【政治】 市長暴走? 市議の年収は40万円程度 阿久根市の竹原信一市長が市議報酬の日当制導入など3条例を専決処分

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★
★市議に日当制、「年収」40万…阿久根市長また専決

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長は18日、市議報酬の日当制導入、
法人市民税や固定資産税の引き下げなど、3件の条例制定、改正を専決処分した。

 竹原市長は議会に諮らないまま、職員や市議らのボーナス半減などの専決処分を繰り返しており、
市議会(16人)の反市長派市議12人は「手続きを無視した悪政」と反発。
22日にも伊藤祐一郎知事に対し、地方自治法に基づく是正勧告を行うよう求める。

 市によると、従来の市議報酬は月額制で、月26万3000円〜37万1000円が支給されている。
夏と冬のボーナスを合わせると年間支給額は360万円程度になる。

 今回、竹原市長は日額1万円の日当制を導入し、定例会や各委員会などに出席するごとに支給すると決めた。
年間出席日数は平均約40日。ボーナスもなくなるため、市議の年収は40万円程度になるとみられる。
施行日は7月1日。議員報酬の日当制は福島県矢祭町が導入している。

 市税条例や手数料条例の2条例も改正した。
来年4月から、法人市民税の税率を現行の14・7%から12・3%に、
固定資産税の市税分の税率を1・4%から1・2%にそれぞれ引き下げる。
税収の減額幅は年間計約1億6000万円になる見込み。
さらに、今年8月からは、住民票の交付手数料などを現行の300円から200円に引き下げる。

 今回の専決処分について、読売新聞は竹原市長にコメントを求めたが、市総務課は「県外に公務出張中で応じられない」と回答した。

 国際基督教大の西尾隆教授(地方自治論)は「市長と議会は車の両輪のような関係で、
一方に権力が集中しないようにバランスをとりながら市政を進めていくことが肝要。
阿久根市では市長が暴走している。解職請求(リコール)などで市政を正常化する時期にきている」と指摘している。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100619-OYT1T00195.htm

関連スレは>>2-4
2おっパブうっしぃφ ★:2010/06/19(土) 10:33:23 ID:???0
▽関連スレ
【政治】原口総務相、阿久根市長の専決処分について調査を指示
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276870744/
【地域/鹿児島】阿久根市長、保育園建て替え補助を決裁拒否
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276821339/
3名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:34:26 ID:uyz17mPR0
結果は正しい
4aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/06/19(土) 10:34:57 ID:V02ieudp0
>市長が市議報酬の日当制導入

国会にも導入してください
5名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:34:58 ID:GhlXvm190
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1267893032/


↑のスレに↓をコピペすると面白いぞ


169 名前:知恵遅れの輪っこw[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 17:56:23 ID:hYOdFryw0
>>165>>166>>167>>168

おつむもアホですが、チンボのほうも遅漏役立たずでごめんなさいw
              ~~~~~~~
205 名前:たわけの輪でござんすwww[sage] 投稿日:2010/06/08(火) 10:21:55 ID:3lD0VOxp0
>>191>>+192+>>193
    ~~~~~~~~~
6名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:21 ID:SUeeo9lq0
こいつは公務員の給料以外になんかやってるのか
7名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:35:56 ID:/3xLuv+U0
やりたいことは、わかるんだ。
そして反対は無い。


でも、強権すぎるものだからwww
まぁ、がんばれよ、市長さんww
8名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:36:32 ID:uA0rCr1q0
国会議員の給与も、直して欲しい
国会にも出席しないで、選挙なんて自分の就活だけやってるのに
税金が出るのは、おかしい
9名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:52 ID:BH3g3riy0
こりゃコンビニでバイトしながら議員やるやつ出てくるな。
10名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:37:55 ID:njgwfXyr0
すごいなぁ。
ここまでくると、現在の日本の民主政治のシステムの中でどこまで独裁政治が可能なのか、
という壮大な実験のような気がしてきた。
11名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:12 ID:/28n4oFM0
しかし、市議会議員の年収が360万というのも低過ぎるな。
年齢的にも40-50代だろうし、民間と比べても明らかに少ない。
まあボランティアって感じだな。
12名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:38:35 ID:4xT+ohss0
まずは無茶な条件を提示して落としどころを探っていく
この市長やり手だな
やりすぎ感は否めんが・・・
13名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:13 ID:jIwMMbC10
え、市議ってそんなに仕事してないの?w < 年間40日
ボランティアで市政するEUと同じでいいじゃん
14名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:16 ID:ZvrrQSaW0
典型的なキチガイ市長だな。
早くリコールしないと大変なことになりますよ。
15名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:51 ID:tzBC66zL0
結局、議会がなくても、独裁市長で全て可能ということだな。
民主主義は、幻想なんだよ。
16名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:52 ID:uepYPe6b0
総理大臣になってほしい がんばれ市長  河村名古屋市長もここまでやれ
17名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:39:55 ID:jpJbE1WD0
>>11
1000万近くあるかと思ってた w

まあ、田舎だからそこまで行かなくても、600-700万くらいは。
18名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:40:09 ID:inugNGow0
で、浮いた金をどのように有効に使うつもりなんだ
19名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:40:27 ID:oNwJHSVl0
>>11
海外では地方議会の議員を“本業”にする人は居ないから、
交通費程度の薄謝しか支給されない。

国際基準で考えると年間40万円の報酬は妥当。
20名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:40:30 ID:Tf9AR2T90
そろそろ市民も間違いに気づいたようだから、次は無いと思うよ。
最初は応援するつもりだったのに暴走しすぎて駄目だわ・・・
21名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:40:49 ID:U7g8k5gqP
>>11
事実上資産のある奴だけしか議員になれない、ってことになるような…
ぽっぽみたいにお小遣い1500万とかならなんとかなるんだろうけど。
22名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:08 ID:8cfEZsoK0
>市長と議会は車の両輪のような関係

つまり、議会も暴走を始めれば問題ない!
23名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:11 ID:V8G/2g5g0
同じようなことをしようとしている名古屋のカワムラは大絶賛し、
竹原阿久根市長は猛攻撃。
ヒントは両氏のマスゴミ対応のあり方。
24名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:31 ID:EirqVkul0
議員の給与は、税収-消費した予算の残りを議員の成果に応じて分配という形にしろ

もちろん、使いすぎたら議員の資産から払え。

そうすれば、口蹄疫とかが発生したりしたら被害を最小限にとどめようと必死になるだろ?
25名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:47 ID:/28n4oFM0
>>13
市議を擁護するわけじゃないが、政治家の仕事は議会だけじゃない。
地元の懇親会や町内会・学校行事など、むしろ外での仕事の方が多い。
議会に閉じこもって会議ばっかしてても困るでしょ。
26名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:41:59 ID:8bTiYgjJ0
>日額1万円の日当制を導入し、定例会や各委員会などに出席するごとに支給すると決めた。

国会もこれで行け!
民主党員はいくらになるんだろうねwwwww

出席しても寝てる菅は、日額から差っ引けwwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:42:17 ID:jnXL0mvb0
年間40日で360万とか…w
日給10万に迫る勢いw

28名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:42:19 ID:4Td/mkyW0
余裕のある人、どうしてもやりたい人が議員やればいい話であって、
歳入の少ない自治体の議員に高給はらわなければならない必然性はないな
29名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:42:35 ID:95qgWs0S0
河村名古屋市長もこれをやろうとしてリコールで市長市議会同時選挙を目標にしているが・・・
30名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:42:42 ID:c3a5DQsF0
その40日以外は、何やってんの?
家で昼間から2ちゃん?
31名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:17 ID:nSuP8SKEO
>>10
有権者しだいでまだまだいけちゃうのが怖い
外国人参政権を与えちゃだめだと思えるいい事例

>>12
この市長の凄いところは落としどころなんて一切考えてないところ
あるのは復讐心と自己中なだけ
32名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:30 ID:Zh0b7/Mu0
>>23
議会の召集すらせず、専決処分を繰り返すのは擁護できんぞ
33名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:42 ID:xP9NoBTX0
議員報酬が減った分、支持団体への利益誘導に力が入ったりしてw
34名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:43:57 ID:OPiyismz0
名古屋市議会議員の報酬も日当制で。
35名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:44:11 ID:75HEV4MDP
>>30
地方議員は農業や土建が本業の議員が多いですね
36名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:44:22 ID:JqChkZ4L0
>>27
ありえないねww
40日なら土日開催でボランティアで良いんじゃない
37名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:44:46 ID:E5TjK6oa0
まあ田舎の町議なんかは農家だったり自営業者だったりで専業の人なんて
いないだろうからな
38名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:45:40 ID:tsweNSZP0
なんつーか見事に陳腐化されちゃったよね…
39名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:45:56 ID:c3a5DQsF0
>>35
じゃあ日当でよくね?
40名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:45:57 ID:ROkPo29w0
まあ、陰謀論大好きなねらーが市長になるとこうなるw
って実験をしてると考えられるな
41名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:46:18 ID:4Td/mkyW0
>>21
今の制度だって資産ないやつにはなれないじゃないか
42名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:46:33 ID:BYU/zQxS0
あっぱれ!これを全国に展開するべき。
43名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:46:38 ID:N9YuHILDO
国会も日当制にしろ。
あと、成立問わず立法への貢献度。
44名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:46:43 ID:jnXL0mvb0
>>25

>地元の懇親会や町内会・学校行事など、むしろ外での仕事の方が多い。

そんなの、仕事じゃないだろw
出なきゃ出ないで済むことだ。
顔出しとかないと次の選挙に響くから出ているだけのこと。
45名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:47:08 ID:SzmFaRg50
衆愚の人気取りにはなっても真面目に政治を考えてる市民から見ると
単なる馬鹿だろう。
46名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:47:30 ID:dqHdQQLP0
目標としては正しい
47名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:47:40 ID:W7JC+h610
国会も地方行政も仕組みに不備があるな。
48名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:48:16 ID:75HEV4MDP
>>39 そう思ってる人は多いと思います。この市長がいまだに市長でいられるのも、もしかしたら地元住民の一定の支持があるのかもしれません
49名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:48:25 ID:299FaCI/P
議員買収して好き勝手できそうだなwwwwwww
50名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:49:35 ID:s/ENtXrBO
年間40日とか日当制でいいでしょ
バカじゃないの
51名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:49:46 ID:bjgNneju0
>>18
>>1に書いてあるべ。
52名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:49:56 ID:4RXz0yCo0
>>41
国会議員の門戸開放のために、
・供託金制度廃止
・ネット選挙活動全面解禁
を行い、同時に、国益喪失防止のために、
・帰化人第1世代の立候補禁止
をすればよい。
53名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:50:04 ID:k408KLEr0

これが衆愚の行きつく先。

民主党政権も、最後はこうなるか…。
54名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:50:08 ID:/28n4oFM0
>>27
>>30
>>36
いきなり議会に出て、はい会議って訳にもいかないでしょ。
事前の勉強、調整、地元の意見聴取などすることは山ほどある。
当然そういうのはこの40日には計算されていない。
普段は別のことしてて、付け焼刃で議論ってボランティア形式がいいのか、
それに専属して知識と意見集約する人がいいのか、各自治体で好きに選べばいいよ。

>>44
選挙対策でもあるけど地元も来て欲しいと要望する。
そもそもそうやってたくさん外に出ないと、世間知らずになって地元の声が届かないでしょ。
55名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:50:40 ID:8G8itipL0
公務員や議員のコストカットは重要だが、
この市長は基地外としか言いようがない
56名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:03 ID:y/ll98Uw0
働いていない分まで給与支払う制度の方がおかしいよ

国会議員だって同じ
57名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:06 ID:E5TjK6oa0
この市長、ホント離れて見てる分には面白いなぁ。
もっとやれー。
58名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:06 ID:OB/5QMAo0
>>23
名古屋の場合は半額でも800万だし、あくまでルールに則った上で実行しようとしてる。
更にその半額以下だとさすがに議員が気の毒だし、それを専決処分という、
本来取れない手段で実現するのは異常、独裁、基地外の謗りを受けてもしょうがない。
59名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:20 ID:4Td/mkyW0
>>19
だいたい日本の地方議会議員には、
議員報酬とは別に政務調査費、旅費などの弁済、期末のボーナス、が出てる

阿久根市議会議員の議員報酬が320万だからといって、
議員の活動や生活が全部そこからやりくりされているわけではないだろ

もらいすぎだよね
60名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:37 ID:3V1iuETv0
ファシストイラネ
61名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:48 ID:Zh0b7/Mu0
>>44
地元の声を聞いて、それを議会の討論に反映させるのも議員の仕事だろ
62名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:51:54 ID:o3ZegEwr0
月額15万+日当制ぐらいがいいだろ

国会議員もそれでいいよ

国会出ないでひたすら選挙対策やるような奴らに金を払う必要がない。

63名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:52:14 ID:TcfGGGpx0
>>25
夏場にはお話長い奴は遠慮していただきたいし、

積極的に参加してるならまだしも、挨拶程度ならただのKY。
64名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:52:19 ID:iU/y/Khf0
議会に諮りもしないで専決処分はおかしいだろ。
形だけでも議会通さないと、格好の攻撃ネタにされるんじゃね?
あ、バカ口が動き出してたか。
65名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:52:21 ID:iuAs5c7y0
海外先進国じゃ議員はボランティアだからな。まぁこの程度の額が妥当。
家業で議員やってるやつは涙目w 税収が少ないんだから人件費削るのは当然
だろw あとボーナスって何だよw
66名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:52:51 ID:YUTPcsQw0
これが通れば議会選挙を経た後、市議の平均馬鹿度が急上昇し知事独裁が進めやすくなる、と
わかります
67名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:01 ID:oa7KHIlA0
痴呆議員なんてボランティアでいいんだよ。
アメリカやドイツなんかそれでやってるんだよ。
人口数万人程度の議員で年間数百万円も報酬の出るような
国は日本以外にないぞ。
大阪市や横浜市クラスだったらそれくらい出てもおかしくないと思うが。
68名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:13 ID:+zGRK/ws0
国会議員も日当制にするべき。

お手盛りで自分たちの待遇をよくし過ぎた。
あまりに待遇がよくなったので、自分が引退するときも 
おいしい仕事を他人に渡したくなくて、自分の家族に跡を継がせようとするほどだ。
だから議員が世襲制になり家業になってしまった。

おまけに、月末や月初めのたった一日二日が任期に入っているだけで
その月の給料がまるまる貰えたり、
国会会期中に一日しか国会に出席せず自分の選挙運動していても
給料とボーナスが満額貰える でたらめぶり。

国や地方自治体の累積赤字がこれだけ巨額になり、財政再建のための増税が
避けられなくなった今、
これまでのような こんなデタラメやっていては国民が増税を受け入れない。
これから全国で 議員や公務員の給与削減の嵐が吹き荒れるだろう。
69名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:18 ID:q8FgY98m0
徹底的にやって欲しいな。
70名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:30 ID:4Td/mkyW0
>>54
政務調査費出るんだから、
> 事前の勉強、調整、地元の意見聴取など
の費用は報酬とは別に出るんだよ
だから議員の仕事に支障が出るわけではないだろ
71名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:53:52 ID:G3Oq3eca0
>>21
そもそも議員職を生活の糧と考えるヤツがいるとしたら問題だと思うよ。
72名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:54:23 ID:ZJehNlyX0
まったくすばらしい市長だ
こういうやつがどんどん出てきて欲しい

わが市の議員は月60万だ。年収は800万を超える
そして大赤字だとよ
73名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:55:05 ID:i8/JDtr50
>>64
議員の給与を下げるなんて、議会の反対で通る訳が無いww
74名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:55:06 ID:E5TjK6oa0
>>54
田舎で、そんな真面目に仕事してる議員なんて殆どいないって。

> そもそもそうやってたくさん外に出ないと、世間知らずになって地元の声が届かないでしょ。

いや、そんな広いところじゃないから
75名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:55:53 ID:xP9NoBTX0
確かに「たった40日w」ってのは、プロ野球選手なんかの年俸をヒット数なんかで割って「ヒット一本○○万円w」
みたいな不条理を感じるな。これまでの努力や普段の練習無視、って。
76名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:55:55 ID:y1FnSkvH0
本来政治家ってのは名誉職
カネ儲けがしたいならパチンコ屋でもやってろって話
77名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:56:33 ID:VpX1RdwX0
ってことは市議は兼業でしか成り立たないよね?
つまり谷みたいに柔道しながら政治家みたいな?
それが正しい政治家のスタイルであるべきだと?

ちょっと微妙ですな〜
78名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:56:54 ID:ZJehNlyX0
>>55
基地外に見えるかもしれないが

これくらい対決してくれなきゃ体制なんて変わらないぜ?
革命闘争なんだよこれは
市民が応援しないんじゃいつまでもカス市政だ
貴重な人材を無駄にするな
79名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:56:55 ID:jVOCVWI80
地方議員って土建屋の親父とかプロ市民とか労組とかそんなんばっかなんだよな
80名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:56:57 ID:oa7KHIlA0
>>68
この際、全公務員の給料をゼロベースにして議論したらいいと思う。
市役所なんか老人の半ボランティアにさせればいい。
シルバー人材センターに頼めば自給800円でやってくれる。
国会議員なんか名誉も得られるんだから自腹でやれよ。
特に参議院は無報酬かむしろ議員から参加費を取るくらいでやれ。
81名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:57:14 ID:n75q2kyzO
年40万とか生活できんな。流石にやりすぎだろうに
82名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:57:16 ID:+zGRK/ws0
>>73
そのとおり。
名古屋市でも、河村市長が議員報酬の30%カットを提案したら、
議員全員が猛反対。
市長に解散権がないので、いま議会解散の署名集めしている。
83名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:57:21 ID:SzmFaRg50
衆愚には分からんだろうが、この馬鹿市長が誘導するのはこういう方向。

議員報酬だけでは生活できなくなる→議員が金持ち有閑人の名誉職に堕し
てよいってこと。

議会開催日以外は報酬出ない→日常的に市民の窓口になったり市政の調
査研究に勤しむ真面目な議員は不要ってこと。
84名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:58:04 ID:984bED7I0
市議の年収は40万円程度には、賛成する。
特に阿久根市民は貧困層が多いんだから、数年は年収40万程度で
やれよ。
85名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:58:52 ID:YGpPvJEq0
>>11
年間勤務日数が40日で360万
日給90000円。オレ絶対やりたい
86名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:01 ID:oa7KHIlA0
>>81
そもそも議員になって生活の糧を得ようなんて了見の輩は
議員になるなと言いたい。政治家を仕事にするなといいたい。
87名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:04 ID:4Td/mkyW0
>>77
議員を生業、家業にするから、世襲が出て、癒着するんだよ
谷がむかつくとかは置いといて、
あくまで自分たちの自治体のためのボランティア活動であるという理念自体に説得力はあるだろ
88名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:06 ID:aAgxzeN70
すばらしい 日本全国これにしろ
89名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:09 ID:jVOCVWI80
>>83
笑わせんなw市民の窓口になってる市議がどこにいるんだよw
90名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:18 ID:asAdKQxO0
独裁者万歳!的なカキコが多いな。
所詮、話し合いが出来ない人間はどこか頭が狂ってるんだよな。
まあ、選んだ阿久根市民が馬鹿なんだろうが。
名古屋の川村だってそうだろう?
全体のコンセンサスを得ずにパフォーマンスだけに走るのは、
民主主義の本質が分からんからだ。
91名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:36 ID:VpX1RdwX0
>>83
何故か議員が地元の土建屋かヤクザばかりになり、請負業者が一定の(ry
このくらいは馬鹿wな俺でもわかるぞ。
92名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 10:59:43 ID:ZJehNlyX0
>>77
市議程度って専業のほうが少なくないか?
いてもどっかの工務店のせがれだったり、せいぜいいいとこ退職したリーマン
93名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:00 ID:E5TjK6oa0
そもそも人口数千から数万程度の田舎に町議とか市議が必要だとは思えない。
94名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:14 ID:3eWNvzVi0
賄賂が横行するな
95名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:00:32 ID:75HEV4MDP
>>75
普段は本業をやってる人が多いですね地方議員の場合。たとえば福島県浪江町議会の場合

  定数20人中 農業12 会社役員4 自営3 団体職員1

で全員兼業議員です。40日以外は本業をやってるでしょうから、そういう兼業の人だけでも日当制でよいかもしれません。無職の人は別途考慮すれば
96名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:01:04 ID:N0CTcT1l0
ちゃんとした報酬をやらないと鳩山みたいな金持ち資産家しか政治家になれないぞ

政治を特定の階層の人間のものにしないように議員報酬は保証すべきだろう

近代民主主義の常識じゃないのか?
97名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:01:13 ID:ROkPo29w0
この人、今まで上意下達の組織しか知らないんじゃない?
98名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:01:22 ID:oa7KHIlA0
>>89
大阪市なんてあれだけの数の議員がいて放漫財政を止められなかった。
職員の闇給与とか闇専従とかもチェックできなかった。
これらを暴いたのは全部市民オンブズマンとマスコミだった。
結論:市会議員の存在意義はゼロ
99名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:01:45 ID:eBmhOtU00
>>54
お前は日当5000円弁当付きな
100名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:01:49 ID:TnC0mPC90
こういう事すると、後ろ盾のある奴がますます有利になる

要するにお前らの大嫌いな、妙な市民団体や、大陸系の政治団体が
バックアップしてるような連中しか出馬しなくなるぞ
101名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:01:51 ID:gVfV8B4j0
こういうのを政治主導って言うんでしょ
こういう有能な人が主導してくれるなら国民や市民はありがたいが
民主みたいなくそどもが主導すると思うと寒気がする
すでに口蹄疫なだ害がでてる
102名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:01:51 ID:SzmFaRg50
衆愚代表の>>89>>91

馬鹿市長の方針で議員はますます働かなくなることを理解しろ。
その先にあるのは議会不要・市長独裁政治の到来だ。
衆愚ばかりなら間違いなくそうなる。
103名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:01:52 ID:4Td/mkyW0
>>93
ないと困るけど、何十人もはいらないと思うな
うちのとこなんて13万くらいしかいないのに30人もいるんだよ
合併したとうしょなんて36人くらいいたらしい
104名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:02:09 ID:+s67qW8O0
ところで、地方議会って専業義務かかってるの?
かかってないなら別に問題ないしかかっているなら安すぎる。
105名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:02:22 ID:9aiNPnXLO
議員はボランティアって、わからなくもないが、生活成り立たない金額じゃ、
時間に余裕のある副業ある人か元々金持ちしかなれない事になるよね。
馬鹿金持ちが名誉のためにやってくれる分にはまだ良いけど
どっかの団体関係者(宗教とか市民団体とか)ばかりになりそうで怖いけどな。
106名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:02:24 ID:JqChkZ4L0
>>54
>>65の言う通り海外では大都市以外はボランティアが常識。
それに田舎の議会の議員がかなりの時間を使って勉強する議案がどれだけあるの?
そして、考えた議案と給料のコストパフォーマンスはつり合っているのかが問題じゃないですか?
107名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:02:39 ID:eqGmK+Tt0
【政治】原口総務相、阿久根市長の専決処分について調査を指示

■増える 天下り事務局長
総務省はJARLをアマチュアの完全な代表と認めていない
と思って安心していたら、またまた天下りが発表されて総務
省の元部長が事務局長に就任してしまった。
JARLのような単年度赤字でボロボロになりつつある法人が、
高給の天下りを迎えると言うことは皆さんご承知の通り、その
元役人のレベルに応じた役所への影響力を買うということです。
”地デジ”マフィア”で検索 総務省のマスコミ天下り増加計画

■総務省 総合通信基盤局長 桜井俊 HP
【父親】嵐・櫻井翔の実妹の日本テレビへの入社が内定
日本テレビ NEWS ZERO ジャニーズ異例の抜擢
総務省は何故放送局の肩を持つんですかね??
まずてめぇが癒着してんじゃねぇか。 (大阪府一般市民)
総合通信基盤局は、電波帯域の管理や各放送局などが支払う
総務省は、「個別事業者の料金プランを論評する立場にはない」
(総合通信 基盤局)との公式見解を前面に押し出して平静を装
っている。ソファのクリーニング、宿舎の修繕、地方局長の写真
撮影代にまで電波利用料は使われています。

■2011年の地デジ完全移行に失敗した場合の総務省の対応。
延長せず期間どおりに完全移行…NHK、民放、地方局から総スカン。
やっぱり延長…地デジ絡みの利権、家電メーカーから総スカン。
B-CASに天下り官僚がくっついて 使いものにならないらしい
無能マイクロソフトですらあきれるB-CASとARIB等囲い込み利権で
天文的な巨額税金をかけた地デジ移行の未来はお先真っ暗らしい
そもそも総務省は当時、地デジ移行による経済波及効果を10年間
で212兆円、雇用創出効果を同711万人、 新規サービスを含めた
放送市場規模も35兆円とソロバンをはじいたが、今や継続も廃止
もできない赤字公共事業と成り果て 地デ鹿公園全裸CM垂れ流し
108名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:02:46 ID:hgKjoOh/0
>>19
国際基準とやらがなんの関係があるんだね?
大昔の日本だって
> 交通費程度の薄謝しか支給されない。
だったんだが、結局は竹原みたいに実家に金のある奴以外は
議員になれないという、「地方ボスの利権確保のための仕掛け」
になるからやめたんだろ?
109名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:02:51 ID:VCGJFWS40
>>96
常識にとらわれてたら、改革なんてできません
110名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:03 ID:/28n4oFM0
>>70
あれ、阿久根市の政務調査費って廃止されてないっけ?
111名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:11 ID:YUTPcsQw0
議会が40日だからって40日分の給料でいいとか言ってる奴は働いた事あるのか?
議会は会議みたいなものでそれと同等か以上の準備が要るだろう
サボってる奴がいるなら選挙でただせばいいこと
政治家の給料を必要以上に下げることはデブだけをさらに太らせる結果にしかならず
それはひいては一般市民の大きな負担につながる
112名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:15 ID:jVOCVWI80
>>96
選挙に落ちたら無職なんだから報酬が高くても庶民はおいそれと選挙になんかでれんよ
113名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:37 ID:BByOtObL0
身分制社会への第一歩って感じだけどな。
平民なんぞでは議員なんぞできなくなる。
それが好ましいと思うなら好きにしたらいいけど。
庶民感覚とか叫んでおいて、こういうのに賛成するのは理解しがたい。
114名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:44 ID:iU/y/Khf0
>>73
名古屋みたいなやり方にしとけば、マスゴミにも叩かれにくいのにね、ってこと。
議会に提案すらしないってのは、民主主義である以上拙いやり方だな。
まあ、法律の抜け穴使ってるんだろうけど。
115名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:03:48 ID:ZJehNlyX0
>>94
賄賂が横行するなら対立市議が暴けばいい
暴かないならその程度ってこと。平和で無問題

とにかく高額歳費を出す必要はない
116102:2010/06/19(土) 11:04:08 ID:SzmFaRg50
>>91
すまん。勘違いレスしてしまった。
117名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:04:09 ID:oa7KHIlA0
>>103
いらないよ。町内会で充分じゃんかw。
町内会の役員は無報酬。
だいたい「議員」とかの名前付けるからたいそうになる。
町内会役員とか世話人とかでいいのでは。
118名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:04:16 ID:xP9NoBTX0
>>95 兼業、という問題もあるけど、なんか「325日は議会のこと一切頭に無くて、手ぶらで議会に来て「あ、議題って
これなんだ..」って言ってるやつらばっかり」みたいな論調なので..

