【国際】モッツァレラチーズが青く変色…7万個押収 - イタリア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
イタリアの代表的食品でピザに不可欠なモッツァレラチーズについて、同国北部のスーパーなどで
開封後、空気に触れると本来の乳白色が青く変色する事例が相次ぎ、当局は約7万個を押収、
調査を開始した。主要メディアが19日、報じた。

微生物による作用で変質したとの説が出ているが、詳しい原因は不明。体調を
崩したなどの報告はないが、消費者の間に不安が広がっている。
製品はドイツ産でイタリア北部トリノ、トレントなどで販売され、購入者が開封すると
青く変色したため警察に届けた。

モッツァレラチーズをめぐっては2008年にダイオキシンに汚染されていたことが
分かり、日本、韓国、中国などが輸入禁止などの措置を取り、当局が回収に
乗り出す騒ぎがあった。

*+*+ 産経ニュース 2010/06/20[11:17:34] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100620/erp1006201028003-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:18:18 ID:z9ITnbBE0
2
3名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:18:35 ID:BfquJunLP
ブルーチーズとして出荷すればいいじゃない
4名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:18:48 ID:wsxUNpkl0
ただのアオカビだろ
5名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:19:36 ID:ugY12AHq0
ブルーチーズの工程から飛んできちゃったのだろうか菌
6名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:19:49 ID:OVJ3cBIV0
カビにカビはえただけ
7名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:20:04 ID:NkvJTyw80
チーズ万個と聞いてあまりに臭そうでスレを開けなかった
8名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:20:21 ID:FCr51B3l0
中国産だろ
9名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:20:21 ID:kOlRWTxX0
ホウ素か
10名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:20:57 ID:dcQ5FGE/0
チーズってそういうもんじゃないの?
11名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:21:27 ID:NEvY+vUmP
モッツァレラ
12名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:21:42 ID:m1xTNqte0
もうブルーチーズにしちゃえよ
13名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:21:52 ID:W3QA2eqX0
日本のチーズは高い
14名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:22:07 ID:AK5dA1nA0
さすがアズーリ
15名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:22:09 ID:tDoW/4Pl0
アセンションが始まると、こんな風に食べものがなくなってくんだろうな
16名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:23:47 ID:2pqI68oC0
猫の乳から作ったチーズは旨い
17名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:25:12 ID:jEMjtdrB0
黄変米も真っ青だな。
18名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:26:05 ID:jJOctVc/0
回収より先に押収なのか
19名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:27:49 ID:ugY12AHq0
>>18
欧州だからな
20名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:32:04 ID:qt7korG2O
>>10
それはロックフォールとかゴルゴンゾーラとか


>>19
俺は評価する
21名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:32:40 ID:h9HLKxPw0
7マンコの腐ったチ−ズ臭

なにそれこわい
22名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:35:57 ID:oPF2f1n20
ラジウムでもぶっかけてあるのか?
23名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:36:27 ID:5ElQcvUN0
>>13
あと生ハムも
24名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:36:33 ID:IoURzkeY0
イタリア産のパスタとかトマト缶とかよくスーパーで売ってるけど
あれって原料は中国産だたTりするの?
25名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:37:20 ID:BpSkk/yq0
肩のアカがソフトボールぐらいになってんぞ!
26名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:37:27 ID:+SSwwOHy0
開封すると変色していた
ではなく
開封すると色が変色して行ったのか
神秘的だな
27名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:38:04 ID:bu48OPciO
>>18-19
そういうセンスは嫌いじゃない
28名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:38:20 ID:oqoEarZz0

ブルーチーズの味は

飲み過ぎた後の胃液の味としか思えない
29名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:38:58 ID:deeVymZ50
またイタリア優勝の前触れか
30名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:43:34 ID:rARbIAAG0
製造施設で銅でも混入したんじゃね?
31名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:45:16 ID:y+5RpN200
回収じゃなく押収かよ。
32名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:49:42 ID:gXjdjic00
>>31
欧州だかry
33名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:49:46 ID:CY1JUXyEO
>>28 文化を尊重しようぜ
34名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:50:16 ID:WtQkja6L0
ここでめげないで新商品を開発する位やれよ
35名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:51:25 ID:AwJTHaol0
酢ティルトンをスコッチで飲むとかなんの拷問だよ
36名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:52:57 ID:C3fvvNS30
ブルーチーズはカビだらけ うーんカビはカビの味だw ビールには合うけど
37名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:54:01 ID:XybBtFD9O
かもすぞ


