【国際】緊縮財政が続くスウェーデンで王女が2億円超かけ結婚式…半分は税金
ストックホルムで19日、スウェーデンのカール16世グスタフ国王の長女で、
王位継承順位1位のビクトリア王女(32)と、スポーツジム元経営者の
ダニエル・ベストリング氏(36)=同(右)=との結婚式が行われた。
同国では現国王の結婚以来、34年ぶりのロイヤルウエディング。
国内では、市民と王女の結婚を歓迎する一方で、緊縮財政が続く中での
250万ドル(約2億2600万円)もの結婚式費用の半額税金負担に、批判の声も出ている。
2002年、王女が入会したストックホルムのジムで、ベストリング氏が担当のインストラクターに
なったのがなれそめ。同氏は人口約3000人の村出身で、父親は地方自治体職員、
母親は郵便局職員だった。国王は当初、交際に反対していたが、長年にわたる
交際に折れ、昨年2月に婚約が発表された。
イエーテボリ大の世論調査では、王制存続派は6年前の68%から56%に減少する一方、
廃止派は16%から22%に増加。高額の結婚式費用で国民の目はさらに厳しくなっており、
王室は「ロイヤルウエディングで(見物の観光客による)旅行と土産の売り上げが増え、
国への十分な見返りがある」と反論に躍起となっている。
スウェーデンは1979年に、性別に関係なく第1子(長子)優先で王位を
継承するように法律を改正した。
*+*+ 中日新聞 2010/06/20[09:57:02] +*+*
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2010062002000035.html
スウェーデン食わねば男の恥
たった2億で文句でるのか
警備とか考えたら別に結婚式じゃなくてもイベントやるなら
それなりにかかるだろう
現代のマリー・アントワネット?
経済効果考えるとありじゃね?
7 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:05:50 ID:r5a5TPVh0
夫は人口3000人の村出身、両親は公務員
日本では考えられん
>>1 いかにもブサヨが書いたっぽい記事だなw
こんなこと書いたところで、日本じゃ同様の議論は全く盛り上がらないのはわかってるだろうにw
特に最後の一文とか、世論を誘導する気マンマンで笑えるわwWW
9 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:08:41 ID:GDoCAosO0
民間のほうが豪華な気がするわ
日本ではこの倍以上の額をお小遣いとしてもらっても非難されません
>>1 むしろたった2億程度ってのが驚きだ。
>>8氏が指摘してるとおり王室に対する
悪意が見え隠れする記事だね。
12 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:11:00 ID:o4qRV/2i0
その国の誇りたる王族を批判するとか人間としての尊厳すら捨てるのと同義
自分たちが世界で認められるのは伝統ある王族の威光のおかげだと何故気づかない
歴史も王族もない国が世界でどれだけバカにされるか知っているのか?
辺境の小国である日本がなぜこれほど世界で尊敬されているか
少し考えれば分かるだろうになぁ・・・
皇室の内親王や王女が臣籍降嫁時は、誰が結婚式の費用を負担するんだろ?
親の認めない相手と結婚してる時点で・・・
こういうのは世界どこでもある話なんだろうな
国が傾いても責任とらないだろうし
>>13 その家の資産から持ち出しに決まっとるがな
なんで新たに税金から払わないとならん
16 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:17:11 ID:ZMlbZzY00
ビクトリア王女のご尊顔はとググってみたら急にどうでもよくなった
17 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:18:06 ID:/GVyiVYH0
>>12 その調子で東宮一家を誹謗する連中にも言ってやれよ。
19 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:18:32 ID:XaQ0z4Mj0
>>12 >>辺境の小国である日本が
まあ、日本って小国じゃないんだけどね。
戦前から五大国、列強の一つとして君臨し、戦後復興してからも新たに列強入り。
国土が少ないからそう見えるけど経済規模も世界第二位な訳で。
当の日本人は自分らのでかさにあまり気が付いてないけど。
21 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:19:50 ID:kyLG5ms20
神田うのより安いんjない?
22 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:19:54 ID:Z8CobowL0
夢のようなお国柄と評されるスウェーデンなのに、緊縮財政なんだw
元記事にも画像無いやんけ。
スポーツジム元経営者のダニエル・ベストリング氏(36)=同(右)=との結婚式が行われた。
同(右)って書かれてもなぁ。
24 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:20:25 ID:czzHoX8cO
天皇陛下も金出してやれよ
税金でもいいからさ
王室がみすぼらしい結婚式って、可哀想だろ
25 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:22:14 ID:/GVyiVYH0
谷佳知・田村亮子 3億円
日本も皇位継承の性別と国籍要件を廃止するべきだ
27 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:23:06 ID:FpxJiTQD0
立憲君主制とか意義がわからん
何で先祖が王様だったって理由で、税金で養ってやらなきゃいけないんだろうな
28 :
ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2010/06/20(日) 10:23:33 ID:4LBSc6xVO
たかだか2億で国が傾くかよ?
それ以上の経済効果は見込めるだろうに。
29 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:24:02 ID:h+t6/K7QO
>>8 アホらしい上に自爆してる記事だよね。
【スウェーデン】【緊縮財政】
おいおい、ブサヨども。
世界で一番うまくいってる北欧福祉国家って何処でしたっけ?w
王女様の結婚式に2億ばかりの金も出せない国の
福祉や老後ってどんな生活なんですかねぇ?w
30 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:24:09 ID:ZdKLP7hJ0
スウェーデン人はもっと働いた方がいい
31 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:24:34 ID:PqhQscBMP
たった二億でわいわい騒ぎ立てる財政のスウェーデンを
少しでも見習う点はあるの?
>>27 王制と共和制の折衷案だから。
平時の王室の意味は薄いが、国難の際には国民統合のシンボルとなって機能する。
33 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:24:58 ID:1UBVw/f40
二億円も当然なら批判も当然。
健全な国家じゃないか?w
むしろ二億で王族の結婚式が出来ることに驚き
警備費用だけで足どころか全身はみ出しちゃうだろ
>>27 王権(皇室)が政府の正統性の担保って点。
国家転覆を図る側のコストを跳ね上げる。
これが民意だったりすると、ワイマール共和国みたいに簡単にひっくり返る。
あれ…エルフみたいに綺麗な北欧プリンセスがいる国はドコだったっけ??
37 :
慶互:2010/06/20(日) 10:27:42 ID:K9qNfG810
スウェーデンって、マスゴミは礼賛してた印象があるけど 実際はすんごく貧乏なのね。
38 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:27:59 ID:5SbCV2Cp0
>>1 王女の結婚式に2億円しか使わないなんてスウェーデン人はなんて不敬な民族なんだ
日本みたいに皇室関連予算に300億円くらい出してこそ真の国民だろ
ロイヤルウェディングで2億なら安いもんだろ
40 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:29:20 ID:OryRODhH0
はぁ?2億くらいはした金だろw
だって日本の皇室より上位のスウェーデン王家なんだぜ。
これはアジアの王室であるタイで公式認定されてる。
41 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:29:58 ID:YVD+6ukm0
議会が承認したんなら問題ないだろ。
観光客を呼び込めるイベントとして大々的に宣伝したんだろ。
1億とはいわず回収できてると思うが。
42 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:30:35 ID:3932Jdjv0
記者の妬みが透けて見えるなあ
菅はスウェーデンモデルの経済を導入するんだっけ?
>>37 割りと節操なく兵器売る国だからな。
政治的要素に目を瞑って兵器を売る国は大抵、台所が苦しい。
確かに経済効果はありそうだな。
質素な結婚式じゃ富裕層で行く人は減りそうだし。
47 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:31:45 ID:OTUyQqDwO
ただ単にこの国王か王女が人気ないだけじゃないの?
王室や皇室を廃止するのは世界の流れ。日本もこの流れを見逃してはならない
スウェーデンは可愛い子とブスの差がはっきりしてるよな
国王に交際を反対された理由は何?
