【社会】「体力あるなあ」座礁船から1キロ遠泳→港へ徒歩…70歳船長の仰天体力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
19日未明、長崎市沖で操業していた漁船が座礁した。男性船長(70)=熊本県上天草市=は
真っ暗な海に飛び込み、岸まで約1キロを泳いで渡った。

いきなり現れた船長に驚いたのは、岩場近くの釣り人たち。船長は寒さしのぎの衣服と
サンダルを釣り人にもらい、今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた。

一部はヒッチハイクもして、漁港で助けを求めたのは正午ごろ。船長は開口一番、
「足が棒のようだ」。長崎海保職員は「無事でよかったが、体力あるなあ」と感嘆。

*+*+ asahi.com 2010/06/20[09:04:04] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0620/SEB201006200001.html
2名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:05:06 ID:LTnylFu30
すごい!
3名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:05:09 ID:oXqyqKGj0
一キロくらいなら泳げるだろw岸見えてるんだし
4名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:06:47 ID:iz4aXfgpO
すげーおっちゃんだw
5名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:07:34 ID:go+Np6Mq0
映画化決定
6名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:07:50 ID:/PneCOak0
70のじいさんすごいなw
つーか釣り人、もうちょっと助けてやれw
7名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:09:04 ID:jSlAHpO40
座礁したんならせめて明るくなるまで船で待てばいいのに(´・ω・`)
8名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:09:53 ID:USKUmlnvP
「体力あるなー」とかそんなレベルじゃねーだろww
9名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:09:59 ID:BfquJunLP
浜名湖の中学生も見習え
10名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:10:15 ID:r776Rvv+0
>>3
座礁という状況、泳ぎだした時刻と年齢なんかを考えると、
言うほど簡単な話じゃないと思うんだけどなぁ
11名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:10:37 ID:PrTxXTic0
潮の流れで半減も倍増もあり得るから労力は分からんな
と言いつつやっぱすごいw
12名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:10:45 ID:LayHvcz10
危ないって。
本当ならどうしたらいいんだ?
13名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:11:52 ID:Q+lsaRZQ0
釣り人は携帯電話持ってなかったのかね
14名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:11:57 ID:LqAEgFw/0
すげー
15名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:11:59 ID:YMvBxPOJ0
>>3
お前さ、海で泳いだこと無いだろw
16名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:12:40 ID:adh5CYsj0
抱いてください。
17名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:12:52 ID:2xY3gClt0
これがトライアスロンの起源である
18名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:13:11 ID:go+Np6Mq0
このじいちゃんなら漁協の帰りに


バストーニュの森にアメリカ第101空挺師団を助けに行きそうな気がする。
19名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:14:04 ID:Z5UNUuEhO
>船長は寒さしのぎの衣服とサンダルを釣り人にもらい、今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた。
 
 
車で送ってやれよ釣り人wwwww
20名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:14:09 ID:KJuomEgR0
ガッツだぜ
21名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:14:47 ID:SNBdH01Y0
いや、釣り人漁港に連絡しろよw
潮の流れが良かったんだな。
でも船の一部でも海の上に出ていたらそこで待った方がいいのかな。
22名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:14:52 ID:YSkfXlFC0
>>3
すげー疲れるぞ
おれ100mでおぼれそうになった
23名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:15:03 ID:2Mk+jGApO
ロシアに放置されたソマリアの海賊も見習うべき。
24名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:15:18 ID:cxyI3AWD0
携帯圏外だったのか?
25名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:16:01 ID:oG13rsDs0
仮に泳ぐ体力があっても、サメとかが怖いから自分には絶対無理。
26名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:16:19 ID:Dsx5gSEx0
座礁とは言え、船に無線はないのか?あっても使えなくなったのか、使ってる余裕がなかったのか?
27名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:16:21 ID:16gBjuJM0
潮の流れを知っていたのか。運が良かったのか。
どの辺りだろう?長崎市も意外に広いんだよな。
28名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:16:21 ID:73WHHZd80
釣り人的には、ずぶ濡れの船長を車に乗せるのはいやだったんだろうが
携帯で救急車呼ぶとか・・・って一応ピンピンしてたら救急車は×なのか

>>寒さしのぎの衣服とサンダルを釣り人に貰い
>>一部はヒッチハイクも
皆ホントに、できる範囲でちょっとずつ助けてあげた感じなのね。

とりあえず映画化希望 タイトルは「船長ターミネーター」又は「ダイ・ハード船長」で
29名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:16:49 ID:LgFp9Dr30
今、ジムのプールで3キロ/一時間を毎日泳いでいるが、隣のコースで俺より早く二時間近く泳いでいる老人が多くいるが、、、、
30名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:16:49 ID:n5yS/6Py0
今すぐ南アフリカに行ってもらおう
31名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:16:54 ID:Nlnnrlim0
送っていかない釣り人の薄情さに驚いた
32名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:17:24 ID:dQQizxN10
ほとんどの人は10mも泳げません特に海では

ただ泳げなくても岸にたどり着ける手は有る、俺もそれで助かった
33名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:17:29 ID:10+nOtw80
潮の流れをちゃんと知ってたから出来ることだろ

100メートル先でも潮とか海流で無理なことがあるから
1キロ先なんて、知らない場所ならとても危なくて出来ねえよ
34名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:18:26 ID:8nRNUc330
この手の爺さんは、何でも一人でやるタイプ。
オレだったら、25m泳いで足がつって死ぬなw
35名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:18:45 ID:2xY3gClt0
>>32
気をもたせずに続きをどうぞ
36名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:18:54 ID:2ffsqTm10
地元で地理がわかっていたからできたんだろうな。
それにしても夜の海で泳ぐのは怖いぞ。
37名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:19:01 ID:J8qc4f7i0
前もこれと同じニュースあったよな??

デジャビュ??
38名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:19:15 ID:6AlMHZ430
宇喜多秀家の生まれ変わりかもな
39名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:19:31 ID:XTAF6rxxO
>>3
プールならチンタラ泳いでも1キロくらいは何とかなるかもしれんが
海は潮の流れがあるからチンタラ泳いだらどこまで流されるか
40名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:20:19 ID:FrJb67Uh0
この爺さんになら抱いてほしい
41名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:20:27 ID:8YAGHoZO0
俺なんか100メートル泳いだだけで死にそうになるのに。
42名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:20:34 ID:4rFfZTKQ0
1kmってプール40回分だな
43名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:20:53 ID:jAbI6flu0
>>35
潮に乗っただけ。

もちろんタイミングが悪ければ沖に流される。
44名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:23:19 ID:38myz17j0
>>3
どんだけ想像力ないんだよw
70と言う年齢と真っ暗な海を一人で泳ぐってのは言うほど簡単じゃない
45名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:23:30 ID:0J5sXkA3O
盗撮後に川へ飛び込んで氏ぬヤツもいると言うのに…
46aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/06/20(日) 09:23:59 ID:uRoq6xii0
>今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた。

保護か送迎してあげればいいのに
47名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:24:17 ID:MMOEIVKSO
海の男はたくましいなあ
48名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:24:17 ID:50+JWDXx0
>>43
じゃーオレはオグに乗るわ。
49名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:24:31 ID:dQQizxN10
>>35
泳げなくても...という下りか?

簡単だよ
まず頭を目標方向に向ける→仰向けになる→口が海面から出る程度まで頭を下げる→あとは足を使って推進力をつける

頭を下げるのがポイントな、この方法は全く疲れない沈まない  但し海限定な
溺れかかった時に塩水だと体は浮くんだと言う知識が浮かんで咄嗟にこの方法を思いついた、ほんとに九死に一生を得た
50名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:24:39 ID:ZyqHeGcg0
すげぇ
51名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:24:54 ID:jNvwOTNv0
釣り人が不親切すぎる件wwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:25:00 ID:taX1+yO80
cmのオファーくるとしたらどれでしょう
1.降順
2.青汁
3.プチウナ
53名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:25:52 ID:YSkfXlFC0
沖でサーフィンしててボードがなくなった時の絶望感
波でけえよ
54名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:26:00 ID:NbDEzMFY0
最初の釣り人になぜ助けを求めないのだろう?


しかし鉄人ジーサンだなw

真っ暗な海に飛び込み、岸まで約1キロを泳ぎ
約9キロ離れた漁港に向かって歩き
一部はヒッチハイクもするその度胸

船長(70)ってのは並の人間とはやはり違うなぁ
これぞ海の男だ!!
55名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:26:17 ID:Lc1byIwJ0
釣り人助けろやw
56名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:27:04 ID:LDz2n43A0
>>49
横レスすまんが、
それだと波で口に海水が入らないか?
57名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:28:02 ID:kZrFrHwn0
海上保安庁いらないから仕分けな
58名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:28:20 ID:eo0xGNtA0
釣り人何してるんだ?服を遣ったのは、まあ良かったとして電話位漁協にしてあげたり出来ないのか?
おっちゃんの体力には驚くが・・・・・
釣り人も怖かっただろうな、いきなり爺さんが海から出てきたら
実際に現場に自分が出くわしたら、警察に電話すると思う、朝鮮の工作員かも知れないし、妖怪だったら怖いな・・・・
59名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:28:36 ID:MMOEIVKSO
釣り人が車で来てたとは限らないだろ

釣り人「救急車呼びましょうか?」
海の男「あ〜、港まですぐそこだから歩いてくわ」

みたいなやりとりを予想
60名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:28:42 ID:foyJSf6d0
船長「むろみさんに助けられたわい」
61名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:28:58 ID:3KXl1NT80
どっから突っ込んだらいいのかわからん。
62名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:28:59 ID:dQQizxN10
>>56
入るよ当然
でも飲み込まなきゃいいし海が大荒れじゃなきゃ呼吸に支障はない
63名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:29:55 ID:Lc1byIwJ0
>>59
多分頑固な爺さんなんだろうな 人の助けなんていらん!って言うタイプ
64名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:29:56 ID:PZayVuca0
体力あり過ぎだろw
羨ましい
65名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:30:20 ID:i6d0U9TN0
1キロ遠泳、9キロ徒歩か。自転車40キロ加えればトライアスロン完走だな。
70で頑健だなぁ。流石漁師
66名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:30:28 ID:KIe5PhLcP
1kmだったらなんとかなるだろ・・・
年を考えたら不安だろうけど
67名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:30:29 ID:4Qca9gkY0
流石にパンツ一丁で現れた船長にはびびっただろうな
68名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:31:02 ID:+tW4ZWGW0
この爺さんは、潮流の動きが分かっていたんだろうね。 離岸流の強い所や、横流の
強い所では、とても泳いで岸へなんて考えられない。
69屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/06/20(日) 09:31:11 ID:9DDMmEV7P BE:3014820296-2BP(1235)
さすが海の男だぜ!
シーシェパードよ来るなら来いって感じだなw
ぼかぁ〜画面越しに応援するだけですけど・・・
70名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:31:25 ID:6Cd2+tdBO
後の世界大統領である。
71名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:31:39 ID:06gPElJ/0
>>57
むしろ民主党的には「海上自衛隊は必要ですか?海上保安庁があれば十分じゃないですか?」だろう。
72名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:32:24 ID:+jDZSq/c0
プールじゃないだぜ
しかし岸に着いたら命を危険に晒してた分けだし
ホッとして常人じゃもう動けなくなってるな
73名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:33:21 ID:3HL2BBd40
つーか座礁すんなよ
74名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:33:42 ID:MzSy0KvN0
漁師ってのは70歳でもすごく体力があるんだね。
デスクワークの腹の出たおっさんらと同じ男とは思えない。
75名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:33:45 ID:LDz2n43A0
>>62
なるほどTHX
海水が死ぬほど苦手な俺には無理な技なのか。
76名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:34:51 ID:06gPElJ/0
>>65
必死に漁港にたどり着いたら自転車渡された・・・

とか想像してワラタ
77aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/06/20(日) 09:35:32 ID:uRoq6xii0
>>71
それはむしろソマリア沖派遣に関する辻本発言でないですか
78名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:35:44 ID:IIUAwzEG0
電話するって発想が湧かなかったんだろうな
あるよなぁ・・・危機対処の時、あるんだよなぁこーいうこと
79名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:37:37 ID:yrjqrG9m0
○中核派は、基本的には姑息な活動を旨とする。従って、白昼堂々と「中核派」の旗を掲げて活動したりは絶対にしない。彼らには、自分が中核派であることのプライドなどが無いらしい。
このため、人権、平和、といった、心にも無い綺麗事を掲げた「市民団体」を標榜し、集団活動をする。一般国民は騙せても公安は絶対に騙せないため、活動の度に公安に監視されることになる。
主な主張主には、反戦やら人権やらの集会を開いたりしている。反戦といっても、責める相手は日本とアメリカだけであり、支那の国防費が毎年二桁も伸びていても、これは無視する。
主な主張は次のとおり。

・イラクから自衛隊の即時撤退
・憲法9条を守ろう
・非武装中立論
・原子力発電所反対
・独島(竹島)は朝鮮の領土 (前進 第2202号 など)
・「尖閣列島」とは中国領土・釣魚台のことである (前進 第2001号 など)
日本に核ミサイルを向けている周辺国ばかりの中で非武装中立などしたら、すぐさま他国の侵略を受けると見られ、国民は何も得をしない。

しかし彼らにとっては「革命こそが正義」なのであり、革命のために現政府が倒れれば、その手段は問わないということである。
自衛隊に反対なのは、「革命」に不都合だからである。
原発に反対なのは、日本が核燃料を持てば核武装も可能で、やはり「革命」に不都合だからである。
ところで、彼らは独島や釣魚台などと言っており、機関紙「前進」に書かれていることも確認された。これは、正体が疑われる恐れがある。
80名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:38:06 ID:2A4qhGjc0
>>13
度数切れ


かと思ったが、爺さんが「大丈夫、大丈夫」と言い張ったとか?
81名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:38:16 ID:1saOC3rp0
島の人間は島から島まで泳いでたから一キロぐらいならと思うが、
9キロ歩きとは
82名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:39:13 ID:MtsHImUNO
さすが船長
83名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:40:06 ID:8YReKiPgO
寅井安寿朗さん(70)だな

84名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:42:24 ID:H+dFzsbV0
背面平泳ぎをマスターすることだ
波高ければ難しいが
85名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:43:14 ID:OdFUkRHuO
朝からハッピーなニュースですね。
幸運に恵まれた船長さん、無事でなによりです。
元気いっぱい漁を続けておられる体力が、めいっぱい発揮されましたね。
漁業関係者やご家族のかたも、いまはほっとひと安心するとともに、
無事を心から喜んでおられることでしょう。
86名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:43:19 ID:IIdboBXh0
>>3
たまには部屋から出ようなwww
87名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:43:35 ID:4W5i2cVs0
漁業やってる人間に喧嘩売るのはやめたほうがいい。
何も知らないDQNが逆にボコボコにされるケースが後を絶たない。
88名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:43:46 ID:HO2cLDb4O
トライアスロンのエントリークラスの水泳は1キロから。
普通の人間が1キロ泳げと言われたらまず泳げない。ましてや70歳だからなあ…
トライアスロンのシニアクラスに出場したらすごそう。
89名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:44:26 ID:jNfI9O2w0
>>3
海での1kとプ−ルの1kが同じとでも思っているのかwwwww
90名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:45:15 ID:LDz2n43A0
代わりの船があったら、
次の日、フツーに仕事してそうで恐ろしいwww
91名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:45:31 ID:82J1oFzF0
海辺育ち。岸から50mあたりを横に1キロなら命からがらなんとかなるが
沖から岸にむかって1キロは無理だ。波の高さが全く違うので浮いてるだけでもしんどい。
しかも夜とか。船長さんはすげー
92名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:45:39 ID:vx17ecp80
「足が棒のようだ」wwwwwwwww

すげぇ
93名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:46:31 ID:svjzjPn70
なんで釣り人、車で送ってあげなかったん
94名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:46:38 ID:YWEOdh9Y0
未明の海で1キロとか絶望レベルwwwwwwどこの海兵隊だよwww
95名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:46:56 ID:XAVzPbFy0
途中でチャリンコも借りていれば、
トライアスロン完成だな
まさに鉄人
96名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:47:17 ID:r/9cZsSz0
>>49おれもその方法で助かった。40年前 台風接近中の大島でやはり1キロぐらい潮の流れにのって無事着岸した。
97名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:47:49 ID:JwnCRtc20
漁師にはよくある事。
98名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:47:52 ID:o+ljSRaW0
長年潮を見てる達人なら掌動かすだけで岸にたどり着けるという
99名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:47:56 ID:EXszAU+g0
前に横須賀沖を友人のモーターボートで航行してたら、船の横を5mくらいの
サメが優々と泳いで行ったのを見てから、海で泳げなくなった。
100名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:48:01 ID:aF2AC7v0O
大学の同級生の親父(漁師は)漁に出てた先で 足を両方複雑骨折した状態で3日かけて自力航行で漁場から帰ってきて そのまま救急車で運ばれたらしい。