>>7
エポワスは実際そんな臭いらしい(自分は洗ってないボロスニーカーの臭いと思った)
38名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:54:31 ID:S6ZujQ/M0
後のエイズワクチンの元になった
39名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:55:28 ID:lwYuU0o80
スズメの涙の元の切り上げを材料に仕掛けられるっていうのに
ユーロ大丈夫か・・・?
40名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:56:29 ID:WrcfX86M0
> 青く変色したため警察に届けた

イタリアはこの手は保健所管轄じゃないんだな。
日本だと違和感がある。
41名無しさん@九周年:2010/06/20(日) 11:58:20 ID:Rqu7zUIX0
青いモッツァレラチーズが7万個なのか
青臭いモッツァレラチーズ臭の7マンコなのか
はっきり汁!
42名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:58:30 ID:LVi4xyHO0
モツァレラチーズは発酵してないチーズだよな・・・
43名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:58:45 ID:ZvZmNVl40
中国産は光ります
44名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:59:53 ID:Mk75P10B0
あけたとたんに青くなるの?
それともカビてくるだけ?
45名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:00:30 ID:AwJTHaol0
コクのあるゴーダか締まったカマンベールが焼酎には良いな
46名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:02:24 ID:4RydDG910
青っていうんだから青酸カリだろ
ペロッってやればわかる
47名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:02:34 ID:eGK05Pbq0
これはモッツァレない。
48名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:02:34 ID:Tdnmu+Gr0
1番
ピザ・モッツァレラ ピザ・モッツァレラ レラレラレラレラ レラレラレラレラ
 レラレラレラレラ ピザ・モッツァレラ
2番
ゴルゴン・ゾーラ ゴルゴン・ゾーラ ゾラゾラゾラゾラ ゾラゾラゾラゾラ
 ゾラゾラゾラゾラ ゴルゴン・ゾーラ

どうこの曲?
49名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:03:22 ID:pxVLwxZW0
毒素のあるカビかもしれんから食べたらダメ
50名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:04:11 ID:4xEDsRrW0
奇跡のチーズ
神のみわざです

ねるねるの粉混ぜてた?
51名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:04:54 ID:O3Nd2zifO
ただのブルーチ−ズだろ
そんなのも知らないのかよ
52名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:06:39 ID:5u/eZZIg0
モッツァレラチーズ食うと胃がモッツァレラ
53名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:06:39 ID:aeTpd+wL0
サントリーが開発「青いチーズ」
54名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:07:53 ID:SDrZhYjx0
目を閉じても青く光ってる?
55名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:08:25 ID:VLWyhh+J0
イタリア直輸入とか売り物にしてるけど、いつも「かえって危ねぇよw」とか思ってる
56名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:08:49 ID:TX3fC9oc0
::::::/::::/ /:::::/::://:::/// /> - 、 _
:::/::::/ /:::::/::://:::/// /フ   i Y  ` ー 、 _                    __  __ 、、
/::::/ /:::::/::://:::/// /::/    /r ト-、      7 rェ-r 、 _            人_/ 人_/  | ``   七__
::::/ /:::::/::://:::/// /::/     i / /  オ r- 、 _ .V  `- '  /` ー- 、     ノ  ノ   k_ノ や (メ )
./ /:::::/::://:::/// /::/      iオ/  r--ミミ、 `T ー--ヲ-一<____.>´フ
. /:::::/::://:::/// /::/    /iY >、ェr、_>Y // / ス  r--´   / /三彡i三|
/:::::/::://:::/// /::/    /  V i         i v x_.ヘ==ミ、_  / ,r'ミ三彡' ̄ 
:::::/::://:::/// /::/    /  オ  〉       ノ  イ r−-ミこ、、ゝ〈三三z' ,イ´ 
::/::://:::/// /::/    i /  //  /r=、  / r'   !ミェ‘、__ヨミ .彡)ミシ´ノ / /  七_、 =l=  ─っ _L -っ ヽ   ,  /
/::://:::/// /:〈イ   i/  //. //イ>(  iイ__ノ ,      ィ    レ'ノェノ イ、   (_|  ) 、_   Y_  l__,  、_/  .
::://:::/// /://:! .  /  / i .i ∧><、_L -一'         ノ    イ テ- ´:/ ヽ
: /:::/// /://:/:V  i   i 入 !  ト、 ト、ニ`ー─-、i   r'    イ__ノ´/: : : /r、
/:::/// /://:/:/.i   i   iイ  i ナ、 `-、  `ーテ一| ,     / /   /: : : /
57名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:09:41 ID:4SFSv8cr0
チーズ・クァンタム
58名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:11:48 ID:gVw1UehpP
セシウムチーズ137
59名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:13:33 ID:rSdKTCWZP
テロ・ニダ
60名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:15:22 ID:7lwnRVkE0
日本では牛乳あまりとか色々やってたこともあるんだから
もっとチーズ作れよ
高いんだよ値段が…もっと安ければみんな買うつーの
61名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:17:01 ID:+LS0f0UJ0
モッツァレラってあの丸いプルプルのいやらしい奴か。
そんな高級なチーズ食った事ないや。
62名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:23:26 ID:4VLtrUqMO
日本でも大規模水牛農場作って安いモッツァレラ出回るようにならんかなぁ
確かに水牛のは超美味しいけど高くてかなわん
63名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:24:56 ID:fL7fXVXM0
>>62
そういう詐欺まがいの水牛牧場があると聞く。
小沢の息がかかってるらしい。
64名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:25:31 ID:pmkiCPlLO
作業場か作業員かしらんが衛生管理がアレだったのだろうな
日本的にいうと麹作るのに直前に納豆食べてから作業したとか
煎餅でどうせ醤油に浸けるんだからとカビまみれの作業用具使ったとか
そんなんだろうな
まぁよくある話
65名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:29:16 ID:GC/Gn/cB0
チーズはあまりたくさんの種類を食べていないのでよくわからん。
その少ない経験から言うと
 ブルーチーズ→しょっぱすぎて耐えられん
 スモークチーズ→これはうまい。大好き。
 カマンベールチーズ→これもうまい。
 モッツァレラチーズ→実はこれがよわからん。やはりできたてを食べないといけないのかな。