 実際いるんだろうけど、そういう議員w
119名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:04:26 ID:FoaT6b690
名古屋市長もコイツを見習って市議の日当制をやってくれ。
あ、市民税10%オフはやらなくていいです。
120名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:04:39 ID:xoSgUO880
 市によると、従来の市議報酬は月額制で、月26万3000円〜37万1000円が支給されている。
夏と冬のボーナスを合わせると年間支給額は360万円程度になる。

計算おかしいだろ
37万×12 だけで360万余裕で越えるじゃん
26万×12+ボーナス のほうならわかる

ああ、書き方がおかしいのか 360万〜500万になる って書けよ
121名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:04:44 ID:3GPBavHM0
市民は歓迎だし、これは全国的に見習って公務員の無駄を省くべき
122名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:04:57 ID:4/Mxpl+G0
>>121
馬鹿発見
123名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:05:01 ID:Z+J4RqS20
世界各国の議員数と議員報酬
ttp://ameblo.jp/kablogsan/entry-10104262364.html

これ見ると、アメリカ・イギリス・ドイツは年収100万以下だぞ

日本の県会議員の年収は異常だわ

議員で金儲けするなよなw
124名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:05:04 ID:Zh0b7/Mu0
専決処分っていう「手段」が問題なんだよ

内容の問題じゃないんだよ
125名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:05:25 ID:VoXP+CvR0
竹原市長GJ
公務員は全員日当でいいよ。
126名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:05:27 ID:x9JpsbmP0
市長の主張は市民目線に近い。
癒着議員、公務員の組合特権をつぶしましょう。
127名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:05:40 ID:JqChkZ4L0
>>105
年間40日しか開催されていないのに生活が成り立たないのは可笑しくない?
議会の土日開催や夜間開催で運営はやっていけるレベルだと思う。
あくまでも、地方の市町村レベルの話だけど。
128名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:05:42 ID:jVOCVWI80
>>102
現実に議会が既得権益を守るだけの存在になってることはスルーですかw
あと、市民には市長をリコールする権利あるけど
129名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:05:48 ID:eNYcwZOD0
専決処分
130名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:00 ID:75HEV4MDP
阿久根市議会議員 定数 16

 自営 5
 会社役員 4
 農業 3
 無職 3
 会社員 1

http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/46/00009905.html

無職の人だけ別途生活保護的に支給する手もありますね。本業がある人は日当制でよいのでは
131名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:02 ID:GElvlbvS0
イギリスは市会議員の年収はボランティアレベルで、
世界的に有名になった歌手でも、
レッスンを受けるのも大変だったというのは本当だからな。
132名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:11 ID:8cfEZsoK0
そもそも市町村レベルで議員とかいらないよな?
あえて市長の権力に対するアンチテーゼなら10人ぐらいいれば十分じゃないか?
133名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:25 ID:OhP71TtL0
これは本当に正しい政策だとおもう。
国会議員とか地方議員にも適応すべき。
マジで応援します。
134名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:29 ID:n75q2kyzO
40万GJとか言ってるのはおまえらやれって言われたらやるのか?
もちろん市議の仕事をきっちりこなしてな。
135名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:37 ID:bbeBjfx70
日当賛成
136名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:37 ID:hgKjoOh/0
>>89
田舎でも都会でも、市議を窓口にして苦情を持ち込むなんてのは、
ごく普通にやられているぞ。
苦情を持ち込まれる側の立場(公共関係、工事関係、等々)にな
ればすぐにわかることだ。
137中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/06/19(土) 11:06:38 ID:z4QgImXpO
市長自身の給料とファミリー企業に流されてるカネの合計額はどれくらいなんでしょ
138名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:06:54 ID:tkY1H/na0
>>83
>市議の年収は40万円程度になるとみられる。

 「ボランティア精神でやる人が議員になるのが本筋。」だからそれでいい(それがいい)ってww
どんだけ脳内お花畑な連中なんだよ。 (つーか、結構いるな。このスレにも)

武器をもたなければ攻撃してくるはずが無い! なんかと同じ精神構造、知性レベルだな。
139名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:03 ID:PY9TZqKy0
現時点で年収360万なら妥当じゃないか?
それどころか生活するにちと厳しい気がするが・・・。
町役場の職員より収入低いだろこれは。
あんまり低くすると、それこそ鳩ぽっぽのような金持ちばかりが
泊付けや利権目的で議員になってしまうだろ。
140名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:03 ID:9Rz0/Bld0
>>65
>海外先進国じゃ議員はボランティアだからな。

>>67
>痴呆議員なんてボランティアでいいんだよ。
>アメリカやドイツなんかそれでやってるんだよ。

知らなかった。
ソースを教えてくれないか?
141名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:09 ID:ZJehNlyX0
じゃあ日額20000円にしよう
阿久根程度でそれくらいあれば事前活動費として十分でしょう
会議事前活動費1万
出席1万
平均80万。これでいい
生活基盤ないやつが市議なんてやってるとも思えん
142名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:14 ID:i8/JDtr50
>>91
元からそうだから心配すんな。
全体のパイは予算の問題で変わらないから今以上酷くなることもない。
143名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:15 ID:N0CTcT1l0
市長叩く流れかと思ったらマンセーしてる奴が多いのな

民主党が選挙で勝つのも無理もないわこれじゃ
144名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:16 ID:gVfV8B4j0
批判してるやつは今国や県や市が置かれてる現状がわからないの?
借金まみれなんだよ
145名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:19 ID:DBkLGCYSO
議員を労働者と見なすか否かで解釈が変わってきそう
146名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:31 ID:95DIVbnv0
実際は地域活動費とか出るから1000万余裕で超えるんですけどねwww
147名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:31 ID:LY+okunnO
今まで真面目にやってこなかったからだな。
148名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:07:35 ID:bSLDejzI0
所詮は選挙民の民度の反映でしかないんだよ議員も市長も
何か不測の事態が起こっても対処し得ないし、法整備もままならなくなるな。
それでいいんだら、そこの土民が選択したことだからいいんじゃねwwww
149名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:08:10 ID:rNZM9fku0
斯くして議員職は金持ち試算持ちの道楽になりましたとさ

歴史は又繰り返すというこったw
150名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:08:35 ID:oHYybtil0
この程度の年収で妥当だろ、議員なんて。
副業はおkなんだろ。
151名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:08:39 ID:JO5RXF1W0
うちの田舎の議員は全員自営業(農業も含む)ですから
152名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:08:43 ID:4Td/mkyW0
>>117
町内会の役員は報酬出るよ
副会長で年間3万だったけど
153名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:09:22 ID:/28n4oFM0
>>106
>>144
議案の多寡は自治体によるけど、財政難の時こそ仕事する時じゃないの。
今までが放漫経営だったのは疑いようもない。
ボランティアだと町内会役員の会合レベルになるだろうから、
首長や地方公務員の政策を信任する形になりやすいと思う。
そうしたい自治体だけやればいいと思うよ。
154名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:09:46 ID:jecippJZO
>>139
議員は副業できるからな
155名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:09:55 ID:uQn0janq0
この市長>>1に書いてあることだけやれば、そうとう支持されただろうに・・・w
156名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:09:58 ID:VpX1RdwX0
>>92
えーっと、俺の中核都市の某茶髪市議のブログによると込み込み66万強だが
年間手取りが800万強だからこれは年収1千万オーバーですな。

当然専業でやるべきです!
157名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:10:07 ID:JtfcjKTBP
竹原さんは是非とも大阪市に来て欲しい
大阪府知事の橋下さんが公務員の給与削減などで超頑張ってくれているのに
大阪市長の平松は就任早々まず初めにやった仕事が
大阪市職員の給与”引き上げ”
橋下さんが頑張っても平松が抵抗するように逆のことをやるので
市民としては全く憤慨するばかりです
あげくに平松市長は橋下さんの揚げ足とるような発言ばかり
平松市長と竹原市長をトレードして欲しいくらいですよ
158名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:10:18 ID:HNZ1lUQA0
行政不服審査の訴訟で負けると市長個人に損害賠償請求がいく。例え議会や多くの
住民の意見が反映された施策であっても。これは重要なことで、それだけ大きなリスク
を背負っているのが自治体の首長なんだよな。となれば、それに相応しい権力を
持つべきだっていうこの市長の意見は、逆説的ながら一理ある。

・・・つまり、おかしいのはこの国の法制度ってこと。
159ちほーこうむいん:2010/06/19(土) 11:10:24 ID:Cxm/Wkb1O
いいんじゃないの
そこの市民が自分でつけを払うならね

160名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:11:13 ID:E5TjK6oa0
>>130
無職って言っても、そこ見ると
50歳 女
72歳 男
61歳 男
161名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:11:18 ID:5g/VGJ+yO
ぜひ総理になってくれ
鹿児島に引っ越して、市長のお手伝いしたいw頑張れ
162名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:11:28 ID:zP9+y+xB0
>>143
民主党の支持母体は地方公務員労組ですよ
163名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:11:28 ID:+zGRK/ws0
>>126
テレビで見たが、竹原市長は、
市職員の労組が使っていた市庁舎の部屋の使用を禁止したんだよね。
164名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:11:30 ID:95DIVbnv0
批判している情弱ネトウヨは哀れだなw
基本給の他に手当がたくさん入って1000万余裕で超えるのに
一方的なマスゴミのミスリードに踊らされちゃうネトウヨwww
さすが児童ポルノ大好きなのにジミンを熱烈支持しちゃうブタどもだなwww
165名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:11:34 ID:SB0bF5+w0
週一以下のバイトで年収360万って…。
166名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:11:38 ID:xoSgUO880
>>155
議会を開かないのはマスゴミへのおしおきです、とか平気で言っちゃうしなあ
もちっと頭使って欲しいよな
助言するやついないのか、こいつに
167名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:12:13 ID:+s67qW8O0
多数決原理の根本は「全員が全員間違える可能性はまぁ、少なかろうから白黒つけろ」
であって、「話し合いによる落としどころ」なんて話ではないんだけどな。

>>124
タテマエ、を尊重できないのは大人としてどうかとも思うが
立法の不作為を規定上にある職権行使しただけの市長に文句言うのも
おかしな話なんだ罠。
168名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:12:45 ID:EoCTrrxhO
アメリカの田舎な州の州議会議員は一般人が片手間にやってたりするし。
問題ない。
169名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:12:48 ID:YGpPvJEq0
日本は独裁じゃなきゃ改革できないってことだな
日給制にするのは正しい。議会以外にも準備とかやってるから酷いって異見があるが
どんな仕事だって準備とか、スキルアップは個人の時間でやっているのだから
やって当然って思う。正直、日給制ではなく時給制にすべきだとは思う
時給720円から初めて、条例案を立案する度に10円づつ上げていく実績主義、能力主義だ
170名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:12:56 ID:ZJehNlyX0
お前らよく考えろ
年に40日程度の会議にしか出ない市議に何百万も必要か?

毎日出るってなら話はわかる
阿久根だぞ?
田舎は100万で手一杯だって

もう一度言う。一年ほとんどフリーの市議会議員だぞ?
171名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:13:16 ID:4Td/mkyW0
>>160
50歳 女 - 主婦
72歳 男 -年金受給者
61歳 男

ではあるな
それに市の入札と関係ある業種の社長が名目上辞めたのかもしれないし、元市職員かもしれない
172名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:13:25 ID:kWCC5VhP0
基地外になんとかの、やりたい放題だけど
まっ話題になる分、町興しとしては成功なのかね。
173名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:13:44 ID:wX1CWhFO0
すばらしい市長だ!!
174名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:13:49 ID:tkY1H/na0
>>148
w  おっしゃる通り。 そもそもこんな基地外市長を支持し続けるような市民なんかを
相手にまともな議論をしようと言う方が間違いなんだから、なま暖かくヲチでいいんだと思う。
(つーか、阿久根市ってルサンチマン暴走で集団ヒステリー状態なんじゃないかと思うわ。)
175名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:14:08 ID:jXUL7Tw+O
日本中の議員に、これを採用したら相当な金が浮くな。

これこそが事業仕分け。埋蔵金だわ。
176名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:14:42 ID:rLty2i620
>>169
あんたの仕事時給制なん?
177名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:14:45 ID:a6Ko/aBB0
議員報酬削減の財源とセットでの
減税提示ってなんだし、まぁ、民主よりかはいいんじゃね?
178名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:15:12 ID:c3a5DQsF0
地元の声(笑)
市民全員の声を聞けるならまだしも、近き声を重んじ遠き声を疎んずるのは典型的な悪政だろw
日当制にして公平にやらせたほうが良い
179名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:15:36 ID:GElvlbvS0
>>132
市長もそうだろうけど、
市町村レベルで、
地方議員が年収1500万円とかもらっている、
名古屋とか横浜とか、財政も大赤字なんだから、
市長は年収800万円にして、
市会議員も数を減らしてボランティアレベルの、
年収400万円からせいぜい600万円でいいだろう。
180名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:15:39 ID:ZJehNlyX0
>>175
その特権守るのが民主党ですから
181名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:15:41 ID:VpX1RdwX0
>>142
そっちはそうかもしらんけど、俺の某中核都市はさすがにそうじゃないからw
182名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:16:23 ID:tkY1H/na0
>>164
じゃあ、結局 年40万になったって、

>基本給の他に手当がたくさん入って1000万余裕で超えるのに

市長GJとか言ってるマンセー馬鹿も情弱阿呆って事だなw
183名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:16:31 ID:xP9NoBTX0
でも「清貧」と「贈収賄」、人間ってどっちに転び易いかは..
184名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:16:34 ID:N0CTcT1l0
>>174
問題はこの基地外市長を支持しているのがこのスレでもおそらく半数を超えるってこと
つまり「阿久根市長」は日本中どこでも出現し得るってことなんだよ
185名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:16:43 ID:75HEV4MDP
茨城県北茨城市 定数22

 社長会長理事長 7
 政党役員    4
 農業      4
 自営      2
 前職議員    2
 無職      1
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/8/00009950.html

この社長の多さ・・・社長なんかだと議会の無い日は本業が忙しいのでは・・・やはり基本日当制にして、無職専業議員だけ別途考慮したほうがいいでしょうね 

186名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:16:44 ID:hohNZUM9P


竹原グッジョブすぎる!!! 既得権をもったアホ共をバッタバッタと切ってくれ!

187名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:17:00 ID:8bd5F2xTP
地方で日当制なんてやられたら、国会議員が困るな。
原口が必死になる訳だ
188名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:17:15 ID:yVlUt51S0
大いに賛成。もっとやれ。本来は無報酬でいい。
189名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:17:23 ID:g95xAUgA0
やっとスポットが当たった


無駄じゃないなんて言う人は馬鹿
190名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:17:42 ID:Woye1dJ50
報酬よりも議会会期中の休業補償と解雇禁止措置をやるようにすれば、土建屋の社長とか不労所得のある連中、
組合のバックアップで落選しても次の職があるような胡散臭い連中以外の議員が増えると思うけどな。
191名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:17:49 ID:hgKjoOh/0
>>144
借金をもっと増やして、実家とお仲間のポケットに突っ込もうとしている
のがこの市長だろ?
>>170
大体、この市長自身自分が出した予算の説明もせず、引きこもって
さぼっているだけだろ?
192名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:17:54 ID:gTEBLu170
まあ、でも、これは基地外市長が正しい。
議員なんて本来は職業としてやるもんではなくて
バックの支持母体から金をもらって政治力を行使するか
金持ちが道楽でやるべきもの
193名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:17:56 ID:kKjI2QOK0
市町村議員は基本はボランティアでいいんだね。現実自治会はボランティアだし
194名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:17:58 ID:rRhHIAUA0
>>153
財政難になってからでは遅いよ
国の予算を見れば分かると思うけど
195名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:18:09 ID:NyvAjsCe0
そもそも政治家とか公務員は、世のため人のためってな風に
ボランティア程度の給料でいいだろ。
金が絡むからおかしな政治家だらけになるわけで。
そもそもホームヘルパー上がりとかの奴らのほうがいい仕事しそうなんだよな。
気は弱そうだけど
196名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:18:46 ID:IfLsdVao0
こういうこと言いだすと人を雇ってる自営業者が一方的に儲かるだけ。
自営業の経営者なんて何やってるか解からない
197名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:18:49 ID:+K2jIzAK0
>>173
あほ。
市議の給料を日当制にするのは良いとしても、こいつは自分の給料は今まで通りだぜ?
198名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:18:56 ID:rtgVs5FO0
阿久根市長GJ!
199名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:19:02 ID:egN1h9lmO
海外ではボランティアとはいうが、日本人にボランティア精神なんかねーよ。
議員はある程度優秀でなければならんが、ボランティアにして集まるのは
他に何か卑しい目的のあるアメウマみたいな奴だけだ。
200名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:19:02 ID:hohNZUM9P
>>182

竹原なら、その手当てもいずれ削るからwwwwwwwwwwww

201名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:19:34 ID:/VmfSsO30
責任を背負う事もなけりゃ仕事も楽
それで給料もらえれば市議でも最高だわな
日当でいいよ
202名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:19:38 ID:Ajrhwb7Q0
もうこいつ逮捕しちまえよ。
市自体が暴力団に乗っ取られたのと
なんら変わらないだろうに。

乗っ取らせた市民もバカだか。
203名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:19:48 ID:vdaZAvvT0
参院選は消費税増税が既定路線だけど、こういう無駄な人件費を抑えれば消費税なんて上げなくてすむよな
みんなの党に期待するしかないか・・・
204名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:19:55 ID:zP9+y+xB0
阿久根市は、議員年金廃止したの?
205名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:20:39 ID:YGpPvJEq0
年間40万円じゃ生活できない!っw



そういう議員は生活保護申請しろよ
206名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:20:44 ID:JqChkZ4L0
日本と海外の議員報酬の違い
http://www.kosonippon.org/temp/060925gikai.pdf
207名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:20:57 ID:yk4CbBrZO
日当でもやりすぎ
肩モミ券にしとけ
208名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:21:23 ID:89xP++i60
最低賃金とかに引っかかってこないのかね
209名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:21:44 ID:CJms+v9v0
地方議員なんか、消防団と同じ扱いでいいと思うぞ。

40万なら妥当。
210名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:21:46 ID:hohNZUM9P

田舎の地方議会なんて殆ど機能してないから、全部なくしちゃってもいいよ。

ほんとしょうもねえから
211名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:21:50 ID:2DyPJcETO
竹原尊師が好き勝手に条例作って、
竹原家を天皇家扱いする法らしきものを作るかもね。
212名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:22:10 ID:xmdLiOLM0
はたから見てると、このキチガイ市長はたいへん面白い
213名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:22:10 ID:j8HiJfo20
市長も議会以外無給にするべきでは?
214名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:22:16 ID:HJ3p7x4iO
市議って月に一回集まって弁当食べてゴルフの話するだけでしょ?


なら年収40万でも高い方。
215名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:22:19 ID:rtgVs5FO0
国会議員も日当性にすべきだな。
議会に出席しないで全額もらえるのは理不尽。
216名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:22:19 ID:+zGRK/ws0
テレビでの市長の発言
阿久根市民 200万円〜300万円
市の職員 700万円代がもっとも多い。

この情報を出せる市町村は他にどこにもない。
阿久根市では、私が命令して、出さないと処分するぞと言ってはじめて出てきたデータを
分析して公表した。このことを出せる市町村はどこにもない。

市役所の職員の給料を張り出した紙を破いた職員を懲戒免職にしたのは、
その行為が単に市長がはった紙を破いたからではなく、
市職員は市民と苦労を共にするべき、という私の主張に真っ向から反対する非常に
大きな意味のある行為だったから。

議会というのはふざけたもの、非常に腐った連中です。芝居、談合、多数決、それだけ
が仕事、徹底的に議論するという仕組みが全く無い。
217名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:22:20 ID:a6Ko/aBB0
>>203
法人税収が数十兆円の規模で減じているのに、
節約で乗り切ろうって正気の沙汰とは思えない。
218名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:22:22 ID:JXIyDAaV0
国家公務員法スルーのクソミンスに比べたら全然まともレベル。
219名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:23:05 ID:zgn++G730
年収320万円くらいで夫婦公務員と言う条件ならありだと思うが、
1人で働いてて妻子がいると辛い。

年収40万円は無理だろwww
220名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:23:05 ID:b9uQ2LGIO
カリスマ市長すごすぎ
もっとやれー
221名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:23:10 ID:75HEV4MDP
>>213
市長はふだんは市役所で仕事をしてます。
222名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:23:10 ID:kKjI2QOK0
実際市町村議員ってのは政治が本業じゃなく、副業だからね。だから日当制で十分。志のあるものがやればよい。実質役場の考えに賛成反対するだけの機関
あと活動費や事務費などの経費を均等に出せばよい
223名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:24:27 ID:M2fZZIxP0
>>217
阿久根市民200万とか本気で信じてるの?
224(´・ω・`):2010/06/19(土) 11:24:28 ID:vZn7lIAv0
いやさ

市長の年収も40万円にしろよ。

それでいいなら なんもいわん・・・・

自分だけ安全圏っていっつもこいつのやり口。
攻撃されるとひきこもる。

誰か市長室で●●しちゃいなよ。テレビ報道員のまんまえで。
225名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:24:28 ID:uyXbaQCH0
議決なしでは効力ないんじゃね。専決処分でできる範囲は決まってるし。
226名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:24:30 ID:hw1t/9zW0
市議ってたった40日しか仕事してないの?
妥当な数字だな、国会議員どもにも適用しろ
227名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:24:38 ID:Woye1dJ50
>>216
市民の所得水準を上げる努力をするべきだな。
阿久根市全体の所得水準を他地域よりも下げてバランスとってどうすんの?
228名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:24:39 ID:ResNI5PwQ
今の衆愚政治を見てると軍国主義がまともに思えてくる。
229名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:24:44 ID:N0CTcT1l0
そういえばこいつ自分は1000万以上貰ってるんだが、
それは手をつけないのかね

議員にボランティアを強制するのなら先に自分からだろ
230名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:24:47 ID:MAqXPzd/0
>>202
<丶`∀´>もうこいつ逮捕しちまえよ。
市自体が暴力団に乗っ取られたのと
なんら変わらないだろうに。

乗っ取らせた市民もバカだか。
231名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:24:54 ID:hgKjoOh/0
>>221
議会をサボって引きこもっているだけで「仕事」とは、気楽でいいね。
232名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:24:59 ID:j8HiJfo20
というか田舎の市町村議員の給与の大半は香典費に消える運命にあるんだが。
ここら辺を知らない都心部の奴が多すぎて困る。
233名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:25:17 ID:bSLDejzI0
すげえコメばっかだなw
民主が詐欺フェストで勝てた理由、鳩山が高支持率だった理由がよく分かるわ
早く在日参政権通してアホ日本人有権者を日本から追い出してくれよ民主党w
234名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:25:42 ID:g95xAUgA0
この人のやってる事、全国でやったら税金が毎年30兆浮くぜ



増税なんてしなくていいんだぜ



235名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:25:45 ID:IfLsdVao0
>>224
39万5千円でいいよ。中国じゃそれでも十分なくらいだw
236名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:25:58 ID:E5TjK6oa0
>>164
それどこ?
阿久根市あたりの田舎でそんなにいかんだろ。
因みに↓によると平成18年の市区町議平均推定年収は約750万円だって。
http://nensyu-labo.com/koumu_tihou_sigiin.htm
俸給(基本給)に各種手当及び、期末手当(ボーナス)を加算したもの
237名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:26:00 ID:zP9+y+xB0
>>206
日本高すぎる
238名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:26:38 ID:+s67qW8O0
>>217
しかし地方自治体で税収アップを狙うなら企業誘致しかないわけで
誘致費用に人件費を削るというのもあながち間違いではない。
ま、この市長がそこまで考えて動いてるのかは知らんが。
239名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:26:47 ID:VpX1RdwX0
>>203
ヲイコラ、国債発行額50兆円に対して税収がいくらか書いてみろ!
240(´・ω・`):2010/06/19(土) 11:26:49 ID:vZn7lIAv0
サラリーマンで40日そうそうやすめるか!