漁師最強
101名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:48:04 ID:anJ5mXRY0
下手に離岸流とかにつかまったら
十数メートルですらままにならんしなあ……
マジでこのじーさんすげーよ
102名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:48:17 ID:hruqBd7Y0
海で100m泳ぐのは
プールで500m泳ぐのと同じくらい疲れる

ソースはライフセーバーの俺
103名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:48:53 ID:V6Iz+cur0
今からジョージに行ってくれ
104名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:49:58 ID:LDz2n43A0
この爺さんが浜名湖のボートに乗っていたら、
全員助かっていたかもな。
105名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:50:02 ID:iGlYuhWO0
てか釣り人に携帯借りて迎えに来てもらえよ
106名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:51:18 ID:8YReKiPgO
水産>>>>農高>>>工業>>>>>普通科>>>商業

ヤンキーの強さは水産最強
107名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:51:33 ID:6u0om5/50
このスレを読んだことで、将来命拾いする人が…
108名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:51:34 ID:Wl0KEADBP
島育ちの人間は尋常じゃないって聞いたことがあるな。
体力を使わない長距離泳法をそこいらのおばさんでもマスターしてるだとか。

ただ夜中に1キロ泳いだこの爺さんはすげえ
109名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:52:00 ID:T8JbLV/K0
>>3
>一キロくらいなら泳げるだろw岸見えてるんだし


とかなづちが言ってますw
110名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:52:26 ID:PnOShsxO0
>>49
俺も昔に沖に流されそうになったときの咄嗟の判断で、
表面の波に乗ろうと体を伸ばしたまま泳がずにじっとしてたら、
自然と岸に運ばれていったよ。
俺の場合はうつ伏せだったがw
111名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:52:30 ID:zWwkJjPC0
>>106
ビーバップ全盛期に農業高校卒だったが
本気農業地帯にある農業高校だったせいかヤンキーが一人もいなかった
112名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:54:34 ID:eGK05Pbq0
みんなさあ、70歳って凄いよ。

10代〜30代くらいのひとは解らないだろうけれども、40になってくると目に見えて体力落ちる。
で、嫌でも「今から”死”までの下り坂なんだなあ」って自覚させられる。

体も曲がんないし、いつの間にか一回飛び跳ねるだけで辛い。
走るなんて確実に心臓発作を起こしそうで、とてもでないが試す気にさえなれない。

10代の頃、バリバリの体育系だった俺が40代でこのザマだ。
70歳?
真っ暗な海を、1km泳ぐ?!

むしろ、自殺しようとしたら島に流された、位の話しでないと信じられん。。。
113名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:54:46 ID:HO2cLDb4O
夜釣りをしていて、いきなり全裸の70歳の老人が海から上がってきたら、釣り人も動転するだろうな…
114名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:55:01 ID:YWEOdh9Y0
>111
グレるヒマもない農作業の嵐ですね、わかります。
115名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:55:52 ID:Wl0KEADBP
>>111
牛や豚最強ってことだな
116名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:56:10 ID:kPW31oal0
おじいちゃんすごいなあ・・・。
117名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:56:36 ID:YSkfXlFC0
>>112
普段なんにも運動してないからだよ
118名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:57:18 ID:4xEDsRrW0
海の男は初島まで往復するんだぞ。25mプールで溺れるひ弱ながきはすてておけ。
119名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:57:45 ID:cQQ7Q7xE0
漁船にダイビングようの足ひれ乗っけて浮き装備したらなんとかなるかな
120名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:57:51 ID:4ziU1L+a0
プールとは違うからな
121名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:58:03 ID:TOWN52q80
>>49
俺もボーイスカウトで教わった
122m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/20(日) 09:58:18 ID:rm1uDr/F0
夜の海に飛び込むなんて恐ろしすぎる。
座礁ならば、明るくなるまで船に粘ってから救助を待った方が良いのでは?
海に飛び込むのは一番最後と習った。
123名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:58:22 ID:2OCh7LBJO
まったく漁師ってやつは
たまにありえないようなサバイバルして生還してくるよな
124名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:58:23 ID:iSzn1rQG0
>>49
 仰向けで浮いてるってのは学校で習うけど、
その状態で足を使うというのはあんたの独創だ。

 背泳ぎ、イカ泳ぎとは、また一味違うな。海難泳ぎ、つーか。
125名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:58:36 ID:7Rnn5ZZR0
>>106
水産高校は実家が漁師のやつが多いから、ガタイもいいし力もあるね。

うちも漁師町で従兄弟が5人市のほうの水産高校にいったんだけど、
市内のヤンキーは皆ヒョロヒョロで何故強がってるのか理解不可能。
126名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 09:59:38 ID:4xEDsRrW0
救命ボートとか積んでいないの?漁船っていいかげんだな。高速に出るときは三角マークはなくても
スペアタイヤはデフォですよ。
127名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:00:37 ID:3RwazHKJ0
>>12
携帯で助けを呼ぶか、救難信号じゃね?
船舶無線がないなら、発光信号弾とか。
128名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:01:08 ID:ZrmhQYBS0
>>111
百姓貴族ってマンガ読んだら、農業高校パネェって思うようになった。
129名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:01:21 ID:U+QSCbJ+O
農業高校には、鶏を蹴ると停学、豚を蹴ると退学という学則がある。
130m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/20(日) 10:02:02 ID:rm1uDr/F0
>>125
ヤンキーがヒョロヒョロの癖に粋がって笑えるってのはあったなあw
弱いから、髪型や服装で威嚇するだと今気づいたわww
131名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:02:07 ID:UwlBAxDIO
引っ張るとプシューって膨らむ奴を義務付けろよ
132名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:02:13 ID:4xEDsRrW0
このG三もとmi6でアルバイトしてない?
133名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:02:36 ID:eGK05Pbq0
いつの間にか水産高校DQN自慢話になってるのか?
134名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:02:41 ID:ZGHwNoeHO
>>18
スピアーズと一緒に戦えそうだな。
135名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:04:06 ID:VVcvltwQ0
俺の脳内で船長のイメージ映像が勝手に作られていく・・・
136名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:04:30 ID:SdGbhppd0
1km泳ぐって絶対無理だわ
と思ってスレ読んだら、なるほどそうか、浜辺に打ち上げられる浣腸器みたいに、波に運んでもらえばいいのか
沖に流されそうだ
137名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:05:35 ID:ScWouU260
たかが1kmくらい小学生でもいけるだろ
138名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:07:10 ID:10+nOtw80
年寄りの普通の感覚だと、救急車とか他人の御厄介になることを極端に嫌うからなあ
自分が出来る限界までは、決して他人様の迷惑に掛からないって信念を持ってる
139名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:07:40 ID:WqHXrmRG0
>>137
その釣り針は>>3が垂らしたよ
140名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:07:53 ID:YVD+6ukm0
>>89
海はプールよりも体が浮くから、潮の流れが分かってる地元漁師とかなら1キロくらい普通に泳げると思う。
たしかに>>3は海水浴で死ぬ人の発言だがw
141名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:08:08 ID:s6AZRjzEO
千葉真一も70越えてるのにあり得ない体格だし。 
千葉真一みたいな感じの体格の海の漢なのかな?
142m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/20(日) 10:08:10 ID:rm1uDr/F0
ライフジャケットを何個か羽織って泳いだのかもね。
普段は着ていなくても保安庁対策や船検用で積んでいるのが普通だし。
143名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:08:46 ID:U+QSCbJ+O
>>112
それはね、逆。
若い頃の体育系が、実は中年以降、もっともヤバい。
基礎体力を継続的な努力で作ることを学んでおらず、
しかし食う物は若い頃と変わらないから、あっという間にメタボ。

特に柔道など伝統武術の関係がヤバい。
144名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:09:34 ID:4xEDsRrW0
スイミングクラブじゃ毎週3年生でも4kmは泳ぐ。遅いとビーチサンダルでケツを叩かれる。
水温が命の分かれ目だな。
沖縄で溺れたカヌーの一家もいた。
http://www.istockphoto.com/file_thumbview_approve/10436167/2/istockphoto_10436167-old-soldier.jpg
145名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:09:55 ID:1jwx6U5T0
映画化するべき
すごすぎるw
146名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:10:43 ID:8YcxxiTqi
おまえらニートは25m泳いだらへばるしなw
147名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:10:49 ID:SdGbhppd0
>>142
ああ、そうか。最悪、浮いていられる確信はあったんだな
148名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:12:03 ID:Z9K3C3exO
海の男凄いなぁ
149名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:12:11 ID:2AuDiXhW0
ウルトラソゥ!
150名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:12:48 ID:tyTwmWGt0
>>15
プールで鎧着て足に鎖の状態で泳ぐくらい過酷
151名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:13:12 ID:4xEDsRrW0
67 :1:2007/07/26(木) 01:46:17 ID:ar5/kD3X
ご無沙汰です。
水泳教室ではないのですが、自分が言っているプールの泳ぎのうまいおっさんに聞きました。
1.おなかを引っ込めて、お尻を浮かす。
2.バタ足の足は、ハの字に。
3.息継ぎは、吐くことだけに専念。

1.だけでも水の抵抗がずいぶん減った気がします。ただ、まだ、200mは厳しいです。

そのおっさん曰く、500mくらいで、からだは楽になるそうです。そうなれば、いくらでも泳げるそうです。
152名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:13:58 ID:RVfw7hT10
体力二男?
153名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:14:07 ID:6nhZTjET0
かっけー
プロやなw
154名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:15:15 ID:ImWnhzQVO
加藤文太郎みたいな人だな。
155名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:15:19 ID:MDMn9xMoP
中学のやきゅうの合宿で 3kmくらいの遠泳やったぞ


漁船に伴走してもらって。

正直余裕だった。

156名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:15:26 ID:kBJhUUZN0
海どころか、2ちゃんで遭難してどうするよ、>>3 
157名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:15:46 ID:6CVKDUzd0
おまえら貧弱だなあ
マリリンでも島から島に往復するというのに
158名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:15:49 ID:yU3SnGpS0
sugee
159名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:15:52 ID:qWoaXXb90
潮の流れに乗ることが出来れば比較的楽なのだが
離岸流があると岸までの100mくらいでもかなりキツイ。
この爺様は海上自衛隊だったのだろうか?
それにしても釣り人は何故海上保安庁の助けを呼んでやらなかったのか
不思議ですね、ケータイがソフトバンクで圏外だったのでしょうか。
160名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:16:09 ID:Bmfl4j5+0
ガチムチの九尺ジジイが古式泳法を駆使して
上陸に成功する姿に萌える。
161名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:16:17 ID:YkQkNCit0
これはすごい体力だな
162名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:16:27 ID:4xEDsRrW0
A:
両腕は大きく前に伸ばします
手のひらはしっかりしたに向けたまま
そして,肘もそんなに曲げなくて構いませんから
手のひらを下に向けたまま大きく円を描くようにまわします.
そして,自分のあごのしたで両手をそろえ,
その瞬間に"普通"に息を吸ってください.
もちろんこの時も両手は下を向いたままです.

B:
両足は平泳ぎの脚が基本ですが.
呼吸の瞬間に自然と軽く膝が曲がる瞬間が訪れます.
この瞬間に合わせて踵を"軽く"お尻に向けて引きつけます.
そして,蹴り動作ではなるべくゆったりと脚を広げ,
最後にけ伸び姿勢をとります.
このとき,つま先がなるべく水面に近づくように持ち上げます.
163名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:16:30 ID:L5rHRnK70
すげーなw
俺らなら余裕で死んでるw
164名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:17:05 ID:OzmtTq7YO
いくらプールで泳げても、立ち泳ぎのできないやつに海での遠泳は無理。
学校の授業で水深2mのプール使うことなんてないから立ち泳ぎを習得する機会はなかなかないよね
165名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:17:45 ID:ZCj8evl40
>>1
釣り人は車で港まで送ってやれよ。
こいつらも徒歩できたのか?
166名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:18:26 ID:8WOUU1wM0
すごいはすごいが、
やっぱ漁師だから、潮の流れとか地形を熟知してたからできたこと。
シロートが体力任せでやったら、沖にどんどん流されて・・・・。
167名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:18:53 ID:QFh4mRgDO
ま、無事で何よりだけど

さすがプロだとか流れを知ってるとか誉めるなら、
自分の庭みたいなところで座礁とかしてちゃダメだろ…
168名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:19:00 ID:+4qHs+HZ0
すげーw
これが後のトライアスロンであるってかw
169名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:19:19 ID:ZrmhQYBS0
>>164
うちの学校、服着てプール飛び込みやら立ち泳ぎの授業あったけど、
他の学校ではないんか?
170名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:20:30 ID:OzmtTq7YO
>>169
水産高校?
171名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:21:24 ID:MDMn9xMoP
波さえ高くなきゃ 疲れたらちょっと浮いてりゃいいんだから

海水はプールより浮くってのに。
何が「立ち泳ぎが出来なきゃ遠泳なんてムリ(キリッ」だよ どんだけマヌケなんだか。

最近は ボートが漕げないとか、海で泳いだことないとか そんなカスばっかりなんだろうな。
172名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:21:33 ID:8rw6AlbnO
別に大した事無いが
173名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:21:38 ID:txdfi0p30
>>169
そうなんです。
174m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/06/20(日) 10:21:54 ID:rm1uDr/F0
>>170
最近の小学校じゃ、着衣水泳を教えるみたいだよ。
175名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:21:57 ID:4xEDsRrW0
小3から2mプールに突き落とされて、30分で泳ぎをマスターして、あとは磯の
岩場から5mのそこまでダイブして、岸壁の巨大ウツボと戦うのが海洋少年です。
コーラを日焼け止めに塗るんだぞ。3分以上は呼吸が止められる。

そのまま座礁した島でウミガメがくるのを待てばよかったのに。

磯釣りの人、暗闇から人が出てきたら怖いよね/
船幽霊だ/
176名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:22:22 ID:YVD+6ukm0
俺こんなとこで夜釣りとかしたくないわ。
夜の海面から人の形をしたものが突然立ち上がって来るとか恐怖すぎるww
177名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:22:28 ID:lMOpigLD0
>>167
どうやったってアクシデントは起こりうる
トラブルにどう対処するか、そこでプロの格が問われる
178名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:22:33 ID:s6AZRjzEO
戸塚水産高校の無線科最強
179ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/20(日) 10:22:55 ID:tqBhtxAH0
普段から健康管理してればこれぐらいできてあたりまえ。

だめなのは自分から病気に負けて甘えるタイプ。
180名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:23:16 ID:7Z0W79Q1P
俺の穴を捧げてもいい
181名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:23:31 ID:ZrmhQYBS0
>>170
漁師の子が多い普通の中学校。
海が近いくせにプールがあるw
182名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:24:11 ID:Chv3kWd6O
>>169

その授業うけときたかったわww
183名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:24:27 ID:X5Z1Zjty0
>>174
みなさん濡れ手もいい服持ってきてください
そしてそれをきてプールのなかを歩き回ってください
というやつだな
184名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:24:48 ID:LDz2n43A0
釣り師「夜釣りをしていたと思ったら、裸のじじいが釣れてびっくりしました。
    アイスボックスに入らなかったので放置していたんですが、気がついたらどこかに行っていました」
185ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/20(日) 10:25:51 ID:tqBhtxAH0
凪いでいる海での泳ぎに体力はいらない。
もがかないと呼吸できない人は呼吸が下手なんだよ
186名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:26:00 ID:OzmtTq7YO
>>181
レストン。
海が近いから万一の時の対処法、安全講習みたいな感じで教えてるのかな
実用的でいいなあ
187名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:26:06 ID:7Z0W79Q1P
>>183
それ学校であったけど「別にふつうに泳ぐ分には思ったより大したことないな」という印象だった
まぁ実際プールじゃなくて海にぶちこまれたら全然違うんだろうけど
188名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:26:07 ID:4xEDsRrW0
近くの海水浴場は毎年2人ぐらい大人が流されて死んでいる。
離岸流をなめてはいけない。岸にそって泳ぐべし。
あとクラゲに注意。
189名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:26:07 ID:MDMn9xMoP
よく考えたら 小学校少年野球の合宿だった
小5で3kmの遠泳やらせるとか すげえ ムチャな合宿だったな 面白かったけど。

ボート漕ぎの練習もさせて貰ったし、合宿以外では、自転車のジムカーナみたいな
競争させられたりとか 今から振り返ると PTAとしょっちゅうモメてたの よく分かるわw
190名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:26:26 ID:EJ1voVJO0
一次産業従事者はほんと健康だよな
191名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:26:35 ID:8rw6AlbnO
ゆとりは精神力が園児並みだから夜の海に飛び込んだら死んじまう
192名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:26:35 ID:SdGbhppd0
着衣泳ぎの授業はものすごく実用的だな
二重の意味でじつに
193名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:27:16 ID:LFyMUTVT0
既出マリリンに会いたい
194名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:27:47 ID:Egm61+Jf0
これ、、、釣り人が釣られたっていうネタじゃないの?
195名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:27:55 ID:keYHdRhrO
ここまで海人ゴンズイ無し
196名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:28:11 ID:+1rdPad00
とりあえずおまいら、夜中の海を1km泳いでこいよ
おまいらの半数以上は生還すらできなからw
197名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:28:20 ID:+YFm2L3b0
トライアスロンってこうやって誕生したんだろうな
198名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:28:31 ID:KdeR5rZW0
1キロ泳いだ後は9キロも歩いているのか・・・
この爺ちゃん絶対に肌が赤銅色してて筋肉隆々だぞ
199名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:28:54 ID:Jgwvx4Ip0
プールの端から端までが25mだから、
40回、20往復分か。行けるな
200名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:29:50 ID:r/9cZsSz0
>>49 背面泳ぎですね。40年前 台風の大島で無事着岸できた。

潮の流れを冷静に見て、体力使わずに 浮いてれば 死なない!
と自分に言い聞かせ 頭沈めて 足はゆっくりバタ足、腕は平泳ぎ、
ときどき方向確認のために 立ち泳ぎ。 んでまた 仰向けで泳ぐ。

あの時も、着岸した堤防で釣り人は きょとんとしてたわ。
こっちもなんだか 恥ずかしくて 。。。

洋服置いといた浜辺までとぼとぼ歩いた。9キロはないけど ずいぶん歩いた。洋服あった! それが嬉しかった。 竹芝桟橋にもどるフェリーにも間に合った。
 背面泳ぎね!!