押し切って結婚するなら王位継承を放棄するくらいやってみせろ。
51 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:01 ID:TEraJg73O
女王の結婚式なら気分あかるくなるし、経済効果あるからいいじゃん
国の財政逼迫してるのに、兆の単位で意味があるのかわからない
鳩山イニシアチブてかいうので海外に金をばら蒔く国あるよね
子供に借金負わせて、親の票を買収しようとしてる国があるよね
暗くなる要因しかないや
52 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:10 ID:noOQw8my0
>>48 お前みたいな屑に放言させておかないのも世界の流れ
この流れには是非とも乗るべきだな
53 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:22 ID:YCq4O/QqO
日本も廃止して欲しい人が多そう
皇室は金使いすぎだから
54 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:27 ID:pm+lR9qgO
覚せい剤とヤクザと柔道の谷を物差しにすると質素しぎるな。
55 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:34:19 ID:FpxJiTQD0
>>32 >>35 d
そういえば日本の内閣は天皇の任命がないといけないな
日本国憲法も大日本帝国憲法の改正という手続きをへていたな。
56 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:34:59 ID:WAGKnSwz0
57 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:35:14 ID:lyMKn3+x0
記者は目先の金ですぐたたく。
みっともないし、下品。
日本人じゃないんじゃね?
同情するなら水引贈ってやれよw
むしろたった2億なのに驚き
どっかの国の元首相のお小遣い並だな
スウェーデン食わぬは男の恥
61 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:36:01 ID:pCdso8CNO
皇室って現代において意味あるの?
>> 48
その論調お隣がよく使ってくる。
日本の文化、歴史破壊が目的みたいだけどね。
移動はランニングになるのか。
64 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:36:28 ID:FpxJiTQD0
日本の皇太子ご成婚にはいくら使ったんだっけ
66 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:25 ID:2HnUW6uKP
2億円って円で書くから勘違いされるんじゃ?
金がかかるとかよりも
人間平等の精神に反するだろ
生まれだけで身分が違うとか
いつの昔だよ
まあ、王女だしある程度金かかるのは仕方ないとは思うが
普通は国民感情を勘案して時期をズラすとかするよなぁ。
69 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:38:42 ID:QFh4mRgDO
70 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:38:59 ID:Wagz46OM0
なんか、いかにも中日とか朝日が書きそうな文章だな
71 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:40:07 ID:hyEhfCwnO
ガチムチプリンセスの姉貴
72 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:41:47 ID:wyOK8lzO0
>>67 今も昔も変わらずってことでしょ、現実はさ。
ルーピーみたいな真性のキチガイでもオカンが大金もちってだけで
灯台はいったり、議員になって脱税しても逮捕されないとかって出来ちゃうのだし。
>>68 こういうものにケチつけるようなやつは何時やってもケチつけてくると思うぞ。
ミンスみたいなもんだ
一国の王女の結婚式が2億円ってのはどう考えても安いだろうが。
国の看板なんだからある程度金かけないとみっともない。
マスゴミは思考能力すら失ってしまったのか。
74 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:42:04 ID:ZBeXzKEo0
あれ?
>>1の記者とか動画みてないんだろうか
昨日欧州系のテレビは結婚式の中継やってたんだけど
このカップルすごく美しかったし気品もあっていい式に仕上がってた
結婚相手がジムのインストラクターっていうのは驚きだけどわりと地味だったし
松田聖子 神田正輝 2億5000万
郷ひろみ 二谷友里恵 3億5000万
陣内智則 藤原紀香 6億
>>67 人間の値段は平等ではない
民法の損害賠償請求ですら、それを物語ってる
それを履き違える奴は生涯地を這う
77 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:43:09 ID:sxCqYr8E0
>父親は地方自治体職員、 母親は郵便局職員
二馬力ですか
78 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:44:20 ID:l6nfzl010
左翼が大好きだよね、この国
仮にも王女の結婚だし多少金かけるのは当然じゃね
安っぽい方がどうかと思うし
80 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:45:31 ID:BKjPOtRgO
日本よりマシ
あとはこの逆玉男がいつロイヤルニートになるかだな。
日本の芸能人に比べるとむしろ質素だよなあ
83 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:48:01 ID:5fa/67kw0
84 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:48:07 ID:S5GwG7F40
国威発揚とかの側面があるから必ずしもムダとは思えないけどね。
85 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:48:09 ID:sxCqYr8E0
まあ王位継承順位1位だしなあ。
多少豪勢になるのは仕方ないんじゃね?
むしろ半分が個人資産で賄われてることに驚きだわ。
スウェーデンは福祉国家として成功したわけじゃない
本当に大切なことは何か、生きることの意味は何か、そういった意識改革からはじまった財政改革が成功した国だ
国家としてこれほどまとまり個を犠牲にししかしそれを犠牲と思わず当然のことと思ってる国は無い
こんな国には住みたくない
87 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:49:08 ID:5DZ1N/IdO
88 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:49:10 ID:ZyqHeGcg0
国のトップの結婚式が(緊縮財政の結果)1千万とかだとなんかさみしいものがあるな。
2億でももうちょっとって思うけど。
今は批判する人がいるけど、後になってしっかりしたものをやっておいて良かった
って思う時が来ると思う。
日本は民主党の見栄の為にいくら浪費されたのやら・・
90 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:50:14 ID:WovLlyW50
世界各国の要人が来てて警備大変だろうに
2億で足りたんだな
91 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:51:30 ID:sxCqYr8E0
>王制存続派は6年前の68%から56%に減少する一方、
>廃止派は16%から22%に増加
日本とは違うんだということがわかる数字だ。
てかこの国はもうダメなんじゃね?
国民の7割くらいが公的機関の職員で、
産業が立ち行かなくなってるらしいし。
92 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:52:14 ID:tt9Vn5th0
スカンディナヴィアは健全財政だと思っていたがそうではなかったのか
ノルウェーは福利厚生最高の良い国だと聞いていたがこちらもそうなのだろうか
日本を叩いた奴だな
すごい安上がりだな
そんくらいなら全額税金でもいいのに
2億なら安いだろ
まぁウェディング記念でいろいろ経済効果もあるからな。
パレードでもやれば観光客も来るだろうし。
ところで、日本の皇太子のときは・・・おいくら?
こういうのは、なんちゃら白書とかみれば詳細にのっているのかしらん
電子ブックにしてくださいな
京都の織物会社とか、桐のたんすに金箔張った金沢の家具やとか・・・あと、いろいろ
こまごま納入してたよね、 いろんな御用達さんたちが
98 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:55:17 ID:otc0BVSR0
質問だけど
王様になるにはどうしたらいいでしょうか?
教えてください。
99 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:55:24 ID:uLwqc+Tk0
王族の挙式で2億は安いんじゃない?
まぁ、向こうの相場とか知らんけど。
税金投入の是非もやたらと言及できないな。
もうダメを経験したせいで極めて社会主義的になってる
産業や娯楽の縮小こそが社会保障を堅持する根幹
平等というのはこういうことなんだろうなという良い例だな
まあ王族が結婚式開いたら2億くらいかかっておかしくないと思うけどな
警備とかマスコミ関係者の準備だけで相当かかりそうだ
102 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/20(日) 10:55:53 ID:tqBhtxAH0
王族なら2億くらい妥当だろうな
>>82 自分たちのお金から支払われている”税金”だからこそ国民にとってはうっとおしいんでしょ。
国民は王族の仕事とかはいまいち理解しきれていないんだから「たいしたことなにもしてないくせに税金使うな」となる。
日本なら警備だけで余裕で5億
>>1 たった2億の結婚式でこんだけ批判を浴びるなら
うちのロイヤルニートどものくうねるあそぶはどうなるの。
106 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:57:30 ID:9R9/V4W90
スウェーデンかオーリンズのサスとイケヤでお世話になってるな
王女の結婚式が2億程度でも騒いでいるのか。
単位が一桁違うんじゃないの?