自営業しか議員になれんわ!

パチンコ店経営 とか マージャン屋のおやじ 焼き鳥屋のおやじ
ホテトル嬢 フリーター しかなれんな。

いっそひきこもりを議会であずかって、議員にしたほうがいいわ。
241名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:26:52 ID:GElvlbvS0
>>234
公務員給与を半額にするだけでも、
20兆円ぐらい浮くんじゃないのか?
2割削減でも10兆円ぐらい浮くとか聞いたような?
242名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:26:57 ID:/28n4oFM0
まあ、ボランティアがいいのか、高給で所得保障した方がいいのか、
双方にメリット・デメリットがあるから、全てはその地域の住民が選べばいいこと。
地方自治の精神から言って、国や県が一律に指示するのはおかしな話。
結果の良し悪しもその責任も、結局はそこに住む住民に圧し掛かってくるから。
243名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:27:02 ID:M2fZZIxP0
阿久根市職員や市議会の給料を減らしたら
阿久根市民平均収入は更に下がる件
244名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:27:05 ID:6Ba+m1fQ0
2ちゃんねらーでさえ心の底からグッジョブと言うのを躊躇うレベル
245名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:27:09 ID:hohNZUM9P
>>232

香典に消えるなら初めからないほうがいいですな。
246名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:27:11 ID:b9uQ2LGIO
次は時給だなw
247名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:27:13 ID:N0CTcT1l0
248名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:27:40 ID:75HEV4MDP
>>231
市長になったことは無いですが、たぶん決裁だけで1日数十件あるのでは。また出張も多いはずです
249名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:27:44 ID:j8HiJfo20
>221
あれは仕事とは言わん。単なる決済だ。
料理を仕込んだとしても店を開かなければ仕事をしたことにはならないのと同じ。
250名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:28:06 ID:kbcsm4Rv0
マジレスすれば・・・

日当制は何にもしない議員を育てる。
議会が町長の諮問委員会みたいになるだけ。
出席して終わり・・・

問題は、現状が町政の諮問委員会、検討委員会のような市町村議会になっているところが多い事。
日本の市町村議会議員に課せられている本来の役目を全うするには、ある程度の収入が必要。
251名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:28:20 ID:zP9+y+xB0
>>243
下がったら、問題あるの?
252名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:28:31 ID:3nB41Hkp0
市議の日当制は賛成だがやり方がどうにもなあ
コイツはマジ狂ってるだろw
253名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:28:33 ID:2DyPJcETO
阿久根市の損害を増やし、阿久根市民の損失を拡大し続ける、
土建屋市長、
それが竹原損市
254名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:28:46 ID:rRhHIAUA0
>>216
>阿久根市民 200万円〜300万円
市長が出したのは以下のグラフ。
ttp://www.geocities.jp/satage12345/kyubun.jpg

以前は給料のない者も含めてるから平均が下だと書き込んでる人もいたが、
給料のある人だけ抽出してもこんなもん。

ただ、10万〜100万未満の年齢層は不明。
過疎化が進んでいる所だから、年寄りの割合が多いかも。

数字以上に酷いのが、市の臨時職員と正職員の格差。
255名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:29:04 ID:QzohV7vf0
阿久根市長GJ!
256名無しさん:2010/06/19(土) 11:29:10 ID:vZn7lIAv0
この人
いまにきっと とんでもない目にあうよ。

あまりにも
天につばする

そのものだもんな。

恨みの買い方は尋常じゃないよ。この人。

もう長くないな。もっと1ケ月。
257名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:29:24 ID:IfLsdVao0
俺の両祖父も富裕層だからアレだけど
日本は経営者に甘過ぎる。
地方の失業者数を考えたら職業議員が増えるのは当たり前
日本で副業議員なんて親の会社にぶら下がってないと現実無理
258名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:29:26 ID:lylIC9ok0
市長強く支持致します、
先進国の地方議員は大体がボランテア、手弁当が当たり前、
この市長を国会へ送りたい。
259名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:29:55 ID:JqChkZ4L0
>>232
法律違反です。
そんな議員は選挙管理委員会に通報しましょう
東京都の場合↓
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/h17togisen/senkyo_qa.html
他は各都道府県の選挙管理委員会に報告しましょう
260名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:30:19 ID:4Td/mkyW0
>>231
竹原がどれだけ仕事をしているかはまた別だが、
行政の長なので、議会だけでなく市役所の仕事があるだろ
261名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:30:19 ID:N82kj7cb0
税が無いときに当たり前のことをしているだけ
口先だけで市民を愚民化させるバカ学者とは違う

がんばれ 阿久根市竹原信一市長
負けるな税金泥棒に
引きちぎれ理念を持たないマスコミを
ばらせ民主党政府の官房費を貰った評論家を
262名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:30:23 ID:Swc1nm4L0
日当1万はさすがに少ないんじゃないか
263名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:30:26 ID:hohNZUM9P

阿久根市長のやってる事を、国でやれば毎年日本は黒字だよw

当たり前のことやってるだけなのに、既得権を持った公務員とか自治労とかが必死で竹原を貶めようと誹謗中傷するけど、度が過ぎると思ったら訴えちまえよ。www



264名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:30:50 ID:5eDgOOoG0
市議なんかボランティアでいいだろ
普段何やってるの市議って?
265名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:30:59 ID:3cprbNhd0
>>221
考えてみれば知事や市長って議会がなくても毎日出勤してるわけだ。
議員も市役所でなんらかの仕事させれば?
266名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:31:13 ID:b9uQ2LGIO
首相になるべき人
267名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:31:18 ID:bidscS5l0
良い市長だ

当然だろ
268名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:31:28 ID:rtgVs5FO0
>>224
市長の給料も80万円から48万円に減額している。
269名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:32:08 ID:VNQhHnGQO
現行法で首長はどけまで独裁者になれるかっていう実験やってるみたいだな。
270名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:32:12 ID:Z/6tvDik0
年収って言い方がおかしいだろ。実働40日の市議活動なら、日当の考え方で十分。
271名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:32:16 ID:+s67qW8O0
>>251
平均、だから上の方が減ると平均値の下がりに覿面に効く。
中央値なら上の方が減っても「真ん中の人の年収」だから大差ない。
というか数値の大きいものを考えるなら中央値使うのが当たり前なんだがなぜか平均の話ばかり。
272名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:32:30 ID:hmJbaDA+O
支持します
良い市長だ
273名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:32:44 ID:eBmhOtU00
>>130
片手間で議員やってるのが分かるな
やはり日当制でいいな
274名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:33:01 ID:O1Pi0eUCO
日当はいいけど、議会以外にもやらなければならない仕事が有るんだから、それを懸案して日当3万位で良いんでは?
275名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:33:25 ID:2DyPJcETO
無責任な竹原信者どもへ

阿久根市以外の竹原信者どもの市区町村が、
損市災害に見舞われることを祈るよ。
276名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:33:25 ID:3cprbNhd0
>>229
自分の給料半分にしようとしたら、議会で否決された。
277名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:33:57 ID:kKjI2QOK0
うちの地区の市会議員は大企業の労組役員。これしかでないから、地元の陳情程度なら、誰でもよい。役所にいったって役人は動かないからね。
278名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:33:59 ID:vdaZAvvT0
>>262
本来収入は拘束時間に対して支払われるものじゃない。
そういうアルバイト感覚を持つアホ国民が多いことが日本のダメさを表している。
国民全員が個人事業主感覚を持つべきだと思うよ
279名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:33:59 ID:yk4CbBrZO
なんで反対してる奴がいるのかわからん
280名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:34:23 ID:NyvAjsCe0
おまえら議員年金って知ってる?
そのために議員狙う奴らが多すぎるんだわ。
実際、田舎の議員はほとんど要らない連中なんだよ。
発言する話の内容が井戸端会議レベル。
選挙も地域で口裏合わせてるし、只の人気投票になってるw
281名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:34:25 ID:QnH7U+yi0
>>268
公共事業増やして土建屋で設けてるけどな
282名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:34:26 ID:zP9+y+xB0
>>275
阿久根市職員乙
283名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:34:31 ID:+zGRK/ws0
国の財政が破綻してIMF管理になれば、
増税と同時に、公務員の人件費削減、社会福祉の大幅カット
などが要求される。

IMF管理なんて屈辱的な状態に陥らずに自主的に財政再建するには
やはり同じことをやらなければならない。
できなければIMFにやってもらうことになる。

 
284名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:35:30 ID:JXIyDAaV0
>>232
お前んトコは一体毎年何人死ぬんだよwww
285名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:35:59 ID:kWCC5VhP0
市会だけで、メシ食ってるのは強酸と層化ぐらいじゃねーの?
286名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:36:04 ID:d58jpxZoO
市民は全力で応援してやれよ
287名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:36:11 ID:3nB41Hkp0
市長も時給1000円とかにしたら支持してやってもいいww
288名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:36:17 ID:fD43TmVu0
田舎市議だから、日当制でもまぁいいと思うが

日額1万はひどいだろ
バイトじゃねーかw
定例会や各委員会などに出席するのに準備も必要だろうし
低めに見積もっても日額5万程度は出さないと

しかし年間40日は最低市議として出席しないといけないわけで
サラリーマンでは兼業はできない、それで年間40万の報酬って

議会を金持ちのサロンにしたいのか?この市長は
289名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:36:28 ID:eh+C2vW40
>>263
議会制民主主義というものをもうちょっと勉強しなさいな

竹原のやっていることはヒトラーの手法だよ
290名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:36:50 ID:bP//pKyM0

市議会議員て40日しか働かないのに年360万もらえてたの?

日給9万か
すげーな
291名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:37:00 ID:JLV/e9fz0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000020-zdn_mkt-soci

仕事をしない官公労が動員され、世論とは逆の既得権益を死守しようと
必死な姿が見える。

これだけの不景気なのに、公務員だけが対岸の火事で
高みの見物の状況なこと自体おかしい。
292名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:37:12 ID:QzohV7vf0
本物の改革者っているんだな
293名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:37:18 ID:2DyPJcETO
>>282
アホか、乙は親父や、海軍乙飛。
元鹿児島県警で阿久根市職員がいたぞ。
婆さんの兄貴。
294名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:37:22 ID:rRhHIAUA0
ちなみに市長は昨年市長の報酬を半額にしようとしたが、
議会の反対に遭い、その結果、竹原氏が市長を務める間「だけ」、
報酬が減額されることになった。
295名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:38:17 ID:b9uQ2LGIO
市長を人批判してる奴ら公務員じゃね?
296名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:38:20 ID:u0Cu+npDO
議会はさっさと市長権限停止の仮処分申し立てしろよ。
『市長印の使用停止』でいいじゃないか。
そうすりゃ文書を作っても発効しない。

その代わり議員も報酬の使途や、家族を含めた資産公開を覚悟しておけ。
それと専従か片手間かも宣言しろ。
297小沢応援団長:2010/06/19(土) 11:38:24 ID:VosunUmv0
>>250 普段から仕事してないんだからボランティアで十分。
298名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:38:49 ID:49RwiuHmO
支持するぞ!
大阪の平松なんかは職員のいいなりやからなぁ
299名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:39:03 ID:Woye1dJ50
>>263
黒字がいい?
自治体って営利団体だったのか
300名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:39:08 ID:hohNZUM9P
>>289

ヒトラーの名前を出すあたりいかにもって感じだよなお前w

公務員が、この美しい日本国を滅ぼそうとしてるときに、そんな事をいえるのは

クズ野朗だけだ
301(´・ω・`):2010/06/19(土) 11:39:21 ID:vZn7lIAv0
国会でこれやったら、
さんまが総理大臣 官房長官 は坂田
財務大臣は、今田 だな。

国会会期以外は、テレビで芸人枠。文化人枠では生活できない。
302名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:39:54 ID:eh5e3/ke0
ギャラが安すぎると横領や賄賂が横行するんじゃないのかね。
303名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:40:00 ID:iVTvfVVu0
断然市長を支持する。
304名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:40:07 ID:HwE+Qh6N0
何この記事?
法人税や固定資産税の減税については一切触れないで
日当制導入だけ専決処分されたこと強調してんじゃん

市民の生活からしてみれば
減税の方がよっぽど大きな問題だろうが

305名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:40:13 ID:v7Pr0MDH0
確かに日当制はお困りの様です

竹原派の議員石澤のブログより

阿久根市の指名業者を兼業しとる議員も入って、身の程を超えるような
ことで対立をするからや!早々と日当制になって迷惑しとんじゃ!
おまけに「血みどろの戦い」を挑むような教育者のかたを持ってからに、

ちなみに教育者とは決裁停止している保育園のトップの事

306名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:40:13 ID:6zPzMDlb0
>>44
あほだな。
事務所で政策ねったり調査したりって仕事があるだろ
やってるやってないは、個人差あるだろうが。


307名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:40:25 ID:2DyPJcETO
神重徳さんやろ。
川内の金竜ラーメンうまいな。
308名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:40:29 ID:Pvn9QM36O
>>294
なぜ市長報酬は日当制にしなかったの?
309名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:40:35 ID:0eP4O40OO
2ちゃんねらーがトップに立つとこうなりますよ、って見本かな?
310名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:41:15 ID:VpX1RdwX0
>>232
実際は弔電ばっかで実際には足を運んでいませんが?
311名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:41:17 ID:QtZVgTgg0
これは国会にも導入した方が良いな
312名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:41:26 ID:fD43TmVu0
>>295
批判してるやつは
まともな教育を受けたまともな職業の普通人だろ

まぁ公務員も多いだろうがw

擁護してるやつはお前のような
勉強もしたこともない
まともじゃない仕事に従事してる奴らだけだろ
313名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:41:32 ID:pDZ8Xp+U0
市議なんて大半は兼職してる金持ちの道楽状態だし
ソレ一本で職務こなしてるって議員以外は本来こういう風でいいと思うね。
議員様が大好きな北欧のスタイルはまさにコレだし
314名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:41:33 ID:oDisDtGd0
マスゴミも他人事なので市長を煽るだけ
315名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:41:41 ID:J5p/1TtVP
時々、まともなことをするから・・・だまされちゃうんだよなぁ 市民

316名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:41:41 ID:Awvf93Uo0
がんばれ竹原市長!
317名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:41:57 ID:lLVPLnzi0
民主党だって小沢1人の強権政治だもんな
318名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:42:06 ID:g95xAUgA0
この人のやってる事、全国でやったら税金が毎年30兆浮くぜ



増税なんてしなくていいんだぜ


319名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:42:21 ID:2SEHwivq0
これはいい独裁
320名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:42:23 ID:U//Gl3Dh0
地方議員なんてホンとレベルが低いからな。
暇な時間が作れる農業やってる奴がほとんどだし、
議会での質問なんか役所の職員に考えてもらう始末。
そう考えると、高給でもそれ専業でやれるようにするか、
土日開催の日当制にのどちらかがいいと思う。
321名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:42:28 ID:zP9+y+xB0
任期中は、好き勝手やらせればいいじゃん
見てておもしろいし
どうせ対岸の出来事なんだし
322名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:42:30 ID:vdaZAvvT0
>>302
ギャラが高くても不正行為は行われてますが?
不正をする・しないはモラルの問題ですよw
323名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:42:33 ID:XeDkb+lH0
阿久根人民共和国

324名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:42:40 ID:JqChkZ4L0
>>301
地方議会の話をそているのに何で国会に飛躍するんだ。
それも芸人まで出して。議論の中身が理解出来なければ話に入って来なくていいよ
325名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:42:42 ID:W+s8TJg80
これくらい市政で暴走する人がいてもいい

ぶっちゃけ田舎の市議会議員なんて名誉職みたいなもんで、
5万人くらいの人口だったら800票くらいで当選とかするんだから、
年間40万くらいで十分だろ
それが出来ない、他に職がないような人間はやるべきじゃないとも
思う
326名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:42:46 ID:4xT+ohss0
もう市会議員は派遣でいいよ
327名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:43:04 ID:Zh0b7/Mu0
>>304
議会の召集すらしないのでは、擁護不可能。

市民によって選ばれたのは市長だけではない。
議員も市民が選んだ市民の代表。
328名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:43:07 ID:+s67qW8O0
>>289
ヒトラーはあれでも議会制民主主義が生んだものだから手法の問題ではない。
議会制民主主義の欠陥、
「成果への苛立ちと改革パラノイア」を患う選挙民が問題なだけ。
329名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:43:09 ID:2DyPJcETO
アホの竹原信者どもへ

竹原尊師の弾除けになったらんかい
330名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:43:55 ID:gTEBLu170
>>313
議員は土建組合や宗教団体から金もらってやればいいんだよ。
後は金持ちな。
所詮、議員なんてヤクザで、普通の人がなるようなもんじゃない。
331名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:43:56 ID:USSvYpVW0
名古屋の河村にはここまでやる根性はないんだよねぇ
口だけは竹原同様勇ましいけど
332名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:43:56 ID:KlKEB0Al0
海外だと議員って他にも職持っていて議員はボランティア程度の報酬しか貰ってないらしいけど。
333名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:44:08 ID:hohNZUM9P
>>295

当たり前だw 批判するのは公務員とそれに群がる利権団体のみ。

こんなグッジョブな市長なんて全国見回してもどこにもいない。

初めは志があっても、公務員や自治労とそれに関係する団体が圧力かけて潰してるから、何も出来ない。

公務員はメディアまで利用して、竹原批判するから本当に性質が悪い。これこそヒトラーの手法だよ

334名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:44:22 ID:kbcsm4Rv0
マジレスすれば・・・

仕事をする議員と仕事をしない議員に差をつければ良い。
議会、委員会の日当は、5千円でもいいと思う。
議会で一般質問したら、プラス5万円、議員からの発議などに関しても5万円・・・など、議会内活動に対して報酬を増やせばよい。
また、議員の広報活動や町民からの意見を聞くための活動など、議会外活動に対しても報酬をやる。

ちゃんと活動をする議員は、議員活動だけで生活することが出来るようにすればいい。
335名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:44:50 ID:IkTDDPui0
どんどんやれwww

公務員給料>>>>>>税収

だと日本が破産するのは分かってるからね。
336名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:45:07 ID:miMy3ef/0
平均年収200-300万円の貧民のまちの代表なんだから
市役所の職員の給与も200-300万
市議会議員の手当ても年40万でも
間違いじゃないのでは?
ほぼ全員が貧しい市民の生活のためにあるシステムのはずなのだから
337名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:45:11 ID:VDCNIfSA0
市議の日当制はいいかもな。全然出席してないのに、多大な歳費
受け取ってる市議とかいるし。
338名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:45:18 ID:cQXpbljKO
市長再選しそうだなw 政治家が好きな「民意」は完全に市長>議会だろこれw
339名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:45:35 ID:mzzPGmAT0
>>1
> 市によると、従来の市議報酬は月額制で、月26万3000円〜37万1000円が支給されている。
> 夏と冬のボーナスを合わせると年間支給額は360万円程度になる。

月の支給額の中間取ったとしても月報酬の合計だけで360万にならないか?
ボーナス入れたら400万超えるだろ
340名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:45:45 ID:GUwmdtev0

北欧じゃあたりまえ。
議員活動で飯を食っているのが変と早く気付け!


どこまでもノー天気な
市民、国民、日本人。
341名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:45:53 ID:3cprbNhd0
>>243
浮いた税金で社会保障や教育にまわせる。
あの町は水揚げ高減少、これといった企業工場はなし、高齢化過疎化まっしぐら。
せめて人件費減らさないと破綻する。
342名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:46:11 ID:hfPzMvG10
どんどんやれ
343名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:46:22 ID:uA0rCr1q0
>>25
つうかさあ
ちっこい市なんて、ほとんど国の委託事務しかやってないんだし
議会なんか、何とかフェスタの運営費とか、
ホントに町内会レベルの議事しかしてないんだから
報酬なんて少なくて良いじゃん

ここらで、本気で地方行政の在り方を見直して、
その中で、議会や議員、市長について考えるべき
無駄でしょうがない
344名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:46:44 ID:HXhiAW7g0
役人のボーナス半減は良くやった。
345名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:46:53 ID:rRhHIAUA0
>>312
日本ではまともな教育を受けると
政治の現実を知ることなく過ごすことになります。
まともな仕事に就いていても、政治の「現実」を知らないままだと、
理想論ばかり掲げることになり、本当に大事なことが見えなくなります。
346名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:47:10 ID:zSwrjuhW0
いくらなんでも・・・ 日当1.5万は出してやれよ。
347名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:47:20 ID:xoSgUO880
>>307
金龍はチェーンだろ、川内じゃなくてもいいじゃん
それにあそこは相席になるのがイヤだ、トイレが汚いし
348名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:47:51 ID:gTEBLu170
>>346
5000円でいいよ、田舎なんだから
349名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:48:02 ID:GUwmdtev0
>337 :名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:45:11 ID:VDCNIfSA0
市議の日当制はいいかもな。全然出席してないのに、多大な歳費
受け取ってる市議とかいるし。

寝てるやつもいる
350名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:48:03 ID:mzzPGmAT0
>>337
某政党の国会議員の中には
会期中に地元の選挙活動だけしてて1
日しか議会に出席してない奴が居たそうな
351名無し募集中。。。:2010/06/19(土) 11:48:10 ID:Cn9iXu/p0
アメリカは市議とか町議クラスは完全にボランティアだろ
352名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:48:20 ID:2DyPJcETO
>>347
そこが神重徳が出た中学。
353名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:48:35 ID:kbcsm4Rv0
>>297
議員本来の仕事をしないから・・・
と議員本来の仕事を出来ない環境にしてしまっては本末転倒。

議員にはそれなりの役割があるのだから、ちゃんとした仕事をする議員には生活保障してあげないとだめ。
じゃなければ、日本の地方の場合、リタイヤサロンになるよ。
354名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:48:40 ID:qPRlI1pz0
議員の歳費を安くしたら
金持ちしか議員になれない
というのは大嘘
米国じゃごく普通の学生が村長やってたりする
355名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:48:45 ID:Il2aWIlh0
法治国家でそれはどうなの?って思ってしまう。
356名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:48:54 ID:kKjI2QOK0
議員報酬が高額だから地方公務員の給与が下げ難いってことあると思うので、議員がボランティア程度なら公務員給与を適正に判断できるようになる
357名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:49:05 ID:IsBT5RlwO
平将門みたいなものだな

いわゆるさきがけ

一定の評価には値する

時代の流れとしては大きな転換点

…になればいいなあ
358名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:49:21 ID:IT1HKimZ0
>>350
ここら辺はもう、問答無用で失職させるようにしたほうがいいと思うわ。
報酬カットなんて生ぬるい。
359名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:49:38 ID:3ndaZUJA0
年間40日
年収360万円

→1日9万円



  高いやろ、コレ。


 
360名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:49:44 ID:JdKJGbRC0
またアホが報酬下げると優秀な人材が集まらないとか言い出すぞ
361名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:49:58 ID:JXIyDAaV0
>>327
それ言い訳な。
市民の為の奉仕者である大前提が成り立たなってない。
阿久根市のHPに行って動画見てみろよ。
ある動画の最後にばーさんが年金最低限で慎ましく暮らしてる発言をするんだが、
公務員連中は誰一人言い返せてないんだぞ?分かりきって市長に難癖つけてんだよ。
362名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:50:01 ID:Xv+8cCnU0
議員の高給は忌々しきことだが、この市長もおかしいな、
363名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:50:15 ID:QtZVgTgg0
何処も採用するべきだな
364名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:50:23 ID:g95xAUgA0
やります。やりますと叫ぶ偽善者



黙って実行するカブキ者







どっちがマシだと思う?
365名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:50:36 ID:VI7SbA5VO
民主党の小林議員もすぐ辞めず、ボーナス貰ってから辞めたからなw
国会や県、市議会の議員すべて日当制でいいよ
366名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:50:47 ID:59peaQVq0
あからさまに専横で独裁讒謗なのに

なぜか憎めないというか。正義の形はさまざまってことか。韓国ちょーしこいてん今。誰かがシメんと。
367名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:51:00 ID:Zh0b7/Mu0
>>361
議会を無視するな、と言う話が、なぜ公務員の話になるのか?
368名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:51:03 ID:4lckrxag0
議員連中もバカが多いのか
一回解散してみ
やり直し選挙 だれが出てくるか
みてればいいだけ
全部市長におわせとけばよし
それが阿久根市民の意思なんだからな
369名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:51:17 ID:I5i+Bl610
>>11
市議の年収が40日勤務360万円でも
兼業で働けるからな
経営者なんかもいるし
実質は両方併せて1000万くらい年収ある人多いよ
370名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:51:21 ID:xoSgUO880
>>352
へえ、出水じゃなかったのか
371名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:51:34 ID:/C4tZgk2O
年俸40万円で市議やるには、企業や団体にパトロンになってもらうしかない。
つまりそういうこと
372名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:51:39 ID:LCEvfn+v0
ボランティアでやれとは言わないが、議員なんてのは
地元の企業の社長なり、農家のまとめ役みたいのがやれば
いいのよ。
専業でやろうと思うのがおかしい、よって日当制でOK
373名無し募集中。。。:2010/06/19(土) 11:51:58 ID:Cn9iXu/p0
民主主義も欧米の真似なんだから
市議の給与も欧米を真似しろよw
アメリカの市議は名誉職だぞ
374名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:52:05 ID:+s67qW8O0
>>345
まともな教育が何をさしているのかは知らないが
教育も受けていない人間はそもそも現実を知れない。
分析能力がないんだから。
原理原則を無視して「現実」に適応できるほど
人間頭良くなれないよ。
375名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:52:05 ID:4oLLVopj0
40万でも高すぎるわ
市役所コネ採用をお願いするときしか仕事しないくせに
それに、見事採用されたときには500万も成功報酬要求されるしw
市会議員はヤクザかよ
376名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:52:09 ID:gTEBLu170
裁判員制度ができたんから
市議も抽選でボランティアでいいよ
377名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:52:11 ID:+aZxsdH10
先進国で地方議員報酬が突出してた日本でやっと標準例が出るわけだ
これでやっと経済一流(?)政治は三流の国から脱出できるかな

ちなみに

アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの地方議員報酬は平均すると数十万円
フランス・スウェーデン・スイスは、ほぼ無報酬(日当・所得減少分補填のみ)

http://www.kosonippon.org/temp/060925gikai.pdf

378名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:52:36 ID:4Dg9f1ba0
市長派の議員って他に稼ぎあるの?
379名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:53:02 ID:Oxy4XgXMO
こいつ自分とこの土建だけ儲かるように赤字垂れ流しで公共事業増やしてんだったろ?
380名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:53:18 ID:hfPzMvG10
市長派の議員いるの?
381名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:53:19 ID:2DyPJcETO
>>370
旧制川内中学。
382名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:53:22 ID:JqChkZ4L0
地方議会の報酬を下げるのを反対する人は地方公務員が多いような気がする。
次は自分たちだと思うからね。
383名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:53:28 ID:tKrwwJHdO
とっとと引きずるおろせばいいのに
384名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:53:48 ID:0fMQj2g50
やり方が強引なだけで、市民に悪いことではないよねえ。
既得権益とかぶっ壊すのは気持ちいいな。どんどんやってもらいたい。
385名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:55:07 ID:4Dg9f1ba0
>>375
議員報酬下げたら無くなる事かそれ?
とことんアホだな…
386名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:55:40 ID:VtH3PKT10
今後ずっと阿久根市にふるさと納税してもいいですか?
387名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:55:41 ID:j8uGG82x0
346 :名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:47:10 ID:zSwrjuhW0
いくらなんでも・・・ 日当1.5万は出してやれよ。

田舎で1.5はありえない
5.000でつりがくる
388名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:55:45 ID:7J4SD6WD0
>>254
このグラフすげーな
389名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:55:46 ID:Hc3jP/1VO
>>341
市の財政は、前市長が健全化させた。
役人の早期退職制度を使って、人件費も減らした。

今のキチガイ市長は役人を虐めて遊んでるだけ。
浮いた金は自分の会社に公共事業で流したり、庁舎にお絵かきさせたりの無駄使いしてるし。
さらに、勝手に給料カットして裁判になってるから(判例上敗訴確定)、利子付けて払わなければならなくなる。
ここでもまた無駄使い。
財政悪化させてるのは誰よ?