他にエダムチーズとか、名前は知らんがモノスゲー硬いチーズとかあるらしい。そのうち食べて
みたいが、よくアメリカの漫画に出てくるような穴だらけのチーズは一度も見たことがないなあ。
66名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:31:36 ID:WrcfX86M0
>>62
口蹄疫で全滅……
67名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:36:17 ID:Bmfl4j5+0
うまい。確かにうまい。
だけどあんまり味がしねーよ、このチーズ。
68名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:40:11 ID:vJcWuiXl0
アメリカ開拓時代の小説で、チーズ作るためには
まだミルクしか飲んだことのない子牛の胃(レンネット)が必要なんで
子牛を殺さないといけないとかいう話があった
69名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:40:18 ID:8J7Uub9z0
jojo禁止
70名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:41:56 ID:G5WZwup00
アバター・チーズとして
71名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:41:57 ID:zWwkJjPC0
鶏肉+味の薄いチーズ→モッツァレラという認識
トマトとあわせるとうまいけど、出来立てはもっとうまいんだろうか
72名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:42:29 ID:rARbIAAG0
73名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:44:27 ID:DyCRwjaW0
>>24
パスタはともかくトマトはそういうのもあるみたいね
以前、イタリアでそれが問題視されているというニューススレが立ったことあるから
パスタはどうだろう
トルコ産のやっすいのが元々あるからな
74名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:44:43 ID:FsMk9Qj+0
>>65
穴あきチーズはエメンタール
ガリガリしてる
75(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/06/20(日) 12:51:59 ID:9qV26n4J0
>>1
<なんか秘密があるだろう
      ∧∧  
.     /支 \ 
( ´∀`)σ)`ハ´)
76名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:54:55 ID:DsSMF4aXO
>>19
ナイスレス
77名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:11:54 ID:4VLtrUqMO
>>69
数秒考えてしまった
禁止するほどそのネタでうまらねーだろw