よほど人気が無いのか金が無いか、、、
金が無くても見栄を張るときもあるし
たった2億で!?スウェーデン人、小さすぎるだろ。
何かオカシイと思ったら中日新聞かよ。
名古屋人頑張れw
王室だから見栄張るときだってあるさ
むしろ王家の人間までせせこましく結婚したら社会に末期感漂っちゃうだろ
>>98 バカな貧民扇動して革命起こし、その後逆らう者を殺しまくる恐怖政治に移行すれば赤い王様になれます
世襲も可能です
111 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:59:24 ID:JEc4TNys0
国民も王は支持してるだろう
でも財政難だから地味婚にして欲しいって気持ちは分る
112 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:59:33 ID:l9gDsad30
王国なんだから必要経費だろ
商売上手ならそれ以上に稼ぐだろうし
外交にも観光の宣伝にもなるし、安いもんだ
114 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:01:08 ID:4Qca9gkY0
いや王女なら2億円でも安いくらいじゃねえの?
招くゲストだって並じゃないんだし
115 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:01:17 ID:K9iCe+7N0
日本では子供手当てが一月当たり千五百万って教えてやってくれ。
>>83 国王が軍事政権を支持しただろ。
アレがなきゃタクシンのように金でいくらでも政権を買える腐敗国家の誕生だ
118 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:02:04 ID:QWxNXAUz0
>>106 あくまで、批判の声「も」出ている、だからな。
ことあるごとに難癖をつける連中はどこにでもいる
シビアだなスウェーデン人は
120 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:03:23 ID:T8JbLV/K0
なぁみんな結婚式費用よりも
>ビクトリア王女(32)
>スポーツジム元経営者のダニエル・ベストリング氏(36)
この二人が誰も居なくなったジム内でどんなセックスしてたのかが気にならないか?
サーヤの持参金は2億だけどなw
自分で1億出しただけでもすごい
>>114 こういう場合招かれた方はいくら包めばいいんだ?
122 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:04:32 ID:vogRv1540
外国から国賓招いてやってるんだから
安い位なんじゃねえの?
123 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:05:00 ID:gS1maim50
世界中の王室とハーレム(喜び組含む)を根絶やしろよ。
紀香と陣内の披露宴が5億円だったっけ。
日本の皇室だったらいくらだろう。
125 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:05:13 ID:FcHq2VrtO
イベントは多少金使ってでも盛り上げんと経済効果がでないだろ
126 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:05:16 ID:pO9M4DxG0
スエーデン って 王室あったんだ。
びっくり。
社民主義の王政国家だったんだね。
へー・・・・
マジびっくり。
> 2002年、王女が入会したストックホルムのジムで、
ベストリング氏が担当の●インストラクターになったのがなれそめ。
肉欲・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
127 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:06:19 ID:6u+M0k+E0
まあ外交の一環だからいいんじゃね?
128 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:06:26 ID:dkmIImXS0
観光客も来て2億以上外貨稼げればGJだろうな
海外サイトでW杯のニュースを探していて結婚式の報道写真を見てしまった…
KY浩宮さんが各国王室関係者の邪魔しまくっているorz
このまま南アフリカへ応援に向かって、そのまま妻子と共に住みついてくれ。
あの気品溢れる場に雅子さんが居なかったことだけは本当に良かった。
130 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:07:08 ID:XBW60HAp0
日本でも、天皇制を廃止に、と言ってる人はいるが
どうなんだろうね
正直、天皇制のコストパフォーマンスがどんなもんかは知らないけど
もし、天皇制を廃止したとしたら、総理大臣が国家元首だろ?
鳩山みたいなのが国家元首なんてぞっとする
131 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:07:59 ID:TWS+99rQP
これって皇太子が行ってるんだよね。
こういう席に招かれて手厚い待遇を受けられる人が日本国にいるなんて、うれしいよね。
132 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:08:37 ID:T6ZJs/QO0
結婚式の費用がどうこうというより、無名のスポーツインストラクターが
[女王の配偶者][将来の王達の父・祖父]になる方が嫌だな。
そういう王家を見上げる気になれないだろ。
天皇制を廃止すると日本は独裁国家になる。
小沢でさえ天皇には逆らえないんだぞ
134 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:11:11 ID:TWS+99rQP
>>130 総理大臣は日本国の代表ではあるが、国家元首ではないよ。
天皇は象徴であって国家元首ではない。
要するに、日本には国家元首がいない。
135 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:13:24 ID:T6ZJs/QO0
日本語で[王の妻]と[女性の世襲君主]を区別して表現することは可能かな。
[女性の世襲君主の夫]を指す言葉って日本語に存在する?
>>133 天皇制廃止とか言ってる奴等は天皇に成り代わり独裁者になりたいだけ
137 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:16:45 ID:OhiUbW5S0
王族なんだから2億ぐらい自分で出せよw
変なところでケチるから叩かれる。
>>134 ではない。といってしまえるほどでもないと思うけどね。
一応天皇をトップにした立憲君主国だし。
元首っぽいとも公式見解でもかもし出しているしな。
>>27 人間というのは誰もが高貴な血に憧れを持つもんだ。
共産主義者ですらレーニンやスターリン、毛沢東や金日成を崇めるだろ。
韓国も何だかんだいって「朝鮮王朝の末裔」の復活を夢見ている。
国民や民族の象徴としての高貴な血筋はどの国も持ちたがるんだよ。
歴史や伝統というのは、金を出しても得られるものではないからな。
カイザーリン!!
最高権威と最高権力はべつにしておいたほうがいいんだよ
ふつーご祝儀でだいぶ元取れたりするよなあ
持ち出しは1/3ぐらいですむんじゃね
皇太子はいくらぐらい熨斗袋に包んでいったんだろ?
143 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:21:06 ID:pO9M4DxG0
真子 佳子 様が
スポーツクラブのむきむき日本体育大出身のインストラクターと
一緒になったら
おまいらどうすんの?
144 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:21:36 ID:VXGm7OFcO
こういう王室は支持されないだろうなぁ
日本の公務員の給料よりましだろw
早く公務員と議員の数を半減させて
給料も世界レベルの年300万にしろよ。
これぐらいいいだろ
天皇家に畏敬の念は持つけど、
皇太子一家は遺憾に思う
148 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:24:07 ID:gDBu9cHM0
34年ぶり
ロイヤルウェディング
税金1億
王国でみみっちこと言ってんなぁ。
ぐだぐだ言ってる奴らは粛清されても文句は言えんなw
149 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:26:34 ID:J+sJtFCq0
>>7 黒田 清子さんの夫は 公務員ですがなにか・・・・・
150 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:27:02 ID:ZxTi+fdEO
スウェーデン王家って別に高貴な血筋でもなくてフランスの軍人に過ぎなかったんだよな。
ナポレオンに王位に就けてもらったのにあっさりナポレオンを裏切った酷い奴。
これは別に良いんじゃないの
スキャンダルとかですぐ別れたりしたら叩いたら良い
>>7 >夫は人口3000人の村出身、両親は公務員
>日本では考えられん
秋篠宮紀子さまの親は大学教授だけど金持ちというわけでもなく
職員用共同住宅の3LDKの住まいだったわけで。
153 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:28:24 ID:OKdknwjI0
お金の問題じゃなくて相手に品がないのが反感買ったんだろう。
結婚式中、ニラニラしていてみっともなかった。
>2億円
公共事業の一環としては安上がりだな
民草の機運も揚がるだろうし
155 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:30:39 ID:JG78q2EyO
>>138 天皇が実質的に立憲君主なのは誰が見ても明らかだわな
憲法上の細かな言葉の整合性だけを持ち出してきて、それを否定するサヨの論理にはムリがありすぎw
156 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:31:40 ID:ugwE5YmM0
新郎はジムのインストラクターですか。
>同氏は人口約3000人の村出身で、父親は地方自治体職員、母親は郵便局職員
もう少しいい人はいなかったんだろうか、ってどうしても思ってしまう。
157 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:32:21 ID:OKdknwjI0
>>1 ああ!!よく見たら中日新聞だった!!左巻きもいいところじゃん!!
>>143 別にいいんじゃないか?
