる。

日本は正にその状態じゃないかな。
99名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 23:57:05 ID:WFVH41VA0
>>98
そこは同意する。
マスコミもそうだけど、我々国民は政治家の基準を誤ったと思うよ。
求める基準が潔癖症すぎた。20年前辺りはいわゆる世界基準のマシな政治家はいたが、それも枯渇してきたと感じている。
100名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:01:53 ID:mpEhZCyo0
>>99
>求める基準が潔癖症すぎた

そんな話ではなくて、単純に政治家としての力量不足だと思う。
101名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:10:47 ID:ugesR0oR0
>>97
柱じゃねーだろ
柱は経済成長であって公務員の人件費削減は枝葉
102名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:14:54 ID:nU3IMFNa0
>>100
いや、自分の中では、なぜ政治家が力量不足になったかという原因を探れば、やっぱり求める基準を見誤ったという結論に達せざる終えないと感じたんで、
関係してくる話かなぁ…と。
103名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:53:15 ID:hj+NOZw90
確かこいつは去年
「埋蔵金から10兆、20兆はポンと出てくる」ってたよな?
あれの弁明はどうなった?
104名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:01:44 ID:KmwkAoXKO
亀井のほうが若いやつに対して理解あるなw
パチとかあって擁護できないけど支持出来る政策がある
だから去年の総選挙では国民新党に入れた
105名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:09:35 ID:2qdXT6EY0
>>103
いまでも変わらないんじゃないの?
特別会計にきりこまないと意味ないっていってたから。

ほかの議員と違って、警察官僚だからそういう情報はつかんでると思うよ。
首相か財務省あたりになればできるのかな?
106名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:10:07 ID:+bzT8R+60
>>1
じゃあ消費税ゼロで
107名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:12:35 ID:mKaxMA4U0
>>1
全くその通りだよ!!!



どうせ、公務員の給料にまわすか、チョンにまわすかそんな事しか思い浮かばない
108名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:10:58 ID:7615/C190
>>26
法人税は会社が海外にいかない程度で、
金融資産税を作ればいい、毎年3〜5%
資産課税があって金融資産に対してないのは
おかしい。
今一番楽なのは金融資産と現金で
やりくりして所得の高い人間だ。
また、全ての年金の制度も一定の金融資産を
持つものは対象外とすればよい。
あらゆる利権を調査して総合的な資産から平等に
税を徴収する事が問題の解決となる。
例えば住宅手当等があるならそれを収入として
考慮して税や年金額を考慮するようにする。

これで消費&雇用&年金&医療&介護

全てが解決するのだ!!!
109名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:18:52 ID:+mdzh45GP
>>21
田舎だと車がないと生活できない
せめて軽だけは免税しろよ
そしたらトヨタ車売れなくて経団連が怒るか
110名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:29:31 ID:YUPWkR0E0
また、郵政ズブズブ党の亀井代表は何言ってんだ!?
消費税上げるなら離党!? どうせ寄生虫党だから口だけだろう!
下地も普天間問題で議員辞職とか大きな事言ってたが・・・
こんな党が存在してるのが不思議でしかたない。
111名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:32:18 ID:wv0GXZPl0
郵政国営化して国債ばら撒くのが最善です

いや、そんなことよりも小泉・自民党のやったことをぶち壊せればそれだけで満足です

これが亀井の本音w
112名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:27:54 ID:NLB+L9e20
まあ、本音はどの政治家も官僚も

まず、自分の利益、メンツ、地位。
それらを確保した上で邪魔にならない程度に国民の意見を尊重だろ。
113名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:17:53 ID:9ijF1yBs0
114名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:04:58 ID:pHs6uiCH0
>>112
亀に関しては明らかに金のためだろ