だがトニオのメシは食ってみたい
78名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:17:51 ID:OL08odG30
日本の衛生レベルは神だから。
日本人自体が清潔な国民だから
まじで外国人は不潔
79名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:23:12 ID:tLVQYWZG0
銅かな
80名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:26:47 ID:xvhPu6/Y0
鉄と硫黄化合物による変化・・・
81名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:28:50 ID:AH/Dq5/00
ブルーチーズですね
82名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:43:45 ID:tLVQYWZG0
餌由来?
83名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:12:01 ID:dsUAGn7g0
A(あ)
O(お)
C(カビ)
モノとして売ればいい
84名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:13:18 ID:hDTeOLca0
>>68
今は人工レンネットが主流
85名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:05:12 ID:0dz/w6F60
イタリア産のオリーブオイルも・・・
86名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:10:44 ID:XybBtFD9O
>>65
ナポリタンにかける粉チーズだ>モノスゲーかたいチーズ
87名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:14:13 ID:SFnMGcGtO
青くてチーズ臭い7つの万個
88名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:15:43 ID:G5WZwup00
ご家庭でヨーグルトってのはよく聞くが、ご家庭で(カッテージ以外の)
本格チーズを…っていうのは聞かないな。
牛の胃から取るという酵素が門外不出なのであろうか、それとも素人さ
んの手にゃ負えんほど難しいのだろうか。
89名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:17:11 ID:2QW+x9KB0
ブルーチーズくうとかびがのどに繁殖して
せきがでるのは俺だけだな。
90名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:17:26 ID:tQqC3yfc0
このモッツララレラチーズっておいしいの?
91名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:18:26 ID:+Zo8Rtgm0
中国製アル
92名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:18:57 ID:Ij/hZZxbO
モッツァレラは賞味期限短いので
日本でもスーパーだと期限切れで売られていることがある

一度、お客様の声に期限切れのことを書くと
それまで毎週店長からの返事が張り出されていたのが一年間とまったことがあるw

マックス○リュおつ
93名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:20:40 ID:Nkzwx6lO0
ワールドカップ仕様か
94名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:21:54 ID:qpkkvk/fO
モッツァツァ…?
95名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:22:24 ID:/i6UazVQ0
バチカンの奇蹟認定待ちです
96名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:24:35 ID:82E2IA+a0
ちなみにチーズの起源は韓国だよ。 これ百済王家の臣民である俺他には常識な。
97名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:25:51 ID:xsgMRNxLP
>>88
生乳からどれだけのチーズが出来るか調べると良いんじゃないか?
ヨーグルトは出来た物が全部ヨーグルトだけど
98名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:26:04 ID:SRhb//Kd0
元々菌が付いてるのにな。
99名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:26:53 ID:/i6UazVQ0
>>90
味がないと思っていい
テレビのタレントが口にしておいしーとか言ってるのはリアクション芸と思っていい

日本の豆腐にあたるものと考えていい、味もつけずにモッツァレッラだけ食うなんてしない
シンプルな食い方は塩つけて食うことだけど、しょうゆかけた冷奴に見たいな感じ

スーパーでも豆腐みたいに水に浮かんで売ってる
100名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:27:14 ID:YAW1RwWx0
天変地異の予兆だ・・・・
101名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:29:25 ID:DgDd+y7S0
これが中国だったら全力で叩くのに
イタリア相手だと大人しいんだな>おまいら
102名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:30:01 ID:s6AZRjzEO
チーズの起源は韓国
103名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:31:27 ID:6A82Kpqn0
>>101
あんまり関係ないしな。
104名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:32:32 ID:VM4htzq50
ん・まぁ〜〜〜イ!!!

ハーモニーっていうんですかァ〜!
トマトがチーズを、チーズがトマトを引き立ててる。
例えるなら、叶恭子/美香のゴージャス姉妹によるデュエット。
星野勘太郎/山本小鉄のヤマハブラザースによるコンビネーション。

サイッコッーだぜー!
105名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:34:48 ID:TQkVQl+f0
空気に触れて変色って、普通なの?
106名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:35:01 ID:9UrsicgR0
興味がある。
青色色素で天然のものは退色が早く、商業製品には使いにくい。
ゆえに石油だ合成だと言われつつも青色は合成色素に頼ることとなる。

天然で鮮やかな青色を保つものなら、色素製造が商売足りうる。
107名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:36:24 ID:k0k03HcY0
緑青?
108名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:36:28 ID:v/mLkTTY0
>>99
欧米人が白身魚の味(淡白な味)を理解し辛いように日本人にはわかり辛い味なのかな?
109名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:37:16 ID:dsUAGn7g0
>>108
むしろ日本人向けな食べ物だと思うよ
110名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:39:03 ID:UwsqHq9GO
袋を開けたらパッと青くなるんなら、ちょっと見てみたいw
何か実験みたいで楽しそうだ。
111名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:39:07 ID:bC7eyOJ+0
当局が7万個も押収するのか・・・・
112名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:40:00 ID:TQkVQl+f0
>>110
菌って言うより、化学反応っぽいよね
113名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:40:06 ID:/i6UazVQ0
>>108
そうでもないよ
冷奴がおいしいみたいにおいしい
他のチーズみたいに何もつけずに食べて味がないガカーリ自体が間違った食べ方