なんか問題あんの?
「無理にあてがわれた血筋のいいボンボン」とか
「どこぞの大企業の御曹司」よりマシかと。
こういうのは各国の参加者からご祝儀や贈り物をもらえたりはしないの?
そういうのを換金したら2億位でるんじゃないの???
160 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:34:02 ID:OryRODhH0
昔、猪瀬直樹が
「たとえ全くの平民でも成功すればその孫が皇室に嫁ぐことも可能。
こういったことはヨーロッパの王家では考えられない・・・云々」
とか書いてたけど、なんなの?w
イギリスの方も先祖は炭鉱夫だった娘と王子の結婚間近らしいね。
161 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:34:54 ID:OKdknwjI0
>>156 王女ともなると、社交界で
「肩書きと見てくれ『だけ』はいい男」は
腐るほど見てるからな。
『普通の人』に新鮮さを持つんだろうよ。
ステーキばっかり食ってれば、ラーメン食いたくもなるだろ。
スウェーデン王室ってナポレオンの部下が養子に入ってその子孫なんだよな
そんなの担いで何がありがたいんだか
164 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:36:30 ID:pO9M4DxG0
永井大 と真子様が 結婚するとかね・・・・・
歓迎するだろうな、やぱ、庶民ども。。。
>>160 猪瀬は明治大だかね。
劣等感のかたまりなんですよ。
逆差別しまくり。
165 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:36:32 ID:Loyg08710
酷い記事だなw
>緊縮財政が続くスウェーデン
おいおいw
「日本に比べて暮らしやすく健全で福祉が充実している北欧神話」
はどうしたww
こういうときだけ事実を言うなよw
168 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:44:12 ID:BpCNQTnf0
マフティーが粛清する!
169 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:45:46 ID:jRJRKhs70
流石に世界最強のフェミ国家だけのことはある
これがもし王子だったら1円の税金も出さないんだろうな
お祭りみたいなモンと思えばいいんじゃね?
これで離婚したら批判されるだろうけど。
1億円の公共事業ってふうには見れないのかなぁ
素直に祝って祝賀ムードにあやかったりする余裕も無いのか
173 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:54:44 ID:Fl20CO1R0
スウェーデンといえば無修正ポルノが名物だったが
ネットでいくらでも国産無修正が見られる時代に価値はないな
モナコのシャルロット王女なら10億でも惜しくない
君主制国家でさえ王家を批判出来る、
一方で国名に『民主主義』とか『人民』とか『共和国』入ってるのに不満を漏らしただけで強制収容所送りになる国もある
世界って面白いよな
この手の権威装置は時代に合わせてダウンサイジングされていくだろう
個人崇拝され生き残るのは北の将軍様ぐらい
進歩のない低脳権威主義朝鮮人のことだから2000年ぐらい直系子孫が続いて
歴史上最も長く国を導いた指導者だとか極度にバカらしい自慢して
ローマ法王に肩を並べる権威だとかトンデモ主張して世界にドン引きされると予想
177 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:59:10 ID:KWixqG5u0
スポーツジム元経営者
>>53 日本の場合は、皇室の資産のほとんどを国が
接収しちゃったからね、戦後。
他の国みたいに、皇室の財産ってのが少ない。
だから、国費でまかなってんだよ。
皇室は、出したくても出せない。
晩餐会でつかう銀スプーンですら、
国のものであって、皇室のものじゃないんだぜ?
179 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:04:35 ID:T6ZJs/QO0
皇族から離れる王女と王位継承権を持つ王女では、配偶者の意味が違うだろ。
>>167 バルト3国に突っ込みまくって、バブルでウハウハしてたら、
金融不安で焦げ付きまくってえらいことになってるwwwメシウマ
181 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:07:11 ID:5kuv+tyZ0
>>135 >>[女性の世襲君主の夫]を指す言葉って日本語に存在する?
王配殿下
女帝の夫なら、皇配殿下
>>172 書いてるのは極左の中枢、中日新聞。な?
183 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:11:37 ID:lN1FNqVJ0
キチガイサヨクの理想郷w
やたらと税金税金というのはさもしい。
お祝い事なんだからそういう切り口の記事はいかがなものか?
>>183 それは北朝鮮だろwww
『地上の楽園』と言って賛美してたぞwww
186 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:17:34 ID:6Z4mSk5F0
2億くらい写真集だせば余裕で稼げるだろ
187 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:18:19 ID:BO31H+IP0
次代の国家元首である王太子の結婚式なんだから、騒ぐなよ
188 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:19:15 ID:yPumMZjS0
失くして初めて気付く価値
189 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:20:10 ID:B7ROFmsg0
日本なんかルーピーの思いつきで、半年で10兆は無駄金使ったろ。
191 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:23:50 ID:hyEhfCwnO
俺と嫁(二次元)
3480円
192 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:26:30 ID:oF6G4ApR0
やはり行き過ぎた高福祉国家は国民がねたみ体質になってしまうな。
福嶋みずほ「日本はアジアのスイス・スウェーデンを目指すべきなんですぅ」
軍靴の音がしますか?w
195 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:42:19 ID:2qvGP8oy0
かつて王制があって廃止した国の本音はどうなのかね?
近代になって、やっぱ残しときゃ良かったって思ってるとかないのかな。
王女32歳か…22歳とかなら夢があるんだけどなぁ
197 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:52:06 ID:2XkwabjU0
セキュリティーもあるし
これぐらいですんでるのは奇跡じゃね?
198 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:55:06 ID:uiDZ9ZeG0
>>1 ということは、ベルナドット王朝は、ベストリング王朝に交代するってこと?
これで国内で金を使ったり経済的な活動を促したってことだよね
問題無くね?
たった二億円w
日本では25年前に同じ額掛けて結婚式挙げた芸能人がいましたが何かw
201 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:57:49 ID:pbLbWLr/0
日本も皇太子一家の内廷費は半分だな。皇太子は帰国して提案して
いいぞ。
ちなみに日本は3億6000万円ですた
203 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:03:10 ID:EoiYqFlu0
>>19 えらくゴツいな 女子テニスプレイヤーかと思ったぜ
>>48 隣の半島は復活させたいみたいだけど?
皇太子を日本で見殺しにしておいて、よく言うわって感じだけど
206 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:10:40 ID:AMZy4txG0
スウェーデンはヨーロッパの朝鮮。
離婚するから7億ドルよこせとか抜かしたタイガーのニート嫁みたいのばかり。
のちのスウェーデン革命の火種となったのである。
208 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:14:13 ID:rsnTIK380
アンジェリーナジョリーに顎とゴリラ成分を添加した雰囲気だな
そういえば、民主党議員が国会でスウェ−デンて言わなくなった
210 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:18:55 ID:1h0O8k5KO
大政奉還
211 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:22:32 ID:7Gxj22iQO
一億ケチって伝統を廃止するか
日本では有り得ないな
キチガイフェミサヨの理想郷、スウェーデン。
友人を家に入れると、例え夫婦の寝室であろうと
家の中を洗いざらい見せないといけない習慣がある国。
213 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:28:49 ID:OryRODhH0
大英帝国の歴史を誇り国連常任理事国である英国の君主の称号がキング・クイーンなのに
世界史的に劣位の日本の天皇がなぜエンペラーなの?この半島気質、正直恥ずかしいわ。
タイではこのスウェーデンの王様にさえ上席を譲らざるを得なかったのに・・・皇帝、プw
>>213 天皇ってエンペラーじゃなくTENNOUまたはMIKADOじゃないの?
王様とも皇帝とも違う特殊な存在だし。
何せ日本の天皇家は世界一古いロイヤルファミリーだし。
他の国はころころ王朝変わってるし。
215 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:45:40 ID:uiDZ9ZeG0
>>213 タイのような土人国家と一緒にするな。
タイの今の王朝は、成り上がり者が200年前に建てた王朝で、
同じく200年しか歴史ない現在のスウェーデンの王室と境遇がよく似ているんだよ。
216 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:46:54 ID:BQeQdmIUP
>>35 皇室が完全に「無形文化財」と化してる日本よりは多少マシだろう。
先祖が王様だったというだけの理由で人権無しw
病気持ちの爺ちゃんが、70過ぎても強制労働に駆り出されるそのさまは、まさに「日本国の象徴」だよw
……いい加減に隠居させてやれよとw
217 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:48:56 ID:grGwQpjkO
どうせ批判してるのって一部の王制排除求めてるような市民団体とかだろ?