ま、阿久根の民意ならどうでもいいけど。
390名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:55:51 ID:YrYZ8XhM0
まあ、国会議員になって一財産作ろうとするブタ沢みたいなのがおかしい。 政治家とは国家国民への
奉仕だよ。 だから尊敬も敬意もうけるんだよ。 鳩とブタがいる場所じゃない。
391名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:55:57 ID:Kcv7y71zO
これは市長グッジョブ(o^-')b !と言わざるを得ない。
392名無し募集中。。。:2010/06/19(土) 11:55:57 ID:Cn9iXu/p0
>>371
国会議員じゃないんだからできるだろw
現にアメリカはできているw
393名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:56:08 ID:jy4pQLIX0
>>336が正しいことを言った。
394名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:56:13 ID:tY7z9sie0
むしろ、そうやって裏で稼げる人しか残らないだろ

公務員叩けば支持が集まるって、ほんと民度低いよな
395名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:56:18 ID:S+AI28JBO
全国の市町村でやれば消費税なんか上げなくてすむのに。
国債なんかで未来の子供達を苦しめなくてもすむのに。
これぞ民主主義によって選ばれた政治家。

嘘だと思うなら、増税と議員報酬の日当制の二択で国民投票してみろ。

絶対に市長の側が勝つ。
396名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:56:28 ID:IzSY8ZIC0
>>384
この体制で出てくる議員が全員余裕のある資産家で、共同して市の財政を
自分の懐に誘導する案ばっか通す…なんてことにならなければよいね。
397名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:56:35 ID:xoSgUO880
>>381
あの広場がそうだったのか、勉強になったわ、サンクス
今度金龍行ったらじっくり見てくる
398名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:56:47 ID:rRhHIAUA0
>>353
自治体からの報酬で生活する、いわゆる職業議員になってしまうと、
その職を「手放したくない」という思いが強くなって、
議会で責任を取らなくなったり、選挙活動に没頭し「バラマキ」を始めたりする。

そうなると、民意なんて全く反映されなくなる。

自分で稼げる力を持ってる人がボランティアでやるのが理想。
そうでなきゃ、シガラミにまみれてしまうだけ。
399名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:57:17 ID:+s67qW8O0
>>384
既得権をぶっ壊す、とは即ち権益の分配が行われて初めて意味の生まれること。
単に人件費カットしましたじゃ意味がない。
その金で借金返すだけでは芸がないにも程がある。
400名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:57:37 ID:CnloP7DZ0
自分も日当1万円にしろよ
401名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:57:58 ID:2DyPJcETO
終戦工作ライン
高松宮

米内光政

高木惣吉・井上成美

神重徳

小薗安名
402名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:58:39 ID:wdPTM0lsO
日当制は正しい。国会や他の議会にも広がるといい。
議員の実態は資産家の世襲ばかりだから問題ない。
金持ちしか議員になれなくなると言う意見があるが、
実態がすでにそうなんだから問題ない。
403名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:59:01 ID:7Rdhkw8b0
これって?市長派の議員は日当制で我慢できてるの???
404名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:59:13 ID:3ndaZUJA0
報酬下げれば欲が深い人間は
政治家になろうとしないから
いいんじゃない。

そもそも40日ならボランティアで
名誉だけが報酬だろうな


 
405名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:59:19 ID:2DyPJcET0
中央の政争に影響されない、地方自治が可能となるだろう。 
406名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:59:26 ID:g95xAUgA0
詐欺師に鉄拳を振い正義を通す


イギリスじゃ英雄になれるんだけどな。ジャップはアホ?
407名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 11:59:56 ID:JXIyDAaV0
>>367
俺は民間人だからあいつらをまとめて言ったつもりなんだがな。
議会を無視?市長の行動の根幹分かってないのか?

その一点にそこまでこだわるなら「バカが大半だから無視して構わん」
良識が成り立たない相手に筋を通す必要はない。
408名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:00:05 ID:+aZxsdH10
>>382
地方議会が地方公務員の高給の防波堤になってるからね。
あくまで「民意」で決めた高給という「タテマエ」だから
409名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:00:08 ID:j8uGG82x0
>389 浮いた金は自分の会社に公共事業で流したり

ソースだせ
410名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:00:09 ID:1afMnXUW0
>>394
2chの民度は低すぎるからなw
まともな人なんて、もう2chにはいないよ

特にこの板はアホが多数派
411名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:00:09 ID:Q8xee/k90
公務員はボランティアであるべしってーのは分かるけど、
さすがに生活出来ないレベルなのはどうかと思う。
412名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:00:22 ID:PWitL3E40
 竹原市長は同日、ほかにも2件を専決処分。一つは交付手数料の引き下げで住民票や
印鑑証明の場合、8月に300円から200円に安くなる。もう一つは来年4月から固定資産
税率を0・2%下げて1・2%、法人市民税率を2・4%下げて12・3%にする。手数料の引き
下げは市長が08年9月に就任後、議会が3度否決していた。

 全体では、議員報酬が6千万円前後の縮減となる一方、税率引き下げで年間約1億6千
万円の減収(08年度決算ベース)が見込まれる。

 市長は4月から専決処分を乱発、職員のボーナスも半減した。竹原市長は公務出張中で、
市総務課は「コメントする立場にない」としている。

=2010/06/19付 西日本新聞朝刊=
413名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:00:46 ID:rRhHIAUA0
>>399
記事の内容では人件費カットして法人税を引き下げ、役所の手数料を下げた。
つまり、分配も盛り込まれている。

阿久根市は現在、財政的にはまだそこまで危機的状況になってないから、
浮いた分は別の目的に使える。
税金が下がれば、それだけ市民は暮らしやすくなるんで、市民からすれば
この専決処分はありがたいと感じる人が多いと思う。

役人とその関係者以外は。
414名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:00:55 ID:IkTDDPui0
国会議員にも取り入れてほしいな。

民主党議員なんて、1日だけ国会でて、後ずっと選挙活動ってなめた事する
奴らもたくさんいるからなw

お前はなんのために選ばれたんだとw
415名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:01:08 ID:i66mVtc7O
防衛大学なんかに行っちゃうと頭がおかしくなる事例の典型ですな。
416名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:01:08 ID:2DyPJcETO
高松宮と神重徳は直通
417名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:01:13 ID:dMooJK840
しかし極端な奴だなw
418名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:01:26 ID:HwE+Qh6N0
>>327
>議会の召集すらしないのでは、擁護不可能。

議員集めても、自身の報酬下げるような真似ができないからこそ
専決処分なんだろ?
結果を見れば、民意に沿う形になってんだから問題ないじゃん

専決処分自体、法的に認められた手続だし
それを利用しても民主主義には反しない
419名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:02:01 ID:2qqSrBfL0
ヒント:市長に賛成しない限り議会を招集しない
420名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:02:10 ID:R6PKx4sy0
頑張って下さい
応援してます
421名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:02:19 ID:5B1LCyhl0
市議会議員はボランティアや名誉職みたいなもんなんだから日当で何が悪いの?
422名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:02:23 ID:JXIyDAaV0
>>410
アホ乙
423名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:02:33 ID:8xlCrxwJ0
「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」
 (大阪府労働組合連合会・新居晴幸執行委員長)
424名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:03:14 ID:7Rdhkw8b0
>専決処分自体、法的に認められた手続だし

これは議会を召集する時間が無いとか言う緊急の場合だけ許されてるんじゃなかったか?
425名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:03:19 ID:0fMQj2g50
>>399
単に人件費カットしましたじゃ意味がない。
何言ってるの?今まで誰も人件費にメスを入れてきてないのが、日本の
借金の原因なんでしょ。大阪橋下さんやみんなの党のように
人件費カットを実現する政治家が求められてるんだよ。
426名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:03:19 ID:s8X8lxyq0
完全に他人事なので
やってみてどうなるか?是非とも実験して欲しい。
よく、公務員の給与下げるとレベルの低い奴しか入ってこなくて国力が下がるとか聞くので
薄給だろうが、それでも政治家やりたいって人間が議員をやったらどうなるか?
結果が楽しみだ。
427名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:03:29 ID:QPVmQYHR0
法治国家で何もかも身動きとりれないなか、それを否定する実験ならば日本にとってはいいかも。
428名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:03:36 ID:VtH3PKT10
国家公務員の平均収入年1047万円で、
地方公務員の平均収入は890万円だっけ?
ギリシャ以上の破綻国家のくせに高いな
仕事にもよるけど時給ベースで見直せ
消費税上げなんてとんでもない!
自民党と民主党は考え直してくれ!
429名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:04:32 ID:WZrK2GxNP
>>11
>年齢的にも40-50代だろうし

労働の対価じゃねぇってのクソが
430名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:04:45 ID:GQDOqPDt0
民主党も竹原市長を見習え
431名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:04:47 ID:4Dg9f1ba0
>>429
今の国会議員の報酬でも
大した奴等なっていないからな…
ますます成り手居なくなるね。
432名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:05:09 ID:2DyPJcET0

小さい市町村での専業議員は不要ってだけの話だろ。

職業を持つ者や、主婦・学生が参加する。

汚い豚のいない、良い町になるだろう。 
433名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:05:13 ID:JdKJGbRC0
他先進国では公務員採用はセーフティネットの意味合いが強い
だから人数は多いけど給料は日本の半分
その方が消費性向が上がり経済にも圧倒的に好影響
日本のシステムは真逆
434名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:05:48 ID:2qqSrBfL0
市長だけいればよくね?
議員いらなくね?
どうせ議会開かないんだし。
435名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:05:50 ID:UlwKfCmW0
公務員の待遇が悪くなればなるほど、みんな薄笑い
436名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:05:53 ID:NTYefOmo0

そもそも40日の勤務で360万てやりすぎだろ

この市長のやり方に反対してるやつは税金に寄生してる公務員だろ
437名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:06:03 ID:7Rdhkw8b0
>>11
>市議会議員の年収が360万

これ阿久根市の?
438名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:06:15 ID:1afMnXUW0
>>425
人件費が借金の原因かな?

地方議員と土建屋の癒着が大きな原因だろ?
439名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:06:16 ID:uGNN+8Ao0
>>77
谷の実家の土建やくざがほとんどだよ、田舎の市議会議員。
440名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:06:26 ID:3ndaZUJA0
視察っていう

議員旅行もあるしな。

あれは旅行だよね。


 
441名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:06:31 ID:i66mVtc7O
議会に反対されるから専決じゃね〜、やっぱり無能って言われてもしゃ〜ないよな。
こんなんでいいなら誰でも市長出来るってことだな。
442名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:06:44 ID:zQoFOFQP0
金に余裕のある奴しか議員なんかならねーっつうの
ボランティアでいいよ
443名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:06:56 ID:+aZxsdH10
>>431
政治家は報酬額見てなる職業じゃないんだよ。
橋下だって年収はかなり下がった。

そんな利己的な守銭奴が国の制度作ったら最悪だ。
444名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:07:19 ID:rRhHIAUA0
>>419
というか、議会は今年度提出された市長不信任案を「否決」してるんだよね。
否決と言うことは、信任するということ。

ただし、否決した反市長派の議員の言い分は、
「不信任案を出したのが市長派の議員であるため、賛成したくなかった」
という意味の分からないものであった。

当然、本音は「議会解散で議員の座が消えるのが嫌」だから。
(自分が辞めなくて良い市長リコール運動を支援していることからも明らか)
本当に市民に支持されてる、オレは正しいことをやっていると思っているのなら、
民意に問えば良いだけなのに、それすら出来ないのが今の阿久根市議会なのです。
445名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:07:39 ID:vdaZAvvT0
>>431
アホの人?
446名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:08:26 ID:uGNN+8Ao0
>>79
その通りだよね。不動産屋、土建屋などのゴロツキかその息子っての多いね。
田舎の市議会議員なんて既に世襲だよ。
447名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:08:43 ID:W/axYZ6b0
>>418
市長の専決は脱法的。
専決ができるのは、議会が機能してないときとあらかじめ議決で決められた事項に関して。
今回の場合は召集すれば審議は出来るのに召集して無いから問題。

あと議員も選挙で選出されてるのを忘れてないか?
448名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:08:46 ID:Swc1nm4L0
>>254
これは見れば自ずと答えが出るな
市役所職員もらいすぎ
暴動がおきるレベルだろ
449名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:08:58 ID:1afMnXUW0
>>428
ヨーロッパは金融屋が自分たちへの批判をかわすために
公務員批判に誘導してるからな

教育程度の低い一般民衆ってのは
すぐに煽られるからさ
450名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:08:59 ID:NTYefOmo0

国民の多くがこの市長に総理大臣になってもらいたいと思ってるからな

それが大きな自信になってるんだろう

この市長にはもっと頑張って税金泥棒どもを一掃してほしい

451名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:09:05 ID:4Dg9f1ba0
>>443
金持ち資産家の道楽でしか
政治家成り手が無くなると。

でもって金持ちへの課税はどんどん下げて庶民は増税ね。
452名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:09:15 ID:c919tovUO
公務員で優秀な人材は官僚など一部でいい。
後は最低賃金にして、民間に就職出来ない奴の受け皿にしろ
453名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:09:30 ID:XNZ+bBwE0
正当な報酬と勘違いしているな。

この政策には、重大な欠陥がある。
事実上、議員になる資格を設けたことであり、憲法に違反する。
この制度では、ある程度の資産を持つか、あるいは他の職業を持つものでないと議員になれなくなるからな。
戦前の選挙制度と同じだ。

また、他の職業を持っている議員は、議員の仕事を全力でこなすわけにはいかなくなる。
他人に本業を任せる手もあるが・・・。
いずれにしろ、金を持った者(資産家・経営者・ほか)が政策を左右する結果となるだろう。
これがいかなる結果をもたらすか……ry

阿久根市民が何を考えているかは知らないが、憲法のけの字も知らないお方をいつまでも頭に据えていると、自分たちの首を絞めることになるぞ。
454名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:09:36 ID:eMaCA+mN0
国会議員も日給制でいいじゃんね。
どうせ賄賂貰いまくって土地転がして私腹肥やすんだし。

この市長やりすぎ感があるけど、こういう人も必要だと思うわ。
市民の多くが支持しているなら、辞めることもないし、頑張ってね。
455名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:09:45 ID:7Rdhkw8b0
総務省が調査に乗り込むかもしれないんだよね?専決の乱発は違法状態じゃないかって
456名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:09:52 ID:rRhHIAUA0
>>426
国家公務員ならともかく、
コネ採用、同和枠採用が横行する市役所、町役場の仕事について
レベル云々を語るのはちょっと...
457名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:09:52 ID:tY7z9sie0
>>443
っていうか、既得権益持ってないと議員になれないって意味もあるんだけどね
公務員が無報酬に近い体制って

その意味が解ってるのかな?君は
458名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:10:03 ID:kbcsm4Rv0
>>398
日本の場合、議員本来の仕事はボランティアでは無理だよ。
ヨーロッパの地方議員は日本と仕組みや役割が違う。

日本最大の問題点は、何もしない職業地方議員が存在しえると言う事。
それを排除して、住民のために本気でやってくれる議員を作らないとだめ。

だから、議員の地位に関する報酬は、ほぼボランティアで良い。
しかし、議員としての活動に関するものに関しては、保障してあげる事が必要不可欠だと思う。
459名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:10:10 ID:uWQNzbuZ0
>>418
専決処分って議会による事後承諾が必要じゃなかったか。で、このファシストは議会開かねーとか言っているし。
460名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:10:21 ID:ztWZcpG70
反対派が真っ二つに割れて共倒れするのが目に見えている以上、議会視点では市長選やるメリットはねぇな
461名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:10:25 ID:c/+uPYjr0
>>441
というか専決処分は後日議会の承認が必要になるわけで。
このまま専決で押し切ろうとするといつまでも議会を開けなくなる。
462名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:10:27 ID:2qqSrBfL0
市長不信任案を出したのは市長派
それを否決したのは市長派と反市長派
という意味のわからないものであった。
どちらも本音は議員の座が消えるのは嫌だから。
463名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:11:24 ID:JdKJGbRC0
叩かれる理由があるのに叩いてこなかった今までの首長が異常なんだよ
叩かれるべき存在を叩くことで支持が集まるのは至極当然
464名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:11:25 ID:vdaZAvvT0
>>451
>金持ち資産家の道楽でしか
>政治家成り手が無くなると。

それでいいと思うぜ?
お金よりも名誉を欲しいと思う人がなればいいんじゃないの?
465名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:11:32 ID:Kcv7y71zO
議員報酬が高い。

議員の職業化。

選挙で落ちたくない。

利権団体との選挙協力。

利益誘導のしがらみ。

無駄な財政支出。

財政難。

自分達の報酬下げたくない。

増税。
466名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:11:37 ID:2Iwn2kq20
市議なんてもともと仕事なんてやっていないお飾りなんだから
この程度のお小遣いで上等なんだよ。
467名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:12:02 ID:sMY1OTrT0
議会に出るだけの議員がいるのも事実。
しかし、議会に向けて四六時中、議案の調査等の時間を費やす議員がいるのも事実。
要は、前者のような議員を選ばなければいいのだが
実際に前者のような人間がたくさん当選する。
468名無しさん@十周年 :2010/06/19(土) 12:12:22 ID:b3roOgF10
議員の給与激減とか減税とか、愚民を喜ばせることばかりやっているけどな。
狂気の人が市長では産業誘致とかもできないだろうし、
このまま先細りする一方だろ。
469名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:12:25 ID:W/axYZ6b0
>>444
市長派が不信任案を出す時点で意味不明だろ。
市長のPRでしかない。

コレに乗るやつのほうが短絡だわwww
470名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:12:38 ID:2qqSrBfL0
阿久根市なんてど田舎に
議会なんかいらんだろJK
471名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:13:04 ID:2DyPJcET0

これからが注目だが、当分の間姿勢の混乱は避けられないなあ。

行政のサービスが停滞しないようにしないと、足元をすくわれるぞ。

472名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:13:07 ID:0fMQj2g50
>>425
土建も原因の一つではあるけど、公務員の人件費が
借金の原因なんだよ。もうひとつ、日本にこれだけ自殺が多いのは
公務員の優遇が関係してると思う。消費税増税せずに、地方公務員の
人件費一律30%以上カットして浮いた分を福祉に使えば、自殺がきっと
減るよ。
473名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:13:12 ID:4Dg9f1ba0
給料下げた方が
良いのがどんどん集まるってのは
どれだけバカが考える事なんだろ…
474名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:13:29 ID:eMaCA+mN0
>>464
そうだと思う

そもそも我が身を省みずに市政に打ち込むような人がなるべき。
安定しないならやりません、なんて人は、どうせ自分の保身が第一になるからね。
475名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:13:31 ID:kfwLsSi/0
そもそも地方議員なんて要らない。
県議も国会議員も不要。
優秀な大統領が居れば十分。
476名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:13:44 ID:ztWZcpG70
で、実際この市長の支持率ってのはどのくらいなのよ
477名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:14:27 ID:rRhHIAUA0
>>462
ちなみに前回の選挙では市長派5人(現在は1人反市長派に回っている)が
得票1位〜5位を占めた。
478名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:14:31 ID:vdaZAvvT0
>>473
高い報酬は必ずしもいい人材を集める保証にならない
479名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:14:41 ID:Fbt1L/VOO
いいじゃん。市民の為にやってるんだから。金ないんだよここも。
480名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:15:28 ID:JdKJGbRC0
過剰報酬の「是正」をしてるだけ
理由無きバッシングとは意味が全然違う
481名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:16:21 ID:tY7z9sie0
>>474
普通に自分が自治体から得ている収入を、更に強化するとは思えないの?w
稼いでいる奴が、さらに権限を得るんだぜ?

ついでに、自分に都合の良い人物に生活費渡して議員に仕立てる事も出来るよな
別に収入が無いと生活出来ないんだから、それを規制する事なんて無理だし

もう少し、物事を考えたら?
482名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:16:33 ID:S+AI28JBO
学校の生徒会長は報酬ないけど、なんだかんだで、それなりの人物がなっていた。
名誉職にすれば、質もあがるんじゃないかな。
483名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:16:33 ID:+s67qW8O0
>>404
募集 臨時職員(市議会議員)
就業形態:短期契約社員
給与賞与:日当1万円(管理職手当込) 交通費通勤距離2km以上は規定に基づき実費を支給
雇用期間:@夏期8月1日より1ヶ月 A冬期3月1日より1ヶ月
その他 :事前に2週間の試用期間有 試用期間中は管理職手当なしのため日当8千円 
    :試験期間中は1日2時間ほどの講習を受けていただき市政の改善点についてのレポートを提出していただきます
年齢学歴:学歴不問、高校生不可、20歳以上75歳以下、経験者歓迎(ただし夏期冬期連続は不可)
484名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:16:40 ID:7Rdhkw8b0
福島県矢祭町も日当制なんだな
でも日額3万円か
阿久根市の日額1万円の根拠はなんだろう?
485名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:16:41 ID:ZLTPCcI10
このくらいやればいいと思うよ
破綻するまで放置するよりマシ
486名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:16:43 ID:ZaANALub0
>>31
復讐は、何に対して?
487名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:16:54 ID:4Dg9f1ba0
>>478
それを根拠にアホはなぜか

低い報酬は必ず良い人材を集める。

って考えるんだよねw
488名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:17:08 ID:8TCD7Jm60
やってることは共感できるんだが
やり方がめちゃくちゃだなwwwww
中途半端にやるよりはいいんだろうけど
反動が怖いぞこれ
489名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:17:22 ID:vjx49Dwk0
居眠り菅は無給だな
490名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:17:32 ID:x9845QjC0
まあ、市議会議員の兼業が禁止されてるかされてないかによる。
禁止されてて年収40万はありえんし、無理だわな
491名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:17:34 ID:G0W9RoyQ0
いいんじゃねえ、市議なんてボランティアみたいなものだし
492名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:17:36 ID:iuAs5c7y0
もともと数合わせ枠が多すぎだし、仕事もしてないし、定数削減&報酬カット
して何が問題あるの?叩いてるの議員と公務員だけだろ。仕事の割りに金貰い
すぎんだよ。お手盛り給与でwww
493名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:17:45 ID:JdKJGbRC0
>>487
それを根拠にアホはなぜか

高い報酬は必ず良い人材を集める。

って考えるんだよねw
494名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:18:04 ID:cJ6VG4330
市長の給料は幾らなんよ
495名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:18:13 ID:kfwLsSi/0
マスゴミは反市長の集会だけ取り上げるが、その集会だって100人切るだろう。
圧倒的に市長は支持されている。利権が絡む議員など不要。県議もそうだ。国会議員も何をやってるのか?