201名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:30:12 ID:4xEDsRrW0
ふつう溺れる奴はボートから落ちたときに頭を打つか、パニクってみず飲む奴だ。
あと足がこぶらがえりもつらい。

車ごと海中に落とすとか、教習所でやるべきだよな。沈まないうちに窓を開けて、
ロックを解除しておく。
202名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:31:12 ID:uno3NXacO
潮流の緩いとこだったんかな?
203名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:31:12 ID:sA0zcwmg0
>>189
間違って、自衛隊に体験入隊したんじゃないのか?
204名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:31:17 ID:8rw6AlbnO
漁師にとって1キロなんて近場は庭。
205名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:31:26 ID:VVj3Kx4T0
>>3
コレがゆとりw プールには波なんてないし、流されたりしないしねw

キミだと近づくどころか岸から遠ざかるか、さっさと死んでるかもねw
206名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:32:11 ID:MDMn9xMoP
ダイエットのために、毎日何キロもプールで泳いだけど
平泳ぎだと楽すぎて全然痩せなかった。

正直、スピード問わないって前提なら 何時間でも泳いでられるわ。
207名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:32:32 ID:gv/pyKNG0
生存者発見! >>200
208名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:04 ID:YSkfXlFC0
浜名湖だったら余裕だけどな
女の子死んだけど
209名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:31 ID:LVi4xyHO0
体力があるのももちろんだけど
海をよく知っていたんだろうな
210名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:44 ID:4xEDsRrW0
水温だろ。24度に30分もいたらちんちんがしなびる。
211名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:34:08 ID:8rw6AlbnO
つうか、ここに居るゆとり達は小学の臨海学校で遠泳やってねえの?
1キロって一番泳げない奴のコースだけど。
212名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:35:14 ID:+ktxMVMWO
真っ暗な海に飛び込むだけでも凄いよ
213名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:35:45 ID:jgD8cQVy0
>>39
潮の流れがあるから1`くらい流されるんでない?
214名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:35:47 ID:UK0gmjAu0
うまく流れに乗れたんだろうね。
一度流されそうになったことがあるけど、ほんとにどうにもならないもん。
215名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:36:05 ID:3xPmD+04P
きみいいからだしてるね ゲッターチームにはいらないかい?
216名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:36:11 ID:MDMn9xMoP
ただ、海のど真ん中、足なんて当然つかなくて ザップンザップン波で上下する場所に
浮いてるって事が 最初は超怖いけどな。

下からサメとかにカジられないか?とか 思うと泣きたくなった。
ただ、ガキだったから 「怖かぁねえよ!」とか意地張って最後まで泳ぎ切ったけど。

数人位は途中でギブして漁船に回収されてたな。
217ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/20(日) 10:36:18 ID:tqBhtxAH0
>>205
海のほうが浮きやすい
218名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:36:54 ID:nFgWetzD0
>>3
お前はピザだからプカプカ浮くもんな
219名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:10 ID:L9xnfNCk0
漁師町で育った人間なら高波でない限り海で1kなんて余裕。慣れてればプールより楽。
学校行事で小学校高学年で3kの遠泳させられるのがデフォ。凄いとかほざいてるやつは
プールで1kも泳いだ事無いようなやつだろ?
220名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:14 ID:ekSl1DLo0
>>211
臨海学校の遠泳と夜の漁場がおなじか・・・
ゆとりじゃなくても痛いやつっているんだな
221名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:44 ID:ygfAMrBQO
漁師は歩かないから体力ないんだけどね。
20〜60代では農家はもちろん、営業職会社員にも体力劣るというデータがある(厚労省)

この漁師はスゴイ
222名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:46 ID:KR+V4bR10
どこのハッスルじいさんだと思ったら地元の人だった
223名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:38:28 ID:OzmtTq7YO
>>211
臨海学校はあったけど、一般客がうじゃうじゃいる海水浴場だから
遠泳やらせるなんて不可能だったと思う。
「背のたたないところには行くな」だったし。
224名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:39:11 ID:94ecd0SAO
>>217
そりゃ浮くが
海水飲んだらまず溺れるからな
市民プールとは泳ぐ難易度が段違い
服来たままじゃまともに泳げないから、このじいさんは脱いだんだろう。寒いぞ
225名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:39:13 ID:5YU9KrlI0
海から5分の家に住んでる海っ子だが、夜の海とか無理だわ
あと潮流ってマジヤバい
一度流された事があるけど、必死で泳いでるのに同じ場所を維持してるような状態になって死ぬかと思った

226名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:39:55 ID:vL7cjs470
この船長にとっては9km歩く方がきつかったはず。
227名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:40:16 ID:IiwYJptIO
>>219
で、君は70歳になって夜の海を一キロ泳げる自信あるの?
228名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:40:18 ID:OfYV2CVw0
ちょうどこの時間帯に付近で釣りしてたけど、凪だったからなあ。
てか風もないのに座礁すんなよ。ベテランじゃねえのかよ。
229名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:40:28 ID:Zto43Xba0
俺もいつ乗ってるフェリーが沈没してもいいように週一度3km泳いでる
230名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:40:33 ID:MDMn9xMoP
>>223
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?456,265222

うちの子は、泳げません。
中二の臨海学校で3キロの遠泳をやるそうですが、
きつそうですか?

やっぱり、臨海学校で遠泳ってお約束だよな? 最近は 事故おきたときの
責任とるの嫌で 無くしたり、短縮してるのかな。

可哀想な連中なぁ 今のゆとりって。

231名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:40:47 ID:qj0wd3tq0
俺なんて学校のプールでも25メートル
泳げないわ・・
232名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:41:23 ID:Oq7wHrfd0
「9キロも歩いて足が棒のようだ、漁港まで泳げばよかった」

233名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:41:50 ID:SdGbhppd0
川に飛び込んで沈んだ盗撮犯のニュースも並行してあるけど、この超人じじいよりあっちのほうが現実的だな
234名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:42:11 ID:qBgL2g0U0
すげー さすが戦中派
235名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:42:35 ID:InihqEpF0
こうやってホイホイ持ち上げて平和ボケしてる奴は
いざ自分が海に投げ出されたら泳げる力があっても動揺して溺れるんだろうな
生きるか死ぬかってなれば1km位ニートでも泳げるよ
まぁどうせ冷房の効いた部屋で過ごして移動は車だけみたいな奴等なんだろうなw
まぁそういう奴はどっちにしろ泳げる力は無いだろうなw
236名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:42:39 ID:f/YM2DCg0
椎名誠のなんかの本で、遠泳していたら沖にスーッと流された
話は恐かった。なんかそういう流れがあるらしいじゃん。
237名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:43:04 ID:MDMn9xMoP
>>227
70才なんて、個人差で バリバリ現役もいりゃ、杖ついて歩いてるのもいる。

まだ現役で漁師やってる奴が、はじめて海で泳ぐような小中学生でも出来る3kmの
遠泳の3分の1が出来ない訳ねーだろ。 出来なかったら船降りてるだろうよ。

無知、未経験故に、過剰に臆病になるんだな。

238名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:43:23 ID:GHar9Q9N0
どうでもいいけど釣り人いなかったら服どうするつもりだったのか。
さすがにベテラン船長ともあれば服着たまま泳ぐなんて事はしないはずだし、真っ裸だったんだろうなぁ
239名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:43:31 ID:Cn+5e48I0
荒れてなければ海で1キロくらい余裕
70歳?なってみなければわからない
240名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:44:12 ID:L9xnfNCk0
>>227
あるよ。年齢的に近い俺の親父が泳げるだろうからね。
もちろん海の状態を把握するってのが条件だけど。速さを競わない遠泳に関しては
体力より泳ぎ方が重要。
241名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:44:47 ID:uEMm2Fn00
>>3に海の厳しさを教えるスレになりました。
242名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:45:36 ID:Zto43Xba0
なんかコピペがあったよな
陸上では普通の青年が70歳の日本記録に負けることはないが
水泳では普通の青年は70歳の日本記録にまずおよばない
243名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:46:21 ID:ZdwhjrbB0
海の一キロは波もあるし、大変では?
おまけに夜で真っ暗だったんだろうし。
244名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:46:41 ID:VVj3Kx4T0
>>217
19日未明。真っ暗な海はプールみたいに天井に電気もないし。足もつかない。

海には潮があり、流されると人間の力では泳いでもムダ。
フネが座礁する状況だと、海面は穏やかじゃなし。

うん、海水が浮きやすいからなに?w
245名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:47:05 ID:UK0gmjAu0
>>236 そう。
海潜ってて、
足下は暖かい水が流れていて、腰あたりは冷たい水になっていたり。
混じらずに別な流れ(固まり)として存在してる。
流れが強いほうに急にのってしまうとマズいと思う。
246名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:47:12 ID:YFoXryhCO
天体力って、冥王星か海王星でも宿ってるのか?
247名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:47:50 ID:EPU66he/0
海は恐ろしい
浮き輪でプカプカ浮いてたらいつの間にかすごい沖まで流されてた
陸に向かって泳いでも全然近くならないし
248名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:48:24 ID:L9xnfNCk0
>>240
親父じゃなくて祖父だった。多分公務員の俺の親父より体力ある。漁師が普通のサラリーマンより
体力劣るとは信じられんわ。
249名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:48:24 ID:PZayVuca0
ファイト一発のCMに出てくれ
説得力があるw
250名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:48:33 ID:uOPQW87I0
だれか、漁師最強伝説をコピペしてくれ。
251名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:48:40 ID:Y5KFMo5f0
潮の流れとかあったらどれだけ泳いでも無理だろう。
やっぱ色々知ってるからだろうな。
夜の海に飛び込むだけでもリスクは高いし
泳ぎ切って体力消耗後の徒歩もきつい。

通常なら夜明けまで待ったり、泳ぎ切った後に
助けを求めるのが正常。無茶するなあ
252名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:49:08 ID:QTiO+ZED0
超人にもほどがあるだろwww
253名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:50:10 ID:GOD1Zq1b0
まあ、潮の流れも味方したんだろ。
つーか、波がなければプールよりも長距離は楽だよ。
浮力の差は大きい。
254名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:50:11 ID:OO56/Ya00
海の男はタフガイなんよ
255名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:50:31 ID:ZdwhjrbB0
>>238

ジジィが真夜中に真っ裸で海から現れたらビックリだよね。
256名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:51:20 ID:NVYiHo0K0
むしろ潮目を熟知してたから泳いで帰ったんじゃね?
257名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:51:25 ID:HO2cLDb4O
>>242
水泳は筋肉とか体の使い方が違うからね。
吉永さゆりは毎日2キロ泳いでるとか。
室伏兄貴なら1キロ泳げんだろうな。
258名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:52:07 ID:JTM6V55oO
プールで1q平泳ぎした事があるけど疲れたよ。
259名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:52:16 ID:hAGsTbLlO
>岩場近くの釣り人たち

車で送ってやるなりどこかに電話してやるぐらいすればいいのに
260名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:52:18 ID:zsJhyGUb0
海でしかも夜だぜ?
261名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:52:41 ID:CdnDhKg10
マッパの爺さんなら妖怪かと思うな
262名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:52:58 ID:kG7UvqgiO
ガキの頃から泳ぎ慣れて熟知した海なんだろな
263名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:53:05 ID:ZNVaeoBJ0
釣り人が車で・・・って人多いけど、岩場近くの釣り人って件からすると
渡船で磯に渡ってたって事も考えられるが・・・

それは無いか。
陸伝いに行けないから船で渡してもらうんだもんな。

264名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:53:20 ID:ZVnF8trl0
すげえ
265名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:54:07 ID:FxBTukzp0
小5の時1.5km泳いだけど70歳になった時には泳げる気はしない
この爺さん凄いな
266名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:54:13 ID:y6URl4840
ふははは 見ろ 足が棒のようだ
267名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:54:27 ID:CD+MMj4/0
>>3
中学生は湖ですら死んでるというのに、お前というやつは。
268名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:54:32 ID:B8L+f4V40
すごいな!70歳
269名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:55:19 ID:GHar9Q9N0
>>255
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
270名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:55:26 ID:+qtoh6x40
>>3
実は船長本人?w
271名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:55:43 ID:+vajKlOKO
小学校のころイチキロ泳いだけどかなりしんどいよ

波がある海でどれくらいすすむのさ
272名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:56:05 ID:QfD32hKr0
ほんとは釣り人につられて岸に引き上げられたんじゃないの
273名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:56:26 ID:XYJyvAup0
状況が分からないからなんとも言えないが
釣り人がいたし、船は座礁だから、波はたいしたことなかったのでは?
274名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:56:51 ID:HN83OAKE0
釣り人が海保か家族に連絡すれば迎えに来てくれたのに
歩かなくても済んだのにね
275名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:57:46 ID:OfYV2CVw0
>>244
昨日は波はおだやかだった。午後は風が出てきたけどな。
だからなぜ座礁したのかが分からん。
小潮だったから特別海面が低かったわけでもないし。
276名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:58:14 ID:qWoaXXb90
爺様は漁師を引退して鉄人レースシニアの部とかに出場した方が
賞金も出て儲かるんじゃないか、漁船も座礁してしまった様だし。
277名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:58:46 ID:33o7YCtK0
体力は精神力に左右される
278名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:59:16 ID:YVD+6ukm0
これ相手が夜釣りの釣り人だったから「すげー爺さん」とかニュースになってるが、
もしこれが昼間で女子高生とかが通りかかった所に上がってきたとしたら・・・
事件として報道されてるんじゃないだろうか?
パワーつけろよ
279名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:00:14 ID:VFw8HuyI0
>3の人気に嫉妬
280名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:00:15 ID:V/+UyjwVO
てす
281名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:00:28 ID:v5ebGgsIO
ホンモノの海の漢だ
282名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:00:31 ID:7wOeMdOjO
泳ぐ姿そのものが武ツツツ
283名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:00:46 ID:XYJyvAup0
>>275
単に操縦ミスで、岸に近づきすぎ、座礁しただけでは?
また1キロというのも自己申告だから、実際は100Mちょっとだったとか。
284名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:01:03 ID:gw5y7OtKO
釣り人は携帯もってないの?