>>213 ナポレオンがエンペラーだったようにただの自称だから
221 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:51:48 ID:9sF5vz+/0
人口が少ないせいか、人大杉いう感じではなくワロタw
週末だしおつきあいで見に来たよ〜みたいな感じ。
222 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:54:58 ID:uiDZ9ZeG0
>>214 ロイヤルファミリーじゃなくて、インペリアルファミリー。
223 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:55:49 ID:JG78q2EyO
>>213 海外の人間が勝手にそう呼んでるんだから、どうしようもない。
それと、なんでタイの話が出てくんの?w
戦前の日本は海外に植民地を持つ、文字どおりの「帝国」だったわけで、タイとは全く異なるだろw
224 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:59:36 ID:M6LoJhpj0
わがままなおっぱいだな
またそういうことを
>>213 というかエンペラーのがキングやクイーンより上位ってのがそもそも都市伝説。
ほかにもシャー、スルタン、アミール、グランデューク、プリンスとか
いろんな称号があるけど、今は独立国の元首であれば
これらの称号に外交慣例上の上下関係ははない。
タイ王室で今上天皇の席次がグスタフ国王よりも後だったのは即位年が新しいから。
多くの式典では国家元首の席次は就任(即位)順になる。今上天皇の大葬もそうだった。
正直、天皇の席次話はウンザリw
俺たちの天皇かw
わー、今上天皇→昭和天皇
すごい不遜なことを書いてしまったあ
229 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:11:12 ID:uiDZ9ZeG0
>>226 ヨーロッパの場合は、今でも意味があると思うけど。
近代以前の神聖ローマ帝国のときからの称号に従っているんじゃないの。
例えば、モナコ公国も、ルクセンブルク大公国も。
ボナパルトの場合は、ナポレオン一世などと皇帝を僭称したことになるんでしょう。
230 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:12:22 ID:rsnTIK380
もう上皇とか法皇とか大量につくっておいて
一人の人間に負担かけるのやめたらどうよ
231 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:18:22 ID:M2dA3MRH0
まあ、所詮は中日新聞の書くチラシの裏レベルの記事だからな
皇室が廃止されるとしても中日新聞はそれまで持つのか?ってとこが味噌だな
>>230 マレーシアのようにするのはどう?
東北天皇とか、四国天皇とか、地方に置いて、5年交代で、元首である大天皇に就くとか。
233 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:19:30 ID:UrX8iUhS0
福祉の肥大化と官僚化がエスカレート
スウェーデンモデルの破綻
「お爺さんの一生で何がもっとも重要な変化でした?」
「それはね──家族の崩壊だよ」
スウェーデンには老人の自殺が多いと言われたことがあったが、今は若者の自殺が増えている。
自殺者は毎年ほぼ2000人だが、そのうち4分の1の4〜500人が15〜29歳である。
自殺よりももっと急増しているのが、各種の犯罪である。
「犯罪の実態はまさに質量ともに犯罪王国と呼ぶにふさわしいほど」で、刑法犯の数はここ数年の平均は日本が170万件、スウェーデンは100万件。
日本の人口はスウェーデンの2倍ではない、17倍である。10万人あたりで、強姦事件が日本の20倍以上、強盗は100倍以上である。
銀行強盗や商店強盗も多発しているという。
10万人あたりの平均犯罪数は、日本の7倍、米国の4倍である。
こうした恐ろしい現実の背後にあるのが、家庭の崩壊である。
増税をして公共の福祉政策を推進したスウェーデンで経済が破綻している現実をなんと考えるのか。
選挙に当選することばかり考えて、「福祉」「福祉」と叫んでいればよいと考えているとしたら本物の政治家とはほど遠い人物と言わなければならない。
>>226 現在の外交慣例上は称号に上下関係はない。
モナコのプリンスもルクセンブルクのグランデュークもキングやエンペラーと同等に扱われる。
歴史上の話はまた別で
ヨーロッパのエンペラーは基本的に古代ローマ帝国の後継者という意味合いが強い。
その場合は帝国内に王国、大公国、公国などが内包される場合もあるし、
序列的にも上であること多い。ナポレオンはローマで法皇から戴冠された形になるから
形式上は正式の(ローマ)皇帝の条件を満たしている。
235 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:21:58 ID:iV00ezrb0
たった一億ちょいなら、これ目当ての観光収入だけで余裕で吸収されるじゃねえかと。
地獄のベルナドットに説教されて来い。
236 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:23:53 ID:D0xGJnzG0
>>234 モナコのプリンスが、キングを名乗りたいと思えば、明日からでも名称変更は可能?
237 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:24:50 ID:Y8OUgIbX0
さすがに一億くらいでとやかく言うなよ・・・これは気の毒
238 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:25:42 ID:OryRODhH0
沖縄を独立させて、天皇を君主とする日本連邦のメンバーにすれば名実ともに天皇はエンペラー。
沖縄は分家の秋篠宮公国にして悠仁様が即位、日本本土は本家の愛子様が即位で円満解決。
239 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:28:38 ID:Vh7sVAm8O
中学生の頃は「スウェーデン直輸入」って言葉に興奮した
240 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:29:22 ID:6aVI1Mqd0
>>236 さあ詳しいことはわからないけど
皇帝の末裔やローマ教皇の勅許がなければ称号を変えられないということはないと思うよ。
ただ古い条約などで称号の変更に制約されてることがないとは言い切れない。
なにせ、ほんの5年前までモナコ公家の継承権者が途絶えれば
モナコはフランスに併合されるなんていう条約の規定があったぐらいだから。
242 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:33:05 ID:0i6kSmR60
>>1 スウェーデンが「緊縮財政」は言い過ぎだろ
単に支出を減らして歳出規模を抑えているだけ
財政赤字の水準はは先進国の中でも最低レベル
>>238 タイに近くなって、頻繁にタイに遊びに行きそう。
244 :
ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/06/20(日) 14:34:12 ID:AcMWKT4mO
天皇がエンペラーと承認されたのが1873年くらい
だったかな。
バカサヨの憧れ、福祉国家のなれの果て。
246 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:35:55 ID:Mh1+i2KN0
247 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:35:56 ID:tW3+Vmny0
248 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:36:06 ID:kF5aZOvf0
2億円のうち、1億8千万くらいは消費税だお
249 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:36:23 ID:TetZ0xqdO
>>204 李朝の王世子は韓国で死んだぞ
日本で死んだのはその息子
251 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:39:40 ID:+kKarjNrO
雅子様も毎年これぐらい使ってるやろ?
毎日の護衛だけで数百万?
252 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:41:17 ID:FDtZ+zPO0
> 1979年に、性別に関係なく第1子(長子)優先で王位を
> 継承するように法律を改正した
正直、みんな後悔してるんだろうな。
将来の女王の旦那がインストラクターって……
253 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:41:21 ID:TetZ0xqdO
近年ではバーレーンがシェイク(首長)からキングに称号変えた
どこの国も普通に変更承認した
254 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:42:43 ID:U+QSCbJ+O
ルパンはどこだー!