歳費泥棒だよ。あのそそり立つ県庁を見よ。とにかく見てくれ!
496名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:18:20 ID:uWQNzbuZ0
>>474
そんな奴がごろごろと途切れずに出てくりゃいーんだがね
497名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:18:24 ID:2qqSrBfL0
低い報酬で阿久根市で働くとか人生おわっとるだろ。
498名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:18:28 ID:vdaZAvvT0
>>487
お前はアホか?
報酬と人材は関係ないって言ってるんだよ
で、不当な報酬を適正化する(それがたまたま下げる方向になる)ってだけのこと
499名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:18:33 ID:eMaCA+mN0
>>481
市政に関わるなら、自らを省みないで保身に走らない人になって欲しいという
当たり前の理想を書いただけなんだけど?

なんでこっち見んの?
キモイ。
500名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:18:58 ID:IUYi0xh90
独断専任で決めてしまおうと、
それによってリコールされてしまおうと、

市議会が元に戻してしまえば市民の反感は大きい。
その市民感情を作る事だけを考えているんだろうな。
501名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:19:08 ID:OwrlUcem0
>>481
お前笑えるな
それは現状でも同じだw
しかも財政苦しめてる分悪い状況
502名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:19:13 ID:7Rdhkw8b0
>>488
たぶん、国の介入で頓挫するんじゃないかな
竹原市長なら国に対しても噛み付くかもしれないが、
そんな噛み付いてくるような地方自治体の脱法状態を放置するわけないよね
503名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:19:37 ID:x9845QjC0
>>495
相手は与党側の自治労だからねぇ。
マスコミは反市長貫くだろうね。
終わってるよ、この国は
504名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:19:39 ID:1afMnXUW0
>>476
田舎だし
批判したくてもできないんじゃない?
市長は地元の名士の家柄みたいだし

そもそも民主主義なんてものが存在しないのが
日本の田舎

この市長の下で一部の利権を握ってる議員に金が集まるよ
505名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:19:57 ID:rtgVs5FO0
>>468
法人市民税や固定資産税が安くなるので企業誘致は楽になるだろう。
506名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:04 ID:VbU8v0f7O
大賛成だよこれ全国でも国でもやれよ
そうすると本当に国や地域のことを
考えてる奴しかならなくなるからなw
507名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:05 ID:+s67qW8O0
>>413
下げる、だけじゃ芸がないっての。
政治の根幹はやはり雇用でしょうよ。
508名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:06 ID:0CZEsidA0
典型的な小物的左派独裁者
509名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:08 ID:rRhHIAUA0
>>481
当然そのリスクもある<稼げる奴がさらに稼ごうとする

だが、「金がない」と政治活動も出来ない。
その金の出所が「報酬」だけならば、その報酬を得ることが優先順位の先頭になってしまう。
そうなると、やることはただ一つ。保身ってことになる。


もちろん、貧乏でも頑張ってる議員は全国津々浦々居る。
ただ、彼らみたいな議員が民意を反映できるほど居るかというと...
510名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:34 ID:tY7z9sie0
>>498
低収入(というか生活不能だな、この場合)だと、資金を持っている団体なり個人の
意向に従わざるを得ない、もしくは初めから息がかかっている人間しかならない、

とは考えられないの?
511名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:35 ID:KX7ow9D80
腐敗しきった議会を一度ぶっ壊すには
ショック療法としてこれくらいの独断専行
で丁度いいだろ

カネ目当ての議員はお辞め頂くだけで
なんら問題無し
512名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:42 ID:r8G85wm70
こいつはネラーなみの知能しかもってねーからな。
513名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:52 ID:P0Km4aZX0
>> 今回、竹原市長は日額1万円の日当制を導入し、定例会や各委員会などに出席するごとに支給すると決めた。

じゃあ、日当のでない日は働かなくてもいいのね。
馬鹿市長さん。
514名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:20:58 ID:JEnl30OA0
>>1
>今回、竹原市長は日額1万円の日当制を導入し、
>定例会や各委員会などに出席するごとに支給すると決めた。
>年間出席日数は平均約40日。

市議の年間出席日数が少なすぎるよ。どんだけ仕事しない市議たちなんだ。

俺の経験では、
俺は委員会3つ(総務、広報、合併)兼務していたし、
時々、治水等の特別委員会とか全員協議会とかがイレギュラーで入るから、
だいたい月15日〜20日程度は、マジで公務だったがな。
515名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:06 ID:p3LZuFYj0
そもそも市議なんてボランティアで十分だから
40万でも貰い過ぎ
516名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:08 ID:F3p0J0Ya0
ああ、市議は金持ちがボランティアでやるものでいいぞ。

どうせ結果は出せないのだからw
517名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:13 ID:pWwefSZr0
がんばれ 竹原市長

公務員の給料を10分の1に引き下げろ

518名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:17 ID:W/axYZ6b0
>>476
前回の出直し市長選のときは
市長52% 対抗馬48% の得票率。

ほぼ拮抗ってところだろ。
519名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:29 ID:7Rdhkw8b0
阿久根市って総人口 23,812人 なんか
俺が住んでいる田舎町より小さいわw
520名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:39 ID:hfPzMvG10
>>510
今でも十分そうだろ。金銭欲なめんな
521名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:40 ID:JdKJGbRC0
そもそも地方の公務員採用なんてコネありまくりだろ
消防署のコネ採用率80%なんて自治体もあったくらいだ
公務員試験さえも優秀さの担保として機能してない現実
522名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:45 ID:UlwKfCmW0
これからはこっちのほうなんだろうなあ。
2番手、3番手が果実をとるんだろうが。
523名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:52 ID:Hk23uEN8O
市議なんてな、常識あるヤツが三人いりゃ足りるんだよ!
524名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:21:53 ID:XrYqblHWO
これって案外騒いでるのマスコミだけなんだよなぁ。
525名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:22:14 ID:4Dg9f1ba0
>>499
だったら最初からそういえば良いのに。
それを説明するのに
給料下げたら必ず良い人材が集まる。

って言い出すアホwww
526名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:22:16 ID:zP9+y+xB0
>>513
そんなの現状だって分からないじゃん
教員の自宅研修も一緒だけどね
527名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:22:19 ID:aTF94+J20
議員の給料削減はいいんだがなぁ。
528名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:22:37 ID:OwrlUcem0
>>515
そうそう、職員の味方であって
市民の味方ではない
529名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:22:38 ID:x9845QjC0
公務員の年収を40万に出来たらたいしたもんだ。頑張れw
530名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:22:41 ID:uWQNzbuZ0
次は全権委任条例かな
531名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:02 ID:LGZxkkGBP
でも 日当1万だから年間40日しか議会にでてこないのかw
40万はアレだが、120万〜200万くらい払えばいいんじゃないの?
532名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:10 ID:Kcv7y71zO
議会が機能してないんだから問題ない。
形式的に議会開会してればいいってもんじゃないし。
市民のための改革案を可決しない議会なんて害悪そのものだろ。
533名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:13 ID:g95xAUgA0
日本という神棚の飾り餅(役人)が40兆なんだもん



高け〜〜〜〜〜〜〜〜よ



無くても問題無いのに・・・・って話だろ



外道を銃殺する人が悪いとは思えないんだよね



俺、必殺とか大好きだし



534名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:24 ID:ZaANALub0
>>498
低い報酬は、志の高くない者をふるい落とすことになるかもしれないが、
志は高くとも自営業ではない有能な人材の多くは、生活の糧を得るために、
議員になどならないだろうね
535名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:34 ID:hP+1V0wJ0
いるんだよな・・・。
「スウェーデンだと自治体の議員はボランティアもしくは兼務だから、
日本でもそれを取り入れろ」
と言うレベルの馬鹿。

ちょっと調べれば分かる。
向こうの自治体の人口は日本の田舎程度。
そんじょそこらの政令都市よりも全然低い。

1960年代の日本の農村レベルの政治で自治体が何とかなっちまう。
もしくはその自治体に存在する企業が代替機能を負ってるだけ。
536名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:37 ID:vdaZAvvT0
>>510
兼業を禁じてるわけではない。
昼間が忙しいなら新聞配達をしながらでも議員をやればいいんだよ。
別に議員だからって豪邸に住まなきゃならないなんてことはない
537名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:23:55 ID:tY7z9sie0
>>520
じゃ、それを完全に認めるんだ

まぁ、実際に過去の歴史で議員は無報酬って時代は多かったよ
つまり既得権益者に権限を与えて、政治の安定を図るって意図でね
金持ちが、政治の舵を取る体制

ソレをいまさら是認する奴が居るのは驚きだ。
538名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:24:03 ID:+zGRK/ws0
>>294
え、市長が 市長の報酬を半額にすることに議会が反対したの?
なぜ? 

市職員の給料下げさせないように、市職員が裏で議会に根回ししているから?
それとも 議員の給料も下げる方向に話が進むことを恐れているから。
539名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:24:30 ID:eohtZJoj0
なんだか清貧をもってしてもやっていけなさそうな金額だな。
収賄しやすそうw
540名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:24:42 ID:7Rdhkw8b0
>>513
実際そういう話になるね
議会だけが仕事って考えでも良いだろうけど、それ以外の日に議員としての対応を求めてくる来客とかいるだろうしね
まあ小さな田舎町だからどっちでも良いけど、手続きだけはちゃんと踏まないとめちゃくちゃにして元の木阿弥になってしまう
541名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:24:43 ID:rRhHIAUA0
>>521
そして、難関試験をくぐりぬけて採用された本当に優秀な人間も、
そのコネ採用された役人の人間関係にとりこまれ、
その結果レベルの低い方に染まっていくらしい。

一つ腐れば周囲も腐る。そしてその腐敗を止められる者が居ない。
それが役所の現実。
542名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:24:52 ID:PS8iOZb70
手段は強引だけどやっていることは正しいじゃん。

543名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:24:53 ID:eMaCA+mN0
>>525
…頭がおかしいのね。

誰がどんなレスしてるかもよく見てないのね。
何をそんなに必死なの?馬鹿なの?
544名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:01 ID:qaGyfbgb0
本当に市政をどうにかしたい人が
議員になるべきだ
545名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:04 ID:ydArbAOA0

攻めてるなあ〜

ただ、この攻めは良い攻めだと思う。

議員は、実務者でもないのに給与が高すぎる。もっと実働を重視すべき。
546名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:08 ID:S9YoQ6dZ0
>>536

貴方様の労働履歴を書き込んでみて!

まさか、学生さんとかニートが親の金でネットやってるわけではないよな?
547名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:21 ID:RmtCqDEY0
これなら、かりにリコールが成立しても市長が勝ちますね。
いや、市議の年収を下げたことが評価されてリコール自体が成立しないかも。
548名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:29 ID:OwrlUcem0
残念ながら、今日本に必要なのは
こういう人なのだ
利権屋ってのは保険屋と一緒で
ありもしない恐怖を植え付けて
金を毟る奴ら
金の流れを止めれば存在もきえる
549名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:49 ID:uC10NN+H0
給料低くしすぎたら、今度は収賄するやつがいっぱいでてくると
思うんだけど
550名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:50 ID:UlwKfCmW0
だいたい、田舎の役場に優秀なんて関係ないだろ。
せいぜい、アホとバカの違い程度。
551名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:25:55 ID:vdaZAvvT0
>>525
お前は毎日新聞か?それとも朝日か?
誰が
>給料下げたら必ず良い人材が集まる
なんて言ったよ?
捏造禁止。

>>534
だからそれでいいと言っている
552名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:26:06 ID:GK9GxZAW0
>>524
市長を引き摺り下ろさないといけないって意思でしょ
市長は直接選挙で権力を行使するんだから民意が動く
名古屋の市長と同じで、市議や公務員の給料減らしたい民意はジャマなんだろ
553名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:26:23 ID:cnLxXL/yO
世界一高い年収!退職金1人3千万!公務員共済年夫婦デ一生58ね日本公務員自治労祖の民主党、自民党の日本公務員自治労祖 対!!VS血税無駄ぃ反対ノ全国血税納税者民間サラリーマン自営業者の神様!竹原市長大阪知事渡部元行革みんなの党!!
554名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:26:37 ID:JXIyDAaV0
人件費がポイントになるんだが、要は社会情勢に合わせた待遇制度にすりゃいいだけ。
人の金で生計が成り立ってるやつ等が、金出してるやつ等より厚遇なら普通はおかしいと思うって。
ただそれだけのこと。
555名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:26:39 ID:R7rJiFNy0
いっそのこと無償にしちまえよ
556名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:26:40 ID:4Dg9f1ba0
>>543
アホは人の言っている事は理解できません!!

報酬を高くしても優秀な人材を必ず集める事ができないから
報酬を低くしたら優秀な人材を必ず集める事になります。

だから報酬は下げましょう。
どこの民間企業でもやりましょう。絶対成功します!!!

以上アホの今日の主張でしたww
557名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:26:54 ID:cmsiDpyH0
>>534
議員にはなりたがらないかもしれないが行政に関与したいと考える
人間は多いだろう。良い例が名古屋の地域委員会
558名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:26:56 ID:6weo2aGV0
オレが小学校のころには
議員は買収されないために高い報酬を与えなければならないと教育された
しかし、金はいくらあっても欲しくなるもんだと最近気づいた
559名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:27:10 ID:qaGyfbgb0
裁判員が日当1万だから
妥当な金額かな
560名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:27:17 ID:tY7z9sie0
>>549
収賄というか、金持ちがバックに居ないと議員が出来ないって話な訳で
被選挙権の制限だろうな

でも、このスレに居る馬鹿には理解が及ばない
民度低いよな
561名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:27:23 ID:7Rdhkw8b0
>>548
議会から消える議員は、日当じゃやっていけない人だから
そもそも利権屋とかそういう巨悪とな無縁な貧乏人じゃないか
562名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:27:26 ID:PS8iOZb70
お金に限界効用は働きません。
563名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:27:39 ID:uWQNzbuZ0
>>552
市議も直接選挙で選ばれているんだが……
564名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:27:44 ID:NfL0Uiq80
逝っちゃってる人と思ったけどとりあえず応援するわ
565名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:27:44 ID:ZaANALub0
>>551
個人事業主ばかりの地方議会かぁ
土建屋とか水道工事業者ばかりに染まるのだろうね
566名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:27:58 ID:i8/JDtr50
>>541
国家1種は流石にコネ採用はもう無くなったけどなー。
自治体が小さくなるにつれて、コネ採用が増えるらしい。
もちろん自治体によるんだろうけどね。
567名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:28:12 ID:rRhHIAUA0
>>538
市長の給料を下げると、議会の言いなりになってくれる市長候補を擁立するのが難しくなるから。
568名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:30:45 ID:KrwCVOBo0
公務員や議員が一般市民より金貰ってるって、やっぱり納得いかんよね…。
569名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:30:50 ID:eMaCA+mN0
>>556
そろそろみっともないわよ。
草はやして煽るだけならバカでもチョンでも出来るわ。

今の現状と照らして、市長のやっていることは大きな一石になると思うけれど?
それに、報酬が多かれ少なかれ、金銭欲にまみれた人間がなったら状況は変わらないのは事実でしょ?
570名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:02 ID:UlwKfCmW0
地方公務員3種で難関試験はないだろ。中学受験レベル。
571名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:07 ID:elviUOF00
よーわからんけど、議員としての活動費用は、別に市から支給されるの?
40万ごときじゃ、ロクな活動できんでしょ。
572名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:25 ID:Kcv7y71zO
>給与が減れば収賄するやつが増える

公務員のくずっぷりがよく分かるww
倫理観ゼロ。

それに、収賄するようなくずはどんどん逮捕すればいい。
573名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:26 ID:rRhHIAUA0
>>565
今の地方自治体の議員はそんなもんだよ。
自営業、土建屋、そして元役人。
特に、一番最後の存在が非常にやっかい。
役人の「民意」が反映され続ける要因となっている。
574名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:32 ID:i8/JDtr50
>>560
町議とか市議の選挙なんて元からそうだろ。
地元の名望家が自分の名誉のためにやるもんだわ。
今と何が変わるんだよw
575名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:43 ID:CnFHD98g0
つまり、土建屋とヤクザ屋さんだけが議員になって、
給与よりも甘い汁を吸える人だけが議員になるって事だろ。
数百万けちって、数億損するパターンだよね。
576名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:31:46 ID:uyXbaQCH0
議員年金も破綻だからな。
実験台としてはいいかもね。
577名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:32:38 ID:IzSY8ZIC0
>>569
なったとしてもそれは「専決おk」って方だと思う。
578名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:32:43 ID:kPzwaj2V0
完全なリコール対策だろっ。
パフォーマンス!

日当制に反対させることを目的にしたイヤガラセだよ。

市長、おまえこそ日中から喫茶店や温泉に出入りしているって
噂がでていて、市政をおもちゃに遊んでんだから日当制にしたら?
時限立法で、一日100円なw
579名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:32:51 ID:tY7z9sie0
>>574
だから、元からそうだから、それを加速するって事?

あれだな「自民が駄目過ぎる、最悪だから民主党にいれる」理論だな
なぜ現状が最悪だと解るのかと
580名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:32:59 ID:7Rdhkw8b0
>>571
40万円ぽっきりでしょ
今まで日本一報酬が少なかった福島県矢祭町(人口6800人くらい)でも
年額90万円だったらしい
581名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:33:05 ID:rRhHIAUA0
>>566
国家はコネなんてほとんど無いから良いんだけど、
地方はそうじゃないからなあ。
582名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:33:19 ID:dHNLn1mU0
年間40日しか働かなくて、360万も貰ってるなんて。
議員の仕事より、選挙活動のが力入るんじゃね。
583名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:33:19 ID:ZaANALub0
>>573
>今の地方自治体の議員はそんなもんだよ。

ずいぶんと辺鄙な地域にお住まいなようで。
おっしゃる内容も文章表現も、ずいぶん凝り固まっていらっしゃる。
584名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:33:55 ID:4Dg9f1ba0
>>569
給料下げても変わらんの?
だったらおまえが今度阿久根市行って議員やれよ。

アホだから自分は
生活が有るからできないとか今度は言いだすのか?
585名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:20 ID:iuAs5c7y0
そもそも議員報酬がカットされたくらいで自分の生活ができなくなるような
小物公務員のような議員が何十人いようが赤字で潰れそうな自治体なんて
改善できないだろ。
本人の生活もお上に依存しまくってるような無能で能力なしなんだからな。
人件費をただ浪費してるだけだ。つーか定数が多すぎ。
586名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:21 ID:JdKJGbRC0
「下げる」ってことだけに過剰反応してるキチガイがいるな
重要なのは「報酬の是正」であって高すぎれば下げる、低すぎれば上げるってだけの話なんだが
今は高すぎるから下げるって流れになってるだけ
587名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:23 ID:nKiFuQ4l0
アクメ市長は国政の器
見直したわ。
588名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:35 ID:vdaZAvvT0
>>565
逆に考えれ。
自分の食い扶持くらい自分の力で何とかできる能力(会社員なら独立しても十分に会社に労働力を売り込めるだけの能力)
がない雇われ会社員や公務員のような奴らに自治体の運営を任せる方が問題。
もっと会社員は個人事業主感覚(会社に雇われている、じゃなくて会社と労働力の売買契約を結んでいる)を持つべきだよ
589名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:42 ID:PQyJnngJ0
ちょっと頭おかしいけどこの市長やることやってんだよねー。
市民が求めてるのはこういう目に見える改革だろうからそりゃいろいろやらかしても支持されるわけだ。
なあなあな反対派議員は次の選挙でさらに消えそうな予感。
590名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:34:43 ID:JqChkZ4L0
議会の開催方法を変えれば良いんだし。
土日開催や夜間開催などもできる。
更に、議員報酬が無くしたら議員の数も増やせるし
何日か一人の議員が欠席しても民意は反映されるんじゃないのかな。
それに議会に対する市民の関心も身近な人が議員になる事によって関心度は増えると思われるから
議会に対する監視も強化されると思う。
591名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:35:12 ID:CnFHD98g0
若しくは定年後の老人しか議員をやれなくなるね。
592名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:35:27 ID:UlwKfCmW0
そもそも、地方に知性を要求しても無理。だから地方なのに。
593名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:35:46 ID:ERLxb9wSO
阿久根市は実験所か何かかよ
594名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:35:54 ID:fWPni5Qs0
市長gj!
595名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:35:54 ID:QczzIcO10
嫌ならやめればいいよ市議は
596名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:35:55 ID:oYOGQJE40
>>1
逆に考えると、市議は年間40日程度しか仕事してないってことじゃね?

そんだけ時間が余ってるんだったら、
公職に付く立場としてもっとやれることあんだろ!

同情する気にもなれんな…
597名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:36:19 ID:utPf5u9u0
>>393
「ほぼ全員が貧しい市民の生活のためにあるシステム」でなく
「ほぼ全員が貧しい市民の生活になるためのシステム」ですね
598名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:36:23 ID:ra2zhEzE0
このおっさん、専決処分を独立命令か何かと勘違いしてるんじゃ・・・
599名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:36:39 ID:kbcsm4Rv0
たとえば・・・・
議員の基本給40万。
一般質問一回に付き準備調査等にかかる費用として10万。
議会に対し、議員発案の案件を1件上程すれば、10万(複数議員の場合は、一人当たり1万以上もらえるようにしておく)
議会前仁住民からの意見を聞く会のような物をやれば5万。
議会語の報告会を開けば5万。
個人の議会便りを発行すれば5万。
議員活動に関するホームページ、ブログ等を開設した場合、開設に10万、維持管理に毎月5万。
そのほか、議員活動に関する調査、勉強等に月当たり5万円を上限。

こうすれば・・・
何にもしない議員は年収40万。

仕事する議員は年収300万程度までいく
600名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:36:40 ID:Kcv7y71zO
>>571
果たして現状どんな活動をしてるやら。
どうせ活動しないなら日当が適切。
601名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:36:51 ID:4Dg9f1ba0
>>572
金銭欲にまみれたどうのこうの言い出す奴って
自分はどれだけ聖人のつもりなんだろうか?

家でずーと引きこもって何の金も稼いでない事を自慢したいわけ?
602名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:37:14 ID:cnLxXL/yO
全国血税納税者民間サラリーマン自営業者の神様竹原市長!!私を市職員に採用願います! 週3連休ばかり年末から正月春夏秋長期連休~毎日5時帰リの怠け者集団に~私ハ月収13万ボーナス年間人20万退職金300万(現公務員1人3千万)納税者ノ竹原神様!
603名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:37:15 ID:PS8iOZb70
言動を見ればちょっと大丈夫?な市長だけど
それでも支持者が少なからずいるというのが「いかに田舎の公務員が腐っている」かを
証明しているよな。

前回のリコールでも職員と馴れ合いのクサレ議員がデタラメな理由でリコールしているし。
604名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:37:17 ID:ZaANALub0
>>586
専業での生活費と考えた場合、360万が不当に高過ぎるとも思えないけどね。
さすがに出勤40日は少なすぎるけど、報酬40万円では、勤め人からは立候補者が出なくなるんじゃないの?
そのように門戸を狭めるのも問題だと思うから、報酬に見合った量と内容の業務があればいいのにね。
605名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:37:44 ID:K8hqZPvG0
今まで年間40日程度仕事して360万もらってたわけ?
すげぇな。
606名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:37:50 ID:uhO8zD640
この件に関しては阿久根市長を指示する!
ガンガレ竹原市長!
607名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:38:09 ID:eMaCA+mN0
>>577
どうかしら。
それに、専決そのものが悪いとも思えないし。

>>584
あら、やれるものならやりたいわ。
市政に関わり、その土地をよくしていく、それが本来の仕事なんでしょ?
残念ながら阿久根市とは縁もゆかりもないし、国家公務員だから職を放り出すわけにもいかないけど。

志ある人が市政を担うのが、当然あるべきだと思うわよ。
日当だろうとなんだろうと、別に食いっぱぐれるわけじゃないしね。
608名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:38:35 ID:hJoXIF88O
なぁなぁ、これをマンセーしてる奴ってネトウヨなの?
俺もネトウヨなんだが、さすがにこれはないわ。

こんな奴らに支持されてる自民党が不憫でならないわ…。
609名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:38:45 ID:rRhHIAUA0
>>579
議員というのは「責任」があるから、「いつでも責任を取る=辞める」覚悟がないといけない。

報酬に頼るしか生きることが出来ない人間と、
報酬がなくても生きることが出来る人間。

議員という椅子にしがみつく気持ちが強くなり、
その結果責任から逃れようとする傾向が強くなりがちになるのは、
どっちの立場だろうか?