285名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:01:38 ID:arBVqQqy0
>>262
だろうね。
そうじゃなきゃそのあと9kmも歩けん。
もちろんその9kmも歩き慣れた道だったんだろう。
286名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:01:55 ID:iyqzmu/v0
SASUKEの長野見たら漁船の船長の凄さがよくわかる
287名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:02:19 ID:4xEDsRrW0
とちゅうで小便は何回したのですか?プールだとどうしてるの?
288名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:03:23 ID:4ukc5x8/0
>船長は寒さしのぎの衣服と
>サンダルを釣り人にもらい、今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた。

なぜ、携帯電話を借りて、漁港に電話しなかったんだ?
289名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:03:40 ID:R2rPchj1O
誰も携帯で連絡してやらなかったのかよ
290名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:04:33 ID:CdnDhKg10
釣り人も爺さん連中なら持ってなかったのかもしれんよ
291名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:05:49 ID:R8TPcbzM0
体力うんぬんはともかく、夜の海を泳ぐとか…
怖くて絶対に無理!
292名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:09:07 ID:5Osphryi0
離岸流よ>>3を任せた
293名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:09:33 ID:73WHHZd80
>>291
夜の海・・・・心理的に恐いよな
294名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:10:37 ID:foVAN1HL0
>>292
畑亜貴発見
295名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:11:19 ID:mtQYb59M0
バタフライで泳ぎきって釣り人のいる足場まで全身の筋力とバネで海面から飛び乗ったんだろ
人間じゃないな
296名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:12:04 ID:F/7nTDBU0
70過ぎても夜もハットトリックだ
297名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:13:15 ID:4xEDsRrW0
そのあと家に戻ってばーちゃんのやわはだに温めてもらったんですね/
298名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:13:51 ID:gakOmpj20
>>3
湾内なら2時間くらい大丈夫だけど
沖合いは波が
299名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:15:15 ID:TK+LC/ggO
漁師を舐めるなよw
300名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:15:23 ID:1yaXfo6T0
海で1キロはしんどいよ
301名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:16:57 ID:5nAi7fC/0
この人が日本の首相になればいいのに。
働いたことのないボンボンより良い政治するよw
302名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:17:14 ID:qKH8ujvP0
俺なら、ビート板あっても無理w
しかも1キロ泳いだ後に9キロ歩くとか
303名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:19:04 ID:d/qbd9jR0
海保も感心させる体力ww
海保職員はトレーニングメニュに加えるべきだ。
304名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:21:03 ID:eLxViZpN0
オレは24m泳ぐのもやっとだったのが
ジムのプール通って2ヶ月くらいで、1km泳げるようになったが...

波があって、岸の見えない1kmなんてムリだな
体が固まってたぶん溺れる気がする
305名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:23:54 ID:Bmfl4j5+0
宇喜多秀家の化身か?

306名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:26:49 ID:TUS8zVxA0

地元の老人「ええ? あいつ、またなんかやったんかの? 子供のころから有名なほら吹きだがの」
307名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:27:14 ID:4eIoltiIO
>>304
なんかモヤモヤしそうなプールだな
308名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:28:29 ID:I0O7oGgC0
ていうか釣り人が車で送ってやれよ!
309名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:28:48 ID:8TVPwLv40
>>32
>ほとんどの人は10mも泳げません特に海では

いくら何でもそれはない
310名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:29:40 ID:yCCvULI0O
>>303
海保は学校行事で5キロ遠泳やってるけどなw
311名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:30:28 ID:EPU66he/0
泳いでも戻される
波で揉まれる
波かぶったら水の中でぐちゃぐちゃにされて浮き上がるのも一苦労
本当に100mが1kmに見えてくる・・・もう2度と海へはいかないぞ
312名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:31:27 ID:XjFhOSgxO
泳げないなら海底を歩いて戻るという逆転の発想はあるまい
313名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:31:51 ID:Mg5kHqGO0
海岸と平行に初日は250m
次は500m
その次は750m
と距離を伸ばしていけば海で1Km泳げない事は無いが
沖から泳ごうとして少しでも反対向きに潮が流れていたらThe End
314名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:32:21 ID:n5WcbBxC0
絶対クロールじゃ無理だよね?
てか平泳ぎするとクロールより疲れるんだけど
一番つかれずに長く泳げる泳法ってなんだろう
315名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:32:25 ID:nSn+z5ay0
「釣り人も何か・・・」って書き込みが多いけどじいさんが「大丈夫、大丈夫。
服と履物だけ貸してもらったらいい」とか言って頑なに助けを拒んだんじゃな
いか?
一人で漁に出るとか言ってる年寄りだと自分で何でもしたがりそうだ。
人に迷惑を掛けるのを極端に嫌がると言うか。
その後9キロも歩く体力もあった訳で、元気そうだったろうし。

しかし超人過ぎる。
明日には新しい船の手配をしそうだ。
316名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:34:43 ID:tyTwmWGt0
>>254
おまけに酒博打喧嘩好きw
317名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:35:11 ID:4xEDsRrW0
離岸流に乗ると浮いてるだけで数百M沖にゆけます。楽勝です。
おじじは離岸流の逆に乗っただけ。
318名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:35:50 ID:4v6nbaze0
やっぱ釣りする奴らって薄情なんだな。
せめて携帯で警察に連絡くらいしろよ。
319名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:36:37 ID:ZdwhjrbB0
真夜中に豊満な肉体の美女がマッパで海から現れたら、興奮するよな。
320名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:36:42 ID:L9Ag66gf0
>>52
降順って?
321名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:36:54 ID:NVYiHo0K0
俺泳ぎには自信あるしプールなら10キロくらい泳げるけど
潮の流れが逆の時に流された海の50メートル程度で死ぬかと思ったもん。

泳いでも泳いでも全然陸が近づかないって精神的に辛い。
まさに必死に泳いで、たかが50メートルでヘトヘトになった。
322名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:37:22 ID:EPU66he/0
>>319
人魚の肉を食うと不老不死に
323名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:37:29 ID:8geSV+H30
シーシェパードVSこのじいちゃん

じいちゃん勝ちそうだ
もしVSするんだったら加勢に行くよ
324名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:37:59 ID:VDWIeWqc0
>>3
この人気者め
325名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:38:05 ID:vkRIpma10
横浜獲れよ
326名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:39:44 ID:n7r4NGMd0
>>3をボッコボコにするスレか
327名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:41:16 ID:4xEDsRrW0
スノーバイクも3km遠泳を義務付けるべきだ。750ccでも起こせないと免許もらえないだろ、
328名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:45:37 ID:h+PK4qGwO
もし、これがじいさんでなく、ゴッグだったら・・・
329名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:46:18 ID:oqoEarZz0

バイクもやれよジジイ。
330名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:47:02 ID:1/G4tiI40
海上保安庁で採用しろよ。
331名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:48:45 ID:YP0nMa1n0
なんだなんだ、ワンピースの話か?
332名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:51:41 ID:FAh8shVtO
えええ、なんで釣り人は通報して助けてあげなかったの・・・?
333名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:54:15 ID:5u52iLp4O
>>3を叩いてる奴は逆に分かってないな
波が荒れてるとかでない限り、1キロ程度は余裕

俺も中学の頃、遠泳で海を2キロ泳いだが余裕だったし、
泳ぎが得意じゃない奴もなんだかんだで最後まで泳ぎきった
334名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:54:16 ID:OKPcndMRO
>>3
お前みたいな引きこもりは、妄想でしか物事を語れないからなw
335名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 11:57:55 ID:exsg4LVGO
釣り人が助けてやれ的な書き込みあるけど
実際のところは、サンダルだけで十分、て、それ以上の助けを求めなかったんじゃねーの
じいちゃんのガッツから察するに
336名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:00:31 ID:6h9vK+1f0
>>3
プールだって一キロは大変だろ
ましてや海だと一般人は余裕でおぼれる
337名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:01:22 ID:1yaXfo6T0
まぁ俺も10代20代だったら「1キロ?余裕w」って書き込んだだろう
338名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:04:37 ID:UNwq7+0k0
かっこいい・・・
339名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:06:44 ID:2VDC1i1S0
天草までフェリーで帰るのかな?
340名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:07:28 ID:9Ijh63j/O
海の男ははんぱねぇなぁ
惚れたわ
341名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:09:47 ID:eb+piyd3Q
海保は日本一無駄の少ない官庁らしいが、ちゃんと仕事しろ
削り過ぎたんじゃないか?

あと釣り人w
342名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:14:09 ID:gZBoVeaN0
1キロか・・・浮かぶぐらいなら出来る。
343名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:16:13 ID:/VU0TM8L0
>>329
トライアスロンになっちゃうだろ
344名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:17:06 ID:arBVqQqy0
>>315
>「大丈夫、大丈夫。
>服と履物だけ貸してもらったらいい」とか言って
同意。
多分「ああ、漁港はすぐ近くだから歩いてく。心配せんでも大丈夫」とか言って断った気が。

345名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:17:47 ID:IiwYJptIO
我は海の子自慢スレですね!
346名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:17:54 ID:L9Ag66gf0
>>333
・夜の海
・70歳の爺さん
・学校の遠泳は管理責任者つき
347名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:19:33 ID:SWNyxWGg0
釣りなんかしてないで家まで送ってやれよw
348名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:19:39 ID:73WHHZd80
>>344
で、釣り人にしてみたら海のすぐそばに住んでるのかと思いこんでしまったと

349名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:20:00 ID:6Z4mSk5F0
日本老人はたまに化け物みたいなやついるよな
クマ撃退したりw
350名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:22:32 ID:I0O7oGgC0
漁師だから泳ぎがうまいとは限らんしな
魚取るのはプロ並みだろうけど
351名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:23:46 ID:c3GsdJCDO
70歳でも衰え知らずのチンチン
352名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:28:48 ID:4T4czDOh0
>>157
泳ぐのはマリリンに会いに行く方
353名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:28:55 ID:TSdegfzS0
漁師の言う「泳げる」は海で半日以上浮かんでいられる事を言うらしい。
競泳とかでの水泳は泳げる内に入らないとか何とか。
354名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:31:20 ID:/WF6eHZ+0
高校の50Mプールを20往復出来るやつなんて水泳部の連中くらいしか思いつかないけどなあ。
355名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:32:47 ID:hQGRXH8B0
>>3
サーファーやダイバーならわかるが、カレントと言って海は潮の流れがすごい。
プールで5キロ泳げる奴でも、流れのきつい場所だと1キロも泳げない。
356名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:33:28 ID:/WF6eHZ+0
ごめん10往復だ。
叩かないでくれ
357名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:33:41 ID:SCED7Zed0
【高知】書店で盗撮容疑の男が逃走、川に飛び込み死亡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276954093
358名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:33:47 ID:50LbVoRP0
>>3に船長が降臨したと聞いて、とんできますた
359名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:35:04 ID:arzBICudO
>>314
のしだろjk
360名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:35:31 ID:U0aSW5DB0
俺1キロくらいなら泳げそうだけど
夜の海なんて怖くて入れないよ・・・
361名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:35:38 ID:eGK05Pbq0
>流れのきつい場所だと1キロも泳げない。

っつーか、流れに逆らうことが全くの無意味。


362名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:37:17 ID:8geSV+H30
しかし寒さしのぎの服を借りたってことはほぼ裸で飛び込んだんだろな
>>357のアホは服着て泳いだと見た
20mも泳げないよ着衣だと
363名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:37:45 ID:uXNcrTj50
波止場で夜釣りしててまっくらな海の中から人が近寄ってきたら失神する自信がある。
364名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:39:09 ID:50ShbtQFO
釣り人「お、こりゃ大物だ」
365名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:40:44 ID:fj5WffHTO
>>18
ナッツ!
366名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:41:17 ID:73WHHZd80
>>363
今回は漁師だったが、普通そういうのは密猟者か犯罪者か北朝鮮工作員なので、すぐに逃げて110番か118番しよう。
367名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:47:52 ID:wLCXXQW90
じいちゃんすげーな
さすが海の男
いろいろ死なない知恵もってんだろーなー
368名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:49:08 ID:JhAHQzjG0
漁師すげー
369名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:50:02 ID:5u52iLp4O
>>346
そりゃジジイがとなると確かにすごいよ
ただここの奴らはこの距離泳ぐの自体厳しいみたいな認識だからな

この距離なら夜でもたいした影響ないし、管理責任者は泳ぐ手伝いをするわけじゃないから、
泳げるかどうかの話には管理責任者の存在の有無は何ら関係ない
370名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:52:02 ID:8Ii4eEug0
スゲー!w
ワンピースの世界から来たのかこの爺さんw
371名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:52:35 ID:3t6i3EmW0
外洋で一キロ泳ぐのはすごい大変だぞ
プールの10倍は難しい
372名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:53:21 ID:04n5E1iSO
海の男なら1キロくらいの水泳は楽勝だろうが、70歳でやるのは凄いな。
373名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:53:26 ID:8Zi6Dtnu0
>>3
真っ赤っ赤ぁ〜の赤ぁ〜wwww
374名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:54:08 ID:CsV/B4/r0
じーちゃんすげー!
オレなら途中で死んでる。
プールで1kmならまだ何とかなるかもしれんけど、海で1kmは無理。
つーか夜の海に飛び込む勇気がない。 (; ・`д・´)
375名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:54:46 ID:JFJ4cHbO0
高性能じいちゃん
376名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:56:40 ID:04n5E1iSO
慣れていれば、浮いてるだけなら何時間でもできるから、あとは潮に乗りながら岸を目指すらしいね。
377名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 12:59:53 ID:k9EbsOM00
沖から岸に泳ぐのってすんごい疲れるよね。
まっすぐ泳いでるつもりなのに斜めに進んでたりして
なかなか辿り着かない。
疲れて休むとその分沖の方へ戻される。
直線距離の3倍は泳ぐ感じ?
378名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:00:22 ID:+YFm2L3b0
座礁ぐらいならそのまま船内にいた方が安全なのではなかろうか
379名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:00:41 ID:wDC+9zSZ0
2ちゃん名物 俺でも出来る自慢多いのが笑えるw

プールや学校の遠泳レベルと比べてる時点で年関係なくゆとりだわ
こんなゆとり達が毎年海水浴場で砂浜から30M程度で溺れ死んでいくんだよ


380名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:01:21 ID:+qtoh6x40
俺はプールでも1kmとか泳いだことないんだがw
381名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:02:34 ID:arBVqQqy0
>>369
>管理責任者の存在の有無は何ら関係ない
もろもろの準備やコース確認を行い、常に助けてくれる人がいるって意味だろ。
泳げなくても誰かが助けてくれるってのと全く自分の勘だけで予定外の水泳するのとは精神的な消耗が違うだろ。
382名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:03:11 ID:JhAHQzjG0
海は波があるからマジ疲れる
じーさん凄すぎるだろ
383名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:04:14 ID:EOfBbMdz0
勝てる気がしねえ
384名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:06:17 ID:No37+NAn0
さすがに最後はトホホって感じか
385名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:06:58 ID:JFJ4cHbO0
足が棒のようじゃ

だってよwww(バンバン
386名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:07:02 ID:Ia5HhJKP0
夜中に釣りしてたら海から人が表れたらそれだけで警察なりに連絡すれば良いのにw

寒さしのぎの衣服とサンダルを釣り人にもらい

そのまま9キロ先に向かう
387名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:08:38 ID:wDC+9zSZ0
情熱大陸でこのじーさん取り上げてくれよ


その回だけ絶対見るから!