255 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:42:53 ID:A0sQ0KUC0
>>242 見るのはそこじゃないよ。
福祉やりすぎて経済が成り立たず、北欧人は欧州だけでなくアジアにまで散らばって出稼ぎしてる。
国の基幹企業が買収されたり、切り売りしたり、あとは何も残ってない。
移民による治安の悪化と合わせて未来の日本だ。
256 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:43:06 ID:rsnTIK380
>>252 王様主催のブートキャンプで国民全員マッチョになって
一大強盛大国の出現だな
でもってカヌーにのってイングランドでも襲撃すれば経済崩壊しても
やっていけそうだ
スウェーデンとデンマークとノルウェーは合同して、ノルスウェーデンマークという国になればいいかな。
259 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:45:23 ID:A0sQ0KUC0
しかも小回りがきくはずのたった人口900万人の国での有様。
バカサヨの言う通りに日本でやったら将来は餓死者続出だろうな。
260 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:45:49 ID:fM6+fNgn0
261 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:46:29 ID:GVBYmDQ10
たった2億円か。
民間人の金持ちでもそれぐらい掛けるだろうに。
262 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:47:40 ID:5wnLCThi0
こういう時、スウェーデンのお金持ちが匿名で寄付したりしないの?
金持ちは税金高すぎて、海外に逃げ出したかw
263 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:48:24 ID:GncgGPT/0
鳩山おじいちゃんの1年間の脱税お小遣いぐらいじゃね?
264 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:49:02 ID:7TAfhvMtO
スゥエ−デン=フリーセックスの国と記憶してるんだが
265 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:49:56 ID:grGwQpjkO
>>252 日本は4〜5年前に、まさにそうなる寸前だった絶体絶命のピンチを迎えた訳だが
紀子妃は文字通り、救世主
皇室を救っただけでなく、小泉と小和田と韓国の長年の野望をも打ち砕いた
266 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:50:10 ID:0i6kSmR60
>>255 スウェーデン在住だがおまえの言ってることは
何一つ当たっていない
王太子の結婚に二億で文句ってwww
記事が中日新聞じゃしゃーねーなww
どうでもいい
270 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:58:08 ID:/UzjADLK0
そういえば今回のWCにスウェーデンは出てなかったな
イブラヒモビッチが見たかったな
271 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:00:45 ID:cagb5dEuO
日本の皇太子の結婚式にはいくらかかったの?
ちなみに金髪美人の妹の方は弁護士と婚約してたが相手の浮気がスクープされて
破談になった
273 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:01:14 ID:bM2cpFzf0
王女が安w官僚は3倍ですがw
>>267 それほど大切なことなのさ。
俺らの暮らし向きに直接かかわることだしな。
生活が第一ですよ。
275 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:02:36 ID:rD7mBO2+0
>>20 >国土が少ないからそう見えるけど経済規模も世界第二位な訳で。
脳味噌が腐っているの?
>>271 3億6千万らしい
規模の割りに意外に安くて驚いた
芸能人の挙式が3億とか当たり前の時代だったからな
277 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:04:27 ID:/UNOVb+C0
スウェーデンも幸福度高いって言われてるけど
税金払ってる奴らはやっぱ苦しいんだな
278 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:05:14 ID:/UzjADLK0
>>266 税金が高すぎてエリクソンのボスがロンドンに本社移転を
一時検討してたらしいがね。
王女クラスなら安すぎるな、
280 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:07:04 ID:uEMm2Fn0O
民主党議員、民主党サポート学者は スウェーデンの良いことしか言わない。
281 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:07:07 ID:cagb5dEuO
>>276 わー、ありがとう
あんな華やかな式をあげ、国民皆で祝福した結婚だったのに、
今みたいな不幸な状況になるとは、誰も予想してなかったよね
282 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:08:33 ID:iGlYuhWO0
そのぐらいいいんじゃねえか、結婚式なんだし
王女の結婚式てのは国の見栄ってのあるだろうしね
>>276 警備とか公務員が
やっている人件費は入らんから安くなるんだろ…
284 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:09:26 ID:SECuJfZaO
二億ならいいんじゃないの?みみっちいロイヤルウェディングじゃあ笑われる。
285 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:10:02 ID:Rko+p73V0
各国から王族とか集まるんだし
警備費用としても2億はむしろ少ないとさえ思ってしまった
外交費用と考えたら安上がりでしょう
286 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:13:50 ID:iGlYuhWO0
ロイヤルウェディングなら各国から王族やら要人くるだろうし
世界のマスコミも取材に来るだろうしね、
あんまり安っぽい結婚式では世界から笑われて国民としては恥かくよ
2億円でもロイヤルウェディングとしては結構安いほうだろう
そのぐらいで騒ぐのはどうかね
俺は王女さまと結婚するために童貞を守ってる(´・ω・)
>>1 > スウェーデンは1979年に、性別に関係なく第1子(長子)優先で王位を
> 継承するように法律を改正した。
こういうところが日本のマスコミの嫌いなところなんだよ。
気持ち悪いんだよ。
日本の天皇も長子が継承できるようにって流れにしたいんでしょ?
そんな事したら、中国人や朝鮮人が強引に女性天皇と結婚して、
「皇室の血を汚してやろう」
「長く続く天皇制を終わらせてやろう」 と血眼になるに決まってるじゃん。
日本に戦争で負けた国にとって、これ以上の復讐はないからね。
本当に日本のマスゴミ連中って嫌悪感抱く存在だわ。全員死ねばいいのに。
>>281 俺の親は「ふつうの民間人が皇族みたいな生活をすると気が狂う」と言ってた。
四六時中愛想笑いを振り撒いて、一挙手一投足に至るまで生活のすべてが監視されてるんだからな。
少なからず予想されてたことだよ。
お隣ノルウェーの王太子の結婚のほうが凄かったなあらゆる意味で
騒動の元となった王太子妃は今や人気者なんだよな
おまけに連れ子は金髪碧眼の超美形ときた
そんなにカネが無いならノーベル財団を解体しろよ。
294 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:18:35 ID:INNbDIIg0
>>246 ナポレオンが自分の元愛人を部下の将軍に押し付けてスェーデン国王にして今の王朝になった。
今の王妃は元ブラジル人。
この王家は特殊だけど、王家同士の結婚でも、ヨーロッパの王族って政略結婚ばかりだからいろんな血が入ってるんだよ。
295 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:18:52 ID:k4kYGYy90
案外庶民的なんだね。
王女AVとか出せばすぐに回収されそうだけど
297 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:24:26 ID:jnixEX2y0
王族の関係者の警備だけで結構金がかかるよね。
298 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:25:07 ID:+kKarjNrO
>>293 いつまで一人で行くつもり?
秋篠宮に代われよ!
299 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:25:19 ID:INNbDIIg0
>>252 >正直、みんな後悔してるんだろうな。
>将来の女王の旦那がインストラクターって……
兄弟国ノルウェーの王太子妃なんてバツ1で麻薬密売人の彼女だった過去が。
もちろん密売人との間に出来た息子は継承権はなく、王太子との間に出来た娘に継承権がある。
300 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:25:49 ID:ShzvuVuU0
>>293 ほんとだ。いらっしゃる。
この写真からは別に影が薄いような印象は受けないけど。
王様がふつうにバスに乗ってきたりする国ですから。
>>294 各国の王室の親戚関係すごいよな
いろんな国に順位は低いが英国継承者がいてびっくりした
まあ2chでは皇帝が過大評価され気味だな。
皇帝なんて1900年の時点ではあの韓国にすら名乗ることが認められてる程度まで価値が下がってたんだぞ。
大韓帝国皇帝>>>スウェーデン国王とかヨーロッパ人は考えもしないだろうよ。
304 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:32:10 ID:+egul0WD0
>>252 王は剣で国を束ねる者だから、
それになる人間はガタイが良くて運動能力に秀でているべき。
よってスポーツインストラクターを婿にしても正解だろw
残る問題は戦略家としての適性の有無(あくまで精子の話)。
キモチワルイナ
お前ら天皇家の事になると血統に関して糞煩いくせに
今のスゥーデン王家なんてマジでゴロツキ上がりの軍人が
半ば保護国化を望んで迎え入れられた血筋なんだぞ
佳子:お父様、彼が…
秋篠宮:許さん!あんな男との結婚なぞ断じて揺るさんっ!
佳子:お父様のバカッ!
