【宇宙】 「はやぶさ」が地球に持ち帰ったカプセル内に、1ミリ以上の砂は無しと判明★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:15:47 ID:++cEg4y50
擬人化するアニヲタと宗教じみたマンセー厨のおかげでハヤブサのイメージは
気持ち悪いだけになったな
953名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:15:56 ID:bzrVjP770
>>948
他国の業績だからだろ。母国のロケットが墜落しちゃったんだろ。
954名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:15:58 ID:r0ALcfiy0
>>942
>惑星間の軌道から衛星軌道に乗せる実験として意義が有ると思うけど、
>今の技術で可能なんだろうか?
>出来れば世界初だよね。

火星や木星や土星の衛星軌道に
いろいろ探査機が行ってるから
世界初ではないな

惑星間軌道に打ち上げた探査機を
再度地球の周回軌道に入れるのは
これといった意味がないので
誰もやっていないと思われる
955名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:16:04 ID:QN+FS14S0
要するに、採取に失敗したので、何のために高い金を使ったのかと批判されるのが嫌で、
どんなカスでもいいから、入っていないかと必死になっているわけだ。

ねえよ。あるのは、無駄金使いのカスどもだけだ。
956名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:16:10 ID:pl8oJNMB0
>316
>やはり無駄な事業だったな
>レンホーの仕分けが正しかったことが証明された

彼女の元の名は 谢莲舫
中国の犬 日本を中国のものにした後にこそ彼女の権勢が待っている
957名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:17:09 ID:NAr3YeII0
税金の無駄wwwwwwwwwwwwwwwwww
958名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:17:22 ID:JJ9dbHxa0
>>955
200億の花火を爆破した母国に言ってやれよ
959名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:17:35 ID:sWg569af0
1ミリ以上はもはや砂じゃなくて小粒の石だけどな。
普通は数十ミクロンから荒くても数百ミクロンが砂だろ。
960名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:17:44 ID:0Dq4RikX0
はやぶさは行って還ってきただけで5つ位実験に成功してるからな
961名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:18:18 ID:eGK05Pbq0
でもさあ、そんなに貴重な砂粒なら、地球軌道上でスペースシャトルではやぶさ本体を捕捉したら、そのイトカワに二回も着地した脚の部分に確実に試料が付いてるんじゃないの?

まあ、帰る途中で他のものが付いた可能性もゼロではないけれども。
962名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:19:14 ID:03FBBrwM0
>>944
NASA含めて、世界中がはやぶさのデータも成果も技術ものどから
手が出るほど欲しいだろ。どう考えても。

空っぽの頭だと考えてもわからんかwwww
963名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:19:48 ID:7UujGFuY0
>>955
お前にとっての人生ってのは、
食って寝て糞して死ぬだけなんだろうな。
964名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:20:25 ID:cnjxSGaq0
>>942
なにでその二択なんだ
惑星で加速したものは惑星で減速させるんだよ
965名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:21:38 ID:tSUoEYiaP
>>949
距離はあまり意味を持たないってJAXAの人が言ってたぜ
966名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:22:28 ID:r0ALcfiy0
>>961
工学的には
スペースシャトルでは相対速度が違いすぎて補足出来ない

納期的には
スペースシャトルは退役寸前で今後の計画が決まっている

予算的には
スペースシャトルの打ち上げ費用よりもう一回やったほうが安い

俺的には
その質問は聞き飽きた
967名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:23:19 ID:lW8FE/1i0
>>962
わかんないんじゃね、彼らには?
生まれてこの方、他人に求めてばっかで、他人に求められ、必要とされたことがないんだから。
人も国も。
968名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:23:40 ID:bzrVjP770
「はやぶさ」は、マトモな日本人とキチガイ民主党信者・朝鮮人を
見分けるためのリトマス紙としても機能しているな。
969名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:24:15 ID:3KT5p+wU0
遥か彼方の星目指して旅して戻ってくるってところが感動のポイントだったんだけどねぇ。
たんなる長距離飛行になっちゃったな。
970名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:25:03 ID:0Dq4RikX0
まあ、わずか70秒で地球に還ってきた韓国の衛星の優秀さには適わないよ
それに比べて我が国は7年もかかったからな、しかも何度も不可能になりかけたからな
971名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:26:16 ID:bzrVjP770
あれを衛星なんて呼んだら韓国に失礼だぜ。あれはHA☆NA☆BIだ。
韓国流の風流なんだよ。
972名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:27:12 ID:NFH9EneJ0
>>963
それがニートの生態だから仕方ないよw
973名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:27:49 ID:Ppl+JGJt0

                                  γ⌒ヽ、
                                  ./    ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
                                  ('         ⌒  ⌒      lヽ
                                   ヽ       (・ )` ´( ・)     i;  
                                    \       (__人_)     ソ
                                     ヽ 、     `ー'     'ノ
                                       丶___|__ ア゙″
                                           /
                                          /
                                   _ _,_/    _
                                  ∠/ヽ Uノ   .∠/
                                ∠∠=|・∀・ |=∠/  みんなぁ、今度は大きいのもってきたよっ!!!
                              ∠/     ̄¶' ̄ ∠/



                   __ --─|─-- _
              ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
            ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
          /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
         ./    . /        .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l

974名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:29:00 ID:bzrVjP770
>>973
なんでブーメランっぽい形してるんだよwwwww
975名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:30:58 ID:lW8FE/1i0
>>971
水浴び、花火、海水浴は、日本の夏の風物詩だよね。