388名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:10:23 ID:I0O7oGgC0
まあ江戸時代はどこに行くのも歩きだったからな
今のお前らは恵まれすぎている
389名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:10:34 ID:27x+5spX0
何かの訓練だったのか?
390名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:11:35 ID:arBVqQqy0
>>384
「9Km歩くのはやっぱ無理だったのぉ。次にこんな事があったらやっぱり港までは送ってもらおう」
と思ってるか、それとも「ワシの武勇伝じゃ!ガハハ」と今頃語ってるか?w
391名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:11:43 ID:ozDjrJdR0
プールだったら一キロくらい楽勝だけど
海だもんな
392"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/06/20(日) 13:13:19 ID:pIkeIPTl0
そりゃ、ジジイのFuckの方が気合が入っていると言いたくもなるな。
393名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:13:41 ID:NpdzZDAJO
釣り人、爺さん一人位送り届けてやれよw
394名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:14:51 ID:l2glZTQy0
このオッサン、実は港に着くまでサメを二匹やっつけてる。
395名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:15:46 ID:F0bxj1YrO
釣り人はまず警察に連絡すべきだったのではw
396名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:16:28 ID:5u52iLp4O
>>381
うん
まあそういうと思ったけど精々その程度だよね
確かに突然転覆して遠泳するのとは全然違うよ
ただ、そういう状況でなく単に距離泳ぐだけなら大差ないよ。学校の遠泳以外でも泳いだことあるしね。

まああれだ
したり顔で叩いてる奴も、所詮は自分も想像で書いてるだけだってことだよ
いかに海をこの距離泳ぐのが困難かを語ってる奴を見ると、笑ってしまうw
波の荒い外海で泳げってわけでもないのにさ
397名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:17:27 ID:MWfX/p0p0
海で1キロはすごいな
100mでも結構しんどいし、流されたりするのにね
398名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:18:18 ID:JFJ4cHbO0
どこの世紀末救世主だよ
399名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:19:05 ID:RQ3wcuNW0
ジジイ「こ、、ここで死んだらババアに殺されるッ><」
400名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:19:55 ID:JX0lSsGz0
泳いだのも凄いけど、その後歩いたのも凄い。
普通1キロも泳いだら相当体力消耗してるはずなのに。
401"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/06/20(日) 13:20:08 ID:pIkeIPTl0
402名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:20:41 ID:KnOwRbL80
岸が見えてなかったら絶望的な気分になてったろうな
403名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:21:10 ID:5vnGDU3A0
>>3が大人気だと聞いてガチホモ板からやって来ますた
404名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:22:06 ID:Z8CobowL0
流石、現役
405名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:23:05 ID:MWfX/p0p0
楽に泳げるって人はまだ若いんだろうね
406名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:23:38 ID:pMECcxpo0
離岸流についてもっと語り合おうよ
407名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:23:39 ID:5CqI0H4P0
>>388
配管工や左官をDQN呼ばわりしてるけど、3K仕事してる奴の体力すげぇからな。
生物学的にはあいつらの方が余程高等なんだろうよ。
408名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:23:54 ID:rRO1AVZY0
>>396
とりあえず夜の海で遠泳してみろよ阿呆
死んでも自己責任でな
409名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:25:48 ID:ozDjrJdR0
>>407
腕のいい奴はリーマンより稼いでるから生物学的のみならず
社会的経済的にも高等なケースも・・・・・
410名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:28:03 ID:S/A2d3g+0
サイボーグじいちゃn(ry
411名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:29:22 ID:wDC+9zSZ0
はやぶさに続いて最近の日本は活気があるな

412名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:30:44 ID:onmsPHCQ0
70歳だからって漁師舐めるな。
40、50の普通のリーマンでも体力勝負で余裕で負けるからな。
413名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:31:51 ID:/3lOXKxRO
水泳部出身だけど、海で1Kmの遠泳は無理だな
浮力以上に波や潮流が厳しい
414名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:32:25 ID:Y6eFO3Xv0
>>110
この人死んでます!
415名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:32:36 ID:XMEea+YZ0
>>38
秀家は泳いで行ったわけじゃねーだろw
416名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:33:32 ID:pYI+LcQB0
地底人と戦い海底洞窟から脱出したが釣り人に見られてしまい誤魔化してる超人爺
417名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:33:50 ID:JFJ4cHbO0
疲れ果て傷だらけになりながらも休むことなくゴールを目指す
言われてみればまさにはやぶさじいさん
418名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:33:53 ID:zbYKAFV+0
ヨットに乗せてもらって後ろのヘリに座ってたら、水の中で回転している自分が見えた。
何かの拍子に海の中に落ちたらしい。
海面に顔を出したら、ヨットがかなり遠くに見えて二度びっくり。
419名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:35:45 ID:arBVqQqy0
>>396
>単に距離泳ぐだけなら大差ないよ。学校の遠泳以外でも泳いだことあるしね。
70代並みの体力を想定した重り(参考 「うらしま太郎体験セット」
ttp://www.pref.kumamoto.jp/ud/archives/htm/4-2udroomtaiken/sekai/shinia/index.html
を付けて水着でなく服を着て夜中に一人で泳いだの?
それなら凄い。
是非再現して欲しい。
420名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:36:42 ID:pBieANwy0
>>392
軍曹・・・
421名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:37:56 ID:LphlJ4MJ0
誰か>>418を解説してくれ
422名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:37:58 ID:WE0djxw60
海なら服を着て平泳ぎなら1km難しくないだろう。ただ潮流によっては全く前に進めないだろうから
運が良かった。
423名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:39:03 ID:9l4UG2ZZ0
プールで1kmなら大したことないが夜の海で直線距離1kmって体力的にも精神的にもつらすぎるだろ。
424名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:39:16 ID:4ztuU8VS0
>>336
プール1kmぐらい泳げよ引きこもり
425名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:40:55 ID:DJMy/tR0O
426名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:43:17 ID:wDC+9zSZ0
70歳じーさんの快挙に嫉妬する奴多いな

まるではやぶさ快挙に嫉妬する特アだなw

427名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:43:53 ID:iHkjTgWJO
>>407
それはない。
428名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:44:06 ID:DJMy/tR0O
>>425←なぜか送信ボタンを押してしまったorz

暗い海に飛び込むってヤバくね?
429名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:46:44 ID:Afd9HJ+d0
船に備え付けの浮き輪かライフジャケットがあるから、
潮の流れさえ熟知してれば余裕だろう
430名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:49:16 ID:JhAHQzjG0
>>396
海水浴場と普通の海を一緒にしないほうがいい
リアルに死ねるぞ
431名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:51:56 ID:WE0djxw60
ライジャケを付けていたのか気になるな。
432名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:52:18 ID:MMOEIVKSO
老いてなお現役…
この漁師さんは100歳越えても海に出てそうだ
素直に尊敬する、格好いい
433名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:53:22 ID:Tsio6W+i0
はじめて海いって足がつかないところを泳いでると恐ろしくなった覚えがある
足の下何十メートルも水しかないんだって

10m泳いでブイにつかまってホッとした

434名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:54:32 ID:Pf36mftF0
岸までわずかと思えても潮が岸から海に流れてるからどんどん流されていくんだっけ
435名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:55:03 ID:rRO1AVZY0
>>433
サンゴ礁と外海の切れ目を上から覗いたら
ションベンちびりそうになった
436名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:56:04 ID:f1SL+aF60
>船長は寒さしのぎの衣服と サンダルを釣り人にもらい、今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた
おいおい、普通は警察か関係者に電話してもらって迎えに来てもらうとか
釣り人に送ってもらうじゃないか?
437名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:57:19 ID:STrjgSsP0
俺も海の男になりたいぜ
438名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 13:57:55 ID:dNWhx/hz0
釣り人もまさか、1キロ泳いで9キロ歩くとは思わんだろ
爺 「この近くで座礁してな、そこの港へ歩いていくわw」程度に言ってそうだし
439名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:02:45 ID:oQJlB88m0
オレも海で遠泳したけど直線1Kmでも潮に流れたり波にもまれたりで
数倍の体力を消耗するから爺様すげぇ!
440名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:03:41 ID:yPumMZjS0
スーパー船長70歳萌え
441名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:10:12 ID:wDC+9zSZ0
今月の日本の快挙

・はやぶさ帰還

・日本サッカー代表カメルーン撃破

・70船長夜の海1キロ遠泳徒歩9キロ←NEW
442名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:16:56 ID:ck9+HZrOO
テラ地元ktkr

まあ、海は危険だなんだ言うが、三角波が発生して危険。遊泳禁止て海岸があるが、小学生〜中学生は普通に泳いでる。
俺もガキの頃、普通に泳いでた海岸。だが毎年、穴場を狙いにきた余所様のサーファーが溺れて死ぬ。
地元の人間が溺れた話は一度も聞いたことがない。それほど、地元の人間は海で泳ぎ慣れてる。
潮の流れと漁師の年齢は別にしてな。
まあ、正直知り合いのじいさん達見渡して考えても、1Km程度なら皆大丈夫そうだなと思う。
443名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:23:41 ID:C3QI5Rzk0
>>138
このじいさんみたいに体力・職業柄の知識・運が有ればいいけど
たいてい、頑固なせいで手遅れになって余計迷惑掛けるんだけどね。
444名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:28:02 ID:JFJ4cHbO0
夜釣り行ったことあるけど 夜の海って雰囲気だけで怖いわ
風がちょっとあるような日に昼間見ればたいしたことないような波でも磯に当たって波が砕ける瞬間とか
高波に襲われるような錯覚に陥るよ
445名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:51:08 ID:8NP58m2v0
海で遠泳したことないやつばっか湧いててわろた
446名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:54:03 ID:MrvYd+q00
夜に海を1kmも泳いでそのあと夜通し昼まで歩き通しってすごいな。
どこの海兵隊所属だ?
447名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 14:59:43 ID:SW0KZZRO0
最近は若者が老人で老人が若者だから老人を働かせて若者に年金やろうぜ
少子化も60歳以上に子供つくり奨励すればすぐ解決
448名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:00:23 ID:gQFYoQgz0
海で夜釣りしていたら、頭にワカメ乗っけてずぶ濡れのじいちゃんが現れたとして

お前らならどうするよ。
449名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:01:39 ID:VYKD8AsFO
なにこの海軍将校
450名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:02:38 ID:OX0fyWlm0
戦中派は鉄だな
451名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:03:42 ID:NE4h4VvsP
>>448
しばらく声をかけるのも忘れて呆然と見てるだろな
452名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:10:31 ID:uRoq6xiiO
並の40代でも無理だろ
453名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:10:37 ID:w6iR/Ozl0
>>396
着衣状態で1km泳ぐのがどれだけ大変か分かってんのか?
454名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:10:42 ID:JhAHQzjG0
>>448
普通に逃げるw
455名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:11:54 ID:YxLY9Yk00
沖縄でずっと海で生計立ててたオジィに聞いたけど

一般の漁師で「泳げる」と言えるのは、普通に海に落ちて置いてかれても
1時間程度普通に泳ぎ続けられることを指すんだって。
2時間以上ではじめてあの人はよく泳げる、となるそうな。
456名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:12:18 ID:4cetkpHF0
海の!
男は!
不死身だぜ!
ってのを思い出した
457名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:12:59 ID:3WzMHbbc0
座礁するレベルの波
岸の明かりが見えてるとはいえ、真っ暗な夜
70歳の高齢
サポートもなくただ一人

爺さん凄杉www
都会の若者なら100mたたずに恐怖でパニックになって方向見失って沈むw
458名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:13:11 ID:vwdVMCso0
>岩場近くの釣り人たち

誰か一人ぐらい車で送ってってやれよw
459名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:17:36 ID:yfB2sE4m0
天草じゃこんなの普通だったんだが今は違うのか?
460名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:18:03 ID:dN7FPCJJ0
ちょwwwwすげぇwwwwww

暗闇の海って、夜行性の変な魚が海面に上がってきててすごい気持ち悪いんだぜ(体験談)
俺50mで息切れるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
461名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:18:07 ID:c0b5rNg/0
>船長は寒さしのぎの衣服とサンダルを釣り人にもらい、今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた。

釣り人達は誰も車で来てなかったのかい
濡れている人を乗せたくなかっただけ?
462名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:19:20 ID:RrktJbvY0
全裸で泳いだのかな?
463名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:20:02 ID:PBfe9+590
どんな泳ぎ方か知らんが海で1km泳いでたら
その途中の息継ぎで波のせいで何度も水飲んで死にそうになりそうだ
464名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:20:35 ID:OSzuv7sB0
おれがガキの頃の海はいろんな生き物いたから泳いで楽しかった
みんな水中メガネとモリ持ってたよ
465名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:23:31 ID:JFJ4cHbO0
海で1kmも確かにすごいが 9kmっ歩くてのはもっと地味にすごいと思う
長崎では日常なのか
466名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:23:49 ID:PBfe9+590
>>461
一部はヒッチハイクをして、だから最初は歩いて帰れるって思ったんじゃないか。
途中で思ったよりきつかったからヒッチハイク始めたとかで。
乗せるのが嫌だろうと多分「警察か救急車呼ぼうか」ぐらいは聞いただろうしな。
467名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:25:04 ID:mW8EXGzGP
流石戦前世代は格が違った
468名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:25:43 ID:0S1G+7Av0
着衣遊泳とかよくやるもんだな…
469名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:28:28 ID:NIr+iQ8n0
リアル 泳 い で 参 っ た じゃねーか。じいさん何者だ。
470名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:29:12 ID:cxxud0e10
これで知力がもう少しあれば座礁しなかったかも
471名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:30:35 ID:55/xhU2S0
海上保安庁連中も負けないくらい体力つけろよ
472名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:31:51 ID:z6JTaj4KO
釣り人の小さな親切止まりワロタ
そんなに釣り場離れるのが嫌だったのかよw
473名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:34:06 ID:fNf7+l5c0
>>465
1km泳ぐより10km歩くほうが楽じゃない?
474名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:34:34 ID:JB2LU184O

凄い体力!エッチもまだ原液そうだな
475名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:35:15 ID:vVuONOXu0
助けを求めたってもう助かってるじゃねーかw
476名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:37:12 ID:L2iVnV77O
なに、この鉄人。
トライアスロンやったら新記録出るよ。
477名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:37:32 ID:QuXygHeQ0
やっぱ体力ある男はかっこいいねい
俺も鍛えよう
478名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:41:16 ID:queVV9Yb0
泳いでって言っても船に積んである救命用の浮き輪か胴衣を装備しての話じゃないの?
じゃないと危険すぎるだろ
479名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:42:07 ID:52weOSh+0
>>3
釣の達人だろ
480名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:42:34 ID:P94xzdK80
>>470
事故は注意してても起こるから…
481名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:44:58 ID:cxxud0e10
>>478
アホか。
482名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:45:35 ID:gQ/EnNCn0
遅レスだが…

>>3 赤くなれ
>>3 赤くなれ
>>3 赤くなれ

3回、言っ(書い)てみました!!
483名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:48:37 ID:JFJ4cHbO0
>>473
たしかにそうだが・・
おれなら1km泳いだ後岸についた時点で「もうゴールしてもいいよね」ってなると思うんだが
484名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:49:28 ID:cxxud0e10
     座礁地点 ――――――――――――――――――――┐
                                          ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                
                       砂浜




ヒマだったので海岸沿いの浅瀬を横に1km泳いだらしい
485名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:50:37 ID:cxxud0e10

     座礁地点 ――――――――――――――――――――┐
                                         ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                
                       砂浜




まっすぐ泳げば10mで砂浜だった
486名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:51:00 ID:+U+FySvg0
うきわさんがアップはじめますた!
487名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:53:27 ID:ipjfXG7i0
今からでも日本代表に召集すべき
488名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:54:37 ID:cxxud0e10
自分で南アまで泳いでいけるだろ
489名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:54:45 ID:YP0nMa1n0
昔、遊泳禁止のとこで泳いでちょっと出たつもりが岸から凄く離れてて
あわてて戻ろうとしたが、泳いでも泳いでも全然進まない。
ヤバイ!離岸流だ!と思って国体レベルもかくやと思われる見事なフォームで、死ぬ気で岸まで泳ぎきった。
そんな中学二年生女子の夏。
490名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 15:55:51 ID:badLCCcG0
浜名湖の中学生のこの体力があれば・・・
491名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:00:53 ID:JB2LU184O
>>489

溺れてたら俺が人口呼吸と言うセクハラが出来たのに
492名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:01:53 ID:UPHTFWVU0
G△
493名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:02:04 ID:cxxud0e10
じゃあ俺が乳首を押してやる
494名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:03:15 ID:bjtn0ViL0
そういやこの前人工呼吸は必要なくて心臓マッサージだけでいいって記事があったな
495名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:05:47 ID:EpoW2fyH0
戦前はこんな人材がゴロゴロしてたかと思うと日本が一時代を築いたのもうなずけるわ。
496名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:06:45 ID:8wLgwfEaO
漁師さんは体力あるからなー
497名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:07:22 ID:+qtoh6x40
>>489
そゆときは、とりあえず浜と平行に泳ぐのが基本じゃなかったっけ?