郵政なくしては支持率0%の少数政党に多額の献金をしてくれる
人は誰もいないし。
115名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:07:53 ID:jn1w+ITVP
カネが欲しいなら郵政じゃなくて経団連に媚びうるだろうな
116名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:11:39 ID:fN/RN7OO0
>>115 違う。金がほしいなら仕手筋に介入するよ。
117名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:17:11 ID:XbTm4oI60
仕手筋だって、落ち目の亀井の書いた絵になんか乗らないでしょ。
118名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:18:21 ID:pHs6uiCH0
>>115
経団連は自民党や民主党のような巨大政党としか話しないよ。
総勢9名の国民新党になんで会ってやるんだよ。
そんな弱小政党に頼らざるを得ないのは巨大政党から見捨てられた団体だけ。
それが郵政だろ。
なんのために弱小政党の亀に郵政が巨額の政治資金をみついでいると思ってるんだ。
119名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:23:45 ID:jn1w+ITVP
カネが欲しけりゃ自民党に留まってればいい
新党結成に動いた時点で私利私欲は全て捨てたと見るべき
120名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:28:00 ID:kPTC/iqS0
タバコと一緒で、大幅に増税すれば、
貧乏人からの税収は減るが、結果的に税収は増えるよ。
消費税25%にしろ。
121名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:28:41 ID:pHs6uiCH0
>>119
長年の癒着構造があるから郵政を裏切れなかった。

自民党を飛び出しても郵政が献金してくれるから金には一切困らない。

逆に郵政民営化法案に賛成すれば郵政からの献金が止まって
亀&綿貫は窮地に陥るところだった。

郵政からみつがれる金>>>>>>>>自民党からの政治活動資
だよ。
122名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:35:11 ID:fn4uVlCa0
亀井の発言こそ全てウソなのだが。
123名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:41:37 ID:adK2Z62p0
増税しないで財源ができるなんてうそだ。
124名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:43:04 ID:jn1w+ITVP
知ってると思うけど経団連の新会長は亀井の同級生

亀井との関係改善を求める経団連側からのシグナル
125名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:47:49 ID:UkjN4oYx0
>>124
それは東大だから。
経済学部は法学部とちがって民間が多いからね。

法学部だったら、官僚との癒着云々いうんだろ。
126名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 22:48:52 ID:r3xt85mJ0
はぁ?増税はイヤだが、増税すれば財源できるのは本当だろ
ばら撒きやめないと意味ないけど
127名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:11:15 ID:ugesR0oR0
消費税上げて税収が増えたことは一度も無い
128名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:29:23 ID:AQmAEGZG0
>>126
税率を上げても、消費なり利益なりの大元が減ると
意味がないのでは?何かそうなりそうな予感がします。
129名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 02:27:09 ID:U7qyVdb90
   信.じ.ら.れ.る.日.本.へ。
    . ____   i
  新 |  ,−、・ | −┼−      人   国 民 新 党
  党 | .`:-´......| ./.┼.\
    .  ̄ ̄ ̄ ̄
  http://love-nippon.com/    http://www.kokumin.or.jp/


     /'=≡ミ__尨彡三:ヽ、       ..,,,,,.::--ー---、、、
    //彡:f'"´     ``'r=:l       ,.::::::::::::::::::::,,,,,...myヽ
    /〃彡彡′        |ミ:〉    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
   'y=、、:f´ .━、_  _.━ 、._ゞ{.    |:::|      ____ <::|
   {´yヘl'  .,-ェュ 、 ,-ェュ、 `Y}     ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih
   ゙、ゝ)      ̄ ,/。ヽ ̄`'゙:l{     {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
.    ヽ.__  ( 、 ゙、__,-'' )ヽ:::|!      'i|  '--イ,,__,入 . . : :}
   ,.ィ'´ト.´    こニニ'´ ..:;'       ヽ : :',,..-── :  !_
 イ´::::::::::l  \   "'  :::/::::        >、  ' ' ' '  .,/. " -
                  \. ./
                    ×
                  /. .\
               衆議院 統一会派
           「 国 民 新 党 ・ 新 党 日 本 」
130国民新党の黒幕の男