基本的に他の料理の材料だし
ピザのチーズがこれ
114名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:41:18 ID:bC7eyOJ+0
中国製のミルク使ってしまったとかじゃね?
115名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:41:25 ID:CuK4ipFl0
おいおいオマイラここは
「シンクロニシティ」だろ?
116名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:41:36 ID:6A82Kpqn0
>>111
さすが欧州。
117名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:41:58 ID:kyt8FgWjO
イタリア産かと思ってたが、ドイツ産が問題になってるのか

昔、日本で売られてたドイツワインにクーラントが混ぜられてた事件みたいに、クーラント混ぜ込んで作ったチーズだったりして
118名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:46:16 ID:dsUAGn7g0
ドイツのモッツァレッラで水に浮かべた生タイプってあるのかな?見たことないけど
119名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:47:18 ID:kyt8FgWjO
>>90
単体だとおいしくない

モッツァレラは食べる前に常温に戻し、トマトとバジルなどと一緒に食べると、かなりうまい
120名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:47:41 ID:v/mLkTTY0
>>109
>>113
そういえばピザにモッツァレラチーズ使っていると自慢げに書いてたりするね
121名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:47:57 ID:zqNbSkkD0
ゴルゴンゾーラチーズだと思って食え
122名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:48:49 ID:O8VuMcRc0
自主回収したわけじゃなくて当局の押収か。
責任者は逃亡でもしてるのかな。
123おっパブうっしぃφ ★:2010/06/20(日) 15:49:20 ID:???0

▽過去スレ
【イタリア】 ピザに危機!! 29の製造業者のモッツァレラチーズからダイオキシン検出 100人以上が捜査対象に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1206290182/
【食品安全】 モッツァレラチーズのダイオキシン汚染 EUが「説明不足」とイタリア政府を批判
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1206671169/