紀子:あなた…
一度は父として、このやりとりやってみたいもんだが…
ナアナアになってるんだよなw娘と彼に
307 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:37:19 ID:tSzJw8tzO
この旦那さんもエジンバラ公みたくロイヤルマスオさんか。
エ公は元からセレブだけど、この人ちゃんとやってけるのかな?
つか普通にうらやましい。
日本にお忍びで来てる王女はいないかね。
308 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:38:06 ID:ShzvuVuU0
310 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:39:50 ID:+egul0WD0
>>281 >>289に書いてあることもそうだし、普通に考えてもブラックボックス状態のビッグソシアルマシンのてっぺんにちょこっと乗っけられて責任は負わされるって状態にあって、平静な精神心理状態で居られる人間は極めて稀少だぞ。
311 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:40:56 ID:99uXJZQP0
江戸時代の水呑百姓ですら五公五民なのに、スエーデンでは税金で8割くらい持っていかれる。
この世の地獄だな。
312 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:43:05 ID:tSzJw8tzO
>>308 いや、世界は広い。
きっとダメンズが好きな王女もいるはずだ。
正男だってピザなのに、美人はべらせてるではないか。
まあ宝くじ当たるより率は低いと思うけどね。
314 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:45:33 ID:kn4ZYCjR0
>>311 高福祉高負担がうたい文句だけれど
その実態は手っ取り早く国民から金を巻き上げるためにねずみ講をやっているだけというw
315 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:46:20 ID:W3QA2eqX0
スウェーデンは武器輸出で高福祉が賄われている
316 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:48:52 ID:7JZ2pg9SO
一億くらいならたいした金じゃないだろ。
消費に回っていいのでは。
317 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:49:25 ID:kn4ZYCjR0
>>315 人殺しの道具を売りさばいて高福祉をやるなら麻薬を売りさばいても同じことだわなぁw
318 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:52:09 ID:k7fB6r+HO
>>317 笑ってる場合じゃない。
日本も武器を売らなくちゃダメだろ
アレンビーの母国か
>>302 欧州各国の王室はハプスブルグ家に繋がるんだよね。
>>311 その代わり学校やその他色んなもんがタダなんじゃなかったっけ。
321 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:29:53 ID:OryRODhH0
>>298 傍流の分際で出席したら失礼だろ。
分家が出るくらいならショコラ様の剥製でも置いとくわ。
322 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:30:07 ID:asEi2a1J0
>>266 何1つって1ヶ月前に来ただけとかなんじゃないのか?
東京都より人口が少ない国で自動車(ボルボ、サーブ)やら消えて言ってるじゃないか。
エリクソンも単体ではうまくいかずソニーと合弁してるし。
北欧の人間が欧州のあちこちに散らばってるのも事実だろ。
たった900万人の国も食わせられないってことだよ。
324 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:34:33 ID:QXQuiaAD0
>>322 世界中が泣いたwwww
カメラもショボいジャマイカ?これくらいはもっと目立つものを税金で買ってくださいよ、皇太子様。
325 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:34:58 ID:ZJ1yFIaF0
>>1 先進国中、最悪の財政危機なのに、
地方公務員の平均年収が700〜800万円の、
極東の「日出ずる島国」の、狂った現状よりはマシ。
326 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:36:15 ID:tUwMCGIN0
なんという卑しい結婚。
327 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:38:00 ID:pLD4t3zD0
警備とかは別費用なんかね?
全部込みなら2億でも安すぎると思うんだが。
欧米は今更王朝変わっても関係ないから女系おkなんだろうね
331 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:43:23 ID:0st9vNY+0
あのチッソの江頭豊の曾孫である愛子が、女皇に即位するということになったら
おれは共和主義者になる
332 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:44:32 ID:ynPQkAZD0
ポリニャック伯爵夫人から一言↓
キチガイウヨがなんかしらんけど顔真っ赤になってる
334 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:45:26 ID:pjXifWBqO
>>322 ・゚・(つД`)・゚・
妻の尻にしかれたお坊ちゃま亭主= 船越英一郎と皇太子 同じオーラ
335 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:47:36 ID:pfYaCRpmO
王室の結婚だろ。2億3億程度の話なんだしケチなこというなよ。
これ、王女の父親(王様)はインストラクターな彼が気に入らなくて、
何年もずーっと結婚に反対しまくっていたのはいいんだが、
法で王族の第二子以下は第一子結婚前に結婚しちゃ駄目ってのがあって、
美人の妹と弟は彼氏彼女と結婚できずにずーっとお預け状態で、
ついに時間かかりすぎで破局しちゃったという可哀想な話があったな。
337 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:56:19 ID:BQeQdmIUP
革命起きるほどの不満があるなら別だが
一部の批判を針小棒大にするマスゴミ
悪意が透けて見える
イエーテボリ大って…ここアレで有名だろ。
中日新聞にも困ったもんだ…
古代ケルトでも女相続人は認められておったからヨーロッパでは女系も伝統的にありです
イギリスとオランダが女王だったっけ
スウェーデンとノルウェーもそのうち女王になるのか
2億って国の王女の結婚式としちゃ慎ましやかな方だと思うけどなぁ?国賓とか呼ばないのかね?
そういやメルケルさんって女性の首相だけどさ
ファーストレディ外交ってどうしてるのか、地味に疑問に思ってたんだが
やっぱり旦那さんがやってるんだろうか
>>343 婦人同伴しない首脳が増えてきてるんで、
普通に一人で行動してるよ。
345 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:00:10 ID:+M7p/Qqh0
パーソナルトレーナーの旦那さんが年下だったら、もっと楽しそうな展開なんだが・・・
自国の皇太子がしょぼい結婚式じゃ
国民ががっかりじゃね?
347 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:17:43 ID:BQeQdmIUP
>>346 地味でいいんじゃね?
日本の場合は伊勢神宮あたりで非公開でこっそりやりゃいいと思う。
王女が結婚するんだからこれくらいいいだろ
349 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:29:32 ID:+UQnWnNo0
ロイヤルウェディングは経済活性化にもなるから、2億くらいいいだろ
使うべきところには使い、〆るべきところは〆る
メリハリが必要だね
350 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:29:33 ID:vr9DatNpO
皇太子と雅子の結婚費用は、350000000円
公表されてもマスコミはスルー
>>348 「そもそも王女なんか認められるか」って意見も少数派ではあるが、しかし確実に数を増やしているので、
王女だから〜というのは理由付けとしては弱い。経済効果がどうという視点で攻めないと彼等を納得させることはできない。
経済効果の問題じゃないだろ バカか
>>352 無視できない側面ではあるよ。
個人的には、今日まで王権が残っている国については、できるだけその存続を長らしめる方が
良いと思うけれども、王権そのものに懐疑的な人たちがいるのは事実。
そういう人たちにも納得できる理由を示さないとモメるもとだ。
王権を絶対視する人たちばかりじゃないんだよ
>>22 スウェーデンは韓国と並んでレイブ大国だぞ
355 :
名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:39:18 ID:6u+M0k+E0
マスコミや左翼が喧伝したおかげで北欧諸国のイメージって日本ではいいけど
内実は結構ヤバいところばっかだよ。
王国で宗教はキリスト教が国教
でも何故か左翼が礼賛の不思議?
357 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:00:11 ID:jcE0el4c0
今の国王か前国王が即位した頃、貴族が廃止されたんだって。王族のみ存在。
>>351 >「そもそも王女なんか認められるか」って意見も少数派ではあるが、しかし確実に数を増やしているので
王女ではなくて女の王太子なんてと言いたかったんじゃない?
ヨーロッパには女王なんて昔からいるけど。
王太子だった現国王の父親が若くして死んだので(4,50年前)そろそろ王政廃止にしようという意見があったそうな。
王太子の結婚に1億くらい税金出してもいいんじゃないの。
358 :
◆C.Hou68... :2010/06/21(月) 00:09:11 ID:6WICwZFC0
た、たくましい・・・
359 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:28:06 ID:mqtxuM830
どうして2億なんですか!1億じゃダメなんですか!?