それを今するとは....
976名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:25 ID:c5F7UmW00
>>942
宇宙での加減速には推進剤・重力加速・エアブレーキの3つが考えうる。
普通の衛星軌道投入は推進剤を使って軌道速度を合わせるんだが
大気のある惑星ならばエアブレーキを使うのが一番低コスト。
地球への再突入なんて推進剤なしで軌道速度を落とすエアブレーキの基本的な手段だし
NASAは火星でやっていた。ついでに日本のひてんが地球大気でのエアブレーキ制御をやった。

ただし、はやぶさのように惑星間軌道から、地球大気を利用して衛星軌道に入るのは無理だったと思われ。
地球上層大気を何度も掠めればできたかもしれないが、もうそんな時間的余裕もなくなっていたし
惑星間速度から大気減速するほどの時間は地球の大気層からして難しいと考えられる。
計算していないから嘘かホントか知らんけどね。
はやぶさの場合あの状態では本体が寿命だからカプセル抱えて落ちるのが一番だった。
977名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:48 ID:QN+FS14S0
全く、脳タリンどもの失敗擁護が見苦しい。
オマエら、無駄飯食いにはわからないだろうが、頑張りました、なんてえのは通用しないぜ。
社会でも、高い費用を使って結果が出せない奴は、ただのカス野郎だ。覚えておくんだなwww
978名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:33:51 ID:FCUp7AO90
はやぶさ2は、地球生命発生の鍵を握ると言われている炭素を大量に含むC型小惑星への探査を行う計画。

探査候補は(162173) 1999 JU3。
軌道の関係で、2014年に打ち上げないと、次のチャンスは2020年になる。
979名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:34:55 ID:8R6WDG540
息巻いてた人いたみたいだけど>>707はスルーしたのな
980名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:20 ID:wxZ3/qRx0
>>966
素晴らしい要約wwwGJwww
981名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:28 ID:FpHdjDuD0
>>977
やあ、カス野郎!
982名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:37:55 ID:lW8FE/1i0
>>977
まさに、今お前の母国で問題になってるよな。
発射も失敗、技術も手に入らなかったって.....
983名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:38:08 ID:WvqHeND+0
騙されんなよ
こんな不確定な機構、考案者のオナニーだぜ
センセイが思いついちゃったから全員逆らえなくて渋々作ったんだろ
984名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:39:09 ID:LVi4xyHO0
>>977
そうだな、結果を出したんだから最高だな
985名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:42:29 ID:JJ9dbHxa0
馬鹿には見えない服って、本当はあったんだな。
986名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:42:38 ID:yPumMZjS0
>>968
それこそが最も良く目に見える成果だよ
987名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:43:24 ID:3XEvVsFJ0
そもそも宇宙になんか行ったところでなんの利益も無いんだから
さっさとJAXA自体仕分けしてしまえば良いのだ。
もしくは他の国から買うのでは駄目なのか?
自分で一から法外な金額をかけて作るなんて馬鹿のすること。
988名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:44:11 ID:GdohfJ2K0
>>955
秒速12キロに耐えた耐熱シールドのデータは

大陸弾道ミサイルとしても、HTVやシャトルの耐熱データとしても
NASAが頭下げて取りにくるLVのデータですが
989名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:44:23 ID:U06yqK3p0
やはり案の定、特に目立ったものは見つかりませんか。

でも実は何かあるんだろうな。
990名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:44:30 ID:IeXxD7RU0
>>1
砂が無いのは残念だが
帰還に誘導した、技術的蓄積の方が、何万倍も貴重だぞ
991名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:45:14 ID:GdohfJ2K0
>>987
売ってくれるとは限りません
売ってくれるものは3世代前です

GPSがそうだろ?
992名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:45:42 ID:FCUp7AO90
さて、まずコンパスの6p開いて円を描きましょう。これが地球です。
次に、コンパスを更に3.5o開いて円を描きましょう。これが国際宇宙ステーションの軌道です。
次に、コンパスを更に35p開いて円を描きましょう。これがひまわりの軌道です。
次に4メートルのひもを用意して円の中心から伸ばしましょう。これが地球と月との距離です。
993名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:46:30 ID:3XEvVsFJ0
オトナは結果で判断するもんだよね。
途中経過がどんなに良くても結果が駄目なら評価はゼロだよ。
いつまでも言い訳たらたら女々しいったらありゃーしない。
994名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:46:35 ID:28QJNabo0
絶望とか戦争とか疫病とかが飛び出してくる。最後にすみの方に希望がのこってる。
995名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:47:56 ID:JJ9dbHxa0
>>993
韓国いじめんな。頑張ってるんだぞ
996名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:48:22 ID:9x7IkuJg0
1000なら微粒子入ってる
997名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:48:26 ID:r0ALcfiy0
さて、サッカーはどうなったかな・・・
998名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:49:04 ID:9rGfOjXZ0
1000でミクロン単位のイトカワ星人発見
999名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:49:05 ID:HW9EEn3b0
>>976
確か本来ならハヤブサはカプセルだけ地球に放出して本体はそのまま宇宙のかなたへ…という予定だった思う。
けど確実にカプセルを地球に届ける為にハヤブサが最後まで地球に誘導することに変更したんだよなぁ

http://www.youtube.com/watch?v=gfYA4f-AIL0
カプセルを見守るように少し後ろでバラバラになりながら燃え尽きていくハヤブサに涙したものだよ
1000名無しさん@十周年:2010/06/20(日) 10:49:21 ID:wxZ3/qRx0
はやぶさなんか!チリとなって雨となって日本に降り注げばいい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。