どうでもいいが、俺は横泳ぎができない。
平泳ぎもそうだが、上半身が沈む・・・というか下半身が浮く。
太ももは多分普通並みに脂肪が付いてるけど、
上半身にほとんど脂肪がついてないせいかな?
498名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:07:41 ID:MuIKba/b0
>>1
海の男じゃのう…
499名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:08:25 ID:A6+WkmcO0
500名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:09:27 ID:5mYpVA6+0
岸まで1キロもあったら、泳いでみようなって
思わないな。俺なら、その場で助けを待つ。
501名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:10:01 ID:mW8EXGzGP
>>497
普通に手で水をかくフォームが間違ってるだけだろ
502名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:11:20 ID:JB2LU184O
>>494

なら、心臓マッサージとしょうしオッパイの所をユックリマッサージしよ!
503名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:13:56 ID:pKd1SQwu0
このあと自転車を借りて自宅に帰りました。

のちのトライアスロンである。
504名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:14:22 ID:uk7AkoctO
昔の人は今の人より体力あるよ
505名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:14:36 ID:I+d5hnMU0
>>3
1kmなんて簡単じゃないどころか、
このスレのカキコミの中で達成できる奴なんて100人中へたすりゃ一人もいない。
波があるなかで70才のじーさんがやるなんて不可能。
と言うわけで運よく波の流れが岸に向かってたに1票。
506名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:14:58 ID:JMijVnVv0
10倍ぐらい誇張して書くのがマスゴミだからな
507名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:16:51 ID:sSBftHM50
静かな内海で4km泳いだ経験はあるけど……すごいな
508名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:22:49 ID:RBUhg7s5O
うみのおとこつよし
509名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:22:50 ID:YP0nMa1n0
赤くならなかった。>>3には遠く及ばんなw

>>497
本能からなのか結果的に斜めに進む形になった。
従姉妹が「泳ぎが上手だねぇ」なんてのんきにぬかしやがった。
俺は死ぬかと思ったのに!
510名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:26:39 ID:3/oA+X4W0
この爺さんがそこまで漁協を頼りにしてたってことだよ。
宮崎でもそう思ったけど、農協や漁協が生活と仕事のライフラインになっている。

おれたちにはそんな頼れるものないな。残念だが
511名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:29:26 ID:3kYRBWGd0
>>3
コメント32件はすごいな。
素晴らしい釣果。
512名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:30:51 ID:0i+JkRJt0
新たなトライアスロンか?
爺凄すぎワロタwwwwwwww
513名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:31:11 ID:wqe3V/VaO
おまいらは浮輪がないと泳げないんだから無理してコメントしてんじゃねーよw
514名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:33:01 ID:uWqHqy4a0
>>3
本日のゆとり
515名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:33:11 ID:m+PmfprI0
>>513
俺なんか、海どころか学校でも家庭でもいつでも浮きまくれるぞ。
516名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:33:25 ID:Xy9z15GX0
バイアグラ使うと何日も
517名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:33:26 ID:DfMgvEjY0
たまには118番に電話してあげてよw
518名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:33:55 ID:RC8FESsf0
釣り人達が薄情すぎる…
519名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:34:21 ID:KmTrx9KmO
救難信号あげるとかしなかったの?
520名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:34:38 ID:eE1+Acs+0
プールで1キロならどうって事ないが海は厳しい
521名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:34:55 ID:9gHlyqmb0
これでまた釣り人の株が大暴落だな
522名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:36:23 ID:X1oeRa9v0
再就職は浜名湖で決まりだな。
523名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:36:43 ID:tOOn1DA10
>>3は名漁師 明らかに地元人
524名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:39:44 ID:oNSitU3b0
俺も漁師だが、無線と携帯電話は必須だなw
座礁しかけた事も何度かあるが、あれはおそろしいぞw
漁船が浅瀬に乗り上げるわけだが、浅瀬は他よりも波が高くなるから、乗り上げた所を支点に船がグラグラ揺れる。
前進しても後進しても動かない。横に揺れると転覆しそうになる。
しかし、船は漁師の命。すてるわけにもいかないしなw
俺の場合は道具を仕掛けている最中に乗り上げたから、その道具をローラーで巻くことにより脱出できたが、
マジで死ぬかと思ったわw
525名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:40:42 ID:33HAu51q0
お前ら海で1kmも泳げないのか
どんだけ体力無いんだよ
526名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:45:58 ID:I+d5hnMU0
水に入った事無い人ならまず25mが壁だな。
多少水慣れしてる俺だがここ数年泳いでないので、
25mプールでいきなり泳いだら1往復が良いところだろうな。
2往復なんとかした所で体が動かなくなって足付くな。
527名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:47:19 ID:LBVBpmUI0
なんで岸に上がったその場で釣り人に携帯電話借りて、救助を求めなかったんだ?
528名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:49:33 ID:cmiNUV/z0
>>525
夜の海とか怖すぎる。体力以前の話だわ
529名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:49:51 ID:CBnO/6Jt0
> 19日未明、長崎市沖で操業していた漁船が座礁した。男性船長(70)=熊本県上天草市=は
> 真っ暗な海に飛び込み、岸まで約1キロを泳いで渡った。
・70歳のじーさんが一人で乗り込んでる→小型漁船
 そんな小型漁船が1キロ沖で座礁??そんな岩礁地帯なら
 最初から注意して航行しとけよww
・無線機は?漁船なら漁協との漁場や天候等の各種やりとりで無線交信するはず


> いきなり現れた船長に驚いたのは、岩場近くの釣り人たち。船長は寒さしのぎの衣服と
> サンダルを釣り人にもらい、今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた。
>
> 一部はヒッチハイクもして、漁港で助けを求めたのは正午ごろ。船長は開口一番、
・ちょwwおまww  おもいっきり不審者じゃんww  なんで誰も通報してないの??
 座礁(未明)〜漁港(正午)まで誰からも通報なしか??工作員だったらどーすんだよww

結論.海に囲まれた余裕で日本は密入国し放題。おそらく密輸も余裕。
    住人も全員、平和ボケしてて危機感ゼロ
530名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:50:18 ID:X1oeRa9v0
>>525
服着て1km泳いだとしたらかなりすげーよ。
潮の流れもきつそうだし。
531名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 16:51:27 ID:iSEdmuxw0
>>今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた。

一キロ泳いだ後に9キロ歩いたのはあっぱれ。
532名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:01:58 ID:JkcfYebv0
>>396
「したり顔」つーのが、>396自身のことを示しているように思えて仕方がない。
533名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:02:49 ID:tz2nEhBw0
海のこと船のこと全くしらないけど、一人のりくらいの小型の漁船が座礁するくらいなら相当浅瀬ではないのですか?1キロも沖?信じがたい。
534名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:07:48 ID:I0O7oGgC0

海の底が平らだと思ってる馬鹿
535名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:12:30 ID:ZHli5m0m0
すっげー!!!かっこいい!船長スゲー!!
536名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:15:45 ID:y6URl4840
>>504
少し違う
この年代より上は、だいたいどこの家も5〜6人産まれてた
このうち体力のある人だけが現在まで生きているのだ
537名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:20:10 ID:MMOEIVKSO
釣り人叩いてる人がいるのが謎、服貸したりしてんじゃん
538名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:37:54 ID:HO2cLDb4O
釣り人

Q 急に
S 船長が
O 泳いできたので…
539名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:39:20 ID:dsQCWYKZ0
70歳・・・だと?

70歳が真夜中の海を1km・・・だと?

化け物かw
540名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:41:00 ID:0CdSzoiOO
潮の流れに上手く乗ったというレスあるが、

座礁・夜の海・70歳で運が良くても無理だろうよ
541名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:41:07 ID:+sB7dMfR0
トライアスロンに参加できる体力だな。
542名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:41:40 ID:AhVwR0BX0
やっぱ漁師ってすげぇな
543名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:43:22 ID:LFp8hkK60
こういうジジイになりたい
544名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 17:58:24 ID:HYszSrNXP
ええと・・・。
ザ・ロックのショーンコネリー思い出した。
545名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:01:44 ID:wMK7xO+O0
俺、この人より体力ない。
546名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:04:34 ID:Rgv0ALyj0
古式泳法だろ
顔は水につかないし体力は使わないし水難救助の基本
547名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:07:17 ID:1eOj1Kzi0
ばあちゃんも大変だろうな
548名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:12:02 ID:2VDC1i1S0
長崎新聞より
●19日午前3時ごろ、長崎市東出津町の北西2.6`沖
●熊本県・天草漁協所属のイカ釣り漁船、太洋丸(6.1d、○○良市船長(70)1人乗り組み)

知り合いの漁師によると、この辺りの海域は急に浅くなってるらしい。
549名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:15:32 ID:CBnO/6Jt0
で、なんで無線連絡しなかったの?アホか?
550名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:21:59 ID:xGPk95he0
>岩場近くの釣り人たち。船長は寒さしのぎの衣服と
>サンダルを釣り人にもらい、今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた。

おいwww釣り人www
551名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:24:03 ID:18Ujxw5/O
>>545
安心しろ。このスレの大半はこの人より貧弱だ。もちろん俺も。俺なんか高校以降泳いですらいない。
552名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:24:31 ID:WAZPTpAg0
海月と鮫が怖いから海では泳ぎたくない。
553名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:27:26 ID:EyJixRYc0
>>3は釣りじゃなくて底引き網だろ
554名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:28:40 ID:vJj01k/ji
釣り人、携帯で助け呼んでやるなり、車貸してやるなりしろよw
555名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:30:26 ID:LI78/aD50
おそらく見た目ラオウみたいなじいさんなんだろうな
556名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:31:24 ID:BpCNQTnf0
ターミネーターかよ
557名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:31:34 ID:cxxud0e10
>>530
全裸で泳いでたらしいぞ
>>1に書いてあるので引用するね




19日未明、長崎市沖で操業していた漁船が座礁した。男性船長(70)=熊本県上天草市=は
真っ暗な海に全裸で飛び込み、岸まで約1キロを泳いで渡った。

いきなり全裸で現れた船長に驚いたのは、岩場近くの釣り人たち。船長は寒さしのぎの衣服と
サンダルを釣り人にもらい、手に持ったまま全裸で約9キロ離れた漁港に向かって歩いた。

一部は全裸でヒッチハイクもして、漁港で助けを求めたのは正午ごろ。船長は全裸で、
「陰茎が棒のようだ」。長崎海保職員は「無事でよかったが、精力あるなあ」と感嘆。
558玉ネギッチ:2010/06/20(日) 18:31:39 ID:RPDrrfUY0
整いました
「座礁船とかけてプロ野球オールスター戦と掛けます」

その心は
「どちらも救援(球宴)に関係が有ります」
559名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:32:02 ID:SQ9jnVZoO
たいしたもんだ
560名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:32:36 ID:3kwvyAnY0
オレ練馬のドルフィンだけど50mが玄海灘
561名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:33:06 ID:WsE3vUnGO
のちのリュウケンである
562名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:33:23 ID:N5VkBMSdO
あきらかに船長に体力で負けている俺涙目
563名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:33:48 ID:ZcjW+2kf0
釣り人に釣られて助かった
なら凄いんだけどな
これ位は普通よくある
564名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:34:10 ID:JYOVS6EU0
体力あなるなあってなんだよって思った
565名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:38:58 ID:5fgyeLBWO
一言目が
ただのコックだ

わしが男塾塾長江田島平八郎である
だったらしい
566名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:39:23 ID:KwcKuFgnO
>>557
なるほど
567名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:44:37 ID:+sB7dMfR0
>>561
のちの赤鯱だろ
568名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:47:29 ID:DJ4ZrTf30
やっぱ漁師だし潮の流れを知ってるだろうからそれを利用したのかね
569名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:47:54 ID:ZaGu0oT8O
あと、農家のオッサン、オバサンも恐ろしく体力あるぞ。
570名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 18:47:56 ID:wHRE6mUm0
たまげたなあ
571名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:03:00 ID:Ghfjbj++0
流石に漁師は違うな。
572名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:07:58 ID:1BnOlQ2V0
俺は泳げないから死亡確定(/∀`) アチャー
573名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:11:06 ID:KL1Zfgrt0
>>557
釣り人に携帯電話を借りれば良かったのにな
574名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:17:04 ID:Ghfjbj++0
>>573
70の爺さんが、そこまで考えは回らんだろうて。
575名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:18:02 ID:arBVqQqy0
ヒッチハイクされた人ってこの爺さんがどうして歩いてるのとか聞かなかったのかな?
船座礁・遠泳・9キロ歩くとか言ってたら幾ら何でも目的地まで送ってかないか?
多分爺さんは「釣りしてたらちょっと海に落ちて・・・漁港方向に行くのなら途中の○○村まで乗せてくれかのぉ」とか会話してたと予想。
576名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:26:14 ID:LDz2n43A0
自分の船を失ったとか、恥ずかしすぎて言えなかったんだよきっと。
577名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:30:48 ID:arBVqQqy0
>>576
それ思った。
脳内では「船もなくして今日の稼ぎも無し。帰ったら婆さんに怒られる・・・orz」かも知れんw
578名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 19:42:43 ID:iFCUZxGo0
天草で長崎沖なら島原湾口あたりかな。
あの辺は潮流がぶつかる様なかんじで流れもキツイのに、本当すごいな
579名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:11:42 ID:VEFkFCIW0
>>3 おそれいります。見事なコメント参考にさせていただきます
580名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:29:46 ID:qTnLIqw+0
このおっちゃんがいたら、ひっくり返ったボートから4人くらい救助するの
楽勝だったんだろうな
あいつは根性ないから、一人見殺しにした。
581名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:36:01 ID:HO2cLDb4O
>>3
スレ立て1分後のレスで爆釣。マジパネェっす。
582名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:48:23 ID:F6h/DMsY0
>>3
海での1キロを舐めてはいけない。
浮力で前に進まないし、漁船が座礁するくらいの波なら数キロ泳いだと同等。
さらにプールほど水温は高くない。
583名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 21:56:38 ID:HYszSrNXP
信じられないの一言だな。
何かの間違いじゃないのか。
584名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:06:18 ID:I0O7oGgC0
ていうか2.6キロじゃんか!
585名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:35:11 ID:UPHTFWVU0
G△
586名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:54:32 ID:t68pbfiH0
>>582
座礁と波はあんまり関係ない。
大洗みたいなのはともかくとして。
587名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 22:56:24 ID:ck9+HZrOO
地元民だが感覚が違いすぎるな。

地元のガキは沖で4〜5時間泳ぎっぱはデフォ。13時から泳ぎに行って沖ではしゃいで17時のチャイムで帰るのも普通。
浮き輪は必要ない。あればあったでいいが、体力回復は立ち泳ぎで問題無し。
服着て泳ぐと危険も何も、くらげに噛まれないように服着て泳ぐのが普通。
ジーンズとかだと体操服なんかより多少泳ぎにくいが別段問題はない。どちらにしても力抜いてれば浮く。
海パンで泳いだ記憶はあまりない。基本的に上下体操服。海パンはプールで履くものだった。
元気なじいさんだとは思うが、慣れてれば海で泳ぐのはプールで泳ぐより遥かに楽だ。
588名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:02:05 ID:0yiGPQJm0
>>587
それ浮いてただけで移動してないんだろ?
しかも服着て足付かない所で4〜5時間はさすがに聞いたこと無い。
壮大な釣りかな?
589名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:48:38 ID:pu76RPNE0
>>587
クラゲって噛むんだw
590名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:50:48 ID:t+DIPz/c0
小学生の時、父親に連れられて
父親の勤め先がチャーターした釣り船に乗せてもらい
夜釣りに出かけて、港から2kmほど沖合で転落してしまった
(船酔いして、吐いてたら頭からドボン)
運悪く誰も気がつかなかった

元々、漁師町じゃないけど海のそばで育ったので
離岸流も知ってたし、泳ぎは全然問題にならなかったが
岸を目指して泳ぐ中、夜光虫が自分の航跡を
ふちどるようにして輝くのが綺麗で、
遭難していることなど忘れるくらいだった

タクシーの呼び方・乗り方もさっぱり知らない田舎の子なので
泳ぎ着いた海岸から家まで3時間くらいかけて歩いて帰った
留守番してた母親は寝ぼけていたらしく
「あら、えらく早く帰ってきたのね、シャワーして寝なさい」
自分も説明が面倒だったので、特に何もいわず自分の部屋で眠ってしまった
朝、帰ってきた父親と一緒に行った弟はと言うと
初めて乗った漁船にちょっと興奮してて完全に俺を忘れていた・・・

大人の事情で落水した位置は誤魔化されたけど
船の人は海保で凄まじいことになったとか聞いた

ちなみに、海で長距離泳ぐときは
まず息をできるだけすって、肺を膨らませてから
仰向けになって、頭を岸の方向へ向けて
足だけで平泳ぎをすると、とても楽に泳げる
海水ではある程度息を吸って排水量を稼げば
人間はそうそう沈まなくなる
もちろん、浪高2mとかじゃそうは行かないけど・・・
591名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:53:22 ID:w8r0xr3U0
WWWWWW
592名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 00:58:08 ID:Ozf3mkyh0
俺は何をやってもこの爺さんには勝てない気がする
593名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:07:17 ID:Z6BS1YKd0
たまげたなぁ
594587:2010/06/21(月) 01:09:46 ID:XdXnVmfQO
>>588
いや、真面目に息上がるまではしゃいで、そのまま立ち泳ぎで体力回復余裕だぞ。
書いてる通り服着て泳ぐのは俺がガキの頃はデフォだった。良く言われる、服が重くて泳げないなんてのはない。
あるとしたら、"泳いでる"時にホント僅かに負担かかる程度で苦にならないし、立ち泳ぎに関しては全く関係ない。
立ち泳ぎでも、体力の消耗なしに目的の方向に歩くように移動するのは可能。
凪なら仰向けに浮いてりゃ寝れる(それでも波で起こされるが)レベルにリラックス出来る。
食事とちゃんとした睡眠が取れないだけで、お前が思っているような体力の消耗なんてのは全くない。
その問題さえなけりゃ何時間浮いてても問題ないと思う。

>>589
確かにw
ただ地元では「イラ(くらげ)に噛まれる」と言う表現が普通なんだ。
595名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:18:13 ID:bF1ZcPj60
>>1
この人ならドーバー海峡一人で横断できるに違いない
596名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:23:54 ID:yNs+Y4Yh0
70歳船長△
597名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:28:37 ID:0ha5lLkc0
すごいなあ