▽関連リンク
・Mozzarella di Bufala .org - English
http://www.mozzarelladibufala.org/allestimento.htm
・Mozzarella di bufala campana D.O.P. - Consorzio Tutela
http://www.mozzarelladop.it/
124名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:50:20 ID:WZFKCi5s0
一番青くなったのはチーズの生産者だろ
125名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:50:43 ID:RTVt/a5r0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
126名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:50:44 ID:ge/Zto720
のちのブルーチーズである
127名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:50:57 ID:7JA2nvYX0
晩酌は赤ワインとブルーチーズにするか
128名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:52:13 ID:vb2I0p020
ななまんこ・・・
129名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:54:02 ID:b1by5nk9O
例えるならッ!
ちばてつやに対するあしたのジョー!
ハーモニーっつーんですかァー!?
130名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:55:07 ID:dXdPVc/d0
開封した瞬間にさっと青くなっちゃうのか?
どんな手品だよ
131名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:58:25 ID:JObtpNV8P
>>130
過冷却水みたいなもんだと信じている。
132名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:58:46 ID:GQ6FnngtO
チェレンコフ?
133名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:01:57 ID:vf/ofnOk0
空気に触れて青くなるっていうとインジゴ(藍)を思い出させるが…
134名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:03:39 ID:lna9VryB0
             r┐. ,=,┌、 __
           r┐| ./ト-! | r-ト-!
.         r┤ | |/」 L.|/ / |
            ||´          |
           L′・       ・ './
           {  rー──‐┐ }かもすぞー
           [ └──‐ ┘ ]
           ` ー r─┬ -'
.                │ │
              `'⌒’
135名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:05:20 ID:Lr1tyPX00
この前、給料日だからと奮発して、ステーキ焼いて、サラダはカプレーゼ
にして・・・とモッツァレラも買ったけど、ステーキ肉よりモッツァッレラのほうが
100gあたりの値段が高いことに気づいた
136名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:07:17 ID:V6DcsrEz0
放射線を撒き散らすチーズって怖い
137名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:07:51 ID:dsUAGn7g0
>>135
モッツァレッラ・バッカでグラム600円はするからな。しかも速攻で食い終わるから恐ろしい
138名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:14:50 ID:xsgMRNxLP
>>117
記憶ってのは如何にいい加減か判るな
139名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:15:53 ID:D6PeCWl30
青カビをわざと生やす種類のチーズがある事は知っていたが
流石に生えちゃいけないチーズは食わんか
140名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:39:38 ID:S9T9GU9r0
新種のチーズ
141名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:46:42 ID:yBogIBr/O
彼女のパンツのマンコ部分いつもチーズ臭い
顔が不細工だから尚更ムカつくわ
142名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:56:27 ID:IlrHOAxH0
青いチーズなんだろ
143名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:59:18 ID:67V/eCXZ0
開封しなければいい
144名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:07:55 ID:aPOrSY60O
アメリカでもよくある
145名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:11:47 ID:DaLMMYAn0
>>141
チーズ臭いのは膣内に最近が繁殖しないように酸性に保たれたよいマンコ
146名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:13:36 ID:AvPWKHoXO
>>145
つまりまんこは最近を記憶しつづける媒体だったのか
147名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:41:31 ID:VRzGMkw4O
俺たちはそんな酸性の液をなめなければいけないのか
148名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:43:01 ID:TTpX8Ben0
万個からチーズ臭と聞いて
149名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:44:47 ID:72gOC21l0
モッツァレラチーズといえば口蹄疫モロに食らった農場の人はちゃんとまだ生きてるだろうか
150名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:48:01 ID:AyLBzb7z0
ブルーチーズはカビの酵素で固めてるだけであって、
こういう別の酵素で固めるタイプのチーズに青カビが生えたのとは全く別次元だからな
151名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:50:33 ID:EGwDZWAOP
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
     l\  〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
     |  \ レ!小l●    ● 从 |、i|
     |  ノ ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
      ̄/⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
       `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
152名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:54:38 ID:AvPWKHoXO
>>151
ちゅるやさんのチーズなら食べたい
153名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:56:47 ID:OO56/Ya00
ブルーチーズの著作権侵害のせいだな
154名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:00:33 ID:4GGGPcTXO
>>150
生きてる。
しかも補償金で働かずにウハウハ!
155名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:04:30 ID:A+vpo/tY0
ナチュラルチーズ100%より
カマンベールとかモッツァレラ入りのプロセスチーズの方が好きなんだけど。
156名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:09:38 ID:95cxLGbS0
ここまで ブルークリスマス無し
157名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:19:47 ID:vEeajcpO0
ペロッ…これは青カビ!!
158名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:22:00 ID:EGwDZWAOP

            -‐ '´ ̄ ̄`ヽ
          / /" `ヽ ヽ  \        
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|
         レ!小l○    ○ 从 |、i|
         ヽ|l ||、_,、_, | |⊃  |ノ│ あ゛っー!
       /⌒ヽ__|ヘ || ゝ._)|| j /⌒i !
      \,,.:-ーーァ>,、 __, イァ/  /│
    ,r‐´.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、ヾ:|三/::{ヘ、__∧.|
   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽヾ∨:::/ヾ:::彡' | 
   /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lヾ<父>    |´.|
  /イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:l|、_____.r ゝ. | 
   l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:f゛i:.:|リ!|      | ヾ!ヾ! 
   l∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,人l:.l ノ. 、_i _,   .|      
     ヽト::;i、:/ ,ゝ!'   | |   .|
    r:r'''゛ ゛'゛'''ー-<ニ,y_ |_l_ .|    >>152 どうぞ
    .l i      //:.`ヽ.. ∞  /|
    | l       i l: : : : :l r-'`、 |
   .| l      l l : : : : :l 〉 }´ ´
   l. ゛ー‐-- .__,,j .|: : : : :.ヾ⌒〈  
   }ー──---=': : : : : : :ヽ.:ノ  
159名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:19:59 ID:VRzGMkw4O
ワインにチーズは至高のメニュー
160名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:28:37 ID:MWfX/p0p0
モッツァレラはよく伸びる
うにょーんって
ピザに使うといいよ
161名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:10:12 ID:whm/oDmX0
もやしネタがあって安心した
162名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:51:41 ID:mJDyq/6r0
ごはんならよく緑とオレンジ色に変化するけどな。青いチーズは見たこと無いわ。
163名無しさん@十周年
赤くなったロックフォールは見かけるけど