もうすこし考えてみようぜ
610名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:38:50 ID:QczzIcO10
>>596
大抵の市議は自営業者だよ
宣伝や副業として市議してるだけ
611名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:39:00 ID:i8/JDtr50
>>579
国政にはたまにリーマンをやめて退路を断って立候補って志の高い人がいるけど
市議選では稀。加速もクソも無いでしょ。
そもそも40万つっても諸手当てがつくようだし、副業を禁止されていないから
生活自体は余裕でできるでしょ。
612名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:39:07 ID:g95xAUgA0
営利を追求する民間のサービス料より利益を追求しない???公共サービスのほうがべらぼうに料金が高い



ここが一番おかしいんだよ




公務員が詐欺師になってるんだよ
613名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:39:18 ID:re2IN25P0
使途暴走・・・市途暴走?
614名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:39:28 ID:nXRZm2KPO
記事読んでも意味がわからんのだが
市議ってのは日当一万、委員会とかに出てもそのつど支給で年収40万ってことは
年間40日程度しか仕事してないってことでOK?
だとしたらいままでそれで300万以上貰ってたんなら、むしろ市長を支持したくなるな
615名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:40:08 ID:JUZKKjOd0
>>604
>専業での生活費と考えた場合

年間稼働40日で専業で食っていける方が間違ってるわな

まあ日単価の1万はねえだろうがな
他でも働いてる前提なら3万くらいは出さないと

裁判員制度で国民にふざけた単価付けてるからこんなところでシワが寄るw
616名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:40:39 ID:4Dg9f1ba0
>>607
どこでも良いから阿久根市長目指しますで
さっさと辞めて選挙出ろよ。
阿久根はボーナス半減なのに
今でも満額もらって申し訳ないとか思わないの?
617名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:40:43 ID:NnrPFZaDP
>>607
志だけじゃ腹は膨れんけどな。
年収40万程度で市政を担えるってのは、
親の金で食っているニートか余程の資産家かだな。

一般人からは余計に遠くなったな。
618名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:40:58 ID:KrwCVOBo0
一度やってみたらいいと思うね。
40万が嫌なら議員やらなきゃいい話。
619名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:41:23 ID:jXUL7Tw+O
>>596

市議って、ただ働きの消防団より仕事していないんだよな
40万は妥当だわ
620名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:41:24 ID:W/axYZ6b0
>>603
市長信者も脊髄反射しか出来ん短絡脳だろ
一部の事柄だけで市長マンセーしてんだし。

リコールと不信任は別物だぞ。
621名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:41:45 ID:Kcv7y71zO
>>602
そんなんじゃ犯罪の違法性阻却事由にならないよww
「人間には金銭欲があるから」収賄は違法ではない、なんて馬鹿でも言わない。
あ、お前かw
622名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:41:46 ID:PS8iOZb70
>>617
ある程度の資産や事業を持っている人が名誉職としてやるのが理想だろ
623名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:41:57 ID:ZaANALub0
>>611
国政では、充分に食っていけるだけの報酬があるからねぇ…

逆に、食っていけるだけの報酬もないのなら、

>リーマンをやめて退路を断って立候補って志の高い人

が出現し難くはなるだろうね。
624名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:42:52 ID:Bgjs/2810
きちがいですね
625名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:42:58 ID:uVQwVD5J0
議会出席・委員会出席は年間40日程度でも一般質問の準備や各事業への参加を考えるとどうなのかな?
626名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:10 ID:KFRl8eC+0
>>614
今までは定例会や委員会以外の仕事も含めてた
→これからは出席時のみ

というかこの人議会開かないから実質
給与ゼロにすると脅すことが可能に。
627名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:26 ID:QczzIcO10
>>622
その結果ルーピー総理が生まれたんだけどね
628名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:26 ID:JUZKKjOd0
>>623
>>リーマンをやめて退路を断って立候補って志の高い人

>が出現し難くはなるだろうね。

今現在居ないものを煽ってもしょうがないおw
629名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:32 ID:eMaCA+mN0
>>616
食いつき方がただの個人攻撃になったようね。

どこでもいいから?
バカは死んでから言ってね。
630名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:39 ID:RjQZSzeG0
報酬を減らすことで、「金ではない!仕事内容に惚れたんだ!」というガッツある人材の出馬につながり、
議員のレベルアップにつながるのではないかな?
だとすればこれもあり。
今の日本、政治が飯の種になっているのは事実だからな。
631名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:47 ID:uWQNzbuZ0
>>614
やり方が問題。
専決処分で条例を通す、これ自体は認められていることだけど、
決めた後で議会を開いて承認を得る必要があるわけよ。
で、この市長は議会を開かないでやり過ごそうとしてるわけ。
これが問題。
632名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:43:58 ID:tY7z9sie0
>>603
360万って、大した収入じゃないだろ

官僚が悪いと一緒で、庶民wの何時もの癇癪としか思えん
633名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:44:14 ID:CnFHD98g0
年収40万円でも市議という立場で利益を得る事ができる人だけが残るって事だろ。
これは最悪の結果になると思うのだが・・・。
634名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:44:27 ID:ZaANALub0
>>628
いるって、>>611が書いてるし。
635名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:44:36 ID:i8/JDtr50
>>617
日当だから、仕事すればするほど給料は上がるんでしょ。
志があって議員になったんなら働くんだろうから
地方で食えなくなるほど低い給料になる訳も無い。
636名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:44:50 ID:JUZKKjOd0
>>633
>年収40万円でも市議という立場で利益を得る事ができる人だけが残るって事だろ。

出席してるのに利益を得るだと?w
637名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:44:53 ID:elviUOF00
>>625
むしろ、そこを考えない発言が多くてびっくり。
ほんとにニートが多いんだな…
638名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:04 ID:GxxlI5lS0
独裁だろうが、なんだろうが、
市民が幸せになるなら
現状の受け入れに問題はないはず。

問題にしてるのは、金だけが無駄に出て行く公僕連中


同じ暴走でも、現国会で暴走の限りを
つくしてる国会議員と官僚にくらべたら
幸せな自治体ですな

がんがれ!市長と市民!!
639名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:25 ID:DBk30LkQO
県議も市議も年間40日くらいしか会議ないから
日給一万円でいいよ
あんな仕事自治会長に毛が生えた程度
実は国会議員も日給一万円でもいいと思ってる。
通信費は全額領収書添付義務で月額20万円まで
640名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:30 ID:rRhHIAUA0
>>633
同じく日当制にした矢祭町の例を無視してその推測はちょっと情報収集不足では。
641名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:35 ID:JUZKKjOd0
>>634
>いるって、>>611が書いてるし。

これのこと?
もしかして文盲?w

>市議選では稀。加速もクソも無いでしょ。
642名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:45 ID:sEo0FHnn0
なんでこんな基地外を市長にしたんだろうな

市民も基地外?
643名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:50 ID:ra2zhEzE0
>>631
ていうかこの人、他にも専決処分乱発してるよな?花火禁止条例とか
644名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:50 ID:02or1SsN0
毎日一分会う委員会とか出来たりしたらどうなるん。
645名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:45:52 ID:NnrPFZaDP
>>635
一市議に議会開く権限あったっけ?
646名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:46:09 ID:DBkLGCYSO
地方議員だと地元の企業の代表として送り込まれてるようなのも居るよ
大きな事業所を持ってるとこは大体議員を出してる
647名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:46:20 ID:rRhHIAUA0
>>634
横入りですまんが
>市議選では希
って文字が書いてあるように見えるんだけど...
648名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:46:21 ID:PS8iOZb70
職業議員が必死の反論。w
649名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:46:22 ID:4Dg9f1ba0
>>612
警察・救急車呼んでも24時間タダだけどね。
どこの民間でそんなことやってんの?

>>622
全員世襲議員が一番の理想だな。

>>630
金じゃないっていうなら
報酬高くても出てくるだろ。
なんで報酬低くすると
アホは人がより集まるって考えるのかなwww
650名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:46:28 ID:TDjYScrS0
民主主義の最大の弊害が出てるね

やっぱり「民主主義」は「公への意識教育」のワンセットじゃないと機能しないんだね

国政でも同じだ

民主主義を守りたければ教育改革は必須
その為には日教組的教育では絶対に無理

真反対を向いてるからね

だから民主党では民主主義を崩壊させる
651名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:46:34 ID:SIKXg0dV0
兼業でしか議員ができないことになるな
本会議以外の日に調査活動などは一切できないということか
652名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:46:37 ID:W/axYZ6b0
今回の報酬日当制移行に対する市長派議員の反応

怒涛の阿久根市議会議員 石澤正彰さん

阿久根市の指名業者を兼業しとる議員も入って、身の程を超えるような
ことで対立をするからや!早々と日当制になって迷惑しとんじゃ!

まーちゃん日記6/18より抜粋
ttp://www5.diary.ne.jp/user/545031/#1276873389
653名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:46:54 ID:uWQNzbuZ0
>>643
俺が最初に見たのは公務員のボーナス半減だったかな
総務省がそれで調査するよーとか言ってるな
654名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:47:30 ID:RjQZSzeG0
>>649
金目当てに政治家になろうとする腹黒い香具師をフィルタリング出来るのだよ。
655名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:47:30 ID:EL625u8R0
>>605
無役の国会議員は、
月1日しか仕事しなく(欠席でもOK)ても年収4400万以上ですが、何か?
656名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:47:34 ID:RJffHPeS0
>>197
こいつは自分の給料は今まで通りだぜ?
ソースだして
657名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:47:41 ID:GRmafbtkO
>>54の考えに賛同する。

減らせばいいってもんでもないと思うぞ。
658名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:15 ID:eMaCA+mN0
>>617
>親の金で食っているニートか余程の資産家かだな。

それ、今と変わらないじゃない。

ニートは知らないけど、資産家は金の匂いのしないところには寄らないものだから、
資産家の子供が安月給でも頑張りたいと言うならそれはありだわ。
それに一般人から遠くも無いと思うわよ。
今民間で苦しんでいる人の方が、暮らしを良くしたいという気持ちは強いから、
一念発起で市政に身を投じるかもしれないし。
659名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:28 ID:7Rdhkw8b0
>>637
ニートって言うか竹原擁護で埋め尽くされる時間帯ってあるよ不思議と
わざと馬鹿のふりをして馬鹿を扇動してるのかも
660名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:33 ID:CnFHD98g0
>>640
矢祭町でどのような人が議員になっているのかという情報がないと判断できない。
実施した事が重要ではなく、実施後の影響を見るべきだろう。
661名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:38 ID:5g/VGJ+yO
市長再選挙して勝てば承認だな
662名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:48 ID:dEFieLjg0
40万にしたら業者ばかり市議になっちゃうよ
それか暇な老人
663名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:54 ID:vveET0u90
>>634
稀。読める?
「0と0.0000001とは違う」という意味で「いる」と書いたのならアホもいいとこだわ。
664名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:56 ID:LkkLYZuL0
今までは理不尽な部分を強権で変えてきた印象だったけど
これは全く意味がわからないな。
議員の給料って上げたほうが国民の納税額減るかもしれないのにな。
665名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:48:58 ID:ZAP/NEsE0
真性のキチガイだな
666名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:49:09 ID:jVOCVWI80
>>625
逆に議会で40日もいるのかという疑問
667名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:49:27 ID:hJoXIF88O
>>637
議会に出席さえしてればいいと考えてるんだろう。
授業の単位取るのと勘違いしてんだろうなw
668名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:49:27 ID:8umOZguD0
年間360万なら サラリーマンの平均所得以下じゃないか
問題にするほうがおかしいな
669名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:49:34 ID:g95xAUgA0
阿久根市民が決めればいいじゃん。
お役人様の生活を支える為に永遠に家来として生きるか?

家来を辞めて新しい未来に賭けるか?

好きにすりゃいいじゃん

670名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:02 ID:JUZKKjOd0
>>54
>いきなり議会に出て、はい会議って訳にもいかないでしょ。
>事前の勉強、調整、地元の意見聴取などすることは山ほどある。

やる気があって活動実態があるなら申告制度にして歳費を出すような
制度はあってもいいかもな

もちろん全員活動してるという性善説は議論するにも値しないがw
671名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:02 ID:75HEV4MDP
>>625>>637
議会以外は本業が忙しいでしょう
672名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:08 ID:tboVYdeDO
全面支持します!
673名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:11 ID:xXZvi3Dn0
>>662 職業:議員だから汚いことが横行する
674匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/06/19(土) 12:50:13 ID:d2ADhBes0
月26万3000円〜37万1000円

なんで幅があるんだ?
675名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:16 ID:4sD0gUT90
国会議員とかと違って公務員以外で兼業可能なんじゃないの?これ。

そもそも年数十日しか議会が無いのに多額の歳費がおかしいんだよ。
やり方はともかくとして全国の地方自治体議員のあり方を変える
ひとつのきっかけにはなってほしいな。
676名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:16 ID:fLrxWGNf0
さすがに年収40万は可哀想だろ。
677名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:22 ID:NnrPFZaDP
>>658
民間で苦しんでいる奴が年収40万で頑張ろうとする訳無いだろうが。
バイトか派遣入れた方が金入るんだから。
678名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:24 ID:ZaANALub0
>>641
>市議選では稀

現状で、少数いるものまでも、いっそう出現し難くなるっていう趣旨で書いたんだけど
稀って「いない」という意味ではなく、出現率が低いっていう意味の言葉じゃないの?
もしかして文盲?w
679名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:42 ID:fwmCG/T+O
素晴らしい市長だな、これぞ財政健全化だ!!全自治体が後に続くべきだろう。
680名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:50:56 ID:DeEp2r5CP
>>652
指名業者が議員って・・・
自分の企業への利益誘導のため議員になってるとしか思えない。

どちらかというと兼業を禁止したほうがいいのでは?
それがだめなら、利益誘導に目をつぶって日給1万円でもしかたないね。

681名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:51:05 ID:VO2yAd0C0
ただの人気取りだわな
自分の腹は痛まないから、いい感じのリコール対策
本気でやるなら市長も議員と同じ基準にすればいいやん
ちゃんと議会に出席したら日当払うようにさ
682名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:51:26 ID:jVOCVWI80
>>678
稀なものがゼロになっても総体で影響ないんじゃねーの?
683名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:51:36 ID:6weo2aGV0
阿久根市は地方分権のラボ
市長は徹底的にやって問題洗い出してほしいね
支持はしないけど
684名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:51:48 ID:uWQNzbuZ0
>>681
そもそもこいつ議会開く気が無い
685名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:51:52 ID:W/axYZ6b0
>>674
議長・(居れば)副議長・議員の違い
686名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:52:14 ID:7Rdhkw8b0
>>669
いやあ、普通なら「阿久根市のことは阿久根市で決めれば良い」で終わるけど
それは議会を通して決めた場合に言えることで
実際今まさに専決に関して中央省庁が関わってくるようだし
687名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:52:14 ID:JUZKKjOd0
>>678
>現状で、少数いるものまでも、いっそう出現し難くなるっていう趣旨で書いたんだけど

宝くじみたいな確率でもゼロじゃないからって論点?

それって詭弁としてもどうかとw
688名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:52:29 ID:OwrlUcem0
職員の年収が地元平均に近いなら
この市長は永遠に当選することはなかった
公務員というだけで世間離れした
厚遇を受けていることがすべての基本である
格差是正に尽力している市長を
応援しています
689名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:52:43 ID:TDjYScrS0
>>654
名誉と感じる心がなければどんなシステムもだめ
公への意識を教育で育まなければならない

だから

一番最初にやるべきは教育改革

安倍さんの教育再生会議がその唯一の手段だったんだ・・
690名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:52:48 ID:75HEV4MDP
>>662 すでに兼業議員ばかりです。
>>681 市長は普段は市役所で公務です。
691名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:53:11 ID:8umOZguD0
>>674
新人とベテランは額が違うだろうし
委員会の長なら役職加算とか そんな感じでそ
692名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:53:11 ID:RJffHPeS0
>>250
日当制は何にもしない議員を育てる

そんな議員がいたら再選するわけない
693名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:53:22 ID:hJoXIF88O
>>654
今の市議の報酬だって日常に於いて四苦八苦する金額だと思うぞ。
694名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:53:37 ID:i8/JDtr50
>>678
いずれにせよ
日当ってことは志が高い人は沢山議会に出席する訳だし、他の手当ても出るわけだから
田舎で飯を食っていけなくなるような所得水準までは下がらないと思うよ。
695名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:53:49 ID:ZaANALub0
>>682
退路を断って議員を志すことをよしとするのであれば、
現在少数でも居るものをゼロにする施策ではなく、逆に増えるような施策を執るべきなのでは?
696名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:54:26 ID:tY7z9sie0
>>680
というか、議員としての報酬で生活出来ないなら
基本的に利益誘導の為にしか議員にはならんでしょ、てかなれない。
だから議員への報酬は難しいのに

てか、市長の方針は自分の完全な子飼い議員を作ることだろ
なんか善意やドンキホーテと解釈している人がいるみたいだが
697名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:54:31 ID:7Rdhkw8b0
>>688
>職員の年収が地元平均に近いならこの市長は永遠に当選することはなかった

そこなんだけど
市民の平均所得が170万とか詐欺的数字でだまされてるのかもね
実際は2008年度統計で40万円くらいの差だっけ?
698名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:54:43 ID:5wrX0i1o0
>>653
つうか、専決処分って必要なのか?
こいつみたく戦前の独立命令みたいな使い方する輩も出てくるだろうし・・・
699名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:54:49 ID:0Uf2gZOxO
しかしこれくらい強権的にやらないと
物事は進まない。
行政改革は市民に利益だな。
700名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:54:50 ID:CnFHD98g0
会社員と議員の兼務とかできるならいいけどさ、駄目でしょ。

これに賛成の人って、
「老人と地元の会社の社長等だけが議員になるべき」
「世襲制大賛成」
って人なの?
結果としてそんな人しか議員になれないよ。
701匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/06/19(土) 12:54:57 ID:d2ADhBes0
ああ、役職給か。

>>691
新人もベテランも議員の場合は同額のはず。
702名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:55:11 ID:4Dg9f1ba0
>>688
住民の年収が高いところは
質の高い公共サービスが受けて
住民の年収が低いところは
質の低い公共サービスが受ける。
当然だな。
703名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:55:17 ID:PS8iOZb70
>>696
現状が役所の子飼いの議員だから同じだろ。
704名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:55:32 ID:OsW2fYcz0
姦なんかよりよっぽど仕事ができるな。
705名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:55:46 ID:eMaCA+mN0
>>677
お金の額だけ見ればそうだけどね。
706名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:55:50 ID:8umOZguD0
毎日出勤してはいるが実務は何にも無くて
電話番しながら時間潰して定時になったら帰宅する公務員を処分するほうが先決だろw
707名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:55:52 ID:utPf5u9u0
市民のために働く志があればお金はいらないって議員自身が言うなら
それはそれで立派だと思う。
でも、市民のために働く志のある人をタダでこき使おうというのなら、
それこそ衆愚の極みなのではと思う。

志があって優秀でボランティアで何十年もただ働きしてくれる、
それこそお前らの知人友人家族にそんなの都合の良い人間がいるか?
708名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:56:00 ID:rRhHIAUA0
>>697
>>254

一番定収入の層を切っても大きく差が詰まることはないことくらいはわかるよね。
709名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:56:03 ID:JUZKKjOd0
>>695
>現在少数でも居るものをゼロにする施策ではなく

その、居るという前提が間違ってるおw
710名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:56:23 ID:XNZ+bBwE0
>>637
働いたことがない人間は、そんなものだろう。

この制度は、働かなくてもいいくらい金を持っている人間でないと事実上議員になれない。
あるいは、ほかに仕事を持っていて食うに困らず議員の肩書だけ欲しいという人間でないと議員になれない。
議員になっても議員の仕事を全うできるだけの所得を与えない制度は、事実上戦前の選挙制度(収入が多く一定額以上の税金を納めている者のみ選挙権・被選挙権がある)と同じ。
711名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:56:24 ID:jVOCVWI80
>>695
市議レベルなんて兼業政治家でいいんじゃねーの
どうせ選挙したって誰も政策なんか知らないし、ポスターの顔か名前知ってるか知り合いの義理で
投票する程度だろ
712名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:56:48 ID:Q0B7R/c2O
年収360万を高いという低レベルのくずが、
世の中のヒステリックな論調を作り上げてると思うと
恐ろしくなるな
713名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:56:55 ID:NnrPFZaDP
>>705
じゃあ何で頑張ろうと思えるの?
714匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/06/19(土) 12:57:15 ID:d2ADhBes0
>>709
俺の先輩、サラリーマンやめて渋谷区議になったけど。
東大法学部ストレート卒。
715名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:57:14 ID:YskUby5N0
議員って副業おkなの?
あと市長の給料はどうなってるの?誰か教えてくれ
716名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:57:34 ID:RjQZSzeG0
>>689
公への意識を育むのはいいのだが、それって日本に締りがなくなるという方向にいってしまう可能性もある。
むしろ大事なのは、相互に適度の緊張感が保たれる状況の確保。
717名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:57:39 ID:CnFHD98g0
>>690
既にそんな人しか居ないからといって、
「一般人お断り」を決定づけて良いかって事でしょ。
自分は賛同できないわ。
小銭ケチって大金損する気がする。
718名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:57:42 ID:DeEp2r5CP
>>696
現状は、議員としての収入でも、そこそこ食っていける上に、
さらに利益誘導でうはうはの状態だろ。
719名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:57:52 ID:JUZKKjOd0
>>714
>東大法学部ストレート卒。

2ちゃんねる学歴至上主義ですか?w
720名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:57:53 ID:hohNZUM9P
>>468

黙ってろよ自治労関係者はw
721名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:57:58 ID:uWQNzbuZ0
>>698
本当に緊急事態で議会開いてる場合じゃねえ!ってのもありうるからねー
そう考えると専決処分ってのもあって良いと思いますが
こいつみたいに乱用されないようにもっと強い縛りが要りますかねー
722名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:57:58 ID:XBl78vuI0
選挙立候補時の職業で見ると・・・、
会社役員(4人)、農業(3人)、自営業(2人)、飲食業(2人)、
新聞販売業(1人)、会社員(1人)、無職(3人)

日当制になって影響ありそうなのは会社員(1人)くらいか
723名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:58:06 ID:i8/JDtr50
>>695
やる気のある人にとってはこれはゼロにする施策では無いと思うけどな。
むしろ今までガッポガッポのメシウマだった名望家議員にとってのメリットが減れば
議席が開く分、やる気がある人が当選しやすくならないか?

>>700
できる
724名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:58:07 ID:8umOZguD0
>>693
専業だと選挙運動の費用とか工面できないなこの水準では
議会の形骸化を図って市政の私物化を目論んでいるのかも
725名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:58:09 ID:W/axYZ6b0
>>698
災害や緊急時の対応時に困る。
あとは何らかの理由で議会が成立しない人数しか議員が居ないとき。
726名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:58:19 ID:cv3si7DK0
>>712
年間40日しか働かないって前提を忘れるなよ
727名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:58:49 ID:elviUOF00
>>707
間違った方向に一生懸命なボランティアは、いることはいるなあ。
某学会員の人とか、非常に熱心。
728名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:59:00 ID:6weo2aGV0
>>707
海外じゃボランティア同然の地方議員もいるんだが
日本は民度が足りないか
729名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:59:04 ID:ZaANALub0
>>680
ってか、なるべくしてなっている状況でしょう。
で、この施策により、それがますます加速する、と…


>>709
「稀」というのは、「居ない」と同義だったのね。
730名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:59:11 ID:eMaCA+mN0
>>712
年収360万円もあったら充分すぎるわね。
東京でも住めるわよ。
731名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 12:59:19 ID:kGU7mQ8h0
>>306
お前さん市町村議員の無能さを知らんのかw

特に田舎になったらそこいらの百姓の愚痴レベルだぞ。
732匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/06/19(土) 12:59:28 ID:d2ADhBes0
>>726
議員の仕事は議会で座ってるだけなんて勘違いするなよ
733名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:00:08 ID:hJoXIF88O
>>726
学校の出席単位と勘違いするんじゃねぇよw
734名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:00:31 ID:cv3si7DK0
>>732
視察って名目で豪遊することや、選挙運動が仕事ですよね
735名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:00:47 ID:PS8iOZb70
>>732
リーマンの資料作りも基本は自宅だぞ。
736名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:01:20 ID:tY7z9sie0
>>718
だから、いっその事完全に子飼いにするって話なんだね?
当然、収賄罪だの斡旋利得罪などは完全消滅だね

だって、やらないと食えないもんw
737名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:01:27 ID:P205Cnqf0
まぁやればいいと思うよ
どんなムチャクチャになってもどうせ田舎町のこった
実験にはちょうど良い
738名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:01:29 ID:JUZKKjOd0
>>729
>「稀」というのは、「居ない」と同義だったのね。

統計的にはそう。軍隊的な部隊の半減は全滅扱いは大げさだとは思うがw
739名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:01:31 ID:8umOZguD0
>>728
お飾りの名誉職ならそういうこともありえるわな
そういう体制を官僚政治というのだよ
740匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ :2010/06/19(土) 13:01:43 ID:d2ADhBes0
>>728
民度の差じゃねーよ。官僚機構に対する信頼の差だ。

>>734
何も知らない癖にステレオタイプなイメージだけで語るやつは相手にしない

>>735
お前の会社がブラックなだけだろ
741名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:04 ID:kjns3xN90
この市長を日本の総理にした方がいいかもねw
公務員改革が一気に進んで、住みやすい日本になりそう。
742名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:08 ID:JdKJGbRC0
>>732
それ言い出したら切り無いから
あくまでも議会での働きによる報酬が名目
民間企業の社員でも会社にいる時だけが仕事じゃない場合腐るほどあるけど普通それは考慮されない
743名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:09 ID:ooY2BRu20
おそらく前市長の決めた給与水準なのだろうが、
全国から見ても議員の収入としては低い。
阿久根市は、竹原が来る前に行革は完了していたのだろう。

竹原は混乱と後退しか市にもたらしていない。
744名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:10 ID:W/axYZ6b0
>>715
特別職なんで副業の縛りは無い。

市長の給料(年ベース)
給料4,778,181円 期末勤勉1,218,560円 年収5,996,741円 共済費863,291円 経費合計6,860,032円
諸手当・時間外は0円
745名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:15 ID:jVOCVWI80
>>714
俺の知り合い、東大卒で総理大臣になったけど無能すぎて最近辞めたよ
746名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:20 ID:elviUOF00
まともな議題をぶち上げようとしたら、
準備にどんなに短くても1週間、長いと数ヶ月とか1年以上とかかかるよな。
747名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:42 ID:JUZKKjOd0
>>745
おれのコーヒー返せ!w
748名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:48 ID:+s67qW8O0
>>710
政党に所属して政治活動当たり前むしろ特定の政治思想も持ち合わせず
署名の一本も集めた事のない議論も出来ない知恵遅れとなんか話したくない、な国と
政治とはお上だ、って言う国の違いの方が大きい。

食うに困らない層も食うに困る位の奴でも政治活動はしているのが当然だが
中間層は政治しないとか他所の国には無いもん。
749名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:52 ID:4cFZZ8Ic0
そもそも、公務員や議員にボーナスがおかしい。

民間企業じゃないんだから業績とか関係ないし、
民間みたいに、不景気で給料が下がることもない公務員にボーナスがいるか?