でも、70歳以上の人って異常に体力ある人多いんだよね。
病気かかっちゃった人以外。完全にホワイトカラーの人なんかでも。

小学校なんかも毎日何キロと歩いて通ったり、子供のころから体力が
自然に養われる生活してる感じ。お年寄りの体力ある人見ると、
自分の体力のなさが嫌になる。子供のころからしっかり体使うのって
すごく大事なんだなと思うしね。
598名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:29:16 ID:I5iduWVP0
くっそwwwwww
>>3の奴はモノホンの釣り師だなw
すばらしい釣果な上に後釣り宣言もなしだw
釣りとしてはパーフェクトだろw
599名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:30:16 ID:wWVid6TbO
さすがトライアスロンの町だな。
600名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:30:51 ID:J1cq+UQzO
>>587
うちの親父は長崎出身だが海でいつも立ち泳ぎ?かわからない斜め上向きで平気で浮いてたな
水泳部二年とスイミング教室二年くらい通ったのにいまだにあれができない
背泳ぎのスタイルでなにもせずに浮いているのはできるのだが
601名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:31:23 ID:BFFpg7qP0
釣り人も警察や漁協に連絡してやれよw
602名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:34:55 ID:yzOjXdcE0
>>582
潮の流れとか分かってたんだろうね
変な流れにつかまったら倍の距離どころじゃなかったろうにw
603名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:35:17 ID:SE4pMnep0
夜海は怖すぎる。。昔一度サメに殺されかけた事がある。
604名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:36:34 ID:dZVyaBZ50
>>544
コネリーで検索かけたらアンタだけだった。
俺は外国のニュースだと思って、真っ先にあのイメージで思い浮かんだよ。
605名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:36:40 ID:zMS50tHf0
服をやるぐらいなら車で乗せてってやれよ釣り人・・・
606名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:37:45 ID:i/ugPBLAO
ベンチプレス150キロを挙げる俺だが同じ事は出来んな。
てゆうかたまたま助かったからよかったものの無理せず救助待つのが無難
607名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:37:52 ID:c+ruQqsy0
この世代のジジババは無駄に体力がある
608名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:39:41 ID:1RlJ6bPr0
じじいやるなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえらねらーは100およげないだろなwwwwwwwwwwwwwwwwww
まいにち腕立てとかやってんのかなwwwwwwwwwwwwじゃなきゃ腕回らないぞwwww
609名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:43:41 ID:J1cq+UQzO
やっぱ生まれ育った環境で体力も技術力も経験値もポテンシャルが全然違うんだよな       
北海道のスキー場で知り合った女にいきなりニセコアンヌプリの山頂に登ろうって言われたがびびって断った
スキーはこぶも滑れない初心者だわスキーブーツだって生まれて数回しかはいたことないわ
モヤで上下左右わからないなんてはじめてだわ
零下20度なんて初体験だわで、あとから冷静に考えたら俺を殺す気か!って思ったw が本人は地元で育ってるから庭の散歩みたいなもんなんだろうな
610名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 01:52:56 ID:Q1bA3Kww0
氷点下のミニスカ女子高生か
611名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:03:43 ID:xkw+95ce0
夜の海とか怖くて入れんw
何がいるかわからんw
612名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:09:59 ID:J1cq+UQzO
生きたまま海流に流されてアップアップして海水飲みゲェゲェしながら
体力の限界まで苦しみぬいて死ぬのだけは嫌だな
自殺もできない状態で意識朦朧としながら海水浴びて意識取り戻してなんて拷問にありそうな最期だわ  
613名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:12:20 ID:I5iduWVP0
>>608
海上自衛隊は教育隊で遠泳演習というのがあってだな。
これをハイキング代わりにやるんだ。

それぐらいのレベルじゃないと、『沖を泳ぐ』のは難しい。
沖を泳ぐって、そうそう簡単じゃねーぞ?
太平洋側か日本海側かでも違うけど、沖を泳ぐのはマジでヤバイ・・・・・
ああああああおもいだしたくねぇええええええ
・・・・まじで死ねるから。
マジで
614名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:13:12 ID:hEavD5CXO
戦中派は流石だね。
泳ぐのもすごいが、70才で現役って素敵。
615名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:16:55 ID:vZn/JBcCO
>>606
そりゃミナスタの問題だからプレシャスベンチなど関係ない
むしろそんな体だと沈みやすいから泳ぐにはハンデ
616名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:16:56 ID:lglA1OwK0
だから当日現場付近で釣りをしてた俺が言っとく。
当日、現場付近は波もおだやかで風もそれほどなかった。
あの状況なら慣れている人間なら1キロ泳ぐのはそう難しくない。
潮流が逆ならどんな人間でも泳いで岸に着くのは無理。
このときは潮止まりか泳ぐ方向と潮流が一致していたんだろう。
617名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:18:30 ID:IzUjuvSm0
>船長は寒さしのぎの衣服とサンダルを釣り人にもらい、今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた

泳いで疲れきった70歳を送ってやれよwwwwwwwwwww
まぁ船長が固辞したのかもしれんが
618名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:21:45 ID:J1cq+UQzO
週刊誌であいぞめきょうこが言ってたぞ
7080のじいちゃんのちんこは勃起するとカチカチだけど
若者のちんこはゆるい!って
もっとしっかり腕立てふせしろよww
腕立て? ぶ そんなもん女子供でもできるだろww
俺のころはこぶしを剣山に立てて腕立て
指たて
親指じゃないぞ?ww 小指な!
片方ずつな
逆立ち腕立ても小指な!
正面からタンス殴ると割れるからな!
619名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:23:24 ID:w8r0xr3U0
2.6キロだって!
620名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:23:52 ID:I5iduWVP0
>>618
おまえどんなドラゴンボールだよwwwwww
殴り方次第でタンスくらい割れるわいw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 02:24:55 ID:RL6OWm/+0
長崎の爺さんは化け物か!
622名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:25:48 ID:36LP/n6dO
>>609それ雪女だよ。
付いて行ったら殺されていたね。
623名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:33:35 ID:0yiGPQJm0
>>587
だから浮いてるだけなら慣れてるなら出来るでしょそりゃ
爺さんは1キロ以上移動してるのが凄いんであって
624名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:52:05 ID:ecFQybri0
>>609
話してしまったのね
625名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 02:55:44 ID:RL6OWm/+0
沖で座礁しわしもここで死ぬならそれまでの人生よ と海へザブン
陸へドンブラコと流れ着き その後さらに9km歩いて漁港へ助けを求めに行った
遺言は「見ろ 足が棒のようだ」
日本人ってひょっとしてすごくね?
626名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:08:46 ID:qrBQM65I0
俺運動オンチだから、8年間水泳習ってたのに
プールで100m泳ぐのがやっと。
だから、3km遠泳とか考えられないんだが、
海ってそんなに泳げるの?海で泳いだことないからわからない。
627名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:37:33 ID:NV3nxh6K0
気温がそんなに低くなかったのが不幸中の幸い
628名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 03:57:08 ID:XdXnVmfQO
>>623
まず、立ち泳ぎで移動が出来ないと思ってるのが違う。特に体力使わない立ち泳ぎでも1時間ありゃ1Kmは進む。
629名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:50:08 ID:b0fIXmfW0
>>594
そういえば、20年以上前だから今は知らないけれど
沖縄の離島の子どもたちは服のまま泳いで遊んでたな。
沖には行かなかったけど。サメがいるとかで。
630名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 06:57:29 ID:1EKhuJSn0
釣り人もまさか9キロ先まで歩いてくとは思わなかったんだろよw
631名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:04:58 ID:WmoNMlD6O
俊輔の代わりにこの爺さんがベンチ入りするべき
632名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:11:03 ID:xO1Slga+0
>>628
>特に体力使わない立ち泳ぎでも1時間ありゃ1Kmは進む。
波のないプールならともかく、海でそれは無理
まあ、岸に向かう潮流に乗れたなら別だが
633名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:15:19 ID:AEAeZ/nC0
浮くなら瀕死でもできるだろうが立ち泳ぎで体力使わないとか無いわ
1時間も海に漬かるだけで相当の熱を奪われて体力消費なのに
634名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 07:17:05 ID:u0+yIpb50
遠泳したとき、浜がすぐ近くなのに波で押し戻されて、なかなか辿り着けず怖かったなあ。
海はプールと違って流れが強いからね、
635名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:27:44 ID:qrNaGd3q0
>>606
俺もベンチ最高150だが、普通にかなづちだわw
>>629
沖縄はハブクラゲがヤバいのもあるが、紫外線対策もあって
ラッシュガード的にTシャツ着用のまま泳いだはず。
636名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:33:44 ID:MCSwoTEQ0
>>594
まぁ難しくは無いよな
塩水だからプールとは浮力が全然違うし
637名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:33:47 ID:lazPsAmx0
脂肪が少なくて筋肉だけのマッチョは浮かないから沈んでおぼれる
638名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:35:40 ID:kkYlV7qb0
>>3の人気に嫉妬
639名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:42:54 ID:Vq9qafXE0
老人と海か
640名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 08:55:31 ID:wicwVYBLP
>>604
たんきゆw(`・ω・)
641名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 09:40:23 ID:lTACJCvbP
70歳で熊本と言えば小堀流踏水術か
着衣水泳ぐらいは朝飯前じゃね?

立ち泳ぎが有名だけど、
ttp://www.gryphon.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=24&Itemid=2&limit=1&limitstart=4

もしも御前泳ぎだったら岸にいた人はびっくりすると思いますねw
ttp://www.gryphon.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=24&Itemid=2&limit=1&limitstart=6
642名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:05:30 ID:lTACJCvbP
>>587
俺も元地元民
小学校低学年から遊び場所は海だから、多い時は3ー4時間ぐらい
泳いでた(沈んでた)かも
シュノーケルと水中メガネは使ってた。
今だと海の中が快適過ぎて上がるのが面倒くさくなるので
怖くて海に入れませんw
643名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:26:19 ID:SX2MLuBb0
> いきなり現れた船長に驚いたのは、岩場近くの釣り人たち。船長は寒さしのぎの衣服と
> サンダルを釣り人にもらい、今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた。

おいおい、車で連れてってあげるか、それが無理なら救急車読んであげろよw
644名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:27:00 ID:tM9/Jr300
日本泳法すげぇ

ttp://www.nezumijima.com/koboriryu/column.htm
【おぼれない泳ぎ】
日本泳法の目的とするところは何であろうか。
 それは、いかなる状況でもおぼれないことである。言葉を換えれば、流派に
よって発祥したところが川か海の違いはあっても、水から身を守ることである。
 このことは、決まった泳形で、決められた距離をいかに速く泳ぐかを目的と
する競泳と基本的に違っているのである。
 
【洪水およぎ】
小堀流踏水術では、戦前までは「洪水およぎ」と言われることが行われていた。
これは、師範がある技量に達したと認めた者に対して、増水した川を横切って
対岸の目的地までおよがせるものである。このことは、まずどこからおよぎ出
せば自分の技量で対岸の思うところにつくことができるかを考え、今まで修行
してきたおよぎを増水した流れの中でいかに使うか役立てるかの体得の場であ
り、「入り場揚[あが]り場初に見斗[みと]ること」と述べられていることを実
感したと聞いている。
 昔は目録相伝の要件でもあったが、現在ではこのようなことはできない。
645名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:28:53 ID:+/keKsP00
>>1
これはすごい!
トライアスロンに出たら優勝候補だ!
646名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:33:24 ID:PYFypIdIO
船長携帯持ってないのか?118に通報すりゃいいのに。
てか釣り人送ってやれよw
647名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:35:04 ID:jc4IpuFP0
おれたちもこの爺さんみならって、サイレント・テロリスト
として、楽な生活は極力避け、質実剛健を目指すべき。
健康や体力は金かけなくても得られる。
648名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:37:09 ID:edruUDbM0
>>3が実証すると聞いて
649名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:40:57 ID:/hPfMLEe0
若い頃なら1キロ泳げたけどたぶん今なら溺れるなー
650名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:42:28 ID:LpCn24og0
で?じいさんは救命胴衣はつけてたわけ?
651名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:45:21 ID:qrNaGd3q0
>>650
海保があっぷを始めましたってこと?
652名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:45:29 ID:+I1HG3am0
たまげたなあ。
653名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:52:56 ID:0rNP34DT0
救命胴衣なし、海流あり、海が荒れてたって条件なら即 海猿。
654名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:58:05 ID:Gt2wRM5n0
じいちゃん、釣りしてる人に手間かけさせて釣りの邪魔したら悪いと思ったのかな。
しかし110番や119番なら数分の通話で済むんだけども、
それも「そこまでする程の事じゃねえからよう」とか言っちゃったんだろうか。
どちらにせよ じいちゃん最強。
655名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 10:58:55 ID:mWaNS9Zp0
海が穏やかで
シュノーケルと足ヒレとウエットスーツがあるなら1キロ泳げる
無きゃ無理
656名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:01:08 ID:WCpOUW5g0
車で送ったら何分だ?
釣り人よw
657名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:03:01 ID:G0J7OBz3O
わかってないな
九キロ歩いたことが評価されてるんだよ
658名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:04:29 ID:/LE0AvB10
釣り人に携帯借りて電話しろよw
659名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:06:31 ID:+I1HG3am0
>>654
大潮で満潮の時刻だったんじゃね?
660名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:08:55 ID:AD8xdm1U0
>今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジジイwwwwwww
しかもサンダルでwwwwwww
661名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:13:44 ID:DEOndgdOO
船長△
662名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:15:29 ID:ANwhJaTn0
男性船長(70)凄いよwwww
うちのおじいちゃんは70くらいからやっぱり体力が不安で・・・と
徐々に漁を減らしていったものなぁ
663名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:17:36 ID:LHDUQQzK0
Sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!
664名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:19:20 ID:9+v1U4p40
>>610>>620の間に病院行きが一人おりました。
早く診察してもらわないと……
真似をして指の骨を折るバカチンが出そう。^^;
665名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:26:39 ID:1EKhuJSn0
>>655
フィンつけてると自分の能力を誤解しちゃうよな
なんかとんでもなく泳げるような気がして
付けずにボートから飛び込んでアップアップ
夢の中で走ってるみたいな感じになる
666名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:32:09 ID:tFZchr+q0
>>99
そら怖いわw
667名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:32:53 ID:ts4L6ArTO
T-何型だよwwwwwwww
668名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:35:03 ID:mnjbm1sb0
>>665
スイミングの練習でフィンスイムやるけど、まさに「水面を切り裂いて進む」様な速度出るので笑える。
669名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 11:35:56 ID:LHDUQQzK0
読めば読むほど俺が疲労困憊で死にそうだ・・・
日本の未来は爺さんに託した!若兵は去るのみだよ。
670名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:07:10 ID:pJWh9/F40
離島出身のオレは夏、毎日学校終わったら泳いでたけど
1kmはめっちゃ疲れるぞ
平泳ぎで進みながら疲れたら仰向けになってバタ足
これでも浜に上がったらヨロヨロ
喉も渇く

潮が横に流れてたらまっすぐ進んでるつもりでも逸れていくし
まして方向がわかりにくい夜とか危険すぎる

その後9キロも歩くとか本当にギリギリいけるかいけないかレベル

今?ムリwwww溺れて死ぬwwww
671名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 12:19:33 ID:zyo+WZKP0
怖かっただろうな。
おれは無理だ。
672名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:02:23 ID:fWCjHG4F0
まあ、今の時期でよかったな。
冬なら体がすぐに動かなくなって溺れるし、幸運が重なったんだろう。
もちろんジジイの体力は脱帽だけど。
673名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:16:21 ID:lrpu4Q7i0
漁船だから浮き輪や大きめの浮きとかあるよね

とか言ったらダメ?
674名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 14:26:35 ID:ByfKbTeB0
このスレじゃなくて現地で釣りしてた人はその場で通報してあげなかったの?
675名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:25:42 ID:+I1HG3am0
>>674
そのとき倒れそうだったら、誰だって通報して救助呼ぶわな。
自分で歩いて帰るって爺さんが言い張ったのと、その時点では元気そうだったんだと思うよ。
119or110しちゃうと、事故として処理されて爺さんが事情聴取受ける事になってしまい
そっちの方が気の毒だ品。

9キロっていうと、馬でオケラになって歩いた場合なれてる奴で2時間半前後。登山等の訓練を兼ねて
普段から歩いてるやつだと、2時間弱くらいかな?1キロ泳いで他人の履物を借りたとなると
3時間ちょっと掛かったかもね。