と、どこぞの更年期ヒステリー台湾あいのこキチガイ双子の子持ち婆が叫びそうだな
360 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:33:38 ID:nRGcvJYF0
361 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:07:29 ID:ZakfLYa00
>>181 陛下やら殿下って明治政府以降の歴史無い呼び方だよね
戻したほうがいいんじゃねえかな。歴史のある呼び方に
362 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:17:26 ID:WaGle1070
今時、芸能人でもそれ以上金かけてんのに2億くらいでガタガタ言うなw
北欧に王室が無くなって一番喜ぶのはどこかっていったら
それは当然ロシアですわな。
>>40 日本の皇室より格上は存在しない。
その態度が示せないのは極東の馬鹿三ヵ国だけ。
そんなことも知らないお前は馬鹿サヨ教育マスゴミの排泄物。
366 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:00:58 ID:0zY6+HoO0
新郎の父親、母親は何をしていた人か紹介されているのに、
日本の総理大臣の父親、母親はどんな人か 全く言及されないのはなぜ?
368 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:09:12 ID:X2bu0P9CO
>>365 はぁ?韓中は対日戦勝国だから日本より立場上だよ(笑)
369 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:11:06 ID:QM+QdNGp0
>>366 たぶんスゥエーデンでも、首相の嫁の父親、母親がどんな人かまでは言及されてないと思うけど。
まあ、多くのマスコミ人の祖国には王族も貴族もいないからなあ。
371 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:14:23 ID:htuThxM90
34年ぶりなら2億使ったって別にいいじゃまいか。
372 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:15:38 ID:AqN/wvAu0
中日新聞は中国共産党への憧れから王制に批判的なのかな…
>>365 世界第2位の経済大国が皇帝と言い張ってるから、
内心は「国王も従えてないのに皇帝かよw」と思われつつも
礼儀を示す国と、馬鹿正直に「王じゃね?」と言っちゃう韓国の
子供っぽさの違いに過ぎず、
裸の王様は日本なんだと思うよ。
公共事業だな
国の経済事情を考慮して2億円の結婚式を行った堅実庶民派ロイヤルウェディング
だろ?
375 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:18:49 ID:QVDWhtv50
総額二億円ってのが、そもそも質素。
日本なら20億はかけるんじゃないか?
半額税金ったってたった一億じゃんよ。
この前の雅子妃のオランダ遊び治療は5億くらいかかったんじゃないか?
治ったって話も聞かないけどw
376 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:19:58 ID:C3s/KH4t0
おれでも1億かかったのに質素すぎだろ
377 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:36:46 ID:QM+QdNGp0
おれでも100万かかったのに質素すぎだろ
379 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:38:41 ID:GcT6rSBm0
王室は「ロイヤルウエディングで(見物の観光客による)旅行と土産の売り上げが増え、
国への十分な見返りがある」と反論に躍起となっている。
こんな言い訳しないといけない王室が情けないな
380 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 13:42:07 ID:5ir6yEkK0
日本はろくな仕事しなかったボケが8ヶ月住むのにン百万もかけて改装したんだしな
王族の結婚式なら経済効果もそれなりにあるんだし良いんじゃねーの?
ドッカのボンボンはバカにされたTシャツが少し売れた程度だしな
状況把握できてない馬鹿政党が
ウン千億のバラマキするよりマシだろ?
382 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:33:37 ID:+B3dGP0a0
スウェーデンって財政ヤバいのか?
おいおい、糞メディアは報道しろよ
フェミ豚涙目ニュースじゃねーか
383 :
名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:36:54 ID:gQU8ziJ8O
一桁億なら大したことないっしょ。
2億くらいでガタガタ騒ぐな
元をたどればフランスの片田舎出身な一兵卒なんだよなぁ
感慨深い
天皇制の凄さを知らないのは、学のない証拠。
まあ、王女様の結婚式くらい派手にやってもいいと思うが…
しかし、30%ぐらいの国民はいらないって思ってるのか、なんかせつないな。
まあ、やってもいいとは思うが、逆に質素な結婚式やってもいいよな。
>2
2で終わらせr・・・・始まったな。
>>378 あるだろ。
例えば、宗主国の皇帝よりも朝鮮の王は格下。
あと王朝の歴史とか、成り立ちとか色々。
大昔のインドの場合だと、バラモン階級出身の王の方が
クシャトリア出身の王よりも格が上。
ナポレオン皇帝とハプスブルグ家だったらどっちが格が上でしょう?
>>389 歴史的にはあるかもしれんが現代では無いね
>>389 封建関係がなきゃ上下関係なんて生じようがないだろ。
逆に封建関係があれば神聖ローマ皇帝の地位にある人物でさえ、ある王の臣下になるってことがあり得る。
花嫁ドレス割と普通だな・・・
皇室行事の十二単衣のが非日常さでは上だわ・・・
日本で天皇がみずぼらしい結婚式したら嫌だ。
395 :
名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 08:10:15 ID:X7DK6uYj0
>>386 まあ中日新聞だから。
というか、サヨクが世界中で頑張っているから。
396 :
名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 08:12:30 ID:aBelQY5V0
フランスの国王の一族は田舎で暮らしてるな
中日の書き方は公正さに欠くな。
398 :
名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 06:17:21 ID:Cfk0glLN0
全額自費でやれよ。
ケチ臭いな。
全世界の来賓が来るわけで、失礼があったらいかんだろ
2億でスウェーデンの文化価値を全世界の首脳に喧伝できるのなら、
すさまじく安い
400 :
名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 06:28:26 ID:uNZmdNtb0
おまえら金持ちは嫌いなのに天皇は好きだな。
天皇は私有財産を80億くらい持ってるんだから、
自費でやれっつの。皇太子雅子のパレードに54億だっけ。ふざけんなだよ。
>>400 金持ち嫌いなのは妬みブサヨだけだろ
おまえが典型例だけど
ただし支那チョンの金持ちは好きなんだろ?
402 :
名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 06:34:52 ID:uNZmdNtb0
>>401 意味不明。天皇好きな奴って金持ち嫌いだろ。北チョンみたいなのに
あこがれてんだろ。天皇を中心とした共産主義みたいの。
スウェーデン王室だって自費でやればいいのだよ。たった2億。
403 :
名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 06:37:05 ID:Q7UWZ/D6O
404 :
名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 06:38:22 ID:uNZmdNtb0
>>403 ほらね・・・
天皇だって成金じゃん。明治まで葬式も出せなかったのに。
神田うのに負けてる
406 :
名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 06:41:12 ID:pVCgRd3QQ
国民総出って感じで盛り上がってたけどなぁ
首都周辺だけかもしらんが
407 :
名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 06:41:41 ID:uNZmdNtb0
昭和天皇は私費で結婚式をやったから質素だったのに、
平成天皇とか皇太子雅子は、税金でやったからって
彼らが湯水のように金を使ったって言われてるのに。
まあ、おまえのような下層階級はしらんだろうけど。
高円宮んちが後継者もいないのに、屋敷を二十億円もかけて改修するんだと。
王室()がたった2億って安すぎるだろw
410 :
名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 06:51:14 ID:Q7UWZ/D6O
>>404 なーにがほらねだよ。
屁理屈こねてないで勉強しろよガキ。
表でそんなこといってと呆れるから気をつけろ。
411 :
名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 06:56:13 ID:uNZmdNtb0
スウェーデンは自費1億でも負担するんだから本人負担なしで何十億も使う
日本よりマシ
言論の自由があるからマスコミも書きたてるしな。
スウェーデンは言論の自由4位だっけ(1位はフィンランド)
天皇関係の報道統制のせいで(ほかにもBKとかあるけど)
言論の自由44位の日本じゃ無理だね。
>>407 ブサヨって心底金持ちが妬ましいんだねえ
413 :
名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 07:00:18 ID:Q7UWZ/D6O
>>411 もうわかったわかった。
お前くらいの歳だと覚えたての知識の一面だけみて断罪したくなるんだよ。
外でいってると変人だと思われるから2ちゃん内だけにしとけよw