地方自治体の収入が上がったら住民に還元すべき。
750名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:02:53 ID:x+Zh0R8sO
ここまでするんだったら、どっかの町と合併して地域自治区にすればいいんじゃないかな経費削減できるしw。それか、議会をなくして町村総会にするとか、民意が反映されるぞw
まあ、議題通す度に選挙するようなもんだからな。
751名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:03:03 ID:ZaANALub0
>>738
日本語の言葉の意味まで捻じ曲げて、ご苦労さんです。
752名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:03:27 ID:yryPPJwt0
どうせ人事だし、
勝手に実験をやってくれ
753名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:04:13 ID:Kcv7y71zO
>>736
期待可能性ないってかw
日本終わってるなw
754名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:04:24 ID:JUZKKjOd0
>>751
>日本語の言葉の意味まで捻じ曲げて、ご苦労さんです。

有効桁数とか丸め演算とか知らないの?
755名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:04:36 ID:DeEp2r5CP
>>734
地元の会合に出席して飲み食いとかもな。
正月は宴会のはしごで大変らしい。

うちの会社の飲み会に出席してた議員も
「顔が赤黒いな・・・飲みすぎなのでは?」
と思ってたら、酔っ払って痴漢で逮捕されたw
中西なにがし、な。
756名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:04:41 ID:eMaCA+mN0
>>713
さっきから書いているんだけど、あくまで理想論ね。

市政に関わることで、少しでもその土地をよくしていこうという志のある人が、
市政を担うべきだと思うの。
収入なんて関係無い、という人が頑張れると思うわ。


そのためにはある程度の資産のある人に限られてくるというのもあるけれど、
それは今の現状と変わらないし。
この市長の手法はありだと思うわ。
757名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:04:41 ID:7Rdhkw8b0
2008年度集計の阿久根市の市民の収入は570万円
市職員は608万円
その差は約40万円
758名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:05:42 ID:8umOZguD0
>>745
偽善者は素晴らしい約束をする 守る気がないからである
それには費用も掛からず 想像力以外の何の苦労もいらない
                            ルーピー鳩山
759名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:05:50 ID:tY7z9sie0
>>756
理想論なんて猫も食わないよ
民主党だって気付いたのに
760名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:06:19 ID:VxkUAhN00
議員の給与は議会を開かずゼロにして、カネが欲しけりゃ業者にたかれ。

阿久根市・規則改正:業者と酒・ゴルフ容認!
http://fukuoka-seikei.com/08-1204-f2.htm


ま、そういう事です。
761名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:06:30 ID:qyV+6Mth0
>>9
先進国じゃ自治体レベルの議員は100%別に本職もってるのが常識。
数十日の議会だけで年収ん百万もらおうって発想がキチガイ。
762名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:06:39 ID:NnrPFZaDP
>>756
理想論をそのまま導入しちゃいかんよ。
だいたい現実とのギャップで大きく破綻する。
共産主義がいい例だわ。
763名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:06:48 ID:cv3si7DK0
給料が多ければ汚職しないなんて有り得ない
金はあればあるほど欲しくなるんだよ
金持ちほど脱税するのと同じ
764名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:06:57 ID:LofjAYhXO
市長、やめてください!
765名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:07:03 ID:i8/JDtr50
>>759
おっと、いまだに民主党を支持してる半分以上の国民の悪口はここまでだ
766名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:07:03 ID:eMaCA+mN0
>>759
別に押し付ける気はないわよ。

でも、この市長のやり方はアリだわ。
767名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:07:09 ID:g95xAUgA0
お茶飲んで雑談してアクビして5時になったら帰る

公務員を首にしろ

仕事を8時間ずっとしてる奴なんて1人もいねーじゃねーかよ
768名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:07:24 ID:rLty2i620
地方はすごいな
外人参政権なんてやったらすぐ崩壊するじゃん
769名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:07:27 ID:ooY2BRu20
>>756
要するに資産差別礼賛ですか。
あなたは卑劣な人ですね。
770名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:07:36 ID:XlGRIJYW0
で、市長の給料はいくらなの?
771名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:07:49 ID:TDjYScrS0
>>716
締りがなくなる方向???
相互って何と何?
適度な緊張感ってどういう事?

よくわからん

社会とは民の集合体、すなわち公である
民の意思が反映するシステムが民主主義
その代表である代議士は公の意思を守らなくてはならない

だが今の公務員、マスコミ、政治家は公への意識がなさすぎる
すべて私の権利を優先している

このような状況でどんな制度、システムを作っても無意味

まずは意識改革、つまり、教育から変えていかなくてはならないのだ

自由と権利のみを追求してきた教育の弊害が今

責任と義務をないがしろにしてきたツケが今

義務の対価が権利であり、

自由には責任が伴うのだ

この意識があまりにも日本人は薄くなってしまった
そこが今の日本の問題なのですよ

一朝一夕には無理だが、今ならまだ社会崩壊は防げるはず
10年で立て直すプログラムが今大切
772名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:08:12 ID:aTD8N7g30

最高の市長だね。
773名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:08:17 ID:sitM8cJb0
>>749
日当1万でも高額
だが経費だけで数百万ってことのないようにしないと
774名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:08:18 ID:kPzwaj2V0
議員の日当制はいいよ。進めてほしいとも思う。

しかし!
この市長は本気で「議員日当制」をやる気があるのかというと
はなはだ疑問だっ。

やるんだったら、いきなりこんな極端なことをするんじゃなくて
きちんと落としどころを踏まえた上で、時間をかけて進めていくべき
じゃないかなと思う。
やり方が不味すぎる!

こんなのいきなり、専決でやられて、ハイそーですか。なんていう
ヤツおるか?

ようは、議員日当制に反対する反市長派議員(金の亡者)VS
賛成する市民と市長派議員(聖職者)という構図を作りたいだけ。

本気で日当制にする気なんか無い。利用しているだけ。
2,3ヶ月中におこなわれるリコールのためにっ。

汚いパフォーマンスだよ。

775名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:08:22 ID:k3ScWsqU0
市長がんばれ
776名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:08:22 ID:PS8iOZb70
日当制にしたら出席日数が2倍になったでござるの巻。

777名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:08:38 ID:W/axYZ6b0
>>750
町村は総会の設置が出来るけど、市は出来ない。
町になれば別だけど。

>>757
課長補佐までの一般職のみでみれば、さらに差が縮まりそうだな。
778名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:08:47 ID:JUZKKjOd0
>>770
むしろ市長はよくやってるんでボーナス増額しないとw
779名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:08:57 ID:8umOZguD0
>>766
なるほど
じゃあ日本の裁判は刑事も民事も全て裁判員だけで判決出させたほうがいいわけだね?
職業裁判官も検察官もいらないよな 全て日当払いのパートがやればいい
780名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:09:02 ID:qyV+6Mth0
>>732
視察代は政務調査費って給料と別に出るじゃん
781名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:09:15 ID:eMaCA+mN0
あら、理想論という言葉に食いつく人が多いのね。

でも志のない人に市政を担わせてきた結果が、公務員や市議の優遇でしょ。
大ナタ振るうのもアリだと思うけれどね。


>>769
レッテル貼りが趣味の人はチラシの裏で満足してくださいね
782名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:09:16 ID:ZaANALub0
>>754
統計学は履修したよ

ただ、統計学の理屈を持ち込むのが論点の挿げ替え何じゃないのかね?
現状、志の高い人間が稀=居ない、もしくはごく少数(ゼロに近似)だからといって、
更に出現率を減らすような方向に誘導する施策が適切なのかどうかを考えないと。

前提として、
>リーマンをやめて退路を断って立候補って志の高い人がいる
ことをよしとするのならば、っていうことだけどね。
783名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:10:20 ID:JUZKKjOd0
>>779
全然関係ないものを混同するのは低脳の自己紹介じゃね?w
784名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:10:20 ID:UV4NBYrP0
素晴らしい
今後は知事→総理大臣になって同様のことやってくれ
日本が変わる
785名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:10:43 ID:PS8iOZb70
>>774
> やるんだったら、いきなりこんな極端なことをするんじゃなくて
> きちんと落としどころを踏まえた上で、時間をかけて進めていくべき
> じゃないかなと思う。

この手の話しは断固拒否で落としどころがないから無理だろ。
786名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:10:45 ID:75HEV4MDP
>>779
地方議員は現状でも兼業が大部分です。裁判官検察官とは違いますね
787名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:10:51 ID:NnrPFZaDP
>>771
政治家も含むなら、そんな政治家を選ぶ有権者も公への意識が無いと言えるわな。
選べる人間がいなけりゃ自分が出ろ、それが公の意識ってものだろ。
788名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:11:11 ID:+aZxsdH10
固定資産税を下げたのは議員報酬を日当制にしたからだな
789名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:11:26 ID:tY7z9sie0
>>782
>リーマンをやめて退路を断って立候補って志の高い人がいる
まぁ、これはアホだよな。
民主主義の場合、志の高低じゃなくて、国民のニーズだからね。
長くやってる議員は機を見て敏なだけで、別に志は関係ないし

うん?民主主義って、実は駄目な制度じゃね?w
790名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:11:32 ID:eMaCA+mN0
>>779
極論でしか語れないなんて、可哀相な脳ミソなのね
791名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:12:03 ID:K6nt5apM0
これいいんじゃない?
全国展開しようよ。
792名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:12:05 ID:eF8eUiQmO
そういや1円差落札ってどうなった?
793名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:12:08 ID:JUZKKjOd0
>>782
>ただ、統計学の理屈を持ち込むのが論点の挿げ替え何じゃないのかね?

いやあ、税金の使途にだけ理想論を持ち込む事が現状のダニの温床だしw
794名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:12:12 ID:ooY2BRu20
>>781
嘘をついてこの市長をかばっても、
資産のある人間しか要職につかないようにすれば良い、という
あなたの暴論は消えません。

あなたは人間未満です。
795名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:12:16 ID:YskUby5N0
>>784
さすがに国政でこれをやるのは無理がありすぎるだろ
796名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:12:16 ID:elviUOF00
理想論なんて、大概他人からしたら疎ましいもんだ。
797名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:12:27 ID:FLv9wGCW0
ものには常識というものがある。まともな奴が40万円で市議になるかよ。
人のことだと思って、自分でその立場にたって考えてみろ。それでも妥当と考えている奴は
まともではない。
798名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:12:35 ID:rRhHIAUA0
>>789
封建主義でも民主主義でも一長一短はあるでしょう

今は民主主義の悪い部分が出てしまっているだけで
799名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:24 ID:x+Zh0R8sO
>>777
ああ、すまん。町じゃなかったのか。あまりにも、お粗末な町…じゃなく市だったんで間違いましたm(__)m
800名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:39 ID:75HEV4MDP
>>797
現状でも大半の議員が本業があります。収入はそちらで十分でしょう
801名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:43 ID:g95xAUgA0
阿久根市民が決めればいいじゃん。
お役人様の生活を支える為に永遠に家来として生きるか?

家来を辞めて新しい未来に賭けるか?

好きにすりゃいいじゃん


802名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:43 ID:eMaCA+mN0
>>789
そこに気づくとイタイことになります

>>794
あらそうw
803名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:46 ID:JUZKKjOd0
>>796
理想論は民間として自己資本を投下する前提なら勝手にやってもらって構わんが
公金の使途としては問題だよな
804名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:47 ID:NnrPFZaDP
>>789
国民のニーズが変わった時に、民主主義以外だと高確率で暴動になるが、
民主主義なら選挙だけで変わる。
これが一番大きなメリットじゃないかな?
805名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:48 ID:PS8iOZb70
>>789
> うん?民主主義って、実は駄目な制度じゃね?w

そうだよ、でも一番マシな制度。
806名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:13:54 ID:cv3si7DK0
>>797
年収40万と日当一万を混同するなよ
しかも、経費やら交通費やら文書費やら別途支給でしょ?
807名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:14:19 ID:TQWxUoAF0
日本は政治家の利権活動とイデオロギー活動に金出してやってるのが異常
808名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:14:39 ID:5f6uZbZJ0
市民がどんな判断をするのか見ものだな
809名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:14:54 ID:uWQNzbuZ0
>>789
民主主義は最悪の政治形態であると言える。ただし、これまで試されてきたいかなる政治制度を除けば。
810名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:07 ID:cJ6VG4330
年収40万じゃ市議だけで生活できない
副業が市議にならざるを得ないだろう
そうなると議員職の方が疎かになるのは明白
それで良いなら、いっそ議会なんてやめてしまえばいい
811名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:07 ID:8umOZguD0
このスレには たんぽぽ載せ職人しかいないのかおw
年に1度しか議場出席しなくても そのたった1度が有益であればよいのが議員だよ
市長は行政の長だから毎日で当たり前 特別職というだけで職員(長)なんだから
812名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:15 ID:syif6+uFP
まあこの市長の政策の有り無しとは別に
外国人参政権を与えるといかに危険かの実証例にはなるわな
813名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:21 ID:6r1qjEVQ0
年間40日とか
814名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:25 ID:11dAXI4q0
40日で360万はありえんだろ??日当9万円だぞ
815名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:30 ID:Aoc31/wS0
つか長の専決で議題が通るシステムだということに驚いた
816名無しさん@十周年 :2010/06/19(土) 13:15:47 ID:b3roOgF10
議員報酬大幅カットで、忙しいわりには文句だけいわれるってか。
他に仕事を持っているならともかく、
そんなものになりたがる人間なんていないだろう。
自分がやるつもりなかったらいくらでも夢のようなことがいえるがな。
817名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:50 ID:WX/YfHOF0
市長GJ
818名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:15:51 ID:eMaCA+mN0
>>809
要は「正義は数!」ってことだからねw
819名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:12 ID:75HEV4MDP
>>810
現状ですでに兼業議員ばかりです
820名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:18 ID:2eFy179G0
日当にしたら40万円分の仕事しかしてなかったってことか
これは市長GJとしか言いようが無いだろう
821名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:40 ID:PS8iOZb70
>>811
あれはたんぽぽじゃなくて食菊!!!
822名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:54 ID:N0CTcT1l0
議員がほぼボランティアみたいな仕事になったら
政治家には資産家しかなれなくなるだろ

貧乏人が政治家になるのなら資産家か特定の宗教や団体をバックにつけるしかない
つまり政治家が特定の階層や特定の団体の利益だけを代弁するようになる

つまりオマイらみたいな貧乏人や庶民の立場を考えて政治をしてくれる政治家は
居なくなるってこった。だってオマイらのこと考えたってなんの利益も無いもんな
政治はボランティアだし。せいぜい選挙期間中夢みさせてくれるくらいかな
よかったなwww
823名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:54 ID:TQWxUoAF0
>>804なにこの家畜
民主主義だって暴動やテロが正義になりえる
824名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:16:55 ID:ZaANALub0
>>814
だから、業務量と報酬を整合させようと考えたときに、
議員の業務を増やす方向で考えられないものかなぁ。
825名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:17:22 ID:f8TlmNIAP
基本間違ってないと思う。
政治家なんてただの国民の税金使って社会に還元するだけの存在。
ただのボランティアなんだからステータスなんて与える必要ないし、当然、給与も与える必要ない。
826名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:17:53 ID:uWQNzbuZ0
>>812
参政権云々というより、より広範な権力暴走の危険性かね

>>815
通した後で議会の承認が必要です。でも市長は議会開く気0です
827名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:18:01 ID:7Rdhkw8b0
>>254
このグラフは低収入の部分には収入ゼロの赤子まで含まれているインチキグラフ

>>708
>一番定収入の層を切っても大きく差が詰まることはないことくらいはわかるよね

したがって低収入の層を除外すれば(少なくとも赤子などを数から除外すれば)必然的に高収入の%割合が増える
低収入の層を切っても高収入のグラフが変動しないかのような言い回しは詐欺に近い
828名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:18:04 ID:g95xAUgA0
平日は公務員ばかりだけど、今日は民間人が多いな
829名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:18:17 ID:eMaCA+mN0
>>824
議員数の是正も盛り込まれるといいでしょうね。
恐らく無駄な人がいるんじゃないかしら。
830名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:18:18 ID:cv3si7DK0
じゃあさ、とりあえず議員定数削減に文句ある人っている?
831名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:18:28 ID:2eFy179G0
生活保護を受けて議員を続ければいい
どっちにしても財布は同じなんだからw
832名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:18:29 ID:ooY2BRu20
>>799
人口が3万人未満でも、過去どこかの時点で一旦市に昇格すれば、自ら望まない限り市であり続ける。


この市長は合法的な手段をまったく行おうとせず、むしろ法規を愚弄し、法律を破ることを喜んで行う。
その上に議会とも市職員とも対立したままで姿勢を停滞させている。
どうしようもない駄目市長だ。
こんな馬鹿をかばっても、無能さを露にさせるだけだろう。

せめて法律は守るべきだ。
833名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:18:48 ID:75HEV4MDP
>>816>>822 現状ですでに兼業議員だらけです
834名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:18:59 ID:tY7z9sie0
>>822
ここで賛成している連中は、つまり「政治家は資産家や、その子飼いがなる物」を
法的にもシステム的にも確定する事を是認している連中なんだよね。
現状もそうだから、って理由で。


一種の寡頭政治なんだろうけど、そういうのアリなのかもな。
835名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:19:11 ID:cJ6VG4330
>>809
ちと難解な文章だけど
民主主義は最悪だけど、他のシステムよりはマシだって事?

>>826
>でも市長は議会開く気0です
つーことは、成立はしないって事?
836名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:19:18 ID:CnFHD98g0
>>822
同意せざるを得ない。
現状もその傾向は否定しないが、それを加速させる結果になる。
そんな政治は嫌だ。
837名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:19:23 ID:PS8iOZb70
>>833
それか元職員な。
838名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:19:44 ID:pcPNC4Ki0
こいつ電波だけど応援するわ
ちゃんと仕事して結果出してる
素直にすげえよw
839名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:20:00 ID:NnrPFZaDP
>>823
お前の正義なんて大半は興味無いから押し付けるなよ。
840名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:20:23 ID:JUZKKjOd0
>>809
>民主主義は最悪の政治形態であると言える

役人的には最悪だろうね
841名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:20:32 ID:FFNbYEDV0
いくら公務員がブログ市長を電波と叩いたところで、その電波以上にアホなのが公務員だから市民は支持しませんよw
842名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:20:48 ID:7hUjNSme0
やってることじゃなくて、手続きが問題だろ。

これがとおるなら、正反対のことを専決処理しても、誰も文句言えなく
なるぞ。
843名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:20:50 ID:rRhHIAUA0
>>827
グラフ全体をよく見るんだ。
収入のない人はきっちりカットされてる(2万4千の人口に対し、対象が9千人強)
低収入のバーを抜いても役人の平均の方が圧倒的に高い
844名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:21:19 ID:8umOZguD0
>>822
市民を代表して行政に目を光らせるのが議員の仕事 ボランティアで勤まるくらいなら要らないだろうねw
専制政治で取り返しのつかないことになってからリコールすればいいと叫ぶなら 頭が足りなすぎるw
このスレには宮崎県民が多いようだ
845名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:21:29 ID:rRhHIAUA0
>>829
議員数是正の話はかなり前から出てるお
846名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:21:36 ID:Swc1nm4L0
考えてみれば実験としてはいいかもね
これで市政が良くなったら他に広がるうううううううう
847名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:21:39 ID:KFRl8eC+0
「市民の支持がある」と言ってる人たちが
次のリコールでどういう反応をするか楽しみ
848名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:21:48 ID:PS8iOZb70
古代ギリシアのようにパチンコで議員を決めればいいかもな。

849名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:21:57 ID:TQWxUoAF0
>>839民主党が何をやりだしても従えよ下僕豚
850名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:22:13 ID:uWQNzbuZ0
>>835
言葉はまあそういう意味だろう。正確な真意はチャーチルについて書かれた本を漁ればわかるはず。

あと、専決処分って元来は「議会を開く余裕が無い、人的な問題で議会が開けない」場合に行われるものなので
事後の議会の承認まで段階がいってなくても効力はあるはず。無かったら専決する意味が無いしね。
851名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:22:52 ID:eMaCA+mN0
>>822
民主主義の弊害、数の正義がまかり通るとそうなってしまうわね。
そもそも政治に関わるなんて、ボランティアに毛が生えたようなもののはずなんだけど。

貧乏人は自ら政治家にならずとも、安い年収でもその土地を思える人を選べればいいと思うわ。
いないかもしれないけどw
852名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:23:04 ID:sK2DK18i0
>>800
能力のある人間は時間単位でもっと金が稼げる。
市議なんかやらないでじゃぁ本業頑張ろうってことになるわい。

市議には、年収40万でも貰えれば助かる!!というレベルの人間が集まるということになる。
議会そのものの価値がなくなるわい。
下がバカばっかりになれば市長はさらにウハウハだろうけどな。
853名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:23:07 ID:L8Wnt/pY0
市議会議員はボランティア精神でやってください。
40万もらえればいいでしょ
854名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:23:09 ID:uC10NN+H0
>>572
いや、俺は公務員じゃないけどな。
855名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:23:21 ID:Z+J4RqS20
ボランティアで十分だよ

団塊の世代が居るだろ。自分の子供や孫の為に頑張れよ

856名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:23:59 ID:+s67qW8O0
>>834
つまり
政治に参加するリーマンを認めない企業
資産家以外に投票しない選挙民
以外はいないという前提に立って考えているのが反対派な訳ですね?
857名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:03 ID:8umOZguD0
>>846
中国に移住したら幸せになれるね
共産党政権下で阿久根市がイパーイ
もちろん議員は中央選出のお飾りだけどね
暴動やら何やら賑やかでいいだろうwww
858名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:05 ID:7Rdhkw8b0
>>843
市職員はな
市民に関しては全体数でのパーセンテージと市の側が白状してるんじゃなかったか
859名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:17 ID:TNX1h99/0
たまに正しいことをするから困る
860名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:25 ID:m8mDuKTU0
日当一万、いいじゃないですか。

竹原市長、がんばってください。反対しているのは、金使って集票している議員です。
861名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:32 ID:gvKSMxa80
地方自治法を勉強すると首長と議会は対等ではなく首長>>議会であることが
よくわかる。権限をめいっぱいふるえばこの市長のようなことを適法に行うことが
できる。
862名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:48 ID:wUC5IBY20
>来年4月から、法人市民税の税率を現行の14・7%から12・3%に、
>固定資産税の市税分の税率を1・4%から1・2%にそれぞれ引き下げる。
>さらに、今年8月からは、住民票の交付手数料などを現行の300円から200円に引き下げる。

減税と行政サービスのバランスを考えるのが各自治体の仕事なのに、
減税を議論すらしないクソが多いなか、独断といえ実行した市長はすげーなw


でも、市長は基地外だと思うけどねwww
863名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:24:59 ID:GlAtoHCK0
私腹を肥やそうと大金を使い市議になったのに可哀相だなw
864名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:07 ID:gvKSMxa80
何回選挙しても当選するんだから仕方ないな。
865名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:07 ID:PS8iOZb70
各種費用や手当てがつくから総支給が40万円のわけがないしな。

蓋を開けたら200万とかになっているだろ。
866名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:07 ID:elviUOF00
>>851
そう思うんなら、自分が議員をやれよって思うんだけど。
867名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:12 ID:ooY2BRu20
選挙については、市民が考えるだろうからここでは論評しない。
しかし、市長は法規を市民に周知徹底させるべき職業だ。
合法的な手段を放棄し、ひたすら違法な命令を繰り出して市を混乱させているこの市長は、
自らの職業に従っていない。

竹原の精神には市長の資格がない。
868名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:14 ID:ZaANALub0
>>843
そりゃ、就労してない人間は外すのが当たり前でしょうよ。
労働しているのに0円(タダ働き)なら母集団に含めるべきでしょうけど。

それとこのグラフって、就業形態と従事時間が反映されていないのね。
週6時間くらいのパートでも、年収10万に達すれば母集団に組み込まれて、
平均値を下げるのに一役買わされてる。
869名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:24 ID:xoz8IvHV0
あまりにも恣意的すぎる

まあ市民の代表だから
そこの奴らが納得してんならいいか
870名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:26 ID:CnFHD98g0
そもそも、年収が少なくても志だけで議員になる有能で素晴らしい人が居たら、
現状の給与でもまったく問題無い。むしろ、給与を増やしてもよい。
現状の給与でもそんな人は居ないのに、給与減らしたら志のある人が増えるなんてのは幻想だ。
871名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:27 ID:g95xAUgA0
若い子にこの意識を提起した意味はデカイよ

だって忘れないもん
872名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:35 ID:ZmQUfwmh0
キチガイの暴走を止められないシステムがおかしいのか、そもそもキチガイが市長に
なるわけないという前提が間違っていたのか…

なんにしても、キチガイは早く病院に入れるなり殺処分するなりしないと、キチガイ
が蔓延するぞ。って、すでに蔓延してるから二度もキチガイを市長の座に据えたのか。
873名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:25:42 ID:TQWxUoAF0
>>837それ日本の大問題だ、公務員も議会も利権化や準世襲化してる
本来みんなが望む人間にお願いするべき、阿久根システムで日本を変える実験してくれ
874名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:26:15 ID:sBgDriSI0
何かっちゅうとグローバルスタンダードとか言うんだから、海外ぐらいに抑えたらええやん。
日当1万はちょいとかわいそうな気がするけど。
875名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:26:15 ID:XNZ+bBwE0
>>836
そういうこと。
議員に金を払わない→…→金を持っている者が自分たちに有利になるように政治を動かす。
必ず、あとで貧乏人が泣くことになる。
876名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:26:32 ID:11dAXI4q0
40日ってことは他になんかやってんだろ?40日の為に325日準備してんのか?
877名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:26:41 ID:8umOZguD0
>>862
偽善者は素晴らしい約束を(ry
財政状態を顧みなければ自分の在任中にたっぷり起債して あとはシラネとやればいいからなぁ
878名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:08 ID:x+Zh0R8sO
>>832
まあ確かに、裁判所で結審した司法判断を愚弄する奴だからな。
行政マンの立場でもありえないし、政治家の立場でもありえないね。
国会の体系に不満があるなら政党でも設立して国政でも挑戦すればいい。
まあ、アナーキストだったら、革命でも起こすしかないがなw
879名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:11 ID:rI2HuWeY0
いっそのこと市議も市職員も首にして全員バイトにしたらいいじゃね?
市の名前も竹原市にして、逆らうものは市長命令で粛清。
ってか、日本から独立して竹原国でも造ればいいw
880名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:15 ID:jbvARQr+0
これは自分に対立する議会を潰すための専決処分と思われても仕方のないレベル
年収1,000万円を300万円程度にするのなら幅広く理解を得られたかもね
881ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/06/19(土) 13:27:31 ID:Og6DKyQ/O
日当1万円で怒ってるのか?
日雇いの重労働でも1万円貰え無い時代に何に贅沢行ってるんだ?