普段から歩いてない奴だと、股関節のスジがどうにかなっちゃうけど日頃からあるいてると
少々キツイ距離だとは思うけど、ハナッから無理な距離だと諦める事は決してないと思う。
676名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:30:38 ID:uIP4ixpO0
釣りしててこんな人が這い上がってきたら

俺なら驚いて失神するなw
677名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:38:08 ID:phhf7Ix6O
>>676
船長の風貌による。
カッコいいショーン・コネリーやジョン・ハートだったらその場で寝る。
他の普通の爺さんだったらまぁ家まで送ってあげないでもない。
怖い系だったら逃げる。
678名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 15:38:30 ID:ZGxzuCN60
>>1
>いきなり現れた船長に驚いたのは、岩場近くの釣り人たち。船長は寒さしのぎの衣服と
>サンダルを釣り人にもらい、今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた。

釣りしてないで送ってけよw
679名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 16:28:58 ID:KGXwkAbY0
「釣れた!じいさんが釣れた!」ってパニックになったのかな。
680名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 17:58:28 ID:ZgtDhRIt0
>>670
まさか泳いで家に帰ったわけじゃないよね。
頭に教科書と服を包んだ風呂敷包みくくり付けた少年想像したわ

>>675
じぃさんは「スグソコだから」とか言った気がする
681名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 18:00:46 ID:iF9m/iu10
あとは自転車があれば完璧だったのに
682名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:18:04 ID:u9kWcyP80
G△
683名無しさん@十周年:2010/06/21(月) 23:27:31 ID:D8bj9DAh0
>>675
>そのとき倒れそうだったら、誰だって通報して救助呼ぶわな。

そう、普通は誰だって助ける。

ところが今回、この釣り人たちはそうしなかった。
だから責められてるんだよ。
684名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 01:01:57 ID:1BEaOtTzO
近場の交番なんかじゃなく通い慣れた漁協目指すんだから、全然余裕だったんだろうな。
685名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:42:50 ID:O97r4Knz0
>>683
スゴい気迫だったんだろう。
黙って見送らざるをえないような。
686名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:46:15 ID:V4FGJHMT0
夜の海で泳ぐって
相当怖いんだけどね
687名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:47:52 ID:+Eqa1Rjt0
ライフジャケットをどうして着なかった!
人数分確保は義務じゃなかったっけ??
688名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:48:11 ID:EUEMWaFbO
爺ちゃん格好いい
689名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 07:55:59 ID:VvlB7qx90
三浦半島の観音崎だか走水だかから房総の富津まで泳いだ人の話を思い出した、
690名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:01:25 ID:xznm/q8hP
海とはいえ遠泳の距離としては1kmは短いよな。泳ぎが上手なら誰でも泳げる距離。
遠泳と言うとだいたい3-5kmぐらいは泳ぐものだし、
鹿児島市民とか全員通過儀礼として錦江湾横断してるんじゃないかw?
まぁ無事でよかった。
691名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:21:20 ID:1Ovj5wxo0
のちの沈黙の漁船である
692名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:22:25 ID:SUxQTLRR0
>>49
うみそだちだがそれと顔だしたままの平泳ぎを交互にして足つかない岩場で遊んでたよ
遭難したわけじゃなくて海べの子供は遊びながら勝手に覚える。

でも大人の今やれといわれたら運動不足で自信ないや
693名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:48:45 ID:fS5MAqipO
いやー、普通の人だったら溺れ死にますよね
本当に仰天70歳ですね
694名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:52:07 ID:Yyy8xUv10
内村はもっと泳いでたよな?
695名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 08:56:48 ID:tA/vilyM0
リアルトライアスロン
696名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:15:09 ID:ZUayrNQ8O
海だぞ。プールじゃねえんだぞ。
しかも真っ暗だぞ。
697名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 09:19:47 ID:RqAnbIei0
服着たままの遠泳と水着での遠泳と一緒に語る時点で
698名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:14:18 ID:SwYE7t8v0
>>690
典型的なゆとり脳w馬鹿丸出し
699名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 11:38:36 ID:ugFBLjDH0
>>3
これは釣りじゃないな
本物のアホ
700名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:22:21 ID:u16e8QE5P
一方浜名湖では300mで中学生が亡くなった。
小学生のうちにせめて500mは泳げるようになった方がいいね。
701名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 12:40:37 ID:84ryIX3z0
>700
ただ泳ぎの練習させるんじゃダメだと思う。転覆や水没の時に役立つのは「着衣泳法」
日本はこの「着衣泳法」を体験する機会はほぼ無い。水着で泳ぐのと根本的に違うから
多少は泳げても、事故の際に溺れるのは「着衣泳法」を会得してないからなんだよね。
日本もオランダのように強制的に授業に取り入れても良い時期じゃないのかな。
702名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 13:20:45 ID:u16e8QE5P
学習院あたりじゃ太刀持ち泳ぎや甲冑泳ぎを教えてるんだっけ
御前泳ぎの実用性はわかりませんが
703名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 13:27:59 ID:u16e8QE5P
学校では早く泳ぐ前に溺れないための水泳を教えるべきですね。
704名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 13:28:02 ID:foOEuoGkO
海なら20キロ5時間半あれば泳げるぜ
老人でも1キロぐらい行けるだろ
705名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 13:47:57 ID:u/Bnh+BP0
>>3

河口の防波堤って向こう岸まで50mくらいしかないが
流れがあるから普通の人はおぼれる。
そのまま海を沖まで流れは続いてる(カレント=離岸流
岸と沖に見える小島の間にもこの流れがあって逆らえば死ぬ。
遠泳大会とかはみんなの流れができるからかなり楽になる。
たった一人の夜の海ははんぱねえ。
おまえこのじいさんに弟子入りしろ、漁師になれw
706名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 13:51:10 ID:U/+RZyUHO
>>700
普通のプールで泳げたとしても、事故当日みたいな波の高さでは無理じゃね?
海保だか海自だかの救難員の訓練をテレビでみたが、波に逆らって泳ぐのは大変そうだったからなぁ
707名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:10:40 ID:PozTvviTO
前に日本太平洋側のどの沿岸か忘れたけど
船から落ちてそのまま海流に流されて数日後関東の沿岸に
生きて漂着したって話なかったか?
救命衣とかの有無は忘れた
後途中で鮫出没海域も流されるまま通過したらしいw
708名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:14:25 ID:gKx4GWth0
爺ちゃんスゲーーー
釣り人はかなりビビっただろうなww
709名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:20:43 ID:kNN0KtXl0
まぁ、こうやって不審者と思われても仕方の無い人間が
平気で上陸出来るんだから日本の国境警備なんて無いに等しい
710名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:21:11 ID:0yAQeT0+0
毎日10kずつ泳いでいるが、たいした距離じゃないと思う
遠泳で能登半島一周したこともあるし
海の場合はプールと違って相当な浮力があるから、疲れたら
立ち泳ぎで一服・・・
ボートに並走してもらっていればパンを齧ったりタバコも吸えるぜw
海自なんざ一日中泳ぐんだろ??
711名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 14:25:10 ID:gKx4GWth0
潮も流れが良かったんだな
1kmなんてプールじゃ余裕だけど
海だとキツそうだなァ
712名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:14:11 ID:e5nQukx+0
>>3
そう思って泳いで渡ろうとしたら潮に流されて陸地が見えなくなった俺。

おいおいと泣き始めたとき、何かが見えた。
じっとしてると、後ろから誰かが肩車してくれた。
気がつくと僕は海の上に浮いて走っていた。

そう言えば、湾から出て行こうとしたとき、足元になにかごつごつ当たるものがあった。
そのときの奴が追いかけてきて助けてくれたらしい。

湾内に戻ると、船がやってきた。
それを見てか知らないが、そいつは僕を降ろして去っていった。
漁船が僕を拾い上げると、そいつについて聞かれた。
猟師たちはそいつを探し出し、釣り上げた。

僕を運んでくれたのはでっかいサメだった。
713名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:18:41 ID:bmqvJbDlO
釣り人救急車呼んでやれよ
無事だったから良かったもののw
714名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:19:42 ID:KRqX902s0
もと漁師ジイサンたちとバイトしたことあるけど、体力も筋力もあるなあ。船長クラスでも。
おまけに遠洋行った人は外国語とかも喋れるし
715名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:21:56 ID:J97l1P09O
スゲーな!じいさん。
普通に称賛だわ。
716名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:24:21 ID:NWFGf1hQ0
>>3
オマエ1キロ沖で泳いだ事有んの?
プールや海水浴場じゃ無いんだぜ。
717名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:25:20 ID:C3AJdwcDO
別に凄くは無い。
七十歳よりも長く船長をやってるんだから体力あって当たり前。
718名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:26:35 ID:TLhwiine0
船乗りは早死にのわりに体力あるよな
719名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:28:00 ID:fS5MAqipO
70歳でそこまでするのは天晴れですね
720名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:29:19 ID:M4oaQRhoO
>>709
日本まで泳いで来られる奴は不審者ではなく超人と言うべきではないのだろうかw
721名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:32:12 ID:LnSX9Uz30
>>712
>僕を運んでくれたのはでっかいサメだった。
イルカなら分かるがサメって・・・。
722名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:39:23 ID:eNOhQ5wn0
やくざでも海の男には喧嘩を売らないって言うぐらいだしね
723名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:42:58 ID:q1RKemlc0
★漁師最強伝説
@解体業石田が、街で武闘派ヤクザ3人に囲まれ30分間に渡りボコボコにされた
A石田が、水産業者の西元と林に救援の電話をかけた
B 手ぶらの林くん、と、包丁片手の西元くん到着♪
Cその後伝説の武闘派ヤクザ3人がスナックに入ったのを確認
D とりあえず3人で乗り込むも、林と石田が、あっさりボコられ始める
それを見た、西元くん、ひとりで伝説の武闘派ヤクザに切り込んだ。
と同時に、林と石田が出口ドア付近に逃走、
その後も、西元くんは、ひとりで、伝説の武闘派ヤクザと格闘、伝説の武闘派ヤクザ3人を惨殺した 5分で終了
E殺し終わったときには、すでに林と石田は逃走して、現場にいなかった。
F西元、スナックに居座り、通報で駆けつけた警察に、血だらけの姿で「オレがやった」とポツリと言ったため、即逮捕された
Gトンズラした残りの2人は、その後、逮捕 (自首した模様だが流動的)
*西元くんは
体が小さく、マジメで、おとなしく、酒も飲まない、責任感の強い
模範的な社員だったとのこと
マジで真性のカタギが泣く子も黙る、山口組本家直参の伝説の武闘派ヤクザ3人を惨殺してしまった模様ww
724名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:45:22 ID:dVmkWMAV0
急に泳ぐと痙攣起こすよな
厨房の時に一時的に水泳部に助っ人として入部したことあるんだけど
100m泳ぎきった時に両足痙攣起こして死ぬかと思った。
725名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 21:54:22 ID:poH9SwkV0
サメは夜行性だから夜間泳ぐのは無謀なんじゃない?しかも匂いに敏感な魚だから座礁してオイルが漏れてた場合その
周辺海域にやってくる可能性が高いし(実際に太平洋戦争では沈没や不時着して遭難した場合、船体や機体から漏れた
油に引き寄せられたサメに襲撃されて死ぬ連中が多数)
726名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:07:22 ID:u16e8QE5P
1982年8月29日13時40分頃 熊本県大矢野町沖  
「少女、サメに食い殺される――父の命綱で遊泳中」
29日午後1時40分頃、熊本県天草郡大矢野町串の西約1600メートル沖に浮かぶ
羽干(はぼし)島(周囲約300メートル)近くの海で、救命胴衣と命綱をつけ、
ヨットの船尾そばで遊泳していた熊本市の会社員Aさんの長女B子さん(13)が
「お父さん」と声を上げた直後、鮮血とともに海中に沈んだ。
Aさんがすぐに救い上げたが、B子さんは腹部を食いちぎられ、即死状態だった。
大矢野署の調べによると、B子さんは胸の下半分から下腹部にかけて
鋭利な刃物で切り取られたようになっており、内蔵はほとんどなかった。
歯形のような跡も残っており、現場の島原湾はサメが多いことから、
同署ではB子さんはサメに襲われたものとみている。
...
島原湾はタイの好漁場だが、豊かなエサを追って東シナ海から
サメも回遊してくるため、サメ研究家は「サメ銀座」と呼んでいる。
タイ釣りシーズン前の6、7月になると毎年、地元漁協がサメ狩りまで
行い、体長4、5メートル、体重300キロ前後のサメ4、5匹を取っている。
三角海上保安部でも「現場はサメが多く、海水浴はムリな所」と話している。
その時、付近の海には漁船は一隻も出漁していなかったが、
たまたま近くでヨットを楽しんでいた同県に住むCさんは
「3人が楽しそうに泳いでいるな、と思っていたら悲鳴が聞こえて大騒ぎになった。
一瞬の出来事だった。一帯には体長2、3メートルのサメが時々姿を現していた」
と話していた。
サメ研究家の三重県伊勢神宮神職矢野憲一さんによると、天草の沖合は
1年中数種類のサメが回遊しており、危険な場所だという。
727名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:26:27 ID:rf4QZt3V0
>>694
泳ぐために準備(トレーニング)したんだよな?
ある日突然、海に投げ落とされて服着たまま泳いだわけじゃないよな?
728名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:33:15 ID:rZVFP/440
デブの俺でも1kmくらいならなんとかなる
でも70でこれはよっぽど元気なんだろうな
729名無しさん@十周年:2010/06/22(火) 22:38:16 ID:q1RKemlc0
普段は数百メートルしか泳げなくても、ゴールに現金一千万円を置いて
あったりとか、若いおねいさんとのキャッキャウフフが待ってれば一キロ
ぐらい楽勝だろ?
730名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 01:44:47 ID:1C39LFI50
>>726
夢に出そうorz
731名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 16:10:42 ID:JF1bpACZ0
>>729
他人に尋ねる前に自分でやってみろよw
732名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 22:55:11 ID:oRAEYdll0
G△
733 ◆C.Hou68... :2010/06/23(水) 22:58:32 ID:IsOqn/OD0
1キロって最短だろ
流されたりもがいたり溺れてるうちに俺だったら藻屑になってそう・・・
734名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 23:11:41 ID:KLwh6uSJ0
体力と気力には感心するが、そもそも、座礁すんなよ。
735名無しさん@十周年:2010/06/23(水) 23:34:26 ID:nrHk2SkQ0
都会っ子は軟弱だなぁw
736名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 00:01:51 ID:RC+WrB+I0
>>701
小学校では教えてるが、プールと海とは違う
737名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 01:43:58 ID:Z7GJdwgX0
戦前の尋常小学での泳法だろ
左手を前に出して横向きになって右手で漕ぐってやつ
疲れたら体を入れ替えて今度は左手で漕ぐ
738名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 01:50:26 ID:qxk2WIjAO
船長ならカレントつかまえて体力を余りつかわずに帰るすべを知ってるだろ!
739名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 02:33:44 ID:LDyWPJp/0
昔の人は早く泳ぐより疲れないで泳ぐ練習をしてるよね。
最近はスピードを競う水泳ばかりもてはやされるけど、いざと言う
時に1kmが泳げないんじゃ泳ぎを覚える意味が無いでしょ。
740名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 02:42:00 ID:RoWYLRCC0
釣り人は死刑
741名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 09:11:24 ID:0ba5932N0
海には流れがあるんだと主張する人のほとんどが、流れに反して泳いだという暗黙の了解のもとに
発言しているように見えるのは不思議。岸に向かって流れていた可能性だってあるのに。
742名無しさん@十周年:2010/06/24(木) 09:40:22 ID:SWNNrHHP0
もしも離岸流しかなければ海岸の水はなくなってるよね。
100メートルしか泳げないならともかく1km泳ぐなら流れも選べるよ。

ttp://coastal.nagaokaut.ac.jp/~inu/rip_current/index.shtml
もし離岸流に巻き込まれたら

・まず落ち着くこと。パニックに陥るのが一番危険です。
・そして次のどちらかを実行してください。

横(沿岸)方向に泳ぎ離岸流からはずれる。
(決して流れに逆らって岸方向に泳がない)

離岸流頭まで流れに身を任かす。
流れを感じなくなったら岸に向かって泳ぐ
743名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 03:21:12 ID:helmKoIS0
>>742
君は知らないだろうけど、浜辺の水ってのはすべて海に向かって流れているんだよ。

じゃあなんで水がなくならないかというと、海底から流れ込んでくるからさ。


 \     →→→→→→→→→→→→→ 、  →→→
   \   、                   ↓↑
     \  、                  ↓↑   海流
       \  ←←←←←←←←←←← ノ  ヽ、
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
                               \ ←←←
744名無しさん@十周年
釣り人冷たすぎ