市長GJ!



昔は金持ちが名誉も欲しくて国にかかわる良い事をボランティアでしてたのに 今は政治家になって私腹を肥やそうとする輩しかいなくなったから 公務員の給与を下げるのは民間から見ると 当たり前なことだよ
882名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:51 ID:eMaCA+mN0
>>866
同スレで同じこと二回も言われるとは思わなかったわ。

貧乏な国家公務員なので、無理ですわ。
阿久根市とは無縁だし、経済なんかも大学でやった程度できちんとおさめてませんしねぇ。
883名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:27:58 ID:NnrPFZaDP
>>873
準世襲から完全世襲にしたいのか?

本来みんなが望む人間にやって貰いたいのなら、
その人間が市議になり易くなる様に補助しなきゃならん。
ハードル上げたってその人間は市議にはなれん。
884名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:28:09 ID:6lKlxhf40
そもそもいい加減な市政を今までやってきた結果
これぐらいやらないとダメって事だろ。
やり方は良いとは言わないが市議なんて仕事してるかどうか
なんて国会議員より見えない。

しかも年間40日程度なら最低賃金でも良いかも知れん。
老害の小遣い稼ぎで議員になられても市としては税金を垂れ流す
だけで良くはならない。

志のない者は去れば良い。
885名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:28:27 ID:uWQNzbuZ0
>>879
全権委任条例を専決処分か……マジ胸熱
886名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:28:30 ID:bcuHyrsNO
この専決処分は自治法的に通るのか?
887名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:29:17 ID:4l+kJ1tsO
>>822
現実金持ちしかなれないじゃん
888名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:29:30 ID:k3ScWsqU0
>>867
お前だけ制限速度で道路走ってろ。
889名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:29:56 ID:elviUOF00
>>882
何その矛盾。
自分でやる気も無いのに、理想論ばかり振り回してんのかww
890名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:30:00 ID:eMaCA+mN0
>>883
今も地方なんて完全に世襲だと思うけどw
地方でそこまでの人脈と金があるところなんて、議員かヤクザに限られるわ。
891名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:30:11 ID:cv3si7DK0
>>875
議会に出ないで選挙活動しまくりの上
選挙資金が税金から出る現職が有利すぎると思わないの?

お前が立候補しろとか言うけどさ
食う為に働きながら選挙活動して↑に勝てると思うか?
892名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:30:20 ID:g95xAUgA0
市長が基地外か?公務員が基地外か?



議論しようぜ



3行以内で理由と答えを書こうぜ




893名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:30:31 ID:8ZtFY0G40
市議もレベルは低いだろうが、市長もデタラメすぎる。
自治をする資格がないね

早く周りの自治体に吸収されるべき
894名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:30:47 ID:tY7z9sie0
>>872
それは、ちょっと前に国政レベルで国民が悩んだことだw

よく考えなくても、鳩山をさらに酷くした奴なんだよな、コイツ
攻撃対象が、官僚じゃなくて議員だけど

さて、支持している連中は・・・
895名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:30:50 ID:+s67qW8O0
>>872
キチガイが偶々正しく状況を認識しそのキチガイ性が故に過激な振る舞いをし
状況を改善しようという地道な努力を根こそぎ水泡に帰さしめる。
ま、この市長の事だが。
896名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:30:50 ID:dudGbIZ/P
+民って公務員絡みのネタになると理性が働いてないんじゃないかと思われる連中がわんさと出るな
897名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:31:26 ID:rRhHIAUA0
>>868
低収入の層を削ったとしても、
役人と市民の差が、他の人が言う40万円差になるわけがないっていうのは分かるでしょ?
898名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:31:28 ID:PS8iOZb70
>>887
金がなくても元職員なら公務員総動員で当選させてくれるよ。

899名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:31:33 ID:ZaANALub0
>>886
起訴→裁判になるのを待ち、その結果次第ですね。
そうならないと、通るも通らないもなく、執行される。

ちなみにこの市長、現時点でも何件かの裁判所の判決や勧告、是正命令を
無視し続けているから…
900名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:31:36 ID:QUXlgMBpO
夕張になるよりマシ
901名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:31:47 ID:nfF3hjrO0
>>870
分不相応な報酬を払うが故に、妙な奴ばっかり議員になりたがるのかもよ。
それで、良い志ある奴がはじき出される。
議員が美味しいすぎるから、世襲させたりしてな。
902名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:31:53 ID:uWQNzbuZ0
>>886
市長が議会開いて承認を得る気が無いからなあ
仮に裁判沙汰になったら通らないんじゃね?
903名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:16 ID:eMaCA+mN0
>>889
変に食いつくわねぇ。
さっきも書いたんだけど、やれるものならやりたいわよ。

でも能力がない者がやれないでしょ?
その土地に縁もゆかりも無い人にも難しいでしょ?
そう言ってるんだけど。
904名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:22 ID:sK2DK18i0
>>884
低賃金にすればするほど、志のある人間が集まるとでも?

世の中には低賃金の仕事が山ほどあるが。
賃金が下がれば下がるほど、能力も志も低い人間しか来ていないと思うがなぁw
905名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:28 ID:/HgpHgDW0
共産、公明、生協とかの団体出身は自動的に三分の一は団体に召し上げられる
ので、ちょっと痛いかも。
906名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:29 ID:aowR/JRX0
いいぞもっとやれ
907名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:31 ID:jbvARQr+0
なんか勝手に議員の仕事を想像して怒っている奴がいるな
908名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:34 ID:NnrPFZaDP
>>890
それを強固にしてどうする。
909名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:35 ID:JLV/e9fz0
この市長のやってる様な暴走を法案化し、既得権益を得ているのが公務員。
910名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:40 ID:1/NGePlp0
市長や市議会議員なんかは名誉職扱いってことで報酬なんかいらんだろ、ボランティアでいいじゃん
それに40日働いて1万/日当で40万も血税の中から貰えるんだぞ、それだけでもありがたいと思わなきゃだよな

市議なんかは他に仕事持って働いててもいいんだから仕事すりゃいいじゃん
911名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:32:59 ID:CnFHD98g0
>>873
阿久根システムにしたら、資産家とか世襲制とか利益誘導する人しか残れないから。
>>887
「それをシステム的に決定づけて良いのか?」って事だろ。
金持ちだけが政治家をやるのに賛成ならいいけどね。
912名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:33:07 ID:8umOZguD0
やれやれ このスレに居るアフォどもが有権者の過半だから
税収よりも国債発行額のほうが多くなってしまう国が出来上がったわけだ・・・
不況の昨今 起債を増やさずに減税できる自治体など無いだろうに
913名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:33:43 ID:gi4s6YgL0
良く知らんが、
民主党の国会議員のように議会にほとんど出席しないで
仕事放棄してたような市議がいたの?
914名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:33:48 ID:jnXL0mvb0
>>54
>事前の勉強、調整、地元の意見聴取などすることは山ほどある。

そんなのは「仕事」じゃないって。
議会に出て意見を述べ、政策を実現させることが「仕事」

>選挙対策でもあるけど地元も来て欲しいと要望する。
>そもそもそうやってたくさん外に出ないと、世間知らずになって地元の声が届かないでしょ。

ボランティアでいいんでは?
915名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:34:02 ID:eLWboieX0
市政域の非常に小さな人口3万人の市であることを考えると、
議員の人数を最低限確保するためにも、日給制にすることは、
悪いことではない。
日給1万円ならば、給与として決して低くないレベルだ。
ボランティアというレベルではない。
現市長になってから、市財政は黒字を積み上げているという。
市税の範囲で減税をすることは、非常に良いことだ。
企業誘致に働く、法人税等の減免は市の発展につながる。

財源を官の給与に求め、地域の民の経済を拡大するという政策は、
これから最も大切なことの一つだろう。
増税論議の前に、中央でもやるべきだよ。


916名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:34:04 ID:VO2yAd0C0
まあ市長GJとか言ってる馬鹿は、日当いくらの肉体労働しかしてない
底辺なんだろうなw

これやってたら、お前らの味方なんて誰も出馬しないぞw
917名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:34:07 ID:ZaANALub0
>>897
労働時間くらいは明記して、就労時間辺りの所得額を示して頂かないと
何とも言えないのでは?

逆に、民間側にパートが多いだろうというのも確認できないから、
本当に何とも言えない、つまり客観性を欠く資料で、意味を成していない。
918名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:34:25 ID:eMaCA+mN0
>>904
話題がループしてるわね…
仕方ないか
919名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:34:32 ID:sK2DK18i0
>>910
その程度の金で「ありがたや」って人間しか集まらなくなるってこったよ。
920名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:34:44 ID:rRhHIAUA0
>>899
ttp://cid-24d4e43d37a28ca5.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public
投獄されることはもう覚悟済みだそうだ。
だからこそ専決処分という手を使って「急いだ」可能性がある。
921名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:34:55 ID:+s67qW8O0
>>904
それはただ単に競争率の問題でしょうよ、と。
922名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:35:30 ID:fCQf0pSL0
>>900
このままだと確実に市長のせいで財政破綻するけど
再建支援が受けられないぶん夕張より下を行くだろうね
923名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:35:38 ID:cv3si7DK0
>>916
今現在出馬してないだろ
何故なら出馬しても勝てないからだ

税金で選挙活動で専念出来る現職に勝つには
どっかの組織票に頼るか知名度があるかぐらい
924名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:36:08 ID:7Rdhkw8b0
>>897

2008年度集計の阿久根市の市民の収入は570万円
市職員は608万円
その差は約40万円弱


市民の所得が190万円…は詐欺的数字
>>254は詐欺的グラフ
赤ちゃんまで入れた働かない世代まで含んだ数字だ
市の執行部は昨春(2009年)の議会でそれを認め「労働世代に限れば市民の収入は570万円相当」と答弁している
925名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:36:30 ID:tY7z9sie0
>>921
低収入で権限がある仕事。


普通に考えて、権限が欲しい紐付が来る可能性が高いよなぁ
926名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:36:35 ID:x+Zh0R8sO
>>832
すまん訂正、国会じゃなく国家ねm(__)m
927名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:36:38 ID:eMaCA+mN0
>>919
公務員の手厚い福利厚生はかなり大きいわよw
私でさえJRは割り引きだし、病院で100円以上払ったことないもの。
特別借受宿舎は2LDKで4000円だし。
928名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:36:51 ID:8umOZguD0
>>915
町に降格すべきなんだよそれは
それをせず監査なし行政をやろうとしているのがこの問題の真相だろうさ
929名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:37:33 ID:Nn4S6r4m0
>>927
自治体名を
930名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:37:42 ID:Z+J4RqS20
何処の行政も借金だらけだろw貧乏人の意見とか笑わせるわ

無駄な道路とか、箱物ばかり作ってさ


日当1万円賛成!!!!!!!!!!
931名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:37:51 ID:CnFHD98g0
>>901
たかだか三百万ちょいの議員の給与が美味しいわけない。
議員の立場が美味しいんでしょ。
ますます議員の立場を使って利益を得られる人だけが残る。
議員の立場で利益を得ない人が議員をするには給与が必要だ。
この報酬40万円に賛同して、世襲制を嫌うのが理解できない。
これは世襲制を強固にするシステム。
932名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:38:01 ID:bcuHyrsNO
>>905
共産と創価にとって地方の市町村議員職は持ち回りの福利厚生制度だから
933名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:38:06 ID:L3g3vI5/0
議員の日当制って。。。
議員をそういう風に扱っていいわけ?

民主主義の根幹に関わる議会がそんなに軽視されていいわけ?
934名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:38:06 ID:nMgwJz4R0
何どさくさに紛れて、法人市民税と固定資産税だけ減税してるんだよ
企業と資産家が有利になるばかりじゃないか
935名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:38:34 ID:1/NGePlp0
>>919
金の亡者は寄ってこなくなるからいいんじゃね?
少ない報酬でも頑張ろうって奴が出てくるとは思わんのかね?
そういうやつなら応援しようと思うだろ?
936名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:38:47 ID:eMaCA+mN0
>>928
まあそれこそきちんとルールに沿って、一旦昇格した市は降格してないわけなんですけどね

>>929
言うわけないでしょうにw
937名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:38:47 ID:ROkPo29w0
>>735
そんな事出来ません。情報セキュリティが厳しくなった今。
938名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:38:52 ID:jbvARQr+0
志のある人は霞でも食って生活していると思っているじゃないの?
939名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:39:05 ID:rRhHIAUA0
>>924
...言葉が通じないみたいだ。
940名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:39:12 ID:ZaANALub0
>>904,921,935
民間の低報酬業務よりは、頭の回る連中が集まるのでは?
土建や水道の公共事業の利権目当てで。
941名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:39:40 ID:k3ScWsqU0
議員とは、本来周りに頼まれやるものだ。
942名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:39:40 ID:L3g3vI5/0
>>935
そんな奴がいるわけないないじゃんw
鳩山を見ればわかるだろ?w
943名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:39:46 ID:cv3si7DK0
>>938
志のある人間が立候補するかどうかよりも
志のある人間が立候補した時に当選できるかの方が重要だ

今の制度は現職が有利すぎるだろ
944名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:39:47 ID:yN4KkR3yP
議員は名誉職とかいってる人間はあほだろ
945名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:40:01 ID:TQWxUoAF0
ここの議論の裏の分類は実は非常に簡単で

・阿久根市や日本各地で日本人として根ざして居住している人間には40万で議員をやってくれる代表適格者の存在を知っている

・そういう日本を破壊したい勢力は金権政治や乗っ取り済みの役所を守りたい
946名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:40:02 ID:Nn4S6r4m0
>>936
言えないならガセ決定。
947名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:40:03 ID:tY7z9sie0
>>934
どさくさって言うか・・・
議員叩きも含めて、企業・資産家を優遇一直線だろ、この市長
948名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:40:09 ID:CnFHD98g0
>>927
普通の自治体でそれはない。あったら異常だ。
949名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:40:13 ID:TfPHhropP
こんなに応援したくなる暴走野郎は稀。
950名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:40:26 ID:cJ6VG4330
>>850
おっと、遅くなったけどレスさんきゅ

>あと、専決処分って元来は「議会を開く余裕が無い、人的な問題で議会が開けない」場合に行われるものなので
>事後の議会の承認まで段階がいってなくても効力はあるはず。無かったら専決する意味が無いしね。
これが事実だとしたら
実質的に市長は何でも専決出来ることにならね?
951名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:40:33 ID:nfF3hjrO0
>>933
議員報酬目当ての人間を排除するという面からは、日当制にすることによりまともな人間があつまるかもしれないよ
952名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:41:18 ID:8umOZguD0
ヒトラーのうまいプロパガンダに釣られて独断専行を許し
取り返しのつかぬことになったドイツ国民の姿がここにあるようだ
953名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:41:32 ID:bjgNneju0
田舎だと市議なんて持ちまわりだったりする。
集落A、B、Cの3集落の票で1人は当選できるので、A、B、Cが2期ずつ持ちまわりで
市議を出す。
選挙をするだけ無駄なかんじ。
954名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:41:35 ID:NKVfcm2x0
人口少ないんだし、これぐらいが当然
955名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:41:38 ID:ZaANALub0
>>943
>今の制度は現職が有利すぎるだろ

それは選出方法や状況の問題であって、議員報酬は関係ないのでは?
956名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:41:41 ID:eMaCA+mN0
>>935
そういう話なんだけどねぇ。

>>940
民間は低報酬=無能ってわけじゃないから…
957名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:41:51 ID:Z+J4RqS20
自分たちの子供や孫が住む町を良くしていきたいやつだけ、議員になればいい

団塊の世代が居るから大丈夫だろ


自分の町を良くする事、それだけだよ。ボランティアで十分だろ

頭の中が公共工事の利権ばかり考えているやつは辞めればいい
958名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:42:03 ID:xg5YBlIe0
議員活動で1日1万
議事録で1日1万
行事等に手当1日1万

とかが妥当だろう。
だいたい年収500万〜600に落ち着くだろう。
今は市議会議員に年収1200万程度払っているのが実態
んでもって中卒の族上がりの議員とか無茶苦茶馬鹿しかいない
実体・・・一度ルートに乗ると馬鹿でも権力維持が可能である。

馬鹿に1000万なんてとんでもないw
職務の責任を考えてもやはり500〜700程度が妥当だと思う。
それでも仕事内容は無視してるんだし、普通ならさらに賠償責任すらあるわwww
959名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:42:27 ID:VI7SbA5VO
>>933
なんで日当制が軽視なんだよw
どんだけ頭堅いんだよw
960名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:42:28 ID:kZoxjfD00
逆をいえばここまでやっても首にできないんだよな。市長の権限ってすげーな。
961名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:42:28 ID:L3g3vI5/0
>>951
集まらない
報酬の安いコンビニのバイトに、上場企業よりまともな人間があつまるかもしれないとでも?w
962名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:42:39 ID:rRhHIAUA0
>>934
減税の上に企業、資産家が市に流れてくれば人口も増えるし法人税も増えるし
何より一番の問題である過疎化という問題が解決するかもしれない。
悪いことだけではないよ。
963名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:42:41 ID:uC10NN+H0
中国でも明の時代は、官吏の給料が歴代最低で賄賂が蔓延したそうだけど、
給料安くてもちゃんと働いてくれるっていうのは性善説的すぎると思う。

クズばかりだからこそ、悪いことするよ。
964名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:42:59 ID:LvAfmqP10
でもキチガイだからなこいつ。早いとこなんとかしないとダメでしょ。
965名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:43:07 ID:cv3si7DK0
>>955
関係あるよ 議員報酬や各種歳費で選挙活動しているんだから
それに議会出席日数が少ないのも選挙活動に専心する為じゃん

こんなのまともに働いている人間が対抗出来る訳ない
世襲になるのも当然だ
966名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:43:11 ID:Yj7ppO4c0
年収40万以下のヤツらには朗報だな
キミも市議になれる!
967名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:43:49 ID:ZaANALub0
>>950
なる。実際やってる訳だし。

ただし、「議会を開く余裕が無い、人的な問題で議会が開けない」に該当していたとしても、
この市長は裁判所の判決、勧告、命令を無視しちゃえて、それでもリコールされないでいる人。
968名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:43:51 ID:eMaCA+mN0
>>946
ああ、そう思っていただいたほうがいいわ。

こうやって事実を書いても見極められないから、公務員がいい思いをする制度が
何十年もかけて出来上がってくれたわけだから。
969名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:43:57 ID:TSxkvkFd0
がんばれ竹原市長!!
970名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:03 ID:LFVLiOfE0
>>961
経歴の箔付けになるから、そうとも言えない。
非常勤○○っていう役職と一緒
971名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:14 ID:NKVfcm2x0
市議会なんて兼業多いでしょ
今までがもらいすぎ
972名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:35 ID:M5VnDVWk0
すげーな
専決のみで議会いらねーじゃねーかw
大体専決って職員が公務中事故でこすって賠償とか
小さい額しかできねーんじゃねーの?
独裁者だな

アホはだまされるだろうし盲点だな
973名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:47 ID:nfF3hjrO0
議会じゃないんだけど、慶應にはOB等が立候補して当選した評議員で構成する評議会があり、学校経営に意見している。
この評議員の報酬はなしです。
日当もありません。
全国から月一回集まるのに交通費もなしです。
それでも、志ある人間が多数集まっている。
974名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:50 ID:rRhHIAUA0
>>950
本来首長はそれだけの権限を持ってないと何も出来ないからね〜
議会の言うことをヒーコラ聞くだけになっちゃよ。

そのかわり、首長はリコールなり議会の不信任案なり、
民意や議会の権限で首をすげ替えることが出来る。
975名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:55 ID:vdaZAvvT0
>>961
コンビニのバイトと一緒にするなよ
それに優秀な人がコンビニで働かないのは報酬が安いからじゃないから
976名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:44:56 ID:bcuHyrsNO
>>950
内容によっては絶対的無効みたいなのもあっていいと思うんだがな…
977名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:45:02 ID:uWQNzbuZ0
>>950
原理的には何でも決められるねえ。
まあ、専決処分の使用目的自体が緊急時用だからしょうがない面もあるけど。
こんな使われ方は想定されていなかったし、今まで誰もしなかったってことなんだろう。
978名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:45:13 ID:J2tEvTcZ0
ウチの市は市会議員年収一千万なんだけどさ、
350票で最下位当選可能。
979名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:45:21 ID:CnFHD98g0
議員って何かとお金出て行くんだよ。
資金不足で議員をやめるはめになり、真面目な議員さんはやっていけなくなる。
で、残るのは・・・。
980名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:45:29 ID:Yj7ppO4c0
>>970
それ目当てでくるヤツラがマトモとでも?
本業のかたわら箔付けのために市議になってみっかとか
981名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:45:33 ID:xg5YBlIe0
>>961
では今の議会に上場企業よりまともな人間いるか??

いないだろw
982名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:45:56 ID:L3g3vI5/0
>>970
経歴の箔付けにもならないだろ?
だって議会はいらないってこの基地外市長は公言してはばからないわけだし
そこまで虐げられた議員に箔があるとでも?w
983名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:46:16 ID:cv3si7DK0
>>980
その程度の人間でも今の議員よりマシ
984名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:46:21 ID:/QUz8V6B0
360万円程度の報酬を当てにして議員やってるほうがおかしい。
985名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:46:31 ID:ZaANALub0
>>956
>>904
>世の中には低賃金の仕事が山ほどあるが。
>賃金が下がれば下がるほど、能力も志も低い人間しか来ていないと思うがなぁw

って書いてあったからさ。
で、実際に相関性はあると自分も感じているんだけどね。
986名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:46:34 ID:ooY2BRu20
無給で市制を左右できるなら、その権力で収入を得ようと試みるだろう。
市は議員に議員としてやっていけるだけの収入を与えねば、議員の不正を糾弾する論理を失う。
987:2010/06/19(土) 13:46:39 ID:8umOZguD0
やれやれ
988名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:46:44 ID:Z+J4RqS20
今の地方の借金は誰が作ったんだよw

お前らクズ議員だろ。利権ばかりじゃないかよ


日当もやらなくて良いわ。ボランティアで十分!!!!!!
989名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:46:48 ID:eMaCA+mN0
>>961
収入だけで比較するからコンビニバイトになちゃうんだろうけど、
本質が違いすぎると思うわ。
990名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:46:51 ID:S9YoQ6dZ0
この市長、逮捕されて実刑だろうな・・・。
991名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:46:54 ID:LFVLiOfE0
>>980
元々まともなヤツはいないぞ。
逆に職業議員が減るから多少は浄化になるかも知れん。
992名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:46:58 ID:ROkPo29w0
>>972
これが「おかしい」っって思わない時点でアホだから。
993名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:47:28 ID:L3g3vI5/0
>>981
そりゃ、市行政のトップが基地外なんだからw
まともな議員がいるわけないだろ?w
994名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:47:29 ID:PS8iOZb70
>>984
総額で360万円じゃないだろ。
995名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:47:50 ID:CnFHD98g0
>>973
名誉職だろ。
年齢構成と年収と経歴が違いすぎると思うよ。
多分、比較対象にならないと予測する。
996950:2010/06/19(土) 13:47:58 ID:cJ6VG4330
レスくれた人らアリガト
不信任案は議会が開かれないから可決できないので
残るはリコールだけか
この市長が生きながらえてるのは結局、市民が支持してるからって形になるな
997名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:47:59 ID:XsoQkIZq0
何でこんな奴が現職なんだ?
998名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:48:06 ID:xg5YBlIe0
>>965
馬鹿だな、知らないの?
実体はボランティアの地元の主婦等にまる投げしてるだけなの
だからお金が0円でむしろ○○会とかねずみ講まがいの会費で
稼いでるのwww
議員報酬で選挙活動なんて実体ではないんだよwww

現実見ろよ?見えないのか?
999名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:48:47 ID:NKVfcm2x0
ここまでしても公務員のお給料減らせない現実をお前らは
どうして分からないの?
1000名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 13:48:57 ID:eMaCA+mN0
>>985
ああなるほど、そういうことでしたか。
読み解けず失礼。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。